JP2019528578A - レチクルの側面抑制を有するレチクルポッド - Google Patents

レチクルの側面抑制を有するレチクルポッド Download PDF

Info

Publication number
JP2019528578A
JP2019528578A JP2019511549A JP2019511549A JP2019528578A JP 2019528578 A JP2019528578 A JP 2019528578A JP 2019511549 A JP2019511549 A JP 2019511549A JP 2019511549 A JP2019511549 A JP 2019511549A JP 2019528578 A JP2019528578 A JP 2019528578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reticle
pod
cover
contact
retainer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019511549A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6825083B2 (ja
Inventor
ラス ラシュキ,
ラス ラシュキ,
バリー グレガーソン,
バリー グレガーソン,
ショーン エッグム,
ショーン エッグム,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Entegris Inc
Original Assignee
Entegris Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Entegris Inc filed Critical Entegris Inc
Publication of JP2019528578A publication Critical patent/JP2019528578A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6825083B2 publication Critical patent/JP6825083B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70733Handling masks and workpieces, e.g. exchange of workpiece or mask, transport of workpiece or mask
    • G03F7/70741Handling masks outside exposure position, e.g. reticle libraries
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/66Containers specially adapted for masks, mask blanks or pellicles; Preparation thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/6735Closed carriers
    • H01L21/67359Closed carriers specially adapted for containing masks, reticles or pellicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/6735Closed carriers
    • H01L21/67369Closed carriers characterised by shock absorbing elements, e.g. retainers or cushions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

レチクルポッドは、外側ポッドと、内側ポッドカバーと、内側ベースプレートとを含む。レチクルはベース上に支持され、内側ポッドカバーと内側ポッドベースとによって作られる環境内に格納される。内側ポッドカバーは、レチクルの側壁と接触してレチクルの水平方向の移動を限定するように構成された複数のレチクルリテーナを含むことができる。【選択図】図17B

Description

優先権
本出願は、2016年8月27日に出願された「レチクルの側面抑制を有するレチクルポッド」と題する米国仮特許出願第62/380,377号、2016年10月7日に出願された「レチクルの側面抑制を有するレチクルポッド」と題する米国仮特許出願第62/405,518号、および2016年11月15日に出願された「レチクルの側面抑制を有するレチクルポッド」と題する米国仮特許出願第62/422,229号の利益を主張し、これらの出願のそれぞれは、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本開示は、概して、フォトマスク、レチクルおよびウエハなどの脆弱なデバイスを保管、搬送、出荷および/または加工するための容器に関する。より具体的には、本開示は、ポッド内の粒子の発生を最小限に抑えるために、水平方向で移動を限定または制限するレチクルリテーナを組み込んだ内側ポッドを有するレチクル用二重格納ポッドに関する。
集積回路および他の半導体デバイスの製造でよく見られる処理工程の1つは、フォトリソグラフィである。概して、フォトリソグラフィは、パターン形成されたテンプレートを使用して、特別に作製されたウエハ表面を放射源に選択的に曝露し、エッチング表面層を作り出すことを含む。典型的には、このパターン形成されたテンプレートがレチクルであり、ウエハ上に複製されるパターンを含む非常に平坦なガラス基板である。例えば、ウエハ表面は、基板上に最初に窒化ケイ素を堆積させ、続いて感光性液体ポリマーまたはフォトレジストをコーティングすることによって作製することができる。次に、紫外線(UV)光をマスクまたはレチクルの表面に透過または反射させて、フォトレジスト被覆されたウエハ上に所望のパターンを投影する。フォトレジストの露光された部分は化学的に改質され、ウエハが未露光のフォトレジストを除去する化学媒体に続いてさらされても影響を受けることなく、改質されたフォトレジストをマスク上のパターンの形状通りにウエハ上に残す。ウエハはその後、窒化物層の露光部分を除去し、マスクの設計通りにウエハ上の窒化物パターンを残すエッチング処理を施される。このエッチング層が、単独で、または他の同様に形成された層と組み合わされて、特定の集積回路または半導体チップの「回路」を特徴付けるデバイスおよびデバイス間の相互接続となる。
EUVでは、深紫外線フォトリソグラフィの特徴であるレチクルの透過ではなく、パターン形成された表面からの反射が使用される。その結果、EUVフォトリソグラフィで使用される反射型フォトマスク(レチクル)は、従来のフォトリソグラフィで使用されるレチクルより、はるかに大きな程度まで汚染および損傷の影響を受けやすい。製造中、加工中、出荷中、取り扱い中、搬送中または保管中のレチクルと他の表面との間の不要で意図によらない接触は、滑り摩擦および/または磨耗による損傷に対するレチクルの繊細な特徴の感受性を考慮すると望ましくない。
本開示は、概して、フォトマスク、レチクル、およびウエハなどの脆弱なデバイスを保管、搬送、出荷および/または加工するための容器に関し、より具体的には、ポッド内の粒子の発生を最小限に抑えるために、X方向およびY方向で移動を限定または制限するレチクルリテーナを組み込んだ内側ポッドを有する二重格納レチクルポッドに関する。レチクルリテーナは、本明細書に記載されるように、内側ポッド内に収容されたレチクルの側壁と接触するように構成され、場合によっては、Z方向でレチクルの上部表面に加えられる荷重量を最小限に抑える。
いくつかの実施形態では、レチクルを保持するためのレチクルポッドは、レチクルを支持するように構成されたベースと、上部表面を有しかつベースに嵌合するように構成されたカバーと、レチクルの側壁に接触してレチクルの移動を限定するように構成されたレチクル接触部材をそれぞれが含む1つまたは複数のレチクルリテーナと、を含む。各レチクル接触部材は、外方延在腕部と、カバーを貫通して延在する下方延在脚部とを含み、腕部作動時に下方延在脚部がレチクルの側壁に向かう方向で移動するように構成される。一実施形態では、外側ポッドベースと、外側ポッドベースに嵌合するように構成された外側ポッドカバーとを有する外側ポッド内に、レチクルポッドを格納することができる。外側ポッドカバーは、内表面と、内表面から延在して、レチクルポッドが外側ポッド内に格納されているときにレチクルポッドの外方延在腕部に接触し作動させ、下方延在脚部をレチクルの側壁に向かう方向に移動させる少なくとも1つの接触パッドとを含む。
他の実施形態では、レチクルを保持する方法は、レチクルを支持するように構成された特徴を有するベース上にレチクルを収容することと、レチクルを含むベース上に、カバーであって、カバーの上部表面の上方に少なくとも部分的に延在する外方延在腕部と、カバーを貫通して延在する下方延在脚部とを各レチクル接触部材が含み、レチクル接触部材をそれぞれ含む1つまたは複数のレチクルリテーナを含むカバーを配置して内側ポッドを画定することと、レチクルの移動を限定することとを含む。
本開示は、添付の図面に関連して以下の様々な例示的実施形態の説明を考慮することによってより完全に理解することができる。
例示的なレチクルポッドの等角図である。 図1に示すレチクルポッドの線2−2に沿った断面図である。 図1に示すレチクルポッドの分解図である。 本開示の一実施形態による、レチクルリテーナを含む内側ポッドの拡大断面図である。 本開示の別の実施形態による、レチクルリテーナを含む内側ポッドの拡大断面図である。 本開示の別の実施形態による、内側ポッドカバーの内表面に設けられた別のレチクルリテーナを含む内側ポッドの拡大図である。 図6Aに示すレチクルリテーナの概略断面図である。 本開示の一実施形態によるさらに別のレチクルリテーナを含む、カバーを取り外した内側ポッドの概略部分断面図である。 本開示のさらに別の実施形態による別のレチクルリテーナを示す内側ポッドの概略断面図である。 リンクを収容するように構成されたソケットを有する底面プレートの一部分の概略図である。 図9Aに示すソケット内に収容されるように構成されたリンクの概略図である。 動作中の図8のレチクルリテーナを示す図である。 動作中の図8のレチクルリテーナを示す図である。 動作中の図8のレチクルリテーナを示す図である。 動作中の図8のレチクルリテーナを示す図である。 本開示の一実施形態による、さらに別のレチクルリテーナを示す内側ポッドの概略断面図である。 本開示の一実施形態による内側ポッドカバーの概略図である。 本開示の一実施形態によるレチクルリテーナの上面の拡大概略図である。 本開示の一実施形態によるレチクルリテーナの概略部分断面図である。 本開示のさらに別の実施形態による内側ポッドの斜視図である。 本開示の別の実施形態によるレチクルリテーナの上面部分の拡大斜視図である。 本開示の別の実施形態によるレチクルリテーナの上面部分の拡大斜視図である。 本開示の一実施形態によるレチクル接触部材の図である。 本開示の一実施形態によるレチクル接触部材の図である。 本開示の一実施形態によるレチクル接触部材の図である。 本開示の一実施形態によるレチクルリテーナの一部分を形成するキャップの上面斜視図である。 本開示の一実施形態によるレチクルリテーナの一部分を形成するキャップの底面斜視図である。 第1の位置にあるレチクルリテーナを示す内側ポッドの部分側面断面図である。 第2の位置にあるレチクルリテーナを示す内側ポッドの部分側面断面図である。 本開示の一実施形態による内側ポッドの斜視図である。 本開示の一実施形態によるレチクルリテーナの一部分の拡大概略図である。 本開示の一実施形態によるレチクル接触部材の図である。 本開示の一実施形態によるレチクル接触部材の図である。 本開示の一実施形態によるレチクルリテーナの一部分を形成するキャップの上面斜視図である。 本開示の一実施形態によるレチクルリテーナの一部分を形成するキャップの底面斜視図である。 本開示の別の実施形態によるレチクルリテーナの一部分を形成するキャップの上面斜視図である。 本開示の別の実施形態によるレチクルリテーナの一部分を形成するキャップの底面斜視図である。 第1の位置にあるレチクルリテーナを示す内側ポッドの部分側面断面図である。 第2の位置にあるレチクルリテーナを示す内側ポッドの部分側面断面図である。 外側ポッド内に配置された内側ポッドを示すレチクルポッドアセンブリの部分断面図である。 図18に示す内側ポッドの簡略斜視図である。 本開示のさらに別の実施形態による内側ポッドの斜視図である。 図26に示す内側ポッドの一部分の断面図である。 図26に示す内側ポッドの一部分の断面図である。 本開示のさらに別の実施形態によるレチクルリテーナの図である。 本開示のさらに別の実施形態によるレチクルリテーナの図である。 本開示のさらに別の実施形態によるレチクルリテーナの図である。
本開示は様々な修正形態および代替形態が可能であるが、その具体例を図面に例示し、詳細に説明する。しかし、本開示の態様を、記載された特定の例示的実施形態に限定する意図ではないことを理解されたい。むしろ、本開示の精神および範囲内に含まれるすべての修正形態、等価形態、および代替形態を網羅することが意図される。
本明細書および添付の特許請求の範囲で使用されるとき、単数形「a」、「an」、および「the」は、その内容が明確に指示しない限り、複数の指示対象を含む。本明細書および添付の特許請求の範囲で使用されるとき、用語「または」は、その内容が明確に指示しない限り、概して「および/または」を含む意味で使用される。
以下の発明を実施するための形態は、図面を参照して読まれるべきであり、異なる図面中の類似の要素には同一の番号が付される。発明を実施するための形態および図面(必ずしも縮尺通りではない)は、例示的実施形態を示しており、本発明の範囲を限定することを意図しない。示された例示的実施形態は、例示としてのみ意図される。任意の例示的実施形態の選択された特徴は、明確に述べられない限り、付加的な実施形態に組み込まれてもよい。
図1〜図3は、レチクルまたはマスク12を保管および搬送するための例示的レチクルポッド10の様々な図を示す。レチクルポッド10は、二重格納ポッドまたはEUVポッドと呼ばれることがあり、参照によりその全体が実質的に本明細書に組み込まれる米国特許第8,613,359号に示され説明されたレチクルポッドと、一部の類似した特徴を共有する可能性がある。用語レチクルは、石英ブランクス、フォトマスク、EUVマスク、ならびに半導体製造業界で使用される可能性のある、粒子状物質および他の物質から損傷を受けやすい他のマスクを指すために使用されることがある。場合によっては、レチクル12は、実質的に正方形の形状であり得、かつ所望の回路パターン(図示せず)でエッチングされ得る。開示されたレチクルポッド10はほぼ正方形のレチクルを参照して説明されるが、例えば長方形、多角形または円形の形状のレチクルなどの他の形状のレチクルが使用され得ることは、当業者には概して理解されよう。
図1〜図3に見られるように、レチクルポッド10は、外側ポッドベース18に嵌合して、レチクル12を入れ子状に保持する内側ポッド15を封入するように構成された外側ポッドカバー14を含む外側ポッド11を含む。内側ポッド15は、内側ポッドベース32に嵌合してレチクル12が格納される密閉環境を形成するように構成された内側ポッドカバー26を含む。外側ポッドカバー14は、内側ポッドのカバーに設けられた対応するレチクルリテーナに接触して下向きの圧力を加えるように構成された、内表面に設けられた1つまたは複数の接触パッドまたは突起を含むことができる。さらに、場合によっては、外側ポッドカバー14は、製造施設全体にわたるレチクルポッド10の自動搬送を容易にする任意選択のロボットフランジ22を含んでもよい。
ここで図3を参照すると、内側ポッドベース32は、レチクル12のサイズおよび形状にほぼ一致するサイズおよび形状を有し、レチクル12が内側ポッド内に格納されているとき、レチクル12を支持する。内側ポッドベース32は、対向する第1および第2の主平行表面34および36と、4つの丸みを帯びた角部38とを含み、第1の主表面34の外周付近に連続接触シール面42を画定する。一例では、第1の主表面34全体に均一で高度に研磨された表面仕上げを施すことができるが、これは必須ではない。
場合によっては、図3に示すように、内側ポッドベース32は、ベース32の4つの角部38のそれぞれに配置された一対のレチクルガイド46およびレチクルコンタクト48を含むことができる。そのようなレチクルガイドおよびレチクルコンタクトは、参照により本明細書に組み込まれる米国特許第8,613,359号にさらに詳細に示され説明される。レチクルガイド46は、レチクル12がベース32上に静置されているとき、レチクル12を誘導して位置合わせするために使用することができる。レチクル12は、ベース32の4つの角部38のそれぞれに配置されたレチクル支持体48上に置かれて支持されてもよい。レチクル支持体48は、ベース32の第1の主表面34から離れて延在する球体または突起の形態とすることができる。いくつかの実施形態では、レチクル支持体48は、一対のレチクルガイド46の各レチクルガイド46の間に等距離で配置することができる。さらに、レチクル支持体48は、レチクル12を内側ポッドベース32の主表面34の上方に所定の高さで浮かせ、レチクルと内側ポッドベースの表面34との間に間隙を作り出すように構成することができる。場合によっては、間隙は、レチクル12とベース32との間に拡散層または拡散障壁を画定するように寸法決めされる。拡散障壁は、粒子が間隙に入り込むのを妨げる。
内側ポッドカバー26は、内側ポッドベース32に嵌合して密閉環境を画定するように構成される。内側ポッドカバー26は、内側ポッドベース32のサイズおよび形状にほぼ対応するサイズおよび形状を有する。場合によっては、内側ポッドカバー26は、ベース32の縁部に画定された複数のノッチ56に収容されるようにサイズ設定され構成された複数の突起またはピン54を含んでもよい。ピン54とノッチ56とは協働してカバー26をベース32の上に誘導して位置合わせし、またカバー26がベース32に係合されているとき、カバー26を適切な位置に保持する。
内側ポッドカバー26はまた、1つまたは複数のレチクルリテーナ60を組み込んでおり、これについては本明細書でより詳細に説明される。レチクルリテーナ60は、粒子を発生する可能性があるレチクルの移動を抑制または防止するのに役立つ。レチクルリテーナは内側ポッドカバー26に組み込まれ、内側ポッドカバー26が閉じられて外側ポッド内に格納されているとき、レチクルリテーナがX平面およびY平面のレチクルの水平移動または左右移動、ならびにZ方向の移動もまた抑制する。レチクルリテーナ60は、外側ポッドカバーの内表面に設けられた対応する構造によってZ方向でリテーナに加えられる下向きの力に応答して、レチクルの側面および/または縁部に係合する。多くの実施形態では、内側ポッドカバー26は少なくとも2つのレチクルリテーナ60を含む。例えば、一実施形態では、内側ポッドカバー26は4つのレチクルリテーナ60を含む。レチクルリテーナ60の数および位置は、ポッド10全体のサイズおよび内側ポッド内に格納されたレチクル12に加えられる荷重に応じて変えることができる。
レチクルリテーナ60に加えて、内側ポッドカバー26は、内側ポッドカバー26が内側ポッドベース32に係合されているときに内側ポッド内の微小環境を維持および制御するために、内部に収納されたフィルタ媒体を含む1つまたは複数のフィルタ64を含むことができる。
図4は、本開示の一実施形態によるレチクルリテーナ60の拡大断面図である。場合によっては、最大4つのそのようなレチクルリテーナ60をポッドの異なる領域に配置することができる。レチクルリテーナ60Aは、カバー26に設けられた穴72を通って延在するピン68を含む。ピン68は、カバー26の外表面上でアクセス可能な弾性部材76に取り付けることができる。弾性部材76は、格納位置でピン68を付勢するように構成されたエラストマーディスクとすることができる。格納位置では、ピン68は、Z方向でピン68に下向きの力が加えられていない状態で、上方にレチクル12から離れて位置付けられる。弾性部材76を形成するディスクは、ピン68と穴72との間にシールを形成して、粒子状物質が内側ポッドに侵入するのを防ぐ可能性がある。
ピン68は2つの凹部78を含む。球状部材または球80a、80bは凹部78のそれぞれに収容される。球状部材または球80a、80bは、金属、金属合金、セラミックまたはポリマー材料から形成することができる。レチクルリテーナ60Aがレチクル12に係合するとき、第1の球80aがレチクルのレチクル12の上側表面82と接触し、第2の球80bがレチクル12の側面84と接触するように、第1の球80aを第2の球80bに対して斜めに配置することができる。レチクルリテーナ60Aは、外側ポッドカバーの内表面に設けられた対応する構造によって加えられる下向きの力に応答して、レチクル12に係合する。レチクル12の上側表面82に接触すると同時にレチクルの側面84に接触し、レチクル12を縁部で抑制する。レチクルリテーナ60Aがレチクル12の縁部84に係合することにより、X平面およびY平面で左右移動または水平移動を防止または抑制することができる。さらに、Z方向で加えられる荷重を軽減することができる。
図5は、別のレチクルリテーナ160の拡大断面図である。場合によっては、最大4つのそのようなレチクルリテーナ160をポッドの異なる領域に配置して、最大4つの異なる接触点を提供することができる。本明細書で図4を参照して説明した実施形態と同様に、レチクルリテーナ160は、カバー26に設けられた穴172を通って延在するブロックまたはピン168を含む。ピン168は、カバー26の外表面上でアクセス可能な弾性部材176に取り付けることができる。弾性部材176は、ピン168を格納位置に付勢するように構成されたエラストマーディスクとすることができる。格納位置では、ピン168は、上方にレチクル12から離れて位置付けられる。弾性部材176を形成するディスクは、ピン168と穴172との間にシールを形成して、粒子状物質が内側ポッドに侵入するのを防ぐ可能性がある。
レチクル接触部材180はピン168に結合される。レチクル接触部材180は、ステンレス鋼またはTORLONから形成することができ、傾斜接触面182を有する。場合によっては、レチクル12の縁部184を面取りするか、または傾斜させることができる。接触部材180の傾斜接触面182は、下向きの力がピン168に加えられてピンをZ方向で移動させるとき、レチクル12の縁部184に接触して抑制するように構成される。レチクルリテーナ160は、外側ポッドカバーの内表面に設けられた対応する構造によって加えられる下向きの力に応答して、レチクル12に係合する。レチクルリテーナ160がレチクル12の縁部184に係合することにより、X平面およびY平面で左右移動または水平移動を防止または抑制することができる。さらに、Z方向で加えられる荷重を軽減することができる。
図6Aは、本開示の別の実施形態による内側ポッドカバー26の内表面28に設けられた別のレチクルリテーナ260の拡大図である。場合によっては、最大4つのそのようなレチクルリテーナ260をポッドの異なる領域に配置して、最大4つの異なる接触点を提供することができる。図6Bは、図6Aに示すレチクルリテーナ260の概略断面図である。図6Aおよび図6Bに示すように、レチクルリテーナ260は、ばねの撓み部またはばね腕部262を含む。ばね腕部262は、ねじ264または他の締結具を使用してカバー26の内表面に固定される。ばね腕部262は、ピン268と接触するとき、Z方向で下向きに撓むように構成される。ばね腕部262は、力が加えられていない弛緩状態から、下向きの力が加えられ、ばね腕部262をある程度の張力下に置く第2の状態へと下向きに撓むように構成される。ばね腕部262は、弛緩状態に付勢されており、ピン268によって下向きの力が加えられたときにのみ移動する。ばね腕部262は、ステンレス鋼、チタン、チタン合金、形状記憶特性を有するNITINOL、および選択されたエラストマーポリマーで作ることができる。
ピン268は、本明細書に記載のピン68およびピン168と同様のものである。ピン268は、Z方向でピン268に下向きの力が加えられていない状態で、上方にレチクル12から離れて位置付けられる。下向きの力は、外側ポッドカバーの内表面に設けられた対応する構造によって、ピン268に加えることができる。動作中、ピン268はばね腕部262の遠位端270に接触し、ばね腕部262を弛緩状態から、ばね腕部262がレチクル12の縁部272に接触する第2の状態へと移動させる。場合によっては、レチクル12の縁部272を面取りするか、または傾斜させることができる。レチクルリテーナ260がレチクル12の縁部272に係合することにより、X平面およびY平面で左右移動または水平移動を防止または抑制することができる。場合によっては、別個のレチクル固定部を頂部カバー26の内表面に設けて、Z方向でレチクルの垂直移動を抑制してもよい。しかし、レチクルリテーナ260がX方向およびY方向で横方向移動を制限することにより、Z方向で加えられる荷重は軽減することができる。
図7は、本明細書に記載の内側ポッドのベース362に結合されている、単数または複数のレチクルリテーナ360の実施形態の概略図を示す。場合によっては、最大4つのそのようなレチクルリテーナ360をポッドの異なる領域に配置することができる。図7は、第1のレチクルリテーナ360aがレチクルの側面と接触しない第1の位置にある第1のレチクルリテーナ360aを示す。さらに、図7は、第2のレチクルリテーナ360bがレチクル12の側面372と接触する第2の位置にある第2のレチクルリテーナ360bを示す。図6Aおよび図6Bを参照して説明された実施形態と同様に、レチクルリテーナ360a、360bのそれぞれは、ばねの撓み部またはばね腕部364を含む。ばね腕部364は、ねじ366または他の締結具を使用してベース362の内表面に固定することができる。ばね腕部364は、本明細書に記載の内側ポッドカバーに固定されたピンまたは他の構造体によって接触されると、Z方向で下向きに撓むように構成される。ばね腕部364は、力が加えられていない弛緩状態から、第2の状態が適用され、ばね腕部364をある程度の張力下に置く第2の状態へと下向きに撓むように構成される。ばね腕部364は、弛緩状態に付勢されており、ピンまたは他の構造体によって下向きの力が加えられたときにのみ移動する。ばね腕部364は、ステンレス鋼、チタン、チタン合金、形状記憶特性を有するNITINOL、および選択されたエラストマーポリマーで作ることができる。場合によっては、別個のレチクル固定部を頂部カバー26の内表面に設けて、Z方向でレチクルの垂直移動を抑制してもよい。しかし、レチクルリテーナ360がX方向およびY方向で横方向移動を制限することにより、Z方向で加えられる荷重は軽減することができる。
図8は、さらに別のレチクルリテーナ460を示す。場合によっては、最大4つのそのようなレチクルリテーナ460をポッドの異なる領域に配置して、最大4つの異なる接触点を提供することができる。図8に示すように、カバー26がベース32上に静置されているとき、静止保持ピンまたはブロック468がレチクルリテーナ460に接触して、レチクル12の側壁472と接触するようにレチクルリテーナを移動させる。レチクルリテーナ460はカバー26に結合され、レチクルと接触しない第1の位置から、図8に示すようにリテーナ460が側面からレチクル12に接触する第2の位置まで枢動するように構成される。場合によっては、頂部カバー26の内表面に別個のレチクル固定部を設けて、Z方向でレチクルの垂直移動を抑制してもよい。しかし、レチクルリテーナ460がX方向およびY方向で横方向移動を制限することにより、Z方向で加えられる荷重は軽減することができる。
図9Aは、内側ポッドカバー26の内側の部分図を示す。内側ポッド26は、レチクルリテーナ460を収容するための凹部またはソケット482を含む。図9Bに示すように、レチクルリテーナ460は、本体490と枢動腕部492とを含む。枢動腕部492は、ソケット482内に画定された溝に収容されて、本体490が枢動腕部492によって画定される枢軸に沿って第1の位置から第2の位置まで枢動することができるように構成される。場合によっては、レチクルリテーナ460は、重力に依存して第1の位置にとどまる。レチクルリテーナは、ピン468による接触時に第1の位置から第2の位置まで移動するように構成される。他の場合では、レチクルリテーナ460はばねで留められ、第1の位置に付勢される。いずれの実施形態でも、ピン468との接触により、レチクルリテーナ460は第1の位置からレチクルの側壁472に接触する第2の位置まで移動する。
図10A〜図10Dは、動作中のレチクルリテーナ460を示す。カバー26がベース32と接触すると、図10Aに示すように、ピン468がリテーナ460の縁部に接触し始める。ピン468がさらに接触すると、レチクルリテーナ460はレチクル12の側壁472に接触し始め、レチクル12とピン468との間の間隙を最小にする。図10Cに示すように、ピン468とレチクル12との間に画定される最小間隙距離で、レチクルリテーナ460をソケット482に画定されたスロットに収容することができる。ピン468とレチクル12との間の最大距離では、図10Dに示すように、レチクルリテーナ460はスロットに収容されないが、リテーナ460とレチクルの側壁472との間の接触は維持される。
図11〜図12Cは、レチクルリテーナ560のさらに別の実施形態の様々な図を示す。場合によっては、最大4つのそのようなレチクルリテーナ560をポッドの異なる領域に配置して、最大4つの異なる接触点を提供することができる。図11に最もよく示されているように、レチクルリテーナ560はレチクル12の上部表面502および側壁572に接触するように構成される。レチクルリテーナ560がレチクル12の側壁572に接触することにより、上部表面502に加えられる荷重を軽減することができ、レチクルの移動はX方向、Y方向、およびZ方向で抑制される。
図11に示すように、レチクルリテーナ560は、本体562と、本体から離れて延在する腕部564と、ダイヤフラムなどの弾性部材576とを含む。場合によっては、腕部564および弾性部材576はいずれも、カバー26の外表面上でアクセス可能である。この実施形態では、レチクルリテーナ本体562は、腕部564のばね力によって格納位置に付勢される。腕部564に対して加えられる下向きの力により、本体562がZ方向で移動する。
レチクルリテーナ本体562は、2つの凹部578を含む。レチクル接触部材または球580a、580bが凹部578のそれぞれに収容される。レチクル接触部材または球580a、580bは、金属、金属合金、セラミックまたはポリマー材料から形成することができる。第1の球580aは、レチクルリテーナ560がレチクル12に係合するとき、第1の球580aがレチクルのレチクル12の上側表面502と接触し、第2の球580bがレチクル12の側壁572と接触するように、第2の球580bに対して斜めに配置することができる。レチクルリテーナ560は、外側ポッドカバーの内表面に設けられた対応する構造によって加えられる下向きの力に応答して、レチクル12に係合する。腕部564に対して下向きの力を加えることにより、第1のレチクル接触部材580aがレチクル12の上部表面502に接触し、続いて本体562がレチクル12に向かってわずかに内側に枢動して、第2の接触部材580bをレチクル12の側壁572と接触させる。レチクル12の上部表面502および側壁572での接触は、X方向、Y方向およびZ方向でレチクル12の移動を抑制する。
図13は、内側ポッド600を示す。内側ポッド600は、内側ポッドベース604に嵌合して密閉環境を画定するように構成された内側ポッドカバー602を含む。レチクルはその密閉環境内に格納することができる。内側ポッドカバー602は、内側ポッドベース604のサイズおよび形状にほぼ対応するサイズおよび形状を有する。場合によっては、内側ポッドカバー602は、ベース604の縁部に画定された複数の対応する凹部またはノッチ609によって収容されるようにサイズ設定され構成された複数の突起またはピン608を含んでもよい。ピン608およびノッチ609は協働してカバー602をベース604の上に誘導して位置合わせし、またカバー602がベース604に係合されているとき、カバー602を適切な位置に保持する。
内側ポッドカバー602はまた、レチクルリテーナ610とレチクルリテーナ614との1つまたは複数のセットを組み込む。レチクルリテーナ610およびレチクルリテーナ614は、粒子を発生する可能性があるレチクルの移動を抑制または防止するのに役立つ。レチクルリテーナ610とレチクルリテーナ614とのセットは内側ポッドカバー602に組み込まれ、内側ポッドカバー602が閉じられているとき、レチクルリテーナは、Z方向に加えて、X平面およびY平面でレチクルの水平移動または左右移動を集合的に抑制する。レチクルリテーナ610は、外側ポッドカバーの内表面に設けられた対応する構造によってZ方向でリテーナに加えられる下向きの力に応答して、レチクルの側面および/または縁部に係合する。レチクルリテーナ614は、外側ポッドカバーの内表面に設けられた対応する構造によって加えられる下向きの力に応答して、レチクルリテーナの上部表面に接触する。しかし、レチクルリテーナ610がレチクルを側面から抑制することにより、レチクルリテーナ614によってレチクルの上部表面に加えられる力の量は軽減することができる。さらに、内側ポッド600が閉じられて外側ポッド内に格納されているとき、レチクルリテーナ614は、側面レチクルリテーナ610がレチクル12の側面および/または縁部に接触する前に、レチクル12の上部表面に接触する。最初にレチクル12の上部表面との接触をもたらすことにより、レチクルを安定させ、側面レチクルリテーナ610によって固定される前にレチクルがX平面および/またはY平面で位置を変えるのを防ぐ。
レチクルリテーナ610、レチクルリテーナ614の数および位置は、ポッド全体のサイズおよび内側ポッド内に格納されたレチクルに加えられる荷重に応じて変えることができる。場合によっては、レチクルの上部表面に接触するように構成されたレチクルリテーナと、レチクルの側面または縁部からレチクルに接触するように構成されたレチクルリテーナとを組み合わせることが有用である可能性もある。他の場合では、内側ポッドカバーは、レチクルの側面または縁部と接触するように構成されたレチクルリテーナを含んでもよいし、レチクルの上部表面と接触するように構成されたレチクルリテーナを除外してもよい。いくつかの実施形態では、図13に示すように、内側ポッドカバー602は、各レチクルリテーナが側面からレチクルに接触するように構成された2対のレチクルリテーナと、各レチクルリテーナがレチクルの上部表面に接触するように構成された少なくとも1対のレチクルリテーナとを含むことができる。側面接触用に構成されたレチクルリテーナ610の各対は内側ポッドカバー602上に配置され、協働してレチクルの角部をX平面およびY平面で移動から抑制する。
レチクルリテーナ610およびレチクルリテーナ614に加えて、内側ポッドカバー602は、内側ポッドカバー602が内側ポッドベース604に係合されているときに内側ポッド内の微小環境を維持および制御するために、内部に収納されたフィルタ媒体を含む1つまたは複数のフィルタを含むことができる。
図14Aおよび図14Bは、レチクルの側面からレチクルを固定するように構成されたレチクルリテーナ610の一部分の異なる図を示す。図14Aおよび図14Bに見られるように、レチクルリテーナ610は、レチクル接触部材616と、弾性部材618と、キャップ620とを含み、それらのすべてが内側ポッドカバー602の外側からアクセス可能である。レチクル接触部材616および弾性部材618は、例えば一対のねじなどの1つまたは複数の締結具によって内側ポッドカバー602に固定されたキャップ620によって所定の位置に保持される。弾性部材618は、レチクル接触部材616を格納位置または非接触位置に付勢するように構成されたエラストマーディスクまたはダイヤフラムとすることができる。さらに、本明細書で前述したように、弾性部材618を形成するディスクはシールとして作用することができ、粒子状物質が内側ポッドに侵入するのを防ぐ役に立つ可能性がある。格納位置では、レチクル接触部材616はレチクル12から離れて接触していない状態で位置付けられる。弾性部材618およびレチクル接触部材616のいずれも、Z方向で加えられる下向きの力に応答するように構成され、レチクル接触部材616がレチクルと接触していない第1の、格納位置から、レチクル接触部材616が内側ポッド内に収容されたレチクルの側面に接触する第2の位置まで、レチクル接触部材616が移動することを可能にする。場合によっては、内側ポッドカバー602は、レチクル接触部材616の一部分を収容するための1つまたは複数の凹部622を含むこともできる。レチクル接触部材616の一部分は、レチクル接触部材616にZ方向で下向きの力が加えられると、凹部622に収容される。凹部622はレチクル接触部材616に安定化力を提供してレチクル接触部材616がX平面およびY平面で摺動するのを防ぐ。
図15A〜図15Cは、レチクル接触部材616の異なる図を示す。レチクル接触部材616は、ポリマー、ポリマーブレンド、金属または金属合金から作られた単一体部品とすることができる。レチクル接触部材616は、それが作られる材料に応じて機械加工または射出成形することができる。場合によっては、見られるように、レチクル接触部材616は、少なくとも1つの下方延在指部628を含む側方延在腕部626を含む。さらに、レチクル接触部材616は、レチクルの側面に接触するように構成された外方延在平滑面632を有する下方延在脚部630を含む。指部628のそれぞれは、内側ポッドカバー602にそのために形成された対応する凹部622に収容されて下向きの力を加えるように構成される。場合によっては、図15A〜図15Cに示すように、指部628のそれぞれは、角度のある、または傾斜した縁部を含む。指部628のそれぞれに設けられた角度のある、または傾斜した縁部は、レチクル接触部材616がX平面およびY平面で左右移動耐性を持つように、指部628と凹部622の表面との間の摩擦量を増大させるように設計される。指部628と凹部表面との間のこの相互作用は、脚部630がレチクルから滑り落ちる可能性を低減する可能性がある。場合によっては、図示のように、脚部630は、弾性部材618の保持と相互作用するための溝634を含むことができる。
図16Aおよび図16Bは、キャップ620の上面図および底面図を示す。使用時には、キャップ620はレチクル接触部材616および弾性部材618の上に接触して配置される。キャップ620は、X平面およびY平面でレチクル接触部材616の左右移動を接触して固定し、同様にZ方向でレチクル接触部材616の上下移動の可能性を限定するブラケットまたはクロスブレース部材634を含む。場合によっては、ブラケット634はY形状を有するか、またはウィッシュボーン形状であるが、他の構造も当業者には容易に認識することができる。場合によっては、キャップ620は、弾性部材618に接触して圧力を加える円形隆起部638と、キャップ620を内側ポッドカバー602に固定するために1つまたは複数の対応する締結具を収容する1つまたは複数の開口部とを含むことができる。
図17Aおよび図17Bは、レチクルリテーナ610を含む内側ポッド600の断面図を示す。図17Aは、第1の、非接触位置にあるレチクルリテーナ610を示し、図17Bは、腕部626にZ方向で下向きの力が加えられるとレチクル接触部材616の脚部630がレチクル12の側面644と接触する、第2の、接触位置にあるレチクルリテーナ610を示す。レチクル接触部材616の腕部626に下向きの力が加えられると、レチクル接触部材616は第1の回転軸646を中心に枢動または回転し、指部628を下方に移動させて凹部622に収容させ、また脚部630を側面644に向かって前方に枢動させる。図17Bに示すように、脚部630がレチクルの側面644に接触すると、第1の回転軸646を中心とする回転は停止する。レチクル12が脚部630を押し戻すことによって、第2の回転軸648が作り出される。しかし、レチクル12が脚部630を押し戻す作用の反作用により、凹部622内に収容された指部628に付加的な力が加えられ、レチクル接触部材616とレチクル12との間の接触点をさらに強化し安定化する。さらに、回転軸646は可撓性であり、回転軸646から回転軸648へと変化する。第1の回転軸646から第2の回転軸648へのこの回転軸の移行または変化は、弾性部材618によってもたらされる。弾性部材618は、脚部630が第2の回転軸648でレチクル12の側面644と接触するときに第1の回転軸646がX平面で移行することができるように十分な程度の可撓性を提供する。脚部630と側面644との間の接触に応答して、弾性部材618が撓んで脚部630とレチクル12との間の主たる側面接触を補助し、レチクル12の移動をX平面および/またはY平面で防ぐ。図13に戻って参照すると、レチクル12の側面644に接触することによってX平面およびY平面でレチクル12を抑制することは、付加的なレチクルリテーナ614によって加えられ得るZ方向での荷重の必要量を軽減する可能性がある。
図18は、本開示の別の実施形態による内側ポッド700を示す。内側ポッド700は、内側ポッドベース704に嵌合して密閉環境を画定するように構成された内側ポッドカバー702を含む。レチクルはその密閉環境内に格納することができる。内側ポッドカバー702は、内側ポッドベース704のサイズおよび形状にほぼ対応するサイズおよび形状を有する。場合によっては、内側ポッドカバー702は、ベース704の縁部に画定された複数の対応する凹部またはノッチ709によって収容されるようにサイズ設定され構成された複数の突起またはピン708を含んでもよい。ピン708およびノッチ709は協働してカバー702をベース704の上に誘導して位置合わせする。さらに、ピン708およびノッチ709は、カバー702がベース704に係合されているとき、カバー702を適切な位置に保持する。
内側ポッドカバー702はまた、レチクルリテーナ710とレチクルリテーナ714との1つまたは複数のセットを組み込む。レチクルリテーナ710およびレチクルリテーナ714は、粒子を発生する可能性があるレチクルの移動を抑制または防止するのに役立つ。レチクルリテーナ710およびレチクルリテーナ714は内側ポッドカバー702に組み込まれ、内側ポッドカバー702が閉じられているとき、レチクルリテーナは、Z方向に加えて、X平面およびY平面でレチクルの水平移動または左右移動を集合的に抑制する。レチクルリテーナ710は、外側ポッドカバーの内表面に設けられた対応する構造によってZ方向でリテーナに加えられる下向きの力に応答して、レチクルの側面および/または縁部に係合する。レチクルリテーナ714は、外側ポッドカバーの内表面に設けられた対応する構造によって加えられる下向きの力に応答して、レチクルリテーナの上部表面に接触する。しかし、レチクルリテーナ710がレチクルを側面から抑制することにより、レチクルリテーナ714によってレチクルの上部表面に加えられる力の量を軽減することができる。さらに、内側ポッド700が閉じられて外側ポッド内に格納されているとき、レチクルリテーナ714は、側面レチクルリテーナ710がレチクル12の側面および/または縁部に接触する前に、レチクル12の上部表面に接触する。最初にレチクル12の上部表面との接触をもたらすことにより、レチクルを安定させ、側面レチクルリテーナ710によって固定される前にレチクルがX平面および/またはY平面で位置を変えるのを防ぐ。
レチクルリテーナ710、714の数および位置は、ポッド全体のサイズおよび内側ポッド内に格納されたレチクルに加えられる荷重に応じて変えることができる。場合によっては、レチクルの上部表面に接触するように構成されたレチクルリテーナと、レチクルの側面または縁部からレチクルに接触するように構成されたレチクルリテーナとを組み合わせることが有用である可能性もある。他の場合では、内側ポッドカバー702は、レチクルの側面または縁部と接触するように構成されたレチクルリテーナを含んでもよいし、レチクルの上部表面と接触するように構成されたレチクルリテーナを除外してもよい。いくつかの実施形態では、図18に示すように、内側ポッドカバー702は、それぞれが側面からレチクルに接触するように構成されたレチクルリテーナ710の2対と、レチクルの上部表面に接触するように構成されたレチクルリテーナ714の少なくとも1対とを含むことができる。場合によっては、側面接触のために構成されたレチクルリテーナ710の各対は内側ポッドカバー702上に配置され、協働してレチクルの角部をX平面およびY平面で移動から抑制する。
レチクルリテーナ710およびレチクルリテーナ714に加えて、内側ポッドカバー702は、内側ポッドカバー702が内側ポッドベース704に係合されているときに内側ポッド内の微小環境を維持および制御するために、内部に収納されたフィルタ媒体を含む1つまたは複数のフィルタを含むことができる。
図19は、レチクルの側面からレチクルを固定するように構成されたレチクルリテーナ710の一部分の異なる図を示す。図19に見られるように、レチクルリテーナ710は、レチクル接触部材716と、弾性部材718(図23Aおよび図23Bに示す)と、キャップ720とを含み、これらのすべてが内側ポッドカバー702の外側からアクセス可能である。レチクル接触部材716および弾性部材718は、例えば、ねじなどの1つまたは複数の締結具によって内側ポッドカバー702に固定されたキャップ720によって所定の位置に保持される。弾性部材718は、レチクル接触部材716を格納位置または非接触位置に付勢するように構成されたエラストマーディスクまたはダイヤフラムとすることができる。さらに、本明細書で前述したように、弾性部材718を形成するディスクはシールとして作用することができ、粒子状物質が内側ポッドに侵入するのを防ぐ役に立つ可能性がある。格納位置では、レチクル接触部材716はレチクルから離れて接触していない状態で位置付けられる。弾性部材718およびレチクル接触部材716はいずれも、Z方向で加えられる下向きの力に応答して、レチクル接触部材716がレチクルと接触していない第1の、格納位置から、レチクル接触部材716が内側ポッド内に収容されたレチクルの側面と接触する第2の位置まで、レチクル接触部材716が移動することを可能にするように構成される。場合によっては、内側ポッドカバー702は、レチクル接触部材716の一部分を収容するための1つまたは複数の凹部722を含むこともできる。レチクル接触部材716の一部分は、レチクル接触部材716にZ方向で下向きの力が加えられると、凹部722に収容される。凹部722は、レチクル接触部材716に安定化力を提供して、レチクル接触部材716がX平面およびY平面で左右に摺動するのを防ぐ。
図20Aおよび図20Bは、レチクル接触部材716の異なる図を示す。レチクル接触部材716は、ポリマー、ポリマーブレンド、金属または金属合金から作られた単一体部品とすることができる。レチクル接触部材716は、それが作られる材料に応じて機械加工または射出成形することができる。場合によっては、見られるように、レチクル接触部材716は、側方延在腕部726と、側方延在腕部726とともにT字形を形成するクロス部材728とを含む。クロス部材728は、第2の下方延在肩部730bから間隔を置いて配置された第1の下方延在肩部730aを含む。場合によっては、下方延在肩部730a、730bは、クロス部材728の幅全体に沿って延在するが、これは必須ではない。他の場合では、下方延在肩部730a、730bは、クロス部材728の幅の25パーセントから75パーセントまで延在することができる。さらに、レチクル接触部材716は、レチクルの側面に接触するように構成された外方延在平滑面733を有する下方延在脚部732を含む。
肩部730a、730bのそれぞれは、内側ポッドカバー702にそのために形成された対応する凹部722に収容されて下向きの力を加えるように構成される。場合によっては、図20Aおよび図20Bに示すように、肩部730a、730bのそれぞれは、角度のある、または傾斜した縁部を含む。肩部730a、730bのそれぞれに設けられた角度のある、または傾斜した縁部は、レチクル接触部材716がX平面およびY平面で左右移動に耐えるように、肩部730a、730bと凹部722の表面との間の摩擦量を増大させるように設計される。肩部730a、730bと凹部722の表面との間のこの相互作用は、レチクルと接触したときに脚部732がレチクルから滑り落ちる可能性を低減する可能性がある。場合によっては、図示のように、脚部732は、弾性部材718の保持と相互作用するための溝735を含むことができる。
図21Aおよび図21Bは、一実施形態によるキャップ720Aの上面図および底面図を示す。使用中、キャップ720Aはレチクル接触部材716および弾性部材718の上に接触して配置される。キャップ720Aは、互いに隣接して配置された2つのレチクル接触部材716の左右移動を接触して固定する、2つのほぼ円形またはC字形のブラケット部材736を含む。場合によっては、図21Bに最もよく見られるように、ブラケット部材736のそれぞれは、弾性部材718に接触して圧力を加える円形隆起部738を含む。加えて、キャップは、ブラケット部材736のそれぞれから間隔を置いて配置されたねじなどの締結具を受けるための開口部740を含む。ブラケット部材736と開口部740とは、それぞれの中心点を通る線を引くことによって三角形を画定することができるように互いに対して位置決めされる。図22Aおよび図22Bは、同様のキャップ720Bを示す。主な違いは、製造上の違いによりキャップ720Bがキャップ720Aよりも頑丈なことである。当業者は、キャップ720Bの機能および部品間の関係に変わりがないことを容易に認識するであろう。
図23Aおよび図23Bは、レチクルリテーナ710を含む内側ポッド700の断面図を示す。図23Aは、第1の、非接触位置にあるレチクルリテーナ710を示し、図23Bは、腕部726および/またはクロス部材728にZ方向で下向きの力が加えられて、レチクル接触部材716の脚部732がレチクル12の側面744と接触している第2の、接触位置にあるレチクルリテーナ710を示す。レチクル接触部材716の腕部726および/またはクロス部材728に下向きの力が加えられると、レチクル接触部材716は第1の回転軸746を中心にして枢動または回転し、肩部730a、730b(図では730aのみ見える)を下方に移動させて凹部に収容させ、また脚部732をレチクル12の側面744に向かって前方に枢動させる。第1の回転軸746を中心とする回転は、図23Bに示すように、脚部732がレチクル12の側面744に接触すると停止する。第2の回転軸748は、レチクル12が脚部732を押し戻すことによって作り出される。しかし、レチクル12が脚部732を押し戻す作用の反作用により、凹部722に収容された肩部730a、730bに付加的な力が加えられ、レチクル接触部材716とレチクル716との間の接触点をさらに強化し安定化する。さらに、回転軸746は可撓性であり、回転軸746から回転軸748へと変化する。第1の回転軸746から第2の回転軸748へのこの回転軸の移行または変化は、弾性部材718によってもたらされる。弾性部材718は、脚部732が第2の回転軸748でレチクル12の側面744と接触するときに第1の回転軸746がX平面で移行することができるように十分な程度の可撓性を提供する。脚部732と側面744との間の接触に応答して、弾性部材718が撓んで脚部732とレチクル12との間の主たる側面接触を補助し、X平面および/またはY平面でレチクル12の移動を防ぐ。図18に戻って参照すると、レチクル12の側面744に接触することによってレチクル12をX平面およびY平面で抑制することで、付加的なレチクルリテーナ714によって加えられ得るZ方向での荷重の必要量を軽減する可能性がある。
図24は、二重ポッドアセンブリを形成する外側ポッド800内に格納された内側ポッド700を示す部分断面図である。外側ポッド800は、外側ポッドカバー802と外側ポッドベース804とを含む。外側ポッドカバー802は、内側ポッド700が外側ポッド内に格納されているとき、腕部726および/またはレチクル接触部材716のクロス部材728に接触してZ方向で下向きの圧力を加える、少なくとも1つの接触部材またはパッド806を含む。外側ポッドカバー802に組み込まれた接触部材またはパッド806の数は、レチクル接触部材716の数と一対一で対応する。腕部726および/またはクロス部材728に対してZ方向で下向きに加えられる力は、レチクル接触部材716をレチクル12の側面744に係合させ、レチクル12がX平面およびY平面で左右移動するのを抑制および/または防止する。図18に戻って参照すると、レチクル12の側面744に接触することによってレチクル12をX平面およびY平面で抑制することで、付加的なレチクルリテーナ714によって加えられ得るZ方向での荷重の必要量を軽減する可能性がある。
図25は、位置決めピン708a、708b、708c、および708dの相対位置を示した、図19に示す内側ポッド700の簡略図である。ピン708a〜708dのそれぞれは、内側ポッド700の角部712に隣接して配置される。図25に示すように、および本明細書で前述したように、ピン708a〜708dのそれぞれは、ベース704に画定された対応する凹部に収容される。例えば、図25に見られるように、ピン708aは対応する凹部709aに収容され、ピン708cは凹部709cに収容される。本明細書で前述したように、対応するピンと凹部とは協働してカバー702をベース704の上に誘導して位置合わせし、またカバー702がベース704に係合されているとき、カバー702を適切な位置に保持する。さらに、ピンおよび凹部の互いに対する位置は、ベース704に対するカバー702の移動耐性をX平面およびY平面で付加し、また、ベースに対するカバー702の任意の回転運動にも耐えるように補助する。
図25に見られるように、ピン708a、708bおよびそれらの対応する凹部(凹部709aのみ見える)からなる第1のセットは、第1の軸lによって画定される第1の垂直面に配置される。少なくとも第3のピン708cおよび対応する凹部709cは、第2の軸Mによって画定される第2の垂直面に配置される。第4のピン708dおよびその対応する凹部は任意選択とする。場合によっては、第2の軸mによって画定される第2の垂直面は、第1の軸lによって画定される第1の垂直面を約60°〜約110°の角度αで、より具体的には約60°〜約90°の角度αで二分する。他の場合では、第2の軸mによって画定される第2の垂直面は、直角または90度の角度で第1の軸lによって画定される第1の垂直面を二分する。第1のセットのピンによって画定された第1の軸または平面に対する角度上にある、または場合によっては直交している軸上または平面に第3のピン708cおよび凹部709cを配置することにより、l軸の両方向でベースに対するカバー702の移動が限定される。さらに、凹部の幅に対するピンの幅は、カバー702がベース704に静置されて、ピン708aなどのピンが、709aなどの対応する凹部に収容されているとき、カバー702が回転移動耐性を持つように選択される。ベース704に対するカバー702のX平面およびY平面でのこの移動耐性は、3つのピン708a、708b、および708cならびにそれらの対応する凹部を互いに対して中心に配置することによっても達成することができる。
図26〜図29Cは、本開示のさらに別の実施形態に関する。図26は、さらに他の実施形態による1つまたは複数のレチクルリテーナ810を含む内側ポッド800の斜視図である。内側ポッド800は、内側ポッドベース804に嵌合して密閉環境を画定するように構成された内側ポッドカバー802を含む。レチクルはその密閉環境内に格納することができる。内側ポッドカバー802は、内側ポッドベース804のサイズおよび形状にほぼ対応するサイズおよび形状を有する。場合によっては、内側ポッドカバー802は、ベース804の縁部に画定された複数の対応する凹部またはノッチによって収容されるようにサイズ設定され構成された複数の突起またはピンを含んでもよい。ピンおよびノッチは協働してカバー802をベース804の上に誘導して位置合わせし、またカバー802がベース804に係合されているとき、カバー802を適切な位置に保持する。
図26に示すように、内側ポッドカバー802はまた、1対または複数対のレチクルリテーナ810を組み込む。レチクルリテーナ810は、粒子を発生する可能性があるレチクルの移動を抑制または防止するのに役立つ。レチクルリテーナ810の数および位置は、ポッド全体のサイズおよび内側ポッド内に格納されたレチクルに加えられる荷重に応じて変えることができる。レチクルリテーナ810は内側ポッドカバー802に組み込まれ、内側ポッドカバー802が閉じられているとき、レチクルリテーナは、Z方向に加えて、X平面およびY平面でレチクルの水平移動または左右移動を集合的に抑制する。各レチクルリテーナ810は、レチクルの側面に接触するように構成される。レチクルリテーナ810の各対は内側ポッドカバー802上に配置され、2つのレチクルレチクルリテーナ810が協働してレチクルの角部をX平面およびY平面で移動から抑制する。いくつかの実施形態では、図示のように、レチクルリテーナ810は、外側ポッドカバーの内表面に設けられた対応する構造によってZ方向でリテーナに加えられる下向きの力に応答して、レチクルの側面に係合する。本明細書に記載されたこれまでの実施形態とは異なり、レチクルリテーナ810はレチクルの上部表面に意図的に接触しない。
図27および図28は、レチクルリテーナ810を含む内側ポッドの異なる断面図であり、図29A〜図29Cは、個別のレチクルリテーナ810の異なる図である。各レチクルリテーナ810は腕部814と本体部分816とを含む。腕部は、本体部分816が延在する方向に対して垂直な方向に延在する。例えば、場合によっては、腕部814はX方向またはY方向に延在し、本体部分816はZ方向に延在する。本体部分816は、外側ポッドカバーの内表面に設けられた対応する構造によって腕部814にZ方向で加えられる下向きの力に応答して、レチクル12の側面818に接触する。側面に接触すると、ある程度レチクルが中央に寄せられるが、摺動中の力は最小限になる。レチクルとレチクルリテーナとの間の摩擦もまた、搬送中のX方向およびY方向のレチクルの動きを限定する。場合によっては、図27に示すように、本体部分816は、必要に応じてレチクルの移動をZ方向で限定するために、レチクルの上部表面の上方に位置する肩部分820を含むことができる。肩部分820は、レチクル12の上部表面と接触することを意図しない。むしろ、肩部分820は、衝撃事象に応答して必要に応じレチクル12の移動をZ方向で限定する。さらに、レチクルリテーナ810は、本体部分816を囲むシール824を含むことができ、粒子状物質が内側ポッドに侵入するのを防ぐ役に立つ可能性がある。
本開示のいくつかの例示的実施形態をこのように説明してきたが、当業者は、添付の特許請求の範囲内でさらに他の実施形態が作られ使用され得ることを容易に理解されよう。本明細書によって網羅される開示の多数の利点は、前述の説明に記載されている。しかし、本開示が多くの点で例示的なものにすぎないことは理解されよう。本開示の範囲を超えることなく、細部、特に部品の形状、サイズ、および配置に関しては、変更が行われる可能性がある。開示の範囲は、言うまでもなく、添付の特許請求の範囲の文言により定義される。

Claims (19)

  1. レチクルを支持するように構成されたベースと、
    上部表面を有しかつ前記ベースに嵌合するように構成されたカバーと、
    各レチクル接触部材が外方延在腕部および前記カバーを貫通して延在する下方延在脚部を含み、レチクルの側壁に接触して前記レチクルの移動を限定するように構成されたレチクル接触部材をそれぞれ含む1つまたは複数のレチクルリテーナとを備え、前記腕部の作動時に、前記下方延在脚部がレチクルの側壁に向かう方向に移動するように構成される、
    レチクルを保持するためのレチクルポッド。
  2. 前記レチクル接触部材が前記レチクルの水平方向の移動を限定する、請求項1に記載のレチクルポッド。
  3. 前記レチクル接触部材が垂直方向の移動を限定する、請求項2に記載のレチクルポッド。
  4. 前記レチクル接触部材がレチクルの上部表面と接触するようにさらに構成される、請求項1に記載のレチクルポッド。
  5. レチクルの上部表面と接触するように構成された1つまたは複数の付加的なレチクルリテーナをさらに備える、請求項1に記載のレチクルポッド。
  6. 前記1つまたは複数のレチクルリテーナのそれぞれが弾性部材をさらに備え、前記弾性部材が前記レチクル接触部材を非接触位置に付勢する、請求項1に記載のレチクルポッド。
  7. 前記1つまたは複数の弾性部材のそれぞれが、前記下方延在脚部を取り囲むエラストマーディスクを含む、請求項6に記載のレチクルポッド。
  8. 前記1つまたは複数のレチクルリテーナのそれぞれが、前記カバーに固定されたキャップを含む、請求項1に記載のレチクルポッド。
  9. 前記外方延在腕部が前記カバーの上部表面の上方に少なくとも部分的に延在する、請求項1に記載のレチクルポッド。
  10. 前記外方延在腕部が少なくとも1つの下方延在部材を備える、請求項1に記載のレチクルポッド。
  11. 前記カバーが、前記外方延在腕部の作動時に、前記少なくとも1つの下方延在部材を収容するように構成された凹部をさらに含む、請求項10に記載のレチクルポッド。
  12. 前記レチクル接触部材が、前記外方延在腕部とともにT字形を形成するクロス部材をさらに含み、前記クロス部材が少なくとも1つの下方延在部材を有する、請求項10に記載のレチクルポッド。
  13. 前記下方延在脚部が少なくとも第1の凹部と、前記第1の凹部に収容される第1の接触部材とを含む、請求項1に記載のレチクルポッド。
  14. 前記下方延在脚部が第2の凹部と、前記第2の凹部に収容される第2の接触部材とを含み、前記第1の接触部材が前記第1の凹部に対して斜めに配置される、請求項13に記載のレチクルポッド。
  15. 前記レチクルポッドが外側ポッドベースと、前記外側ポッドベースに嵌合するように構成された外側ポッドカバーとを有する外側ポッド内に格納され、前記外側ポッドカバーが内表面と、前記内表面から延在して前記レチクルポッドの前記外方延在腕部に接触し作動させ、前記下方延在脚部を前記レチクルの前記側壁に向かう方向に移動させる少なくとも1つの接触パッドとを有する、請求項1に記載のレチクルポッド。
  16. レチクルを支持するように構成された特徴を有するベース上に前記レチクルを収容することと、
    前記レチクルを含む前記ベース上に、それぞれがレチクル接触部材を含む1つまたは複数のレチクルリテーナを含むカバーであって、各レチクル接触部材が前記カバーの上部表面の上方に少なくとも部分的に延在する外方延在腕部と、前記カバーを貫通して延在する下方延在脚部とを含む前記カバーを配置して内側ポッドを画定することと、
    前記レチクルの移動を限定することと
    を含む、レチクルを保持する方法。
  17. 前記レチクルの移動を限定することが、前記1つまたは複数のレチクルリテーナを作動させて前記レチクルの側壁に接触させ、前記レチクルの水平方向の移動を限定することを含む、請求項16に記載の方法。
  18. 前記レチクルの移動を限定することが、前記1つまたは複数のレチクルリテーナを作動させて前記レチクルの上部表面に接触させ、前記レチクルの垂直方向の移動を限定することをさらに含む、請求項16に記載の方法。
  19. 内表面に設けられた1つまたは複数の接触部材を含む外側カバーである外側ポッドカバーと、外側ポッドベースとを含む外側ポッド内に前記内側ポッドを封入することをさらに含み、前記内側ポッドが前記外側ポッド内に封入されているとき、各接触部材が前記1つまたは複数のレチクルリテーナのうちの対応するレチクルリテーナに接触して下方向の力を加える、請求項16に記載の方法。
JP2019511549A 2016-08-27 2017-08-24 レチクルの側面抑制を有するレチクルポッド Active JP6825083B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662380377P 2016-08-27 2016-08-27
US62/380,377 2016-08-27
US201662405518P 2016-10-07 2016-10-07
US62/405,518 2016-10-07
US201662422229P 2016-11-15 2016-11-15
US62/422,229 2016-11-15
PCT/US2017/048396 WO2018044678A1 (en) 2016-08-27 2017-08-24 Reticle pod having side containment of reticle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019528578A true JP2019528578A (ja) 2019-10-10
JP6825083B2 JP6825083B2 (ja) 2021-02-03

Family

ID=59772802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019511549A Active JP6825083B2 (ja) 2016-08-27 2017-08-24 レチクルの側面抑制を有するレチクルポッド

Country Status (7)

Country Link
US (3) US20200211876A1 (ja)
EP (1) EP3504591B1 (ja)
JP (1) JP6825083B2 (ja)
KR (1) KR102214147B1 (ja)
CN (1) CN109690401B (ja)
TW (1) TWI652757B (ja)
WO (1) WO2018044678A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021064776A (ja) * 2019-10-16 2021-04-22 家登精密工業股▲ふん▼有限公司 レチクル保持システム及び保持システム
JP2021179596A (ja) * 2020-05-14 2021-11-18 家登精密工業股▲ふん▼有限公司Gudeng Precision Industrial Co., Ltd 保持ピンを備えたレチクルポッドおよびレチクルの保持方法
JP2022058152A (ja) * 2020-09-30 2022-04-11 家登精密工業股▲ふん▼有限公司 ワーク容器システム
JP7457741B2 (ja) 2021-03-12 2024-03-28 家登精密工業股▲ふん▼有限公司 レチクル保管ポッド及びレチクル保持方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10256132B2 (en) * 2016-04-28 2019-04-09 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Reticle processing system
TWI685711B (zh) * 2018-08-27 2020-02-21 家登精密工業股份有限公司 光罩盒及其作動方法
TWI705522B (zh) * 2019-07-30 2020-09-21 家登精密工業股份有限公司 基板容納裝置及其製造方法
US11104496B2 (en) * 2019-08-16 2021-08-31 Gudeng Precision Industrial Co., Ltd. Non-sealed reticle storage device
TW202134774A (zh) * 2019-12-05 2021-09-16 美商應用材料股份有限公司 光標處理系統
EP4085303A4 (en) * 2019-12-31 2024-02-28 Entegris Inc MASK HOLDER WITH HOLDER THROUGH MASK PARTITION
JP7176165B2 (ja) * 2020-04-24 2022-11-22 家登精密工業股▲ふん▼有限公司 Euvレチクルポッド
US11982937B2 (en) * 2020-05-14 2024-05-14 Gudeng Precision Industrial Co., Ltd. Reticle pod provided with optically identifiable marks and method for identifying the same
TWI755795B (zh) * 2020-07-23 2022-02-21 家登精密工業股份有限公司 具有導位構件的光罩盒
DE102020213422A1 (de) 2020-10-23 2021-10-28 Carl Zeiss Smt Gmbh Lagerelement für ein retikel für die mikrolithographie
EP4248271A1 (en) * 2020-11-18 2023-09-27 Brooks Automation (Germany) GmbH Euv reticle stocker and method of operating the same
US20230066653A1 (en) * 2021-08-30 2023-03-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Reticle enclosure for lithography systems
WO2023039054A1 (en) * 2021-09-09 2023-03-16 Entegris, Inc. Reticle pod having latch including ramped surface
TW202400488A (zh) * 2022-06-28 2024-01-01 美商恩特葛瑞斯股份有限公司 光罩容器中用於間隔之插件

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000010281A (ja) * 1998-06-25 2000-01-14 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性樹脂組成物
JP2004071729A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Sendai Nikon:Kk レチクル保持方法、レチクル保持装置及び露光装置
JP3120494U (ja) * 2006-01-16 2006-04-06 家登精密工業股▲ふん▼有限公司 レチクルポッドの保持構造
JP2006184442A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Nikon Corp レチクル保護装置および露光装置
JP2009510525A (ja) * 2005-09-27 2009-03-12 インテグリス・インコーポレーテッド レチクルポッド
JP2014527291A (ja) * 2011-07-22 2014-10-09 エーエスエムエル ホールディング エヌ.ブイ. リソグラフィ装置及びデバイス製造方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3220630A (en) 1963-01-21 1965-11-30 Catalyst Research Corp Heating device for joining pipe
US5184723A (en) * 1991-05-14 1993-02-09 Fluoroware, Inc. Single wafer robotic package
US5469963A (en) * 1992-04-08 1995-11-28 Asyst Technologies, Inc. Sealable transportable container having improved liner
US5452795A (en) * 1994-11-07 1995-09-26 Gallagher; Gary M. Actuated rotary retainer for silicone wafer box
JP3212890B2 (ja) * 1996-10-15 2001-09-25 九州日本電気株式会社 ウェハキャリア
US6216873B1 (en) * 1999-03-19 2001-04-17 Asyst Technologies, Inc. SMIF container including a reticle support structure
US6825916B2 (en) * 2002-07-05 2004-11-30 Entegris, Inc. Reticle carrier with positioning cover
TWI288305B (en) * 2003-10-27 2007-10-11 Asml Netherlands Bv Assembly of a reticle holder and a reticle
US7100772B2 (en) * 2003-11-16 2006-09-05 Entegris, Inc. Wafer container with door actuated wafer restraint
JP4667018B2 (ja) * 2004-11-24 2011-04-06 ミライアル株式会社 レチクル搬送容器
US7607543B2 (en) * 2005-02-27 2009-10-27 Entegris, Inc. Reticle pod with isolation system
TWM295333U (en) 2005-10-18 2006-08-01 Gudeng Prec Ind Co Ltd Positioning structure of mask box
TWI344926B (en) * 2008-12-05 2011-07-11 Gudeng Prec Industral Co Ltd Reticle pod
TWI411563B (zh) * 2009-09-25 2013-10-11 Gudeng Prec Industral Co Ltd 光罩盒
TWI378887B (en) * 2009-12-29 2012-12-11 Gudeng Prec Industral Co Ltd Reticle pod and supporting components therebetween
TWI414464B (zh) * 2011-01-11 2013-11-11 Gudeng Prec Ind Co Ltd 具有固定結構之極紫外光光罩儲存傳送盒
TWI501910B (zh) * 2011-11-17 2015-10-01 Gudeng Prec Ind Co Ltd 具有排水結構之極紫外光光罩儲存傳送盒
EP2909110B1 (en) * 2012-10-19 2017-08-30 Entegris, Inc. Reticle pod with cover to baseplate alignment system
US20170372931A1 (en) * 2014-12-08 2017-12-28 Entegris, Inc. Horizontal substrate container with integral corner spring for substrate containment

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000010281A (ja) * 1998-06-25 2000-01-14 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性樹脂組成物
JP2004071729A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Sendai Nikon:Kk レチクル保持方法、レチクル保持装置及び露光装置
JP2006184442A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Nikon Corp レチクル保護装置および露光装置
JP2009510525A (ja) * 2005-09-27 2009-03-12 インテグリス・インコーポレーテッド レチクルポッド
JP3120494U (ja) * 2006-01-16 2006-04-06 家登精密工業股▲ふん▼有限公司 レチクルポッドの保持構造
JP2014527291A (ja) * 2011-07-22 2014-10-09 エーエスエムエル ホールディング エヌ.ブイ. リソグラフィ装置及びデバイス製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021064776A (ja) * 2019-10-16 2021-04-22 家登精密工業股▲ふん▼有限公司 レチクル保持システム及び保持システム
JP7059491B2 (ja) 2019-10-16 2022-04-26 家登精密工業股▲ふん▼有限公司 レチクル保持システム及び保持システム
US11442370B2 (en) 2019-10-16 2022-09-13 Gudeng Precision Industrial Co., Ltd Reticle retaining system
JP2021179596A (ja) * 2020-05-14 2021-11-18 家登精密工業股▲ふん▼有限公司Gudeng Precision Industrial Co., Ltd 保持ピンを備えたレチクルポッドおよびレチクルの保持方法
JP7242726B2 (ja) 2020-05-14 2023-03-20 家登精密工業股▲ふん▼有限公司 保持ピンを備えたレチクルポッドおよびレチクルの保持方法
JP2022058152A (ja) * 2020-09-30 2022-04-11 家登精密工業股▲ふん▼有限公司 ワーク容器システム
JP7288481B2 (ja) 2020-09-30 2023-06-07 家登精密工業股▲ふん▼有限公司 ワーク容器システム
US11874596B2 (en) 2020-09-30 2024-01-16 Gudeng Precision Industrial Co., Ltd Workpiece container system
JP7457741B2 (ja) 2021-03-12 2024-03-28 家登精密工業股▲ふん▼有限公司 レチクル保管ポッド及びレチクル保持方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN109690401B (zh) 2022-08-02
US20200211876A1 (en) 2020-07-02
EP3504591B1 (en) 2022-05-11
US20230187246A1 (en) 2023-06-15
TWI652757B (zh) 2019-03-01
KR102214147B1 (ko) 2021-02-09
US11594437B2 (en) 2023-02-28
US20210057248A1 (en) 2021-02-25
KR20190033578A (ko) 2019-03-29
EP3504591A1 (en) 2019-07-03
CN109690401A (zh) 2019-04-26
TW201820511A (zh) 2018-06-01
JP6825083B2 (ja) 2021-02-03
WO2018044678A1 (en) 2018-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019528578A (ja) レチクルの側面抑制を有するレチクルポッド
US9745119B2 (en) Reticle pod
KR20070106037A (ko) 격리 시스템이 구비된 레티클 포드
JP4628784B2 (ja) レチクルキャリア
US20150131071A1 (en) Semiconductor device manufacturing apparatus
US20220155676A1 (en) Reticle container
JP6975302B1 (ja) ガイド部材を有するマスクケース
KR102629761B1 (ko) 컨테이너를 위한 레티클 지지부
TW201434116A (zh) 具有限制結構之基板收納容器
TWI796984B (zh) 具抵持元件之可伸縮基板承載裝置
KR20060077960A (ko) 레티클 수납 카세트

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190507

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190507

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190920

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6825083

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250