JP2019532083A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2019532083A5
JP2019532083A5 JP2019520894A JP2019520894A JP2019532083A5 JP 2019532083 A5 JP2019532083 A5 JP 2019532083A5 JP 2019520894 A JP2019520894 A JP 2019520894A JP 2019520894 A JP2019520894 A JP 2019520894A JP 2019532083 A5 JP2019532083 A5 JP 2019532083A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cancer
pharmaceutical composition
composition according
virus
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019520894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019532083A (ja
JP7189870B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/IB2017/056463 external-priority patent/WO2018073754A1/en
Publication of JP2019532083A publication Critical patent/JP2019532083A/ja
Publication of JP2019532083A5 publication Critical patent/JP2019532083A5/ja
Priority to JP2022148392A priority Critical patent/JP2022191239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7189870B2 publication Critical patent/JP7189870B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明の化合物を、上述のアッセイでスクリーニングし、結果を表5に要約する。選択した本発明の化合物のIFN−γ放出の救済率を以下に示しており、ここで「A」とは、IFN−γ放出が70%を超えて救済されている化合物を指し、「B」とは、50%〜69.9%の範囲のIFN−γ放出が救済されている化合物を指し、「C」とは、50%未満というIFN−γ放出が救済されている化合物を指す。
本開示は以下の実施形態を包含する。
[1] 細胞内のT細胞活性化のVドメイン免疫グロブリンサプレッサー(VISTA)活性によって媒介される免疫応答を調節する方法であって、前記細胞を式(I)の化合物:
(式中:
Gは水素または(C−C)アルキルであり;
は、−OH、−C(O)NR、−NR、グアニジノ、カルボン酸、ヘテロアリール、又はアリール−OHで置換された(C−C)アルキルであり;
a’は水素であるか;またはR及びRa’は、それらが結合している原子と一緒になって5〜6員環を形成し;
は、−OH、−C(O)NR、−NR、カルボン酸、またはヘテロアリールで必要に応じて置換されてもよい(C−C)アルキルを表し;ここで前記ヘテロアリールは必要に応じて、ヒドロキシルでさらに置換されてもよく;
は水素であるか;またはR及びRは、それらが結合している原子と一緒になって5〜6員環を形成し;
は、H、(C−C)アルキルであって、−OH、−NR、またはカルボン酸で置換されており;
は水素であるか;またはR及びRは、それらが結合している原子と一緒になって、O、NHまたはSから選択される1〜3個のヘテロ原子を必要に応じて含んでもよい5〜6員環を形成し;
及びRは独立して、水素、(C−C)アルキル、(C−C)アシルもしくは(C−C)シクロアルキルであるか;またはR及びRはそれらが結合している原子と一緒になって5〜6員環を形成する)、
またはその薬学的に許容される塩と接触させることを含む、前記方法。
[2] Gが水素またはメチルである、実施形態1に記載の方法。
[3] Gが水素である、実施形態1または2に記載の方法。
[4] Rが−(CHC(O)OHまたは(C−C)アルキルであり、ここで(C−C)アルキルは、−OH、−C(O)NR、−NR、グアニジノ、ヘテロアリール、またはアリール−OHで置換されている、実施形態1〜3のいずれかに記載の方法。
[5] Rが、−OH、−NH、−NH−C(=NH)−NH、カルボン酸、イミダゾリル、またはp−OH(フェニル)で置換されている(C−C)アルキルであり;かつRa’が水素である、実施形態1〜3のいずれかに記載の方法。
[6] Rが、−OH、−NH、−NH−C(=NH)−NH、イミダゾリル、またはp−OH(フェニル)で置換されている(C−C)アルキルであり;かつRa’が水素である、実施形態1〜5のいずれかに記載の方法。
[7] Rが、−CHOH、−CH(CH)OH、−CH−(p−OH(フェニル))、−(CH−NH、−(CHC(O)OH、−(CHC(O)NH、−CH(イミダゾリル)、または−(CH−NH−C(=NH)−NHである、実施形態1〜3または5のいずれかに記載の方法。
[8] Rが、−CHOH、−CH(CH)OH、−CH−(p−OH(フェニル))、−(CH−NH、−CH(イミダゾリル)、または−(CH−NH−C(=NH)−NHである、実施形態1〜3または7のいずれかに記載の方法。
[9]Rが、−CHOHまたは−CH(CH)OHである、実施形態1〜8のいずれかに記載の方法。
[10] Rが−CHOHである、実施形態9に記載の方法。
[11] R及びRa’が、それらが結合する原子と一緒になって、シクロペンチル環またはシクロヘキシル環を形成する、実施形態1〜3のいずれかに記載の方法。
[12] Rが、−CHC(O)OHまたは(C−C)アルキルであり、ここで(C−C)アルキルは必要に応じて−OH、−C(O)NR、またはヘテロアリールで置換されてもよく、前記ヘテロアリールが必要に応じてさらにヒドロキシルで置換されてもよい、実施形態1〜11のいずれかに記載の方法。
[13] Rが、−OH、−C(O)NH、カルボン酸、インドリル、または−C(O)NH−((C−C)アルキル)で必要に応じて置換されてもよい(C−C)アルキルであり;かつRが水素である、実施形態1〜11のいずれかに記載の方法。
[14] Rが、必要に応じて−OH、−C(O)NH、インドリル、または−C(O)NH−((C−C)アルキル)で置換されてもよい(C−C)アルキルであり;かつRが水素である、実施形態1〜11のいずれかに記載の方法。
[15] Rが、イソプロピル、sec−ブチル、−CHOH、−CHC(O)NH、−(CHC(O)NH、−(CH−NH(COCH)、−CHC(O)OH、−(CHC(O)OH、−CH(インドリル)、−CHC(O)NH(ヘキシル)、または−(CHC(O)NH(ヘキシル)である、実施形態1〜11または13のいずれかに記載の方法。
[16] Rが、イソプロピル、sec−ブチル、−CHOH、−CHC(O)NH、−(CHC(O)NH、−(CH−NH(COCH)、−CHC(O)OH、−CH(インドリル)、−CHC(O)NH(ヘキシル)、または−(CHC(O)NH(ヘキシル)である、実施形態1〜15のいずれかに記載の方法。
[17] Rが−CHC(O)NHまたは−CHC(O)OHである、実施形態1〜13、15または16のいずれかに記載の方法。
[18] Rが、−CHC(O)NHである、実施形態17に記載の方法。
[19] R及びRが、それらが結合される原子と一緒になって、ピロリジン環を形成する、実施形態1〜11のいずれかに記載の方法。
[20] Rが、−OH、−NH、または−C(O)OHで置換されている(C−C)アルキルであり;かつRが水素である、実施形態1〜19のいずれかに記載の方法。
[21] Rdが、−CH2OH、−CH(CH3)OH、−(CH24−NH2、または−CH2C(O)OHである、実施形態1〜20のいずれかに記載の方法。
[22] Rdが、−CH2OHまたは−CH(CH3)OHである、実施形態21に記載の方法。
[23] Rdが、−CH(CH3)OHである、実施形態22に記載の方法。
[24] R及びRが、それらが結合される原子と一緒になって、ピロリジン環を形成する、実施形態1〜19のいずれかに記載の方法。
[25] 実施形態1に記載の方法であって、式中:
Gが水素または(C−C)アルキルであり;
が、−(CHC(O)OHまたは(C−C)アルキルであって、ここで(C−C)アルキルは、−OH、−NR、グアニジノ、ヘテロアリール、またはアリール−OHで置換されており;
a’が水素であるか;またはR及びRa’が、それらが結合している原子と一緒になって5〜6員環を形成し;
が、−CHC(O)OHまたは(C−C)アルキルであり、ここで(C−C)アルキルが必要に応じて−OH、−C(O)NR、またはヘテロアリールで置換されてもよく;ここで前記ヘテロアリールが必要に応じてさらにヒドロキシルで置換されてもよく;
が水素であるか;またはR及びRは、それらが結合している原子と一緒になって5〜6員環を形成し;
が、H、−(C−C)アルキルであって、−OH、−NR、またはカルボン酸で置換されており;
が水素であるか;またはR及びRは、それらが結合している原子と一緒になって、O、NHまたはSから選択される1〜3個のヘテロ原子を必要に応じて含んでもよい5〜6員環を形成し;
x及びRyが独立して、水素、(C1−C6)アルキルまたは(C2−C6)アシルである、前記方法。
[26] 実施形態1に記載の方法であって、式中:
Gが水素またはメチルであり;
が、−CH2OH、−CH(CH3)OH、−CH2−(p−OH(フェニル))、−(CH24−NH2、−CH2(イミダゾリル)、または−(CH23−NH−C(=NH)−NH2であり;
a’が水素であるか;またはR及びRa’が、それらが結合している原子と一緒になってシクロペンチルまたはシクロヘキシル環を形成し;
bが、イソプロピル、sec−ブチル、−CH2OH、−CH2C(O)NH2、−(CH22C(O)NH2、−(CH24−NH(COCH3)、−CH2C(O)OH、−(CH22C(O)OH、−CH2(インドリル)、−CH2C(O)NH(ヘキシル)、または−(CH22C(O)NH(ヘキシル)であり;
が水素であるか;またはRb及びRが、それらが結合している原子と一緒になってピロリジン環を形成し;
dが−CH2OH、−CH(CH3)OH、−(CH24−NH2、または−(CH22C(O)OHであり;かつ
eが水素であるか;またはRd及びReが、それらが結合される原子と一緒になって、ピロリジン環を形成する、前記方法。
[27] 実施形態1に記載の方法であって、式中:
Gが水素またはメチルであり;
が、−CH2OH、−CH(CH3)OH、−CH2−(p−OH(フェニル))、−(CH24−NH2、−(CH22COOH、−CH2(イミダゾリル)、または−(CH23−NH−C(=NH)−NH2であり;
a’が水素であるか;またはR及びRa’が、それらが結合している原子と一緒になってシクロペンチルまたはシクロヘキシル環を形成し;
bが、イソプロピル、sec−ブチル、−CH2OH、−CH2C(O)NH2、−(CH22C(O)NH2、−CH2C(O)OH、−(CH24−NH(COCH3)、−CH2(インドリル)、−CH2C(O)NH(ヘキシル)、または−(CH22C(O)NH(ヘキシル)であり;
が水素であるか;またはRb及びRが、それらが結合している原子と一緒になってピロリジン環を形成し;
dが−CH2OH、−CH(CH3)OH、−(CH24−NH2、または−(CH22C(O)OHであり;かつ
eが水素であるか;またはRd及びReが、それらが結合される原子と一緒になって、ピロリジン環を形成する、前記方法。
[28] 実施形態25〜27のいずれかに記載の方法であって、式中、Rが、−CH2OHまたは−CH(CH3)OHであり、Rbが、−CH2C(O)NH2または−CH2C(O)OHであり、かつRdが、−CH2OHまたは−CH(CH3)OHである、前記方法。
[29] Rが−CH2OHまたは−CH(CH3)OHであり、Rbが、−CH2C(O)NH2であり、かつRdが、−CH(CH3)OHである、実施形態28に記載の方法。
[30] Rが、−CH2OHであり、Rbが、−CH2C(O)NH2であり、かつRdが、−CH(CH3)OHである、実施形態28に記載の方法。
[31] Rが、−CH(CH3)OHであり、Rbが、−CH2C(O)NH2であり、かつRdが、−CH2OHである、実施形態28に記載の方法。
[32] 前記化合物が、以下の表から選択される、実施形態1に記載の方法:
[33] 前記化合物が、以下の表から選択される、実施形態1に記載の方法:
[34] 前記免疫応答がプログラム細胞死1(PD−1)シグナル伝達経路によってさらに媒介される、実施形態1〜33のいずれかに記載の方法。
[35] 前記細胞との接触がそれを必要とする対象において起こり、それによってがん、免疫障害、免疫不全障害、炎症性障害、感染性疾患、及び移植拒絶反応から選択される疾患または障害を処置する、実施形態1〜34のいずれかに記載の方法。
[36] 前記疾患または障害ががんである、実施形態35に記載の方法。
[37] 前記疾患または障害の処置が、腫瘍細胞の増殖及び/または転移を阻害することを含む、実施形態1〜34のいずれかに記載の方法。
[38] 前記腫瘍細胞が、小細胞肺癌、多発性骨髄腫、膀胱癌、原発性乳管癌、卵巣癌、ホジキンリンパ腫、胃癌、急性骨髄性白血病、及び膵臓癌から選択されるがんに由来する、実施形態37に記載の方法。
[39] 前記腫瘍細胞が、芽細胞腫、乳癌、上皮癌、結腸癌、肺癌、黒色腫、前立腺癌、腎臓癌、骨癌、膵臓癌、皮膚癌、頭頸部癌、子宮癌、卵巣癌、結腸直腸癌、直腸癌、肛門部癌、腹膜癌、胃癌、精巣癌、卵管癌、子宮内膜癌、子宮頸癌、膣癌、外陰癌、食道癌、小腸癌、内分泌系癌、甲状腺癌、副甲状腺癌、副腎癌、肉腫、尿道癌、陰茎の癌、慢性または急性の白血病、小児固形腫瘍、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、中皮腫、胸腺癌、骨髄腫、膀胱癌、尿管癌、腎盂癌、肝癌、膵臓癌、移植後リンパ増殖性障害(PTLD)、中枢神経系(CNS)の新生物、腫瘍血管新生、脊髄軸腫瘍、脳幹神経膠腫、下垂体腺腫、類表皮癌、唾液腺癌、扁平上皮癌、母斑症に関連する異常血管増殖、浮腫(脳腫瘍に関連するものなど)、メイグス症候群、メルケル細胞癌、及び環境に起因する癌から選択されるがんに由来する、実施形態37に記載の方法。
[40] 前記疾患または障害が感染性疾患である、実施形態35に記載の方法。
[41] 前記感染性疾患が、細菌感染、ウイルス感染、真菌感染、または寄生虫感染である、実施形態40に記載の方法。
[42] 前記感染性疾患が、炭疽菌、Bacilli、Bordetella、Borrelia、ボツリヌス中毒、Brucella、Burkholderia、Campylobacter、Chlamydia、コレラ、Clostridium、Conococcus、Corynebacterium、ジフテリア、Enterobacter、Enterococcus、Erwinia、Escherichia、Francisella、Haemophilus、Heliobacter、Klebsiella、Legionella、Leptospira、レプトスピラ症、Listeria、ライム病、meningococcus、Mycobacterium、Mycoplasma、Neisseria、Pasteurella、Pelobacter、ペスト、Pneumonococcus、Proteus、Pseudomonas、Rickettsia、Salmonella、Serratia、Shigella、Staphylococcus、Streptococcus、破傷風、Treponema、Vibrio、Yersinia、及びXanthomonasから選択される少なくとも1つの細菌;アルボウイルス脳炎ウイルス、アデノウイルス、I型単純ヘルペス、2型単純ヘルペス、水痘帯状疱疹ウイルス、エプスタインバーウイルス、サイトメガロウイルス、ヘルペスウイルス8型、パピローマウイルス、BKウイルス、コロナウイルス、エコーウイルス、JCウイルス、天然痘、B型肝炎、ボカウイルス、パルボウイルスB19、アストロウイルス、ノーウォークウイルス、コクサッキーウイルス、A型肝炎、ポリオウイルス、ライノウイルス、重症急性呼吸器症候群ウイルス、C型肝炎、黄熱、デング熱ウイルス、西ナイルウイルス、風疹、E型肝炎、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、ヒトT細胞リンパ球向性ウイルス(HTLV)、インフルエンザ、グアナリトウイルス、フニンウイルス、ラッサウイルス、マチュポウイルス、サビアウイルス、クリミア−コンゴ出血熱ウイルス、エボラウイルス、マールブルグウイルス、はしかウイルス、軟属腫ウイルス、ムンプスウイルス、パラインフルエンザ、呼吸器感染症合胞体ウイルス、ヒトメタニューモウイルス、ヘンドラウイルス、ニパウイルス、狂犬病、D型肝炎、ロタウイルス、オルビウイルス、コルチウイルス、ワクシニアウイルス、及びバナウイルスから選択される少なくとも1つのウイルス;鵞口瘡菌、Aspergillus(fumigatus、niger、など)、Blastomyces dermatitidis、カンジダ(albicans、krusei、glabrata、tropicalis、など)、Coccidioides immitis、Cryptococcus(neoformansなど)、Histoplasma capsulatum、Mucorales(mucor、absidia、rhizophus)、Paracoccidioides brasiliensis、スポロトリクム症、Sporothrix schenkii、接合菌症、クロモブラストミコーシス、ロボ真菌症、菌腫、爪真菌症、砂毛症疲風、白癬性毛瘡、頭部白癬、体部白癬、頑癬、黄癬、黒癬、足白癬、耳真菌症、フェオフィホ真菌症、及びリノスポリジウム症から選択される真菌感染症;ならびにAcanthamoeba、Babesia microti、Balantidium coli、Entamoeba hystolytica、Giardia lamblia、Cryptosporidium muris、Trypanosomatida gambiense、Trypanosomatida rhodesiense、Trypanosoma brucei、Trypanosoma cruzi、Leishmania mexicana、Leishmania braziliensis、Leishmania tropica、Leishmania donovani、Toxoplasma gondii、Plasmodium vivax、Plasmodium ovale、Plasmodium malariae、Plasmodium falciparum、Pneumocystis carinii、Trichomonas vaginalis、Histomonas meleagridis、Secementea、Trichuris trichiura、Ascaris lumbricoides、Enterobius vermicularis、Ancylostoma duodenale、Naegleria fowleri、Necator americanus、Nippostrongylus brasiliensis、Strongyloides stercoralis、Wuchereria bancrofti、Dracunculus medinensis、住血吸虫、肝吸虫、腸内吸虫、肺吸虫、Schistosoma mansoni、Schistosoma haematobium、Schistosoma japonicum、Fasciola hepatica、Fasciola gigantica、Heterophyes heterophyes、及びParagonimus westermaniから選択される少なくとも1つの寄生虫、から選択される、実施形態35に記載の方法。
[43] 対象における免疫応答を調節する方法であって、
a)対象由来の生物学的試料がVISTAを過剰発現するか否かを決定すること;及び b)前記試料がVISTAを過剰発現している場合、前記被験体を実施形態1〜33のいずれかに記載の化合物と接触させること、を含む、前記方法。
[44] 前記試料がPD−L1またはPD−L2を過剰発現するかを決定すること、及び前記試料がVISTA及びPD−L1またはPD−L2のいずれかを過剰発現する場合に前記対象を前記化合物と接触させることをさらに含む、実施形態43に記載の方法。
[45] 前記生物学的試料が、全血、血漿、血清、細胞(例えば、腫瘍細胞)、唾液、尿、便及び組織から選択される、実施形態43または44に記載の方法。
[46] 前記対象ががんを患っており、必要に応じて、前記試料ががん由来の1つ以上の細胞を含んでもよい、実施形態43〜45のいずれかに記載の方法。
[47] 前記対象が、細菌感染症、ウイルス感染症、真菌感染症、及び寄生虫感染症から選択される感染性疾患を患っている、実施形態43〜45のいずれかに記載の方法。
[48] 前記対象が式(I)の化合物を投与される前に前記対照試料が得られ、前記対象が式(I)の化合物を投与された後に前記対象試料が得られる、実施形態43〜47のいずれかに記載の方法。
[49] 薬学的に許容される担体または賦形剤及び少なくとも1つの式(I)の化合物:
その薬学的に許容される塩、または立体異性体を含む医薬組成物。
(式中:
Gは水素または(C−C)アルキルであり;
は、−OH、−C(O)NR、−NR、グアニジノ、カルボン酸、ヘテロアリール、又はアリール−OHで置換された(C−C)アルキルであり;
a’が水素であるか;またはR及びRa’が、それらが結合している原子と一緒になって5〜6員環を形成し;
は、−OH、−C(O)NR、−NR、カルボン酸、またはヘテロアリールで必要に応じて置換されてもよい(C−C)アルキルであり;ここで前記ヘテロアリールは必要に応じて、ヒドロキシルでさらに置換されてもよく;
は水素であるか;またはR及びRは、それらが結合している原子と一緒になって5〜6員環を形成し;
は、H、(C−C)アルキルであって、−OH、−NR、またはカルボン酸で置換されており;
が水素であるか;またはR及びRが、それらが結合している原子と一緒になって、O、NHまたはSから選択される1〜3個のヘテロ原子を必要に応じて含んでもよい5〜6員環を形成し;
及びRが独立して、水素、(C−C)アルキル、(C−C)アシル、または(C−C)シクロアルキルであるか;またはR及びRはそれらが結合している原子と一緒になって5〜6員環を形成する)
[50] 抗がん剤、化学療法剤、または抗増殖性化合物のうちの少なくとも1つをさらに含む、実施形態49に記載の薬学的組成物。
[51] がんを処置する方法であって、それを必要とする対象に、治療有効量の実施形態49に記載の薬学的組成物を投与することを含む、前記方法。
[52] 前記腫瘍細胞が、乳癌、結腸癌、肺癌、黒色腫、前立腺癌、及び腎臓癌から選択されるがんに由来する、実施形態45に記載の方法。
[53] 前記腫瘍細胞が、芽細胞腫、乳癌、上皮癌、結腸癌、肺癌、黒色腫、前立腺癌、腎臓癌、骨癌、膵臓癌、皮膚癌、頭頸部癌、子宮癌、卵巣癌、結腸直腸癌、直腸癌、肛門部癌、腹膜癌、胃癌、精巣癌、卵管癌、子宮内膜癌、子宮頸癌、膣癌、外陰癌、食道癌、小腸癌、内分泌系癌、甲状腺癌、副甲状腺癌、副腎癌、肉腫、尿道癌、陰茎癌、慢性または急性の白血病、小児固形腫瘍、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、中皮腫、胸腺癌、骨髄腫、膀胱癌、尿管癌、腎盂癌、肝癌、膵臓癌、移植後リンパ増殖性障害(PTLD)、中枢神経系の新生物(CNS)、腫瘍血管新生、脊髄軸腫瘍、脳幹神経膠腫、下垂体腺腫、類表皮癌、唾液腺癌、扁平上皮癌、母斑症に関連する異常血管増殖、浮腫(脳腫瘍に関連するものなど)、メイグス症候群、メルケル細胞癌、及び環境に起因する癌から選択されるがん由来である、実施形態45に記載の方法。
[54] 感染性疾患を処置する方法であって、それを必要とする対象に、治療有効量の実施形態49に記載の薬学的組成物を投与することを含む、前記方法。
[55] 前記感染性疾患が、細菌感染、ウイルス感染、真菌感染、または寄生虫感染である、実施形態54に記載の方法。
[56] 前記感染性疾患が、炭疽菌、Bacilli、Bordetella、Borrelia、ボツリヌス中毒、Brucella、Burkholderia、Campylobacter、Chlamydia、コレラ、Clostridium、Conococcus、Corynebacterium、ジフテリア、Enterobacter、Enterococcus、Erwinia、Escherichia、Francisella、Haemophilus、Heliobacter、Klebsiella、Legionella、Leptospira、レプトスピラ症、Listeria、ライム病、meningococcus、Mycobacterium、Mycoplasma、Neisseria、Pasteurella、Pelobacter、ペスト、Pneumonococcus、Proteus、Pseudomonas、Rickettsia、Salmonella、Serratia、Shigella、Staphylococcus、Streptococcus、破傷風、Treponema、Vibrio、Yersinia、及びXanthomonasから選択される少なくとも1つの細菌;アルボウイルス脳炎ウイルス、アデノウイルス、I型単純ヘルペス、2型単純ヘルペス、水痘帯状疱疹ウイルス、エプスタインバーウイルス、サイトメガロウイルス、ヘルペスウイルス8型、パピローマウイルス、BKウイルス、コロナウイルス、エコーウイルス、JCウイルス、天然痘、B型肝炎、ボカウイルス、パルボウイルスB19、アストロウイルス、ノーウォークウイルス、コクサッキーウイルス、A型肝炎、ポリオウイルス、ライノウイルス、重症急性呼吸器症候群ウイルス、C型肝炎、黄熱、デング熱ウイルス、西ナイルウイルス、風疹、E型肝炎、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、ヒトT細胞リンパ球向性ウイルス(HTLV)、インフルエンザ、グアナリトウイルス、フニンウイルス、ラッサウイルス、マチュポウイルス、サビアウイルス、クリミア−コンゴ出血熱ウイルス、エボラウイルス、マールブルグウイルス、はしかウイルス、軟属腫ウイルス、ムンプスウイルス、パラインフルエンザ、呼吸器感染症合胞体ウイルス、ヒトメタニューモウイルス、ヘンドラウイルス、ニパウイルス、狂犬病、D型肝炎、ロタウイルス、オルビウイルス、コルチウイルス、ワクシニアウイルス、及びバナウイルスから選択される少なくとも1つのウイルス;鵞口瘡菌、Aspergillus(fumigatus、niger、など)、Blastomyces dermatitidis、Candida(albicans、krusei、glabrata、tropicalis、など)、Coccidioides immitis、Cryptococcus(neoformansなど)、Histoplasma capsulatum、Mucorales(mucor、absidia、rhizophus)、Paracoccidioides brasiliensis、スポロトリクム症、Sporothrix schenkii、接合菌症、クロモブラストミコーシス、ロボ真菌症、菌腫、爪真菌症、砂毛症疲風、白癬性毛瘡、頭部白癬、体部白癬、頑癬、黄癬、黒癬、足白癬、耳真菌症、フェオフィホ真菌症、およびリノスポリジウム症から選択される真菌感染症;ならびにAcanthamoeba、Babesia microti、Balantidium coli、Entamoeba hystolytica、Giardia lamblia、Cryptosporidium muris、Trypanosomatida gambiense、Trypanosomatida rhodesiense、Trypanosoma brucei、Trypanosoma cruzi、Leishmania mexicana、Leishmania braziliensis、Leishmania tropica、Leishmania donovani、Toxoplasma gondii、Plasmodium vivax、Plasmodium ovale、Plasmodium malariae、Plasmodium falciparum、Pneumocystis carinii、Trichomonas vaginalis、Histomonas meleagridis、Secementea、Trichuris trichiura、Ascaris lumbricoides、Enterobius vermicularis、Ancylostoma duodenale、Naegleria fowleri、Necator americanus、Nippostrongylus brasiliensis、Strongyloides stercoralis、Wuchereria bancrofti、Dracunculus medinensis、住血吸虫、肝吸虫、腸内吸虫、肺吸虫、Schistosoma mansoni、Schistosoma haematobium、Schistosoma japonicum、Fasciola hepatica、Fasciola gigantica、Heterophyes heterophyes、及びParagonimus westermaniから選択される少なくとも1つの寄生虫から選択される、実施形態54に記載の方法。

Claims (35)

  1. 細胞活性化のVドメイン免疫グロブリンサプレッサー(VISTA)によって媒介される免疫応答を調節するために用いる医薬組成物であって、(I)の化合物:
    (式中:
    Gは水素または(C−C)アルキルであり;
    は、−OH、−C(O)NR、−NR、グアニジノ、カルボン酸、ヘテロアリール、又はアリール−OHで置換された(C−C)アルキルであり;
    a’は水素であるか;またはR及びRa’は、それらが結合している原子と一緒になって5〜6員環を形成し;
    は、−OH、−C(O)NR、−NR、カルボン酸、またはヘテロアリールで場合により置換されてもよい(C−C)アルキルを表し;ここで前記ヘテロアリールは場合により、ヒドロキシルでさらに置換されてもよく;
    は水素であるか;またはR及びRは、それらが結合している原子と一緒になって5〜6員環を形成し;
    は、H、(C−C)アルキルであって、−OH、−NR、またはカルボン酸で置換されており;
    は水素であるか;またはR及びRは、それらが結合している原子と一緒になって、O、NHまたはSから選択される1〜3個のヘテロ原子を場合により含んでもよい5〜6員環を形成し;
    及びRは独立して、水素、(C−C)アルキル、(C−C)アシルもしくは(C−C)シクロアルキルであるか;またはR及びRはそれらが結合している原子と一緒になって5〜6員環を形成する)、
    またはその薬学的に許容される塩を含む、前記医薬組成物
  2. Gが水素またはメチルである、請求項1に記載の医薬組成物
  3. Gが水素である、請求項1または2に記載の医薬組成物
  4. が−(CHC(O)OHまたは(C−C)アルキルであり、かつ、前記(−C)アルキルは、−OH、−C(O)NR、−NR、グアニジノ、ヘテロアリール、またはアリール−OHで置換されている、請求項1〜3のいずれか1項に記載の医薬組成物
  5. が、−OH、−NH、−NH−C(=NH)−NH、カルボン酸、イミダゾリル、またはp−OH(フェニル)で置換されている(C−C)アルキルであり;かつRa’が水素である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の医薬組成物
  6. が、−CHOH、−CH(CH)OH、−CH−(p−OH(フェニル))、−(CH−NH、−(CHC(O)OH、−(CHC(O)NH、−CH(イミダゾリル)、または−(CH−NH−C(=NH)−NHである、請求項1〜3または5のいずれか1項に記載の医薬組成物
  7. が、−CHOHまたは−CH(CH)OHである、請求項1〜のいずれか1項に記載の医薬組成物
  8. が−CHOHである、請求項に記載の医薬組成物
  9. 及びRa’が、それらが結合する原子と一緒になって、シクロペンチル環またはシクロヘキシル環を形成する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の医薬組成物
  10. が、−CHC(O)OHまたは(C−C)アルキルであり、ここで前記(C−C)アルキルは場合により−OH、−C(O)NR、またはヘテロアリールで置換されてもよく、前記ヘテロアリールが場合によりさらにヒドロキシルで置換されてもよい、請求項1〜のいずれか1項に記載の医薬組成物
  11. が、−OH、−C(O)NH、カルボン酸、インドリル、または−C(O)NH−((C−C)アルキル)で場合により置換されてもよい(C−C)アルキルであり;かつRが水素である、請求項1〜のいずれか1項に記載の医薬組成物
  12. が、イソプロピル、sec−ブチル、−CHOH、−CHC(O)NH、−(CHC(O)NH、−(CH−NH(COCH)、−CHC(O)OH、−(CHC(O)OH、−CH(インドリル)、−CHC(O)NH(ヘキシル)、または−(CHC(O)NH(ヘキシル)である、請求項1〜または11のいずれか1項に記載の医薬組成物
  13. が−CHC(O)NHまたは−CHC(O)OHである、請求項1〜12のいずれか1項に記載の医薬組成物
  14. が、−CHC(O)NHである、請求項13に記載の医薬組成物
  15. 及びRが、それらが結合される原子と一緒になって、ピロリジン環を形成する、請求項1〜のいずれか1項に記載の医薬組成物
  16. が、−OH、−NH、または−C(O)OHで置換されている(C−C)アルキルであり;かつRが水素である、請求項1〜15のいずれか1項に記載の医薬組成物
  17. dが、−CH2OH、−CH(CH3)OH、−(CH24−NH2、または−CH2C(O)OHである、請求項1〜16のいずれか1項に記載の医薬組成物
  18. dが、−CH2OHまたは−CH(CH3)OHである、請求項17に記載の医薬組成物
  19. dが、−CH(CH3)OHである、請求項18に記載の医薬組成物
  20. 及びRが、それらが結合される原子と一緒になって、ピロリジン環を形成する、請求項1〜15のいずれか1項に記載の医薬組成物
  21. 請求項1に記載の医薬組成物であって、式中:
    Gが水素または(C−C)アルキルであり;
    が、−(CHC(O)OHまたは(C−C)アルキルであって、ここで前記(C−C)アルキルは、−OH、−NR、グアニジノ、ヘテロアリール、またはアリール−OHで置換されており;
    a’が水素であるか;またはR及びRa’が、それらが結合している原子と一緒になって5〜6員環を形成し;
    が、−CHC(O)OHまたは(C−C)アルキルであり、ここで前記(C−C)アルキルが場合により−OH、−C(O)NR、またはヘテロアリールで置換されてもよく;ここで前記ヘテロアリールが場合によりさらにヒドロキシルで置換されてもよく;
    が水素であるか;またはR及びRは、それらが結合している原子と一緒になって5〜6員環を形成し;
    が、H、−(C−C)アルキルであって、−OH、−NR、またはカルボン酸で置換されており;
    が水素であるか;またはR及びRは、それらが結合している原子と一緒になって、O、NHまたはSから選択される1〜3個のヘテロ原子を場合により含んでもよい5〜6員環を形成し;
    x及びRyが独立して、水素、(C1−C6)アルキルまたは(C2−C6)アシルである、前記医薬組成物
  22. 請求項1に記載の医薬組成物であって、式中:
    Gが水素またはメチルであり;
    が、−CH2OH、−CH(CH3)OH、−CH2−(p−OH(フェニル))、−(CH24−NH2、−(CH22COOH、−CH2(イミダゾリル)、または−(CH23−NH−C(=NH)−NH2であり;
    a’が水素であるか;またはR及びRa’が、それらが結合している原子と一緒になってシクロペンチルまたはシクロヘキシル環を形成し;
    bが、イソプロピル、sec−ブチル、−CH2OH、−CH2C(O)NH2、−(CH22C(O)NH2、−CH2C(O)OH、−(CH24−NH(COCH3)、−CH2(インドリル)、−CH2C(O)NH(ヘキシル)、または−(CH22C(O)NH(ヘキシル)であり;
    が水素であるか;またはRb及びRが、それらが結合している原子と一緒になってピロリジン環を形成し;
    dが−CH2OH、−CH(CH3)OH、−(CH24−NH2、または−(CH22C(O)OHであり;かつ
    eが水素であるか;またはRd及びReが、それらが結合される原子と一緒になって、ピロリジン環を形成する、前記医薬組成物
  23. 中、Rが、−CH2OHまたは−CH(CH3)OHであり、Rbが、−CH2C(O)NH2または−CH2C(O)OHであり、かつRdが、−CH2OHまたは−CH(CH3)OHである、請求項21または22に記載の医薬組成物
  24. が−CH2OHまたは−CH(CH3)OHであり、Rbが、−CH2C(O)NH2であり、かつRdが、−CH(CH3)OHである、請求項23に記載の医薬組成物
  25. が、−CH2OHであり、Rbが、−CH2C(O)NH2であり、かつRdが、−CH(CH3)OHである、請求項23に記載の医薬組成物
  26. が、−CH(CH3)OHであり、Rbが、−CH2C(O)NH2であり、かつRdが、−CH2OHである、請求項23に記載の医薬組成物
  27. 前記化合物が、以下の表から選択される化合物、
    ,

    ,

    ,

    ,

    ,

    ,

    ,

    ,

    ,

    ,

    ,

    ,

    ,

    ,

    ,

    ,

    ,

    ,

    ,

    ,

    ,

    ,

    ,

    ,

    ,

    及び

    またはその製薬上許容される塩である、請求項1に記載の医薬組成物。
  28. 前記免疫応答がプログラム細胞死1(PD−1)シグナル伝達経路によってさらに媒介される、請求項1〜27のいずれか1項に記載の医薬組成物
  29. ん、免疫障害、免疫不全障害、炎症性障害、感染性疾患、及び移植拒絶反応から選択される疾患または障害を処置するためのものである、請求項1〜28のいずれか1項に記載の医薬組成物
  30. 前記疾患または障害ががんである、請求項29に記載の医薬組成物
  31. 前記がんが、小細胞肺癌、多発性骨髄腫、膀胱癌、原発性乳管癌、卵巣癌、ホジキンリンパ腫、胃癌、急性骨髄性白血病、及び膵臓癌から選択され、請求項30に記載の医薬組成物
  32. 前記がんが、芽細胞腫、乳癌、上皮癌、結腸癌、肺癌、黒色腫、前立腺癌、腎臓癌、骨癌、膵臓癌、皮膚癌、頭頸部癌、子宮癌、卵巣癌、結腸直腸癌、直腸癌、肛門部癌、腹膜癌、胃癌、精巣癌、卵管癌、子宮内膜癌、子宮頸癌、膣癌、外陰癌、食道癌、小腸癌、内分泌系癌、甲状腺癌、副甲状腺癌、副腎癌、肉腫、尿道癌、陰茎の癌、慢性または急性の白血病、小児固形腫瘍、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、中皮腫、胸腺癌、骨髄腫、膀胱癌、尿管癌、腎盂癌、肝癌、膵臓癌、移植後リンパ増殖性障害(PTLD)、中枢神経系(CNS)の新生物、腫瘍血管新生、脊髄軸腫瘍、脳幹神経膠腫、下垂体腺腫、類表皮癌、唾液腺癌、扁平上皮癌、母斑症に関連する異常血管増殖、浮腫(脳腫瘍に関連するものなど)、メイグス症候群、メルケル細胞癌、及び環境に起因する癌から選択され、請求項30に記載の医薬組成物
  33. 前記疾患または障害が感染性疾患である、請求項29に記載の医薬組成物
  34. 前記感染性疾患が、細菌感染、ウイルス感染、真菌感染、または寄生虫感染である、請求項33に記載の医薬組成物
  35. 前記感染性疾患が、炭疽菌、Bacilli、Bordetella、Borrelia、ボツリヌス中毒、Brucella、Burkholderia、Campylobacter、Chlamydia、コレラ、Clostridium、Conococcus、Corynebacterium、ジフテリア、Enterobacter、Enterococcus、Erwinia、Escherichia、Francisella、Haemophilus、Heliobacter、Klebsiella、Legionella、Leptospira、レプトスピラ症、Listeria、ライム病、meningococcus、Mycobacterium、Mycoplasma、Neisseria、Pasteurella、Pelobacter、ペスト、Pneumonococcus、Proteus、Pseudomonas、Rickettsia、Salmonella、Serratia、Shigella、Staphylococcus、Streptococcus、破傷風、Treponema、Vibrio、Yersinia、及びXanthomonas;アルボウイルス脳炎ウイルス、アデノウイルス、I型単純ヘルペス、2型単純ヘルペス、水痘帯状疱疹ウイルス、エプスタインバーウイルス、サイトメガロウイルス、ヘルペスウイルス8型、パピローマウイルス、BKウイルス、コロナウイルス、エコーウイルス、JCウイルス、天然痘、B型肝炎、ボカウイルス、パルボウイルスB19、アストロウイルス、ノーウォークウイルス、コクサッキーウイルス、A型肝炎、ポリオウイルス、ライノウイルス、重症急性呼吸器症候群ウイルス、C型肝炎、黄熱、デング熱ウイルス、西ナイルウイルス、風疹、E型肝炎、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、ヒトT細胞リンパ球向性ウイルス(HTLV)、インフルエンザ、グアナリトウイルス、フニンウイルス、ラッサウイルス、マチュポウイルス、サビアウイルス、クリミア−コンゴ出血熱ウイルス、エボラウイルス、マールブルグウイルス、はしかウイルス、軟属腫ウイルス、ムンプスウイルス、パラインフルエンザ、呼吸器感染症合胞体ウイルス、ヒトメタニューモウイルス、ヘンドラウイルス、ニパウイルス、狂犬病、D型肝炎、ロタウイルス、オルビウイルス、コルチウイルス、ワクシニアウイルス、及びバナウイルス;鵞口瘡菌、Aspergillus(fumigatus、nige)、Blastomyces dermatitidis、カンジダ(albicans、krusei、glabrata、tropicalis、など)、Coccidioides immitis、Cryptococcus(neoformans)、Histoplasma capsulatum、Mucorales(mucor、absidia、rhizophus)、Paracoccidioides brasiliensis、スポロトリクム症、Sporothrix schenkii、接合菌症、クロモブラストミコーシス、ロボ真菌症、菌腫、爪真菌症、砂毛症疲風、白癬性毛瘡、頭部白癬、体部白癬、頑癬、黄癬、黒癬、足白癬、耳真菌症、フェオフィホ真菌症、及びリノスポリジウム症;ならびにAcanthamoeba、Babesia microti、Balantidium coli、Entamoeba hystolytica、Giardia lamblia、Cryptosporidium muris、Trypanosomatida gambiense、Trypanosomatida rhodesiense、Trypanosoma brucei、Trypanosoma cruzi、Leishmania mexicana、Leishmania braziliensis、Leishmania tropica、Leishmania donovani、Toxoplasma gondii、Plasmodium vivax、Plasmodium ovale、Plasmodium malariae、Plasmodium falciparum、Pneumocystis carinii、Trichomonas vaginalis、Histomonas meleagridis、Secementea、Trichuris trichiura、Ascaris lumbricoides、Enterobius vermicularis、Ancylostoma duodenale、Naegleria fowleri、Necator americanus、Nippostrongylus brasiliensis、Strongyloides stercoralis、Wuchereria bancrofti、Dracunculus medinensis、住血吸虫、肝吸虫、腸内吸虫、肺吸虫、Schistosoma mansoni、Schistosoma haematobium、Schistosoma japonicum、Fasciola hepatica、Fasciola gigantica、Heterophyes heterophyes、及びParagonimus westermaniから選択される、請求項29に記載の医薬組成物
JP2019520894A 2016-10-20 2017-10-18 Vista及びpd-1経路の二重阻害剤 Active JP7189870B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022148392A JP2022191239A (ja) 2016-10-20 2022-09-16 Vista及びpd-1経路の二重阻害剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN201641035996 2016-10-20
IN201641035996 2016-10-20
PCT/IB2017/056463 WO2018073754A1 (en) 2016-10-20 2017-10-18 Dual inhibitors of vista and pd-1 pathways

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022148392A Division JP2022191239A (ja) 2016-10-20 2022-09-16 Vista及びpd-1経路の二重阻害剤

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019532083A JP2019532083A (ja) 2019-11-07
JP2019532083A5 true JP2019532083A5 (ja) 2020-11-26
JP7189870B2 JP7189870B2 (ja) 2022-12-14

Family

ID=62019280

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019520894A Active JP7189870B2 (ja) 2016-10-20 2017-10-18 Vista及びpd-1経路の二重阻害剤
JP2022148392A Pending JP2022191239A (ja) 2016-10-20 2022-09-16 Vista及びpd-1経路の二重阻害剤

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022148392A Pending JP2022191239A (ja) 2016-10-20 2022-09-16 Vista及びpd-1経路の二重阻害剤

Country Status (14)

Country Link
US (1) US20200061030A1 (ja)
EP (1) EP3529235A4 (ja)
JP (2) JP7189870B2 (ja)
KR (1) KR20190067235A (ja)
CN (1) CN110139856A (ja)
AU (1) AU2017345500B2 (ja)
BR (1) BR112019007872A2 (ja)
CA (1) CA3040033A1 (ja)
EA (1) EA201990997A1 (ja)
IL (2) IL266042A (ja)
MX (2) MX2019004561A (ja)
PH (1) PH12019500780A1 (ja)
SG (2) SG10202010584XA (ja)
WO (1) WO2018073754A1 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX365218B (es) 2013-09-06 2019-05-27 Aurigene Discovery Tech Ltd Derivados de 1,2,4-oxadiazol como inmunomoduladores.
CN107427477B (zh) 2015-03-10 2021-11-26 奥瑞基尼探索技术有限公司 作为免疫调节剂的1,2,4-噁二唑和噻二唑化合物
EP3526323B1 (en) 2016-10-14 2023-03-29 Precision Biosciences, Inc. Engineered meganucleases specific for recognition sequences in the hepatitis b virus genome
WO2019061324A1 (en) 2017-09-29 2019-04-04 Curis Inc. CRYSTALLINE FORMS OF IMMUNOMODULATORS
EP3694841A1 (en) 2017-10-11 2020-08-19 Aurigene Discovery Technologies Limited Crystalline forms of 3-substituted 1,2,4-oxadiazole
KR20200083503A (ko) 2017-11-03 2020-07-08 오리진 디스커버리 테크놀로지스 리미티드 Tim-3 경로와 pd-1 경로의 이중 저해제
CN111386128A (zh) 2017-11-06 2020-07-07 奥瑞基尼探索技术有限公司 用于免疫调节的联合疗法
CA3084582A1 (en) 2017-12-20 2019-06-27 Institute Of Organic Chemistry And Biochemistry Ascr, V.V.I. 2'3' cyclic dinucleotides with phosphonate bond activating the sting adaptor protein
EP3728283B1 (en) 2017-12-20 2023-11-22 Institute of Organic Chemistry and Biochemistry ASCR, V.V.I. 3'3' cyclic dinucleotides with phosphonate bond activating the sting adaptor protein
CN111788204B (zh) 2018-02-26 2023-05-05 吉利德科学公司 作为hbv复制抑制剂的取代吡咯嗪化合物
BR112020018555A2 (pt) * 2018-03-14 2020-12-29 Aurigene Discovery Technologies Limited Método de modulação das vias de sinalização de tigit e pd-1 usando compostos de 1,2,4-oxadiazol
EP3774883A1 (en) 2018-04-05 2021-02-17 Gilead Sciences, Inc. Antibodies and fragments thereof that bind hepatitis b virus protein x
TWI818007B (zh) 2018-04-06 2023-10-11 捷克科學院有機化學與生物化學研究所 2'3'-環二核苷酸
KR20200140867A (ko) 2018-04-06 2020-12-16 인스티튜트 오브 오가닉 케미스트리 앤드 바이오케미스트리 에이에스 씨알 브이.브이.아이. 3'3'-사이클릭 다이뉴클레오티드
TW202005654A (zh) 2018-04-06 2020-02-01 捷克科學院有機化學與生物化學研究所 2,2,─環二核苷酸
TW201945388A (zh) 2018-04-12 2019-12-01 美商精密生物科學公司 對b型肝炎病毒基因體中之識別序列具有特異性之最佳化之經工程化巨核酸酶
US20190359645A1 (en) 2018-05-03 2019-11-28 Institute Of Organic Chemistry And Biochemistry Ascr, V.V.I. 2'3'-cyclic dinucleotides comprising carbocyclic nucleotide
WO2020028097A1 (en) 2018-08-01 2020-02-06 Gilead Sciences, Inc. Solid forms of (r)-11-(methoxymethyl)-12-(3-methoxypropoxy)-3,3-dimethyl-8-0x0-2,3,8,13b-tetrahydro-1h-pyrido[2,1-a]pyrrolo[1,2-c] phthalazine-7-c arboxylic acid
WO2020055840A1 (en) 2018-09-11 2020-03-19 Curis Inc. Combination therapy with a phosphoinositide 3-kinase inhibitor with a zinc binding moiety
KR102650496B1 (ko) 2018-10-31 2024-03-26 길리애드 사이언시즈, 인코포레이티드 Hpk1 억제제로서의 치환된 6-아자벤즈이미다졸 화합물
CN117105933A (zh) 2018-10-31 2023-11-24 吉利德科学公司 具有hpk1抑制活性的取代的6-氮杂苯并咪唑化合物
JP2022507025A (ja) * 2018-11-08 2022-01-18 オーリジーン ディスカバリー テクノロジーズ リミテッド 小分子cd-47阻害剤の他の抗癌剤との組み合わせ
JP7350871B2 (ja) 2019-03-07 2023-09-26 インスティチュート オブ オーガニック ケミストリー アンド バイオケミストリー エーエスシーアール,ヴイ.ヴイ.アイ. 2’3’-環状ジヌクレオチドおよびそのプロドラッグ
US11766447B2 (en) 2019-03-07 2023-09-26 Institute Of Organic Chemistry And Biochemistry Ascr, V.V.I. 3′3′-cyclic dinucleotide analogue comprising a cyclopentanyl modified nucleotide as sting modulator
EP3935066A1 (en) 2019-03-07 2022-01-12 Institute of Organic Chemistry and Biochemistry ASCR, V.V.I. 3'3'-cyclic dinucleotides and prodrugs thereof
TW202212339A (zh) 2019-04-17 2022-04-01 美商基利科學股份有限公司 類鐸受體調節劑之固體形式
TW202210480A (zh) 2019-04-17 2022-03-16 美商基利科學股份有限公司 類鐸受體調節劑之固體形式
WO2020237025A1 (en) 2019-05-23 2020-11-26 Gilead Sciences, Inc. Substituted exo-methylene-oxindoles which are hpk1/map4k1 inhibitors
WO2021034804A1 (en) 2019-08-19 2021-02-25 Gilead Sciences, Inc. Pharmaceutical formulations of tenofovir alafenamide
BR112022005687A2 (pt) 2019-09-30 2022-06-21 Gilead Sciences Inc Vacinas contra o hbv e métodos para tratar o hbv
US20230031465A1 (en) 2019-12-06 2023-02-02 Precision Biosciences, Inc. Optimized engineered meganucleases having specificity for a recognition sequence in the hepatitis b virus genome
KR20220156884A (ko) 2020-03-20 2022-11-28 길리애드 사이언시즈, 인코포레이티드 4'-c-치환된-2-할로-2'-데옥시아데노신 뉴클레오시드의 프로드러그 및 이의 제조 및 사용 방법
CN113679724B (zh) * 2020-05-18 2023-04-07 中国科学院微生物研究所 一种流感病毒小分子抑制剂
AU2021340521A1 (en) 2020-09-10 2023-05-25 Nammi Therapeutics, Inc. Formulated and/or co-formulated liposome compositions containing pd-1 antagonist prodrugs useful in the treatment of cancer and methods thereof
JP2024518558A (ja) 2021-05-13 2024-05-01 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド TLR8調節化合物と抗HBV siRNA治療薬との組合せ
CA3222752A1 (en) 2021-06-11 2022-12-15 Gilead Sciences, Inc. Combination mcl-1 inhibitors with anti-body drug conjugates
CA3222269A1 (en) 2021-06-11 2022-12-15 Gilead Sciences, Inc. Combination mcl-1 inhibitors with anti-cancer agents
EP4359389A1 (en) 2021-06-23 2024-05-01 Gilead Sciences, Inc. Diacylglyercol kinase modulating compounds
EP4359411A1 (en) 2021-06-23 2024-05-01 Gilead Sciences, Inc. Diacylglyercol kinase modulating compounds
CN117355531A (zh) 2021-06-23 2024-01-05 吉利德科学公司 二酰基甘油激酶调节化合物
CN117396478A (zh) 2021-06-23 2024-01-12 吉利德科学公司 二酰基甘油激酶调节化合物
WO2023219948A1 (en) * 2022-05-08 2023-11-16 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Therapeutic biomaterial that attenuates the foreign body response

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX365218B (es) * 2013-09-06 2019-05-27 Aurigene Discovery Tech Ltd Derivados de 1,2,4-oxadiazol como inmunomoduladores.
CN107427477B (zh) * 2015-03-10 2021-11-26 奥瑞基尼探索技术有限公司 作为免疫调节剂的1,2,4-噁二唑和噻二唑化合物
KR20170123317A (ko) * 2015-03-10 2017-11-07 오리진 디스커버리 테크놀로지스 리미티드 면역조절제로서의 3-치환된-1,2,4-옥사다이아졸 및 티아다이아졸 화합물
WO2018047143A1 (en) * 2016-09-12 2018-03-15 Aurigene Discovery Technologies Limited Vista signaling pathway inhibitory compounds useful as immunomodulators

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019532083A5 (ja)
US11643401B2 (en) Crystal forms of immunomodulators
JP2021502965A5 (ja)
AU2018348350B2 (en) Crystalline forms of 3-substituted 1,2,4-oxadiazole
JP2018520352A5 (ja)
JP2020514271A5 (ja)
RU2017117413A (ru) Пролекарства карбидопа и l-dopa и их применение для лечения болезни паркинсона
JP2018538273A5 (ja)
CA2945692A1 (en) Treatments for resistant acne
KR20100016333A (ko) 당뇨병을 치료하기 위한 선택적인 안드로겐 수용체 모듈레이터
JP2009543872A (ja) 選択的アンドロゲン受容体調節薬、その類似体及び誘導体とそれらの使用
JP2015512943A5 (ja)
JP2010508349A (ja) ジプテリニルカルシウム五水和物(dcp)およびそれに基づく治療法
JP2016510041A5 (ja)
JP7296070B2 (ja) がん免疫療法アジュバント
WO1998031369A1 (fr) Preparations a usage externe a absorption percutanee
JP2018197268A (ja) マルトール第二鉄の結晶形態
KR20160067225A (ko) 암 환자에서 근육 소모를 치료하는 선택적 안드로겐 수용체 조절물질 및 화학치료제
CN111432817B (zh) 抑制肿瘤移转的方法
RU2013120034A (ru) Усовершенствованные композиции вакцин
JP2010519230A5 (ja)
JP2017530943A5 (ja)
JP2016518451A5 (ja)
JPWO2019175799A5 (ja)
WO2003084525A1 (fr) Nouvelle association d'un antithrombotique et d'aspirine