JP2019528368A - 樹脂安定性及び耐熱性が向上し、透明性を有するポリイミド前駆体樹脂組成物、これを用いたポリイミドフィルムの製造方法、及びこれによって製造されたポリイミドフィルム - Google Patents

樹脂安定性及び耐熱性が向上し、透明性を有するポリイミド前駆体樹脂組成物、これを用いたポリイミドフィルムの製造方法、及びこれによって製造されたポリイミドフィルム Download PDF

Info

Publication number
JP2019528368A
JP2019528368A JP2019532897A JP2019532897A JP2019528368A JP 2019528368 A JP2019528368 A JP 2019528368A JP 2019532897 A JP2019532897 A JP 2019532897A JP 2019532897 A JP2019532897 A JP 2019532897A JP 2019528368 A JP2019528368 A JP 2019528368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
heat resistance
dianhydride
film
transparent polyimide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019532897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6906054B2 (ja
Inventor
ジン ス カン
ジン ス カン
ジン モ キム
ジン モ キム
ヨン ホ アン
ヨン ホ アン
キュン オク オウ
キュン オク オウ
ウン ギ チョイ
ウン ギ チョイ
Original Assignee
デリム コーポレイション カンパニー リミテッド
デリム コーポレイション カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デリム コーポレイション カンパニー リミテッド, デリム コーポレイション カンパニー リミテッド filed Critical デリム コーポレイション カンパニー リミテッド
Publication of JP2019528368A publication Critical patent/JP2019528368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6906054B2 publication Critical patent/JP6906054B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1003Preparatory processes
    • C08G73/1007Preparatory processes from tetracarboxylic acids or derivatives and diamines
    • C08G73/101Preparatory processes from tetracarboxylic acids or derivatives and diamines containing chain terminating or branching agents
    • C08G73/1014Preparatory processes from tetracarboxylic acids or derivatives and diamines containing chain terminating or branching agents in the form of (mono)anhydrid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1003Preparatory processes
    • C08G73/1007Preparatory processes from tetracarboxylic acids or derivatives and diamines
    • C08G73/1021Preparatory processes from tetracarboxylic acids or derivatives and diamines characterised by the catalyst used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1003Preparatory processes
    • C08G73/1007Preparatory processes from tetracarboxylic acids or derivatives and diamines
    • C08G73/1028Preparatory processes from tetracarboxylic acids or derivatives and diamines characterised by the process itself, e.g. steps, continuous
    • C08G73/1032Preparatory processes from tetracarboxylic acids or derivatives and diamines characterised by the process itself, e.g. steps, continuous characterised by the solvent(s) used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1039Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors comprising halogen-containing substituents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1075Partially aromatic polyimides
    • C08G73/1078Partially aromatic polyimides wholly aromatic in the diamino moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/02Flame or fire retardant/resistant
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/10Transparent films; Clear coatings; Transparent materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

本発明は耐熱性及び機械的特性を向上させるための芳香族ジアミン及び酸二無水物と、白濁現象が発生しない有機溶媒を最適化することにより、優れた機械的物性、高耐熱性及び低熱膨張係数を有しながらも溶液キャスティング時に白濁現象が発生しない透明ポリアミン酸前駆体樹脂組成物及びこれを用いたポリイミドフィルムの製造方法、及びこれによって製造されたポリイミドフィルムに関するものである。【選択図】 図1

Description

本発明は優れた機械的物性、高耐熱性及び低熱膨張係数を有しながらも溶液キャスティング時に白濁現象が発生しない、透明性を有するポリイミド前駆体樹脂組成物及びこれを用いたポリイミドフィルムの製造方法、及びこれによって製造されたポリイミドフィルムに関するもので、フレキシブルディスプレイ基板素材、半導体素材に有用に活用できる。
次世代ディスプレイ装置として脚光を浴びているフレキシブルディスプレイの基板素材としてフレキシブルな高分子材料が注目されている。
フレキシブルデバイスは一般的に有機発光ダイオード(OLED)ディスプレイを使い、高い工程温度(300〜500℃)のTFT工程が用いられている。このような高い工程温度に耐える高分子材料は極めて制限的であり、そのうちでも耐熱性に優れた高分子であるポリイミド(PI)樹脂が主に使われている。
有機発光ダイオード(OLED)ディスプレイは、ガラス基板に樹脂を塗布し、熱硬化してフィルム化し、多くの段階の工程を経た後、ガラス基板から取り離す方法でディスプレイを製造する。このような製作過程において、ガラス基板に樹脂を塗布したとき、常温での樹脂安全性が重要である。樹脂安全性が確保されなければ、樹脂の固まり、白濁現象などによって硬化後に均一なフィルムが製膜できなく、結局製品欠陷が発生し得る。また、後工程中にTFT蒸着工程の高い温度による熱衝撃(thermal shock)によっても製品欠陷が発生し得る。したがって、常温での樹脂安全性、高耐熱性及び低熱膨張係数(Coefficient of Thermal Expansion;CTE)を有するポリイミド樹脂(PI)が要求される。
大韓民国特許公開第2015−108812号は低熱膨脹率と高熱分解温度の熱的特性に優れて表示素子の基材層又は保護層に適用可能なポリアミン酸溶液とこれを用いたフィルムを開示しているが、これは樹脂の安全性を確保することができなくて、樹脂の固まり、白濁現象などのため、硬化後に均一なフィルムが製膜できなく、結局製品欠陷が発生し得る。
また、大韓民国特許公開第2013−35691号は共重合ポリアミド−イミドフィルムの製造のための組成物及び製造方法を開示しているが、これは副産物が発生し、除去工程を必ず経なければならないため、工程の経済性の部分に限界がある。
それで、樹脂の安全性はもちろんのこと、高耐熱性、低熱膨張係数及び優れた機械的強度を有するポリイミド組成物及び製造工程が比較的簡単な製造方法の提起が必要な実情である。
大韓民国特許公開第2015−108812号公報 大韓民国特許公開第2013−35691号公報
したがって、本発明者らは、前記問題を解決するために、耐熱性が向上し、最適の機械的特性を有するポリイミドフィルムの製造において、より効果的な芳香族ジアミン及び酸二無水物化合物の組成と、白濁現象が発生しない有機溶媒の組成を見つけ、従来のポリイミドフィルムより高い透明性及び樹脂安定性、高耐熱性及び低熱膨張係数を有するポリイミド前駆体樹脂組成物を見つけることによって本発明を完成した。
したがって、本発明は、透明性、樹脂安定性、高耐熱性及び低熱膨張係数を有するフレキシブルディスプレイ基板素材として使うことができるポリイミド前駆体樹脂組成物を提供することにその目的がある。
また、本発明は前記組成物からポリイミド樹脂フィルムを製造する方法を提供することにその目的がある。
また、本発明は前記製造方法で製造されたフィルムの厚さ10〜15μmを基準に、ガラス転移温度が300℃以上、100〜300℃範囲での熱膨張係数が25ppm/℃以下、550nmの波長での透過率が85%以上、550nm波長での黄色度指数(Yellow Index、Y.I.)が7以下であるポリイミド樹脂フィルムを提供することにその目的がある。
本発明は、芳香族ジアミン成分、酸二無水物化合物及び有機溶媒を含むポリイミド前駆体樹脂組成物であって、前記芳香族ジアミン成分(A)はフッ素化芳香族ジアミン単量体である2,2’−ビス(トリフルオロメチル)−4,4’−ジアミノビフェニル(TFMB)、又はアミド基を有するジアミン単量体であるN−(4−アミノフェニル)−4−アミノベンズアミド(DBA)、又はこれらの混合物を含み、前記酸二無水物化合物(B)はフッ素化芳香族酸二無水物である4,4−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタル酸無水物(6FDA)と非フッ素化芳香族酸二無水物であるピロメリット酸二無水物(PMDA)、又は3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)を含む混合物であり、前記有機溶媒(C)はガンマ−ブチロラクトン(GBL)及びN−メチル−2−ピロリドン(NMP)の混合物、又はガンマ−ブチロラクトン(GBL)及び3−メトキシ−N,N−ジメチルプロパンアミド(DMPA)の混合物、又は3−メトキシ−N,N−ジメチルプロパンアミド(DMPA)単独物であることを特徴とする、樹脂安定性及び高耐熱性が向上した透明ポリイミド前駆体樹脂組成物を提供する。
また、本発明は、前記組成物から製造されたポリアミン酸溶液を熱処理してフィルムに製造することを特徴とする、透明ポリイミド樹脂フィルムの製造方法を提供する。
また、本発明は、前記製造方法で製造されたフィルムの厚さ10〜15μmを基準に、ガラス転移温度が300℃以上、100〜300℃範囲での熱膨張係数が25ppm/℃以下、550nmの波長での透過率が85%以上、550nm波長での黄色度指数(Yellow Index、Y.I.)が7以下である透明ポリイミド樹脂フィルムを提供する。
本発明によると、従来のポリアミン酸溶液に比べ、溶液キャスティング時に白濁現象が発生しない常温での樹脂安全性が優れ、熱硬化によるフィルムの製造時、透明でありながらも優れた機械的特性、光学特性及び耐熱特性を提供することにより、フレキシブルディスプレイ基板素材、半導体素材などに有用に活用可能である。
また、本発明は、ポリアミン酸溶液の製造時、従来技術に比べ、副産物の発生及び除去工程がないので、工程競争性も確保することができる。
常温でガラス基板にポリアミン酸溶液をキャスティングするとき、実施例1の有機溶媒(GBL:NMP=70モル%:30モル%)による白濁現象(常温安全性)を示した図である。 常温でガラス基板にポリアミン酸溶液をキャスティングするとき、実施例2の有機溶媒(GBL:DMPA=70モル%:30モル%)による白濁現象(常温安全性)を示した図である。 常温でガラス基板にポリアミン酸溶液をキャスティングするとき、比較例3の有機溶媒(NMP単独物100モル%)による白濁現象(常温安全性)を示した図である。
本発明のポリイミド前駆体樹脂組成物(以下‘ポリアミン酸組成物’という)は、耐熱性が向上し、最適の機械的特性を有する芳香族ジアミン及び酸二無水物化合物の組成と、白濁現象が発生しない有機溶媒の組成とこれらの使用量を最適化して高耐熱性、低熱膨張係数及び優れた機械的強度を有する透明ポリイミドフィルムを提供するという点にその特徴がある。本発明によるポリイミド前駆体組成物、言い換えれば‘ポリアミン酸組成物’はポリイミドフィルムの製造に使われるポリアミン酸溶液を製造するのに使われる組成物を意味する。
具体的に、本発明によるポリアミン酸組成物は、フッ素化芳香族ジアミン又はアミド基を有するジアミン化合物又はこれらの混合物を含む芳香族ジアミン成分(A)、フッ素化芳香族酸二無水物と非フッ素化芳香族酸二無水物化合物を含む酸二無水物化合物(B)、ガンマ−ブチロラクトン(GBL)とN−メチル−2−ピロリドン(NMP)又は3−メトキシ−N,N−ジメチルプロパンアミド(DMPA)を含む有機溶媒(C)、及び反応触媒(D)を含むポリアミン酸組成物を含む。各成分について具体的に説明すると下記のようである。
(A)芳香族ジアミン成分
本発明における芳香族ジアミン成分は、フッ素化芳香族ジアミン単量体である2,2’−ビス(トリフルオロメチル)−4,4’−ジアミノビフェニル(TFMB)、又はアミド基を有するジアミン単量体であるN−(4−アミノフェニル)−4−アミノベンズアミド(DBA)、又はこれらの混合物を含む。
具体的に、前記フッ素化芳香族ジアミン単量体である2,2’−ビス(トリフルオロメチル)−4,4’−ジアミノビフェニル(TFMB)は全体ジアミン化合物に対して30〜100モル%であり、N−(4−アミノフェニル)−4−アミノベンズアミド(DBA)は全体ジアミン化合物に対して5〜50モル%でり、残量の非フッ素化芳香族ジアミンをさらに含むことができる。
前記芳香族ジアミン成分(A)にフッ素置換基が導入されたフッ素化芳香族ジアミンを含む場合、分子鎖間のフッ素置換基間の電荷移動効果(Charge Transfer effect)によって光学的特性に優れたポリイミドフィルムを提供することができる。
また、このようなフッ素化芳香族ジアミンとともにN−(4−アミノフェニル)−4−アミノベンズアミド(DBA)を混合して使う場合、芳香族構造とアミド構造の強直性によって優れた耐熱性及び低い熱膨脹係数を有するポリイミドフィルムを提供することができる。
芳香族ジアミン成分としてフッ素化芳香族ジアミンとN−(4−アミノフェニル)−4−アミノベンズアミドを混用する場合、フッ素化芳香族ジアミンのみを使用する場合に比べ、光学的特性を維持しながらも熱的特性が同時に向上したポリイミドフィルムを製造することができる。
フッ素化芳香族ジアミンはフッ素を含む芳香族ジアミンであれば特に限定されない。例えば、2,2’−ビス(トリフルオロメチル)−4,4’−ジアミノビフェニル(2,2’−Bis(trifluoromethyl)−4,4’−Diaminobiphenyl、TFMB)、ビスアミノヒドロキシフェニルヘキサフルオロプロパン(bisaminohydroxyphebyl hexafluoropropane、DBOH)、ビスアミノフェノキシフェニルヘキサフルオロプロパン(bisaminophenoxyphenyl hexafluoropropane、4BDAF)、2,2’−ビス(トリフルオロメチル)−4,3’−ジアミノビフェニル(2,2’−Bis(trifluoromethyl)−4,3’−Diaminobiphenyl)、及び2,2’−ビス(トリフルオロメチル)−5,5’−ジアミノビフェニル(2,2’−Bis(trifluoromethyl)−5,5’−Diaminobiphenyl)からなる群から選択された1種以上を使うことができる。
しかし、本発明では、透過度及び耐熱特性を同時に向上させることができる2,2’−ビス(トリフルオロメチル)−4,4’−ジアミノビフェニル(TFMB)を使うことが好ましい。
ここで、前記TFMBは、全体ジアミン系化合物100モル%を基準に、30〜100モル%、好ましくは50〜90モル%であり、前記範囲内で使用する場合、分子間のフッ素置換基間の電荷移動効果(Charge Transfer effect)によってポリイミドフィルムの光学的特性がもっと向上することができる。
また、本発明では、前記TFMBのようなフッ素化芳香族ジアミン単量体だけでなく、非フッ素化芳香族ジアミン単量体も含むことができる。ここで、前記フッ素化芳香族ジアミンと非フッ素化芳香族は総和が100モル%となるように使用する。
一方、ポリイミド樹脂の優れた耐熱特性及び低い熱膨張係数のために、アミド構造を有するとか形成することができる化合物を含むことができる。このようなアミド構造を形成することができる化合物としては、酸ハロゲン化物(acid halide)、ジカルボン酸化合物(dicarboxylic acid)がある。例として、p−塩化テレフタロイル(p−terephthaloyl chloride、TPC)、二塩化イソフタロイル(isophthaloyl dichloride、IPC)、1,3−二塩化アダマンタンジカルボニル(1,3−Adamantanedicarbonyl dichloride、ADC)、5−ノルボネン−2,3−塩化ジカルボニル(5−Norbonene−2,3−dicarbonyl chloride、NDC)、4,4’−二塩化ベンゾイル(4,4’−benzoyl dichloride、BDC)、1,4−二塩化ナフタレンジカルボン酸(1,4−naphthalene dicarboxylic acid dichloride、1,4−NaDC)、2,6−二塩化ナフタレンジカルボン酸(2,6−naphthalene dicarboxylic acid dichloride、2,6−NaDC)、1,5−二塩化ナフタレンジカルボン酸(1,5−naphthalene dicarboxylic acid dichloride、1,5−NaDC)、テレフタル酸(Terephthalic acid、TPA)、イソフタル酸(Isophthalic acid、IPA)フタル酸(Phthalic acid、PA)、4,4’−ビフェニルジカルボン酸(4,4’−biphenyl dicarboxylic acid、BDA)、及びナフタレンジカルボン酸(Naphthalene dicarboxylic acid、NaDA)からなる群から選択された1種以上である。
しかし、このような前記化合物はアミド構造を形成しながら副産物であるHCl、H2Oなどが発生し、イミドフィルムの製造時、フィルム特性を低下させることがある。
したがって、本発明では、アミド基を有するジアミン化合物であるN−(4−アミノフェニル)−4−アミノベンズアミド(N−(4−aminophenyl)−4−aminobenzamide、DBA)を含めて使うことにより、副産物の発生なしに分子鎖にアミド基を導入して耐熱特性及び低熱膨張係数特性を具現することができる。N−(4−アミノフェニル)−4−アミノベンズアミド(DBA)の含量は特に限定されないが、ジアミン系化合物100モル%を基準に、5〜50モル%、好ましくは5〜20モル%である。
(B)酸二無水物化合物
本発明の芳香族酸二無水物化合物はフッ素化芳香族酸二無水物20〜80モル%及び非フッ素化芳香族酸二無水物化合物80〜20モル%を含む。
本発明のようにフッ素化芳香族酸二無水物と非フッ素化芳香族酸二無水物化合物を混合して使う場合、ポリイミドフィルムの光学的特性及び耐熱特性が同時に向上することができる。前記フッ素化芳香族酸二無水物のフッ素置換基によってで光学的特性に優れたポリイミドフィルムを製造することができ、芳香族酸二無水物の強直な分子構造によってで耐熱特性に優れたポリイミドフィルムを製造することができる。
フッ素化芳香族酸二無水物はフッ素置換基が導入された芳香族酸二無水物であり、例えば4,4−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタル酸無水物(4,4’−(Hexafluoroisopropylidene)diphthalic anhydride、6FDA))、及び4,4−(4,4−ヘキサフルオロイソプロピリデンジフェノキシ)ビス−(無水フタル酸)(4,4’−(4,4’−Hexafluoroisopropylidenediphenoxy)bis−(phthalic anhydride)、6−FDPDA)からなる群から選択された1種以上を使うことができるが、本発明では好ましくはフッ素化芳香族酸二無水物として6FDAを使う。
このようなフッ素化芳香族酸二無水物は、酸二無水物の和100モル%を基準に、20〜80モル%、好ましくは40〜70モル%であり、前記範囲内でポリイミドフィルムの高透過度及び低黄色度指数を具現することができる。
次に、非フッ素化芳香族酸二無水物はフッ素置換基が導入されていない芳香族酸二無水物であり、ピロメリット酸二無水物(pyromellitic dianhydride、PMDA)、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(3,3’,4,4’−biphenyltetracarboxylic acid dianhydride、BPDA)、3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物(3,3’,4,4’−benzophenonetetracarboxylic dianhydride、BTDA)、4,4’−オキシジフタル酸無水物(4,4’−oxydiphthalic anhydride、ODPA)、2,2−ビス[4−(3,4−ジカルボキシフェノキシ)フェニル]二無水プロパン(2,2−Bis[4−(3、4−dicarboxyphenoxy)phenyl]propane dianhydride、BPADA)、3,3’,4,4’−ジフェニルスルホンテトラカルボン酸無水物(3,3,4,4−Diphenyl sufone tetracarboxylic dianhydride、DSDA)、及びエチレングリコールビス(4−トリメリット酸無水物)(ethylene glycol bis(4−trimellitate anhydride)、TMEG)からなる群から選択された1種以上を使うことができるが、本発明では、好ましくは非フッ素化芳香族酸二無水物としてPMDA又はBPDA又はこれらの混合物を使う。
ここで、非フッ素化芳香族酸二無水物は、酸二無水物の和100モル%を基準に、80〜20モル%、好ましくは30〜50モル%であり、ポリイミドフィルムの高透過度及び低黄色度指数を維持しながら耐熱特性をもっと低めることができる。
(C)有機溶媒
本発明における有機溶媒は、m−クレゾール、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMAc)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、ジエチルアセテート(DEA)、3−メトキシ−N,N−ジメチルプロパンアミド(DMPA)などの極性溶媒、テトラヒドロフラン(THF)、クロロホルムなどの低沸点溶媒又はガンマブチロラクトンとGBL)のような低吸水性溶媒がある。
本発明で使用する有機溶媒は白濁現象改善に重要な役割をする。ここで、白濁現象は図1〜図3から確認することができる。図1は常温でガラス基板にポリアミン酸溶液をキャスティングするとき、GBL70モル%及びNMP30モル%の有機溶媒に対する常温安全性(白濁現象なし)を示した図、図2はGBL70モル%及びDMPA30モル%の有機溶媒に対する常温安全性(白濁現象なし)を示した図である。一方、図3はNMP単独物100モル%の有機溶媒に対する白濁現象を示した図である。
したがって、本発明では、常温で溶液キャスティングするとき、白濁現象を改善するために、ガンマ−ブチロラクトン(GBL)及びN−メチル−2−ピロリドン(NMP)の混合物、又はガンマ−ブチロラクトン(GBL)及び3−メトキシ−N,N−ジメチルプロパンアミド(DMPA)の混合物又は3−メトキシ−N,N−ジメチルプロパンアミド(DMPA)単独物を使うことが好ましい。
ここで、有機溶媒の使用量はガンマ−ブチロラクトン(GBL)30〜70モル%とN−メチル−2−ピロリドン(NMP)又は3−メトキシ−N,N−ジメチルプロパンアミド(DMPA)70〜30モル%を使うことが好ましい。より好ましくは、ガンマ−ブチロラクトン(GBL)50〜70モル%とN−メチル−2−ピロリドン(NMP)又は3−メトキシ−N,N−ジメチルプロパンアミド(DMPA)30〜50モル%である。あるいはガンマ−ブチロラクトン(GBL)単独物100モル%を使うことができる。
(D)反応触媒
本発明の反応触媒は、反応性によってトリメチルアミン(Trimethylamine)、キシレン(Xylene)、ピリジン(Pyridine)及びキノリン(Quinoline)からなる群から選択された1種以上をさらに含むことができ、必ずしもこれに制限されない。また、ポリアミン酸組成物は本発明の目的及び効果を著しく損傷させない範囲内で、必要によって可塑剤、酸化防止剤、難燃化剤、分散剤、粘度調節剤、レベリング剤などの添加剤を少量含むことができる。
また、本発明によるポリアミン酸組成物である芳香族ジアミン成分、酸二無水物化合物、有機溶媒、及び反応触媒を重合して得たポリアミン酸溶液は、ポリアミン酸溶液の総重量に対し、固形分10〜40重量%、好ましくは10〜25重量%を含む。固形分が10重量%未満の場合、フィルムの製造時にフィルムの厚さを高めるのに限界があり、固形分が40重量%を超える場合、ポリアミン酸樹脂の粘度を調節するのに限界があるから、前記範囲内で形成する。
具体的に、前記ポリアミン酸溶液は、固形分含量10〜40wt%の条件を基準に、有機溶媒含量を使い、芳香族ジアミン成分95〜100モル%及び酸二無水物化合物100〜105モル%を混合し、10〜70℃の温度条件で24〜48時間遂行することが好ましい。ここで、反応温度は使用単量体によって変わることができる。
ここで、酸二無水物化合物は、芳香族ジアミン成分に対し、−5〜5モル%を過量で添加して目標粘度に到逹するようにすることが好ましい。これは適切な粘度調節及び保存安全性を確保するためである。
このような反応によって生成されたポリアミン酸溶液は粘度が1,000〜7,000cPの範囲内が好ましい。粘度が1,000cP未満の場合、適正水準のフィルム厚さを得るのに問題があり、7,000cPを超える場合、均一なコーティング及び効果的な溶媒除去に問題があるから、前記範囲内が良い。
また、本発明において、透明ポリイミドフィルム及びその製造方法は次のようである。本発明は前述したポリアミン酸組成物から製造したポリアミン酸溶液を熱イミド化して製造した透明ポリイミドフィルムを提供する。本発明によるポリアミン酸溶液は粘性を有するもので、フィルムの製造時にガラス基板に適切な方法でコーティングしてから熱処理することによって製造される。前記コーティング方法は公知の通常の方法を制限なしに使うことができる。例えば、スピンコーティング(Spincoating)、ディップコーティング(Dip coating)、溶媒キャスティング(Solvent casting)、スロットダイコーティング(Slot die coating)、スプレーコーティング(Spray coating)などがあるが、これに限定されない。
本発明のポリアミン酸組成物は高温対流オーブンで熱処理してポリイミドフィルムに製造することができる。ここで、熱処理は窒素雰囲気で進め、100〜450℃の条件で30〜120分間遂行する。より好ましくは100℃/30min、220℃/30min、350℃/30mimの温度及び時間の条件の下でフィルムを獲得することが好ましい。これは適切な溶媒の除去及び特性の極大化が可能なイミド化のためである。
本発明の透明ポリイミドフィルムは前記ポリアミン酸組成物から製造されるので、高い透明性を有するとともに低熱膨張係数を有する。
本発明のポリイミドフィルムは、フィルムの厚さ10〜15μmを基準に、ガラス転移温度が300℃以上、100〜300℃範囲での熱膨張係数が25ppm/℃以下、好ましく15ppm/℃以下と低く、550nmの波長での透過率が85%以上と高く、550nm波長での黄色度指数(Yellow Index、Y.I.)が7以下、好ましく5以下と低い。本発明のポリイミドフィルムは膨脹及び収縮による基板上素子の欠陷(defect)を抑制することができる。また、本発明のポリイミドフィルムは高い光透過度と低い黄色度指数を有するので、フレキシブルディスプレイに適用可能である。
本発明のポリイミドフィルムは多様な分野に使うことができ、特に、高透明性及び耐熱性が要求されるOLED用ディスプレイ、液晶素子用ディスプレイ、TFT基板、フレキシブルプリント回路基板、フレキシブル(Flexible)OLED面照明基板、電子ペーパー用基板素材のようなフレキシブル(Flexible)ディスプレイ基板及び保護膜として提供されることができる。
以下、本発明を実施例に基づいてより詳細に説明する。しかし、これらの実施例は本発明を例示するためのもので、本発明の範囲がこれらによって限定されるものではない。
比較例1
下記表1に示した組成物として、ジアミン系単量体であるPPD 2.547g(0.024mole)とTFMB 17.606g(0.055mole)を有機溶媒であるNMP 142.1g、GBL 58.5gに溶かし、窒素雰囲気及び常温で30分〜1時間溶解させた。その後、二無水物系単量体である6FDA 24.798g(0.056mole)とPMDA 5.212g(0.024mol)を添加し、24時間重合した後、GBL 83.6gをもっと入れ、24時間撹拌することによってポリアミン酸溶液を製造した(反応温度:30℃、ここで、固形分は反応溶媒の総重量に対して15重量%となる維持する)。粘度測定装備(Brookfield DV2T、SC4−27)で測定した結果、粘度が5,700cPであった。
比較例2〜3
前記表1の有機溶媒の含量の割合を使ったことを除き、比較例1と同様な方法でポリアミン酸溶液を製造した。
実施例1〜5
前記表1の有機溶媒の含量の割合を使ったことを除き、比較例1と同様な方法でポリアミン酸溶液を製造した。
実験例1:物性測定
(1)常温白濁現象の評価
実施例1〜5及び比較例1〜3で準備したポリアミン酸溶液をガラス板上に落とし、バーコーターを用いて一定の厚さ(固形分15%を基準に、溶液の厚さが100μmである場合、熱処理後15μm)にし、温度25℃、湿度>90%の雰囲気で30分間放置した後、白濁現象を観察した。白濁現象発生の水準を0〜5まで数値化して評価した(0:発生しない、5:ひどく発生)。
(2)フィルム製造及び物性の評価
ポリアミン酸溶液をガラス板上にバーコーターを用いてコーティングした後、高温対流オーブンで熱処理した。熱処理は窒素雰囲気で進め、100℃/30min、220℃/30min、350℃/30minの温度及び時間の条件で最終フィルムを得た。このように得たフィルムは下記の方法で物性を測定し、下記表2にその結果を示した。
(a)透過度(Transmittance)及び位相差(Retardation)
UV−Vis NIR Spectrophotometerを用いて550nmで透過度を測定し、複屈折測定装備(Retarder、オオツカRETs−100)を用いて面方向の位相差(Rο)、厚さ方向の位相差(Rυθ)を測定した。
(b)黄色度指数(Yellowness Index、YI)
色差計(LabScan XE)を用いて測定した。
(c)濁度(haze)
Haze meter(TOYOSEIKI社、HAZE−GARD)を用いて測定した。
(d)熱的特性
フィルムのガラス転移温度(Tη)、熱膨張係数(CTE)はNetzsch社のTMA 402 F3を用いて測定した。Tension modeの力(Force)は0.05Nに設定し、測定温度は30℃から5/minの速度で350℃まで昇温し、100〜300℃の範囲での平均値で線熱膨脹係数を測定した。熱分解温度(Tδ、1%)はNetzsch社のTG 209 F3を用いて測定した。
(e)機械的特性
フィルムの機械的物性を測定するために、Instron社のUTMを使った。フィルム試片の幅は10mm、グリップ間の間隔は100mmに設定し、50mm/minの速度で試片を引っ張りながら測定した。
Figure 2019528368
前記表1で示したように、有機溶媒であるGBLとNMPを所定のの割合である70:30(モル%)で使用した実施例1の場合、ガラス板に溶液キャスティングした後、常温で放置したとき、白濁現象が発生しなくて安全性を有することを確認することができる。
また、実施例2〜4のようにGBLとDMPAを混合するとか、実施例5のようにDMPAを単独で使用する場合にも白濁現象が発生しないことが分かる。
これはGBLの水分吸収率が低くてGBL含量が増加するほど白濁発生の制御に効果的である。そして、DMPAも同じ理由で白濁現象の抑制に効果的であることが分かる。また、フィルムの光学特性、熱特性及び機械的特性でも比較例1〜3と同等な水準の特性を示すことが分かる。
このような結果から、本発明による有機溶媒としてGBLとNMP、GBLとDMPAを所定の含量で使用した場合、フィルム特性の低下なしに常温での樹脂安全性を確保することができることを確認することができる。
比較例4
下記表2に示した組成物として、ジアミン系単量体であるTFMB 21.186g(0.066mole)を有機溶媒であるNMP 86.7g、GBL 117.3gに溶かし、窒素雰囲気及び常温で30分〜1時間溶解させた。その後、二無水物系単量体である6FDA 29.881g(0.067mole)を添加し、24時間重合した後、GBL 85.0gをもっと入れ、24時間撹拌することによってポリアミン酸溶液を製造した(反応温度:30℃、ここで、固形分は反応溶媒の総重量に対して15重量%となるように維持する)。粘度測定装備(Brookfield DV2T、SC4−27)で測定した結果、粘度が4,200cPであった。
実施例6
下記表2に示した組成物として、ジアミン系単量体であるPPD 2.589g(0.024mole)とTFMB 17.899g(0.056mole)を有機溶媒であるNMP 86.7g、GBL 117.3gに溶かし、窒素雰囲気及び常温で30分〜1時間溶解させた。その後、二無水物系単量体である6FDA 25.210g(0.057mole)とPMDA 5.299g(0.024mol)を添加し、24時間重合した後、GBL 85.0gをもっと入れ、24時間撹拌することによってポリアミン酸溶液を製造した(反応温度:30℃、ここで、固形分は反応溶媒の総重量に対して15重量%となるように維持する)。粘度測定装備(Brookfield DV2T、SC4−27)で測定した結果、粘度が6,400cPであった。
実施例7
下記表2に示した組成物として、ジアミン系単量体であるTFMB 22.244g(0.069mole)、DBA 0.842g(0.004mol)を有機溶媒であるNMP 86.7g、GBL 117.3gに溶かし、窒素雰囲気及び常温で30分〜1時間溶解させた。その後、二無水物系単量体である6FDA 23.063g(0.052mole)とPMDA 4.848g(0.022mol)を添加し、24時間重合した後、GBL 85.0gをもっと入れ、24時間撹拌することによってポリアミン酸溶液を製造した(反応温度:30℃、ここで、固形分は反応溶媒の総重量に対して15重量%となるように維持する)。粘度測定装備(Brookfield DV2T、SC4−27)で測定した結果、粘度が4,800cPであった。
実施例8
下記表2に示した組成物として、ジアミン系単量体であるTFMB 24.320g(0.076mole)を有機溶媒であるNMP 86.7g、GBL 117.3gに溶かし、窒素雰囲気及び常温で30分〜1時間溶解させた。その後、二無水物系単量体である6FDA 17.110g(0.038mole)とPMDA 5.035g(0.038mol)を添加し、24時間重合した後、GBL 85.0gをもっと入れ、24時間撹拌することによってポリアミン酸溶液を製造した(反応温度:30℃、ここで、固形分は反応溶媒の総重量に対して15重量%となるように維持する)。粘度測定装備(Brookfield DV2T、SC4−27)で測定した結果、粘度が6,600cPであった。
実施例9
下記表2に示した組成物として、ジアミン系単量体であるPPD 2.094g(0.019mole)とTFMB 18.610g(0.058mole)、DBA 0.881g(0.004mol)を有機溶媒であるNMP 86.7g、GBL 117.3gに溶かし、窒素雰囲気及び常温で30分〜1時間溶解させた。その後、二無水物系単量体である6FDA 24.298g(0.055mole)とPMDA 5.115g(0.023mol)を添加し、24時間重合した後、GBL 85.0gをもっと入れ、24時間撹拌することによってポリアミン酸溶液を製造した(反応温度:30℃、ここで、固形分は反応溶媒の総重量に対して15重量%となるように維持する)。粘度測定装備(Brookfield DV2T、SC4−27)で測定した結果、粘度が6,800cPであった。
実験例2:物性測定
実施例6〜9及び比較例4で準備したポリアミン酸溶液を用いて実験例1と同様な方法で物性を測定して下記表2に示した。
Figure 2019528368
前記表2で示したように、実施例6〜8の場合、酸二無水物単量体であるPMDA、BPDAそしてジアミン単量体であるPPD、DBAの含量が増加するほど高い透過度を現しながらも熱特性が向上することを確認することができる。また、ジアミン単量体としてTFMB、PPD、DBAを同時に使用した実施例9の場合、DBAによって副産物発生なしに耐熱特性及び低熱膨張係数特性を具現することができることを確認することができる。
これにより、本発明によって製造されたポリアミン酸溶液は、フィルムの厚さ10〜15μmを基準に、ガラス転移温度が300℃以上、100〜300℃範囲での熱膨張係数が25ppm/℃以下、550nmの波長での透過率が85%以上、550nm波長での黄色度指数(Yellow Index、Y.I.)が7以下である透明ポリイミドフィルムに提供されることができる。
したがって、本発明によって製造されたポリイミドフィルムは、透明性、樹脂安全性、高耐熱性、低熱膨張係数及び機械的物性を満たして、OLED用ディスプレイ、液晶素子用ディスプレイ、TFT基板、フレキシブルプリント回路基板、フレキシブル(Flexible)OLED面照明基板、電子ペーパー用基板素材のようなフレキシブル(Flexible)ディスプレイ基板及び保護膜に広く適用可能である。

Claims (9)

  1. 芳香族ジアミン成分、酸二無水物化合物及び有機溶媒を含むポリイミド前駆体樹脂組成物であって、
    前記芳香族ジアミン成分(A)はフッ素化芳香族ジアミン単量体である2,2’−ビス(トリフルオロメチル)−4,4’−ジアミノビフェニル(TFMB)、又はアミド基を有するジアミン単量体であるN−(4−アミノフェニル)−4−アミノベンズアミド(DBA)、又はこれらの混合物を含み、
    前記酸二無水物化合物(B)はフッ素化芳香族酸二無水物である4,4−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタル酸無水物(6FDA)と非フッ素化芳香族生酸二無水物であるピロメリット酸二無水物(PMDA)、又は3,3,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)を含む混合物であり、
    前記有機溶媒(C)はガンマ−ブチロラクトン(GBL)及びN−メチル−2−ピロリドン(NMP)の混合物、又はガンマ−ブチロラクトン(GBL)及び3−メトキシ−N,N−ジメチルプロパンアミド(DMPA)の混合物、又は3−メトキシ−N,N−ジメチルプロパンアミド(DMPA)単独物であることを特徴とする、樹脂安定性及び高耐熱性が向上した透明ポリイミド前駆体樹脂組成物。
  2. 前記芳香族ジアミン成分(A)において、
    2,2’−ビス(トリフルオロメチル)−4,4’−ジアミノビフェニル(TFMB)は全体ジアミン化合物に対して30〜100モル%であり、
    N−(4−アミノフェニル)−4−アミノベンズアミド(DBA)は全体ジアミン化合物に対して5〜50モル%であり、
    残量の非フッ素化芳香族ジアミンをさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の樹脂安定性及び高耐熱性が向上した透明ポリイミド前駆体樹脂組成物。
  3. 前記酸二無水物化合物(B)において、
    フッ素化芳香族酸二無水物は全体酸二無水物化合物に対して20〜80モル%であり、
    非フッ素化芳香族酸二無水物は全体酸二無水物化合物に対して80〜20モル%であることを特徴とする、請求項1に記載の樹脂安定性及び高耐熱性が向上した透明ポリイミド前駆体樹脂組成物。
  4. 前記有機溶媒(C)は、ガンマ−ブチロラクトン(GBL)30〜70モル%とN−メチル−2−ピロリドン(NMP)又は3−メトキシ−N,N−ジメチルプロパンアミド(DMPA)70〜30モル%であることを特徴とする、請求項1に記載の樹脂安定性及び高耐熱性が向上した透明ポリイミド前駆体樹脂組成物。
  5. 前記ポリイミド組成物は、トリメチルアミン(Trimethylamine)、キシレン(Xylene)、ピリジン(Pyridine)及びキノリン(Quinoline)からなる群から選択された1種以上の反応触媒(D)をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の樹脂安定性及び高耐熱性が向上した透明ポリイミド前駆体樹脂組成物。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の組成物から製造されたポリアミン酸溶液を熱処理してフィルムに製造することを特徴とする、透明ポリイミド樹脂フィルムの製造方法。
  7. 前記ポリアミン酸溶液は、固形分含量10〜40wt%の条件を基準に、有機溶媒含量を使い、芳香族ジアミン成分95〜100モル%及び酸二無水物化合物100〜105モル%を混合して製造されたことを特徴とする、請求項6に記載の透明ポリイミド樹脂フィルムの製造方法。
  8. 前記ポリアミン酸溶液は1000〜7000cPであることを特徴とする、請求項6に記載の透明ポリイミド樹脂フィルムの製造方法。
  9. 請求項6に記載の方法で製造されたフィルムの厚さ10〜15μmを基準に、ガラス転移温度が300℃以上、100〜300℃範囲での熱膨張係数が25ppm/℃以下、550nmの波長での透過率が85%以上、550nm波長での黄色度指数(Yellow Index、Y.I.)が7以下であることを特徴とする、透明ポリイミド樹脂フィルム。
JP2019532897A 2016-08-23 2016-09-20 樹脂安定性及び耐熱性が向上し、透明性を有するポリイミド前駆体樹脂組成物、これを用いたポリイミドフィルムの製造方法、及びこれによって製造されたポリイミドフィルム Active JP6906054B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0107257 2016-08-23
KR1020160107257A KR101899902B1 (ko) 2016-08-23 2016-08-23 수지안정성, 내열성이 향상되고 투명성을 갖는 폴리이미드 전구체 수지 조성물, 이를 이용한 폴리이미드 필름 제조방법, 및 이에 의해 제조된 폴리이미드 필름
PCT/KR2016/010435 WO2018038309A1 (ko) 2016-08-23 2016-09-20 수지안정성, 내열성이 향상되고 투명성을 갖는 폴리이미드 전구체 수지 조성물, 이를 이용한 폴리이미드 필름 제조방법, 및 이에 의해 제조된 폴리이미드 필름

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019528368A true JP2019528368A (ja) 2019-10-10
JP6906054B2 JP6906054B2 (ja) 2021-07-21

Family

ID=61245021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019532897A Active JP6906054B2 (ja) 2016-08-23 2016-09-20 樹脂安定性及び耐熱性が向上し、透明性を有するポリイミド前駆体樹脂組成物、これを用いたポリイミドフィルムの製造方法、及びこれによって製造されたポリイミドフィルム

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6906054B2 (ja)
KR (1) KR101899902B1 (ja)
CN (1) CN109689732B (ja)
TW (1) TWI713782B (ja)
WO (1) WO2018038309A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020262450A1 (ja) * 2019-06-27 2020-12-30
WO2022054850A1 (ja) * 2020-09-09 2022-03-17 Kjケミカルズ株式会社 樹脂合成用溶媒及び該溶媒を用いた合成樹脂の製造方法
WO2022113414A1 (ja) * 2020-11-27 2022-06-02 東洋紡株式会社 ポリイミド含有耐熱離型シート、及び、被成形物の加圧成形方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102117151B1 (ko) 2017-09-29 2020-05-29 주식회사 엘지화학 폴리이미드 전구체 용액 및 이를 이용하여 제조된 폴리이미드 필름
WO2019098733A1 (ko) 2017-11-16 2019-05-23 주식회사 엘지화학 황-탄소 복합체, 그의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
US11807721B2 (en) 2018-04-03 2023-11-07 Hd Microsystems, Ltd. Method for producing polyimide precursor, method for producing photosensitive resin composition, method for producing pattern cured product, method for producing interlayer insulating film, cover coat layer or surface protective film, and method for producing electronic component
CN110922753A (zh) * 2018-09-20 2020-03-27 住友化学株式会社 光学膜形成用组合物
CN110092908B (zh) * 2019-04-03 2021-02-05 中国科学院化学研究所 一种聚酰亚胺薄膜及其制备方法和用途
KR20200139577A (ko) 2019-06-04 2020-12-14 삼성전자주식회사 폴리(아미드-이미드) 코폴리머, 폴리(아미드-이미드) 코폴리머 제조용 조성물, 폴리(아미드-이미드) 코폴리머를 포함하는 성형품 및 표시 장치
KR102210414B1 (ko) * 2019-06-28 2021-02-02 에스케이씨 주식회사 폴리이미드계 필름, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 커버 윈도우 및 디스플레이 장치
CN110760062A (zh) * 2019-10-15 2020-02-07 李南文 一种光学膜、透明基板、图像显示装置以及太阳能电池
KR20210086114A (ko) * 2019-12-31 2021-07-08 주식회사 동진쎄미켐 폴리이미드 필름, 폴리이미드 조성물 및 이를 이용한 필름 제조 방법
CN112194790B (zh) * 2020-06-16 2022-03-29 中国科学院长春应用化学研究所 一种低热膨胀透明聚酰亚胺薄膜及其制备方法
KR102276136B1 (ko) * 2020-08-04 2021-07-12 에스케이이노베이션 주식회사 플렉서블 커버 윈도우 및 이를 포함하는 플렉서블 디바이스
KR102594719B1 (ko) * 2020-09-04 2023-10-27 에스케이마이크로웍스솔루션즈 주식회사 폴리아마이드계 복합 필름 및 이를 포함한 디스플레이 장치
CN112300388B (zh) * 2020-11-03 2023-06-02 深圳市道尔顿电子材料有限公司 聚酰亚胺前驱体溶液及其制备方法、聚酰亚胺及其制备方法、聚酰亚胺薄膜及其制备方法
TWI758034B (zh) * 2020-12-25 2022-03-11 律勝科技股份有限公司 聚醯亞胺及其所形成之膜
KR102481277B1 (ko) * 2020-12-30 2022-12-23 에스케이씨 주식회사 다층전자장비, 내열필름 및 이의 제조방법
KR102481278B1 (ko) * 2020-12-30 2022-12-23 에스케이씨 주식회사 다층전자장비, 내열필름 및 이의 제조방법
CN113150548B (zh) * 2021-06-02 2022-09-13 中国地质大学(北京) 一种含酚酞基阻燃透明型聚酰亚胺薄膜及其制备方法和应用
KR102521984B1 (ko) * 2022-05-17 2023-04-27 주식회사 씨지피머트리얼즈 무색투명한 폴리이미드 필름의 제조방법, 및 이의 제조방법으로 제조된 무색투명한 폴리이미드 필름

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008133410A (ja) * 2006-10-24 2008-06-12 Hitachi Chem Co Ltd ポリアミドイミド樹脂溶液とその製造方法、樹脂組成物及び塗料組成物
KR20090021591A (ko) * 2007-08-27 2009-03-04 주식회사 코오롱 무색투명한 폴리이미드 필름
CN104151823A (zh) * 2014-09-02 2014-11-19 长春聚明光电材料有限公司 聚酰亚胺薄膜及其制备方法
JP2015063658A (ja) * 2013-09-02 2015-04-09 株式会社リコー インクジェット記録用インク組成物、記録装置及び記録物
WO2015122032A1 (ja) * 2014-02-14 2015-08-20 旭化成イーマテリアルズ株式会社 ポリイミド前駆体及びそれを含有する樹脂組成物
JP2016027085A (ja) * 2014-06-26 2016-02-18 デクセリアルズ株式会社 ポリイミド、ポリアミド酸、及びそれらの製造方法、並びに感光性樹脂組成物
JP2016098260A (ja) * 2014-11-18 2016-05-30 住友ベークライト株式会社 ポリアミド溶液
WO2016147958A1 (ja) * 2015-03-13 2016-09-22 旭化成株式会社 ポリイミド前駆体樹脂組成物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101230418B1 (ko) * 2011-04-05 2013-02-06 한국화학연구원 가교화된 폴리이미드 필름 및 그 제조 방법
US10066058B2 (en) * 2013-07-05 2018-09-04 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Polyimide resin
JP2015218179A (ja) 2014-05-14 2015-12-07 日本精化株式会社 テトラカルボン酸二無水物、並びにこれを用いたポリイミド
CN107522860B (zh) * 2014-05-30 2020-09-25 株式会社Lg化学 聚酰亚胺基液体和使用其制备的聚酰亚胺基膜
KR101992525B1 (ko) * 2014-07-17 2019-06-24 아사히 가세이 가부시키가이샤 수지 전구체 및 그것을 함유하는 수지 조성물, 폴리이미드 수지막, 수지 필름 및 그 제조 방법
KR102158223B1 (ko) * 2014-11-17 2020-09-22 에스케이이노베이션 주식회사 폴리아믹산 용액, 폴리이미드 필름, 및 그 제조방법

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008133410A (ja) * 2006-10-24 2008-06-12 Hitachi Chem Co Ltd ポリアミドイミド樹脂溶液とその製造方法、樹脂組成物及び塗料組成物
KR20090021591A (ko) * 2007-08-27 2009-03-04 주식회사 코오롱 무색투명한 폴리이미드 필름
US20100255221A1 (en) * 2007-08-27 2010-10-07 Kolon Industries, Inc. Polyimide film
JP2010538103A (ja) * 2007-08-27 2010-12-09 コーロン インダストリーズ,インコーポレイテッド ポリイミドフィルム
JP2015063658A (ja) * 2013-09-02 2015-04-09 株式会社リコー インクジェット記録用インク組成物、記録装置及び記録物
WO2015122032A1 (ja) * 2014-02-14 2015-08-20 旭化成イーマテリアルズ株式会社 ポリイミド前駆体及びそれを含有する樹脂組成物
JP2016027085A (ja) * 2014-06-26 2016-02-18 デクセリアルズ株式会社 ポリイミド、ポリアミド酸、及びそれらの製造方法、並びに感光性樹脂組成物
CN104151823A (zh) * 2014-09-02 2014-11-19 长春聚明光电材料有限公司 聚酰亚胺薄膜及其制备方法
JP2016098260A (ja) * 2014-11-18 2016-05-30 住友ベークライト株式会社 ポリアミド溶液
WO2016147958A1 (ja) * 2015-03-13 2016-09-22 旭化成株式会社 ポリイミド前駆体樹脂組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020262450A1 (ja) * 2019-06-27 2020-12-30
JP7222089B2 (ja) 2019-06-27 2023-02-14 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 樹脂フィルム、金属張積層体及びその製造方法
WO2022054850A1 (ja) * 2020-09-09 2022-03-17 Kjケミカルズ株式会社 樹脂合成用溶媒及び該溶媒を用いた合成樹脂の製造方法
WO2022113414A1 (ja) * 2020-11-27 2022-06-02 東洋紡株式会社 ポリイミド含有耐熱離型シート、及び、被成形物の加圧成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101899902B1 (ko) 2018-09-18
CN109689732B (zh) 2022-02-11
JP6906054B2 (ja) 2021-07-21
WO2018038309A1 (ko) 2018-03-01
TW201817776A (zh) 2018-05-16
TWI713782B (zh) 2020-12-21
CN109689732A (zh) 2019-04-26
KR20180022217A (ko) 2018-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6906054B2 (ja) 樹脂安定性及び耐熱性が向上し、透明性を有するポリイミド前駆体樹脂組成物、これを用いたポリイミドフィルムの製造方法、及びこれによって製造されたポリイミドフィルム
US10815378B2 (en) Polyamic acid resin and polyamideimide film
US11421081B2 (en) Polyimide-polybenzoxazole precursor solution, polyimide-polybenzoxazole film, and preparation method therefor
JP5667392B2 (ja) 積層体、及びその利用
JP2021102770A (ja) 接着力が向上したポリアミック酸組成物及びこれを含むポリイミドフィルム
KR20180018307A (ko) 폴리아믹산 수지 및 폴리아미드이미드 필름
JP6947848B2 (ja) レーザー剥離容易性及び高耐熱性を有するポリアミド酸樹脂の製造方法及びこれを用いて製造したポリイミド樹脂フィルム
KR20150077177A (ko) 폴리아믹산 용액, 및 이를 이용한 투명 폴리이미드 수지 필름 및 투명 기판
KR20160003606A (ko) 폴리아믹산 용액, 및 이를 이용한 투명 폴리이미드 수지 필름 및 투명 기판
JP6935623B2 (ja) 光特性及び位相遅延特性に優れた高透明性のポリイミド前駆体樹脂組成物、これを用いたポリイミド樹脂フィルムの製造方法、及びこれによって製造されたポリイミド樹脂フィルム
CN113439101B (zh) 聚酰胺酸组合物及其制备方法、聚酰胺酰亚胺膜的制备方法及由此制备的聚酰胺酰亚胺膜
TW201900729A (zh) 聚醯胺酸、聚醯胺酸溶液、聚醯亞胺、聚醯亞胺膜、積層體及可撓性裝置,與聚醯亞胺膜之製造方法
JP7317122B2 (ja) ポリアミド酸組成物の製造方法、ポリアミド酸組成物、これを用いたポリイミドフィルムの製造方法及びその製造方法によって製造されたポリイミドフィルム
JP2022010372A (ja) ポリアミック酸の製造方法、これから製造されたポリアミック酸、ポリイミド樹脂、及びポリイミドフィルム
JP6638744B2 (ja) ポリイミド前駆体組成物、ポリイミドの製造方法、ポリイミド、ポリイミドフィルム、及び基板
KR102015769B1 (ko) 폴리아믹산 공중합체, 이를 이용하여 제조된 고내열성 투명 폴리이미드 필름 및 이의 제조방법
TWI842677B (zh) 聚醯胺酸樹脂及聚醯胺醯亞胺膜
US20240026155A1 (en) Polyamideimide Film and Optical Multilayer Structure Comprising the Same
KR102339091B1 (ko) 폴리아믹산 조성물, 이로부터 제조된 폴리아미드이미드 필름 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200522

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210527

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6906054

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250