JP2019535584A - 可変なステアリング比を有する2つのステアリング用前輪とステアリング用ハンドルバーを備えるモータサイクル - Google Patents

可変なステアリング比を有する2つのステアリング用前輪とステアリング用ハンドルバーを備えるモータサイクル Download PDF

Info

Publication number
JP2019535584A
JP2019535584A JP2019527822A JP2019527822A JP2019535584A JP 2019535584 A JP2019535584 A JP 2019535584A JP 2019527822 A JP2019527822 A JP 2019527822A JP 2019527822 A JP2019527822 A JP 2019527822A JP 2019535584 A JP2019535584 A JP 2019535584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
central
handlebar
motorcycle
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019527822A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019535584A5 (ja
JP6963612B2 (ja
Inventor
アンドレア・ラッファエッリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Piaggio and C SpA
Original Assignee
Piaggio and C SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Piaggio and C SpA filed Critical Piaggio and C SpA
Publication of JP2019535584A publication Critical patent/JP2019535584A/ja
Publication of JP2019535584A5 publication Critical patent/JP2019535584A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6963612B2 publication Critical patent/JP6963612B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K5/00Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K21/00Steering devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K21/00Steering devices
    • B62K21/12Handlebars; Handlebar stems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K21/00Steering devices
    • B62K21/18Connections between forks and handlebars or handlebar stems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K5/00Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels
    • B62K5/02Tricycles
    • B62K5/05Tricycles characterised by a single rear wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K5/00Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels
    • B62K5/08Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels with steering devices acting on two or more wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K19/00Cycle frames
    • B62K19/30Frame parts shaped to receive other cycle parts or accessories
    • B62K19/32Steering heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K5/00Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels
    • B62K5/02Tricycles
    • B62K5/027Motorcycles with three wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K5/00Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels
    • B62K5/10Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels with means for inwardly inclining the vehicle body on bends

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

少なくとも1つの後輪と、少なくとも2つのステアリング用前輪と、ハンドルバーとを備えるモータサイクルであって、前輪は、側方ステアリング角度に応じて、それぞれの側方ステアリング軸周りに回転し、ハンドルバーは、中心ステアリング角度に応じて、中心ステアリング軸周りに回転し、前輪は、側方ステアリング角度と中心ステアリング角度との間の比率により定まる伝達比を実現する伝達手段により、ステアリング用ハンドルバーに運動学的に接続されており、伝達手段は、ハンドルバーに運動学的に接続されているステアリングバーを備えており、ステアリングバーは前輪を共に直接繋げており、ハンドルバーの中心ステアリング角度が変わるにつれて、前輪とステアリング用ハンドルバーとの間の伝達比が変動することを特徴とする、モータサイクル。【選択図】 図1a

Description

本発明は、可変ステアリング比を有する2つのステアリング用前輪とステアリングハンドルバーを備えるモータサイクルに関する。
既に知られているように、ステアリング比はモータサイクルのハンドルバーの回転とステアリング用前輪の回転の比である。
単一のステアリング比の場合、直接の繋がりがハンドルバーと車輪との間にある。この車輪は、常に、同じ角度のハンドルバーと共に互いに回転する。
単一のステアリング比は、直接的なステアリング、及びドライバの操縦に対するモータサイクルの優れた応答性を保証する一方、特に低車速のときの操縦において、回転するとき、固く、重いハンドルバーを生じることが多い。
ステアリング角度を縮小させる比率は、車輪のステアリング角度がハンドルバーの回転角よりも著しく小さくなるため、使用者によりハンドルバーに与えられる力を大幅に軽減する一方、ステアリング角度が縮小する車輪のステアリングを行うため、同じハンドルバーをかなり回転させる必要があることは同様に事実である。
この低いステアリング比は、ハンドルバーの低い応答性、及びハンドルバーの操作における不快感、並びにステアリングの移動端に達するとき、ハンドルバーがフェアリング自体に干渉することを防ぐため、車両のフェアリングに対する変化を予測する必要性をもたらす。
したがって、この問題は、ハンドルバー自体に与えられる回転又はステアリング角度の大きさにより変化するハンドルバーに与えられる力を設定する方法から生じる。
例えば、ハンドルバーが、零点の周辺(すなわち、車輪とハンドルバーが真っすぐであるときの位置の周辺)において、ステアリング角度を拡大して操舵されるように強いることができると、より操作し辛くなる一方、車両の応答をより良くし得る。または、反対に、零点の周辺において、ステアリング角度を縮小してハンドルバーを操舵すると、運転の軽さを強調する。
ハンドルバーの操作のし辛さの問題は、2つのステアリング用前輪を備えるモータサイクルの場合、さらに強調される。この種類の車両の場合、1つのステアリング用前輪を備えるモータサイクルより、前軸が大きな荷重を与えられることは明らかである。また、2つのステアリング用車輪を備える前軸は、タイヤと地面との間において交わされる摩擦力を2倍にする。この摩擦力により、特に車両が静止している、又は低速であるとき、ハンドルバーは固くなる。
上述の問題を解決するため、これまで、複数の解決手段が従来技術において導入されている。
例えば、ステアリング角度を縮小して操舵することは、自動車において良く知られていて、用いられる。(自動車のステアリングホイールは、45°の車輪のステアリング角度を与えるため、およそ3周の回転を行う。)ドライバの腕により与えられる必要な力を減少させるため、そのようなステアリング角度を縮小して操舵することを達成するように、ハンドルバーの回転角度は車輪のステアリング角度よりも大きくなければならない。導入されるステアリング伝達システムに応じて、そのような比率は、動作の伝達の繋がりにおけるいずれかの位置において変わり得る。モータビークルの場合、ドライバにより与えられるステアリングホイールの過剰な操作力の問題を解決する電気式及び/又は液圧式サーボ機構が用いられるため、技術的問題を解決する可能性がより大きくなることは明らかである。また、モータビークルの場合、利用可能な多くの隙間を有するため、ステアリングホイールのすべての寸法と干渉の問題が容易に解決する。
モータサイクルの場合、サーボ機構は、車両の重量とコストを過剰に増加させるため、用いられない。また、ステアリング装置の寸法を最小化させる必要がある。
実際に、例えば、ステアリングに与えられる力を減少させるため、ステアリング角度をかなり縮小して操舵することから生じるハンドルバーの過剰な回転は、モータサイクルのハンドルバーの部品と、シャシ及び/又はフェアリングの部品との間の干渉の虞を伴う。
したがって、自動車部門において用いられる、そのような従来技術の解決手段は上述の欠点を示す。
したがって、従来技術に関して記載される欠点と制約を解決する必要性を示す。
そのような必要性は、請求項1に記載のモータサイクルにより満足される。
本発明のさらなる特徴と利点が、好ましい非限定的な実施形態の以下の記載から明確に示される。
図1aは、本発明の実施形態に記載のモータサイクルの斜視図である。 図1bは、モータサイクルの複数の構成要素が良く見えるように、ハンドルバーと前輪が省略されている、図1aにおけるモータサイクルの斜視図である。 図2は、図1aにおける矢印IIから見た、図1aにおけるモータサイクルの正面図である。 図3は、本発明の実施形態に記載のモータサイクルの前軸の複数の斜視図と側面図である。 図4は、図3の矢印IVから見た、拡大斜視図を示す。 図5は、本発明の別の実施形態に記載のモータサイクルの前軸の複数の斜視図と側面図である。 図6は、本発明の別の実施形態に記載のモータサイクルの前軸の複数の斜視図と側面図である。 図7は、本発明に記載のモータサイクルの前軸のステアリングが動作する運動学の概略平面図である。 図8は、ハンドルバーを通して与えられるステアリング角度に応じる、側方ステアリング角度と中心ステアリング角度との間の伝達比(T)のパターンの図表である。
以下に記載される実施形態で共通の要素又は要素の一部は同じ符号で示される。
上述の図を参照して、符号4は、本発明に記載のモータサイクルの全体図を包括的に示す。
モータサイクル4は、少なくとも1つの後輪と、ハンドルバー20に運動学的に繋がる少なくとも2つのステアリング用前輪12,16とを備える。
モータサイクルは、ステアリング用前輪12,16を有する前軸26と、後輪8を支持する後部スイングアーム30を有する後軸28とを支持するシャシ24を備える。
後部スイングアーム30とシャシ24は、どちらも、いかなる形状と大きさを有してもよく、例えば、格子型、略箱型、ダイキャストなどであってもよい。
シャシ24は一体又は複数の部品である。スイングアーム30と結合するシャシ24の一部は、一般的に、ドライバ及び/又は乗員の座席を支持する。スイングアーム30は、少なくとも1つのヒンジピンに関して可動するように、モータサイクル4のシャシ24の上記一部に取り付けられ得る。スイングアーム30とシャシ24との間が、ヒンジ部を通して直接接続され得る、又はクランク機構及び/又は中間フレームの介在により接続され得ることが重要である。
前軸26について、ステアリング用前輪12,16は、側方ステアリング角度α1,α2に応じて、それぞれの側方ステアリング軸L1,L2周りに回転し得る。ハンドルバー20は、中心ステアリング角度βに応じて、中心ステアリング軸C周りに回転し得る。
ステアリング用前輪12,16は、側方ステアリング角度α1,α2と中心ステアリング角度βとの間の比率により定まる伝達比Tを実現する伝達手段36により、ハンドルバー20に運動学的に接続されている。
有利なことに、伝達手段36は、ハンドルバー20に運動学的に接続されているステアリングバー40を備える。このステアリングバー40はステアリング用前輪12,16を直接繋げる。
有利なことに、ハンドルバー20の中心ステアリング角度βが変わるにつれて、ステアリング用前輪12,16とハンドルバー20との間の伝達比Tは変動し得る。
実施形態によれば、上記伝達比Tは、ハンドルバー20の中心位置の近傍において、中心ステアリング角度βが無効な値であるため、最大であり、ハンドルバー20の回転が上記中心位置に対して増加するにつれて減少する。
実施形態によれば、上記伝達比Tは、40°よりも大きい中心ステアリング角度βに対して、実質的に単一である。
実施形態によれば、伝達手段36は、対応する前輪12,16に運動学的にそれぞれ接続されている2つの側方ステアリング支持部44,48を備える。このとき、ステアリングバー40は、それぞれの側方ヒンジ部52,56に対して、上記側方ステアリング支持部44,48に回転軸を設けられており、中心線Mに対して中心ヒンジ部60を備えており、中心ヒンジ部60を通る運動学的中心機構部62により、ハンドルバー20に回転可能に接続されるステアリングチューブ64に回転軸を設けられている。
側方ステアリング支持部44,48は互いに同一の側方ステアリングアーム68,70を形成する。このとき、ステアリングバー40は、側方ステアリングアーム68,70に対して小さい長さを有する中心ステアリングアーム72を妨げるように形成されている。
側方ステアリングアーム68,70は、側方ステアリング軸L1,L2と、対応する側方ヒンジ部52,56との間のそれぞれの距離である。一方、中心ステアリングアーム72は、中心ヒンジ部60と中心ステアリング軸Cとの間の距離である。
好ましくは、側方ステアリングアーム68,70は、真っすぐなステアリング用前輪12,16の配置において、中心ステアリングアーム72よりも大きい。
これにより、伝達比Tは、ハンドルバー20の中心位置の近傍において、中心ステアリング角度βが無効な値であるため、最大であり、ハンドルバー20の回転が上記中心位置に対して増加するにつれて減少する状態になり得る。
好ましくは、運動学的中心機構部62は、中心ステアリング角度βが変化するにつれて、中心ステアリングアーム72の長さを変化させるように形成されている。
実施形態によれば、運動学的中心機構部62は、偶発する実際の中心ステアリング角度βに中心ステアリングアーム72の長さを応じさせるように、中心ステアリングアーム72の長さ76を変える手段を備える。
例えば、中心ステアリングアーム72の長さ76を変化させる手段は、上記中心ステアリングアーム72に平行な長手方向Fに沿ってステム84上を摺動する長手方向のブッシュ80を備える(図4参照)。
別の実施形態によれば(図5参照)、中心ステアリングアーム72の長さ76を変化させる手段は、中心ステアリングアーム72の長さをハンドルバー20の回転に応じて伸ばす、及び/又は縮め得るように、上記中心ステアリングアーム72に平行な長手方向Fに沿って弾性的に変形する伸縮手段88を備える。
別の実施形態によれば、中心ステアリングアーム72の長さ76を変化させる手段は、中心ステアリングアーム72の回転に応じて、上記中心ステアリングアーム72に平行な長手方向Fに沿って中心ステアリングアーム72の長さを選択的に変更する、液圧式、機械式、及び/又は電気式作動部を有する作動手段(図示せず)を備える。
実施形態によれば、中心ステアリングアーム72の長さ76を変化させる手段は、中心アーム72の長さをいずれかの所望の値に選択的に定めることに適したロック装置(図示せず)を備える。この方法において、いずれかの位置又はハンドルバー20の回転におけるステアリングロックの機能を実現することができる。
実施形態によれば、側方ステアリング軸L1,L2は、互いに平行である一方、中心ステアリング軸Cに対して異なる傾斜を有する。そのような構成において、運動学的中心機構部62は、中心ステアリングアーム72自体に直交する垂直方向に従って、中心ステアリングアーム72を移動できるようにすることに適した浮動手段96を備えてもよい。例えば、そのような移動は、ステアリングバー40と中心ヒンジ部60との間における垂直方向の隙間Gを与えることにより得られてもよい。
実施形態によれば(図5参照)、側方ステアリング軸L1,L2は、互いに平行である一方、中心ステアリング軸Cに対して異なる傾斜を有する。ステアリングバー40は、例えば上記側方ステアリング支持部44,48に対するステアリングバー40の接続端の近傍において、回転接合部98を備えてもよい。例えば、上記回転接合部98は玉軸受99を備える。
実施形態によれば、運動学的中心機構部62が、中心ステアリングアーム72に平行な長手方向の回転軸Rを定める長手方向のヒンジ部100を備えることにより、ステアリングバー40が上記長手方向の回転軸R周りに回転できる。この実施形態により、ステアリングバー40は、傾斜する前軸のロール回転に従い得る。
特に、上記ステアリング用前輪12,16は、ハンドルバー20を支持する横断四角形構造106に運動学的に接続されている支持ブラケット104により支持されている。この横断四角形構造106は、ロール回転方向S−Sに従って互いに平行なロール回転ヒンジ部108を形成している。
好ましくは、ステアリングバー40は、上記ロール回転方向S−Sに平行な側方ロール回転ヒンジ部108により、上記支持ブラケット104に回転軸を設けられている。
好ましくは、長手方向の回転軸Rは上記ロール回転方向S−Sに平行である。
本発明に記載のモータサイクルの前軸の動作が特に記載される。
特に、図7は、本発明に記載のモータサイクルの前軸の運動学的機構部の動作を概略的に示す。
使用者は、ハンドルバー20に作用して、ステアリングバー40と、特に中心ステアリングアーム72とを回転させる。このとき、車輪が真っすぐであるときのハンドルバーの状態から始まると仮定する。
中心ステアリングアーム72の長さは側方ステアリングアーム68,70の長さよりも小さい。中心ステアリングアーム72の長さ76を変化させる手段があるため、運動学的機構部は過剰に静止せず、操舵することができる。したがって、ハンドルバー20のステアリング角度を増加させると、中心ステアリングアーム72が伸びる。同様に、側方ステアリング角度α1,α2と中心ステアリング角度βとの間の伝達比Tが変化する。特に、そのような伝達比Tは徐々に減少する。この方法において、ハンドルバーは、最初、ステアリング角度を縮小して操舵されるため、非常に「軽い」一方、ステアリング角度が増加するにつれて、より固くなる。
図7において、ステアリングの状態は、ハンドルバー20の回転により回転する、又は回転しながら平行移動するすべての要素に関して、添字「’」を有する符号により示される。
図8において、横座標は、ハンドルバー20のステアリング角度(従って中心ステアリング角度β)を示す。一方、縦座標は、前輪12,16との間のステアリング角度の平均値、すなわち側方ステアリング角度α1,α2の平均値と、ハンドルバー20の中心ステアリング角度βとの間における比率を示す。ステアリング角度を縮小して操舵せず、運動学的に操舵しない場合、車輪は、ハンドルバー20と同じ角度で両方とも操舵され、比率は常に単一である。
曲線Bは、固定されたステアリング角度に縮小させる比率を備える状況を示す。一方、曲線Aは、本発明に記載される、ステアリング角度を縮小して可変に操舵することによる解決手段のパターンを示す。このとき、異なる傾向が明らかになる。ハンドルバー20の中心ステアリング角度βが増加するにつれて、ステアリング用車輪が固定される場合(曲線B)、比率は1から逸れる一方、この比率は、可変な伝達比Tを含む場合(曲線A)、単一の値に達する。中心ステアリング角度βが増加するにつれて、2つの作用の間の差は増加する。
本明細書から分かるように、本発明により、先行技術の欠点を克服し得る。
特に、ステアリング比を変化させるすべての方法において、本発明は運動学的機構部を提案する。この運動学的機構部はステアリング比を所定の単位に近づける。(したがって、運動学的機構部を固くする一方、零点の周辺である、又は車輪が真っすぐであるとき、軟らかくする。)
特に、これは、Uターンのとき、ハンドルバーが回転し過ぎないようにステアリング角度を縮小して操舵する場合、重要である。ハンドルバーが回転し過ぎることは、人間工学的に好ましくなく、車両のコーティング/フェアリングに制約を与え得る。
操作するとき、ドライバは、ステアリング角度を縮小して操舵するモータサイクルの知覚される機敏さにおいて、大きな改善に気付く。ステアリング角度を縮小して操舵することにより、等しい車輪の回転角度を備えるハンドルバーに与えられる力を減少する。
したがって、本発明は、高価且つ複雑な機構が実装されることなく、ハンドルバーのステアリング比を自動的且つ効率的に変え得る。
これは、モータサイクルの前軸を重みで押し下げることも防ぐ。
また、ステアリング角度を縮小して可変に操舵することは、ステアリング角度が大きくなるにつれて、ステアリング比を所定の単位に近づけるように、零点の周辺においてハンドルバーを軽くする。
この方法において、零点に近いとき、すなわち、車輪が実質的に真っすぐであるとき、ステアリング用車輪を軽くすることが得られる。これにより、ハンドルバーに与えられる過剰な力を必要とせず、運転が快適になる。
また、ハンドルバーの角度が中心位置に対して大きく増加するとき、ステアリング比の変化は、ハンドルバーと車両のシャシ及び/又は外殻の部品との間の干渉を避けるために、ほとんど正比例になるまで、ステアリング角度の縮小を減少させる。
すなわち、本発明により、可変なステアリング比が達成される。これにより、ステアリング比の大きさに関する欠点を防ぐように、ステアリング角度を縮小して操舵することの快適さに関する利点を有してもよい。
また、ステアリング角度が増加するにつれて、ステアリング角度の縮小は自動的に減少するため、同じ固さになる。この方法において、最も大きなステアリング角度を必要とするとき、すなわちカーブに対応するとき、ステアリングの感度と固さが増加する。
本発明に記載のモータサイクルは、ステアリング装置のコスト、重量、及びすべての寸法を大きくしないように、快適さと運転の正確さを確実にする。
当業者は、特定の付随する必要性を満たすため、上述の装置に複数の変更及び調整を加え得る。すべての変更及び調整は、以下の特許請求の範囲に定められている保護の範囲内にある。

Claims (15)

  1. 少なくとも1つの後輪(8)と、
    少なくとも2つのステアリング用前輪(12,16)と、
    ハンドルバー(20)とを備えるモータサイクル(4)であって、
    前記前輪(12,16)は、側方ステアリング角度(α1,α2)に応じて、それぞれの側方ステアリング軸(L1,L2)周りに回転し、
    前記ハンドルバー(20)は、中心ステアリング角度(β)に応じて、中心ステアリング軸(C)周りに回転し、
    前記前輪(12,16)は、前記側方ステアリング角度(α1,α2)と前記中心ステアリング角度(β)との間の比率により定まる伝達比(T)を実現する伝達手段(36)により、前記ステアリング用ハンドルバー(20)に運動学的に接続されており、
    前記伝達手段(36)は、運動学的中心機構部(62)により前記ハンドルバー(20)に運動学的に接続されているステアリングバー(40)を備えており、
    前記ステアリングバー(40)は前記前輪(12,16)を共に直接繋げており、
    前記ハンドルバー(20)の前記中心ステアリング角度(β)が変わるにつれて、前記前輪(12,16)と前記ステアリング用ハンドルバー(20)との間の前記伝達比(T)は変動し、
    前記運動学的中心機構部(62)は、前記中心ステアリング角度(β)が変わるにつれて、中心ステアリングアーム(72)の長さを変化させるように形成され、長手方向ヒンジ部(100)を備えており、
    前記長手方向ヒンジ部が前記中心ステアリングアーム(72)に平行な長手方向回転軸(R)を定めることにより、
    前記ステアリングバー(40)が前記長手方向回転軸(R)周りに回転できることを特徴とする、モータサイクル(4)。
  2. 前記伝達比(T)は、前記ハンドルバー(20)の中心位置の近傍において、前記中心ステアリング角度(β)が無効な値であるため、最大であり、前記ハンドルバー(20)の回転が前記中心位置に対して増加するにつれて減少する、ことを特徴とする請求項1に記載のモータサイクル(4)。
  3. 前記伝達比(T)は、40°よりも大きい前記中心ステアリング角度(β)に対して、実質的に単一である、ことを特徴とする請求項1又は2に記載のモータサイクル(4)。
  4. 前記伝達手段(36)は、対応する前記前輪(12,16)に運動学的にそれぞれ接続されている2つの側方ステアリング支持部(44,48)を備えており、
    前記ステアリングバー(40)は、
    側方ヒンジ部(52,56)に対して、前記側方ステアリング支持部(44,48)に回転軸を設けられており、
    中心線(M)に対して中心ヒンジ部(60)を備えており、
    前記中心ヒンジ部を通る運動学的中心機構部(62)により、前記ハンドルバー(20)に回転可能に接続されるステアリングチューブ(64)に回転軸を設けられている、ことを特徴とする請求項1,2又は3に記載のモータサイクル(4)。
  5. 前記側方ステアリング支持部(44,48)は、互いに同一の側方ステアリングアーム(68,70)を形成しており、
    前記ステアリングバー(40)は、前記側方ステアリングアーム(68,70)に対して小さい長さを有する前記中心ステアリングアーム(72)を妨げるように形成されており、
    前記側方ステアリングアーム(68,70)は、前記側方ステアリング軸(L1,L2)と、対応する前記側方ヒンジ部(52,56)との間のそれぞれの距離であり、
    前記中心ステアリングアーム(72)は、前記中心ヒンジ部(60)と前記中心ステアリング軸(C)との間の距離であり、
    前記側方ステアリングアーム(68,70)は、真っすぐな前記ステアリング用前輪(12,16)の配置において、前記中心ステアリングアーム(72)よりも大きい、ことを特徴とする請求項4に記載のモータサイクル(4)。
  6. 前記運動学的中心機構部(62)は、偶発する実際の前記中心ステアリング角度(β)に前記中心ステアリングアーム(72)の長さを応じさせるように、前記中心ステアリングアーム(72)の長さ(76)を変えることに適した手段を備える、ことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のモータサイクル(4)。
  7. 前記中心ステアリングアーム(72)の前記長さ(76)を変化させる前記手段は、前記中心ステアリングアーム(72)に平行な長手方向(F)に沿ってステム(84)上を摺動する長手方向のブッシュ(80)を備える、ことを特徴とする請求項6に記載のモータサイクル(4)。
  8. 前記中心ステアリングアーム(72)の前記長さ(76)を変化させる前記手段は、前記中心ステアリングアーム(72)の前記長さを前記ハンドルバー(20)の回転に応じて伸ばす、及び/又は縮め得るように、前記中心ステアリングアーム(72)に平行な長手方向(F)に沿って弾性的に変形する伸縮手段(88)を備える、ことを特徴とする請求項6に記載のモータサイクル(4)。
  9. 前記中心ステアリングアーム(72)の前記長さ(76)を変化させる前記手段は、液圧式、機械式、及び/又は電気式作動部を有する作動手段を備えており、
    前記作動手段の組み合わせにより、前記中心ステアリングアーム(72)の回転に応じて、前記中心ステアリングアーム(72)に平行な長手方向(F)に沿って前記中心ステアリングアーム(72)の前記長さを選択的に変更する、ことを特徴とする請求項6に記載のモータサイクル(4)。
  10. 前記中心ステアリングアーム(72)の前記長さ(76)を変化させる前記手段は、前記中心アーム(72)の長さをいずれかの所望の値に選択的に定めることに適したロック装置を備える、ことを特徴とする請求項6〜9のいずれかに記載のモータサイクル(4)。
  11. 前記側方ステアリング軸(L1,L2)は、互いに平行である一方、前記中心ステアリング軸(C)に対して異なる傾斜を有しており、
    前記運動学的中心機構部(62)は、前記中心ステアリングアーム(72)自体に直交する垂直方向に従って、前記中心ステアリングアーム(72)を移動できるようにすることに適した浮動手段(96)を備える、ことを特徴とする請求項1〜10のいずれかに記載のモータサイクル(4)。
  12. 前記側方ステアリング軸(L1,L2)は、互いに平行である一方、前記中心ステアリング軸(C)に対して異なる傾斜を有しており、
    前記ステアリングバー(40)は、前記側方ステアリング支持部(44,48)に対する前記ステアリングバーの接続端の近傍において、回転接合部(98)を備えており、
    前記回転接合部(98)は玉軸受(99)を備える、ことを特徴とする請求項1〜11のいずれかに記載のモータサイクル(4)。
  13. 前記運動学的中心機構部(62)が、前記中心ステアリングアーム(72)に平行な長手方向の回転軸(R−R)を定める長手方向のヒンジ部(100)を備えることにより、
    前記ステアリングバー(40)が前記長手方向の回転軸(R−R)周りに回転できる、ことを特徴とする請求項1〜12のいずれかに記載のモータサイクル(4)。
  14. 前記前輪(12,16)は支持ブラケット(104)により支持されており、
    前記支持ブラケット(104)は、前記ハンドルバーを支持する横断四角形構造(106)に運動学的に接続されており、
    前記横断四角形構造(106)は、ロール回転方向(S−S)に従って互いに平行なロール回転ヒンジ部を形成しており、
    前記ステアリングバー(40)は、前記ロール回転方向(S−S)に平行な側方ヒンジ部(52,56)により、前記支持ブラケット(104)に回転軸を設けられている、ことを特徴とする請求項1〜13のいずれかに記載のモータサイクル(4)。
  15. 請求項13に応じる場合、前記長手方向の回転軸(R−R)は前記ロール回転方向(S−S)に平行である、ことを特徴とする請求項14に記載のモータサイクル(4)。
JP2019527822A 2016-12-05 2017-12-05 可変なステアリング比を有する2つのステアリング用前輪とステアリング用ハンドルバーを備えるモータサイクル Active JP6963612B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT102016000123275A IT201600123275A1 (it) 2016-12-05 2016-12-05 Motociclo con due ruote anteriori sterzanti e uno sterzo a rapporto di sterzata variabile
IT102016000123275 2016-12-05
PCT/IB2017/057653 WO2018104862A1 (en) 2016-12-05 2017-12-05 Motorcycle with two front steering wheels and a steering handlebar with variable steering ratio

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019535584A true JP2019535584A (ja) 2019-12-12
JP2019535584A5 JP2019535584A5 (ja) 2021-10-07
JP6963612B2 JP6963612B2 (ja) 2021-11-10

Family

ID=58402051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019527822A Active JP6963612B2 (ja) 2016-12-05 2017-12-05 可変なステアリング比を有する2つのステアリング用前輪とステアリング用ハンドルバーを備えるモータサイクル

Country Status (10)

Country Link
US (1) US11390352B2 (ja)
EP (1) EP3548370B1 (ja)
JP (1) JP6963612B2 (ja)
CN (1) CN110139796B (ja)
ES (1) ES2877144T3 (ja)
IL (1) IL266727B (ja)
IT (1) IT201600123275A1 (ja)
MX (1) MX2019006256A (ja)
TW (1) TWI749117B (ja)
WO (1) WO2018104862A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7413181B2 (ja) 2020-07-30 2024-01-15 カワサキモータース株式会社 前2輪型車両

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT202100015359A1 (it) 2021-06-11 2022-12-11 Piaggio & C Spa Veicolo rollante a sella cavalcabile con capacita’ di carico nella parte di avantreno.
IT202100015341A1 (it) 2021-06-11 2022-12-11 Piaggio & C Spa Veicolo rollante a sella cavalcabile con carenatura all’avantreno non rollante.

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5871283A (ja) * 1981-10-24 1983-04-27 ヤマハ発動機株式会社 車輌のかじ取装置
JP2002096788A (ja) * 2000-09-21 2002-04-02 Honda Motor Co Ltd 車 両
JP2002127981A (ja) * 2000-10-20 2002-05-09 Honda Motor Co Ltd 自動三・四輪車の前輪操向装置
FR2836447A1 (fr) * 2002-02-28 2003-08-29 Jean Guizard Vehicule a au moins trois roues equipe de moyens d'inclinaison de son chassis dans un virage
JP2009241874A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Honda Motor Co Ltd 小型車両の前輪懸架構造
KR100931524B1 (ko) * 2009-08-20 2009-12-16 (주)디아나바이크 삼륜 자전거
JP2010052624A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Honda Motor Co Ltd 車両
US20150183484A1 (en) * 2012-07-11 2015-07-02 Peugeot Motocycles Sa Steering axle for a vehicle having two laterally tiltable front wheels
US20150329164A1 (en) * 2012-12-21 2015-11-19 Recticel N. V. Human Powered Land Vehicle

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002211431A (ja) * 2001-01-22 2002-07-31 Atex Co Ltd 単座小型電動四輪車の操舵装置
JP2002337779A (ja) * 2001-05-21 2002-11-27 Abanteku:Kk 三輪車
US20040032120A1 (en) * 2002-02-22 2004-02-19 Esa Vaisanen Progressive steering system
ITMI20031108A1 (it) * 2003-06-03 2004-12-04 Piaggio & C Spa Veicolo rollante a tre ruote con due ruote anteriori sterzanti
ITMI20040171A1 (it) * 2004-02-04 2004-05-04 Piaggio & C Spa Dispositivo anti-rollio per veicoli
WO2005075278A1 (en) * 2004-02-06 2005-08-18 Phillip Ronald James Tilting vehicle
FR2872773B1 (fr) * 2004-07-07 2006-09-29 Moulene Sarl Vehicule motorise de faible largeur
DK2019772T3 (da) * 2006-04-26 2013-10-07 Vectrix Internat Ltd Køretøj med låsbart tippesystem
US7665742B2 (en) * 2006-05-12 2010-02-23 Haerr Timothy A Vehicle hydraulic system
ITMI20062084A1 (it) * 2006-10-30 2008-04-30 Piaggio & C Spa Veicolo rollante a tre ruote con due ruote anteriori sterzanti ed una ruota posteriore motrice
DE602006011031D1 (de) * 2006-11-16 2010-01-21 Sergio Torre Vierrädriges Fahrzeug mit kippenden Rahmen
US7708291B1 (en) * 2009-02-03 2010-05-04 Laddie Gene Henderson Vehicle with improved steering system
TWI399310B (zh) * 2010-07-06 2013-06-21 Kwang Yang Motor Co A steering device for two front wheel vehicles
BR112014025531B1 (pt) 2012-04-12 2020-12-15 Loesch Verpackungstechnik Gmbh Dispositivo e método para transportar produtos granulados
US9238494B2 (en) * 2012-09-24 2016-01-19 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Vehicle
US9216790B2 (en) * 2012-09-24 2015-12-22 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Vehicle
CN203078697U (zh) * 2012-11-20 2013-07-24 王业慈 前双轮车用前悬挂倾斜机构
US10668972B2 (en) * 2014-03-24 2020-06-02 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Saddle riding type vehicle
JPWO2015146679A1 (ja) * 2014-03-24 2017-04-13 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車両
JP6256921B2 (ja) * 2015-02-10 2018-01-10 本田技研工業株式会社 揺動型車両
ITUB20159521A1 (it) * 2015-12-28 2017-06-28 Piaggio & C Spa Motoveicolo rollante con controllo di rollio

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5871283A (ja) * 1981-10-24 1983-04-27 ヤマハ発動機株式会社 車輌のかじ取装置
JP2002096788A (ja) * 2000-09-21 2002-04-02 Honda Motor Co Ltd 車 両
JP2002127981A (ja) * 2000-10-20 2002-05-09 Honda Motor Co Ltd 自動三・四輪車の前輪操向装置
FR2836447A1 (fr) * 2002-02-28 2003-08-29 Jean Guizard Vehicule a au moins trois roues equipe de moyens d'inclinaison de son chassis dans un virage
JP2009241874A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Honda Motor Co Ltd 小型車両の前輪懸架構造
JP2010052624A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Honda Motor Co Ltd 車両
KR100931524B1 (ko) * 2009-08-20 2009-12-16 (주)디아나바이크 삼륜 자전거
US20150183484A1 (en) * 2012-07-11 2015-07-02 Peugeot Motocycles Sa Steering axle for a vehicle having two laterally tiltable front wheels
US20150329164A1 (en) * 2012-12-21 2015-11-19 Recticel N. V. Human Powered Land Vehicle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7413181B2 (ja) 2020-07-30 2024-01-15 カワサキモータース株式会社 前2輪型車両

Also Published As

Publication number Publication date
ES2877144T3 (es) 2021-11-16
IT201600123275A1 (it) 2018-06-05
CN110139796A (zh) 2019-08-16
IL266727B (en) 2022-02-01
IL266727A (en) 2019-07-31
EP3548370A1 (en) 2019-10-09
TWI749117B (zh) 2021-12-11
TW201829237A (zh) 2018-08-16
US20200180724A1 (en) 2020-06-11
MX2019006256A (es) 2019-08-12
US11390352B2 (en) 2022-07-19
WO2018104862A1 (en) 2018-06-14
CN110139796B (zh) 2021-06-08
JP6963612B2 (ja) 2021-11-10
EP3548370B1 (en) 2021-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8066292B2 (en) Steering device for a motor vehicle
JP6382545B2 (ja) ステアリング装置及びそれを備えた車両
JP4541201B2 (ja) 自動車
JP6167717B2 (ja) サスペンション装置
JP7092436B2 (ja) 車両サスペンションシステム
US9889874B1 (en) Three-axis motion joystick
JP4389993B2 (ja) 車両のステアリング装置
JP6923229B2 (ja) 輪距可変型車両
JP2019535584A (ja) 可変なステアリング比を有する2つのステアリング用前輪とステアリング用ハンドルバーを備えるモータサイクル
JP2010052583A (ja) リヤサスペンション装置
JPH0248206A (ja) 自動車の車輪のキャンバ角を調節する装置
JP6246010B2 (ja) 車両及び走行モードの切り替え方法
JP4624151B2 (ja) 自動車の操舵装置
EP1426203B1 (en) Suspension arrangement, steering linkage arrangement and method for providing variable wheel track
EP3966096A1 (en) Leaning tricycle and its steering and leaning method
JP7236387B2 (ja) 改良されたステアリング機構を有する、2つのフロントステアリングホイールを備えたモータビークル
US9823686B1 (en) Three-axis motion joystick
WO2021131704A1 (ja) 車両
WO2021131702A1 (ja) 車両
JP6382544B2 (ja) 走行モードの切り替え制御方法及び車両
JPH0558127A (ja) 操舵輪用サスペンシヨン装置
JPS59192676A (ja) 自動車のタイヤカバ−装置
KR20120009362A (ko) 바퀴의 정렬을 변경할 수 있는 서스펜션 너클
JP2010269640A (ja) 操舵機構
JPH05201348A (ja) 自動車の後車軸

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210816

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20210816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6963612

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150