JPH095066A - 魚釣用リールの糸長計測装置 - Google Patents

魚釣用リールの糸長計測装置

Info

Publication number
JPH095066A
JPH095066A JP15778895A JP15778895A JPH095066A JP H095066 A JPH095066 A JP H095066A JP 15778895 A JP15778895 A JP 15778895A JP 15778895 A JP15778895 A JP 15778895A JP H095066 A JPH095066 A JP H095066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spool
fishing line
wound
bottom diameter
fishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15778895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3045045B2 (ja
Inventor
Takashi Terauchi
孝 寺内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Globeride Inc
Original Assignee
Daiwa Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Seiko Co Ltd filed Critical Daiwa Seiko Co Ltd
Priority to JP7157788A priority Critical patent/JP3045045B2/ja
Publication of JPH095066A publication Critical patent/JPH095066A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3045045B2 publication Critical patent/JP3045045B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は魚釣用リールの糸長計測装置に関
し、釣場の状況や対象魚等に応じ底径サイズの異なるス
プールに交換したり下糸をスプールに巻回して底径を変
更した場合にも対応が可能な糸長計測装置を提供するこ
とを目的とする。 【構成】 スプールの規定巻径レベルまで釣糸を巻回し
た際のスプールの総回転数と、スプールの底径及び規定
巻径レベルまでの溝深さを基に糸種に対応した基礎デー
タを求め、この基礎データにより決定される糸長計算式
とスプールの実回転数から釣糸の糸長を計測する糸長計
測装置であって、リール本体に装着され、スプールの任
意の糸巻表面に当接可能な計測ローラを有する検出部材
と、計測ローラの回転数検出手段と、当該回転数検出手
段で計測した計測ローラの回転数からスプールの底径と
規定巻径レベルまでの溝深さを算出する演算手段とを備
えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スプールの回転数から
釣糸の繰出し量や巻取り量を計測する魚釣用リールの糸
長計測装置に関する。
【0002】
【従来の技術】釣果の向上を図るため、近年、多くの魚
釣用リールには、釣糸の繰出し量や巻取り量を計測表示
する糸長計測装置が装着されており、斯かる糸長計測装
置によって所定の棚に仕掛けを降ろすことができるよう
になっている。そして、本出願人は、先に特開平1−2
76011号公報又は特開平5−103567号公報に
於て、釣糸の太さに関係なく、スプールの回転数から釣
糸の繰出し量や巻取り量を計測することのできる魚釣用
リールの糸長計測装置を提案した。
【0003】特開平1−276011号公報に開示され
た糸長計測装置は、スプールの底径とスプールの規定巻
径レベルまでの溝深さがスプール形状に応じた定数とし
て予め記憶されており、釣糸を規定巻径レベルまで巻き
取った際のスプールの総回転数と斯かる定数に基づき糸
種に対応した基礎データを求め、この基礎データをスプ
ールの実回転数と共にマイクロコンピュータのROMに
格納された糸長計算式に入力してこれを演算実行するこ
とにより糸長を計測するもので、釣糸の太さに関係なく
釣糸の繰出し量や巻取り量を計測でき幅広い対応が可能
となった。
【0004】そして、特開平5−103567号公報に
開示された後者の糸長計測装置も、スプールの底径とス
プールへの釣糸の巻取り途中に設定した規定巻径レベル
までの溝深さがスプール形状に応じた定数として予め記
憶されている。そして、釣糸を規定巻径レベルまで巻き
取った際のスプールの回転数と、釣糸が最後まで巻回さ
れたときのスプールの総回転数と上述した定数を基に糸
種に対応した基礎データを求め、この基礎データをスプ
ールの実回転数と共にマイクロコンピュータのROMに
格納された糸長計算式に入力して演算実行することによ
り糸長を計測するもので、斯かる糸長計測装置によって
も、釣糸の太さに関係なく釣糸の糸長計測が可能とな
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】然し乍ら、実際の釣り
に於て、釣人は釣場の状況や対象魚等に応じてリール本
体に組み込まれたスプールを底径サイズの異なるものに
交換したり、下糸を用いて底径を変更することが多い。
ところが、上述した従来の糸長計測装置に於て予め記憶
されたスプールの底径やスプールの規定巻径レベルまで
の溝深さは、リール本体に組み込まれたスプール固有の
定数であるため、斯様に釣人が底径サイズの異なるスプ
ールに交換したり下糸をスプールに巻回して底径を変更
してしまうと、定数が変わって正確な糸長計測を行うこ
とができなくなってしまう欠点が指摘されている。
【0006】本発明は斯かる実情に鑑み案出されたもの
で、スプールの回転数から釣糸の繰出し量や巻取り量を
計測する魚釣用リールの糸長計測装置であって、釣場の
状況や対象魚等に応じて釣人が底径サイズの異なるスプ
ールに交換したり下糸をスプールに巻回して底径を変更
した場合に、対応が可能で正確な糸長計測が行える魚釣
用リールの糸長計測装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】斯かる目的を達成するた
め、請求項1に係る発明は、スプールに設けた規定巻径
レベルまで釣糸を巻き取った際のスプールの総回転数
と、スプールの底径及び上記規定巻径レベルまでの溝深
さを基に糸種に対応した基礎データを求め、この基礎デ
ータにより決定される糸長計算式とスプールの実回転数
から釣糸の糸長を計測する魚釣用リールの糸長計測装置
であって、リール本体に装着され、スプールの任意の糸
巻表面に当接可能な計測ローラを有する検出部材と、当
該計測ローラの回転数検出手段と、当該回転数検出手段
で計測した計測ローラの回転数からスプールの底径と、
規定巻径レベルまでの溝深さを算出する演算手段とを備
えたものである。
【0008】そして、請求項2に係る発明は、請求項1
記載の糸長計測装置に於て、検出手段は、リール本体に
着脱自在であることを特徴としている。
【0009】
【作用】請求項1に係る糸長計測装置によれば、釣場の
状況や対象魚等に応じて釣人が底径サイズの異なるスプ
ールに交換したり下糸をスプールに巻回して底径を変更
しても、検出部材の計測ローラの回転数を基に、スプー
ルの底径と規定巻径レベルまでのスプールの溝深さが算
出されることとなる。
【0010】そして、規定巻径レベルまで釣糸を巻き取
った際のスプールの総回転数と、上述した底径や溝深さ
を基にスプール及び糸種に対応した基礎データが求まる
ので、斯かる基礎データにより糸長計算式が決定され、
この糸長計算式とスプールの実回転数から釣糸の糸長が
計測されることとなる。
【0011】又、請求項2に係る糸長計測装置によれ
ば、検出部材が不要な場合、検出部材はリール本体から
の取外しが可能である。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき詳細に
説明する。
【0013】図1は請求項1及び請求項2に係る糸長計
測装置の一実施例を備えた魚釣用リールの一部切欠き平
面図、図2はその要部断面図を示し、図に於て、1はス
プール軸3を介してリール本体5の側板7,9間に回転
可能に支持されたスプール、11はスプール巻上げ用の
手動ハンドルで、この手動ハンドル11による回転力
が、側板9内に装着された動力伝達機構(図示せず)に
よりスプール軸3に伝達されて釣糸13の巻取りが行わ
れるようになっている。
【0014】又、図中、15はフレーム枠体17に一体
的に取り付けた扁平なボックス状の収納体で、当該収納
体15はスプール1の上部前方に配置されている。そし
て、その内部には、図3に示すように糸長演算,糸長表
示及びデータの書込み制御を行うマイクロコンピュータ
19が組み込まれており、当該マイクロコンピュータ1
9は、特開平5−103567号公報に開示された糸長
計測装置のマイクロコンピュータと同様、プログラムメ
モリ,データメモリ及び入出力装置を制御管理して与え
られたジョブを処理すべく必要な演算,転送処理を実行
するCPU21と、演算処理プログラム及び糸長計算式
等を格納したROM23と、CPU21での演算結果等
のデータを記憶するRAM25と入,出力インターフェ
ース27,29とを備え、これらは、夫々、バス31を
介してCPU21に接続されている。
【0015】そして、図1に示すように収納体15上部
の操作パネル33には、モード切換えスイッチ35やリ
セットスイッチ37,デジタル表示器41等が設けられ
ており、各スイッチ35,37は夫々入力インターフェ
ース27に接続され、又、デジタル表示器41はデコー
ダ43を介して出力インターフェース29に接続されて
いる。そして、後述するように当該デジタル表示器41
に、CPU21で演算された演算値が糸長として表示さ
れるようになっている。
【0016】更に又、図1中、45はスプール1の一側
面に埋設されたマグネット、47は当該マグネット45
に対向してフレーム枠体17に装着された磁気センサ
で、当該磁気センサ47はマイクロコンピュータ19の
入力インターフェース27に接続されている。そして、
マイクロコンピュータ19は、磁気センサ47から出力
されるスプール1の正転,逆転の判定信号を入力インタ
ーフェース27を介してCPU21に取り込むことで、
内蔵のアップ・ダウンカウンタ49をアップカウント状
態又はダウンカウント状態にセットし、アップ・ダウン
カウンタ49は入力インターフェース27を介して取り
込まれるスプール1の回転パルス信号を、アップカウン
ト又はダウンカウント動作するようになっている。
【0017】而して、本実施例に係る糸長計測装置は、
上述の如き従来と同様の構成に加え、以下の如き特徴を
有する。即ち、図1に於て、51はスプール1の底径や
下糸をスプール1に巻回した場合の下巻き径,規定巻径
レベルの糸巻径等を計測する検出部材で、当該検出部材
51は、ネジ53を介して収納体15の操作パネル33
上に着脱自在な支持部55と、当該支持部55にナット
57を介して連結されるアーム部59とで構成されてい
る。
【0018】そして、アーム部59の一側板59aに
は、支持部55の先端に設けた突部61が係合する複数
の係合孔63がナット57を中心とする円弧上に形成さ
れており、ナット57を緩めて突部61を係合させる係
合孔63の位置を適宜選択することとで、図2に示すよ
うにアーム部59がナット57を回転中心として移動
し、ナット57の締付けによって支持部55に固定され
るようになっている。
【0019】又、アーム部59には、その先端側から順
次噛合する計測ローラ65,アイドルギヤ67,69,
71が回転可能に支持されており、図2に示すように計
測ローラ65は、スプール1に巻回された釣糸13の糸
巻表面やスプール1の底径部1aに当接可能となってい
る。そして、計測ローラ65が釣糸13の糸巻表面等に
当接して回転すると、各アイドルギヤ67,69,71
は順次回転するが、支持部55内には、アーム部59の
後端側に位置するアイドルギヤ71に一体成形されたロ
ーラ73が配置されている。又、支持部55には、当該
ローラ73に装着されたマグネット75に対向して磁気
センサ77が取り付けられており、磁気センサ77は図
3に示すようにマイクロコンピュータ19の入力インタ
ーフェース27に接続されている。そして、マイクロコ
ンピュータ19のアップ・ダウンカウンタ49は、入力
インターフェース27を介して取り込まれるローラ73
の回転パルス信号をカウント動作して、計測ローラ65
の回転数を求めるようになっている。
【0020】そして、上記計測ローラ65の回転数を基
に、スプール1の底径部1aの底径や下糸を用いた場合
の下巻き径等が演算されるようになっている。即ち、先
ず、上記検出部材51を収納体15に装着してアーム部
59の計測ローラ65を底径部1aの外周に当接させた
後、手動ハンドル11の操作でスプール1を回転させる
と、計測ローラ65が回転してその回転数がCPU21
に入力されるが、図4の如く計測ローラ65の外径寸法
をA、底径部1aの底径をX1として、スプール1がa
回転することにより計測ローラ65がb回転すると、a
1 =bAの関係が成立するから、 X1 =bA/a ・・・(1) の式により、スプール1の底径部1aの底径X1 が求め
られることとなる。
【0021】又、釣場の状況や対象魚等に応じて、釣人
が図2及び図4に示すように下糸79をスプール1の底
径部1aに巻回してスプール1の底径を下巻き径X2
変更した場合にも、二点鎖線で示すようにアーム部59
を移動させて計測ローラ65を下糸79の糸巻表面79
aに当接させた後、スプール1と計測ローラ65を回転
させることで、上記(1)式から下巻き径X2 がCPU
21で演算処理されて、その演算結果がRAM25に格
納されるようになっている。
【0022】そして、図4中、 B :任意に設定した規定巻径レベルまで釣糸13が巻
き取られた際の糸巻径 X1 :スプール1の底径 X2 :下糸79の下巻き径 C :釣糸13が最後まで巻き取られた際の糸巻径 H1 :底径部1aから規定巻径レベルまでのスプール1
の溝深さ H2 :下糸79の糸巻表面79aから規定巻径レベルま
でのスプール1の溝深さ を夫々示している。
【0023】そして、本実施例では、上述の如く底径部
1aの底径X1 や下糸79の下巻き径X2 を演算処理し
た後、図2の実線で示すように検出部材51のアーム部
59を任意の位置に固定して規定巻径レベル81を設定
し、そして、当該規定巻径レベル81まで釣糸13を巻
回してスプール1の回転数Nを入力し、次いで釣糸13
がスプール1に最後まで巻回されたときの糸巻径Cに対
するスプール1の総回転数Neを入力して、マイクロコ
ンピュータ19のROM23に格納された糸長計算式 L=dNa2 +eNa ・・・(2) 但し、Na:釣糸13の繰出し又は巻取り時のスプール
1の実回転数 d=−πH/N:スプール形状に応じた定数 e=π(X+2HNe/N):スプール形状に応じた定
数 Ne :糸巻径Cに対するスプール1の総回転数 N :規定巻径レベル81まで釣糸13を巻回した際の
スプール1の回転数 から、スプール1の実回転数Naに応じた繰出し糸長L
を演算し計測するものである。
【0024】尚、規定巻径レベル81までのスプール1
の回転数Nやスプール1の総回転数Ne,実回転数Na
は、上述したように磁気センサ47から出力されるスプ
ール1の回転パルス信号をアップ・ダウンカウンタ49
が計測して、各計測値がマイクロコンピュータ19のR
AM25に格納されるようになっている。而して、ここ
で上記糸長計算式(2)の定数d,eの書込み方法につ
いて説明する。
【0025】先ず、電源を接続することでマイクロコン
ピュータ19が初期設定されるが、斯かる状態でモード
切換えスイッチ35を押すと、マイクロコンピュータ1
9は底径認識モードに設定される。そして、下糸79を
用いない場合は、検出部材51を収納体15に固定し、
計測ローラ65をスプール1の底径部1aに当接させ乍
らナット57を締めてアーム部59を支持部55に固定
した後、手動ハンドル11の操作でスプール1を回転さ
せる。
【0026】すると、マイクロコンピュータ19のアッ
プ・ダウンカウンタ49は、入力インターフェース27
を介して取り込まれる磁気センサ77の回転パルス信号
をカウント動作し、CPU21はこの計測値を基に、上
記(1)式によりスプール1の底径部1aの底径X1
演算処理する。そして、その演算結果はRAM25に格
納されることとなる。
【0027】底径X1 の入力後、自動的に規定巻径入力
モードに切り換わる。そして、ナット57と突部61,
係合孔63の調節でアーム部59を移動して、図2の実
線で示す任意の位置に規定巻径レベル81を設定した
後、釣糸13の一端をスプール1の底径部1aに結び付
け、手動ハンドル11を回転操作してスプール1を回転
し乍ら釣糸13を順次巻き取る。このとき、スプール1
の回転に同期して、図示しないレベルワインダ機構の糸
ガイドがスプール1の幅方向へトラバース動作するか
ら、釣糸13は均一な巻きレベルで、且つ均一な密度で
スプール1に巻回される。
【0028】尚、モード切換えスイッチ35の操作によ
って、マイクロコンピュータ19を底径認識モードから
規定巻径入力モードに切り換えるようにしてもよい。釣
糸13を巻き取ることによってスプール1が巻取り方向
に回転するため、アップ・ダウンカウンタ49はアップ
カウントに設定され、これに伴い磁気センサ47から出
力されるスプール1の回転毎のパルス信号はアップ・ダ
ウンカウンタ49に取り込まれて順次アップカウントさ
れる。
【0029】そして、釣糸13が規定巻径レベル81ま
で巻き取られると、釣糸13の糸巻表面に計測ローラ6
5が当接して回転するため、CPU21は計測ローラ6
5の回転数を基に、上記(1)式から規定巻径レベル8
1の糸巻径Bを算出すると共に、この糸巻径Bと底径部
1aの外径X1 からスプール1の溝深さH1 を算出して
RAM25に格納する。
【0030】この後、マイクロコンピュータ19は自動
的にデータ入力モードに切り換わって、アップ・ダウン
カウンタ49の計数値が規定巻径レベル81までのスプ
ール1の回転数NとしてRAM25に格納され、この回
転数Nとスプール1の溝深さH1 によって、先ず、規定
巻径レベル81に対する上記定数d=−πH/Nが決定
されることとなる。
【0031】この後、検出部材51を取り外し、手動ハ
ンドル11を更に回転操作して釣糸13を最後まで巻き
取ると、磁気センサ47から出力されたスプール1の回
転毎のパルス信号が、入力インターフェース27を介し
てアップ・ダウンカウンタ49に取り込まれ、再びアッ
プカウントが続行されることとなる。そして、釣糸13
が最後まで巻き取られた処でリセットスイッチ37を操
作すると、アップ・ダウンカウンタ49の計測値がスプ
ール1の総回転数NeとしてRAM25に格納されて、
釣糸13の全長に対する定数e=π(X+2HNe/
N)が決定され、糸長計算式(2)の定数d,eの書込
みが完了することとなる。
【0032】尚、糸長計算式(2)の定数d,eの書込
み手順は、釣場の状況や対象魚等に応じ釣人がスプール
1を他のスプールに交換した場合やスプール1に下糸7
9を巻回して底径を変更した場合も全く同様である。以
下、スプール1に下糸79を巻回して底径を変更した場
合に於ける糸長計算式(2)の定数d,eの書込み手順
を説明する。
【0033】下糸79をスプール1の底径部1aに接続
して手動ハンドル11を回転することで、図2に示すよ
うに下糸79がスプール1に巻回されることとなるが、
斯様に下糸79を巻回した後、図2に示すように検出部
材51を収納体15に装着して、計測ローラ65を下糸
79の糸巻表面79aに当接させ乍らアーム部59を支
持部55に固定する。
【0034】そして、手動ハンドル11の操作でスプー
ル1を回転させると、糸巻表面79aに当接する計測ロ
ーラ65が回転して、マイクロコンピュータ19のアッ
プ・ダウンカウンタ49は、入力インターフェース27
を介して取り込まれる磁気センサ77の回転パルス信号
をカウント動作するので、CPU21はこの計測値を基
に、上記(1)式により下糸79の下巻き径X2 を演算
する。そして、その演算結果はRAM25に格納される
こととなる。
【0035】次いで、ナット57と突部61,係合孔6
3の調節で、図2の実線で示すようにアーム部59を移
動して任意の位置に規定巻径レベル81を設定した後、
釣糸13の一端を下糸79の端部に結び付けて、手動ハ
ンドル11の操作でスプール1を回転し乍ら釣糸13を
順次巻き取る。このとき、スプール1の回転に同期して
レベルワインダ機構の糸ガイドがスプール1の幅方向へ
トラバース動作するから、釣糸13は均一な巻きレベル
で、且つ均一な密度でスプール1に巻回される。
【0036】而して、スプール1の回転に伴いアップ・
ダウンカウンタ49はアップカウントに設定され、これ
に伴い磁気センサ47から出力されるスプール1の回転
毎のパルス信号は、入力インターフェース27を介して
アップ・ダウンカウンタ49に取り込まれ、順次アップ
カウントされる。
【0037】そして、釣糸13が規定巻径レベル81ま
で巻き取られると計測ローラ65が回転するため、CP
U21は計測ローラ65の回転数を基に上記(1)式か
ら規定巻径レベル81の糸巻径Bを算出すると共に、こ
の糸巻径Bと下巻き径X2 からスプール1の溝深さH2
が算出されてRAM25に格納され、又、これと同時
に、アップ・ダウンカウンタ49の計測値が規定巻径レ
ベル81までのスプール1の回転数NとしてRAM25
に格納されるから、この回転数Nとスプール1の溝深さ
2 によって、規定巻径レベル81に対する上記定数d
=−πH/Nが決定されることとなる。
【0038】この後、検出部材51を取り外し、手動ハ
ンドル11を更に回転操作して釣糸13を最後まで巻き
取れば、磁気センサ47から出力されたスプール1の回
転毎のパルス信号が、入力インターフェース27を介し
てアップ・ダウンカウンタ49に取り込まれ、再びアッ
プカウントが続行されることとなる。そして、釣糸13
が最後まで巻き取られた処でリセットスイッチ37を操
作すると、アップ・ダウンカウンタ49の計測値がスプ
ール1の総回転数NeとしてRAM25に格納されて、
釣糸13の全長に対する定数e=π(X+2HNe/
N)が決定され、糸長計算式(2)の定数d,eの書込
みが完了することとなる。
【0039】このように、本実施例は、検出部材51と
マイクロコンピュータ19によって求めたスプール1の
任意の規定巻径レベル81までのスプール1の回転数N
や総回転数Ne,スプール1の底径X1 及び下糸79の
下巻き径X2 や溝深さH1 ,H2 等を基にスプール1及
び糸種に対応した基礎データを求めて、これらの基礎デ
ータにより上記糸長計算式(2)を決定した後、スプー
ルの実回転数Naから釣糸13の糸長を計測することと
なる。
【0040】次に、決定された上記糸長計算式(2)に
よる糸長計測動作を図5のフローチャートに基づいて説
明する。図5のプログラムがスタートすると、先ず、ス
テップS1に於て、釣糸13の繰出しか否かが判定され
る。ここで、釣糸13の繰出しであると判定された場合
は、釣糸13の繰出しに伴いスプール1が正転方向へ回
転されるため、磁気センサ47からは正転方向の信号が
入力インターフェース27を介してCPU21に取り込
まれる。そして、これによりアップ・ダウンカウンタ4
9をアップ方向に設定すると共に、スプール1の回転に
伴って磁気センサ47から出力されるスプール1回転毎
のパルス信号が、入力インターフェース27を介してア
ップ・ダウンカウンタ49に取り込まれ、順次アップカ
ウントされる(ステップS2)。
【0041】次のステップS3では、マイクロコンピュ
ータ19の演算周期毎にアップ・ダウンカウンタ49の
計測値NaをCPU21に取り込んで上記糸長計算式
(2)の糸長演算を実行し、この演算結果を釣糸13の
繰出し糸長Lとして、出力インターフェース29及びデ
コーダ43を介してデジタル表示器41に表示すること
となる(ステップS4)。
【0042】一方、ステップS1で釣糸13の巻取りで
あると判定された場合には、釣糸13の巻取りに伴いス
プール1が逆転方向へ回転されるため、磁気センサ47
からは逆転方向の信号が入力インターフェース27を介
してCPU21に取り込まれ、これによりアップ・ダウ
ンカウンタ49をダウン方向に設定すると同時に、スプ
ール1の逆回転に伴い磁気センサ47から出力されるパ
ルス信号はアップ・ダウンカウンタ49に取り込まれ、
そのダウンカウント動作により繰出し時に計数した内容
から減算する(ステップS5)。
【0043】そして、次のステップS6では、マイクロ
コンピュータ19の演算周期毎にアップ・ダウンカウン
タ49の計数内容NaをCPU21に取り込んで糸長計
算式(2)を演算実行することにより、巻取り糸長、即
ち、繰り出された糸長から巻取り糸長を差し引いた糸長
Lを演算し、この演算値がデジタル表示器41に表示さ
れることとなる(ステップS7)。
【0044】このように、本実施例に係る糸長計測装置
は、収納体15に着脱自在な検出部材51を用いて、規
定巻径レベル81まで釣糸13を巻き取った際のスプー
ル1の回転数Nや総回転数Ne,スプール1の底径X
1 ,下糸79の下巻き径X2 ,溝深さH1 ,H2 等を計
測してスプールや糸種に対応した基礎データを求め、こ
れらの基礎データにより上記糸長計算式(2)を決定す
るようにしたので、本実施例によれば、特開平1−27
6011号公報及び特開平5−103567号公報に開
示された従来例に比し、実際の釣りに於て釣人が釣場の
状況や対象魚等に応じリール本体5に組み込まれたスプ
ール1を底径サイズの異なるものに交換したり下糸79
を用いて底径を変更しても正確な糸長計測が行え、幅広
い対応が可能となった。
【0045】而も、検出部材51は収納体15に着脱自
在であるから、当該検出部材51がリール本体5の操作
性に支障を来す虞もない。尚、上記実施例では、特開平
5−103567号公報に開示された糸長計測装置と同
様、規定巻径レベル81までのスプール1の回転数Nを
求めた後、更に釣糸13を最後まで巻き取った際のスプ
ール1の総回転数Neを求めて糸長計算式(2)の定数
d,eの書込みを行ったが、上記検出部材51によって
規定巻径レベル81まで釣糸13を巻き取った際のスプ
ール1の回転数Nやスプール1の底径X1 ,下糸79の
下巻き径X2 及び溝深さH1 等を計測してスプールと糸
種に対応した基礎データを求め、これらの基礎データか
ら特開平1−276011号公報に開示された糸長計測
装置の糸長計算式を決定して糸長計測を行ってもよい。
【0046】而して、斯かる実施例によっても、上記実
施例と同様、所期の目的を達成することが可能である。
【0047】
【発明の効果】以上述べたように、請求項1に係る魚釣
用リールの糸長計測装置によれば、実際の釣りに於て、
釣人が釣場の状況や対象魚等に応じリール本体に組み込
まれたスプールを底径サイズの異なるものに交換したり
下糸を用いて底径を変更しても正確な糸長計測が行え、
幅広い対応が可能となった。
【0048】そして、請求項2に係る発明によれば、上
述した効果に加え、検出部材が着脱自在であるから、当
該検出部材がリール本体の操作性に何ら支障を来すこと
もない。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1及び請求項2に係る糸長計測装置の一
実施例を備えた魚釣用リールの一部切欠き平面図であ
る。
【図2】図1に示す魚釣用リールの要部断面図である。
【図3】請求項1及び請求項2に係る糸長計測装置の一
実施例の構成図である。
【図4】図1に示す魚釣用リールの要部断面図である。
【図5】糸長計測動作のフローチャートである。
【符号の説明】
1 スプール 3 スプール軸 5 リール本体 9 スプール 13 釣糸 15 収納体 19 マイクロコンピュータ 45,75 マグネット 47,77 磁気センサ 51 検出部材 55 支持部 59 アーム部 65 計測ローラ 79 下糸 81 規定巻径レベル

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スプールに設けた規定巻径レベルまで釣
    糸を巻き取った際のスプールの総回転数と、スプールの
    底径及び上記規定巻径レベルまでの溝深さを基に糸種に
    対応した基礎データを求め、この基礎データにより決定
    される糸長計算式とスプールの実回転数から釣糸の糸長
    を計測する魚釣用リールの糸長計測装置であって、 リール本体に装着され、スプールの任意の糸巻表面に当
    接可能な計測ローラを有する検出部材と、 当該計測ローラの回転数検出手段と、 当該回転数検出手段で計測した計測ローラの回転数から
    スプールの底径と、規定巻径レベルまでの溝深さを算出
    する演算手段を備えたことを特徴とする魚釣用リールの
    糸長計測装置。
  2. 【請求項2】 検出手段は、リール本体に着脱自在であ
    ることを特徴とする請求項1記載の魚釣用リールの糸長
    計測装置。
JP7157788A 1995-06-23 1995-06-23 魚釣用リールの糸長計測装置 Expired - Lifetime JP3045045B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7157788A JP3045045B2 (ja) 1995-06-23 1995-06-23 魚釣用リールの糸長計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7157788A JP3045045B2 (ja) 1995-06-23 1995-06-23 魚釣用リールの糸長計測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH095066A true JPH095066A (ja) 1997-01-10
JP3045045B2 JP3045045B2 (ja) 2000-05-22

Family

ID=15657311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7157788A Expired - Lifetime JP3045045B2 (ja) 1995-06-23 1995-06-23 魚釣用リールの糸長計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3045045B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020000135A (ja) * 2018-06-29 2020-01-09 バナックス カンパニー リミテッド スプール及びライン交換装着型釣用電動リールの制御装置
JP2020000137A (ja) * 2018-06-29 2020-01-09 バナックス カンパニー リミテッド スプール交換が容易な釣用電動リール

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020000135A (ja) * 2018-06-29 2020-01-09 バナックス カンパニー リミテッド スプール及びライン交換装着型釣用電動リールの制御装置
JP2020000137A (ja) * 2018-06-29 2020-01-09 バナックス カンパニー リミテッド スプール交換が容易な釣用電動リール

Also Published As

Publication number Publication date
JP3045045B2 (ja) 2000-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2580087B2 (ja) 魚釣用リールの糸長計測装置
JP2751731B2 (ja) 魚釣用リールの糸長計測装置
JPH095066A (ja) 魚釣用リールの糸長計測装置
JP2601516B2 (ja) 魚釣用リールの糸長計測装置
JP2500372Y2 (ja) 魚釣用リ―ルの糸長計測装置
JP3152337B2 (ja) 魚釣用リールの糸長計測装置
JP2000253784A (ja) 魚釣用電動リール
JP3204487B2 (ja) 魚釣用リールの糸長計測装置
JP2885356B2 (ja) 魚釣用リール
JPH042211B2 (ja)
JPH1142030A (ja) 魚釣用リール
JP3401421B2 (ja) 魚釣用リール
JP3195928B2 (ja) 釣糸の繰出し量表示装置
JP2634718B2 (ja) 魚釣用電動リール
JP3411803B2 (ja) 魚釣用リール
JP2001095436A (ja) 魚釣用リールの糸長計測装置
JP2003088281A (ja) 魚釣用リールの糸長計測装置
JP2784426B2 (ja) 魚釣用リール
JP2001161232A (ja) 釣り用リールの糸長計測装置
JPH0469973B2 (ja)
JP2511182B2 (ja) 魚釣用リ―ル
JP2653028B2 (ja) 魚釣リールの道糸制御装置
JPH06276901A (ja) 釣糸の繰出し量制御装置
JP2007143475A (ja) 魚釣用リール
JP2930346B2 (ja) 釣り糸の繰出し量報知装置