JP2019522628A - 置換されている5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン類及び2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−3−オン類、並びに、それらの使用 - Google Patents

置換されている5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン類及び2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−3−オン類、並びに、それらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2019522628A
JP2019522628A JP2018558379A JP2018558379A JP2019522628A JP 2019522628 A JP2019522628 A JP 2019522628A JP 2018558379 A JP2018558379 A JP 2018558379A JP 2018558379 A JP2018558379 A JP 2018558379A JP 2019522628 A JP2019522628 A JP 2019522628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorine
hydrogen
methyl
substituted
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018558379A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6987784B2 (ja
JP2019522628A5 (ja
Inventor
ビーバー,ニコル
ブロックスシュナイダー,ダミアン
ゲーリケ,カルステン・マサイアス
コーリング,フロリアン
ルスティク,クレメンス
メディング,ヨルグ
マイヤー,ハインリッヒ
ノイバウアー,トーマス
シェーファー,マルチナ
ティンマーマン,アンドレアス
ズボフ,ディミトリー
テアユング,カルステン
リントナー,ニールス
バドック,フォルカー
モースマイヤー,ディーター
ミヤタケ,オンドザバール・ヒデキ
ムーア,スティーブン
シュルツ,アレクサンドラー
Original Assignee
バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
バイエル ファーマ アクチエンゲゼルシャフト
バイエル ファーマ アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト, バイエル ファーマ アクチエンゲゼルシャフト, バイエル ファーマ アクチエンゲゼルシャフト filed Critical バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JP2019522628A publication Critical patent/JP2019522628A/ja
Publication of JP2019522628A5 publication Critical patent/JP2019522628A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6987784B2 publication Critical patent/JP6987784B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4375Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a six-membered ring having nitrogen as a ring heteroatom, e.g. quinolizines, naphthyridines, berberine, vincamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/444Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring heteroatom, e.g. amrinone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4709Non-condensed quinolines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4965Non-condensed pyrazines
    • A61K31/497Non-condensed pyrazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

本出願は、新規置換されている5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン類及び2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−3−オン類、それらを合成する方法、疾患を治療及び/又は予防するためのそれらの単独での又は組み合わされた使用、並びに、疾患を治療及び/又は予防するための薬物を製造するための、特に、肺炎症性疾患を治療及び/又は予防するための薬物を製造するための、それらの使用に関する。

Description

本出願は、新規置換されている5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン類及び2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−3−オン類、それらを調製する方法、疾患を治療及び/又は予防するためのそれらの単独での又は組み合わされた使用、並びに、疾患を治療及び/又は予防するための薬物を製造するための、特に、肺炎症性疾患を治療及び/又は予防するための薬物を製造するための、それらの使用に関する。
酵素プロリルエンドペプチダーゼ(PREP、プロリルオリゴペプチダーゼ(prolyl oligopetidase)、PE、POP)は、アミノ酸プロリンを超えて最大で30アミノ酸の長さまでのペプチドを開裂させるセリンプロテアーゼである[Moriyama et al., J. Biochem. 1988, 104: 112−117]。PREPは、全ての器官及び組織において、白血球及び上皮細胞などの細胞によって、恒常的に発現及び分泌される。放出は、刺激物、炎症性物質と接触することで増大される[Szul et al., Am. J. Respir. Cell Mol. Biol. 2016, 54:359−369]。中枢神経系におけるPREPは、ペプチド神経伝達物質の分解に関与しているが、肺を包含する全末梢においては、PREPは、コラーゲンの分解産物(とりわけ、退行変性過程及び炎症過程におけるコラーゲンの分解産物)を開裂させる酵素である。コラーゲンのアミノ酸配列の中にはプロリン及びグルシンの含有量が高いので、その中に、コラーゲンフラグメントの分解によって配列「プロリン−グリシン−プロリン(PGP)」を有するトリペプチドが形成される[Weathington et al., Nat. Med. 2006, 12: 317−323]。慢性閉塞性肺疾患(COPD)又は嚢胞性線維症(cystic fibrosis)(嚢胞性線維症(mucoviscidosis)、CF)などの慢性炎症性肺疾患を患っている患者の痰の中ではPGPの濃度が有意に上昇していることが、記載されている[O’Reilly et al., Respir. Res. 2009, 10: 38 doi:10.1186/1465−9921−10−38; Gaggar et al., J. Immunol. 2008, 180: 5662−5669]。PREPによって生成されるPGPは、好中性顆粒球(略して、好中球)に関するケモカインであり、このことは、PGPが、好中球をPGP濃度が上昇している組織の中に移動させることを意味する。この好中球を引き寄せるメカニズムが、好中球細胞膜の表面上のPGP感受性受容体を介して当該好中球が直接刺激されることに基づいている(例えば、CXCR1、CXCR2)、又は、別の細胞型(例えば、マクロファージ、上皮細胞)による別のケモカイン(例えば、インターロイキン(例えば、インターロイキン−8、CXCL8))の放出によって間接的に引き起こされる、という情報がある。好中球に対するPGPの該ケモカイン効果は、インビトロ及びインビボにおいて繰り返し実証されている[Weathington et al., Nat. Med. 2006, 12: 317−323; De Kruijf et al., Eur. J. Pharmacol. 2010, 643: 29−33; Overbeek et al., Eur. J. Pharmacol. 2011, 668: 428−434; Braber et al., Eur. J. Pharmacol. 2011, 668: 443−449]。動物実験において、PGPの効果は、相補性ポリペプチド(トレオニン−アルギニン−トレオニン、RTR)を添加することによって、及び、CXCR2受容体遮断薬を投与することによって、排除された。マウスの肺にPGPを繰り返し投与することによって肺気腫を引き起こし得るということが示された。さらに、たばこの煙は、たばこの煙に晒されたマウスの肺の中のPGPの濃度を上昇させる。PGPを中和するRTRを同時に投与することによって、たばこの煙によって誘発される上記効果を排除することができる[Braber et al., Eur J. Pharmacol. 2011, 668: 443−449; Braber et al., Am. J. Physiol. Lung Cell Mol. Pysiol. 2011, 300: L255−L265]。
慢性閉塞性肺疾患(COPD)は、慢性気管支炎、息切れ、咳嗽及び喀痰を伴い、肺組織の減退(気腫)と関連する、肺の疾患である。肺の機能は、気管支の閉塞性変化に起因して、及び、該疾患が進行するにつれて機能的な肺組織が失われる結果として、次第に限定されていく。肺の過膨張は、呼気が妨げられることの一般的な結果である。
COPDを発症することの最も一般的な原因は、たばこの煙を長期間にわたって吸入することである。さらに、世界的規模では、地域差はあるものの、患者の10%〜40%は、たばこの煙に原因があるのではなく、おそらく、環境毒物(例えば、石炭若しくは山火事に由来する煙、又は、ディーゼル排気ガス)に晒されることに起因する、COPDを発症している[Salvi, Clin.Chest Med.2014, 35:17−27]。
現在は、COPDの症状を治療することのみが可能である。COPDの患者は、主に、呼吸を楽にする気管支拡張薬を与えられる。炎症を抑制する薬物の使用は、今日まで制限されてきた。
上記で記載した慢性的な症状に加えて、COPD患者は、多くの場合、その健康状態における時間制限のある悪化(これは、いずれの場合にも、正常な機能が損なわれている)の急性の発症に苦しみ、そして、追加の治療を必要とする[Ewig, Klinikarzt 2013, 42: 182−187]。これらの疾患の発症(急性増悪と称される)の治療は、今日、酸素を与えること及びコルチコステロイド類の全身投与に限られている。
COPDの臨床試験において、ロフルミラスト(抗炎症性PDE4阻害薬)によって、その治療を受けたCOPD患者の痰及び血清の中のPGPの濃度が低下するということが示された[Wells et al., Am. J. Respir. Crit. Care Med. 2015, 192: 934−942]。
プロ−炎症性PGPの濃度の上昇は、さらに、とりわけ、ショック肺(急性呼吸器症候群、ARDS)及び眼の角膜外傷においても記載されている[Hahn et al., Sci. Adv. 2015, 1: e1500175; Pfister et al., Invest. Ophthalmol. Vis. Sci. 1998, 39: 1744−1750]。ここでも、PGPのプロ−炎症性効果は明確に記載されており、第1に、血管の浸透性を上昇させ、及び、第2に、既に上記で記載したように、好中球のリクルートメントを増大させ(好中球増加症)、従って、炎症を増強する。炎症過程におけるPGPの形成は組織の破壊に直接結びついており、及び、PGPは炎症を促進するので、自立的な慢性炎症過程におけるPGPの関与は、確かにありそうである。ここで、慢性炎症に基づいているCOPD及びCOPDの急性増悪(AE−COPD)について特に言及すべきである[Russell et al., Curr Opin Pilm Med. 2016, 22: 91−99; Anzueto, Eur. Respir. Rev. 2010, 19: 113−118]。しかしながら、PREPを阻害する結果としてPGPの濃度が低下することによって同様に利益を得ることが可能であると考えられる、肺並びに別の組織及び器官(例えば、皮膚、眼、血管、結合組織、骨格及び筋肉系)の別の慢性炎症性疾患及び創傷治癒障害(wound−healing disorder)も存在している。
PREP阻害薬の潜在的な使用分野は、PREP又はPREPの基質及び生成物を必要とする急性及び慢性の生理学的過程である。PREP阻害薬のこの抗炎症性効果はおそらく免疫系の機能に直接干渉することはなく、従って、免疫抑制効果はおそらく予期されないので、PREPを阻害することの1つの有利点は、これに関連して、治療を受けた患者において生じる可能性のある副作用は、慣習的な免疫調節性作用原理で治療された患者に比べて少ないと考えられることである。PGPは、PREP酵素(これは、恒常的に発現される、即ち、常に存在している)を用いてコラーゲンフラグメントから形成されるので、従って、PGPの生成は、免疫系によって制御も調節もされないので、その抗炎症性効果は、コルチコステロイド類に関する効力が(例えば、抵抗性に起因して)低減している患者においても生じるということが期待される。コルチコステロイド抵抗性については、特に、COPD患者において、急性増悪期を除く安定相において記載されている。さらに、コルチコステロイド類が完全に有効であるイベントにおいて、及び、それらの効果が制限されているか又は大きく低減されているイベントにおいては、コルチコステロイド類との組合せの相加効果又は相乗効果も期待される。他の全ての炎症性作用機序と組み合わせることも、同様に可能である。
PGP(その形成は、PREPを阻害することによって防止される)は、おそらく、炎症性要素を有していてコラーゲン又はそのフラグメントが関与している全ての疾患の炎症過程において主導的役割を果たしているので、PREPを阻害することは、自己免疫疾患、慢性炎症性疾患(chronic inflammation disorder)(例えば、リウマチ様疾患)、感染イベント、退行変性過程(皮膚、臓器、骨、筋肉系)などの多くの種類の疾患に対して効能(positive effect)を示し得る。
国際特許出願公開第2006052962A2号 国際特許出願公開第2011062864A2号
Moriyama et al., J. Biochem. 1988, 104: 112−117 Szul et al., Am. J. Respir. Cell Mol. Biol. 2016, 54:359−369 Weathington et al., Nat. Med. 2006, 12: 317−323 O’Reilly et al., Respir. Res. 2009, 10: 38 doi:10.1186/1465−9921−10−38 Gaggar et al., J. Immunol. 2008, 180: 5662−5669 Weathington et al., Nat. Med. 2006, 12: 317−323 De Kruijf et al., Eur. J. Pharmacol. 2010, 643: 29−33 Overbeek et al., Eur. J. Pharmacol. 2011, 668: 428−434 Braber et al., Eur. J. Pharmacol. 2011, 668: 443−449 Braber et al., Eur J. Pharmacol. 2011, 668: 443−449 Braber et al., Am. J. Physiol. Lung Cell Mol. Pysiol. 2011, 300: L255−L265 Salvi, Clin.Chest Med.2014, 35:17−27 Ewig, Klinikarzt 2013, 42: 182−187 Wells et al., Am. J. Respir. Crit. Care Med. 2015, 192: 934−942 Hahn et al., Sci. Adv. 2015, 1: e1500175 Pfister et al., Invest. Ophthalmol. Vis. Sci. 1998, 39: 1744−1750 Russell et al., Curr Opin Pilm Med. 2016, 22: 91−99 Anzueto, Eur. Respir. Rev. 2010, 19: 113−118
本発明の課題は、酵素プロリルエンドペプチダーゼ(PREP、プロリルオリゴペプチダーゼ、PE、POP)の強力な阻害薬として作用し、及び、急性又は慢性の病理学的過程又は炎症性退行変性過程のイベントにおいては、PREP依存性PGP生成を低減させることによって、特に、臓器(特に、肺)内における好中性顆粒球のリクルートメントを低減させる、低分子量の新規化合物を確認して、提供することであった。
特許出願WO2006052962A2には、インテグリンを阻害することによって疾患を制御するための二環式トリアゾール類が記載されている。COPD、アルツハイマー病、炎症性疾患又は線維性疾患などの疾患を制御するためのNOX阻害薬としての1,2−ジヒドロ−3H−インダゾール−3−オン類は、WO2011062864A2から知られている。
本発明は、一般式(I)
Figure 2019522628
〔式中、
Aは、(C−C)−アルキレン又はCDであり;
ここで、(C−C)−アルキレンは、ヒドロキシル及び(C−C)−アルコキシで置換されていてもよく、並びに、フッ素で最大で5置換されていてもよく;
又は、
Aは、式
Figure 2019522628
で表される基であり;
ここで、
nは、0又は1であり;
pは、0又は1であり;
qは、1又は2であり;
ここで、
は、該5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル環の窒素原子への結合を示しており;
は、Rへの結合を示しており;
Xは、−CR−、#−CR−CR**、#−CR=CR**又は#−CR−CR−CR1011**であり;
ここで、#は、該CR−基の炭素原子への結合を示しており;
ここで、**は、該5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル環の炭素原子への結合を示しており;
ここで、
は、水素、フッ素、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ、トリフルオロメトキシ、ヒドロキシル、モノ−(C−C)−アルキルアミノ又はジ−(C−C)−アルキルアミノであり;
この場合、(C−C)−アルキルは、(C−C)−アルコキシ、ヒドロキシル、モノ−(C−C)−アルキルアミノ又はジ−(C−C)−アルキルアミノで置換されていてもよく、並びに、フッ素で最大で5置換されていてもよく;
は、水素、フッ素又は(C−C)−アルキルであり;
この場合、(C−C)−アルキルは、フッ素で最大で5置換されていてもよく;
又は、
とRは、それらが結合している炭素原子と一緒に、カルボニル基を形成し;
又は、
とRは、それらが結合している炭素原子と一緒に、シクロプロピル環、シクロブチル環又はシクロペンチル環を形成し;
又は、
とRは、それらが結合している炭素原子と一緒に、シクロプロピル環、シクロブチル環又はシクロペンチル環を形成し;
は、水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ、フッ素、ヒドロキシル、モノ−(C−C)−アルキルアミノ又はジ−(C−C)−アルキルアミノであり;
この場合、(C−C)−アルキルは、(C−C)−アルコキシ、ヒドロキシル、モノ−(C−C)−アルキルアミノ又はジ−(C−C)−アルキルアミノで置換されていてもよく、並びに、フッ素で最大で5置換されていてもよく;
は、水素、フッ素又は(C−C)−アルキルであり;
この場合、(C−C)−アルキルは、フッ素で最大で5置換されていてもよく;
又は、
とRは、それらが結合している炭素原子と一緒に、シクロプロピル環、シクロブチル環又はシクロペンチル環を形成し;
又は、
とRは、それらが結合している炭素原子と一緒に、シクロプロピル環、シクロブチル環又はシクロペンチル環を形成し;
10は、水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ、フッ素、ヒドロキシル、モノ−(C−C)−アルキルアミノ又はジ−(C−C)−アルキルアミノであり;
この場合、(C−C)−アルキルは、(C−C)−アルコキシ、ヒドロキシル、モノ−(C−C)−アルキルアミノ又はジ−(C−C)−アルキルアミノで置換されていてもよく、並びに、フッ素で最大で5置換されていてもよく;
11は、水素、フッ素又は(C−C)−アルキルであり;
この場合、(C−C)−アルキルは、フッ素で最大で5置換されていてもよく;
又は、
10とR11は、それらが結合している炭素原子と一緒に、シクロプロピル環、シクロブチル環又はシクロペンチル環を形成し;
は、(C−C)−シクロアルキル、フェニル又は5〜10員のヘテロアリールであり;
ここで、(C−C)−シクロアルキルは、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、(C−C)−アルキル及び(C−C)−アルコキシの群から独立して選択される1〜3の置換基で置換されていてもよく;
この場合、(C−C)−アルキルは、フッ素で最大で5置換されていてもよく;
ここで、フェニルは、ハロゲン、シアノ、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル、トリフルオロメチル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−シクロアルコキシ、モノフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、モノ−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ジ−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルキルスルファニル、(C−C)−アルキルスルホニル、(C−C)−アルキルスルホンイミドイル、(C−C)−シクロアルキルスルホニル、アミノスルホニル、モノ−(C−C)−アルキルアミノスルホニル、ジ−(C−C)−アルキルアミノスルホニル、(C−C)−アルキルスルフィニル、アミノ、モノ−(C−C)−アルキルアミノ又はジ−(C−C)−アルキルアミノの群から独立して選択される1〜4の置換基で置換されており;
又は、
ここで、フェニルは、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−ヘテロシクリル又は5〜6員のヘテロアリールと縮合していてもよく;
この場合、フェニルは、メチル、エチル、塩素、フッ素又はメトキシで置換されていてもよく;
この場合、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−ヘテロシクリル及び5〜6員のヘテロアリールは、1又は2の(C−C)−アルキル置換基で置換されていてもよく;
この場合、(C−C)−アルキルは、(C−C)−アルコキシ、ヒドロキシル、モノ−(C−C)−アルキルアミノ又はジ−(C−C)−アルキルアミノで置換されていてもよく、並びに、フッ素で最大で5置換されていてもよく;
又は、
ここで、5〜10員のヘテロアリールは、ハロゲン、シアノ、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル、トリフルオロメチル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−シクロアルコキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、フェニル、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、モノ−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ジ−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルキルスルファニル、(C−C)−アルキルスルホニル、(C−C)−アルキルスルホンイミドイル、(C−C)−シクロアルキルスルホニル、アミノスルホニル、モノ−(C−C)−アルキルアミノスルホニル、ジ−(C−C)−アルキルアミノスルホニル、(C−C)−アルキルスルフィニル、アミノ、モノ−(C−C)−アルキルアミノ又はジ−(C−C)−アルキルアミノの群から独立して選択される1〜4の置換基で置換されていてもよく;
この場合、フェニルは、メチル、エチル、塩素、フッ素又はメトキシで置換されていてもよく;
又は、
ここで、5〜10員のヘテロアリールは、(C−C)−シクロアルキル又は(C−C)−ヘテロシクリルと縮合していてもよく;
この場合、5〜10員のヘテロアリールは、メチル、エチル、塩素、フッ素又はメトキシで置換されていてもよく;
この場合、(C−C)−シクロアルキル及び(C−C)−ヘテロシクリルは、1又は2の(C−C)−アルキル置換基で置換されていてもよく;
この場合、(C−C)−アルキルは、(C−C)−アルコキシ、ヒドロキシル、モノ−(C−C)−アルキルアミノ又はジ−(C−C)−アルキルアミノで置換されていてもよく、並びに、フッ素で最大で5置換されていてもよく;
は、式
Figure 2019522628
で表される基であり;
ここで、
は、該カルボニル炭素原子への結合を示しており;
rは、0又は1であり;
Zは、O、NR18、S、SO、SO又はCR14A14Bであり;
この場合、
14Aは、水素、ハロゲン、シアノ、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、ヒドロキシル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−シクロアルコキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ又は2,2,2−トリフルオロエトキシであり;
この場合、(C−C)−アルキルは、ヒドロキシル、アミノ、モノ−(C−C)−アルキルアミノ又はジ−(C−C)−アルキルアミノで置換されていてもよく;
14Bは、水素、フッ素又は(C−C)−アルキルであり;
この場合、(C−C)−アルキルは、フッ素で最大で5置換されていてもよく;
又は、
14AとR14Bは、それらが結合している炭素原子と一緒に、カルボニル基を形成し;
18は、水素又はメチルであり;
12は、水素、シアノ、(C−C)−アルキル、アセチル又はホルミルであり;
この場合、(C−C)−アルキルは、ヒドロキシルで置換されていてもよく、又は、フッ素で最大で5置換されていてもよく;
この場合、アセチルは、ヒドロキシルで置換されていてもよく、又は、フッ素で最大で3置換されていてもよく;
13は、水素、フッ素又は(C−C)−アルキルであり;
又は、
12とR13は、それらが結合している炭素原子と一緒に、シクロプロピル環又はシクロブチル環を形成し;
この場合、該シクロプロピル環又はシクロブチル環は、フッ素で最大で2置換されていてもよく;
又は、
13とR14Aは、それらが結合している炭素原子と一緒に、シクロプロピル環又はシクロブチル環を形成し;
この場合、該シクロプロピル環又はシクロブチル環は、フッ素で最大で2置換されていてもよく;
又は、
14AとR14Bは、それらが結合している炭素原子と一緒に、シクロプロピル環又はシクロブチル環を形成し;
この場合、該シクロプロピル環又はシクロブチル環は、フッ素で最大で2置換されていてもよく;
ここで、R12が水素ではない場合、R13、R14A及びR14Bは、水素であり;
ここで、R13、R14A及びR14B置換基のうちの1つが水素ではない場合、R12は、水素であり;
又は、
は、式
Figure 2019522628
で表される基であり;
ここで、
は、該カルボニル炭素原子への結合を示しており;
Yは、NR15、CR16A16B、酸素又は硫黄であり;
この場合、
15は、水素又はメチルであり;
16Aは、水素又はメチルであり;
16Bは、水素又はメチルであり;
は、水素又は(C−C)−アルキルであり;
は、水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ、フッ素、ヒドロキシル、モノ−(C−C)−アルキルアミノ又はジ−(C−C)−アルキルアミノであり;
ここで、(C−C)−アルキルは、(C−C)−アルコキシ、ヒドロキシル、モノ−(C−C)−アルキルアミノ又はジ−(C−C)−アルキルアミノで置換されていてもよく、並びに、フッ素で最大で5置換されていてもよく;
は、水素又は(C−C)−アルキルであり;
ここで、(C−C)−アルキルは、フッ素で最大で5置換されていてもよく;
又は、
とRは、それらが結合している炭素原子と一緒に、カルボニル基を形成し;
又は、
とRは、それらが結合している炭素原子と一緒に、シクロプロピル環、シクロブチル環又はシクロペンチル環を形成する〕
で表される化合物、並びに、式(I)で表される化合物の塩、溶媒和物及び塩の溶媒和物
を提供する。
本発明の化合物は、式(I)で表される化合物並びにその塩、溶媒和物及び塩の溶媒和物、式(I)に包含され且つ以下に記載されている式で表される化合物並びにその塩、溶媒和物及び塩の溶媒和物、並びに、式(I)に包含され且つ以下で実施例として言及されている化合物並びに(式(I)に包含され且つ以下で言及されている化合物が既に塩、溶媒和物及び塩の溶媒和物であるというわけではない場合)その塩、溶媒和物及び塩の溶媒和物である。
本発明に関連して、好ましい塩は、本発明の化合物の生理学的に許容される塩である。それら自体は製薬用途には適していないが、例えば本発明化合物の単離又は精製に関して使用することが可能な塩も、包含される。
本発明の化合物の生理学的に許容される塩としては、鉱酸、カルボン酸及びスルホン酸の酸付加塩、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、ナフタレンジスルホン酸、ギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、乳酸、酒石酸、リンゴ酸、クエン酸、フマル酸、マレイン酸及び安息香酸の塩などがある。
本発明の化合物の生理学的に許容される塩としては、さらに、慣習的な塩基の塩、例として、及び、好ましくは、アルカリ金属塩(例えば、ナトリウム塩及びカリウム塩)、アルカリ土類金属塩(例えば、カルシウム塩及びマグネシウム塩)、及び、アンモニア又は1〜16個の炭素原子を有している有機アミン類(例として、及び、好ましくは、エチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、エチルジイソプロピルアミン、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジシクロヘキシルアミン、ジメチルアミノエタノール、プロカイン、ジベンジルアミン、N−メチルモルホリン、アルギニン、リシン、エチレンジアミン及びN−メチルピペリジン)から誘導されたアンモニウム塩などがある。
本発明に関連して、溶媒和物は、溶媒分子と配位することによって固体又は液体の状態で錯体を形成する本発明化合物のそのような形態として記載される。水和物は、当該配位が水と成されている、溶媒和物の特定の形態である。本発明に関連して好ましい溶媒和物は、水和物である。
本発明の化合物は、それらの構造に応じて、種々の立体異性体形態で、即ち、立体配置的な異性体の形態で、又は、適切な場合には、立体配座的な異性体(エナンチオマー、及び/又は、ジアステレオマー、これは、アトロプ異性体である場合も包含する)としても、存在することができる。従って、本発明は、エナンチオマー及びジアステレオマー、並びに、それらのそれぞれの混合物を包含する。立体異性的に均一な成分は、エナンチオマー及び/又はジアステレオマーの上記混合物から既知方法で単離することができる;この目的のために、好ましくは、クロマトグラフ法、特に、アキラル相又はキラル相におけるHPLCクロマトグラフィーを使用する。中間体又は最終生成物としてのカルボン酸の場合、分離は、代替え的に、キラルアミン塩基を使用してジアステレオマー塩を介して実施することも可能である。
本発明の化合物が互変異性体形態で存在し得る場合、本発明は、全ての互変異性体形態を包含する。
一般式(I)で表される化合物は、同位体変種の形態をとることができる。従って、本発明は、一般式(I)で表される化合物の1種類以上の同位体変種、特に、一般式(I)で表される重水素含有化合物を包含する。
化合物又は試薬についての用語「同位体変種(isotopic variant)」は、不自然な比率の1種類以上の同位体で形成されている化合物として定義される。
用語「一般式(I)で表される化合物の同位体変種」は、不自然な比率の1種類以上の同位体で形成されている一般式(I)で表される化合物として定義される。
表現「不自然な比率(unnatural proportion)」は、そのような同位体の自然における頻度よりも高い比率を意味するものと理解される。本発明に関連して使用される同位体の自然の頻度は、「“Isotopic Compositions of the Elements 1997”, Pure Appl. Chem., 70(1), 217−235, 1998」の中に見いだすことができる。
そのような同位体の例は、水素、炭素、窒素、酸素、リン、硫黄、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素の安定な同位体及び放射性同位体、例えば、H(重水素)、H(三重水素)、11C、13C、14C、15N、17O、18O、32P、33P、33S、34S、35S、36S、18F、36Cl、82Br、123I、124I、125I、129I及び131Iなどである。
本明細書中に記載されている疾患の治療及び/又は予防に関して、一般式(I)で表される化合物の同位体変種は、好ましくは、重水素を含んでいる(「一般式(I)で表される重水素含有化合物」)。1種類以上の放射性同位体(例えば、H又は14C)が組み込まれている一般式(I)で表される化合物の同位体変種は、例えば、薬物及び/又は基質の組織分布試験において、有益である。これらの同位体は、組み入れること及び検出が容易であるので、特に好ましい。陽電子を放出する同位体(例えば、18F又は11C)を一般式(I)で表される化合物に組み入れることができる。一般式(I)で表される化合物のこれらの同位体変種は、インビボでの撮像用途において使用するのに適している。一般式(I)で表される重水素含有化合物及び13C含有化合物は、臨床前試験又は臨床試験の範囲内で、質量分析において使用することができる。
一般式(I)で表される化合物の同位体変種は、本明細書中に記載されているスキーム及び/又は実施例に記載されている、当業者には知られている調製方法で、試薬をその試薬の同位体変種と置き換えることによって、好ましくは、重水素を含んでいる試薬と置き換えることによって、調製することができる。望ましい重水素化部位に応じて、場合により、DOに由来する重水素を、当該化合物に直接組み入れることができるか、又は、当該化合物の合成に使用することが可能な試薬の中に組み入れることができる。分子の中に重水素を組み入れるための別の有用な試薬は、重水素ガスである。重水素を組み入れるための迅速な経路は、オレフィン結合及びアセチレン結合の触媒による重水素化である。官能基を含んでいる炭化水素において水素を重水素と直接交換するために、重水素ガスの存在下で金属触媒(即ち、Pd、Pt、及び、Rh)を使用することも可能である。さまざまな重水素含有試薬及び合成ユニットが、例えば、「C/D/N Isotopes, Quebec, Canada」、「Cambridge Isotope Laboratories Inc., Andover, MA, USA」及び「CombiPhos Catalysts, Inc., Princeton, NJ, USA」などの会社から、市販されている。
用語「一般式(I)で表される重水素含有化合物」は、1個以上の水素原子が1個以上の重水素原子で置き換えられており且つ一般式(I)で表される化合物の重水素を含んでいる全ての位置における重水素の頻度が重水素の自然の頻度(これは、約0.015%である)よりも高い、一般式(I)で表される化合物として定義される。より特定的には、一般式(I)で表される重水素含有化合物において、一般式(I)で表される化合物の重水素を含んでいる全ての位置における重水素の頻度は、その位置又はそれらの位置において、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%又は80%より高く、好ましくは、90%、95%、96%又は97%より高く、さらに一層好ましくは、98%又は99%より高い。重水素を含んでいる全ての位置のそれぞれにおける重水素の頻度が重水素を含んでいる別の位置における重水素の頻度から独立していることは明白である。
一般式(I)で表される化合物の中に1個以上の重水素原子を選択的に組み入れることによって、物理化学的特性を変えることが可能であり(例えば、酸性度[C. L. Perrin, et al., J. Am. Chem. Soc., 2007, 129, 4490]、塩基性度[C. L. Perrin et al., J. Am. Chem. Soc., 2005, 127, 9641]、親油性[B. Testa et al., Int. J. Pharm., 1984, 19(3), 271])、及び/又は、当該分子の代謝プロフィールを変えることが可能であり、並びに、代謝産物に対する親化合物の比率又は形成される代謝産物の量を変化させることができる。そのような変化は、治療上の特定の利益をもたらすことができ、従って、特定の状況下では好ましい。代謝産物の比率が変化している、低減された代謝速度及び代謝スイッチング(metabolic switching)が報告されている(A. E. Mutlib et al., Toxicol. Appl. Pharmacol., 2000, 169, 102)。親薬物及び代謝産物が受けるこれらの変化は、一般式(I)で表される重水素含有化合物の薬力学、耐容性及び効力に関する重要な結果を有し得る。場合によっては、重水素で置き換えることによって、望ましくない又は毒性の代謝産物の形成が低減又は排除され、そして、望ましい代謝産物の形成が増強される(例えば、「Nevirapine: A. M. Sharma et al., Chem. Res. Toxicol., 2013, 26, 410」、「Efavirenz: A. E. Mutlib et al., Toxicol. Appl. Pharmacol., 2000, 169, 102」)。別の場合では、重水素化の主要な効果は、全身クリアランスの速度を低減させることである。結果として、当該化合物の生物学的半減期は長くなる。可能性がある臨床的な利益としては、低減されたピークレベル及び増大されたトラフレベルで同様の全身暴露を維持する能力などがあると考えられる。これによって、特定の化合物の薬物動態学的/薬力学的関係に応じて、副作用が低減され及び効力が増強される可能性がある。この重水素効果の例は、ML−337(C. J. Wenthur et al., J. Med. Chem., 2013, 56, 5208)及びオダナカチブ(K. Kassahun et al., WO2012/112363)である。さらに別の場合についても報告されており、この場合、代謝速度が低減されることによって、全身クリアランスの速度を変えることなく、薬物への暴露が増大している(例えば、「Rofecoxib: F. Schneider et al., Arzneim. Forsch. Drug. Res., 2006, 56, 295」、「Telaprevir: F.Maltais et al., J. Med. Chem., 2009, 52, 7993」)。この効果を示す重水素含有薬物は、必要とされる用量が低減され得る(例えば、所望の効果を達成するための投与回数の低減又は投与量の低減)、及び/又は、より低い代謝産物負荷(metabolite loads)を生成し得る。
一般式(I)で表される化合物は、代謝に関する複数の潜在的な攻撃部位を有し得る。物理化学的特性及び代謝プロフィールに対する上記効果を最適化するために、1以上の重水素−水素交換の特定のパターンを有する一般式(I)で表される重水素含有化合物を選択することができる。特に、一般式(I)で表される重水素含有化合物の重水素原子は、炭素原子に結合させるか、及び/又は、一般式(I)で表される化合物の代謝酵素(例えば、チトクロームP450)に関する攻撃部位である場所に位置させる。
本発明は、さらに、本発明化合物のプロドラッグも包含する。用語「プロドラッグ」は、本発明に関連して、それら自体は生物学的に活性でも不活性でもよいが、体内に滞留している間に(例えば、代謝的に又は加水分解的に)反応して、本発明の化合物を生成させる化合物を示している。
本発明に関連して、別途特定されていない限り、置換基は以下のように定義される。
アルキルは、本発明に関連して、指定されている特定の数の炭素原子を有している直鎖又は分枝鎖のアルキルラジカルである。好ましい例としては、以下のものを挙げることができる:メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、1−メチルプロピル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、1−エチルプロピル、1−メチルブチル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、n−ヘキシル、1−メチルペンチル、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、4−メチルペンチル、3,3−ジメチルブチル、1−エチルブチル、2−エチルブチル、1,4−ジメチルペンチル、4,4−ジメチルペンチル、及び、1,4,4−トリメチルペンチル。
アルキルカルボニルは、本発明に関連して、指定されている特定の数の炭素原子及びその炭素原子に結合したカルボニル基を有している直鎖又は分枝鎖のアルキルラジカルである。好ましい例としては、以下のものを挙げることができる:メチルカルボニル、エチルカルボニル、n−プロピルカルボニル、イソプロピルカルボニル、及び、tert−ブチルカルボニル。
アルコキシは、本発明に関連して、指定されている特定の数の炭素原子を有している直鎖又は分枝鎖のアルコキシラジカルである。好ましい例としては、以下のものを挙げることができる:メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、及び、tert−ブトキシ。
シクロアルコキシは、本発明に関連して、指定されている特定の数の環炭素原子を有し、そして、酸素原子を介して結合している、単環式飽和アルキルラジカルである。好ましい例としては、以下のものを挙げることができる:シクロプロピルオキシ、シクロブチルオキシ、シクロペンチルオキシ、及び、シクロヘキシルオキシ。
シクロアルキル又は炭素環は、本発明に関連して、指定されている特定の数の環炭素原子を有している単環式飽和アルキルラジカルである。好ましい例としては、以下のものを挙げることができる:シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、及び、シクロヘプチル。
シクロアルキルカルボニルは、本発明に関連して、指定されている特定の数の環炭素原子及びその炭素原子に結合したカルボニル基を有している単環式飽和アルキルラジカルである。好ましい例としては、以下のものを挙げることができる:シクロプロピルカルボニル、シクロブチルカルボニル、シクロペンチルカルボニル、シクロヘキシルカルボニル、及び、シクロヘプチルカルボニル。
アルコキシカルボニルは、本発明に関連して、指定されている特定の数の炭素原子及び酸素原子に結合したカルボニル基を有している直鎖又は分枝鎖のアルコキシラジカルである。好ましい例としては、以下のものを挙げることができる:メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、n−プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、及び、tert−ブトキシカルボニル。
ヘテロ環又はヘテロシクリルは、本発明に関連して、指定されている特定の数の環原子を有し、N、O、S、SO及びSOの群から選択される1個又は2個の環ヘテロ原子を含んでおり、そして、環炭素原子を介して又は場合により環窒素原子を介して結合している、単環式又は二環式の飽和ヘテロ環である。好ましい例としては、以下のものを挙げることができる:アゼチジニル、オキセタニル、ピロリジニル、ピラゾリジニル、テトラヒドロフラニル、チオラニル、ピペリジニル、ピペラジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ヘキサヒドロアゼピニル、及び、ヘキサヒドロ−1,4−ジアゼピニル。好ましいのは、アゼチジニル、オキセタニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、ピペリジニル、ピペラジニル、テトラヒドロピラニル及びモルホリニルである。
アザヘテロシクリルは、本発明に関連して、指定されている特定の数の環原子を有し、窒素原子を含んでおり、並びに、N、O、S、SO及び/又はSOの群から選択される1個又は2個のさらなる環ヘテロ原子を付加的に含んでいてもよく、そして、環窒素原子を介して結合している、単環式又は二環式の飽和又は部分的不飽和のヘテロ環である。好ましい例としては、以下のものを挙げることができる:ピロリジニル、ピラゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、1,1−ジオキソチオモルホリニル、ヘキサヒドロアゼピニル、ヘキサヒドロ−1,4−ジアゼピニル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリニル、インドリニル、8−アザビシクロ[3.2.1]オクタニル、9−アザビシクロ[3.3.1]ノナニル、3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタニル、及び、キヌクリジニル。
ヘテロアリールは、本発明に関連して、指定されている特定の数の環原子を有し、N、O及びSの群から選択される最大で4個までの同一であるか又は異なっている環ヘテロ原子を含んでおり、そして、環炭素原子を介して又は場合により環窒素原子を介して結合している、単環式又は二環式の芳香族ヘテロ環(ヘテロ芳香族)である。好ましい例としては、以下のものを挙げることができる:フリル、ピロリル、チエニル、ピラゾリル、イミダゾリル、キノリニル、チアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、及び、トリアジニル。
モノアルキルアミノカルボニルは、本発明に関連して、カルボニル基を介して結合し、そして、指定されている特定の数の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖のアルキル置換基を有している、アミノ基である。好ましい例としては、以下のものを挙げることができる:メチルアミノカルボニル、エチルアミノカルボニル、n−プロピルアミノカルボニル、イソプロピルアミノカルボニル、n−ブチルアミノカルボニル、tert−ブチルアミノカルボニル、n−ペンチルアミノカルボニル、及び、n−ヘキシルアミノカルボニル。
ジアルキルアミノカルボニルは、本発明に関連して、カルボニル基を介して結合し、そして、それぞれが指定されている特定の数の炭素原子を有する2つの同一であるか又は異なっている直鎖又は分枝鎖のアルキル置換基を有している、アミノ基である。好ましい例としては、以下のものを挙げることができる:N,N−ジメチルアミノカルボニル、N,N−ジエチルアミノカルボニル、N−エチル−N−メチルアミノカルボニル、N−メチル−N−n−プロピルアミノカルボニル、N−n−ブチル−N−メチルアミノカルボニル、N−tert−ブチル−N−メチルアミノカルボニル、N−n−ペンチル−N−メチルアミノカルボニル、及び、N−n−ヘキシル−N−メチルアミノカルボニル。
モノアルキルアミノスルホニルは、本発明に関連して、スルホニル基を介して結合し、そして、指定されている特定の数の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖のアルキル置換基を有している、アミノ基である。好ましい例としては、以下のものを挙げることができる:メチルアミノスルホニル、エチルアミノスルホニル、n−プロピルアミノスルホニル、イソプロピルアミノスルホニル、n−ブチルアミノスルホニル、tert−ブチルアミノスルホニル、n−ペンチルアミノスルホニル、及び、n−ヘキシルアミノスルホニル。
ジアルキルアミノカルボニルは、本発明に関連して、スルホニル基を介して結合し、そして、それぞれが指定されている特定の数の炭素原子を有する2つの同一であるか又は異なっている直鎖又は分枝鎖のアルキル置換基を有している、アミノ基である。好ましい例としては、以下のものを挙げることができる:N,N−ジメチルアミノスルホニル、N,N−ジエチルアミノスルホニル、N−エチル−N−メチルアミノスルホニル、N−メチル−N−n−プロピルアミノスルホニル、N−n−ブチル−N−メチルアミノスルホニル、N−tert−ブチル−N−メチルアミノスルホニル、N−n−ペンチル−N−メチルアミノスルホニル、及び、N−n−ヘキシル−N−メチルアミノスルホニル。
モノアルキルアミノは、本発明に関連して、指定されている特定の数の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖のアルキル置換基を有しているアミノ基である。好ましい例としては、以下のものを挙げることができる:メチルアミノ、エチルアミノ、n−プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、n−ブチルアミノ、tert−ブチルアミノ、n−ペンチルアミノ、及び、n−ヘキシルアミノ。
ジアルキルアミノは、本発明に関連して、それぞれが指定されている特定の数の炭素原子を有する2つの同一であるか又は異なっている直鎖又は分枝鎖のアルキル置換基を有しているアミノ基である。好ましい例としては、以下のものを挙げることができる:N,N−ジメチルアミノ、N,N−ジエチルアミノ、N−エチル−N−メチルアミノ、N−メチル−N−n−プロピルアミノ、N−n−ブチル−N−メチルアミノ、N−tert−ブチル−N−メチルアミノ、N−n−ペンチル−N−メチルアミノ、及び、N−n−ヘキシル−N−メチルアミノ。
ハロゲンは、本発明に関連して、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素を包含する。好ましいのは、塩素又はフッ素である。
オキソ基は、本発明に関連して、二重結合によって炭素原子に結合している酸素原子である。
A、X及びRが表すことができる基の式において、記号#又は#又は#又は#又は#又は又は**又は***によって示されている線の端点は、炭素原子又はCHを表すのではなく、A、X及びRが結合しているそれぞれの原子への結合の一部分である。
本発明の化合物におけるラジカルが置換されている場合、該ラジカルは、別途特定されていない限り、1置換又は多置換され得る。本発明に関連して、2回以上出現するラジカルは、全て、互いに独立して定義される。1の置換基又は同一であるか若しくは異なっている2の置換基による置換が好ましい。極めて特に好ましいのは、1の置換基による置換である。
本発明に関連して、用語「治療(treatment)」又は「治療する(treating)」は、疾患、状態、障害、外傷若しくは健康障害、又は、そのような状態及び/若しくはそのような状態の徴候の発現、経過若しくは進行を、阻害すること、遅延させること、阻止すること、軽減させること、減弱させること、制限すること、低減させること、抑制すること、防ぐこと又は治癒させることを包含する。用語「療法(therapy)」は、本明細書において、用語「治療(treatment)」と同義であると理解される。
用語「防止(prevention)」、「予防(prophylaxis)」及び「防止(preclusion)」は、本発明に関連して、同義的に使用され、そして、疾患、状態、障害、外傷若しくは健康障害を、被るリスク、罹患するリスク、患うリスク又は有するリスク、又は、そのような状態及び/若しくはそのような状態の徴候の発現若しくは進行を、回避すること又は軽減させることを意味する。
疾患、状態、障害、外傷又は健康障害の治療又は予防は、部分的又は完全であり得る。
ブタPREPとの複合体の中の実施例237を示す図である。 ブタPREPとの複合体の中の実施例358を示す図である。 ブタPREPとの複合体の中の実施例454を示す図である。 ブタPREPとの複合体の中の実施例108を示す図である。 ブタPREPとの複合体の中の実施例113を示す図である。 ブタPREPとの複合体の中の実施例157を示す図である。 ブタPREPとの複合体の中の実施例026を示す図である。
本発明に関連して好ましいのは、一般式(I)〔式中、
Aは、(C−C)−アルキレンであり;
ここで、(C−C)−アルキレンは、ヒドロキシル及びメトキシで置換されていてもよく、並びに、フッ素で最大で3置換されていてもよく;
又は、
Aは、式
Figure 2019522628
で表される基であり;
ここで、
nは、1であり;
pは、0であり;
qは、1であり;
ここで、
は、該5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル環の窒素原子への結合を示しており;
は、Rへの結合を示しており;
Xは、−CR−又は#−CR−CR**であり;
ここで、#は、該CR−基の炭素原子への結合を示しており;
ここで、**は、該5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル環の炭素原子への結合を示しており;
ここで、
は、水素、フッ素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメトキシ、ヒドロキシル、モノ−(C−C)−アルキルアミノ又はジ−(C−C)−アルキルアミノであり;
この場合、メチル及びエチルは、フッ素で最大で3置換されていてもよく;
は、水素、フッ素又はメチルであり;
この場合、メチルは、フッ素で最大で3置換されていてもよく;
又は、
とRは、それらが結合している炭素原子と一緒に、カルボニル基を形成し;
又は、
とRは、それらが結合している炭素原子と一緒に、シクロプロピル環又はシクロブチル環を形成し;
又は、
とRは、それらが結合している炭素原子と一緒に、シクロプロピル環又はシクロブチル環を形成し;
は、水素、フッ素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメトキシ、ヒドロキシル、モノ−(C−C)−アルキルアミノ又はジ−(C−C)−アルキルアミノであり;
この場合、メチル及びエチルは、フッ素で最大で3置換されていてもよく;
は、水素、フッ素又はメチルであり;
この場合、メチルは、フッ素で最大で3置換されていてもよく;
又は、
とRは、それらが結合している炭素原子と一緒に、シクロプロピル環又はシクロブチル環を形成し;
は、(C−C)−シクロアルキル、フェニル又は5〜10員のヘテロアリールであり;
ここで、(C−C)−シクロアルキルは、フッ素、シアノ、トリフルオロメチル、メチル、エチル、メトキシ及びエトキシの群から独立して選択される1〜3の置換基で置換されていてもよく;
この場合、メチル及びエチルは、フッ素で最大で3置換されていてもよく;
ここで、フェニルは、ハロゲン、シアノ、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル、トリフルオロメチル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−シクロアルコキシ、モノフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、モノ−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ジ−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルキルスルファニル、(C−C)−アルキルスルホニル、(C−C)−アルキルスルホンイミドイル、アミノスルホニル、モノ−(C−C)−アルキルアミノスルホニル、ジ−(C−C)−アルキルアミノスルホニル、(C−C)−アルキルスルフィニル、アミノ、モノ−(C−C)−アルキルアミノ又はジ−(C−C)−アルキルアミノの群から独立して選択される1〜4の置換基で置換されており;
又は、
ここで、フェニルは、シクロペンチル、シクロヘキシル、5〜6員のヘテロシクリル又は5〜6員のヘテロアリールと縮合していてもよく;
この場合、フェニルは、メチル、エチル、塩素、フッ素又はメトキシで置換されていてもよく;
この場合、シクロペンチル、シクロヘキシル、5〜6員のヘテロシクリル及び5〜6員のヘテロアリールは、1又は2のメチル置換基又はエチル置換基で置換されていてもよく;
この場合、メチル及びエチルは、メトキシ、ヒドロキシル、モノメチルアミノ又はジエチルアミノで置換されていてもよく、及び、フッ素で最大で3置換されていてもよく;
又は、
ここで、5〜10員のヘテロアリールは、ハロゲン、シアノ、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル、トリフルオロメチル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−シクロアルコキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、モノ−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ジ−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルキルスルファニル、(C−C)−アルキルスルホニル、(C−C)−アルキルスルホンイミドイル、アミノスルホニル、モノ−(C−C)−アルキルアミノスルホニル、ジ−(C−C)−アルキルアミノスルホニル、(C−C)−アルキルスルフィニル、アミノ、モノ−(C−C)−アルキルアミノ又はジ−(C−C)−アルキルアミノの群から独立して選択される1〜4の置換基で置換されていてもよく;
又は、
ここで、5〜10員のヘテロアリールは、シクロペンチル、シクロヘキシル又は5〜6員のヘテロシクリルと縮合していてもよく;
この場合、5〜10員のヘテロアリールは、メチル、エチル、塩素、フッ素又はメトキシで置換されていてもよく;
この場合、シクロペンチル、シクロヘキシル及び5〜6員のヘテロシクリルは、1又は2の(C−C)−アルキル置換基で置換されていてもよく;
この場合、(C−C)−アルキルは、(C−C)−アルコキシ、ヒドロキシル、モノ−(C−C)−アルキルアミノ又はジ−(C−C)−アルキルアミノで置換されていてもよく、及び、フッ素で最大で5置換されていてもよく;
は、式
Figure 2019522628
で表される基であり;
ここで、
は、該カルボニル炭素原子への結合を示しており;
rは、0又は1であり;
Zは、S、SO、SO又はCR14A14Bであり;
この場合、
14Aは、水素、ハロゲン、シアノ、(C−C)−アルキル、シクロプロピル、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、ヒドロキシル、メトキシ、エトキシ、シクロプロポキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、ヒドロキシカルボニル、アミノカルボニル又はアミノであり;
この場合、(C−C)−アルキルは、ヒドロキシル、アミノ、モノ−(C−C)−アルキルアミノ又はジ−(C−C)−アルキルアミノで置換されていてもよく;
14Bは、水素、フッ素、メチル又はトリフルオロメチルであり;
又は、
14AとR14Bは、それらが結合している炭素原子と一緒に、カルボニル基を形成し;
12は、水素、シアノ、メチル、エチル、アセチル又はホルミルであり;
この場合、メチルは、ヒドロキシルで置換されていてもよく、又は、フッ素で最大で5置換されていてもよく;
この場合、アセチルは、ヒドロキシルで置換されており、又は、フッ素で最大で3置換されており;
13は、水素、フッ素又はメチルであり;
又は、
12とR13は、それらが結合している炭素原子と一緒に、シクロプロピル環を形成し;
この場合、該シクロプロピル環は、フッ素で最大で2置換されていてもよく;
又は、
13とR14Aは、それらが結合している炭素原子と一緒に、シクロプロピル環又はシクロブチル環を形成し;
この場合、該シクロプロピル環又はシクロブチル環は、フッ素で最大で2置換されていてもよく;
又は、
14AとR14Bは、それらが結合している炭素原子と一緒に、シクロプロピル環又はシクロブチル環を形成し;
この場合、該シクロプロピル環又はシクロブチル環は、フッ素で最大で2置換されていてもよく;
ここで、R12が水素でない場合、R13、R14A及びR14Bは、水素であり;
ここで、R13、R14A及びR14B置換基のうちの1つが水素ではない場合、R12は、水素であり;
又は、
は、式
Figure 2019522628
で表される基であり;
ここで、
は、該カルボニル炭素原子への結合を示しており;
Yは、NR15、CR16A16B、酸素又は硫黄であり;
この場合、
15は、水素又はメチルであり;
16Aは、水素又はメチルであり;
16Bは、水素又はメチルであり;
は、水素又はメチルであり;
は、水素、フッ素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメトキシ、ヒドロキシル、モノ−(C−C)−アルキルアミノ又はジ−(C−C)−アルキルアミノであり;
ここで、メチル及びエチルは、フッ素で最大で3置換されていてもよく;
は、水素、フッ素又はメチルであり;
ここで、メチルは、フッ素で最大で3置換されていてもよく;
又は、
とRは、それらが結合している炭素原子と一緒に、シクロプロピル環を形成する〕
で表される化合物、並びに、式(I)で表される化合物の塩、溶媒和物及び塩の溶媒和物である。
本発明に関連して特に好ましいのは、、一般式(I)〔式中、
Aは、−CH−、−CH(CH)−、−CHCH−、#−CHCH(CH)−***、#−CHC(CH***、#−CHCHF−***又は#−CHCF***であり;
ここで、#は、該5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル環の窒素原子への結合を示しており;
ここで、***は、該R基への結合を示しており;
Xは、−#−CR−CR**であり;
ここで、#は、該CR−基の炭素原子への結合を示しており;
ここで、**は、該5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル環の炭素原子への結合を示しており;
ここで、
は、水素、フッ素、メチル、トリフルオロメチル又はヒドロキシルであり;
は、水素、フッ素又はメチルであり;
又は、
とRは、それらが結合している炭素原子と一緒に、シクロプロピル環を形成し;
は、フェニル又は5〜6員のヘテロアリールであり;
ここで、フェニルは、フッ素、塩素、シアノ、メチル、エチル、トリフルオロメチル、メトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、ヒドロキシカルボニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、メチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、メチルスルファニル、メチルスルホニル、メチルスルホンイミドイル、アミノスルホニル又はメチルスルフィニルの群から独立して選択される1〜3の置換基で置換されており;
又は、
ここで、フェニルは、シクロペンチル、シクロヘキシル、5〜6員のヘテロシクリル又は5〜6員のヘテロアリールと縮合していてもよく;
この場合、シクロペンチル、シクロヘキシル、(C−C)−ヘテロシクリル及び5〜6員のヘテロアリールは、1又は2のメチル置換基又はエチル置換基で置換されていてもよく;
又は、
ここで、5〜6員のヘテロアリールは、フッ素、塩素、シアノ、メチル、エチル、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、メチルアミノカルボニル、tert−ブチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニルの群から独立して選択される1〜3の置換基で置換されていてもよく;
ここで、5〜6員のヘテロアリールは、シクロペンチル、シクロヘキシル、5〜6員のヘテロシクリル、フェニル又は5〜6員のヘテロアリールと縮合していてもよく;
この場合、5〜6員のヘテロアリールは、メチル、エチル、塩素、フッ素又はメトキシで置換されていてもよく;
この場合、シクロペンチル、シクロヘキシル、5〜6員のヘテロシクリル、フェニル及び5〜6員のヘテロアリールは、1又は2の(C−C)−アルキル置換基で置換されていてもよく;
は、式
Figure 2019522628
で表される基であり;
ここで、
は、該カルボニル炭素原子への結合を示しており;
rは、0又は1であり;
Zは、rが0である場合、S又はCR14A14Bであり;
Zは、rが1である場合、S、SO、SO又はCR14A14Bであり;
ここで、いずれの場合にも、
14Aは、水素、フッ素、メチル、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、ヒドロキシル、メトキシ、ジフルオロメトキシ又はトリフルオロメトキシであり;
14Bは、水素又はフッ素であり;
又は、
14AとR14Bは、それらが結合している炭素原子と一緒に、カルボニル基を形成し;
12は、水素、シアノ、メチル、アセチル又はホルミルであり;
この場合、アセチルは、ヒドロキシルで置換されており、又は、フッ素で最大で3置換されており
13は、水素、フッ素又はメチルであり;
又は、
12とR13は、それらが結合している炭素原子と一緒に、シクロプロピル環を形成し;
又は、
13とR14Aは、それらが結合している炭素原子と一緒に、シクロプロピル環を形成し;
この場合、該シクロプロピル環は、フッ素で最大で2置換されていてもよく;
又は、
14AとR14Bは、それらが結合している炭素原子と一緒に、シクロプロピル環を形成し;
この場合、該シクロプロピル環は、フッ素で最大で2置換されていてもよく;
ここで、R12が水素でない場合、R13、R14A及びR14Bは、水素であり;
ここで、R13、R14A及びR14B置換基のうちの1つが水素ではない場合、R12は、水素であり;
は、水素であり;
は、水素、フッ素又はメチルであり;
は、水素である〕
で表される化合物、並びに、式(I)で表される化合物の塩、溶媒和物及び塩の溶媒和物である。
本発明に関連して特に好ましいのは、一般式(I)〔式中、
Aは、−CH−、−CH(CH)−、−CHCH−、#−CHCH(CH)−***、#−CHC(CH***、#−CHCHF−***又は#−CHCF***であり;
ここで、#は、該5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル環の窒素原子への結合を示しており;
ここで、***は、該R基への結合を示しており;
Xは、−#−CR−CR**であり;
ここで、#は、該CR−基の炭素原子への結合を示しており;
ここで、**は、該5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル環の炭素原子への結合を示しており;
ここで、
は、水素、フッ素、メチル、トリフルオロメチル又はヒドロキシルであり;
は、水素、フッ素又はメチルであり;
又は、
とRは、それらが結合している炭素原子と一緒に、シクロプロピル環を形成し;
は、水素、フッ素、メチル又はトリフルオロメチルであり;
は、水素、フッ素又はメチルであり;
は、フェニル又は5〜6員のヘテロアリールでり;
ここで、フェニルは、フッ素、塩素、シアノ、メチル、エチル、トリフルオロメチル、メトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、ヒドロキシカルボニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、メチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、メチルスルファニル、メチルスルホニル、メチルスルホンイミドイル、アミノスルホニル又はメチルスルフィニルの群から独立して選択される1〜3の置換基で置換されており;
又は、
ここで、フェニルは、シクロペンチル、シクロヘキシル、5〜6員のヘテロシクリル又は5〜6員のヘテロアリールと縮合していてもよく;
この場合、シクロペンチル、シクロヘキシル、5〜6員のヘテロシクリル及び5〜6員のヘテロアリールは、1又は2のメチル置換基又はエチル置換基で置換されていてもよく;
又は、
ここで、5〜6員のヘテロアリールは、フッ素、塩素、シアノ、メチル、エチル、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、メチルアミノカルボニル、tert−ブチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニルの群から独立して選択される1〜3の置換基で置換されていてもよく;
ここで、5〜6員のヘテロアリールは、シクロペンチル、シクロヘキシル、5〜6員のヘテロシクリル、フェニル又は5〜6員のヘテロアリールと縮合していてもよく;
この場合、5〜6員のヘテロアリールは、メチル、エチル、塩素、フッ素又はメトキシで置換されていてもよく;
この場合、シクロペンチル、シクロヘキシル、5〜6員のヘテロシクリル、フェニル及び5〜6員のヘテロアリールは、1又は2の(C−C)−アルキル置換基で置換されていてもよく;
は、式
Figure 2019522628
で表される基であり;
ここで、
は、該カルボニル炭素原子への結合を示しており;
rは、0又は1であり;
Zは、rが0である場合、S又はCR14A14Bであり;
Zは、rが1である場合、S、SO、SO又はCR14A14Bであり;
ここで、いずれの場合にも、
14Aは、水素、フッ素、メチル、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、ヒドロキシル、メトキシ、ジフルオロメトキシ又はトリフルオロメトキシであり;
14Bは、水素又はフッ素であり;
又は、
14AとR14Bは、それらが結合している炭素原子と一緒に、カルボニル基を形成し;
12は、水素、シアノ、メチル、アセチル又はホルミルであり;
この場合、アセチルは、ヒドロキシルで置換されているか、又は、フッ素で最大で3置換されており;
13は、水素、フッ素又はメチルであり;
又は、
12とR13は、それらが結合している炭素原子と一緒に、シクロプロピル環を形成し;
又は、
13とR14Aは、それらが結合している炭素原子と一緒に、シクロプロピル環を形成し;
この場合、該シクロプロピル環は、フッ素で最大で2置換されていてもよく;
又は、
14AとR14Bは、それらが結合している炭素原子と一緒に、シクロプロピル環を形成し;
この場合、該シクロプロピル環は、フッ素で最大で2置換されていてもよく;
ここで、R12が水素でない場合、R13、R14A及びR14Bは、水素であり;
ここで、R13、R14A及びR14B置換基のうちの1つが水素ではない場合、R12は、水素であり;
は、水素であり;
は、水素、フッ素又はメチルであり;
は、水素である〕
で表される化合物、並びに、式(I)で表される化合物の塩、溶媒和物及び塩の溶媒和物である。
本発明に関連して特に好ましいのは、一般式(I)〔式中、
Aは、−CH−、−CH(CH)−、−CHCH−、#−CHCH(CH)−***、#−CHC(CH***、#−CHCHF−***又は#−CHCF***であり;
ここで、#は、該5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル環の窒素原子への結合を示しており;
ここで、***は、該R基への結合を示しており;
Xは、−#−CR−CR**であり;
ここで、#は、該CR−基の炭素原子への結合を示しており;
ここで、**は、該5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル環の炭素原子への結合を示しており;
ここで、
は、水素、フッ素、メチル、トリフルオロメチル又はヒドロキシルであり;
は、水素、フッ素又はメチルであり;
又は、
とRは、それらが結合している炭素原子と一緒に、シクロプロピル環を形成し;
は、水素、フッ素、メチル又はトリフルオロメチルであり;
は、水素、フッ素又はメチルであり;
は、フェニル、ピラゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、チオフェニル、オキサゾリル、オキサジアゾリル又はピリジルであり;
ここで、フェニルは、フッ素、塩素、シアノ、メチル、エチル、トリフルオロメチル、メトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、ヒドロキシカルボニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、メチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、メチルスルファニル、メチルスルホニル、メチルスルホンイミドイル、アミノスルホニル又はメチルスルフィニルの群から独立して選択される1〜3の置換基で置換されており;
又は、
ここで、フェニルは、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピラゾリル又はピリジルと縮合していてもよく;
この場合、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピラゾリル又はピリジルは、1又は2のメチル置換基又はエチル置換基で置換されていてもよく;
又は、
ここで、ピラゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、チオフェニル、オキサゾリル、オキサジアゾリル又はピリジルは、フッ素、塩素、シアノ、メチル、エチル、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、メチルアミノカルボニル、tert−ブチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニルの群から独立して選択される1〜3の置換基で置換されていてもよく;
ここで、ピラゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、チオフェニル、オキサゾリル、オキサジアゾリル又はピリジルは、シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニル又はピリジルと縮合していてもよく;
この場合、ピリジルは、メチル、エチル、塩素、フッ素又はメトキシで置換されていてもよく;
この場合、シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニル及びピリジルは、1又は2の(C−C)−アルキル置換基で置換されていてもよく;
は、式
Figure 2019522628
で表される基であり;
ここで、
は、該カルボニル炭素原子への結合を示しており;
rは、0又は1であり;
Zは、rが0である場合、S又はCR14A14Bであり;
Zは、rが1である場合、S、SO、SO又はCR14A14Bであり;
ここで、いずれの場合にも、
14Aは、水素、フッ素、メチル、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、ヒドロキシル、メトキシ、ジフルオロメトキシ又はトリフルオロメトキシであり;
14Bは、水素又はフッ素であり;
又は、
14AとR14Bは、それらが結合している炭素原子と一緒に、カルボニル基を形成し;
12は、水素、シアノ、メチル、アセチル又はホルミルであり;
この場合、アセチルは、ヒドロキシルで置換されているか、又は、フッ素で最大で3置換されており;
13は、水素、フッ素又はメチルであり;
又は、
12とR13は、それらが結合している炭素原子と一緒に、シクロプロピル環を形成し;
又は、
13とR14Aは、それらが結合している炭素原子と一緒に、シクロプロピル環を形成し;
この場合、該シクロプロピル環は、フッ素で最大で2置換されていてもよく;
又は、
14AとR14Bは、それらが結合している炭素原子と一緒に、シクロプロピル環を形成し;
この場合、該シクロプロピル環は、フッ素で最大で2置換されていてもよく;
ここで、R12が水素でない場合、R13、R14A及びR14Bは、水素であり;
ここで、R13、R14A及びR14B置換基のうちの1つが水素ではない場合、R12は、水素であり;
は、水素であり;
は、水素、フッ素又はメチルであり;
は、水素である〕
で表される化合物、並びに、式(I)で表される化合物の塩、溶媒和物及び塩の溶媒和物である。
本発明に関連して好ましいのは、さらにまた、式(I)〔式中、
Aは、−CH−、−CH(CH)−、−CHCH−、#−CHCH(CH)−***、#−CHC(CH***、#−CHCHF−***又は#−CHCF***であり;
ここで、#は、該5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル環の窒素原子への結合を示しており;
ここで、***は、該R基への結合を示している〕
で表される化合物、並びに、その溶媒和物、塩及び塩の溶媒和物である。
本発明に関連して特に好ましいのは、さらにまた、式(I)〔式中、
Aは、−CH−、−CH(CH)−又は−CHCH−である〕
で表される化合物、並びに、その溶媒和物、塩及び塩の溶媒和物である。
本発明に関連して特に好ましいのは、さらにまた、式(I)〔式中、
Aは、−CH−である〕
で表される化合物、並びに、その溶媒和物、塩及び塩の溶媒和物である。
本発明に関連して好ましいのは、さらにまた、式(I)〔式中、
Xは、−#−CR−CR**であり;
ここで、#は、該CR−基の炭素原子への結合を示しており;
ここで、**は、該5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル環の炭素原子への結合を示しており;
ここで、
は、水素、フッ素、メチル、トリフルオロメチル又はヒドロキシルであり;
は、水素、フッ素又はメチルであり;
又は、
とRは、それらが結合している炭素原子と一緒に、シクロプロピル環を形成する〕
で表される化合物、並びに、その溶媒和物、塩及び塩の溶媒和物である。
本発明に関連して好ましいのは、さらにまた、式(I)〔式中、
Xは、−#−CR−CR**であり;
ここで、#は、該CR−基の炭素原子への結合を示しており;
ここで、**は、該5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル環の炭素原子への結合を示しており;
ここで、
は、水素、フッ素、メチル、トリフルオロメチル又はヒドロキシルであり;
は、水素、フッ素又はメチルであり;
又は、
とRは、それらが結合している炭素原子と一緒に、シクロプロピル環を形成し;
は、水素、フッ素、メチル又はトリフルオロメチルであり;
は、水素、フッ素又はメチルである〕
で表される化合物、並びに、その溶媒和物、塩及び塩の溶媒和物である。
本発明に関連して特に好ましいのは、さらにまた、式(I)〔式中、
Xは、−#−CR−CR**であり;
ここで、#は、該CR−基の炭素原子への結合を示しており;
ここで、**は、該5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル環の炭素原子への結合を示しており;
ここで、
は、水素、フッ素、メチル又はトリフルオロメチルであり;
は、水素である〕
で表される化合物、並びに、その溶媒和物、塩及び塩の溶媒和物である。
本発明に関連して特に好ましいのは、さらにまた、式(I)〔式中、
Xは、−#−CR−CR**であり;
ここで、#は、該CR−基の炭素原子への結合を示しており;
ここで、**は、該5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル環の炭素原子への結合を示しており;
ここで、
は、トリフルオロメチルであり;
は、水素であり;
は、水素であり;
は、水素である〕
で表される化合物、並びに、その溶媒和物、塩及び塩の溶媒和物である。
本発明に関連して好ましいのは、さらにまた、式(I)〔式中、
Xは、−#−CR−CR**であり;
ここで、#は、該CR−基の炭素原子への結合を示しており;
ここで、**は、該5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル環の炭素原子への結合を示しており;
ここで、
は、水素であり;
は、水素であり;
は、水素、フッ素、メチル又はトリフルオロメチルであり;
は、水素、フッ素又はメチルである〕
で表される化合物、並びに、その溶媒和物、塩及び塩の溶媒和物である。
本発明に関連して特に好ましいのは、さらにまた、式(I)〔式中、
Xは、−#−CR−CR**であり;
ここで、#は、該CR−基の炭素原子への結合を示しており;
ここで、**は、該5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル環の炭素原子への結合を示しており;
ここで、
は、水素であり;
は、水素であり;
は、フッ素であり;
は、フッ素である〕
で表される化合物、並びに、その溶媒和物、塩及び塩の溶媒和物である。
本発明に関連して特に好ましいのは、さらにまた、式(I)〔式中、
Xは、−#−CR−CR**であり;
ここで、#は、該CR−基の炭素原子への結合を示しており;
ここで、**は、該5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル環の炭素原子への結合を示しており;
ここで、
は、水素であり;
は、水素であり;
は、水素であり;
は、水素である〕
で表される化合物、並びに、その溶媒和物、塩及び塩の溶媒和物である。
本発明に関連して好ましいのは、さらにまた、式(I)〔式中、
は、フェニル又は5〜6員のヘテロアリールであり;
ここで、フェニルは、フッ素、塩素、シアノ、メチル、エチル、トリフルオロメチル、メトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、ヒドロキシカルボニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、メチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、メチルスルファニル、メチルスルホニル、メチルスルホンイミドイル、アミノスルホニル又はメチルスルフィニルの群から独立して選択される1〜3の置換基で置換されており;
又は、
ここで、フェニルは、シクロペンチル、シクロヘキシル、5〜6員のヘテロシクリル又は5〜6員のヘテロアリールと縮合していてもよく;
この場合、シクロペンチル、シクロヘキシル、(C−C)−ヘテロシクリル及び5〜6員のヘテロアリールは、1又は2のメチル置換基又はエチル置換基で置換されていてもよく;
又は、
ここで、5〜6員のヘテロアリールは、フッ素、塩素、シアノ、メチル、エチル、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、メチルアミノカルボニル、tert−ブチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニルの群から独立して選択される1〜3の置換基で置換されていてもよく;
ここで、5〜6員のヘテロアリールは、シクロペンチル、シクロヘキシル、5〜6員のヘテロシクリル、フェニル又は5〜6員のヘテロアリールと縮合していてもよく;
この場合、5〜6員のヘテロアリールは、メチル、エチル、塩素、フッ素又はメトキシで置換されていてもよく;
この場合、シクロペンチル、シクロヘキシル、5〜6員のヘテロシクリル、フェニル及び5〜6員のヘテロアリールは、1又は2の(C−C)−アルキル置換基で置換されていてもよい〕
で表される化合物、並びに、その溶媒和物、塩及び塩の溶媒和物である。
本発明に関連して好ましいのは、さらにまた、式(I)〔式中、
は、5〜6員のヘテロアリールであり;
ここで、5〜6員のヘテロアリールは、フッ素、塩素、シアノ、メチル、エチル、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、メチルアミノカルボニル、tert−ブチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニルの群から独立して選択される1〜3の置換基で置換されていてもよく;
ここで、5〜6員のヘテロアリールは、シクロペンチル、シクロヘキシル、5〜6員のヘテロシクリル、フェニル又は5〜6員のヘテロアリールと縮合していてもよく;
この場合、5〜6員のヘテロアリールは、メチル、エチル、塩素、フッ素又はメトキシで置換されていてもよく;
この場合、シクロペンチル、シクロヘキシル、5〜6員のヘテロシクリル、フェニル及び5〜6員のヘテロアリールは、1又は2の(C−C)−アルキル置換基で置換されていてもよい〕
で表される化合物、並びに、その溶媒和物、塩及び塩の溶媒和物である。
本発明に関連して好ましいのは、さらにまた、式(I)〔式中、
は、フェニル、ピラゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、チオフェニル、オキサゾリル、オキサジアゾリル又はピリジルであり;
ここで、フェニルは、フッ素、塩素、シアノ、メチル、エチル、トリフルオロメチル、メトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、ヒドロキシカルボニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、メチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、メチルスルファニル、メチルスルホニル、メチルスルホンイミドイル、アミノスルホニル又はメチルスルフィニルの群から独立して選択される1〜3の置換基で置換されており;
又は、
ここで、フェニルは、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピラゾリル又はピリジルと縮合していてもよく;
この場合、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピラゾリル又はピリジルは、1又は2のメチル置換基又はエチル置換基で置換されていてもよく;
又は、
ここで、ピラゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、チオフェニル、オキサゾリル、オキサジアゾリル又はピリジルは、フッ素、塩素、シアノ、メチル、エチル、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、メチルアミノカルボニル、tert−ブチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニルの群から独立して選択される1〜3の置換基で置換されていてもよく;
ここで、ピラゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、チオフェニル、オキサゾリル、オキサジアゾリル又はピリジルは、シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニル又はピリジルと縮合していてもよく;
この場合、ピリジルは、メチル、エチル、塩素、フッ素又はメトキシで置換されていてもよく;
この場合、シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニル及びピリジルは、1又は2の(C−C)−アルキル置換基で置換されていてもよい〕
で表される化合物、並びに、その溶媒和物、塩及び塩の溶媒和物である。
本発明に関連して好ましいのは、さらにまた、式(I)〔式中、
は、フェニルであり;
ここで、フェニルは、フッ素、塩素、シアノ、メチル、エチル、トリフルオロメチル、メトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、ヒドロキシカルボニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、メチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、メチルスルファニル、メチルスルホニル、メチルスルホンイミドイル、アミノスルホニル又はメチルスルフィニルの群から独立して選択される1〜3の置換基で置換されており;
又は、
ここで、フェニルは、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピラゾリル又はピリジルと縮合していてもよく;
この場合、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピラゾリル又はピリジルは、1又は2のメチル置換基又はエチル置換基で置換されていてもよい〕
で表される化合物、並びに、その溶媒和物、塩及び塩の溶媒和物である。
本発明に関連して特に好ましいのは、さらにまた、式(I)〔式中、
は、ピラゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、チオフェニル、オキサゾリル又はオキサジアゾリルであり;
ここで、フェニルは、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピラゾリル又はピリジルと縮合していてもよく;
この場合、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピラゾリル又はピリジルは、1又は2のメチル置換基又はエチル置換基で置換されていてもよく;
ここで、ピラゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、チオフェニル、オキサゾリル又はオキサジアゾリルは、フッ素、塩素、シアノ、メチル、エチル、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、メチルアミノカルボニル、tert−ブチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニルの群から独立して選択される1〜3の置換基で置換されていてもよく;
ここで、ピラゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、チオフェニル、オキサゾリル、オキサジアゾリル又はピリジルは、シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニル又はピリジルと縮合していてもよく;
この場合、ピリジルは、メチル、エチル、塩素、フッ素又はメトキシで置換されていてもよく;
この場合、シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニル及びピリジルは、1又は2の(C−C)−アルキル置換基で置換されていてもよい〕
で表される化合物、並びに、その溶媒和物、塩及び塩の溶媒和物である。
本発明に関連して特に好ましいのは、さらにまた、式(I)〔式中、
は、ピリジルであり;
ここで、ピリジルは、フッ素、塩素、トリフルオロメチル及びメトキシからなる群から互いに独立して選択される1又は2の置換基で置換されていてもよい〕
で表される化合物、並びに、その溶媒和物、塩及び塩の溶媒和物である。
本発明に関連して好ましいのは、さらにまた、式(I)〔式中、
は、式
Figure 2019522628
で表される基であり;
ここで、
は、該カルボニル炭素原子への結合を示しており;
rは、0又は1であり;
Zは、rが0である場合、S又はCR14A14Bであり;
Zは、rが1である場合、S、SO、SO又はCR14A14Bであり;
ここで、いずれの場合にも、
14Aは、水素、フッ素、メチル、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、ヒドロキシル、メトキシ、ジフルオロメトキシ又はトリフルオロメトキシであり;
14Bは、水素又はフッ素であり;
又は、
14AとR14Bは、それらが結合している炭素原子と一緒に、カルボニル基を形成し;
12は、水素、シアノ、メチル、アセチル又はホルミルであり;
この場合、アセチルは、ヒドロキシルで置換されているか、又は、フッ素で最大で3置換されており;
13は、水素、フッ素又はメチルであり;
又は、
12とR13は、それらが結合している炭素原子と一緒に、シクロプロピル環を形成し;
又は、
13とR14Aは、それらが結合している炭素原子と一緒に、シクロプロピル環を形成し;
この場合、該シクロプロピル環は、フッ素で最大で2置換されていてもよく;
又は、
14AとR14Bは、それらが結合している炭素原子と一緒に、シクロプロピル環を形成し;
この場合、該シクロプロピル環は、フッ素で最大で2置換されていてもよく;
ここで、R12が水素でない場合、R13、R14A及びR14Bは、水素であり;
ここで、R13、R14A及びR14B置換基のうちの1つが水素ではない場合、R12は、水素である〕
で表される化合物、並びに、その溶媒和物、塩及び塩の溶媒和物である。
本発明に関連して好ましいのは、さらにまた、式(I)〔式中、
は、水素である〕
で表される化合物、並びに、その溶媒和物、塩及び塩の溶媒和物である。
本発明に関連して好ましいのは、さらにまた、式(I)〔式中、
は、水素、フッ素又はメチルである〕
で表される化合物、並びに、その溶媒和物、塩及び塩の溶媒和物である。
本発明に関連して好ましいのは、さらにまた、式(I)〔式中、
は、水素である〕
で表される化合物、並びに、その溶媒和物、塩及び塩の溶媒和物である。
本発明は、さらに、式(I)で表される本発明化合物を調製する方法も提供し、ここで、該方法は、
[A] 式(II)
Figure 2019522628
〔式中、
、R、R、R、R及びXは、それぞれ、上記で与えられている定義を有し;
及び、
は、(C−C)−アルキル又はベンジルである〕
で表される化合物を、不活性溶媒の中で、適切な塩基の存在下、式(III)
Figure 2019522628
〔式中、
は、−CH−、−CH(CH)−、−CHCH−、#−CHCH(CH)−***、#−CHC(CH***、#−CHCHF−***又は#−CHCF***であり;
ここで、#は、該5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル環の窒素原子への結合を示しており;
ここで、***は、該R基への結合を示しており;
は、上記で与えられている定義を有し;
及び、
は、適切な脱離基、特に、塩素、臭素、ヨウ素、メシラート{(メチルスルホニル)オキシ}、トリフラート{[(トリフルオロメチル)スルホニル]オキシ}、ノナフラート{[(ノナフルオロブチル)スルホニル]オキシ}、ノシラート{[(4−ニトロフェニル)スルホニル]オキシ}又はトシラート{[(4−メチルフェニル)スルホニル]オキシ}である〕
で表される化合物と反応させて、式(IV)
Figure 2019522628
〔式中、A、R、R、R、R、X及びTは、それぞれ、上記で与えられている定義を有する〕
で表される化合物を生成させ、
次いで、後者を、不活性溶媒の中で、適切な塩基又は酸の存在下、「T」基を除去することによって、式(V)
Figure 2019522628
〔式中、A、R、R、R、R及びXは、それぞれ、上記で与えられている定義を有する〕
で表される化合物に変換させ、
及び、次いで、後者を、不活性溶媒の中で、アミドカップリング条件下、式(VI−A)又は式(VI−B)
Figure 2019522628
〔式中、Y、Z、R12及びR13は、それぞれ、上記で与えられている定義を有する〕
で表されるアミンと反応させ、
及び、次いで、存在している任意の保護基を当業者には知られている方法で除去し、及び、得られた式(I)で表される化合物を、場合により、適切な(i)溶媒及び/又は(ii)酸若しくは塩基を用いて、その溶媒和物、塩及び/又は塩の溶媒和物に変換させること;
又は、
[B] 式(II)
Figure 2019522628
〔式中、
、R、R、R、R及びXは、それぞれ、上記で与えられている定義を有し;
及び、
は、(C−C)−アルキル又はベンジルである〕
で表される化合物を、不活性溶媒の中で、適切な塩基の存在下、式(VI−A)又は式(VI−B)
Figure 2019522628
〔式中、Y、Z、R12及びR13は、それぞれ、上記で与えられている定義を有する〕
で表されるアミンと反応させて、式(XXIII−A)又は式(XXIII−B)
Figure 2019522628
〔式中、R、R、R、R12、R13、X、Y及びZは、それぞれ、上記で与えられている定義を有する〕
で表される化合物を生成させ、
後者を、不活性溶媒の中で、適切な塩基の存在下、式(III)
Figure 2019522628
〔式中、
は、−CH−、−CH(CH)−、−CHCH−、#−CHCH(CH)−***、#−CHC(CH***、#−CHCHF−***又は#−CHCF***であり;
ここで、#は、該5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル環の窒素原子への結合を示しており;
ここで、***は、該R基への結合を示しており;
は、上記で与えられている定義を有し;
及び、
は、適切な脱離基、特に、塩素、臭素、ヨウ素、メシラート{(メチルスルホニル)オキシ}、トリフラート{[(トリフルオロメチル)スルホニル]オキシ}、ノナフラート{[(ノナフルオロブチル)スルホニル]オキシ}、ノシラート{[(4−ニトロフェニル)スルホニル]オキシ}又はトシラート{[(4−メチルフェニル)スルホニル]オキシ}である〕
で表される化合物と反応させ、
及び、次いで、存在している任意の保護基を当業者には知られている方法で除去し、及び、得られた式(I)で表される化合物を、場合により、適切な(i)溶媒及び/又は(ii)酸若しくは塩基を用いて、その溶媒和物、塩及び/又は塩の溶媒和物に変換させること;
又は、
[C] 式(VII)
Figure 2019522628
〔式中、
、R、R及びXは、それぞれ、上記で与えられている定義を有し;
及び、
は、(C−C)−アルキル又はベンジルであり;
は、4−メトキシベンジル、ベンジル、アリル、β−(トリメチルシリル)エトキシメチル(SEM)、メトキシメチル(MOM)又はベンジルオキシメチルである〕
で表される化合物を、不活性溶媒の中で、適切な塩基又は酸の存在下、該エステル基を加水分解することによって、式(VIII)
Figure 2019522628
〔式中、R、R、R、T及びXは、それぞれ、上記で与えられている定義を有する〕
で表される化合物に変換させ、
次いで、後者を、不活性溶媒の中で、アミドカップリング条件下、式(VI−A)
Figure 2019522628
〔式中、Z、R12及びR13は、それぞれ、上記で与えられている定義を有する〕
で表されるアミンと反応させて、式(IX−A)又は式(IX−B)
Figure 2019522628
〔式中、R、R、R、R12、R13、T、X、Y及びZは、それぞれ、上記で与えられている定義を有する〕
で表される化合物を生成させ、
保護基「T」を、不活性溶媒の中で、適切な塩基若しくは酸の存在下で、又は、場合により適切なパラジウム触媒の存在下で、除去し、
及び、得られた式(X−A)又は式(X−B)
Figure 2019522628
〔式中、R、R、R、R12、R13、X、Y及びZは、それぞれ、上記で与えられている定義を有する〕
で表される化合物を、不活性溶媒の中で、適切な塩基の存在下、式(III)
Figure 2019522628
〔式中、
は、−CH−、−CH(CH)−、−CHCH−、#−CHCH(CH)−***、#−CHC(CH***、#−CHCHF−***又は#−CHCF***であり;
ここで、#は、該5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル環の窒素原子への結合を示しており;
ここで、***は、該R基への結合を示しており;
は、上記で与えられている定義を有し;
及び、
は、適切な脱離基、特に、塩素、臭素、ヨウ素、メシラート{(メチルスルホニル)オキシ}、トリフラート{[(トリフルオロメチル)スルホニル]オキシ}、ノナフラート{[(ノナフルオロブチル)スルホニル]オキシ}、ノシラート{[(4−ニトロフェニル)スルホニル]オキシ}又はトシラート{[(4−メチルフェニル)スルホニル]オキシ}である〕
で表される化合物と反応させ、
及び、次いで、存在している任意の保護基を当業者には知られている方法で除去し、及び、得られた式(I)で表される化合物を、場合により、適切な(i)溶媒及び/又は(ii)酸若しくは塩基を用いて、その溶媒和物、塩及び/又は塩の溶媒和物に変換させること;
を特徴とする。
式(III)、式(VI−A)及び式(VI−B)で表される化合物は、市販されているか若しくは文献から知られており、又は、文献から知られている調製方法と同様にして調製することができる。
上記調製方法の段階(II)+(III)→(IV)、又は、(X)+(III)→(I)に関する不活性溶媒は、例えば、ハロ炭化水素類、例えば、ジクロロメタン、テトラクロロメタン、トリクロロエチレン若しくはクロロベンゼン、エーテル類、例えば、ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、グリコールジメチルエーテル若しくはジエチレングリコールジメチルエーテル、炭化水素類、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、ヘキサン、シクロヘキサン若しくは鉱油留分、アルコール類、例えば、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、2,2,2−トリフルオロエタノール、又は、別の溶媒、例えば、アセトン、メチルエチルケトン、酢酸エチル、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、N,N’−ジメチルプロピレン尿素(DMPU)、N−メチルピロリドン(NMP)若しくはピリジンである。さらにまた、上記溶媒の混合物を用いることも可能である。好ましくは、ジメチルホルムアミド又はアセトニトリルを使用する。
上記調製方法の段階(II)+(III)→(IV)、又は、(X)+(III)→(I)に関する適切な塩基は、慣習的な無機塩基又有機塩基である。これらのものとしては、好ましくは、以下のものを挙げることができる:リチウム、ナトリウム、カリウム、アルカリ金属水酸化物、例えば、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム若しくは水酸化カリウム、アルコキシド類、例えば、カリウムtert−ブトキシド、メトキシド、エトキシド、アルカリ金属若しくはアルカリ土類金属の炭酸塩、例えば、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム若しくは炭酸セシウム、場合により、アルカリ金属ヨウ化物(例えば、ヨウ化ナトリウム又はヨウ化カリウム)を添加する、又は、有機アミン類、例えば、トリエチルアミン、N−メチルモルホリン、N−メチルピペリジン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ−5−エン(DBN)、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU)若しくは1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO(登録商標))。好ましくは、炭酸セシウムを使用する。
該反応は、場合によりマイクロ波オーブンの中で、一般に、0℃〜+120℃の温度範囲内で、好ましくは、+20℃〜+80℃で、最も好ましくは、室温で、実施する。該反応は、標準圧下、高圧下又は減圧下(例えば、0.5〜5バール)で、実施することができる。
式(V)で表される化合物を生成させるための化合物(IV)の中のエステルの加水分解又は式(VIII)で表される化合物を生成させるための化合物(VII)の中のエステルの加水分解は、慣習的な方法で、該エステルを不活性溶媒の中で酸又は塩基で処理することによって実施し、後者の場合、最初に形成される塩を酸で処理することによって遊離カルボン酸に変換させる。tert−ブチルエステルの場合、該エステルの加水分解は、好ましくは、酸を用いて実施する。
これらの反応に関する適切な不活性溶媒は、水、又は、エステルの開裂に関して慣習的な有機溶媒である。これらのものとしては、好ましくは、以下のものを挙げることができる:アルコール類、例えば、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール若しくはtert−ブタノール、又は、エーテル類、例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン若しくはグリコールジメチルエーテル、又は、別の溶媒、例えば、アセトン、ジクロロメタン、ジメチルホルムアミド若しくはジメチルスルホキシド。さらにまた、上記溶媒の混合物を用いることも可能である。塩基性エステル加水分解の場合、好ましくは、水とジオキサン、テトラヒドロフラン、メタノール及び/又はエタノール及び/又はn−プロパノールの混合物を使用する。トリフルオロ酢酸と反応させる場合、好ましくはジクロロメタンを使用し、及び、塩化水素と反応させる場合、好ましくは、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジオキサン又は水を使用する。
適切な塩基は、慣習的な無機塩基である。これらのものとしては、好ましくは、以下のものを挙げることができる:アルカリ金属若しくはアルカリ土類金属の水酸化物、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、水酸化カリウム若しくは水酸化バリウム、又は、アルカリ金属若しくはアルカリ土類金属の炭酸塩、例えば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム若しくは炭酸カルシウム。特に好ましいのは、水酸化ナトリウム又は水酸化リチウムである。
該エステル加水分解に関して適切な酸は、一般に、硫酸、塩化水素/塩酸、臭化水素/臭化水素酸、リン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸又はトリフルオロメタンスルホン酸又はそれらの混合物であり、場合により水を加える。tert−ブチルエステルの場合には、塩化水素又はトリフルオロ酢酸が好ましく、及び、メチルエステルの場合には、塩酸が好ましい。
該エステル加水分解は、一般に、0℃〜+100℃の温度範囲内で、好ましくは、+0℃〜+50℃で、さらに好ましくは、室温で、実施する。
これらの変換は、大気圧下、高圧下又は減圧下(例えば、0.5〜5バール)で、実施することができる。一般に、いずれの場合にも、標準圧を使用する。
上記アミドカップリング(V)+(VI−A)→(I)、又は、(V)+(VI−B)→(I)、又は、(VIII)+(VI−A)→(IX−A)、又は、(VIII)+(VI−B)→(IX−B)に関する不活性溶媒は、例えば、エーテル類、例えば、ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、グリコールジメチルエーテル若しくはジエチレングリコールジメチルエーテル、炭化水素類、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、ヘキサン、シクロヘキサン若しくは鉱油留分、ハロ炭化水素類、例えば、ジクロロメタン、トリクロロメタン、テトラクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、トリクロロエチレン若しくはクロロベンゼン、又は、別の溶媒、例えば、アセトン、酢酸エチル、アセトニトリル、ピリジン、ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N’−ジメチルプロピレン尿素(DMPU)若しくはN−メチルピロリドン(NMP)である。上記溶媒の混合物を使用することも可能である。好ましいのは、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド又はこれら溶媒の混合物である。
上記アミド形成v、又は、(VIII)+(VI−A)→(IX−A)、又は、(VIII)+(VI−B)→(IX−B)に関する適切な縮合剤は、例えば、カルボジイミド類(例えば、N,N’−ジエチルカルボジイミド、N,N’−ジプロピルカルボジイミド、N,N’−ジイソプロピルカルボジイミド、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)又はN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC))、ホスゲン誘導体(例えば、N,N’−カルボニルジイミダゾール(CDI))、1,2−オキサゾリウム化合物(例えば、2−エチル−5−フェニル−1,2−オキサゾリウム 3−硫酸塩又は2−tert−ブチル−5−メチルイソオキサゾリウム過塩素酸塩)、アシルアミノ化合物(例えば、2−エトキシ−1−エトキシカルボニル−1,2−ジヒドロキノリン)、又は、クロロギ酸イソブチル、プロパンホスホン酸無水物(T3P)、1−クロロ−N,N,2−トリメチルプロパ−1−エン−1−アミン、シアノホスホン酸ジエチル、ビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスホリルクロリド、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスヒオニウムヘキサフルオロホスフェート、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ピロリジノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(PyBOP)、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(TBTU)、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HBTU)、2−(2−オキソ−1−(2H)−ピリジル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(TPTU)、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)又はO−(1H−6−クロロベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(TCTU)などであり、これらは、場合により、さらなる補助剤(例えば、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)又はN−ヒドロキシスクシンイミド(HOSu))、及び、さらに、塩基としてのアルカリ金属炭酸塩(例えば、炭酸ナトリウム若しくは炭酸カリウム、又は、炭酸水素ナトリウム若しくは炭酸水素カリウム)又は有機塩基(例えば、トリアルキルアミン、例えば、トリエチルアミン、N−メチルモルホリン、N−メチルピペリジン又はN,N−ジイソプロピルエチルアミン)と組み合わされる。好ましくは、HATUを使用する。
該縮合(V)+(VI−A)→(I)、又は、(V)+(VI−B)→(I)、又は、(VIII)+(VI−A)→(IX−A)、又は、(VIII)+(VI−B)→(IX−B)は、一般に、−20℃〜+100℃の温度範囲内で、好ましくは、0℃〜+60℃で、実施する。該変換は、標準圧下、高圧下又は減圧下(例えば、0.5〜5バール)で、実施することができる。一般に、標準圧を使用する。
あるいは、式(V)又は式(VIII)で表されるカルボン酸は、最初に対応するカルボニルクロリドに変換させることも可能であり、次いで、後者を、直接に、又は、別の反応において、式(VI)で表されるアミンと反応させて、本発明の化合物を生成させることができる。カルボン酸からのカルボニルクロリドの形成は、当業者には知られている方法で、例えば、適切な塩基の存在下、例えば、ピリジンの存在下、及び、場合によりジメチルホルムアミドを加えて、場合により適切な不活性溶媒の中で、塩化チオニル又は塩化オキサリルで処理することによって、実施する。
上記反応の段階(IX)→(X)における保護基の脱離は、ここでは、保護基の化学において知られている標準的な方法で、好ましくは、ジクロロメタンの中で酸(例えば、トリフルオロ酢酸)と反応させることによって、メタノールの中で塩基(例えば、アンモニア)によって、不活性溶媒(例えば、エタノール又は酢酸エチル)の中でのパラジウム触媒(例えば、活性炭担持パラジウム)、2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノイン(DDQ)若しくは硝酸アンモニウムセリウム(IV)(CAN)の存在下における水素化分解によって、実施する[例えば、以下のものも参照されたい:T.W.Greene and P.G.M.Wuts, Protective Groups in Organic Synthesis, Wiley, New York, 1999]。
上記反応(II)+(VI−A)→(XXIII−A)、又は、(II)+(VI−B)→(XXIII−B)に関する不活性溶媒は、例えば、ピロリジン、トルエン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン又はジクロロメタンである。好ましくは、ピロリジンを使用する。
反応(II)+(VI−A)→(XXIII−A)、又は、(II)+(VI−B)→(XXIII−B)は、一般に、20℃〜+200℃の温度範囲内で、好ましくは、80℃〜+200℃で、実施する。該変換は、標準圧下又は高圧下(例えば、1〜5バール)で、実施することができる。一般に、標準圧を使用する。
式(II)〔式中、Xは、#−CR−CR**であり、並びに、R、R及びRは、水素である〕で表される化合物は、式(XI)
Figure 2019522628
〔式中、
は、(C−C)−アルキル又はベンジルであり;
は、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素であり;及び、
、R及びRは、それぞれ、上記で与えられている定義を有する〕
で表される化合物を、不活性溶媒の中で、適切な塩基の存在下、及び、場合によりパラジウム触媒の存在下で、式(XII)
Figure 2019522628
〔式中、Tは、ベンジル又はtert−ブチルである〕
で表される化合物と反応させて、
式(XIII)
Figure 2019522628
〔式中、R、R、R、T及びTは、それぞれ、上記で与えられている定義を有する〕
で表される化合物を生成させ、
保護基Tを、適切な不活性溶媒の中でパラジウム触媒の存在下における水素化分解によって脱離させ、及び、得られた式(XIV)
Figure 2019522628
〔式中、R、R、R及びTは、それぞれ、上記で与えられている定義を有する〕
で表される化合物を、適切な溶媒の中で、式(XV)
Figure 2019522628
〔式中、R、R、R及びTは、それぞれ、上記で与えられている定義を有する〕
で表されるホスゲン誘導体を用いて環化させ、及び、
次いで、適切な溶媒の中で、水素雰囲気の中でパラジウム触媒の存在下において水素化し、及び、
得られた式(II)で表される化合物を、場合により、適切な(i)溶媒及び/又は(ii)酸若しくは塩基を用いて、その溶媒和物、塩及び/又は塩の溶媒和物に変換させることによって、
調製することができる。
式(II)又は式(IV)〔式中、Xは、#−CR−CR**である〕で表される化合物は、式(XVI)
Figure 2019522628
〔式中、
は、(C−C)−アルキル又はベンジルであり;及び、
、R、R、R、R、R及びRは、それぞれ、上記で与えられている定義を有する〕
で表される化合物を、適切な溶媒の中で、トリメチルオキソニウムテトラフルオロボレートの存在下、式(XVII−A)又は式(XVII−B)
Figure 2019522628
〔式中、
は、4−メトキシベンジルであり;
は、メチル又はエチルであり;及び、
及びRは、それぞれ、上記で与えられている定義を有する〕
で表される化合物と反応させて、
式(XVIII−A)又は式(XVIII−B)
Figure 2019522628
〔式中、A、R、R、R、R、R、R、R、R、T、T及びTは、それぞれ、上記で与えられている定義を有する〕
で表される化合物を生成させ、
後者を、適切な溶媒の中で、環化させて、式(XIX−A)又は式(XIX−B)
Figure 2019522628
〔式中、A、R、R、R、R、R、R、R、R、T及びTは、それぞれ、上記で与えられている定義を有する〕
で表される化合物を生成させ、及び、
式(XIX−A)で表される化合物の場合には、次いで、T保護基を、不活性溶媒の中で、適切な酸の存在下で除去し、及び、
得られた式(II)で表される化合物を、場合により、適切な(i)溶媒及び/又は(ii)酸若しくは塩基を用いて、その溶媒和物、塩及び/又は塩の溶媒和物に変換させることによって、
調製することができる。
式(XIX−B)で表される化合物は、式(IV)においてXが#−CR−CR**である場合は、式(IV)で表される化合物に対応する。
式(VII)で表される化合物は、式(VII)においてXが#−CR−CR**である場合は、式(XIX)で表される化合物に対応する。
式(II)〔式中、Xは、−CR−である〕で表される化合物は、式(XX)
Figure 2019522628
〔式中、
は、(C−C)−アルキル又はベンジルであり;及び、
、R、R、R及びRは、それぞれ、上記で与えられている定義を有する〕
で表される化合物を、適切な溶媒の中で、第1に、トリメチルオキソニウムテトラフルオロボレートの存在下、次いで、式(XXI)
Figure 2019522628
〔式中、Tは、メチル、エチル、tert−ブチル又はベンジルである〕
で表される化合物と反応させて、
式(XXII)
Figure 2019522628
〔式中、R、R、R、R、R及びTは、それぞれ、上記で与えられている定義を有する〕
で表される化合物を生成させることによって、
調製することができる。
式(XI)、式(XII)、式(XVII−A)、式(XVII−B)、式(XX)及び式(XXI)で表される化合物は、市販されているか若しくは文献から知られており、又は、文献の調製方法と同様にして調製することができる。
上記調製方法は、例として、下記スキーム(スキーム1〜スキーム3)によって例証されている。
スキーム1:
Figure 2019522628
(a)tert−ブタノール、ピリジン、p−トルエンスルホニルクロリド、RT;
(b)トルエン中、カルバジン酸ベンジル、炭酸セシウム、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0)、80℃;
(c)トルエン/メタノール中、Pd/C 5%、1バールH、RT;
(d)カルボニルジイミダゾール、THF、RT;
(e)トルエン/メタノール中、Pd/C 5%、34.5バールH、RT;
(f)アセトニトリル中、炭酸セシウム、1−(ブロモメチル)−3,5−ジクロロベンゼン、RT;
(g)1,4−ジオキサン中、HCl、RT;
(h)THF中、HATU、トリエチルアミン、ピロリジン、RT。
スキーム2:
Figure 2019522628
(a)1. (5RS)−6−オキソピペリジン−2−カルボン酸メチル、トリメチルオキソニウムテトラフルオロボレート、ジクロロメタン、RT;
2. 1−(4−メトキシベンジル)ヒドラジンカルボン酸メチル、ジクロロメタン、RT;
(b)DMF、150℃;
(c)水酸化リチウム、THF/水、RT;
(d)DMF中、HATU、トリエチルアミン、ピロリジン、RT;
(e)トリフルオロ酢酸、150℃。
スキーム3:
Figure 2019522628
(a)1. ジクロロメタン中、トリメチルオキソニウムテトラフルオロボレート及びメチル5−オキソ−L−プロリネート、RT;
2. ヒドラジノギ酸メチル、RT;
3. DMF、170℃;
(b)アセトニトリル中、炭酸セシウム、1−(ブロモメチル)−4−メチルベンゼン、RT;
(c)水/THF中、水酸化リチウム、RT;
(d)DMF/ジクロロメタン中、HATU、ジイソプロピルエチルアミン、ピロリジン、RT。
上記調製方法の段階(XI)+(XII)→(XIII)は、該反応条件下で不活性である溶媒の中で実施する。適切な溶媒は、例えば、エーテル類、例えば、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジ−n−ブチルエーテル、グリコールジメチルエーテル若しくはジエチレングリコールジメチルエーテル、アルコール類、例えば、tert−ブタノール若しくはアミルアルコール類、又は、別の溶媒、例えば、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、ジメチルアセトアミド(DMA)、トルエン若しくはアセトニトリルである。さらにまた、上記溶媒の混合物を用いることも可能である。好ましいのは、tert−ブタノール、1,4−ジオキサン及びトルエンである。
上記調製方法の段階(XI)+(XII)→(XIII)は、適切なパラジウム触媒の存在下で実施する。適切なパラジウム触媒の例は、活性炭担持パラジウム、酢酸パラジウム(II)、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド、ビス(アセトニトリル)パラジウム(II)クロリド、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)、及び、対応するジクロロメタン錯体であり、場合により、以下の付加的なホスフィンリガンドと一緒に使用する:例えば、2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(BINAP)、(2−ビフェニル)ジ−tert−ブチルホスフィン、ジシクロヘキシル[2’,4’,6’−トリス(1−メチルエチル)ビフェニル−2−イル]ホスフィン(XPhos)、ビス(2−フェニルホスフィノフェニル)エーテル(DPEphos)若しくは4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(Xantphos)[cf.、例えば、「Hassan J.et al., Chem.Rev.2002, 102, 1359−1469」]、2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−3,6−ジメトキシ−2’,4’,6’−トリイソプロピル−1,1’−ビフェニル(BrettPhos)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジメトキシビフェニル(SPhos)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジイソプロポキシビフェニル(RuPhos)、2−(ジ−t−ブチルホスフィノ)−3−メトキシ−6−メチル−2’,4’,6’−tri−i−プロピル−1,1’−ビフェニル(RockPhos)、及び、2−ジ−tert−ブチルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(tert−ButylXPhos)。さらに、対応するプレ触媒、例えば、クロロ−[2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−3,6−ジメトキシ−2’,4’,6’−トリイソプロピル−1,1’−ビフェニル][2−(2−アミノエチル)−フェニル]パラジウム(II)(BrettPhosプレ触媒)[cf.、例えば、「S.L.Buchwald et al., Chem.Sci.2013, 4, 916」]を使用することも可能であり、場合により、以下の付加的なホスフィンリガンドと一緒に使用する:例えば、2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−3,6−ジメトキシ−2’,4’,6’−トリイソプロピル−1,1’−ビフェニル(BrettPhos)。好ましいのは、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(Xantphos)と組み合わされたビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0)、及び、クロロ−[2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−3,6−ジメトキシ−2’,4’,6’−トリイソプロピル−1,1’−ビフェニル][2−(2−アミノエチル)フェニル]パラジウム(II)(BrettPhosプレ触媒)である。
該変換(XI)+(XII)→(XIII)は、適切な塩基の存在下で実施する。この変換に関して適切な塩基は、慣習的な無機塩基又有機塩基である。これらのものとしては、好ましくは、以下のものを挙げることができる:アルカリ金属若しくはアルカリ土類金属の炭酸塩、例えば、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム若しくは炭酸セシウム、アルカリ金属若しくはアルカリ土類金属の水酸化物、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム若しくは水酸化バリウム、アルカリ金属若しくはアルカリ土類金属のリン酸塩、例えば、リン酸カリウム、アルカリ金属アルコキシド類、例えば、ナトリウムtert−ブトキシド若しくはカリウムtert−ブトキシド及びナトリウムメトキシド、アルカリ金属フェノキシド、例えば、ナトリウムフェノキシド、アミド類、例えば、ナトリウムアミド、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド若しくはカリウムビス(トリメチルシリル)アミド若しくはリチウムジイソプロピルアミド、又は、有機アミン類、例えば、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ−5−エン(DBN)、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU)。好ましくは、炭酸セシウム、炭酸カリウム、ナトリウムtert−ブトキシド若しくはカリウムtert−ブトキシド又はリチウムビス(トリメチルシリル)アミドを使用する。
上記調製方法の段階(XI)+(XII)→(XIII)は、一般に、0℃〜+200℃の温度範囲内で、好ましくは、+10℃〜+150℃で、実施する。該変換は、マイクロ波オーブンの中で、密閉容器(マイクロ波管)の中で実施することも可能である。該変換は、標準圧下、高圧下又は減圧下(例えば、0.5〜5バール)で、実施することができる。操作は、一般に、使用する溶媒の沸点を下回る温度又は超える温度で、標準圧下で実施するか、又は、密閉容器(マイクロ波管)の中で実施する。好ましくは、マイクロ波を使用するか又は使用せずに、高圧下、該溶媒の沸点を超える温度で、密閉容器(マイクロ波管)の中で反応させる。
上記反応の段階(XIII)→(XIV)における保護基の脱離は、ここでは、保護基の化学において知られている慣習的な方法で、好ましくは、酸(例えば、トリフルオロ酢酸)と反応させることによって、不活性溶媒(例えば、エタノール又は酢酸エチル)の中でのパラジウム触媒(例えば、活性炭担持パラジウム)の存在下における水素化分解によって、実施する[例えば、以下のものも参照されたい:T.W.Greene and P.G.M.Wuts, Protective Groups in Organic Synthesis, Wiley, New York, 1999]。
上記調製方法の段階(XIV)→(XV)に関する不活性溶媒は、例えば、エーテル類、例えば、ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、グリコールジメチルエーテル若しくはジエチレングリコールジメチルエーテル、炭化水素類、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、ヘキサン、シクロヘキサン若しくは鉱油留分、ハロ炭化水素類、例えば、ジクロロメタン、トリクロロメタン、テトラクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、トリクロロエチレン若しくはクロロベンゼン、又は、別の溶媒、例えば、アセトン、酢酸エチル、アセトニトリル、ピリジン、ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N’−ジメチルプロピレン尿素(DMPU)若しくはN−メチルピロリドン(NMP)である。上記溶媒の混合物を使用することも可能である。好ましいのは、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド又はこれら溶媒の混合物である。
上記調製方法の段階(XIV)→(XV)に関して使用する適切なホスゲン誘導体の例は、例えば、N,N’−カルボニルジイミダゾール(CDI)、クロロ炭酸トリクロロメチル(ジホスゲン)、炭酸ビス(トリクロロメチル)(トリホスゲン)又はクロロギ酸アリールである。好ましくは、N,N’−カルボニルジイミダゾール(CDI)を使用する。
上記調製方法の段階(XIV)→(XV)は、一般に、−20℃〜+100℃の温度範囲内で、好ましくは、0℃〜+60℃で、実施する。該変換は、標準圧下、高圧下又は減圧下(例えば、0.5〜5バール)で、実施することができる。一般に、標準圧を使用する。
上記調製方法の段階(XV)→(II)に関する不活性溶媒は、例えば、エーテル類、例えば、ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、グリコールジメチルエーテル若しくはジエチレングリコールジメチルエーテル、炭化水素類、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、ヘキサン、シクロヘキサン若しくは鉱油留分、又は、別の溶媒、例えば、アセトン、酢酸エチル、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N’−ジメチルプロピレン尿素(DMPU)若しくはN−メチルピロリドン(NMP)である。上記溶媒の混合物を使用することも可能である。好ましいのは、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド又はこれら溶媒の混合物である。
上記調製方法の段階(XV)→(II)は、一般に、−20℃〜+100℃の温度範囲内で、好ましくは、0℃〜+60℃で、実施する。該変換は、標準水素圧下又は高水素圧下(例えば、1.0〜100バール)で、実施することができる。一般に、高水素圧を使用する。
上記調製方法の段階(XVI)+(XVII−A)→(XVIII−A)、又は、(XVI)+(XVII−B)→(XVIII−B)、又は、(XXI)+(XXI)→(XXII)に関する不活性溶媒は、例えば、エーテル類、例えば、ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、グリコールジメチルエーテル若しくはジエチレングリコールジメチルエーテル、炭化水素類、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、ヘキサン、シクロヘキサン若しくは鉱油留分、ハロ炭化水素類、例えば、ジクロロメタン、トリクロロメタン、テトラクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、トリクロロエチレン若しくはクロロベンゼン、又は、別の溶媒、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N’−ジメチルプロピレン尿素(DMPU)若しくはN−メチルピロリドン(NMP)である。上記溶媒の混合物を使用することも可能である。好ましいのは、ジクロロメタンである。
上記調製方法の段階(XVI)+(XVII−A)→(XVIII−A)、又は、(XVI)+(XVII−B)→(XVIII−B)、又は、(XXI)+(XXI)→(XXII)は、一般に、−20℃〜+100℃の温度範囲内で、好ましくは、0℃〜+60℃で、実施する。該変換は、標準圧下、高圧下又は減圧下(例えば、0.5〜5バール)で、実施することができる。一般に、標準圧を使用する。
上記調製方法の段階(XVI)+(XVII−A)→(XVIII−A)、又は、(XVI)+(XVII−B)→(XVIII−B)、又は、(XXI)+(XXI)→(XXII)に関する不活性溶媒は、例えば、エーテル類、例えば、ジオキサン、テトラヒドロフラン、グリコールジメチルエーテル若しくはジエチレングリコールジメチルエーテル、炭化水素類、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、ヘキサン、シクロヘキサン若しくは鉱油留分、ハロ炭化水素類、例えば、トリクロロメタン、テトラクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、トリクロロエチレン若しくはクロロベンゼン、又は、別の溶媒、例えば、アセトン、酢酸エチル、アセトニトリル、ピリジン、ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N’−ジメチルプロピレン尿素(DMPU)若しくはN−メチルピロリドン(NMP)である。上記溶媒の混合物を使用することも可能である。好ましいのは、N,N−ジメチルホルムアミドである。
上記調製方法の段階(XVI)+(XVII−A)→(XVIII−A)、又は、(XVI)+(XVII−B)→(XVIII−B)は、一般に、20℃〜+100℃の温度範囲内で、好ましくは、0℃〜+60℃で、20℃〜+250℃で、好ましくは、100℃〜+200℃で、実施する。該変換は、標準圧下、高圧下又は減圧下(例えば、0.5〜5バール)で、実施することができる。一般に、標準圧を使用する。
上記調製方法の段階(XVIII−A)→(XIX−A)、又は、(XVIII−B)→(XIX−B)に関する不活性溶媒は、例えば、エーテル類、例えば、ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、グリコールジメチルエーテル若しくはジエチレングリコールジメチルエーテル、炭化水素類、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、ヘキサン、シクロヘキサン若しくは鉱油留分、ハロ炭化水素類、例えば、ジクロロメタン、トリクロロメタン、テトラクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、トリクロロエチレン若しくはクロロベンゼン、又は、別の溶媒、例えば、アセトン、酢酸エチル、アセトニトリル、ピリジン、ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N’−ジメチルプロピレン尿素(DMPU)若しくはN−メチルピロリドン(NMP)である。上記溶媒の混合物を使用することも可能である。好ましいのは、ジクロロメタン及びアセトニトリルである。
上記調製方法の段階(XVIII−A)→(XIX−A)、又は、(XVIII−B)→(XIX−B)は、一般に、20℃〜+250℃の温度範囲内で、好ましくは、100℃〜+200℃で、実施する。該変換は、標準圧下、高圧下又は減圧下(例えば、0.5〜5バール)で、実施することができる。一般に、標準圧を使用する。
式(II)又は式(VII)で表される出発化合物の中に存在している任意のヒドロキシル基、アミノ基及び/又はアミド基は、適切な場合又は必要である場合、一時的に保護された形態で使用し、その後、特定の反応順序の終了後に再度遊離させることができる[そのような保護基の適合性、導入及び除去に関しては、例えば、以下のものを参照されたい:T.W.Greene and P.G.M.Wuts, Protective Groups in Organic Synthesis, Wiley, New York, 1999]。
本発明のさらなる化合物は、場合により、上記調製方法によって得られた式(I)で表される化合物から出発して、個々の置換基の官能基(特に、R、R、R、R、R、R、Rに関して記載されている官能基)を変換することによって調製することも可能である。これらの変換は、当業者には知られている慣習的な方法によって行い、そして、そのような変換としては、例えば、求核置換及び求電子置換、酸化、還元、水素化、遷移金属が触媒するカップリング反応、脱離、アルキル化、アミノ化、エステル化、エステル加水分解、エーテル化、エーテル加水分解、カルボンアミドの形成、脱水、並びに、一時的な保護基の導入及び除去などの反応などがある。
詳細な手順については、実験的な部分の中にも、出発化合物及び中間体の調製のセクションの中にも、見いだすこともできる。
本発明の化合物は、有益な薬理学的特性を有しており、ヒト及び動物における疾患を予防及び治療するために用いることができる。
本発明の化合物は、ヒトプロリルエンドペプチダーゼ(PREP、PE、プロリルオリゴペプチダーゼ、POP)の化学的に安定で強力な阻害薬であり、従って、疾患及び病理学的過程、特に、感染性若しくは非感染性の炎症イベントの過程及び/又は組織若しくは血管の再構築の過程にPREP又はPREPの生成物PGP(プロリン−グリシン−プロリン)が関与している疾患及び病理学的過程を、治療及び/又は予防するのに適している。
本発明に関連して、そのようなものとしては、特に、気道及び肺の疾患、例えば、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、嚢胞性線維症(cystic fibrosis)(嚢胞性線維症(mucoviscidosis)、CF)、喘息、及び、一群の間質性肺疾患(ILD)など、並びに、心臓血管系の疾患、例えば、動脈硬化症及び心筋炎などがある。
COPDの形態としては、特に、たばこの煙によって誘発される肺気腫、慢性気管支炎(CB)、COPDにおける肺高血圧症(PH−COPD)、気管支拡張症(BE)及びそれらの組合せなど、特に、これら疾患の急性憎悪段階(AE−COPD)におけるものなどがある。
喘息の形態としては、間欠的又は持続的な特徴を有する種々の重症度の喘息性疾患、例えば、難治性喘息、気管支喘息、アレルギー性喘息、内因性喘息、外因性喘息、及び、薬物若しくは粉塵によって誘発される喘息などがある。
間質性肺疾患(ILD)の群には、特発性肺線維症(IPF)、肺サルコイドーシス、並びに、急性間質性肺炎、非特異的間質性肺炎、リンパ球様間質性肺炎、間質性肺障害を伴う呼吸細気管支炎、特発性器質化肺炎、剥離性間質性肺炎及び分類されない特発性間質性肺炎などが包含され、並びに、さらに、肉芽腫性間質性肺疾患、既知原因による間質性肺疾患及び未知原因による別の間質性肺疾患なども包含される。
本発明の化合物は、気道及び肺のさらなる疾患、例えば、肺動脈高血圧症(PAH)及び別の形態の肺高血圧症(PH)、閉塞性細気管支炎症候群(BOS)、急性呼吸窮迫症候群(ARDS)、急性肺損傷(ALI)、α−1 抗トリプシン欠乏症(AATD)及び嚢胞性線維症(CF)、種々の形態の気管支炎(慢性気管支炎、感染性気管支炎、好酸球性気管支炎)、気管支拡張症、肺炎、農夫肺及び関連する疾患、感染性及び非感染性の原因を有する咳型及び風邪型の疾患(慢性炎症性咳、医原性咳)、粘膜炎症(例えば、薬物性鼻炎、血管運動神経性鼻炎及び季節性アレルギー性鼻炎(例えば、花粉症))、並びに、ポリープなどを、治療及び/又は予防するためにも使用することができる。
本発明の化合物は、さらに、心臓血管疾患、例えば、高血圧(高血圧症)、心不全、冠動脈性心疾患、安定狭心症及び不安定狭心症、腎性高血圧症、末梢血管疾患及び心臓血管疾患、不整脈、心房及び心室のリズム障害、及び、伝導障害、例えば、I度〜III度の房室ブロック、上室性頻拍症、心房細動、心房粗動、心室細動、心室粗動、心室性頻拍症、トルサード・ド・ポアンツ頻拍症、心房性及び心室性の期外収縮、房室接合部期外収縮、洞不全症候群、失神、房室結節性リエントリ性頻拍症、ウォルフ・パーキンソン・ホワイト症候群、急性冠症候群(ACS)、自己免疫性心臓疾患(心外膜炎、心内膜炎、弁膜炎(valvolitis)、大動脈炎、心筋症)、ボクサー心筋症、動脈瘤、ショック(例えば、心原性ショック、敗血症性ショック及びアナフィラキシーショック)などを、治療及び/又は予防するためにも使用することが可能であり、並びに、さらに、血栓塞栓性疾患及び虚血、例えば、心筋虚血、心筋梗塞症、卒中、心肥大、一過性及び虚血性発作、子癇前症、炎症性心血管疾患、冠動脈及び末梢動脈の痙縮、浮腫形成(例えば、肺浮腫、脳浮腫、腎性浮腫、又は、心不全によって引き起こされる浮腫)、末梢循環障害、再潅流損傷、動脈血栓症及び静脈血栓症、微量アルブミン尿症、心筋不全、内皮機能不全、微小血管及び大血管の損傷(血管炎)などを、治療及び/又は予防するためにも使用することが可能であり、並びに、さらに、再狭窄、例えば、血栓溶解療法、経皮経管的動脈形成術(PTA)、経皮経管的冠動脈形成術(PTCA)、心臓移植及びバイパス手術後の再狭窄などを、予防するためにも使用することができる。
本発明に関連して、用語「心不全」は、心不全の急性型と慢性型の両方を包含し、及び、さらに、その具体的な又は関連する型の疾患、例えば、急性非代償性心不全、右心不全、左心不全、全心不全、虚血性心筋症、拡張型心筋症、肥大型心筋症、特発性心筋症、先天性心臓欠陥、心臓弁欠陥、心臓弁欠陥を伴う心不全、僧帽弁狭窄、僧帽弁閉鎖不全、大動脈弁狭窄、大動脈弁閉鎖不全、三尖弁狭窄、三尖弁閉鎖不全、肺動脈弁狭窄、肺動脈弁閉鎖不全、混合型心臓弁欠陥、心筋炎症(心筋炎)、慢性心筋炎、急性心筋炎、ウイルス性心筋炎、糖尿病性心不全、アルコール性心筋症、心臓貯蔵障害、拡張期心不全及び収縮期心不全なども包含する。
本発明の化合物は、腎疾患、特に、腎機能不全及び腎不全を治療及び/又は予防するのにも適している。本発明に関連して、用語「腎機能不全」及び「腎不全」は、その急性症状と慢性症状の両方を包含し、及び、さらに、根底にある腎臓疾患又は関連する腎臓疾患、例えば、腎低潅流、透析時低血圧、閉塞性尿路疾患、糸球体症、糸球体腎炎、急性糸球体腎炎、糸球体硬化、尿細管間質障害、腎症疾患(例えば、原発性腎疾患及び先天性腎疾患)、腎炎、免疫学的腎疾患(例えば、腎移植拒絶反応及び免疫複合体誘発性腎障害)、毒性物質によって誘発される腎症、造影剤によって誘発される腎症、糖尿病性腎症及び非糖尿病性腎症、腎盂腎炎、腎嚢胞、腎硬化症、高血圧性腎硬化症及びネフローゼ症候群(これは、例えば、異常に低下したクレアチニン及び/若しくは水分排泄、異常に上昇した尿素、窒素、カリウム及び/若しくはクレアチニンの血中濃度、腎臓酵素(例えば、グルタミルシンテターゼ)の変化した活性、変化した尿浸透圧又は尿量、増加した微量アルブミン尿、マクロアルブミン尿、糸球体及び細動脈の病変、尿細管拡張、高リン酸塩血症、並びに/又は、透析の必要性によって、診断的に特性決定され得る)を包含する。本発明は、さらにまた、腎機能不全(例えば、高血圧、肺水腫、心不全、尿毒症、貧血、電解質異常、例えば、高カリウム血症、高ナトリウム血症)、並びに、骨及び炭水化物の代謝障害を治療及び/又は予防するための本発明の化合物の使用も包含する。
さらに、本発明の化合物は、泌尿生殖器系の障害、例えば、良性前立腺症候群(BPS)、良性前立腺肥大(BPH)、良性前立腺腫大(BPE)、膀胱排出口閉塞(BOO)、下部尿路症候群(LUTS)、神経性過活動膀胱(OAB)、失禁(例えば、混合型尿失禁、切迫性尿失禁、ストレス性尿失禁又は溢流性尿失禁(MUI、UUI、SUI、OUI))、骨盤痛などを、治療及び/又は予防するのにも適しており、並びに、さらに、勃起不全及び女性性機能不全を治療及び/又は予防するのにも適している。
本発明の化合物は、女性生殖器系の疾患、例えば、子宮筋腫、子宮内膜症、月経困難症及び期外収縮などを、治療するために使用することもできる。さらに、それらは、多毛又は多毛症を予防又は治療するのにも適している。
さらに、本発明の化合物は、抗炎症作用を有しており、従って、敗血症(SIRS)、多臓器不全(MODS、MOF)、腎臓の炎症性疾患、慢性腸炎症(IBD、クローン病、潰瘍性大腸炎)、膵炎、腹膜炎、膀胱炎、尿道炎、前立腺炎、副睾丸炎、卵巣炎、卵管炎、外陰膣炎、リウマチ様疾患、変形性関節症、中枢神経系の炎症性疾患、多発性硬化症、炎症性皮膚疾患及び炎症性眼疾患を治療及び/又は予防するための、抗炎症薬として使用することもできる。
本発明の化合物は、さらにまた、内臓(例えば、肺、心臓、腎臓、骨髄、及び、特に、肝臓)の線維性疾患を治療及び/又は予防するのにも適しており、並びに、さらに、皮膚科学的線維症及び線維性眼疾患を治療及び/又は予防するのにも適している。本発明に関連して、用語「線維性疾患」は、特に、肝線維症、肝硬変、肺線維症、心内膜心筋線維症、腎症、糸球体腎炎、間質性腎線維症、糖尿病に起因する線維性損傷、骨髄線維症、腹膜線維症及び同様の線維性疾患、強皮症、限局性強皮症、ケロイド、肥厚性瘢痕、母斑、糖尿病網膜症、増殖性硝子体網膜症及び結合組織の疾患(例えば、サルコイドーシス)などの疾患を包含する。本発明の化合物は、同様に、創傷治癒を促進するために使用することが可能であり、術後瘢痕(例えば、緑内障手術後の術後瘢痕)を抑制するために使用することが可能であり、及び、老化した皮膚又は角化した皮膚に対して美容的に使用することが可能である。
本発明の化合物は、さらにまた、貧血、例えば、溶血性貧血、特に、異常血色素症、例えば、鎌状赤血球貧血及び地中海貧血症、巨赤芽球性貧血、鉄欠乏性貧血、急性血液喪失による貧血、置換術貧血(displacement anaemias)及び再生不良性貧血などを、治療及び/又は予防するためにも使用することができる。
さらに、本発明の化合物は、癌(例えば、皮膚癌、脳腫瘍、乳癌、骨髄腫瘍、白血病、脂肪肉腫、消化管の癌、肝臓の癌、膵臓の癌、肺の癌、腎臓の癌、尿管の癌、前立腺の癌及び生殖管の癌)を治療するのに適しており、さらにまた、リンパ球増殖系の悪性腫瘍(例えば、ホジキンリンパ腫及び非ホジキンリンパ腫)を治療するのにも適している。
さらに、本発明の化合物は、動脈硬化症、脂質代謝障害及び異脂肪血症(低リポタンパク質血症、高トリグリセリド血症、高脂血症、複合型脂質異常症、高コレステロール血症、無βリポタンパク質血症、シトステロール血症)、黄色腫症、タンジアー病、脂肪症、肥満、代謝障害(メタボリック・シンドローム、高血糖、インスリン依存性糖尿病、非インスリン依存性糖尿病、妊娠糖尿病、高インスリン血症、インスリン抵抗性、耐糖能障害、及び、糖尿病性続発症、例えば、網膜症、腎症及びニューロパシー)、消化管及び腹部の疾患(舌炎、歯肉炎、歯周炎、食道炎、好酸球性胃腸炎、肥満細胞症、クローン病、結腸炎、直腸炎、肛門掻痒症、下痢、セリアック病、肝炎、肝線維症、肝硬変、膵臓炎及び胆嚢炎)、中枢神経系の疾患及び神経変性障害(脳卒中、アルツハイマー病、パーキンソン病、認知症、癲癇、鬱病、多発性硬化症)、免疫障害、甲状腺疾患(甲状腺機能亢進症)、皮膚疾患(乾癬、アクネ、湿疹、神経皮膚炎、さまざまな形態の皮膚炎、例えば、アバクリブス皮膚炎(dermatitis abacribus)、光線性皮膚炎、アレルギー性皮膚炎、アンモニア皮膚炎、人工的皮膚炎(facticial dermatitis)、自家性皮膚炎(autogenic dermatitis)、アトピー性皮膚炎、熱性皮膚炎(dermatitis calorica)、火傷性皮膚炎(dermatitis combustionis)、凍傷性皮膚炎、化粧品皮膚炎、痂皮性皮膚炎(dermatitis escharotica)、剥脱性皮膚炎、壊疸性皮膚炎(dermatitis gangraenose)、うっ滞性皮膚炎、疱疹状皮膚炎、苔癬様皮膚炎、線状皮膚炎、悪性皮膚炎(dermatitis maligna)、薬剤発疹性皮膚炎(medicinal eruption dermatitis)、手掌及び足裏の皮膚炎(dermatitis palmaris and plantaris)、寄生虫性皮膚炎、光アレルギー性接触皮膚炎、光毒性皮膚炎、膿疱性皮膚炎、脂漏性皮膚炎、日光皮膚炎、中毒性皮膚炎、メレニー潰瘍、毒物皮膚炎、感染性皮膚炎、発熱性皮膚炎(pyrogenic dermatitis)及び口囲皮膚炎など、並びに、さらに、角膜炎、水疱症、血管炎、蜂巣炎、脂肪織炎、エリテマトーデス、紅斑症、リンパ腫、皮膚癌、スウィート症候群、ウェーバー・クリスチャン症候群(Weber−Christian syndrome)、瘢痕形成、疣贅形成、凍瘡)、炎症性眼疾患(サルコイドーシス、眼瞼炎、結膜炎、虹彩炎、ブドウ膜炎、脈絡膜炎、眼球炎)、ウイルス性疾患(インフルエンザウイルス、アデノウイルス及びコロナウイルスに起因するもの、例えば、HPV、HCMV、HIV、SARS)、骨格の骨及び関節並びに骨格筋の疾患(さまざまな形態の関節炎、例えば、アルカプトン尿性関節炎(arthritis alcaptonuria)、強直性関節炎(arthritis ankylosans)、赤痢型関節炎(arthritis dysenterica)、滲出性関節炎(arthritis exsudativa)、真菌性関節炎(arthritis fungosa)、淋菌性関節炎(arthritis gonorrhoica)、破壊性関節炎、乾癬性関節炎(arthritis psoriatica)、化膿性関節炎(arthritis purulenta)、リウマチ性関節炎、漿液性関節炎(arthritis serosa)、梅毒性関節炎(arthritis syphilitica)、結核性関節炎(arthritis tuberculosa)、尿酸関節炎(arthritis urica)、色素性絨毛結節性関節炎(arthritis villonodularis pigmentosa)、非定型関節炎、血友病性関節炎、若年性慢性関節炎、関節リウマチ及び転移性関節炎(metastatic arthritis)、並びに、さらに、スティル症候群(Still syndrome)、フェルティー症候群、シェーグレン症候群、クラットン症候群(Clutton syndrome)、ポンセット症候群(Poncet syndrome)、ポット症候群(Pott syndrome)及びライター症候群(Reiter syndrome)、さまざまな形態の関節症、例えば、変形性関節症(arthropathie deformans)、神経障害性関節症(arthropathie neuropathica)、更年期関節症(arthropathie ovaripriva)、乾癬性関節症(arthropathie psoriatica)及び脊髄ろう性関節症(arthropathie tabica)、全身性強皮症、さまざまな形態の炎症性ミオパチー、例えば、流行性ミオパチー(myopathie epidemica)、線維性ミオパチー(myopathie fibrosa)、ミオグロビン尿性ミオパチー(myopathie myoglobinurica)、骨化性ミオパチー(myopathie ossificans)、神経症性骨化性ミオパチー(myopathie ossificans neurotica)、多発性進行性骨化性ミオパチー(myopathie ossificans progressiva multiplex)、化膿性ミオパチー(myopathie purulenta)、リウマチ性ミオパチー(myopathie rheumatica)、旋毛虫性ミオパチー(myopathie trichinosa)、熱帯性ミオパチー(myopathie tropica)及びチフス性ミオパチー(myopathie typhosa)、並びに、さらに、ギュンター症候群及びミュンヒマイアー症候群(Muenchmeyer syndrome))、動脈に対する炎症性変化(さまざまな形態の動脈炎、例えば、動脈内膜炎、動脈中膜炎(mesarteritis)、動脈周囲炎、汎動脈炎、リウマチ性動脈炎、変形性動脈炎(arteritis deformans)、側頭動脈炎(arteritis temporalis)、頭蓋動脈炎(arteritis cranialis)、巨細胞性動脈炎(arteritis gigantocellularis)及び肉芽腫性動脈炎(arteritis granulomatosa)、並びに、さらに、ホートン症候群、チャーグ・ストラウス症候群及び高安動脈炎)、マックル・ウェルズ症候群、菊池病、多発性軟骨炎、強皮症(dermatosclerosis)、並びに、さらに、炎症性成分又は免疫学的成分を有する別の疾患、例えば、白内障、悪液質、骨粗鬆症、痛風、失禁、ハンセン病(lepra)、セザリー症候群及び腫瘍随伴症候群などを、治療及び/又は予防するために使用することが可能であり、臓器移植後の拒絶反応のイベントにおいて使用することが可能であり、並びに、創傷治癒及び血管形成(特に慢性創傷の場合)のために使用することが可能である。
本発明の化合物は、それらの生化学的特性及び薬理学的特性のプロフィールによって、炎症性肺疾患を治療及び又は予防するのに特に適しており、とりわけ、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺気腫、慢性気管支炎、気管支拡張症、COPDにおける肺高血圧症(PH−COPD)、COPDにおける急性増悪、嚢胞性線維症(cystic fibrosis)(嚢胞性線維症(mucoviscidosis)、CF)、喘息及び特発性肺線維症(IPF)、閉塞性細気管支炎症候群(BOS)、動脈硬化症、心筋炎、並びに、炎症性皮膚疾患及び炎症性眼疾患、又は、内臓の炎症性疾患を治療及び又は予防するのに特に適している。
本発明の化合物は、それらの生化学的特性及び薬理学的特性のプロフィールによって、炎症性肺疾患を治療及び又は予防するのに極めて特に適しており、とりわけ、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺気腫、慢性気管支炎、気管支拡張症、COPDにおける肺高血圧症(PH−COPD)、COPDにおける急性増悪、嚢胞性線維症(cystic fibrosis)(嚢胞性線維症(mucoviscidosis)、CF)、喘息及び特発性肺線維症(IPF)、及び、閉塞性細気管支炎症候群(BOS)を治療及び又は予防するのに極めて特に適している。
ヒトにおける充分に特性決定された上記疾患は、別の哺乳動物においても同様の病因で生じ得るものであり、その点では、本発明の化合物を用いて同様に治療することができる。
本発明に関連して、用語「治療(treatment)」又は「治療する(treating)」は、疾患、状態、障害、傷害若しくは健康問題の阻害、遅延、検査、緩和、軽減、制限、低減、抑制、忌避若しくは治癒、又は、そのような状態及び/若しくはそのような状態の症状の発達、経過若しくは進行の阻害、遅延、検査、緩和、軽減、制限、低減、抑制、忌避若しくは治癒を包含する。ここでは、用語「療法(therapy)」は用語「治療(treatment)」と同義であると理解される。
本発明に関連して、用語「防止(prevention)」、「予防(prophylaxis)」及び「防止(preclusion)」は、同義的に使用され、そして、疾患、状態、障害、傷害若しくは健康問題を罹患する、経験する、患う若しくは保有するリスクの回避若しくは低減、又は、そのような状態及び/若しくはそのような状態の症状の発達若しくは進行のリスクの回避若しくは低減を意味する。
疾患、状態、障害、傷害又は健康問題の治療又は予防は、部分的又は完全であることができる。
本発明は、かくして、疾患(特に、上記で記載した疾患)を治療及び/又は予防するための、本発明化合物の使用を提供する。
本発明は、さらに、疾患(特に、上記で記載した疾患)を治療及び/又は予防するための薬物を製造するための、本発明化合物の使用を提供する。
本発明は、さらに、疾患(特に、上記で記載した疾患)を治療及び/又は予防するのための、少なくとも1種類の本発明化合物を含んでいる薬物を提供する。
本発明は、さらに、疾患(特に、上記で記載した疾患)を治療及び/又は予防する方法における、本発明化合物の使用を提供する。
本発明は、さらに、疾患(特に、上記で記載した疾患)を治療及び/又は予防する方法を提供し、ここで、該方法は、有効量の少なくとも1種類の本発明化合物を使用する。
本発明の化合物は、単独で使用することができるか、又は、必要に応じて、1種類以上の別の薬理学的に活性な物質と組み合わせて使用することができるが、但し、その組み合わせが望ましくない許容できない副作用をもたらさないことを条件とする。従って、本発明は、さらに、少なくとも1種類の本発明化合物と1種類以上のさらなる薬剤(特に、上記で記載した疾患を治療及び/又は予防するための薬剤)を含んでいる薬物を提供する。この目的に適した組み合わせ活性成分の好ましい例としては、以下のものなどがある。
・ 有機硝酸アニオン及びNO供与体、例えば、ニトロプルシドナトリウム、ニトログリセリン、一硝酸イソソルビド、二硝酸イソソルビド、モルシドミン、又は、SIN−1、及び、吸入NO;
・ 環状グアノシン一リン酸(cGMP)及び/又は環状アデノシン一リン酸(cAMP)の分解を阻害する化合物、例えば、ホスホジエステラーゼ(PDE)1、2、3、4及び/又は5の阻害薬、特に、PDE5阻害薬、例えば、シルデナフィル、バルデナフィル、タダラフィル、ウデナフィル、ダサンタフィル、アバナフィル、ミロデナフィル、又は、ロデナフィル;
・ 可溶性グアニル酸シクラーゼ(sGC)のNO非依存性及びヘム非依存性の活性化薬、例えば、特に、WO 01/19355、WO 01/19776、WO 01/19778、WO 01/19780、WO 02/070462及びWO 02/070510に記載されている化合物;
・ 可溶性グアニル酸シクラーゼ(sGC)のNO依存性であるがヘム依存性である刺激薬、例えば、特に、リオシグアト、並びに、WO 00/06568、WO 00/06569、WO 02/42301、WO 03/095451、WO 2011/147809、WO 2012/004258、WO 2012/028647及びWO 2012/059549に記載されている化合物;
・ プロスタサイクリン類似物及びIP受容体作動薬、例えば、及び、好ましくは、イロプロスト、ベラプロスト、トレプロスチニル、エポプロステノール、又は、セレキシパグ;
・ エンドセリン(edothelin)受容体拮抗薬、例えば、及び、好ましくは、ボセンタン、ダルセンタン(darusentan)、アンブリセンタン、又は、シタクスセンタン;
・ ヒト好中球エラスターゼ(HNE)を阻害する化合物、例えば、及び、好ましくは、シベレスタット、又は、DX−890(レルトラン(reltran));
・ シグナル伝達カスケードを阻害する化合物、例えば、及び、好ましくは、キナーゼ阻害薬の群から選択される化合物、特に、チロシンキナーゼ及び/又はセリン/トレオニンキナーゼ阻害薬の群から選択される化合物、例えば、及び、好ましくは、ニンテダニブ、ダサチニブ、ニロチニブ、ボスチニブ、レゴラフェニブ、ソラフェニブ、スニチニブ、セジラニブ、アキシチニブ、テラチニブ、イマチニブ、ブリバニブ、パゾパニブ、バタラニブ、ゲフィチニブ、エルロチニブ、ラパチニブ、カネルチニブ、レスタウルチニブ、ペリチニブ、セマクサニブ、又は、タンデュチニブ;
・ 細胞外マトリックスの分解及び改変(alternation)を阻害する化合物、例えば、及び、好ましくは、マトリックスメタロプロテアーゼ(MMPs)の阻害薬、特に、ストロメリシン、コラーゲナーゼ、ゼラチナーゼ及びアグリカナーゼの阻害薬(本発明に関連して、特に、MMP−1、MMP−3、MMP−8、MMP−9、MMP−10、MMP−11及びMMP−13の阻害薬)、及び、メタロエラスターゼ(MMP−12)の阻害薬;
・ セロトニンがその受容体に結合するのをブロックする化合物、例えば、及び、好ましくは、5−HT2B受容体の拮抗薬、例えば、PRX−08066;
・ 増殖因子、サイトカイン類及びケモカイン類の拮抗薬、例えば、及び、好ましくは、TGF−β、CTGF、IL−1、IL−4、IL−5、IL−6、IL−8、IL−13及びインテグリン類の拮抗薬;
・ Rhoキナーゼを阻害する化合物、例えば、及び、好ましくは、ファスジル、Y−27632、SLx−2119、BF−66851、BF−66852、BF−66853、KI−23095、又は、BA−1049;
・ 可溶性エポキシド加水分解酵素(sEH)を阻害する化合物、例えば、N,N’−ジシクロヘキシル尿素、12−(3−アダマンタン−1−イルウレイド)ドデカン酸、又は、1−アダマンタン−1−イル−3−{5−[2−(2−エトキシエトキシ)エトキシ]ペンチル}尿素;
・ 心臓のエネルギー代謝に影響を与える化合物、例えば、及び、好ましくは、エトモキシル、ジクロロ酢酸塩、ラノラジン、又は、トリメタジジン;
・ 抗閉塞性薬(anti−obstructive agent)、例えば、慢性閉塞性肺疾患(COPD)又は気管支喘息を治療するために使用される抗閉塞性薬、例えば、及び、好ましくは、β−アドレナリン受容体(β−類似体)の吸入投与又は全身投与される作動薬及び吸入投与される抗ムスカリン様物質(anti−muscarinergic substance)の群から選択される抗閉塞性薬;
・ 抗炎症薬、免疫調節薬、免疫抑制薬及び/又は細胞毒性薬、例えば、及び、好ましくは、全身投与又は吸入投与されるコルチコステロイド類の群から選択されるもの、及び、さらに、アセチルシステイン、モンテルカスト、アザチオプリン、シクロホスファミド、ヒドロキシカルバミド、アジスロマイシン、ピルフェニドン、又は、エタネルセプト;
・ 抗線維化薬、例えば、及び、好ましくは、アデノシンA2b受容体拮抗薬、スフィンゴシン−1−リン酸受容体3(S1P3)拮抗薬、オートタキシン阻害薬、リゾホスファチジン酸受容体1(LPA−1)及びリゾホスファチジン酸受容体2(LPA−2)の拮抗薬、リシルオキシダーゼ(LOX)阻害薬、リシルオキシダーゼ−様2阻害薬、CTGF阻害薬、IL−13拮抗薬、αβ−インテグリン拮抗薬、TGF−β拮抗薬、Wntシグナル経路の阻害薬、又は、CCR2拮抗薬;
・ 抗血栓薬、例えば、及び、好ましくは、血小板凝集阻害薬、抗凝血薬及び線維素溶解促進物質の群から選択される抗血栓薬;
・ 降圧活性成分、例えば、及び、好ましくは、カルシウム拮抗薬、アンギオテンシンAII拮抗薬、ACE阻害薬、バソペプチダーゼ阻害薬、エンドセリン拮抗薬、レニン阻害薬、α−受容体遮断薬、β−受容体遮断薬、ミネラロコルチコイド受容体拮抗薬、及び、さらに、利尿薬の群から選択される降圧活性成分;
・ 脂質代謝調節薬、例えば、及び、好ましくは、甲状腺受容体作動薬、コレステロール合成阻害薬(例えば、及び、好ましくは、HMG−CoAレダクターゼ阻害薬又はスクアレン合成阻害薬)、ACAT阻害薬、CETP阻害薬、MTP阻害薬、PPAR−α、PPAR−γ及び/又はPPAR−δの作動薬、コレステロール吸収阻害薬、リパーゼ阻害薬、高分子胆汁酸吸着剤、胆汁酸再吸収阻害薬及びリポタンパク質(a)拮抗薬の群から選択される脂質代謝調節薬;及び/又は、
・ 例えば、肺又は別の臓器における腫瘍の治療に用いられる、化学療法薬。
本発明の好ましい実施形態では、本発明の化合物は、β−アドレナリン受容体作動薬(例えば、及び、好ましくは、アルブテロール、イソプロテレノール、メタプロテレノール、テルブタリン、フェノテロール、フォルモテロール、レプロテロール、サルブタモール又はサルメテロール)と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施形態では、本発明の化合物は、抗ムスカリン様物質(antimuscarinergic substance)(例えば、及び、好ましくは、臭化イプラトロピウム、臭化チオトロピウム又は臭化オキシトロピウム)と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施形態では、本発明の化合物は、コルチコステロイド(例えば、及び、好ましくは、プレドニゾン、プレドニゾロン、メチルプレドニゾロン、トリアムシノロン、デキサメタゾン、ベクロメタゾン、ベタメタゾン、フルニソリド、ブデソニド又はフルチカゾン)と組み合わせて投与される。
抗血栓薬は、好ましくは、血小板凝集阻害薬、抗凝血薬及び線維素溶解促進性物質の群から選択される化合物を意味するものと理解される。
本発明の好ましい実施形態では、本発明の化合物は、血小板凝集阻害薬(例えば、及び、好ましくは、アスピリン、クロピドグレル、チクロピジン又はジピリダモール)と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施形態では、本発明の化合物は、トロンビン阻害薬(例えば、及び、好ましくは、キシメラガトラン、メラガトラン、ダビガトラン、ビバリルジン又はクレキサン)と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施形態では、本発明の化合物は、GPIIb/IIIa拮抗薬(例えば、及び、好ましくは、チロフィバン又はアブシキシマブ)と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施形態では、本発明の化合物は、Xa因子阻害薬(例えば、及び、好ましくは、リバロキサバン、アピキサバン、フィデキサバン、ラザキサバン、フォンダパリナックス、イドラパリナックス、DU−176b、PMD−3112、YM−150、KFA−1982、EMD−503982、MCM−17、MLN−1021、DX9065a、DPC906、JTV803、SSR−126512又はSSR−128428)と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施形態では、本発明の化合物は、ヘパリン又は低分子量(LMW)ヘパリン誘導体と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施形態では、本発明の化合物は、ビタミンK拮抗薬(例えば、及び、好ましくは、クマリン)と組み合わせて投与される。
降圧薬は、好ましくは、カルシウム拮抗薬、アンギオテンシンAII拮抗薬、ACE阻害薬、エンドセリン拮抗薬、レニン阻害薬、α−受容体遮断薬、β−受容体遮断薬、ミネラロコルチコイド受容体拮抗薬及び利尿剤の群から選択される化合物を意味するものと理解される。
本発明の好ましい実施形態では、本発明の化合物は、カルシウム拮抗薬(例えば、及び、好ましくは、ニフェジピン、アムロジピン、ベラパミル又はジルチアゼム)と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施形態では、本発明の化合物は、α−受容体遮断薬(例えば、及び、好ましくは、プラゾシン)と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施形態では、本発明の化合物は、β−受容体遮断薬(例えば、及び、好ましくは、プロプラノロール、アテノロール、チモロール、ピンドロール、アルプレノロール、オクスプレノロール、ペンブトロール、ブプラノロール、メチプラノロール、ナドロール、メピンドロール、カラザロール、ソタロール、メトプロロール、ベタキソロール、セリプロロール、ビソプロロール、カルテオロール、エスモロール、ラベタロール、カルベジロール、アダプロロール、ランジオロール、ネビボロール、エパノロール又はブシンドロール)と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施形態では、本発明の化合物は、アンギオテンシンAII拮抗薬(例えば、及び、好ましくは、ロサルタン、カンデサルタン、バルサルタン、テルミサルタン、エンブサルタン、エンブルサラン(embursaran)、イルベサルタン、オルメサルタン、エプロサルタン又はアジルサルタン)又は二重アンギオテンシンAII拮抗薬/NEP阻害薬(例えば、及び、好ましくは、LCZ696(バルサルタン/サクビトリル))と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施形態では、本発明の化合物は、ACE阻害薬(例えば、及び、好ましくは、エナラプリル、カプトプリル、リシノプリル、ラミプリル、デラプリル、ホシノプリル、キノプリル(quinopril)、ペリンドプリル又はトランドプリル)と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施形態では、本発明の化合物は、エンドセリン拮抗薬(例えば、及び、好ましくは、ボセンタン、ダルセンタン、アンブリセンタン又はシタクスセンタン)と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施形態では、本発明の化合物は、レニン阻害薬(例えば、及び、好ましくは、アリスキレン、SPP−600又はSPP−800)と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施形態では、本発明の化合物は、ミネラロコルチコイド受容体拮抗薬(例えば、及び、好ましくは、スピロノラクトン、エプレレノン又はフィネレノン)と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施形態では、本発明の化合物は、利尿薬(例えば、及び、好ましくは、フロセミド、ブメタニド、トルセミド、ベンドロフルメチアジド、クロロチアジド、ヒドロクロロチアジド、ヒドロフルメチアジド、メチクロチアジド、ポリチアジド、トリクロルメチアジド、クロルタリドン、インダパミド、メトラゾン、キネタゾン、アセタゾラミド、ジクロルフェナミド、メタゾラミド、グリセロール、イソソルビド、マンニトール、アミロライド又はトリアムテレン)と組み合わせて投与される。
脂質代謝調節薬は、好ましくは、CETP阻害薬、甲状腺受容体作動薬、コレステロール合成阻害薬(例えば、HMG−CoAレダクターゼ阻害薬又はスクアレン合成阻害薬)、ACAT阻害薬、MTP阻害薬、PPAR−α、PPAR−γ及び/又はPPAR−δの作動薬、コレステロール吸収阻害薬、高分子胆汁酸吸着剤、胆汁酸再吸収阻害薬、リパーゼ阻害薬及びリポタンパク質(a)拮抗薬の群からの選択される化合物を意味するものと理解される。
本発明の好ましい実施形態では、本発明の化合物は、CETP阻害薬(例えば、及び、好ましくは、トルセトラピブ(CP−529414)、JJT−705又はCETPワクチン(Avant))と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施形態では、本発明の化合物は、甲状腺受容体作動薬(例えば、及び、好ましくは、D−チロキシン、3,5,3’−トリヨードサイロニン(T3)、CGS23425又はアキシチロム(CGS26214))と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施形態では、本発明の化合物は、スタチン類のクラスのHMG−CoAレダクターゼ阻害薬(例えば、及び、好ましくは、ロバスタチン、シンバスタチン、プラバスタチン、フルバスタチン、アトルバスタチン、ロスバスタチン又はピタバスタチン)と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施形態では、本発明の化合物は、スクアレン合成阻害薬(例えば、及び、好ましくは、BMS−188494又はTAK−475)と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施形態では、本発明の化合物は、ACAT阻害薬(例えば、及び、好ましくは、アバシミブ、メリナミド、パクチミベ、エフルシミベ又はSMP−797)と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施形態では、本発明の化合物は、MTP阻害薬(例えば、及び、好ましくは、インプリタピド、BMS−201038、R−103757又はJTT−130)と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施形態では、本発明の化合物は、PPAR−γ作動薬(例えば、及び、好ましくは、ピオグリタゾン又はロシグリタゾン)と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施形態では、本発明の化合物は、PPAR−δ作動薬(例えば、及び、好ましくは、GW501516又はBAY68−5042)と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施形態では、本発明の化合物は、コレステロール吸収阻害薬(例えば、及び、好ましくは、エゼチミブ、チクエシド又はパマクエシド)と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施形態では、本発明の化合物は、リパーゼ阻害薬(例えば、及び、好ましくは、オルリスタット)と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施形態では、本発明の化合物は、高分子胆汁酸吸着剤(例えば、及び、好ましくは、コレスチラミン、コレスチポール、コレソルバム(colesolvam)、コレスタゲル(CholestaGel)又はコレスチミド)と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施形態では、本発明の化合物は、胆汁酸再吸収阻害薬(例えば、及び、好ましくは、ASBT(=IBAT)阻害薬、例えば、AZD−7806、S−8921、AK−105、BARI−1741、SC−435又はSC−635)と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施形態では、本発明の化合物は、リポタンパク質(a)拮抗薬(例えば、及び、好ましくは、ゲンカベン(gemcabene)カルシウム(CI−1027)又はニコチン酸)と組み合わせて投与される。
特に好ましいのは、本発明の化合物と、PDE5阻害薬、sGC活性化薬、sGC刺激薬、プロスタサイクリン類似物、IP受容体作動薬、エンドセリン拮抗薬、シグナル伝達カスケードを阻害する化合物及びピルフェニドンからなる群から選択される1種類以上のさらなる活性成分の組み合わせである。
本発明は、さらに、少なくとも1種類の本発明化合物を、典型的には、1種類以上の不活性で無毒性の製薬上適切な賦形剤と一緒に含んでいる薬物、及び、上記で記載した目的のためのそれらの使用を提供する。
本発明の化合物は、全身的及び/又は局所的に作用し得る。この目的のために、それらは、適切な方法で、例えば、経口、非経口、肺、鼻、舌下、舌、口腔、直腸、皮膚、経皮、結膜若しくは耳の経路で、又は、インプラント若しくはステントとして、投与することが可能である。
本発明の化合物は、これらの投与経路に適した投与形態で投与することができる。
経口投与に適した投与形態は、従来技術に従って機能し且つ本発明の化合物を急速に及び/又は調節された方法で放出し、そして、本発明の化合物を結晶質形態及び/又は非晶質形態及び/又は溶解された形態で含んでいる投与形態、例えば、錠剤(非被覆錠剤、又は、被覆錠剤、例えば、本発明の化合物の放出を制御する胃液耐性コーティング又は遅延溶解性コーティング又は不溶性コーティングを有する被覆錠剤)、口腔内で急速に崩壊する錠剤若しくはフィルム/オブラート、フィルム/凍結乾燥製剤、カプセル剤(例えば、硬ゼラチンカプセル剤又は軟ゼラチンカプセル剤)、糖衣錠、粒剤、ペレット剤、粉末剤、エマルション剤、懸濁液剤、エアロゾル剤又は溶液剤などである。
非経口投与は、吸収段階を回避することができる(例えば、静脈内、動脈内、心臓内、脊髄内又は腰椎内で実施する)か、又は、吸収段階を含むことができる(例えば、吸入、筋肉内、皮下、皮内、経皮又は腹腔内で実施する)。非経口投与に適した投与形態としては、溶液、懸濁液、エマルション、凍結乾燥品又は無菌粉末の形態にある、注射及び注入用の調製物などがある。
別の投与経路に関して、適切な例は、以下のものである:吸入用薬物(例えば、粉末吸入器、噴霧器、用量エアロゾル)、点鼻剤、溶液剤又は噴霧剤;舌投与、舌下投与又は口腔投与用の錠剤、フィルム/オブラート剤若しくはカプセル剤、坐剤、耳用若しくは眼用の調製物、膣用カプセル剤、水性懸濁液剤(ローション剤、振盪混合物)、親油性懸濁液剤、軟膏剤、クリーム剤、経皮治療システム(例えば、貼付剤)、ミルク剤、ペースト剤、泡剤、散粉用粉末剤、インプラント、又は、ステント。
経口投与及び非経口投与が好ましく、特に、経口投与、静脈内投与及び肺内(吸入)投与が好ましい。
本発明の化合物は、上記投与形態に変換させることができる。これは、自体既知の方法で、不活性で無毒性の製薬上適切な賦形剤と混合させることによって、実施することができる。これらの賦形剤としては、担体(例えば、微結晶性セルロース、ラクトース、マンニトール)、溶媒(例えば、液体ポリエチレングリコール類)、乳化剤及び分散剤又は湿展剤(例えば、ドデシル硫酸ナトリウム、ポリオキシソルビタンオレエート)、結合剤(例えば、ポリビニルピロリドン)、合成ポリマー及び天然ポリマー(例えばアルブミン)、安定化剤(例えば、抗酸化剤、例えば、アスコルビン酸)、着色剤(例えば、無機顔料、例えば、酸化鉄)、並びに、香味及び/又は臭気矯正剤などがある。
一般に、非経口投与の場合、有効な結果を達成するためには、体重1kg当たり約0.001〜1mg(好ましくは、体重1kg当たり約0.01〜0.5mg)の量を投与するのが有利であることが分かっている。経口投与の場合は、該投与量は、体重1kg当たり約0.01〜100mg(好ましくは、体重1kg当たり約0.01〜20mg、最も好ましくは体重1kg当たり約0.1〜10mg)である。肺内投与の場合は、該量は、一般に、吸入1回当たり約0.1〜50mgである。
それにもかかわらず、場合により、特に、体重、投与経路、有効成分に対する個体の応答性、調製物の種類、及び、投与を行う時刻又は間隔に応じて、示されている量から逸脱することも必要であり得る。かくして、場合により、上記で記載した最少量よりも少ない量で充分であることもあり得るが、他方、別の場合では、上記で記載した上限を超える必要がある。より多い量を投与する場合、その量を、一日にわたって幾つかの個々の用量に分割することが望ましいこともあり得る。
以下の実施例によって、本発明について例証する。本発明は、これらの実施例に限定されるものではない。
本発明は、さらに、少なくとも1種類の本発明化合物を、典型的には、1種類以上の不活性で無毒性の製薬上適切な賦形剤と一緒に含んでいる医薬組成物、及び、上記で記載した目的のためのそれらの使用を提供する。
本発明の化合物は、全身的及び/又は局所的に作用し得る。この目的のために、それらは、適切な方法で、例えば、経口、非経口、肺、鼻、舌下、舌、口腔、直腸、膣、皮膚、経皮、結膜若しくは耳の経路で、又は、インプラント若しくはステントとして、投与することが可能である。
本発明の化合物は、これらの投与経路に適した投与形態で投与することができる。
経口投与に適した投与形態は、従来技術に従って機能し且つ本発明の化合物を急速に及び/又は調節された方法で送達し、そして、本発明の化合物を結晶質形態及び/又は非晶質形態及び/又は溶解された形態で含んでいる投与形態、例えば、錠剤(非被覆錠剤、又は、被覆錠剤、例えば、本発明の化合物の放出を制御する、腸溶性コーティング又は不溶性であるか若しくは遅れて溶解するコーティングを有している被覆錠剤)、口内で急速に崩壊する錠剤、又は、フィルム/カシェ剤、フィルム/凍結乾燥製剤、カプセル剤(例えば、硬ゼラチンカプセル剤又は軟ゼラチンカプセル剤)、糖衣錠、粒剤、ペレット剤、粉末剤、エマルション剤、懸濁液剤、エアロゾル剤又は溶液剤などである。
非経口投与は、吸収段階を回避して(例えば、静脈内経路、動脈内経路、心臓内経路、脊髄内経路又は腰椎内経路によって)、又は、吸収段階を含んで(例えば、筋肉内経路、皮下経路、皮内経路、経皮経路、硝子体内経路又は腹腔内経路によって)、実施することができる。非経口投与に適した投与形態としては、溶液、懸濁液、エマルション、凍結乾燥品又は無菌粉末の形態にある、注射及び注入用の調製物などがある。
別の投与経路に関して適切な投与形態は、例えば、以下のものである:吸入用医薬形態(例えば、粉末吸入器、噴霧器)、点鼻剤、溶液剤又は噴霧剤;舌投与、舌下投与又は口腔投与用の錠剤、フィルム/カシェ剤若しくはカプセル剤、坐剤、点眼剤、眼軟膏剤、洗眼剤、眼球インサート、点耳剤、噴霧剤、粉末剤、洗浄液若しくはタンポン、膣用カプセル剤、水性懸濁液剤(ローション剤、振盪混合物)、親油性懸濁液剤、エマルション剤、マイクロエマルション剤、軟膏剤、クリーム剤、経皮治療システム(例えば、貼付剤)、ミルク剤、ペースト剤、泡剤、散粉用粉末剤、インプラント、又は、ステント。
本発明の化合物は、上記投与形態に変換させることができる。これは、自体既知の方法で、製薬上適切な賦形剤と混合させることによって、実施することができる。これらの賦形剤としては、以下のものなどがある。
・ 充填剤及び担体(例えば、セルロース、微結晶性セルロース(例えば、Avicel(登録商標))、ラクトース、マンニトール、デンプン、リン酸カルシウム(例えば、Di−Cafos(登録商標));
・ 軟膏基剤(例えば、ワセリン、パラフィン、トリグリセリド、蝋、羊毛蝋、羊毛蝋アルコール、ラノリン、親水軟膏、ポリエチレングリコール);
・ 坐剤基剤(例えば、ポリエチレングリコール、カカオ脂、硬質脂肪(hard fat));
・ 溶媒(例えば、水、エタノール、イソプロパノール、グリセロール、プロピレングリコール、中鎖トリグリセリド、脂肪油、液体ポリエチレングリコール、パラフィン);
・ 界面活性剤、乳化剤、分散剤又は湿潤剤(例えば、ドデシル硫酸ナトリウム、レシチン、リン脂質、脂肪アルコール(例えば、Lanette(登録商標))、ソルビタン脂肪酸エステル(例えば、Span(登録商標))、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル(例えば、Tween(登録商標))、ポリオキシエチレン脂肪酸グリセリド(例えば、Cremophor(登録商標))、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪アルコールエーテル、グリセロール脂肪酸エステル、ポロキサマー(例えば、Pluronic(登録商標));
・ 緩衝物質、並びに、さらに、酸及び塩基(例えば、リン酸アニオン、炭酸アニオン、クエン酸、酢酸、塩酸、水酸化ナトリウム、炭酸アンモニウム、トロメタモール、トリエタノールアミン);
・ 等張化剤(例えば、グルコース、塩化ナトリウム);
・ 吸着剤(例えば、微粉化シリカ);
・ 粘度上昇剤、ゲル形成剤、増粘剤又は結合剤(例えば、ポリビニルピロリドン、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース−ナトリウム、デンプン、カルボマー、ポリアクリル酸(例えば、Carbopol(登録商標))、アルギン酸塩、ゼラチン);
・ 崩壊剤(例えば、加工デンプン、カルボキシメチルセルロース−ナトリウム、デンプングリコール酸ナトリウム(例えば、Explotab(登録商標))、架橋ポリビニルピロリドン、クロスカルメロース−ナトリウム(例えば、AcDiSol(登録商標)));
・ 流動調節剤(flow regulator)、滑沢剤、流動促進剤及び離型剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、タルク、微粉化シリカ(例えば、Aerosil(登録商標)));
・ コーティング剤(例えば、糖、シェラック)、及び、迅速に溶解するか又は溶解が加減されているフィルム又は拡散膜のためのフィルム形成剤(例えば、ポリビニルピロリドン(例えば、Kollidon(登録商標))、ポリビニルアルコール、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、酢酸セルロース、セルロースアセテートフタレート、ポリアクリレート、ポリメタクリレート(例えば、Eudragit(登録商標)));
・ カプセル材料(例えば、ゼラチン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース);
・ 合成ポリマー(例えば、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポリアクリレート、ポリメタクリレート(例えば、Eudragit(登録商標))、ポリビニルピロリドン(例えば、Kollidon(登録商標))、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、ポリエチレンオキシド、ポリエチレングリコー、並びに、これらのコポリマー及びブロックコポリマー);
・ 可塑剤(例えば、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、グリセロール、トリアセチン、クエン酸トリアセチル、フタル酸ジブチル);
・ 浸透促進剤;
・ 安定化剤(例えば、抗酸化剤、例えば、アスコルビン酸、パルミチン酸アスコルビル、アスコルビン酸ナトリウム、ブチルヒドロキシアニソール、ブチルヒドロキシトルエン、没食子酸プロピル);
・ 防腐剤(例えば、パラベン、ソルビン酸、チオメルサール、塩化ベンザルコニウム、酢酸クロルヘキシジン、安息香酸ナトリウム);
・ 着色剤(例えば、無機顔料、例えば、酸化鉄、二酸化チタン);
・ 芳香剤、甘味剤、香味−及び/又は香味及び/又は臭気矯正剤。
好ましいのは、経口投与又は非経口投与であり、特に、経口投与が好ましい。
本発明の化合物は、上記投与形態に変換させることができる。これは、自体既知の方法で、不活性で無毒性の製薬上適切な賦形剤と混合させることによって、実施することができる。これらの賦形剤としては、担体(例えば、微結晶性セルロース、ラクトース、マンニトール)、溶媒(例えば、液体ポリエチレングリコール類)、乳化剤及び分散剤又は湿展剤(例えば、ドデシル硫酸ナトリウム、ポリオキシソルビタンオレエート)、結合剤(例えば、ポリビニルピロリドン)、合成ポリマー及び天然ポリマー(例えばアルブミン)、安定化剤(例えば、抗酸化剤、例えば、アスコルビン酸)、着色剤(例えば、無機顔料、例えば、酸化鉄)、並びに、香味及び/又は臭気矯正剤などがある。
非経口投与の場合、一般に、有効な結果を達成するためには、約0.1〜6mg/kgの量を投与するのが有利であることが分かっている。経口投与の場合は、該投与量は、体重1kg当たり約0.1〜10mgである。
それにもかかわらず、場合により、特に、体重、投与経路、有効成分に対する個体の応答性、調製物の種類、及び、投与を行う時刻又は間隔に応じて、示されている量から逸脱することも必要であり得る。かくして、場合により、上記で記載した最少量よりも少ない量で充分であることもあり得るが、他方、別の場合では、上記で記載した上限を超える必要がある。より多い量を投与する場合、その量を、一日にわたって幾つかの個々の用量に分割することが望ましいこともあり得る。
以下の実施例によって、本発明について例証する。本発明は、これらの実施例に限定されるものではない。
別途示されていない限り、以下の試験及び実施例におけるパーセントは、重量パーセントであり、部は重量部である。液体/液体溶液に関する溶媒比、希釈比及び濃度データは、いずれの場合にも、体積基準である。
A. 実施例
略語及び頭字語
Figure 2019522628


Figure 2019522628


Figure 2019522628
HPLC法、GC−MS法及びLC−MS法
方法1:
機器:Agilent MS Quad 6150; HPLC:Agilent 1290; カラム:Waters Acquity UPLC HSS T3 1.8μ 50×2.1mm; 溶離液A:1Lの水+0.25mLの99%ギ酸、溶離液B:1Lのアセトニトリル+0.25mLの99%ギ酸; 勾配:0.0分 90%A → 0.3分 90%A → 1.7分 5%A → 3.0分 5%A; オーブン:50℃; 流量:1.20mL/分; UV検出:205305nm。
方法2:
機器:Thermo DFS, Trace GC Ultra; カラム:Restek RTX−35、15m×200μm×0.33μm; 一定流量のヘリウム:1.20mL/分; オーブン:60℃; 注入口:220℃; 勾配:60℃、30℃/分 → 300℃(3.33分間保持)。
方法3:
MS機器の型:Thermo Scientific FT−MS; UHPLC+機器の型:Thermo Scientific UltiMate 3000; カラム:Waters, HSST3、2.1×75mm、C18 1.8μm; 溶離液A:1Lの水+0.01%ギ酸; 溶離液B:1Lのアセトニトリル+0.01%ギ酸; 勾配:0.0分 10%B → 2.5分 95%B → 3.5分 95%B; オーブン:50℃; 流量:0.90mL/分; UV検出:210nm/最適積分経路 210−300nm。
方法4:
機器:Waters ACQUITY SQD UPLC System; カラム:Waters Acquity UPLC HSS T3 1.8μ 50×1mm; 溶離液A:1Lの水+0.25mLの99%ギ酸、溶離液B:1Lのアセトニトリル+0.25mLの99%ギ酸; 勾配:0.0分 90%A → 1.2分 5%A → 2.0分 5%A; オーブン:50℃; 流量:0.40mL/分; UV検出:208−400nm。
方法5:
機器:HP 1100 Series with LC/MSD SL; カラム:CS MultoKrom 100−3 C18 60×4.6mm; 溶離液A:1Lの水+10mLの99%ギ酸、溶離液B:1L+10mLの99%ギ酸; 勾配:0.0分 80%A → 8.0分 10%A → 10.0分 10%A; 流量:1.00mL/分; DAD検出:120−800nm。
方法6:
MS機器:Waters(Micromass)Quattro Micro; 機器 Waters UPLC Acquity; カラム:Waters BEH C18 1.7μ 50×2.1mm; 溶離液A:1Lの水+0.01mol ギ酸アンモニウム、溶離液B:1のアセトニトリル; 勾配:0.0分 95%A → 0.1分 95%A → 2.0分 15%A → 2.5分 15%A→ 2.51分 10%A → 3.0分 10%A; オーブン:40℃; 流量:0.5mL/分; UV検出:210nm。
方法7:
機器:Waters Acquity, Waters Acquity Autosampler; カラム:XBridge BEH C18 2.5μm 2.1×50mm(UPLC LG 500nm); 溶離液A:10mMの炭酸水素アンモニウム pH 10、溶離液B:アセトニトリル; 勾配:0.80分で2−98%B、1.30分間98%Bで保持。
方法8:
機器:Waters ACQUITY SQD UPLC System; カラム:Waters Acquity UPLC HSS T3 1.8μ 50×1mm; 溶離液A:1Lの水+0.25mLの99%ギ酸、溶離液B:1Lのアセトニトリル+0.25mLの99%ギ酸; 勾配:0.0分 95%A → 6.0分 5%A → 7.5分 5%A; オーブン:50℃; 流量:0.35mL/分; UV検出:210−400nm。
方法9:
MS機器の型:ThermoFisher Scientific LTQ−Orbitrap−XL; HPLC機器の型:Agilent 1200SL; カラム:Agilent, POROSHELL 120、3×150mm、SB−C18 2.7μm; 溶離液A:1Lの水+0.1%トリフルオロ酢酸、溶離液B:1Lのアセトニトリル+0.1%トリフルオロ酢酸; 勾配:0.0分 2%B → 0.3分 2%B → 5.0分 95%B → 10.0分 95%B; オーブン:40℃; 流量:0.75mL/分; UV検出:210nm。
方法10:
機器:Waters Prep LC/MS System; カラム:XBridge C18 5μm 100×30mm; 溶離液A:水、溶離液B:アセトニトリル; 流量:65mL/分+5mLの2%水性ギ酸; 室温; 波長 200−400nm; カラム注入(at−column injection)(完全注入); 勾配プロフィール:0〜2分 10%溶離液B、2〜2.2分 → 20%溶離液B、2.2〜7分 → 60%溶離液B、7〜7.5分 → 92%溶離液B、7.5〜9分 92%B。
方法11:
機器:Waters Prep LC/MS System; カラム:XBridge C18 5μm 100×30mm; 溶離液A:水、溶離液B:アセトニトリル; 流量:65mL/分+5mLの2%水性ギ酸; 室温; 波長 200−400nm; カラム注入(at−column injection)(完全注入); 勾配プロフィール:0〜2分 7.5%溶離液B、2〜7分 → 35%溶離液B、7〜7.5分 → 92%溶離液B、7.5〜9分 92%B。
方法12:
機器:Waters Prep LC/MS System; カラム:XBridge C18 5μm 100×30mm; 溶離液A:水、溶離液B:アセトニトリル; 流量:65mL/分+5mLの2%アンモニア水; 室温; 波長 200−400nm; カラム注入(at−column injection)(完全注入); 勾配プロフィール:0〜2分 7.5%溶離液B、2〜7分 → 35%溶離液B、7〜7.5分 → 92%溶離液B、7.5〜9分 92%B。
方法13:
機器MS:Waters SQD2; 機器HPLC:Waters UPLC; カラム:Zorbax SB−Aq(Agilent)、50mm×2.1mm、1.8μm; 溶離液A:水+0.025%ギ酸、溶離液B:アセトニトリル(ULC)+0.025%ギ酸; 勾配:0.0分 98%A − 0.9分 25%A − 1.0分 5%A − 1.4分 5%A − 1.41分 98%A − 1.5分 98%A; オーブン:40℃; 流量:0.600mL/分; UV検出:DAD;210nm。
方法14:
機器:Waters Prep LC/MS System; カラム:Phenomenex Kinetex C18 5μm 100×30mm; 溶離液A:水、溶離液B:アセトニトリル; 流量:65mL/分+5mLの2%水性ギ酸; 室温; 波長 200−400nm; カラム注入(at−column injection)(完全注入); 勾配プロフィール:0〜2分 10%溶離液B、2〜2.2分 → 20%溶離液B、2.2〜7分 → 60%溶離液B、7〜7.5分 → 92%溶離液B、7.5〜9分 92%B。
方法15:
機器:Waters Single Quad MS System; 機器:Waters UPLC Acquity; カラム:Waters BEH C18 1.7μm 50×2.1mm; 溶離液A:1Lの水+1.0mL(25%アンモニア)/L、溶離液B:1Lのアセトニトリル; 勾配:0.0分 92%A → 0.1分 92%A → 1.8分 5%A → 3.5分 5%A; オーブン:50℃; 流量:0.45mL/分; UV検出:210nm(208−400nm)。
さらなる詳細:
本発明の化合物をクロマトグラフィーで精製する場合、特に、カラムクロマトグラフィーで精製する場合、予めパックされているシリカゲルカートリッジ(例えば、Biotage SNAPカートリッジ、KP−Sil(登録商標)、又は、KP−NH(登録商標))をBiotage system(SP4(登録商標)、又は、Isolera Four(登録商標))と組み合わせて使用する。使用する溶離液は、ヘキサン/酢酸エチル又はジクロロメタン/メタノールの勾配である。
本発明の化合物を、溶離液が添加剤(例えば、トリフルオロ酢酸、ギ酸又はアンモニア)を含んでいる上記方法によって、分取HPLCで精製する場合、本発明化合物が充分な塩基官能性又は充分な酸官能性を含んでいれば、本発明の化合物は塩形態で(例えば、トリフルオロ酢酸塩、ギ酸塩又はアンモニウム塩として)得られる場合がある。そのような塩は、当業者には知られているさまざまな方法によって、対応する遊離塩基又は遊離酸に変換させることができる。
さらに、アミジン類は、遊離化合物として、又は、部分的に(酢酸が関与している場合、その調製に応じて)酢酸塩若しくは酢酸溶媒和物として存在し得る。
本明細書中の以下に記載されている本発明の合成中間体及び実施例の場合、対応する塩基又は酸の塩の形態で特定されている任意の化合物は、一般に、個々の調製方法及び/又は精製方法によって得られた、正確な化学量論的な組成が未知の塩である。従って、より詳細に特定されていない限り、名称及び構造式に付加されている語、例えば、「塩酸塩」、「トリフルオロ酢酸塩」、「ナトリウム塩」、又は、「x 塩酸」、「x CFCOOH」、「x Na」などは、そのような塩の場合において化学量論的な意味で理解されるべきではなく、単に、その中に存在している塩形成成分に関する記述的特質を有しているのみである。
このことは、合成中間体又は実施例又はそれらの塩が記載されている調製方法及び/又は精製方法によって化学量論的な組成(定義されているタイプである場合)が不明な溶媒和物(例えば、水和物)の形態で得られた場合にも、同様に当てはまる。
さらに、本発明による第2級アミドは、特にNMRの調査において、回転異性体/異性体混合物として存在し得る。純度の数字は、一般に、LC/MSクロマトグラムにおける対応するするピーク積分に基づいているが、さらに、H NMRスペクトルを用いて決定されていてもよい。純度が示されていない場合、その純度は、通常、LC/MSクロマトグラムにおける自動ピーク積分に従って100%であるか、又は、その純度は、明瞭には決定されていない。
理論値の%で示されている収率は、100%未満の純度が示されている場合、一般に、純度について補正されている。溶媒を含んでいるバッチ又は溶媒で汚染されているバッチでは、形式的な収率は、「>100%」の場合もあり得る。そのような場合、該収率は、溶媒又は純度について補正されていない。
全てのH NMRスペクトルデータにおいて、化学シフト「δ[ppm]=」は、「ppm」で示されている。
以下の段落において報告されているH NMRスペクトルにおけるプロトンシグナルの多重度は、いずれの場合にも観察されたシグナルの形態を表しており、さらに高次のシグナル現象(higher−order signal phenomena)を考慮してはいない。一般に、示されている化学シフトは、当該シグナルの中央を表している。広幅の多重線の場合、間隔が与えられている。溶媒又は水によって覆い隠されたシグナルは、暫定的に割り当てたか、又は、記載しなかった。著しく広くなっているシグナル(これは、例えば、分子部分の急速な回転に起因するか、又は、プロトンを交換することによる)も、同様に、暫定的に割り当てた(多くの場合、広幅多重線又は広幅一重線と称される)か、又は、記載しなかった。
融点又は融点範囲が示されている場合、それらは、補正されていない。
選択された合成中間体及び実施例のH NMRデータは、H NMRピークリストの形態で示されている。各シグナルピークに対して、最初に「δ[ppm]=値」がppmで記載され、次に、丸括弧内に、シグナル強度が記載されている。種々のシグナルピークに関するδ[ppm]=値/シグナル強度数の対が、コンマで互いに区切られて記載されている。従って、1つの例に関するピークリストは、以下の形態をとる:
δ[ppm]=(強度), δ[ppm]=(強度), ... ,δ[ppm]=(強度), ... ,δ[ppm]=(強度)。
先鋭なシグナルの強度は、NMRスペクトルの印刷された例におけるシグナルの高さ(cm)と相関し、他のシグナルと比較したシグナル強度の真の比率を示している。幅が広いシグナルの場合、数種類のピーク又は該シグナルの中央及びそれらの相対的強度が、当該スペクトルの中の最も強いシグナルとの比較で示され得る。H NMRピークのリストは、従来のH NMRのプリントと類似しており、従って、通常、NMRの従来の解釈で記載される全てのピークを含んでいる。さらに、それらは、従来のH NMRのプリントのように、溶媒のシグナル、目標化合物の立体異性体(これも、同様に、本発明によって提供される)のシグナル及び/又は不純物のピークのシグナルも示し得る。目標化合物の立体異性体のピーク及び/又は不純物のピークは、通常、平均して、目標化合物(例えば、90%を超える純度を有する目標化合物)のピークよりも低い強度を有している。そのような立体異性体及び/又は不純物は、特定の調製方法に対して特有であり得る。従って、それらのピークは、「副産物の指紋(by−product fingerprints)」に関して、本発明者らの調製方法の再現性を確認するのに役立ち得る。目標化合物のピークを既知方法(MestreC、ACDシミュレーション、又は、経験的に評価された期待値の使用)で計算する専門家は、必用に応じて、場合により付加的な強度フィルターを使用して、目標化合物のピークを分離することができる。この分離は、H NMRの従来の解釈における当該ピークピッキングに類似しているであろう。ピークリストの形態におけるNMRデータの提示についての詳細な説明は、刊行物「Citation of NMR Peaklist Data within Patent Applications」(cf. 「Research Disclosure Database Number 605005, 2014, 1 August 2014」又は「http://www.researchdisclosure.com/searching−disclosures」)の中に見いだすことができる。「Research Disclosure Database Number 605005」に記載されているピークピッキングのルーチンにおいては、パラメータ「MinimumHeight」を1%〜4%で設定することができる。化学構造のタイプに応じて、及び/又は、分析される化合物の濃度に応じて、パラメータ「MinimumHeight」を1%未満の値に設定することが適切であり得る。
以下においてその調製について明瞭に記載されていない全ての反応体又は試薬は、一般にアクセス可能な供給元から商業的に購入した。同様に以下においてその調製について記載されておらず且つ商業的に入手できなかったか又は一般にはアクセス不可能な供給元から入手した他の全ての反応体又は試薬に関しては、それらの調製に関して記載している既刊文献を参照する。
以下に記載されている中間体及び実施例において、当該実施例のIUPAC名の中の識別名「5RS」は、用語「ラセミ化合物(racemate)」と併せて、これが5Rエナンチオマー(→ 「5RS」における位置番号の後の1番目の文字)と対応する5Sエナンチオマー(→ 該位置番号の後の2番目の文字)のラセミ混合物であることを意味している。「エナンチオマー1」及び「エナンチオマー2」という記載と併せて、識別名「5RS」は、これらが別々の単離された形態にある2種類のエナンチオマー(ここで、これらのエナンチオマーに対して絶対立体配置(5R 又は 5S)の割り当ては行われていない)であることを意味している。IUPAC命名規則に基づいて命名された成分の変更された優先度及び/又は順序から生じる同様の識別名(例えば、「5SR」)は、これらの教示に従って、同様の方法で解釈されるべきである。
以下に記載されている中間体及び実施例において、当該実施例のIUPAC名の中の識別名「5RS,7RS」は、用語「ラセミ化合物(racemate)」と併せて、これが5R,7Rエナンチオマー(→ 「5RS,7RS」における位置番号の後のいずれの場合にも1番目の文字)と対応する5S,7Sエナンチオマー(→ 該位置番号の後のいずれの場合にも2番目の文字)のラセミ混合物であることを意味している。「エナンチオマー1」及び「エナンチオマー2」という記載と併せて、識別名「5RS,7RS」は、これらが別々の単離された形態にある2種類のエナンチオマー(ここで、これらのエナンチオマーに対して絶対立体配置(5R,7R 又は 5S,7S)の割り当ては行われていない)であることを意味している。IUPAC命名規則に基づいて命名された成分の変更された優先度及び/又は順序から生じる同様の識別名(例えば、「5SR,7SR」)は、これらの教示に従って、同様の方法で解釈されるべきである。
(5S)立体配置は、実施例26、108、113、157、237、358及び454に関する結晶構造の解明に基づいて割り当てた。同様に、(5S)立体配置を、実施例183−188、190−219、275−279、342−402、404−415、418−563に対して割り当てた。
出発化合物及び中間体:
中間体1
3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチン酸メチル
Figure 2019522628
3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチン酸(1.00g,4.78mmol)をメタノール(10mL)に溶解させ、硫酸(310μL,5.7mmol)を添加した。その反応混合物を30分間60℃に加熱し、次いで、室温で一晩撹拌した。その反応混合物を減圧下で濃縮し、その残渣を酢酸エチルに溶解させ、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄した。その有機相を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。890mg(純度70%,理論値の58%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=1.15分; MS(ESIpos):m/z=224[M+H]
中間体2
[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メタノール
Figure 2019522628
3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)イソニコチン酸メチル(890mg,純度70%,3.99mmol)をメタノール(5.0mL)に溶解させ、水素化ホウ素ナトリウム(166mg,4.39mmol)を0℃で少量ずつ添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で飽和塩化アンモニウム水溶液と混合させ、メタノールを減圧下で除去した。その残渣を酢酸エチル及び水と混合させた。その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。420mg(理論値の54%)の標題化合物が得られた。該化合物は、直接さらに変換させた。
中間体3
4−(クロロメチル)−3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン塩酸塩
Figure 2019522628
[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メタノール(420mg,2.15mmol)をジクロロメタン(10mL)に溶解させ、二塩化チオニル(310μL,4.3mmol)を室温で添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した後、二塩化チオニル(310μL,4.3mmol)を再度添加し、及び、一滴のジメチルホルムアミドを添加した。その反応混合物を室温で1時間撹拌し、次いで、二塩化チオニル(620μL,8.6mmol)及び一滴のジメチルホルムアミドを再度添加した。室温で再度2時間撹拌した後、溶媒を減圧下で除去した。379mg(理論値の70%)の標題化合物が得られた。
GC−MS(方法2):R=2.74分; MS(ESIpos):m/z=213[M+H]
中間体4
5−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メタノール
Figure 2019522628
5−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−カルボン酸メチル(412mg,1.72mmol)をメタノール(20mL)に溶解させ、水素化ホウ素ナトリウム(78.1mg,2.06mmol)を0℃で少量ずつ添加した。室温で一晩撹拌した後、その反応混合物を再度水素化ホウ素ナトリウム(35mg,0.9mmol)と混合させた。室温で2日間撹拌した後、その反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液と混合させ、メタノールを減圧下で除去した。その残渣を酢酸エチル及び水と混合させた。その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。295mg(理論値の77%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.32分; MS(ESIpos):m/z=212[M+H]
中間体5
5−クロロ−2−(クロロメチル)−4−(トリフルオロメチル)ピリジン塩酸塩
Figure 2019522628
[5−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メタノール(295mg,1.39mmol)をジクロロメタン(20mL)に溶解させ、二塩化チオニル(200μL,2.8mmol)を室温で添加した。その反応混合物を室温で72時間撹拌した後、溶媒を減圧下で除去した。274mg(純度85%,理論値の63%)の標題化合物が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:0.008(0.42),3.937(2.06),4.644(1.11),4.903(16.00),7.839(0.47),8.078(5.73),8.296(0.43),8.857(0.51),8.957(5.04),9.102(0.45)。
中間体6
4−(クロロメチル)−2−(トリフルオロメチル)キノリン塩酸塩
Figure 2019522628
[2−(トリフルオロメチル)キノリン−4−イル]メタノール(350mg,1.54mmol)をジクロロメタン(10mL)に溶解させ、二塩化チオニル(220μL,3.1mmol)を0℃で添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した後、溶媒を減圧下で除去した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、336mg(純度74%,理論値の57%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=1.06分; MS(ESIpos):m/z=246[M+H]
中間体7
4−(クロロメチル)−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン塩酸塩
Figure 2019522628
[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル]メタノール(313mg,1.76mmol)をジクロロメタン(10mL)に溶解させ、二塩化チオニル(260μL,3.5mmol)を室温で添加した。その反応混合物を室温で4時間撹拌した後、溶媒を減圧下で除去した。134mg(純度61%,理論値の20%)の標題化合物が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:3.678(0.60),4.946(16.00),5.366(0.57),7.993(2.80),8.006(2.88),9.129(3.11),9.142(3.06)。
中間体8
6−[1−(tert−ブトキシカルボニル)ヒドラジノ]ピリジン−2−カルボン酸メチル
Figure 2019522628
トルエン(325mL)の中の6−クロロピリジン−2−カルボン酸メチル(32.5g,189mmol)、ヒドラジンカルボン酸tert−ブチル(25.0g,189mmol)及び炭酸セシウム(61.6g,189mmol)をアルゴンを用いて脱ガスした後、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(6.9g,10mmol)を添加した。その反応混合物を100℃一晩撹拌した。その反応混合物をジクロロメタンで希釈し、ケイ藻土を通して濾過した。その濾液を減圧下で濃縮し、その残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル, 溶離液:メタノール/ジクロロメタン 4/96)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、メチルtert−ブチルエーテルと一緒に撹拌した。28.8g(理論値の57%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法5):R=3.45分; MS(ESIpos):m/z=268[M+H]
中間体9
2−(ジアザン−2−イウム−1−イル)−6−(メトキシカルボニル)ピリジニウムジクロリド
Figure 2019522628
6−{1−[(ベンジルオキシ)カルボニル]ヒドラジノ}ピリジン−2−カルボン酸メチル(29.8g,112mmol)をジオキサン(150mL)に溶解させ、塩酸(112mL,446mmol,ジオキサン中4M)を添加した。その反応混合物を室温で4時間撹拌し、メチルtert−ブチルエーテル(500mL)で希釈した。1時間撹拌した後、固体を濾過し、メチルtert−ブチルエーテルで洗浄し、乾燥させた。28.8g(>100%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法5):R=0.88分; MS(ESIpos):m/z=168[M+H]
中間体10
3−オキソ−2,3−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル
Figure 2019522628
2−(ジアザン−2−イウム−1−イル)−6−(メトキシカルボニル)ピリジニウムジクロリド(28.8g,112mmol)をTHF(500mL)に溶解させ、トリエチルアミン(46mL,335mmol)を添加した。その反応混合物を室温で15分間撹拌した。次いで、1,1−カルボニルジイミダゾール(19.9g,123mmol)を添加した。その反応混合物を70℃で2時間撹拌した。その反応混合物を濾過し、その濾液を減圧下で濃縮した。その残渣を取って希水性塩酸の中にいれ、ジクロロメタン/メタノール(9/1)で抽出した。その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を酢酸エチルに懸濁させ、一晩撹拌した。濾過し、乾燥させた後、11.4g(理論値の53%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法5):R=1.40分; MS(ESIpos):m/z=194[M+H]
中間体11
(5RS)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
3−オキソ−2,3−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(17.6g,91.1mmol)及び炭担持パラジウム(1.0g,10%)をメタノール(500mL)に懸濁させ、その混合物を、水素雰囲気(10バール)下、室温で一晩撹拌した。その反応混合物をケイ藻土を通して濾過した。その濾液を濃縮して、17.8g(理論値の99%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法5):R=1.35分; MS(ESIpos):m/z=198[M+H]
H−NMR(500MHz,MeOD) δ[ppm]=1.64−1.74(br,1H),1.89−1.97(br,1H),2.15−2.29(br,2H),2.60−2.69(m,1H),2.77(dt,1H),3.79(s,3H),4.63(dd,1H)。
中間体12
(5RS)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(エナンチオマー1)
Figure 2019522628
(5RS)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)をキラル分取SFC[サンプルの調製:33.20gを200mLのメタノールに溶解させる; 注入体積:4.0mL; カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) IC 20μm,360×50mm; 溶離液:CO/i−プロパノール 80/20; 流量:400g/分; 温度 35℃; UV検出:210nm]で分離させた。分離後、15.7gのエナンチオマー1(最初に溶離したもの)及び15.8gのエナンチオマー2(遅れて溶離したもの)が単離された。
エナンチオマー1
分析的キラルSFC:R=2.76分, d.e.=100%[カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) IC 50×4.6mm; 溶離液:CO/i−プロパノール 80:20; 流量:3mL/分; UV検出:210nm];
LC−MS(方法3):R=0.54分; MS(ESIpos):m/z=198[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]=1.45−1.60(m,1H),1.75−1.84(m,1H),1.98−2.17(m,2H),2.48−2.58(m,1H),2.59−2.68(m,1H),3.69(s,3H),4.51(dd,1H),11.42(s,1H)。
中間体13
(5RS)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(エナンチオマー2)
Figure 2019522628
(5RS)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)をキラル分取SFC[サンプルの調製:33.20gを200mLのメタノールに溶解させる; 注入体積:4.0mL; カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) IC 20μm,360×50mm; 溶離液:CO/i−プロパノール 80/20; 流量:400g/分; 温度 35℃; UV検出:210nm]で分離させた。分離後、15.7gのエナンチオマー1(最初に溶離したもの)及び15.8gのエナンチオマー2(遅れて溶離したもの)が単離された。
エナンチオマー2
分析的キラルSFC:R=3.90分, d.e.=100%[カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) IC 50×4.6mm; 溶離液:CO/i−プロパノール 80:20; 流量:3mL/分; UV検出:210nm];
LC−MS(方法3):R=0.54分; MS(ESIpos):m/z=198[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]=1.42−1.59(m,1H),1.72−1.86(m,1H),1.96−2.17(m,2H),2.44−2.59(m,1H),2.59−2.69(m,1H),3.69(s,3H),4.51(dd,1H),11.42(s,1H)。
(5S)立体配置は、実施例26、108、113、157、237、358及び454に関する結晶構造の解明に基づいて割り当てた。
(5S)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル。
中間体14
1−(4−メトキシベンジル)ヒドラジンカルボン酸メチル
Figure 2019522628
(4−メトキシベンジル)ヒドラジン二塩酸塩(1.50g,純度80%,5.33mmol)をジクロロメタン(50mL)に溶解させ、トリエチルアミン(2.6mL,19mmol)を添加し、その混合物を室温で30分間撹拌した。次いで、その混合物を0℃まで冷却し、ジクロロメタン(10mL)に溶解させたメチルカルボノクロリデート(450μL,5.9mmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水と混合させた。その有機相を除去し、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル, 溶離液:シクロヘキサン/酢酸エチル 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、1.04g(純度92%,理論値の85%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.08分; MS(ESIpos):m/z=211[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:1.988(0.46),3.314(7.32),3.541(0.79),3.622(16.00),4.397(7.56),4.553(4.94),6.861(0.47),6.868(3.43),6.873(1.30),6.885(1.38),6.890(3.96),6.897(0.47),7.161(3.22),7.182(2.79)。
中間体15
(2S)−6−オキソピペリジン−2−カルボン酸メチル(エナンチオマー)
Figure 2019522628
メタノール(15mL)を0℃で最初に装入し、それに、二塩化チオニル(560μL,7.7mmol)を添加し、次いで、(2S)−6−オキソピペリジン−2−カルボン酸(1.00g,6.99mmol)を少量ずつ添加した。室温で一晩撹拌した後、溶媒を減圧下で除去し、その残渣をトルエン及びトリエチルアミン(1.9mL,14mmol)と混合させた。その混合物を室温で30分間撹拌し、次いで、濾過し、その濾液を濃縮した。805mg(理論値の70%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.26分; MS(ESIpos):m/z=158[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.008(1.70),0.008(1.69),1.541(0.78),1.550(1.05),1.560(1.24),1.566(1.90),1.575(2.78),1.584(3.48),1.591(3.19),1.594(3.57),1.600(4.36),1.610(3.31),1.619(4.16),1.628(3.71),1.636(3.43),1.644(5.02),1.652(4.23),1.660(4.33),1.668(4.60),1.676(2.96),1.684(2.78),1.693(1.99),1.702(1.75),1.708(1.01),1.717(0.85),1.745(1.91),1.754(2.09),1.759(2.49),1.768(2.39),1.778(3.46),1.787(3.35),1.793(3.60),1.802(3.22),1.810(2.52),1.819(1.83),1.901(2.92),1.910(3.42),1.916(3.20),1.925(4.72),1.935(4.50),1.941(3.46),1.949(4.49),1.959(3.35),1.968(1.78),1.974(1.91),1.983(1.62),2.097(0.90),2.113(0.85),2.128(11.31),2.141(16.00),2.148(10.19),2.156(7.22),2.164(7.72),2.188(0.61),2.192(0.69),2.208(0.70),2.289(0.72),2.306(1.34),2.324(0.85),2.523(0.72),3.168(4.31),3.311(4.19),3.409(0.45),3.480(0.73),3.581(8.47),3.635(7.91),3.849(0.72),4.049(4.37),4.055(4.73),4.063(8.78),4.069(8.78),4.077(4.66),4.083(4.33),7.542(6.15)。
中間体16
(5S)−2−(4−メトキシベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(エナンチオマー)
Figure 2019522628
ジクロロメタン(6.0mL,93mmol)の中に、アルゴン下、室温で、(2S)−6−オキソピペリジン−2−カルボン酸メチル(エナンチオマー)(300mg,1.91mmol)を最初に装入した。次いで、トリメチルオキソニウムテトラフルオロボレート(311mg,2.10mmol)を添加し、その反応混合物を室温で2日間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣をDMF(5mL)と混合させた。次いで、1−(4−メトキシベンジル)ヒドラジンカルボン酸メチル(401mg,1.91mmol)を添加し、その反応混合物を170℃で4時間撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、156mg(理論値の26%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.20分; MS(ESIpos):m/z=318[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.008(1.02),1.784(0.43),1.795(0.46),2.045(0.41),2.055(0.68),2.068(0.64),2.076(0.62),2.084(0.47),2.092(0.40),2.100(0.48),2.112(0.44),2.120(0.47),2.128(0.45),2.564(0.76),2.578(0.61),2.603(0.56),2.615(1.06),2.627(0.59),2.657(0.47),2.669(0.42),2.829(0.43),3.700(14.01),3.730(16.00),3.743(0.70),4.581(0.93),4.591(1.04),4.597(1.20),4.607(0.91),4.749(6.71),6.882(3.25),6.903(3.86),7.161(3.37),7.183(2.94)。
中間体17
(5S)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(エナンチオマー)
Figure 2019522628
(5S)−2−(4−メトキシベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(155mg,488μmol)(エナンチオマー)をトリフルオロ酢酸(4.5mL)に溶解させ、その混合物を、マイクロ波装置の中で、150℃で1時間撹拌した。その反応混合物に飽和塩化ナトリウム水溶液を添加し、その溶液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を用いてpH7に調節した。ジクロロメタンを添加し、その水相をジクロロメタンで3回抽出した。その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル, 溶離液:ジクロロメタン/メタノール 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、酢酸エチルと混合させ、濾過した。その濾液を1ミリリットルになるまで濃縮し、10mLの石油エーテルを用いて生成物を結晶化させた。固体を濾過し、減圧下で乾燥させた。53.1mg(理論値の53%)の標題化合物が88%のeeで得られた。
エナンチオマー過剰率は、分析的キラルHPLCによって求める:
ラセミ化合物に関する比較値:
分析的キラルHPLC:エナンチオマー1 R=3.40,エナンチオマー2 R=4.09分, 比率 1:1 [カラム:Daicel Chiraltek(登録商標) AY−3 3μm 50×4.6mm; 溶離液:i−ヘキサン/エタノール 1:1, 流量:1mL/分; UV検出:220nm]
エナンチオマー:
分析的キラルHPLC:エナンチオマー1 R=3.35,エナンチオマー2 R=4.01分, 比率6:94 [カラム:Daicel Chiraltek(登録商標) AY−3 3μm 50×4.6mm; 溶離液:i−ヘキサン/エタノール 1:1, 流量:1mL/分; UV検出:220nm]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:1.506(0.41),1.540(0.44),1.774(0.50),1.787(0.56),1.800(0.48),1.808(0.40),2.026(0.49),2.037(0.75),2.050(0.70),2.061(0.71),2.069(0.52),2.077(0.48),2.085(0.55),2.096(0.54),2.105(0.55),2.113(0.53),2.560(0.95),2.574(0.73),2.601(0.65),2.613(1.22),2.626(0.67),2.655(0.55),2.669(0.46),3.586(0.54),3.687(16.00),4.496(1.07),4.506(1.20),4.511(1.37),4.521(1.06),11.424(1.40)。
(5S)立体配置は、実施例26、108、113、157、237、358及び454に関する結晶構造の解明に基づいて割り当てた。
中間体18
(5RS)−2−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
ジクロロメタン(10mL)に中に、アルゴン下、室温で、(5RS)−2−メチル−6−オキソピペリジン−2−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)(500mg,純度93%,2.72mmol,CAS 89115−90−2)を最初に装入した。次いで、トリメチルオキソニウムテトラフルオロボレート(442mg,2.99mmol)を添加し、その反応混合物を室温で2日間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣をDMF(5mL)と混合させた。次いで、1−(4−メトキシベンジル)ヒドラジンカルボン酸メチル(571mg,2.72mmol,純度92%)を添加し、その反応混合物を170℃で8時間撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、186mg(純度91%,理論値の19%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.42分; MS(ESIpos):m/z=332[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:1.589(0.43),1.597(0.42),1.606(0.51),1.623(0.42),1.697(11.51),1.769(0.47),1.782(0.56),1.802(0.43),1.907(0.40),1.935(0.74),1.942(0.63),1.960(0.63),2.023(0.59),2.030(0.65),2.042(0.59),2.050(0.53),2.058(0.40),2.570(2.79),2.586(1.50),2.829(3.14),3.531(0.70),3.645(0.69),3.665(13.44),3.730(16.00),3.742(4.13),4.677(0.71),4.716(2.98),4.736(2.97),4.774(0.71),5.753(5.67),6.885(3.42),6.906(4.16),6.922(0.90),7.148(3.49),7.169(3.14),7.232(0.92),7.253(0.84),7.632(0.93)。
中間体19
(5RS)−メチル−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
2−(4−メトキシベンジル)−5−メチル−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)(186mg,560μmol)をトリフルオロ酢酸(5.0mL)に溶解させ、その混合物を150℃(マイクロ波装置)で1時間撹拌した。その反応混合物に飽和塩化ナトリウム水溶液を添加し、その溶液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を用いてpH7に調節した。ジクロロメタンを添加し、その水相をジクロロメタンで3回抽出した。その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル, 溶離液:ジクロロメタン/メタノール 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、40.5mg(理論値の34%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.70分; MS(ESIpos):m/z=212[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.008(0.64),0.008(0.61),1.622(0.54),1.631(0.51),1.640(0.78),1.654(15.63),1.757(0.51),1.771(0.63),1.777(0.57),1.785(0.46),1.792(0.52),1.880(0.46),1.887(0.52),1.903(0.40),1.915(0.92),1.922(0.83),1.938(0.81),1.946(0.65),1.990(0.78),1.998(0.84),2.010(0.73),2.018(0.68),2.025(0.49),2.033(0.43),2.045(0.43),2.568(3.91),2.584(1.91),3.309(16.00),11.369(1.45)。
中間体20
6−クロロピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019522628
6−クロロピコリン酸(80.0g,0.51mol)をピリジン(300mL)とtert−ブタノール(1.60L)に溶解させ、次いで、p−トルエンスルホニルクロリド(194g,1.02mol)を少量ずつ添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を添加した後、その混合物を室温で1時間撹拌した。その反応混合物を体積が1.50Lになるまで濃縮し、ヘプタン(500mL)、酢酸エチル(500mL)及び水(500mL)で希釈した。その有機相を除去し、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。104g(理論値の96%)の標題化合物が得られた。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ[ppm]=1.61(s,9H),7.45−7.48(dd,1H),7.74−7.77(t,1H),7.93−7.95(dd,1H)。
中間体21
6−{1−[(ベンジルオキシ)カルボニル]ヒドラジノ}ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019522628
6−クロロピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル(91.1g,0.43mol)、ヒドラジンカルボン酸ベンジル(70.9g,0.43mol)、炭酸セシウム(174g,0.53mol)及び1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(17.1g,32.0mmol)を、アルゴン下、トルエン(1.00L)に懸濁させた。ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0)(9.76g,10.7mmol)を添加し、その反応混合物を80℃で3時間撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させ、ケイ藻土を通して濾過し、酢酸エチルで洗浄した。その有機相を除去し、水及び飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過した。その濾液をシリカゲルと混合させ。10分間撹拌し、次いで、濾過し、酢酸エチルで洗浄した。その濾液を濃縮し、その残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル, 溶離液:ヘプタン/酢酸エチル 4/1,2/1,1/1)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、112g(理論値の77%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法7):R=0.81分; MS(ESIpos):m/z=344[M+H]
H−NMR(400MHz,CDCl) δ[ppm]=1.59(s,9H),5.30(s,2H),7.31−7.39(m,3H),7.42−7.45(m,2H),7.76−7.78(m,2H),7.98−8.12(dd,1H)。
中間体22
6−ヒドラジノピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019522628
6−{1−[(ベンジルオキシ)カルボニル]ヒドラジノ}ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル(112g,0.33mol)及び炭担持パラジウム(11.2g,5%)をトルエン(100mL)とメタノール(1.12L)に懸濁させ、その混合物を、水素雰囲気(1バール)下、室温で一晩撹拌した。その反応混合物をケイ藻土を通して濾過し、メタノールで洗浄した。溶媒を減圧下で除去し、79.9g(>100%)の標題化合物が得られた。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ[ppm]=1.61(s,9H),6.92−6.95(d,1H),7.38−7.41(d,1H),7.53−7.58(dd,1H)。
中間体23
3−オキソ−2,3−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019522628
6−ヒドラジノピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル(79.9g,0.33mol)をTHF(1.40L)に溶解させ、撹拌しながら室温で、1,1−カルボニルジイミダゾール(74.3g,0.46mol)を添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した。水(1.0L)を添加した後、その混合物を15分間撹拌し、揮発性溶媒を減圧下で除去した。その水性残渣を塩化ナトリウムで飽和させ、酢酸エチルで抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その有機相を除去し、硫酸マグネシウム及びシリカゲルで脱水し、濾過した。その濾液を濃縮し、その残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO; 溶離液:ヘプタン/酢酸エチル 4/1,2/1,1/1,1/2)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、62.4g(2段階を通して、理論値の80%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法7):R=0.50分; MS(ESIpos):m/z=180[M+H]
H−NMR(400MHz,CDCl) δ[ppm]=1.62(s,9H),6.62−6.64(dd,1H),7.00−7.06(dd,1H),7.15−7.19(dd,1H),10.86(br s,1H)。
中間体24
(5RS)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
3−オキソ−2,3−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(34.5g,0.15mol)及び炭担持パラジウム(6.90g,5%)をトルエン(60mL)とメタノール(500mL)に懸濁させ、その混合物を、水素雰囲気(34.5バール)下、室温で24時間撹拌した。その反応混合物をケイ藻土を通して濾過し、ジクロロメタン/メタノール(9/1)で洗浄した。その濾液を濃縮し、その残渣を酢酸エチルと一緒に30分間撹拌し、次いで、濾過し、濃縮した。36.8g(理論値の89%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法7):R=1.28分; MS(ESIpos):m/z=240[M+H]
H−NMR(400MHz,CDCl) δ[ppm]=0.53(s,9H),0.74−0.91(m,1H),1.01−1.13(m,1H),1.21−1.32(m,1H),1.47−1.56(m,1H),1.88−2.00(m,1H),2.17−2.26(dt,1H),4.29−4.34(dd,1H),11.9(br s,1H)。
中間体25
(5RS)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(エナンチオマー2)
Figure 2019522628
(5RS)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ラセミ化合物)をキラル分取SFC[サンプルの調製:6.00を8mLのメタノールに溶解させた; 注入体積:4.5mL; カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) IC 20μm,370×50mm; 溶離液:CO/i−プロパノール:0.0分 35% i−プロパノール, 流量:200g/分;14.0分 35% イソプロパノール, 流量:200g/分;15.0分 60% i−プロパノール, 流量:115g/分;37.0分 60% i−プロパノール, 流量:115g/分;38.0分 35% i−プロパノール, 流量:200g/分;42.0分 35% i−プロパノール, 流量:200g/分; 温度 38℃; UV検出:210nm]で分離させた。分離後、2.78gのエナンチオマー1(最初に溶離したもの)及び2.79gのエナンチオマー2(遅れて溶離したもの)が単離された。
エナンチオマー2
分析的キラルSFC:R=4.20分, d.e.=100%[カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) IC 50×4.6mm; 溶離液:CO/i−プロパノール 70:30; 流量:3mL/分; UV検出:210nm];
LC−MS(方法4):R=0.60分; MS(ESIpos):m/z=239[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]=1.41(s,9H),1.49(dq,1H),1.72−1.84(m,1H),1.95−2.10(m,2H),2.46−2.56(m,1H),2.59−2.68(m,1H),4.35(t,1H),11.36(s,1H)。
(5S)立体配置は、実施例26、108、113、157、237、358及び454に関する結晶構造の解明に基づいて割り当てた。
(5S)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル。
中間体26
(5RS)3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(エナンチオマー1)
Figure 2019522628
(5RS)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ラセミ化合物)をキラル分取SFC[サンプルの調製:6.00を88mLのメタノールに溶解させた; 注入体積:4.5mL; カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) IC 20μm,370×50mm; 溶離液:CO/i−プロパノール:0.0分 35% i−プロパノール, 流量:200g/分;14.0分 35% イソプロパノール, 流量:200g/分;15.0分 60% i−プロパノール, 流量:115g/分;37.0分 60% i−プロパノール, 流量:115g/分;38.0分 35% i−プロパノール, 流量:200g/分;42.0分 35% i−プロパノール, 流量:200g/分; 温度 38℃; UV検出:210nm]で分離させた。分離後、2.78gのエナンチオマー1(最初に溶離したもの)及び2.79gのエナンチオマー2(遅れて溶離したもの)が単離された。
エナンチオマー1
分析的キラルSFC:R=1.67分, d.e.=100%[カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) IC 50×4.6mm; 溶離液:CO/i−プロパノール 70:30; 流量:3mL/分; UV検出:210nm];
LC−MS(方法4):R=0.60分; MS(ESIpos):m/z=239[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]=1.41(s,9H),1.49(dq,1H),1.81(dt,1H),2.00−2.10(m,2H),2.45−2.56(m,1H),2.58−2.67(m,1H),4.35(t,1H),11.36(s,1H)。
中間体27
6−クロロ−4−メチルピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019522628
6−クロロ−4−メチルピリジン−2−カルボン酸(2.50g,14.6mmol)をピリジン(10mL)とtert−ブタノール(50mL,520mmol)に溶解させ、4−メチルベンゼンスルホニルクロリド(5.56g,29.1mmol)を添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液とシクロヘキサン/酢酸エチル(90/10)で希釈した。その有機相を分離し、その水相をシクロヘキサン/酢酸エチル(90/10)で抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。2.89g(純度87%,理論値の75%)の標題化合物が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:1.325(0.86),1.340(0.86),1.553(16.00),7.614(0.68),7.830(0.80)。
中間体28
6−{1−[(ベンジルオキシ)カルボニル]ヒドラジノ}−4−メチルピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019522628
アルゴン下、6−クロロ−4−メチルピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル(2.89g,12.7mmol)及びヒドラジンカルボン酸ベンジル(2.32g,14.0mmol)をトルエン(32mL)に溶解させ、1,1´−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(657mg,635μmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム−クロロホルム錯体(704mg,1.27mmol)及び炭酸セシウム(4.96g,15.2mmol)を添加した。その反応混合物を80℃で4時間撹拌し、次いで、水及び酢酸エチルを添加した。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル; 溶離液:定組成溶離,メタノール/ジクロロメタン 4/96)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、4.25g(純度86%,理論値の81%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.96分; MS(ESIpos):m/z=358[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:1.317(0.87),1.329(0.87),1.549(16.00),2.387(5.39),5.192(4.02),5.277(3.65),7.314(0.79),7.331(1.05),7.344(1.30),7.360(1.75),7.380(0.82),7.421(2.12),7.440(1.40),7.618(1.55),7.649(1.81)。
中間体29
7−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019522628
アルゴン下、炭担持パラジウム(299mg,10%)を最初に装入し、それに、メタノール(20mL)の中の6−{1−[(ベンジルオキシ)カルボニル]ヒドラジノ}−4−メチルピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル(1.80g,5.04mmol)を添加した。その反応混合物を、水素雰囲気(1バール)下、室温で一晩撹拌した。その懸濁液をメタノールで希釈し、ケイ藻土を通して濾過し、メタノールを通して洗浄した。その反応混合物を濃縮し、直接さらに反応させた。その残渣をTHF(40mL)に溶解させ、ジ−1H−イミダゾール−1−イルメタノン(980mg,6.04mmol)を添加した。その反応混合物を室温で30分間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、1.05g(純度90%,理論値の75%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=0.98分; MS(ESIneg):m/z=248[M−H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:1.536(16.00),1.553(0.97),2.218(3.39),3.318(0.65),6.597(1.20),7.051(0.96),12.345(0.65)。
中間体30
(5RS,7RS)−7−メチル−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)
Figure 2019522628
アルゴン下、炭担持パラジウム(740mg,10%)を最初に装入し、それに、メタノール(124mL)の中の7−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(3.1g,12.44mmol)を添加した。その反応混合物を、水素雰囲気(1バール)下、室温で一晩撹拌した。その懸濁液をメタノールで希釈し、ケイ藻土を通して濾過し、メタノールを通して洗浄した。溶媒を減圧下で除去した。その残渣を取ってのメタノール(124mL)中にいれ、炭担持パラジウム(740mg,10%)と混合させた。その反応混合物を、水素雰囲気(2バール)下、室温で48時間撹拌した。その懸濁液をメタノールで希釈し、ケイ藻土を通して濾過し、メタノールを通して洗浄した。溶媒を減圧下で除去し、2.71g(理論値の86%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.24分; MS(ESIpos):m/z=507[2M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:1.015(2.13),1.032(2.20),1.400(0.73),1.405(1.16),1.416(16.00),1.432(0.48),2.181(0.46),2.209(0.56),4.184(0.45),4.195(0.43),11.342(0.73)。
中間体31
6−{1−[(ベンジルオキシ)カルボニル]ヒドラジノ}−3−メチルピリジン−2−カルボン酸エチル
Figure 2019522628
アルゴン下、6−クロロ−3−メチルピリジン−2−カルボン酸エチル(970mg,4.86mmol)及びヒドラジンカルボン酸ベンジル(969mg,5.83mmol)をトルエン(9.7mL)に溶解させ、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム−クロロホルム錯体(251mg,243μmol)、1,1´−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(269mg,486μmol)及び炭酸セシウム(1.90g,5.83mmol)を添加した。その反応混合物を80℃で4時間撹拌し、次いで、水及び酢酸エチルを添加した。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO; 溶離液:定組成溶離,メタノール/ジクロロメタン 8/92)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、1.89g(純度47%,理論値の55%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.89分; MS(ESIpos):m/z=330[M+H]
中間体32
6−ヒドラジノ−3−メチルピリジン−2−カルボン酸エチル二塩酸塩
Figure 2019522628
アルゴン下、炭担持パラジウム(232mg,10%)を最初に装入し、それに、メタノール(60mL)の中の6−{1−[(ベンジルオキシ)カルボニル]ヒドラジノ}−3−メチルピリジン−2−カルボン酸エチル(1.89g,5.74mmol)を添加した。その反応混合物を、水素雰囲気(1バール)下、室温で一晩撹拌した。その懸濁液をメタノールで希釈し、ケイ藻土を通して濾過し、メタノールを通して洗浄した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を取ってジオキサンの中にいれ、ジオキサン/塩酸(4M)と混合させた。沈澱した固体を濾過し、メチルtert−ブチルエーテルで洗浄し、直接さらに変換させた。
中間体33
6−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2019522628
6−ヒドラジノ−3−メチルピリジン−2−カルボン酸エチル二塩酸塩(419mg,1.56mmol)をTHF(12mL)の中に入れ、ジ−1H−イミダゾール−1−イルメタノン(261mg,1.61mmol)を添加した。その反応混合物を室温で2時間撹拌した。その反応混合物を水及びジクロロメタンと混合させ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を用いて塩基性化した。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。347mg(純度89%,理論値の104%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=0.77分; MS(ESIneg):m/z=220[M−H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:1.282(5.00),1.299(10.60),1.317(5.79),1.335(0.84),1.356(2.69),2.078(16.00),2.118(0.45),2.280(0.45),2.395(0.71),2.428(0.75),4.331(1.67),4.349(4.92),4.367(4.80),4.385(1.58),7.060(2.57),7.084(3.35),7.239(3.24),7.263(2.51),7.632(0.45),12.533(1.43)。
中間体34
(5RS,6RS)−6−メチル−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸エチル(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)
Figure 2019522628
アルゴン下、炭担持パラジウム(63mg,10%)を最初に装入し、それに、メタノール(10mL)の中の6−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸エチル(297mg,1.34mmol)を添加し、その反応混合物を、水素雰囲気(1バール)下、室温で一晩撹拌した。その懸濁液をメタノールで希釈し、ケイ藻土を通して濾過し、メタノールを通して洗浄した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮した。
その残渣をメタノール(5.0mL)に溶解させ、炭担持パラジウム(25mg,10%)を添加した後、その反応混合物を、水素雰囲気(1バール)下、室温で一晩撹拌した。その懸濁液をメタノールで希釈し、ケイ藻土を通して濾過し、メタノールを通して洗浄した。溶媒を減圧下で除去し、117mg(理論値の39%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.93分; MS(ESIpos):m/z=226[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:1.015(11.82),1.033(12.24),1.175(7.82),1.193(16.00),1.211(8.16),1.236(0.40),1.428(0.40),1.441(0.50),1.459(1.16),1.473(1.29),1.492(1.47),1.505(1.43),1.522(0.71),1.536(0.62),1.691(1.35),1.698(1.45),1.706(1.50),1.717(0.89),1.724(1.18),1.732(1.11),1.739(1.07),2.246(0.67),2.252(0.78),2.263(1.08),2.269(1.18),2.278(1.20),2.284(1.18),2.292(1.12),2.299(1.03),2.309(0.72),2.316(0.63),2.557(1.30),2.569(1.98),2.584(1.68),2.600(1.66),2.615(1.39),2.656(1.71),2.661(2.10),2.669(2.15),2.675(1.92),2.698(0.96),2.703(1.08),2.711(1.03),2.717(0.80),4.098(0.91),4.107(1.22),4.116(1.20),4.125(4.30),4.134(1.05),4.142(6.35),4.151(1.07),4.160(4.32),4.169(1.26),4.178(1.27),4.187(0.95),4.419(4.25),4.435(4.22),11.412(1.99)。
中間体35
6−ヒドラジノ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−カルボン酸エチル
Figure 2019522628
アルゴン下、6−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−カルボン酸エチル(1000mg,3.94mmol)及びヒドラジンカルボン酸ベンジル(721mg,4.34mmol)をトルエン(10mL)に溶解させ、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム−クロロホルム錯体(204mg,197μmol)、1,1´−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(219mg,394μmol)及び炭酸セシウム(1.54g,4.73mmol)を添加した。その反応混合物を80℃で4時間撹拌し、水及び酢酸エチルを添加した。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO; 溶離液:定組成溶離,メタノール/ジクロロメタン 8/92)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、得られた残渣を直接さらに変換させた。その残渣を、アルゴン下、メタノール(50mL)に溶解させ、炭担持パラジウム(223mg,10%)を添加した。その反応混合物を、水素雰囲気(1バール)下、室温で一晩撹拌した。追加の炭担持パラジウム(223mg,10%)を添加し、その混合物を、水素雰囲気(1バール)下、室温で一晩撹拌した。その懸濁液をメタノールで希釈し、ケイ藻土を通して濾過し、メタノールを通して洗浄した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、385mg(純度93%,理論値の38%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=0.91分; MS(ESIpos):m/z=250[M+H]
中間体36
3−オキソ−7−(トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2019522628
THF(19mL)の中に、6−ヒドラジノ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−カルボン酸エチル(384mg,1.54mmol)を最初に装入し、ジ−1H−イミダゾール−1−イルメタノン(300mg,1.85mmol)を添加し、その混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及びジクロロメタンと混合させた。その有機相を除去し、その水相をジクロロメタンで3回抽出した。その有機相を合して水及び飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。391mg(純度94%,理論値の87%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.71分; MS(ESIpos):m/z=276[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:1.299(7.46),1.316(16.00),1.334(7.58),1.345(0.42),1.357(1.20),1.363(0.66),2.525(0.47),4.336(2.37),4.354(7.32),4.371(7.27),4.389(2.27),7.044(4.79),7.048(4.79),7.954(2.71),7.957(3.98),7.960(2.90)。
中間体37
(5RS,7RS)−3−オキソ−7−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸エチル(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)
Figure 2019522628
アルゴン下、炭担持パラジウム(30mg,10%)を最初に装入し、それに、メタノール(5.0mL)の中の3−オキソ−7−(トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸エチル(100mg,363μmol)を添加した。その反応混合物を、水素雰囲気(1バール)下、室温で40時間撹拌した。その懸濁液をメタノールで希釈し、ケイ藻土を通して濾過し、メタノールを通して洗浄した。溶媒を減圧下で除去し、97.8mg(純度87%,理論値の84%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.64分; MS(ESIpos):m/z=280[M+H]
H−NMR(500MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:1.042(1.06),1.056(2.04),1.070(1.10),1.199(8.42),1.214(16.00),1.228(8.00),1.305(0.45),1.356(1.36),1.738(1.02),1.763(2.47),1.787(2.58),1.812(1.20),2.696(1.56),2.721(2.08),2.728(2.47),2.752(2.57),2.869(2.23),2.896(1.50),2.901(1.51),3.057(1.19),3.064(1.13),3.072(1.13),3.165(1.54),3.174(1.56),3.429(0.48),3.439(0.55),3.452(0.48),4.141(0.78),4.149(1.47),4.156(2.22),4.163(4.00),4.170(4.33),4.177(4.39),4.184(3.95),4.191(2.27),4.198(1.47),4.205(0.83),4.319(0.42),4.331(0.60),4.432(2.24),4.444(2.52),4.455(2.47),4.466(2.20),7.628(0.41),11.601(3.48)。
中間体38
(2RS)−6−[(4−メトキシベンジル)(メトキシカルボニル)ヒドラゾノ]ピペリジン−2−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
ジクロロメタン(15mL)の中の(2RS)−6−オキソピペリジン−2−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)(685mg,4.36mmol)に、アルゴン下、トリメチルオキソニウムテトラフルオロボレート(678mg,純度95%,4.36mmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。次いで、1−(4−メトキシベンジル)ヒドラジンカルボン酸メチル(1.29g,純度71%,4.36mmol)を添加し、その混合物を、当該変換について時々チェックしながら、数日間室温で撹拌した。後処理のために、揮発性成分を減圧下で除去した。残った粗製生成物(1.52g,理論値の100%)は、それ以上精製することなく、さらに変換させた。
LC−MS(方法4):R=0.51分; MS(ESIpos):m/z=350[M+H]
中間体39
(5RS)−2−(4−メトキシベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
DMF(5mL)の中の(2RS)−6−[(4−メトキシベンジル)(メトキシカルボニル)ヒドラゾノ]ピペリジン−2−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)(1.52g,4.35mmol)を150℃一晩撹拌した。後処理のために、冷却したその混合物を約50mLの水に添加し、その混合物を水酸化ナトリウム水溶液を用いてアルカリ化して約pH9とし、50mLのジクロロメタンで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。そのようにして得られた粗製生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(PuriFlash 50g シリカゲルカートリッジ, ジクロロメタン 100%=>ジクロロメタン:MeOH 80:1)で精製した。このようにして、標題化合物の2つのフラクションが得られた:327mg(純度60%,理論値の14%)及び858mg(純度72%,理論値の45%)。
2番目のフラクションに関する分析結果:
LC−MS(方法6):R=1.33分; MS(ESIpos):m/z=318[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:2.615(0.90),2.731(9.35),2.890(12.58),3.700(13.65),3.730(16.00),3.736(6.83),3.742(2.33),4.492(1.54),4.582(0.85),4.591(0.94),4.597(1.08),4.607(0.82),4.750(5.88),6.882(3.29),6.887(2.11),6.899(1.66),6.904(4.11),6.908(1.73),7.162(3.09),7.167(1.04),7.178(1.35),7.183(3.40),7.203(1.01),7.923(0.79),7.952(1.25)。
中間体40
(5RS)−2−(4−メトキシベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
(5RS)−2−(4−メトキシベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)(320mg,純度60%,605μmol)を水/THF(5mL/5mL)に溶解させ、水酸化リチウム(72.4mg,3.03mmol)を添加し、その反応混合物を室温で週末にかけて撹拌した。後処理のために、水を添加し、1N水性塩酸を用いてpHを3に調節し、その混合物を塩化ナトリウムで飽和させ、毎回30mLの酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮し、乾燥させた。250mg(純度71%,理論値の97%)の標題化合物が得られた。このようにして得られた生成物は、それ以上精製することなくさらに使用した。
2番目のバッチにおいても、同様に実施し、850mgの(5RS)−2−(4−メトキシベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(純度72%,1.93mmol)を用いて、625mgの標題化合物(純度89%,理論値の95%)が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.00分; MS(ESIpos):m/z=304[M+H]
中間体41
(5RS)−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
(変形態様a)
(5RS)−2−(4−メトキシベンジル)−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)(670mg,1.88mmol)をトリフルオロ酢酸(15mL)に溶解させ、マイクロ波装置の中で、150℃で1時間撹拌した。後処理のために、冷却したその混合物を濃縮し、その残渣を、分取HPLC(カラム:Chromatorex C18,250×40mm 10μm. 流量:50mL/分. 勾配(A=水+0.1%ギ酸,B=アセトニトリル):0分 10% B,6分 10% B,27分 95% B,38分 95% B,40分 10% B. 分離1回当たりのランタイム 40分間. 検出:210nm)によって、2回の注入で精製した。生成物のフラクションを濃縮し、凍結乾燥させた。このようにして、0.36g(理論値の80%)の標題化合物が得られた。
(変形態様b)
ピロリジン(5.0mL,60mmol)と混合させた(5RS)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)(500mg,2.54mmol)を50℃で最初に2時間撹拌し、次いで、さらに18時間撹拌し、次いで、60℃でさらに約24時間撹拌した(HPLC/LC−MSによって変換をモニタリング)。後処理のために、その混合物を水と混合させ、酢酸エチルで希釈し、抽出した。その水相を酢酸エチルでさらに2回抽出した。LC−MSでチェックした後、その有機相を破棄した。生成物を含んでいる水相を減圧下で濃縮、乾燥させた。その残渣を酢酸エチル/メタノールを用いて摩砕し、母液を濃縮し、及び、該溶媒混合物を用いて再度摩砕することによって、標題化合物の2つのフラクションが得られた:45.7mg(8%)及び112mg(19%)。
2番目のフラクションに関する分析データ:
LC−MS(方法6):R=0.80分; MS(ESIpos):m/z=237[M+H]
H−NMR(500MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:1.147(0.62),1.662(1.69),1.673(2.39),1.682(4.36),1.690(6.79),1.700(8.57),1.710(6.71),1.720(3.20),1.757(2.60),1.771(9.56),1.784(16.00),1.798(11.83),1.812(3.41),1.894(3.39),1.907(11.19),1.921(15.40),1.935(10.59),1.948(4.95),1.956(5.06),1.965(4.50),1.972(2.37),1.978(2.52),1.990(3.30),1.999(3.57),2.007(3.10),2.019(2.87),2.036(1.28),2.049(0.83),2.472(2.42),2.518(5.78),2.524(4.83),2.571(3.49),2.580(6.69),2.590(3.51),2.604(1.94),2.613(3.22),2.623(1.57),2.636(0.62),3.013(0.68),3.027(1.51),3.041(0.64),3.225(2.19),3.238(4.42),3.248(4.27),3.262(7.12),3.276(3.96),3.288(5.24),3.324(12.41),3.333(4.62),3.338(5.10),3.347(4.83),3.362(2.48),3.375(0.68),3.437(2.33),3.451(4.93),3.457(3.84),3.465(3.28),3.471(6.13),3.485(2.81),3.579(2.85),3.593(5.88),3.599(3.34),3.606(3.61),3.612(4.77),3.626(2.17),4.637(5.45),4.644(6.46),4.650(7.06),4.657(5.49),11.270(6.83)。
中間体42
2−イソプロピリデン−1−(4−メチルベンジル)ヒドラジンカルボン酸エチル
Figure 2019522628
55mLのトルエンの中の2−イソプロピリデンヒドラジンカルボン酸エチル(CAS 6637−60−1;3.23g,22.4mmol)に、アルゴン下、水酸化カリウム粉末(4.11g,29.7mmol)及び硫酸水素テトラ−n−ブチルアンモニウム(734mg,2.16mmol)を添加した。撹拌性を向上させるために、10mLのトルエンを添加した。50℃まで加熱した後、1−(ブロモメチル)−4−メチルベンゼン(5.00g,27.0mmol)を15mLのトルエンに溶解させた溶液を滴下して加え、その混合物を80℃まで加熱し、さらに2.5時間撹拌した。後処理のために、その混合物を水と混合させ、抽出後、その有機相を除去した。その有機相を水でさらに2回抽出し、次いで、その有機相を合してトルエンで1回再抽出した。その有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮、乾燥させた。得られた粗製生成物をシリカゲルを使用するクロマトグラフィー(機器:Isolera; カラム:340g SNAP 溶離液:シクロヘキサン及びEtOAc 勾配:0分 シクロヘキサン,10分 シクロヘキサン,35分 30% EtOAc,40分 30% EtOAc)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを合し、濃縮し、乾燥させた。このようにして、3.76g(理論値の56%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.96分; MS(ESIpos):m/z=249[M+H]
中間体43
1−(4−メチルベンジル)ヒドラジンカルボン酸エチル
Figure 2019522628
2−イソプロピリデン−1−(4−メチルベンジル)ヒドラジンカルボン酸エチル(3.77g,15.2mmol, LC−MSによれば、既に、部分的に加水分解されて標題化合物となっている)をエタノール/水(100mL/66mL)に溶解させ、環流温度まで加熱し、3時間撹拌した。次いで、後処理のために、その混合物を非常に実質的に濃縮し、その残渣を取ってジクロロメタン/水の中にいれ、抽出した。相を分離した後、その水相をジクロロメタンでさらに2回抽出し、その有機相を合して飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮し、減圧下で乾燥させた。このようにして、3.25g(純度87%,理論値の89%)の標題化合物が得られた。これは、それ以上精製することなくさらに変換させた。
LC−MS(方法6):R=1.53分; MS(ESIpos):m/z=209[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:1.159(0.80),1.168(1.91),1.185(3.86),1.203(1.95),1.667(1.33),1.927(1.25),2.267(1.24),2.275(9.41),4.035(1.18),4.053(3.64),4.071(3.59),4.088(1.13),4.425(5.48),4.548(3.26),7.126(16.00)。
中間体44
(2RS)−6−[(エトキシカルボニル)(4−メチルベンジル)ヒドラゾノ]ピペリジン−2−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
20mLのジクロロメタンの中の(2RS)−6−オキソピペリジン−2−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)(1.58g,10.1mmol)に、アルゴン下、トリメチルオキソニウムテトラフルオロボレート(1.57g,純度95%,10.1mmol)を添加し、その反応混合物を室温で18時間撹拌した。次いで、10mLのジクロロメタンに溶解させた1−(4−メチルベンジル)ヒドラジンカルボン酸エチル(2.41g,純度87%,10.1mmol)を滴下して加え、その混合物を室温で26時間撹拌した。後処理のために、揮発性成分を減圧下で除去し、その残渣をシリカゲルを用いて分離させた(機器:Isolera; カラム:100g SNAPカートリッジ, 溶離液:シクロヘキサン及びEtOAc//EtOAc及びMeOH 勾配:0分 30% EtOAc,3分 30% EtOAc,13分 100% EtOAc,18分 100% EtOAc,18,01分 10% MeOH,33分 10% MeOH)。生成物を含んでいるフラクションを合し、濃縮し、減圧下で乾燥させた。これによって、1.46g(純度88%,理論値の37%)の標題化合物が得られた。これは、そのままさらに変換させた。
LC−MS(方法3):R=0.98分; MS(ESIpos):m/z=348[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:1.055(0.58),1.149(1.00),1.157(1.01),1.167(1.78),1.175(1.73),1.184(0.92),1.192(0.87),1.644(0.91),1.908(0.76),1.988(2.45),2.128(2.05),2.141(2.19),2.144(2.23),2.148(1.42),2.156(0.95),2.164(0.99),2.274(3.39),2.279(4.35),3.162(0.90),3.175(0.90),3.538(3.77),3.578(0.99),3.585(1.56),3.638(3.98),3.667(16.00),3.675(1.67),3.684(2.39),3.701(3.26),4.021(0.67),4.038(0.81),4.049(1.01),4.056(1.07),4.063(1.50),4.069(1.44),4.775(1.21),7.127(1.68),7.134(2.17),7.174(1.17)。
中間体45
(5RS)−2−(4−メチルベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
DMF(15mL)の中の(2RS)−6−[(エトキシカルボニル)(4−メチルベンジル)ヒドラゾノ]ピペリジン−2−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)(730mg,純度88%,1.85mmol)を150℃で一晩撹拌した。後処理のために、その混合物を水に添加し、3N水酸化ナトリウム溶液を用いてアルカリ性化し、ジクロロメタンで抽出した。その水相を塩化ナトリウムで飽和させ、ジクロロメタンでさらに2回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。これによって、288mg(理論値の52%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.42分; MS(ESIpos):m/z=302[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:2.274(12.04),2.580(0.80),2.616(1.19),2.731(10.86),2.890(12.92),3.285(1.12),3.700(16.00),4.588(1.05),4.598(1.19),4.604(1.34),4.614(1.04),4.775(6.63),7.105(0.94),7.119(1.09),7.127(7.35),7.134(6.83),7.155(1.02),7.952(1.56)。
代替え法による合成:
アセトニトリル(10mL)の中に(5RS)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(500mg,2.54mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(909mg,2.79mmol)及び1−(ブロモメチル)−4−メチルベンゼン(493mg,2.66mmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、560mg(理論値の73%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=1.05分; MS(ESIpos):m/z=302[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.008(0.61),0.008(0.56),1.787(0.45),1.798(0.49),1.812(0.42),2.050(0.42),2.060(0.71),2.072(0.83),2.080(0.64),2.088(0.52),2.096(0.44),2.104(0.52),2.108(0.45),2.116(0.53),2.124(0.51),2.132(0.48),2.274(11.08),2.523(0.63),2.566(0.81),2.580(0.64),2.605(0.58),2.616(1.09),2.629(0.60),2.659(0.49),3.701(16.00),4.588(0.99),4.598(1.12),4.604(1.28),4.614(0.97),4.775(6.33),7.106(0.87),7.127(6.84),7.134(6.17),7.154(0.82)。
中間体46
(5RS)−2−(4−メチルベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(エナンチオマー1)
Figure 2019522628
アセトニトリル(31mL)の中に(5RS)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(エナンチオマー2)(700mg,3.55mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(1.27g,3.90mmol)及び1−(ブロモメチル)−4−メチルベンゼン(690mg,3.73mmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで2回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。1.05g(純度91%,理論値の89%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.46分; MS(ESIpos):m/z=302[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:1.497(0.40),1.519(0.42),1.524(0.43),1.532(0.43),1.788(0.50),1.797(0.54),1.811(0.47),1.821(0.43),1.988(0.48),2.049(0.50),2.060(0.81),2.073(0.80),2.080(0.72),2.087(0.59),2.095(0.51),2.104(0.58),2.115(0.59),2.124(0.56),2.131(0.52),2.273(12.47),2.292(0.91),2.523(0.62),2.566(0.84),2.580(0.68),2.604(0.64),2.616(1.20),2.628(0.66),2.658(0.55),3.310(16.00),3.683(0.71),4.588(1.13),4.598(1.28),4.604(1.44),4.614(1.10),4.674(0.43),4.775(6.90),7.106(1.01),7.127(8.08),7.133(7.29),7.154(1.06)。
(5S)立体配置は、実施例26、108、113、157、237、358及び454に関する結晶構造の解明に基づいて割り当てた。
(5S)−2−(4−メチルベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル。
中間体47
メチル(5S)−3−オキソ−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−5−カルボン酸(エナンチオマー)
Figure 2019522628
ジクロロメタン(210mL)の中に、室温で、メチル5−オキソ−L−プロリネート(24.0g,168mmol,CAS 4931−66−2)を最初に装入した。次いで、トリメチルオキソニウムテトラフルオロボレート(24.8g,168mmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣をDMF(240mL)と混合させた。次いで、ヒドラジンカルボン酸メチル(15.1g,168mmol)を添加し、その反応混合物を170℃で一晩撹拌した。その反応混合物を減圧下で濃縮し、その残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル, 溶離液:ジクロロメタン/メタノール 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、7.57g(理論値の25%)の標題化合物が得られた。後者は、直接さらに変換させた。
GC−MS(WUP−GC/MS):R=6.48分; MS(ESIpos):m/z=183[M+H]
中間体48
(5S)−2−(4−メチルベンジル)−3−オキソ−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−5−カルボン酸メチル(エナンチオマー)
Figure 2019522628
アセトニトリル(3.0mL)の中に(5S)−3−オキソ−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−5−カルボン酸メチル(エナンチオマー)(250mg,1.36mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(489mg,1.50mmol)及び1−(ブロモメチル)−4−メチルベンゼン(265mg,1.43mmol,CAS 104−81−4)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相をジクロロメタンで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。412mg(純度91%,理論値の96%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.32分; MS(ESIpos):m/z=288[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:2.072(1.11),2.275(9.70),2.303(0.99),2.458(0.51),2.465(0.54),2.720(1.21),2.743(1.93),2.758(1.66),2.837(0.42),2.857(0.41),2.869(0.51),2.892(0.49),3.708(1.25),3.722(12.20),4.758(2.95),4.763(3.01),4.776(1.05),4.791(1.07),4.799(0.95),4.937(0.40),5.753(0.46),7.141(16.00)。
中間体49
(5S)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−5−カルボン酸メチル(エナンチオマー)
Figure 2019522628
アセトニトリル(10mL)の中に(5S)−3−オキソ−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−5−カルボン酸メチル(エナンチオマー)(300mg,1.64mmol)を最初に装入した。5分間撹拌した後、炭酸セシウム(587mg,1.80mmol)及び5−(ブロモメチル)−2−クロロピリジン(355mg,1.72mmol,CAS 182924−36−3)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、430mg(理論値の85%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=0.80分; MS(ESIpos):m/z=309[M+H]
中間体50
(5S)−3−オキソ−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−5−カルボン酸メチル(エナンチオマー)
Figure 2019522628
アセトニトリル(10mL)の中に(5S)−3−オキソ−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−5−カルボン酸メチル(エナンチオマー)(300mg,1.64mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(587mg,1.80mmol)及び5−(ブロモメチル)−2−(トリフルオロメチル)ピリジン(413mg,1.72mmol,CAS 108274−33−5)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、441mg(理論値の79%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=0.92分; MS(ESIpos):m/z=343[M+H]
中間体51
(5S)−2−(3−クロロ−4−フルオロベンジル)−3−オキソ−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−5−カルボン酸メチル(エナンチオマー)
Figure 2019522628
アセトニトリル(530μL)の中に(5S)−3−オキソ−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−5−カルボン酸メチル(エナンチオマー)(300mg,1.64mmol)を最初に装入した。5分間撹拌した後、炭酸セシウム(587mg,1.80mmol)及び4−(ブロモメチル)−2−クロロ−1−フルオロベンゼン(384mg,1.72mmol,CAS 192702−01−5)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、460mg(理論値の86%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.42分; MS(ESIpos):m/z=326[M+H]
中間体52
(5S)−3−オキソ−2−[3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−5−カルボン酸メチル(エナンチオマー)
Figure 2019522628
アセトニトリル(8.0mL)の中に(5S)−3−オキソ−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−5−カルボン酸メチル(エナンチオマー)(150mg,819μmol)を最初に装入した。5分間撹拌した後、炭酸セシウム(294mg,901μmol)及び1−(ブロモメチル)−3−(トリフルオロメチル)ベンゼン(206mg,860μmol,CAS 402−23−3)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、150mg(理論値の53%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=1.09分; MS(ESIpos):m/z=342[M+H]
中間体53
(5S)−2−[(2−クロロピリジン−4−イル)メチル]−3−オキソ−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−5−カルボン酸メチル(エナンチオマー)
Figure 2019522628
アセトニトリル(7.0mL)の中に(5S)−3−オキソ−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−5−カルボン酸メチル(エナンチオマー)(150mg,819μmol)を最初に装入した。5分間撹拌した後、炭酸セシウム(294mg,901μmol)及び4−(ブロモメチル)−2−クロロピリジン(178mg,860μmol,CAS 83004−15−3)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、250mg(理論値の99%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=0.78分; MS(ESIpos):m/z=309[M+H]
中間体54
(5RS)−2−(4−クロロベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
DMF(15mL)の中の(2RS)−6−[(tert−ブトキシカルボニル)ヒドラゾノ]ピペリジン−2−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)(2.20g,7.21mmol)を150℃で一晩撹拌した。その反応混合物(理論的収量:1.42g)をアリコートに分割し、直接さらに使用した。該粗製生成物(5RS)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)のアリコート(計算値 473mg,2.40mmol)を5mLのDMFに溶解させた溶液に、炭酸セシウム(1.17g,3.60mmol)及び1−(ブロモメチル)−4−クロロベンゼン(518mg,2.52mmol)を添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した。次いで、追加の1−(ブロモメチル)−4−クロロベンゼン(493mg,2.40mmol)を添加し、その混合物を50℃で一晩撹拌した。後処理のために、水を添加し、その混合物を毎回15mLの酢酸エチルで2回抽出し、その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で1回洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。その残渣を分取HPLC(カラム:Chromatorex, 125×40mm 10μm. 流量:50mL/分. 勾配(A=水+0.1%ギ酸,B=アセトニトリル):0分 10% B,5分 10%B,27分 98% B,35分 98% B,35.01分 10%B,38分 10%B. 分離1回当たりのランタイム 38分間. 検出:210nm)によって2つの部分に分けた。生成物のフラクションを濃縮して、80mg(純度96%,理論値の9.6%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.78分; MS(ESIpos):m/z=388[M+H]
中間体55
(5RS)−2−(4−メチルベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(エナンチオマー1)
Figure 2019522628
アセトニトリル(71mL)の中に(5RS)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(エナンチオマー2)(1.77g,7.38mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(2.40g,7.38mmol)及び1−(ブロモメチル)−4−メチルベンゼン(1.37g,7.38mmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。2.65g(理論値の>100%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.97分; MS(ESIpos):m/z=343[M+H]
中間体56
(5RS)−2−[(5−クロロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
アセトニトリル(6.0mL)の中に(5RS)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ラセミ化合物)(300mg,1.25mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(613mg,1.88mmol)及び2−(ブロモメチル)−5−クロロピリジン(272mg,1.32mmol,CAS 605681−01−4)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、306mg(理論値の65%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.61分; MS(ESIpos):m/z=365[M+H]
H−NMR(600MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:1.410(16.00),2.078(0.62),2.085(0.56),2.637(0.42),4.453(0.46),4.459(0.48),4.463(0.58),4.469(0.43),4.932(1.44),4.947(1.43),7.232(0.89),7.246(0.91),7.928(0.56),7.932(0.56),7.942(0.53),7.946(0.52),8.578(0.90),8.582(0.88)。
中間体57
(5RS)−3−オキソ−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
アセトニトリル(6.0mL)の中に(5RS)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ラセミ化合物)(300mg,1.25mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(613mg,1.88mmol)及び5−(ブロモメチル)−2−(トリフルオロメチル)ピリジン(316mg,1.32mmol,CAS 108274−33−5)を添加した。室温で48時間撹拌した後、その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣をジエチルエーテルに懸濁させ、固体を濾過し、減圧下で乾燥させた。345mg(理論値の66%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.92分; MS(ESIpos):m/z=399[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:1.383(16.00),1.404(0.51),2.069(0.60),2.081(0.48),4.457(0.62),5.036(2.03),7.923(1.20),7.933(0.73),7.937(0.70),8.665(0.72)。
中間体58
(5RS)−2−(3,5−ジクロロベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
アセトニトリル(6.0mL)の中に(5RS)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ラセミ化合物)(300mg,1.25mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(613mg,1.88mmol)及び1−(ブロモメチル)−3,5−ジクロロベンゼン(316mg,1.32mmol,CAS 7778−01−0)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。445mg(純度82%,理論値の89%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=2.12分; MS(ESIpos):m/z=342[M+H]
中間体59
(5RS)−3−オキソ−2−(ピリジン−3−イルメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
アセトニトリル(6.0mL)の中に(5RS)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ラセミ化合物)(300mg,1.25mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(1.02g,3.13mmol)及び3−(ブロモメチル)ピリジン臭化水素酸塩(333mg,1.32mmol,CAS 4916−55−6)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。366mg(理論値の88%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.58分; MS(ESIpos):m/z=331[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:1.390(16.00),1.405(12.47),2.037(0.58),2.050(0.73),2.060(0.77),2.070(0.65),2.523(0.58),2.617(0.41),2.627(0.42),4.348(0.50),4.444(0.59),4.526(0.81),4.896(1.69),7.359(0.43),7.371(0.43),7.378(0.45),7.391(0.45),7.642(0.49),7.661(0.42),8.483(0.82),8.500(0.55),8.504(0.55),8.513(0.52)。
中間体60
(5RS)−2−[(5−メチル−1,2−オキサゾール−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
アセトニトリル(3.6mL)の中に(5RS)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)(50.0mg,254μmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(124mg,380μmol)及び3−(ブロモメチル)−5−メチル−1,2−オキサゾール(46.9mg,266μmol,CAS 130628−75−0)を添加した。室温で24時間撹拌した後、その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。58.0mg(純度93%,理論値の73%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=0.78分; MS(ESIpos):m/z=293[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.008(0.58),0.008(0.51),1.527(0.40),1.532(0.40),1.540(0.42),1.798(0.45),1.806(0.50),1.820(0.43),2.055(0.46),2.072(3.66),2.084(0.69),2.092(0.58),2.100(0.46),2.108(0.53),2.113(0.51),2.120(0.49),2.129(0.51),2.136(0.47),2.206(1.02),2.376(10.50),2.518(0.88),2.560(0.90),2.575(0.76),2.587(0.75),2.601(0.66),2.624(0.60),2.636(1.04),2.648(0.59),2.678(0.48),3.687(1.59),3.703(16.00),4.591(0.92),4.600(1.03),4.607(1.24),4.616(0.92),4.854(7.94),4.981(0.43),6.065(2.10)。
中間体61
(5RS)−2−(3,4−ジフルオロベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
アセトニトリル(10mL)の中に(5RS)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ラセミ化合物)(300mg,1.25mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(429mg,1.32mmol)及び4−(ブロモメチル)−1,2−ジフルオロベンゼン(273mg,1.32mmol,CAS 85118−01−0)を添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌し、及び、90℃で1時間撹拌した。次いで、その反応混合物に水及び酢酸エチルを添加した。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。455mg(理論値の99%)の標題化合物が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.008(0.57),0.008(0.51),1.393(16.00),1.404(3.82),1.908(1.06),1.988(0.61),2.064(0.60),2.074(0.56),2.523(0.73),4.433(0.44),4.443(0.41),4.448(0.56),4.699(0.90),4.847(1.99),7.400(0.49),7.428(0.45)。
中間体62
(5RS)−2−(3−クロロ−4−フルオロベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
アセトニトリル(10mL)の中に(5RS)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ラセミ化合物)(311mg,1.30mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(445mg,1.36mmol)及び4−(ブロモメチル)−2−クロロ−1−フルオロベンゼン(305mg,1.36mmol,CAS 192702−01−5)を添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌し、及び、90℃で1時間撹拌した。次いで、その反応混合物に水及び酢酸エチルを添加した。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。491mg(純度90%,理論値の89%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=1.32分; MS(ESIpos):m/z=326[M−tBu+H]
中間体63
(5RS)−2−(3−クロロベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
アセトニトリル(3.6mL)の中に(5RS)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)(50.0mg,254μmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(124mg,380μmol)及び1−(ブロモメチル)−3−クロロベンゼン(54.7mg,266μmol,CAS 766−80−3)を添加した。室温で24時間撹拌した後、その反応混合物を水、1N水性塩酸及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、66.0mg(理論値の81%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.82分; MS(ESIpos):m/z=322[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.008(1.42),0.008(1.25),1.526(0.41),1.532(0.41),1.802(0.49),1.811(0.51),1.825(0.45),1.836(0.42),2.065(0.46),2.075(0.77),2.088(0.74),2.095(0.70),2.102(0.56),2.110(0.46),2.118(0.54),2.130(0.51),2.139(0.53),2.146(0.50),2.523(1.49),2.564(1.03),2.579(0.83),2.591(0.83),2.605(0.68),2.631(0.63),2.642(1.16),2.654(0.67),2.673(0.53),2.684(0.51),3.708(16.00),4.615(1.04),4.625(1.16),4.631(1.33),4.640(1.01),4.863(5.05),7.190(1.12),7.208(1.43),7.282(1.86),7.343(0.46),7.359(1.33),7.364(2.10),7.369(2.85),7.387(1.85),7.407(0.62)。
中間体64
(5RS)−2−[(2−メトキシピリジン−4−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
アセトニトリル(10mL)の中に(5RS)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ラセミ化合物)(357mg,1.49mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(510mg,1.57mmol)及び4−(ブロモメチル)−2−メトキシピリジン(381mg,純度83%,1.57mmol,CAS 120277−15−8)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を、室温で、水、1N水性塩酸及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、144mg(理論値の27%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.52分; MS(ESIpos):m/z=361[M+H]
中間体65
(5RS)−2−(3−フルオロベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
アセトニトリル(10mL)の中に(5RS)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ラセミ化合物)(300mg,1.25mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(429mg,1.32mmol)及び1−(ブロモメチル)−3−フルオロベンゼン(249mg,1.32mmol,CAS 456−41−7)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を、室温で、水、1N水性塩酸及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、297mg(理論値の68%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=1.23分; MS(ESIpos):m/z=291[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.008(1.11),0.008(0.97),1.397(16.00),2.067(0.49),2.077(0.52),2.518(1.08),2.523(0.83),4.451(0.57),4.865(1.75),4.872(1.37),7.078(0.48),7.097(0.65),7.380(0.40),7.396(0.42)。
中間体66
(5RS)−2−(3−クロロ−4−メトキシベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
アセトニトリル(6.0mL)の中に(5RS)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ラセミ化合物)(300mg,1.25mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(613mg,1.88mmol)及び4−(ブロモメチル)−2−クロロ−1−メトキシベンゼン(314mg,純度99%,1.32mmol,CAS 320407−92−9)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、365mg(理論値の74%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.96分; MS(ESIpos):m/z=393[M]
中間体67
(5RS)−3−オキソ−2−[3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
アセトニトリル(6.0mL)の中に(5RS)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ラセミ化合物)(300mg,1.25mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(613mg,1.88mmol)及び1−(ブロモメチル)−3−(トリフルオロメチル)ベンゼン(315mg,1.32mmol,CAS 402−23−3)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣をジエチルエーテルに懸濁させ、固体を濾過し、減圧下で乾燥させた。388mg(理論値の75%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=1.35分; MS(ESIpos):m/z=342[M+H]
中間体68
(5RS)−2−(3−メトキシベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
アセトニトリル(6.0mL)の中に(5RS)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ラセミ化合物)(300mg,1.25mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(613mg,1.88mmol)及び1−(ブロモメチル)−3−メトキシベンゼン(265mg,1.32mmol,CAS 874−98−6)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、340mg(純度94%,理論値の71%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.91分; MS(ESIpos):m/z=360[M+H]
中間体69
(5RS)−2−[(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
アセトニトリル(6.0mL)の中に(5RS)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ラセミ化合物)(145mg,606μmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(207mg,636μmol)及び3−(ブロモメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール(106mg,606μmol,CAS 102846−13−9)を添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌し、次いで、70℃で3時間撹拌した。その反応混合物を室温まで冷却し、水及び酢酸エチルを添加した。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、150mg(理論値の74%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=0.97分; MS(ESIpos):m/z=278[M−tBu+H]
中間体70
(5RS)−3−オキソ−2−(5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イルメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
アセトニトリル(10mL)の中に(5RS)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ラセミ化合物)(400mg,1.67mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(572mg,1.76mmol)及び6−(クロロメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン(317mg,1.76mmol,CAS 17450−63−4)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、280mg(理論値の43%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=1.44分; MS(ESIpos):m/z=328[M−tBu+H]
中間体71
(5RS)−3−オキソ−2−(2,4,5−トリフルオロベンジル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
アセトニトリル(10mL)の中に(5RS)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ラセミ化合物)(400mg,1.67mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(572mg,1.76mmol)及び1−(クロロメチル)−2,4,5−トリフルオロベンゼン(317mg,1.76mmol,CAS 243139−71−1)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、390mg(理論値の61%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=1.29分; MS(ESIpos):m/z=328[M−tBu+H]
中間体72
(5RS)−2−[(2−クロロピリジン−4−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
アセトニトリル(10mL)の中に(5RS)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ラセミ化合物)(370mg,1.54mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(528mg,1.62mmol)及び4−(ブロモメチル)−2−クロロピリジン(360mg,純度93%,1.62mmol,CAS 83004−15−3)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。490mg(理論値の83%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.54分; MS(ESIpos):m/z=365[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.008(1.57),0.008(1.54),1.405(16.00),2.084(0.54),2.094(0.44),2.523(0.99),2.568(0.41),2.669(0.51),4.476(0.54),4.944(1.40),4.949(1.35),7.240(0.51),7.250(0.53),7.328(0.82),8.377(0.75),8.389(0.75)。
中間体73
(5RS)−2−[(5−クロロ−2−チエニル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
アセトニトリル(10mL)の中に(5RS)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ラセミ化合物)(300mg,1.25mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(429mg,1.32mmol)及び2−クロロ−5−(クロロメチル)チオフェン(220mg,1.32mmol,CAS 23784−96−5)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。414mg(純度83%,理論値の74%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.88分; MS(ESIpos):m/z=313[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:1.175(0.45),1.335(0.71),1.384(16.00),1.397(0.99),1.988(0.79),2.045(0.50),2.057(0.51),4.420(0.56),4.950(2.59),4.986(2.46),6.922(0.61),6.931(0.84),6.976(1.11),6.986(0.79),7.011(0.48),7.020(0.65),7.079(0.51)。
中間体74
(5RS)−2−[(4−メチル−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
アセトニトリル(10mL)の中に(5RS)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)(300mg,1.52mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(545mg,1.67mmol)及び3−(ブロモメチル)−4−メチル−1,2,5−オキサジアゾール(283mg,1.60mmol,CAS 90507−32−7)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、281mg(理論値の63%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.06分; MS(ESIpos):m/z=294[M+H]
中間体75
(5RS)−2−[(6−メチルピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
アセトニトリル(10mL)の中に(5RS)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)(300mg,1.52mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(1.24g,3.80mmol)及び5−(クロロメチル)−2−メチルピリジン塩酸塩(298mg,1.67mmol,CAS 106651−81−4)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を、室温で、水、1N水性塩酸及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、236mg(理論値の51%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.26分; MS(ESIpos):m/z=303[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.008(0.57),0.008(0.57),1.511(0.41),1.517(0.41),1.525(0.42),1.787(0.49),1.798(0.53),1.812(0.45),1.822(0.42),2.051(0.47),2.061(0.80),2.073(3.59),2.086(0.68),2.095(0.50),2.103(0.56),2.107(0.49),2.115(0.52),2.123(0.54),2.131(0.51),2.439(12.07),2.523(0.56),2.557(0.88),2.569(0.86),2.583(0.68),2.609(0.63),2.621(1.16),2.633(0.65),2.663(0.57),3.700(16.00),4.594(1.02),4.603(1.12),4.610(1.31),4.619(1.00),4.835(5.24),7.216(1.67),7.236(1.95),7.506(1.19),7.512(1.20),7.526(1.07),7.532(1.07),8.337(1.47),8.342(1.45)。
中間体76
(5RS)−2−[(6−メトキシピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
アセトニトリル(10mL)の中に(5RS)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)(300mg,1.52mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(1.24g,3.80mmol)及び5−(クロロメチル)−2−メトキシピリジン塩酸塩(325mg,1.67mmol,CAS 120276−36−0)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を、室温で、水、1N水性塩酸及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、206mg(理論値の42%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.61分; MS(ESIpos):m/z=319[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.008(1.39),0.008(1.28),1.795(0.43),2.073(5.67),2.091(0.40),2.099(0.45),2.111(0.42),2.120(0.44),2.127(0.41),2.523(0.87),2.568(0.68),2.582(0.55),2.608(0.50),2.620(0.92),2.631(0.52),2.662(0.50),3.698(13.67),3.828(16.00),3.851(0.46),4.585(0.90),4.594(0.95),4.600(1.13),4.610(0.82),4.794(5.64),6.793(1.69),6.815(1.80),7.560(1.13),7.566(1.15),7.582(1.09),7.588(1.11),8.066(1.53),8.071(1.49)。
中間体77
(5RS)−2−[2,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
アセトニトリル(10mL)の中に(5RS)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)(300mg,1.52mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(1.24g,3.80mmol)及び2−(ブロモメチル)−1,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン(514mg,1.67mmol,CAS 302911−98−4)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を、室温で、水、1N水性塩酸及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。649mg(理論値の95%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=1.00分; MS(ESIpos):m/z=424[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.008(0.90),0.008(0.79),1.157(0.56),1.175(1.14),1.193(0.59),1.539(0.40),1.815(0.51),1.825(0.49),1.839(0.42),1.850(0.43),1.988(2.13),2.073(0.47),2.091(0.47),2.103(0.89),2.111(1.07),2.134(0.56),2.147(0.48),2.155(0.51),2.163(0.47),2.576(0.89),2.591(0.71),2.603(0.74),2.617(0.61),2.649(0.57),2.660(1.10),2.671(0.76),2.702(0.47),3.702(16.00),4.021(0.51),4.038(0.50),4.660(1.05),4.669(1.11),4.675(1.37),4.684(1.00),5.056(0.60),5.097(1.96),5.130(2.04),5.171(0.61),7.632(2.12),7.934(0.89),7.953(1.38),8.025(1.90),8.045(1.28)。
中間体78
(5RS)−3−オキソ−2−({5−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル}メチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
アセトニトリル(10mL)の中に(5RS)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)(300mg,1.52mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(1.24g,3.80mmol)及び3−(クロロメチル)−5−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール(439mg,1.67mmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を、室温で、水、1N水性塩酸及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。642mg(純度90%,理論値の90%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.68分; MS(ESIpos):m/z=424[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.008(0.48),0.008(0.43),1.158(0.79),1.175(1.64),1.193(0.83),1.530(0.40),1.563(0.43),1.802(0.50),1.814(0.55),1.828(0.47),1.989(3.08),2.067(0.47),2.077(0.73),2.090(0.67),2.105(0.47),2.113(0.50),2.121(0.46),2.129(0.54),2.141(0.53),2.149(0.56),2.157(0.53),2.577(0.87),2.592(0.78),2.603(0.82),2.617(0.63),2.640(0.62),2.652(1.20),2.665(0.72),2.695(0.51),3.311(16.00),3.701(0.48),4.021(0.74),4.039(0.71),4.632(1.16),4.641(1.31),4.647(1.53),4.657(1.11),5.001(2.12),5.074(0.77),5.115(4.74),5.128(4.74),5.168(0.79),7.878(0.89),7.897(2.02),7.917(1.26),8.101(1.45),8.120(1.38),8.334(2.40),8.391(1.51),8.410(1.42)。
中間体79
(5RS)−2−(2−メチルベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
アセトニトリル(10mL)の中に(5RS)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)(200mg,1.01mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(364mg,1.12mmol)及び1−(ブロモメチル)−2−メチルベンゼン(197mg,1.06mmol,CAS 89−92−9)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、196mg(純度93%,理論値の60%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=1.04分; MS(ESIpos):m/z=302[M+H]
中間体80
(5RS)−2−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
アセトニトリル(10mL)の中に(5RS)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)(300mg,1.52mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(1.24g,3.80mmol)及び4−(ブロモメチル)−1−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(430mg,1.67mmol,CAS 184970−26−1)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を、室温で、水、1N水性塩酸及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。569mg(純度90%,理論値の90%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.90分; MS(ESIpos):m/z=374[M+H]
中間体81
(5RS)−2−[4−メトキシ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
アセトニトリル(10mL)の中に(5RS)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)(200mg,1.01mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(347mg,1.06mmol)及び4−(ブロモメチル)−1−メトキシ−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(300mg,1.11mmol,CAS 261951−89−7)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、316mg(理論値の80%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.60分; MS(ESIpos):m/z=386[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.008(0.97),0.008(0.99),1.492(0.42),1.513(0.43),1.519(0.45),1.526(0.45),1.789(0.53),1.798(0.55),1.813(0.47),1.823(0.45),2.052(0.49),2.062(0.82),2.073(0.90),2.096(0.50),2.104(0.57),2.116(0.52),2.125(0.55),2.132(0.51),2.560(0.84),2.572(0.84),2.587(0.67),2.613(0.64),2.625(1.19),2.637(0.68),2.668(0.66),3.696(15.68),3.873(16.00),4.600(1.06),4.609(1.20),4.615(1.38),4.625(1.04),4.844(4.92),7.239(1.72),7.260(2.01),7.489(1.35),7.510(1.41),7.520(2.68)。
中間体82
(5RS)−2−[(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
アセトニトリル(10mL)の中に(5RS)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)(200mg,1.01mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(347mg,1.06mmol)及び5−(ブロモメチル)−1−メチル−1H−インダゾール(251mg,1.11mmol,CAS 1092961−01−7)を添加した。室温で72時間撹拌した後、その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、87.0mg(理論値の25%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.10分; MS(ESIpos):m/z=342[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.008(1.77),0.008(1.59),1.447(0.66),1.456(0.44),1.783(0.44),1.794(0.48),1.808(0.41),2.049(0.42),2.060(0.69),2.073(0.71),2.080(0.63),2.087(0.51),2.095(0.41),2.103(0.49),2.115(0.45),2.123(0.48),2.131(0.44),2.563(0.85),2.578(0.63),2.602(0.59),2.613(1.08),2.626(0.61),2.656(0.49),2.669(0.50),3.706(14.99),4.024(16.00),4.597(0.97),4.607(1.09),4.613(1.27),4.623(0.94),4.922(6.84),7.285(1.33),7.307(1.37),7.310(1.55),7.593(1.89),7.614(3.97),8.019(3.08)。
中間体83
(5RS)−2−[(1−エチル−1H−イミダゾール−2−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
アセトニトリル(6.0mL)の中に(5RS)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)(200mg,1.01mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(364mg,1.12mmol)及び2−(クロロメチル)−1−エチル−1H−イミダゾール(154mg,1.06mmol,CAS 780722−30−7)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、54.0mg(理論値の17%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=0.29分; MS(ESIpos):m/z=306[M+H]
中間体84
(5RS)−2−[(1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
アセトニトリル(6.0mL)の中に(5RS)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)(200mg,1.01mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(364mg,1.12mmol)及び2−(ブロモメチル)−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール(240mg,1.06mmol,CAS 136099−52−0)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、137mg(理論値の40%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=0.73分; MS(ESIpos):m/z=342[M+H]
中間体85
(5RS)−2−[3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
アセトニトリル(10mL)の中に(5RS)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)(200mg,1.01mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(347mg,1.06mmol)及び4−(ブロモメチル)−2−クロロフェニルトリフルオロメチルエーテル(323mg,1.11mmol,CAS 261763−18−2)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、302mg(理論値の73%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.81分; MS(ESIpos):m/z=406[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.008(0.94),0.008(0.87),1.805(0.43),1.815(0.45),2.070(0.41),2.079(0.69),2.094(0.77),2.104(0.63),2.112(0.43),2.120(0.49),2.124(0.42),2.132(0.44),2.140(0.47),2.148(0.44),2.524(0.61),2.569(0.83),2.583(0.70),2.595(0.73),2.609(0.58),2.636(0.54),2.647(1.01),2.660(0.61),2.690(0.45),3.708(16.00),4.619(0.97),4.629(1.06),4.635(1.29),4.644(0.95),4.911(5.85),7.317(1.07),7.322(1.12),7.338(1.27),7.344(1.31),7.533(2.04),7.539(1.93),7.564(1.23),7.567(1.21),7.585(1.04),7.588(1.02)。
中間体86
(5RS)−2−{[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
アセトニトリル(5.0mL)の中に(5RS)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)(200mg,1.01mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(364mg,1.12mmol)及び3−クロロ−2−(クロロメチル)−5−(トリフルオロメチル)ピリジン(245mg,1.06mmol,CAS 175277−52−8)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、293mg(理論値の74%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=1.08分; MS(ESIpos):m/z=391[M+H]
中間体87
(5RS)−2−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
アセトニトリル(6.0mL)の中に(5RS)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)(200mg,1.01mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(364mg,1.12mmol)及び4−(ブロモメチル)−2−フルオロフェニルトリフルオロメチルエーテル(291mg,1.06mmol,CAS 886499−04−3)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、263mg(理論値の66%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=1.22分; MS(ESIpos):m/z=390[M+H]
中間体88
(5RS)−2−{[2−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−5−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
アセトニトリル(10mL)の中に(5RS)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)(200mg,1.01mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(347mg,1.06mmol)及び5−(ブロモメチル)−2−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール(290mg,1.11mmol,CAS 1000339−73−0)を添加した。室温で72時間撹拌した後、その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。384mg(理論値の99%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.33分; MS(ESIpos):m/z=377[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.008(1.01),0.008(1.10),1.157(1.51),1.175(3.06),1.193(1.55),1.793(0.43),1.804(0.48),1.818(0.41),1.988(5.82),2.051(0.42),2.062(0.77),2.073(0.86),2.086(0.67),2.094(0.45),2.102(0.51),2.114(0.46),2.122(0.50),2.130(0.46),2.524(0.72),2.568(0.84),2.583(0.72),2.594(0.74),2.608(0.61),2.639(1.12),2.651(15.16),2.668(1.55),2.679(0.51),2.687(0.68),3.697(16.00),4.003(0.46),4.021(1.39),4.038(1.38),4.056(0.46),4.594(1.02),4.603(1.12),4.609(1.32),4.619(0.98),5.171(4.60)。
中間体89
(5RS)−2−[(3−メチル−1,2−オキサゾール−5−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
アセトニトリル(10mL)の中に(5RS)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)(200mg,1.01mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(347mg,1.06mmol)及び5−(ブロモメチル)−3−メチル−1,2−オキサゾール(196mg,1.11mmol,CAS 36958−61−9)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。259mg(純度86%,理論値の75%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.94分; MS(ESIpos):m/z=293[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.008(0.44),1.174(0.64),1.510(0.40),1.531(0.43),1.536(0.43),1.544(0.42),1.798(0.49),1.809(0.54),1.824(0.47),1.988(1.18),2.042(0.41),2.055(0.52),2.065(0.75),2.071(0.80),2.078(0.73),2.087(0.86),2.096(0.58),2.104(0.53),2.112(0.61),2.117(0.52),2.124(0.64),2.133(0.58),2.141(0.55),2.205(15.12),2.218(2.90),2.518(0.41),2.524(0.52),2.567(0.86),2.581(0.78),2.593(0.80),2.607(0.67),2.629(0.63),2.641(1.15),2.653(0.66),2.683(0.47),3.687(1.47),3.691(0.75),3.703(16.00),4.596(1.03),4.606(1.14),4.612(1.28),4.622(0.98),4.773(1.74),4.981(6.40),6.237(3.04),6.458(0.50)。
中間体90
(5RS)−2−[(1−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
アセトニトリル(11mL)の中に(5RS)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)(200mg,1.01mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(793mg,2.43mmol)及び3−(クロロメチル)−1−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール塩酸塩(187mg,1.11mmol,CAS 135206−76−7)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、178mg(純度74%,理論値の44%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.61分; MS(ESIpos):m/z=293[M+H]
中間体91
(5RS)−2−[2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
アセトニトリル(5.0mL)の中に(5RS)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)(200mg,1.01mmol)を最初に装入した。5分間撹拌した後、炭酸セシウム(364mg,1.12mmol)及び1−(ブロモメチル)−2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)ベンゼン(274mg,1.06mmol,CAS 184970−25−0)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、184mg(理論値の49%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=1.16分; MS(ESIpos):m/z=374[M+H]
中間体92
(5RS)−2−[3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
アセトニトリル(5.0mL)の中に(5RS)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)(200mg,1.01mmol)を最初に装入した。5分間撹拌した後、炭酸セシウム(364mg,1.12mmol)及び1−(ブロモメチル)−3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンゼン(274mg,1.06mmol,CAS 239087−09−3)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、154mg(理論値の41%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=1.19分; MS(ESIpos):m/z=374[M+H]
中間体93
(5RS)−3−オキソ−2−{[2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(エナンチオマー1)
Figure 2019522628
アセトニトリル(5.0mL)の中に(5RS)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(エナンチオマー2)(200mg,1.01mmol)を最初に装入した。5分間撹拌した後、炭酸セシウム(364mg,1.12mmol)及び4−(クロロメチル)−2−(トリフルオロメチル)ピリジン塩酸塩(247mg,1.06mmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、279mg(理論値の77%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.71分; MS(ESIpos):m/z=357[M+H]
(5S)立体配置は、実施例26、108、113、157、237、358及び454に関する結晶構造の解明に基づいて割り当てた。
(5S)−3−オキソ−2−{[2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル。
中間体94
(5RS)−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(エナンチオマー1)
Figure 2019522628
アセトニトリル(5.0mL)の中に(5RS)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(エナンチオマー2)(200mg,1.01mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(364mg,1.12mmol)及び4−(クロロメチル)−3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン塩酸塩(266mg,1.06mmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を、再度、炭酸セシウム(199mg,0.61mmol)と混合させ、60℃で2時間撹拌した。次いで、その反応混合物を室温まで冷却し、水及び酢酸エチルを添加した。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、181mg(理論値の48%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.42分; MS(ESIpos):m/z=375[M+H]
(5S)立体配置は、実施例26、108、113、157、237、358及び454に関する結晶構造の解明に基づいて割り当てた。
(5S)−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル。
中間体95
(5RS)−2−{[5−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(エナンチオマー1)
Figure 2019522628
アセトニトリル(4.0mL)の中に(5RS)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(エナンチオマー2)(164mg,829μmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(594mg,1.82mmol)及び5−クロロ−2−(クロロメチル)−4−(トリフルオロメチル)ピリジン塩酸塩(274mg,純度85%,871μmol)を添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌し、85℃で5時間撹拌し、及び、再度、室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。269mg(純度93%,理論値の77%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.55分; MS(ESIpos):m/z=391[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.008(0.42),0.008(0.46),1.157(1.75),1.175(3.60),1.193(1.82),1.352(0.61),1.534(0.40),1.540(0.41),1.807(0.47),1.816(0.49),1.830(0.41),1.989(6.73),2.074(0.58),2.086(0.74),2.098(0.77),2.119(0.46),2.126(0.53),2.131(0.46),2.139(0.47),2.148(0.52),2.155(0.46),2.520(0.80),2.563(0.87),2.578(0.72),2.590(0.72),2.604(0.62),2.630(0.57),2.642(1.01),2.654(0.60),2.671(0.40),2.684(0.45),3.688(1.91),3.704(16.00),3.936(0.71),4.003(0.54),4.021(1.59),4.039(1.58),4.057(0.52),4.628(1.01),4.637(1.55),4.643(1.37),4.652(1.42),5.074(7.18),7.727(3.53),7.832(0.45),8.858(0.45),8.910(3.33)。
(5S)立体配置は、実施例26、108、113、157、237、358及び454に関する結晶構造の解明に基づいて割り当てた。
(5S)−2−{[5−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル。
中間体96
(5RS)−3−オキソ−2−{[2−(トリフルオロメチル)キノリン−4−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(エナンチオマー1)
Figure 2019522628
アセトニトリル(4.1mL)の中に(5RS)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(エナンチオマー2)(166mg,839μmol)を最初に装入した。5分間撹拌した後、炭酸セシウム(301mg,923μmol)及び4−(クロロメチル)−2−(トリフルオロメチル)キノリン塩酸塩(336mg,純度74%,881μmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、111mg(理論値の33%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=1.19分; MS(ESIpos):m/z=407[M+H]
(5S)立体配置は、実施例26、108、113、157、237、358及び454に関する結晶構造の解明に基づいて割り当てた。
(5S)−3−オキソ−2−{[2−(トリフルオロメチル)キノリン−4−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル。
中間体97
(5RS)−2−{[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(エナンチオマー1)
Figure 2019522628
アセトニトリル(5.0mL)の中に(5RS)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(エナンチオマー2)(200mg,1.01mmol)を最初に装入した。5分間撹拌した後、炭酸セシウム(364mg,1.12mmol)及び3−クロロ−2−(クロロメチル)−5−(トリフルオロメチル)ピリジン(245mg,1.06mmol,CAS 175277−52−8)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、216mg(理論値の55%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.49分; MS(ESIpos):m/z=391[M+H]
(5S)立体配置は、実施例26、108、113、157、237、358及び454に関する結晶構造の解明に基づいて割り当てた。
(5S)−2−{[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル。
中間体98
(5RS)−3−オキソ−2−[(3,5,6−トリメチルピラジン−2−イル)メチル]−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(エナンチオマー1)
Figure 2019522628
アセトニトリル(5.0mL)の中に(5RS)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(エナンチオマー2)(250mg,1.27mmol)を最初に装入した。5分間撹拌した後、炭酸セシウム(454mg,1.39mmol)及び2−(ブロモメチル)−3,5,6−トリメチルピラジン(286mg,1.33mmol,CAS 79074−45−6)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、261mg(理論値の62%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.02分; MS(ESIpos):m/z=332[M+H]
中間体99
(5RS)−3−オキソ−2−{[4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(エナンチオマー1)
Figure 2019522628
アセトニトリル(6.0mL)の中に(5RS)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(エナンチオマー2)(300mg,1.52mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(744mg,2.28mmol)及び2−(クロロメチル)−4−(トリフルオロメチル)ピリジン塩酸塩(371mg,1.60mmol,CAS 215867−87−1)を添加した。室温で4時間撹拌した後、その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、282mg(理論値の52%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.35分; MS(ESIpos):m/z=357[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.008(0.50),1.811(0.48),1.821(0.49),1.835(0.42),2.073(0.44),2.079(0.46),2.090(0.74),2.103(0.69),2.110(0.66),2.118(0.53),2.126(0.46),2.133(0.53),2.138(0.46),2.146(0.48),2.154(0.50),2.162(0.46),2.519(0.45),2.570(0.85),2.585(0.73),2.597(0.75),2.611(0.61),2.636(0.59),2.647(1.03),2.660(0.59),2.690(0.44),3.706(16.00),4.636(1.03),4.646(1.11),4.652(1.26),4.661(0.93),5.075(7.03),7.551(2.03),7.713(1.09),7.724(1.09),8.822(1.50),8.834(1.43)。
(5S)立体配置は、実施例26、108、113、157、237、358及び454に関する結晶構造の解明に基づいて割り当てた。
(5S)−3−オキソ−2−{[4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル。
中間体100
(5RS)−3−オキソ−2−{[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(エナンチオマー1)
Figure 2019522628
アセトニトリル(2.0mL)の中に(5RS)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(エナンチオマー2)(108mg,548μmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(268mg,822μmol)及び4−(クロロメチル)−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン塩酸塩(134mg,575μmol)を添加した。室温で一晩撹拌し、環流しながらさらに2時間撹拌した後、その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、49.3mg(理論値の25%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.69分; MS(ESIpos):m/z=358[M+H]
(5S)立体配置は、実施例26、108、113、157、237、358及び454に関する結晶構造の解明に基づいて割り当てた。
(5S)−3−オキソ−2−{[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル。
中間体101
(5RS)−3−オキソ−2−(2,4,5−トリメチルベンジル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(エナンチオマー1)
Figure 2019522628
アセトニトリル(5.0mL)の中に(5RS)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(エナンチオマー2)(200mg,1.01mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(364mg,1.12mmol)及び1−(ブロモメチル)−2,4,5−トリメチルベンゼン(227mg,1.06mmol,CAS 35509−98−9)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、198mg(理論値の59%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.91分; MS(ESIpos):m/z=330[M+H]
(5S)立体配置は、実施例26、108、113、157、237、358及び454に関する結晶構造の解明に基づいて割り当てた。
(5S)−3−オキソ−2−(2,4,5−トリメチルベンジル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル。
中間体102
(5RS)−2−[4−(tert−ブトキシカルボニル)ベンジル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
15mLのアセトニトリルの中の(5RS)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)(300mg,1.52mmol)と炭酸セシウム(744mg,2.28mmol)に、4−(ブロモメチル)安息香酸tert−ブチル(433mg,1.60mmol)を添加し、次いで、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。後処理のために、存在している沈澱物を濾過し、その濾液を酢酸エチル/水と混合させ、その酢酸エチル/水で抽出した。その水相を酢酸エチルでさらに2回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮及び乾燥させた。676mg(純度88%,理論値の101%)の標題化合物が得られた。これは、そのままさらに変換させた。
LC−MS(方法3):R=1.78分; MS(ESIpos):m/z=388[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.008(1.08),0.008(1.04),1.175(0.71),1.537(16.00),1.988(1.29),3.286(1.03),3.709(5.39),4.915(1.64),7.323(0.99),7.344(1.09),7.857(1.29),7.878(1.18)。
中間体103
(5RS)−2−(4−メチルベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
180mLのアセトニトリルの中の(5RS)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ラセミ化合物)(5.00g,20.9mmol)と炭酸セシウム(10.2g,31.3mmol)に1−(ブロモメチル)−4−メチルベンゼン(4.06g,21.9mmol)を添加し、次いで、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。後処理のために、存在している沈澱物を濾過し、その濾液をロータリーエバポレーターで実質的に濃縮し、その残渣を除去し、酢酸エチル/水で抽出した。相分離を向上させるために、ここで、飽和塩化ナトリウム水溶液及び少量のメタノールを添加した。その水相を酢酸エチルでさらに2回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮及び乾燥させた。7.14g(純度94%,理論値の94%)の標題化合物が得られた。これは、そのままさらに使用した。
LC−MS(方法6):R=1.80分; MS(ESIpos):m/z=344[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:1.396(16.00),1.402(2.28),2.270(4.79),4.771(2.95),7.129(7.75)。
中間体104
(5RS)−2−[(1RS)−1−(4−クロロフェニル)エチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)
Figure 2019522628
30mLのアセトニトリルの中の(5RS)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ラセミ化合物)(500mg,2.09mmol)と炭酸セシウム(1.02g,3.13mmol)に1−[(1RS)−1−ブロモエチル]−4−クロロベンゼン(ラセミ化合物)(550mg,2.51mmol)を添加し、次いで、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。後処理のために、存在している沈澱物を濾過し、その濾液をロータリーエバポレーターで実質的に濃縮し、その残渣を除去し、酢酸エチル/水で抽出した。相分離を向上させるために、ここで、飽和塩化ナトリウム水溶液及び少量のメタノールを添加した。その水相を酢酸エチルでさらに2回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮及び乾燥させた。755mg(純度87%,理論値の83%)の標題化合物がジアステレオマー混合物として得られた。これは、そのままさらに変換させた。
LC−MS(方法8):R=3.28分; MS(ESIpos):m/z=378[M+H];R=3.33分; MS(ESIpos):m/z=378[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.008(1.98),0.008(1.51),1.157(0.78),1.175(1.54),1.192(0.85),1.329(15.89),1.342(1.34),1.405(16.00),1.416(1.42),1.438(1.47),1.597(2.79),1.603(2.55),1.614(2.71),1.620(2.46),1.988(2.92),2.063(1.04),2.661(0.78),3.287(1.01),4.020(0.72),4.038(0.70),4.403(0.81),4.418(0.94),7.323(1.58),7.344(3.21),7.378(2.24),7.385(2.41),7.399(1.19),7.406(1.69)。
中間体105
(5R,S)−3−オキソ−2−(4−スルファモイルベンジル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ラセミ化合物)
Figure 2019522628

10mLのアセトニトリルの中の(5RS)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ラセミ化合物)(500mg,2.09mmol)に炭酸セシウム(1.02g,3.13mmol)及び4−(ブロモメチル)ベンゼンスルホンアミド(627mg,2.51mmol)を添加し、次いで、その反応混合物を、アルゴン下、室温で一晩、2回撹拌した。後処理のために、その混合物を水と混合させ、ジクロロメタンで2回抽出した。その有機相を合して硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。残った残渣を分取HPLC(カラム:RP,Chromatorex C18,250×40mm 10μm. 流量:50mL/分. 勾配(A=水+0.1%ギ酸,B=アセトニトリル):0分 10% B,5分 10%B,27分 98% B,35分 98% B,35.01分 10%B,38分 10%B. 分離1回当たりのランタイム 38分間. 検出:210nm)で精製した。755mg(純度87%,理論値の83%)が得られた。生成物のフラクションを濃縮することによって、37mg(理論値の4.3%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法6):R=1.35分; MS(ESIneg):m/z=407[M−H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:1.404(16.00),2.072(1.17),4.451(0.63),4.920(2.40),7.331(2.07),7.401(1.29),7.422(1.42),7.772(1.69),7.793(1.46)。
中間体106
(5RS)−2−[4−(メチルスルファニル)ベンジル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
18mLのアセトニトリルの中の(5RS)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ラセミ化合物)(500mg,2.09mmol)と炭酸セシウム(1.02g,3.13mmol)に1−(ブロモメチル)−4−(メチルスルファニル)ベンゼン(476g,2.19mmol)を添加し、次いで、その反応混合物を室温で4時間撹拌した。後処理のために、存在している沈澱物を濾過し、その濾液を酢酸エチル/水と混合させ、その酢酸エチル/水で抽出した。その水相を酢酸エチルでさらに2回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮及び乾燥させた。776mg(純度92%,理論値の91%)の標題化合物が得られた。これは、そのままさらに変換させた。
LC−MS(方法3):R=1.88分; MS(ESIpos):m/z=376[M+H]
H−NMR(500MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:1.395(16.00),1.403(1.34),1.988(0.68),2.452(7.33),4.783(2.62),7.181(0.76),7.198(1.88),7.221(2.16),7.238(0.85)。
中間体107
(5RS)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
25mLのアセトニトリルの中の(5RS)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ラセミ化合物)(1.00g,4.18mmol)と炭酸セシウム(2.04g,6.27mmol)に2−クロロ−5−(クロロメチル)ピリジン(711g,4.39mmol)を添加し、次いで、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。後処理のために、その混合物を水に添加し、酢酸エチルで2回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮及び乾燥させた。1.48g(純度89%,理論値の87%)の標題化合物が得られた。これは、そのままさらに使用した。
LC−MS(方法4):R=0.84分; MS(ESIpos):m/z=365[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:1.369(0.99),1.387(16.00),1.405(3.22),1.988(0.89),2.060(0.76),2.496(4.74),2.501(6.51),2.505(5.26),4.443(0.68),4.910(2.74),7.510(0.80),7.530(0.98),8.313(0.82),8.319(0.82)。
中間体108
(5RS)−2−[(6−シアノピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
8.0mLのアセトニトリルの中の(5RS)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ラセミ化合物)(200mg,836μmol)と炭酸セシウム(409mg,1.25mmol)に5−(ブロモメチル)ピリジン−2−カルボニトリル(173mg,878μmol)を添加し、次いで、その反応混合物を、最初に2時間撹拌し、次いで、室温で一晩撹拌した。次いで、5−(ブロモメチル)ピリジン−2−カルボニトリル(32.9mg,167μmol)を再度添加した(変換をHPLCによってモニタリング)。後処理のために、室温でさらに2時間撹拌した後、存在している沈澱物を濾過し、その濾液を酢酸エチル/水と混合させ、その酢酸エチル/水で抽出した。その水相を酢酸エチルでさらに2回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮及び乾燥させた。303mg(理論値の>100%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.79分; MS(ESIpos):m/z=356[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.008(1.79),0.008(1.80),1.175(0.81),1.394(16.00),1.406(1.87),1.988(1.44),3.287(1.33),4.459(0.60),5.033(2.16),8.034(0.73),8.037(0.79)。
中間体109
(5RS)−2−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
8.0mLのアセトニトリルの中の(5RS)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ラセミ化合物)(200mg,836μmol)と炭酸セシウム(409mg,1.25mmol)に4−(ブロモメチル)−1−クロロ−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(274mg,1.00mmol)を添加し、次いで、その反応混合物を、最初に4時間撹拌し、次いで、室温で一晩撹拌した(変換をHPLCによってモニタリング)。後処理のために、存在している沈澱物を濾過し、その濾液を酢酸エチル/水と混合させ、その酢酸エチル/水で抽出した。その水相を酢酸エチルでさらに2回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮及び乾燥させた。323mg(理論値の87%)の標題化合物が得られた。これは、そのままさらに使用した。
LC−MS(方法3):R=2.12分; MS(ESIpos):m/z=376[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:1.377(16.00),4.946(1.13),4.962(1.09)。
中間体110
(5RS)−2−(3−クロロベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
8.0mLのアセトニトリルの中の(5RS)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ラセミ化合物)(200mg,836μmol)と炭酸セシウム(409mg,1.25mmol)に1−(ブロモメチル)−3−クロロベンゼン(130μL,1.0mmol)を添加し、次いで、その反応混合物を、最初に4時間撹拌し、次いで、室温で一晩撹拌した(変換をHPLCによってモニタリング)。後処理のために、存在している沈澱物を濾過し、その濾液を酢酸エチル/水と混合させ、その酢酸エチル/水で抽出した。その水相を酢酸エチルでさらに2回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮及び乾燥させた。284mg(純度84%,理論値の78%)の標題化合物が得られた。これは、そのままさらに変換させた。
LC−MS(方法3):R=1.91分; MS(ESIpos):m/z=308[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:1.395(16.00),1.406(0.97),1.988(0.71),4.856(1.40),4.862(1.37),7.360(1.24),7.379(0.68)。
中間体111
(5RS)−2−(3,4−ジクロロベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
8.0mLのアセトニトリルの中の(5RS)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ラセミ化合物)(200mg,836μmol)と炭酸セシウム(409mg,1.25mmol)に4−(ブロモメチル)−1,2−ジクロロベンゼン(241mg,1.00mmol)を添加し、次いで、その反応混合物を室温で週末にかけて撹拌した。後処理のために、存在している沈澱物を濾過し、その濾液を酢酸エチル/水と混合させ、その酢酸エチル/水で抽出した。その水相を酢酸エチルでさらに2回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮及び乾燥させた。330mg(純度78%,理論値の77%)の標題化合物が得られた。これは、そのままさらに変換させた。
LC−MS(方法4):R=1.08分; MS(ESIpos):m/z=398[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:1.392(16.00),4.867(1.86),7.503(0.82),7.508(0.81),7.610(1.04),7.631(0.95)。
中間体112
(5RS)−メチル−2−(4−メチルベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
アセトニトリル(2.0mL)の中に(5RS)−メチル−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)(40.0mg,189μmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(67.9mg,208μmol)及び1−(ブロモメチル)−4−メチルベンゼン(36.8mg,199μmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、32.0mg(理論値の54%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.59分; MS(ESIpos):m/z=316[M+H]
中間体113
(5RS,7RS)−7−メチル−3−オキソ−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)
Figure 2019522628
アセトニトリル(10mL)の中に(5RS,7RS)−7−メチル−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ジアステレオマー混合物,4種類の異性体)(238mg,940μmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(612mg,1.88mmol)及び5−(ブロモメチル)−2−(トリフルオロメチル)ピリジン(237mg,987μmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。383mg(純度92%,理論値の91%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=1.30分; MS(ESIpos):m/z=357[M−tBu+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.008(1.52),0.008(1.72),1.012(2.06),1.028(2.14),1.371(0.43),1.406(16.00),2.217(0.48),2.230(0.62),2.258(0.49),4.295(0.45),4.305(0.44),4.835(0.45),5.019(2.25),7.922(1.31),7.936(0.83),8.668(0.83)。
中間体114
(5RS,6RS)−6−メチル−2−(4−メチルベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸エチル(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)
Figure 2019522628
アセトニトリル(3.0mL)の中に(5RS,6RS)−6−メチル−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸エチル(ジアステレオマー混合物,4種類の異性体)(80.0mg,355μmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(174mg,533μmol)及び1−(ブロモメチル)−4−メチルベンゼン(69.0mg,373μmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、108mg(純度71%,理論値の65%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.94分; MS(ESIpos):m/z=330[M+H]
中間体115
(5RS,7RS)−2−(4−メチルベンジル)−3−オキソ−7−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸エチル(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)
Figure 2019522628
アセトニトリル(3.5mL)の中に(5RS,7RS)−3−オキソ−7−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸エチル(ジアステレオマー混合物,4種類の異性体)(80.0mg,287μmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(140mg,430μmol)及び1−(ブロモメチル)−4−メチルベンゼン(55.7mg,301μmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。102mg(純度81%,理論値の75%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=1.33分; MS(ESIpos):m/z=384[M+H]
中間体116
((5RS)−2−[2−(4−メチルフェニル)エチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
アセトニトリル(8.0mL)の中に(5RS)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)(180mg,913μmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(312mg,959μmol)及び1−(2−ブロモエチル)−4−メチルベンゼン(200mg,1.00mmol,CAS 6529−51−7)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、88.0mg(理論値の30%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.85分; MS(ESIpos):m/z=316[M+H]
H−NMR(500MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:1.356(0.66),2.257(8.94),2.567(0.54),2.579(0.46),2.588(0.48),2.649(0.66),2.870(0.95),2.885(1.81),2.900(1.02),3.680(12.74),3.783(0.71),3.788(0.75),3.798(1.46),3.804(1.47),3.813(0.68),3.819(0.66),4.525(0.70),4.533(0.78),4.538(0.88),4.546(0.69),7.085(16.00)。
中間体117
(5RS)−3−オキソ−2−{[4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)
Figure 2019522628
15mLのアセトニトリルの中の(5RS)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ラセミ化合物)(250mg,1.04mmol)と炭酸セシウム(511mg,1.57mmol)に1−(ブロモメチル)−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキサン(ジアステレオマー混合物;2種類の異性体)(307mg,1.25mmol)を添加し、次いで、その反応混合物を室温で一晩撹拌し、次いで、さらに24時間撹拌した。さらに変換させるために、1−(ブロモメチル)−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキサン(毎回、128mg,522μmol)及び炭酸セシウム(毎回、272mg,836μmol)をさらに2回添加し、毎回24時間、さらに撹拌した(変換をHPLCによってモニタリング)。後処理のために、その混合物を濃縮し、その残渣を除去し、酢酸エチル/水で抽出した。その水相を酢酸エチルでさらに2回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮及び乾燥させた。466mg(純度81%,理論値の90%)の標題化合物が得られた。これは、そのままさらに変換させた。
LC−MS(方法4):R=1.08分; MS(ESIpos):m/z=404[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.008(1.25),1.395(16.00),1.406(2.62),1.420(1.08),1.499(1.33),1.508(0.84),1.522(0.93),1.546(0.75),1.595(0.83),1.606(1.20),1.625(1.14),1.643(1.63),3.287(0.76),3.563(2.36),3.581(2.34)。
中間体118
(5RS)−2−[(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
4.0mLのアセトニトリルの中の(5RS)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ラセミ化合物)(67.4mg,282μmol)と炭酸セシウム(138mg,422μmol)に4−(ブロモメチル)−1,1−ジフルオロシクロヘキサン(72.0mg,338μmol)を添加し、次いで、その反応混合物を室温で週末にかけて撹拌した。後処理のために、存在している沈澱物を濾過し、その濾液を濃縮し、その残渣を除去し、酢酸エチル/水で抽出した。その水相を酢酸エチルでさらに2回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮及び乾燥させた。その残渣を分取HPLC(カラム:Kromasil C18,125×30mm,10μm, 溶離液:アセトニトリル(B)/水+0.1% TFA(A), 勾配:0分 90% A,6分 90% A,18分 5% A,20分 5% A,21分 90% A, 流量:75ml/分, 検出器:210nm)で分離させた。生成物を含んでいるフラクションを合することにより、溶媒を減圧下で除去した後、41.0mg(理論値の39%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法6):R=1.76分; MS(ESIpos):m/z=372[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:1.396(16.00),2.072(2.01),3.528(1.35),3.545(1.33),4.399(0.62)。
中間体119
(5S)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−5−カルボン酸(エナンチオマー)
Figure 2019522628

THF(10mL)の中に(5S)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−5−カルボン酸メチル(エナンチオマー)(430mg,1.39mmol)を最初に装入し、水に溶解させた水酸化リチウム(167mg,6.96mmol)を添加した。室温で一晩撹拌した後、その反応混合物を減圧下に室温で濃縮し、次いで、水、1N水性塩酸及び飽和塩化ナトリウム水溶液と混合させた。その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。185mg(理論値の45%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.71分; MS(ESIpos):m/z=295[M+H]
中間体120
(5S)−3−オキソ−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−5−カルボン酸(エナンチオマー)
Figure 2019522628
THF(10mL)の中に(5S)−3−オキソ−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−5−カルボン酸メチル(エナンチオマー)(441mg,1.29mmol)を最初に装入し、水に溶解させた水酸化リチウム(154mg,6.44mmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を、室温で、水、1N水性塩酸及び飽和塩化ナトリウム水溶液と混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。376mg(理論値の89%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.85分; MS(ESIpos):m/z=329[M+H]
中間体121
(5S)−2−(4−メチルベンジル)−3−オキソ−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−5−カルボン酸(エナンチオマー)
Figure 2019522628
THF(4.0mL)の中に(5S)−2−(4−メチルベンジル)−3−オキソ−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−5−カルボン酸メチル(エナンチオマー)(280mg,975μmol)を最初に装入し、水に溶解させた水酸化リチウム(117mg,4.87mmol)を添加した。室温で一晩撹拌した後、その反応混合物を減圧下に室温で濃縮し、次いで、水、1N水性塩酸及び飽和塩化ナトリウム水溶液と混合させた。その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。251mg(理論値の94%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.59分; MS(ESIpos):m/z=274[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:0.008(0.73),1.157(0.99),1.174(2.01),1.192(1.01),1.988(3.62),2.274(10.45),2.423(0.43),2.430(0.52),2.439(0.46),2.446(0.46),2.455(0.52),2.463(0.55),2.708(1.26),2.720(0.84),2.730(2.22),2.745(1.81),2.822(0.50),2.841(0.44),2.853(0.62),2.876(0.50),4.020(0.87),4.038(0.87),4.603(1.09),4.610(1.19),4.625(1.25),4.633(1.04),4.708(0.51),4.747(2.97),4.761(2.99),4.800(0.51),7.140(16.00),13.346(0.50)。
中間体122
(5S)−2−(3−クロロ−4−フルオロベンジル)−3−オキソ−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−5−カルボン酸(エナンチオマー)
Figure 2019522628
THF(10mL)の中に(5S)−2−(3−クロロ−4−フルオロベンジル)−3−オキソ−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−5−カルボン酸メチル(エナンチオマー)(460mg,1.41mmol)を最初に装入し、水に溶解させた水酸化リチウム(169mg,7.06mmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を、室温で、水、1N水性塩酸及び飽和塩化ナトリウム水溶液と混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。281mg(理論値の64%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.12分; MS(ESIpos):m/z=312[M+H]
中間体123
(5S)−2−[(2−クロロピリジン−4−イル)メチル]−3−オキソ−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−5−カルボン酸(エナンチオマー)
Figure 2019522628
THF(7.5mL)の中に(5S)−2−[(2−クロロピリジン−4−イル)メチル]−3−オキソ−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−5−カルボン酸メチル(エナンチオマー)(250mg,810μmol)を最初に装入し、水に溶解させた水酸化リチウム(97.0mg,4.05mmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を、室温で、水、1N水性塩酸及び飽和塩化ナトリウム水溶液と混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。230mg(理論値の96%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.43分; MS(ESIpos):m/z=295[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.149(0.93),0.145(0.82),2.371(1.71),2.715(1.98),2.758(4.35),2.781(8.27),2.795(7.03),2.838(1.67),2.861(2.25),2.891(2.91),2.915(1.98),4.532(0.78),4.662(3.88),4.670(4.35),4.685(4.43),4.692(3.88),4.887(0.78),4.931(16.00),7.253(5.63),7.266(5.79),7.340(10.10),8.377(7.65),8.389(7.61),11.255(1.01)。
中間体124
(5S)−3−オキソ−2−[3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−5−カルボン酸(エナンチオマー)
Figure 2019522628
THF(4.5mL)の中に(5S)−3−オキソ−2−[3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−5−カルボン酸メチル(エナンチオマー)(150mg,440μmol)を最初に装入し、水に溶解させた水酸化リチウム(52.6mg,2.20mmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を、室温で、水、1N水性塩酸及び飽和塩化ナトリウム水溶液と混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。129mg(理論値の90%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.70分; MS(ESIpos):m/z=328[M+H]
中間体125
(5RS)−2−(4−メチルベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
(変形態様a)
20mLのTHF/水(3:1)の中に(5RS)−2−(4−メチルベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)(854mg,純度95%,2.69mmol)を最初に装入し、水酸化リチウム(322mg,13.5mmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。後処理のために、その混合物を水で希釈し、1N塩酸を用いて酸性化し、ジクロロメタン及び少量の飽和塩化ナトリウム溶液を添加し、その混合物を抽出した。その水相をジクロロメタンでさらに2回抽出し、その有機相を合して飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮し、減圧下で乾燥させた。これによって、436mg(理論値の56%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.15分; MS(ESIpos):m/z=288[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:2.075(0.98),2.084(0.97),2.092(0.92),2.272(9.23),4.458(1.29),4.770(4.43),7.128(16.00)。
(変形態様b)
(5RS)−2−(4−メチルベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(7.14g,20.8mmol)を100mLのジクロロメタンに溶解させた溶液に、10mL(130mmol)のトリフルオロ酢酸を添加し、その混合物を室温で一晩撹拌した。追加の5mL(65mmol)のトリフルオロ酢酸を添加し、室温でさらに1日撹拌した後、その混合物を、氷浴で冷却し且つ強く撹拌しながら、14mLの3N NaOHと混合させ、ジクロロメタン/水で希釈し、抽出した。その水相をジクロロメタンでさらに2回抽出し、その有機相を合して飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮し、減圧下で乾燥させた。このようにして得られた生成物(6.63g,理論値の>100%)は、それ以上精製することなく使用した。
LC−MS(方法3):R=1.18分; MS(ESIpos):m/z=288[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.008(1.24),0.008(1.06),1.397(0.62),1.534(0.77),2.272(8.87),4.459(1.36),4.770(4.02),7.128(16.00)。
中間体126
(5RS)−2−[4−(tert−ブトキシカルボニル)ベンジル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
15mLのTHF/水の中に(5RS)−2−[4−(tert−ブトキシカルボニル)ベンジル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)(676mg,純度87%,1.52mmol)を最初に装入し、水酸化リチウム(182mg,7.59mmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。後処理のために、その混合物を1N塩酸を用いてpH6に調節し、ジクロロメタンと混合させ、抽出した。その水相をジクロロメタンでさらに2回抽出し、その有機相を合して飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮し、減圧下で乾燥させた。これによって、99mg(純度71%,理論値の12%)の生成物フラクションが得られた。
さらに、生成物を含んでいる水相を1N塩酸を用いてpH3に調節し、酢酸エチルと混合させ、合計で3回抽出した。その酢酸エチルを合して飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮及び乾燥させた。これによって、147mg(理論値の26%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.53分; MS(ESIneg):m/z=372[M−H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:1.536(16.00),4.911(2.17),7.328(1.14),7.349(1.23),7.846(1.40),7.867(1.28)。
中間体127
(5RS)−2−[(1RS)−1−(4−クロロフェニル)エチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)
Figure 2019522628
(5RS)−2−[(1RS)−1−(4−クロロフェニル)エチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(755mg,2.00mmol)を10mLのジクロロメタンに溶解させた溶液に、1.2mL(16mmol)のトリフルオロ酢酸を添加し、その混合物を室温で一晩撹拌した。追加の600μL(7.8mmol)のトリフルオロ酢酸を添加し、室温でさらに5時間撹拌した後、その混合物を、氷浴を用いて冷却し且つ強く撹拌しながら、3N NaOHを用いてpH3に調節し、ジクロロメタン/水で希釈し、抽出した。その水相をジクロロメタンでさらに2回抽出し、その有機相を合して飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮し、減圧下で乾燥させた。このようにして、392mg(純度79%,理論値の48%)の標題化合物がジアステレオマー混合物として得られた。
LC−MS(方法3):R=1.33分; MS(ESIpos):m/z=322[M+H];R=1.36分; MS(ESIpos):m/z=322[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.149(1.83),−0.008(16.00),0.008(13.62),0.146(1.78),1.110(3.38),1.288(4.30),1.304(4.30),1.329(5.07),1.406(11.38),1.595(12.57),1.607(12.53),1.613(13.39),1.625(11.70),2.076(5.07),2.580(3.20),2.664(3.47),2.710(2.42),3.286(7.04),4.426(3.15),4.450(3.43),5.326(3.06),5.344(3.29),7.309(5.62),7.319(4.94),7.325(4.75),7.331(10.88),7.340(10.10),7.346(4.25),7.353(4.30),7.355(14.45),7.375(11.93),7.379(15.41),7.385(4.75),7.396(6.86),7.401(7.54),7.484(4.66)。
中間体128
(5RS)−3−オキソ−2−(4−スルファモイルベンジル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
(5RS)−3−オキソ−2−(4−スルファモイルベンジル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ラセミ化合物)(35.0mg,85.7μmol)を5.0mLのジクロロメタンに溶解させた溶液に、500μL(6.5mmol)のトリフルオロ酢酸を添加し、その混合物を室温で週末にかけて撹拌した。後処理のために、その混合物を濃縮し、減圧下で乾燥させた。このようにして、30mg(理論値の99%)の標題化合物が得られた。これは、それ以上精製することなくさらに使用した。
LC−MS(方法6):R=0.66分; MS(ESIpos):m/z=353[M+H]
中間体129
(5RS)−2−[4−(メチルスルファニル)ベンジル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
(5RS)−2−[4−(メチルスルファニル)ベンジル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ラセミ化合物)(160mg,純度89%,379μmol)を5.0mLのジクロロメタンに溶解させた溶液に、500μL(6.5mmol)のトリフルオロ酢酸を添加し、その混合物を室温で週末にかけて撹拌した。さらに変換させるために、追加の100μL(1.3mmol)のトリフルオロ酢酸を添加し、その混合物を室温でさらに1日間撹拌した(変換をHPLCによってモニタリング)。後処理のために、その混合物を、氷浴を用いて冷却し且つ強く撹拌しながら、3N NaOHを用いてpH3に調節し、ジクロロメタン/水で希釈し、抽出した。その水相をジクロロメタンでさらに2回抽出し、その有機相を合して飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮し、減圧下で乾燥させた。137mg(理論値の109%)の標題化合物が得られた。これは、そのままさらに変換させた。
LC−MS(方法3):R=1.20分; MS(ESIpos):m/z=320[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.008(2.62),0.008(2.24),1.396(0.96),2.452(16.00),4.461(1.33),4.782(4.61),5.754(0.68),7.174(1.26),7.196(3.98),7.215(4.58),7.221(1.06),7.237(1.41)。
中間体130
(5RS)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
(5RS)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ラセミ化合物)(1.84g,5.04mmol)を25mLのジクロロメタンに溶解させた溶液に、5.0mL(65mmol)のトリフルオロ酢酸を添加し、その混合物を室温で一晩撹拌した。後処理のために、その混合物を、氷浴を用いて冷却し且つ強く撹拌しながら、3N NaOHを用いてpH3に調節し、水で希釈し、ジクロロメタンで2回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濃縮し、減圧下で乾燥させた。1.59g(純度92%,理論値の94%)の標題化合物が得られた。これは、そのままさらに変換させた。
LC−MS(方法3):R=0.83分; MS(ESIpos):m/z=309[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.008(1.94),0.008(1.83),1.157(3.09),1.175(6.27),1.193(3.15),1.387(3.56),1.406(0.95),1.506(0.97),1.519(1.00),1.534(0.85),1.795(0.84),1.809(1.23),1.820(1.25),1.830(1.04),1.841(1.01),1.909(1.25),1.988(11.31),2.069(1.57),2.078(2.11),2.084(2.94),2.090(3.28),2.101(3.07),2.113(1.63),2.568(1.70),2.582(1.28),2.614(1.39),2.627(2.10),2.636(1.49),2.656(0.78),2.666(1.09),4.003(1.24),4.021(3.03),4.038(3.02),4.056(1.29),4.218(0.77),4.462(2.60),4.474(4.68),4.487(2.49),4.828(1.17),4.910(16.00),5.093(0.74),7.500(4.57),7.521(5.54),7.703(3.17),7.709(3.32),7.724(2.78),7.730(2.79),8.310(4.06),8.316(3.98)。
中間体131
(5RS)−2−[(5−クロロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
(5RS)−2−[(5−クロロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ラセミ化合物)(268mg,純度82%,602μmol)を3.0mLのジクロロメタンに溶解させた溶液に、600μL(7.8mmol)のトリフルオロ酢酸を添加し、その混合物を室温で一晩撹拌した。後処理のために、その混合物を濃縮し、減圧下で乾燥させた。このようにして、220mg(純度80%,理論値の95%)の標題化合物が得られた。これは、それ以上精製することなくさらに使用した。
LC−MS(方法3):R=0.87分; MS(ESIpos):m/z=309[M+H]
中間体132
(5RS)−2−[(6−シアノピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
(5RS)−2−[(6−シアノピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ラセミ化合物)(303mg,853μmol)を8.0mLのジクロロメタンに溶解させた溶液に、1.0mL(13mmol)のトリフルオロ酢酸を添加し、その混合物を室温で一晩撹拌した。さらに変換させるために、追加の200μL(2.6mmol)及び100μL(1.3mmol)のトリフルオロ酢酸を添加し、その混合物を、さらに、それぞれ、3.5時間及び2.5時間撹拌した(変換をHPLC及びLC−MSによってモニタリング)。後処理のために、その混合物をジクロロメタン/水で希釈し、抽出した。その水相をジクロロメタンでさらに2回抽出し、その有機相を合して飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮し、減圧下で乾燥させた。191mg(純度67%,理論値の50%)の標題化合物が得られた。これは、そのままさらに変換させた。
LC−MS(方法3):R=0.72分; MS(ESIpos):m/z=300[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.149(0.84),−0.008(6.61),0.008(6.11),0.146(0.76),1.394(4.32),1.400(16.00),2.094(1.18),2.366(0.89),2.665(0.82),2.710(0.84),4.489(1.34),4.985(1.87),5.034(4.55),5.754(1.79),7.851(0.71),7.857(0.76),7.871(1.00),7.876(0.95),7.978(0.74),8.000(1.24),8.023(1.58),8.043(1.26),8.633(1.26),8.638(1.26)。
中間体133
(5RS)−2−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
(5RS)−2−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ラセミ化合物)(332mg,純度97%,746μmol)を7.0mLのジクロロメタンに溶解させた溶液に、700μL(9.1mmol)のトリフルオロ酢酸を添加し、その混合物を室温で4時間撹拌した。さらに変換させるために、追加の200μL(2.6mmol)のトリフルオロ酢酸を添加し、その混合物をさらに一晩撹拌した。後処理のために、その混合物をジクロロメタン/水で希釈し、抽出した。その水相をジクロロメタンでさらに2回抽出し、その有機相を合して飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮し、減圧下で乾燥させた。273mg(理論値の94%)の標題化合物が得られた。これは、そのままさらに使用した。
LC−MS(方法3):R=1.50分; MS(ESIpos):m/z=376[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.149(0.97),−0.008(8.63),0.008(7.66),0.146(0.97),1.034(1.14),1.050(1.12),1.377(3.67),1.506(1.07),1.519(1.07),1.534(0.97),1.800(0.90),1.814(1.34),1.824(1.34),1.835(1.09),1.846(1.14),2.076(1.56),2.084(2.31),2.098(3.87),2.108(3.57),2.120(1.92),2.366(0.73),2.519(2.21),2.561(2.04),2.574(2.04),2.588(1.53),2.620(1.53),2.633(2.36),2.643(1.68),2.662(0.97),2.675(1.34),2.685(0.71),2.710(0.75),3.168(1.00),3.508(2.38),4.477(2.63),4.488(4.98),4.501(2.58),4.956(16.00),7.523(2.31),7.529(2.38),7.544(2.99),7.549(3.06),7.706(5.16),7.727(4.21),7.748(5.47),7.754(5.23),13.264(0.73)。
中間体134
(5RS)−2−(3−クロロベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
(5RS)−2−(3−クロロベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ラセミ化合物)(284mg,純度84%,656μmol)を6.0mLのジクロロメタンに溶解させた溶液に、600μL(7.8mmol)のトリフルオロ酢酸を添加し、その混合物を室温で4時間撹拌した。さらに変換させるために、追加の200μL(2.6mmol)のトリフルオロ酢酸を添加し、その混合物をさらに一晩撹拌した。後処理のために、その混合物をジクロロメタン/水で希釈し、抽出した。その水相をジクロロメタンでさらに2回抽出し、その有機相を合して飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮し、減圧下で乾燥させた。224mg(純度83%,理論値の92%)の標題化合物が得られた。これは、そのままさらに変換させた。
LC−MS(方法3):R=1.20分; MS(ESIpos):m/z=308[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.149(1.79),−0.008(16.00),0.008(14.92),0.146(1.88),1.147(1.13),1.396(0.56),2.091(0.71),2.323(0.56),2.327(0.89),2.332(0.66),2.366(1.46),2.665(0.80),2.669(1.04),2.674(0.94),2.709(1.55),3.168(1.55),4.486(0.89),4.859(3.48),7.197(0.56),7.214(0.71),7.288(0.99),7.351(0.85),7.356(2.02),7.374(0.89)。
代替え法による合成:
THF(2.5mL)の中に(5RS)−2−(3−クロロベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)(63.0mg,196μmol)を最初に装入し、水(2.5mL)に溶解させた水酸化リチウム(23.4mg,979μmol)を添加した。その反応混合物を室温で65時間撹拌し、次いで、水及び1N水性塩酸を添加した。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで繰り返し抽出した。その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。55.0mg(理論値の91%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.68分; MS(ESIpos):m/z=308[M+H]
中間体135
(5RS)−2−(3,4−ジクロロベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
(5RS)−2−(3,4−ジクロロベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ラセミ化合物)(330mg,純度78%,646μmol)を8.0mLのジクロロメタンに溶解させた溶液に、900μL(12mmol)のトリフルオロ酢酸を添加し、その混合物を室温で一晩撹拌した。さらに変換させるために、追加の100μL(1.3mmol)のトリフルオロ酢酸を添加し、その混合物をさらに5時間撹拌した。後処理のために、その混合物をジクロロメタン/水で希釈し、抽出した。その水相をジクロロメタンでさらに2回抽出し、その有機相を合して飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮し、減圧下で乾燥させた。282mg(純度80%,>100%)の標題化合物が得られた。これは、そのままさらに変換させた。
LC−MS(方法3):R=1.39分; MS(ESIpos):m/z=342[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.008(0.99),0.008(0.93),1.365(0.65),1.392(6.32),1.510(0.93),1.523(0.96),1.535(1.07),1.538(0.85),1.801(0.81),1.811(1.13),1.815(1.18),1.825(1.21),1.836(1.01),1.847(1.01),2.077(1.57),2.086(2.08),2.092(2.91),2.099(3.24),2.108(3.04),2.121(1.63),2.521(1.06),2.563(1.64),2.576(1.70),2.591(1.29),2.621(1.34),2.631(1.97),2.635(2.09),2.644(1.52),2.664(0.79),2.674(1.03),4.475(2.28),4.487(4.46),4.499(2.26),4.706(0.69),4.868(16.00),5.423(1.28),7.221(2.81),7.226(2.94),7.242(3.18),7.247(3.31),7.486(4.76),7.491(4.55),7.603(7.05),7.623(6.45),7.631(0.66)。
中間体136
(5RS)−2−(3,5−ジクロロベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸塩酸塩(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
(5RS)−2−(3,5−ジクロロベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ラセミ化合物)(445mg,1.12mmol)を1,4−ジオキサン(2.0mL)に溶解させ、1,4−ジオキサンに溶解させた塩酸(2.8mL,4.0M,11mmol)を添加した。その反応混合物を室温で2時間撹拌し、次いで、1,4−ジオキサンに溶解させた塩酸(2.8mL,4.0M,11mmol)を再度添加した。室温で一晩撹拌した後、溶媒を減圧下で除去し、493mg(純度79%,理論値の92%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.80分; MS(ESIpos):m/z=342[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.008(0.80),0.008(0.72),1.175(0.65),1.192(0.78),1.235(2.38),1.395(4.05),1.406(0.88),1.477(0.72),1.496(1.12),1.512(1.51),1.525(1.58),1.540(1.34),1.553(0.93),1.572(0.46),1.808(1.37),1.820(1.91),1.831(1.83),1.842(1.54),1.853(1.50),1.909(0.89),1.988(0.76),2.086(2.68),2.100(4.49),2.107(4.86),2.116(4.43),2.128(2.41),2.560(3.08),2.574(2.23),2.587(2.34),2.602(1.96),2.635(1.94),2.646(3.14),2.656(2.27),2.676(1.29),2.686(1.41),2.698(0.88),3.365(2.96),3.451(0.75),3.463(0.96),3.475(1.00),3.492(0.94),3.504(0.77),3.515(0.42),3.656(0.43),3.667(0.74),3.679(0.85),3.690(0.41),3.699(0.83),3.713(0.61),4.377(0.62),4.490(3.41),4.503(9.30),4.514(3.22),4.768(0.61),4.845(0.78),4.886(13.41),4.931(0.74),7.279(15.72),7.284(16.00),7.299(0.60),7.303(0.53),7.347(2.08),7.352(2.18),7.414(0.50),7.419(0.52),7.451(1.08),7.533(3.64),7.538(6.48),7.543(3.88),11.356(0.56),13.281(0.55)。
中間体137
(5RS)−3−オキソ−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸:トリフルオロ酢酸(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
(5RS)−3−オキソ−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ラセミ化合物)(364mg,913μmol)をジクロロメタン(10mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(1.1mL,14mmol)を室温で添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した後、溶媒を減圧下で除去した。465mg(>100%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.58分; MS(ESIpos):m/z=343[M+H]
中間体138
(5RS)−2−(3,4−ジフルオロベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸塩酸塩(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
(5S,R)−2−(3,4−ジフルオロベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ラセミ化合物)(451mg,1.23mmol)を1,4−ジオキサン(10mL,120mmol)に溶解させ、1,4−ジオキサンに溶解させた塩酸(3.1mL,4.0M,12mmol)を添加した。その反応混合物を室温で65時間撹拌し、及び、50℃で一晩撹拌した。1,4−ジオキサンに溶解させた塩酸(3.1mL,4.0M,12mmol)を再度添加し、その混合物を室温で1時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、420mg(理論値の98%)の標題化合物が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.008(3.02),0.008(2.73),1.393(1.69),1.810(0.44),2.098(1.23),2.107(1.13),2.327(0.53),2.562(0.67),2.575(0.60),2.589(0.48),2.621(0.48),2.631(0.77),2.642(0.55),2.670(0.77),3.568(16.00),4.472(0.85),4.484(1.55),4.496(0.75),4.849(4.79),7.101(0.55),7.236(0.48),7.265(0.57),7.285(0.50),7.370(0.55),7.392(1.04),7.398(0.62),7.413(0.59),7.419(1.09),7.440(0.52)。
中間体139
(5RS)−2−(3−クロロ−4−フルオロベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸塩酸塩(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
(5RS)−2−(3−クロロ−4−フルオロベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ラセミ化合物)(391mg,1.02mmol)を1,4−ジオキサン(10mL,120mmol)に溶解させ、1,4−ジオキサンに溶解させた塩酸(2.6mL,4.0M,10mmol)を添加した。その反応混合物を室温で65時間撹拌し、及び、50℃で3時間撹拌した。1,4−ジオキサンに溶解させた塩酸(1.3mL,4.0M,5mmol)を再度添加し、その混合物を50℃で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、350mg(理論値の94%)の標題化合物が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.008(1.11),0.008(1.07),1.391(4.37),1.476(0.51),1.492(0.77),1.510(1.08),1.523(1.11),1.538(0.96),1.551(0.66),1.799(0.95),1.812(1.39),1.822(1.40),1.833(1.20),1.844(1.17),1.909(1.18),2.090(3.55),2.097(3.78),2.106(3.58),2.118(1.94),2.519(1.90),2.561(1.92),2.574(1.91),2.589(1.51),2.620(1.53),2.633(2.43),2.643(1.77),2.662(0.94),2.672(1.24),2.685(0.72),3.390(0.80),3.484(0.41),3.492(0.65),3.502(0.60),3.593(0.97),3.671(0.58),3.681(0.64),3.700(0.63),3.709(0.46),3.733(0.41),3.831(0.41),3.840(0.70),3.860(0.72),4.020(0.56),4.189(0.69),4.210(0.69),4.323(0.51),4.329(0.91),4.472(2.61),4.484(4.91),4.496(2.54),4.767(0.52),4.852(16.00),6.348(0.77),7.239(1.31),7.245(1.45),7.251(1.51),7.256(1.74),7.260(2.09),7.266(2.12),7.272(1.95),7.278(1.93),7.368(3.87),7.377(0.46),7.391(4.96),7.413(2.96),7.431(2.61),7.436(2.49),7.448(2.69),7.454(2.57),8.133(0.53)。
中間体140
(5RS)−2−[(2−メトキシピリジン−4−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸塩酸塩(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
(5RS)−2−[(2−メトキシピリジン−4−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ラセミ化合物)(144mg,400μmol)を1,4−ジオキサン(4.0mL,47mmol)に溶解させ、1,4−ジオキサンに溶解させた塩酸(1000μL,4.0M,4.0mmol)を添加した。その反応混合物を室温で65時間撹拌し、及び、50℃で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、165mg(>100%)の標題化合物が得られた。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):d[ppm]=1.46−1.60(m,2H),1.79−1.89(m,2H),2.05−2.15(m,2H),3.83(s,3H)4.49(d,1H),4.85(d,2H),6.59(s,1H),6.82(d,1H),8.10(d,1H).
1.53(s,2H),1.83(s,2H),2.11(br s,5H),2.63−2.71(m,5H),3.83(s,3H),4.49(d,2H),4.68(s,1H),4.66−4.70(m,1H),4.85(d,2H),6.04(s,1H),6.59(s,1H),6.82(d,1H),7.32(s,1H),8.10(d,1H)。
中間体141
(5RS)−2−(3−クロロ−4−メトキシベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸:トリフルオロ酢酸(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
(5RS)−2−(3−クロロ−4−メトキシベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ラセミ化合物)(365mg,925μmol)をジクロロメタン(20mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(710μL,9.3mmol)を室温で添加した。その反応混合物を室温で48時間撹拌した後、溶媒を減圧下で除去した。454mg(>100%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.66分; MS(ESIpos):m/z=338[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.008(0.90),0.008(0.79),1.111(1.03),1.157(0.90),1.175(1.82),1.193(0.92),1.228(0.41),1.391(1.94),1.474(0.43),1.488(0.67),1.508(0.88),1.522(0.94),1.535(2.44),1.550(0.56),1.790(0.81),1.802(1.21),1.813(1.21),1.824(1.06),1.835(1.01),1.848(0.68),1.988(3.28),2.067(1.72),2.080(3.10),2.087(3.19),2.096(2.97),2.108(1.57),2.520(1.36),2.563(1.66),2.577(1.26),2.609(1.33),2.620(2.11),2.631(1.48),2.650(0.75),2.661(1.03),2.673(0.66),2.690(0.53),2.731(2.17),2.890(2.79),4.021(0.77),4.039(0.76),4.458(2.30),4.470(4.46),4.482(2.24),4.771(16.00),5.753(1.45),7.094(4.56),7.115(6.97),7.185(3.46),7.190(3.61),7.206(2.20),7.211(2.39),7.298(5.41),7.303(4.82)。
中間体142
(5RS)−2−(3−フルオロベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸塩酸塩(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
(5RS)−2−(3−フルオロベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ラセミ化合物)(150mg,432μmol)を1,4−ジオキサン(4.3mL,51mmol)に溶解させ、1,4−ジオキサンに溶解させた塩酸(1.1mL,4.0M,4.3mmol)を添加した。その反応混合物を室温で65時間撹拌した。1,4−ジオキサンに溶解させた塩酸(1.1mL,4.0M,4.3mmol)を再度添加し、その混合物を50℃で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、165mg(純度89%,>100%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.59分; MS(ESIpos):m/z=292[M+H]
中間体143
(5RS)−2−(3−メトキシベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸:トリフルオロ酢酸(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
(5RS)−2−(3−メトキシベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ラセミ化合物)(340mg,947μmol)をジクロロメタン(20mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(730μL,9.5mmol)を室温で添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した後、溶媒を減圧下で除去した。435mg(>100%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.04分; MS(ESIpos):m/z=304[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.008(1.85),0.008(1.73),1.111(1.34),1.399(3.15),1.482(0.86),1.515(1.77),1.534(5.41),1.544(1.65),1.557(1.10),1.576(0.53),1.797(1.69),1.810(2.41),1.820(2.43),1.831(2.06),1.843(1.97),1.855(1.32),1.988(0.50),2.047(0.43),2.075(3.45),2.088(6.07),2.095(6.31),2.105(5.87),2.117(3.12),2.328(0.42),2.524(1.98),2.569(3.23),2.583(2.50),2.613(2.67),2.626(4.07),2.636(2.95),2.655(1.45),2.666(2.17),2.678(1.24),3.696(0.64),3.705(0.58),3.750(0.42),3.765(1.85),4.466(4.47),4.477(8.57),4.490(4.32),4.759(1.51),4.799(16.00),4.805(15.56),4.845(1.43),5.398(0.68),5.753(4.67),6.789(14.05),6.809(6.64),6.824(4.19),6.830(3.47),6.845(4.90),6.851(4.14),7.220(6.34),7.240(8.92),7.259(4.69)。
中間体144
(5RS)−3−オキソ−2−[3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸:トリフルオロ酢酸(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
(5RS)−3−オキソ−2−[3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ラセミ化合物)(388mg,975μmol)をジクロロメタン(20mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(750μL,9.8mmol)を室温で添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した後、トリフルオロ酢酸(750μL,9.8mmol)を再度添加した。40℃で2時間撹拌した後、溶媒を減圧下で除去した。534mg(>100%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.34分; MS(ESIpos):m/z=342[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:1.110(0.81),1.385(1.82),1.535(3.66),1.815(1.57),2.100(4.20),2.328(0.90),2.562(2.17),2.575(2.21),2.590(1.50),2.634(2.53),2.674(1.98),4.482(2.72),4.493(5.55),4.506(2.60),4.958(16.00),7.525(2.56),7.544(4.75),7.569(2.81),7.588(5.17),7.615(6.53),7.649(4.29),7.668(2.58)。
中間体145
(5RS)−2−[(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸:トリフルオロ酢酸(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
(5RS)−2−[(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ラセミ化合物)(150mg,450μmol)をジクロロメタン(3.0mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(350μL,4.5mmol)を室温で添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌し、次いで、トリフルオロ酢酸(350μL,4.5mmol)を再度添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した後、溶媒を減圧下で除去した。170mg(理論値の97%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.36分; MS(ESIpos):m/z=278[M+H]
中間体146
(5RS)−3−オキソ−2−(5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イルメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸:トリフルオロ酢酸(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
(5RS)−3−オキソ−2−(5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イルメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ラセミ化合物)(280mg,730μmol)をジクロロメタン(5.0mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(2.0mL,26mmol)を室温で添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した後、溶媒を減圧下で除去した。320mg(理論値の94%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.81分; MS(ESIpos):m/z=328[M+H]
中間体147
(5RS)−2−[(5−メチル−1,2−オキサゾール−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(14mL)の中に(5RS)−2−[(5−メチル−1,2−オキサゾール−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)(412mg,1.41mmol)を最初に装入し、水(4.0mL)に溶解させた水酸化リチウム(169mg,7.05mmol)を添加した。室温で一晩撹拌した後、その反応混合物を減圧下で濃縮し、次いで、水、1N水性塩酸及び飽和塩化ナトリウム水溶液と混合させた。その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。136mg(純度83%,理論値の29%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.67分; MS(ESIpos):m/z=279[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:1.157(1.10),1.174(2.26),1.181(0.48),1.192(1.13),1.356(2.56),1.405(0.76),1.499(0.43),1.513(0.60),1.526(0.61),1.541(0.53),1.797(0.52),1.809(0.79),1.820(0.78),1.831(0.66),1.842(0.64),1.908(2.86),1.988(4.00),2.083(1.98),2.089(2.11),2.099(2.04),2.111(1.09),2.201(1.26),2.369(16.00),2.561(1.03),2.573(1.03),2.587(0.81),2.617(0.84),2.629(1.39),2.639(0.93),2.659(0.50),2.670(0.78),4.020(0.97),4.038(0.95),4.426(0.98),4.441(1.01),4.450(1.39),4.462(2.65),4.474(1.38),4.807(0.40),4.847(6.28),4.852(6.39),4.892(0.41),6.069(3.43),6.180(0.58)。
中間体148
(5RS)−3−オキソ−2−(ピリジン−3−イルメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸:トリフルオロ酢酸(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
(5RS)−3−オキソ−2−(ピリジン−3−イルメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ラセミ化合物)(366mg,1.11mmol)をジクロロメタン(10mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(1.7mL,22mmol)を室温で添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した後、溶媒を減圧下で除去した。442mg(純度83%,理論値の29%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法9):R=3.31分; MS(ESIpos):m/z=275[M+H]
中間体149
(5RS)−3−オキソ−2−(2,4,5−トリフルオロベンジル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸:トリフルオロ酢酸(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
(5RS)−3−オキソ−2−(2,4,5−トリフルオロベンジル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ラセミ化合物)(390mg,1.02mmol)をジクロロメタン(8mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(3.3mL,43mmol)を室温で添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した後、溶媒を減圧下で除去した。445mg(理論値の95%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.17分; MS(ESIpos):m/z=328[M+H]
中間体150
(5RS)−2−[(2−クロロピリジン−4−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸:トリフルオロ酢酸(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
(5RS)−2−[(2−クロロピリジン−4−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ラセミ化合物)(490mg,1.34mmol)をジクロロメタン(12mL,190mmol)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(1.9mL,25mmol)を室温で添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した後、溶媒を減圧下で除去した。581mg(純度94%,理論値の96%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.50分; MS(ESIpos):m/z=309[M+H]
中間体151
(5RS)−2−[(5−クロロ−2−チエニル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸:トリフルオロ酢酸(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
(5RS)−2−[(5−クロロ−2−チエニル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ラセミ化合物)(414mg,1.12mmol)をジクロロメタン(10mL,160mmol)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(1.7mL,22mmol)を室温で添加した。その反応混合物を室温で5時間撹拌した後、溶媒を減圧下で除去した。516mg(>100%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.16分; MS(ESIpos):m/z=314[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:1.110(1.14),1.384(7.34),1.535(2.17),1.568(1.23),1.802(2.23),1.814(2.29),1.824(1.91),2.058(3.54),2.071(5.97),2.081(5.66),2.328(1.63),2.366(0.97),2.565(2.91),2.578(2.97),2.592(2.34),2.623(2.46),2.635(3.91),2.646(2.66),2.675(2.77),2.710(1.09),4.438(5.80),4.451(9.29),4.463(5.60),4.555(2.31),4.906(1.54),4.945(15.09),4.951(16.00),4.986(2.40),5.560(1.09),6.916(7.37),6.926(10.03),6.973(13.74),6.983(9.74),7.020(0.63),7.079(0.63)。
中間体152
(5RS)−2−[(4−メチル−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(5.0mL)の中に(5RS)−2−[(4−メチル−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)(281mg,958μmol)を最初に装入し、水に溶解させた水酸化リチウム(115mg,4.79mmol)を添加した。室温で一晩撹拌した後、その反応混合物を減圧下で濃縮し、次いで、水、1N水性塩酸及び飽和塩化ナトリウム水溶液と混合させた。その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。91.0mg(純度88%,理論値の30%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=0.61分; MS(ESIpos):m/z=280[M+H]
中間体153
(5RS)−2−(2−メチルベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(5.0mL)の中に(5RS)−2−(2−メチルベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)(196mg,650μmol)を最初に装入し、水に溶解させた水酸化リチウム(77.9mg,3.25mmol)を添加した。室温で一晩撹拌した後、その反応混合物を減圧下で濃縮し、次いで、水、1N水性塩酸及び飽和塩化ナトリウム水溶液と混合させた。その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。150mg(理論値の80%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=0.88分; MS(ESIpos):m/z=288[M+H]
中間体154
(5RS)−2−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(8.0mL)の中に(5RS)−2−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)(569mg,1.52mmol)を最初に装入し、水に溶解させた水酸化リチウム(183mg,7.62mmol)を添加した。室温で一晩撹拌した後、その反応混合物を減圧下で濃縮し、次いで、水、1N水性塩酸及び飽和塩化ナトリウム水溶液と混合させた。その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。251mg(純度94%,理論値の43%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.77分; MS(ESIpos):m/z=360[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.008(2.89),0.008(2.76),1.157(2.61),1.170(1.52),1.175(5.50),1.193(2.73),1.559(1.10),1.748(1.40),1.905(1.45),1.948(1.17),1.988(10.96),2.129(1.67),2.159(1.21),2.328(0.45),2.458(0.96),2.473(1.31),2.595(2.13),2.634(1.08),2.670(0.46),3.314(0.58),4.003(0.74),4.021(2.44),4.039(2.45),4.056(0.80),4.319(2.46),4.328(2.44),4.549(0.88),4.918(16.00),7.458(2.32),7.480(3.39),7.506(3.05),7.587(1.95),7.600(2.29),7.678(3.14),7.696(3.13)。
中間体155
(5RS)−2−[2,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(8.0mL)の中に(5RS)−2−[2,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)(634mg,1.50mmol)を最初に装入し、水に溶解させた水酸化リチウム(179mg,7.48mmol)を添加した。室温で一晩撹拌した後、その反応混合物を減圧下で濃縮し、次いで、水、1N水性塩酸及び飽和塩化ナトリウム水溶液と混合させた。その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。242mg(純度91%,理論値の36%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.86分; MS(ESIpos):m/z=410[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.149(0.54),−0.008(4.55),0.008(3.70),0.146(0.50),1.170(2.38),1.234(0.54),1.573(1.56),1.755(1.93),1.949(1.55),1.988(2.59),2.153(2.28),2.188(1.65),2.328(1.13),2.367(0.71),2.611(2.68),2.666(1.51),2.710(0.66),3.313(2.26),3.405(1.49),4.038(0.40),4.324(2.78),4.746(1.49),4.911(2.40),5.082(16.00),7.649(8.11),7.912(3.70),7.932(6.12),8.013(7.38),8.033(4.99),8.065(1.22),8.098(0.71)。
中間体156
(5RS)−2−[(6−メチルピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(5.0mL)の中に(5RS)−2−[(6−メチルピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)(231mg,764μmol)を最初に装入し、水に溶解させた水酸化リチウム(91.5mg,3.82mmol)を添加した。室温で一晩撹拌した後、その反応混合物を減圧下で濃縮し、次いで、水、1N水性塩酸及び飽和塩化ナトリウム水溶液と混合させた。その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その水相を濃縮し、テトラヒドロフラン/エタノール(1/1)に懸濁させた。固体を除去し、その濾液を濃縮して、生成物が得られた。262mg(>100%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.19分; MS(ESIpos):m/z=288[M]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.149(0.62),−0.008(5.32),0.008(4.64),0.146(0.68),1.038(7.69),1.055(16.00),1.072(8.00),1.356(2.60),1.743(0.97),1.760(2.83),1.776(0.99),2.090(0.88),2.328(0.88),2.366(0.48),2.561(2.65),2.620(0.56),2.670(0.90),2.710(0.48),3.413(3.17),3.431(8.60),3.448(8.67),3.466(3.40),3.585(1.73),3.601(3.05),3.618(1.62),4.465(0.59),4.475(1.11),4.936(1.69),8.492(0.70)。
中間体157
(5RS)−2−[(6−メトキシピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(5.0mL)の中に(5RS)−2−[(6−メトキシピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)(202mg,636μmol)を最初に装入し、水に溶解させた水酸化リチウム(76.1mg,3.18mmol)を添加した。室温で一晩撹拌した後、その反応混合物を減圧下で濃縮し、次いで、水、1N水性塩酸及び飽和塩化ナトリウム水溶液と混合させた。その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。45mg(理論値の23%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.78分; MS(ESIpos):m/z=305[M]
中間体158
(5RS)−2−[4−メトキシ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(8.0mL)の中に(5RS)−2−[4−メトキシ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)(305mg,791μmol)を最初に装入し、水に溶解させた水酸化リチウム(94.8mg,3.96mmol)を添加した。室温で一晩撹拌した後、その反応混合物を減圧下で濃縮し、次いで、水、1N水性塩酸及び飽和塩化ナトリウム水溶液と混合させた。その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。151mg(理論値の51%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.34分; MS(ESIpos):m/z=372[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.008(1.34),0.008(1.63),1.157(2.20),1.175(4.44),1.192(2.26),1.529(0.44),1.785(0.53),1.797(0.50),1.807(0.43),1.819(0.43),1.988(8.02),2.045(0.43),2.079(1.23),2.088(1.19),2.562(0.66),2.598(0.58),2.610(0.95),2.620(0.64),2.650(0.43),3.869(16.00),4.002(0.65),4.020(1.93),4.038(1.92),4.056(0.63),4.419(0.71),4.429(0.98),4.835(7.06),7.223(1.56),7.244(1.81),7.498(1.32),7.520(4.16)。
中間体159
(5RS)−2−[(1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(3.0mL)の中に(5RS)−2−[(1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)(137mg,401μmol)を最初に装入し、水に溶解させた水酸化リチウム(48.1mg,2.01mmol)を添加した。室温で一晩撹拌した後、その反応混合物を減圧下で濃縮し、次いで、水、1N水性塩酸及び飽和塩化ナトリウム水溶液と混合させた。その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。120mg(理論値の91%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.60分; MS(ESIpos):m/z=328[M+H]
中間体160
(5RS)−2−[(1−エチル−1H−イミダゾール−2−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5RS)−2−[(1−エチル−1H−イミダゾール−2−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)(54.0mg,177μmol)を最初に装入し、水に溶解させた水酸化リチウム(21.2mg,884μmol)を添加した。室温で一晩撹拌した後、その反応混合物を減圧下で濃縮し、次いで、水、1N水性塩酸及び飽和塩化ナトリウム水溶液と混合させた。その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。80.0mg(純度60%,理論値の93%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法9):R=3.44分; MS(ESIpos):m/z=292[M+H]
中間体161
(5RS)−2−[(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(2.5mL)の中に(5RS)−2−[(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)(87.0mg,純度98%,250μmol)を最初に装入し、水に溶解させた水酸化リチウム(29.9mg,1.25mmol)を添加した。室温で一晩撹拌した後、その反応混合物を減圧下に室温で濃縮し、次いで、水、1N水性塩酸及び飽和塩化ナトリウム水溶液と混合させた。その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。67.0mg(理論値の80%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.87分; MS(ESIpos):m/z=328[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.008(0.92),0.008(0.91),1.157(1.12),1.175(2.28),1.192(1.13),1.796(0.45),1.807(0.50),1.908(0.74),1.988(4.27),2.082(1.22),2.327(0.41),2.523(2.15),2.565(0.61),2.596(0.54),2.608(0.89),2.619(0.60),2.648(0.42),2.669(0.50),4.002(0.41),4.021(16.00),4.038(1.11),4.457(0.87),4.468(1.72),4.481(0.89),4.916(3.28),4.921(3.27),7.294(1.26),7.298(1.26),7.316(1.45),7.320(1.49),7.580(1.84),7.608(2.57),8.004(3.39),13.222(0.63)。
中間体162
(5RS)−3−オキソ−2−({5−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル}メチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(15mL)の中に(5RS)−3−オキソ−2−({5−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル}メチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)(640mg,1.51mmol)を最初に装入し、水に溶解させた水酸化リチウム(181mg,7.56mmol)を添加した。室温で一晩撹拌した後、その反応混合物を減圧下に室温で濃縮し、次いで、水、1N水性塩酸及び飽和塩化ナトリウム水溶液と混合させた。その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。588mg(純度88%,理論値の84%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.42分; MS(ESIpos):m/z=410[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.008(1.41),0.008(1.36),1.094(1.28),1.157(4.33),1.175(8.82),1.193(4.46),1.519(0.93),1.533(1.05),1.546(1.17),1.556(1.03),1.570(0.87),1.582(0.66),1.803(0.93),1.814(1.46),1.825(1.48),1.836(1.29),1.847(1.23),1.861(0.85),1.909(2.18),1.989(16.00),2.084(2.29),2.096(4.23),2.107(4.15),2.120(2.23),2.520(2.12),2.562(2.37),2.577(1.87),2.589(1.95),2.604(1.50),2.631(1.58),2.642(2.66),2.654(1.73),2.673(1.07),2.684(1.24),2.697(0.66),3.396(0.92),4.003(1.25),4.021(3.77),4.039(3.73),4.056(1.23),4.485(2.76),4.498(5.49),4.509(2.71),4.654(0.81),4.936(1.26),5.001(1.44),5.059(3.19),5.099(10.70),5.126(10.72),5.166(3.27),7.875(2.15),7.894(4.91),7.914(3.01),8.100(3.54),8.120(3.11),8.327(5.27),8.391(3.58),8.411(3.46),13.270(1.29)。
中間体163
(5RS)−2−{[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(6.0mL)の中に(5RS)−2−{[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)(293mg,750μmol)を最初に装入し、水に溶解させた水酸化リチウム(89.8mg,3.75mmol)を添加した。室温で一晩撹拌した後、その反応混合物を減圧下で濃縮し、次いで、水、1N水性塩酸及び飽和塩化ナトリウム水溶液と混合させた。その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。243mg(理論値の86%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.16分; MS(ESIpos):m/z=377[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:1.175(0.73),1.988(1.31),2.079(0.50),2.091(0.90),2.101(0.88),2.107(0.79),2.558(0.47),2.610(0.60),2.621(0.40),4.466(0.65),4.479(1.30),4.491(0.64),5.151(2.36),5.155(2.31),5.753(16.00),8.487(1.31),8.491(1.32),8.903(1.28),8.905(1.29)。
中間体164
(5RS)−2−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(5.0mL)の中に(5RS)−2−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)(263mg,676μmol)を最初に装入し、水に溶解させた水酸化リチウム(80.9mg,3.38mmol)を添加した。室温で72時間撹拌した後、その反応混合物を減圧下に室温で濃縮し、次いで、水、1N水性塩酸及び飽和塩化ナトリウム水溶液と混合させた。その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。180mg(理論値の71%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.43分; MS(ESIpos):m/z=376[M+H]
中間体165
(5RS)−2−[3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(7.2mL)の中に(5RS)−2−[3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)(293mg,純度99%,715μmol)を最初に装入し、水に溶解させた水酸化リチウム(85.6mg,3.57mmol)を添加した。室温で2時間撹拌した後、その反応混合物を減圧下で濃縮し、次いで、水、1N水性塩酸及び飽和塩化ナトリウム水溶液と混合させた。その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。85.0mg(理論値の29%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.55分; MS(ESIpos):m/z=391[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.149(0.78),−0.008(7.90),0.008(6.70),0.146(0.88),1.038(0.50),1.055(1.00),1.073(0.50),1.157(1.52),1.164(0.90),1.175(3.06),1.182(1.88),1.193(1.64),1.200(0.90),1.235(0.48),1.513(0.96),1.526(0.98),1.819(1.28),1.829(1.24),1.839(1.04),1.851(1.04),1.908(12.72),1.988(5.68),2.102(3.40),2.112(3.14),2.124(1.72),2.328(0.90),2.366(0.68),2.518(3.92),2.523(3.12),2.569(1.76),2.582(1.78),2.596(1.36),2.628(1.36),2.639(2.16),2.650(1.68),2.670(1.68),2.679(1.30),2.692(0.64),2.710(0.66),3.431(3.30),3.449(3.50),4.003(0.46),4.021(1.34),4.038(1.36),4.056(0.50),4.157(0.42),4.164(0.42),4.481(2.44),4.493(4.72),4.505(2.42),4.908(16.00),7.326(3.02),7.332(2.84),7.348(3.62),7.353(3.38),7.531(5.82),7.536(5.94),7.545(3.42),7.549(3.28),7.566(2.76),7.570(2.58)。
中間体166
(5RS)−2−{[2−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−5−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(10mL)の中に(5RS)−2−{[2−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−5−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)(380mg,1.01mmol)を最初に装入し、水に溶解させた水酸化リチウム(121mg,5.05mmol)を添加した。室温で3時間撹拌した後、その反応混合物を減圧下で濃縮し、次いで、水、1N水性塩酸及び飽和塩化ナトリウム水溶液と混合させた。その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。156mg(理論値の41%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.61分; MS(ESIpos):m/z=363[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.008(1.08),0.008(0.89),1.157(2.79),1.175(5.61),1.193(2.81),1.356(0.90),1.797(0.50),1.810(0.50),1.820(0.40),1.832(0.41),1.908(0.41),1.988(10.16),2.050(0.44),2.064(0.79),2.075(1.54),2.086(1.45),2.097(0.74),2.343(0.59),2.519(1.18),2.563(0.72),2.576(0.73),2.590(0.59),2.627(0.71),2.643(16.00),2.670(0.82),2.679(0.57),4.003(0.80),4.021(2.41),4.038(2.39),4.056(0.77),4.431(0.85),4.441(1.46),4.455(0.85),5.162(3.10)。
中間体167
(5RS)−2−[(3−メチル−1,2−オキサゾール−5−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(7.7mL)の中に(5RS)−2−[(3−メチル−1,2−オキサゾール−5−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)(259mg,純度86%,762μmol)を最初に装入し、水に溶解させた水酸化リチウム(91.2mg,3.81mmol)を添加した。室温で一晩撹拌した後、その反応混合物を減圧下で濃縮し、次いで、水、1N水性塩酸及び飽和塩化ナトリウム水溶液と混合させた。その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。101mg(純度90%,理論値の43%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.64分; MS(ESIpos):m/z=279[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.008(1.37),0.008(1.35),1.157(0.64),1.175(1.32),1.192(0.66),1.812(0.53),1.823(0.54),1.834(0.46),1.845(0.44),1.908(0.48),1.988(2.37),2.071(0.84),2.084(1.48),2.093(1.42),2.100(1.31),2.113(0.67),2.201(16.00),2.226(0.83),2.524(0.85),2.567(0.76),2.580(0.76),2.594(0.61),2.621(0.61),2.633(0.96),2.644(0.67),2.664(0.43),2.674(0.56),4.020(0.57),4.038(0.55),4.455(1.00),4.467(1.96),4.479(1.00),4.495(0.61),4.509(0.60),4.636(0.43),4.973(4.04),4.978(4.07),6.210(0.49),6.234(3.48)。
中間体168
(5RS)−2−[2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(3.0mL)の中に(5RS)−2−[2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)(184mg,493μmol)を最初に装入し、水に溶解させた水酸化リチウム(59.0mg,2.46mmol)を添加した。室温で72時間撹拌した後、その反応混合物を減圧下で濃縮し、次いで、水、1N水性塩酸及び飽和塩化ナトリウム水溶液と混合させた。その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。166mg(理論値の94%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.35分; MS(ESIpos):m/z=360[M+H]
中間体169
(5RS)−2−[3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(3.0mL)の中に(5RS)−2−[3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)(154mg,413μmol)を最初に装入し、水に溶解させた水酸化リチウム(49.4mg,2.06mmol)を添加した。室温で一晩撹拌した後、その反応混合物を減圧下で濃縮し、次いで、水、1N水性塩酸及び飽和塩化ナトリウム水溶液と混合させた。その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。124mg(理論値の84%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.39分; MS(ESIpos):m/z=360[M+H]
中間体170
(5RS)−3−オキソ−2−[(3,5,6−トリメチルピラジン−2−イル)メチル]−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)
Figure 2019522628

THF(5.0mL)の中に(5RS)−3−オキソ−2−[(3,5,6−トリメチルピラジン−2−イル)メチル]−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)(179mg,540μmol)を最初に装入し、水に溶解させた水酸化リチウム(64.7mg,2.70mmol)を添加した。室温で一晩撹拌した後、その反応混合物を減圧下で濃縮し、次いで、水、1N水性塩酸及び飽和塩化ナトリウム水溶液と混合させた。その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。80.0mg(理論値の47%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=0.65分; MS(ESIpos):m/z=318[M+H]
中間体171
(5RS)−2−[(1−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(4.5mL)の中に(5RS)−2−[(1−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)(176mg,純度74%,446μmol)を最初に装入し、水に溶解させた水酸化リチウム(53.4mg,2.23mmol)を添加した。室温で一晩撹拌した後、その反応混合物を減圧下で濃縮し、次いで、水、1N水性塩酸及び飽和塩化ナトリウム水溶液と混合させた。その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その水相を濃縮し、かくして、268mg(純度76%,>100%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法9):R=3.37分; MS(ESIpos):m/z=279[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.149(0.54),−0.008(3.90),0.146(0.46),1.592(0.57),1.705(0.76),1.857(0.54),2.119(0.81),2.166(3.04),2.329(0.89),2.368(0.50),2.452(1.14),2.670(0.80),2.712(0.42),3.041(1.56),3.407(1.18),3.815(16.00),3.839(0.43),3.851(0.70),3.924(2.27),4.152(0.95),4.672(1.53),4.688(0.46),4.710(2.53),4.758(1.03),4.815(2.91),4.854(1.76),8.345(0.57),8.360(3.83),8.675(0.64),11.177(0.50)。
中間体172
(5RS)−3−オキソ−2−{[2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(エナンチオマー1)
Figure 2019522628
THF(5.0mL)の中に(5RS)−3−オキソ−2−{[2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(エナンチオマー1)(279mg,783μmol)を最初に装入し、水に溶解させた水酸化リチウム(93.8mg,3.92mmol)を添加した。室温で一晩撹拌した後、その反応混合物を減圧下で濃縮し、次いで、水、1N水性塩酸及び飽和塩化ナトリウム水溶液と混合させた。その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。180mg(理論値の67%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.95分; MS(ESIpos):m/z=343[M+H]
(5S)立体配置は、実施例26、108、113、157、237、358及び454に関する結晶構造の解明に基づいて割り当てた。
(5S)−3−オキソ−2−{[2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸。
中間体173
(5RS)−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(エナンチオマー1)
Figure 2019522628
THF(3.0mL)の中に(5RS)−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(エナンチオマー1)(181mg,484μmol)を最初に装入し、水に溶解させた水酸化リチウム(57.9mg,2.42mmol)を添加した。室温で72時間撹拌した後、その反応混合物を減圧下で濃縮し、次いで、水、1N水性塩酸及び飽和塩化ナトリウム水溶液と混合させた。その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。150mg(理論値の86%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=0.89分; MS(ESIpos):m/z=361[M+H]
(5S)立体配置は、実施例26、108、113、157、237、358及び454に関する結晶構造の解明に基づいて割り当てた。
(5S)−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸。
中間体174
(5RS)−3−オキソ−2−{[2−(トリフルオロメチル)キノリン−4−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(エナンチオマー1)
Figure 2019522628
THF(3.0mL)の中に(5RS)−3−オキソ−2−{[2−(トリフルオロメチル)キノリン−4−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(エナンチオマー1)(111mg,273μmol)を最初に装入し、水に溶解させた水酸化リチウム(32.7mg,1.37mmol)を添加した。室温で72時間撹拌した後、その反応混合物を減圧下で濃縮し、次いで、水、1N水性塩酸及び飽和塩化ナトリウム水溶液と混合させた。その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。94.0mg(理論値の88%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.76分; MS(ESIpos):m/z=393[M+H]
(5S)立体配置は、実施例26、108、113、157、237、358及び454に関する結晶構造の解明に基づいて割り当てた。
(5S)−3−オキソ−2−{[2−(トリフルオロメチル)キノリン−4−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸。
中間体175
(5RS)−2−{[5−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(エナンチオマー1)
Figure 2019522628

THF(3.0mL)の中に(5RS)−2−{[5−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(エナンチオマー1)(269mg,688μmol)を最初に装入し、水に溶解させた水酸化リチウム(82.4mg,3.44mmol)を添加した。室温で72時間撹拌した後、その反応混合物を減圧下で濃縮し、次いで、水、1N水性塩酸及び飽和塩化ナトリウム水溶液と混合させた。その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。100mg(理論値の39%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.29分; MS(ESIpos):m/z=377[M+H]
(5S)立体配置は、実施例26、108、113、157、237、358及び454に関する結晶構造の解明に基づいて割り当てた。
(5S)−2−{[5−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸。
中間体176
(5RS)−3−オキソ−2−[(3,5,6−トリメチルピラジン−2−イル)メチル]−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(エナンチオマー1)
Figure 2019522628
THF(5.0mL)の中に(5RS)−3−オキソ−2−[(3,5,6−トリメチルピラジン−2−イル)メチル]−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(エナンチオマー1)(261mg,788μmol)を最初に装入し、水に溶解させた水酸化リチウム(94.3mg,3.94mmol)を添加した。室温で72時間撹拌した後、その反応混合物を減圧下で濃縮し、次いで、水、1N水性塩酸及び飽和塩化ナトリウム水溶液と混合させた。その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。124mg(理論値の50%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.77分; MS(ESIpos):m/z=318[M+H]
中間体177
(5RS)−2−{[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(エナンチオマー1)
Figure 2019522628
THF(4.0mL)の中に(5RS)−2−{[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(エナンチオマー1)(216mg,553μmol)を最初に装入し、水に溶解させた水酸化リチウム(66.2mg,2.76mmol)を添加した。室温で72時間撹拌した後、その反応混合物を減圧下で濃縮し、次いで、水、1N水性塩酸及び飽和塩化ナトリウム水溶液と混合させた。その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。181mg(理論値の87%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.21分; MS(ESIpos):m/z=377[M+H]
中間体178
(5RS)−3−オキソ−2−{[4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(エナンチオマー1)
Figure 2019522628
THF(10mL)の中に(5RS)−3−オキソ−2−{[4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(エナンチオマー1)(275mg,770μmol)を最初に装入し、水に溶解させた水酸化リチウム(92.2mg,3.85mmolを添加した。室温で5時間撹拌した後、その反応混合物を減圧下で濃縮し、次いで、水、1N水性塩酸及び飽和塩化ナトリウム水溶液と混合させた。その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。247mg(理論値の94%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.59分; MS(ESIpos):m/z=343[M+H]
(5S)立体配置は、実施例26、108、113、157、237、358及び454に関する結晶構造の解明に基づいて割り当てた。
(5S)−3−オキソ−2−{[4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸。
中間体179
(5RS)−3−オキソ−2−{[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(エナンチオマー1)
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5RS)−3−オキソ−2−{[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(エナンチオマー1)(49.5mg,139μmol)を最初に装入し、水に溶解させた水酸化リチウム(16.6mg,693μmol)を添加した。室温で5時間撹拌した後、その反応混合物を減圧下で濃縮し、次いで、水、1N水性塩酸及び飽和塩化ナトリウム水溶液と混合させた。その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。45.0mg(理論値の95%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.55分; MS(ESIpos):m/z=344[M+H]
(5S)立体配置は、実施例26、108、113、157、237、358及び454に関する結晶構造の解明に基づいて割り当てた。
(5S)−3−オキソ−2−{[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸。
中間体180
(5RS)−3−オキソ−2−(2,4,5−トリメチルベンジル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(エナンチオマー1)
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5RS)−3−オキソ−2−(2,4,5−トリメチルベンジル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(エナンチオマー1)(198mg,601μmol)を最初に装入し、水に溶解させた水酸化リチウム(72.0mg,3.01mmol)を添加した。室温で72時間撹拌した後、その反応混合物を減圧下で濃縮し、次いで、水、1N水性塩酸及び飽和塩化ナトリウム水溶液と混合させた。その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。189mg(理論値の99%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=1.05分; MS(ESIpos):m/z=316[M+H]
(5S)立体配置は、実施例26、108、113、157、237、358及び454に関する結晶構造の解明に基づいて割り当てた。
(5S)−3−オキソ−2−(2,4,5−トリメチルベンジル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸。
中間体181
(5RS)−2−(4−メチルベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(エナンチオマー1)
Figure 2019522628
THF(29mL)の中に(5RS)−2−(4−メチルベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(エナンチオマー1)(1.05g,3.48mmol)を最初に装入し、水に溶解させた水酸化リチウム(417mg,17.4mmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を、室温で、水、1N水性塩酸及び飽和塩化ナトリウム水溶液と混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。733mg(理論値の73%)の標題化合物が得られた。
代替え法による合成:
(5RS)−2−(4−メチルベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(エナンチオマー1)(2.65g,7.72mmol)をジクロロメタン(45mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(45mL,580mmol)を室温で添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した後、溶媒を減圧下で除去した。その残渣を取ってジクロロメタンの中にいれ、水と混合させた。その有機相を除去し、その水相をジクロロメタンで2回抽出した。その有機相を合して硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。2.16g(理論値の97%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=0.91分; MS(ESIpos):m/z=288[M+H]
H−NMR(500MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:1.356(0.56),2.065(0.43),2.072(0.54),2.076(0.79),2.082(0.79),2.089(0.76),2.100(0.41),2.271(8.20),2.526(0.56),2.612(0.50),3.321(0.68),4.449(0.65),4.458(1.21),4.468(0.62),4.770(2.95),7.128(16.00)。
(5S)立体配置は、実施例26、108、113、157、237、358及び454に関する結晶構造の解明に基づいて割り当てた。
(5S)−2−(4−メチルベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸。
中間体182
(5RS)−5−メチル−2−(4−メチルベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(1.0mL)の中に(5RS)−5−メチル−2−(4−メチルベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)(32.0mg,101μmol)を最初に装入し、水に溶解させた水酸化リチウム(12.1mg,507μmol)を添加した。室温で72時間撹拌した後、その反応混合物を減圧下に室温で濃縮し、次いで、水、1N水性塩酸及び飽和塩化ナトリウム水溶液と混合させた。その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。30.0mg(理論値の98%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=0.98分; MS(ESIpos):m/z=302[M+H]
中間体183
(5RS,7RS)−7−メチル−2−(4−メチルベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)
Figure 2019522628
アセトニトリル(6.0mL)の中に(5RS,7RS)−7−メチル−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(150mg,592μmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(289mg,888μmol)及び1−(ブロモメチル)−4−メチルベンゼン(115mg,622μmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣をジクロロメタン(5mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(2.5mL)を室温で添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した後、溶媒を減圧下で除去した。その残渣を分取HPLC(方法10)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、120mg(理論値の67%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.73分; MS(ESIpos):m/z=302[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.008(0.53),0.008(0.47),1.004(3.87),1.021(4.00),1.438(0.57),1.471(0.61),1.785(0.92),1.861(0.40),2.133(0.60),2.162(0.50),2.174(0.69),2.202(0.57),2.244(0.44),2.270(10.91),2.602(0.51),2.609(0.51),2.642(0.45),2.649(0.43),4.233(0.46),4.249(0.53),4.258(0.53),4.275(0.45),4.746(5.02),4.780(0.47),4.795(0.45),7.132(16.00)。
中間体184
(5RS,7RS)−7−メチル−3−オキソ−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)
Figure 2019522628
(5S,7S)−7−メチル−3−オキソ−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(383mg,929μmol)をジクロロメタン(5.0mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(5.0mL,65mmol)を室温で添加した。その反応混合物を室温で2.5時間撹拌した後、溶媒を減圧下で除去した。その残渣をジクロロメタンに溶解させ、水で洗浄した。その水相をジクロロメタンで抽出し、飽和塩化ナトリウムで抽出し、再度ジクロロメタンで抽出した。その有機相を合して硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。325mg(理論値の92%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.18分; MS(ESIpos):m/z=357[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.008(4.92),0.008(2.52),1.015(15.45),1.032(15.37),1.237(0.63),1.324(0.45),1.407(3.53),1.444(1.27),1.471(2.46),1.499(1.90),1.504(2.44),1.532(1.40),1.920(1.12),1.927(1.22),1.936(1.30),1.946(1.16),1.954(1.10),2.181(2.72),2.209(2.30),2.221(3.18),2.250(3.93),2.265(1.63),2.282(1.40),2.298(1.26),2.328(0.46),2.519(2.23),2.524(2.06),2.637(2.03),2.643(2.06),2.673(1.93),2.683(1.64),3.566(1.59),3.686(0.42),4.306(2.98),4.322(3.48),4.332(3.20),4.348(2.66),4.835(1.62),5.016(16.00),5.040(0.46),5.754(1.60),7.899(2.66),7.918(9.08),7.919(8.98),7.931(5.18),7.936(4.87),7.952(1.45),7.956(1.45),8.670(5.04)。
中間体185
(5RS,6RS)−6−メチル−2−(4−メチルベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)
Figure 2019522628
THF(1.5mL)の中に(5RS,6RS)−6−メチル−2−(4−メチルベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸エチル(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(108mg,328μmol)を最初に装入し、水(750μL)に溶解させた水酸化リチウム(19.6mg,820μmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を、室温で、飽和塩化アンモニウム水溶液及び1N水性塩酸と混合させた。その有機相を除去し、その水相をジクロロメタンで3回抽出した。その有機相を合して硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。95.3mg(純度67%,理論値の65%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法8):R=1.88分; MS(ESIpos):m/z=302[M+H]
中間体186
(5RS,7RS)−2−(4−メチルベンジル)−3−オキソ−7−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)
Figure 2019522628
THF(1.0mL)の中に(5RS,7RS)2−(4−メチルベンジル)−3−オキソ−7−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸エチル(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(102mg,265μmol)を最初に装入し、水(500μL)に溶解させた水酸化リチウム(15.9mg,663μmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を、室温で、飽和塩化アンモニウム水溶液及びジクロロメタン/i−プロパノール(1/5)と混合させた。その有機相を除去し、その水相をジクロロメタン/i−プロパノール(1/5)で2回抽出した。その水相を1N水性塩酸と混合させ、ジクロロメタン/i−プロパノール(1/5)で3回抽出した。その有機相を合して硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。98mg(純度82%,理論値の83%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=1.06分; MS(ESIpos):m/z=356[M+H]
中間体187
(5RS)−2−[2−(4−メチルフェニル)エチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(3.0mL)の中に(5RS)−2−[2−(4−メチルフェニル)エチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)(90.0mg,285μmol)を最初に装入し、水に溶解させた水酸化リチウム(34.2mg,1.43mmol)を添加した。室温で一晩撹拌した後、その反応混合物を減圧下に室温で濃縮し、次いで、水、1N水性塩酸及び飽和塩化ナトリウム水溶液と混合させた。その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。82.0mg(理論値の95%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.27分; MS(ESIpos):m/z=302[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.150(0.41),−0.008(3.22),0.008(2.98),0.146(0.44),1.908(1.11),1.988(0.63),2.071(0.92),2.256(9.10),2.327(0.53),2.523(1.85),2.580(0.53),2.643(0.69),2.674(0.63),2.862(1.04),2.881(2.28),2.900(1.16),3.765(0.63),3.783(1.52),3.803(1.33),3.823(0.53),4.389(0.63),4.400(1.22),4.413(0.61),7.084(16.00),13.178(0.58)。
中間体188
(5RS)−3−オキソ−2−{[4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)
Figure 2019522628
(5RS)−3−オキソ−2−{[4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(465mg,1.15mmol)を20mLのジクロロメタンに溶解させた溶液に、2.0mL(26mmol)のトリフルオロ酢酸を添加し、その混合物を室温で一晩撹拌した。後処理のために、その混合物を、氷浴で冷却し且つ強く撹拌しながら、3N水酸化ナトリウム溶液を用いてpH3に調節し、ジクロロメタン/水で希釈し、抽出した。その水相をジクロロメタンでさらに2回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮及び乾燥させた。327mg(理論値の82%)の標題化合物(ラセミ化合物のシス/トランス混合物として)が得られた。これは、そのままさらに変換させた。
LC−MS(方法4):R=0.78分; MS(ESIpos):m/z=348[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.149(1.44),−0.008(12.24),0.008(10.19),0.146(1.37),1.007(1.88),1.038(2.38),1.061(1.44),1.149(2.53),1.189(2.71),1.220(2.78),1.253(1.77),1.284(0.94),1.395(6.68),1.405(3.32),1.412(2.20),1.479(7.12),1.498(9.86),1.508(5.85),1.521(7.22),1.531(5.74),1.546(5.89),1.561(4.66),1.571(3.61),1.586(4.88),1.595(5.96),1.605(8.52),1.617(7.01),1.624(7.77),1.643(10.76),1.676(4.01),1.804(3.29),1.816(3.72),1.828(4.80),1.859(3.65),1.900(1.95),2.079(7.58),2.088(6.79),2.100(3.68),2.332(2.09),2.366(1.91),2.569(2.93),2.583(2.20),2.619(2.31),2.630(4.01),2.642(2.53),2.670(2.74),2.710(1.48),3.289(7.19),3.427(2.74),3.443(2.85),3.457(3.97),3.462(4.19),3.474(4.19),3.501(1.12),3.519(0.98),3.563(16.00),3.581(15.67),3.609(3.14),3.622(3.61),3.628(3.40),3.642(3.11),3.678(0.61),4.412(2.13),4.424(5.53),4.435(5.16),4.447(1.95),13.170(3.58)。
中間体189
(5RS)−2−[(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
(5S)−2−[(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ラセミ化合物)(41.2mg,111μmol)を2.0mLのジクロロメタンに溶解させた溶液に、90μL(1.2mmol)のトリフルオロ酢酸を添加し、その混合物を室温で5時間撹拌した。次いで、追加の120μL(1.6mmol)のトリフルオロ酢酸を添加し、その混合物をさらに一晩撹拌した(変換をHPLCによってモニタリング)。後処理のために、その混合物を、氷浴を用いて冷却し且つ強く撹拌しながら、3N NaOHを用いてpH3に調節し、ジクロロメタン/水で希釈し、抽出した。その水相をジクロロメタンでさらに2回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮及び乾燥させた。このようにして、30.5mg(理論値の87%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.08分; MS(ESIpos):m/z=316[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.149(1.97),−0.008(16.00),0.008(14.35),0.146(1.78),1.227(3.20),1.396(2.42),1.515(1.65),1.694(4.48),1.806(4.07),1.975(2.74),2.085(5.12),2.327(1.51),2.366(1.46),2.558(3.84),2.571(3.06),2.634(3.25),2.675(2.51),2.709(1.46),3.286(9.65),3.523(12.53),3.541(12.48),4.417(3.20),4.428(6.13),4.441(3.25),5.754(1.60),13.179(2.88)。
中間体190
[2−(トリフルオロメチル)−1,8−ナフチリジン−3−イル]メタノール
Figure 2019522628
2−(トリフルオロメチル)−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸エチル(1.00g,3.70mmol)をTHF(25mL)に溶解させ、水素化アルミニウムリチウム(1.9mL,2.4M,4.4mmol)を−20℃で添加した。−20℃で2時間撹拌した後、その反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液と混合させ、THFを減圧下で除去した。その残渣を酢酸エチル及び水と混合させた。その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、230mg(理論値の26%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.90分; MS(ESIpos):m/z=229[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.149(0.86),−0.008(7.77),0.008(6.74),0.146(0.86),2.328(1.09),2.367(0.80),2.524(3.56),2.671(1.18),2.711(0.95),4.852(0.43),4.876(15.05),4.890(15.34),4.923(0.52),5.824(7.51),5.838(15.34),5.852(7.14),7.791(8.06),7.801(8.32),7.811(8.49),7.822(8.66),8.679(8.49),8.684(8.66),8.700(8.63),8.704(8.17),8.868(16.00),9.204(7.51),9.209(7.68),9.214(7.80),9.219(7.23)。
中間体191
3−(クロロメチル)−2−(トリフルオロメチル)−1,8−ナフチリジン
Figure 2019522628
[2−(トリフルオロメチル)−1,8−ナフチリジン−3−イル]メタノール(46.0mg,202μmol)をジクロロメタン(910μL)に溶解させ、二塩化チオニル(29μL,400μmol)を0℃で添加した。その反応混合物を室温で2時間撹拌し、次いで、溶媒を減圧下で除去した。46.0mg(理論値の93%)の標題化合物が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.008(1.81),0.008(1.26),2.330(0.40),2.521(1.58),2.526(1.33),2.672(0.57),2.712(0.43),5.126(16.00),5.177(0.78),5.756(1.49),7.026(0.49),7.041(0.66),7.059(0.57),7.853(3.44),7.863(3.55),7.873(3.64),7.883(3.67),8.038(0.42),8.676(3.22),8.681(3.30),8.697(3.06),8.701(3.04),8.995(9.01),9.278(3.59),9.283(3.64),9.288(3.68),9.293(3.40)。
中間体192
1−[1−(ブロモメチル)シクロプロピル]−4−(トリフルオロメチル)ベンゼン
Figure 2019522628
{1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]シクロプロピル}メタノール(350mg,1.62mmol)をジクロロメタン(10mL)に溶解させ、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(560μL,3.2mmol)及びジブロモ(トリフェニル)ホスホラン(854mg,純度96%,1.94mmol)を0℃で添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌し、ジブロモ(トリフェニル)ホスホラン(854mg,純度96%,1.94mmol)を再度添加した。室温で一晩撹拌した後、溶媒を減圧下で除去し、その残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル,ジクロロメタン/酢酸エチル)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、110mg(理論値の23%)の標題化合物が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:1.129(1.56),1.136(1.65),1.144(4.59),1.148(5.92),1.157(3.27),1.169(1.19),1.191(1.17),1.202(3.09),1.212(5.74),1.223(1.45),1.231(1.56),1.360(1.16),1.397(5.40),3.915(16.00),4.783(0.41),7.540(4.22),7.561(5.81),7.664(5.75),7.685(4.22)。
中間体193
1−(6−クロロピリジン−2−イル)シクロプロパンカルボン酸メチル
Figure 2019522628
1−(6−クロロピリジン−2−イル)シクロプロパンカルボン酸(1.00g,5.06mmol)をメタノール(10mL)に溶解させ、硫酸(54μL,1.0mmol)を添加した。その反応混合物を60℃で一晩撹拌した。その反応混合物を減圧下で濃縮し、その残渣を酢酸エチルに溶解させ、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄した。その有機相を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。947mg(理論値の87%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.83分; MS(ESIpos):m/z=212[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:1.394(4.13),1.405(10.89),1.414(14.44),1.422(6.17),1.461(0.81),1.484(0.89),1.521(6.34),1.530(14.64),1.539(10.67),1.550(4.00),2.732(1.03),2.892(1.17),3.314(16.00),3.798(0.65),7.384(6.75),7.404(7.47),7.558(7.35),7.577(8.61),7.803(5.32),7.823(9.19),7.842(4.27)。
中間体194
[1−(6−クロロピリジン−2−イル)シクロプロピル]メタノール
Figure 2019522628
1−(6−クロロピリジン−2−イル)シクロプロパンカルボン酸メチル(947mg,4.47mmol)をTHF(15mL)に溶解させ、水素化アルミニウムリチウム(2.2mL,2.4M,5.4mmol)を−78℃で添加した。その反応混合物を室温で2時間撹拌し、次いで、飽和塩化アンモニウム水溶液を添加した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を酢酸エチル及び水と混合させた。その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。603mg(純度92%,理論値の68%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.68分; MS(ESIpos):m/z=184[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:0.918(3.81),0.928(11.67),0.933(14.82),0.980(0.54),1.021(0.57),1.058(5.57),1.066(13.62),1.072(13.58),1.082(4.20),1.358(0.67),1.663(3.18),3.718(15.53),3.732(16.00),4.787(4.36),4.800(8.73),4.814(4.16),7.229(5.90),7.248(6.45),7.495(6.83),7.515(8.03),7.695(0.49),7.725(3.88),7.744(6.81),7.764(3.12),7.853(0.40),9.297(0.99)。
中間体195
2−[1−(ブロモメチル)シクロプロピル]−6−クロロピリジン
Figure 2019522628
[1−(6−クロロピリジン−2−イル)シクロプロピル]メタノール(300mg,1.63mmol)をジクロロメタン(10mL)に溶解させ、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(570μL,3.3mmol)及びジブロモ(トリフェニル)ホスホラン(862mg,純度96%,1.96mmol)を0℃で添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌し、次いで、減圧下で濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル,ジクロロメタン/酢酸エチル)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、141mg(理論値の34%)の標題化合物が得られた。
GC−MS(方法2):R=5.32分; MS(ESIpos):m/z=213[M+H]
中間体196
6−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−カルボン酸エチル
Figure 2019522628
6−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−カルボン酸(2.50g,11.1mmol)をエタノール(29mL)に溶解させ、硫酸(710μL,13mmol)を添加し、その反応混合物を環流しながら一晩撹拌した。その反応混合物を減圧下で濃縮し、その残渣を酢酸エチルに溶解させ、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄した。その有機相を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。2.24g(理論値の88%,理論値の70%)の標題化合物が得られ、直接さらに変換させた。
中間体197
3−アザビシクロ[2.1.1]ヘキサン:トリフルオロ酢酸
Figure 2019522628
2−アザビシクロ[2.1.1]ヘキサン−2−カルボン酸tert−ブチル(70.0mg,382μmol)をジクロロメタン(10mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(590μL,7.6mmol)を室温で添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した後、溶媒を減圧下で除去した。標題化合物が得られた。該化合物は、直接さらに変換させた。
中間体198
6−{1−[(ベンジルオキシ)カルボニル]ヒドラジノ}−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−カルボン酸エチル
Figure 2019522628
アルゴン下、6−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−カルボン酸エチル(2.24g,純度88%,7.77mmol)及びヒドラジンカルボン酸ベンジル(1.42g,8.55mmol)をトルエン(20mL)に溶解させ、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム−クロロホルム錯体(402mg,389μmol)、1,1´−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(441mg,777μmol)及び炭酸セシウム(3.04g,9.33mmol)を添加した。その反応混合物を80℃で3時間撹拌し、次いで、水及び酢酸エチルを添加した。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで抽出した。その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル; 溶離液:定組成溶離,酢酸エチル/ジクロロメタン)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、1.80g(理論値の60%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=1.05分; MS(ESIpos):m/z=384[M+H]
中間体199
6−ヒドラジノ−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−カルボン酸エチル
Figure 2019522628
6−{1−[(ベンジルオキシ)カルボニル]ヒドラジノ}−3−(トリフルオロエチル)ピリジン2−カルボン酸エチル(1.80g,4.69mmol)をエタノール(10mL)に溶解させ、水素化装置(H−Cube(登録商標), Pd/C 10%パラジウム, 1バール, 50℃, 流量:1mL/分)を用いて変換させた。1.03g(理論値の88%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=0.94分; MS(ESIpos):m/z=250[M+H]
中間体200
3−オキソ−6−(トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸エチル
Figure 2019522628
6−ヒドラジノ−3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−カルボン酸エチル(1.11g,4.45mmol)をTHF(15mL)の中に入れ、ジ−1H−イミダゾール−1−イルメタノン(866mg,5.34mmol)を添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及びジクロロメタンと混合させ、飽和塩化ナトリウム水溶液と混合させた。その有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。その水相をジクロロメタンで抽出した。その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。1.22g(理論値の100%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.74分; MS(ESIpos):m/z=276[M+H]
中間体201
(5RS,6RS)−3−オキソ−6−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸エチル(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)
Figure 2019522628

3−オキソ−6−(トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸エチル(1.22g,4.45mmol)をエタノール(10mL)に溶解させ、水素化装置(H−Cube(登録商標), Pd/C 10%パラジウム, 1バール, 80℃, 流量:1mL/分)を用いて変換させた。1.24g(理論値の100%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=0.88分; MS(ESIpos):m/z=280[M+H]
中間体202
6−{1−[(ベンジルオキシ)カルボニル]ヒドラジノ}−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−カルボン酸メチル
Figure 2019522628
6−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−カルボン酸メチル(3.00g,12.5mmol)、ヒドラジンカルボン酸ベンジル(2.29g,13.8mmol)及びトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(573mg,626μmol)を、アルゴン下、トルエン(60mL)に懸濁させた。1,1´−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(694mg,1.25mmol)及び炭酸セシウム(4.90g,15.0mmol)を添加し、その反応混合物を80℃で3時間撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させ、その有機相を除去し、水及び飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル; 溶離液:シクロヘキサン/酢酸エチル 9:1,0:1)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、1.87g(純度86%,理論値の35%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=1.23分; MS(ESIneg):m/z=368[M−H]
H−NMR(500MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.007(1.19),0.006(0.87),1.160(2.79),1.174(5.66),1.189(2.80),1.398(1.98),1.988(10.25),2.518(0.42),3.038(0.55),3.051(0.56),3.852(16.00),4.008(0.77),4.022(2.29),4.037(2.24),4.051(0.73),4.484(1.47),4.496(1.51),4.998(0.87),5.036(1.06),5.085(0.93),5.125(7.85),5.134(1.18),5.146(1.34),5.157(0.63),7.107(0.52),7.195(0.84),7.221(0.64),7.232(0.48),7.238(0.48),7.271(0.56),7.287(0.79),7.309(5.08),7.316(2.18),7.319(2.37),7.326(1.95),7.340(1.80),7.364(2.08),7.380(3.95),7.394(6.93),7.409(1.97),7.416(1.42),7.422(1.02),7.482(1.90),7.498(2.13),7.532(0.42),8.085(2.06),8.101(1.89),8.765(2.66),8.849(0.45),9.009(0.47),9.367(2.77)。
中間体203
6−ヒドラジノ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−カルボン酸メチル
Figure 2019522628
6−{1−[(ベンジルオキシ)カルボニル]ヒドラジノ}−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−カルボン酸メチル(1.87g,純度86%,4.35mmol)及び炭担持パラジウム(100mg,10%パラジウム)を、アルゴン下、メタノール(100mL)に懸濁させ、その混合物を、水素雰囲気(1バール)下、室温で一晩撹拌した。その反応混合物をセライトを通して濾過し、メタノールを通して洗浄した。その濾液を減圧下で濃縮し、1.09g(純度75%,理論値の80%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.86分; MS(ESIpos):m/z=236[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:3.849(0.45),3.875(16.00),4.491(0.97),4.590(0.43),7.244(0.61),7.260(0.47),7.277(0.47),7.291(1.32),7.308(3.01),7.326(2.14),7.956(2.10),7.975(2.01),8.058(1.29)。
中間体204
3−オキソ−8−(トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル
Figure 2019522628
6−ヒドラジノ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−カルボン酸メチル(1.09g,純度75%,3.48mmol)をTHF(30mL)に溶解させ、撹拌しながら、1,1−カルボニルジイミダゾール(1.01g,6.26mmol)を室温で添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させ、その有機相を除去し、水及び飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮した。1.38g(理論値の>100%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.07分; MS(ESIpos):m/z=262[M+H]
中間体205
6−クロロ−5−メチルピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019522628

6−クロロ−5−メチルピリジン−2−カルボン酸(2.10g,12.2mmol)をピリジン(8.4mL)とtert−ブタノール(42mL,440mmol)に溶解させ、4−メチルベンゼンスルホニルクロリド(4.67g,24.5mmol)を添加した。その反応混合物を室温で3時間撹拌し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及びジクロロメタンで希釈した。その有機相を除去し、その水相をジクロロメタンで抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。2.50g(>100%)の標題化合物が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:1.552(16.00),7.901(0.52),7.920(1.04),7.959(0.77),7.978(0.43)。
中間体206
6−{1−[(ベンジルオキシ)カルボニル]ヒドラジノ}−5−メチルピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019522628
アルゴン下、6−クロロ−5−メチルピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル(2.50g,11.0mmol)及びヒドラジンカルボン酸ベンジル(3.28g,19.8mmol)をトルエン(50mL)に溶解させ、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム−クロロホルム錯体(568mg,549μmol)、炭酸セシウム(4.29g,13.2mmol)及び1,1´−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(609mg,1.10mmol)を添加した。その反応混合物を80℃で4時間撹拌し、水及び酢酸エチルを添加した。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO; 溶離液:定組成溶離,酢酸エチル/シクロヘキサン 30/70)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、1.81g(理論値の46%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.91分; MS(ESIpos):m/z=358[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:1.514(16.00),2.157(1.85),5.112(1.13),7.292(0.85),7.310(1.16),7.377(0.57),7.396(0.48),7.408(0.70),7.446(0.50),8.196(0.45),9.097(0.44)。
中間体207
6−ヒドラジノ−5−メチルピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019522628
炭担持パラジウム(195mg,10%パラジウム)を最初に装入し、アルゴン下、それに、メタノール(60mL)の中の6−{1−[(ベンジルオキシ)カルボニル]ヒドラジノ}−5−メチルピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル(1.30g,3.64mmol)を添加した。その反応混合物を、水素雰囲気(1バール)下、室温で5時間撹拌した。その懸濁液をメタノールで希釈し、ケイ藻土を通して濾過し、メタノールを通して洗浄した。溶媒を減圧下で除去し、837mg(理論値の99%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.50分; MS(ESIpos):m/z=224[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:1.527(16.00),1.548(1.20),2.080(4.20),4.258(1.00),7.174(0.76),7.193(0.93),7.343(0.70),7.361(0.59),7.420(0.64)。
中間体208
8−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019522628
6−ヒドラジノ−5−メチルピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル(1.18g,5.27mmol)をTHF(100mL)に溶解させ、撹拌しながら、1,1−カルボニルジイミダゾール(1.03g,6.32mmol)を室温で添加した。その反応混合物を環流しながら1.5時間加熱した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を用いて塩基性化した。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過した。その濾液を濃縮し、その残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO; 溶離液:シクロヘキサン/酢酸エチル 70:30から50:50まで)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、800mg(理論値の61%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.71分; MS(ESIneg):m/z=248[M−H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:1.529(16.00),2.245(3.28),6.683(0.78),6.700(0.88),6.940(0.50),6.943(0.51),6.957(0.46),6.960(0.46),12.505(0.46)。
中間体209
(5RS,8RS)−8−メチル−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)
Figure 2019522628
8−メチル−3−オキソ−2,3−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(200mg,802μmol)及び炭担持パラジウム(40mg,10%パラジウム)をメタノール(12mL)に懸濁させ、その混合物を、水素雰囲気(3バール)下、室温で24時間撹拌した。その反応混合物をケイ藻土を通して濾過し、ジクロロメタン/メタノール(9/1)で洗浄した。その濾液を濃縮し、その残渣を酢酸エチルと一緒に30分間撹拌し、次いで、濾過し、濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、150mg(理論値の74%)の標題化合物がジアステレオマーの混合物として得られた。
LC−MS(方法4):R=0.67分; MS(ESIpos):m/z=254[M]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:1.184(2.53),1.201(2.50),1.396(16.00),1.409(0.40),2.096(0.48),2.103(0.44),2.108(0.52),4.363(0.46),11.396(0.58)。
中間体210
(5S)−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−3−オキソ−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−5−カルボン酸メチル
Figure 2019522628

アセトニトリル(8.2mL)の中に(5S)−3−オキソ−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−5−カルボン酸メチル(150mg,819μmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(400mg,1.23mmol)及び4−(クロロメチル)−3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン塩酸塩(231mg,860μmol)を添加した。室温で一晩撹拌した後、その反応混合物に水及び酢酸エチルを添加した。その有機相を除去し、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。318mg(純度75%,理論値の81%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.39分; MS(ESIpos):m/z=361[M+H]
中間体211
(5S)−2−(シクロプロピルメチル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019522628
アセトニトリル(9.0mL)の中に(5S)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(150mg,627μmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(633mg,1.94mmol)及び(ブロモメチル)シクロプロパン(130μL,1.4mmol)を添加した。室温で週末にかけて撹拌した後、その反応混合物を減圧下で濃縮した。その残渣に水及び酢酸エチルを添加した。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。175mg(理論値の95%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.81分; MS(ESIpos):m/z=294[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:0.261(0.23),0.273(0.89),0.286(0.95),0.298(0.30),0.323(0.07),0.427(0.26),0.437(0.75),0.441(0.75),0.457(0.80),0.461(0.73),0.472(0.20),0.527(0.08),0.545(0.08),1.055(0.19),1.072(0.29),1.091(0.18),1.241(0.08),1.402(16.00),1.416(1.49),1.491(0.17),1.526(0.18),1.558(0.11),1.807(0.21),1.830(0.18),1.841(0.19),1.988(0.08),2.048(0.56),2.060(0.53),2.070(0.37),2.082(0.20),2.089(0.20),2.097(0.19),2.500(5.48),2.565(0.30),2.578(0.30),2.592(0.24),2.628(0.24),2.639(0.41),2.651(0.25),2.670(0.16),2.681(0.19),3.485(1.60),3.502(1.57),4.379(0.39),4.389(0.43),4.394(0.55),4.404(0.39)。
中間体212
(5RS,7RS)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−7−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸エチル(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)
Figure 2019522628
アセトニトリル(40mL)の中に(5RS,7RS)−3−オキソ−7−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸エチル(ジアステレオマー混合物,4種類の異性体)(1.07g,3.83mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(1.87g,5.75mmol)及び2−クロロ−5−(クロロメチル)ピリジン(652mg,4.02mmol)を添加した。室温で一晩撹拌した後、その反応混合物を濾過し、酢酸エチルを添加した。その濾液を水及び飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル, 溶離液:シクロヘキサン/酢酸エチル 勾配 7/1,0/1)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、604mg(純度89%,理論値の34%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.67分; MS(ESIpos):m/z=405[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.008(1.54),0.008(1.04),1.164(7.65),1.182(16.00),1.194(4.45),1.199(8.79),1.212(7.15),1.229(3.56),1.305(0.41),1.398(0.87),1.797(0.72),1.828(0.72),1.988(0.50),2.256(0.50),2.275(1.17),2.291(1.41),2.304(1.85),2.318(3.16),2.346(0.60),2.523(2.04),2.678(1.08),2.708(2.69),2.743(2.49),2.760(1.08),2.768(1.27),2.778(1.30),2.808(1.12),2.881(0.66),2.887(0.74),2.921(0.45),2.927(0.46),2.952(0.42),2.978(1.67),3.008(1.40),3.059(0.41),4.114(0.58),4.132(1.58),4.141(1.19),4.150(1.82),4.159(3.29),4.168(1.29),4.177(3.81),4.191(2.65),4.196(2.34),4.208(3.20),4.215(0.99),4.226(2.75),4.235(1.45),4.243(0.95),4.252(1.31),4.270(0.44),4.509(0.78),4.524(0.89),4.537(0.85),4.551(0.71),4.816(1.74),4.822(2.13),4.829(1.91),4.836(1.64),4.910(1.22),4.922(5.15),4.950(6.09),4.959(5.78),4.999(0.74),5.754(2.32),7.521(4.68),7.541(5.67),7.713(2.49),7.719(2.49),7.734(2.52),7.740(2.40),7.751(0.94),7.758(0.91),8.315(2.85),8.321(2.72),8.333(1.28),8.339(1.26)。
中間体213
(5RS,7RS)−3−オキソ−7−(トリフルオロメチル)−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸エチル(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)
Figure 2019522628
アセトニトリル(20mL)の中に(5RS,7RS)−3−オキソ−7−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸エチル(ジアステレオマー混合物,4種類の異性体)(570mg,2.04mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(998mg,3.06mmol)及び5−(クロロメチル)−2−(トリフルオロメチル)ピリジン(419mg,2.14mmol)を添加した。室温で一晩撹拌した後、その反応混合物に酢酸エチルを添加した。その有機相を水及び飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル, 溶離液:シクロヘキサン/酢酸エチル 勾配 4/5,1/16)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、809mg(理論値の86%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=1.25分; MS(ESIpos):m/z=439[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.008(1.17),0.008(1.20),1.159(7.54),1.177(16.00),1.192(8.78),1.194(10.17),1.210(11.69),1.228(5.67),1.398(1.08),1.776(0.63),1.806(1.30),1.838(1.33),1.867(0.70),1.908(3.87),1.988(2.50),2.282(0.98),2.298(1.11),2.311(1.39),2.325(3.55),2.366(0.86),2.670(0.70),2.687(0.82),2.717(2.44),2.746(2.57),2.777(1.52),2.787(1.81),2.817(1.77),2.890(1.01),2.896(1.24),2.930(0.63),2.936(0.70),2.986(1.71),3.017(1.46),4.021(0.60),4.038(0.60),4.117(0.41),4.135(1.36),4.144(0.92),4.152(1.52),4.161(3.26),4.176(3.33),4.181(4.21),4.194(3.83),4.199(3.26),4.211(3.58),4.217(1.14),4.229(2.63),4.238(1.36),4.247(0.82),4.256(1.27),4.274(0.41),4.521(1.33),4.536(1.55),4.549(1.52),4.563(1.33),4.831(1.68),4.838(2.12),4.853(1.68),4.931(2.38),5.036(1.05),5.048(8.17),5.077(5.51),5.087(5.39),5.127(0.67),7.913(1.93),7.933(12.67),7.950(2.57),7.954(2.63),7.974(0.82),8.661(3.58),8.679(2.53)。
中間体214
(5RS,7RS)−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−3−オキソ−7−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸エチル(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)
Figure 2019522628
アセトニトリル(15mL)の中に(5RS,7RS)−3−オキソ−7−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸エチル(ジアステレオマー混合物,4種類の異性体)(500mg,純度83%,1.49mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(1.21g,3.72mmol)及び4−(クロロメチル)−3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン塩酸塩(420mg,1.56mmol)を添加した。室温で一晩撹拌した後、その反応混合物に酢酸エチルを添加した。その有機相を水及び飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル, 溶離液:シクロヘキサン/酢酸エチル 勾配 7/1,1/16)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、440mg(理論値の65%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.92分; MS(ESIpos):m/z=457[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:0.008(2.05),1.157(4.28),1.170(8.73),1.175(8.65),1.187(16.00),1.192(6.64),1.205(7.99),1.210(4.00),1.228(1.75),1.398(2.75),1.819(0.47),1.850(0.50),1.988(13.53),2.253(0.43),2.269(0.50),2.288(1.23),2.303(1.42),2.317(1.87),2.332(3.90),2.365(0.95),2.523(2.37),2.670(0.46),2.696(0.97),2.709(0.48),2.726(2.59),2.762(2.99),2.798(1.01),2.828(0.73),2.908(0.46),2.999(2.03),3.028(1.70),4.003(1.18),4.021(3.36),4.038(3.28),4.056(1.09),4.123(0.48),4.140(1.43),4.149(1.10),4.158(1.74),4.167(2.84),4.175(1.44),4.185(2.86),4.192(1.17),4.199(1.96),4.216(2.83),4.226(0.79),4.234(2.59),4.243(1.39),4.252(0.88),4.261(1.25),4.532(0.48),4.547(0.51),4.560(0.50),4.574(0.43),4.848(2.48),4.857(2.20),5.098(2.28),5.134(12.28),7.594(1.95),7.607(3.49),7.620(1.88),7.638(0.47),7.650(0.81),7.663(0.44),8.581(4.60),8.593(4.39)。
中間体215
(5S)−2−{[6−(ジフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019522628
アセトニトリル(10mL)の中に(5S)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(239mg,999μmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(488mg,1.50mmol)及び5−(クロロメチル)−2−(ジフルオロメチル)ピリジン(186mg,1.05mmol)を添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した。炭酸セシウム(326mg,999μmol)を再度添加し、その混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させ、その有機相を除去した。その有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。395mg(純度83%,理論値の86%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.58分; MS(ESIpos):m/z=381[M+H]
中間体216
(5RS,7RS)−2−[(5−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−7−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸エチル(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)
Figure 2019522628
アセトニトリル(4.0mL)の中に(5RS,7RS)−3−オキソ−7−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸エチル(ジアステレオマー混合物,4種類の異性体)(100mg,358μmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(175mg,537μmol)及び5−クロロ−2−(クロロメチル)−3−フルオロピリジン(67.7mg,376μmol)を添加した。室温で一晩撹拌した後、その反応混合物に酢酸エチルを添加した。その有機相を水及び飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。135mg(理論値の89%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.91分; MS(ESIpos):m/z=423[M+H]
中間体217
(5RS,7RS)−2−[(5−クロロピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−7−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸エチル(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)
Figure 2019522628

アセトニトリル(4.0mL)の中に(5RS,7RS)−3−オキソ−7−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸エチル(ジアステレオマー混合物,4種類の異性体)(100mg,358μmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(175mg,537μmol)及び3−クロロ−5−(クロロメチル)ピリジン(60.9mg,376μmol)を添加した。室温で一晩撹拌した後、その反応混合物に酢酸エチルを添加した。その有機相を水及び飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。128mg(純度72%,理論値の64%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.86分; MS(ESIpos):m/z=405[M+H]
中間体218
(5S)−2−(4−ブロモベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019522628
アセトニトリル(8.0mL)の中に(5S)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(150mg,627μmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(306mg,940μmol)及び1−ブロモ−4−(クロロメチル)ベンゼン(135mg,658μmol)を添加した。室温で一晩撹拌した後、その反応混合物に酢酸エチルを添加した。その有機相を水及び飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。201mg(理論値の74%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.94分; MS(ESIpos):m/z=408[M+H]
中間体219
(5S)−2−(3−ブロモベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019522628
アセトニトリル(8.0mL)の中に(5S)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(150mg,627μmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(306mg,940μmol)及び1−ブロモ−3−(クロロメチル)ベンゼン(84μL,660μmol)を添加した。室温で一晩撹拌した後、その反応混合物に酢酸エチルを添加した。その有機相を水及び飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。256mg(理論値の94%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.94分; MS(ESIpos):m/z=408[M+H]
中間体220
(5S)−2−(4−ブロモ−2−フルオロベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019522628
アセトニトリル(8.0mL)の中に(5S)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(150mg,627μmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(306mg,940μmol)及び4−ブロモ−1−(クロロメチル)−2−フルオロベンゼン(147mg,658μmol)を添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した。4−ブロモ−1−(クロロメチル)−2−フルオロベンゼン(30mg,132μmol)及び炭酸セシウム(41mg,125μmol)を再度添加し、その混合物をさらに6時間撹拌した。その反応混合物に酢酸エチルを添加し、その有機相を水及び飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル, 溶離液:シクロヘキサン/酢酸エチル 勾配 19/1,0/1)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、135mg(理論値の51%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=2.01分; MS(ESIpos):m/z=426[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.174(0.09),−0.033(0.69),−0.017(0.63),0.121(0.08),1.132(0.07),1.150(0.14),1.167(0.07),1.208(0.08),1.368(16.00),1.445(0.17),1.480(0.18),1.773(0.20),1.795(0.17),1.807(0.17),1.963(0.26),2.029(0.55),2.037(0.48),2.063(0.18),2.071(0.16),2.303(0.07),2.578(0.22),2.589(0.38),2.601(0.24),2.620(0.13),2.631(0.19),2.644(0.16),3.995(0.06),4.013(0.06),4.391(0.38),4.406(0.58),4.416(0.37),4.785(0.08),4.826(1.67),4.867(0.08),7.187(0.37),7.208(0.80),7.228(0.46),7.380(0.50),7.384(0.51),7.401(0.41),7.405(0.42),7.522(0.46),7.527(0.43),7.546(0.47),7.550(0.44)。
中間体221
(5S)−3−オキソ−2−{(1RS)−1−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]エチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(異性体1)
Figure 2019522628
アセトニトリル(10mL)の中に(5S)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(201mg,840μmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(410mg,1.26mmol)及び5−[(1RS)−1−ブロモエチル]−2−(トリフルオロメチル)ピリジン(320mg,純度70%,882μmol)を添加した。室温で一晩撹拌した後、その反応混合物に酢酸エチルを添加した。その有機相を水及び飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル, 溶離液:シクロヘキサン/酢酸エチル 勾配 9/1,0/1)で精製した。分離後、86.9mg(理論値の24%)の異性体1(これは、最初に溶離する)及び97.7mg(理論値の26%)の異性体2(これは、遅れて溶離する)が単離された。
異性体1:
LC−MS(方法3):R=1.84分; MS(ESIpos):m/z=413[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.149(0.21),−0.024(0.08),−0.008(1.59),0.008(1.85),0.146(0.21),1.301(16.00),1.382(0.59),1.398(0.12),1.405(0.14),1.457(0.14),1.467(0.17),1.479(0.16),1.489(0.16),1.501(0.17),1.514(0.13),1.527(0.10),1.686(2.25),1.703(2.28),1.820(0.20),1.831(0.19),1.842(0.18),1.852(0.17),1.864(0.15),1.988(0.09),2.057(0.33),2.067(0.63),2.080(0.53),2.099(0.21),2.107(0.17),2.322(0.23),2.327(0.35),2.332(0.25),2.366(0.30),2.522(0.88),2.557(0.36),2.562(0.22),2.572(0.19),2.587(0.39),2.602(0.29),2.614(0.29),2.627(0.22),2.665(0.48),2.669(0.52),2.674(0.60),2.687(0.25),2.710(0.40),2.718(0.20),2.731(0.10),4.432(0.37),4.446(0.62),4.456(0.38),5.520(0.13),5.536(0.46),5.554(0.46),5.572(0.14),7.906(0.63),7.927(0.90),8.015(0.45),8.019(0.46),8.040(0.33),8.699(0.63),8.703(0.63)。
中間体222
(5S)−3−オキソ−2−{(1RS)−1−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]エチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(異性体2)
Figure 2019522628
アセトニトリル(10mL)の中に(5S)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(201mg,840μmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(410mg,1.26mmol)及び5−[(1RS)−1−ブロモエチル]−2−(トリフルオロメチル)ピリジン(320mg,純度70%,882μmol)を添加した。室温で一晩撹拌した後、その反応混合物に酢酸エチルを添加した。その有機相を水及び飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル, 溶離液:シクロヘキサン/酢酸エチル 勾配 9/1,0/1)で精製した。分離後、86.9mg(理論値の24%)の異性体1(これは、最初に溶離する)及び97.7mg(理論値の26%)の異性体2(これは、遅れて溶離する)が単離された。
異性体2:
LC−MS(方法3):R=1.86分; MS(ESIpos):m/z=413[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.014(0.28),1.152(0.06),1.169(0.13),1.187(0.06),1.240(0.07),1.372(0.22),1.401(16.00),1.480(0.16),1.503(0.17),1.515(0.18),1.529(0.13),1.557(0.09),1.680(2.33),1.698(2.34),1.809(0.19),1.820(0.18),1.831(0.17),1.842(0.17),1.983(0.16),2.049(0.56),2.061(0.46),2.089(0.16),2.322(0.06),2.518(0.24),2.560(0.34),2.575(0.24),2.587(0.25),2.602(0.20),2.659(0.23),2.670(0.39),2.682(0.22),2.712(0.19),2.724(0.10),3.093(0.08),4.399(0.37),4.414(0.62),4.424(0.36),4.635(0.06),4.650(0.07),5.511(0.14),5.529(0.53),5.547(0.48),5.564(0.14),7.881(0.67),7.901(0.90),8.011(0.48),8.016(0.48),8.037(0.36),8.723(0.69)。
中間体223
(5S)−3−オキソ−2−{[シス/トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ジアステレオマー混合物;2種類の異性体)
Figure 2019522628
アセトニトリル(20mL)の中に(5S)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(450mg,1.88mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(1.90g,5.83mmol)及びシス/トランス−1−(ブロモメチル)−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキサン(660μL,4.1mmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。シス/トランス−1−(ブロモメチル)−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキサン(660μL,4.1mmol)及び炭酸セシウム(613mg,1.88mmol)を再度添加し、その混合物を週末にかけて撹拌した。その反応混合物を濾過し、酢酸エチルを添加した。その有機相を水及び飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル; 溶離液:ジクロロメタン/メタノール 99/1,9/1)で精製した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル; 溶離液:シクロヘキサン/酢酸エチル 11:1,1:2)によって精製をもう一度実施した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、112mg(理論値の14%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=2.08分; MS(ESIpos):m/z=404[M+H]
中間体224
(5S)−5−{[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−(4−メチルベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
ジクロロメタン(2.0mL)とDMF(4.0mL)の中に、室温で、(5S)−2−(4−メチルベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(100mg,348μmol)を最初に装入した。次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−ベンゾトリアゾール−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(172mg,452μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(85μL,490μmol)を添加した。15分間撹拌した後、(2S)−ピロリジン−2−イルメタノール(41μL,420μmol)を添加し、その反応混合物を室温で1.5時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、83.1mg(理論値の64%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.93分; MS(ESIpos):m/z=371[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.149(1.74),−0.008(16.00),0.008(12.83),0.146(1.58),2.271(2.57),2.327(2.72),2.366(2.42),2.523(7.55),2.669(2.57),2.709(2.42),4.741(1.13),5.753(3.40),7.122(1.66)。
中間体225
2−[(2S)−1−{[(5S)−2−(4−メチルベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−イル]カルボニル}ピロリジン−2−イル]−2−オキソエチル アセテート
Figure 2019522628
(2S)−2−(アセトキシアセチル)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(189mg,696μmol)をジクロロメタン(1mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(1mL)を添加し、その混合物を室温で1時間撹拌し、次いで、揮発性有機化合物を減圧下で除去した。(2S)−2−(アセトキシアセチル)ピロリジンの粗製生成物を次の段階において直接さらに変換させた。
(5S)−2−(4−メチルベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(100mg,348μmol)をジクロロメタン(2mL)に溶解させ、0℃まで冷却した。1−クロロ−N,N,2−トリメチルプロパ−1−エン−1−アミン(64μL,490μmol)を添加し、その混合物を0℃でさらに20分間撹拌した。(2S)−2−(アセトキシアセチル)ピロリジン(粗製生成物)をジクロロメタン(1mL)に溶解させ、該反応混合物に0℃でゆっくりと滴下して加え、その後、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(180μL,1.0mmol)をゆっくりと滴下して加えた。5分後、溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、112mg(理論値の73%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=1.05分; MS(ESIpos):m/z=441[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.008(2.75),0.008(1.89),1.580(0.46),1.594(0.46),1.726(0.58),1.759(0.48),1.799(0.53),1.814(0.75),1.832(0.76),1.847(0.76),1.862(0.49),1.912(0.68),1.928(1.30),1.947(1.68),1.960(1.27),2.040(1.43),2.080(16.00),2.096(4.78),2.100(1.50),2.162(0.56),2.183(0.63),2.193(0.66),2.214(0.65),2.269(11.51),2.323(0.52),2.327(0.68),2.366(0.59),2.518(2.35),2.523(2.26),2.567(1.05),2.580(0.71),2.669(0.65),2.710(0.55),3.575(0.79),3.582(0.56),3.599(0.99),3.617(0.43),3.690(0.46),3.750(0.45),3.766(0.94),3.783(0.53),3.791(0.71),4.545(1.05),4.559(1.17),4.566(1.15),4.581(1.01),4.733(4.26),4.766(0.86),4.774(0.45),4.809(4.21),4.822(5.23),4.830(1.60),4.840(0.86),4.865(1.73),4.951(1.12),4.995(0.62),7.093(0.92),7.114(7.45),7.120(6.87),7.141(0.89)。
中間体226
3−オキソ−8−(トリフルオロメチル)−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−2,3−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル
Figure 2019522628
アセトニトリル(2.0mL)の中に3−オキソ−8−(トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(50.0mg,191μmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(93.6mg,287μmol)及び5−(クロロメチル)−2−(トリフルオロメチル)ピリジン(39.3mg,201μmol)を添加した。室温で一晩撹拌した後、その反応混合物に酢酸エチルを添加した。その有機相を水及び飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。86.9mg(純度77%,理論値の83%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.80分; MS(ESIpos):m/z=421[M+H]
中間体227
2−[(5−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−8−(トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル
Figure 2019522628
アセトニトリル(5.0mL)の中に3−オキソ−8−(トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(150mg,574μmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(281mg,862μmol)及び5−クロロ−2−(クロロメチル)−3−フルオロピリジン(109mg,603μmol)を添加した。室温で一晩撹拌した後、その反応混合物に酢酸エチルを添加した。その有機相を水及び飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル, 溶離液:シクロヘキサン/酢酸エチル 勾配 7/1,0/1)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、87.5mg(理論値の38%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.77分; MS(ESIpos):m/z=405[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.150(0.63),−0.008(5.70),0.008(5.37),0.146(0.68),1.157(0.41),1.175(0.84),1.398(1.64),1.988(1.53),2.327(0.95),2.670(1.01),3.847(0.65),3.901(16.00),5.334(4.58),5.338(4.66),6.984(1.72),7.001(1.74),7.780(1.39),7.798(1.39),8.146(1.28),8.151(1.34),8.170(1.25),8.175(1.34),8.481(1.50),8.484(1.50)。
中間体228
(5RS,8RS)−8−メチル−2−(4−メチルベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)
Figure 2019522628
アセトニトリル(5mL)の中に(5RS,8RS)−8−メチル−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ジアステレオマー混合物,4種類の異性体)(33.4mg,132μmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(51.6mg,158μmol)及び1−(ブロモメチル)−4−メチルベンゼン(25.6mg,138μmol)を添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌し、次いで、1−(ブロモメチル)−4−メチルベンゼン(5mg,2.6μmol)を添加し、その混合物を2時間撹拌した。その反応混合物に水及び酢酸エチルを添加した。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。39.5mg(理論値の79%)の標題化合物がジアステレオマーの混合物として得られた。
LC−MS(方法3):R=2.02分; MS(ESIpos):m/z=358[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.008(1.06),0.008(0.92),1.153(0.40),1.164(2.69),1.181(2.84),1.194(0.43),1.201(0.63),1.236(0.88),1.259(0.60),1.298(0.42),1.344(0.64),1.350(0.72),1.355(1.41),1.386(16.00),1.396(3.32),1.417(0.68),1.424(0.49),1.428(0.55),1.510(0.69),1.548(0.87),1.562(0.66),2.120(0.63),2.130(0.54),2.272(5.05),2.294(0.49),2.523(0.91),4.447(0.54),4.790(1.10),4.820(1.08),7.129(6.94)。
中間体229
(5RS,8RS)−8−メチル−3−オキソ−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ジアステレオマー混合物,4種類の異性体)
Figure 2019522628
アセトニトリル(20mL)の中に(5RS,8RS)−8−メチル−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ジアステレオマー混合物,4種類の異性体)(503mg,1.98mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(970mg,2.98mmol)及び5−(ブロモメチル)−2−(トリフルオロメチル)ピリジン(500mg,2.08mmol)を添加した。室温で一晩撹拌した後、その反応混合物を環流しながら1時間撹拌した。その反応混合物に水及び酢酸エチルを添加した。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。854mg(純度90%,理論値の94%)の標題化合物がジアステレオマーの混合物として得られた。
LC−MS(方法4):R=1.00分; MS(ESIpos):m/z=413[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:1.157(0.41),1.177(3.04),1.194(3.00),1.367(16.00),1.548(0.40),1.988(0.72),2.135(0.73),2.145(0.70),2.154(0.41),4.466(0.44),4.475(0.69),4.487(0.44),5.067(1.61),5.074(1.56),7.926(1.76),8.659(0.86)。
中間体230
(5S)−2−[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(エナンチオマー1)
Figure 2019522628
ジクロロメタン(2.0mL)の中に、室温で、モレキュラーシーブ(4Å,20.0mg)及び[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]ホウ酸(139mg,836μmol)を最初に装入した。次いで、トリエチルアミン(120μL,840μmol)、酢酸銅(II)(85.4mg,460μmol)、(5S)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(100mg,418μmol)及び2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−イルオキシル(71.8mg,460μmol)を添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物にメタノール(50μL)の中の2Nアンモニアを添加し、次いで、濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル, 溶離液:シクロヘキサン/酢酸エチル 勾配 7/1,0/1)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、53.1mg(理論値の35%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=2.10分; MS(ESIpos):m/z=360[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.008(1.24),0.008(1.17),1.014(0.21),1.098(0.22),1.423(16.00),1.864(0.17),1.872(0.18),2.086(0.17),2.097(0.45),2.107(0.44),2.120(0.25),2.134(0.16),2.141(0.17),2.323(0.20),2.327(0.28),2.332(0.21),2.366(0.25),2.523(1.07),2.636(0.18),2.665(0.54),2.669(0.42),2.674(0.32),2.679(0.38),2.691(0.28),2.710(0.37),2.738(0.21),2.750(0.37),2.762(0.24),2.792(0.17),4.502(0.37),4.511(0.40),4.517(0.53),4.526(0.35),6.753(0.74),6.789(0.85),7.121(0.68),7.143(1.38),7.165(0.75),7.393(0.98),7.429(0.90),7.543(0.70),7.557(0.77),7.565(0.75),7.574(0.30),7.579(0.67)。
中間体231
(5RS,6RS)−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−3−オキソ−6−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸エチル(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)
Figure 2019522628
アセトニトリル(6.2mL)の中に(5RS,6RS)−3−オキソ−6−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸エチル(ジアステレオマー混合物,4種類の異性体)(400mg,純度62%,888μmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(579mg,1.78mmol)及び4−(クロロメチル)−3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン(199mg,933μmol)を添加した。室温で48時間撹拌した後、その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、231mg(純度73%,理論値の42%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.82分; MS(ESIpos):m/z=457[M+H]、及び、R=1.85分; MS(ESIpos):m/z=457[M+H]
中間体232
(5RS,6RS)−3−オキソ−6−(トリフルオロメチル)−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸エチル(ジアステレオマー混合物,4種類の異性体)
Figure 2019522628
アセトニトリル(3.9mL)の中に(5RS,6RS)−3−オキソ−6−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸エチル(ジアステレオマー混合物,4種類の異性体)(250mg,純度62%,555μmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(362mg,1.11mmol)及び5−(クロロメチル)−2−(トリフルオロメチル)ピリジン(114mg,583μmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、131mg(理論値の54%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=1.23分; MS(ESIpos):m/z=439[M+H]、及び、R=1.24分; MS(ESIpos):m/z=439[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.149(1.37),−0.008(13.25),0.008(11.69),0.146(1.37),1.148(3.00),1.166(6.37),1.185(9.50),1.203(16.00),1.221(7.63),1.833(0.50),2.018(2.69),2.036(2.06),2.052(0.94),2.327(2.19),2.366(2.31),2.523(6.81),2.669(2.50),2.710(3.06),2.764(1.19),2.781(1.88),2.825(0.94),2.869(0.63),3.425(1.00),4.147(1.44),4.154(1.56),4.165(1.62),4.172(1.62),4.179(2.50),4.196(7.44),4.214(7.37),4.232(2.31),4.648(4.00),4.662(3.87),4.815(1.50),4.829(1.62),5.010(0.63),5.058(9.50),5.099(0.69),7.927(14.25),7.930(11.12),8.642(1.69),8.655(3.81)。
中間体233
(5RS,6RS)−2−[(3,5−ジクロロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−6−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸エチル(ジアステレオマー混合物,4種類の異性体)
Figure 2019522628
アセトニトリル(15mL)の中に(5RS,6RS)−3−オキソ−6−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸エチル(ジアステレオマー混合物,4種類の異性体)(566mg,2.03mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(1.32g,4.05mmol)及び3,5−ジクロロ−2−(クロロメチル)ピリジン(418mg,2.13mmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、235mg(純度86%,理論値の23%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法8):R=2.82分; MS(ESIpos):m/z=439[M+H]、及び、R=2.87分; MS(ESIpos):m/z=439[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.149(1.83),−0.008(16.00),0.008(12.50),0.146(1.68),1.168(2.67),1.185(5.56),1.201(8.91),1.219(15.85),1.237(7.62),1.831(0.46),1.850(0.46),2.013(2.74),2.028(2.51),2.045(1.22),2.073(1.22),2.327(1.98),2.366(2.44),2.523(5.94),2.621(0.84),2.648(1.07),2.669(3.28),2.710(2.44),2.754(1.98),2.771(1.07),2.797(0.99),3.416(1.07),4.144(1.30),4.155(1.30),4.161(1.37),4.178(2.74),4.195(7.62),4.213(7.47),4.231(2.36),4.616(4.11),4.629(4.04),4.805(1.52),4.819(1.45),5.007(1.22),5.047(7.70),5.055(6.78),5.060(8.15),5.100(1.22),8.259(3.28),8.264(4.11),8.557(4.27),8.562(4.11)。
中間体234
(5RS,6RS)−2−[(5−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−6−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸エチル(ジアステレオマー混合物,4種類の異性体)
Figure 2019522628
アセトニトリル(10mL)の中に(5RS,6RS)−3−オキソ−6−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸エチル(ジアステレオマー混合物,4種類の異性体)(432mg,1.55mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(1.01g,3.09mmol)及び5−クロロ−2−(クロロメチル)−3−フルオロピリジン(292mg,1.62mmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、235mg(理論値の36%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.90分; MS(ESIpos):m/z=423[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.149(1.95),−0.008(16.00),0.008(15.09),0.146(1.90),1.164(2.12),1.182(4.63),1.198(4.02),1.216(5.88),1.234(2.85),2.005(0.91),2.020(0.82),2.037(0.48),2.073(1.08),2.327(0.95),2.366(1.08),2.523(3.11),2.617(0.43),2.665(1.08),2.669(1.17),2.674(1.08),2.710(1.21),2.733(0.56),2.747(0.82),2.763(0.61),2.822(0.43),4.133(0.48),4.143(1.08),4.150(1.17),4.161(1.17),4.168(1.08),4.175(1.04),4.192(2.81),4.210(2.72),4.228(0.86),4.607(1.43),4.620(1.43),4.793(1.08),4.807(1.08),5.008(2.68),5.017(2.64),8.104(1.30),8.129(1.38),8.476(1.86)。
中間体235
(5RS,6RS)−2−[(5−クロロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−6−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸エチル(ジアステレオマー混合物,4種類の異性体)
Figure 2019522628
アセトニトリル(7.1mL)の中に(5RS,6RS)−3−オキソ−6−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸エチル(ジアステレオマー混合物,4種類の異性体)(400mg,1.43mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(934mg,2.87mmol)及び5−クロロ−2−(クロロメチル)ピリジン(244mg,1.50mmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、135mg(理論値の23%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.65分; MS(ESIpos):m/z=405[M+H]、及び、R=1.68分; MS(ESIpos):m/z=405[M+H]
中間体236
(5RS,7RS)−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−7−メチル−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ジアステレオマー混合物,4種類の異性体)
Figure 2019522628
アセトニトリル(6.0mL)の中に(5RS,7RS)−7−メチル−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ジアステレオマー混合物,4種類の異性体)(300mg,1.18mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(965mg,2.96mmol)及び4−(クロロメチル)−3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン(266mg,1.24mmol)を添加した。60℃で一晩撹拌した後、その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、374mg(理論値の73%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=1.02分; MS(ESIpos):m/z=431[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:1.018(2.06),1.035(2.12),1.354(5.48),1.393(0.48),1.410(16.00),1.911(0.98),2.228(0.46),2.241(0.62),2.269(0.49),2.650(0.42),4.303(0.47),4.313(0.45),5.067(1.13),5.079(1.12),5.133(0.72),7.619(0.77),7.632(0.57),8.569(0.89),8.581(0.89)。
中間体237
(5RS,7RS)−7−メチル−3−オキソ−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ジアステレオマー混合物,4種類の異性体)
Figure 2019522628
アセトニトリル(5.0mL)の中に(5RS,7RS)−7−メチル−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ジアステレオマー混合物,4種類の異性体)(247mg,975μmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(794mg,2.44mmol)及び5−(クロロメチル)−2−(トリフルオロメチル)ピリジン(200mg,1.02mmol)を添加した。60℃で一晩撹拌した後、その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、274mg(理論値の68%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.98分; MS(ESIpos):m/z=413[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:1.011(2.18),1.028(2.23),1.337(5.62),1.385(0.63),1.406(16.00),1.905(1.13),2.217(0.52),2.230(0.66),2.258(0.53),2.641(0.48),4.279(0.40),4.295(0.47),4.305(0.45),5.019(2.49),5.077(0.86),7.921(1.40),7.931(0.85),7.936(0.83),8.667(0.73)。
中間体238
(5RS,7RS)−2−(3−クロロ−4−フルオロベンジル)−7−メチル−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ジアステレオマー混合物,4種類の異性体)
Figure 2019522628
アセトニトリル(6.0mL)の中に(5RS,7RS)−7−メチル−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ジアステレオマー混合物,4種類の異性体)(300mg,1.18mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(965mg,2.96mmol)及び4−(ブロモメチル)−2−クロロ−1−フルオロベンゼン(278mg,1.24mmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、327mg(理論値の70%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=2.09分; MS(ESIpos):m/z=396[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.008(0.46),1.011(2.15),1.027(2.14),1.348(0.46),1.381(0.71),1.411(16.00),2.186(0.41),2.214(0.51),2.227(0.60),2.255(0.51),4.275(0.41),4.291(0.48),4.302(0.45),4.834(1.64),7.376(0.59),7.399(0.79),7.421(0.44),7.448(0.45),7.453(0.42),7.466(0.45)。
中間体239
(5RS,7RS)−2−[(5−クロロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−7−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸エチル(ジアステレオマー混合物,4種類の異性体)
Figure 2019522628
アセトニトリル(20mL)の中に(5RS,7RS)−3−オキソ−7−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸エチル(ジアステレオマー混合物,4種類の異性体)(500mg,1.70mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(1.39g,4.25mmol)及び5−クロロ−2−(クロロメチル)ピリジン塩酸塩(355mg,1.79mmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を半分に濃縮し、室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、248mg(理論値の36%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.89分; MS(ESIpos):m/z=405[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.149(0.41),0.146(0.41),1.183(4.99),1.201(15.06),1.217(16.00),1.234(6.56),1.780(0.75),1.810(1.63),1.841(1.78),1.871(0.84),2.296(0.77),2.324(2.75),2.336(2.13),2.366(0.42),2.670(0.49),2.686(0.67),2.716(1.72),2.740(1.79),2.753(1.97),2.770(1.78),2.780(2.11),2.810(2.19),2.888(1.32),2.895(1.52),2.929(0.83),2.935(0.84),2.986(1.41),3.015(1.12),3.082(0.72),4.148(0.92),4.162(2.00),4.179(5.57),4.197(5.43),4.217(2.69),4.235(1.82),4.245(0.93),4.253(0.62),4.262(0.85),4.531(1.67),4.546(1.90),4.559(1.81),4.573(1.61),4.824(1.22),4.831(1.64),4.844(1.28),4.948(11.83),4.977(9.93),7.234(2.72),7.256(2.91),7.271(3.45),7.292(3.70),7.929(3.74),7.935(3.92),7.949(3.59),7.956(3.73),8.579(4.25),8.584(4.25)。
中間体240
(5RS,8RS)−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−8−メチル−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ジアステレオマー混合物,4種類の異性体)
Figure 2019522628
アセトニトリル(10mL)の中に(5RS,8RS)−8−メチル−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(300mg,1.18mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(424mg,1.30mmol)及び4−(クロロメチル)−3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン(266mg,1.24mmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。456mg(理論値の89%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=2.09分; MS(ESIpos):m/z=429[M−H]
中間体241
(5RS,8RS)−2−(3−クロロ−4−フルオロベンジル)−8−メチル−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ジアステレオマー混合物,4種類の異性体)
Figure 2019522628
アセトニトリル(10mL)の中に(5RS,8RS)−8−メチル−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(300mg,1.18mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(772mg,2.37mmol)及び2−クロロ−4−(クロロメチル)−1−フルオロベンゼン(223mg,1.24mmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、450mg(理論値の87%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=.08分; MS(ESIpos):m/z=340[M−tBu+H]
中間体242
(5RS,8RS)−2−(2,4−ジフルオロベンジル)−8−メチル−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ジアステレオマー混合物,4種類の異性体)
Figure 2019522628
アセトニトリル(10mL)の中に(5RS,8RS)−8−メチル−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(300mg,1.18mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(772mg,2.37mmol)及び1−(クロロメチル)−2,4−ジフルオロベンゼン(202mg,1.24mmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。400mg(純度84%,理論値の75%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.44分; MS(ESIpos):m/z=380[M+H]
中間体243
(5S)−2−(2−クロロ−4−フルオロベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル
Figure 2019522628
アセトニトリル(2.0mL,38mmol)の中に(5S)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(110mg,559μmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(273mg,838μmol)及び2−クロロ−4−(クロロメチル)−1−フルオロベンゼン(105mg,587μmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を環流温度で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。58.5mg(理論値の30%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=1.11分; MS(ESIpos):m/z=340[M+H]
中間体244
(5S)−3−オキソ−2−[3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル
Figure 2019522628
アセトニトリル(6.0mL)の中に(5S)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(300mg,1.52mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(744mg,2.28mmol)及び1−(ブロモメチル)−3−(トリフルオロメチル)ベンゼン(382mg,1.60mmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を、環流しながら、水、1N水性塩酸及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、345mg(理論値の64%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=1.15分; MS(ESIpos):m/z=356[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:1.196(2.01),1.212(3.72),1.226(2.33),1.502(0.44),1.530(0.49),1.802(0.57),1.826(0.49),1.835(0.51),2.078(0.89),2.093(0.89),2.120(0.57),2.131(0.51),2.139(0.55),2.147(0.53),2.328(0.59),2.562(1.35),2.577(0.99),2.589(0.99),2.603(0.80),2.629(0.74),2.641(1.31),2.653(0.76),2.671(1.02),2.711(0.51),2.891(0.42),3.702(16.00),4.622(1.08),4.631(1.23),4.637(1.44),4.647(1.10),4.960(4.25),4.965(4.25),7.101(5.21),7.519(1.04),7.538(1.71),7.584(0.95),7.603(2.01),7.615(2.41),7.658(1.63),7.676(0.87)。
中間体245
(5S)−3−オキソ−2−{[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル
Figure 2019522628
アセトニトリル(4.0mL)の中に(5S)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(187mg,947μmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(463mg,1.42mmol)及び2−(ブロモメチル)−5−(トリフルオロメチル)ピリジン(250mg,1.04mmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を、室温で、水、1N水性塩酸及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、185mg(理論値の55%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.34分; MS(ESIpos):m/z=357[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:1.560(0.40),1.827(0.50),1.841(0.44),1.851(0.42),2.083(0.45),2.092(0.76),2.106(0.76),2.126(0.45),2.135(0.53),2.147(0.47),2.155(0.52),2.163(0.48),2.559(0.44),2.575(0.90),2.589(0.77),2.601(0.78),2.615(0.64),2.637(0.60),2.649(1.13),2.661(0.72),2.691(0.47),3.715(16.00),4.631(1.05),4.641(1.16),4.647(1.36),4.657(1.01),5.063(5.88),7.396(1.64),7.416(1.71),8.223(1.06),8.228(1.09),8.243(1.02),8.249(1.04),8.935(1.74)。
中間体246
(5S)−2−[(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル
Figure 2019522628
アセトニトリル(5.0mL)の中に(5S)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(200mg,1.01mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(364mg,1.12mmol)及び3−(クロロメチル)−5−メチル−1H−ピラゾール塩酸塩(178mg,1.06mmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を、室温で、水、1N水性塩酸及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、60.7mg(理論値の21%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.85分; MS(ESIpos):m/z=292[M+H]
中間体247
(5S)−2−{[3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル
Figure 2019522628
アセトニトリル(5.0mL)の中に(5S)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(150mg,761μmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(273mg,837μmol)及び3−クロロ−2−(クロロメチル)−4−(トリフルオロメチル)ピリジン塩酸塩(532mg,純度40%,799μmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を、室温で、水、1N水性塩酸及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、137mg(理論値の46%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=1.06分; MS(ESIpos):m/z=391[M+H]
中間体248
(5S)−2−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル
Figure 2019522628
アセトニトリル(5.0mL)の中に(5S)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(200mg,1.01mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(826mg,2.54mmol)及び4−(ブロモメチル)−1−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(287mg,1.12mmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を、室温で、水、1N水性塩酸及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、370mg(理論値の98%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.88分; MS(ESIpos):m/z=374[M+H]
中間体249
(5S)−3−オキソ−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル
Figure 2019522628
アセトニトリル(10mL)の中に(5S)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(400mg,2.03mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(991mg,3.04mmol)及び5−(ブロモメチル)−2−(トリフルオロメチル)ピリジン(511mg,2.13mmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。622mg(理論値の79%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.73分; MS(ESIpos):m/z=357[M+H]
中間体250
(5S)−2−{[6−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)キノリン−4−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル
Figure 2019522628
アセトニトリルの中に(5S)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(200mg,1.01mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(826mg,2.54mmol)及び4−(クロロメチル)−6−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)キノリン(453mg,純度62%,1.06mmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、59.0mg(理論値の14%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=1.24分; MS(ESIpos):m/z=425[M+H]
中間体251
(5S)−2−(6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[c]ピリジン−3−イルメチル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル
Figure 2019522628
アセトニトリル(10mL)の中に(5S)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(85.5mg,433μmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(353mg,1.08mmol)及び3−(クロロメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[b]ピリジン塩酸塩(115mg,563μmol)を添加した。室温で一晩撹拌し、環流しながらさらに3時間撹拌した後、その反応混合物を冷却し、水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、106mg(純度90%,理論値の67%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.75分; MS(ESIpos):m/z=329[M+H]
中間体252
(5S)−3−オキソ−2−{[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル
Figure 2019522628
アセトニトリル(10mL)の中に(5S)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(90.0mg,456μmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(372mg,1.14mmol)及び3−(クロロメチル)−5−(トリフルオロメチル)ピリジン(116mg,593μmol)を添加した。その反応混合物を、環流しながら3時間撹拌し、室温で一晩撹拌し、次いで、環流しながらさらに4時間撹拌した。その反応混合物を室温まで冷却し、水及び酢酸エチルを添加した。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、40.9mg(理論値の25%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.29分; MS(ESIpos):m/z=357[M+H]
中間体253
(5S)−3−オキソ−2−{[2−(トリフルオロメチル)−1,8−ナフチリジン−3−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル
Figure 2019522628
アセトニトリル(3.0mL)の中に(5S)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(28.3mg,143μmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(187mg,574μmol)及び3−(クロロメチル)−2−(トリフルオロメチル)−1,8−ナフチリジン(46.0mg,187μmol)を添加した。環流しながら3時間撹拌した後、その反応混合物を室温まで冷却し、水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、9.70mg(理論値の17%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.23分; MS(ESIpos):m/z=408[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.008(2.26),0.008(1.74),1.572(0.46),1.832(0.55),1.843(0.53),1.857(0.48),1.867(0.48),2.111(0.58),2.135(1.21),2.144(0.85),2.152(0.66),2.164(0.53),2.172(0.55),2.179(0.48),2.327(0.61),2.366(0.52),2.523(2.03),2.561(0.52),2.589(0.90),2.604(0.78),2.616(0.79),2.630(0.66),2.656(0.65),2.667(1.51),2.679(0.84),2.709(0.92),3.732(16.00),4.672(1.05),4.682(1.15),4.688(1.44),4.697(1.01),5.239(5.10),7.818(1.42),7.828(1.44),7.838(1.45),7.849(1.49),8.434(3.29),8.583(1.49),8.588(1.59),8.604(1.46),8.609(1.43),9.248(1.43),9.253(1.53),9.258(1.53),9.263(1.42)。
中間体254
(5S)−2−[(6−メトキシピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019522628
アセトニトリル(30mL)の中に(5S)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(1.33g,5.55mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(4.52g,13.9mmol)、5−(クロロメチル)−2−メトキシピリジン(963mg,6.11mmol)及びヨウ化ナトリウム(5.00mg,0.03mmol)を添加した。4日間撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル, 溶離液:シクロヘキサン/酢酸エチル 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、751mg(理論値の37%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.56分; MS(ESIpos):m/z=361[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:1.385(16.00),2.048(0.54),2.058(0.48),2.525(0.41),3.825(6.81),4.424(0.60),4.791(2.68),6.785(0.78),6.807(0.84),7.574(0.51),7.580(0.52),7.595(0.49),7.602(0.50),8.074(0.67),8.080(0.65)。
中間体255
(5S)−3−オキソ−2−{[5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019522628
アセトニトリル(4.1mL)の中に(5S)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(300mg,1.25mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(1.02g,3.13mmol)及び2−(クロロメチル)−5−(トリフルオロメチル)ピラジン(259mg,1.32mmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、111mg(理論値の22%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=0.83分; MS(ESIneg):m/z=457[M−tBu+H]
中間体256
(5S)−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019522628
アセトニトリル(20mL)の中に(5S)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(970mg,4.05mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(3.30g,10.1mmol)及び4−(クロロメチル)−3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン(978mg,純度93%,4.26mmol)を添加した。環流しながら2時間撹拌し、及び、一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。1.37g(理論値の80%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.92分; MS(ESIpos):m/z=417[M+H]
中間体257
(5S)−2−[(1RS)−1−(4−メチルフェニル)エチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ジアステレオマー混合物,2種類の異性体)
Figure 2019522628
アセトニトリル(5.5mL)の中に(5S)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(200mg,836μmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(681mg,2.09mmol)及び1−[(1RS)−1−クロロエチル]−4−メチルベンゼン(142mg,919μmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を、室温で、水、1N水性塩酸及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、69.8mg(理論値の23%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=1.35分; MS(ESIpos):m/z=302[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:1.322(0.75),1.341(16.00),1.587(2.31),1.605(2.28),2.048(0.49),2.059(0.49),2.266(4.00),2.518(0.52),4.407(0.57),5.271(0.49),5.288(0.48),7.111(0.75),7.131(1.46),7.173(1.69),7.193(0.87)。
中間体258
(5S)−2−[2−(4−メチルフェニル)エチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019522628
アセトニトリル(8.0mL)の中に(5S)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(250mg,1.04mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(851mg,2.61mmol)及び1−(2−ブロモエチル)−4−メチルベンゼン(180μL,1.1mmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を、室温で、水、1N水性塩酸及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、238mg(理論値の64%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=1.35分; MS(ESIpos):m/z=302[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:1.394(16.00),2.041(0.53),2.051(0.48),2.255(4.71),2.864(0.59),2.883(1.12),2.902(0.64),3.778(0.43),3.783(0.44),3.796(0.81),3.803(0.81),4.373(0.59),7.089(6.23)。
中間体259
(5S)−2−{[3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019522628
アセトニトリル(19mL)の中に(5S)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(991mg,4.14mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(1.48g,4.55mmol)及び3−クロロ−2−(クロロメチル)−4−(トリフルオロメチル)ピリジン(1.00g,4.35mmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を、環流しながら、水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、794mg(理論値の42%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=1.28分; MS(ESIpos):m/z=377[M−tBu+H]
中間体260
(5S)−2−{[1−(4−メチルフェニル)シクロプロピル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019522628
アセトニトリル(3.0mL)の中に(5S)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(120mg,500μmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(408mg,1.25mmol)及び1−[1−(ブロモメチル)シクロプロピル]−4−メチルベンゼン(124mg,550μmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。167mg(純度90%,理論値の78%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=2.13分; MS(ESIpos):m/z=384[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:0.752(0.63),0.772(0.71),0.977(1.55),1.157(0.59),1.175(1.19),1.192(0.62),1.344(1.25),1.378(16.00),1.405(1.99),1.417(0.84),1.988(2.18),2.016(0.51),2.027(0.54),2.037(0.43),2.232(4.19),2.249(0.42),2.519(0.47),3.755(0.54),3.792(0.96),3.866(1.00),3.902(0.51),4.020(0.51),4.038(0.51),4.322(0.42),4.333(0.42),4.337(0.59),4.347(0.44),7.025(0.89),7.045(1.39),7.119(1.76),7.139(1.14)。
中間体261
(5S)−3−オキソ−2−{[2−(トリフルオロメチル)−1,8−ナフチリジン−3−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019522628
アセトニトリル(20mL)の中に(5S)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(208mg,868μmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(1.13g,3.47mmol)及び3−(クロロメチル)−2−(トリフルオロメチル)−1,8−ナフチリジン(278mg,1.13mmol)を添加した。48時間撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、146mg(理論値の38%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.65分; MS(ESIpos):m/z=450[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:1.421(16.00),2.113(0.64),2.125(0.64),2.665(0.41),4.520(0.73),5.235(1.07),7.820(0.54),7.830(0.56),7.840(0.56),7.851(0.57),8.449(1.25),8.564(0.56),8.569(0.57),8.585(0.55),8.589(0.52),9.245(0.61),9.250(0.64),9.256(0.63),9.261(0.57)。
中間体262
(5S)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019522628
アセトニトリル(11mL)の中に(5S)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(552mg,2.31mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(1.13g,3.46mmol)及び5−(ブロモメチル)−2−クロロピリジン(500mg,2.42mmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、509mg(純度93%,理論値の56%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=1.13分; MS(ESIpos):m/z=365[M+H]
中間体263
(5S)−3−オキソ−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019522628
アセトニトリル(21mL)の中に(5S)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(1.00g,4.18mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(2.04g,6.27mmol)及び5−(クロロメチル)−2−(トリフルオロメチル)ピリジン(858mg,4.39mmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。1.71g(理論値の100%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.73分; MS(ESIpos):m/z=399[M+H]
中間体264
(5S)−2−{[5−クロロ−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019522628
アセトニトリル(5.0mL)の中に(5S)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(163mg,682μmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(555mg,1.70mmol)及び3−クロロ−5−(クロロメチル)−2−(トリフルオロメチル)ピリジン(549mg,純度30%,716μmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、156mg(純度72%,理論値の38%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=1.35分; MS(ESIpos):m/z=377[M−tBu+H]
中間体265
(5S)−2−{2−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]エチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019522628
アセトニトリル(3.0mL)の中に(5S)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(95.0mg,397μmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(323mg,992μmol)及び3−クロロ−2−(2−クロロエチル)−5−(トリフルオロメチル)ピリジン(113mg,純度94%,437μmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、74.5mg(理論値の42%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=1.36分; MS(ESIpos):m/z=391[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.008(2.40),0.008(1.82),1.389(16.00),2.034(0.55),2.619(0.43),2.669(0.51),4.058(0.75),4.077(1.16),4.094(0.66),4.361(0.59),8.407(0.85),8.871(0.84)。
中間体266
(5S)−3−オキソ−2−[3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019522628
アセトニトリル(6.0mL)の中に(5S)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(400mg,1.67mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(817mg,2.51mmol)及び1−(ブロモメチル)−3−(トリフルオロメチル)ベンゼン(420mg,1.76mmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。581mg(理論値の87%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.98分; MS(ESIpos):m/z=398[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.008(0.69),0.008(0.57),1.384(16.00),1.400(0.78),2.068(0.55),2.077(0.49),2.523(0.41),4.460(0.57),4.949(1.19),4.965(1.15),7.558(0.62),7.575(0.40),7.594(0.64),7.629(0.79),7.652(0.50)。
中間体267
(5S)−3−オキソ−2−(2,4,5−トリフルオロベンジル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019522628
アセトニトリル(10mL)の中に(5S)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(400mg,1.67mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(572mg,1.76mmol)及び1−(クロロメチル)−2,4,5−トリフルオロベンゼン(317mg,1.76mmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。523mg(理論値の80%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.87分; MS(ESIpos):m/z=328[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:1.175(0.64),1.394(16.00),1.988(1.17),2.060(0.65),2.069(0.65),2.072(0.65),2.627(0.44),4.428(0.44),4.442(0.62),4.864(2.33)。
中間体268
(5S)2−(3,4−ジフルオロベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019522628
アセトニトリル(10mL)の中に(5S)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(500mg,2.09mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(1.70g,5.22mmol)及び4−(ブロモメチル)−1,2−ジフルオロベンゼン(454mg,2.19mmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。900mg(純度78%,理論値の92%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=0.83分; MS(ESIpos):m/z=310[M−tBu+H]
中間体269
(5S)−2−[3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ベンジル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019522628
アセトニトリル(8.0mL)の中に(5S)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(400mg,1.67mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(1.36g,4.18mmol)及び2−クロロ−4−(クロロメチル)−1−(トリフルオロメチル)ベンゼン(402mg,1.76mmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、190mg(理論値の26%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=2.12分; MS(ESIpos):m/z=454[M+Na]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.008(0.90),0.008(0.82),1.390(16.00),2.075(0.55),4.466(0.60),4.970(1.54),7.404(0.46),7.425(0.49),7.584(0.94),7.844(0.81),7.865(0.75)。
中間体270
(5S)−2−(3−クロロ−4−フルオロベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019522628
アセトニトリル(10mL)の中に(5S)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(500mg,2.09mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(1.70g,5.22mmol)及び4−(ブロモメチル)−2−クロロ−1−フルオロベンゼン(490mg,2.19mmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、600mg(理論値の75%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=1.01分; MS(ESIpos):m/z=382[M+H]
中間体271
(5S)−2−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンジル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019522628
アセトニトリル(10mL)の中に(5S)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(500mg,2.09mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(1.70g,5.22mmol)及び4−(クロロメチル)−2−フルオロ−1−(トリフルオロメチル)ベンゼン(466mg,2.19mmol)を添加した。72時間撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。707mg(純度91%,理論値の74%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=0.83分; MS(ESIpos):m/z=360[M−tBu+H]
中間体272
(5S)−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019522628
アセトニトリル(7.0mL)の中に(5S)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(371mg,1.55mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(1.11g,3.41mmol)及び4−(クロロメチル)−3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン(348mg,1.63mmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、420mg(理論値の65%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.83分; MS(ESIpos):m/z=417[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:1.228(0.06),1.359(0.10),1.388(16.00),1.471(0.11),1.484(0.16),1.497(0.15),1.506(0.16),1.518(0.17),1.531(0.12),1.545(0.15),1.815(0.19),1.825(0.18),1.837(0.16),1.849(0.16),2.068(0.55),2.081(0.45),2.106(0.17),2.114(0.16),2.322(0.04),2.361(0.04),2.568(0.26),2.581(0.27),2.595(0.21),2.630(0.21),2.641(0.36),2.653(0.23),2.672(0.13),2.683(0.17),2.695(0.09),4.447(0.39),4.461(0.60),4.471(0.37),4.942(0.11),5.083(2.35),7.596(0.35),7.609(0.64),7.622(0.35),8.566(0.73),8.578(0.71)。
中間体273
(5S)−2−{[1−(6−クロロピリジン−2−イル)シクロプロピル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019522628
アセトニトリル(3.0mL)の中に(5S)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(129mg,541μmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(441mg,1.35mmol)及び2−[1−(ブロモメチル)シクロプロピル]−6−クロロピリジン(140mg,568μmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。224mg(理論値の96%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.94分; MS(ESIpos):m/z=405[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:1.157(2.03),1.161(1.97),1.175(3.58),1.192(1.29),1.253(0.99),1.331(0.71),1.376(16.00),1.406(3.62),1.988(4.27),2.023(0.56),2.036(0.59),2.046(0.41),2.520(0.43),4.020(0.99),4.038(1.01),4.056(0.41),4.096(2.12),4.388(0.40),4.393(0.56),7.245(0.76),7.265(0.83),7.606(0.68),7.625(0.99),7.696(0.72),7.715(1.13),7.735(0.49)。
中間体274
(5S)−2−{[1−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019522628
アセトニトリル(10mL)の中に(5S)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(344mg,1.44mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(1.17g,3.59mmol)及び1−[1−(ブロモメチル)シクロプロピル]−4−フルオロベンゼン(346mg,1.51mmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。557mg(理論値の100%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=2.04分; MS(ESIpos):m/z=388[M+H]
中間体275
(5S)−2−{[1−(4−メトキシフェニル)シクロプロピル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019522628
アセトニトリル(4.8mL)の中に(5S)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(172mg,717μmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(584mg,1.79mmol)及び1−[1−(ブロモメチル)シクロプロピル]−4−メトキシベンゼン(190mg,789μmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、222mg(理論値の73%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.95分; MS(ESIpos):m/z=344[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:0.699(0.14),0.724(0.72),0.743(0.79),0.766(0.18),0.839(0.08),0.931(0.17),0.949(1.72),0.971(0.15),1.219(0.07),1.354(1.10),1.380(16.00),1.512(0.20),1.537(0.16),1.780(0.22),1.802(0.20),1.814(0.20),2.019(0.54),2.030(0.56),2.040(0.39),2.327(0.07),2.469(0.14),2.525(0.43),2.595(0.25),2.606(0.42),2.618(0.25),2.637(0.15),2.648(0.21),2.660(0.13),2.709(0.06),3.698(6.61),3.711(0.51),3.726(0.56),3.762(1.00),3.831(1.00),3.867(0.53),4.286(0.06),4.319(0.40),4.334(0.59),4.344(0.39),6.776(1.42),6.798(1.61),6.818(0.10),6.840(0.10),7.142(1.66),7.163(1.47),7.227(0.10),7.248(0.09)。
中間体276
(5S)−2−{[1−(2,4−ジフルオロフェニル)シクロプロピル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019522628
アセトニトリル(8.7mL)の中に(5S)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(313mg,1.31mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(1.06g,3.27mmol)及び1−[1−(ブロモメチル)シクロプロピル]−2,4−ジフルオロベンゼン(355mg,1.44mmol)を添加した。72時間撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、256mg(理論値の48%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=1.38分; MS(ESIpos):m/z=350[M−tBu]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:0.007(0.24),0.747(0.38),0.759(1.23),0.774(0.45),0.996(0.45),1.007(1.20),1.023(0.37),1.375(16.00),1.466(0.16),1.501(0.17),1.527(0.11),1.764(0.19),1.786(0.17),1.798(0.16),2.005(0.56),2.016(0.45),2.433(0.12),2.448(0.15),2.460(0.14),2.475(0.36),2.563(0.22),2.575(0.38),2.586(0.22),2.605(0.13),2.616(0.19),3.707(0.32),3.743(1.13),3.765(1.16),3.801(0.32),4.278(0.39),4.293(0.62),4.303(0.37),6.882(0.18),6.898(0.37),6.903(0.38),6.918(0.20),6.924(0.21),7.082(0.23),7.089(0.24),7.111(0.34),7.133(0.26),7.138(0.45),7.160(0.46),7.177(0.46),7.198(0.21)。
中間体277
(5S)−3−オキソ−2−({1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]シクロプロピル}メチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019522628
アセトニトリル(2.0mL)の中に(5S)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(80.4mg,336μmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(274mg,840μmol)及び1−[1−(ブロモメチル)シクロプロピル]−4−(トリフルオロメチル)ベンゼン(110mg,純度94%,370μmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、113mg(理論値の74%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=1.47分; MS(ESIpos):m/z=382[M−tBu]
中間体278
(5S)2−(2,4−ジフルオロベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019522628
アセトニトリル(8.0mL)の中に(5S)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(300mg,1.25mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(1.02g,3.13mmol)及び1−(クロロメチル)−2,4−ジフルオロベンゼン(214mg,1.32mmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。423mg(理論値の92%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.81分; MS(ESIpos):m/z=366[M+H]
中間体279
(5S)−2−(2−クロロ−4−フルオロベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019522628
アセトニトリル(6.0mL)の中に(5S)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(250mg,1.04mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(851mg,2.61mmol)及び1−(ブロモメチル)−2−クロロ−4−フルオロベンゼン(245mg,1.10mmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。370mg(理論値の88%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.83分; MS(ESIpos):m/z=326[M−tBu+H]
中間体280
(5S)−2−[(5−クロロ−6−メトキシピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019522628
アセトニトリル(10mL)の中に(5S)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(664mg,2.78mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(1.36g,4.17mmol)及び3−クロロ−5−(クロロメチル)−2−メトキシピリジン(560mg,2.92mmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、718mg(純度90%,理論値の59%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=1.25分; MS(ESIpos):m/z=395[M+H]
中間体281
(5S)2−(4−フルオロベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019522628
アセトニトリル(6.0mL)の中に(5S)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(250mg,1.04mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(851mg,2.61mmol)及び1−(ブロモメチル)−4−フルオロベンゼン(207mg,1.10mmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、299mg(理論値の82%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.75分; MS(ESIpos):m/z=348[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:1.334(0.45),1.392(16.00),2.057(0.50),2.067(0.46),2.073(0.41),4.435(0.57),4.823(2.34),7.143(0.57),7.165(1.32),7.188(0.83),7.276(0.70),7.290(0.77),7.298(0.62),7.312(0.51)。
中間体282
(5S)−2−[(6−クロロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019522628
アセトニトリル(10mL)の中に(5S)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(266mg,1.11mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(904mg,2.77mmol)及び2−クロロ−6−(クロロメチル)ピリジン(189mg,1.17mmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。372mg(理論値の92%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.65分; MS(ESIpos):m/z=365[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.009(0.09),0.007(0.09),0.786(0.01),0.805(0.03),0.828(0.02),0.846(0.04),0.865(0.02),1.139(0.04),1.156(0.65),1.174(1.28),1.191(0.66),1.248(0.07),1.372(0.24),1.409(16.00),1.456(0.05),1.469(0.08),1.482(0.12),1.495(0.17),1.507(0.16),1.517(0.17),1.529(0.18),1.542(0.13),1.556(0.10),1.566(0.12),1.823(0.21),1.832(0.19),1.844(0.18),1.856(0.17),1.867(0.13),1.987(2.34),2.044(0.07),2.055(0.08),2.072(0.92),2.081(0.55),2.090(0.52),2.098(0.37),2.109(0.21),2.116(0.19),2.124(0.17),2.136(0.06),2.145(0.05),2.152(0.05),2.160(0.04),2.327(0.02),2.365(0.02),2.573(0.27),2.585(0.28),2.599(0.22),2.630(0.22),2.641(0.38),2.653(0.24),2.672(0.13),2.683(0.18),2.695(0.10),2.808(0.01),4.002(0.19),4.020(0.56),4.037(0.55),4.055(0.18),4.451(0.39),4.461(0.41),4.465(0.58),4.475(0.38),4.737(0.02),4.771(0.08),4.872(0.06),4.915(2.29),4.957(0.06),5.154(0.03),5.169(0.03),5.392(0.02),5.405(0.02),7.163(0.72),7.182(0.77),7.332(0.02),7.350(0.02),7.437(0.62),7.456(0.69),7.482(0.03),7.502(0.03),7.515(0.01),7.558(0.01),7.577(0.01),7.842(0.58),7.861(1.02),7.881(0.51),7.904(0.03),7.918(0.02)。
中間体283
(5S)−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル
Figure 2019522628
アセトニトリル(8.0mL)の中に(5S)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(224mg,1.13mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(923mg,2.83mmol)及び1−(2−クロロエチル)−4−フルオロベンゼン(189mg,1.19mmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。221mg(理論値の61%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.43分; MS(ESIpos):m/z=320[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.149(1.81),−0.008(16.00),0.008(13.92),0.146(1.74),1.157(0.60),1.175(1.34),1.193(0.74),1.988(2.48),2.073(0.80),2.328(1.81),2.366(1.21),2.523(5.29),2.602(0.54),2.670(1.94),2.710(1.27),2.910(0.54),2.929(0.87),2.947(0.54),3.677(5.42),3.687(1.41),3.808(0.67),3.826(1.00),3.844(0.60),4.021(0.60),4.038(0.60),4.533(0.47),7.067(0.47),7.090(1.14),7.112(0.74),7.208(0.67),7.222(0.74),7.243(0.54)。
中間体284
(5S)2−(4−メトキシベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019522628
アセトニトリル(4.0mL)の中に(5S)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(100mg,418μmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(272mg,836μmol)及び1−(ブロモメチル)−4−メトキシベンゼン(88.2mg,439μmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。129mg(純度90%,理論値の77%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=1.21分; MS(ESIpos):m/z=304[M−tBu+H]
中間体285
(5S)−2−[(5−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019522628
アセトニトリル(12mL,230mmol)の中に(5S)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(300mg,1.25mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(817mg,2.51mmol)及び5−クロロ−2−(クロロメチル)−3−フルオロピリジン(237mg,1.32mmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。465mg(理論値の95%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.88分; MS(ESIpos):m/z=383[M+H]
中間体286
(5S)−2−[(5−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019522628
アセトニトリル(10mL)の中に(5S)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(275mg,1.15mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(936mg,2.87mmol)及び2−(クロロメチル)−5−フルオロピリジン塩酸塩(220mg,1.21mmol)を添加した。72時間撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。345mg(理論値の83%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.45分; MS(ESIpos):m/z=349[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:1.156(0.20),1.174(0.36),1.191(0.20),1.353(0.26),1.408(16.00),1.487(0.22),1.499(0.22),1.510(0.24),1.521(0.25),1.534(0.19),1.814(0.28),1.824(0.28),1.836(0.24),1.847(0.24),1.858(0.18),1.987(0.66),2.049(0.18),2.072(0.93),2.083(0.69),2.107(0.24),2.115(0.20),2.557(0.30),2.570(0.30),2.584(0.24),2.617(0.29),2.628(0.49),2.639(0.29),2.670(0.26),4.440(0.45),4.453(0.67),4.465(0.42),4.928(1.68),4.934(1.63),7.255(0.43),7.266(0.44),7.277(0.49),7.288(0.46),7.701(0.26),7.708(0.25),7.723(0.49),7.730(0.47),7.745(0.24),7.752(0.24),8.513(0.78),8.519(0.73)。
中間体287
(5S)−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019522628
アセトニトリル(10mL)の中に(5S)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(250mg,1.04mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(851mg,2.61mmol)及び1−(2−ブロモエチル)−4−フルオロベンゼン(223mg,1.10mmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。340mg(理論値の83%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.98分; MS(ESIpos):m/z=362[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:1.364(0.43),1.391(16.00),1.406(2.02),1.414(0.60),2.039(0.72),2.049(0.64),2.638(0.44),2.909(0.64),2.927(1.21),2.946(0.68),3.807(0.87),3.825(1.29),3.843(0.76),4.352(0.47),4.366(0.64),4.376(0.41),7.062(0.61),7.084(1.28),7.106(0.77),7.219(0.78),7.233(0.93),7.240(0.73),7.254(0.57)。
中間体288
(5S)−2−[(5−クロロピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019522628
アセトニトリル(10mL)の中に(5S)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(300mg,1.25mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(1.02g,3.13mmol)及び、3−クロロ−5−(クロロメチル)ピリジン(213mg,1.32mmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を再度3−クロロ−5−(クロロメチル)ピリジン(213mg,1.32mmol)と混合させ、60℃で4時間撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。450mg(理論値の98%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.84分; MS(ESIpos):m/z=365[M+H]
中間体289
(5S)−2−(4−クロロ−3−フルオロベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019522628
アセトニトリル(5.0mL)の中に(5S)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(300mg,1.25mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(449mg,1.38mmol)及び4−(ブロモメチル)−1−クロロ−2−フルオロベンゼン(294mg,1.32mmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、363mg(理論値の76%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法8):R=3.17分; MS(ESIpos):m/z=382[M+H]
中間体290
(5S)−2−[(5−メトキシピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019522628
アセトニトリル(1.3mL)の中に(5S)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(200mg,836μmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(545mg,1.67mmol)及び2−(クロロメチル)−5−メトキシピリジン(138mg,878μmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、196mg(理論値の64%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.52分; MS(ESIpos):m/z=361[M+H]
中間体291
(5S)−2−[(3,5−ジクロロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019522628
アセトニトリル(5.0mL)の中に(5S)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(300mg,1.25mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(449mg,1.38mmol)及び3,5−ジクロロ−2−(クロロメチル)ピリジン(271mg,1.38mmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、260mg(理論値の52%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.93分; MS(ESIpos):m/z=399[M+H]
中間体292
(5S)−2−[2−(4−メトキシフェニル)エチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019522628
アセトニトリル(10mL)の中に(5S)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(250mg,1.04mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(851mg,2.61mmol)及び1−(2−ブロモエチル)−4−メトキシベンゼン(170μL,1.1mmol)を添加した。4時間撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。369mg(理論値の87%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.86分; MS(ESIpos):m/z=374[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:1.395(16.00),1.405(1.18),1.417(0.64),2.043(0.56),2.052(0.51),2.844(0.59),2.863(1.09),2.882(0.63),3.713(6.85),3.727(0.83),3.764(0.44),3.768(0.48),3.781(0.80),3.788(0.83),3.801(0.41),4.359(0.41),4.373(0.62),6.827(1.37),6.848(1.63),7.113(1.43),7.135(1.23)。
中間体293
(5S)−3−オキソ−2−{[3−(トリフルオロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019522628
(5S)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(300mg,1.25mmol)をアセトニトリル(10mL)に溶解させ、炭酸セシウム(1.02g,3.13mmol)を室温で添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌し、50℃で1時間撹拌した。5−(クロロメチル)−3−(トリフルオロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール(258mg,純度95%,1.32mmol)を添加し、その混合物を50℃で5時間撹拌し、室温で一晩撹拌した。5−(クロロメチル)−3−(トリフルオロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール(94mg,純度95%,0.48mmol)を再度添加し、その混合物を50℃で一晩撹拌した。5−(クロロメチル)−3−(トリフルオロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール(94mg,純度95%,0.48mmol)を再度添加し、その混合物を50℃で5時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、322mg(理論値の66%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.82分; MS(ESIpos):m/z=334[M−tBu]
中間体294
(5S)−2−[(1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019522628
アセトニトリル(7.0mL)の中に(5S)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(199mg,833μmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(815mg,2.50mmol)及び3−(クロロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン(167mg,917μmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、203mg(純度88%,理論値の56%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.78分; MS(ESIpos):m/z=385[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:0.008(1.19),1.175(0.42),1.372(16.00),1.406(0.56),1.988(0.75),2.033(0.53),2.041(0.56),2.524(0.57),2.579(0.42),4.007(0.86),4.028(5.82),4.433(0.40),4.443(0.43),4.448(0.59),5.124(1.50),5.142(1.48),7.178(0.58),7.189(0.61),7.198(0.64),7.209(0.62),8.193(0.63),8.197(0.64),8.213(0.61),8.217(0.60),8.546(0.68),8.550(0.68),8.557(0.64),8.561(0.60)。
中間体295
(5S)−2−[(3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019522628
アセトニトリル(10mL)の中に(5S)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(258mg,1.08mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(879mg,2.70mmol)及び2−(クロロメチル)−3,5−ジフルオロピリジン(218mg,純度89%,1.19mmol)を添加した。その反応混合物を室温で4時間撹拌し、50℃で8時間撹拌し、及び、室温で一晩撹拌し、次いで、水及び酢酸エチルを添加した。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、90.1mg(理論値の22%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=1.10分; MS(ESIpos):m/z=312[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:1.404(16.00),2.048(0.56),2.059(0.56),2.517(0.51),2.588(0.42),4.411(0.42),4.421(0.44),4.426(0.58),4.974(0.83),4.977(0.82),4.989(0.82),8.461(0.78),8.467(0.74)。
中間体296
(5S)−2−[(3−クロロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019522628
アセトニトリル(10mL)の中に(5S)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(352mg,1.47mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(1.20g,3.68mmol)及び3−クロロ−2−(クロロメチル)ピリジン(262mg,1.62mmol)を添加した。その反応混合物を室温で4時間撹拌し、50℃で4時間撹拌し、及び、室温で一晩撹拌し、次いで、水及び酢酸エチルを添加した。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、269mg(純度88%,理論値の44%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=1.10分; MS(ESIpos):m/z=311[M+H]
中間体297
(5S)−3−オキソ−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019522628
アセトニトリル(5.0mL,95mmol)の中に(5S)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(176mg,737μmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(601mg,1.84mmol)及び2−(クロロメチル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン(159mg,811μmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。256mg(純度88%,理論値の76%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.94分; MS(ESIpos):m/z=399[M+H]
中間体298
(5S)−3−オキソ−2−{[5−(トリフルオロメチル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019522628
アセトニトリル(5.0mL)の中に(5S)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(300mg,1.25mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(817mg,2.51mmol)及び2−(クロロメチル)−5−(トリフルオロメチル)−1,3,4−オキサジアゾール(257mg,1.38mmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、735mg(純度66%,理論値の99%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=1.18分; MS(ESIpos):m/z=334[M−tBu+H]
中間体299
(5S)−2−{[1−エチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019522628
アセトニトリル(3.0mL)の中に(5S)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(174mg,725μmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(473mg,1.45mmol)及び5−(クロロメチル)−1−エチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール(170mg,798μmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。283mg(純度89%,理論値の84%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=1.30分; MS(ESIpos):m/z=360[M+H]
中間体300
(5S)−2−[(5−クロロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019522628
アセトニトリル(5.0mL)の中に(5S)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(300mg,1.25mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(817mg,2.51mmol)及び5−クロロ−2−(クロロメチル)ピリジン(223mg,1.38mmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。450mg(理論値の98%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.61分; MS(ESIpos):m/z=365[M+H]
中間体301
(5S)−3−オキソ−2−{[2−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−4−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019522628
アセトニトリル(10mL)の中に(5S)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(300mg,1.25mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(817mg,2.51mmol)及び4−(クロロメチル)−2−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール(276mg,純度96%,1.32mmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。500mg(理論値の98%)の標題化合物が得られた。
中間体302
(5S)−2−{[1−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019522628
アセトニトリル(5.0mL)の中に(5S)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(234mg,978μmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(638mg,1.96mmol)及び3−(クロロメチル)−1−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール(204mg,1.03mmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、91.0mg(理論値の23%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.75分; MS(ESIpos):m/z=402[M+H]
中間体303
(5S)−2−{[1−ベンジル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019522628
アセトニトリル(20mL)の中に(5S)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(548mg,2.29mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(1.49g,4.58mmol)及び1−ベンジル−3−(クロロメチル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール(728mg,純度95%,2.52mmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、781mg(純度76%,理論値の54%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=2.12分; MS(ESIpos):m/z=478[M+H]
中間体304
(5S)−2−[(5−ブロモピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019522628
アセトニトリル(6.6mL)の中に(5S)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(396mg,1.66mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(1.08g,3.31mmol)及び3−ブロモ−5−(クロロメチル)ピリジン(376mg,1.82mmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、146mg(理論値の22%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.64分; MS(ESIpos):m/z=409[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:1.390(16.00),2.066(0.53),2.075(0.53),2.640(0.40),4.458(0.61),4.926(1.27),4.939(1.25),7.915(0.87),8.468(0.83),8.472(0.90),8.643(0.71),8.649(0.75)。
中間体305
(5S)−2−[(5−ブロモピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019522628
ジクロロメタン(7.3mL)の中に(5S)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(309mg,1.29mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(1.05g,3.23mmol)及び5−ブロモ−2−(クロロメチル)ピリジン(347mg,1.68mmol)を添加した。5時間撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、580mg(理論値の>100%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.68分; MS(ESIpos):m/z=409[M+H]
中間体306
(5S)−2−[2−(4−メチルフェニル)−2−オキソエチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019522628
アセトニトリル(17mL)の中に(5S)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(645mg,2.70mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(2.20g,6.74mmol)及び2−クロロ−1−(4−メチルフェニル)エタノン(500mg,2.97mmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を、室温で、水、1N水性塩酸及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、605mg(理論値の60%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=1.23分; MS(ESIpos):m/z=316[M+H]
中間体307
(5RS,6RS)−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−3−オキソ−6−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)
Figure 2019522628
THF(5.0mL)の中に(5RS,6RS)−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−3−オキソ−6−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸エチル(ジアステレオマー混合物,4種類の異性体)(231mg,506μmol)を最初に装入し、水に溶解させた水酸化リチウム(48.5mg,2.02mmol)を添加した。室温で一晩撹拌した後、その反応混合物を減圧下で濃縮し、次いで、水、1N水性塩酸及び飽和塩化ナトリウム水溶液と混合させた。その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。193mg(理論値の89%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.38分; MS(ESIpos):m/z=429[M+H]
中間体308
(5RS,6RS)−3−オキソ−6−(トリフルオロメチル)−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物,4種類の異性体)
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5RS,6RS)−3−オキソ−6−(トリフルオロメチル)−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸エチル(ジアステレオマー混合物,4種類の異性体)(131mg,299μmol)を最初に装入し、水に溶解させた水酸化リチウム(28.6mg,1.20mmol)を添加した。室温で一晩撹拌した後、その反応混合物を減圧下で濃縮し、次いで、水、1N水性塩酸及び飽和塩化ナトリウム水溶液と混合させた。その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。109mg(理論値の89%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.35分; MS(ESIpos):m/z=411[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.149(0.95),−0.008(7.81),0.008(7.27),0.146(0.98),1.157(1.55),1.169(1.23),1.175(3.42),1.181(1.45),1.192(1.68),1.236(0.82),1.356(3.51),1.908(0.79),1.946(1.11),1.959(1.33),1.973(1.23),1.988(6.67),2.061(2.06),2.075(2.18),2.097(1.36),2.112(1.26),2.183(0.51),2.328(1.08),2.366(1.33),2.523(3.35),2.600(0.82),2.615(0.82),2.642(1.55),2.669(2.28),2.710(1.36),2.747(1.20),2.761(2.34),2.775(1.30),2.791(0.82),2.804(1.26),2.820(0.66),3.428(1.08),3.439(1.33),3.452(1.58),3.463(1.55),4.002(0.47),4.020(1.39),4.038(1.39),4.564(5.69),4.573(5.50),5.015(1.30),5.056(8.73),5.069(7.91),5.109(1.30),7.900(0.66),7.920(16.00),8.646(5.88)。
中間体309
(5RS,6RS)−2−[(3,5−ジクロロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−6−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物,4種類の異性体)
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5RS,6RS)−2−[(3,5−ジクロロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−6−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸エチル(ジアステレオマー混合物,4種類の異性体)(235mg,535μmol)を最初に装入し、水に溶解させた水酸化リチウム(51.3mg,2.14mmol)を添加した。室温で一晩撹拌した後、その反応混合物を減圧下で濃縮し、次いで、水、1N水性塩酸及び飽和塩化ナトリウム水溶液と混合させた。その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。218mg(理論値の99%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.69分; MS(ESIpos):m/z=411[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.149(0.94),−0.008(13.63),0.008(8.92),0.146(0.97),1.157(0.78),1.169(0.80),1.175(1.72),1.181(1.17),1.192(0.80),1.356(2.55),1.908(0.92),1.950(0.97),1.965(1.08),1.974(1.06),1.988(3.47),2.031(0.62),2.044(1.61),2.058(1.72),2.080(0.97),2.094(0.83),2.327(0.80),2.366(0.85),2.523(5.82),2.574(0.99),2.603(1.33),2.619(1.17),2.643(0.83),2.670(0.94),2.710(1.54),2.728(1.79),2.742(1.06),2.758(0.69),2.773(1.01),3.434(1.08),3.445(1.22),3.456(1.20),4.020(0.64),4.038(0.62),4.529(4.25),4.538(4.11),5.056(16.00),8.253(3.70),8.258(3.91),8.553(4.30),8.558(4.14),13.919(0.46)。
中間体310
(5RS,6RS)−2−[(5−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−6−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物,4種類の異性体)
Figure 2019522628
THF(3.0mL)の中に(5RS,6RS)−2−[(5−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−6−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸エチル(ジアステレオマー混合物,4種類の異性体)(235mg,556μmol)を最初に装入し、水に溶解させた水酸化リチウム(53.2mg,2.22mmol)を添加した。室温で一晩撹拌した後、その反応混合物を減圧下で濃縮し、次いで、水、1N水性塩酸及び飽和塩化ナトリウム水溶液と混合させた。その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。202mg(理論値の92%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.17分; MS(ESIpos):m/z=395[M+H]
中間体311
(5RS,6RS)−2−[(5−クロロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−6−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物,4種類の異性体)
Figure 2019522628
THF(3.0mL)の中に(5RS,6RS)−2−[(5−クロロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−6−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸エチル(ジアステレオマー混合物,4種類の異性体)(150mg,371μmol)を最初に装入し、水に溶解させた水酸化リチウム(35.5mg,1.48mmol)を添加した。室温で一晩撹拌した後、その反応混合物を減圧下で濃縮し、次いで、水、1N水性塩酸及び飽和塩化ナトリウム水溶液と混合させた。その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。139mg(理論値の100%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.13分; MS(ESIpos):m/z=377[M+H]
中間体312
(5RS,7RS)−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−7−メチル−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物,4種類の異性体)
Figure 2019522628
(5RS,7RS)−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−7−メチル−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ジアステレオマー混合物,4種類の異性体)(375mg,870μmol)をジクロロメタン(10mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(1.3mL,17mmol)を室温で添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した後、溶媒を減圧下で除去した。422mg(純度90%,理論値の>100%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.71分; MS(ESIpos):m/z=375[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.149(0.49),−0.008(6.45),0.008(2.97),0.146(0.43),1.022(14.53),1.039(14.32),1.111(1.07),1.354(5.64),1.385(0.49),1.410(10.08),1.456(1.36),1.484(2.44),1.511(1.83),1.517(2.24),1.535(0.60),1.544(1.24),1.912(7.07),1.932(1.18),1.939(1.27),1.949(1.28),1.966(1.07),2.195(2.45),2.223(2.20),2.235(3.03),2.263(3.53),2.276(1.56),2.294(1.26),2.309(1.13),2.329(0.54),2.367(0.46),2.524(3.54),2.606(0.40),2.650(3.07),2.671(1.00),2.690(3.64),2.696(2.78),2.711(0.81),2.966(0.44),2.987(0.46),4.316(2.81),4.332(3.28),4.342(3.04),4.358(2.54),4.782(1.33),4.801(1.31),5.070(16.00),5.092(1.30),5.134(3.28),5.153(2.60),5.195(0.93),5.535(0.63),5.754(1.36),6.149(1.64),7.567(0.74),7.580(1.34),7.599(2.58),7.612(4.55),7.625(2.75),8.548(1.57),8.564(5.45),8.576(5.15)。
中間体313
(5RS,7RS)−7−メチル−3−オキソ−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物,4種類の異性体)
Figure 2019522628
(5RS,7RS)−7−メチル−3−オキソ−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ジアステレオマー混合物,4種類の異性体)(274mg,664μmol)をジクロロメタン(8.0mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(1.0mL,13mmol)を室温で添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した後、溶媒を減圧下で除去した。438mg(理論値の>100%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.66分; MS(ESIpos):m/z=357[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.149(0.46),0.008(3.92),0.146(0.46),1.016(14.93),1.032(15.11),1.111(1.31),1.337(0.57),1.407(2.26),1.444(1.19),1.471(2.41),1.504(2.44),1.532(1.43),1.833(0.54),1.904(7.33),1.927(1.28),1.937(1.34),1.988(0.61),2.073(0.93),2.181(2.59),2.209(2.18),2.222(3.05),2.250(3.80),2.266(1.58),2.283(1.37),2.298(1.24),2.329(0.52),2.367(0.47),2.524(3.38),2.638(2.93),2.642(2.91),2.677(2.32),2.684(2.91),2.711(0.61),2.953(0.46),2.974(0.47),4.306(2.84),4.322(3.29),4.333(3.06),4.348(2.60),4.764(1.36),4.783(1.34),5.016(16.00),5.083(5.43),5.754(1.00),6.132(2.18),7.889(1.01),7.899(2.82),7.909(3.67),7.919(10.17),7.932(5.19),7.936(5.01),7.952(1.48),8.670(4.96)。
中間体314
(5RS,7RS)−2−(3−クロロ−4−フルオロベンジル)−7−メチル−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物,4種類の異性体)
Figure 2019522628
(5RS,7RS)−2−(3−クロロ−4−フルオロベンジル)−7−メチル−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ジアステレオマー混合物,4種類の異性体)(327mg,827μmol)をジクロロメタン(10mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(1.3mL,17mmol)を室温で添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した後、溶媒を減圧下で除去した。465mg(理論値の>100%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=1.06分; MS(ESIpos):m/z=340[M+H]
中間体315
(5RS,7RS)−2−[(5−クロロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−7−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物,4種類の異性体)
Figure 2019522628
(5RS,7RS)−2−[(5−クロロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−7−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸エチル(ジアステレオマー混合物,4種類の異性体)(248mg,612μmol)をTHF(8.0mL)に溶解させ、ナトリウムエトキシド(367mg,21重量%,1.13mmol)を0℃で添加した。0℃で20分間撹拌し、及び、室温で一晩撹拌した後、その反応混合物を水,1N水性塩酸及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。206mg(理論値の89%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.15分; MS(ESIpos):m/z=377[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.149(1.11),0.146(1.07),1.157(1.49),1.169(3.71),1.174(3.55),1.192(1.45),1.235(0.59),1.270(0.59),1.356(1.21),1.371(0.50),1.413(0.52),1.801(0.42),1.908(2.00),1.988(5.04),2.244(0.83),2.279(2.20),2.295(2.52),2.308(3.01),2.327(7.89),2.366(2.38),2.675(2.62),2.705(6.74),2.730(6.62),2.879(0.40),2.954(0.93),2.984(4.62),3.012(3.79),3.039(0.65),4.002(0.44),4.020(1.25),4.038(1.19),4.441(0.42),4.701(5.49),4.711(4.94),4.924(2.18),4.946(2.82),4.965(16.00),4.976(15.98),5.016(2.18),6.578(0.50),7.240(9.06),7.261(9.87),7.277(0.95),7.298(0.83),7.911(5.79),7.917(6.17),7.932(5.93),7.938(6.01),8.579(7.32),8.585(7.57),13.685(0.99)。
中間体316
(5RS,8RS)−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−8−メチル−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物,4種類の異性体)
Figure 2019522628

(5RS,8RS)−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−8−メチル−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ジアステレオマー混合物,4種類の異性体)(546mg,1.27mmol)をジクロロメタン(10mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(2.0mL,25mmol)を室温で添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した後、溶媒を減圧下で除去した。474mg(理論値の94%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.29分; MS(ESIpos):m/z=375[M+H]
中間体317
(5RS,8RS)−2−(3−クロロ−4−フルオロベンジル)−8−メチル−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物,4種類の異性体)
Figure 2019522628
(5RS,8RS)−2−(3−クロロ−4−フルオロベンジル)−8−メチル−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ジアステレオマー混合物,4種類の異性体)(450mg,1.14mmol)をジクロロメタン(10mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(1.8mL,23mmol)を室温で添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した後、溶媒を減圧下で除去した。470mg(純度79%,理論値の96%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.41分; MS(ESIpos):m/z=340[M+H]
中間体318
(5RS,8RS)−2−(2,4−ジフルオロベンジル)−8−メチル−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物,4種類の異性体)
Figure 2019522628
(5RS,8RS)−2−(2,4−ジフルオロベンジル)−8−メチル−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ジアステレオマー混合物,4種類の異性体)(400mg,1.05mmol)をジクロロメタン(10mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(1.6mL,21mmol)を室温で添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した後、溶媒を減圧下で除去した。578mg(純度87%,理論値の148%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.26分; MS(ESIpos):m/z=324[M+H]
中間体319
(5RS,8RS)−8−メチル−3−オキソ−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)
Figure 2019522628
(5RS,8RS)−8−メチル−3−オキソ−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ジアステレオマー混合物,4種類の異性体)(854mg,2.07mmol)をジクロロメタン(10mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(10mL,130mmol)を室温で添加した。その反応混合物を室温で2時間撹拌した後、溶媒を減圧下で除去した。その残渣を水及びジクロロメタンと混合させた。その有機相を除去し、その水相をジクロロメタンで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。727mg(理論値の99%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.20分; MS(ESIpos):m/z=357[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.008(2.12),0.008(1.76),1.142(0.42),1.175(15.73),1.192(16.00),1.206(1.64),1.228(2.06),1.239(1.49),1.259(0.64),1.270(0.63),1.320(0.68),1.886(1.20),1.898(1.32),1.908(1.05),1.920(1.15),2.106(0.43),2.119(1.06),2.126(1.10),2.135(1.16),2.142(1.21),2.151(2.06),2.162(3.13),2.168(3.21),2.197(0.61),2.328(0.44),2.524(1.33),2.670(0.41),2.717(1.01),2.731(1.49),2.747(1.88),2.763(1.41),2.778(0.89),3.568(3.56),4.501(2.48),4.507(3.45),4.517(2.38),4.522(2.56),5.023(1.32),5.064(6.79),5.081(6.73),5.122(1.30),7.892(0.60),7.910(13.13),7.912(13.01),7.936(0.51),8.645(4.58)。
中間体320
(5S)−2−(3−クロロ−4−フルオロベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸
Figure 2019522628
THF(570μL)の中に(5S)−2−(3−クロロ−4−メチルベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(58.5mg,172μmol)を最初に装入し、水に溶解させた水酸化リチウム(20.6mg,861μmol)を添加した。室温で一晩撹拌した後、その反応混合物を減圧下で濃縮し、次いで、水、1N水性塩酸及び飽和塩化ナトリウム水溶液と混合させた。その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。55.0mg(理論値の98%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.70分; MS(ESIpos):m/z=326[M+H]
中間体321
(5S)−3−オキソ−2−[3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸
Figure 2019522628
(5S)−3−オキソ−2−[3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(336mg,947μmol)をTHF(10mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(113mg,4.73mmol)を室温で添加した。その反応混合物を室温で5時間撹拌した後、溶媒を減圧下で除去した。218mg(理論値の67%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=1.01分; MS(ESIpos):m/z=342[M+H]
中間体322
(5S)−3−オキソ−2−{[4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸
Figure 2019522628
THF(10mL)の中に(5S)−3−オキソ−2−{[4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(275mg,770μmol)を最初に装入し、水に溶解させた水酸化リチウム(92.2mg,3.85mmol)を添加した。室温で5時間撹拌した後、その反応混合物を減圧下で濃縮し、次いで、水、1N水性塩酸及び飽和塩化ナトリウム水溶液と混合させた。その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。247mg(理論値の94%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.59分; MS(ESIpos):m/z=343[M+H]
中間体323
(5S)−3−オキソ−2−{[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5S)−3−オキソ−2−{[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(49.5mg,139μmol)を最初に装入し、水に溶解させた水酸化リチウム(16.6mg,693μmol)を添加した。室温で5時間撹拌した後、その反応混合物を減圧下で濃縮し、次いで、水、1N水性塩酸及び飽和塩化ナトリウム水溶液と混合させた。その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。45.0mg(理論値の95%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.55分; MS(ESIpos):m/z=344[M+H]
中間体324
(5S)−3−オキソ−2−{[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸
Figure 2019522628

THF(7.0mL)の中に(5S)−3−オキソ−2−{[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(175mg,491μmol)を最初に装入し、水に溶解させた水酸化リチウム(58.8mg,2.46mmol)を添加した。室温で5時間撹拌した後、その反応混合物を減圧下で濃縮し、次いで、水、1N水性塩酸及び飽和塩化ナトリウム水溶液と混合させた。その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。156mg(理論値の93%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.04分; MS(ESIpos):m/z=343[M+H]
中間体325
(5S)−2−[(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸
Figure 2019522628
THF(3.0mL)の中に(5RS)−2−[(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(60.0mg,206μmol)を最初に装入し、水に溶解させた水酸化リチウム(24.7mg,1.03mmol)を添加した。室温で一晩撹拌した後、その反応混合物を減圧下で濃縮し、次いで、水、1N水性塩酸及び飽和塩化ナトリウム水溶液と混合させた。その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。38.0mg(理論値の67%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.57分; MS(ESIpos):m/z=278[M+H]
中間体326
(5S)−2−{[3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5S)−2−{[3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(137mg,351μmol)を最初に装入し、水に溶解させた水酸化リチウム(42.0mg,1.75mmol)を添加した。室温で72時間撹拌した後、その反応混合物を減圧下で濃縮し、次いで、水、1N水性塩酸及び飽和塩化ナトリウム水溶液と混合させた。その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。107mg(理論値の81%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.18分; MS(ESIpos):m/z=377[M+H]
中間体327
(5S)−2−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸
Figure 2019522628
THF(5.0mL)の中に(5S)−2−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(370mg,991μmol)を最初に装入し、水に溶解させた水酸化リチウム(119mg,4.96mmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を、室温で、水、1N水性塩酸及び飽和塩化ナトリウム水溶液と混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。133mg(理論値の37%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=1.03分; MS(ESIpos):m/z=360[M+H]
中間体328
(5S)−3−オキソ−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸
Figure 2019522628
THF(2.7mL)の中に(5S)−3−オキソ−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(442mg,純度75%,930μmol)を最初に装入し、水に溶解させた水酸化リチウム(111mg,4.65mmol)を添加した。72時間撹拌した後、その反応混合物を、室温で、水、1N水性塩酸及び飽和塩化ナトリウム水溶液と混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。316mg(理論値の90%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=0.83分; MS(ESIpos):m/z=343[M+H]
代替え法による合成:
(5S)−3−オキソ−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(411mg,1.03mmol)をジクロロメタン(5.0mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(1.6mL,21mmol)を0℃で添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した後、溶媒を減圧下で除去した。798mg(純度90%,理論値の>100%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.60分; MS(ESIpos):m/z=343[M+H]
中間体329
(5S)−2−{[6−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)キノリン−4−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5S)−2−{[6−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)キノリン−4−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(59.0mg,139μmol)を最初に装入し、水に溶解させた水酸化リチウム(16.6mg,695μmol)を添加した。室温で72時間撹拌した後、その反応混合物を減圧下で濃縮し、次いで、水、1N水性塩酸及び飽和塩化ナトリウム水溶液と混合させた。その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。44.0mg(理論値の77%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.46分; MS(ESIpos):m/z=411[M+H]
中間体330
(5S)−2−(6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[c]ピリジン−3−イルメチル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸
Figure 2019522628
THF(4.0mL)の中に(5S)−2−(6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[c]ピリジン−3−イルメチル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(109mg,純度90%,299μmol)を最初に装入し、水に溶解させた水酸化リチウム(35.8mg,1.50mmol)を添加した。室温で一晩撹拌した後、その反応混合物を減圧下で濃縮し、次いで、水、1N水性塩酸及び飽和塩化ナトリウム水溶液と混合させた。その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。72.0mg(純度43%,理論値の33%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.48分; MS(ESIpos):m/z=315[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:1.645(7.08),2.036(7.44),2.158(4.32),2.859(16.00),3.974(4.21),4.762(9.00),7.462(5.14),8.192(4.78)。
中間体331
(5S)−3−オキソ−2−{[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸
Figure 2019522628
THF(3.0mL,37mmol)の中に(5S)−3−オキソ−2−{[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(40.9mg,115μmol)を最初に装入し、水に溶解させた水酸化リチウム(13.7mg,574μmol)を添加した。室温で一晩撹拌した後、その反応混合物を減圧下で濃縮し、次いで、水、1N水性塩酸及び飽和塩化ナトリウム水溶液と混合させた。その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。35.4mg(理論値の90%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.99分; MS(ESIpos):m/z=343[M+H]
中間体332
(5S)−2−[(6−メトキシピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸
Figure 2019522628
(5S)−2−[(6−メトキシピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(761mg,2.11mmol)をジクロロメタン(30mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(3.3mL,42mmol)を室温で添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した後、溶媒を減圧下で除去した。1.97g(理論値の97%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.99分; MS(ESIpos):m/z=305[M+H]
中間体333
(5S)−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸
Figure 2019522628
(5S)−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(1.37g,3.29mmol)をジクロロメタン(25mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(5.1mL,66mmol)を室温で添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した後、溶媒を減圧下で除去した。2.07g(理論値の>100%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.11分; MS(ESIpos):m/z=361[M+H]
中間体334
(5S)−2−[2−(4−メチルフェニル)エチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸
Figure 2019522628
(5S)−2−[2−(4−メチルフェニル)エチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(238mg,665μmol)をジクロロメタン(6.7mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(800μL,10mmol)を室温で添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した後、溶媒を減圧下で除去した。325mg(理論値の>100%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=0.98分; MS(ESIpos):m/z=302[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:0.008(1.06),1.111(0.44),1.228(0.60),1.534(1.02),1.805(0.42),1.816(0.43),2.066(1.03),2.072(1.19),2.082(1.11),2.094(0.64),2.257(9.22),2.524(0.71),2.568(0.54),2.580(0.54),2.594(0.41),2.633(0.41),2.645(0.71),2.656(0.54),2.863(1.16),2.882(2.43),2.900(1.28),3.766(0.67),3.784(1.69),3.804(1.53),3.824(0.62),4.390(0.71),4.402(1.44),4.415(0.79),7.084(16.00),7.093(1.84)。
中間体335
(5S)−2−[(1R)−1−(4−メチルフェニル)エチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物,2種類の異性体)
Figure 2019522628
(5S)−2−[(1RS)−1−(4−メチルフェニル)エチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(69.8mg,195μmol)をジクロロメタン(2.5mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(300μL,3.9mmol)を室温で添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した後、溶媒を減圧下で除去した。73.1mg(理論値の>100%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=0.98分; MS(ESIneg):m/z=300[M−H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.149(0.62),−0.008(6.44),0.008(6.37),0.146(0.65),1.055(0.44),1.291(0.56),1.309(1.08),1.326(0.54),1.532(0.71),1.584(8.87),1.602(8.75),1.799(0.87),1.810(0.79),1.822(0.73),1.832(0.73),2.058(1.44),2.070(2.60),2.081(2.58),2.267(16.00),2.280(1.58),2.327(1.15),2.366(0.85),2.561(1.98),2.576(1.25),2.589(1.21),2.603(0.87),2.632(0.94),2.643(1.50),2.654(1.08),2.669(1.40),2.674(1.37),2.709(0.87),4.414(0.56),4.426(1.52),4.439(2.79),4.450(1.65),5.251(0.56),5.268(1.98),5.286(1.92),5.303(0.54),7.109(2.96),7.129(5.87),7.171(6.58),7.191(3.38)。
中間体336
(5S)−2−{[3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸
Figure 2019522628
(5S)−2−{[3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(794mg,純度94%,1.72mmol)をジクロロメタン(28mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(2.7mL,34mmol)を室温で添加した。その反応混合物を室温で72時間撹拌した後、溶媒を減圧下で除去した。800mg(純度78%,理論値の96%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=0.91分; MS(ESIpos):m/z=377[M+H]
中間体337
(5S)−2−{[1−(4−メチルフェニル)シクロプロピル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸
Figure 2019522628
(5S)−2−{[1−(4−メチルフェニル)シクロプロピル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(167mg,436μmol)をジクロロメタン(10mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(670μL,8.7mmol)を室温で添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した後、溶媒を減圧下で除去した。228mg(純度83%,理論値の>100%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=1.06分; MS(ESIpos):m/z=328[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.008(2.90),0.008(2.46),0.708(0.68),0.729(1.89),0.756(0.50),0.783(2.19),0.806(0.89),0.978(5.27),1.110(1.47),1.175(0.42),1.378(1.96),1.406(0.45),1.535(3.25),1.782(0.88),1.988(0.80),2.051(2.35),2.063(2.37),2.074(1.57),2.206(0.47),2.235(16.00),2.328(0.54),2.524(2.40),2.606(1.64),2.615(0.98),2.646(0.76),2.671(0.54),3.729(2.03),3.765(3.10),3.877(3.00),3.913(1.98),4.363(1.59),4.374(3.00),4.387(1.53),5.754(0.48),7.024(3.37),7.044(5.39),7.106(6.44),7.126(3.93),11.356(0.45)。
中間体338
(5S)−3−オキソ−2−{[2−(トリフルオロメチル)−1,8−ナフチリジン−3−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸
Figure 2019522628
(5S)−3−オキソ−2−{[2−(トリフルオロメチル)−1,8−ナフチリジン−3−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(146mg,326μmol)をジクロロメタン(7.0mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(500μL,6.5mmol)を0℃で添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した後、トリフルオロ酢酸(500μL,6.5mmol)を再度添加し、その混合物を室温で一晩撹拌した。次いで、溶媒を減圧下で除去した。252mg(理論値の>100%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.56分; MS(ESIpos):m/z=394[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.149(0.50),−0.008(3.97),0.008(3.74),0.146(0.43),1.111(2.70),1.228(1.92),1.421(1.89),1.535(16.00),1.738(0.70),1.856(1.29),1.890(1.12),2.073(0.69),2.147(3.40),2.160(3.42),2.329(0.91),2.367(0.76),2.585(2.04),2.599(1.53),2.612(1.60),2.627(1.27),2.671(3.07),2.711(1.61),4.550(2.27),4.560(3.95),4.573(2.30),5.243(10.56),7.075(0.58),7.815(3.47),7.825(3.54),7.835(3.67),7.846(3.64),8.380(7.71),8.549(3.54),8.554(3.61),8.570(3.57),8.575(3.38),9.247(3.83),9.252(4.07),9.257(3.95),9.262(3.69)。
中間体339
(5S)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸
Figure 2019522628
(5S)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(509mg,純度93%,1.30mmol)をジクロロメタン(20mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(2.0mL,26mmol)を0℃で添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した後、溶媒を減圧下で除去した。850mg(理論値の>100%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.85分; MS(ESIpos):m/z=309[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.008(4.68),0.008(2.69),1.030(0.43),1.045(0.45),1.110(0.93),1.387(0.65),1.505(1.01),1.519(1.03),1.534(2.22),1.809(1.24),1.819(1.24),1.830(1.04),1.841(0.96),2.090(3.32),2.100(3.06),2.112(1.60),2.328(0.73),2.367(0.65),2.519(3.99),2.524(3.96),2.568(1.63),2.582(1.27),2.614(1.34),2.626(2.05),2.636(1.46),2.656(0.81),2.666(1.46),2.669(1.44),2.710(0.57),4.461(2.42),4.473(4.35),4.486(2.19),4.827(0.51),4.909(16.00),5.067(0.79),5.075(0.79),5.088(0.82),5.097(0.79),5.445(0.78),7.500(4.15),7.510(0.76),7.520(5.05),7.703(3.14),7.709(3.08),7.723(2.67),7.730(2.53),8.309(3.43),8.314(3.14)。
中間体340
(5S)−2−{[5−クロロ−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸
Figure 2019522628
(5S)−2−{[5−クロロ−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(156mg,360μmol)をジクロロメタン(3.0mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(560μL,7.2mmol)を0℃で添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した後、溶媒を減圧下で除去した。156mg(純度66%,理論値の76%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=0.99分; MS(ESIpos):m/z=377[M+H]
中間体341
(5S)−2−(3,4−ジフルオロベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸
Figure 2019522628
(5S)−2−(3,4−ジフルオロベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(900mg,純度78%,1.92mmol)をジクロロメタン(10mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(3.0mL,38mmol)を0℃で添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した後、溶媒を減圧下で除去した。590mg(理論値の92%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.14分; MS(ESIpos):m/z=310[M+H]
中間体342
(5S)−3−オキソ−2−(2,4,5−トリフルオロベンジル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸
Figure 2019522628
(5S)−3−オキソ−2−(2,4,5−トリフルオロベンジル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(523mg,1.36mmol)をジクロロメタン(10mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(2.1mL,27mmol)を0℃で添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した後、溶媒を減圧下で除去した。774mg(理論値の>100%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.14分; MS(ESIpos):m/z=328[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.008(0.82),0.008(0.68),1.118(6.81),1.129(0.42),1.161(2.13),1.170(0.42),1.179(4.32),1.186(0.44),1.197(2.17),1.236(1.91),1.399(0.56),1.469(0.47),1.484(1.04),1.497(1.48),1.511(1.77),1.521(2.46),1.537(2.89),1.548(2.11),1.561(1.23),1.568(1.17),1.582(0.67),1.756(0.53),1.807(2.09),1.820(2.94),1.830(2.93),1.841(2.39),1.852(2.37),1.914(1.15),1.990(7.81),2.055(0.59),2.060(0.54),2.073(1.51),2.082(3.23),2.090(5.04),2.104(8.58),2.115(7.88),2.126(4.11),2.563(3.78),2.576(3.69),2.591(2.87),2.626(3.11),2.638(4.92),2.648(3.42),2.668(1.70),2.679(2.33),2.690(1.39),4.008(0.60),4.025(1.83),4.043(1.80),4.061(0.58),4.477(5.29),4.488(10.00),4.501(5.14),4.757(1.78),4.831(1.52),4.872(16.00),4.878(15.58),4.918(1.43),7.264(6.52),7.282(7.05),7.287(7.36),7.291(7.18),7.304(7.27),7.308(7.32),7.313(6.92),7.331(6.44),7.523(4.17),7.540(4.34),7.548(5.42),7.565(5.28),7.574(4.10),7.591(3.71),7.621(1.61),7.648(1.44),7.673(1.15),7.694(1.09),7.711(1.06),7.733(1.00),7.761(0.87),7.832(0.71),8.138(0.92)。
中間体343
(5S)−2−{2−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]エチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸
Figure 2019522628
(5S)−2−{2−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]エチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(120mg,269μmol)をジクロロメタン(4.0mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(410μL,5.4mmol)を0℃で添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した後、トリフルオロ酢酸(300μL,3.9mmol)を再度添加し、その混合物を一晩撹拌した。次いで、溶媒を減圧下で除去した。153mg(理論値の>100%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=0.99分; MS(ESIpos):m/z=391[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.150(0.75),0.146(0.75),0.833(0.43),1.038(0.57),1.056(1.21),1.073(0.60),1.110(2.01),1.157(0.57),1.176(0.83),1.236(1.38),1.291(3.19),1.309(6.41),1.327(3.25),1.390(1.90),1.538(2.30),1.566(1.41),1.783(2.07),1.793(3.13),1.805(3.02),1.815(2.61),1.827(2.53),2.047(4.51),2.060(8.10),2.076(7.58),2.089(3.88),2.328(1.64),2.366(1.32),2.522(9.65),2.563(3.56),2.606(3.36),2.618(5.69),2.629(3.53),2.648(1.92),2.660(3.30),2.671(3.02),2.710(1.35),3.291(7.47),3.309(16.00),3.328(8.53),3.432(0.63),3.449(0.69),4.004(1.58),4.022(2.90),4.039(5.49),4.057(9.91),4.081(9.13),4.099(5.34),4.116(2.82),4.135(1.58),4.384(6.49),4.396(12.67),4.408(6.69),4.415(4.71),4.433(4.22),4.450(2.56),4.729(2.82),8.414(9.91),8.881(10.08)。
中間体344
(5S)−2−[3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ベンジル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸
Figure 2019522628
(5S)−2−[3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ベンジル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(523mg,1.21mmol)をジクロロメタン(10mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(1.9mL,24mmol)を0℃で添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した後、溶媒を減圧下で除去した。175mg(理論値の37%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=1.09分; MS(ESIpos):m/z=376[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.008(2.69),0.008(2.18),0.018(0.56),0.837(0.57),1.227(0.51),1.235(0.42),1.460(0.42),1.515(1.26),1.527(1.23),1.543(1.10),1.822(1.58),1.834(1.53),1.844(1.29),1.855(1.31),2.108(4.38),2.118(4.15),2.130(2.21),2.328(0.63),2.366(0.62),2.524(2.14),2.558(2.84),2.573(1.97),2.586(2.06),2.600(1.62),2.631(1.67),2.643(2.69),2.653(1.89),2.674(1.29),2.683(1.20),2.695(0.72),2.710(0.63),4.107(0.72),4.322(1.38),4.490(3.29),4.501(5.97),4.514(3.19),4.588(0.53),4.973(16.00),7.391(3.50),7.412(3.86),7.561(7.11),7.835(6.26),7.855(5.71)。
中間体345
(5S)−2−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンジル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸
Figure 2019522628
(5S)−2−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンジル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(707mg,1.70mmol)をジクロロメタン(10mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(2.6mL,34mmol)を0℃で添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した後、溶媒を減圧下で除去した。611mg(理論値の96%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.42分; MS(ESIpos):m/z=360[M+H]
中間体346
(5S)−2−{[1−(6−クロロピリジン−2−イル)シクロプロピル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸
Figure 2019522628
(5S)−2−{[1−(6−クロロピリジン−2−イル)シクロプロピル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(224mg,554μmol)をジクロロメタン(3.0mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(850μL,11mmol)を0℃で添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した後、溶媒を減圧下で除去した。330mg(理論値の>100%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.20分; MS(ESIpos):m/z=349[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:0.008(0.48),1.113(1.42),1.143(0.85),1.164(10.97),1.176(15.26),1.194(2.29),1.231(0.88),1.278(0.44),1.299(0.48),1.379(0.87),1.450(0.49),1.468(0.79),1.485(1.13),1.499(1.16),1.513(1.06),1.536(4.67),1.545(0.54),1.600(0.68),1.762(0.79),1.770(1.14),1.779(1.55),1.793(1.54),1.803(1.35),1.815(1.28),1.825(1.00),1.989(5.49),2.063(4.19),2.073(4.25),2.470(0.72),2.484(1.00),2.590(1.40),2.600(2.51),2.612(1.97),2.622(0.54),2.631(0.82),2.642(1.22),2.654(0.82),3.784(0.51),4.005(0.47),4.023(1.38),4.040(1.38),4.058(0.74),4.091(16.00),4.369(0.48),4.381(0.93),4.394(0.53),4.419(2.40),4.431(4.64),4.444(2.31),7.239(4.53),7.259(4.97),7.312(0.46),7.582(4.49),7.601(6.06),7.696(3.81),7.716(6.11),7.735(2.62),11.361(0.58),12.173(0.58)。
中間体347
(5S)−2−{[1−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸
Figure 2019522628
(5S)−2−{[1−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(557mg,1.44mmol)をジクロロメタン(10mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(2.2mL,29mmol)を0℃で添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した後、溶媒を減圧下で除去した。743mg(理論値の>100%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.73分; MS(ESIpos):m/z=332[M+H]
中間体348
(5S)−2−{[1−(4−メトキシフェニル)シクロプロピル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸
Figure 2019522628
(5S)−2−{[1−(4−メトキシフェニル)シクロプロピル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(222mg,555μmol)をジクロロメタン(3.0mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(850μL,11mmol)を0℃で添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した後、溶媒を減圧下で除去した。373mg(純度70%,理論値の>100%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=0.97分; MS(ESIpos):m/z=344[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.149(0.45),−0.008(3.69),0.008(3.61),0.146(0.45),0.678(1.71),0.689(1.42),0.704(5.29),0.726(1.23),0.752(5.96),0.776(2.07),0.916(1.06),0.926(0.88),0.940(3.89),0.950(14.15),0.962(3.42),0.985(0.74),1.045(0.41),1.056(0.73),1.111(5.66),1.116(0.71),1.149(0.79),1.166(1.71),1.184(0.73),1.228(1.91),1.278(1.68),1.291(4.42),1.309(8.19),1.327(4.14),1.381(0.70),1.507(1.73),1.520(1.61),1.535(1.64),1.568(0.69),1.737(0.63),1.775(1.48),1.788(2.14),1.798(2.10),1.809(1.73),1.820(1.70),2.005(0.41),2.032(2.15),2.040(3.48),2.054(5.96),2.065(5.63),2.076(3.11),2.328(0.71),2.367(0.51),2.474(1.41),2.524(2.92),2.558(2.48),2.599(2.19),2.611(3.64),2.622(2.47),2.641(1.28),2.652(1.75),2.665(1.41),2.711(0.54),3.432(0.50),3.653(0.98),3.737(8.71),3.754(1.02),3.764(0.54),3.771(0.63),3.814(0.58),3.836(8.44),3.872(5.20),4.119(0.45),4.132(0.45),4.137(0.42),4.357(3.69),4.369(6.99),4.381(3.73),4.397(1.29),4.415(3.38),4.433(3.32),4.451(1.21),4.463(0.41),4.472(0.41),5.344(2.22),6.767(1.50),6.774(13.78),6.779(5.45),6.791(5.03),6.796(16.00),7.120(1.81),7.127(15.91),7.132(5.25),7.144(4.97),7.149(14.17),7.156(2.15),11.357(0.40)。
中間体349
(5S)−3−オキソ−2−({1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]シクロプロピル}メチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸
Figure 2019522628
(5S)−3−オキソ−2−({1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]シクロプロピル}メチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(113mg,258μmol)をジクロロメタン(1.5mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(400μL,5.2mmol)を0℃で添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した後、溶媒を減圧下で除去した。115mg(純度88%,理論値の>100%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=1.14分; MS(ESIpos):m/z=382[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.150(0.78),0.008(6.17),0.146(0.86),0.866(2.35),0.893(4.18),0.926(4.29),0.951(2.69),1.038(1.78),1.055(3.61),1.073(1.88),1.110(8.13),1.127(14.72),1.227(4.55),1.291(7.84),1.309(16.00),1.327(8.00),1.358(1.25),1.492(1.75),1.736(1.44),1.785(2.20),1.795(2.14),1.817(1.83),2.052(6.41),2.064(5.80),2.327(1.59),2.366(0.94),2.465(1.52),2.601(3.82),2.612(2.54),2.643(1.86),2.670(1.75),2.710(0.97),3.414(0.65),3.431(1.86),3.449(1.83),3.467(0.71),3.859(1.78),3.895(13.78),3.903(13.73),3.940(1.96),4.371(7.48),4.382(11.03),4.396(8.89),4.415(10.17),4.433(9.93),4.451(5.59),7.438(9.57),7.459(12.99),7.569(13.54),7.589(10.01)。
中間体350
(5S)−2−{[1−(2,4−ジフルオロフェニル)シクロプロピル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸
Figure 2019522628
(5S)−2−{[1−(2,4−ジフルオロフェニル)シクロプロピル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(256mg,630μmol)をジクロロメタン(3.7mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(970μL,13mmol)を0℃で添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した後、溶媒を減圧下で除去した。391mg(純度81%,理論値の>100%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=1.01分; MS(ESIpos):m/z=350[M+H]
中間体351
(5S)−2−(2,4−ジフルオロベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸
Figure 2019522628
(5S)−2−(2,4−ジフルオロベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(443mg,1.21mmol)をジクロロメタン(10mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(1.9mL,24mmol)を室温で添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した後、溶媒を減圧下で除去した。530mg(理論値の>100%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.10分; MS(ESIpos):m/z=310[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.149(0.62),−0.008(6.71),0.008(4.59),0.146(0.59),1.038(0.42),1.056(0.82),1.110(1.70),1.122(0.42),1.175(0.48),1.181(0.40),1.227(0.42),1.291(6.89),1.309(13.99),1.327(6.97),1.392(1.44),1.475(1.13),1.488(1.88),1.522(2.43),1.534(3.07),1.550(1.54),1.569(0.80),1.787(2.21),1.799(3.27),1.810(3.22),1.821(2.85),1.832(2.72),1.988(0.80),2.063(4.96),2.075(8.83),2.084(8.61),2.092(8.01),2.104(4.30),2.328(0.73),2.367(0.62),2.570(3.82),2.603(3.86),2.614(5.91),2.625(4.13),2.645(2.19),2.656(2.80),2.668(2.25),2.710(0.82),3.432(0.44),3.449(0.44),4.397(1.83),4.415(5.54),4.433(5.58),4.448(6.82),4.460(11.96),4.473(6.07),4.517(0.42),4.783(0.99),4.805(3.20),4.844(15.73),4.860(16.00),4.899(3.40),5.097(1.19),5.127(1.32),5.475(1.65),5.753(0.97),7.047(2.49),7.052(2.65),7.069(5.60),7.074(5.92),7.090(3.24),7.095(3.35),7.221(3.60),7.227(3.42),7.246(5.56),7.251(5.25),7.271(3.80),7.277(3.66),7.290(3.64),7.307(4.64),7.311(7.06),7.328(6.95),7.349(3.11)。
中間体352
(5S)−2−(2−クロロ−4−フルオロベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸
Figure 2019522628
(5S)−2−(2−クロロ−4−フルオロベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(371mg,970μmol)をジクロロメタン(10mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(1.5mL,19mmol)を室温で添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した後、溶媒を減圧下で除去した。580mg(理論値の>100%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.19分; MS(ESIpos):m/z=326[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:1.110(1.55),1.157(0.51),1.175(1.15),1.192(0.58),1.227(0.70),1.404(1.18),1.520(1.43),1.534(1.96),1.548(1.29),1.561(0.93),1.580(0.48),1.802(1.27),1.813(1.85),1.824(1.81),1.836(1.52),1.847(1.48),1.988(1.90),2.073(4.52),2.092(4.73),2.099(5.07),2.108(4.79),2.119(2.69),2.328(0.57),2.366(0.50),2.585(1.84),2.617(2.00),2.628(3.21),2.639(2.14),2.659(1.19),2.670(2.01),2.681(0.96),2.710(0.53),4.021(0.47),4.038(0.48),4.470(3.11),4.482(5.98),4.495(3.09),4.857(0.87),4.898(16.00),4.940(0.98),5.144(1.15),5.158(1.19),5.398(0.94),5.504(1.36),5.753(0.75),7.190(1.16),7.196(1.23),7.211(3.51),7.217(3.73),7.232(2.72),7.238(2.93),7.250(4.64),7.266(4.90),7.287(2.11),7.459(2.87),7.465(2.85),7.481(2.93),7.487(2.91)。
中間体353
(5S)−2−[(5−クロロ−6−メトキシピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸
Figure 2019522628
(5S)−2−[(5−クロロ−6−メトキシピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(718mg,1.82mmol)をジクロロメタン(10mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(2.8mL,36mmol)を室温で添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した後、溶媒を減圧下で除去した。781mg(理論値の>100%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.12分; MS(ESIpos):m/z=339[M+H]
中間体354
(5S)−2−(4−フルオロベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸
Figure 2019522628
(5S)−2−(4−フルオロベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(299mg,862μmol)をジクロロメタン(10mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(1.3mL,17mmol)を室温で添加した。その反応混合物を室温で4時間撹拌した後、溶媒を減圧下で除去した。397mg(理論値の>100%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.02分; MS(ESIpos):m/z=292[M+H]
中間体355
(5S)−2−[(6−クロロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸
Figure 2019522628
(5S)−2−[(6−クロロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(372mg,1.02mmol)をジクロロメタン(10mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(1.6mL,20mmol)を室温で添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した後、溶媒を減圧下で除去した。554mg(理論値の>100%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=0.74分; MS(ESIpos):m/z=309[M+H]
中間体356
(5S)−2−(4−メトキシベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸
Figure 2019522628
(5S)−2−(4−メトキシベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(129mg,359μmol)をジクロロメタン(3.0mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(550μL,7.2mmol)を室温で添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した後、溶媒を減圧下で除去した。258mg(純度50%,理論値の>100%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.58分; MS(ESIpos):m/z=304[M+H]
中間体357
(5S)−2−[(5−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸
Figure 2019522628
(5S)−2−[(5−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(465mg,1.21mmol)をジクロロメタン(10mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(1.9mL,24mmol)を室温で添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した後、トリフルオロ酢酸(0.19mL,2.4mmol)を再度添加し、その混合物を室温で3時間撹拌した。次いで、溶媒を減圧下で除去した。813mg(理論値の>100%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.96分; MS(ESIpos):m/z=327[M+H]
中間体358
(5S)−2−[(5−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸
Figure 2019522628
(5S)−2−[(5−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(345mg,989μmol)をジクロロメタン(10mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(1.5mL,20mmol)を室温で添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した後、溶媒を減圧下で除去した。549mg(理論値の>100%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.42分; MS(ESIpos):m/z=293[M+H]
中間体359
(5S)−2−(4−クロロ−3−フルオロベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸
Figure 2019522628
(5S)−2−(4−クロロ−3−フルオロベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(363mg,951μmol)をジクロロメタン(8.0mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(1.5mL,19mmol)を室温で添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した後、溶媒を減圧下で除去した。454mg(理論値の>100%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.72分; MS(ESIpos):m/z=326[M+H]
中間体360
(5S)−2−[(5−クロロピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸
Figure 2019522628
(5S)−2−[(5−クロロピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(450mg,1.23mmol)をジクロロメタン(12mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(1.9mL,25mmol)を室温で添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した後、溶媒を減圧下で除去した。380mg(理論値の100%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.5分; MS(ESIpos):m/z=309[M+H]
中間体361
(5S)−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸
Figure 2019522628
(5S)−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(340mg,941μmol)をジクロロメタン(10mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(1.4mL,19mmol)を室温で添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した後、溶媒を減圧下で除去した。484mg(理論値の>100%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.13分; MS(ESIpos):m/z=306[M+H]
中間体362
(5S)−2−[(5−メトキシピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸
Figure 2019522628
(5S)−2−[(5−メトキシピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(196mg,544μmol)をジクロロメタンに溶解させ、トリフルオロ酢酸(420μL,5.5mmol)を室温で添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した後、トリフルオロ酢酸(840μL,11mmol)を再度添加し、その混合物を6時間撹拌した。次いで、溶媒を減圧下で除去した。302mg(理論値の>100%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=0.53分; MS(ESIpos):m/z=305[M+H]
中間体363
(5S)−2−[(3,5−ジクロロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸
Figure 2019522628
(5S)−2−[(3,5−ジクロロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(563mg,1.41mmol)をジクロロメタン(29mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(2.2mL,28mmol)を室温で添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した後、溶媒を減圧下で除去した。823mg(純度72%,理論値の>100%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.59分; MS(ESIpos):m/z=343[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.008(1.94),0.008(2.31),1.110(0.45),1.228(0.43),1.341(0.41),1.412(16.00),1.522(0.93),1.535(1.80),1.796(1.19),1.807(1.15),1.818(1.05),1.829(1.01),1.988(0.57),2.071(2.07),2.082(3.10),2.092(2.96),2.561(1.34),2.588(1.36),2.599(2.22),2.611(1.52),2.630(0.75),2.641(1.00),2.653(0.60),2.671(0.48),3.914(1.27),4.438(0.62),4.453(1.95),4.466(3.78),4.478(1.88),4.618(0.42),4.855(1.24),4.991(1.12),5.030(8.30),5.041(9.08),5.081(1.19),6.473(0.41),8.250(4.12),8.256(5.12),8.560(1.18),8.567(5.22),8.572(4.55)。
中間体364
(5S)−2−[2−(4−メトキシフェニル)エチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸
Figure 2019522628
(5S)−2−[2−(4−メトキシフェニル)エチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(369mg,987μmol)をジクロロメタン(10mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(1.5mL,20mmol)を室温で添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した後、溶媒を減圧下で除去した。489mg(純度85%,理論値の>100%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.11分; MS(ESIpos):m/z=318[M+H]
中間体365
(5S)−2−[(1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸
Figure 2019522628
(5S)−2−[(1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(203mg,純度88%,465μmol)をジクロロメタン(5.0mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(720μL,9.3mmol)を室温で添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した後、溶媒を減圧下で除去した。284mg(純度89%,理論値の>100%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=0.68分; MS(ESIpos):m/z=329[M+H]
中間体366
(5S)−3−オキソ−2−{[3−(トリフルオロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸
Figure 2019522628
(5S)−3−オキソ−2−{[3−(トリフルオロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(322mg,826μmol)をジクロロメタン(7.0mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(1.3mL,17mmol)を室温で添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した後、溶媒を減圧下で除去した。344mg(純度82%,理論値の>100%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=0.84分; MS(ESIpos):m/z=334[M+H]
中間体367
(5S)−2−[(3−クロロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸
Figure 2019522628

(5S)−2−[(3−クロロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(268mg,735μmol)をジクロロメタン(6.0mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(1.1mL,15mmol)を室温で添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した後、溶媒を減圧下で除去した。409mg(理論値の>100%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.79分; MS(ESIpos):m/z=309[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.008(2.47),0.008(2.02),1.111(1.99),1.228(0.41),1.415(2.49),1.513(1.50),1.535(7.93),1.551(1.72),1.564(1.47),1.577(1.09),1.592(0.52),1.787(1.50),1.798(2.36),1.809(2.25),1.820(2.06),1.831(1.96),1.844(1.39),2.074(3.75),2.086(6.76),2.097(6.56),2.110(3.53),2.368(0.55),2.482(1.65),2.524(4.66),2.565(2.75),2.588(2.68),2.600(4.31),2.612(2.90),2.631(1.42),2.641(1.91),2.654(1.08),2.672(0.46),2.712(0.64),4.458(4.22),4.470(8.12),4.482(4.10),4.993(3.18),5.033(15.85),5.050(16.00),5.090(3.22),5.642(0.42),6.764(0.71),7.378(5.76),7.389(5.97),7.398(6.17),7.410(6.32),7.926(6.28),7.929(6.34),7.946(6.01),7.949(5.82),8.468(6.23),8.472(6.05),8.480(6.31),8.483(5.78)。
中間体368
(5S)−2−[(3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸
Figure 2019522628
(5S)−2−[(3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(90.1mg,246μmol)をジクロロメタン(2.0mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(380μL,4.9mmol)を室温で添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した後、溶媒を減圧下で除去した。103mg(純度90%,理論値の>100%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=0.64分; MS(ESIpos):m/z=311[M+H]
中間体369
(5S)−3−オキソ−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸
Figure 2019522628
(5S)−3−オキソ−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(256mg,純度89%,571μmol)をジクロロメタン(5.0mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(880μL,11mmol)を室温で添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した後、溶媒を減圧下で除去した。256mg(純度85%,理論値の>100%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.61分; MS(ESIpos):m/z=343[M+H]
中間体370
(5S)−3−オキソ−2−{[5−(トリフルオロメチル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸
Figure 2019522628
(5S)−3−オキソ−2−{[5−(トリフルオロメチル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(735mg,純度66%,1.25mmol)をジクロロメタン(10mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(1.9mL,25mmol)を室温で添加した。その反応混合物を室温で4日間撹拌した後、溶媒を減圧下で除去した。415mg(純度80%,理論値の80%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=0.71分; MS(ESIpos):m/z=334[M+H]
中間体371
(5S)−2−{[1−エチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸
Figure 2019522628
(5S)−2−{[1−エチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(283mg,純度89%,606μmol)をジクロロメタン(5.0mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(930μL,12mmol)を室温で添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した後、溶媒を減圧下で除去した。400mg(理論値の>100%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.68分; MS(ESIpos):m/z=360[M+H]
中間体372
(5S)−2−[(5−クロロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸
Figure 2019522628
(5S)−2−[(5−クロロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(450mg,1.23mmol)をジクロロメタン(10mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(1.9mL,25mmol)を室温で添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した後、溶媒を減圧下で除去した。380mg(純度66%,理論値の66%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.51分; MS(ESIpos):m/z=309[M+H]
中間体373
(5S)−3−オキソ−2−{[2−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−4−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸
Figure 2019522628
(5S)−3−オキソ−2−{[2−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−4−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(500mg,1.24mmol)をジクロロメタン(8.0mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(1.9mL,25mmol)を室温で添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した後、溶媒を減圧下で除去した。430mg(純度73%,理論値の73%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.62分; MS(ESIpos):m/z=349[M+H]
中間体374
(5S)−2−{[1−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸
Figure 2019522628
(5S)−2−{[1−メチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(92.0mg,229μmol)をジクロロメタン(2.0mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(350μL,4.6mmol)を室温で添加した。その反応混合物を室温で72時間撹拌した後、溶媒を減圧下で除去した。79.0mg(純度70%,理論値の100%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.07分; MS(ESIpos):m/z=346[M+H]
中間体375
(5S)−2−{[1−ベンジル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸
Figure 2019522628
(5S)−2−{[1−ベンジル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(781mg,純度75%,1.23mmol)をジクロロメタン(10mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(1.9mL,25mmol)を室温で添加した。その反応混合物を室温で72時間撹拌した後、トリフルオロ酢酸(1.0mL,12.4mmol)を再度添加し、その反応混合物を40℃で2時間撹拌した。次いで、溶媒を減圧下で除去した。976mg(純度70%,理論値の>100%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=1.11分; MS(ESIpos):m/z=422[M+H]
中間体376
(5S)−2−[(5−ブロモピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸
Figure 2019522628

(5S)−2−[(5−ブロモピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(580mg,1.42mmol)をジクロロメタン(91μL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(2.2mL,28mmol)を室温で添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した後、溶媒を減圧下で除去した。1.01g(理論値の>100%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.90分; MS(ESIpos):m/z=353[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.149(1.03),0.146(1.10),1.110(0.61),1.176(0.61),1.192(0.61),1.227(0.49),1.409(2.10),1.535(2.52),1.819(2.50),1.830(2.38),1.841(2.08),1.852(2.01),1.988(0.79),2.098(6.34),2.107(6.48),2.328(1.12),2.367(0.79),2.564(3.17),2.577(3.13),2.591(2.47),2.619(2.64),2.630(4.34),2.641(2.94),2.661(1.68),2.671(2.99),2.711(0.82),4.473(4.15),4.485(8.00),4.498(4.10),4.528(0.72),4.769(4.73),4.867(2.29),4.908(15.70),4.919(16.00),4.960(2.43),5.224(0.98),5.831(1.91),7.162(8.61),7.183(9.17),7.532(0.89),7.552(0.98),8.024(5.67),8.030(5.78),8.045(5.62),8.051(5.67),8.102(0.70),8.117(0.65),8.654(7.14),8.659(7.02),8.697(0.63)。
中間体377
(5S)−2−[(5−ブロモピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸
Figure 2019522628
(5S)−2−[(5−ブロモピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(146mg,357μmol)をジクロロメタン(2.9mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(550μL,7.1mmol)を室温で添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した後、溶媒を減圧下で除去した。199mg(純度89%,理論値の>100%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.52分; MS(ESIpos):m/z=353[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.008(2.87),0.008(2.73),1.111(0.85),1.226(0.54),1.244(2.70),1.260(2.67),1.274(1.67),1.391(9.28),1.509(1.14),1.522(1.13),1.535(3.08),1.815(1.43),1.825(1.40),1.836(1.22),1.847(1.20),2.093(3.51),2.100(3.75),2.109(3.48),2.121(1.86),2.328(0.61),2.524(2.13),2.568(1.92),2.581(1.92),2.595(1.53),2.627(1.61),2.639(2.57),2.650(1.73),2.670(1.47),2.679(1.38),2.692(0.70),4.479(2.53),4.491(4.87),4.503(2.51),4.893(0.40),4.934(16.00),4.974(0.48),5.839(1.06),7.703(0.95),7.893(3.04),7.897(5.36),7.903(3.24),7.919(0.56),8.465(5.32),8.469(5.56),8.643(4.66),8.649(4.90),9.090(0.42)。
中間体378
(5S)−2−[2−(4−メチルフェニル)−2−オキソエチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸
Figure 2019522628
(5S)−2−[2−(4−メチルフェニル)−2−オキソエチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(226mg,純度99%,603μmol)をジクロロメタン(9.0mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(930μL,12mmol)を室温で添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した後、溶媒を減圧下で除去した。190mg(理論値の100%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=0.86分; MS(ESIpos):m/z=316[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:0.008(2.13),1.110(1.66),1.419(0.45),1.535(2.08),1.566(0.73),1.577(0.67),1.828(0.81),1.861(0.67),1.988(0.60),2.098(1.30),2.109(2.54),2.121(2.51),2.328(0.50),2.366(0.49),2.398(16.00),2.580(1.52),2.594(1.27),2.607(1.36),2.621(1.07),2.635(1.10),2.647(1.65),2.658(1.19),2.687(0.71),2.710(0.63),4.466(1.43),4.480(2.76),4.491(1.53),5.221(11.53),7.359(4.46),7.380(5.04),7.912(5.54),7.933(5.39)。
中間体379
(5RS,8RS)−8−メチル−2−(4−メチルベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)
Figure 2019522628
(5RS,8RS)−8−メチル−2−(4−メチルベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(39.5mg,111μmol)をジクロロメタン(2.0mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(2.0mL,26mmol)を室温で添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した後、溶媒を減圧下で除去した。その残渣を水及びジクロロメタンと混合させた。その有機相を除去し、その水相をジクロロメタンで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。27.2mg(理論値の82%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.33分; MS(ESIpos):m/z=302[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.008(4.03),0.008(2.37),0.854(0.43),1.162(6.13),1.179(6.09),1.194(1.00),1.200(0.78),1.210(0.80),1.235(3.03),1.259(1.66),1.298(1.05),1.878(0.53),1.888(0.41),1.900(0.43),2.074(0.43),2.110(0.53),2.141(1.26),2.148(1.20),2.245(0.73),2.271(11.10),2.327(0.46),2.518(2.94),2.523(2.66),2.669(0.61),2.674(0.46),2.685(0.45),2.700(0.64),2.709(0.70),2.716(0.77),2.731(0.58),4.471(0.92),4.478(1.27),4.487(0.82),4.492(0.88),4.739(0.98),4.778(2.39),4.825(2.35),4.864(1.01),5.754(2.62),7.105(0.61),7.127(16.00),7.145(0.72)。
中間体380
(5S)−2−(シクロプロピルメチル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸
Figure 2019522628
(5S)−2−(シクロプロピルメチル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(174mg,593μmol)をジクロロメタン(6.0mL)に溶解させ、氷で冷却しながら、トリフルオロ酢酸(3.0mL,39mmol)を添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した後、溶媒を減圧下で除去した。231mg(理論値の>100%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.73分; MS(ESIpos):m/z=238[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:0.008(2.18),0.262(1.91),0.274(8.08),0.285(8.53),0.297(2.52),0.313(0.57),0.427(1.63),0.438(8.30),0.442(7.40),0.458(8.82),0.475(1.47),0.488(0.45),1.034(0.65),1.039(0.94),1.051(1.82),1.059(1.78),1.071(2.90),1.083(1.70),1.088(1.77),1.101(0.92),1.111(3.14),1.403(1.07),1.493(0.71),1.513(1.50),1.527(1.76),1.540(1.95),1.550(1.73),1.564(1.44),1.578(1.34),1.590(0.60),1.806(2.26),1.817(2.13),1.828(2.01),1.839(1.90),1.852(1.35),2.060(3.96),2.072(7.12),2.083(6.87),2.097(3.54),2.105(1.98),2.558(4.03),2.572(2.98),2.585(3.06),2.599(2.54),2.628(2.55),2.639(4.08),2.651(2.76),2.670(1.62),2.681(1.95),2.693(1.10),3.482(16.00),3.499(15.83),4.377(0.51),4.409(3.82),4.422(7.29),4.434(3.82),11.357(0.41)。
中間体381
(5S)−2−[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸
Figure 2019522628
(5S)−2−[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(150mg,417μmol)をジクロロメタン(5.0mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(500μL,6.5mmol)を室温で添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した後、溶媒を減圧下で除去した。198mg(理論値の>100%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.37分; MS(ESIpos):m/z=304[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.149(0.58),−0.008(5.47),0.008(4.55),0.146(0.64),1.030(0.46),1.045(0.49),1.106(2.56),1.110(3.05),1.176(0.43),1.235(0.52),1.311(2.50),1.326(2.02),1.338(2.38),1.423(1.31),1.505(0.82),1.535(12.52),1.554(1.92),1.566(1.80),1.744(0.46),1.865(2.23),1.875(2.20),1.887(1.98),1.897(1.86),1.909(1.40),2.111(3.66),2.123(6.38),2.133(6.11),2.328(1.16),2.367(1.25),2.524(3.18),2.625(1.16),2.640(1.50),2.652(1.25),2.668(4.21),2.683(2.81),2.695(2.90),2.710(3.30),2.739(2.38),2.751(3.97),2.762(2.63),2.782(1.28),2.793(1.83),2.806(0.95),4.114(3.30),4.525(5.50),4.538(9.65),4.550(5.16),5.754(1.40),6.751(8.85),6.788(9.83),7.121(7.97),7.143(16.00),7.166(8.61),7.384(11.48),7.420(10.23),7.542(8.09),7.556(9.16),7.564(8.52),7.578(7.27)。
中間体382
(5S)−2−{[6−(ジフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸
Figure 2019522628
(5S)−2−{[6−(ジフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(200mg,純度86%,452μmol)をジクロロメタン(4.5mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(2.0mL,26mmol)を室温で添加した。その反応混合物を室温で3.5時間撹拌した後、溶媒を減圧下で除去した。615mg(純度25%,理論値の>100%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.87分; MS(ESIpos):m/z=325[M+H]
中間体383
(5S)−2−(4−ブロモベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸
Figure 2019522628
(5S)−2−(4−ブロモベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(201mg,純度74%,365μmol)をジクロロメタン(3.7mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(500μL,6.5mmol)を室温で添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した後、溶媒を減圧下で除去した。268mg(純度47%,理論値の98%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.69分; MS(ESIpos):m/z=352[M+H]
中間体384
(5S)−2−(3−ブロモベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸
Figure 2019522628
(5S)−2−(3−ブロモベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(256mg,590μmol)をジクロロメタン(4.5mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(500μL,6.5mmol)を室温で添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した後、溶媒を減圧下で除去した。346mg(純度59%,理論値の98%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.69分; MS(ESIpos):m/z=352[M+H]
中間体385
(5S)−2−(4−ブロモ−2−フルオロベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸
Figure 2019522628
(5S)−2−(4−ブロモ−2−フルオロベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(135mg,317μmol)をジクロロメタン(3.0mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(300μL,3.9mmol)を室温で添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した後、溶媒を減圧下で除去した。174mg(理論値の>100%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.31分; MS(ESIpos):m/z=370[M+H]
中間体386
(5S)−3−オキソ−2−{(1RS)−1−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]エチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(異性体1)
Figure 2019522628
(5S)−3−オキソ−2−{(1RS)−1−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]エチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(異性体1)(97.0mg,235μmol)をジクロロメタン(2.0mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(200μL,2.6mmol)を室温で添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した後、溶媒を減圧下で除去した。154mg(理論値の>100%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.21分; MS(ESIpos):m/z=357[M+H]
中間体387
(5S)−3−オキソ−2−{(1RS)−1−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]エチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(異性体2)
Figure 2019522628
(5S)−3−オキソ−2−{(1RS)−1−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]エチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(異性体2)(86.0mg,209μmol)をジクロロメタン(2.0mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(200μL,2.6mmol)を室温で添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した後、溶媒を減圧下で除去した。133mg(理論値の>100%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.19分; MS(ESIpos):m/z=357[M+H]
中間体388
(5S)−3−オキソ−2−{[シス/トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;2種類の異性体)
Figure 2019522628
(5S)−3−オキソ−2−{[シス/トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(ジアステレオマー混合物,2種類の異性体)(112mg,264μmol)をジクロロメタン(5.0mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(500μL,6.5mmol)を室温で添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した後、溶媒を減圧下で除去した。153mg(理論値の>100%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.41分; MS(ESIpos):m/z=348[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.150(1.53),−0.008(16.00),0.008(13.04),0.147(1.83),1.030(2.72),1.110(9.48),1.191(2.96),1.249(3.95),1.395(3.01),1.491(10.32),1.535(8.54),1.685(3.56),1.828(5.53),2.079(9.98),2.328(2.17),2.366(1.78),2.524(6.22),2.569(4.20),2.583(3.11),2.631(5.33),2.670(3.90),3.457(4.64),3.474(4.79),3.609(5.04),3.622(5.68),3.642(4.54),4.424(8.54),4.436(8.69),4.448(4.00),4.970(3.75)。
中間体389
(5S)−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−3−オキソ−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−5−カルボン酸
Figure 2019522628
THF(2.5mL)と水(2.5mL)の中に(5S)−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−3−オキソ−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−5−カルボン酸メチル(243mg,純度75%,506μmol)を最初に装入し、水酸化リチウム(60.6mg,2.53mmol)を添加した。90分間撹拌した後、その反応混合物を室温で1N水性塩酸と混合させた。溶媒を濃縮し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。264mg(理論値の>100%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.60分; MS(ESIpos):m/z=347[M+H]
中間体390
(5RS,7RS)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−7−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)
Figure 2019522628
THF(10mL)の中に(5RS,7RS)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−7−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸エチル(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(500mg,1.24mmol)を最初に装入し、ナトリウムエトキシド(850μL,エタノール中21%,2.3mmol)を添加した。その反応混合物を0℃で15分間撹拌し、及び、室温で一晩撹拌した。水を添加し、その混合物を1N水性塩酸を用いて酸性化した。その水相を酢酸エチルで抽出し、その有機相を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。479mg(理論値の>100%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.64分; MS(ESIpos):m/z=377[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:1.094(0.28),1.157(2.06),1.170(1.54),1.175(4.26),1.193(2.09),1.240(0.19),1.271(0.24),1.786(0.19),1.817(0.21),1.908(2.01),1.988(7.50),2.224(0.42),2.240(0.55),2.259(1.12),2.275(1.16),2.288(1.30),2.304(1.30),2.319(2.92),2.352(1.02),2.667(0.88),2.696(3.39),2.720(3.41),2.749(0.95),2.874(0.20),2.951(0.48),2.977(2.16),3.005(1.87),3.034(0.37),4.002(0.61),4.021(1.81),4.038(1.78),4.056(0.60),4.394(0.20),4.409(0.23),4.421(0.22),4.437(0.19),4.689(2.91),4.700(2.65),4.921(1.26),4.948(16.00),7.507(4.76),7.515(0.69),7.527(5.86),7.715(3.26),7.721(3.37),7.735(3.05),7.742(3.13),7.756(0.28),8.317(4.42),8.322(4.42),8.336(0.48),13.683(0.28)。
中間体391
(5RS,7RS)−3−オキソ−7−(トリフルオロメチル)−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物,4種類の異性体)
Figure 2019522628
THF(20mL)の中に(5RS,7RS)−3−オキソ−7−(トリフルオロメチル)−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸エチル(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(480mg,1.10mmol)を最初に装入し、ナトリウムエトキシド(760μL,エタノール中21%,2.0mmol)を添加した。その反応混合物を0℃で20分間撹拌し、及び、室温で一晩撹拌した。氷−水を添加し、その混合物を1N水性塩酸を用いて酸性化した。その水相を酢酸エチルで抽出し、その有機相を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。577mg(純度88%,理論値の>100%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.73分; MS(ESIpos):m/z=411[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.008(0.57),0.008(0.56),1.157(4.39),1.169(1.76),1.175(9.00),1.192(4.46),1.908(1.38),1.988(16.00),2.266(0.42),2.283(0.44),2.296(0.49),2.311(0.46),2.328(1.28),2.366(0.50),2.524(0.59),2.675(0.40),2.706(1.29),2.729(1.28),2.986(0.84),3.014(0.71),4.003(1.29),4.021(3.80),4.038(3.75),4.056(1.23),4.701(0.89),4.706(1.09),4.717(0.99),5.047(0.49),5.076(5.23),7.900(0.82),7.920(2.75),7.933(1.79),7.937(1.59),7.954(0.60),7.958(0.60),8.659(1.66)。
中間体392
(5RS,7RS)−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−3−オキソ−7−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)
Figure 2019522628
THF(5.0mL)と水(5.0mL)の中に(5RS,7RS)−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−3−オキソ−7−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸エチル(ジアステレオマー混合物,4種類の異性体)(440mg,964μmol)を最初に装入し、水酸化リチウム(69.3mg,2.89mmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で1N水性塩酸と混合させた。その水相を酢酸エチルで抽出し、その有機相を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。372mg(理論値の90%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.78分; MS(ESIpos):m/z=429[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.149(0.91),−0.008(8.08),0.008(7.23),0.146(0.98),1.106(2.33),1.110(1.68),1.157(4.28),1.175(8.94),1.193(4.49),1.236(0.42),1.839(0.46),1.908(14.96),1.988(16.00),2.239(0.66),2.254(0.89),2.273(1.85),2.289(1.87),2.303(2.06),2.319(2.18),2.337(4.86),2.367(1.97),2.523(2.97),2.670(1.10),2.689(1.29),2.718(5.76),2.742(5.61),2.770(1.75),2.800(0.73),2.896(0.48),2.974(0.81),2.999(3.66),3.027(3.18),3.055(0.71),3.077(0.89),4.003(1.29),4.021(3.82),4.038(3.78),4.056(1.25),4.417(0.48),4.432(0.54),4.444(0.52),4.459(0.44),4.717(4.76),4.728(4.45),5.085(1.45),5.098(2.93),5.126(12.20),5.136(12.34),5.177(1.39),5.754(0.75),7.583(3.57),7.595(6.94),7.608(3.91),7.631(0.54),7.644(0.87),7.658(0.46),8.562(7.88),8.574(8.27),8.589(1.12),13.733(0.56)。
中間体393
(5RS,7RS)−2−[(5−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−7−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)
Figure 2019522628
THF(1.5mL)と水(1.5mL)の中に(5RS,7RS)−2−[(5−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−7−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸エチル(ジアステレオマー混合物,4種類の異性体)(133mg,315μmol)を最初に装入し、水酸化リチウム(22.6mg,944μmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で1N水性塩酸と混合させた。その水相を酢酸エチルで抽出し、その有機相を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。113mg(理論値の91%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.26分; MS(ESIpos):m/z=395[M+H]
中間体394
(5RS,7RS)−2−[(5−クロロピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−7−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)
Figure 2019522628
THF(1.0mL)と水(1.0mL)の中に(5RS,7RS)−2−[(5−クロロピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−7−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸エチル(ジアステレオマー混合物,4種類の異性体)(55.0mg,136μmol)を最初に装入し、水酸化リチウム(9.76mg,408μmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で1N水性塩酸と混合させた。その水相を酢酸エチルで抽出し、その有機相を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。71.7mg(純度75%,理論値の>100%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.64分; MS(ESIpos):m/z=377[M+H]
中間体395
3−オキソ−8−(トリフルオロメチル)−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−2,3−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸
Figure 2019522628
THF(1.0mL)と水(1.0mL)の中に3−オキソ−8−(トリフルオロメチル)−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−2,3−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(85.0mg,純度77%,156μmol)を最初に装入し、水酸化リチウム(7.46mg,311μmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で1N水性塩酸と混合させた。その水相を酢酸エチルで抽出し、その有機相を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。113mg(理論値の>100%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=0.98分; MS(ESIpos):m/z=407[M+H]
中間体396
2−[(5−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−8−(トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸
Figure 2019522628
THF(1.0mL)と水(1.0mL)の中に2−[(5−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−8−(トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(86.0mg,212μmol)を最初に装入し、水酸化リチウム(10.2mg,425μmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で1N水性塩酸と混合させた。その水相を酢酸エチルで抽出し、その有機相を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。85.4mg(理論値の96%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.68分; MS(ESIpos):m/z=391[M+H]
中間体397
5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−8−(トリフルオロメチル)−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(3.0mL)の中に、室温で、3−オキソ−8−(トリフルオロメチル)−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−2,3−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(110mg,249μmol)を最初に装入した。次いで、HBTU(123mg,324μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(220μL,1.2mmol)を添加した。5分間撹拌した後、(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン塩酸塩(42.9mg,299μmol)を添加し、その反応混合物を室温で4時間撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させ、その有機相を除去した。その有機相を10%クエン酸水溶液及び飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル, 溶離液:ジクロロメタン/メタノール 勾配 1/0,98/2)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、23.0mg(純度87%,理論値の16%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.71分; MS(ESIpos):m/z=496[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.149(0.99),−0.009(8.81),0.007(7.55),0.146(0.99),1.237(0.90),1.949(0.36),2.322(1.80),2.327(2.52),2.331(1.80),2.366(0.63),2.522(5.30),2.623(0.36),2.664(2.16),2.669(2.88),2.674(2.25),2.689(16.00),2.709(0.90),2.741(0.27),3.356(1.08),3.390(0.63),3.408(0.54),3.428(0.45),3.473(0.45),3.496(0.45),3.614(0.45),3.636(0.45),3.648(0.45),3.676(0.54),3.723(0.45),3.768(0.27),3.867(0.36),3.906(0.63),3.920(0.54),3.938(0.36),3.953(0.36),4.482(0.27),4.497(0.27),5.320(1.62),5.369(0.27),5.449(0.27),5.472(0.27),5.803(0.27),6.694(0.27),6.723(0.36),6.791(0.36),6.807(0.36),7.268(0.45),7.307(0.81),7.320(0.36),7.777(0.63),7.910(1.08),7.929(1.53),8.026(0.81),8.046(0.63),8.772(0.99),14.278(0.27)。
中間体398
5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−8−(トリフルオロメチル)−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(5.0mL)の中に、室温で、3−オキソ−8−(トリフルオロメチル)−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−2,3−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(127mg,300μmol)を最初に装入した。次いで、HBTU(148mg,390μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(260μL,1.5mmol)を添加した。5分間撹拌した後、(3S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(45.2mg,360μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させ、その有機相を除去した。その有機相を10%クエン酸水溶液及び飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。167mg(純度60%,理論値の70%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.64分; MS(ESIpos):m/z=478[M+H]
中間体399
2−[(5−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−8−(トリフルオロメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628

THF(2.0mL)の中に、室温で、2−[(5−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−8−(トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(42.0mg,100μmol)を最初に装入した。次いで、HBTU(49.3mg,130μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(87μL,500μmol)を添加した。5分間撹拌した後、(3S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(15.1mg,120μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させ、その有機相を除去した。その有機相を10%クエン酸水溶液及び飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。51.2mg(純度62%,理論値の69%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.65分; MS(ESIpos):m/z=462[M+H]
中間体400
2−[(5−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−8−(トリフルオロメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に、室温で、2−[(5−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−8−(トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(42.0mg,100μmol)を最初に装入した。次いで、HBTU(49.3mg,130μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(87μL,500μmol)を添加した。5分間撹拌した後、(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン塩酸塩(17.2mg,120μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させ、その有機相を除去した。その有機相を10%クエン酸水溶液及び飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。95.2mg(純度47%,理論値の92%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.70分; MS(ESIpos):m/z=480[M+H]
中間体401
(5S)−2−[(5−クロロピリジン−2−イル)メチル]−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−6,7−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3,8(2H,5H)−ジオン
Figure 2019522628
ジクロロメタン(940μL)の中に、室温で、(5S,8RS)−2−[(5−クロロピリジン−2−イル)メチル]−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−8−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;2種類の異性体)(39.0mg,92.6μmol)を最初に装入し、その反応混合物を0℃まで冷却した。次いで、デス・マーチン・ペルヨージナン(98.2mg,232μmol)を添加し、その反応混合物を0℃で15分間撹拌し、及び、室温で一晩撹拌した。その反応混合物を、チオ硫酸ナトリウム(350mg)を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に溶解させた溶液及びジエチルエーテルと混合させた。その有機相を除去し、その水相をジエチルエーテルで抽出した。その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。12.7mg(純度90%,理論値の31%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=0.86分; MS(ESIpos):m/z=394[M+H]
中間体402
(5S)−2−[(5−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−6,7−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3,8(2H,5H)−ジオン
Figure 2019522628
ジクロロメタン(1.1mL)の中に、室温で、(5S,8RS)−2−[(5−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−8−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;2種類の異性体)(51.7mg,純度86%,107μmol)を最初に装入し、その反応混合物を0℃まで冷却した。次いで、デス・マーチン・ペルヨージナン(114mg,269μmol)を添加し、その反応混合物を0℃で15分間撹拌し、及び、室温で一晩撹拌した。その反応混合物を、チオ硫酸ナトリウム(350mg)を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に溶解させた溶液及びジエチルエーテルと混合させ、撹拌した。その有機相を除去し、その水相をジエチルエーテルで抽出し、及び、酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。25.8mg(純度75%,理論値の46%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=0.89分; MS(ESIpos):m/z=412[M+H]
中間体403
(5S)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−6,7−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3,8(2H,5H)−ジオン
Figure 2019522628
(5S,8RS)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−8−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;2種類の異性体)(66.9mg,純度90%,146μmol)をジクロロメタン(6.0mL,94mmol)に溶解させ、酸化マンガン(IV)(254mg,2.92mmol)を室温で添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その懸濁液をセライトを通して濾過し、その濾液を減圧下で濃縮した。47.3mg(理論値の79%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.69分; MS(ESIpos):m/z=412[M+H]
中間体404
(5S)−3−オキソ−2−{[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019522628
アセトニトリル(1.0mL)の中に(5S)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(16.2mg,67.8μmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(33.2mg,102μmol)及び5−(クロロメチル)−2−(トリフルオロメチル)ピリミジン(14.0mg,71.2μmol)を添加した。室温で一晩撹拌した後、その反応混合物に酢酸エチルを添加した。その有機相を水及び飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。22mg(純度11%,理論値の8%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.88分; MS(ESIpos):m/z=400[M+H]
中間体405
(5S)−3−オキソ−2−{[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸
Figure 2019522628
(5S)−3−オキソ−2−{[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(22.0mg,純度11%,6μmol)を1,4−ジオキサン(200μL)に溶解させ、1,4−ジオキサンに溶解させた塩酸(140μL,4.0M,550μmol)を添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した後、溶媒を減圧下で除去した。22mg(純度11%,理論値の>100%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.98分; MS(ESIpos):m/z=344[M+H]
中間体406
(5RS,7RS)−2−{[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−3−オキソ−7−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸エチル(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)
Figure 2019522628
アセトニトリル(16mL)の中に(5S,7R)−3−オキソ−7−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸エチル(ジアステレオマー混合物,4種類の異性体)(500mg,1.79mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(1.46g,4.48mmol)及び3−クロロ−2−(クロロメチル)−5−(トリフルオロメチル)ピリジン(432mg,1.88mmol)を添加した。その反応混合物を室温で72時間撹拌し、次いで、水及び酢酸エチルを添加した。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。859mg(理論値の96%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.99分; MS(ESIpos):m/z=473[M+H]
中間体407
(5S)−2−[(5−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019522628
アセトニトリル(15mL)の中に(5S)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(500mg,2.09mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(1.36g,4.18mmol)及び5−クロロ−2−(クロロメチル)−3−フルオロピリジン(395mg,2.19mmol)を添加した。その反応混合物を室温で72時間撹拌し、次いで、水及び酢酸エチルを添加した。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。793mg(理論値の99%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.86分; MS(ESIpos):m/z=383[M+H]
中間体408
(5S)−2−[(3−クロロ−5−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル
Figure 2019522628
アセトニトリル(41mL)の中に(5S)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(452mg,1.89mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(1.54g,4.72mmol)及び3−クロロ−2−(クロロメチル)−5−フルオロピリジン(476mg,2.65mmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。842mg(純度78%,理論値の91%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.66分; MS(ESIpos):m/z=383[M+H]
中間体409
(5RS,7RS)−2−{[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−3−オキソ−7−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)
Figure 2019522628
THF(21mL)の中に(5RS,7RS)−2−{[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−3−オキソ−7−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸エチル(ジアステレオマー混合物,4種類の異性体)(859mg,1.82mmol)を最初に装入し、ナトリウムエトキシド溶液(1.09g,3.36mmol,21重量%)を添加した。その反応混合物を0℃で20分間撹拌し、及び、室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水,1N水性塩酸及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。846mg(理論値の>100%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.50分; MS(ESIpos):m/z=445[M+H]
中間体410
(5S)−2−[(5−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸
Figure 2019522628
(5S)−2−[(5−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(793mg,2.07mmol)をジクロロメタン(15mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(3.2mL,41mmol)を室温で添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した後、トリフルオロ酢酸(0.64mL,8.2mmol)を再度添加し、その反応混合物を室温でさらに1.5時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去した。676mg(純度89%,理論値の89%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.56分; MS(ESIpos):m/z=327[M+H]
中間体411
(5S)−2−[(3−クロロ−5−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸
Figure 2019522628
(5S)−2−[(3−クロロ−5−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸tert−ブチル(842mg,2.20mmol)をジクロロメタン(14.1mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(3.4mL,44mmol)を室温で添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した後、溶媒を減圧下で除去した。1.45g(純度58%,理論値の117%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.53分; MS(ESIpos):m/z=327[M+H]
中間体412
エチル−(5RS,7RS)−2−[(3−クロロ−5−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−7−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボキシレート(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)
Figure 2019522628
アセトニトリル(10mL)の中にエチル−(5RS,7RS)−3−オキソ−7−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボキシレート(ジアステレオマー混合物,4種類の異性体)(300mg,1.07mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(700mg,2.15mmol)及び3−クロロ−2−(クロロメチル)−5−フルオロピリジン塩酸塩(254mg,純度96%,1.13mmol)を添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した。次いで、追加の3−クロロ−2−(クロロメチル)−5−フルオロピリジン塩酸塩(254mg,純度96%,1.13mmol)を添加し、60℃で一晩加熱した。その反応混合物に水及び酢酸エチルを添加し、その有機相を分離した。その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、348mg(理論値の75%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.67分; MS(ESIpos):m/z=423[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:1.187(1.01),1.199(7.45),1.204(2.57),1.216(16.00),1.234(7.55),1.769(0.74),1.799(1.54),1.830(1.61),1.860(0.83),2.073(0.42),2.482(0.94),2.521(0.84),2.716(1.04),2.746(1.26),2.756(1.70),2.786(1.98),2.867(1.23),2.873(1.39),2.877(1.27),2.902(0.68),2.907(0.77),2.913(0.75),3.056(0.40),3.069(0.55),3.077(0.63),3.087(0.58),3.098(0.57),4.145(0.51),4.154(1.19),4.159(1.36),4.171(3.77),4.177(3.81),4.189(3.90),4.195(3.66),4.207(1.35),4.213(1.28),4.222(0.43),4.525(1.71),4.539(1.98),4.553(1.89),4.567(1.64),4.982(1.78),5.021(4.32),5.069(5.20),5.109(1.75),8.118(2.64),8.124(2.83),8.139(2.69),8.145(2.80),8.543(0.91),8.548(5.70),8.555(5.07)。
中間体413
エチル−(5RS,7RS)−2−[(3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−7−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボキシレート(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)
Figure 2019522628
アセトニトリル(10mL)の中にエチル−(5RS,7RS)−3−オキソ−7−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボキシレート(ジアステレオマー混合物,4種類の異性体)(600mg,2.15mmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(1.75g,5.37mmol)及び2−(クロロメチル)−3,5−ジフルオロピリジン(387mg,2.36mmol)を添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌し、次いで、60℃で一晩撹拌した。次いで、追加の2−(クロロメチル)−3,5−ジフルオロピリジン(100mg,0.61mmol)を添加し、その反応混合物を60℃で1時間加熱し、次いで、室温で48時間加熱した。その反応混合物に、水及び酢酸エチルを添加し、その有機相を分離した。その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。734mg(理論値の79%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.82分; MS(ESIpos):m/z=407[M+H]
中間体414
tert−ブチル−(5S)−3−オキソ−2−{[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボキシレート
Figure 2019522628
tert−ブチル−(5S)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボキシレート(154mg,645μmol)をアセトニトリル(14mL)に溶解させた。炭酸セシウム(525mg,1.61mmol)及び3−(クロロメチル)−5−(トリフルオロメチル)ピリジン(164mg,838μmol)を添加し、50℃で5時間撹拌し、及び、室温で一晩撹拌した。溶媒の大部分を減圧下で除去し、水及び酢酸エチルを添加し、その有機相を分離した。その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、26.4mg(純度83%,理論値の9%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.72分; MS(ESIpos):m/z=399[M+H]
中間体415
(5RS,7RS)−2−[(3−クロロ−5−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−7−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)
Figure 2019522628
THF(10mL)の中にエチル−(5RS,7RS)−2−[(3−クロロ−5−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−7−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボキシレート(ジアステレオマー混合物,4種類の異性体)(348mg,824μmol)を最初に装入し、ナトリウムエトキシド溶液(494mg,1.52mmol,エタノール中21重量%)を添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水,1N水性塩酸及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。289mg(理論値の87%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.14分; MS(ESIpos):m/z=395[M+H]
中間体416
(5RS,7RS)−2−[(3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−7−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)
Figure 2019522628
THF(20mL)の中にエチル−(5RS,7RS)−2−[(3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−7−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボキシレート(ジアステレオマー混合物,4種類の異性体)(734mg,純度93%,1.69mmol)を最初に装入し、ナトリウムエトキシド溶液(1.01g,3.12mmol,エタノール中21重量%)を添加した。その反応混合物を0℃で20分間撹拌し、次いで、室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水,1N水性塩酸及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。213mg(理論値の32%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.04分; MS(ESIpos):m/z=379[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:1.309(1.32),1.324(2.78),1.341(1.44),1.774(0.56),1.804(0.56),2.064(0.56),2.072(0.41),2.096(0.40),2.169(0.58),2.224(1.06),2.240(1.22),2.259(2.88),2.275(3.39),2.301(9.72),2.332(2.28),2.455(0.76),2.636(2.41),2.666(8.01),2.701(8.02),2.743(1.91),2.785(0.63),2.849(0.55),2.949(5.55),2.979(4.61),3.848(0.90),4.073(0.62),4.090(1.31),4.108(1.11),4.113(1.20),4.391(0.55),4.405(0.62),4.418(0.62),4.433(0.53),4.665(5.53),4.671(7.00),4.680(5.72),4.685(5.62),4.836(0.65),4.857(0.88),4.874(0.78),4.898(1.52),4.964(3.41),4.998(11.30),5.030(10.17),5.066(2.90),7.468(0.68),7.495(0.65),7.937(3.94),7.943(4.33),7.962(6.26),7.966(6.71),7.984(4.12),7.990(4.32),8.051(1.42),8.420(0.48),8.468(14.61),8.473(16.00),13.619(0.72)。
中間体417
(5S)−3−オキソ−2−{[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸
Figure 2019522628
tert−ブチル−(5S)−3−オキソ−2−{[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボキシレート(1.13g,2.83mmol)をジクロロメタン(180μL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(4.4mL,57mmol)を室温で添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した後、溶媒を減圧下で除去した。980mg(理論値の101%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.01分; MS(ESIpos):m/z=343[M+H]
中間体418
(5S)−2−{[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−6,7−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3,8(2H,5H)−ジオン
Figure 2019522628
(5S,8RS)−2−{[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−8−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;2種類の異性体)(58.0mg,120μmol)をジクロロメタン(10mL)に溶解させ、酸化マンガン(IV)(209mg,2.41mmol)を室温で添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その懸濁液をセライトを通して濾過し、その濾液を減圧下で濃縮した。49.4mg(理論値の86%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.55分; MS(ESIpos):m/z=480[M+H]
中間体419
(5S)−2−[(5−クロロピリジン−2−イル)メチル]−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−6,7−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3,8(2H,5H)−ジオン
Figure 2019522628
(5S,8RS)−2−[(5−クロロピリジン−2−イル)メチル]−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−8−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;2種類の異性体)(103mg,純度85%,211μmol)をジクロロメタン(8.7mL)に溶解させ、酸化マンガン(IV)(366mg,4.21mmol)を室温で添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その懸濁液をセライトを通して濾過し、その濾液を減圧下で濃縮した。79.4mg(純度88%,理論値の81%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.25分; MS(ESIpos):m/z=412[M+H]
中間体420
(5S)−2−[(5−クロロピリジン−2−イル)メチル]−5−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−6,7−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3,8(2H,5H)−ジオン
Figure 2019522628
(5S,8RS)−2−[(5−クロロピリジン−2−イル)メチル]−5−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−8−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;2種類の異性体)(48.1mg,純度86%,108μmol)をジクロロメタン(800μL)に溶解させ、酸化マンガン(IV)(188mg,2.17mmol)を室温で添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その懸濁液をセライトを通して濾過し、その濾液を減圧下で濃縮した。37.1mg(純度63%,理論値の57%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=0.83分; MS(ESIpos):m/z=380[M+H]
中間体421
(5S)−2−[(3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)メチル]−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−6,7−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3,8(2H,5H)−ジオン
Figure 2019522628
(5S,8RS)−2−[(3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)メチル]−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−8−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;2種類の異性体)(112mg,270μmol)をジクロロメタン(10mL)に溶解させ、酸化マンガン(IV)(469mg,5.39mmol)を室温で添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その懸濁液をセライトを通して濾過し、その濾液を減圧下で濃縮した。61.3mg(理論値の55%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.64分; MS(ESIpos):m/z=414[M+H]
中間体422
(5S)−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−6,7−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3,8(2H,5H)−ジオン(異性体1)
Figure 2019522628
ジクロロメタン(180μL)の中に、室温で、(5S,8RS)−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−8−ヒドロキシ−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;2種類の異性体)(30.0mg,69.9μmol)を最初に装入し、その反応混合物を0℃まで冷却した。次いで、デス・マーチン・ペルヨージナン(35.6mg,83.8μmol)を添加し、その反応混合物を0℃で15分間撹拌し、及び、室温で2時間撹拌した。デス・マーチン・ペルヨージナン(35.6mg,83.8μmol)を再度添加し、その混合物を一晩撹拌した。その反応混合物を、チオ硫酸ナトリウムを飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に溶解させた溶液及びジエチルエーテルと、2つの相が均一になるまで、混合させた。その有機相を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:(アセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有))勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、1.60mg(理論値の5%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.28分; MS(ESIpos):m/z=428[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ[ppm]:−0.150(1.86),−0.044(0.28),−0.035(0.39),−0.033(0.39),−0.029(0.51),−0.027(0.51),−0.024(0.56),−0.022(0.85),−0.020(1.01),−0.016(1.69),−0.009(16.00),0.007(14.08),0.013(2.08),0.015(1.18),0.018(0.85),0.020(0.56),0.023(0.56),0.025(0.45),0.029(0.34),0.146(1.75),2.113(0.34),2.135(0.34),2.151(0.39),2.193(0.28),2.238(0.45),2.266(0.56),2.292(0.39),2.323(1.35),2.327(1.86),2.331(1.46),2.366(2.37),2.396(0.45),2.424(0.23),2.431(0.28),2.453(0.34),2.523(4.73),2.525(3.66),2.558(1.58),2.612(0.68),2.622(0.62),2.646(0.28),2.664(1.46),2.669(1.80),2.674(1.35),2.709(2.08),3.364(0.56),3.391(0.34),3.400(0.34),3.418(0.28),3.435(0.34),3.507(0.28),3.534(0.34),3.544(0.34),3.651(0.62),3.673(0.56),3.681(0.68),3.702(0.51),3.711(0.56),3.749(0.34),3.792(0.23),3.815(0.34),3.841(0.68),3.889(0.39),3.919(0.39),3.948(0.34),5.029(0.68),5.068(0.45),5.081(0.85),5.185(0.51),5.224(2.14),5.239(1.52),5.245(1.86),5.285(0.73),5.417(0.51),5.541(0.28),7.928(0.96),7.948(2.93),7.965(1.52),7.987(0.51),8.535(0.45),8.699(1.75)。
中間体423
(5S)−2−{[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−6,7−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3,8(2H,5H)−ジオン
Figure 2019522628
(5S,8SR)−2−{[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−8−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;2種類の異性体)(93.0mg,201μmol)をジクロロメタン(2.0mL)に溶解させ、酸化マンガン(IV)(349mg,4.01mmol)を室温で添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その懸濁液をセライトを通して濾過し、その濾液を減圧下で濃縮した。75.5mg(理論値の82%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.39分; MS(ESIpos):m/z=462[M+H]
実施例:
実施例1
(5RS)−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−2−[4−(トリフルオロメチル)ベンジル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
(5RS)−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)(70.0mg,296μmol)を5.0mLのアセトニトリルに溶解させ、次いで、炭酸セシウム(145mg,444μmol)及び1−(ブロモメチル)−4−(トリフルオロメチル)ベンゼン(85.0mg,356μmol)を添加し、その混合物を室温で一晩撹拌した。後処理のために、その混合物を1mLの水と一緒に撹拌し、分取HPLC(GromSil 120 ODS−4HE,250×30mm 10μm. 流量:50mL/分. 勾配(A=水+0.1%ギ酸,B=アセトニトリル):0分 0% B,6分 10% B,27分 95% B,38分 95% B,40分 0% B. 分離1回当たりのランタイム 40分間. 検出:210nm)で分離させた。生成物のフラクションを合し、濃縮し、凍結乾燥させた。このようにして、92mg(理論値の79%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.52分; MS(ESIpos):m/z=395[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ[ppm]=1.61−1.84(m,4H),1.86−2.11(m,4H),2.45−2.68(m,2H,溶媒のシグナルによって部分的に覆われている),3.21−3.41(m,2H,水のシグナルによって部分的に覆われている),3.47(dt,1H),3.62(dt,1H),4.75(dd,1H),4.92(s,2H),7.41−7.47(m,2H),7.68−7.74(m,2H)。
実施例2
(5RS)−2−(4−tert−ブチルベンジル)−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
(5RS)−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)(50.0mg,212μmol)を3.0mLのアセトニトリルに溶解させ、次いで、炭酸セシウム(103mg,317μmol)及び1−(ブロモメチル)−4−tert−ブチルベンゼン(47μL,250μmol)を添加し、その混合物を室温で一晩撹拌した。後処理のために、その混合物を1mLの水と一緒に撹拌し、分取HPLC(GromSil 120 ODS−4HE,250×30mm 10μm. 流量:50mL/分. 勾配(A=水+0.1%ギ酸,B=アセトニトリル):0分 0% B,6分 10% B,27分 95% B,38分 95% B,40分 0% B. 分離1回当たりのランタイム 40分間. 検出:210nm)で分離させた。生成物のフラクションを合し、濃縮し、凍結乾燥させた。このようにして、63mg(理論値の81%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.75分; MS(ESIpos):m/z=383[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ[ppm]=1.26(s,9H),1.61−1.84(m,4H),1.87−2.10(m,4H),2.46−2.65(m,2H,溶媒のシグナルによって部分的に覆われている),3.21−3.41(m,2H,水のシグナルによって部分的に覆われている),3.47(dt,1H),3.62(dt,1H),4.70−4.73(m,3H),7.13−7.18(m,2H),7.31−7.37(m,2H)。
実施例3
(5RS)−2−[(1RS)−1−(4−クロロフェニル)エチル]−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)
Figure 2019522628
(5RS)−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)(50.0mg,212μmol)を3.0mLのアセトニトリルに溶解させ、次いで、炭酸セシウム(103mg,317μmol)及び1−[(1RS)−1−ブロモエチル]−4−クロロベンゼン(ラセミ化合物)(55.7mg,254μmol)を添加し、その混合物を室温で一晩撹拌した。後処理のために、その混合物を1mLの水と一緒に撹拌し、分取HPLC(GromSil 120 ODS−4HE,250×30mm 10μm. 流量:50mL/分. 勾配(A=水+0.1%ギ酸,B=アセトニトリル):0分 0% B,6分 10% B,27分 95% B,38分 95% B,40分 0% B. 分離1回当たりのランタイム 40分間. 検出:210nm)で分離させた。生成物のフラクションを合し、濃縮し、凍結乾燥させた。このようにして、56mg(理論値の71%)の標題化合物がジアステレオマー混合物として得られた。
LC−MS(方法3):R=1.52分; MS(ESIpos):m/z=375[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ[ppm]=1.57−1.64(m,3H),1.64−1.82(m,4H),1.86−2.10(m,4H),2.50−2.69(m,2H,溶媒のシグナルによって部分的に覆われている),3.18−3.39(m,2H,水のシグナルによって部分的に覆われている),3.41−3.50(m,1H),3.56−3.65(m,1H),4.67−4.75(td,1H),5.25−5.33(m,1H),7.28−7.41(m,4H)。
同じ標題化合物の別のバッチにおいて、(5RS)−2−[(1RS)−1−(4−クロロフェニル)エチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(392mg,純度90%,1.10mmol)を12mLのTHFに溶解させた。トリエチルアミン(310μL,2.2mmol)、HATU(542mg,1.43mmol)及びピロリジン(110μL,1.3mmol)を添加し、その混合物を、アルゴン下、室温で2時間撹拌した。後処理のために、その混合物を水で稀釈し、次いで、減圧下で実質的に濃縮した。その残渣を取って酢酸エチル/水の中にいれた。抽出し、その有機相を除去した後、その水相を酢酸エチルでさらに2回抽出した。その有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。濃縮し、減圧下で乾燥させた後で残った残渣をアセトニトリル/水に溶解させ、2つのバッチで、分取HPLC(カラム:Kromasil C18,125×30mm,10μm, 溶離液:アセトニトリル(B)/水+0.1%TFA(A), 勾配:0分 90% A,6分 90% A,18分 5% A,20分 5% A,21分 90% A, 流量:75mL/分, 検出:210nm)で分離させた。生成物を含んでいるフラクションを合して減圧下で濃縮し、乾燥させた。このようにして、293mg 56mg(純度98%,理論値の70%)の標題化合物がラセミ化合物のジアステレオマー混合物として得られた。
実施例4
(5RS)−2−[(1RS)−1−(4−クロロフェニル)エチル]−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(異性体3)
Figure 2019522628
(5RS)−2−[(1RS)−1−(4−クロロフェニル)エチル]−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)をキラル相での2回の分取液体クロマトグラフィー操作によって分離させた。最初に、立体異性体4を、キラル相での分取液体クロマトグラフィー[サンプルの調製:392mgを10mLのエタノールに溶解させた; 注入体積:2.0mL; カラム:Daicel Chiralcel(登録商標) OX−H 5μm,250×50mm; 溶離液:エタノール, 流量:15.0mL/分; 温度 50℃; UV検出:220nm]によって分離させた。これによって、61mgの立体異性体4(これは、最後に溶出する)が得られた。
第2段階において、残っている3種類の立体異性体のフラクションを合して溶解させ、再度分離させた[サンプルは、10mLのエタノールの中; 注入体積:0.4mL; カラム:Daicel Chiralcel(登録商標) OX−H 5μm,250×50mm; 溶離液:水/エタノール:定組成溶離 50%エタノール; 流量:15.0mL/分; 温度 50℃; UV検出:220nm]。これによって、溶出の順に、以下のものが得られた:51mgの異性体1、62mgの異性体2、及び、53mgの異性体3。
異性体3:
比旋光度:−145.16(589nm,0.2450g/100cm MeOH);
分析的キラルHPLC:R=4.74分, d.e./e.e.=100%[カラム:Daicel Chiralcel(登録商標) OX−H 250×4.6mm; 溶離液:エタノール; 流量:1mL/分;50℃; UV検出:220nm];
LC−MS(方法4):R=0.82分; MS(ESIpos):m/z=375[M+H]
H−NMR(500MHz,DMSO−d):δ[ppm]=1.61(d,3H),1.68−1.74(m,2H);1.74−1.83(m,2H),1.87−1.98(m,3H),1.98−2.07(m,1H),2.50−2.59(m,1H,溶媒のシグナルによって部分的に覆われている),2.65(dt,1H),3.21−3.39(m,2H,水のシグナルによって部分的に覆われている),3.45(dt,1H),3.60(dt,1H),4.70(dd,1H),5.28(q,1H),7.30−7.34(m,2H),7.36−7.40(m,2H)。
実施例5
(5RS)−2−[(1RS)−1−(4−クロロフェニル)エチル]−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(異性体4)
Figure 2019522628
(5RS)−2−[(1RS)−1−(4−クロロフェニル)エチル]−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)をキラル相での2回の分取液体クロマトグラフィー操作によって分離させた。最初に、立体異性体4を、キラル相での分取液体クロマトグラフィー[サンプルの調製:392mgを10mLのエタノールに溶解させた; 注入体積:2.0mL; カラム:Daicel Chiralcel(登録商標) OX−H 5μm,250×50mm; 溶離液:エタノール, 流量:15.0mL/分; 温度 50℃; UV検出:220nm]によって分離させた。これによって、61mgの立体異性体4(これは、最後に溶出する)が得られた。
第2段階において、残っている3種類の立体異性体のフラクションを合して溶解させ、再度分離させた[サンプルは、10mLのエタノールの中; 注入体積:0.4mL; カラム:Daicel Chiralcel(登録商標) OX−H 5μm,250×50mm; 溶離液:水/エタノール:定組成溶離 50%エタノール; 流量:15.0mL/分; 温度 50℃; UV検出:220nm]。これによって、溶出の順に、以下のものが得られた:51mgの異性体1、62mgの異性体2、及び、53mgの異性体3。
異性体4:
分析的キラルHPLC:R=12.6分, d.e./e.e.=100%[カラム:Daicel Chiralcel(登録商標) OX−H 250×4.6mm; 溶離液:エタノール; 流量:1mL/分;50℃; UV検出:220nm];
比旋光度:+134.80(589nm,0.2500g/100cm MeOH);
LC−MS(方法4):R=0.81分; MS(ESIpos):m/z=375[M+H]
H−NMR(500MHz,DMSO−d):δ[ppm]=1.60(d,3H),1.63−1.82(m,4H),1.85−2.09(m,4H),2.50−2.61(m,1H,溶媒のシグナルによって部分的に覆われている),2.65(dt,1H),3.23(dt,1H),3.28−3.36(m,1H,水のシグナルによって部分的に覆われている),3.45(dt,1H),3.60(dt,1H),4.72(dd,1H),5.29(q,1H),7.29−7.33(m,2H),7.37−7.41(m,2H)。
実施例6
(5RS)−2−[4−(メチルスルホニル)ベンジル]−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
(5RS)−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)(50.0mg,212μmol)を3.0mLのアセトニトリルに溶解させ、次いで、炭酸セシウム(103mg,317μmol)及び1−(ブロモメチル)−4−(メチルスルホニル)ベンゼン(68.5mg,275μmol)を添加し、その混合物を、アルゴン下、室温で一晩撹拌した。後処理のために、その混合物を1mLの水と一緒に撹拌し、分取HPLC(GromSil 120 ODS−4HE,250×30mm 10μm. 流量:50mL/分. 勾配(A=水+0.1%ギ酸,B=アセトニトリル):0分 0% B,6分 10% B,27分 95% B,38分 95% B,40分 0% B. 分離1回当たりのランタイム 40分間. 検出:210nm)によって分離させた。生成物のフラクションを合し、濃縮し、凍結乾燥させた。このようにして、71mg(理論値の82%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.96分; MS(ESIpos):m/z=405[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ[ppm]=1.61−1.84(m,4H),1.87−2.12(m,4H),2.47−2.69(m,2H,溶媒のシグナルによって部分的に覆われている),3.20(s,3H),3.22−3.40(m,2H,水のシグナルによって部分的に覆われている),3.47(dt,1H),3.62(dt,1H),4.76(dd,1H),4.94(s,2H),7.45−7.51(m,2H),7.87−7.92(m,2H)。
実施例7
(5RS)−2−[4−(ジフルオロメトキシ)ベンジル]−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
(5RS)−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)(50.0mg,212μmol)を3.0mLのアセトニトリルに溶解させ、次いで、炭酸セシウム(103mg,317μmol)及び1−(ブロモメチル)−4−(ジフルオロメトキシ)ベンゼン(60.2mg,254μmol)を添加し、その混合物を、アルゴン下、室温で一晩撹拌した。後処理のために、その混合物を1mLの水と一緒に撹拌し、分取HPLC(GromSil 120 ODS−4HE,250×30mm 10μm. 流量:50mL/分. 勾配(A=水+0.1%ギ酸,B=アセトニトリル):0分 0% B,6分 10% B,27分 95% B,38分 95% B,40分 0% B. 分離1回当たりのランタイム 40分間. 検出:210nm)によって分離させた。生成物のフラクションを合し、濃縮し、凍結乾燥させた。得られた生成物を、上記のような分取HPLCによる2回目の精製に付した。このようにして、再度濃縮し、凍結乾燥させた後、29mg(理論値の35%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法6):R=1.39分; MS(ESIpos):m/z=393[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ[ppm]=1.61−1.84(m,4H),1.87−2.11(m,4H),2.46−2.66(m,2H,溶媒のシグナルによって部分的に覆われている),3.21−3.40(m,2H,水のシグナルによって部分的に覆われている),3.47(dt,1H),3.62(dt,1H),4.73(dd,1H),4.80(s,2H),7.11−7.17(m,2H),7.20(s,1H)7.25−7.31(m,2H)。
実施例8
(5RS)−2−(3−メチルベンジル)−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
(5RS)−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)(45.0mg,190μmol)及び炭酸セシウム(93.1mg,286μmol)を3.0mLのアセトニトリルに懸濁させ、次いで、1−(ブロモメチル)−3−メチルベンゼン(31μL,230μmol)を添加し、その混合物を、室温で、最初に2時間撹拌し、次いで、さらに一晩撹拌した。後処理のために、その混合物を酢酸エチル及び水で希釈し、その有機相を除去した。その水相を酢酸エチルでさらに2回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、次いで、硫酸ナトリウムで脱水した。濾過し、減圧下で濃縮した後で得られた残渣をアセトニトリル/水に溶解させ、分取HPLC(カラム:Kromasil C18,125×30mm,10μm, 溶離液:アセトニトリル(B)/水+0.1%TFA(A), 勾配:0分 90% A,6分 90% A,18分 5% A,20分 5% A,21分 90% A, 流量:75mL/分, 検出:210nm)で分離させた。生成物のフラクションを合し、濃縮し及び凍結乾燥させ、そして、減圧下でさらに乾燥させた。このようにして、35.1mg(理論値の54%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.77分; MS(ESIpos):m/z=341[M+H]
H−NMR(500MHz,DMSO−d):δ[ppm]=1.63−1.84(m,4H),1.88−2.09(m,4H),2.28(s,3H),2.45−2.65(m,2H,溶媒のシグナルによって部分的に覆われている),3.26(dt,1H)3.36(dt,1H)3.40−3.66(m,2H,水のシグナルによって部分的に覆われている),4.70−4.79(m,3H),6.99−7.10(m,3H),7.21(t,1H)。
実施例9
(5RS)−2−[4−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)ベンジル]−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
(5RS)−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)(55.0mg,233μmol)及び炭酸セシウム(114mg,349μmol)を3.0mLのアセトニトリルに懸濁させ、次いで、5−[4−(ブロモメチル)フェニル]−3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール(70.7mg,279μmol)を添加し、その混合物を、室温で、最初に2時間撹拌し、次いで、さらに一晩撹拌した。後処理のために、存在している沈澱物を吸引濾過し、アセトニトリルで洗浄した。その濾液を濃縮し、アセトニトリル/水の中に入れ、分取HPLC(カラム:Kromasil C18,125×30mm,10μm, 溶離液:アセトニトリル(B)/水+0.1%TFA(A), 勾配:0分 90% A,6分 90% A,18分 5% A,20分 5% A,21分 90% A, 流量:75mL/分, 検出:210nm)で分離させた。生成物のフラクションを合し、濃縮し、減圧下で乾燥させた。このようにして、42.0mg(理論値の44%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.26分; MS(ESIpos):m/z=409[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ[ppm]=1.64−1.85(m,4H),1.88−2.12(m,4H),2.42(s,3H),2.45−2.70(m,2H,溶媒のシグナルによって部分的に覆われている),3.20−3.57(m,3H,水のシグナルによって部分的に覆われている),3.63(dt,1H),4.73−4.78(m,1H),4.93(s,2H),7.44−7.48(m,2H),8.04−8.08(m,2H)。
実施例10
(5RS)−2−[4−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ベンジル]−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
(5RS)−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)(60.0mg,254μmol)及び炭酸セシウム(124mg,381μmol)を3.0mLのアセトニトリルに懸濁させ、次いで、5−[4−(ブロモメチル)フェニル]−3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール(70.7mg,279μmol)を添加し、その混合物を室温で週末にかけて撹拌した。後処理のために、存在している沈澱物を吸引濾過し、その濾液を濃縮した。減圧下で乾燥させ、その後、クロマトグラフィー(機器:Waters Prep LC/MS System, カラム:Phenomenex Kinetex C18 5μm 100×30mm; 溶離液A:水,溶離液B:アセトニトリル, 流量:65mL/分+5mLの水中2%ギ酸, 室温, 波長 200−400nm, at−カラム注入(完全注入); 勾配プロフィール:0→2分 10% 溶離液B,2→2.2分 →20% 溶離液B,2.2→7分 →60% 溶離液B,7→7.5分 →92% 溶離液B,7.5→9分 92%B)で精製した。生成物のフラクションを凍結乾燥させた。これによって、57.6mg(理論値の54%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.18分; MS(ESIpos):m/z=409[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ[ppm]=1.62−1.85(m,4H),1.88−2.12(m,4H),2.48−2.72(m,2H,溶媒のシグナルによって部分的に覆われている),2.86(s,3H),3.22−3.41(m,2H,水のシグナルによって部分的に覆われている),3.47(dt,1H),3.63(dt,1H),4.76(dd,1H),4.84−4.95(m,2H),7.38−7.43(m,2H),7.93−7.98(m,2H)。
実施例11
(5RS)−2−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イルメチル)−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
(5RS)−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)(75.4mg,316μmol)及び炭酸セシウム(154mg,474μmol)を3.0mLのアセトニトリルに懸濁させ、次いで、5−(ブロモメチル)インダン(100mg,純度約80%,約379μmol)を添加し、その混合物を室温で1.5時間撹拌し、次いで、週末にかけて室温で静置した。さらに変換させるために、炭酸セシウム(206mg,632μmol)及び5−(ブロモメチル)インダン(100mg,純度約80%,約379μmol)を再度添加し、その混合物を室温で4時間撹拌した。後処理のために、存在している沈澱物を吸引濾過し、廃棄した。その濾液を濃縮し、アセトニトリル/DMSO/水の中に入れ、分取HPLC(カラム:Kromasil C18,250×30mm,10μm, 溶離液:アセトニトリル(B)/水+0.1%TFA(A), 勾配:0分 90% A,6分 90% A,27分 5% A,38分 5% A,38分 5% A,39分 90% A; 流量:50mL/分, 検出:210nm)で分離させた。生成物を含んでいるフラクションを合し、濃縮し、減圧下で乾燥させた。このようにして、77.2mg(理論値の67%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.82分; MS(ESIpos):m/z=367[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ[ppm]=1.64−1.74(m,2H),1.79(quint;2H)1.88−2.09(m,6H),2.46−2.64(m,2H,溶媒のシグナルによって部分的に覆われている),2.81(t,4H),3.25(dt,1H),3.36(dt,1H),3.42−3.68(m,2H,水のシグナルによって部分的に覆われている),4.67−4.79(m,3H),6.99(d,1H),7.09(s,1H),7.16(d,1H)。
実施例12
(5RS)−2−[(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)メチル]−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
アセトニトリル(2.0mL)の中に(5RS)−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)(30.0mg,127μmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(62.1mg,190μmol)及び3−(ブロモメチル)−5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール(23.6mg,133μmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、19.0mg(理論値の45%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.48分; MS(ESIpos):m/z=333[M+H]
H−NMR(500MHz,DMSO−d) δ[ppm]:1.701(0.70),1.713(0.92),1.717(0.99),1.727(0.86),1.776(1.37),1.789(2.33),1.803(1.73),1.817(0.51),1.899(0.57),1.913(1.61),1.926(2.10),1.940(1.46),1.952(0.51),1.969(0.52),1.979(0.49),2.023(0.40),2.040(0.41),2.052(0.41),2.518(0.65),2.522(0.41),2.568(3.66),2.573(16.00),2.590(1.04),2.598(1.52),2.866(2.48),3.247(0.78),3.256(0.75),3.260(0.64),3.270(1.32),3.284(1.11),3.310(3.45),3.324(2.02),3.338(1.66),3.348(0.84),3.352(0.93),3.362(0.92),3.376(0.44),3.460(0.74),3.466(0.54),3.474(0.47),3.480(0.91),3.494(0.41),3.599(0.41),3.613(0.84),3.619(0.43),3.626(0.48),3.633(0.70),4.494(1.93),4.720(0.77),4.727(0.88),4.732(0.99),4.740(0.78),4.857(1.33),4.889(3.17),4.928(3.18),4.960(1.36)。
実施例13
(5RS)−2−[(3−メチル−1,2−オキサゾール−5−イル)メチル]−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
アセトニトリル(2.0mL)の中に(5RS)−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)(40.0mg,169μmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(82.7mg,254μmol)及び5−(ブロモメチル)−3−メチル−1,2−オキサゾール(32.8mg,186μmol)を添加した。室温で2日間撹拌した後、その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。18.6mg(理論値の33%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.89分; MS(ESIpos):m/z=332[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(0.87),0.008(0.76),1.686(0.49),1.709(0.99),1.720(1.17),1.732(0.87),1.753(0.57),1.772(1.53),1.789(2.62),1.806(2.01),1.822(0.60),1.892(0.62),1.909(1.85),1.925(2.33),1.942(1.50),1.959(0.66),1.972(0.52),1.983(0.78),1.995(0.71),2.004(0.63),2.014(0.50),2.019(0.48),2.030(0.68),2.039(0.56),2.046(0.46),2.055(0.49),2.201(16.00),2.215(0.69),2.417(0.49),2.523(1.09),2.565(0.86),2.580(0.74),2.590(0.68),2.602(1.21),2.615(0.66),2.643(0.48),3.242(0.75),3.254(0.74),3.271(1.33),3.288(0.70),3.322(0.97),3.339(1.33),3.351(0.50),3.357(0.70),3.369(0.78),3.454(0.86),3.462(0.63),3.471(0.53),3.479(1.08),3.496(0.47),3.589(0.50),3.606(1.03),3.614(0.52),3.623(0.59),3.631(0.79),3.703(0.42),4.495(0.41),4.510(0.41),4.723(0.92),4.732(1.05),4.738(1.20),4.747(0.90),4.940(4.70),4.982(0.54),6.223(3.16)。
実施例14
(5RS)−2−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
アセトニトリル(2.0mL)の中に(5RS)−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)(40.0mg,169μmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(82.7mg,254μmol)及び4−(ブロモメチル)−2−フルオロ−1−(トリフルオロメチル)ベンゼン(47.9mg,186μmol)を添加した。48時間撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。48.9mg(理論値の70%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.55分; MS(ESIpos):m/z=413[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(3.00),0.008(1.79),1.235(0.49),1.681(1.63),1.695(1.81),1.706(1.87),1.719(2.35),1.731(2.76),1.743(2.21),1.756(2.58),1.774(5.53),1.792(8.57),1.809(6.54),1.819(2.30),1.826(3.06),1.837(3.80),1.845(1.54),1.854(1.49),1.893(2.04),1.910(5.29),1.926(6.37),1.943(3.93),1.960(1.38),1.975(1.13),1.987(1.15),2.000(1.81),2.020(3.43),2.045(1.84),2.056(1.54),2.063(1.50),2.071(1.41),2.080(0.76),2.091(0.52),2.327(0.60),2.519(4.26),2.563(2.70),2.573(2.53),2.588(2.17),2.602(2.17),2.614(3.60),2.626(2.07),2.644(1.03),2.656(1.47),2.669(1.30),2.710(0.51),3.097(1.58),3.233(1.25),3.250(2.51),3.262(2.74),3.279(4.78),3.297(3.97),3.328(2.43),3.346(4.21),3.358(1.68),3.364(2.26),3.376(2.38),3.393(1.08),3.443(1.37),3.460(2.81),3.468(2.17),3.478(1.79),3.485(3.40),3.502(1.52),3.593(1.77),3.610(3.23),3.618(1.80),3.627(1.95),3.635(2.43),3.652(1.15),3.711(0.75),4.755(3.09),4.764(3.43),4.769(4.01),4.779(2.85),4.948(16.00),4.985(0.48),7.248(3.78),7.268(4.07),7.296(3.67),7.326(3.62),7.755(2.93),7.775(5.28),7.794(2.72)。
実施例15
(5RS)−2−[(2−メチルピリジン−4−イル)メチル]−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
アセトニトリル(2.0mL)の中に(5RS)−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(40.0mg,169μmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(82.7mg,254μmol)及び4−(クロロメチル)−2−メチルピリジン塩酸塩(33.2mg,186μmol)を添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌し、さらに、85℃で24時間撹拌した。室温まで冷却した後、その反応混合物に水及び酢酸エチルを添加した。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その水相を炭酸水素ナトリウムを用いてpH7に調節した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣をエタノールに懸濁させた。その混合物を濾過し、その濾液を濃縮した。51.6mg(純度94%,理論値の84%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.51分; MS(ESIpos):m/z=342[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.03),−0.008(8.61),0.008(8.84),0.146(0.99),1.038(4.77),1.055(9.73),1.072(4.87),1.355(0.51),1.679(0.92),1.692(1.03),1.704(0.90),1.763(1.74),1.780(3.17),1.797(5.03),1.814(3.79),1.833(1.56),1.912(1.91),1.920(2.09),1.927(2.48),1.935(2.30),1.945(1.86),1.952(1.54),2.055(2.57),2.328(1.26),2.366(0.94),2.523(4.09),2.568(1.54),2.583(1.35),2.594(1.42),2.609(1.19),2.618(1.26),2.629(1.81),2.642(1.29),2.673(16.00),2.698(2.66),2.710(1.22),3.087(0.44),3.247(0.78),3.264(1.52),3.277(1.38),3.293(2.27),3.310(1.08),3.335(1.19),3.352(2.36),3.370(1.38),3.382(1.33),3.399(0.76),3.413(1.97),3.431(5.39),3.449(5.39),3.459(1.01),3.466(2.18),3.476(1.77),3.484(1.45),3.501(2.20),3.518(1.19),3.593(1.65),3.610(2.43),3.626(1.86),3.634(2.11),3.652(1.56),3.725(1.54),4.020(1.93),4.753(0.46),4.791(1.58),4.805(2.59),4.815(1.52),4.930(0.85),5.057(0.48),5.101(4.04),5.112(3.93),5.157(0.48),7.543(1.58),7.555(1.61),7.575(2.75),7.833(0.57),8.664(0.57),8.679(0.73),8.703(2.85),8.717(2.53)。
実施例16
(5RS)−2−(3−フルオロベンジル)−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
アセトニトリル(3.0mL)の中に(5RS)−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)(50.0mg,212μmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(103mg,317μmol)及び1−(ブロモメチル)−3−フルオロベンゼン(42.0mg,222μmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、48.0mg(理論値の66%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.68分; MS(ESIpos):m/z=345[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.74),−0.008(6.59),0.008(5.85),0.146(0.74),1.673(0.74),1.685(1.06),1.699(1.41),1.709(1.99),1.722(2.31),1.733(1.90),1.746(0.96),1.755(1.35),1.773(3.66),1.791(6.30),1.808(4.79),1.824(1.38),1.893(1.48),1.910(4.24),1.926(5.17),1.943(3.15),1.960(1.38),1.983(1.03),1.994(1.80),2.005(1.73),2.021(1.22),2.036(1.48),2.047(1.06),2.053(1.03),2.062(1.06),2.072(3.92),2.088(0.42),2.322(0.58),2.327(0.84),2.332(0.61),2.366(0.64),2.518(3.63),2.522(3.05),2.564(2.02),2.579(1.61),2.593(1.51),2.605(2.80),2.617(1.54),2.636(0.71),2.647(1.09),2.660(0.84),2.665(0.80),2.669(0.93),2.674(0.71),2.709(0.74),3.230(0.90),3.247(1.83),3.259(1.90),3.276(3.31),3.294(2.38),3.328(2.60),3.346(3.44),3.357(1.29),3.364(1.73),3.375(1.96),3.393(0.93),3.439(1.00),3.457(2.12),3.464(1.54),3.474(1.22),3.482(2.70),3.499(1.19),3.595(1.22),3.611(2.41),3.619(1.19),3.628(1.41),3.636(1.86),3.653(0.84),4.740(2.22),4.750(2.47),4.756(2.89),4.765(2.18),4.836(16.00),7.005(1.77),7.031(1.90),7.036(1.70),7.057(2.86),7.076(3.37),7.087(0.96),7.103(1.86),7.110(1.67),7.124(1.09),7.131(1.03),7.356(1.83),7.372(2.09),7.376(2.70),7.391(2.67),7.396(1.67),7.411(1.41)。
実施例17
(5RS)−2−(3,4−ジフルオロベンジル)−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628

アセトニトリル(3.0mL)の中に(5RS)−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)(50.0mg,212μmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(103mg,317μmol)及び4−(ブロモメチル)−1,2−ジフルオロベンゼン(46.0mg,222μmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を、室温で、水、水性1N塩酸及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、51.4mg(理論値の67%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.29分; MS(ESIpos):m/z=363[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(1.10),0.008(0.79),1.659(0.87),1.666(0.94),1.678(1.26),1.692(1.49),1.720(2.53),1.730(1.97),1.744(1.22),1.755(1.63),1.773(4.14),1.791(6.91),1.808(5.24),1.824(1.51),1.893(1.74),1.909(4.73),1.926(5.77),1.942(3.55),1.960(1.63),1.983(1.35),1.994(2.27),2.007(2.54),2.016(1.71),2.034(1.69),2.044(1.27),2.051(1.22),2.060(1.18),2.069(0.65),2.079(0.40),2.519(2.58),2.561(2.09),2.576(1.78),2.591(1.72),2.603(3.08),2.615(1.71),2.633(0.78),2.645(1.17),2.657(0.59),3.229(1.01),3.246(2.10),3.258(2.34),3.275(4.13),3.293(3.31),3.325(2.59),3.343(3.64),3.355(1.42),3.361(1.92),3.373(2.02),3.391(0.93),3.438(1.10),3.456(2.33),3.463(1.76),3.473(1.45),3.480(2.91),3.497(1.27),3.592(1.40),3.609(2.74),3.617(1.46),3.625(1.61),3.633(2.09),3.650(0.96),4.737(2.62),4.746(2.87),4.752(3.26),4.761(2.48),4.816(16.00),7.061(1.51),7.067(1.55),7.072(1.61),7.077(1.78),7.083(1.77),7.087(1.69),7.093(1.61),7.230(1.48),7.235(1.43),7.249(1.57),7.255(1.72),7.258(1.78),7.264(1.49),7.278(1.47),7.283(1.38),7.373(1.70),7.394(3.23),7.400(1.93),7.415(1.77),7.421(3.17),7.442(1.48)。
実施例18
(5RS)−2−(3−クロロ−4−フルオロベンジル)−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
アセトニトリル(3.0mL)の中に(5RS)−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)(50.0mg,212μmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(103mg,317μmol)及び4−(ブロモメチル)−2−クロロ−1−フルオロベンゼン(49.7mg,222μmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、57.0mg(理論値の70%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.43分; MS(ESIpos):m/z=379[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(1.11),1.666(0.83),1.679(1.17),1.692(1.58),1.703(2.12),1.717(2.65),1.727(2.06),1.755(1.33),1.773(4.00),1.790(6.78),1.807(5.21),1.824(1.52),1.892(1.58),1.909(4.70),1.926(5.86),1.942(3.78),1.960(1.52),1.978(1.20),1.989(2.08),2.001(2.02),2.016(1.38),2.031(1.61),2.042(1.22),2.049(1.16),2.057(1.13),2.067(0.64),2.084(0.41),2.328(0.44),2.561(2.11),2.576(1.68),2.590(1.62),2.602(3.04),2.614(1.70),2.632(0.75),2.644(1.17),2.656(0.60),2.670(0.54),2.710(0.50),3.226(0.91),3.243(1.93),3.256(1.96),3.273(3.44),3.290(2.06),3.326(2.63),3.344(3.57),3.356(1.39),3.362(1.83),3.374(2.03),3.391(0.92),3.436(1.07),3.453(2.27),3.461(1.71),3.471(1.36),3.478(2.85),3.495(1.24),3.591(1.30),3.608(2.66),3.616(1.36),3.625(1.55),3.633(2.06),3.649(0.94),4.737(2.43),4.746(2.77),4.752(3.15),4.761(2.37),4.818(16.00),7.219(1.38),7.225(1.49),7.231(1.52),7.241(2.09),7.246(2.05),7.252(1.89),7.258(1.86),7.371(3.67),7.394(4.98),7.415(2.94),7.430(2.84),7.435(2.61),7.448(2.75),7.453(2.63)。
実施例19
(5RS)−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−2−[3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
アセトニトリル(3.0mL)の中に(5RS)−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)(50.0mg,212μmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(103mg,317μmol)及び1−(ブロモメチル)−3−(トリフルオロメチル)ベンゼン(53.1mg,222μmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を、室温で、水、水性1N塩酸及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、60.6mg(理論値の72%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.50分; MS(ESIpos):m/z=395[M+H]
H−NMR(600MHz,DMSO−d) δ[ppm]:1.664(0.98),1.668(0.95),1.678(1.17),1.682(1.23),1.691(0.96),1.722(1.76),1.728(1.61),1.737(1.14),1.744(0.88),1.768(1.18),1.779(4.61),1.791(7.62),1.802(5.64),1.813(1.54),1.903(1.45),1.914(4.15),1.925(5.43),1.936(3.45),1.947(0.98),1.970(0.90),1.987(1.15),1.993(1.84),2.002(1.65),2.019(0.96),2.024(1.13),2.029(1.12),2.035(1.30),2.043(1.30),2.048(1.39),2.053(1.22),2.058(0.65),2.067(0.45),2.071(0.45),2.520(1.58),2.566(1.45),2.601(1.51),2.608(2.81),2.616(1.71),2.629(0.89),2.636(1.43),2.645(0.69),3.239(1.12),3.251(2.30),3.259(1.97),3.270(3.23),3.282(1.50),3.346(3.70),3.354(1.55),3.358(1.83),3.365(2.29),3.377(1.04),3.447(1.17),3.459(2.47),3.464(1.70),3.471(1.50),3.476(2.81),3.487(1.25),3.604(1.37),3.615(2.62),3.620(1.48),3.626(1.60),3.631(2.16),3.642(1.05),4.755(2.69),4.761(2.92),4.765(3.15),4.771(2.50),4.926(16.00),7.508(2.83),7.521(3.83),7.579(2.39),7.591(4.65),7.604(2.52),7.624(5.77),7.653(3.72),7.665(2.53)。
実施例20
(5RS)−2−(3−メトキシベンジル)−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
アセトニトリル(2.0mL)の中に(5RS)−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)(50.0mg,212μmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(72.4mg,222μmol)及び1−(ブロモメチル)−3−メトキシベンゼン(44.7mg,222μmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、24.0mg(理論値の32%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.21分; MS(ESIpos):m/z=357[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:0.008(0.70),1.685(0.46),1.717(0.93),1.754(0.42),1.772(1.40),1.789(2.40),1.806(1.85),1.823(0.54),1.893(0.57),1.909(1.70),1.926(2.17),1.942(1.40),1.960(0.57),1.975(0.43),1.987(0.75),1.998(0.72),2.015(0.49),2.030(0.61),2.040(0.43),2.055(0.41),2.568(0.61),2.583(0.58),2.594(1.13),2.606(0.61),2.635(0.43),3.243(0.68),3.256(0.69),3.273(1.24),3.290(0.66),3.339(1.29),3.351(0.48),3.356(0.66),3.368(0.71),3.455(0.80),3.463(0.58),3.473(0.48),3.480(1.01),3.497(0.45),3.595(0.46),3.611(0.97),3.620(0.49),3.628(0.56),3.637(0.76),3.730(16.00),4.732(0.91),4.742(1.03),4.747(1.21),4.757(1.02),4.770(6.44),6.774(3.04),6.777(2.99),6.793(1.49),6.820(0.90),6.824(0.92),6.842(1.08),6.847(0.91),7.218(1.07),7.238(2.10),7.258(1.08)。
実施例21
(5RS)−2−[(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)メチル]−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
アセトニトリル(2.0mL)の中に(5RS)−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)(50.0mg,212μmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(72.4mg,222μmol)及び3−(ブロモメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール(38.9mg,222μmol)を添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌し、90℃で1時間撹拌した。室温まで冷却した後、その反応混合物に、水、1N水性塩酸及び酢酸エチルを添加した。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、HPLC(方法11)で再度分離させた。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、8.00mg(理論値の11%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.48分; MS(ESIpos):m/z=331[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(3.77),0.008(2.98),1.705(1.52),1.717(1.23),1.751(0.50),1.770(1.66),1.787(2.86),1.804(2.19),1.821(0.61),1.891(0.73),1.908(2.10),1.924(2.77),1.941(1.93),1.965(0.96),2.000(0.64),2.011(0.70),2.021(0.58),2.036(0.55),2.327(1.20),2.366(0.96),2.523(4.88),2.574(1.52),2.586(0.82),2.616(0.53),2.669(1.26),2.709(0.85),3.220(0.47),3.236(0.91),3.249(0.93),3.266(1.66),3.334(2.22),3.351(0.99),3.363(0.93),3.380(0.44),3.434(0.47),3.451(0.96),3.458(0.73),3.476(1.23),3.493(0.55),3.590(0.58),3.607(1.17),3.624(0.64),3.633(0.88),3.649(0.41),3.774(16.00),3.796(0.53),4.646(0.58),4.685(4.26),4.696(4.67),4.706(1.49),4.715(1.08),4.735(0.64),6.034(2.42),6.039(2.48),7.569(2.34),7.574(2.34)。
実施例22
(5RS)−2−(ピリジン−2−イルメチル)−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
アセトニトリル(2.0mL)の中に(5RS)−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(50.0mg,212μmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(72.4mg,222μmol)及び2−(ブロモメチル)ピリジン(38.2mg,222μmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を室温で水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で再度精製し、3.00mg(理論値の4%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.43分; MS(ESIpos):m/z=328[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.93),−0.008(6.95),0.008(6.72),0.146(0.82),1.733(2.39),1.758(1.81),1.775(4.32),1.792(7.12),1.809(5.49),1.825(1.64),1.895(1.58),1.912(4.55),1.928(5.61),1.945(3.45),1.961(1.17),2.019(2.22),2.049(1.69),2.073(1.23),2.327(2.57),2.332(1.87),2.366(1.69),2.523(8.76),2.558(3.09),2.568(2.28),2.583(1.87),2.595(1.69),2.606(3.04),2.620(1.75),2.637(0.88),2.648(1.17),2.665(2.16),2.669(2.80),2.674(2.04),2.709(1.75),3.235(1.11),3.252(2.10),3.265(2.22),3.281(4.09),3.347(3.97),3.365(1.87),3.377(1.99),3.395(0.93),3.449(1.17),3.467(2.28),3.473(1.75),3.491(2.92),3.508(1.46),3.600(1.34),3.617(2.69),3.634(1.64),3.641(2.04),3.659(0.99),4.750(2.34),4.760(2.69),4.765(3.15),4.774(2.63),4.895(16.00),5.114(0.53),5.171(0.53),7.121(3.74),7.140(4.09),7.278(1.81),7.297(2.16),7.311(2.34),7.332(0.58),7.748(2.16),7.753(2.22),7.767(3.85),7.772(3.74),7.787(1.99),7.791(1.93),8.506(2.51),8.520(2.57)。
実施例23
(5RS)−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−2−{[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
アセトニトリル(2.0mL)の中に(5RS)−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)(40.0mg,169μmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(82.7mg,254μmol)及び2−(ブロモメチル)−5−(トリフルオロメチル)ピリジン(44.7mg,186μmol)を添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を、室温で、水、1N水性塩酸及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、44.6mg(理論値の67%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.22分; MS(ESIpos):m/z=396[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.72),0.147(0.71),1.726(2.72),1.738(3.10),1.775(4.76),1.792(7.48),1.809(5.64),1.826(1.77),1.894(1.55),1.911(4.76),1.928(5.91),1.945(3.79),1.962(1.18),2.025(2.84),2.053(1.90),2.328(0.88),2.366(0.64),2.564(2.98),2.574(2.44),2.589(2.03),2.601(2.01),2.613(3.47),2.625(1.98),2.655(1.38),2.669(1.43),2.710(0.77),3.236(0.95),3.253(1.97),3.265(2.17),3.282(3.78),3.329(2.27),3.347(3.67),3.364(2.07),3.377(2.12),3.395(1.00),3.450(1.06),3.467(2.41),3.492(3.06),3.509(1.38),3.599(1.44),3.615(2.87),3.632(1.84),3.640(2.24),3.657(1.00),4.760(2.66),4.775(3.67),4.784(2.76),5.026(16.00),7.383(4.73),7.403(4.96),8.212(3.24),8.233(3.24),8.929(5.73)。
実施例24
(5RS)−2−[(5−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)メチル]−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
アセトニトリル(2.0mL)の中に(5RS)−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)(30.0mg,127μmol)を最初に装入した。次いで、炭酸セシウム(165mg,508μmol)及び4−(クロロメチル)−5−メチル−1H−イミダゾール塩酸塩(25.5mg,152μmol)を添加した。環流しながら一晩撹拌した後、その反応混合物を減圧下で濃縮した。その残渣を分取HPLC(方法12)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、1.80mg(理論値の4%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.46分; MS(ESIpos):m/z=331[M+H]
H−NMR(600MHz,メタノール−d4) δ[ppm]:1.814(0.43),1.823(0.63),1.828(0.65),1.833(0.66),1.839(0.65),1.849(0.45),1.856(0.44),1.864(0.53),1.867(0.51),1.872(0.54),1.880(0.52),1.889(0.64),1.895(0.58),1.902(1.23),1.906(1.24),1.913(1.77),1.917(1.61),1.925(1.40),1.928(1.26),1.939(0.67),2.019(0.61),2.029(1.55),2.040(2.38),2.052(2.28),2.063(1.50),2.072(0.63),2.137(0.43),2.143(0.44),2.148(0.46),2.154(0.67),2.161(0.70),2.166(0.75),2.171(0.63),2.178(0.46),2.189(0.40),2.195(0.45),2.217(0.59),2.228(16.00),2.575(0.42),2.584(0.47),2.590(0.45),2.603(0.80),2.613(0.74),2.619(0.77),2.628(0.61),2.681(0.63),2.690(1.26),2.699(0.63),2.709(0.40),2.718(0.74),3.363(0.46),3.374(0.82),3.383(0.74),3.394(1.07),3.406(0.57),3.504(0.62),3.516(1.20),3.524(0.65),3.528(0.81),3.531(0.72),3.536(1.03),3.543(1.03),3.548(1.12),3.554(0.65),3.560(1.06),3.571(0.53),3.756(0.54),3.767(0.99),3.772(0.62),3.778(0.65),3.784(0.84),3.795(0.44),4.630(0.69),4.770(1.70),4.785(1.45),4.796(4.48),4.802(1.53),4.862(2.68),5.491(5.22),7.477(4.91)。
実施例25
(5RS)−2−(4−メチルベンジル)−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628

(5RS)−2−(4−メチルベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)(436mg,1.52mmol)を10mLのTHFに溶解させた。トリエチルアミン(420μL,3.0mmol)、HATU(865mg,2.28mmol)及びピロリジン(150μL,1.8mmol)を添加し、その混合物を、アルゴン下、室温で2時間撹拌した。その反応混合物を減圧下で濃縮し、その残渣をDMSO/アセトニトリル/水に溶解させ、2つのバッチで、分取HPLC(カラム:Kromasil C18,250×30mm,10μm, 溶離液:アセトニトリル(B)/水+0.1%TFA(A), 勾配:0分 90% A,6分90% A,27分 5% A,38分 5% A,38分 5% A,39分 90% A; 流量:50mL/分, 検出:210nm)によって分離させた。生成物を含んでいるフラクションを合して再度濃縮し、減圧下で乾燥させた。このようにして、430mg(理論値の83%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.73分; MS(ESIpos):m/z=341[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ[ppm]=1.61−1.83(m,4H),1.86−2.10(m,4H),2.27(s,3H),2.42−2.65(m,2H,溶媒のシグナルによって部分的に覆われている),3.20−3.30(m,1H),3.30−3.41(m,1H),3.47(dt,1H),3.62(dt,1H),4.68−4.79(m,3H),7.07−7.16(m,4H)。
実施例26
(5RS)−2−(4−メチルベンジル)−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(エナンチオマー2)
Figure 2019522628
(5RS)−2−(4−メチルベンジル)−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)をキラル分取SFC[サンプルの調製:1220mgを50mLのメタノール/アセトニトリルに溶解させた; 注入体積:2.0mL; カラム:Daicel Chiralcel(登録商標) OD−H 5μm,250×50mm; 溶離液:CO/エタノール:定組成溶離 20% エタノール, 流量:80mL/分; 温度 40℃; UV検出:210nm]で分離させた。分離後、494mgのエナンチオマー1(最初に溶離したもの)及び487mgのエナンチオマー2(遅れて溶離したもの)が単離された。
エナンチオマー2
比旋光度:−25.70(589nm,0.4150g/100cm MeOH);
分析的キラルHPLC:R=4.27分, e.e.=100%[カラム:Daicel Chiralcel(登録商標) ID−3 3μm 50×4.6mm; 溶離液:イソヘキサン/イソプロパノール 1:1; 流量:1mL/分; UV検出:220nm];
LC−MS(方法3):R=1.33分; MS(ESIpos):m/z=341[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ[ppm]=1.61−1.83(m,4H),1.87−2.10(m,4H),2.27(s,3H),2.47−2.70(m,2H,溶媒のシグナルによって部分的に覆われている),3.21−3.30(m,1H),3.30−3.67(m,3H,水のシグナルによって部分的に覆われている),4.69−4.81(m,3H),7.08−7.16(m,4H)。
(5S)立体配置は、実施例26に関する結晶構造の解明に基づいて割り当てた。
(5S)−2−(4−メチルベンジル)−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン。
Figure 2019522628
実施例27
(5RS)−2−(4−クロロベンジル)−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
1mLのTHF/水の中に(5RS)−2−(4−クロロベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(ラセミ化合物)(77.0mg,239μmol)を最初に装入し、水酸化リチウム(28.7mg,1.20mmol)を添加し、その反応混合物を室温で週末にかけて撹拌した。後処理のために、THFを減圧下で除去し、その水性残渣を凍結乾燥させた。このようにして、該カルボン酸のリチウム塩(74mg)が得られた。これは、直接さらに変換させた。この目的のために、水性塩酸を用いて該カルボン酸を遊離させ、3mLのTHFに溶解させた。トリエチルアミン(66μL,470μmol)、HATU(135mg,356μmol)及びピロリジン(24μL,280μmol)を添加し、その混合物を、アルゴン下、室温で一晩撹拌した。その反応混合物を減圧下で濃縮し、その残渣を分取HPLC(カラム:Chromatorex,125×40mm 10μm. 流量:50mL/分. 勾配(A=水+0.1%ギ酸,B=アセトニトリル):0分 10% B,5分 10% B,27分 98% B,35分 98% B,35.01分 10% B,38分 10%B. 分離1回当たりのランタイム 38分間. 検出:210nm)によって分離させた。生成物を含んでいるフラクションを濃縮し、凍結乾燥させ、溶媒残渣を減圧下で除去した。このようにして、64.3mg(理論値の75%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.76分; MS(ESIpos):m/z=361[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ[ppm]=1.61−1.84(m,4H),1.87−2.10(m,4H),2.46−2.66(m,2H,溶媒のシグナルによって部分的に覆われている),3.21−3.40(m,2H,水のシグナルによって部分的に覆われている),3.46(dt,1H),3.62(dt,1H),4.74(dd,1H),4.75−4.85(m,2H),7.22−7.28(m,2H),7.37−7.43(m,2H)。
実施例28
4−{[(5RS)−3−オキソ−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−2(3H)−イル]メチル}安息香酸tert−ブチル(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
(5RS)−2−[4−(tert−ブトキシカルボニル)ベンジル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)(246mg,純度88%,580μmol)を6.0mLのTHFに溶解させた。トリエチルアミン(240μL,1.7mmol)、HATU(287mg,754μmol)及びピロリジン(58μL,700μmol)を添加し、その混合物を、アルゴン下、室温で一晩撹拌した。さらに変換させるために、トリエチルアミン(81μL,580μmol)、HATU(66.1mg,174μmol)及びピロリジン(15μL,170μmol)を再度添加し、その混合物を上記条件下でさらに2.5時間撹拌した。後処理のために、その混合物を酢酸エチル/水で希釈した。抽出し、その有機相を除去した後、その水相を酢酸エチルでさらに2回抽出した。その有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。減圧下で濃縮した後で残った残渣をDMSO/アセトニトリル/水に溶解させ、2つのバッチで、分取HPLC(カラム:Kromasil C18,125×30mm,10μm, 溶離液:アセトニトリル(B)/水+0.1%TFA(A), 勾配:0分 90% A,6分 90% A,18分 5% A,20分 5% A,21分 90% A, 流量:75mL/分, 検出:210nm)によって分離させた。生成物を含んでいるフラクションを合して濃縮し、その粗製生成物を水と酢酸エチルの間で再度分配させた。その有機相から、脱水、濃縮及び減圧下での乾燥に付した後、235mg(理論値の103%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.92分; MS(ESIpos):m/z=427[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ[ppm]=1.54(s,9H),1.62−1.85(m,4H),1.87−2.10(m,4H),2.47−2.67(m,2H,溶媒のシグナルによって部分的に覆われている),3.22−3.40(m,2H,水のシグナルによって部分的に覆われている),3.47(dt,1H),3.62(dt,1H),4.75(dd,1H),4.88(s,2H),7.30−7.36(m,2H),7.83−7.89(m,2H)。
実施例29
4−{[(5RS)−3−オキソ−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−2(3H)−イル]メチル}ベンゼンスルホンアミド(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
(5RS)−3−オキソ−2−(4−スルファモイルベンジル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)(30.0mg,85.1μmol)を2.0mLのDMFに溶解させた。トリエチルアミン(24μL,170μmol)、HATU(48.6mg,128μmol)及びピロリジン(8.5μL,100μmol)を添加し、その混合物を、アルゴン下、室温で一晩撹拌した。後処理及び精製のために、その混合物を分取HPLC(カラム:Chromatorex,125×30mm 10μm. 流量:50mL/分. 勾配(A=水+0.1%ギ酸,B=アセトニトリル). 分離1回当たりのランタイム 38分間. 0分 0% B,6分 10% B,27分 95% B,38分 95% B,40分 0% B. 検出:210nm)によって直接分離させた。生成物を含んでいるフラクションを合して凍結乾燥させた。このようにして、7.60mg(理論値の22%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法6):R=0.99分; MS(ESIpos):m/z=406[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ[ppm]=1.60−1.85(m,4H),1.85−2.12(m,4H),2.40−2.69(m,2H,溶媒のシグナルによって部分的に覆われている),3.20−3.31(m,1H),3.31−3.58(m,2H,水のシグナルによって部分的に覆われている),3.62(dt,1H),4.75(dd,1H),4.89(s,2H),7.32(s,2H),7.40(d,2H),7.78(d,2H)。
実施例30
(5RS)−2−[4−(メチルスルファニル)ベンジル]−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
(5RS)−2−[4−(メチルスルファニル)ベンジル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)(136mg,純度95%,405μmol)を4.0mLのTHFに溶解させた。トリエチルアミン(170μL,1.2mmol)、HATU(200mg,526μmol)及びピロリジン(41μL,490μmol)を添加し、その混合物を、アルゴン下、室温で週末にかけて撹拌した。その反応混合物を減圧下で濃縮し、その残渣を取ってアセトニトリル/水の中にいれ、分取HPLC(カラム:Kromasil C18,125×30mm,10μm, 溶離液:アセトニトリル(B)/水+0.1%TFA(A), 勾配:0分 90% A,6分 90% A,18分 5% A,20分 5% A,21分 90% A, 流量:75mL/分, 検出:210nm)によって分離させた。生成物を含んでいるフラクションを合し、濃縮し、減圧下で乾燥させた。このようにして、85.0mg(理論値の55%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.75分; MS(ESIpos):m/z=373[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ[ppm]=1.61−1.84(m,4H),1.88−2.10(m,4H),2.45(s,3H),2.47−2.67(m,2H,溶媒のシグナルによって部分的に覆われている),3.26(dt,1H),3.36(dt,1H),3.47(dt,1H),3.65(dt,1H,水のシグナルによって部分的に覆われている),4.70−4.80(m,3H),7.15−7.25(m,4H)。
実施例31
(5RS)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
(5RS)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)(1.59g,純度92%,4.74mmol)を25mLのTHFに溶解させた。トリエチルアミン(2.0mL,14mmol)、HATU(2.34g,6.16mmol)及びピロリジン(470μL,5.7mmol)を添加し、その混合物を室温で週末にかけてで撹拌した。後処理のために、その混合物を水に添加し、塩化ナトリウムで飽和させ、酢酸エチルで2回抽出した。その有機相を合して硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。その残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(PuriFlash 100g シリカゲルカートリッジ ジクロロメタン/メタノール 20:1, 検出:214nm)で精製した。このようにして、1.11g(理論値の65%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.04分; MS(ESIpos):m/z=362[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ[ppm]=1.59−1.86(m,4H),1.86−2.10(m,4H),2.53−2.71(m,2H,溶媒のシグナルによって部分的に覆われている),3.21−3.41(m,2H,水のシグナルによって部分的に覆われている),3.47(dt,1H),3.62(dt,1H),4.74(dd,1H),4.88(s,2H),7.51(d,1H),7.70(dd,1H),8.30(d,1H)。該スペクトルは、1.15ppm及び3.05ppmにおいて、トリメチルアンモニウムイオンの広幅のシグナルを示している。
実施例32
(5RS)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(エナンチオマー2)
Figure 2019522628
(5RS)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)をキラル分取SFC[サンプルの調製:400mgを15mLのエタノールに溶解させた; 注入体積:4.0mL; カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) AD SFC 5μm,250×50mm; 溶離液:CO/エタノール:定組成溶離 35% エタノール, 流量:80mL/分; 温度 40℃; UV検出:210nm]で分離させた。生成物を分離及び凍結乾燥に付した後、144mgのエナンチオマー1(最初に溶離したもの)及び138mgのエナンチオマー2(遅れて溶離したもの)が単離された。
エナンチオマー2
分析的キラルSFC:R=3.41分, e.e.=100%[カラム:Daicel Chiralcel(登録商標) AD; 溶離液:CO/エタノール 60:40; 流量:3mL エタノール/分; UV検出:210nm];
LC−MS(方法4):R=0.60分; MS(ESIpos):m/z=362[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ[ppm]=1.59−1.85(m,4H),1.87−2.10(m,4H),2.47−2.68(m,2H,溶媒のシグナルによって部分的に覆われている),3.22−3.31(m,1H),3.31−3.40(m,1H),3.47(dt,1H),3.62(dt,1H),4.74(dd,1H),4.88(s,2H),7.51(d,1H),7.70(dd,1H),8.30(d,1H)。
実施例33
(5RS)−2−[(5−クロロピリジン−2−イル)メチル]−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628

(5RS)−2−[(5−クロロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)(220mg,純度81%,574μmol)を3.0mLのTHFに溶解させた。トリエチルアミン(400μL,2.9mmol)、HATU(284mg,746μmol)及びピロリジン(57μL,690μmol)を添加し、その混合物を室温で一晩撹拌した。後処理のために、その混合物を水に添加し、塩化ナトリウムで飽和させ、酢酸エチルで2回抽出した。その有機相を合して硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。その残渣を分取HPLC(カラム:Chromatorex,125×30mm 10μm. 流量:50mL/分. 勾配(A=水+0.1%ギ酸,B=アセトニトリル). 分離1回当たりのランタイム 38分間. 検出:210nm => 0分 0% B,6分 10% B,27分 95% B,38分 95% B,40分 0% B)によって分離させた。このようにして、177mg(理論値の85%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.09分; MS(ESIpos):m/z=362[M+H]
H−NMR(500MHz,DMSO−d):δ[ppm]=1.64−1.83(m,4H),1.87−2.11(m,4H),2.46−2.66(m,2H,溶媒のシグナルによって部分的に覆われている),3.22−3.43(m,2H,水のシグナルによって部分的に覆われている),3.48(dt,1H),3.62(dt,1H),4.76(dd,1H),4.87−4.95(m,2H),7.21(d,1H),7.92(dd,1H),8.57(d,1H)。
実施例34
(5RS)−2−[(5−クロロピリジン−2−イル)メチル]−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(エナンチオマー2)
Figure 2019522628
(5RS)−2−[(5−クロロピリジン−2−イル)メチル]−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)をキラル分取液体クロマトグラフィー[サンプルの調製:220mgを12mLの温イソプロパノールに溶解させた; 注入体積:0.5mL; カラム:Daicel Chirapak(登録商標) AS−H 5μm,250×50mm; 溶離液:イソヘキサン/イソプロパノール:定組成溶離 50% イソプロパノール, 流量:15.0mL/分; 温度 25℃; UV検出:210nm]で分離させた。分離後、69mgのエナンチオマー1(最初に溶離したもの)及び66mgのエナンチオマー2(遅れて溶離したもの)が単離された。
エナンチオマー2
分析的キラルHPLC:R=1.40分, e.e.=100%[カラム:Daicel Chiralcel(登録商標) AS−3 3μm 50×4.6mm; 溶離液:イソヘキサン/イソプロパノール 1:1; 流量:1mL/分; UV検出:220nm];
LC−MS(方法3):R=1.06分; MS(ESIpos):m/z=362[M+H]+;
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ[ppm]=1.62−1.86(m,4H),1.86−2.14(m,4H),2.47−2.69(m,2H,溶媒のシグナルによって部分的に覆われている),3.21−3.42(m,2H,水のシグナルによって部分的に覆われている),3.47(dt,1H),3.62(dt,1H),4.76(dd,1H),4.86−4.96(m,2H),7.21(d,1H),7.92(dd,1H),8.57(d,1H)。
実施例35
5−{[(5RS)−3−オキソ−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−2(3H)−イル]メチル}ピリジン−2−カルボニトリル(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
(5RS)−2−[(6−シアノピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)(190mg,純度70%,444μmol)を4.0mLのTHFに溶解させた。トリエチルアミン(190μL,1.3mmol)、HATU(220mg,578μmol)及びピロリジン(45μL,530μmol)を添加し、その混合物を室温で週末にかけて撹拌した。後処理のために、その混合物を濃縮し、得られた残渣を取ってアセトニトリル/水の中にいれ、分取HPLC(カラム:Kromasil C18,125×30mm,10μm, 溶離液:アセトニトリル(B)/水(A,中性), 勾配:0分 90% A,6分 90% A,18分 5% A,20分 5% A,21分 90% A, 流量:75mL/分, 検出:210nm)によって分離させた。生成物を含んでいるフラクションを合し、濃縮し、乾燥させた。このようにして、80.0mg(理論値の51%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.55分; MS(ESIpos):m/z=353[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ[ppm]=1.59−1.84(m,4H),1.86−2.11(m,4H),2.46−2.69(m,2H,溶媒のシグナルによって部分的に覆われている),3.22−3.40(m,2H,水のシグナルによって部分的に覆われている),3.47(dt,1H),3.62(dt,1H),4.76(dd,1H),4.95−5.05(m,2H),7.84(dd,1H),8.04(d,1H),8.62(d,1H)。
実施例36
(5RS)−2−(4−メトキシベンジル)−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
(5RS)−2−(4−メトキシベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)(1.67g,純度80%,4.40mmol)をDMF(10mL)に溶解させた。トリエチルアミン(1.2mL,8.8mmol)、HATU(2.51g,6.61mmol)及びピロリジン(440μL,5.3mmol)を添加し、その混合物を、アルゴン下、室温で一晩撹拌した。後処理のために、その混合物を水と混合させ、塩化ナトリウムで飽和させ、毎回30mLの酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。残った残渣を、3回の注入で、分取HPLC(カラム:Chromatorex,125×40mm 10μm. 流量:50mL/分. 勾配(A=水+0.1%ギ酸,B=アセトニトリル). 分離1回当たりのランタイム 38分間. 検出:210nm => 0分 0% B,6分 10% B,27分 95% B,38分 95% B,40分 0% B =>)によって分離させた。生成物を含んでいるフラクションを濃縮して、830mg(純度97%,理論値の51%)の標題化合物が得られた。
その大部分は、それ以上精製することなく、中間体としてさらに使用した。
約15mgは、上記条件下で、分取HPLCによって再度精製して、33mgの標題化合物(LC−MSによれば、理論値の100%)が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.16分; MS(ESIpos):m/z=357[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ[ppm]=1.62−1.83(m,4H),1.88−2.08(m,4H),2.45−2.64(m,2H,溶媒のシグナルによって部分的に覆われている),3.21−3.40(m,2H,水のシグナルによって部分的に覆われている)3.46(dt,1H),3.62(dt,1H),3.73(s,3H),4.66−4.77(m,3H),6.85−6.91(m,2H),7.13−7.20(m,2H)。
実施例37
(5RS)−2−[4−クロロ−3−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
(5RS)−2−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)(138mg,367μmol)を4.0mLのTHFに溶解させた。トリエチルアミン(110μL,810μmol)、HATU(182mg,477μmol)及びピロリジン(37μL,440μmol)を添加し、その混合物を室温で一晩撹拌した。後処理のために、その反応混合物を濃縮し、得られた残渣を取ってアセトニトリル/水の中にいれ、分取HPLC(カラム:Kromasil C18,125×30mm,10μm, 溶離液:アセトニトリル(B)/水+0.1%TFA(A), 勾配:0分 90% A,6分 90% A,18分 5% A,20分 5% A,21分 90% A, 流量:75mL/分, 検出:210nm)によって分離させた。生成物を含んでいるフラクションを合し、濃縮し、乾燥させた。このようにして、121mg(理論値の77%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.66分; MS(ESIpos):m/z=429[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ[ppm]=1.60−1.85(m,4H),1.87−2.11(m,4H),2.47−2.69(m,2H,溶媒のシグナルによって部分的に覆われている),3.21−3.57(m,3H,水のシグナルによって部分的に覆われている),3.62(dt,1H),4.75(dd,1H),4.92(s,2H),7.51(dd,1H),7.72(d,1H),7.76(d,1H)。
実施例38
(5RS)−2−(3−クロロベンジル)−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
(5RS)−2−(3−クロロベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)(110mg,純度83%,297μmol)を3.5mLのTHFに溶解させた。トリエチルアミン(91μL,650μmol)、HATU(147mg,386μmol)及びピロリジン(30μL,360μmol)を添加し、その混合物を室温で一晩撹拌した。後処理のために、その混合物を濃縮し、得られた残渣を取ってアセトニトリル/水の中にいれ、分取HPLC(カラム:Kromasil C18,125×30mm,10μm, 溶離液:アセトニトリル(B)/水+0.1%TFA(A), 勾配:0分 90% A,6分 90% A,18分 5% A,20分 5% A,21分 90% A, 流量:75mL/分, 検出:210nm)によって分離させた。生成物を含んでいるフラクションを合し、濃縮し、乾燥させた。これによって、80.3mg(理論値の75%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.39分; MS(ESIpos):m/z=361[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ[ppm]=1.61−1.84(m,4H),1.88−2.11(m,4H),2.47−2.68(m,2H,溶媒のシグナルによって部分的に覆われている),3.26(dt,1H),3.36(dt,1H),3.47(dt,1H),3.62(dt,1H,水のシグナルによって部分的に覆われている),4.75(dd,1H),4.83(s,2H),7.19(br d,1H),7.29(br s,1H),7.32−7.40(m,2H)。
実施例39
(5RS)−2−(3,4−ジクロロベンジル)−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
(5RS)−2−(3,4−ジクロロベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)(120mg,純度80%,281μmol)を3.0mLのTHFに溶解させた。トリエチルアミン(86μL,620μmol)、HATU(139mg,365μmol)及びピロリジン(28μL,340μmol)を添加し、その混合物を室温で一晩撹拌した。後処理のために、その混合物を濃縮し、得られた残渣を取ってアセトニトリル/水の中にいれ、分取HPLC(カラム:Kromasil C18,125×30mm,10μm, 溶離液:アセトニトリル(B)/水+0.1%TFA(A), 勾配:0分 90% A,6分 90% A,18分 5% A,20分 5% A,21分 90% A, 流量:75mL/分, 検出:210nm)によって分離させた。生成物を含んでいるフラクションを合し、濃縮し、乾燥させた。これによって、113mg(理論値の97%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.84分; MS(ESIpos):m/z=395[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ[ppm]=1.60−1.84(m,4H),1.85−2.10(m,4H),2.45−2.67(m,2H,溶媒のシグナルによって部分的に覆われている),3.21−3.51(m,3H,水のシグナルによって部分的に覆われている),3.62(dt,1H),4.75(dd,1H),4.83(s,2H),7.22(dd,1H),7.49(d,1H),7.62(d,1H)。
実施例40
(5RS)−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−2−{[4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)
Figure 2019522628
(5RS)−3−オキソ−2−{[4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(326mg,939μmol)を10mLのTHFに溶解させた。トリエチルアミン(260μL,1.9mmol)、HATU(464mg,1.22mmol)及びピロリジン(94μL,1.1mmol)を添加し、その混合物を室温で一晩撹拌した。後処理のために、その混合物を水と混合させ、次いで、濃縮し、得られた残渣を取ってアセトニトリル/水の中にいれ、分取HPLC(カラム:Kromasil C18,125×30mm,10μm, 溶離液:アセトニトリル(B)/水+0.1%TFA(A), 勾配:0分 90% A,6分 90% A,18分 5% A,20分 5% A,21分 90% A, 流量:75mL/分, 検出:210nm)によって分離させた。生成物を含んでいるフラクションを合し、濃縮し、乾燥させた。このようにして、90.2mg(理論値の24%)の標題化合物がラセミ化合物のシス/トランス混合物として得られた。
LC−MS(方法4):R=0.90分; MS(ESIpos):m/z=401[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ[ppm]=0.89−1.08(m,1H),1.10−1.26(m,1H),1.43−2.10(m,15H),2.11−2.34(m,1H),2.45−2.69(m,2H,溶媒のシグナルによって部分的に覆われている),3.20−3.29(m,1H),3.29−3.72(m,5H,水のシグナルによって部分的に覆われている),4.67−4.74(m,1H)。
実施例41
(5RS)−2−[(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル]−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
(5RS)−2−[(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)(30.5mg,96.7μmol)を1.0mLのTHFに溶解させた。トリエチルアミン(27μL,1.90μmol)、HATU(47.8mg,126μmol)及びピロリジン(9.7μL,120μmol)を添加し、その混合物を室温で一晩撹拌した。後処理のために、その混合物を水と混合させ、次いで、濃縮し、得られた残渣を取ってアセトニトリル/水の中にいれ、分取HPLC(カラム:Kromasil C18,125×30mm,10μm, 溶離液:アセトニトリル(B)/水+0.1%TFA(A), 勾配:0分 90% A,6分 90% A,18分 5% A,20分 5% A,21分 90% A, 流量:75mL/分, 検出:210nm)によって分離させた。生成物を含んでいるフラクションを合し、濃縮し、乾燥させた。このようにして、17.6mg(理論値の49%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.77分; MS(ESIpos):m/z=369[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ[ppm]=1.12−1.27(m,2H),1.61−2.09(m,15H),2.47−2.68(m,2H,溶媒のシグナルによって部分的に覆われている),3.25(dt,1H),3.34(dt,1H),3.41−約3.70(m,4H,水のシグナルによって部分的に覆われている),4.70(dd,1H)。
実施例42
(5RS)−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−2−(4−メチルベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
(5RS)−2−(4−メチルベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)(36.0mg,124μmol)を1.3mLのTHFに溶解させた。トリエチルアミン(57μL,410μmol)、HATU(70.7mg,186μmol)及び3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(21.4mg,149μmol)を添加し、その混合物を室温で3時間撹拌した。後処理のために、その混合物を濃縮し、得られた残渣をDMSO/アセトニトリル/水に溶解させ、分取HPLC(カラム:Kromasil C18,250×30mm,10μm, 溶離液:アセトニトリル(B)/水+0.1%TFA(A), 勾配:0分 90% A,6分90% A,27分 5% A,38分 5% A,38分 5% A,39分 90% A; 流量:50mL/分, 検出:210nm)によって分離させた。生成物を含んでいるフラクションを合し、濃縮し、乾燥させた。これによって、26.4mg(理論値の57%)の標題化合物が得られた。
LC−MS((方法3):R=1.46分; MS(ESIpos):m/z=377[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ[ppm]=1.59−1.78(m,2H),1.90−2.12(m,2H),2.27(s,3H),2.35−2.66(m,4H,溶媒のシグナルによって部分的に覆われている),3.32−4.24(m,4H,水のシグナルによって部分的に覆われている),4.69−4.85(m,3H),7.09−715(m,4H)。回転異性体混合物が存在している。
実施例43
(5RS)−2−[4−クロロ−3−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
(5RS)−2−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)(138mg,367μmol)を4.0mLのTHFに溶解させた。トリエチルアミン(160μL,1.2mmol)、HATU(182mg,477μmol)及び3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(63.3mg,441μmol)を添加し、その混合物を室温で3時間撹拌した。後処理のために、その混合物を濃縮し、得られた残渣をアセトニトリル/水に溶解させ、分取HPLC(カラム:Kromasil C18,125×30mm,10μm, 溶離液:アセトニトリル(B)/水+0.1%TFA(A), 勾配:0分 90% A,6分 90% A,18分 5% A,20分 5% A,21分 90% A, 流量:75mL/分, 検出:210nm)によって分離させた。生成物を含んでいるフラクションを合し、濃縮し、乾燥させた。このようにして、135mg(理論値の79%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.76分; MS(ESIpos):m/z=465[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ[ppm]=1.58−1.80(m,2H),1.93−2.14(m,2H),2.34−2.69(m,4H,溶媒のシグナルによって部分的に覆われている),3.41−4.26(m,4H,水のシグナルによって部分的に覆われている),4.78(dd,0.5H),4.85(dd,0.5H),4.93(s,2H),7.51(dd,1H),7.72(d,1H),7.76(d,1H)。回転異性体混合物が存在している。
実施例44
(5RS)−2−(3−クロロベンジル)−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
(5RS)−2−(3−クロロベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)(110mg,純度83%,297μmol)を3.5mLのTHFに溶解させた。トリエチルアミン(130μL,950μmol)、HATU(147mg,386μmol)及び3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(51.1mg,356μmol)を添加し、その混合物を室温で一晩撹拌した。後処理のために、その混合物を濃縮し、得られた残渣をアセトニトリル/水に溶解させ、分取HPLC(カラム:Kromasil C18,125×30mm,10μm, 溶離液:アセトニトリル(B)/水+0.1%TFA(A), 勾配:0分 90% A,6分 90% A,18分 5% A,20分 5% A,21分 90% A, 流量:75mL/分, 検出:210nm)によって分離させた。生成物を含んでいるフラクションを合し、濃縮し、乾燥させた。これによって、89.2mg(理論値の76%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.52分; MS(ESIpos):m/z=397[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ[ppm]=1.59−1.81(m,2H),1.92−2.14(m,2H),2.35−2.69(m,4H,溶媒のシグナルによって部分的に覆われている),約3.43−4.25(m,4H,水のシグナルによって部分的に覆われている),4.77(dd,0.5H),4.80−4.89(m,2.5H),7.19(d,1H),7.29(s,1H),7.32−7.42(m,2H)。回転異性体混合物が存在している。
実施例45
(5RS)−2−(3,4−ジクロロベンジル)−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
(5RS)−2−(3,4−ジクロロベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)(120mg,純度80%,281μmol)を3.5mLのTHFに溶解させた。トリエチルアミン(125μL,900μmol)、HATU(147mg,386μmol)及び3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(48.3mg,337μmol)を添加し、その混合物を室温で一晩撹拌した。後処理のために、その混合物を濃縮し、得られた残渣をアセトニトリル/水に溶解させ、分取HPLC(カラム:Kromasil C18,125×30mm,10μm, 溶離液:アセトニトリル(B)/水+0.1%TFA(A), 勾配:0分 90% A,6分 90% A,18分 5% A,20分 5% A,21分 90% A, 流量:75mL/分, 検出:210nm)によって分離させた。生成物を含んでいるフラクションを合し、濃縮し、乾燥させた。このようにして、112mg(理論値の90%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.68分; MS(ESIpos):m/z=431[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ[ppm]=1.59−1.80(m,2H),1.92−2.14(m,2H),2.34−2.69(m,4H,溶媒のシグナルによって部分的に覆われている),3.48−4.25(m,4H),4.77(dd,0.5H)4.81−4.89(m,2.5H),7.22(dd,1H),7.49(d,1H),7.62(d,1H)。回転異性体混合物が存在している。
実施例46
(5RS)−2−(3−クロロ−4−メトキシベンジル)−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(3.0mL)の中に(5RS)−2−(3−クロロ−4−メトキシベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸/トリフルオロ酢酸(ラセミ化合物)(70.0mg,155μmol)を最初に装入し、次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(76.6mg,201μmol)及びトリエチルアミン(110μL,770μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、ピロリジン(16μL,190μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、45.3mg(理論値の75%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.76分; MS(ESIpos):m/z=391[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:1.399(1.48),1.709(3.03),1.756(1.37),1.773(4.59),1.790(8.04),1.807(6.19),1.824(1.87),1.892(1.96),1.909(5.76),1.925(7.26),1.942(5.02),1.960(1.89),1.977(2.42),1.996(1.92),2.007(1.53),2.022(1.92),2.032(1.45),2.073(0.76),2.328(0.59),2.523(4.16),2.564(2.07),2.577(1.91),2.590(3.62),2.602(2.05),2.621(0.90),2.631(1.41),2.669(0.57),2.865(0.84),3.224(1.07),3.241(2.33),3.254(2.24),3.270(4.01),3.287(1.82),3.326(1.86),3.344(4.00),3.361(2.11),3.373(2.39),3.391(1.09),3.433(1.24),3.451(2.64),3.458(2.04),3.476(3.38),3.493(1.52),3.592(1.52),3.609(3.26),3.625(1.85),3.633(2.56),3.649(1.34),3.729(0.70),3.966(1.62),4.696(0.90),4.724(3.54),4.735(15.25),4.739(16.00),4.779(0.92),7.095(6.08),7.116(10.56),7.167(5.32),7.172(5.46),7.188(2.99),7.193(3.23),7.293(9.06),7.298(8.15)。
実施例47
(5RS)−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−2−[3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(2.6mL)の中に(5RS)−3−オキソ−2−[3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸/トリフルオロ酢酸(ラセミ化合物)(70.0mg,154μmol)を最初に装入し、次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(76.0mg,200μmol)及びトリエチルアミン(110μL,770μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(26.5mg,184μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、46.5mg(理論値の70%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.86分; MS(ESIpos):m/z=431[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.150(0.90),−0.008(6.54),0.008(6.57),0.146(0.79),1.730(1.39),2.012(1.46),2.327(2.25),2.366(1.69),2.523(8.26),2.567(3.00),2.590(2.67),2.609(3.00),2.670(2.59),2.710(1.50),3.537(1.39),3.556(2.07),3.567(1.24),3.671(1.16),3.703(1.43),3.738(1.13),3.770(1.54),3.807(1.80),3.894(0.64),3.913(1.35),3.938(0.94),3.991(0.94),4.180(0.75),4.206(0.75),4.766(1.13),4.783(1.46),4.791(1.13),4.849(1.39),4.931(16.00),7.506(2.37),7.525(3.94),7.572(2.37),7.591(4.39),7.615(5.78),7.648(3.79),7.667(2.22)。
実施例48
(5RS)−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−2−(3−メトキシベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(3.0mL)の中に(5RS)−2−(3−メトキシベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸/トリフルオロ酢酸(ラセミ化合物)(70.0mg,168μmol)を最初に装入し、次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(82.9mg,218μmol)及びトリエチルアミン(120μL,840μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(28.9mg,201μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、47.1mg(理論値の72%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.75分; MS(ESIpos):m/z=393[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:1.176(0.43),1.664(0.83),1.676(0.96),1.688(1.03),1.702(1.17),1.715(1.34),1.724(1.33),1.969(0.80),1.978(1.09),1.992(1.10),2.002(1.22),2.009(1.19),2.026(0.96),2.037(0.90),2.045(0.92),2.052(0.93),2.062(0.88),2.072(0.99),2.080(0.69),2.088(0.63),2.365(0.44),2.380(0.75),2.392(0.57),2.401(0.79),2.409(0.90),2.430(0.86),2.451(0.65),2.472(0.43),2.517(3.02),2.559(2.35),2.569(2.87),2.585(2.57),2.601(2.46),2.612(1.31),2.631(0.48),2.644(0.74),2.669(0.40),3.534(3.05),3.548(3.83),3.554(3.85),3.566(2.82),3.573(2.57),3.635(0.72),3.669(1.32),3.702(1.44),3.769(1.59),3.783(1.02),3.792(0.87),3.802(1.67),3.809(1.48),3.828(0.66),3.894(0.62),3.913(1.29),3.932(0.71),3.939(0.91),3.958(0.48),3.993(0.80),4.021(0.54),4.035(0.71),4.063(0.43),4.147(0.47),4.178(0.68),4.205(0.69),4.750(1.09),4.776(16.00),4.824(1.07),4.834(1.23),4.840(1.38),4.849(1.03),6.773(6.87),6.777(7.30),6.793(3.43),6.823(2.14),6.827(2.29),6.832(1.64),6.845(2.46),6.851(2.14),7.220(2.49),7.241(5.00),7.261(2.64)。
実施例49
(5RS)−2−(3−クロロ−4−メトキシベンジル)−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(3.0mL)の中に(5RS)−2−(3−クロロ−4−メトキシベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸/トリフルオロ酢酸(ラセミ化合物)(70.0mg,155μmol)を最初に装入し、次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(76.6mg,201μmol)及びトリエチルアミン(110μL,770μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(26.7mg,186μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、36.0mg(理論値の54%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.80分; MS(ESIpos):m/z=427[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:1.176(0.66),1.669(0.43),1.682(0.48),1.695(0.55),1.707(0.61),1.717(0.61),1.969(0.48),1.981(0.50),1.993(0.57),2.038(0.43),2.045(0.41),2.411(0.41),2.423(0.41),2.565(1.07),2.580(1.02),2.595(1.07),2.607(0.68),3.529(0.46),3.537(0.50),3.546(0.75),3.558(0.84),3.577(0.41),3.666(0.48),3.700(0.55),3.775(0.68),3.806(1.00),3.833(16.00),3.910(0.55),4.745(4.55),4.765(0.50),4.815(0.46),4.825(0.55),4.831(0.59),4.840(0.43),7.097(1.68),7.118(2.94),7.167(1.52),7.172(1.59),7.188(0.84),7.193(0.93),7.292(2.30),7.297(2.12)。
実施例50
(5S)−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−3−オン(エナンチオマー)
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5S)−3−オキソ−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−5−カルボン酸(エナンチオマー)(100mg,305μmol)を室温で最初に装入した。次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(151mg,396μmol)及びトリエチルアミン(170μL,1.2mmol)を添加した。15分間撹拌した後、ピロリジン(31μL,370μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、50.0mg(理論値の43%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.13分; MS(ESIpos):m/z=382[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:1.769(0.78),1.784(3.02),1.802(5.93),1.819(5.24),1.835(1.78),1.889(1.56),1.905(4.92),1.922(6.24),1.939(3.71),1.957(0.94),2.367(1.77),2.389(1.77),2.406(1.84),2.416(1.09),2.426(0.84),2.651(0.49),2.674(1.03),2.692(2.10),2.714(4.83),2.724(2.25),2.736(4.61),2.744(3.26),2.754(1.23),2.780(1.92),2.810(2.02),2.832(1.50),3.268(0.55),3.285(1.24),3.298(2.66),3.334(5.63),3.351(2.20),3.364(1.29),3.380(1.63),3.397(2.45),3.404(1.65),3.415(1.42),3.422(2.86),3.439(1.27),3.641(1.30),3.657(2.74),3.666(1.47),3.674(1.51),3.682(2.39),3.699(1.08),4.923(3.04),4.930(2.28),4.944(3.23),4.950(2.23),5.007(16.00),7.902(2.10),7.923(8.79),7.933(5.24),7.957(1.23),8.673(5.78)。
実施例175のその後の分析によって、3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−3−オン系がHATUを用いた部分的なラセミ化を受けて、もはや、純粋なエナンチオマーの形態にはないことが示された。
実施例51
(5S)−2−(3−クロロ−4−フルオロベンジル)−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−3−オン(エナンチオマー)
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5S)−2−(3−クロロ−4−フルオロベンジル)−3−オキソ−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−5−カルボン酸(エナンチオマー)(100mg,321μmol)を室温で最初に装入した。次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(159mg,417μmol)及びトリエチルアミン(180μL,1.3mmol)を添加した。15分間撹拌した後、ピロリジン(32μL,380μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、65.0mg(理論値の56%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.73分; MS(ESIpos):m/z=365[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:1.768(1.33),1.784(5.17),1.800(10.32),1.817(9.23),1.833(3.24),1.888(2.78),1.904(8.68),1.921(10.97),1.938(6.38),1.956(1.55),2.327(1.35),2.358(2.20),2.365(2.34),2.379(3.19),2.385(2.61),2.396(3.26),2.407(1.96),2.671(2.13),2.690(3.70),2.712(7.35),2.721(3.63),2.731(8.75),2.739(5.90),2.766(2.80),2.773(3.72),2.803(3.55),2.825(2.63),2.847(0.68),3.265(1.09),3.282(2.37),3.331(9.81),3.349(3.94),3.361(2.22),3.378(2.90),3.395(4.21),3.402(2.85),3.419(5.00),3.437(2.32),3.640(2.37),3.657(4.95),3.665(2.54),3.674(2.66),3.681(4.23),3.698(1.79),4.778(1.21),4.818(16.00),4.823(15.78),4.864(1.11),4.916(5.34),4.923(3.79),4.937(5.68),4.944(3.79),7.250(2.44),7.255(2.66),7.262(2.71),7.271(4.01),7.276(3.79),7.283(3.70),7.289(3.48),7.377(7.40),7.401(9.52),7.422(5.37),7.453(5.78),7.458(5.41),7.471(5.78),7.477(5.32)。
実施例175のその後の分析によって、3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−3−オン系がHATUを用いた部分的なラセミ化を受けて、もはや、純粋なエナンチオマーの形態にはないことが示された。
実施例52
(5S)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−3−オン(エナンチオマー)
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5S)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−5−カルボン酸(エナンチオマー)(80.0mg,271μmol)を室温で最初に装入した。次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(134mg,353μmol)及びトリエチルアミン(150μL,1.1mmol)を添加した。15分間撹拌した後、ピロリジン(27μL,330μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、30.0mg(理論値の32%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.97分; MS(ESIpos):m/z=348[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.44),1.782(2.91),1.798(5.45),1.816(4.87),1.832(1.60),1.886(1.48),1.902(4.67),1.919(5.91),1.936(3.46),1.954(0.86),2.328(0.66),2.378(1.73),2.396(1.70),2.681(1.98),2.703(4.30),2.713(2.17),2.724(4.48),2.732(3.11),2.769(1.81),2.799(1.89),2.821(1.40),3.328(6.29),3.346(2.24),3.358(1.33),3.375(1.71),3.392(2.30),3.416(2.65),3.433(1.15),3.636(1.17),3.653(2.62),3.678(2.16),3.694(0.97),4.879(16.00),4.908(2.88),4.929(3.09),7.508(5.17),7.529(6.17),7.716(3.34),7.722(3.44),7.737(2.73),7.743(2.78),8.322(5.32),8.328(5.20)。
実施例175のその後の分析によって、3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−3−オン系がHATUを用いた部分的なラセミ化を受けて、もはや、純粋なエナンチオマーの形態にはないことが示された。
実施例53
(5RS)−2−[(5−クロロ−2−チエニル)メチル]−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5RS)−2−[(5−クロロ−2−チエニル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸/トリフルオロ酢酸(ラセミ化合物)(80.0mg,187μmol)を室温で最初に装入した。次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(92.4mg,243μmol)及びトリエチルアミン(130μL,940μmol)を添加した。15分間撹拌した後、ピロリジン(16.0mg,224μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、37.9mg(理論値の55%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.75分; MS(ESIpos):m/z=367[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:0.008(1.30),1.667(1.13),1.679(1.75),1.702(3.21),1.711(3.57),1.723(2.84),1.753(1.54),1.769(5.20),1.787(9.04),1.804(6.99),1.821(2.02),1.889(2.22),1.906(6.53),1.923(8.49),1.939(5.64),1.958(2.63),1.970(2.76),1.982(2.51),1.991(2.15),2.001(1.70),2.017(2.27),2.027(1.63),2.033(1.49),2.042(1.55),2.052(0.98),2.068(0.58),2.078(0.42),2.327(0.41),2.564(2.63),2.579(2.25),2.592(2.18),2.604(4.23),2.617(2.24),2.634(0.99),2.646(1.58),2.659(0.84),2.669(0.51),2.865(3.48),3.219(1.23),3.236(2.56),3.248(2.58),3.265(4.57),3.282(2.29),3.333(4.95),3.345(1.94),3.350(2.73),3.362(2.79),3.380(1.23),3.428(1.37),3.445(2.98),3.453(2.21),3.462(1.78),3.470(3.82),3.487(1.67),3.586(1.75),3.602(3.65),3.611(1.84),3.619(2.06),3.627(2.82),3.644(1.26),4.707(3.29),4.717(3.82),4.722(4.37),4.732(3.35),4.872(0.79),4.914(16.00),4.957(0.85),6.898(6.58),6.908(8.26),6.973(11.05),6.982(8.62)。
実施例54
(5RS)−2−[(5−クロロ−2−チエニル)メチル]−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5RS)−2−[(5−クロロ−2−チエニル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸/トリフルオロ酢酸(ラセミ化合物)(80.0mg,187μmol)を室温で最初に装入した。次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(92.4mg,243μmol)及びトリエチルアミン(130μL,940μmol)を添加した。15分間撹拌した後、3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(32.2mg,224μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、42.9mg(理論値の57%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.80分; MS(ESIpos):m/z=403[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(1.94),1.718(1.95),1.977(1.59),1.987(1.79),2.032(1.31),2.049(1.24),2.068(1.06),2.327(0.63),2.359(0.64),2.377(1.04),2.406(1.36),2.427(1.37),2.447(1.16),2.569(3.54),2.580(3.06),2.594(3.16),2.610(3.13),2.622(1.69),2.653(1.01),2.669(0.88),3.528(1.74),3.540(2.31),3.548(2.49),3.559(1.40),3.567(1.29),3.626(0.45),3.660(1.48),3.694(1.68),3.731(0.97),3.767(1.92),3.800(3.09),3.818(0.78),3.884(0.83),3.902(1.68),3.928(1.18),3.947(0.61),3.984(1.06),4.012(0.76),4.025(0.96),4.054(0.54),4.138(0.59),4.170(0.95),4.195(0.98),4.226(0.40),4.725(1.42),4.740(1.87),4.749(1.31),4.799(1.40),4.815(1.84),4.824(1.28),4.880(0.62),4.922(16.00),4.964(0.58),6.901(6.08),6.911(7.61),6.975(10.97),6.984(8.41)。
実施例55
(5S)−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−2−[3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−3−オン(エナンチオマー)
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5S)−3−オキソ−2−[3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−5−カルボン酸メチル(エナンチオマー)(129mg,378μmol)を室温で最初に装入した。次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(187mg,491μmol)及びトリエチルアミン(160μL,1.1mmol)を添加した。15分間撹拌した後、ピロリジン(38μL,450μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、92.4mg(理論値の64%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.42分; MS(ESIpos):m/z=381[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:1.766(1.04),1.782(4.19),1.799(7.77),1.816(6.67),1.832(2.28),1.887(2.03),1.903(6.44),1.920(8.25),1.937(4.97),1.954(1.24),2.349(0.56),2.360(1.57),2.365(1.56),2.380(2.45),2.387(1.96),2.397(2.42),2.408(1.49),2.417(1.09),2.650(0.53),2.672(1.15),2.691(2.65),2.712(5.74),2.722(2.89),2.733(6.33),2.740(4.71),2.749(1.93),2.767(2.15),2.774(2.86),2.781(2.42),2.797(1.52),2.804(2.59),2.818(0.67),2.826(1.87),2.848(0.50),3.265(0.75),3.282(1.61),3.295(3.42),3.330(7.74),3.348(2.95),3.360(1.63),3.377(2.15),3.394(3.17),3.401(2.24),3.412(1.91),3.419(3.67),3.436(1.66),3.642(1.70),3.659(3.64),3.667(1.93),3.676(2.05),3.684(3.12),3.701(1.38),4.883(1.04),4.923(16.00),4.929(15.45),4.946(4.38),4.953(3.12),4.969(1.11),7.540(2.51),7.559(5.89),7.578(3.43),7.597(5.63),7.616(2.78),7.637(7.35),7.650(5.01),7.669(2.64)。
実施例175のその後の分析によって、3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−3−オン系がHATUを用いた部分的なラセミ化を受けて、もはや、純粋なエナンチオマーの形態にはないことが示された。
実施例56
(5RS)−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−2−(3−フルオロベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628

THF(4.4mL)の中に(5RS)−2−(3−フルオロベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸塩酸塩(ラセミ化合物)(140mg,427μmol)を室温で最初に装入した。次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(211mg,555μmol)及びトリエチルアミン(300μL,2.1mmol)を添加した。15分間撹拌した後、3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(73.6mg,513μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、103mg(理論値の63%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.36分; MS(ESIpos):m/z=381[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(2.16),0.008(2.37),1.676(0.97),1.687(0.91),1.725(1.22),1.989(1.10),2.000(1.15),2.010(1.23),2.044(0.92),2.052(0.94),2.059(0.96),2.069(0.86),2.079(0.71),2.088(0.73),2.095(0.65),2.327(0.76),2.366(0.86),2.382(0.86),2.392(0.62),2.411(0.99),2.430(0.96),2.454(0.79),2.522(2.93),2.580(2.11),2.594(2.22),2.610(2.37),2.624(1.23),2.642(0.57),2.653(0.79),2.669(1.02),2.709(0.62),3.534(1.02),3.541(1.18),3.551(1.70),3.561(1.83),3.570(1.12),3.580(1.01),3.671(1.12),3.705(1.23),3.745(0.68),3.778(1.44),3.792(0.76),3.811(2.30),3.829(0.58),3.893(0.57),3.912(1.20),3.931(0.68),3.939(0.83),3.957(0.42),3.993(0.75),4.022(0.50),4.036(0.68),4.149(0.44),4.180(0.66),4.205(0.68),4.759(1.01),4.769(1.15),4.774(1.33),4.783(0.99),4.843(16.00),4.857(1.28),7.006(1.90),7.030(1.98),7.057(2.87),7.076(3.29),7.090(1.01),7.106(1.95),7.112(1.82),7.128(1.09),7.134(1.04),7.358(1.62),7.374(1.96),7.378(2.58),7.393(2.53),7.413(1.28)。
実施例57
(5RS)−2−[2−(4−メチルフェニル)エチル]−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(2.8mL)の中に(5RS)−2−[2−(4−メチルフェニル)エチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)(82.0mg,純度100%,272μmol)を最初に装入し、次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(135mg,354μmol)及びトリエチルアミン(190μL,1.4mmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、ピロリジン(27μL,330μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、77.0mg(理論値の80%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.42分; MS(ESIpos):m/z=355[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.150(0.41),−0.008(3.12),0.008(3.21),1.714(0.99),1.765(1.02),1.781(1.70),1.798(1.31),1.884(0.49),1.899(1.27),1.916(1.68),1.934(1.12),1.961(0.65),1.998(0.53),2.257(9.18),2.327(0.70),2.366(0.43),2.613(0.80),2.669(0.79),2.709(0.41),2.849(0.94),2.868(1.96),2.887(1.03),3.233(0.51),3.263(0.94),3.328(1.09),3.358(0.59),3.440(0.56),3.465(0.70),3.588(0.61),3.613(0.58),3.729(0.63),3.748(0.96),3.766(0.58),3.778(0.91),3.798(0.57),4.660(0.71),4.675(0.82),4.685(0.62),7.085(16.00)。
実施例58
(5RS)−2−(2−メチルベンジル)−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628

THF(3.0mL)の中に(5RS)−2−(2−メチルベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)(80.0mg,278μmol)を室温で最初に装入した。次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(138mg,362μmol)及びトリエチルアミン(78μL,560μmol)を添加した。15分間撹拌した後、ピロリジン(28μL,330μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、42.0mg(理論値の44%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.27分; MS(ESIpos):m/z=341[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(0.91),0.008(0.90),1.110(0.57),1.680(0.58),1.703(1.15),1.712(1.23),1.723(0.96),1.756(0.51),1.772(1.74),1.790(3.06),1.807(2.39),1.823(0.69),1.892(0.70),1.909(2.16),1.925(2.75),1.942(1.76),1.959(0.74),1.973(0.55),1.984(0.98),1.996(1.12),2.008(0.75),2.023(0.80),2.034(0.55),2.040(0.50),2.049(0.52),2.293(16.00),2.475(0.40),2.574(0.74),2.585(1.41),2.598(0.79),2.627(0.56),3.226(0.42),3.243(0.89),3.255(0.90),3.272(1.59),3.290(0.88),3.321(1.26),3.340(1.67),3.352(0.61),3.357(0.85),3.369(0.93),3.387(0.43),3.436(0.46),3.454(1.02),3.461(0.74),3.471(0.62),3.479(1.32),3.496(0.58),3.594(0.60),3.610(1.23),3.619(0.61),3.627(0.71),3.635(0.96),3.652(0.42),4.727(1.13),4.736(1.29),4.742(1.50),4.751(1.15),4.778(8.67),7.070(1.24),7.088(2.10),7.117(0.63),7.125(0.62),7.131(1.10),7.139(1.42),7.157(1.70),7.166(5.62),7.180(1.21),7.184(0.89)。
実施例59
(5RS)−2−[(2−クロロピリジン−4−イル)メチル]−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(2.5mL)の中に(5RS)−2−[(2−クロロピリジン−4−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸/トリフルオロ酢酸(ラセミ化合物)(110mg,純度94%,245μmol)を室温で最初に装入した。次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(121mg,318μmol)及びトリエチルアミン(170μL,1.2mmol)を添加した。15分間撹拌した後、ピロリジン(25μL,290μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、10.0mg(理論値の11%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.60分; MS(ESIpos):m/z=362[M+H]
H−NMR(500MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.120(0.49),−0.007(3.51),0.006(3.30),0.117(0.49),1.499(0.65),1.693(1.62),1.740(2.32),1.748(2.11),1.766(2.32),1.778(6.81),1.792(10.92),1.806(8.00),1.820(2.22),1.901(1.95),1.912(4.76),1.925(6.22),1.939(4.00),1.952(1.30),1.997(1.08),2.015(2.59),2.033(2.27),2.040(1.78),2.046(1.73),2.053(1.89),2.062(1.95),2.068(2.05),2.361(2.92),2.365(2.11),2.439(3.14),2.518(8.27),2.522(6.54),2.559(3.51),2.571(2.81),2.580(2.81),2.592(2.27),2.617(2.11),2.627(4.76),2.635(5.08),2.650(1.14),2.660(1.84),2.865(8.59),3.242(1.73),3.256(3.57),3.266(3.41),3.280(6.65),3.338(3.95),3.353(5.62),3.367(3.19),3.376(3.41),3.390(1.62),3.449(1.51),3.463(3.41),3.469(2.54),3.483(4.16),3.497(1.95),3.598(1.89),3.611(3.57),3.625(2.22),3.631(2.92),3.645(1.51),3.700(4.27),4.766(3.68),4.772(4.00),4.778(4.59),4.785(3.57),4.833(0.92),4.878(0.86),4.912(16.00),4.948(0.86),7.209(5.73),7.219(6.11),7.319(10.32),8.342(0.54),8.368(9.30),8.378(9.30)。
実施例60
(5RS)−2−[(4−メチル−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)メチル]−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(3.0mL)の中に(5RS)−2−[(4−メチル−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)(91.0mg,326μmol)を室温で最初に装入した。次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(161mg,424μmol)及びトリエチルアミン(91μL,650μmol)を添加した。15分間撹拌した後、ピロリジン(33μL,390μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、14.0mg(理論値の13%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.97分; MS(ESIpos):m/z=333[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(1.20),0.008(1.14),1.711(0.58),1.721(0.49),1.772(1.12),1.790(2.07),1.807(1.67),1.823(0.52),1.891(0.52),1.908(1.52),1.924(1.83),1.941(1.16),1.957(0.46),1.998(0.83),2.023(0.48),2.289(16.00),2.523(1.52),2.565(0.60),2.582(0.53),2.593(0.89),2.606(0.52),3.238(0.56),3.251(0.62),3.268(1.07),3.285(0.55),3.328(1.23),3.345(0.59),3.357(0.61),3.449(0.70),3.456(0.52),3.474(0.90),3.490(0.41),3.588(0.43),3.604(0.83),3.613(0.44),3.621(0.47),3.630(0.66),4.739(0.79),4.748(0.87),4.754(1.02),4.763(0.76),5.087(4.25),5.092(4.25)。
実施例61
(5RS)−2−[(5−メチル−1,2−オキサゾール−3−イル)メチル]−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(4.7mL)の中に(5RS)−2−[(5−メチル−1,2−オキサゾール−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)(133mg,純度94%,449μmol)を最初に装入し、次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(222mg,584μmol)及びトリエチルアミン(310μL,2.2mmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、ピロリジン(45μL,540μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、18.0mg(理論値の12%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.55分; MS(ESIpos):m/z=332[M+H]
H−NMR(500MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.007(0.94),0.006(0.97),1.179(0.41),1.237(0.58),1.717(1.18),1.763(0.56),1.776(2.23),1.790(3.84),1.804(2.83),1.818(0.75),1.899(0.86),1.912(2.55),1.925(3.24),1.939(2.02),1.952(0.90),1.981(0.90),2.007(0.47),2.015(0.60),2.027(0.77),2.036(0.64),2.042(0.66),2.048(0.64),2.201(1.16),2.361(1.31),2.370(15.57),2.371(16.00),2.518(3.75),2.522(3.17),2.567(0.92),2.591(0.79),2.600(1.50),2.610(0.86),2.635(1.63),2.865(1.80),3.232(0.54),3.245(1.12),3.255(1.05),3.269(1.84),3.283(1.07),3.342(2.62),3.352(1.14),3.356(1.29),3.366(1.44),3.380(0.69),3.444(0.60),3.457(1.24),3.463(0.90),3.471(0.75),3.477(1.59),3.491(0.71),3.594(0.69),3.607(1.46),3.614(0.77),3.621(0.86),3.628(1.16),3.641(0.51),4.717(1.24),4.724(1.48),4.729(1.63),4.736(1.35),4.781(0.66),4.813(5.96),4.819(6.01),4.851(0.64),6.062(4.18)。
実施例62
(5RS)−2−[(1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)メチル]−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
(5RS)−2−[(1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)(120mg,367μmol)をDMF(2.8mL)に室温で溶解させた。次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(181mg,477μmol)及びトリエチルアミン(200μL,1.5mmol)を添加した。15分間撹拌した後、ピロリジン(37μL,440μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(139mg,367μmol)及びピロリジン(31μL,367μmol)を再度添加し、その混合物を室温で2時間撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、46.0mg(理論値の33%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.83分; MS(ESIpos):m/z=381[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(0.51),0.008(0.44),1.653(0.44),1.667(0.48),1.677(0.52),1.690(0.67),1.702(0.81),1.712(0.59),1.725(0.41),1.777(1.23),1.795(2.26),1.812(1.88),1.829(0.60),1.897(0.57),1.914(1.73),1.931(2.23),1.947(1.48),1.964(0.58),1.977(0.48),1.987(0.82),1.997(1.01),2.006(0.73),2.022(0.56),2.033(0.46),2.040(0.44),2.048(0.42),2.518(1.12),2.566(1.13),2.578(0.64),2.608(0.40),3.245(0.71),3.258(0.74),3.275(1.21),3.292(0.62),3.324(0.72),3.342(1.30),3.354(0.50),3.360(0.67),3.372(0.73),3.459(0.82),3.466(0.60),3.476(0.51),3.483(1.02),3.501(0.45),3.604(0.47),3.620(1.00),3.628(0.51),3.637(0.58),3.645(0.78),3.755(16.00),4.749(0.91),4.758(1.02),4.764(1.18),4.772(0.87),5.072(1.17),5.111(3.74),5.139(3.71),5.178(1.17),7.172(0.65),7.175(0.66),7.192(1.54),7.209(1.33),7.212(1.19),7.233(1.09),7.236(1.14),7.253(1.60),7.271(0.78),7.273(0.68),7.524(1.79),7.544(1.56),7.582(1.63),7.602(1.52)。
実施例63
(5RS)−2−[4−メトキシ−3−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(2.3mL)の中に(5RS)−2−[4−メトキシ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)(75.0mg,202μmol)を室温で最初に装入した。次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(99.8mg,263μmol)及びトリエチルアミン(140μL,1.0mmol)を添加した。15分間撹拌した後、ピロリジン(20μL,240μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、40.0mg(理論値の47%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.81分; MS(ESIpos):m/z=425[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(1.02),0.008(0.93),1.674(0.45),1.697(0.88),1.708(0.99),1.719(0.77),1.755(0.43),1.773(1.40),1.790(2.47),1.807(1.91),1.824(0.55),1.892(0.61),1.909(1.78),1.925(2.25),1.942(1.58),1.960(0.51),1.967(0.47),1.978(0.78),1.990(0.76),2.005(0.53),2.020(0.62),2.030(0.44),2.036(0.41),2.046(0.43),2.073(0.94),2.519(1.40),2.561(0.63),2.576(0.59),2.588(1.12),2.600(0.62),2.630(0.44),2.865(0.45),3.240(0.73),3.253(0.72),3.269(1.28),3.287(0.68),3.322(1.06),3.341(1.35),3.352(0.53),3.358(0.70),3.370(0.77),3.449(0.83),3.457(0.61),3.467(0.49),3.474(1.05),3.491(0.46),3.592(0.48),3.608(1.00),3.616(0.50),3.625(0.57),3.633(0.77),3.871(16.00),4.726(0.91),4.735(1.03),4.741(1.21),4.750(0.90),4.807(4.91),7.227(1.60),7.248(1.89),7.477(1.19),7.498(1.06),7.519(2.24)。
実施例64
(5RS)−2−[(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)メチル]−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(2.3mL)の中に(5RS)−2−[(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)(65.0mg,199μmol)を室温で最初に装入した。次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(98.2mg,258μmol)及びトリエチルアミン(140μL,990μmol)を添加した。15分間撹拌した後、ピロリジン(20μL,240μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、26.0mg(理論値の34%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.04分; MS(ESIpos):m/z=381[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(1.76),0.008(1.67),1.681(0.57),1.691(0.92),1.704(1.22),1.717(0.94),1.775(1.31),1.792(2.33),1.809(1.80),1.826(0.53),1.894(0.59),1.911(1.69),1.928(2.24),1.945(1.49),1.962(0.71),1.972(0.74),1.984(0.67),1.993(0.54),2.007(0.47),2.018(0.55),2.028(0.45),2.043(0.42),2.072(0.79),2.523(1.39),2.567(0.67),2.579(1.17),2.591(0.61),2.621(0.45),2.865(0.91),3.244(0.73),3.257(0.73),3.273(1.25),3.291(0.83),3.331(0.80),3.349(1.31),3.361(0.51),3.367(0.68),3.379(0.74),3.456(0.79),3.463(0.57),3.473(0.48),3.480(1.00),3.497(0.44),3.597(0.45),3.614(0.97),3.622(0.48),3.631(0.54),3.639(0.75),4.021(16.00),4.723(0.86),4.732(0.98),4.739(1.17),4.747(0.84),4.841(0.57),4.879(2.97),4.894(2.98),4.932(0.56),7.280(1.34),7.284(1.16),7.302(1.36),7.305(1.54),7.581(1.86),7.604(4.27),8.009(2.76)。
実施例65
(5RS)−2−[2,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5RS)−2−[2,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)(50.0mg,122μmol)を最初に装入し、次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(60.4mg,159μmol)及びトリエチルアミン(51μL,370μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、ピロリジン(10.4mg,147μmol)を添加し、その反応混合物を室温で48時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、18.2mg(理論値の32%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.72分; MS(ESIpos):m/z=463[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.98),−0.008(11.17),0.008(8.68),0.146(1.03),1.697(1.57),1.707(1.63),1.735(2.71),1.756(2.33),1.773(5.59),1.790(9.06),1.807(6.83),1.824(1.95),1.893(2.33),1.909(6.13),1.926(7.38),1.943(4.39),1.960(1.19),2.025(3.74),2.036(3.91),2.078(1.46),2.328(1.79),2.366(1.14),2.524(6.94),2.566(3.04),2.577(2.82),2.592(2.12),2.614(2.06),2.625(3.74),2.638(2.17),2.670(3.15),2.710(1.30),2.865(3.74),3.230(1.25),3.247(2.60),3.260(2.71),3.276(4.99),3.338(5.32),3.356(2.71),3.368(2.82),3.385(1.25),3.441(1.46),3.458(2.98),3.466(2.17),3.483(3.74),3.501(1.68),3.594(1.74),3.611(3.42),3.627(2.01),3.635(2.77),3.652(1.08),3.700(1.19),3.730(1.41),4.749(0.49),4.785(3.15),4.794(3.53),4.800(4.34),4.808(3.04),5.077(16.00),7.654(7.27),7.917(2.98),7.938(4.56),8.013(6.40),8.034(4.23)。
実施例66
(5RS)−2−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5RS)−2−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)(50.0mg,139μmol)を最初に装入し、次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(68.8mg,181μmol)及びトリエチルアミン(58μL,420μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、ピロリジン(11.9mg,167μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(68.8mg,181μmol)、ピロリジン(11.9mg,167μmol)及びトリエチルアミン(58μL,420μmol)を再度添加し、その混合物を室温で48時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、25.6mg(理論値の45%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.53分; MS(ESIpos):m/z=413[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.40),−0.008(3.74),0.008(3.05),0.146(0.40),1.662(0.79),1.673(1.11),1.686(1.26),1.707(1.77),1.716(2.14),1.726(1.68),1.740(1.04),1.754(1.26),1.773(3.89),1.790(6.75),1.807(5.19),1.824(1.46),1.892(1.79),1.909(4.77),1.925(5.75),1.942(3.51),1.958(1.44),1.982(1.14),1.992(2.02),2.004(2.51),2.014(1.72),2.030(1.46),2.041(1.16),2.048(1.16),2.056(1.11),2.065(0.58),2.323(0.49),2.327(0.67),2.332(0.47),2.366(0.58),2.523(2.42),2.558(2.05),2.572(1.65),2.588(1.58),2.600(2.88),2.613(1.65),2.630(0.75),2.642(1.14),2.654(0.60),2.665(0.58),2.669(0.72),2.674(0.53),2.710(0.63),2.865(3.96),3.225(0.96),3.242(2.02),3.255(1.96),3.272(3.58),3.289(2.11),3.340(3.82),3.351(1.54),3.357(1.98),3.369(2.14),3.387(0.93),3.435(1.04),3.452(2.28),3.460(1.63),3.470(1.35),3.477(2.86),3.494(1.25),3.591(1.32),3.607(2.65),3.615(1.33),3.624(1.53),3.632(2.07),3.649(0.95),4.741(2.49),4.750(2.68),4.756(3.18),4.765(2.39),4.904(16.00),7.478(1.72),7.500(3.12),7.526(3.04),7.561(1.60),7.566(1.77),7.573(1.82),7.579(2.07),7.587(1.23),7.595(0.98),7.600(1.00),7.669(2.53),7.674(2.37),7.687(2.60)。
実施例67
(5RS)−2−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5RS)−2−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)(80.0mg,213μmol)を室温で最初に装入した。次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(105mg,277μmol)及びトリエチルアミン(89μL,640μmol)を添加した。15分間撹拌した後、ピロリジン(21μL,260μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、45.0mg(理論値の49%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.88分; MS(ESIpos):m/z=429[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(1.37),0.008(1.36),1.662(0.74),1.669(0.77),1.681(1.08),1.695(1.22),1.704(1.35),1.717(1.75),1.728(2.05),1.737(1.56),1.757(1.39),1.774(4.00),1.791(6.45),1.809(4.96),1.818(1.10),1.826(1.95),1.836(1.76),1.844(0.70),1.854(0.69),1.893(1.41),1.910(4.09),1.926(5.10),1.943(3.12),1.960(1.11),1.979(0.73),1.993(1.14),2.003(2.00),2.015(2.49),2.024(1.73),2.040(1.41),2.051(1.14),2.059(1.12),2.066(1.07),2.074(0.68),2.559(1.84),2.570(1.70),2.584(1.52),2.599(1.51),2.611(2.77),2.623(1.59),2.641(0.71),2.653(1.09),2.665(0.70),3.095(0.74),3.232(0.86),3.248(1.81),3.261(1.80),3.278(3.18),3.295(1.57),3.329(1.65),3.346(3.24),3.358(1.22),3.364(1.70),3.376(1.90),3.394(0.86),3.441(0.95),3.459(2.08),3.466(1.55),3.476(1.27),3.484(2.68),3.501(1.19),3.593(1.23),3.610(2.48),3.618(1.30),3.626(1.47),3.634(1.92),3.651(0.90),4.747(2.31),4.756(2.57),4.761(3.04),4.771(2.27),4.879(16.00),7.160(2.64),7.182(2.97),7.303(2.85),7.308(2.71),7.331(2.93),7.336(2.75),7.537(1.68),7.557(3.12),7.577(1.50)。
実施例68
(5RS)−2−{[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5RS)−2−{[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)(80.0mg,212μmol)を室温で最初に装入した。次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(105mg,276μmol)及びトリエチルアミン(89μL,640μmol)を添加した。15分間撹拌した後、ピロリジン(21μL,250μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、62.0mg(理論値の68%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.75分; MS(ESIpos):m/z=430[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.57),−0.008(5.51),0.008(4.76),0.146(0.58),1.530(0.64),1.678(1.30),1.691(2.52),1.701(6.30),1.714(8.12),1.732(5.69),1.745(2.84),1.753(2.43),1.771(8.48),1.789(14.82),1.806(11.36),1.822(3.36),1.891(3.49),1.908(10.40),1.924(12.93),1.941(8.24),1.959(3.75),1.973(2.58),1.984(4.67),1.995(4.19),2.006(3.22),2.022(3.48),2.036(2.54),2.043(3.25),2.058(2.91),2.078(1.33),2.094(0.70),2.328(0.87),2.366(0.78),2.474(1.94),2.523(3.34),2.567(3.64),2.579(7.40),2.592(3.66),2.609(1.60),2.621(2.75),2.634(1.12),2.670(0.91),2.690(0.54),2.710(0.57),3.229(1.99),3.247(4.27),3.259(4.25),3.276(7.72),3.293(4.00),3.320(5.40),3.338(7.91),3.350(2.84),3.355(4.06),3.367(4.42),3.385(1.97),3.443(2.22),3.460(4.90),3.468(3.60),3.477(2.93),3.485(6.22),3.502(2.73),3.596(2.81),3.612(5.82),3.620(2.96),3.629(3.40),3.637(4.55),3.654(2.03),4.736(5.46),4.745(6.31),4.751(7.34),4.761(5.43),5.063(4.87),5.104(16.00),5.135(15.54),5.175(4.67),8.486(11.75),8.490(11.76),8.903(11.49),8.906(11.69)。
実施例69
(5RS)−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−2−({5−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル}メチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5RS)−3−オキソ−2−({5−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル}メチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)(70.0mg,純度88%,151μmol)を室温で最初に装入した。次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(74.7mg,197μmol)及びトリエチルアミン(63μL,450μmol)を添加した。15分間撹拌した後、ピロリジン(12.9mg,181μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、27.6mg(理論値の39%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.57分; MS(ESIpos):m/z=463[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.57),−0.008(14.76),0.008(12.96),0.146(1.57),1.726(4.98),1.738(4.23),1.760(1.87),1.777(6.00),1.795(10.23),1.812(7.87),1.829(2.32),1.899(2.40),1.915(7.31),1.932(9.52),1.949(6.41),1.964(2.55),1.976(1.84),1.988(3.04),1.999(2.66),2.031(1.99),2.043(2.06),2.053(2.02),2.068(1.95),2.323(1.39),2.327(1.91),2.366(1.12),2.523(7.08),2.566(3.60),2.588(2.66),2.598(2.59),2.610(5.17),2.623(2.62),2.640(1.16),2.652(1.84),2.665(2.21),2.670(2.21),2.674(1.54),2.710(1.16),3.235(1.39),3.252(3.04),3.264(2.96),3.281(5.43),3.329(2.85),3.347(5.47),3.365(2.96),3.377(3.19),3.394(1.46),3.448(1.57),3.466(3.56),3.473(2.51),3.483(2.25),3.490(4.42),3.508(1.95),3.605(2.02),3.622(4.23),3.630(2.10),3.638(2.40),3.647(3.26),3.663(1.42),4.647(0.86),4.662(0.90),4.750(3.78),4.759(4.50),4.765(5.13),4.774(3.78),5.019(4.95),5.060(16.00),5.088(16.00),5.128(5.06),7.876(3.37),7.896(7.46),7.915(4.31),8.100(5.43),8.120(4.53),8.333(8.39),8.394(5.43),8.413(5.17)。
実施例70
(5RS)−2−[(1−エチル−1H−イミダゾール−2−イル)メチル]−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
DMF(2.0mL)の中に(5RS)−2−[(1−エチル−1H−イミダゾール−2−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)(80.0mg,純度60%,165μmol)を最初に装入し、次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(81.4mg,214μmol)及びトリエチルアミン(92μL,660μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、ピロリジン(17μL,200μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(63.8mg,165μmol)及びピロリジン(14μL,165μmol)を再度添加し、その混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、6.00mg(理論値の11%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法9):R=3.74分; MS(ESIpos):m/z=345[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(3.41),0.008(2.88),1.300(7.13),1.319(16.00),1.337(7.18),1.655(0.66),1.666(0.90),1.679(0.96),1.691(0.97),1.705(1.24),1.717(1.47),1.729(1.20),1.757(1.00),1.774(2.92),1.791(4.94),1.808(3.77),1.825(1.17),1.894(1.99),1.910(3.30),1.927(3.65),1.943(2.23),1.961(1.03),1.975(0.56),1.988(1.00),1.999(2.36),2.009(2.34),2.023(1.62),2.034(0.90),2.040(0.83),2.049(0.76),2.072(0.41),2.322(0.52),2.327(0.66),2.332(0.51),2.366(0.54),2.518(3.41),2.523(2.61),2.561(1.55),2.576(1.19),2.592(1.19),2.605(2.17),2.617(1.20),2.634(0.58),2.646(0.89),2.660(0.62),2.665(0.63),2.669(0.75),2.674(0.55),2.689(0.58),2.710(0.54),2.865(13.73),3.219(0.78),3.236(1.55),3.249(1.78),3.266(3.05),3.283(1.95),3.298(2.44),3.315(4.95),3.334(6.17),3.345(6.63),3.445(0.99),3.462(1.79),3.469(1.41),3.479(1.11),3.487(2.22),3.504(1.00),3.581(1.00),3.597(1.93),3.606(1.03),3.614(1.16),3.622(1.45),3.639(0.68),4.145(1.55),4.162(4.11),4.180(3.94),4.183(3.94),4.200(1.38),4.728(1.76),4.738(2.03),4.743(2.55),4.753(1.68),5.163(1.06),5.204(6.89),5.216(6.69),5.257(1.06),6.939(0.66),7.066(0.68),7.194(0.65),7.642(3.94),7.646(3.98),7.776(4.66),7.780(4.28)。
実施例71
(5RS)−2−[2−フルオロ−3−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5RS)−2−[2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)(80.0mg,223μmol)を室温で最初に装入した。次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(110mg,289μmol)及びトリエチルアミン(93μL,670μmol)を添加した。15分間撹拌した後、ピロリジン(22μL,270μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、55.0mg(理論値の60%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.50分; MS(ESIpos):m/z=413[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.150(0.92),0.008(8.29),0.146(1.03),1.693(3.76),1.704(5.42),1.717(6.38),1.755(3.06),1.773(9.29),1.790(16.00),1.807(12.53),1.824(3.65),1.892(3.91),1.909(11.28),1.926(14.08),1.942(9.14),1.960(3.91),1.988(5.09),2.030(3.91),2.073(3.21),2.328(2.40),2.367(1.18),2.559(5.86),2.573(4.20),2.588(4.06),2.600(7.48),2.613(4.20),2.642(2.91),2.669(2.54),2.690(1.25),2.710(1.40),3.227(2.43),3.243(4.53),3.256(4.57),3.273(8.00),3.290(4.39),3.325(5.31),3.343(8.41),3.361(4.50),3.372(4.94),3.391(2.03),3.436(2.43),3.454(5.05),3.461(4.02),3.479(6.86),3.496(3.02),3.590(3.13),3.607(6.30),3.623(3.76),3.632(4.90),3.649(2.18),4.737(5.82),4.747(6.67),4.752(8.04),4.761(5.68),4.895(3.50),4.935(15.48),4.956(15.48),4.995(3.65),6.509(1.29),7.386(4.68),7.406(10.43),7.425(6.23),7.555(4.72),7.573(7.63),7.590(3.65),7.720(4.13),7.736(7.82),7.756(3.91)。
実施例72
(5RS)−2−[3−フルオロ−5−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5RS)−2−[3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)(80.0mg,223μmol)を室温で最初に装入した。次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(110mg,289μmol)及びトリエチルアミン(93μL,670μmol)を添加した。15分間撹拌した後、ピロリジン(22μL,270μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、48.0mg(理論値の52%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.55分; MS(ESIpos):m/z=413[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(3.15),0.008(2.63),1.690(1.16),1.701(1.12),1.728(1.86),1.740(1.51),1.755(1.38),1.774(4.07),1.791(6.54),1.809(5.03),1.825(1.42),1.893(1.52),1.910(4.33),1.927(5.32),1.943(3.23),1.961(1.03),1.972(0.74),2.019(2.53),2.028(1.84),2.043(1.33),2.054(1.16),2.062(1.14),2.073(1.44),2.327(0.72),2.563(2.11),2.574(1.91),2.589(1.64),2.604(1.57),2.616(2.72),2.628(1.55),2.646(0.75),2.657(1.15),2.670(1.25),2.710(0.45),2.865(0.60),3.231(0.84),3.247(1.83),3.260(1.90),3.277(3.31),3.294(1.92),3.326(1.93),3.344(3.35),3.361(1.78),3.373(1.90),3.391(0.87),3.439(0.94),3.457(2.17),3.464(1.54),3.482(2.73),3.499(1.19),3.595(1.24),3.611(2.50),3.620(1.31),3.628(1.51),3.636(1.92),3.653(0.88),4.761(2.42),4.770(2.59),4.776(3.10),4.785(2.31),4.959(16.00),7.329(2.37),7.352(2.34),7.502(5.85),7.601(2.38),7.623(2.42)。
実施例73
(5RS)−2−[3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(2.1mL)の中に(5RS)−2−[3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)(75.0mg,純度95%,182μmol)を室温で最初に装入した。次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(89.9mg,236μmol)及びトリエチルアミン(130μL,910μmol)を添加した。15分間撹拌した後、ピロリジン(18μL,220μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、41.0mg(理論値の51%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.69分; MS(ESIpos):m/z=445[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.80),−0.008(6.96),0.008(5.94),0.146(0.78),1.724(1.73),1.756(1.17),1.774(3.10),1.791(5.36),1.808(4.08),1.824(1.15),1.893(1.26),1.909(3.66),1.926(4.36),1.943(2.67),1.960(1.19),1.988(1.32),1.997(1.60),2.010(1.65),2.038(1.17),2.048(0.93),2.063(1.06),2.073(16.00),2.281(1.30),2.327(1.21),2.366(0.71),2.523(3.73),2.558(1.89),2.569(1.54),2.583(1.30),2.597(1.24),2.609(2.28),2.622(1.28),2.639(0.58),2.651(0.93),2.665(1.28),2.669(1.34),2.710(0.59),2.865(0.45),3.229(0.69),3.246(1.58),3.258(1.52),3.275(2.71),3.293(1.56),3.329(1.50),3.347(2.73),3.365(1.47),3.377(1.61),3.394(0.74),3.438(0.78),3.456(1.76),3.464(1.28),3.473(1.06),3.481(2.25),3.498(0.95),3.592(1.02),3.608(2.08),3.617(1.06),3.625(1.23),3.633(1.58),3.650(0.72),3.726(1.63),4.541(0.69),4.745(1.93),4.754(2.10),4.760(2.52),4.769(1.84),4.873(14.14),7.156(0.65),7.306(2.49),7.311(2.54),7.327(2.99),7.332(3.06),7.533(5.10),7.539(4.92),7.547(2.99),7.551(2.88),7.569(2.47),7.572(2.41)。
実施例74
(5RS)−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−2−{[2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(エナンチオマー1)
Figure 2019522628

THF(2mL)の中に(5RS)−3−オキソ−2−{[2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(エナンチオマー1)(70.0mg,205μmol)を室温で最初に装入した。次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(97.1mg,255μmol)及びトリエチルアミン(82μL,590μmol)を添加した。15分間撹拌した後、ピロリジン(20μL,240μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、66.0mg(理論値の85%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.18分; MS(ESIpos):m/z=396[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(1.82),0.008(1.91),1.663(0.97),1.683(1.29),1.696(1.47),1.706(1.28),1.732(1.80),1.741(2.17),1.756(2.12),1.775(5.55),1.792(8.58),1.809(6.36),1.826(1.82),1.894(1.68),1.910(4.88),1.927(6.01),1.943(3.66),1.960(1.07),1.989(0.74),2.000(0.78),2.015(1.44),2.029(3.22),2.038(3.51),2.045(2.41),2.054(1.95),2.066(1.46),2.072(1.43),2.081(1.30),2.108(0.49),2.327(0.55),2.523(1.95),2.558(2.98),2.572(2.50),2.584(2.37),2.598(1.98),2.614(1.90),2.625(3.38),2.637(2.01),2.656(0.92),2.666(1.65),2.679(0.87),3.237(1.07),3.254(2.30),3.266(2.34),3.283(4.24),3.330(2.25),3.347(4.22),3.359(1.53),3.365(2.21),3.377(2.39),3.394(1.07),3.445(1.23),3.462(2.68),3.469(2.01),3.479(1.58),3.487(3.47),3.504(1.50),3.594(1.62),3.611(3.15),3.619(1.64),3.627(1.83),3.636(2.39),3.652(1.14),4.774(2.95),4.783(3.30),4.789(4.07),4.798(2.91),4.980(0.51),5.024(16.00),5.068(0.51),7.473(4.22),7.485(4.38),7.760(8.48),8.726(6.15),8.739(6.08)。
(5S)立体配置は、実施例26、108、113、157、237、358及び454に関する結晶構造の解明に基づいて割り当てた。
(5S)−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−2−{[2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン。
実施例75
(5RS)−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(エナンチオマー1)
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5RS)−2−[[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]メチル]−3−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(エナンチオマー1)(80.0mg,214μmol)を室温で最初に装入した。次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(106mg,278μmol)及びトリエチルアミン(89μL,640μmol)を添加した。15分間撹拌した後、ピロリジン(21μL,260μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、67.0mg(理論値の76%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.31分; MS(ESIpos):m/z=414[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.150(0.52),0.008(3.36),0.146(0.57),1.697(2.60),1.708(2.42),1.737(3.98),1.758(3.80),1.774(8.57),1.792(13.17),1.809(9.76),1.825(2.72),1.894(3.04),1.909(7.95),1.926(9.58),1.942(5.78),1.959(1.76),2.025(5.07),2.047(3.06),2.060(2.40),2.067(2.35),2.075(2.15),2.328(1.01),2.366(0.69),2.569(4.00),2.580(3.80),2.594(3.25),2.609(3.31),2.621(5.56),2.633(3.16),2.651(1.53),2.664(2.51),2.710(0.69),3.235(1.85),3.252(3.80),3.264(4.16),3.281(7.27),3.329(3.57),3.347(6.42),3.364(3.45),3.376(3.57),3.394(1.65),3.443(2.03),3.460(4.21),3.468(3.22),3.486(5.21),3.503(2.33),3.592(2.63),3.609(4.96),3.626(3.00),3.634(3.73),3.650(1.62),4.763(4.87),4.772(5.33),4.777(6.22),4.787(4.32),5.015(1.69),5.057(16.00),5.065(15.41),5.107(1.48),7.546(4.85),7.559(8.68),7.571(4.71),8.561(10.29),8.573(9.81)。
(5S)立体配置は、実施例26、108、113、157、237、358及び454に関する結晶構造の解明に基づいて割り当てた。
(5S)−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン。
実施例76
(5RS)−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−2−{[2−(トリフルオロメチル)キノリン−4−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(エナンチオマー1)
Figure 2019522628
THF(2.1mL)の中に(5RS)−3−オキソ−2−{[2−(トリフルオロメチル)キノリン−4−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(エナンチオマー1)(94.0mg,240μmol)を室温で最初に装入した。次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(118mg,311μmol)及びトリエチルアミン(100μL,720μmol)を添加した。15分間撹拌した後、ピロリジン(24μL,290μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、57.0mg(理論値の53%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.55分; MS(ESIpos):m/z=446[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(2.70),0.008(2.54),1.147(0.45),1.165(0.90),1.183(0.45),1.653(1.17),1.666(1.66),1.678(1.86),1.691(1.77),1.704(2.52),1.717(3.00),1.728(2.29),1.740(1.51),1.751(1.17),1.763(1.72),1.781(5.12),1.799(9.24),1.816(7.40),1.832(2.22),1.899(2.19),1.915(6.75),1.932(8.65),1.949(5.19),1.966(1.61),1.983(1.00),1.998(1.85),2.010(4.50),2.019(4.62),2.034(2.65),2.046(1.72),2.052(1.66),2.061(1.55),2.071(0.74),2.087(0.51),2.096(0.42),2.328(0.56),2.333(0.49),2.342(1.75),2.519(3.00),2.525(4.32),2.567(2.15),2.594(2.16),2.605(3.87),2.617(2.31),2.636(1.19),2.647(1.75),2.660(1.01),2.670(0.71),3.238(1.31),3.255(2.81),3.268(2.72),3.285(4.87),3.340(2.36),3.357(4.92),3.369(1.89),3.375(2.60),3.387(2.96),3.405(1.31),3.440(1.47),3.457(3.21),3.464(2.37),3.474(1.97),3.482(4.04),3.499(1.75),3.606(1.82),3.622(3.91),3.630(2.00),3.639(2.22),3.647(3.07),3.664(1.36),3.803(0.57),3.818(0.56),4.792(3.51),4.801(3.91),4.806(4.95),4.815(3.45),5.408(3.17),5.449(10.04),5.480(10.14),5.521(3.20),5.558(0.51),6.510(2.74),7.293(0.56),7.386(0.63),7.406(0.59),7.750(16.00),7.823(2.56),7.826(2.72),7.844(5.54),7.862(3.75),7.864(3.71),7.943(3.44),7.946(3.64),7.964(5.87),7.967(4.51),7.982(3.21),7.985(3.11),8.214(6.39),8.234(5.46),8.370(6.19),8.390(5.70)。
(5S)立体配置は、実施例26、108、113、157、237、358及び454に関する結晶構造の解明に基づいて割り当てた。
(5S)−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−2−{[2−(トリフルオロメチル)キノリン−4−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン。
実施例77
(5RS)−2−{[2−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−5−イル]メチル}−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(2.1mL)の中に(5RS)−2−{[2−メチル−4−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−5−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)(68.0mg,188μmol)を室温で最初に装入した。次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(92.8mg,244μmol)及びトリエチルアミン(78μL,560μmol)を添加した。15分間撹拌した後、ピロリジン(19μL,230μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、49.0mg(理論値の63%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.21分; MS(ESIpos):m/z=416[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(2.56),0.008(2.06),1.163(2.87),1.181(6.08),1.199(2.98),1.703(0.97),1.714(1.06),1.754(0.51),1.770(1.54),1.787(2.65),1.804(2.06),1.821(0.60),1.889(0.63),1.906(1.90),1.923(2.45),1.939(1.73),1.974(0.84),1.986(0.78),2.003(0.52),2.019(0.67),2.028(0.50),2.327(0.46),2.523(1.51),2.558(0.99),2.568(0.83),2.582(0.68),2.602(0.66),2.613(1.27),2.626(0.75),2.646(16.00),2.669(0.74),2.890(0.45),3.076(1.10),3.089(1.24),3.094(1.13),3.106(1.07),3.236(0.78),3.248(0.79),3.265(1.40),3.282(0.69),3.313(0.78),3.330(1.69),3.428(0.64),3.445(0.98),3.453(0.73),3.470(1.21),3.487(0.56),3.578(0.51),3.595(1.09),3.612(0.63),3.620(0.80),4.713(0.95),4.723(1.09),4.728(1.30),4.738(0.95),5.127(2.30),5.142(2.33)。
実施例78
(5RS)−2−[(5−クロロピリジン−2−イル)メチル]−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(3.0mL)の中に(5RS)−2−[(5−クロロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)(50.0mg,162μmol)を室温で最初に装入した。次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(80.1mg,211μmol)及びトリエチルアミン(68μL,490μmol)を添加した。15分間撹拌した後、3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(27.9mg,194μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、25.2mg(理論値の39%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.69分; MS(ESIpos):m/z=398[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(2.72),0.008(2.55),1.687(1.41),1.699(1.48),1.726(1.92),2.023(1.76),2.050(1.24),2.064(1.31),2.073(2.50),2.085(1.00),2.101(0.87),2.328(0.75),2.365(0.71),2.381(1.04),2.410(1.31),2.431(1.22),2.569(4.02),2.578(3.03),2.592(3.63),2.607(3.88),2.620(1.88),2.650(1.12),2.665(1.04),2.709(0.48),3.538(1.74),3.557(2.71),3.570(1.44),3.577(1.41),3.638(0.51),3.672(1.50),3.706(1.75),3.740(1.36),3.774(2.31),3.790(1.31),3.798(1.21),3.808(2.23),3.816(1.89),3.835(0.93),3.894(0.74),3.912(1.70),3.931(0.99),3.938(1.22),3.957(0.58),3.972(0.49),4.001(1.06),4.014(0.56),4.030(0.71),4.043(0.99),4.071(0.60),4.147(0.64),4.179(1.00),4.203(1.01),4.235(0.43),4.761(1.40),4.776(1.83),4.785(1.34),4.836(1.45),4.846(1.72),4.851(1.89),4.861(1.45),4.870(0.73),4.914(16.00),4.955(0.69),7.199(6.18),7.220(6.60),7.913(4.28),7.920(4.38),7.934(4.15),7.941(4.23),8.571(5.89),8.577(5.93)。
実施例79
(5RS)−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(3.0mL)の中に(5RS)−3−オキソ−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸/トリフルオロ酢酸(ラセミ化合物)(70.0mg,153μmol)を室温で最初に装入した。次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(75.8mg,199μmol)及びトリエチルアミン(110μL,770μmol)を添加した。15分間撹拌した後、3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(26.4mg,184μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、37.7mg(理論値の57%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.75分; MS(ESIpos):m/z=432[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(3.24),0.008(3.00),1.664(1.10),1.735(1.37),1.908(1.15),1.994(1.34),2.008(1.72),2.018(1.67),2.033(1.58),2.044(1.35),2.052(1.21),2.060(1.13),2.073(1.48),2.080(0.80),2.088(0.84),2.096(0.75),2.328(0.80),2.366(0.81),2.382(0.98),2.411(1.16),2.431(1.11),2.456(0.84),2.569(3.33),2.580(2.48),2.594(2.56),2.610(2.91),2.623(1.48),2.640(0.60),2.653(0.91),2.669(1.06),2.710(0.48),3.534(1.23),3.541(1.45),3.552(2.00),3.561(2.15),3.571(1.27),3.580(1.08),3.670(1.29),3.704(1.47),3.738(0.63),3.749(0.72),3.769(0.56),3.782(1.84),3.794(0.96),3.813(2.64),3.831(0.71),3.891(0.68),3.910(1.45),3.929(0.81),3.936(1.06),3.955(0.49),3.966(0.43),3.995(0.88),4.010(0.45),4.023(0.60),4.038(0.82),4.066(0.49),4.149(0.51),4.182(0.79),4.206(0.79),4.767(1.21),4.776(1.43),4.782(1.63),4.791(1.15),4.838(1.28),4.847(1.44),4.853(1.63),4.862(1.17),5.011(14.35),7.909(15.74),7.913(16.00),8.641(5.64)。
実施例80
(5RS)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628

THF(3.0mL)の中に(5RS)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)(350mg,純度15%,170μmol)を室温で最初に装入した。次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(84.1mg,221μmol)及びトリエチルアミン(71μL,510μmol)を添加した。15分間撹拌した後、3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(29.3mg,204μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、46.4mg(理論値の69%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.67分; MS(ESIpos):m/z=398[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:1.661(1.07),1.726(1.27),1.996(1.45),2.007(1.54),2.043(1.10),2.060(0.88),2.071(0.82),2.327(0.70),2.366(0.54),2.379(0.89),2.408(1.09),2.427(1.04),2.452(0.91),2.560(2.42),2.569(2.97),2.585(2.82),2.602(2.79),2.644(0.79),2.669(0.70),3.537(1.17),3.546(1.77),3.556(1.91),3.565(1.12),3.575(0.94),3.665(1.17),3.700(1.30),3.743(0.64),3.776(1.61),3.807(2.37),3.825(0.62),3.887(0.58),3.906(1.29),3.931(0.92),3.962(0.43),3.991(0.80),4.018(0.57),4.032(0.75),4.063(0.47),4.143(0.51),4.175(0.74),4.200(0.74),4.749(1.05),4.764(1.43),4.773(1.05),4.821(1.16),4.836(1.48),4.846(1.20),4.884(16.00),7.505(4.89),7.525(6.06),7.686(3.27),7.692(3.34),7.707(2.69),7.713(2.73),8.296(5.00),8.301(4.81)。
実施例81
(5RS)−2−(3,5−ジクロロベンジル)−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(3.0mL)の中に(5RS)−2−(3,5−ジクロロベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸塩酸塩(ラセミ化合物)(70.0mg,純度79%,145μmol)を室温で最初に装入した。次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(71.7mg,189μmol)及びトリエチルアミン(100μL,730μmol)を添加した。15分間撹拌した後、ピロリジン(12.4mg,174μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、21.4mg(理論値の37%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.61分; MS(ESIpos):m/z=395[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.96),−0.008(8.42),0.008(7.50),0.146(1.00),1.406(0.70),1.725(1.96),1.756(1.37),1.773(3.77),1.791(6.24),1.808(4.80),1.824(1.40),1.893(1.44),1.909(4.25),1.926(5.36),1.943(3.21),1.960(1.44),1.997(1.81),2.015(1.55),2.040(1.29),2.051(1.07),2.058(1.18),2.066(1.07),2.327(1.88),2.366(1.40),2.518(8.61),2.523(7.02),2.565(2.44),2.574(2.00),2.590(1.66),2.603(1.55),2.615(2.77),2.627(1.66),2.644(0.78),2.669(2.48),2.709(1.44),3.228(0.89),3.245(1.88),3.257(1.85),3.274(3.33),3.292(2.25),3.330(2.11),3.348(3.29),3.365(1.74),3.378(1.88),3.395(0.89),3.437(1.00),3.454(2.11),3.461(1.55),3.479(2.66),3.496(1.15),3.593(1.26),3.609(2.40),3.626(1.44),3.634(1.92),3.651(0.81),4.753(2.25),4.762(2.48),4.768(2.77),4.777(2.29),4.851(16.00),7.273(11.16),7.278(11.31),7.533(2.40),7.538(4.25),7.543(2.14)。
実施例82
(5RS)−2−(3,5−ジクロロベンジル)−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(3.0mL)の中に(5RS)−2−(3,5−ジクロロベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸塩酸塩(ラセミ化合物)(70.0mg,純度79%,145μmol)を室温で最初に装入した。次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(71.7mg,189μmol)及びトリエチルアミン(100μL,730μmol)を添加した。15分間撹拌した後、3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(25.0mg,174μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、26.4mg(純度94%,理論値の40%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.73分; MS(ESIpos):m/z=431[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(3.09),0.008(2.90),1.670(0.97),1.734(1.17),1.992(1.13),2.004(1.20),2.013(1.32),2.048(0.92),2.056(1.04),2.063(1.01),2.073(6.09),2.084(0.76),2.091(0.75),2.100(0.66),2.327(0.74),2.366(0.72),2.382(0.91),2.412(1.03),2.424(0.98),2.453(0.85),2.523(3.33),2.565(2.41),2.580(2.09),2.590(2.49),2.605(2.35),2.622(2.34),2.633(1.24),2.665(1.27),2.674(0.86),2.709(0.46),3.533(1.03),3.541(1.15),3.551(1.74),3.562(1.93),3.569(1.05),3.581(0.92),3.672(1.10),3.705(1.28),3.742(0.91),3.764(0.52),3.776(1.52),3.790(0.80),3.808(2.32),3.827(0.59),3.894(0.59),3.912(1.26),3.931(0.71),3.939(0.91),3.958(0.60),3.989(0.78),4.017(0.52),4.032(0.71),4.060(0.42),4.149(0.46),4.183(0.68),4.206(0.70),4.775(1.07),4.784(1.23),4.790(1.41),4.799(1.05),4.858(16.00),7.271(10.23),7.276(10.34),7.536(2.16),7.541(3.82),7.546(2.01)。
実施例83
(5RS)−2−(3,4−ジフルオロベンジル)−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(3.0mL)の中に(5RS)−2−(3,4−ジフルオロベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸塩酸塩(ラセミ化合物)(100mg,289μmol)を室温で最初に装入した。次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(143mg,376μmol)及びトリエチルアミン(200μL,1.4mmol)を添加した。15分間撹拌した後、3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(49.8mg,347μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、17.0mg(理論値の15%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.78分; MS(ESIpos):m/z=399[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.64),−0.008(5.78),0.008(4.12),0.147(0.54),1.734(1.51),2.012(1.51),2.327(1.54),2.566(2.86),2.591(2.58),2.608(2.98),2.669(1.40),2.709(0.76),3.559(2.11),3.670(1.33),3.704(1.54),3.741(0.97),3.775(1.59),3.809(2.49),3.909(1.33),3.991(0.97),4.178(0.97),4.770(1.68),4.822(16.00),7.083(1.87),7.230(1.68),7.259(2.04),7.278(1.80),7.375(1.75),7.396(3.57),7.402(2.25),7.423(3.55),7.445(1.68)。
実施例84
(5RS)−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(3.0mL)の中に(5RS)−3−オキソ−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸/トリフルオロ酢酸(ラセミ化合物)(70.0mg,153μmol)を室温で最初に装入した。次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(75.8mg,199μmol)及びトリエチルアミン(110μL,770μmol)を添加した。15分間撹拌した後、ピロリジン(15μL,180μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、32.2mg(理論値の53%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.23分; MS(ESIpos):m/z=396[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(3.63),0.008(3.14),0.146(0.40),1.673(1.10),1.686(1.21),1.696(1.21),1.710(1.60),1.724(1.93),1.736(1.54),1.748(1.13),1.758(1.55),1.774(4.10),1.791(6.82),1.808(5.25),1.825(1.49),1.893(1.46),1.909(4.19),1.926(5.20),1.942(3.16),1.959(1.12),2.013(2.62),2.036(1.46),2.048(1.20),2.055(1.18),2.063(1.13),2.072(0.66),2.327(0.97),2.366(0.58),2.523(3.85),2.564(2.19),2.579(1.70),2.593(1.65),2.605(2.93),2.617(1.70),2.635(0.78),2.646(1.13),2.660(0.89),2.665(0.89),2.669(1.07),2.709(0.62),3.231(0.96),3.247(1.93),3.260(1.93),3.277(3.53),3.295(2.62),3.328(2.30),3.346(3.58),3.363(1.83),3.375(2.02),3.393(0.92),3.440(0.99),3.457(2.20),3.464(1.62),3.474(1.34),3.482(2.82),3.499(1.26),3.592(1.28),3.609(2.61),3.617(1.34),3.626(1.57),3.633(2.02),3.650(0.94),4.747(2.45),4.756(2.74),4.762(3.26),4.771(2.36),5.005(13.36),7.907(15.77),7.910(16.00),8.641(5.00)。
実施例85
(5RS)−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(エナンチオマー2)
Figure 2019522628
(5RS)−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)をキラル分取HPLC[サンプルの調製:75mgを1mLのエタノール/アセトニトリルに溶解させた; 注入体積:0.2mL; カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) AD−H 5μm,250×20mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 40:60, 流量:20mL/分; 温度 40℃; UV検出:220nm]で分離させた。分離後、27mgのエナンチオマー1(最初に溶離したもの)及び27mgのエナンチオマー2(遅れて溶離したもの)が単離された。
エナンチオマー2
分析的キラルHPLC:R=3.61分, e.e.=99.9%[カラム:Daicel Chiralcel(登録商標) OJ−3 3μm 50×4.6mm; 溶離液:n−ヘプタン/イソプロパノール 1:1, 0.2% トリフルオロ酢酸,1% 水; 流量:1mL/分; UV検出:220nm];
LC−MS(方法3):R=1.22分; MS(ESIpos):m/z=396[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:1.61−1.82(m,4H),1.87−1.95(m,2H),1.95−2.10(m,2H),2.56−2.72(m,2H),3.22−3.28(m,1H),3.33−3.39(m,1H),3.47(dt,1H),3.62(dt,1H),4.76(dd,1H),5.00(s,2H),7.91(d,2H),8.64(s,1H)。
実施例86
(5RS)−2−(3−クロロ−4−フルオロベンジル)−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(3.0mL)の中に(5RS)−2−(3−クロロ−4−フルオロベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸塩酸塩(ラセミ化合物)(100mg,276μmol)を室温で最初に装入した。次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(136mg,359μmol)及びトリエチルアミン(190μL,1.4mmol)を添加した。15分間撹拌した後、3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(47.6mg,331μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、14.0mg(理論値の12%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.83分; MS(ESIpos):m/z=415[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.46),−0.008(3.79),0.008(3.46),0.146(0.44),1.670(1.08),1.680(1.01),1.694(0.93),1.728(1.34),1.980(1.24),1.995(1.30),2.004(1.45),2.028(1.05),2.038(1.04),2.046(1.10),2.054(1.05),2.063(0.94),2.073(0.88),2.082(0.80),2.089(0.70),2.323(0.61),2.327(0.83),2.332(0.58),2.366(0.83),2.381(0.94),2.391(0.67),2.411(1.10),2.425(1.04),2.452(0.87),2.523(3.60),2.566(2.83),2.576(2.48),2.591(2.76),2.608(2.96),2.619(1.40),2.639(0.57),2.650(0.87),2.665(0.91),2.669(0.93),2.710(0.53),3.531(1.18),3.538(1.34),3.549(1.92),3.559(2.12),3.567(1.21),3.578(1.04),3.668(1.24),3.703(1.42),3.742(0.78),3.764(0.56),3.775(1.64),3.790(0.88),3.808(2.65),3.826(0.68),3.891(0.67),3.909(1.41),3.928(0.77),3.935(1.02),3.954(0.48),3.962(0.46),3.991(0.83),4.005(0.44),4.019(0.60),4.033(0.77),4.061(0.47),4.145(0.53),4.176(0.75),4.201(0.77),4.755(1.15),4.765(1.38),4.771(1.58),4.780(1.20),4.824(16.00),4.838(1.79),4.844(1.77),4.853(1.32),7.220(1.30),7.225(1.47),7.232(1.49),7.241(2.05),7.246(2.01),7.253(1.84),7.258(1.82),7.373(3.89),7.396(5.08),7.418(3.09),7.429(2.86),7.434(2.69),7.447(2.88),7.452(2.65)。
実施例87
(5RS)−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−2−(5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イルメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5RS)−3−オキソ−2−(5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イルメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸/トリフルオロ酢酸(ラセミ化合物)(100mg,227μmol)を室温で最初に装入した。次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(112mg,295μmol)及びトリエチルアミン(160μL,1.1mmol)を添加した。15分間撹拌した後、3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(39.0mg,272μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、44.0mg(理論値の47%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=1.25分; MS(ESIpos):m/z=417[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.52),−0.008(13.87),0.008(12.34),0.146(1.37),1.708(13.94),1.996(2.59),2.327(4.65),2.366(3.20),2.523(15.54),2.565(4.80),2.584(4.19),2.598(3.73),2.669(16.00),2.702(5.18),2.718(5.79),2.734(3.05),3.530(2.29),3.554(3.20),3.668(1.75),3.702(2.06),3.736(1.75),3.769(2.13),3.805(3.20),3.910(1.68),3.988(1.37),4.171(1.22),4.685(5.26),4.700(5.64),4.729(7.54),4.740(8.46),4.821(1.83),6.843(2.67),6.860(3.43),6.916(8.15),6.933(3.58),6.979(4.72),6.988(4.88),7.009(4.19),7.028(4.11),7.047(1.60),7.069(1.07)。
実施例88
(5RS)−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−2−(5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イルメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5RS)−3−オキソ−2−(5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イルメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸/トリフルオロ酢酸(ラセミ化合物)(100mg,227μmol)を室温で最初に装入した。次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(112mg,295μmol)及びトリエチルアミン(160μL,1.1mmol)を添加した。15分間撹拌した後、ピロリジン(19.3mg,272μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、39.0mg(理論値の45%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.60分; MS(ESIpos):m/z=381[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.77),−0.008(6.64),0.008(5.97),0.146(0.77),1.700(12.96),1.708(16.00),1.715(12.30),1.754(4.68),1.772(7.72),1.789(11.63),1.806(8.90),1.822(2.52),1.892(2.73),1.908(8.28),1.925(10.60),1.942(6.89),1.959(3.04),1.983(3.04),1.998(3.14),2.014(2.52),2.025(2.57),2.041(1.90),2.050(1.54),2.061(0.93),2.322(1.49),2.327(2.01),2.332(1.49),2.366(1.23),2.518(10.19),2.523(9.67),2.563(3.24),2.578(3.81),2.590(4.01),2.604(2.11),2.620(1.65),2.632(1.75),2.669(14.05),2.686(8.90),2.703(6.02),2.718(6.07),2.734(3.24),2.865(1.49),3.225(1.13),3.243(2.32),3.255(2.88),3.272(4.12),3.290(3.19),3.339(5.20),3.356(2.78),3.368(2.83),3.386(1.39),3.435(1.65),3.453(3.55),3.460(2.62),3.477(4.48),3.494(1.95),3.593(1.90),3.609(4.12),3.626(2.37),3.634(3.14),3.651(1.49),4.639(1.29),4.677(6.33),4.695(6.28),4.712(2.62),4.722(10.08),4.733(11.37),4.744(3.60),4.753(2.47),4.772(1.18),6.846(2.78),6.862(3.40),6.917(7.97),6.932(3.91),6.969(2.11),6.978(5.09),6.984(5.30),6.998(2.73),7.008(4.32),7.027(4.78),7.045(1.59)。
実施例89
(5RS)−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−2−(2,4,5−トリフルオロベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5RS)−3−オキソ−2−(2,4,5−トリフルオロベンジル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸/トリフルオロ酢酸(ラセミ化合物)(100mg,227μmol)を室温で最初に装入した。次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(112mg,295μmol)及びトリエチルアミン(160μL,1.1mmol)を添加した。15分間撹拌した後、ピロリジン(19.3mg,272μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、51.0mg(理論値の59%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.75分; MS(ESIpos):m/z=381[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.150(0.92),−0.008(8.02),0.008(7.59),1.716(5.33),1.754(3.14),1.773(9.33),1.790(15.97),1.807(12.47),1.824(3.73),1.892(3.99),1.909(11.06),1.925(13.71),1.942(8.61),2.001(6.15),2.028(3.60),2.327(1.80),2.365(1.24),2.571(4.25),2.588(4.06),2.599(7.26),2.611(4.32),2.641(3.21),2.669(1.96),3.226(2.19),3.243(4.71),3.256(4.38),3.272(8.18),3.290(4.32),3.341(8.44),3.358(4.84),3.370(4.74),3.388(2.32),3.435(2.39),3.453(5.37),3.478(6.94),3.495(2.98),3.589(3.11),3.606(5.92),3.631(4.84),3.647(2.32),4.732(5.89),4.747(7.69),4.756(5.73),4.785(2.65),4.825(16.00),4.840(15.90),4.880(2.81),7.259(3.34),7.282(4.22),7.302(3.96),7.325(3.08),7.538(3.66),7.555(3.89),7.565(5.04),7.580(5.24),7.589(3.96),7.606(3.37)。
実施例90
(5RS)−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−2−[(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)メチル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(3.3mL)の中に(5RS)−2−[(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸/トリフルオロ酢酸(ラセミ化合物)(170mg,純度96%,417μmol)を室温で最初に装入した。次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(206mg,542μmol)及びトリエチルアミン(290μL,2.1mmol)を添加した。15分間撹拌した後、3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(71.9mg,500μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、7.00mg(理論値の4%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.54分; MS(ESIpos):m/z=367[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(1.35),0.008(1.13),1.700(0.76),1.982(0.52),2.044(0.44),2.429(0.43),2.566(1.33),2.580(1.08),3.529(0.54),3.549(0.71),3.663(0.43),3.696(0.54),3.730(0.41),3.774(16.00),3.797(0.64),3.908(0.48),4.693(3.32),4.702(3.80),4.741(0.50),4.783(0.41),4.798(0.51),4.807(0.42),6.032(2.54),6.038(2.55),7.571(2.52),7.577(2.49)。
実施例91
(5RS)−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−2−(2,4,5−トリフルオロベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5RS)−3−オキソ−2−(2,4,5−トリフルオロベンジル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸/トリフルオロ酢酸(ラセミ化合物)(100mg,227μmol)を室温で最初に装入した。次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(112mg,295μmol)及びトリエチルアミン(160μL,1.1mmol)を添加した。15分間撹拌した後、3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(39.0mg,272μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、25.0mg(純度94%,理論値の25%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.78分; MS(ESIpos):m/z=417[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.95),0.008(5.95),1.727(3.05),2.007(3.36),2.327(3.00),2.366(1.95),2.560(5.45),2.570(6.68),2.586(6.00),2.604(6.32),2.669(2.68),3.536(3.14),3.556(4.45),3.669(2.59),3.702(3.18),3.738(2.64),3.771(3.36),3.805(4.82),3.888(1.50),3.907(3.09),3.933(2.23),3.989(1.86),4.033(1.91),4.175(1.64),4.201(1.68),4.765(3.45),4.791(2.09),4.831(15.50),4.845(16.00),4.885(2.36),7.263(2.77),7.286(3.82),7.303(3.73),7.330(3.05),7.540(2.95),7.557(3.59),7.564(4.77),7.582(4.55),7.591(3.41),7.608(3.18)。
実施例92
(5RS)−2−[(6−メトキシピリジン−3−イル)メチル]−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5RS)−2−[(6−メトキシピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)(44.6mg,147μmol)を室温で最初に装入した。次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(72.4mg,191μmol)及びトリエチルアミン(61μL,440μmol)を添加した。15分間撹拌した後、ピロリジン(12.5mg,176μmol)を添加し、その反応混合物を室温で48時間撹拌した。1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(72.4mg,191μmol)、トリエチルアミン(61μL,440μmol)及びピロリジン(12.5mg,176μmol)を再度添加し、その混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、12.7mg(理論値の24%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.99分; MS(ESIpos):m/z=358[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(2.07),0.008(1.18),1.693(0.72),1.705(0.80),1.715(0.62),1.771(1.14),1.789(2.00),1.806(1.55),1.822(0.43),1.891(0.57),1.908(1.48),1.924(1.84),1.941(1.24),1.960(0.57),1.973(0.63),1.985(0.59),2.001(0.43),2.016(0.51),2.523(1.70),2.571(0.63),2.583(1.01),2.595(0.58),2.624(0.41),2.669(0.40),2.865(1.35),3.239(0.63),3.252(0.63),3.269(1.20),3.286(1.14),3.340(1.20),3.352(0.55),3.357(0.67),3.369(0.68),3.449(0.71),3.457(0.53),3.466(0.43),3.474(0.86),3.589(0.42),3.605(0.82),3.614(0.43),3.622(0.47),3.630(0.64),3.826(16.00),4.712(0.78),4.721(0.89),4.727(1.04),4.736(0.82),4.760(5.47),6.783(1.59),6.804(1.70),7.552(1.12),7.558(1.13),7.573(1.08),7.580(1.07),8.050(1.33),8.055(1.26)。
実施例93
(5RS)−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−2−{[4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(エナンチオマー1)
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5RS)−3−オキソ−2−{[4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(エナンチオマー1)(55.0mg,161μmol)を室温で最初に装入した。次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(79.4mg,209μmol)及びトリエチルアミン(67μL,480μmol)を添加した。15分間撹拌した後、ピロリジン(13.7mg,193μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、51.0mg(理論値の80%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.68分; MS(ESIpos):m/z=396[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(2.19),0.008(1.87),1.681(1.14),1.693(1.55),1.707(2.19),1.718(3.14),1.731(3.80),1.741(3.09),1.755(2.58),1.773(5.88),1.790(9.64),1.807(7.28),1.824(2.17),1.894(2.32),1.910(6.68),1.927(8.29),1.944(4.94),1.962(1.50),1.974(1.07),1.986(1.05),2.000(1.63),2.010(3.01),2.022(3.35),2.034(2.19),2.050(2.32),2.060(1.68),2.067(1.61),2.075(1.61),2.085(0.90),2.096(0.54),2.102(0.54),2.111(0.45),2.328(0.54),2.366(0.41),2.524(2.38),2.559(3.20),2.569(2.81),2.583(2.36),2.597(2.30),2.609(4.19),2.621(2.38),2.639(1.03),2.650(1.59),2.664(1.03),2.670(0.75),2.710(0.49),2.731(0.75),2.865(1.20),2.890(0.97),3.232(1.33),3.249(2.77),3.261(2.75),3.278(5.03),3.296(3.41),3.341(5.30),3.353(1.98),3.358(2.73),3.370(2.83),3.388(1.29),3.445(1.44),3.462(3.18),3.470(2.32),3.479(1.89),3.487(4.06),3.504(1.80),3.597(1.87),3.614(3.82),3.622(1.93),3.630(2.17),3.638(2.94),3.655(1.33),4.764(3.44),4.773(3.82),4.779(4.51),4.788(3.39),4.992(0.86),5.034(15.89),5.037(16.00),5.079(0.88),7.555(8.10),7.701(4.21),7.713(4.40),8.813(5.84),8.826(5.80)。
(5S)立体配置は、実施例26、108、113、157、237、358及び454に関する結晶構造の解明に基づいて割り当てた。
(5S)−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−2−{[4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン。
実施例94
(5RS)−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−2−{[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(エナンチオマー1)
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5RS)−3−オキソ−2−{[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(エナンチオマー1)(45.0mg,131μmol)を室温で最初に装入した。次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(64.8mg,170μmol)及びトリエチルアミン(55μL,390μmol)を添加した。15分間撹拌した後、ピロリジン(11.2mg,157μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、31.4mg(純度100%,理論値の60%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.65分; MS(ESIpos):m/z=397[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(2.47),0.008(2.16),1.699(1.16),1.712(1.27),1.722(1.22),1.757(2.55),1.776(4.88),1.793(7.57),1.810(5.49),1.827(1.56),1.894(1.25),1.911(3.41),1.927(4.31),1.943(2.78),1.960(0.86),2.005(0.61),2.017(0.64),2.030(1.24),2.043(2.93),2.053(3.15),2.068(1.74),2.079(1.22),2.086(1.16),2.094(1.11),2.327(0.73),2.367(0.49),2.523(2.15),2.571(2.36),2.586(2.09),2.597(2.01),2.611(1.69),2.625(1.66),2.636(2.90),2.649(1.72),2.666(1.24),2.679(1.36),2.690(0.68),2.710(0.54),3.242(1.01),3.259(1.98),3.272(2.00),3.288(3.53),3.335(1.77),3.353(3.53),3.364(1.28),3.370(1.84),3.382(1.99),3.400(0.93),3.453(1.01),3.471(2.24),3.478(1.66),3.488(1.33),3.496(2.90),3.513(1.27),3.599(1.36),3.615(2.51),3.624(1.36),3.633(1.62),3.641(1.96),3.657(0.95),4.785(2.52),4.794(2.77),4.799(3.42),4.808(2.43),5.035(0.44),5.080(16.00),5.125(0.42),7.480(5.36),7.493(5.54),9.047(6.50),9.060(6.45)。
(5S)立体配置は、実施例26、108、113、157、237、358及び454に関する結晶構造の解明に基づいて割り当てた。
(5S)−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−2−{[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン。
実施例95
(5RS)−2−(3−クロロ−4−フルオロベンジル)−5−[(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)カルボニル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(5.0mL)の中に(5RS)−2−(3−クロロ−4−フルオロベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸塩酸塩(ラセミ化合物)(193mg,532μmol)を室温で最初に装入した。次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(263mg,692μmol)及びトリエチルアミン(300μL,2.1mmol)を添加した。15分間撹拌した後、アゼチジン−3−オール塩酸塩(70.0mg,639μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、63.4mg(理論値の31%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.17分; MS(ESIpos):m/z=381[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(1.65),0.008(1.43),1.677(2.01),1.695(2.51),1.709(2.94),1.718(3.05),1.902(1.44),1.927(2.11),1.938(3.11),1.994(2.08),2.004(2.25),2.016(2.08),2.073(3.94),2.327(0.59),2.366(0.45),2.572(2.33),2.580(3.06),2.592(5.37),2.605(2.83),2.622(1.29),2.634(1.98),2.646(0.91),2.669(0.64),2.690(0.67),2.710(0.49),3.596(1.70),3.603(1.93),3.621(2.05),3.629(2.25),3.638(1.86),3.649(1.84),3.664(1.78),3.674(1.75),3.921(2.08),3.932(2.28),3.952(0.58),4.021(3.54),4.045(3.84),4.055(2.17),4.062(1.96),4.105(1.41),4.120(1.77),4.131(1.50),4.146(1.38),4.339(1.43),4.357(2.42),4.378(1.68),4.473(1.22),4.485(2.84),4.502(5.81),4.520(8.36),4.531(6.20),4.546(2.47),4.818(15.96),4.823(16.00),5.789(3.64),5.802(7.82),5.817(4.83),7.223(2.47),7.229(2.57),7.244(3.60),7.250(3.33),7.256(3.17),7.367(3.18),7.371(3.21),7.390(5.20),7.411(2.59),7.416(2.59),7.434(4.30),7.452(4.27)。
実施例96
(5RS)−5−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5RS)−3−オキソ−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)(60.0mg,175μmol)を室温で最初に装入した。次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(86.6mg,228μmol)及びトリエチルアミン(73μL,530μmol)を添加した。15分間撹拌した後、3−フルオロアゼチジン塩酸塩(23.5mg,210μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、30.0mg(理論値の43%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.18分; MS(ESIpos):m/z=400[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.150(0.47),−0.008(4.45),0.008(3.73),0.146(0.42),1.666(1.19),1.675(1.54),1.690(1.68),1.700(2.17),1.715(2.43),1.968(1.63),2.030(1.47),2.073(1.68),2.366(0.79),2.518(5.13),2.523(4.20),2.560(2.38),2.586(3.13),2.599(4.31),2.613(2.17),2.628(0.84),2.641(1.42),2.655(0.68),2.710(0.84),3.901(0.56),3.930(1.12),3.963(1.21),3.991(1.12),4.026(0.68),4.160(0.49),4.175(0.54),4.228(1.05),4.244(0.98),4.256(0.93),4.277(1.24),4.297(1.10),4.327(0.82),4.366(0.91),4.399(0.72),4.438(0.51),4.460(0.70),4.509(0.54),4.524(0.68),4.557(2.92),4.568(4.36),4.581(2.92),4.638(0.47),4.650(0.56),4.687(0.54),4.704(0.56),5.011(11.69),5.353(0.77),5.408(0.72),5.496(0.75),5.551(0.72),7.912(16.00),8.649(6.27)。
実施例97
(5RS)−2−(3−クロロ−4−フルオロベンジル)−5−{[(3S)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(エナンチオマー1)
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5RS)−2−(3−クロロ−4−フルオロベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(エナンチオマー1)(55.0mg,169μmol)を室温で最初に装入した。次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(83.5mg,220μmol)及びトリエチルアミン(71μL,510μmol)を添加した。15分間撹拌した後、(3S)−ピロリジン−3−オール塩酸塩(25.0mg,203μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、66.0mg(理論値の97%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.19分; MS(ESIpos):m/z=395[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(2.74),0.008(2.46),1.668(1.27),1.681(1.28),1.731(2.93),1.741(2.61),1.754(2.32),1.763(2.04),1.827(0.60),1.839(0.73),1.849(1.61),1.860(1.98),1.872(1.68),1.882(2.15),1.892(1.71),1.904(1.25),1.972(2.44),1.983(2.94),1.994(2.98),2.005(2.63),2.015(2.47),2.023(2.13),2.029(2.09),2.038(1.82),2.050(1.44),2.058(1.57),2.066(1.43),2.073(5.11),2.086(0.54),2.327(0.61),2.366(0.49),2.523(3.02),2.571(1.77),2.580(1.19),2.593(2.23),2.604(3.72),2.616(2.00),2.634(1.06),2.646(1.52),2.660(0.87),2.669(0.81),2.710(0.61),2.731(3.89),2.877(0.63),2.890(5.16),3.199(1.00),3.231(1.38),3.298(3.79),3.339(2.01),3.375(2.71),3.397(1.82),3.415(0.81),3.432(0.70),3.442(0.77),3.454(1.37),3.461(1.36),3.470(0.68),3.483(1.53),3.520(0.41),3.545(1.20),3.562(1.93),3.569(2.22),3.585(1.42),3.640(1.08),3.651(1.61),3.667(1.13),3.678(1.28),3.734(0.54),3.754(0.82),3.774(0.43),4.268(1.82),4.362(1.80),4.687(0.98),4.695(1.13),4.702(1.23),4.710(0.99),4.738(2.01),4.745(1.57),4.794(1.01),4.817(16.00),4.955(4.61),4.964(4.28),5.073(3.17),5.075(3.09),5.082(3.27),7.222(2.22),7.227(2.23),7.238(2.55),7.243(3.00),7.249(2.85),7.255(2.74),7.362(0.47),7.371(4.52),7.394(6.84),7.406(0.56),7.416(3.64),7.430(3.15),7.448(3.23),7.953(0.53)。
(5S)立体配置は、実施例26、108、113、157、237、358及び454に関する結晶構造の解明に基づいて割り当てた。
(5S)−2−(3−クロロ−4−フルオロベンジル)−5−{[(3S)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン。
実施例98
(5RS)−5−[(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)カルボニル]−2−[3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(エナンチオマー1)
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5RS)−3−オキソ−2−[3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(エナンチオマー1)(55.0mg,161μmol)を室温で最初に装入した。次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(79.7mg,209μmol)及びトリエチルアミン(67μL,480μmol)を添加した。15分間撹拌した後、アゼチジン−3−オール塩酸塩(21.2mg,193μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、7.90mg(理論値の12%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.24分; MS(ESIpos):m/z=397[M+H]
H−NMR(500MHz,DMSO−d) δ[ppm]:1.666(2.27),1.676(2.26),1.719(3.03),1.920(1.91),1.946(3.45),2.013(2.68),2.020(2.73),2.072(11.94),2.588(2.90),2.597(5.00),2.606(2.91),2.621(1.59),2.631(2.38),2.690(0.66),3.608(2.01),3.623(2.15),3.629(2.19),3.644(1.80),3.652(1.89),3.663(1.89),3.672(1.75),3.928(2.17),3.938(2.46),3.953(0.71),4.029(3.39),4.040(3.81),4.047(4.10),4.059(2.67),4.109(1.41),4.122(1.81),4.130(1.69),4.141(1.49),4.343(1.52),4.358(2.55),4.374(1.66),4.404(0.44),4.495(3.28),4.510(4.92),4.521(7.10),4.533(5.97),4.541(4.89),4.925(15.15),4.931(16.00),5.817(8.02),7.510(3.60),7.524(5.29),7.574(2.93),7.589(5.35),7.604(3.34),7.623(9.33),7.649(6.87),7.664(4.72)。
(5S)立体配置は、実施例26、108、113、157、237、358及び454に関する結晶構造の解明に基づいて割り当てた。
(5S)−5−[(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)カルボニル]−2−[3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン。
実施例99
(5RS)−5−{[(3S)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−[3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(エナンチオマー1)
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5RS)−3−オキソ−2−[3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(エナンチオマー1)(55.0mg,161μmol)を室温で最初に装入した。次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(79.7mg,209μmol)及びトリエチルアミン(67μL,480μmol)を添加した。15分間撹拌した後、(3S)−ピロリジン−3−オール塩酸塩(23.9mg,193μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、10.9mg(理論値の16%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.26分; MS(ESIpos):m/z=411[M+H]
H−NMR(500MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.007(2.44),0.006(1.71),1.677(1.35),1.733(2.92),1.753(2.40),1.835(0.67),1.845(0.79),1.853(1.67),1.862(2.30),1.871(1.79),1.879(2.36),1.888(1.98),1.958(1.81),1.967(2.10),1.976(2.36),1.985(2.86),1.994(2.94),2.003(2.57),2.010(2.04),2.024(2.04),2.031(2.30),2.044(1.74),2.053(1.72),2.060(1.78),2.066(1.45),2.072(2.04),2.087(0.58),2.362(0.62),2.519(2.96),2.563(1.74),2.574(0.72),2.608(3.40),2.640(1.92),2.689(0.42),2.877(0.45),3.205(1.08),3.230(1.45),3.353(1.74),3.369(2.56),3.375(2.51),3.393(2.14),3.400(1.78),3.412(0.69),3.436(0.87),3.444(0.78),3.454(1.01),3.461(1.82),3.484(1.52),3.530(0.41),3.550(1.21),3.563(2.45),3.571(2.19),3.583(1.63),3.647(1.29),3.655(1.90),3.668(1.25),3.677(1.47),3.741(0.57),3.755(0.87),3.772(0.49),4.266(2.09),4.366(2.09),4.392(0.46),4.403(0.66),4.699(1.20),4.705(1.32),4.711(1.42),4.717(1.14),4.742(1.79),4.748(2.20),4.754(1.94),4.806(0.98),4.813(1.09),4.818(1.14),4.825(0.90),4.896(0.42),4.923(16.00),4.968(1.22),5.089(1.29),7.218(0.52),7.507(2.86),7.523(4.44),7.540(0.69),7.574(3.29),7.590(6.42),7.605(3.61),7.621(6.90),7.647(6.52),7.663(4.44)。
(5S)立体配置は、実施例26、108、113、157、237、358及び454に関する結晶構造の解明に基づいて割り当てた。
(5S)−5−{[(3S)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−[3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン。
実施例100
(5RS)−5−{[(3R)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;2種類の異性体)
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5RS)−3−オキソ−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)(60.0mg,175μmol)を室温で最初に装入した。次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(86.6mg,228μmol)及びトリエチルアミン(73μL,530μmol)を添加した。15分間撹拌した後、(3R)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(26.4mg,210μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、29.0mg(理論値の40%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.21分; MS(ESIpos):m/z=414[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.59),−0.008(5.76),0.008(4.91),0.146(0.59),1.658(0.69),1.736(1.64),2.005(1.91),2.016(1.59),2.067(1.00),2.103(1.54),2.140(1.08),2.270(0.80),2.327(0.74),2.366(0.49),2.518(3.66),2.523(2.83),2.571(1.61),2.599(1.44),2.611(2.42),2.623(1.49),2.653(0.91),2.669(1.07),2.710(0.54),3.369(0.81),3.387(0.58),3.398(0.81),3.524(1.13),3.548(0.97),3.573(0.86),3.600(1.61),3.636(1.07),3.659(1.08),3.681(1.00),3.702(0.56),3.726(0.56),3.747(1.08),3.775(0.80),3.788(0.80),3.856(1.07),3.941(0.74),4.009(0.41),4.694(0.52),4.703(0.64),4.710(0.68),4.719(0.54),4.752(0.69),4.760(0.78),4.767(0.88),4.776(0.66),4.827(0.61),4.839(1.02),4.850(0.58),4.861(0.59),4.876(0.80),4.885(0.61),5.008(10.07),5.261(0.76),5.349(0.49),5.392(0.78),5.482(0.47),5.512(0.41),7.907(9.08),7.911(16.00),8.642(5.57)。
実施例101
(5RS)−2−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−{[(3S)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;2種類の異性体)
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5RS)−2−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)(90.0mg,250μmol)を室温で最初に装入した。次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(124mg,326μmol)及びトリエチルアミン(100μL,750μmol)を添加した。15分間撹拌した後、(3S)−ピロリジン−3−オール塩酸塩(37.1mg,301μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、34.0mg(理論値の32%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.30分; MS(ESIpos):m/z=429[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.32),−0.008(12.62),0.008(10.09),0.146(1.26),1.676(1.38),1.730(2.98),1.741(2.71),1.826(0.65),1.849(1.75),1.859(2.09),1.871(1.82),1.881(2.34),1.961(2.00),1.971(2.58),1.984(3.11),1.995(3.23),2.005(3.02),2.017(2.65),2.037(1.94),2.056(1.60),2.065(1.42),2.328(1.54),2.366(0.98),2.524(6.71),2.569(2.18),2.603(3.88),2.644(1.60),2.670(1.85),2.710(0.98),3.197(1.05),3.228(1.51),3.338(2.77),3.371(3.54),3.390(2.34),3.426(0.80),3.457(1.72),3.478(1.45),3.545(1.29),3.568(2.28),3.583(1.54),3.639(1.14),3.650(1.72),3.677(1.32),3.706(1.51),3.734(0.62),3.753(0.89),4.266(2.03),4.361(1.97),4.690(1.05),4.698(1.20),4.705(1.29),4.713(1.08),4.742(2.06),4.798(0.92),4.813(1.29),4.821(0.98),4.903(16.00),4.965(1.29),5.074(1.72),7.478(2.49),7.500(4.77),7.526(4.46),7.562(2.74),7.575(3.29),7.671(3.72),7.690(3.82)。
実施例102
(5RS)−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−2−(2,4,5−トリメチルベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(エナンチオマー1)
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5RS)−3−オキソ−2−(2,4,5−トリメチルベンジル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(エナンチオマー1)(93.0mg,295μmol)を室温で最初に装入した。次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(146mg,383μmol)及びトリエチルアミン(120μL,880μmol)を添加した。15分間撹拌した後、ピロリジン(30μL,350μmol)を添加し、その反応混合物を室温で72時間撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、55.0mg(理論値の51%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.59分; MS(ESIpos):m/z=369[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(0.95),0.008(0.80),1.661(0.42),1.673(0.74),1.687(1.21),1.697(1.43),1.710(1.15),1.754(0.47),1.772(1.91),1.790(3.37),1.807(2.63),1.823(0.77),1.892(0.79),1.909(2.45),1.926(3.23),1.942(2.13),1.961(0.95),1.974(1.22),1.985(1.53),1.996(1.03),2.010(0.92),2.020(0.64),2.026(0.58),2.036(0.58),2.046(0.40),2.140(15.41),2.144(16.00),2.205(14.00),2.457(0.40),2.473(0.58),2.523(1.61),2.560(0.86),2.571(1.56),2.583(0.85),2.613(0.63),3.224(0.46),3.240(0.99),3.253(0.98),3.270(1.74),3.287(0.91),3.321(1.38),3.340(1.90),3.352(0.69),3.357(0.94),3.369(1.05),3.387(0.48),3.433(0.53),3.450(1.15),3.458(0.84),3.468(0.69),3.475(1.45),3.492(0.64),3.591(0.67),3.608(1.40),3.616(0.70),3.625(0.78),3.633(1.09),3.649(0.49),4.684(8.43),4.716(1.31),4.725(1.52),4.731(1.73),4.740(1.26),6.890(4.26),6.914(3.98)。
(5S)立体配置は、実施例26、108、113、157、237、358及び454に関する結晶構造の解明に基づいて割り当てた。
(5S)−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−2−(2,4,5−トリメチルベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン。
実施例103
(5RS)−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−2−[(3,5,6−トリメチルピラジン−2−イル)メチル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
DMF(1.9mL)の中に(5RS)−3−オキソ−2−[(3,5,6−トリメチルピラジン−2−イル)メチル]−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)(90.0mg,純度90%,255μmol)を室温で最初に装入した。次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(126mg,332μmol)及びトリエチルアミン(110μL,770μmol)を添加した。15分間撹拌した後、ピロリジン(26μL,310μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(97mg,255μmol)及びトリエチルアミン(36μL,255μmol)を再度添加し、その混合物を室温で1時間撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、57.0mg(理論値の60%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.93分; MS(ESIpos):m/z=371[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:1.649(0.46),1.662(0.81),1.675(1.31),1.685(1.56),1.699(1.24),1.756(0.44),1.773(1.80),1.790(3.21),1.807(2.55),1.824(0.78),1.893(0.77),1.909(2.39),1.926(3.22),1.943(2.22),1.959(1.07),1.969(1.22),1.981(1.37),1.993(0.94),2.007(0.89),2.018(0.64),2.032(0.58),2.384(14.92),2.409(15.08),2.417(16.00),2.450(0.52),2.458(0.45),2.476(1.25),2.574(0.48),2.586(0.61),3.222(0.45),3.239(0.92),3.252(0.96),3.269(1.63),3.286(0.80),3.336(1.71),3.354(0.89),3.366(0.96),3.383(0.44),3.434(0.50),3.451(1.10),3.458(0.82),3.476(1.38),3.493(0.63),3.594(0.64),3.611(1.35),3.619(0.70),3.628(0.78),3.636(1.06),3.652(0.47),4.717(1.21),4.726(1.43),4.732(1.62),4.740(1.19),4.868(9.21)。
実施例104
(5RS)−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−2−[(3,5,6−トリメチルピラジン−2−イル)メチル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(エナンチオマー2)
Figure 2019522628
(5RS)−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−2−[(3,5,6−トリメチルピラジン−2−イル)メチル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)をキラル分取HPLC[サンプルの調製:46mgを4mLのエタノールに溶解させた; 注入体積:0.35mL; カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) AD−H 5μm,250×20mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール:定組成溶離 60% エタノール, 流量:25mL/分; 温度 25℃; UV検出:210nm]で分離させた。分離後、19mgのエナンチオマー1(最初に溶離したもの)及び19mg(純度92%)のエナンチオマー2(遅れて溶離したもの)が単離された。
エナンチオマー2
分析的キラルHPLC:R=2.11分, e.e.=99%[カラム:Daicel Chiralcel(登録商標) AD−3 3μm 50×4.6mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 1:1; 流量:1mL/分; UV検出:220nm];
LC−MS(方法4):R=0.56分; MS(ESIpos):m/z=371[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:1.63−1.68(m,2H),1.79(quin,2H),1.86−2.07(m,4H),2.38(s,3H),2.41(d,6H),2.44−2.61(m,2H,溶媒のシグナルによって部分的に覆われている),3.14−3.29(m,1H),3.33−3.39(m,1H),3.41−3.52(m,1H),3.57−3.67(m,1H),4.73(dd,1H),4.87(s,2H)。
実施例105
5(RS)−5−メチル−2−(4−メチルベンジル)−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(1.0mL)の中に(5RS)−5−メチル−2−(4−メチルベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)(30.0mg,99.6μmol)を室温で最初に装入した。次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(49.2mg,129μmol)及びトリエチルアミン(42μL,300μmol)を添加した。15分間撹拌した後、ピロリジン(10μL,120μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、19.4mg(理論値の55%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.46分; MS(ESIpos):m/z=355[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(0.46),0.008(0.45),1.155(0.41),1.173(0.84),1.192(0.44),1.202(0.85),1.218(0.84),1.563(11.36),1.715(1.01),1.754(0.66),1.767(0.63),1.781(0.47),1.817(1.45),1.845(1.15),1.958(0.59),1.986(0.75),2.269(11.71),2.599(0.63),2.611(0.73),2.624(1.11),2.635(1.32),3.237(0.41),4.664(1.34),4.702(2.54),4.780(2.48),4.818(1.34),7.127(16.00)。
実施例106
(5RS)−2−{[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(エナンチオマー1)
Figure 2019522628
THF(1.8mL)の中に(5RS)−2−{[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸メチル(エナンチオマー1)(80.0mg,205μmol)を室温で最初に装入した。次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(101mg,266μmol)及びトリエチルアミン(86μL,610μmol)を添加した。15分間撹拌した後、ピロリジン(21μL,250μmol)を添加し、その反応混合物を室温で72時間撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、4.20mg(理論値の5%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.37分; MS(ESIpos):m/z=430[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.19),−0.008(10.74),0.008(9.06),0.146(1.10),1.480(0.71),1.701(6.28),1.714(8.22),1.732(5.79),1.744(2.92),1.753(2.52),1.771(8.44),1.788(14.81),1.805(11.31),1.822(3.31),1.891(3.54),1.908(10.25),1.924(12.95),1.941(8.27),1.958(3.80),1.973(2.70),1.984(4.77),1.995(4.33),2.006(3.23),2.021(3.54),2.042(3.23),2.057(2.92),2.078(1.41),2.327(2.43),2.366(1.81),2.523(8.75),2.566(4.15),2.579(7.65),2.591(3.93),2.609(1.81),2.620(2.70),2.634(1.24),2.670(2.70),2.710(1.77),3.229(2.12),3.246(4.33),3.259(4.51),3.276(8.18),3.337(8.75),3.355(4.33),3.367(4.60),3.384(2.08),3.442(2.34),3.460(4.99),3.467(3.62),3.484(6.32),3.501(2.74),3.595(2.87),3.612(5.88),3.620(3.05),3.629(3.49),3.637(4.69),3.654(2.12),4.735(5.44),4.745(6.32),4.750(7.25),4.760(5.35),5.063(4.82),5.104(16.00),5.134(15.43),5.175(4.64),8.486(10.96),8.489(11.27),8.905(11.09)。
(5S)立体配置は、実施例26、108、113、157、237、358及び454に関する結晶構造の解明に基づいて割り当てた。
(5S)−2−{[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン。
実施例107
(5RS)−2−{[5−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(エナンチオマー1)
Figure 2019522628
THF(3.8mL)の中に(5RS)−2−{[5−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(エナンチオマー1)(100mg,265μmol)を室温で最初に装入した。次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(131mg,345μmol)及びトリエチルアミン(110μL,800μmol)を添加した。15分間撹拌した後、ピロリジン(27μL,320μmol)を添加し、その反応混合物を室温で72時間撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、65.0mg(理論値の57%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.79分; MS(ESIpos):m/z=430[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(2.42),0.008(2.12),1.711(2.02),1.724(2.54),1.735(2.04),1.755(1.54),1.772(4.25),1.789(6.89),1.806(5.25),1.823(1.54),1.891(1.57),1.908(4.70),1.925(5.85),1.942(3.54),1.959(1.16),2.005(2.17),2.016(2.70),2.026(1.79),2.043(1.62),2.052(1.21),2.067(1.15),2.328(0.72),2.366(0.47),2.560(2.01),2.575(1.77),2.590(1.68),2.602(2.96),2.614(1.68),2.632(0.81),2.643(1.18),2.670(0.81),2.690(1.16),2.710(0.47),2.731(0.66),2.890(0.73),3.229(0.83),3.246(1.96),3.258(1.95),3.275(3.58),3.293(1.92),3.335(3.62),3.353(1.88),3.365(1.97),3.383(0.88),3.441(1.04),3.458(2.32),3.465(1.61),3.482(2.93),3.500(1.30),3.593(1.31),3.609(2.74),3.626(1.57),3.634(2.05),3.650(0.96),4.755(2.49),4.764(2.73),4.770(3.18),4.779(2.43),4.992(0.41),5.034(16.00),5.076(0.45),7.719(10.56),8.902(9.80)。
(5S)立体配置は、実施例26、108、113、157、237、358及び454に関する結晶構造の解明に基づいて割り当てた。
(5S)−2−{[5−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン。
実施例108
(5RS)−2−(4−メチルベンジル)−5−(1,3−チアゾリジン−3−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(エナンチオマー1)
Figure 2019522628
DMF(3.1mL)とジクロロメタン(1.5mL)の中に(5RS)−2−(4−メチルベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(エナンチオマー1)(75.0mg,261μmol)を室温で最初に装入した。次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−ベンゾトリアゾール−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(129mg,339μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(120μL,680μmol)を添加した。15分間撹拌した後、1,3−チアゾリジン塩酸塩(39.3mg,313μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、44.7mg(理論値の48%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.76分; MS(ESIpos):m/z=359[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(0.44),1.647(0.49),1.721(0.75),1.731(0.71),1.952(0.40),1.978(0.57),1.987(0.92),2.039(0.54),2.049(0.59),2.059(0.57),2.272(16.00),2.567(0.97),2.576(0.85),2.588(1.42),2.600(0.79),2.630(0.50),2.999(0.74),3.015(1.56),3.031(0.89),3.128(1.06),3.144(2.19),3.159(1.12),3.624(0.43),3.639(0.56),3.688(0.57),3.768(0.50),3.779(0.46),3.794(0.63),3.941(0.62),3.955(0.43),3.968(0.47),4.367(0.97),4.392(1.26),4.551(1.28),4.577(1.04),4.609(0.73),4.632(0.88),4.749(6.74),4.801(0.89),4.824(0.72),4.845(0.56),4.854(0.68),4.860(0.73),4.868(0.55),4.928(0.45),4.942(0.57),7.101(0.90),7.108(0.56),7.123(12.99),7.125(12.62),7.147(0.89)。
(5S)立体配置は、実施例108に関する結晶構造の解明に基づいて割り当てた。
(5S)−2−(4−メチルベンジル)−5−(1,3−チアゾリジン−3−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン。
Figure 2019522628
実施例109
(2S)−1−{[(5RS)−2−(4−メチルベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−イル]カルボニル}ピロリジン−2−カルボニトリル(エナンチオマー1)
Figure 2019522628
DMF(3.1mL)とジクロロメタン(1.5mL)の中に(5RS)−2−(4−メチルベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(エナンチオマー1)(75.0mg,261μmol)を室温で最初に装入した。次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−ベンゾトリアゾール−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(129mg,339μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(120μL,680μmol)を添加した。15分間撹拌した後、(2S)−ピロリジン−2−カルボニトリル塩酸塩(41.5mg,313μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、35.4mg(理論値の36%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=1.02分; MS(ESIpos):m/z=366[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(1.03),0.008(0.89),1.654(0.52),1.769(0.69),2.027(1.21),2.042(1.71),2.062(2.62),2.078(2.62),2.094(1.23),2.104(1.05),2.115(0.95),2.136(0.93),2.149(1.11),2.159(0.93),2.175(0.45),2.185(0.59),2.204(1.26),2.224(1.18),2.236(0.75),2.244(0.47),2.256(0.74),2.273(16.00),2.327(0.30),2.366(0.18),2.558(0.99),2.569(0.98),2.583(0.79),2.603(0.74),2.616(1.37),2.627(0.79),2.646(0.35),2.658(0.59),2.669(0.49),2.709(0.17),3.672(2.09),3.688(4.23),3.705(2.02),4.749(8.60),4.793(2.28),4.803(3.16),4.813(2.75),4.824(1.44),7.099(1.37),7.120(9.43),7.127(9.47),7.148(1.26)。
(5S)立体配置は、実施例26、108、113、157、237、358及び454に関する結晶構造の解明に基づいて割り当てた。
(2S)−1−{[(5S)−2−(4−メチルベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−イル]カルボニル}ピロリジン−2−カルボニトリル。
実施例110
(5RS)−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−(4−メチルベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(エナンチオマー1)
Figure 2019522628
DMF(3.1mL)とジクロロメタン(1.5mL)の中に(5RS)−2−(4−メチルベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(エナンチオマー1)(75.0mg,261μmol)を室温で最初に装入した。次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−ベンゾトリアゾール−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(129mg,339μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(120μL,680μmol)を添加した。15分間撹拌した後、(3S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(39.3mg,313μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、56.2mg(理論値の60%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.29分; MS(ESIpos):m/z=359[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(0.69),0.008(0.65),1.692(0.66),1.706(1.32),1.719(1.54),1.737(0.99),1.750(0.44),1.993(0.51),2.004(0.68),2.017(0.58),2.059(0.73),2.073(0.83),2.085(0.81),2.108(0.79),2.122(0.48),2.133(0.55),2.237(0.43),2.272(16.00),2.522(1.18),2.562(0.69),2.585(1.09),2.590(1.13),2.632(0.42),3.287(0.45),3.633(1.34),3.652(0.99),3.662(0.87),3.679(0.60),3.695(0.51),3.720(0.55),3.740(0.92),3.768(0.67),3.776(0.60),3.784(0.65),3.854(1.17),4.665(0.61),4.674(0.73),4.681(0.78),4.690(0.65),4.698(0.71),4.722(0.84),4.737(5.72),4.746(3.53),4.788(0.47),5.258(0.57),5.381(0.72),5.388(0.75),5.510(0.42),7.102(0.76),7.119(6.24),7.124(13.58),7.146(0.84)。
(5S)立体配置は、実施例26、108、113、157、237、358及び454に関する結晶構造の解明に基づいて割り当てた。
(5S)−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−(4−メチルベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン。
実施例111
(5RS)−5−{[(3R)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−(4−メチルベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(エナンチオマー1)
Figure 2019522628
DMF(3.1mL)とジクロロメタン(1.5mL)の中に(5RS)−2−(4−メチルベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(エナンチオマー1)(75.0mg,261μmol)を室温で最初に装入した。次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−ベンゾトリアゾール−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(129mg,339μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(120μL,680μmol)を添加した。15分間撹拌した後、(3R)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(39.3mg,313μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、59.0mg(理論値の63%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=0.98分; MS(ESIpos):m/z=359[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:0.008(1.25),1.715(0.81),1.979(1.46),2.021(0.58),2.103(0.66),2.135(0.56),2.272(16.00),2.573(1.00),2.585(1.71),2.598(0.96),2.627(0.61),3.359(0.62),3.378(0.56),3.388(0.41),3.503(0.60),3.522(1.39),3.548(1.10),3.569(0.77),3.593(1.76),3.920(0.42),3.942(1.16),3.965(0.46),4.004(0.46),4.746(7.68),4.787(0.75),4.801(1.00),4.811(0.63),4.825(0.70),4.841(0.86),4.850(0.67),5.270(0.57),5.347(0.55),5.398(0.56),5.478(0.52),7.103(0.74),7.125(14.98),7.145(0.79)。
(5S)立体配置は、実施例26、108、113、157、237、358及び454に関する結晶構造の解明に基づいて割り当てた。
(5S)−5−{[(3R)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−(4−メチルベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン。
実施例112
(5RS)−5−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−2−(4−メチルベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
ピリジン/DMF(5/1)(2.0mL)の中に(5RS)−2−(4−メチルベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)(100mg,純度94%,326μmol)を3−フルオロアゼチジン塩酸塩(43.6mg,391μmol)と一緒に室温で最初に装入した。次いで、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(161mg,423μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、90.8mg(理論値の80%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.69分; MS(ESIpos):m/z=345[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:1.706(1.68),1.917(0.50),1.930(0.68),1.940(0.74),2.004(0.68),2.017(0.66),2.039(0.48),2.270(16.00),2.522(1.08),2.561(1.51),2.575(1.97),2.588(0.99),2.616(0.62),3.924(0.50),3.953(0.54),3.984(0.49),4.220(0.45),4.235(0.44),4.251(0.59),4.263(0.46),4.277(0.45),4.286(0.50),4.319(0.49),4.515(1.27),4.528(1.95),4.541(1.28),4.745(6.20),5.753(0.52),7.104(0.55),7.125(15.04),7.145(0.54)。
実施例113
(5RS)−5−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−2−(4−メチルベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(エナンチオマー2)
Figure 2019522628
(5RS)−5−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−2−(4−メチルベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)をキラル分取HPLC[サンプルの調製:69mgを4mLのエタノールと4mLのアセトニトリルに溶解させた; 注入体積:0.5mL; カラム:Daicel Chiralcel(登録商標) IA−H 5μm,250×20mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 50:50; 流量:15mL/分; 温度 30℃; UV検出:210nm]で分離させた。分離後、32.3mgのエナンチオマー1(最初に溶離したもの)及び32.7mgのエナンチオマー2(遅れて溶離したもの)が単離された。
分析的キラルHPLC:R=2.53分, d.e.=100%[カラム:Daicel Chiralcel(登録商標) IA−3 50×4.6mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 50:50; 流量:1mL/分; UV検出:220nm];
LC−MS(方法3):R=1.25分; MS(ESIpos):m/z=345[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:1.702(1.92),1.940(0.86),2.005(0.77),2.017(0.75),2.270(15.01),2.561(1.75),2.575(2.00),2.588(1.08),2.616(0.66),3.921(0.57),3.952(0.62),3.985(0.55),4.219(0.51),4.233(0.50),4.250(0.64),4.286(0.57),4.319(0.52),4.516(1.38),4.528(2.10),4.541(1.39),4.709(0.41),4.745(6.36),7.125(16.00)。
(5S)立体配置は、実施例113に関する結晶構造の解明に基づいて割り当てた。
(5S)−5−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−2−(4−メチルベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン。
Figure 2019522628
実施例114
(5RS)−5−[(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−2−(4−メチルベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
ピリジン/DMF(5/1)(2.0mL)の中に(5RS)−2−(4−メチルベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)(150mg,522μmol)を3,3−ジフルオロアゼチジン塩酸塩(71.0mg,548μmol)と一緒に室温で最初に装入した。次いで、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(218mg,574μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、118mg(理論値の62%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.42分; MS(ESIpos):m/z=363[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(1.26),0.008(1.16),1.697(0.97),1.712(1.59),1.726(1.11),1.959(0.43),1.970(0.74),1.983(0.68),2.029(0.64),2.045(0.67),2.063(0.52),2.271(12.02),2.574(0.83),2.583(1.39),2.598(0.66),2.625(0.40),4.355(0.69),4.384(0.70),4.416(0.41),4.568(1.00),4.583(1.49),4.595(0.96),4.712(0.53),4.752(5.61),4.843(0.47),7.105(0.42),7.127(16.00),7.149(0.40)。
実施例115
(5RS)−5−[(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−2−(4−メチルベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(エナンチオマー2)
Figure 2019522628
(5RS)−5−[(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−2−(4−メチルベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)を分取HPLC[サンプルの調製:105mgを5mLのエタノールと5mLのアセトニトリルに溶解させた; 注入体積:0.5mL; カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) IB 5μm,250×20mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 50:50; 流量:15mL/分; 温度 40℃; UV検出:210nm]で分離させた。分離後、53.3mgのエナンチオマー1(最初に溶離したもの)及び53.2mgのエナンチオマー2(遅れて溶離したもの)が単離された。
分析的キラルHPLC:R=3.04分, d.e.=99%[カラム:Daicel Chiraltek(登録商標) IB−3 50×4.6mm; 溶離液:i−ヘキサン/エタノール 50:50; 流量:1mL/分; UV検出:220nm];
LC−MS(方法3):R=1.39分; MS(ESIpos):m/z=363[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(0.65),0.008(0.71),1.697(1.02),1.711(1.66),1.725(1.18),1.742(0.44),1.958(0.42),1.970(0.78),1.982(0.72),2.028(0.68),2.045(0.73),2.062(0.54),2.271(11.98),2.597(0.69),4.355(0.74),4.384(0.75),4.414(0.42),4.567(0.98),4.582(1.51),4.595(0.97),4.712(0.53),4.752(5.92),4.841(0.48),4.872(0.41),7.127(16.00),7.149(0.43)。
実施例116
(5RS)−5−{[(3S)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−(4−メチルベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(エナンチオマー1)
Figure 2019522628
DMF(3.1mL)とジクロロメタン(1.5mL)の中に(5RS)−2−(4−メチルベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(エナンチオマー1)(75.0mg,261μmol)を室温で最初に装入した。次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−ベンゾトリアゾール−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(129mg,339μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(120μL,680μmol)を添加した。15分間撹拌した後、(3S)−ピロリジン−3−オール塩酸塩(38.7mg,313μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、54.0mg(理論値の58%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=0.86分; MS(ESIpos):m/z=357[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(0.41),1.705(1.37),1.716(1.38),1.730(1.13),1.752(0.63),1.763(0.58),1.773(0.48),1.782(0.43),1.847(0.72),1.858(0.82),1.869(0.69),1.879(0.90),1.890(0.66),1.903(0.57),1.948(0.77),1.982(0.83),2.000(1.05),2.011(0.90),2.025(0.93),2.035(0.75),2.043(0.63),2.051(0.61),2.061(0.41),2.271(16.00),2.467(0.41),2.524(1.22),2.571(0.77),2.583(1.42),2.594(0.75),2.625(0.59),3.294(2.42),3.304(3.08),3.315(14.88),3.337(1.33),3.356(0.54),3.368(0.86),3.431(0.43),3.439(0.46),3.452(0.54),3.460(0.69),3.560(0.52),3.641(0.79),3.653(1.21),3.669(0.82),3.680(0.94),4.259(0.66),4.267(0.63),4.363(0.76),4.664(0.74),4.672(0.85),4.679(0.94),4.688(0.77),4.695(0.44),4.707(0.69),4.716(0.77),4.722(0.98),4.734(3.46),4.743(4.98),4.782(0.43),4.956(1.20),4.964(1.17),5.074(1.13),5.082(1.11),7.096(0.75),7.102(0.81),7.118(7.66),7.123(13.54),7.144(0.90)。
(5S)立体配置は、実施例26、108、113、157、237、358及び454に関する結晶構造の解明に基づいて割り当てた。
(5S)−5−{[(3S)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−(4−メチルベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン。
実施例117
(5RS)−5−{[(シス)−6,6−ジフルオロ−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル]カルボニル}−2−(4−メチルベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
ピリジン/DMF(5/1)(2.0mL)の中に(5RS)−2−(4−メチルベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)(150mg,522μmol)を(シス)−6,6−ジフルオロ−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン(65.3mg,548μmol)と一緒に室温で最初に装入した。次いで、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(218mg,574μmol)を添加し、その反応混合物を室温で5時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、86.7mg(理論値の43%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.48分; MS(ESIpos):m/z=389[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(2.15),0.008(2.10),1.697(0.91),1.707(0.84),1.743(0.61),1.980(0.75),2.048(0.40),2.270(16.00),2.327(0.68),2.518(3.43),2.523(2.64),2.563(1.71),2.573(1.66),2.585(1.19),2.602(0.89),2.617(0.68),2.670(1.12),2.709(0.96),3.609(0.51),3.641(0.49),3.651(0.61),3.705(1.31),3.736(0.63),3.773(0.93),3.804(0.68),3.893(0.70),3.921(1.33),3.934(0.58),3.944(0.65),3.957(0.54),4.016(0.82),4.044(0.58),4.668(0.70),4.678(0.89),4.684(1.14),4.694(0.72),4.722(2.45),4.737(4.13),4.741(4.41),4.779(0.58),7.095(1.24),7.117(10.56),7.122(9.65),7.144(1.17)。
実施例118
(5RS)−2−(4−メチルベンジル)−5−[(3−オキソピロリジン−1−イル)カルボニル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(3.0mL)の中に(5RS)−2−(4−メチルベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)(150mg,純度94%,489μmol)をピロリジン−3−オン塩酸塩(71.3mg,586μmol)と一緒に室温で最初に装入した。次いで、トリエチルアミン(200μL,1.5mmol)及びO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(242mg,635μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を取ってピリジン(2.5mL)とDMF(500μL)の中に入れた。(242mg,635μmol)及びピロリジン−3−オン塩酸塩(71.3mg,586μmol)を添加した後、その反応混合物を室温で2時間撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させ、10%クエン酸を用いて弱く酸性化した。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、80.7mg(理論値の47%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=1.68分; MS(ESIpos):m/z=355[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:1.689(0.93),1.705(1.02),2.006(1.17),2.020(1.11),2.050(0.88),2.062(0.79),2.072(0.66),2.272(16.00),2.559(1.50),2.579(2.25),2.599(1.83),2.634(0.49),2.675(0.58),2.694(0.65),2.709(0.82),2.726(0.46),3.659(0.71),3.677(0.70),3.710(1.38),3.744(1.37),3.774(0.70),3.794(0.74),3.942(0.40),3.961(0.45),4.009(0.77),4.054(1.67),4.072(0.42),4.127(1.60),4.171(0.71),4.687(0.61),4.699(1.26),4.711(0.76),4.750(5.78),4.927(0.75),4.938(0.44),7.101(0.97),7.123(13.94),7.148(0.87)。
実施例119
(5RS)−2−(4−メチルベンジル)−5−[(3−オキソピロリジン−1−イル)カルボニル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(エナンチオマー2)
Figure 2019522628
(5RS)−2−(4−メチルベンジル)−5−[(3−オキソピロリジン−1−イル)カルボニル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)をキラル分取HPLC[サンプルの調製:71mgを6mLのエタノールに溶解させた; 注入体積:0.5mL; カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) IC 5μm,250×20mm; 溶離液:エタノール 100%; 流量:15mL/分; 温度 25℃; UV検出:210nm]で分離させた。分離後、21.8mgのエナンチオマー1(最初に溶離したもの)及び20.5mgのエナンチオマー2(遅れて溶離したもの)が単離された。
分析的キラルHPLC:R=2.23分, d.e.=99%[カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) IC 50×4.6mm; 溶離液:エタノール 100%; 流量:1mL/分; UV検出:220nm];
LC−MS(方法3):R=1.20分; MS(ESIpos):m/z=355[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:1.234(0.45),1.652(0.44),1.666(0.63),1.690(1.15),1.704(1.26),1.719(1.03),1.994(0.81),2.007(1.49),2.022(1.37),2.038(0.99),2.051(1.09),2.063(0.98),2.272(16.00),2.579(2.68),2.599(2.22),2.634(0.56),2.677(0.55),2.696(0.79),2.709(0.88),2.726(0.50),3.649(0.48),3.660(0.84),3.678(0.82),3.699(0.51),3.710(1.60),3.744(1.61),3.755(0.54),3.775(0.85),3.785(0.45),3.794(0.86),3.805(0.51),3.942(0.45),3.960(0.52),4.010(0.86),4.055(1.96),4.072(0.56),4.090(0.43),4.127(1.81),4.172(0.85),4.687(0.72),4.699(1.44),4.711(0.88),4.750(6.83),4.914(0.54),4.927(0.90),4.938(0.57),7.102(0.98),7.109(0.75),7.124(14.74),7.147(0.92)。
実施例120
(5RS)−5−[(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)カルボニル]−2−(4−メチルベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
DMF(1.7mL)とピリジン(330μL)の中に(5RS)−2−(4−メチルベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)(150mg,522μmol)をアゼチジン−3−オール塩酸塩(60.1mg,548μmol)と一緒に室温で最初に装入した。次いで、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(218mg,574μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、143mg(理論値の80%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.62分; MS(ESIpos):m/z=343[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(0.91),0.008(0.71),1.696(1.30),1.706(1.24),1.889(0.47),1.902(0.46),1.913(0.67),1.925(1.00),1.967(0.52),1.980(0.70),1.992(0.73),2.001(0.62),2.270(16.00),2.522(1.16),2.570(1.78),2.582(0.90),2.612(0.63),3.598(0.60),3.617(0.66),3.624(0.70),3.636(0.52),3.648(0.55),3.661(0.60),3.673(0.54),3.917(0.67),3.928(0.77),4.018(0.89),4.032(1.30),4.042(1.18),4.056(1.06),4.103(0.45),4.118(0.53),4.129(0.47),4.144(0.44),4.328(0.49),4.348(0.81),4.368(0.51),4.481(1.32),4.495(2.40),4.504(2.75),4.518(1.96),4.740(5.20),4.745(4.96),5.800(0.90),7.103(0.67),7.123(13.53),7.143(0.69)。
実施例121
(5RS)−5−[(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)カルボニル]−2−(4−メチルベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(エナンチオマー2)
Figure 2019522628
(5RS)−5−[(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)カルボニル]−2−(4−メチルベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)をキラル分取SFC[サンプルの調製:115mgを15mLのメタノールに溶解させた. 注入体積:0.5mL; カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) AD 5μm,250×20mm; 溶離液:CO/メタノール 80:20; 流量:80mL/分; 温度 40℃; UV検出:210nm]で分離させた。分離後、57.4mgのエナンチオマー1(最初に溶離したもの)及び46.4mgのエナンチオマー2(遅れて溶離したもの)が単離された。
分析的キラルHPLC(SFC):R=2.0分, d.e.=99%[カラム:Daicel Chiralcel(登録商標) AD 50×4.6mm; 溶離液:CO/メタノール 80:20; 流量:3mL/分; UV検出:220nm];
LC−MS(方法3):R=1.06分; MS(ESIpos):m/z=343[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:1.696(1.41),1.706(1.35),1.889(0.50),1.901(0.50),1.913(0.71),1.925(1.07),1.980(0.74),1.992(0.78),2.002(0.68),2.270(16.00),2.522(1.52),2.570(1.94),2.583(1.02),2.599(0.46),2.612(0.69),3.598(0.65),3.616(0.70),3.624(0.74),3.634(0.56),3.647(0.59),3.660(0.63),3.673(0.57),3.917(0.71),3.928(0.83),4.018(0.95),4.032(1.37),4.042(1.26),4.056(1.11),4.103(0.46),4.118(0.56),4.129(0.51),4.144(0.49),4.328(0.51),4.348(0.85),4.368(0.55),4.496(2.50),4.504(3.04),4.518(2.20),4.740(5.50),4.745(5.33),5.801(3.34),7.103(0.68),7.123(13.86)。
実施例122
(5RS)−5−{[(3R)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−(4−メチルベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(エナンチオマー1)
Figure 2019522628
DMF(3.1mL)とジクロロメタン(1.5mL)の中に(5RS)−2−(4−メチルベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(エナンチオマー1)(75.0mg,261μmol)を室温で最初に装入した。次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−ベンゾトリアゾール−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(129mg,339μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(91μL,520μmol)を添加した。15分間撹拌した後、(3R)−ピロリジン−3−オール塩酸塩(38.7mg,313μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、58.1mg(理論値の62%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=0.86分; MS(ESIpos):m/z=357[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(0.58),0.008(0.62),1.649(0.52),1.662(0.50),1.675(0.55),1.689(0.69),1.701(0.85),1.714(1.02),1.721(1.03),1.730(0.92),1.743(0.71),1.754(0.61),1.762(0.56),1.848(0.52),1.859(0.74),1.870(0.56),1.880(0.78),1.891(0.73),1.902(0.55),1.940(0.57),1.971(1.66),1.977(1.57),1.996(0.91),2.003(0.74),2.010(0.72),2.017(0.69),2.027(0.62),2.037(0.43),2.045(0.47),2.052(0.40),2.272(16.00),2.478(0.56),2.518(1.68),2.557(0.61),2.569(0.78),2.582(1.40),2.593(0.73),2.624(0.54),3.199(0.79),3.230(1.12),3.361(1.13),3.372(1.78),3.390(1.59),3.413(0.60),3.454(0.53),3.481(0.81),3.544(0.72),3.560(1.02),3.568(1.26),3.584(0.76),3.595(0.51),3.735(0.41),3.755(0.62),4.264(0.76),4.358(0.65),4.699(0.78),4.708(0.78),4.714(0.96),4.723(0.76),4.741(4.48),4.746(5.17),4.770(0.77),4.779(0.99),4.786(1.01),4.794(0.71),4.956(0.76),5.077(0.89),5.085(0.87),7.102(0.70),7.124(15.25),7.145(0.84)。
(5S)立体配置は、実施例26、108、113、157、237、358及び454に関する結晶構造の解明に基づいて割り当てた。
(5S)−5−{[(3R)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−(4−メチルベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン。
実施例123
(5RS)−5−{[3−(ジフルオロメトキシ)アゼチジン−1−イル]カルボニル}−2−(4−メチルベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
ピリジン/DMF(5/1)(3.0mL)の中に(5RS)−2−(4−メチルベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)(150mg,522μmol)を3−(ジフルオロメトキシ)アゼチジン(67.5mg,548μmol)と一緒に室温で最初に装入した。次いで、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(218mg,574μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、27.3mg(理論値の13%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=1.06分; MS(ESIpos):m/z=393[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:0.008(0.44),1.701(1.79),1.714(1.40),1.941(0.73),2.003(0.73),2.017(0.62),2.271(16.00),2.327(0.48),2.366(0.48),2.518(2.87),2.559(1.81),2.573(1.95),2.587(0.96),2.602(0.45),2.615(0.71),2.670(0.52),2.710(0.51),3.701(1.17),3.840(0.45),3.858(0.92),3.867(0.93),3.885(0.56),3.895(0.52),4.175(0.85),4.189(0.83),4.201(0.93),4.253(0.42),4.271(0.51),4.281(0.47),4.300(0.73),4.327(0.54),4.336(0.52),4.530(1.75),4.553(0.42),4.651(0.41),4.669(0.55),4.691(0.42),4.746(6.96),4.774(0.68),5.004(0.62),5.050(0.56),6.587(0.54),6.600(0.58),6.773(1.10),6.786(1.21),6.960(0.54),6.972(0.58),7.105(0.65),7.126(14.23)。
実施例124
(5RS)−2−(4−メチルベンジル)−5−{[3−(トリフルオロメチル)アゼチジン−1−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
ピリジン/DMF(5/1)(3.0mL)の中に(5RS)−2−(4−メチルベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)(150mg,522μmol)を3−(トリフルオロメチル)アゼチジン塩酸塩(92.8mg,574μmol)と一緒に室温で最初に装入した。次いで、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(208mg,548μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、139mg(理論値の68%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=1.12分; MS(ESIpos):m/z=395[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:1.694(1.05),1.707(1.44),1.720(1.08),2.003(0.41),2.014(0.44),2.027(0.47),2.271(12.27),2.501(8.74),2.567(0.81),2.575(0.93),3.845(0.41),3.871(0.47),3.934(0.49),3.948(0.43),4.081(0.45),4.105(0.66),4.160(0.44),4.184(0.67),4.207(0.70),4.219(0.41),4.230(0.45),4.386(0.53),4.401(0.48),4.430(0.50),4.453(0.73),4.522(0.44),4.536(0.73),4.548(0.83),4.560(0.69),4.572(0.48),4.584(0.42),4.607(0.74),4.750(5.64),7.104(0.48),7.125(16.00),7.147(0.48)。
実施例125
(5RS)−5−[(3−メトキシアゼチジン−1−イル)カルボニル]−2−(4−メチルベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
ピリジン/DMF(5/1)(3.0mL)の中に(5RS)−2−(4−メチルベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)(150mg,522μmol)を3−メトキシアゼチジン(47.8mg,548μmol)と一緒に室温で最初に装入した。次いで、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(218mg,574μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、123mg(理論値の66%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.25分; MS(ESIpos):m/z=357[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(1.40),0.008(1.18),1.674(0.74),1.686(1.12),1.697(1.34),1.928(0.77),1.989(0.59),1.999(0.64),2.024(0.45),2.270(14.99),2.522(1.34),2.571(1.48),2.584(0.75),2.613(0.47),3.223(14.06),3.663(0.43),3.671(0.43),3.688(0.50),3.700(0.80),3.712(0.47),3.729(0.51),3.737(0.51),4.007(0.82),4.027(0.89),4.051(0.44),4.087(0.43),4.104(0.57),4.115(0.77),4.128(0.73),4.148(0.57),4.216(0.43),4.226(0.61),4.242(0.49),4.252(0.47),4.259(0.44),4.269(0.62),4.341(0.53),4.364(0.53),4.509(1.78),4.525(0.92),4.742(6.60),7.102(0.59),7.124(16.00),7.145(0.52)。
実施例126
(5RS)−5−[(シス)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イルカルボニル]−2−(4−メチルベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
ピリジン/DMF(5/1)(3.0mL)の中に(5RS)−2−(4−メチルベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)(150mg,522μmol)を(シス)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン塩酸塩(65.6mg,548μmol)と一緒に室温で最初に装入した。次いで、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(218mg,574μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、133mg(理論値の72%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.78分; MS(ESIpos):m/z=353[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:0.049(0.40),0.060(1.02),0.071(1.06),0.081(0.51),0.096(0.86),0.107(0.86),0.689(0.74),0.701(0.76),0.707(0.73),0.713(0.71),0.725(0.66),1.515(0.51),1.524(0.73),1.534(0.65),1.543(0.64),1.550(0.53),1.559(0.62),1.568(0.49),1.612(0.56),1.621(0.73),1.630(0.94),1.639(0.89),1.649(0.99),1.659(1.14),1.674(1.73),1.684(1.79),1.695(1.24),1.922(0.50),1.935(0.45),1.976(0.46),1.994(0.46),2.002(0.51),2.019(0.42),2.270(16.00),2.518(1.36),2.559(1.36),2.571(0.70),2.601(0.44),3.203(0.62),3.214(0.65),3.232(0.74),3.243(0.72),3.335(1.10),3.346(0.84),3.497(1.56),3.526(1.22),3.533(0.66),3.544(0.63),3.560(0.73),3.570(0.68),3.659(2.48),3.667(1.15),3.692(1.81),3.722(1.49),3.840(1.36),3.867(1.16),4.618(0.59),4.627(0.72),4.633(0.74),4.643(0.58),4.679(0.57),4.718(2.71),4.729(2.94),4.738(4.39),4.778(0.70),7.094(1.14),7.116(9.92),7.121(9.92),7.142(1.16)。
実施例127
2−(4−メチルベンジル)−(5RS)−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(エナンチオマー1)
Figure 2019522628
ジクロロメタン(1.5mL)とDMF(3.0mL)の中に(5RS)−2−(4−メチルベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(エナンチオマー1)(75.0mg,261μmol)を室温で最初に装入した。次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−ベンゾトリアゾール−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(129mg,339μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(64μL,370μmol)を添加した。15分間撹拌した後、(2S)−2−メチルピロリジン(26.7mg,313μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、56.3mg(理論値の61%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.45分; MS(ESIpos):m/z=355[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:1.083(4.23),1.098(4.29),1.166(1.19),1.182(1.20),1.515(0.43),1.522(0.45),1.544(0.43),1.676(0.49),1.688(0.88),1.702(1.05),1.718(0.90),1.730(0.42),1.862(0.51),1.870(0.56),1.887(0.78),1.905(1.14),1.924(0.88),1.939(1.13),1.950(1.08),1.969(0.74),1.995(0.83),2.015(0.71),2.031(0.56),2.270(12.19),2.524(0.87),2.569(1.14),2.581(0.54),3.432(0.49),3.456(0.49),3.669(0.44),3.676(0.51),3.992(0.54),4.669(0.86),4.679(1.59),4.684(0.95),4.694(0.68),4.706(0.71),4.717(1.84),4.746(0.81),4.777(1.77),4.816(0.82),7.122(16.00)。
(5S)立体配置は、実施例26、108、113、157、237、358及び454に関する結晶構造の解明に基づいて割り当てた。
2−(4−メチルベンジル)−(5S)−{[(2S)−2−メチルピロリジン−1−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン。
実施例128
(5RS)−{[(3RS)−1,1−ジフルオロ−5−アザスピロ[2.4]ヘプタ−5−イル]カルボニル}−2−(4−メチルベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;2種類の異性体)
Figure 2019522628
ジクロロメタン(4.0mL)とDMF(8.0mL)の中に(5RS)−2−(4−メチルベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(エナンチオマー1)(200mg,696μmol)を室温で最初に装入した。次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−ベンゾトリアゾール−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(343mg,905μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(320μL,1.8mmol)を添加した。15分間撹拌した後、(3RS)−1,1−ジフルオロ−5−アザスピロ[2.4]ヘプタン塩酸塩(142mg,835μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、218mg(理論値の78%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.56分; MS(ESIpos):m/z=403[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(1.41),0.008(1.27),1.069(0.81),1.159(0.77),1.601(0.42),1.614(0.52),1.648(1.24),1.668(1.35),1.694(1.64),1.710(1.47),2.008(1.15),2.099(0.56),2.115(0.57),2.161(0.53),2.271(15.89),2.572(0.75),2.584(1.31),2.625(0.49),3.455(1.29),3.497(0.60),3.552(0.59),3.582(0.47),3.640(0.47),3.666(0.52),3.718(0.52),3.751(0.73),3.764(0.69),3.805(0.46),4.710(0.65),4.719(0.61),4.742(3.92),4.794(0.69),7.101(0.69),7.125(16.00),7.146(0.68)。(ジアステレオマーの混合物)。
(5S)立体配置は、実施例26、108、113、157、237、358及び454に関する結晶構造の解明に基づいて割り当てた。
(5S)−{[(3RS)−1,1−ジフルオロ−5−アザスピロ[2.4]ヘプタ−5−イル]カルボニル}−2−(4−メチルベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;2種類の異性体)。
実施例129
(5RS)−{[(3RS)−1,1−ジフルオロ−5−アザスピロ[2.4]ヘプタ−5−イル]カルボニル}−2−(4−メチルベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(異性体2)
Figure 2019522628

(5RS)−{[(3RS)−1,1−ジフルオロ−5−アザスピロ[2.4]ヘプタ−5−イル]カルボニル}−2−(4−メチルベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;2種類の異性体)をキラル分取HPLC[サンプルの調製:210mgを4mLのアセトニトリルに溶解させた; 注入体積:0.2mL; カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) ID 5μm,250×20mm; 溶離液:メチルtert−ブチルエーテル/アセトニトリル 50:50; 流量:15mL/分; 温度 40℃; UV検出:210nm]で分離させた。分離後、99.0mgのエナンチオマー1(最初に溶離したもの)及び101.0mgのエナンチオマー2(遅れて溶離したもの)が単離された。
分析的キラルHPLC:R=10.49分, d.e.=99%[カラム:Daicel Chiralcel(登録商標) ID 250×4.6mm; 溶離液:メチルtert−ブチルエーテル/アセトニトリル 50:50; 流量:1mL/分; UV検出:220nm];
LC−MS(方法4):R=0.84分; MS(ESIpos):m/z=403[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(1.53),0.008(1.55),1.604(0.44),1.617(0.64),1.637(0.89),1.654(1.26),1.669(1.51),1.689(1.60),1.702(1.64),1.710(1.61),1.721(1.32),2.008(1.66),2.025(1.55),2.051(0.73),2.070(0.51),2.084(0.52),2.102(0.51),2.115(0.48),2.165(0.55),2.181(0.52),2.272(15.03),2.561(0.81),2.572(0.83),2.584(1.54),2.596(0.83),2.626(0.57),3.455(2.27),3.478(0.59),3.486(0.60),3.497(1.15),3.515(0.61),3.640(0.76),3.647(0.80),3.665(0.96),3.804(0.82),3.831(0.61),3.881(0.48),3.895(0.42),4.710(0.54),4.725(0.81),4.743(5.21),4.750(2.79),4.783(0.76),4.798(0.93),4.808(0.62),7.101(0.75),7.123(16.00),7.147(0.72)。
実施例130
(5RS)−{[(3S)−3−メトキシピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−(4−メチルベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(エナンチオマー1)
Figure 2019522628

DMF(3.1mL)とジクロロメタン(1.5mL)の中に(5RS)−2−(4−メチルベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(エナンチオマー1)(75.0mg,261μmol)を室温で最初に装入した。次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−ベンゾトリアゾール−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(129mg,339μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(120μL,680μmol)を添加した。15分間撹拌した後、(3S)−3−メトキシピロリジン塩酸塩(43.1mg,313μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、40.8mg(理論値の42%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=0.96分; MS(ESIpos):m/z=371[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(2.98),0.008(2.66),1.644(0.58),1.656(0.64),1.668(0.67),1.702(0.97),1.712(0.97),1.723(0.75),1.860(0.43),1.884(0.68),1.894(0.70),1.906(0.55),1.918(0.89),1.931(0.91),1.940(0.92),1.981(1.60),1.993(1.41),2.003(1.20),2.017(0.89),2.038(0.66),2.065(0.57),2.272(16.00),2.567(0.89),2.578(1.51),2.590(0.88),2.621(0.54),3.235(12.99),3.269(13.24),3.362(1.64),3.384(0.55),3.392(0.75),3.405(1.07),3.416(1.20),3.438(0.53),3.449(0.86),3.455(0.70),3.473(0.65),3.556(0.51),3.567(0.57),3.585(0.78),3.596(0.75),3.709(0.94),3.737(0.69),3.768(0.42),3.787(0.61),3.956(0.89),4.044(0.83),4.742(6.80),4.765(0.83),4.779(1.64),4.788(1.54),4.797(0.73),7.100(0.86),7.123(14.91),7.145(0.90)。
(5S)立体配置は、実施例26、108、113、157、237、358及び454に関する結晶構造の解明に基づいて割り当てた。
(5S)−{[(3S)−3−メトキシピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−(4−メチルベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン。
実施例131
(5RS)−{[3−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)アゼチジン−1−イル]カルボニル}−2−(4−メチルベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628

ピリジン/DMF(5/1)(3.0mL)の中に(5RS)−2−(4−メチルベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)(150mg,522μmol)を3−(トリフルオロメチル)アゼチジン−3−オール塩酸塩(97.3mg,548μmol)と一緒に室温で最初に装入した。次いで、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(218mg,574μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、147mg(理論値の68%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.76分; MS(ESIpos):m/z=411[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(0.49),0.008(0.45),1.704(1.35),1.715(1.20),2.019(0.55),2.027(0.58),2.036(0.57),2.271(16.00),2.518(0.75),2.567(1.09),2.575(1.21),2.587(1.01),2.598(0.45),3.857(0.57),3.885(0.67),3.933(0.61),3.961(0.86),4.081(1.14),4.108(0.81),4.164(0.94),4.192(1.19),4.222(0.65),4.351(0.56),4.376(0.89),4.454(1.17),4.479(0.74),4.558(0.60),4.573(0.90),4.585(0.67),4.593(0.61),4.609(0.77),4.621(1.19),4.647(0.77),4.741(2.29),4.747(2.82),4.754(4.40),7.103(0.62),7.125(13.60),7.145(0.56),7.545(1.60)。
実施例132
(5RS)−2−(4−メチルベンジル)−{[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(エナンチオマー1)
Figure 2019522628
ジクロロメタン(1.3mL)とDMF(2.9mL)の中に(5RS)−2−(4−メチルベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(エナンチオマー1)(75.0mg,261μmol)を室温で最初に装入した。次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−ベンゾトリアゾール−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(129mg,339μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(64μL,370μmol)を添加した。15分間撹拌した後、(2R)−2−メチルピロリジン(26.7mg,313μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、46.4mg(理論値の50%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.47分; MS(ESIpos):m/z=355[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(1.50),0.008(1.44),1.057(6.00),1.073(6.07),1.265(2.61),1.281(2.63),1.497(0.42),1.508(0.57),1.517(0.66),1.526(0.56),1.650(0.63),1.659(0.58),1.679(0.60),1.694(0.82),1.714(1.10),1.724(0.98),1.859(0.74),1.870(0.72),1.876(0.73),1.886(0.73),1.897(1.06),1.915(1.11),1.924(0.87),1.933(1.01),1.945(1.27),1.963(1.63),1.977(1.11),1.997(0.92),2.005(0.85),2.015(0.70),2.025(0.74),2.033(0.69),2.042(0.64),2.062(0.48),2.272(16.00),2.583(1.13),2.595(0.65),2.625(0.44),3.247(0.43),3.379(0.41),3.516(0.46),3.523(0.68),3.541(0.68),3.552(0.42),3.566(0.43),3.584(0.85),3.602(0.48),3.609(0.46),4.022(0.62),4.030(0.60),4.038(0.47),4.107(0.46),4.691(0.89),4.700(1.13),4.707(1.26),4.715(1.20),4.739(6.57),7.099(1.02),7.120(11.38),7.124(11.23),7.145(0.99)。
(5S)立体配置は、実施例26、108、113、157、237、358及び454に関する結晶構造の解明に基づいて割り当てた。
(5S)−2−(4−メチルベンジル)−{[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン。
実施例133
(5RS)−2−(4−メチルベンジル)−5−[(3−オキソアゼチジン−1−イル)カルボニル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
ピリジン/DMF(5/1)(3.0mL)の中に(5RS)−2−(4−メチルベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)(150mg,522μmol)をアゼチジン−3−オン(39.0mg,548μmol)と一緒に室温で最初に装入した。次いで、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(218mg,574μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、72.2mg(理論値の41%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=0.89分; MS(ESIpos):m/z=341[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:1.710(0.41),1.721(0.65),1.731(0.63),1.743(0.59),2.059(0.86),2.072(1.04),2.085(0.67),2.271(10.99),2.517(0.67),2.559(0.57),2.590(0.46),2.603(0.95),2.616(0.48),4.662(0.54),4.675(1.04),4.688(0.55),4.743(0.87),4.758(4.04),4.766(1.64),7.128(16.00)。
実施例134
(5RS,7RS)−5−[(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)カルボニル]−7−メチル−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)
Figure 2019522628
ジクロロメタン(1.0mL)とDMF(2.0mL)の中に(5RS,7RS)−7−メチル−3−オキソ−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボキシリック(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(100mg,281μmol)を室温で最初に装入した。次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−ベンゾトリアゾール−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(138mg,365μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(130μL,730μmol)を添加した。15分間撹拌した後、アゼチジン−3−オール塩酸塩(36.9mg,337μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、85.4mg(理論値の74%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=0.87分; MS(ESIpos):m/z=412[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(2.42),0.008(2.61),1.010(8.92),1.020(11.30),1.026(11.21),1.036(9.74),1.308(0.59),1.339(1.81),1.370(2.83),1.400(2.12),1.433(0.76),1.876(1.61),2.142(3.55),2.174(4.35),2.206(1.62),2.213(1.69),2.327(0.64),2.366(0.41),2.622(2.64),2.669(2.68),2.690(0.68),2.710(0.45),2.731(6.01),2.890(7.03),3.578(1.58),3.585(1.51),3.604(1.66),3.643(1.32),3.655(1.35),3.668(1.47),3.680(1.39),3.903(1.92),3.914(1.76),4.002(1.25),4.021(1.65),4.045(2.41),4.058(1.45),4.067(1.50),4.079(1.42),4.112(1.16),4.126(1.43),4.137(1.26),4.153(1.15),4.325(1.22),4.344(2.16),4.355(1.88),4.370(3.12),4.387(2.44),4.398(2.75),4.414(1.49),4.507(4.97),4.521(3.48),4.986(16.00),5.754(1.00),5.779(4.75),5.793(4.89),7.899(1.61),7.919(11.72),7.951(1.52),8.669(7.52)。
実施例135
(5RS,7RS)−5−[(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)カルボニル]−7−メチル−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(異性体1)
Figure 2019522628
(5RS,7RS)−5−[(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)カルボニル]−7−メチル−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)をキラル分取HPLC[サンプルの調製:80mgを4mLのエタノールに溶解させた; 注入体積:0.3mL; カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) IC 5μm,250×20mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 50:50; 流量:15mL/分; 温度 40℃; UV検出:220nm]で分離させた。分離後、32.0mgの異性体1(最初に溶離したもの)及び35.0mgの異性体2(遅れて溶離したもの)が単離された。
異性体1:
分析的キラルHPLC:R=5.13分, d.e.=95%[カラム:Daicel Chiralcel(登録商標) IAC 250×4.6mm; 溶離液:i−ヘキサン/エタノール 50:50; 流量:1mL/分; UV検出:220nm];
LC−MS(方法4):R=0.63分; MS(ESIpos):m/z=412[M+H]
H−NMR(600MHz,DMSO−d) δ[ppm]:0.005(0.61),1.011(8.14),1.022(16.00),1.033(8.42),1.320(0.60),1.340(1.30),1.354(0.89),1.361(1.38),1.374(1.45),1.381(0.86),1.394(1.38),1.414(0.70),1.872(1.32),1.876(1.34),2.136(1.59),2.142(1.78),2.148(2.62),2.156(2.85),2.168(2.59),2.176(2.80),2.183(1.75),2.195(1.42),2.203(1.39),2.517(0.80),2.521(0.80),2.524(0.64),2.615(0.44),2.630(2.25),2.633(2.12),2.654(2.01),2.657(2.01),2.660(1.79),3.584(1.49),3.589(1.37),3.601(1.52),3.607(1.32),3.649(1.18),3.657(1.22),3.666(1.31),3.674(1.27),3.907(1.65),3.915(1.54),4.011(1.14),4.023(1.42),4.027(1.24),4.040(1.18),4.051(1.14),4.059(1.27),4.066(1.30),4.074(1.23),4.119(1.10),4.129(1.22),4.135(1.21),4.147(1.04),4.335(1.09),4.347(1.87),4.363(2.11),4.373(1.76),4.381(3.04),4.391(3.07),4.399(1.69),4.410(1.48),4.496(2.30),4.507(4.00),4.518(2.41),4.531(0.73),4.986(10.70),4.991(10.02),5.802(6.92),5.812(6.99),7.905(1.16),7.911(1.30),7.919(6.21),7.924(8.62),8.671(4.90)。
実施例136
(5RS,7RS)−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−7−メチル−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)
Figure 2019522628
ジクロロメタン(1.0mL)とDMF(2.0mL)の中に(5RS,7RS)−7−メチル−3−オキソ−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボキシリック(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(100mg,281μmol)を室温で最初に装入した。次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−ベンゾトリアゾール−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(138mg,365μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(130μL,730μmol)を添加した。15分間撹拌した後、(3S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(42.3mg,337μmol)を添加し、その反応混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、93.0mg(理論値の78%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.31分; MS(ESIpos):m/z=428[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.54),−0.008(4.36),0.008(4.13),0.146(0.54),1.019(5.78),1.027(14.45),1.035(7.38),1.043(14.30),1.303(0.65),1.333(1.76),1.363(2.31),1.392(1.65),1.411(0.81),1.894(1.42),2.092(1.16),2.115(1.14),2.150(3.60),2.181(2.75),2.191(3.83),2.222(4.36),2.250(2.41),2.328(0.92),2.366(0.52),2.645(2.55),2.680(2.36),2.710(0.54),3.340(0.76),3.353(0.71),3.370(0.92),3.381(0.80),3.408(0.50),3.496(0.64),3.505(0.60),3.550(1.42),3.584(1.94),3.611(1.31),3.648(1.20),3.685(1.45),3.743(0.52),3.759(0.86),3.784(1.49),3.823(1.07),3.888(1.62),3.927(1.07),3.951(1.11),3.988(0.54),4.021(0.40),4.576(0.71),4.592(0.89),4.603(0.84),4.618(0.72),4.641(0.87),4.657(1.35),4.668(1.09),4.674(0.99),4.685(1.27),4.702(0.70),4.722(0.84),4.737(1.00),4.749(1.01),4.764(0.85),4.984(16.00),5.268(0.89),5.340(0.62),5.391(1.04),5.474(0.61),5.513(0.60),7.899(1.19),7.918(15.34),7.942(0.74),8.134(0.60),8.664(7.69)。(ジアステレオマーの混合物)。
実施例137
(5RS,7RS)−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−7−メチル−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(異性体1)
Figure 2019522628

(5RS,7RS)−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−7−メチル−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)をキラル分取HPLC[サンプルの調製:87mgを3mLのエタノールに溶解させた; 注入体積:0.1mL; カラム:Daicel Chiralcel(登録商標) OX−H 5μm,250×20mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 50:50; 流量:20mL/分; 温度 25℃; UV検出:215nm]で分離させた。分離後、30.1mgの異性体1(最初に溶離したもの)及び37.4mgの異性体2(遅れて溶離したもの)が単離された。
異性体1:
分析的キラルHPLC:R=2.07分, d.e.=100%[カラム:Daicel Chiralcel(登録商標) OX−3 50×4.6mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 50:50; 流量:1mL/分; UV検出:220nm];
LC−MS(方法4):R=0.75分; MS(ESIpos):m/z=428[M+H]
H−NMR(500MHz,DMSO−d) δ[ppm]:0.862(0.42),1.021(8.42),1.030(11.85),1.033(10.67),1.043(9.64),1.236(0.53),1.312(0.68),1.336(1.44),1.363(2.05),1.390(1.65),1.414(0.83),1.896(1.37),1.968(0.43),1.990(0.47),2.055(0.44),2.080(0.57),2.103(1.00),2.116(0.94),2.138(1.19),2.159(2.57),2.184(2.56),2.192(2.90),2.214(3.67),2.240(2.57),2.252(2.56),2.278(1.16),2.648(2.43),2.681(2.11),3.333(1.13),3.347(1.49),3.356(2.24),3.370(2.60),3.379(2.36),3.392(2.36),3.467(0.90),3.474(0.87),3.496(1.25),3.503(1.23),3.558(2.68),3.574(3.46),3.580(3.36),3.607(2.29),3.635(0.61),3.701(0.58),3.708(0.66),3.726(0.80),3.733(0.69),3.778(0.56),3.785(0.59),3.803(0.74),3.810(0.68),3.932(1.39),3.949(2.22),3.967(1.42),3.987(0.98),4.012(0.73),4.665(1.30),4.677(1.47),4.686(1.41),4.698(1.25),4.727(1.56),4.739(1.77),4.748(1.71),4.761(1.51),4.986(16.00),5.289(1.44),5.354(1.14),5.394(1.40),5.460(1.13),7.902(1.50),7.918(12.17),7.940(0.91),8.665(6.94)。
実施例138
(5RS,7RS)−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−7−メチル−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(異性体2)
Figure 2019522628
(5RS,7RS)−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−7−メチル−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)をキラル分取HPLC[サンプルの調製:87mgを3mLのエタノールに溶解させた; 注入体積:0.1mL; カラム:Daicel Chiralcel(登録商標) OX−H 5μm,250×20mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 50:50; 流量:20mL/分; 温度 25℃; UV検出:215nm]で分離させた。分離後、30.1mgの異性体1(最初に溶離したもの)及び37.4mgの異性体2(遅れて溶離したもの)が単離された。
異性体2:
分析的キラルHPLC:R=2.43分, d.e.=100%[カラム:Daicel Chiralcel(登録商標) OX−3 50×4.6mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 50:50; 流量:1mL/分; UV検出:220nm];
LC−MS(方法4):R=0.74分; MS(ESIpos):m/z=428[M+H]
H−NMR(500MHz,DMSO−d) δ[ppm]:0.847(0.50),0.861(0.56),1.028(15.91),1.041(16.00),1.056(0.79),1.088(0.43),1.101(0.58),1.235(0.87),1.314(0.86),1.336(1.78),1.360(2.56),1.384(1.62),1.406(0.75),1.896(1.43),1.908(1.51),1.963(0.52),1.984(0.55),2.048(0.49),2.070(0.63),2.109(0.83),2.122(1.06),2.158(3.53),2.182(3.07),2.190(3.79),2.214(3.63),2.233(1.72),2.259(1.72),2.273(1.57),2.286(1.33),2.300(1.19),2.313(0.87),2.645(2.47),2.649(2.45),2.677(2.20),2.681(2.08),3.273(1.17),3.288(1.58),3.296(2.22),3.311(2.69),3.319(2.69),3.333(3.51),3.347(3.48),3.387(2.00),3.394(1.81),3.415(1.45),3.423(1.35),3.434(0.69),3.448(0.59),3.465(0.88),3.472(0.89),3.493(1.06),3.501(0.98),3.639(0.74),3.653(1.90),3.658(1.96),3.673(2.34),3.682(1.99),3.694(2.41),3.703(1.33),3.714(1.05),3.733(0.91),3.765(1.34),3.782(2.43),3.801(1.78),3.831(1.27),3.855(0.63),3.880(2.40),4.581(1.40),4.594(1.59),4.603(1.53),4.615(1.36),4.646(1.58),4.658(1.80),4.668(1.73),4.680(1.53),4.982(14.44),5.273(1.35),5.379(1.41),5.387(1.38),5.394(1.28),5.500(1.11),7.901(1.80),7.916(12.89),7.940(0.85),8.664(6.94)。
実施例139
(5RS,6RS)−6−メチル−2−(4−メチルベンジル)−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(異性体2)
Figure 2019522628
ピリジン/DMF(5/1)(3.0mL)の中に(5RS,6RS)−6−メチル−2−(4−メチルベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物)(95.0mg,315μmol)をピロリジン(28μL,330μmol)と一緒に室温で最初に装入した。次いで、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(132mg,347μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、直接、キラル分取HPLC分離[サンプルの調製:35mgを3mLのエタノールに溶解させた; 注入体積:0.5mL; カラム:Daicel Chiralcel(登録商標) IC 5μm,250×20mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 40:60; 流量:15mL/分; 温度 50℃; UV検出:220nm]に付した。分離後、10mgの異性体1(最初に溶離したもの)及び11mgの異性体2(2番目に溶離したもの)が単離された。
異性体2:
分析的キラルHPLC:R=12.49分, d.e.=99%[カラム:Daicel Chiralcel(登録商標) IC 250×4.6mm; 溶離液:i−ヘキサン/エタノール 40:60; 流量:1mL/分; UV検出:220nm];
LC−MS(方法3):R=1.48分; MS(ESIpos):m/z=355[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]=0.99(d,3H),1.49−1.62(m,1H),1.70−1.84(m,2H),1.84−2.10(m,3H),2.20(dtd,1H),2.27(s,3H),2.55−2.60(m,1H),2.62−2.71(m,1H),3.21−3.29(m,1H),3.32−3.39(m,1H),3.41−3.41(m,1H),3.57(dt,1H),3.77(dt,1H),4.62−4.83(m,3H),7.07−7.19(m,4H)。
実施例140
(5RS)−5−{[(3S,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−(4−メチルベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(エナンチオマー1)
Figure 2019522628
DMF(2.0mL)とジクロロメタン(1.0mL)の中に(5RS)−2−(4−メチルベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(エナンチオマー1)(75.0mg,261μmol)を室温で最初に装入した。次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−ベンゾトリアゾール−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(129mg,339μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(120μL,680μmol)を添加した。15分間撹拌した後、(3S,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン塩酸塩(45.0mg,313μmol)を添加し、その反応混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、53.7mg(理論値の55%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.74分; MS(ESIpos):m/z=377[M+H]
H−NMR(600MHz,DMSO−d) δ[ppm]:1.624(0.44),1.629(0.48),1.632(0.47),1.637(0.44),1.642(0.54),1.646(0.55),1.651(0.53),1.722(0.68),1.729(0.74),1.738(0.57),1.744(0.43),1.952(0.45),1.957(0.48),1.962(0.44),1.969(0.54),1.976(0.78),1.980(0.81),1.985(0.70),2.022(0.42),2.027(0.51),2.032(0.49),2.037(0.60),2.040(0.52),2.045(0.67),2.051(0.69),2.056(0.65),2.273(16.00),2.518(0.67),2.563(0.77),2.584(0.76),2.592(1.47),2.600(0.80),2.612(0.47),2.620(0.70),3.647(2.34),3.697(1.29),3.706(0.58),3.711(0.90),3.716(0.50),3.830(0.50),3.853(0.57),3.899(0.49),3.922(0.57),4.152(0.84),4.175(0.78),4.195(0.88),4.217(0.74),4.749(5.23),4.752(5.07),4.873(1.32),4.879(1.49),4.883(1.59),4.890(1.27),5.336(0.63),5.346(0.57),5.429(0.99),5.516(0.64),7.109(1.69),7.123(9.34),7.129(8.38),7.143(1.51)。
(5S)立体配置は、実施例26、108、113、157、237、358及び454に関する結晶構造の解明に基づいて割り当てた。
(5S)−5−{[(3S,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−(4−メチルベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン。
実施例141
(5RS)−2−(4−メチルベンジル)−5−{[(1RS)−1−オキシド−1,3−チアゾリジン−3−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;2種類の異性体)
Figure 2019522628
ジクロロメタン(3.0mL,)の中に(5RS)−2−(4−メチルベンジル)−5−(1,3−チアゾリジン−3−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(エナンチオマー1)(80.0mg,223μmol)を最初に装入し、3−クロロベンゼンペルオキシカルボン酸(3−chlorobenzenecarboperoxoic acid)(55.0mg,純度70%,223μmol)を添加した。室温で4時間経過した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を添加し、その反応混合物をジクロロメタンで抽出した。その有機相を合して硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、40.0mg(理論値の48%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=0.85分; MS(ESIpos):m/z=375[M+H]
H−NMR(500MHz,DMSO−d) δ[ppm]:1.627(0.41),1.740(0.62),1.762(0.45),1.987(0.63),1.995(0.76),2.004(0.69),2.022(0.56),2.084(0.42),2.274(16.00),2.514(0.79),2.518(0.79),2.521(0.60),2.568(0.47),2.591(0.73),2.599(1.07),2.634(0.57),3.058(0.50),3.077(0.45),3.097(0.45),3.125(0.46),3.175(0.50),3.262(0.59),3.274(0.75),3.966(0.48),3.974(0.70),3.987(0.64),3.994(0.60),4.088(0.42),4.109(0.64),4.121(0.44),4.287(0.64),4.308(0.49),4.313(0.64),4.342(0.74),4.368(0.88),4.421(0.66),4.446(0.72),4.489(0.59),4.513(0.64),4.610(0.76),4.614(0.82),4.636(0.60),4.640(0.66),4.755(5.93),4.859(0.41),4.864(0.49),4.983(0.64),4.995(0.55),5.002(0.52),5.008(0.55),5.016(0.87),5.020(0.92),5.045(0.78),5.753(0.47),7.105(0.99),7.122(5.96),7.130(11.47),7.145(0.98)。(ジアステレオマーの混合物)。
(5S)立体配置は、実施例26、108、113、157、237、358及び454に関する結晶構造の解明に基づいて割り当てた。
(5S)−2−(4−メチルベンジル)−5−{[(1RS)−1−オキシド−1,3−チアゾリジン−3−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;2種類の異性体)。
実施例142
(5RS)−5−[(1,1−ジオキシド−1,3−チアゾリジン−3−イル)カルボニル]−2−(4−メチルベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(エナンチオマー1)
Figure 2019522628
ジクロロメタン(2.4mL,)の中に(5RS)−2−(4−メチルベンジル)−5−(1,3−チアゾリジン−3−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(エナンチオマー1)(32.0mg,89.3μmol)を最初に装入し、3−クロロベンゼンペルオキシカルボン酸(3−chlorobenzenecarboperoxoic acid)(77.0mg,純度70%,312μmol)を添加した。室温で4時間経過した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を添加し、その反応混合物をジクロロメタンで抽出した。その有機相を合して硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、25.5mg(理論値の73%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.69分; MS(ESIpos):m/z=391[M+H]
H−NMR(500MHz,DMSO−d) δ[ppm]:1.583(0.40),1.730(0.58),1.741(0.60),1.962(0.42),1.990(0.89),1.996(0.83),2.015(0.42),2.272(16.00),2.514(0.74),2.518(0.59),2.521(0.48),2.558(0.75),2.569(0.62),2.595(1.12),2.628(0.49),3.423(0.53),3.439(0.95),3.449(0.62),3.455(0.75),3.461(0.76),3.476(0.70),3.580(0.60),3.593(1.14),3.607(0.63),3.850(0.41),3.859(0.62),3.874(1.06),3.884(0.72),3.889(0.69),3.896(0.71),3.901(0.67),3.912(0.60),4.158(0.41),4.247(0.41),4.470(0.46),4.495(0.88),4.544(0.89),4.569(0.47),4.755(8.51),4.844(1.10),4.868(2.16),4.874(0.98),4.880(0.97),4.886(0.71),4.982(1.43),5.006(1.07),5.020(0.41),5.027(0.47),5.032(0.47),5.752(4.50),7.105(1.46),7.122(9.73),7.127(9.02),7.144(1.29)。
(5S)立体配置は、実施例26、108、113、157、237、358及び454に関する結晶構造の解明に基づいて割り当てた。
(5S)−5−[(1,1−ジオキシド−1,3−チアゾリジン−3−イル)カルボニル]−2−(4−メチルベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン。
実施例143
(5RS)−5−{[(3S)−3−(ジフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−(4−メチルベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(エナンチオマー1)
Figure 2019522628
DMF(4.0mL)とジクロロメタン(2.0mL)の中に(5RS)−2−(4−メチルベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(エナンチオマー1)(100mg,348μmol)を室温で最初に装入した。次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−ベンゾトリアゾール−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(172mg,452μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(160μL,900μmol)を添加した。15分間撹拌した後、(3S)−3−(ジフルオロメチル)ピロリジン塩酸塩(65.8mg,418μmol)を添加し、その反応混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、78.6mg(理論値の58%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.47分; MS(ESIpos):m/z=391[M+H]
H−NMR(500MHz,DMSO−d) δ[ppm]:1.665(0.43),1.676(0.55),1.709(1.13),1.829(0.41),1.934(0.46),1.943(0.53),1.950(0.75),1.959(0.76),1.984(0.90),1.994(0.95),2.005(0.70),2.013(0.90),2.026(0.70),2.034(0.69),2.041(0.55),2.046(0.49),2.053(0.41),2.115(0.44),2.271(16.00),2.517(1.18),2.574(0.72),2.583(1.40),2.593(0.75),2.617(0.64),3.270(0.49),3.286(0.47),3.295(0.60),3.341(0.43),3.437(0.44),3.454(0.41),3.479(0.49),3.516(0.79),3.533(0.62),3.542(0.59),3.610(0.48),3.647(0.44),4.707(0.48),4.715(0.44),4.722(0.57),4.728(0.96),4.738(3.89),4.745(3.45),4.760(0.44),4.775(0.87),4.780(0.80),4.787(0.40),6.130(0.51),6.139(0.54),6.162(0.52),7.104(1.25),7.120(10.70),7.125(10.23),7.141(1.15)。
(5S)立体配置は、実施例26、108、113、157、237、358及び454に関する結晶構造の解明に基づいて割り当てた。
(5S)−5−{[(3S)−3−(ジフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−(4−メチルベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン。
実施例144
(5RS)−5−[(シス)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−2−イルカルボニル]−2−(4−メチルベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;2種類の異性体)
Figure 2019522628
DMF(4.0mL)とジクロロメタン(2.0mL)の中に(5RS)−2−(4−メチルベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(エナンチオマー1)(100mg,348μmol)を室温で最初に装入した。次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−ベンゾトリアゾール−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(172mg,452μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(160μL,900μmol)を添加した。15分間撹拌した後、シス−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン塩酸塩(ラセミ化合物)(49.9mg,418μmol)を添加し、その反応混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、92.9mg(理論値の76%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.41分; MS(ESIpos):m/z=353[M+H]
H−NMR(500MHz,DMSO−d) δ[ppm]:0.618(0.56),0.623(0.56),0.628(0.79),0.633(0.69),0.639(0.64),0.644(0.61),0.650(0.49),0.654(0.45),0.811(0.53),0.828(0.52),1.567(0.43),1.744(0.75),1.755(0.95),1.767(1.00),1.772(0.92),1.784(0.62),1.860(0.57),1.866(0.43),1.877(0.51),1.884(0.64),1.890(0.41),1.902(0.42),1.908(0.42),2.001(0.55),2.012(0.48),2.019(0.70),2.032(0.79),2.039(0.78),2.047(0.76),2.065(0.53),2.078(0.41),2.145(0.74),2.150(0.68),2.272(15.30),2.518(0.58),2.522(0.77),2.586(1.07),2.596(0.62),2.620(0.47),2.959(0.55),2.984(0.56),3.154(0.42),3.495(0.42),3.499(0.40),3.699(0.42),3.704(0.67),3.711(0.88),3.716(0.65),3.724(0.71),3.729(0.78),4.738(1.92),4.743(2.32),4.753(3.33),4.934(0.45),4.940(0.46),5.070(0.56),5.076(0.65),5.083(0.61),5.089(0.52),7.109(0.79),7.127(16.00),7.144(0.66)。
(5S)立体配置は、実施例26、108、113、157、237、358及び454に関する結晶構造の解明に基づいて割り当てた。
(5S)−5−[(シス)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−2−イルカルボニル]−2−(4−メチルベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;2種類の異性体)。
実施例145
(5RS)−2−(4−メチルベンジル)−5−[(3,3,4,4−テトラフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(エナンチオマー1)
Figure 2019522628
DMF(4.0mL)とジクロロメタン(2.0mL)の中に(5RS)−2−(4−メチルベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(エナンチオマー1)(50.0mg,174μmol)を室温で最初に装入した。次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−ベンゾトリアゾール−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(85.8mg,226μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(79μL,450μmol)を添加した。15分間撹拌した後、3,3,4,4−テトラフルオロピロリジン塩酸塩(37.5mg,209μmol)を添加し、その反応混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、11.0mg(理論値の15%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.68分; MS(ESIpos):m/z=413[M+H]
H−NMR(500MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.007(0.56),1.141(2.17),1.236(0.42),1.658(0.47),1.665(0.57),1.678(0.56),1.686(0.71),1.697(0.83),1.704(0.92),1.716(0.72),1.726(0.43),1.952(0.43),1.958(0.45),1.964(0.44),1.972(0.62),1.980(0.69),1.986(0.74),1.993(0.62),2.048(0.50),2.054(0.48),2.061(0.69),2.069(0.65),2.076(0.65),2.082(0.64),2.090(0.45),2.116(0.98),2.271(16.00),2.481(0.93),2.514(0.53),2.518(0.54),2.562(1.05),2.568(1.04),2.580(1.52),2.591(1.69),2.601(0.83),2.624(0.53),4.007(0.64),4.037(0.76),4.105(0.74),4.132(0.59),4.411(0.54),4.440(0.52),4.620(0.73),4.646(0.65),4.716(0.43),4.747(4.79),4.752(4.59),4.783(0.41),4.830(1.29),4.838(1.55),4.842(1.66),4.851(1.23),7.104(1.48),7.109(0.84),7.116(1.66),7.121(10.49),7.126(9.73),7.143(1.20)。
(5S)立体配置は、実施例26、108、113、157、237、358及び454に関する結晶構造の解明に基づいて割り当てた。
(5S)−2−(4−メチルベンジル)−5−[(3,3,4,4−テトラフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン。
実施例146
(5RS)−5−{[3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル]カルボニル}−2−(4−メチルベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(エナンチオマー1)
Figure 2019522628
DMF(2.0mL)とジクロロメタン(1.0mL)の中に(5RS)−2−(4−メチルベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(エナンチオマー1)(50.0mg,174μmol)を室温で最初に装入した。次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−ベンゾトリアゾール−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(85.8mg,226μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(79μL,450μmol)を添加した。15分間撹拌した後、3−(フルオロメチル)アゼチジン トリフルオロアセテート(42.4mg,209μmol)を添加し、その反応混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、23.2mg(理論値の37%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.31分; MS(ESIpos):m/z=359[M+H]
H−NMR(500MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.007(0.41),1.683(0.67),1.694(1.11),1.705(1.36),1.715(1.05),1.725(0.44),1.911(0.49),1.917(0.52),1.923(0.43),1.986(0.51),1.993(0.63),2.001(0.62),2.005(0.47),2.014(0.63),2.270(16.00),2.514(0.90),2.518(0.75),2.521(0.42),2.526(0.57),2.563(0.66),2.573(1.35),2.584(0.65),2.607(0.56),3.639(0.50),3.650(0.50),3.659(0.56),3.670(0.52),3.704(0.47),3.716(0.48),3.724(0.56),3.735(0.52),3.921(0.43),3.939(0.70),3.963(0.59),3.974(0.57),3.980(0.62),3.991(0.87),4.007(0.80),4.110(0.43),4.122(0.48),4.128(0.56),4.139(0.50),4.252(0.44),4.269(0.79),4.399(0.45),4.416(0.86),4.488(0.61),4.497(1.30),4.500(1.08),4.505(1.00),4.509(1.33),4.518(1.67),4.530(1.10),4.545(1.22),4.556(1.11),4.613(1.09),4.624(1.10),4.639(1.18),4.651(1.12),4.744(6.33),7.107(0.78),7.125(13.27),7.137(0.43),7.142(0.70)。
(5S)立体配置は、実施例26、108、113、157、237、358及び454に関する結晶構造の解明に基づいて割り当てた。
(5S)−5−{[3−(フルオロメチル)アゼチジン−1−イル]カルボニル}−2−(4−メチルベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン。
実施例147
(5RS)−5−{[(3RS)−3−フルオロ−3−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−(4−メチルベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;2種類の異性体)
Figure 2019522628
DMF(4.0mL)とジクロロメタン(2.0mL)の中に(5RS)−2−(4−メチルベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(エナンチオマー1)(100mg,348μmol)を室温で最初に装入した。次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−ベンゾトリアゾール−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(172mg,452μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(160μL,900μmol)を添加した。15分間撹拌した後、[(3RS)−3−フルオロピロリジン−3−イル]メタノール塩酸塩(ラセミ化合物)(65.0mg,418μmol)を添加し、その反応混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、62.8mg(理論値の46%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.17分; MS(ESIpos):m/z=389[M+H]
H−NMR(500MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.007(0.53),1.670(0.41),1.676(0.41),1.685(0.45),1.696(0.56),1.705(0.77),1.716(1.02),1.723(1.05),1.733(0.76),1.973(0.72),1.994(0.76),2.010(0.86),2.023(0.60),2.040(0.73),2.052(0.91),2.064(0.73),2.073(0.74),2.121(0.50),2.132(0.55),2.136(0.56),2.272(16.00),2.514(0.86),2.518(0.81),2.521(0.89),2.577(0.67),2.586(1.31),2.595(0.76),2.619(0.58),3.367(0.42),3.395(0.47),3.437(0.52),3.464(0.64),3.488(0.64),3.516(0.43),3.556(0.83),3.569(0.40),3.584(0.63),3.600(0.63),3.620(1.19),3.656(1.64),3.675(0.69),3.681(0.94),3.697(0.57),3.703(0.49),3.724(0.53),3.737(0.53),3.750(0.57),3.759(0.61),3.773(0.41),4.656(0.40),4.705(0.49),4.725(0.57),4.736(3.09),4.744(4.56),4.753(1.96),4.760(0.52),4.766(0.52),4.773(0.46),4.832(0.44),4.837(0.47),5.241(0.50),7.103(0.89),7.108(1.04),7.120(7.69),7.125(11.68),7.142(0.91)。
(5S)立体配置は、実施例26、108、113、157、237、358及び454に関する結晶構造の解明に基づいて割り当てた。
(5S)−5−{[(3RS)−3−フルオロ−3−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−(4−メチルベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;2種類の異性体)。
実施例148
(5RS)−5−{[(2S)−2−メチルアゼチジン−1−イル]カルボニル}−2−(4−メチルベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(エナンチオマー1)
Figure 2019522628
DMF(4.0mL)とジクロロメタン(2.0mL)の中に(5RS)−2−(4−メチルベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(エナンチオマー1)(100mg,348μmol)を室温で最初に装入した。次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−ベンゾトリアゾール−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(172mg,452μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(160μL,900μmol)を添加した。15分間撹拌した後、(2S)−2−メチルアゼチジン塩酸塩(44.9mg,418μmol)を添加し、その反応混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、70.3mg(理論値の59%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.36分; MS(ESIpos):m/z=341[M+H]
H−NMR(500MHz,DMSO−d) δ[ppm]:1.314(3.24),1.326(3.25),1.349(1.64),1.361(1.62),1.450(1.44),1.462(1.41),1.520(1.03),1.533(1.02),1.706(1.29),1.797(0.63),1.803(0.73),1.815(0.86),1.819(0.85),1.826(0.82),1.838(0.72),1.849(0.51),1.917(0.49),1.924(0.51),1.933(0.42),1.987(0.52),2.001(0.52),2.008(0.53),2.017(0.46),2.270(16.00),2.395(0.54),2.401(0.60),2.413(0.61),2.418(0.61),2.434(0.49),2.517(0.78),2.522(0.97),2.557(0.73),2.567(1.38),2.576(0.76),2.601(0.57),4.120(0.46),4.132(0.46),4.207(0.60),4.220(0.64),4.238(0.42),4.329(0.43),4.340(0.59),4.357(0.58),4.370(0.61),4.423(0.90),4.431(1.03),4.435(1.11),4.443(0.76),4.681(0.41),4.697(0.42),4.712(0.94),4.728(1.99),4.743(3.47),4.756(0.78),4.776(0.69),7.107(0.87),7.126(13.90),7.142(0.72)。
(5S)立体配置は、実施例26、108、113、157、237、358及び454に関する結晶構造の解明に基づいて割り当てた。
(5S)−5−{[(2S)−2−メチルアゼチジン−1−イル]カルボニル}−2−(4−メチルベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン。
実施例149
(5RS)−5−{[3−(ジフルオロメチル)アゼチジン−1−イル]カルボニル}−2−(4−メチルベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(エナンチオマー1)
Figure 2019522628
DMF(4.0mL)とジクロロメタン(2.0mL)の中に(5RS)−2−(4−メチルベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(エナンチオマー1)(50.0mg,174μmol)を室温で最初に装入した。次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−ベンゾトリアゾール−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(85.8mg,226μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(79μL,450μmol)を添加した。15分間撹拌した後、3−(ジフルオロメチル)アゼチジン塩酸塩(30.0mg,209μmol)を添加し、その反応混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、32.3mg(理論値の48%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.76分; MS(ESIpos):m/z=377[M+H]
H−NMR(500MHz,DMSO−d) δ[ppm]:1.676(0.59),1.696(1.28),1.705(1.35),1.714(1.08),1.912(0.46),1.949(0.44),1.984(0.48),1.996(0.65),2.004(0.71),2.012(0.62),2.016(0.60),2.024(0.53),2.270(16.00),2.519(1.23),2.568(0.69),2.577(1.28),2.586(0.71),2.610(0.51),2.689(1.41),2.889(0.42),3.178(0.43),3.186(0.44),3.196(0.46),3.204(0.40),3.775(0.53),3.786(0.55),3.796(0.64),3.806(0.59),3.846(0.43),3.858(0.47),3.866(0.64),3.878(0.59),3.941(0.56),3.959(0.84),4.017(0.59),4.036(0.95),4.055(0.48),4.111(0.55),4.122(0.60),4.129(0.64),4.139(0.56),4.272(1.16),4.275(1.15),4.284(0.93),4.293(0.92),4.434(0.55),4.452(1.03),4.470(0.47),4.518(1.08),4.528(1.66),4.538(1.06),4.746(7.75),6.314(0.51),6.322(0.52),6.352(0.57),6.361(0.56),7.106(1.00),7.124(14.14),7.141(0.85)。
(5S)立体配置は、実施例26、108、113、157、237、358及び454に関する結晶構造の解明に基づいて割り当てた。
(5S)−5−{[3−(ジフルオロメチル)アゼチジン−1−イル]カルボニル}−2−(4−メチルベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン。
実施例150
(5RS)−5−{[シス−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−(4−メチルベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(エナンチオマー1)
Figure 2019522628
DMF(8.0mL)とジクロロメタン(4.0mL)の中に(5RS)−2−(4−メチルベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(エナンチオマー1)(100mg,348μmol)を室温で最初に装入した。次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−ベンゾトリアゾール−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(172mg,452μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(160μL,900μmol)を添加した。15分間撹拌した後、シス−3,4−ジフルオロピロリジン塩酸塩(60.0mg,418μmol)を添加し、その反応混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、97.6mg(理論値の75%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=1.03分; MS(ESIpos):m/z=377[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:0.008(0.52),1.636(0.49),1.643(0.54),1.668(0.75),1.678(0.74),1.695(0.84),1.707(1.04),1.717(0.98),1.730(0.79),1.949(0.69),1.957(0.59),1.974(0.44),1.996(0.88),2.005(0.65),2.022(0.54),2.031(0.62),2.039(0.67),2.047(0.64),2.056(0.56),2.066(0.49),2.074(0.53),2.082(0.46),2.272(16.00),2.522(1.21),2.558(0.95),2.571(1.24),2.585(1.60),2.597(0.90),2.628(0.53),3.485(0.56),3.493(0.47),3.506(0.41),3.514(0.43),3.523(0.49),3.533(0.69),3.541(0.64),3.575(0.43),3.612(0.45),3.626(0.52),3.668(0.51),3.681(0.72),3.688(0.61),3.701(0.94),3.714(0.56),3.724(0.66),3.733(0.53),3.753(0.60),3.766(0.54),3.865(0.45),3.924(0.44),3.938(0.50),3.973(0.48),3.987(0.48),4.172(0.59),4.703(0.41),4.743(7.59),4.750(3.74),4.768(1.29),4.779(1.99),4.789(1.52),5.254(0.49),5.265(0.49),5.275(0.55),5.284(0.44),5.338(0.40),5.349(0.42),5.375(0.53),5.387(0.60),5.398(0.49),5.407(0.49),5.415(0.44),5.457(0.42),5.470(0.40),5.479(0.42),7.096(0.75),7.102(0.98),7.117(6.91),7.123(13.48),7.144(1.02)。
(5S)立体配置は、実施例26、108、113、157、237、358及び454に関する結晶構造の解明に基づいて割り当てた。
(5S)−5−{[シス−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−(4−メチルベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン。
実施例151
(5RS)−5−{[(3RS)−3−フルオロ−3−メチルピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−(4−メチルベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;2種類の異性体)
Figure 2019522628
DMF(8.0mL)とジクロロメタン(4.0mL)の中に(5RS)−2−(4−メチルベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(エナンチオマー1)(100mg,348μmol)を室温で最初に装入した。次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−ベンゾトリアゾール−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(172mg,452μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(160μL,900μmol)を添加した。15分間撹拌した後、(3RS)−3−フルオロ−3−メチルピロリジン塩酸塩(ラセミ化合物)(58.3mg,418μmol)を添加し、その反応混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、97.9mg(理論値の75%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=1.06分; MS(ESIpos):m/z=373[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(0.81),0.008(0.67),1.487(2.19),1.496(2.37),1.505(2.23),1.521(2.02),1.539(2.25),1.548(2.39),1.557(2.22),1.573(1.99),1.717(1.18),1.971(0.64),1.983(0.87),1.994(0.92),2.041(0.65),2.065(0.84),2.102(0.67),2.199(0.44),2.222(0.52),2.272(16.00),2.558(0.72),2.583(1.28),2.625(0.46),3.335(0.59),3.354(0.54),3.370(0.45),3.525(0.49),3.552(0.51),3.572(0.69),3.613(0.67),3.631(0.55),3.643(0.63),3.660(0.57),3.679(0.57),3.729(0.64),3.750(0.40),3.951(0.55),3.973(0.40),4.718(0.47),4.724(0.59),4.745(6.15),4.765(0.40),4.824(0.41),4.831(0.44),7.101(0.69),7.124(13.52),7.145(0.82)。
(5S)立体配置は、実施例26、108、113、157、237、358及び454に関する結晶構造の解明に基づいて割り当てた。
(5S)−5−{[(3RS)−3−フルオロ−3−メチルピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−(4−メチルベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;2種類の異性体)。
実施例152
(5RS)−5−{[(3RS)−3−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−(4−メチルベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;2種類の異性体)
Figure 2019522628
DMF(8.0mL)とジクロロメタン(4.0mL)の中に(5RS)−2−(4−メチルベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(エナンチオマー1)(100mg,348μmol)を室温で最初に装入した。次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−ベンゾトリアゾール−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(172mg,452μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(160μL,900μmol)を添加した。15分間撹拌した後、(3RS)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−3−オール(ラセミ化合物)(64.8mg,418μmol)を添加し、その反応混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、110mg(理論値の73%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=1.06分; MS(ESIpos):m/z=425[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(0.70),0.008(0.56),1.664(0.42),1.674(0.50),1.687(0.58),1.719(1.06),1.979(0.80),1.997(0.55),2.015(0.85),2.031(1.20),2.060(0.60),2.077(0.73),2.101(0.91),2.111(0.73),2.124(0.84),2.243(0.48),2.272(16.00),2.299(0.41),2.523(0.93),2.577(0.98),2.588(1.35),2.600(0.67),2.630(0.49),3.444(0.70),3.476(1.14),3.492(0.90),3.539(1.03),3.572(0.71),3.585(0.70),3.617(0.50),3.678(0.77),3.707(0.78),3.733(0.51),3.753(0.43),3.761(0.78),3.778(0.56),3.802(0.94),3.840(0.65),3.868(0.45),4.743(5.23),4.748(5.82),4.769(0.84),4.779(0.40),4.836(0.45),4.842(0.49),6.549(1.70),6.564(1.56),6.615(1.15),6.631(1.25),7.099(0.87),7.124(12.86),7.146(0.94)。
(5S)立体配置は、実施例26、108、113、157、237、358及び454に関する結晶構造の解明に基づいて割り当てた。
(5S)−5−{[(3RS)−3−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−(4−メチルベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;2種類の異性体)。
実施例153
(5RS)−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−2−{[6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−3−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
アルゴン下、2,2,2−トリフルオロエタノール(180μL,2.5mmol)を3mLのDMF(モレキュラーシーブで脱水したもの)に溶解させた。0℃で、水素化ナトリウム(101mg,純度60%,2.52mmol)を添加し、その混合物を0℃でさらに30分間撹拌した。1mLのDMFに溶解させた(5RS)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)(210mg,純度87%,505μmol)を添加した後、その混合物を60℃で3日間撹拌した。
さらに変換させるために、第1の追加の2,2,2−トリフルオロエタノール(180μL,2.5mmol)を1mLのDMFに溶解させ、次いで、水素化ナトリウム(101mg,純度60%,2.52mmol)を0℃で添加し、その混合物を0℃でさらに30分間撹拌した。そのようにして形成された試薬の溶液を、次いで、主バッチの溶液に添加し、後者を60℃でさらに48時間撹拌した。
後処理のために、冷却したその混合物を水と混合させ、塩化ナトリウムで飽和させ、酢酸エチルで繰り返し抽出した。その有機相を合して硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。残った残渣を分取HPLC(カラム:Chromatorex,125×30mm 10μm. 流量:50mL/分. 勾配(A=水+0.1%ギ酸,B=アセトニトリル). 分離1回当たりのランタイム 38分間. 検出:210nm => 0分 0% B,6分 10% B,27分 95% B,38分 95% B,40分 0% B =>)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを凍結乾燥させて、24.4mg(理論値の11%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.47分; MS(ESIpos):m/z=426[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ[ppm]=1.59−1.84(m,4H),1.86−2.10(m,4H),2.45−2.65(m,2H,溶媒のシグナルによって部分的に覆われている),3.20−3.41(m,2H,水のシグナルによって部分的に覆われている),3.46(dt,1H),3.62(dt,1H),4.73(dd,1H),4.81(s,2H),4.98(q,2H),6.97(d,1H),7.67(dd,1H),8.08(d,1H)。
実施例154
4−{[(5RS)−3−オキソ−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−2(3H)−イル]メチル}安息香酸(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
4−{[(5RS)−3−オキソ−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−2(3H)−イル]メチル}安息香酸tert−ブチル(ラセミ化合物)(245mg,574μmol)を5mLのジクロロメタンに溶解させた。750μL(9.7mmol)のトリフルオロ酢酸を添加した後、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。後処理のために、氷浴で冷却し且つ強く撹拌しながら、その混合物を3N水酸化ナトリウム水溶液と混合させ、pH3に調節した。ジクロロメタン/水で希釈し、抽出した後、その有機相を除去し、次いで、その水相をジクロロメタンで2回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮し、残留している溶媒を減圧下で除去した。このようにして、195mg(理論値の92%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.58分; MS(ESIpos):m/z=371[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ[ppm]=1.62−1.84(m,4H),1.89−2.10(m,4H),2.52−2.67(m,2H,溶媒のシグナルによって部分的に覆われている),3.22−3.41(m,2H,水のシグナルによって部分的に覆われている),3.47(dt,1H),3.62(dt,1H),4.75(dd,1H),4.84−4.94(m,2H),7.31−7.36(m,2H),7.88−7.93(m,2H),12.92(br s,1H)。
実施例155
N−メチル−4−{[(5RS)−3−オキソ−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−2(3H)−イル]メチル}ベンズアミド(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
2.5mLのジクロロメタンの中に4−{[(5RS)−3−オキソ−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−2(3H)−イル]メチル}安息香酸(ラセミ化合物)(78.0mg,211μmol)を最初に装入し、次いで、HATU(160mg,421μmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(73μL,420μmol)及びメチルアミン(エタノール中33%)(31μL,250μmol)を添加した。その混合物を室温で一晩撹拌した。追加のメチルアミン(エタノール中33%)(13μL,110μmol)を添加し、その混合物を室温でさらに5時間撹拌した。後処理のために、その混合物をジクロロメタン/水で希釈し、1N水性塩酸で酸性化し、抽出し、その有機相を除去した。その水相をジクロロメタンでさらに2回抽出し、次いで、その有機相を合して飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮し、残留している溶媒を減圧下で除去した。その粗製生成物を分取HPLC(機器:Waters Prep LC/MS System, カラム:Phenomenex Kinetex C18 5μm 100×30mm; 溶離液A:水,溶離液B:アセトニトリル, 流量:65mL/分 + 5mLの水中2%ギ酸, 室温, 波長 200−400nm, at−カラム注入(完全注入); 勾配プロフィール:0→2分 10% 溶離液B,2→2.2分 →20% 溶離液B,2.2→7分 →60% 溶離液B,7→7.5分 →92% 溶離液B,7.5→9分 92% B)で分離させた。生成物を含んでいる凍結乾燥させたフラクションを合することにより、2.00mg(理論値の2.5%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法12):R=1.00分; MS(ESIpos):m/z=384[M+H]
H−NMR(500MHz,DMSO−d):δ[ppm]=1.62−1.83(m,4H),1.87−2.11(m,4H),2.47−2.67(m,2H,溶媒のシグナルによって部分的に覆われている),2.62(dt,1H),2.77(d,3H),3.23−3.40(m,2H,水のシグナルによって部分的に覆われている),3.47(dt,1H),3.62(dt,1H),4.75(dd,1H),4.85(s,2H),7.28(d,2H),7.78(d,2H),8.39(br q,1H)。
実施例156
N,N−ジメチル−4−{[(5RS)−3−オキソ−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−2(3H)−イル]メチル}ベンズアミド(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
2.5mLのジクロロメタンの中に4−{[(5RS)−3−オキソ−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−2(3H)−イル]メチル}安息香酸(ラセミ化合物)(78.0mg,211μmol)を最初に装入し、次いで、HATU(160mg,421μmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(73μL,420μmol)及びジメチルアミン(THF中2M)(126μL,252μmol)を添加した。その混合物を室温で、最初に4時間撹拌し、次いで、週末にかけて撹拌した。追加のジメチルアミン(THF中2M)(105μL,210μmol)を添加し、その混合物を室温でさらに54時間撹拌した。後処理のために、その混合物をジクロロメタン/水で希釈し、1N水性塩酸で酸性化し、抽出し、その有機相を除去した。その水相をジクロロメタンでさらに2回抽出し、次いで、その有機相を合して飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮し、残留している溶媒を減圧下で除去した。その粗製生成物をアセトニトリル/水に溶解させ、分取HPLC(カラム:Kromasil C18,125×30mm,10μm, 溶離液:アセトニトリル(B)/水+0.1%TFA(A), 勾配:0分 90% A,6分 90% A,18分 5% A,20分 5% A,21分 90% A, 流量:75mL/分, 検出:210nm)で分離させた。生成物を含んでいるフラクションを合し、溶媒を減圧下で除去して、36.7mg(理論値の42%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.95分; MS(ESIpos):m/z=398[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ[ppm]=1.62−1.84(m,4H),1.87−2.11(m,4H),2.46−2.69(m,2H,溶媒のシグナルによって部分的に覆われている),2.90(br s,3H),2.97(br s,3H),3.26(dt,1H),3.36(dt,1H),3.47(dt,1H),3.62(dt,1H,水のシグナルによって部分的に覆われている),4.75(dd,1H),4.85(s,2H),7.24−7.29(m,2H),7.34−7.39(m,2H)。
実施例157
(5S)−2−(4−メチルベンジル)−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−3−オン(エナンチオマー)
Figure 2019522628
DMF(2.2mL)とジクロロメタン(1.1mL)の中に(5S)−2−(4−メチルベンジル)−3−オキソ−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−5−カルボン酸(エナンチオマー)(50.0mg,183μmol)を室温で最初に装入した。次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−ベンゾトリアゾール−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(90.2mg,238μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(64μL,370μmol)を添加した。15分間撹拌した後、ピロリジン(15.6mg,220μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮した。その残渣をキラル分取HPLC[サンプルの調製:37mgを1mLのアセトニトリルに溶解させた; 注入体積:0.20mL; カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) AD−H 5μm,250×20mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール:30:70; 流量:20mL/分; 温度 23℃; UV検出:220nm]でさらに精製した。19mg(理論値の31%)の標題化合物が得られた。
分析的キラルHPLC:R=3.49分, e.e.=99.9%[カラム:Daicel Chiralcel(登録商標) AD−3 3μm 50×4.6mm; 溶離液:n−ヘプタン/i−プロパノール 1:1,0.2% トリフルオロ酢酸,1% 水; 流量:1mL/分; UV検出:220nm];
LC−MS(方法4):R=0.70分; MS(ESIpos):m/z=327[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(2.92),0.008(2.77),1.781(0.76),1.798(1.57),1.816(1.43),1.832(0.52),1.887(0.43),1.903(1.35),1.919(1.69),1.936(1.00),2.274(9.31),2.327(0.50),2.366(0.66),2.377(0.48),2.388(0.45),2.524(1.50),2.670(1.06),2.685(0.85),2.693(1.02),2.706(1.21),2.715(1.32),2.748(0.45),2.755(0.48),2.786(0.55),2.808(0.43),3.291(0.62),3.309(1.49),3.328(1.53),3.345(0.62),3.396(0.72),3.403(0.49),3.414(0.42),3.421(0.84),3.438(0.42),3.527(1.79),3.646(2.87),3.663(3.01),3.688(2.02),3.705(1.07),4.698(0.41),4.736(2.51),4.748(2.52),4.897(0.83),4.905(0.63),4.919(0.97),4.925(0.62),7.137(16.00)。
(5S)立体配置は、実施例157に関する結晶構造の解明に基づいて割り当てた。
実施例158
(5RS)−5−(3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イルカルボニル)−2−(4−メチルベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
96ウェルマイクロタイタープレートの窪みの中に1,2,3,6−テトラヒドロピリジン(8.3mg,0.10mmol)を最初に装入し、0.8mLのDMFに溶解させた(5RS)−2−(4−メチルベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)(28.7mg,0.10mmol)及びHATU(49.4mg,0.13mmol)を添加した。50μLの4−メチルモルホリンを添加し、そのマイクロタイタープレートを密閉し、室温で一晩撹拌した。次いで、その混合物を濾過し、その濾液を分取LC−MSで分離させた。
MS機器:Waters, HPLC機器:Waters(カラム Waters X−Bridge C18,19mm×50mm,5μm, 溶離液A:水,溶離液B:アセトニトリル(ULC) 勾配; 流量:38.5mL/分; 調節剤:アンモニア水 5%, 流量:1.5mL/分; UV検出:DAD;210−400nm)、又は、
MS機器:Waters, HPLC機器:Waters(カラム Phenomenex Luna 5μ C18(2)100A,AXIA Tech. 50×21.2mm, 溶離液A:水,溶離液B:アセトニトリル(ULC), 勾配; 流量:38.5mL/分; 調節剤:水性ギ酸 10%, 流量:1.5mL/分; UV検出:DAD;210−400nm)。
生成物を含んでいるフラクションを遠心脱水機を用いて濃縮した。全ての生成物のフラクションの残渣を総量で1.8mLのDMSOに溶解させ、合し、再度濃縮した。このようにして、19.8mg(理論値の56%)の標題化合物が得られた。
LC/MS(方法13):R=0.95分, MS(ESIpos):m/z=353[M+H]
実施例158と同様にして、表1中に示されている実施例の化合物を調製した。
Figure 2019522628
Figure 2019522628
Figure 2019522628
実施例163
(5RS)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−3−オン(ジアステレオマー混合物;2種類の異性体)
Figure 2019522628
THF(2.1mL)の中に(5S)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−5−カルボン酸(75.0mg,純度78%,199μmol)を室温で最初に装入した。次いで、(3S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(29.9mg,238μmol)、HATU(98.1mg,258μmol)及びトリエチルアミン(170μL,1.2mmol)を添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した。トリエチルアミン(55μL,400μmol)、(3S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(12.5mg,99.3μmol)及びHATU(37.7mg,99.3μmol)を再度添加し、その混合物をさらに90分間撹拌した。その反応混合物を水と混合させ、減圧下で濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:(アセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有)勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、5.91mg(理論値の8%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.94分; MS(ESIpos):m/z=366[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(1.89),0.008(1.61),2.100(1.11),2.115(1.07),2.137(1.07),2.147(1.03),2.161(0.86),2.217(0.84),2.234(0.96),2.264(1.15),2.288(0.52),2.301(0.58),2.307(0.66),2.319(0.78),2.326(0.84),2.334(0.82),2.342(0.82),2.349(0.56),2.357(0.66),2.367(0.62),2.375(0.60),2.383(0.74),2.390(1.01),2.396(1.11),2.403(0.98),2.411(1.03),2.420(1.15),2.430(0.78),2.441(0.66),2.450(0.48),2.671(1.15),2.690(1.41),2.711(3.40),2.719(3.04),2.731(4.98),2.743(2.57),2.752(4.06),2.771(0.86),2.785(0.78),2.792(1.25),2.806(0.64),2.817(1.35),2.825(1.37),2.838(1.27),2.848(1.59),2.859(1.03),2.870(1.01),2.881(0.68),3.342(1.25),3.369(0.74),3.384(0.56),3.393(0.78),3.419(0.66),3.428(0.70),3.468(0.40),3.482(0.72),3.491(0.86),3.516(1.11),3.525(0.74),3.563(0.56),3.573(0.52),3.600(1.29),3.624(2.33),3.646(1.45),3.664(1.89),3.669(1.89),3.685(2.33),3.700(1.55),3.710(1.21),3.726(1.75),3.758(0.58),3.790(0.72),3.832(0.54),3.840(0.62),3.927(0.54),3.935(0.56),3.966(0.74),3.988(0.68),4.013(0.58),4.885(16.00),4.901(1.47),4.939(1.43),4.946(1.55),4.961(1.61),4.967(1.35),5.001(0.46),5.008(0.60),5.018(0.88),5.024(1.17),5.039(0.76),5.045(0.56),5.277(1.37),5.363(0.78),5.372(0.92),5.410(1.37),5.504(0.90),7.511(6.01),7.531(7.46),7.722(3.92),7.743(3.34),8.325(4.96),8.330(5.23)。
実施例164
(5RS)−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−3−オン(ジアステレオマー混合物;2種類の異性体)
Figure 2019522628
THF(2.4mL)の中に(5S)−3−オキソ−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−5−カルボン酸(75.0mg,228μmol)を室温で最初に装入した。次いで、(3S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(34.4mg,274μmol)、HATU(113mg,297μmol)及びトリエチルアミン(190μL,1.4mmol)を添加した。その反応混合物を室温で20時間撹拌した。HATU(113mg,297μmol)、(3S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(17.2mg,137μmol)及びトリエチルアミン(190μL,1.4mmol)を再度添加し、その混合物を一晩撹拌した。その反応混合物を水と混合させ、減圧下で濃縮した。HATU(113mg,297μmol)、(3S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(17.2mg,137μmol)及びトリエチルアミン(190μL,1.4mmol)を再度添加し、その混合物を40℃で一晩撹拌した。その反応混合物を水と混合させ、減圧下で濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:(アセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有))勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、39.4mg(理論値の43%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.63分; MS(ESIpos):m/z=400[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(2.09),0.008(1.78),1.994(0.41),2.073(0.50),2.101(1.23),2.119(1.08),2.140(1.10),2.150(1.06),2.165(0.94),2.220(0.88),2.238(1.01),2.266(1.21),2.327(0.97),2.333(0.76),2.343(0.61),2.351(0.76),2.358(0.67),2.366(1.12),2.385(0.86),2.393(0.90),2.407(1.42),2.413(1.23),2.422(0.97),2.431(1.21),2.440(0.76),2.451(0.58),2.665(0.68),2.680(1.14),2.700(1.42),2.721(3.08),2.729(3.64),2.741(5.50),2.762(3.84),2.772(1.50),2.782(1.32),2.795(0.92),2.803(1.51),2.827(1.32),2.835(1.30),2.848(1.23),2.858(1.50),2.870(0.94),2.881(0.88),2.893(0.59),3.372(1.39),3.398(1.01),3.424(0.68),3.432(0.72),3.472(0.70),3.488(0.86),3.496(1.10),3.518(1.44),3.541(0.49),3.567(0.92),3.578(0.83),3.605(2.02),3.630(2.74),3.651(1.28),3.669(1.78),3.674(1.66),3.688(2.11),3.704(1.37),3.714(1.06),3.729(1.77),3.761(0.50),3.794(0.61),3.834(0.47),3.843(0.50),3.930(0.45),3.938(0.49),3.969(0.88),3.991(1.12),4.017(0.81),4.053(0.47),4.079(0.56),4.110(0.45),4.886(0.94),4.893(1.03),4.908(1.06),4.915(0.92),4.953(1.19),4.960(1.32),4.975(1.41),4.982(1.23),5.012(16.00),5.032(1.64),5.039(2.07),5.054(1.35),5.060(0.95),5.279(1.44),5.365(0.95),5.374(0.94),5.412(1.44),5.497(0.92),5.506(0.90),7.904(2.50),7.925(10.38),7.937(6.31),7.958(1.66),8.675(6.00)。
実施例165
(5RS)−2−(3−クロロ−4−フルオロベンジル)−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−3−オン(ジアステレオマー混合物;2種類の異性体)
Figure 2019522628
THF(2.2mL)の中に(5S)−2−(3−クロロ−4−フルオロベンジル)−3−オキソ−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−5−カルボン酸(75.0mg,純度87%,209μmol)を室温で最初に装入した。次いで、(3S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(31.5mg,251μmol)、HATU(103mg,272μmol)及びトリエチルアミン(180μL,1.3mmol)を添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した。(3S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(15.8mg,126μmol)、HATU(103mg,272μmol)及びトリエチルアミン(180μL,1.3mmol)を再度添加し、その混合物を70℃で4時間撹拌した。その反応混合物を水と混合させ、減圧下で濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有)勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、16.4mg(理論値の20%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.37分; MS(ESIpos):m/z=383[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.85),−0.008(16.00),0.008(13.87),0.146(1.80),2.098(0.73),2.266(0.79),2.327(1.91),2.366(1.63),2.396(0.90),2.421(0.84),2.523(4.55),2.670(1.57),2.698(0.90),2.711(1.91),2.727(2.19),2.738(3.59),2.758(2.64),2.799(0.90),2.827(0.95),2.851(1.07),2.874(0.67),3.372(0.79),3.423(0.51),3.495(0.62),3.515(0.90),3.602(1.29),3.628(1.68),3.666(1.07),3.685(1.35),3.727(4.55),3.970(0.56),3.991(0.67),4.015(0.56),4.826(7.92),4.881(0.79),4.903(0.73),4.947(0.79),4.954(0.79),4.970(0.84),5.029(1.01),5.047(0.79),5.277(0.90),5.364(0.56),5.411(0.90),5.503(0.56),6.922(0.45),7.276(1.96),7.288(1.74),7.379(2.86),7.402(4.38),7.424(2.13),7.458(2.19),7.473(2.19)。
実施例166
(5RS)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−3−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(2.1mL)の中に(5S)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−5−カルボン酸(75.0mg,純度78%,199μmol)を室温で最初に装入した。次いで、3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(34.2mg,238μmol)、HATU(98.1mg,258μmol)及びトリエチルアミン(170μL,1.2mmol)を添加した。その反応混合物を室温で20時間撹拌した。3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(17.1mg,119μmol)、HATU(98.1mg,258μmol)及びトリエチルアミン(55μL,400μmol)を再度添加し、その混合物を一晩撹拌した。その反応混合物を水と混合させ、減圧下で濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:(アセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有))勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、21.2mg(理論値の28%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.11分; MS(ESIpos):m/z=384[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.41),−0.008(11.99),0.008(10.88),0.146(1.35),2.327(0.96),2.366(0.96),2.391(1.02),2.412(2.04),2.424(2.13),2.440(2.52),2.450(1.77),2.459(1.59),2.523(3.45),2.561(1.41),2.578(0.78),2.596(0.42),2.669(1.20),2.675(1.14),2.686(1.05),2.694(1.20),2.716(2.52),2.736(2.79),2.743(3.48),2.751(1.65),2.777(1.92),2.791(1.44),2.820(1.29),2.842(0.75),3.550(2.13),3.569(3.63),3.588(1.86),3.682(0.54),3.699(1.80),3.729(2.31),3.744(1.20),3.763(0.75),3.774(1.65),3.808(1.20),3.895(0.48),3.925(0.96),3.962(1.08),3.976(1.29),3.995(1.08),4.002(1.05),4.021(0.51),4.230(0.48),4.259(1.05),4.291(1.05),4.886(16.00),4.927(1.44),4.934(1.17),4.948(1.53),5.011(1.47),5.018(1.14),5.032(1.59),5.039(1.02),7.510(4.82),7.531(5.96),7.718(2.61),7.723(2.67),7.739(2.25),7.744(2.22),8.324(4.01),8.329(3.93)。
実施例167
(5RS)−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−3−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(2.4mL)の中に(5S)−3−オキソ−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−5−カルボン酸(75.0mg,228μmol)を室温で最初に装入した。次いで、3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(39.4mg,274μmol)、HATU(113mg,297μmol)及びトリエチルアミン(190μL,1.4mmol)を添加した。その反応混合物を室温で20時間撹拌した。3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(19.7mg,137μmol)、HATU(113mg,297μmol)及びトリエチルアミン(64μL,460μmol)を再度添加し、その混合物を一晩撹拌した。その反応混合物を水と混合させ、減圧下で濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:(アセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有))勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、15.4mg(理論値の16%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.30分; MS(ESIpos):m/z=418[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.150(1.95),−0.034(0.54),−0.009(16.00),0.007(14.34),0.146(1.95),2.327(1.41),2.331(1.16),2.365(1.04),2.408(0.83),2.421(1.16),2.442(1.16),2.460(1.33),2.523(3.69),2.581(0.46),2.669(1.53),2.710(1.08),2.725(1.08),2.747(1.20),2.753(1.37),2.762(0.79),2.787(0.83),2.801(0.58),2.830(0.50),3.556(0.75),3.573(1.41),3.592(0.66),3.702(0.75),3.732(0.87),3.748(0.46),3.770(0.33),3.779(0.62),3.812(0.50),3.929(0.37),3.964(0.46),3.979(0.46),3.998(0.41),4.006(0.41),4.263(0.46),4.293(0.46),4.948(0.46),4.963(0.66),5.012(5.68),5.025(0.79),5.046(0.62),5.053(0.50),7.904(0.75),7.924(3.07),7.935(1.82),7.958(0.54),8.673(2.03)。
実施例168
(5RS)−2−(3−クロロ−4−フルオロベンジル)−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−3−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(2.2mL)の中に(5S)−2−(3−クロロ−4−フルオロベンジル)−3−オキソ−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−5−カルボン酸(75.0mg,純度87%,209μmol)を室温で最初に装入した。次いで、3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(36.1mg,251μmol)、HATU(103mg,272μmol)及びトリエチルアミン(180μL,1.3mmol)を添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水と混合させ、減圧下で濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:(アセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有))勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、64.0mg(理論値の71%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.79分; MS(ESIpos):m/z=401[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.150(1.35),0.008(10.27),0.146(1.18),2.327(2.69),2.366(2.86),2.387(1.85),2.410(3.37),2.430(3.54),2.440(3.87),2.460(2.86),2.523(9.60),2.578(1.85),2.669(3.03),2.710(3.54),2.724(3.87),2.744(5.56),2.750(5.73),2.781(3.71),2.797(2.53),2.825(2.02),2.847(1.35),3.552(3.37),3.571(5.73),3.590(3.03),3.701(3.20),3.727(7.58),3.745(1.85),3.776(2.69),3.809(2.02),3.896(0.67),3.926(1.52),3.962(2.02),3.979(2.02),3.996(1.68),4.024(0.84),4.231(0.84),4.260(1.68),4.290(1.68),4.322(0.51),4.785(1.01),4.825(16.00),4.868(0.84),4.934(1.85),4.941(1.85),4.954(2.36),5.018(2.36),5.026(1.68),5.040(2.36),7.270(3.20),7.379(5.22),7.402(7.24),7.424(3.87),7.455(3.87),7.472(3.87)。
実施例169
(5RS)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−5−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−3−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(2.1mL)の中に(5S)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−5−カルボン酸(75.0mg,純度78%,199μmol)を室温で最初に装入した。次いで、3−フルオロアゼチジン塩酸塩(26.6mg,238μmol)、HATU(98.1mg,258μmol)及びトリエチルアミン(170μL,1.2mmol)を添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した。3−フルオロアゼチジン塩酸塩(13.3mg,119μmol)、HATU(98.1mg,258μmol)及びトリエチルアミン(55μL,400μmol)を再度添加し、その混合物をさらに5時間撹拌した。その反応混合物を水と混合させ、減圧下で濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:(アセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有))勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、15.4mg(理論値の21%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.52分; MS(ESIpos):m/z=352[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.73),−0.008(6.62),0.008(5.33),0.146(0.69),2.328(0.95),2.367(0.90),2.390(0.90),2.422(4.13),2.453(1.25),2.524(2.58),2.670(1.38),2.675(1.55),2.690(1.68),2.723(12.26),3.724(0.60),3.929(1.25),3.962(1.55),3.995(1.25),4.024(1.42),4.193(0.69),4.207(0.77),4.225(1.20),4.253(1.72),4.277(2.02),4.293(1.33),4.310(1.46),4.321(1.25),4.343(0.86),4.429(0.60),4.455(1.12),4.489(1.29),4.514(1.55),4.544(1.03),4.557(1.12),4.582(0.39),4.664(0.65),4.679(0.77),4.695(0.77),4.719(3.23),4.731(4.39),4.757(0.69),4.834(0.65),4.877(16.00),4.917(0.77),5.093(0.60),5.343(0.82),5.350(0.99),5.358(0.77),5.374(0.56),5.390(0.77),5.398(0.95),5.486(0.82),5.493(0.99),5.500(0.82),5.532(0.77),5.540(0.90),7.495(1.08),7.506(6.37),7.516(1.55),7.526(7.87),7.720(4.22),7.741(3.61),8.326(6.06)。
実施例170
(5RS)−5−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−3−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628

THF(2.4mL)の中に(5S)−3−オキソ−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−5−カルボン酸(75.0mg,228μmol)を室温で最初に装入した。次いで、3−フルオロアゼチジン塩酸塩(30.6mg,274μmol)、HATU(113mg,297μmol)及びトリエチルアミン(190μL,1.4mmol)を添加した。その反応混合物を室温で20時間撹拌した。その反応混合物を水と混合させ、減圧下で濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:(アセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有))勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、5.30mg(理論値の6%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.12分; MS(ESIpos):m/z=386[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(3.13),0.008(3.01),2.328(0.70),2.366(0.52),2.405(0.67),2.432(3.56),2.464(1.22),2.523(2.04),2.670(0.85),2.734(10.77),3.729(1.73),3.938(1.10),3.966(1.37),3.999(1.13),4.028(1.28),4.200(0.64),4.215(0.67),4.230(1.03),4.257(1.52),4.284(1.83),4.296(1.28),4.314(1.16),4.326(1.19),4.348(0.73),4.434(0.46),4.459(0.94),4.494(1.13),4.518(1.37),4.547(0.82),4.561(0.79),4.669(0.55),4.684(0.64),4.746(3.95),4.960(0.43),5.003(13.17),5.043(0.46),5.352(0.88),5.392(0.70),5.400(0.85),5.495(0.88),5.503(0.70),5.543(0.82),5.754(16.00),7.899(2.74),7.919(9.79),7.934(6.11),7.955(1.83),8.674(6.48)。
実施例171
(5RS)−2−(3−クロロ−4−フルオロベンジル)−5−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−3−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(2.2mL)の中に(5S)−2−(3−クロロ−4−フルオロベンジル)−3−オキソ−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−5−カルボン酸(75.0mg,純度87%,209μmol)を室温で最初に装入した。次いで、3−フルオロアゼチジン塩酸塩(28.0mg,251μmol)、HATU(103mg,272μmol)及びトリエチルアミン(180μL,1.3mmol)を添加した。その反応混合物を室温で週末にかけて撹拌した。3−フルオロアゼチジン塩酸塩(14.0mg,126μmol)、HATU(103mg,272μmol)及びトリエチルアミン(180μL,1.3mmol)を再度添加し、その混合物を70℃で4時間撹拌した。その反応混合物を水と混合させ、減圧下で濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:(アセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有))勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、31.2mg(理論値の40%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.34分; MS(ESIpos):m/z=369[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.75),−0.008(16.00),0.146(1.81),2.328(1.81),2.366(1.17),2.423(4.50),2.454(1.58),2.670(1.99),2.731(14.31),3.935(1.46),3.965(1.87),3.996(1.46),4.023(1.87),4.227(1.46),4.254(2.10),4.281(2.57),4.297(1.69),4.309(1.75),4.430(0.70),4.455(1.34),4.487(1.58),4.516(1.81),4.543(1.11),4.557(1.05),4.737(4.96),4.775(1.40),4.816(12.67),4.862(0.93),5.351(1.23),5.398(1.11),5.494(1.11),5.540(1.05),5.753(1.69),7.273(3.62),7.374(5.26),7.397(7.82),7.419(3.68),7.453(4.67),7.470(4.67)。
実施例172
(5RS)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−3−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5S)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−5−カルボン酸(75.0mg,純度78%,199μmol)を室温で最初に装入した。次いで、(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン塩酸塩(34.2mg,238μmol)、HATU(98.1mg,258μmol)及びトリエチルアミン(170μL,1.2mmol)を添加した。その反応混合物を室温で20時間撹拌した。HATU(98.1mg,258μmol)、トリエチルアミン(55μL,400μmol)及び(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン塩酸塩(17.1mg,119μmol)を再度添加し、その混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水と混合させ、減圧下で濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:(アセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有))勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、45.7mg(理論値の59%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.01分; MS(ESIpos):m/z=384[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:2.327(0.78),2.350(0.62),2.358(0.83),2.366(1.14),2.384(1.04),2.401(1.27),2.409(1.25),2.418(1.33),2.447(1.17),2.633(0.44),2.674(1.90),2.694(2.26),2.706(1.74),2.722(2.89),2.728(4.29),2.748(5.23),2.783(2.50),2.806(2.06),2.818(1.01),2.828(1.61),2.839(1.27),2.852(0.60),2.862(0.96),3.478(1.04),3.487(0.99),3.512(1.46),3.521(1.59),3.532(1.30),3.567(1.27),3.652(1.35),3.666(1.72),3.687(1.67),3.700(1.87),3.722(1.51),3.734(0.83),3.752(1.27),3.763(0.88),3.784(0.62),3.797(0.62),3.849(0.47),3.862(0.52),3.877(0.94),3.892(1.17),3.926(1.67),3.940(1.40),3.966(0.88),4.181(0.68),4.196(0.78),4.209(0.70),4.223(1.27),4.237(0.81),4.249(0.73),4.265(0.68),4.885(16.00),4.961(1.80),4.968(1.93),4.983(3.69),4.990(3.17),5.004(2.24),5.094(0.60),5.262(1.04),5.274(1.07),5.284(1.04),5.322(0.96),5.344(0.81),5.356(0.86),5.367(0.86),5.383(0.91),5.394(0.96),5.407(1.09),5.420(1.01),5.430(0.99),5.450(0.94),5.458(0.78),5.473(0.86),5.486(0.88),7.511(5.36),7.531(6.56),7.715(2.39),7.720(4.14),7.726(2.60),7.741(3.54),7.746(2.13),8.324(5.18)。
実施例173
(5RS)−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−3−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(2.4mL)の中に(5S)−3−オキソ−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−5−カルボン酸(75.0mg,228μmol)を室温で最初に装入した。次いで、(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン塩酸塩(39.4mg,274μmol)、HATU(113mg,297μmol)及びトリエチルアミン(190μL,1.4mmol)を添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水と混合させ、減圧下で濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:(アセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有))勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、80.3mg(理論値の84%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.24分; MS(ESIpos):m/z=418[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.65),−0.008(6.58),0.008(5.20),0.146(0.66),2.327(0.78),2.366(0.98),2.428(0.72),2.457(0.73),2.670(0.88),2.682(0.76),2.703(1.20),2.710(0.90),2.715(0.88),2.731(1.59),2.738(2.23),2.758(2.66),2.794(1.35),2.816(1.01),2.838(0.82),2.850(0.69),2.872(0.50),3.364(16.00),3.482(0.98),3.517(0.94),3.525(0.95),3.572(0.75),3.656(0.69),3.670(0.91),3.692(0.87),3.705(1.00),3.726(0.82),3.745(0.44),3.756(0.65),3.768(0.51),3.882(0.50),3.896(0.60),3.930(0.79),3.944(0.72),3.971(0.44),4.199(0.44),4.227(0.66),4.240(0.41),4.975(0.98),4.982(1.03),4.997(2.25),5.012(8.25),5.264(0.53),5.286(0.56),5.324(0.51),5.369(0.44),5.387(0.44),5.409(0.54),5.489(0.48),7.904(1.09),7.924(4.96),7.935(3.27),7.956(0.75),8.672(3.24)。
実施例174
(5RS)−2−(3−クロロ−4−フルオロベンジル)−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−3−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(2.2mL)の中に(5S)−2−(3−クロロ−4−フルオロベンジル)−3−オキソ−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−5−カルボン酸(75.0mg,純度87%,209μmol)を室温で最初に装入した。次いで、(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン塩酸塩(36.1mg,251μmol)、HATU(103mg,272μmol)及びトリエチルアミン(180μL,1.3mmol)を添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水と混合させ、減圧下で濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:(アセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有))勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、62.9mg(理論値の74%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.40分; MS(ESIpos):m/z=401[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.150(0.49),−0.008(4.42),0.008(3.97),0.146(0.49),2.073(1.28),2.328(0.88),2.351(0.74),2.359(1.01),2.366(1.55),2.378(1.10),2.384(1.24),2.396(1.31),2.402(1.46),2.410(1.42),2.418(1.49),2.435(0.81),2.446(1.28),2.455(0.79),2.524(2.73),2.642(0.58),2.664(1.38),2.670(1.24),2.683(1.76),2.703(2.73),2.713(2.19),2.730(3.31),2.736(5.21),2.745(3.81),2.755(6.60),2.766(1.38),2.773(1.40),2.789(3.58),2.803(1.13),2.810(2.52),2.822(1.20),2.832(1.94),2.844(1.62),2.856(0.74),2.866(1.24),3.480(1.28),3.490(1.29),3.514(1.73),3.523(1.89),3.532(1.56),3.570(1.60),3.655(1.51),3.668(2.03),3.689(2.10),3.703(2.28),3.711(1.82),3.727(4.12),3.738(1.04),3.744(1.01),3.755(1.49),3.766(1.10),3.787(0.79),3.801(0.76),3.851(0.59),3.866(0.68),3.880(1.19),3.894(1.42),3.929(2.01),3.943(1.51),3.968(1.08),4.184(0.83),4.198(1.01),4.212(0.84),4.225(1.55),4.239(0.95),4.252(0.84),4.267(0.77),4.785(0.79),4.826(16.00),4.868(0.67),4.969(2.05),4.977(2.23),4.991(4.24),4.998(3.85),5.011(2.70),5.018(1.64),5.252(0.76),5.261(1.19),5.274(1.24),5.284(1.20),5.323(1.24),5.332(0.97),5.346(0.99),5.355(1.01),5.368(1.06),5.384(1.11),5.395(1.13),5.408(1.28),5.422(1.17),5.445(0.99),5.451(1.11),5.461(0.92),5.475(1.06),5.489(0.99),5.498(0.68),7.247(1.13),7.252(2.10),7.258(2.23),7.264(2.55),7.269(2.79),7.274(3.33),7.280(3.02),7.286(2.98),7.291(1.74),7.380(4.01),7.402(6.63),7.425(2.97),7.455(3.85),7.473(3.87),8.385(0.41)。
実施例175
(5RS)−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−3−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628

THF(1.9mL)の中に(5S)−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−3−オキソ−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−5−カルボン酸(66.0mg,183μmol)を室温で最初に装入した。次いで、(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン塩酸塩(31.5mg,220μmol)、HATU(90.5mg,238μmol)及びトリエチルアミン(150μL,1.1mmol)を添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した。HATU(90.5mg,238μmol)、トリエチルアミン(150μL,1.1mmol)及び(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン塩酸塩(52.5mg,366μmol)を再度添加し、その混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水と混合させ、減圧下で濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:(アセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有))勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、53.0mg(理論値の63%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.71分; MS(ESIpos):m/z=436[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.77),−0.008(15.84),0.008(16.00),0.146(1.77),0.854(1.39),1.236(6.21),1.410(2.19),2.327(2.41),2.366(2.62),2.438(1.87),2.670(2.94),2.700(2.09),2.710(2.78),2.719(3.10),2.732(2.62),2.755(5.83),2.775(6.85),2.808(4.76),2.827(2.57),2.850(2.03),2.862(1.93),2.884(1.50),3.487(1.50),3.530(1.98),3.578(2.30),3.675(2.35),3.695(2.52),3.707(2.68),3.730(2.09),3.772(1.55),3.793(0.96),3.805(0.96),3.886(1.44),3.900(1.61),3.936(2.30),3.973(1.34),4.198(1.28),4.225(1.93),4.239(1.28),4.991(2.41),4.999(2.78),5.014(5.24),5.020(5.83),5.035(3.05),5.062(11.99),5.073(10.70),5.113(1.28),5.288(1.50),5.388(1.55),7.607(3.80),7.620(7.44),7.632(4.12),8.573(8.51),8.585(8.56),10.193(1.07)。
実施例176
(5RS)−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−3−オン(エナンチオマー1)
Figure 2019522628
(5RS)−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−3−オン(ラセミ化合物)をキラル分取HPLC[サンプルの調製:53mgを3mLのアセトニトリルと1mLのエタノール(温)に溶解させた; 注入体積:0.25mL; カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) AS−H 5μm,250×20mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 50:50; 流量:15mL/分; 温度 25℃; UV検出:210nm]で分離させた。分離後、9.2mgのエナンチオマー1(これは、最初に溶離する)及び12.4mgのエナンチオマー2(これは、遅れて溶離する)が単離された。
エナンチオマー1
分析的キラルHPLC:R=2.22分, e.e.=99%[カラム:Daicel Chiraltek(登録商標) AS,50×4.6mm; 溶離液:i−ヘキサン/エタノール 50:50; 流量:1mL/分; UV検出:220nm];
LC−MS(方法4):R=0.70分; MS(ESIpos):m/z=436[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(7.43),−0.059(1.78),−0.045(2.59),−0.029(4.69),0.019(5.82),0.146(7.43),1.238(2.26),2.328(8.08),2.365(8.40),2.425(4.04),2.433(4.36),2.559(4.53),2.670(7.92),2.709(7.11),2.731(2.75),2.753(7.11),2.775(8.08),2.805(5.01),2.825(2.91),2.848(2.26),3.524(2.59),3.580(2.75),3.673(3.39),3.694(3.07),3.708(3.23),3.716(3.07),3.726(2.26),3.760(2.10),3.896(1.94),3.934(2.75),3.980(1.78),4.224(2.10),4.998(3.72),5.017(7.11),5.035(3.88),5.063(16.00),5.114(2.10),5.277(2.26),5.326(1.94),5.373(2.10),5.397(2.26),5.411(2.26),5.454(1.94),7.606(4.69),7.619(9.05),7.631(4.85),8.572(9.70),8.583(9.05)。
実施例177
(5RS)−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−3−オン(エナンチオマー2)
Figure 2019522628
(5RS)−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−3−オン(ラセミ化合物)をキラル分取HPLC[サンプルの調製:53mgを3mLのアセトニトリルと1mLのエタノール(温)に溶解させた; 注入体積:0.25mL; カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) AS−H 5μm,250×20mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 50:50; 流量:15mL/分; 温度 25℃; UV検出:210nm]で分離させた。分離後、9.2mgのエナンチオマー1(これは、最初に溶離する)及び12.4mgのエナンチオマー2(これは、遅れて溶離する)が単離された。
エナンチオマー2
分析的キラルHPLC:R=3.86分, e.e.=98%[カラム:Daicel Chiraltek(登録商標) AS,50×4.6mm; 溶離液:i−ヘキサン/エタノール 40:60; 流量:1mL/分; UV検出:220nm];
LC−MS(方法4):R=0.71分; MS(ESIpos):m/z=436[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.89),−0.027(0.41),−0.025(0.54),−0.022(0.63),−0.019(0.99),−0.016(1.17),−0.015(1.44),−0.008(16.00),0.008(15.19),0.014(1.98),0.016(1.26),0.019(0.90),0.021(0.72),0.024(0.50),0.030(0.45),0.146(1.89),2.327(0.90),2.332(0.68),2.366(0.95),2.523(2.52),2.560(0.72),2.669(1.04),2.710(0.99),2.718(0.41),2.755(0.72),2.775(0.90),2.808(0.63),5.021(0.77),5.036(0.41),5.063(1.58),5.072(1.35),7.607(0.50),7.620(0.95),7.632(0.50),8.572(1.08),8.585(1.04)。
実施例178
(5RS)−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−3−オン(ジアステレオマー混合物;2種類の異性体)
Figure 2019522628
THF(1.9mL)の中に(5S)−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−3−オキソ−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−5−カルボン酸(66.0mg,182μmol)を室温で最初に装入した。次いで、(3S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(27.5mg,219μmol)、HATU(90.2mg,237μmol)及びトリエチルアミン(150μL,1.1mmol)を添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した。(3S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(13.7mg,109μmol)、HATU(90.2mg,237μmol)及びトリエチルアミン(150μL,1.1mmol)を再度添加し、その混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水と混合させ、減圧下で濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:(アセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有))勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、60.9mg(理論値の78%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.69分; MS(ESIpos):m/z=418[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.93),0.008(7.50),0.146(0.99),2.121(2.67),2.267(2.36),2.327(3.16),2.367(3.29),2.670(2.60),2.698(2.11),2.716(2.91),2.738(6.08),2.745(5.95),2.758(9.67),2.779(6.82),2.815(2.48),2.837(2.36),2.859(2.17),2.868(2.85),2.882(2.29),3.352(2.29),3.376(1.43),3.437(1.18),3.500(1.80),3.519(2.17),3.609(3.04),3.634(4.16),3.654(2.60),3.679(3.47),3.691(3.53),3.732(3.04),3.798(1.18),3.843(0.99),3.938(1.05),3.970(1.49),3.991(1.61),4.014(0.93),4.080(0.81),4.701(1.12),4.715(0.99),4.902(2.05),4.909(2.11),4.924(2.29),4.931(1.80),4.970(2.42),4.977(2.60),4.992(2.79),5.020(2.11),5.061(15.01),5.070(16.00),5.113(1.55),5.281(2.42),5.378(1.74),5.414(2.42),5.500(1.55),5.730(0.68),7.610(5.40),7.622(9.67),7.635(5.21),8.573(11.22),8.585(10.60)。
実施例179
(5RS)−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−3−オン(異性体1)
Figure 2019522628

(5RS)−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−3−オン(ジアステレオマー混合物;2種類の異性体)をキラル分取HPLC[サンプルの調製:60mgを3mLのアセトニトリルと1mLのエタノールに溶解させた; 注入体積:0.25mL; カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) AS−H 5μm,250×20mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 50:50; 流量:15mL/分; 温度 25℃; UV検出:210nm]で分離させた。分離後、10.7mgの異性体1(これは、最初に溶離する)及び15.6mgの異性体2(これは、遅れて溶離する)が単離された。
異性体1:
分析的キラルHPLC:R=2.20分, d.e.=99%[カラム:Daicel Chiraltek(登録商標) AS,50×4.6mm; 溶離液:i−ヘキサン/エタノール 50:50; 流量:1mL/分; UV検出:220nm];
LC−MS(方法4):R=0.68分; MS(ESIpos):m/z=418[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.73),−0.008(15.96),0.008(16.00),0.146(1.78),1.100(0.61),1.118(0.61),1.235(0.65),2.104(0.74),2.155(0.56),2.257(0.69),2.327(1.26),2.366(1.47),2.396(0.91),2.417(1.13),2.441(0.65),2.523(3.77),2.665(1.04),2.670(1.39),2.698(0.65),2.710(1.26),2.746(2.12),2.758(3.25),2.764(2.25),2.775(2.60),2.792(1.30),2.814(0.95),2.844(0.78),2.866(0.56),3.345(0.65),3.356(0.82),3.375(0.78),3.386(0.52),3.403(0.43),3.477(0.56),3.502(0.78),3.520(1.21),3.545(0.43),3.572(0.87),3.586(0.74),3.609(1.86),3.635(1.73),3.700(0.39),3.722(0.48),3.969(0.56),3.991(1.04),4.017(0.69),4.058(0.48),4.083(0.52),4.111(0.43),5.023(0.52),5.071(5.46),5.116(0.43),5.278(0.74),5.367(0.61),5.412(0.74),5.498(0.69),7.610(1.21),7.623(2.38),7.635(1.30),8.574(2.95),8.586(2.99)。
実施例180
(5RS)−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−3−オン(異性体2)
Figure 2019522628

(5RS)−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−3−オン(ジアステレオマー混合物;2種類の異性体)をキラル分取HPLC[サンプルの調製:60mgを3mLのアセトニトリルと1mLのエタノールに溶解させた; 注入体積: Daicel Chiralpak(登録商標) AS−H 5μm,250×20mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 50:50; 流量:15mL/分; 温度 25℃; UV検出:210nm]で分離させた。分離後、10.7mgの異性体1(これは、最初に溶離する)及び15.6mgの異性体2(これは、遅れて溶離する)が単離された。
異性体2:
分析的キラルHPLC:R=3.51分, d.e.=97.4%[カラム:Daicel Chiraltek(登録商標) AS,50×4.6mm; 溶離液:i−ヘキサン/エタノール 50:50; 流量:1mL/分; UV検出:220nm];
LC−MS(方法4):R=0.67分; MS(ESIpos):m/z=418[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.64),−0.008(16.00),0.008(14.04),0.146(1.71),0.858(0.44),1.100(0.65),1.118(0.58),1.236(0.91),1.984(0.40),2.010(0.44),2.118(1.20),2.146(1.16),2.215(0.87),2.237(0.98),2.266(1.13),2.327(1.78),2.337(1.13),2.344(0.80),2.354(0.87),2.366(1.53),2.410(0.87),2.433(1.16),2.441(1.31),2.451(0.87),2.463(1.05),2.523(4.33),2.670(1.38),2.674(1.35),2.697(0.95),2.710(1.49),2.716(1.60),2.738(3.67),2.748(2.15),2.759(4.51),2.771(2.80),2.779(4.98),2.818(1.53),2.828(0.84),2.838(1.45),2.847(1.60),2.859(1.82),2.869(2.07),2.882(1.53),2.891(1.31),2.904(0.95),3.333(2.25),3.352(1.56),3.361(1.02),3.379(0.84),3.393(0.80),3.401(0.87),3.428(0.98),3.436(1.05),3.499(0.76),3.525(1.05),3.534(0.91),3.630(2.04),3.655(2.00),3.679(2.73),3.690(2.69),3.706(2.40),3.716(1.78),3.732(2.15),3.739(1.78),3.769(0.80),3.800(1.05),3.844(0.87),3.866(0.55),3.875(0.55),3.931(0.76),3.939(0.84),3.962(0.58),4.902(1.60),4.909(1.75),4.924(1.82),4.931(1.56),4.970(1.85),4.977(2.04),4.992(2.25),4.998(1.82),5.018(0.95),5.061(7.31),5.071(7.53),5.113(0.98),5.282(1.38),5.377(1.09),5.415(1.35),5.510(1.02),7.609(2.69),7.622(5.16),7.635(2.95),8.573(5.60),8.585(5.67)。
実施例181
(5RS)−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−3−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628

THF(1.9mL)の中に(5S)−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−3−オキソ−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−5−カルボン酸(66.0mg,182μmol)を室温で最初に装入した。次いで、3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(31.4mg,219μmol)、HATU(90.2mg,237μmol)及びトリエチルアミン(150μL,1.1mmol)を添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した。3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(15.7mg,109μmol)、HATU(90.2mg,237μmol)及びトリエチルアミン(150μL,1.1mmol)を再度添加し、その混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水と混合させ、減圧下で濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:(アセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有))勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、38.9mg(理論値の49%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.75分; MS(ESIpos):m/z=436[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.93),−0.008(7.61),0.008(6.67),0.146(0.86),1.410(1.15),2.328(1.87),2.366(2.22),2.392(1.51),2.411(2.51),2.432(4.52),2.440(3.30),2.451(3.66),2.461(3.95),2.469(3.09),2.524(5.96),2.565(3.01),2.583(1.94),2.600(1.08),2.670(2.30),2.694(1.00),2.701(1.08),2.711(3.52),2.720(2.22),2.733(2.44),2.742(4.52),2.749(3.01),2.760(4.66),2.765(5.24),2.771(5.67),2.779(3.52),2.804(3.37),2.813(3.23),2.818(2.94),2.842(2.51),2.864(1.58),3.559(4.09),3.578(6.82),3.597(3.66),3.673(0.65),3.692(1.08),3.708(3.66),3.740(3.73),3.752(1.94),3.782(3.16),3.816(2.15),3.849(0.50),3.904(0.86),3.934(1.72),3.963(2.22),3.973(1.87),3.982(2.51),4.001(2.08),4.007(2.08),4.027(1.00),4.233(0.86),4.262(1.87),4.293(1.79),4.324(0.65),4.957(2.15),4.965(2.22),4.978(2.58),5.021(1.65),5.042(2.73),5.049(2.37),5.063(16.00),5.073(14.28),5.115(1.72),7.610(2.58),7.621(5.09),7.632(2.80),8.572(8.18),8.584(8.18)。
実施例182
(5RS)−5−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−3−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(1.9mL)の中に(5S)−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−3−オキソ−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−5−カルボン酸(66.0mg,182μmol)を室温で最初に装入した。次いで、3−フルオロアゼチジン塩酸塩(24.4mg,219μmol)、HATU(90.2mg,237μmol)及びトリエチルアミン(150μL,1.1mmol)を添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した。3−フルオロアゼチジン塩酸塩(12.2mg,109μmol)、HATU(90.2mg,237μmol)及びトリエチルアミン(150μL,1.1mmol)を再度添加し、その混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水と混合させ、減圧下で濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:(アセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有))勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、39.0mg(理論値の52%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.67分; MS(ESIpos):m/z=404[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:0.146(0.43),2.328(1.09),2.366(0.75),2.412(1.14),2.444(4.98),2.670(1.11),2.710(1.84),2.749(16.00),3.942(1.73),3.970(2.16),4.003(1.75),4.033(2.11),4.204(0.91),4.221(1.02),4.235(1.70),4.250(1.86),4.263(2.36),4.274(2.30),4.287(2.57),4.300(2.39),4.331(1.86),4.355(1.09),4.434(0.70),4.460(1.45),4.499(1.61),4.515(2.30),4.552(1.16),4.567(1.16),4.668(0.77),4.701(1.64),4.715(2.16),4.750(4.27),4.761(5.57),5.011(1.55),5.053(11.95),5.108(1.18),5.355(1.34),5.401(1.20),5.498(1.27),5.544(1.23),5.733(0.75),7.612(4.61),7.625(8.73),7.638(4.84),7.870(0.66),8.567(9.82),8.579(9.68)。
実施例183
(5S)−5−{[(3R,4R)−3−フルオロ−4−ヒドロキシピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−(4−メチルベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(5.0mL)の中に(5S)−2−(4−メチルベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(100mg,327μmol)を室温で最初に装入した。次いで、HBTU(161mg,425μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(280μL,1.6mmol)を添加した。15分間撹拌した後、(3R,4R)−4−フルオロピロリジン−3−オール塩酸塩(55.6mg,393μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を減圧下で濃縮した。その残渣を分取HPLC(方法10)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、27.0mg(理論値の22%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.19分; MS(ESIpos):m/z=375[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(1.05),0.008(0.98),1.721(0.88),1.913(0.46),1.950(0.66),2.040(0.52),2.047(0.53),2.056(0.46),2.273(16.00),2.518(1.63),2.522(1.63),2.562(0.77),2.585(1.21),2.628(0.44),3.350(0.47),3.381(0.72),3.457(0.51),3.474(0.47),3.531(0.80),3.557(0.57),3.601(0.59),3.651(0.61),3.690(1.43),3.757(0.46),4.230(0.42),4.338(0.47),4.748(5.25),4.794(0.41),4.809(0.78),4.818(0.72),4.825(0.49),4.903(0.56),5.032(0.53),5.571(0.87),5.580(0.87),5.595(0.49),5.603(0.47),5.662(0.68),5.671(0.71),5.703(0.94),5.712(0.92),7.101(0.88),7.124(13.88),7.147(0.89)。
実施例184
(5S)−2−(シクロプロピルメチル)−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
アルゴン下:THF(8.5mL)の中に(5S)−2−(シクロプロピルメチル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(115mg,460μmol)を室温で最初に装入した。次いで、HATU(228mg,599μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(240μL,1.4mmol)を添加した。15分間撹拌した後、(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン塩酸塩(79.3mg,553μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を減圧下で濃縮し、その残渣を水とアセトニトリルに溶解させ、分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:(アセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有))勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、53.3mg(理論値の35%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.56分; MS(ESIpos):m/z=327[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:0.261(12.07),0.267(12.21),0.273(12.25),0.437(10.80),0.455(10.86),1.058(3.69),1.715(5.00),1.724(4.78),1.901(1.20),1.936(2.51),1.975(2.53),1.996(2.05),2.005(1.59),2.023(2.13),2.031(2.37),2.040(2.55),2.047(2.47),2.057(2.29),2.067(1.95),2.074(1.97),2.082(1.71),2.328(0.60),2.351(0.50),2.366(0.78),2.567(3.73),2.578(4.58),2.602(5.04),2.612(6.20),2.625(3.47),2.655(1.93),2.669(1.41),2.709(0.42),3.418(0.94),3.454(14.61),3.471(16.00),3.497(2.67),3.510(2.61),3.521(2.53),3.531(2.55),3.540(1.59),3.554(1.24),3.563(1.65),3.604(1.57),3.617(1.89),3.637(1.35),3.651(1.65),3.660(2.07),3.674(3.47),3.690(3.05),3.708(2.67),3.723(2.69),3.740(2.27),3.752(2.17),3.772(1.39),3.786(1.06),3.854(1.63),3.895(1.18),3.921(1.51),3.935(1.67),3.949(1.12),3.969(1.67),3.984(1.63),3.998(1.04),4.013(0.94),4.119(1.06),4.133(1.22),4.147(1.18),4.161(2.13),4.175(1.37),4.189(1.16),4.204(1.02),4.729(4.68),4.741(6.85),4.752(4.56),5.248(1.77),5.259(1.83),5.269(2.07),5.279(1.73),5.290(1.26),5.323(1.55),5.331(1.57),5.344(1.71),5.358(1.65),5.368(1.99),5.381(2.29),5.392(1.87),5.401(1.93),5.434(1.30),5.466(1.55),5.474(1.55),5.487(1.22),5.753(11.24)。
実施例185
(5S)−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−2−{[トランス/シス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(異性体1)
Figure 2019522628

THF(13mL)の中に(5S)−3−オキソ−2−{[シス/トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物,2種類の異性体)(445mg,1.26mmol)を室温で最初に装入した。次いで、ピロリジン(120μL,1.5mmol)、HATU(621mg,1.63mmol)及びトリエチルアミン(880μL,6.3mmol)を添加し、その反応混合物を室温で週末にかけて撹拌した。その反応混合物を水と混合させ、減圧下で濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×40mm; 溶離液:(アセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有))勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、158mg(理論値の31%)の該ジアステレオマー混合物(2種類の異性体)が得られた。
(5S)−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−2−{[トランス/シス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;2種類の異性体)をキラル分取HPLC[サンプルの調製:158mgを15mLのメタノールに溶解させた; 注入体積:1mL; カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) IB 5μm,250×30mm; 溶離液:二酸化炭素/エタノール 70:30; 流量:80mL/分; 温度 40℃; UV検出:210nm]で分離させた。分離後、56mgの異性体1(これは、最初に溶離する)及び54mgの異性体2(これは、遅れて溶離する)が単離された。
異性体1:
分析的キラルHPLC:R=0.85分, d.e.=99%[カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) IB,50×4.6mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 70:30; 流量:3mL/分; UV検出:210nm];
LC−MS(方法3):R=1.53分; MS(ESIpos):m/z=401[M+H]
H−NMR(600MHz,DMSO−d) δ[ppm]:1.465(2.98),1.473(3.40),1.480(3.84),1.487(4.67),1.490(4.53),1.502(2.02),1.507(1.91),1.513(1.33),1.517(1.11),1.524(1.67),1.532(1.52),1.539(1.17),1.549(1.06),1.554(0.73),1.586(1.97),1.591(2.58),1.598(2.08),1.605(1.53),1.612(1.40),1.619(0.96),1.666(0.68),1.679(0.82),1.684(0.90),1.688(0.91),1.693(0.73),1.702(0.78),1.707(1.03),1.711(1.20),1.717(1.36),1.723(1.20),1.733(0.80),1.763(0.70),1.775(3.05),1.786(5.27),1.798(4.12),1.809(1.20),1.899(1.02),1.910(3.13),1.921(4.16),1.932(2.69),1.944(0.83),1.945(0.83),1.954(0.68),1.971(0.80),1.977(1.36),1.986(1.26),1.999(0.71),2.005(0.80),2.009(0.82),2.015(1.00),2.017(0.86),2.023(0.93),2.028(1.06),2.033(0.95),2.047(0.72),2.051(1.08),2.057(1.44),2.064(1.42),2.071(1.20),2.077(0.81),2.265(0.75),2.273(0.73),2.281(0.74),2.512(0.95),2.520(0.72),2.558(1.03),2.603(1.01),2.610(1.93),2.618(1.12),2.630(0.67),2.638(1.12),3.226(0.77),3.237(1.55),3.246(1.41),3.249(1.09),3.257(2.33),3.269(1.10),3.312(1.21),3.324(2.53),3.331(1.48),3.337(16.00),3.343(1.86),3.355(0.76),3.439(0.82),3.450(1.78),3.455(1.23),3.462(1.08),3.467(2.08),3.478(0.95),3.567(0.52),3.580(0.64),3.590(4.31),3.596(3.89),3.604(4.32),3.610(3.99),3.618(1.89),3.629(0.84),3.633(0.57),4.706(1.96),4.711(2.09),4.716(2.32),4.721(1.86),5.759(13.81)。
実施例186
(5S)−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−2−{[トランス/シス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(異性体2)
Figure 2019522628
(5S)−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−2−{[トランス/シス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;2種類の異性体)をキラル分取HPLC[サンプルの調製:158mgを15mLのメタノールに溶解させた; 注入体積:1mL; カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) IB 5μm,250×30mm; 溶離液:二酸化炭素/エタノール 70:30; 流量:80mL/分; 温度 40℃; UV検出: ]で分離させた。分離後、56mgの異性体1(これは、最初に溶離する)及び54mgの異性体2(これは、遅れて溶離する)が単離された。
異性体2:
分析的キラルHPLC:R=1.84分, d.e.=99%[カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) IB,50×4.6mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 70:30; 流量:3mL/分; UV検出:210nm];
LC−MS(方法3):R=1.55分; MS(ESIpos):m/z=401[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:0.957(1.26),0.991(4.36),1.023(5.17),1.043(2.00),1.053(2.17),1.147(2.40),1.155(2.66),1.179(6.23),1.186(6.72),1.211(5.99),1.218(6.21),1.243(2.34),1.621(0.98),1.637(2.09),1.647(2.92),1.681(10.46),1.693(11.63),1.706(11.51),1.747(2.77),1.765(7.80),1.782(12.99),1.799(10.09),1.817(4.65),1.832(7.41),1.863(6.74),1.885(3.67),1.902(9.17),1.918(11.87),1.935(8.62),1.952(3.10),1.960(2.94),1.971(5.00),1.983(5.77),1.995(4.03),2.010(3.59),2.020(2.67),2.035(2.39),2.045(1.37),2.057(0.91),2.070(0.68),2.152(1.28),2.160(1.36),2.182(2.42),2.192(1.94),2.204(2.33),2.235(1.10),2.568(2.93),2.588(3.12),2.600(6.14),2.612(3.25),2.629(1.51),2.642(2.49),2.653(1.16),3.212(1.80),3.229(3.63),3.242(4.02),3.258(6.37),3.275(3.12),3.325(7.13),3.343(3.58),3.355(3.72),3.373(1.75),3.390(0.75),3.407(1.01),3.427(13.83),3.443(16.00),3.468(5.79),3.485(2.63),3.578(2.60),3.595(5.41),3.603(2.82),3.611(3.18),3.619(4.08),3.636(1.81),4.682(4.94),4.692(5.90),4.697(6.35),4.706(4.55),5.754(5.05)。
実施例187
(5S)−5−(2−アザビシクロ[2.1.1]ヘキサ−2−イルカルボニル)−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(10mL)の中に(5S)−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(126mg,319μmol)を室温で最初に装入した。次いで、HBTU(157mg,414μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(560μL,3.2mmol)を添加した。10分間撹拌した後、2−(3−アザビシクロ[2.1.1]ヘキサン)トリフルオロ酢酸(75.4mg,382μmol)を添加し、その反応混合物を室温で30分間撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させ、その有機相を除去した。その有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル(0.1%ギ酸含有) 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、23.6mg(理論値の17%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.31分; MS(ESIpos):m/z=426[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.09),−0.008(10.21),0.008(7.21),0.146(0.87),0.942(1.20),0.958(1.04),1.216(1.37),1.233(1.75),1.241(2.51),1.259(2.68),1.305(3.39),1.323(2.84),1.331(2.57),1.357(5.57),1.368(7.10),1.379(5.19),1.405(1.15),1.658(1.80),1.757(3.66),1.768(3.39),1.825(1.91),1.866(1.97),1.932(3.39),2.041(6.44),2.270(0.82),2.327(2.57),2.366(2.35),2.523(8.41),2.558(4.15),2.573(3.71),2.587(4.15),2.608(4.15),2.620(5.84),2.634(3.66),2.665(3.55),2.669(3.49),2.710(2.35),2.861(2.84),2.870(2.78),2.951(1.86),3.234(3.06),3.258(5.41),3.518(2.29),3.538(3.06),3.630(2.84),3.649(2.18),4.557(2.62),4.575(2.57),4.650(1.69),4.665(2.57),4.681(4.04),4.697(3.66),4.912(2.62),4.920(3.11),4.928(3.22),4.935(2.73),5.050(6.23),5.070(16.00),7.128(0.82),7.547(2.57),7.560(5.95),7.574(5.24),7.589(2.02),8.383(0.44),8.564(9.67),8.576(9.72)。
実施例188
(5S)−5−[(1SR,5RS)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−2−イルカルボニル]−2−(4−メチルベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(異性体1)
Figure 2019522628

(5S)−5−[(シス)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−2−イルカルボニル]−2−(4−メチルベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;2種類の異性体)をキラル分取HPLC[サンプルの調製:85mgを5mLのエタノールに溶解させた; 注入体積:0.4mL; カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) AY−H 5μm,250×20mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 20:80; 流量:20mL/分; 温度 25℃; UV検出:220nm]で分離させた。分離後、32.5mgの異性体1(これは、最初に溶離する)及び38.2mgの異性体2(これは、遅れて溶離する)が単離された。
異性体1:
分析的キラルHPLC:R=4.02分, d.e.=100%[カラム:Daicel Chiraltrek(登録商標) AY−3−3μm 50×6mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 20:80; 流量:1mL/分; UV検出:220nm];
LC−MS(方法3):R=1.40分; MS(ESIpos):m/z=353[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:0.615(0.46),0.622(0.54),0.629(0.93),0.635(0.92),0.641(0.61),0.648(0.51),0.809(0.76),0.817(0.50),0.823(0.47),0.831(0.78),1.567(0.43),1.572(0.41),1.588(0.43),1.714(0.42),1.738(0.72),1.752(0.82),1.767(0.82),1.772(0.81),1.788(0.56),1.876(0.40),1.884(0.65),1.892(0.58),1.907(0.57),1.914(0.54),2.006(0.50),2.019(0.71),2.027(0.71),2.039(0.88),2.047(0.75),2.055(0.78),2.062(0.61),2.072(0.55),2.085(0.41),2.147(0.65),2.273(12.38),2.521(1.08),2.563(0.61),2.575(0.60),2.585(0.88),2.597(0.58),2.956(0.78),2.965(0.46),2.978(0.41),2.987(0.84),3.697(0.82),3.703(0.88),3.712(0.99),3.718(0.98),3.729(1.15),3.755(0.41),4.754(5.01),5.069(0.77),5.077(0.94),5.085(0.87),5.092(0.76),7.105(0.41),7.127(16.00),7.149(0.41)。
実施例189
(5S)−5−[(1SR,5RS)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−2−イルカルボニル]−2−(4−メチルベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(異性体2)
Figure 2019522628
(5S)−5−[(シス)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−2−イルカルボニル]−2−(4−メチルベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;2種類の異性体)をキラル分取HPLC[サンプルの調製:85mgを5mLのエタノールに溶解させた; 注入体積:0.4mL; カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) AY−H 5μm,250×20mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 20:80; 流量:20mL/分; 温度 25℃; UV検出:220nm]で分離させた。分離後、32.5mgの異性体1(これは、最初に溶離する)及び38.2mgの異性体2(これは、遅れて溶離する)が単離された。
異性体2:
分析的キラルHPLC:R=5.66分, d.e.=100%[カラム:Daicel Chiraltrek(登録商標) AY−3−3μm50×6mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 20:80; 流量:1mL/分; UV検出:220nm];
LC−MS(方法3):R=1.40分; MS(ESIpos):m/z=353[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:0.614(0.50),0.620(0.50),0.626(0.41),0.635(0.65),0.641(0.60),0.649(1.02),0.655(1.00),0.662(0.63),0.668(0.58),0.882(0.78),0.890(0.52),0.896(0.49),0.904(0.80),1.650(0.44),1.663(0.49),1.675(0.55),1.686(0.65),1.699(0.66),1.711(0.49),1.717(0.46),1.738(0.71),1.752(1.01),1.766(0.91),1.773(0.80),1.787(0.63),1.849(0.41),1.859(0.77),1.869(0.51),1.881(0.53),1.891(0.53),1.931(0.50),1.940(0.52),1.957(0.47),1.974(0.44),1.984(0.56),1.990(0.56),2.008(0.63),2.029(0.60),2.043(0.80),2.057(0.46),2.070(0.43),2.083(0.41),2.117(0.70),2.125(0.46),2.133(0.56),2.145(0.56),2.153(0.61),2.161(0.55),2.272(15.63),2.523(0.89),2.569(0.89),2.584(1.31),2.596(0.68),2.625(0.46),3.130(0.70),3.151(1.03),3.161(0.58),3.171(0.50),3.181(0.88),3.202(0.43),3.480(0.51),3.486(0.56),3.495(0.90),3.501(0.87),3.510(0.57),3.516(0.48),3.578(0.46),3.588(0.49),3.603(0.58),3.612(0.61),3.619(0.51),3.634(0.43),3.677(0.56),3.683(0.53),3.944(0.41),4.710(0.44),4.719(0.51),4.725(0.68),4.742(5.01),4.750(1.90),4.925(0.82),4.934(0.96),4.941(1.03),4.949(0.79),7.104(0.56),7.126(16.00),7.147(0.61)。
実施例190
(5S)−5−{[(2S)−2−グリコロイルピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−(4−メチルベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(1.5mL)と水(1.5mL)の中に2−[(2S)−1−{[(5S)−2−(4−メチルベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−イル]カルボニル}ピロリジン−2−イル]−2−オキソエチル アセテート(124mg,282μmol)を最初に装入し、水に溶解させた水酸化リチウム(16.9mg,706μmol)を添加した。30分間撹拌した後、その反応混合物を、室温で、水、1N水性塩酸及び飽和塩化ナトリウム水溶液と混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(方法11)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、21.7mg(理論値の19%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.16分; MS(ESIpos):m/z=399[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(2.58),0.008(2.09),1.569(0.46),1.595(0.59),1.606(0.60),1.632(0.43),1.697(0.48),1.715(1.13),1.730(1.83),1.746(1.66),1.753(1.01),1.762(1.38),1.778(0.83),1.892(0.57),1.910(1.44),1.922(1.77),1.927(1.91),1.939(1.34),1.945(1.40),2.036(1.22),2.047(2.10),2.058(2.01),2.123(0.47),2.140(0.76),2.161(0.86),2.172(0.80),2.193(0.71),2.269(16.00),2.467(0.53),2.523(1.88),2.559(1.48),2.573(1.07),2.601(0.45),3.540(0.50),3.558(1.07),3.565(0.78),3.575(0.71),3.582(1.28),3.600(0.60),3.740(0.62),3.756(1.21),3.765(0.70),3.773(0.74),3.781(0.96),3.797(0.45),4.153(3.51),4.170(3.94),4.559(1.33),4.573(1.48),4.580(1.52),4.595(1.23),4.731(5.31),4.735(5.29),4.808(1.25),4.820(2.25),4.831(1.09),5.177(1.33),5.192(2.83),5.207(1.25),7.090(1.34),7.112(9.45),7.118(9.08),7.125(4.11),7.139(1.22)。
実施例191
(5S)−5−[(1,1−ジフルオロ−5−アザスピロ[2.3]ヘキサ−5−イル)カルボニル]−2−(4−メチルベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628

ジクロロメタン(4.0mL)とDMF(7.0mL)の中に(5S)−2−(4−メチルベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(50.0mg,174μmol)を室温で最初に装入した。次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−ベンゾトリアゾール−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(85.8mg,226μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(42μL,240μmol)を添加した。15分間撹拌した後、1,1−ジフルオロ−5−アザスピロ[2.3]ヘキサン塩酸塩(32.5mg,209μmol)を添加し、その反応混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、22.0mg(理論値の30%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=1.10分; MS(ESIpos):m/z=389[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:1.702(1.18),1.715(1.79),1.728(1.34),1.745(0.60),1.766(1.06),1.787(1.43),1.812(1.15),1.970(0.63),1.982(0.82),1.995(0.85),2.012(0.82),2.029(0.80),2.045(0.53),2.271(12.65),2.567(1.06),2.580(1.02),3.983(0.66),4.007(1.20),4.056(1.17),4.079(0.63),4.363(0.81),4.385(0.86),4.481(0.52),4.510(0.93),4.531(1.39),4.544(0.53),4.574(0.46),4.588(0.69),4.600(0.40),4.753(5.83),5.753(0.46),7.107(0.42),7.128(16.00),7.149(0.45)。
実施例192
(5S)−5−[(3−メチルアゼチジン−1−イル)カルボニル]−2−(4−メチルベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
DMF(4.0mL)とジクロロメタン(2.0mL)の中に(5S)−2−(4−メチルベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(50.0mg,174μmol)を室温で最初に装入した。次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−ベンゾトリアゾール−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(85.8mg,226μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(79μL,450μmol)を添加した。15分間撹拌した後、3−メチルアゼチジン塩酸塩(22.5mg,209μmol)を添加し、その反応混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、39.3mg(理論値の63%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=1.02分; MS(ESIpos):m/z=341[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(0.45),0.008(0.43),1.183(4.30),1.191(4.27),1.201(4.62),1.208(4.13),1.688(1.31),1.700(1.87),1.715(1.47),1.728(0.65),1.890(0.48),1.902(0.53),1.913(0.79),1.925(0.90),1.935(0.57),1.974(0.74),1.988(0.69),1.994(0.69),2.009(0.68),2.270(14.75),2.568(1.78),2.581(0.90),2.610(0.61),2.688(0.48),2.709(0.62),2.719(0.54),2.733(0.45),3.399(0.56),3.413(0.56),3.423(0.61),3.437(0.57),3.454(0.58),3.469(0.59),3.478(0.65),3.493(0.60),3.696(0.54),3.710(0.60),3.716(0.64),3.730(0.55),3.844(0.53),3.859(0.61),3.865(0.65),3.879(0.56),3.937(0.60),3.959(0.95),3.981(0.54),4.002(0.61),4.024(0.99),4.047(0.54),4.258(0.58),4.278(1.15),4.299(0.52),4.387(0.55),4.408(1.09),4.429(0.52),4.451(0.63),4.464(1.38),4.478(1.38),4.489(0.61),4.741(6.73),7.103(0.54),7.124(16.00),7.145(0.55)。
実施例193
(5S)−2−(4−メチルベンジル)−5−{[(1RS)−1−オキシド−1,3−チアゾリジン−3−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(異性体1)
Figure 2019522628
(5S)−2−(4−メチルベンジル)−5−{[(1RS)−1−オキシド−1,3−チアゾリジン−3−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;2種類の異性体)をキラル分取HPLC[サンプルの調製:24.8mgを1.5mLのエタノールに溶解させた; 注入体積:1.5mL; カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) IA 5μm,250×20mm; 溶離液:エタノール; 流量:15mL/分; 温度 60℃; UV検出:220nm]で分離させた。分離後、8.0mgの異性体1(これは、最初に溶離する)及び10mgの異性体2(これは、遅れて溶離する)が単離された。
異性体1:
分析的キラルHPLC:R=9.22分, d.e.=100%[カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) IA 5μm,250×20mm; 溶離液:エタノール; 流量:15mL/分; UV検出:220nm];
LC−MS(方法3):R=1.05分; MS(ESIpos):m/z=375[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:1.617(0.54),1.629(0.55),1.641(0.49),1.703(0.50),1.712(0.48),1.727(0.47),1.736(0.52),2.022(1.00),2.033(1.04),2.044(0.82),2.078(0.73),2.088(0.68),2.274(16.00),2.557(0.73),2.576(0.73),2.589(1.02),2.601(0.86),2.617(0.53),2.630(0.43),3.037(0.51),3.060(1.07),3.082(1.14),3.093(0.85),3.100(0.84),3.117(0.44),3.125(0.49),3.755(0.42),3.770(0.42),3.778(0.77),3.785(0.54),3.800(0.46),3.807(0.42),4.063(0.41),4.082(0.56),4.086(0.53),4.093(0.44),4.105(0.47),4.112(0.48),4.117(0.44),4.162(0.48),4.174(0.85),4.191(0.74),4.198(0.79),4.284(0.75),4.317(0.90),4.418(1.33),4.449(1.48),4.608(0.60),4.613(0.60),4.641(0.49),4.646(0.50),4.753(7.88),4.850(0.71),4.864(1.03),4.874(0.71),4.898(0.46),4.912(0.61),4.921(0.44),5.018(0.94),5.046(0.85),7.103(0.85),7.128(12.94),7.150(1.01)。
実施例194
(5S)−2−(4−メチルベンジル)−5−{[(1RS)−1−オキシド−1,3−チアゾリジン−3−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(異性体2)
Figure 2019522628
(5S)−2−(4−メチルベンジル)−5−{[(1RS)−1−オキシド−1,3−チアゾリジン−3−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;2種類の異性体)をキラル分取HPLC[サンプルの調製:24.8mgを1.5mLのエタノールに溶解させた; 注入体積:1.5mL; カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) IA 5μm,250×20mm; 溶離液:エタノール; 流量:15mL/分; 温度 60℃; UV検出:220nm]で分離させた。分離後、8.0mgの異性体1(これは、最初に溶離する)及び10mgの異性体2(これは、遅れて溶離する)が単離された。
異性体2:
分析的キラルHPLC:R=11.44分, d.e.=100%[カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) IA 5μm,250×20mm; 溶離液:エタノール; 流量:15mL/分; UV検出:220nm];
LC−MS(方法3):R=1.05分; MS(ESIpos):m/z=375[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:1.739(0.77),1.994(1.34),2.114(0.42),2.274(16.00),2.560(1.09),2.574(0.86),2.598(1.53),2.610(0.98),2.640(0.61),2.938(0.54),2.972(0.59),3.132(0.43),3.160(0.56),3.181(0.77),3.209(0.40),3.273(0.59),3.972(1.19),3.989(1.18),3.997(1.06),4.108(0.72),4.122(0.72),4.135(0.43),4.286(0.52),4.308(0.71),4.338(1.47),4.371(1.58),4.486(1.01),4.516(1.12),4.606(1.00),4.611(0.98),4.644(0.79),4.756(6.31),4.985(1.16),4.994(1.28),5.010(0.98),5.019(1.39),5.050(0.71),7.130(14.05)。
実施例195
(5S)−5−[(3−フルオロ−3−メチルアゼチジン−1−イル)カルボニル]−2−(4−メチルベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628

DMF(2.0mL)とN,N−ジイソプロピルエチルアミン(79μL,450μmol)の中に(5S)−2−(4−メチルベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(50.0mg,174μmol)を室温で最初に装入した。次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−ベンゾトリアゾール−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(85.8mg,226μmol)及びジクロロメタン(1.0mL)を添加した。15分間撹拌した後、3−フルオロ−3−メチルアゼチジン塩酸塩(24.0mg,191μmol)を添加し、その反応混合物を室温で2.5時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、23.9mg(理論値の38%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.42分; MS(ESIpos):m/z=359[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:1.569(3.12),1.577(3.06),1.624(3.10),1.632(3.04),1.712(1.77),1.941(0.71),2.011(0.74),2.024(0.68),2.271(13.50),2.577(1.67),2.620(0.50),3.933(0.54),3.951(0.47),3.980(1.33),3.998(0.90),4.028(0.93),4.043(0.99),4.068(0.41),4.253(0.47),4.301(0.51),4.337(0.49),4.389(0.52),4.403(0.55),4.424(0.65),4.448(0.83),4.474(0.70),4.503(0.81),4.519(1.19),4.533(1.19),4.748(7.16),7.126(16.00)。
実施例196
(2S)−1−{[(5S)−2−(4−メチルベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−イル]カルボニル}ピロリジン−2−カルバルデヒド
Figure 2019522628
ジクロロメタン(2mL)の中に塩化オキサリル(20μL,230μmol)を最初に装入し、−78℃まで冷却した。次いで、ジメチルスルホキシド(36μL,500μmol)とジクロロメタン(1mL)の溶液を滴下して加え、その混合物を−78℃で15分間撹拌した。ジクロロメタン(2mL)に溶解させた(5S)−5−{[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−(4−メチルベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(77.8mg,210μmol)を滴下して加え、その反応混合物を−78℃でさらに60分間撹拌した。ピリジンのトリエチルアミン(150μL,1.1mmol)を滴下して加え、その混合物を−78℃でさらに20分間撹拌した。その反応混合物を室温とした。その反応混合物を水と混合させた。その有機相を除去し、その水相をジクロロメタンで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO; 溶離液:メタノール/ジクロロメタン 10/90)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、48.9mg(理論値の57%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.35分; MS(ESIpos):m/z=369[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(3.81),0.008(2.35),1.013(0.57),1.091(0.63),1.235(0.83),1.645(0.74),1.657(0.74),1.670(0.86),1.691(0.85),1.705(0.93),1.724(0.92),1.735(1.12),1.748(1.29),1.760(1.25),1.771(1.10),1.782(0.89),1.826(0.52),1.842(0.89),1.858(1.06),1.875(1.07),1.883(1.06),1.892(1.32),1.906(1.40),1.922(1.29),1.937(1.22),1.949(1.42),1.966(1.33),1.985(1.17),1.996(1.25),2.011(1.16),2.020(1.35),2.037(1.48),2.049(1.29),2.064(1.15),2.078(1.20),2.086(1.68),2.099(1.92),2.110(1.86),2.122(0.92),2.233(0.40),2.268(16.00),2.327(0.42),2.518(2.56),2.567(1.27),2.575(1.43),2.587(1.83),2.602(1.80),2.616(0.59),2.628(0.66),2.669(0.42),3.184(1.05),3.211(1.19),3.239(0.57),3.248(0.79),3.266(1.32),3.401(0.42),3.425(0.46),3.576(0.44),3.593(0.86),3.600(0.69),3.618(1.06),3.634(0.49),3.745(0.60),3.763(0.86),3.771(0.74),3.785(0.64),4.323(0.62),4.332(0.73),4.338(1.13),4.344(0.76),4.354(0.60),4.359(0.59),4.709(0.52),4.740(9.55),4.780(0.79),4.792(0.69),4.801(0.52),4.838(1.16),4.849(1.96),4.862(0.99),5.000(0.52),5.007(0.50),5.686(0.85),5.701(0.80),5.753(1.65),5.816(0.77),5.832(0.74),7.090(1.40),7.097(1.38),7.112(9.05),7.118(13.08),7.139(1.38),9.344(3.27),9.349(3.19)。
実施例197
(5S)−5−[(1RS,5SR)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−2−イルカルボニル]−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(異性体1)
Figure 2019522628
THF(3.7mL)の中に(5S)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(68.0mg,220μmol)を室温で最初に装入した。次いで、HATU(109mg,286μmol)、(1RS,5SR)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン塩酸塩(31.6mg,264μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(120μL,660μmol)を添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を減圧下で濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:(アセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有))勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、63.0mg(理論値の77%)のジアステレオマー混合物(2種類の異性体)が得られた。
該ジアステレオマー混合物(2種類の異性体)をキラル分取HPLC[サンプルの調製:63mgを2mLのアセトニトリルに溶解させた; 注入体積:0.25mL; カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) IF 5μm,250×20mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 20:80; 流量:20mL/分; 温度 30℃; UV検出:220nm]で分離させた。分離後、15.3mgの異性体1(これは、最初に溶離する)及び17.2mgの異性体2(これは、遅れて溶離する)が単離された。
異性体1:
分析的キラルHPLC:R=2.91分, d.e.>99%[カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) IB,50×4.6mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 50:50; 流量:1mL/分; UV検出:220nm];
LC−MS(方法3):R=1.14分; MS(ESIpos):m/z=374[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.50),−0.008(13.97),0.008(12.20),0.146(1.59),0.643(2.92),0.903(2.39),1.755(2.56),1.860(1.94),1.955(2.03),2.044(2.30),2.327(3.18),2.366(2.65),2.523(9.72),2.600(3.54),2.665(2.30),2.670(3.09),2.674(2.56),2.710(2.39),3.148(2.56),3.177(2.56),3.506(2.39),3.610(1.59),3.679(1.50),3.936(1.33),4.743(1.50),4.877(16.00),4.885(8.66),4.934(2.39),4.950(2.74),4.959(2.21),7.504(6.63),7.524(8.49),7.687(3.71),7.693(5.04),7.708(2.74),7.714(3.89),8.296(5.04),8.302(6.72)。
実施例198
(5S)−5−[(1SR,5RS)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−2−イルカルボニル]−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(異性体2)
Figure 2019522628

(5S)−5−[(1RS,5SR)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−2−イルカルボニル]−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;2種類の異性体)をキラル分取HPLC[サンプルの調製:63mgを2mLのアセトニトリルに溶解させた; 注入体積:0.25mL; カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) IF 5μm,250×20mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 20:80; 流量:20mL/分; 温度 30℃; UV検出:220nm]で分離させた。分離後、15.3mgの異性体1(これは、最初に溶離する)及び17.2mgの異性体2(これは、遅れて溶離する)が単離された。
異性体2:
分析的キラルHPLC:R=4.28分, d.e.=98%[カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) IB,50×4.6mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 50:50; 流量:1mL/分; UV検出:220nm];
LC−MS(方法3):R=1.15分; MS(ESIpos):m/z=374[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.33),−0.008(16.00),0.008(9.33),0.146(1.24),0.562(0.89),0.619(2.22),0.625(2.49),0.632(4.00),0.638(3.91),0.645(2.58),0.651(2.13),0.728(0.80),0.796(1.69),0.811(3.38),0.818(2.22),0.834(3.38),0.847(1.60),1.578(2.04),1.756(3.91),1.791(2.93),1.854(1.42),1.862(1.51),1.876(2.13),1.885(2.76),1.894(2.31),1.908(2.22),1.915(2.13),2.028(3.11),2.038(3.02),2.048(3.38),2.086(1.69),2.163(2.58),2.322(1.69),2.327(2.22),2.332(1.69),2.366(2.04),2.518(12.36),2.523(11.82),2.566(4.18),2.580(3.29),2.600(4.09),2.612(2.76),2.641(1.60),2.665(1.87),2.669(2.31),2.674(1.69),2.709(2.13),2.934(1.51),2.955(3.38),2.964(2.04),2.977(1.78),2.986(3.56),3.008(1.42),3.541(1.24),3.702(4.09),3.711(4.80),3.717(4.18),3.726(4.71),3.732(5.24),3.757(1.87),3.764(1.69),3.802(0.98),4.653(1.07),4.850(1.33),4.882(7.20),4.890(14.22),4.896(13.07),4.936(1.07),5.087(3.38),5.094(4.09),5.102(3.73),5.110(3.20),7.505(7.20),7.525(8.98),7.690(5.96),7.697(5.87),7.711(4.98),7.717(4.80),8.300(6.76),8.306(6.49)。
実施例199
(5S)−5−(2−アザビシクロ[2.1.1]ヘキサ−2−イルカルボニル)−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(5.0mL)の中に(5S)−3−オキソ−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(112mg,327μmol)を室温で最初に装入した。次いで、HATU(161mg,425μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(570μL,3.3mmol)を添加した。10分間撹拌した後、2−(3−アザビシクロ[2.1.1]ヘキサン)トリフルオロ酢酸(77.4mg,393μmol)を添加し、その反応混合物を室温で60分間撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させ、その有機相を除去した。その有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:(アセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有))勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、24.2mg(理論値の18%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.69分; MS(ESIpos):m/z=408[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(3.67),0.008(3.09),1.223(0.73),1.241(0.84),1.249(1.36),1.267(1.47),1.304(1.61),1.321(1.54),1.330(1.47),1.355(3.02),1.369(4.75),1.383(2.69),1.410(1.26),1.647(0.82),1.744(1.96),1.758(1.82),1.815(0.96),1.856(1.05),1.931(1.87),2.036(3.56),2.072(0.98),2.327(0.98),2.366(0.98),2.558(3.13),2.571(2.48),2.593(2.60),2.605(3.58),2.618(2.08),2.635(0.84),2.647(1.24),2.669(1.26),2.710(1.15),2.861(1.59),2.869(1.57),2.877(1.64),2.932(1.01),2.949(1.05),3.228(1.66),3.252(2.90),3.514(1.43),3.534(1.87),3.634(1.78),3.654(1.26),4.555(1.47),4.573(1.50),4.636(1.03),4.651(1.47),4.663(1.10),4.676(2.08),4.693(2.01),4.896(1.50),4.904(1.78),4.911(1.80),4.919(1.47),4.966(0.73),5.001(7.72),5.018(5.08),5.059(0.70),7.913(16.00),8.645(5.01)。
実施例200
(5S)−5−[(1RS,5SR)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−2−イルカルボニル]−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(異性体1)
Figure 2019522628
THF(12mL)の中に(5S)−3−オキソ−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(251mg,733μmol)を室温で最初に装入した。次いで、HATU(362mg,953μmol)、(1R,5S)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン塩酸塩(105mg,880μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(380μL,2.2mmol)を添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した。HATU(279mg,733μmol)、(1RS,5SR)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン塩酸塩(88mg,733μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(127μL,1.7mmol)を再度添加し、その混合物をさらに20時間撹拌した。その反応混合物を減圧下で濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:(アセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有))勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、54.0mg(理論値の18%)のジアステレオマー混合物(2種類の異性体)が得られた。
該ジアステレオマー混合物(2種類の異性体)をキラル分取HPLC[サンプルの調製:54mgを20mLのメタノールに溶解させた; 注入体積:1mL; カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) IE 5μm,250×20mm; 溶離液:二酸化炭素/メタノール 80:20; 流量:80mL/分; 温度 40℃; UV検出:210nm]で分離させた。分離後、20.2mgの異性体1(これは、最初に溶離する)及び21.3mgの異性体2(これは、遅れて溶離する)が単離された。
異性体1:
分析的キラルHPLC:R=5.41分, d.e.>99.5%[カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) IE,50×4.6mm; 溶離液:n−ヘプタン/メタノール 80:20; 流量:3mL/分; UV検出:210nm];
LC−MS(方法3):R=1.32分; MS(ESIpos):m/z=408[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.66),−0.008(5.58),0.008(5.50),0.146(0.59),0.630(1.98),0.637(1.98),0.644(2.57),0.650(2.13),0.657(1.32),0.663(1.17),0.691(0.81),0.711(0.81),0.870(0.81),0.884(1.61),0.906(1.69),0.920(0.73),1.567(0.66),1.651(0.95),1.773(2.13),1.839(0.73),1.862(1.54),1.871(0.95),1.885(0.88),1.894(0.81),1.958(1.47),1.976(1.32),2.029(1.17),2.062(1.83),2.154(1.10),2.323(1.03),2.327(1.39),2.332(1.10),2.366(1.03),2.523(5.43),2.567(2.06),2.578(1.83),2.593(1.98),2.610(2.79),2.651(1.03),2.665(1.47),2.670(1.76),2.674(1.25),2.710(1.17),3.132(1.32),3.152(1.76),3.162(1.69),3.172(0.95),3.183(1.98),3.203(0.81),3.491(1.10),3.497(1.25),3.506(1.91),3.521(1.25),3.584(1.03),3.593(1.10),3.609(1.25),3.619(1.32),3.624(1.10),3.641(0.95),3.649(0.81),3.677(0.73),3.687(1.25),3.693(1.17),3.703(0.73),3.920(0.51),3.943(0.88),3.970(0.51),4.761(1.17),4.769(0.81),4.951(1.69),4.959(2.06),4.965(2.20),4.974(1.76),5.004(9.69),7.908(10.94),7.912(16.00),8.642(3.82)。
実施例201
(5S)−5−[(1SR,5RS)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−2−イルカルボニル]−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(異性体2)
Figure 2019522628

(5S)−5−[(1RS,5SR)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−2−イルカルボニル]−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;2種類の異性体)をキラル分取HPLC[サンプルの調製:54mgを20mLのメタノールに溶解させた; 注入体積:1mL; カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) IE 5μm,250×20mm; 溶離液:二酸化炭素/メタノール 80:20; 流量:80mL/分; 温度 40℃; UV検出:210nm]で分離させた。分離後、20.2mgの異性体1(これは、最初に溶離する)及び21.3mgの異性体2(これは、遅れて溶離する)が単離された。
異性体2:
分析的キラルHPLC:R=6.82分, d.e.>99.5%[カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) IE,50×4.6mm; 溶離液:n−ヘプタン/メタノール 80:20; 流量:3mL/分; UV検出:210nm];
LC−MS(方法3):R=1.33分; MS(ESIpos):m/z=408[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.51),−0.008(4.45),0.008(4.11),0.146(0.51),0.559(0.56),0.625(1.18),0.630(1.41),0.638(2.42),0.644(2.42),0.651(1.63),0.657(1.30),0.731(0.45),0.751(0.51),0.803(0.96),0.816(2.03),0.838(2.03),0.852(0.96),1.579(1.18),1.745(1.35),1.759(2.37),1.773(2.42),1.794(2.03),1.865(0.90),1.879(1.01),1.889(1.69),1.896(1.35),1.911(1.30),1.918(1.18),1.992(0.90),2.031(1.80),2.039(1.58),2.047(1.58),2.059(1.75),2.185(1.52),2.220(0.90),2.327(1.13),2.332(0.85),2.366(0.79),2.523(4.39),2.563(2.37),2.576(2.03),2.590(1.80),2.609(2.42),2.622(1.63),2.650(0.96),2.665(1.35),2.670(1.41),2.674(1.01),2.710(0.90),2.938(0.90),2.960(2.08),2.970(1.24),2.982(1.01),2.992(2.14),3.014(0.85),3.241(0.51),3.548(0.73),3.554(0.73),3.709(2.42),3.718(2.93),3.725(2.54),3.733(2.76),3.740(3.21),3.764(1.13),3.808(0.51),4.675(0.68),4.975(0.90),5.015(7.21),5.026(6.42),5.067(0.90),5.105(2.03),5.112(2.48),5.120(2.31),5.128(1.97),7.912(15.94),7.915(16.00),8.646(5.41)。
実施例202
(5S)−5−[(1RS,5SR)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−2−イルカルボニル]−2−(3−クロロ−4−フルオロベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(異性体1)
Figure 2019522628

THF(1.5mL)の中に(5S)−2−(3−クロロ−4−フルオロベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(533mg,1.64mmol)を室温で最初に装入した。次いで、HATU(809mg,2.13mmol)、(1RS,5SR)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン塩酸塩(235mg,1.96mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(860μL,4.9mmol)を添加した。HATU(622mg,1.64mmol)、(1RS,5SR)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン塩酸塩(196mg,1.63mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(287μL,1.6mmol)を再度添加し、その混合物をさらに20時間撹拌した。その反応混合物を減圧下で濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:(アセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有))勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、112mg(理論値の18%)のジアステレオマー混合物(2種類の異性体)が得られた。
該ジアステレオマー混合物(2種類の異性体)をキラル分取HPLC[サンプルの調製:112mgを2mLのエタノールに溶解させた; 注入体積:0.35mL; カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) AY−H 5μm,250×20mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 40:60; 流量:15mL/分; 温度 40℃; UV検出:220nm]で分離させた。分離後、42.1mgの異性体1(これは、最初に溶離する)及び63.6mgの異性体2(これは、遅れて溶離する)が単離された。
異性体1:
分析的キラルHPLC:R=7.43分, d.e.=99%[カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) AY−H 5μm,250×4.6mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 50:50; 流量:1mL/分; UV検出:220nm];
LC−MS(方法3):R=1.49分; MS(ESIpos):m/z=391[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.75),−0.008(6.67),0.008(5.91),0.146(0.75),0.626(1.68),0.633(2.55),0.639(2.55),0.646(3.07),0.652(3.01),0.659(1.86),0.665(1.62),0.676(0.75),0.693(1.22),0.713(1.22),0.727(0.52),0.870(1.16),0.885(2.26),0.892(1.51),0.906(2.38),0.920(0.99),1.548(0.81),1.569(0.99),1.583(0.87),1.657(1.45),1.692(1.51),1.711(1.39),1.756(3.19),1.770(2.84),1.791(2.09),1.830(0.99),1.840(1.04),1.851(1.16),1.861(2.26),1.871(1.51),1.882(1.45),1.893(1.33),1.946(1.68),1.955(2.09),1.988(1.51),2.008(1.91),2.025(1.51),2.051(2.55),2.059(2.43),2.085(1.22),2.131(1.57),2.139(1.39),2.148(1.62),2.159(1.57),2.168(1.45),2.328(1.04),2.366(0.87),2.523(4.52),2.564(2.61),2.575(2.38),2.591(2.67),2.606(4.00),2.619(2.09),2.635(0.99),2.648(1.51),2.665(1.16),2.670(1.28),2.710(0.93),3.106(0.46),3.131(2.09),3.151(2.96),3.161(1.91),3.172(1.39),3.182(2.67),3.202(1.28),3.483(1.57),3.489(1.74),3.499(2.72),3.504(2.67),3.514(1.74),3.519(1.45),3.582(1.33),3.591(1.45),3.607(1.74),3.616(1.86),3.622(1.57),3.638(1.28),3.648(1.16),3.664(0.81),3.670(0.93),3.680(1.74),3.686(1.62),3.696(0.93),3.918(0.70),3.944(1.28),3.967(0.64),4.736(1.16),4.751(1.68),4.760(1.16),4.817(16.00),4.825(9.39),4.942(2.43),4.950(2.84),4.957(3.01),4.966(2.32),7.228(2.03),7.234(2.20),7.243(2.67),7.248(3.01),7.255(2.84),7.260(2.61),7.372(5.62),7.395(7.59),7.417(4.35),7.435(3.71),7.453(3.71)。
実施例203
(5S)−5−[(1SR,5RS)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−2−イルカルボニル]−2−(3−クロロ−4−フルオロベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(異性体2)
Figure 2019522628
(5S)−5−[(1SR,5RS)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−2−イルカルボニル]−2−(3−クロロ−4−フルオロベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;2種類の異性体)をキラル分取HPLC[サンプルの調製:112mgを2mLのエタノールに溶解させた; 注入体積:0.35mL; カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) AY−H 5μm,250×20mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 40:60; 流量:15mL/分; 温度 40℃; UV検出:220nm]で分離させた。分離後、42.1mgの異性体1(これは、最初に溶離する)及び63.6mgの異性体2(これは、遅れて溶離する)が単離された。
異性体2:
分析的キラルHPLC:R=10.06分, d.e.=99%[カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) AY−H 5μm,250×4.6mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 50:50; 流量:1mL/分; UV検出:220nm];
LC−MS(方法3):R=1.50分; MS(ESIpos):m/z=391[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(4.82),0.008(3.02),0.564(0.72),0.577(0.47),0.619(1.70),0.625(1.95),0.632(3.12),0.638(3.02),0.645(2.02),0.651(1.67),0.729(0.60),0.750(0.60),0.798(1.29),0.813(2.58),0.820(1.70),0.826(1.61),0.834(2.55),0.848(1.13),1.554(1.32),1.567(1.48),1.575(1.42),1.590(1.51),1.726(1.32),1.741(2.27),1.755(3.06),1.770(2.93),1.776(2.83),1.791(2.30),1.806(0.94),1.855(1.07),1.862(1.20),1.877(1.45),1.886(2.14),1.894(1.83),1.909(1.83),1.915(1.73),1.973(0.57),1.994(1.10),2.007(1.39),2.018(2.30),2.026(2.30),2.032(2.30),2.041(2.39),2.053(2.61),2.061(2.39),2.084(1.39),2.099(1.01),2.161(2.08),2.195(1.20),2.328(0.60),2.366(0.54),2.524(3.59),2.559(2.80),2.572(2.46),2.586(2.14),2.597(2.14),2.606(2.93),2.619(1.98),2.638(0.88),2.647(1.07),2.661(0.82),2.670(0.69),2.710(0.50),2.935(1.23),2.957(2.65),2.966(1.57),2.979(1.45),2.989(2.77),3.010(1.13),3.243(0.76),3.528(0.47),3.534(0.50),3.544(0.88),3.549(0.85),3.559(0.47),3.705(2.93),3.714(3.46),3.721(3.31),3.733(3.69),3.758(1.42),3.765(1.23),3.778(0.44),3.805(0.66),4.649(0.69),4.658(0.79),4.664(0.82),4.674(0.60),4.821(4.98),4.833(16.00),5.093(2.68),5.100(3.18),5.108(2.87),5.115(2.46),7.226(2.02),7.232(2.11),7.238(2.20),7.244(2.52),7.248(2.83),7.253(2.68),7.260(2.52),7.265(2.14),7.372(4.63),7.396(6.17),7.417(3.62),7.437(3.94),7.442(3.75),7.455(3.87),7.460(3.53)。
実施例204
(5S)−2−[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(6.0mL)の中に(5S)−2−[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(195mg,643μmol)を室温で最初に装入した。次いで、HBTU(317mg,836μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(560μL,3.2mmol)を添加した。15分間撹拌した後、ピロリジン(64μL,770μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させ、その有機相を除去した。その有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×40mm; 溶離液:アセトニトリル(0.1%ギ酸含有) 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、68.5mg(理論値の30%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.58分; MS(ESIpos):m/z=357[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.95),−0.008(8.77),0.008(8.91),0.146(1.02),1.288(0.66),1.732(1.97),1.743(1.83),1.768(4.16),1.783(8.84),1.800(12.20),1.817(9.42),1.832(3.00),1.893(1.17),1.905(2.63),1.922(7.96),1.938(10.08),1.955(6.06),1.973(1.75),1.988(1.61),2.014(2.05),2.024(3.14),2.047(2.56),2.056(1.97),2.062(1.97),2.072(2.41),2.085(3.43),2.091(2.19),2.099(1.97),2.327(1.39),2.366(1.39),2.523(5.11),2.613(1.32),2.627(1.46),2.638(1.17),2.655(3.58),2.670(4.75),2.680(3.58),2.695(3.00),2.704(3.00),2.716(5.11),2.728(2.92),2.746(1.24),2.758(1.83),2.771(0.88),3.238(1.39),3.256(3.21),3.268(3.51),3.285(6.94),3.344(7.67),3.356(3.21),3.361(3.87),3.374(3.73),3.391(1.90),3.457(1.83),3.474(3.80),3.482(2.85),3.491(2.34),3.499(4.89),3.516(2.19),3.611(2.26),3.627(4.53),3.635(2.34),3.644(2.70),3.652(3.65),3.669(1.61),4.791(4.09),4.800(4.68),4.806(5.33),4.815(3.95),5.754(1.61),6.747(8.77),6.783(9.94),7.121(7.67),7.144(16.00),7.166(8.62),7.330(11.69),7.367(10.37),7.519(8.18),7.533(9.28),7.541(8.99),7.555(7.67)。
実施例205
(5S)−5−[(1RS,5SR)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサ−2−イルカルボニル]−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;2種類の異性体)
Figure 2019522628

THF(130μL)の中に(5S)−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(52.0mg,144μmol)を室温で最初に装入した。次いで、HATU(71.3mg,188μmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(76μL,430μmol)及び(1RS,5SR)−2−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン塩酸塩(20.7mg,173μmol)を添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を減圧下で濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:(アセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有))勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、35.0mg(理論値の57%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.40分; MS(ESIpos):m/z=426[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.74),−0.008(16.00),0.008(14.61),0.146(1.74),0.562(0.63),0.640(2.99),0.728(0.49),0.805(0.90),0.820(1.88),0.842(1.88),0.856(0.83),0.907(0.56),1.595(1.25),1.773(3.20),1.795(2.43),1.861(1.11),1.889(1.67),1.912(1.25),1.991(1.32),2.071(2.02),2.192(1.67),2.327(2.23),2.366(2.16),2.523(7.51),2.563(2.92),2.578(2.37),2.592(2.09),2.625(2.92),2.670(3.27),2.710(2.16),2.942(0.90),2.965(1.81),2.974(1.04),2.996(2.09),3.016(0.83),3.151(0.56),3.512(0.63),3.556(0.63),3.715(2.23),3.740(2.99),3.765(1.04),3.814(0.49),4.682(0.63),4.777(0.42),4.977(0.63),5.076(9.25),5.122(2.23),5.129(2.30),5.138(2.16),7.549(2.50),7.562(4.52),7.575(2.71),8.562(4.94),8.574(5.08)。
実施例206
(5S)−2−{[6−(ジフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(800μL)の中に(5S)−2−{[6−(ジフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(100mg,純度25%,77.1μmol)を室温で最初に装入した。次いで、(3S)−3−フルオロピロリジン(8.24mg,92.5μmol)、HATU(38.1mg,100μmol)及びトリエチルアミン(54μL,390μmol)を添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水と混合させ、減圧下で濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:(アセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有))勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、15.8mg(理論値の52%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.05分; MS(ESIpos):m/z=396[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.69),0.146(0.74),0.950(0.66),1.007(0.42),1.732(3.05),1.874(0.54),1.914(0.71),1.998(2.72),2.026(1.96),2.090(2.37),2.106(2.49),2.137(1.90),2.268(1.44),2.327(1.00),2.366(0.80),2.565(3.31),2.605(4.05),2.648(1.58),2.665(1.37),2.710(0.88),3.273(1.54),3.302(2.23),3.320(2.42),3.368(3.38),3.396(3.86),3.406(3.83),3.468(4.74),3.494(5.02),3.523(5.54),3.546(4.81),3.572(4.14),3.599(4.61),3.636(4.12),3.654(3.67),3.679(3.24),3.705(2.27),3.725(2.15),3.745(3.12),3.775(2.34),3.786(2.18),3.857(2.61),3.918(0.97),3.943(1.47),4.008(0.83),4.039(0.69),4.688(0.97),4.698(1.25),4.704(1.28),4.713(1.00),4.746(1.23),4.761(1.63),4.769(1.26),4.818(0.85),4.831(1.23),4.870(1.11),4.955(16.00),5.261(1.33),5.350(0.68),5.392(1.59),5.481(0.69),5.515(0.81),6.807(4.02),6.944(7.57),7.081(3.72),7.682(5.61),7.702(7.55),7.819(4.74),7.839(3.67),8.563(6.89)。
実施例207
(5S)−2−{[6−(ジフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(800μL)の中に(5S)−2−{[6−(ジフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(100mg,純度25%,77.1μmol)を室温で最初に装入した。次いで、(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン(9.91mg,92.5μmol)、HATU(38.1mg,100μmol)及びトリエチルアミン(54μL,390μmol)を添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水と混合させ、減圧下で濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:(アセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有))勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、16.4mg(理論値の49%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.13分; MS(ESIpos):m/z=414[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.154(1.88),−0.013(16.00),0.141(1.83),0.941(0.39),1.657(0.55),1.729(0.61),1.769(0.33),1.952(0.39),1.966(0.55),2.013(0.66),2.032(0.50),2.055(0.55),2.067(0.50),2.076(0.50),2.089(0.44),2.125(0.33),2.322(2.33),2.327(1.77),2.361(2.05),2.518(5.92),2.561(1.38),2.572(0.94),2.585(0.89),2.598(1.33),2.660(1.83),2.664(2.44),2.705(1.94),3.347(0.39),3.448(0.33),3.486(0.39),3.530(0.50),3.612(0.33),3.665(0.39),3.681(0.55),3.698(0.66),3.723(0.55),3.750(0.44),3.763(0.39),3.921(0.39),3.966(0.33),3.983(0.39),4.170(0.39),4.789(0.89),4.801(1.27),4.952(5.04),5.242(0.39),5.250(0.39),5.282(0.33),5.327(0.44),5.344(0.39),5.359(0.33),5.386(0.44),5.395(0.50),5.412(0.39),5.425(0.33),5.453(0.39),5.491(0.39),6.802(0.94),6.939(2.05),7.076(1.00),7.676(1.38),7.697(1.88),7.812(1.27),7.833(1.00),8.556(2.10)。
実施例208
(5S)−2−{[6−(ジフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(800μL)の中に(5S)−2−{[6−(ジフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(100mg,純度25%,77.1μmol)を室温で最初に装入した。次いで、3,3−ジフルオロピロリジン(9.91mg,92.5μmol)、HATU(38.1mg,100μmol)及びトリエチルアミン(54μL,390μmol)を添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水と混合させ、減圧下で濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:(アセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有))勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、24.3mg(理論値の74%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.20分; MS(ESIpos):m/z=414[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.38),0.146(1.30),1.041(1.65),1.673(1.23),1.731(1.69),2.002(1.76),2.012(1.88),2.047(1.38),2.327(1.50),2.366(1.73),2.381(1.04),2.410(1.27),2.431(1.11),2.563(3.80),2.573(3.95),2.588(3.80),2.605(3.84),2.648(1.30),2.670(2.00),2.710(1.92),2.884(1.00),3.533(1.38),3.541(1.61),3.550(2.19),3.560(2.42),3.580(1.19),3.636(0.50),3.668(1.46),3.703(1.69),3.747(0.88),3.782(2.30),3.811(2.57),3.829(0.81),3.891(0.77),3.909(1.61),3.935(1.15),3.953(0.50),3.993(0.96),4.021(0.77),4.037(0.92),4.065(0.61),4.148(0.58),4.179(0.92),4.206(0.92),4.759(1.27),4.774(1.88),4.784(1.38),4.831(1.27),4.846(1.76),4.856(1.27),4.957(16.00),6.806(3.72),6.943(7.10),7.081(3.41),7.682(4.87),7.702(6.71),7.820(3.84),7.840(2.95),8.157(0.81),8.563(5.14)。
実施例209
(5S)−2−{[6−(ジフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(800μL)の中に(5S)−2−{[6−(ジフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(100mg,純度25%,77.1μmol)を室温で最初に装入した。次いで、3−フルオロアゼチジン(6.95mg,92.5μmol)、HATU(38.1mg,100μmol)及びトリエチルアミン(54μL,390μmol)を添加した。その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水と混合させ、減圧下で濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:(アセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有))勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、23.2mg(理論値の77%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.01分; MS(ESIpos):m/z=382[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.89),−0.031(0.40),−0.026(0.55),−0.024(0.65),−0.020(0.84),−0.018(1.09),−0.015(1.39),−0.008(16.00),−0.007(12.42),0.008(15.60),0.015(1.74),0.018(0.94),0.021(0.70),0.026(0.45),0.028(0.40),0.033(0.35),0.146(1.94),0.990(0.55),1.701(1.19),1.709(1.24),1.939(0.60),1.949(0.75),1.965(0.80),1.975(0.80),2.008(0.70),2.323(1.64),2.327(2.43),2.332(1.84),2.366(1.79),2.445(0.45),2.464(0.70),2.523(5.42),2.526(4.02),2.558(2.09),2.562(1.94),2.566(1.44),2.569(1.19),2.572(1.19),2.579(1.84),2.594(2.34),2.606(1.29),2.622(0.75),2.636(0.80),2.649(0.45),2.665(1.79),2.670(2.34),2.674(1.84),2.709(1.74),3.930(0.55),3.963(0.60),3.994(0.50),4.023(0.40),4.173(0.40),4.216(0.35),4.225(0.50),4.238(0.50),4.255(0.50),4.273(0.65),4.296(0.55),4.326(0.45),4.367(0.45),4.393(0.35),4.432(0.40),4.459(0.45),4.504(0.40),4.521(0.35),4.548(1.44),4.561(2.14),4.573(1.49),4.688(0.35),4.715(0.35),4.958(5.47),5.351(0.35),5.407(0.40),5.496(0.40),6.805(1.64),6.942(3.03),7.080(1.59),7.680(1.84),7.700(2.48),7.823(1.74),7.842(1.34),8.568(2.68)。
実施例210
(5S)−2−(4−ブロモベンジル)−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(2.6mL)の中に(5S)−2−(4−ブロモベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(134mg,純度47%,179μmol)を室温で最初に装入した。次いで、HBTU(88.1mg,232μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(250μL,1.4mmol)を添加した。5分間撹拌した後、(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン塩酸塩(30.8mg,214μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させ、その有機相を除去した。その有機相を10%クエン酸溶液及び飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:(アセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有))勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、54.3mg(理論値の69%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.47分; MS(ESIpos):m/z=441[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:1.174(0.60),1.664(1.05),1.725(1.31),1.925(0.44),1.959(1.00),1.988(1.71),2.004(1.29),2.029(0.82),2.038(0.89),2.046(0.97),2.054(0.92),2.063(0.77),2.073(0.69),2.081(0.76),2.089(0.65),2.328(0.44),2.558(2.09),2.569(1.44),2.583(1.90),2.596(2.49),2.608(1.43),2.628(0.55),2.639(0.85),2.669(0.53),3.452(0.51),3.486(0.85),3.507(0.62),3.524(0.76),3.533(1.02),3.542(0.96),3.566(0.44),3.575(0.63),3.586(0.41),3.612(0.67),3.626(0.77),3.645(0.46),3.659(0.54),3.668(0.75),3.682(1.08),3.701(1.39),3.715(0.85),3.724(0.88),3.733(0.89),3.753(0.84),3.764(0.80),3.786(0.45),3.799(0.43),3.863(0.66),3.905(0.49),3.925(0.65),3.939(0.74),3.953(0.43),3.974(0.70),3.988(0.71),4.003(0.56),4.020(0.50),4.127(0.45),4.142(0.52),4.156(0.50),4.169(0.84),4.183(0.56),4.196(0.49),4.211(0.46),4.789(16.00),5.254(0.70),5.264(0.73),5.275(0.83),5.285(0.70),5.296(0.53),5.310(0.50),5.327(0.60),5.336(0.57),5.349(0.66),5.364(0.57),5.377(0.74),5.387(0.87),5.398(0.73),5.406(0.76),5.416(0.71),5.428(0.49),5.439(0.50),5.448(0.55),5.472(0.61),5.479(0.63),5.492(0.48),7.173(4.16),7.180(4.90),7.194(5.08),7.201(5.37),7.527(7.08),7.545(5.88),7.548(5.94)。
実施例211
(5S)−2−(3−ブロモベンジル)−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628

THF(3.1mL)の中に(5S)−2−(3−ブロモベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(128mg,純度59%,215μmol)を室温で最初に装入した。次いで、HBTU(106mg,279μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(300μL,1.7mmol)を添加した。5分間撹拌した後、(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン塩酸塩(37.0mg,258μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させ、その有機相を除去した。その有機相を10%クエン酸水溶液及び飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:(アセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有))勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、23.2mg(理論値の24%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.50分; MS(ESIpos):m/z=441[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:1.670(1.28),1.695(0.91),1.730(1.61),1.928(0.54),1.962(1.20),2.011(1.55),2.019(1.18),2.036(0.94),2.046(1.09),2.054(1.18),2.062(1.15),2.073(1.00),2.081(0.85),2.089(0.96),2.096(0.81),2.327(0.54),2.560(1.83),2.571(2.22),2.582(1.65),2.596(2.31),2.608(3.03),2.620(1.72),2.638(0.65),2.650(1.00),2.665(0.85),3.455(0.57),3.489(1.00),3.510(0.74),3.517(0.80),3.526(0.87),3.537(1.22),3.545(1.15),3.580(0.80),3.616(0.78),3.630(0.91),3.649(0.54),3.671(0.89),3.685(1.24),3.704(1.54),3.718(0.98),3.726(1.29),3.740(0.89),3.757(1.05),3.769(1.07),3.791(0.50),3.803(0.52),3.870(0.80),3.925(0.81),3.939(0.85),3.954(0.50),3.975(0.85),3.989(0.81),4.004(0.52),4.017(0.46),4.133(0.54),4.148(0.59),4.161(0.57),4.175(0.96),4.189(0.65),4.201(0.57),4.217(0.52),4.795(2.35),4.807(3.61),4.823(16.00),4.868(0.41),5.255(0.83),5.266(0.87),5.276(0.98),5.286(0.81),5.299(0.61),5.329(0.70),5.339(0.70),5.351(0.78),5.366(0.68),5.377(0.91),5.389(1.05),5.400(0.83),5.408(0.89),5.417(0.83),5.429(0.59),5.442(0.59),5.459(0.74),5.472(0.72),5.481(0.74),5.495(0.57),7.221(1.92),7.237(3.02),7.288(2.18),7.292(2.61),7.308(3.75),7.311(4.42),7.327(1.78),7.331(2.05),7.435(5.42),7.476(3.16),7.495(2.57)。
実施例212
(5S)−2−(4−ブロモベンジル)−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(2.6mL)の中に(5S)−2−(4−ブロモベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(134mg,純度47%,179μmol)を室温で最初に装入した。次いで、HBTU(88.1mg,232μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(250μL,1.4mmol)を添加した。5分間撹拌した後、(3S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(26.9mg,214μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させ、その有機相を除去した。その有機相を10%クエン酸水溶液及び飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:(アセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有))勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、51.7mg(理論値の66%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.40分; MS(ESIpos):m/z=423[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.20),−0.008(9.55),0.008(10.75),0.146(1.20),0.940(0.85),0.956(0.80),1.728(4.00),1.913(0.90),2.027(1.60),2.085(2.35),2.133(1.70),2.267(1.45),2.327(1.60),2.366(0.85),2.558(3.25),2.573(2.10),2.600(3.30),2.642(1.30),2.670(1.75),2.709(0.90),3.268(0.95),3.287(2.35),3.344(1.60),3.367(1.10),3.392(1.15),3.464(0.90),3.491(1.10),3.606(0.70),3.633(3.60),3.651(2.55),3.657(2.65),3.675(1.95),3.700(1.40),3.722(1.45),3.742(2.65),3.765(2.00),3.786(1.55),3.855(3.20),4.674(1.50),4.684(1.85),4.690(1.95),4.699(1.55),4.731(1.90),4.746(3.25),4.756(1.90),4.785(16.00),4.830(0.70),5.258(1.70),5.389(2.05),5.510(1.10),7.175(6.10),7.181(8.15),7.196(8.05),7.202(8.55),7.520(1.90),7.526(13.45),7.547(12.20)。
実施例213
(5S)−2−(3−ブロモベンジル)−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628

THF(3.1mL)の中に(5S)−2−(3−ブロモベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(128mg,純度59%,215μmol)を室温で最初に装入した。次いで、HBTU(106mg,279μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(300μL,1.7mmol)を添加した。5分間撹拌した後、(3S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(32.4mg,258μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させ、その有機相を除去した。その有機相を10%クエン酸水溶液及び飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:(アセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有))勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、55.5mg(理論値の61%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.40分; MS(ESIpos):m/z=423[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.62),0.146(0.65),1.719(3.49),1.732(4.21),1.871(0.78),1.881(0.75),1.906(1.01),1.995(1.21),2.008(1.21),2.021(1.76),2.064(1.67),2.089(2.48),2.101(2.74),2.126(1.76),2.138(2.02),2.220(1.08),2.242(1.08),2.269(1.47),2.327(0.95),2.366(0.69),2.561(2.45),2.570(2.78),2.587(2.12),2.613(3.46),2.654(1.34),2.669(1.50),2.710(0.82),3.273(0.85),3.347(1.21),3.369(1.14),3.397(1.18),3.405(1.14),3.458(0.85),3.466(0.88),3.494(1.14),3.503(1.08),3.613(0.69),3.638(3.89),3.655(2.61),3.663(2.81),3.680(2.06),3.704(1.50),3.722(1.60),3.742(3.23),3.770(2.06),3.785(2.06),3.856(3.33),4.691(1.53),4.700(1.86),4.706(1.99),4.715(1.57),4.747(1.96),4.756(2.25),4.762(2.58),4.772(1.99),4.819(16.00),4.866(0.88),5.260(1.63),5.390(2.22),5.512(1.21),7.222(2.94),7.241(4.70),7.291(4.70),7.311(7.93),7.330(3.69),7.436(7.09),7.475(4.34),7.495(3.56)。
実施例214
(5S)−2−(4−ブロモ−2−フルオロベンジル)−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5S)−2−(4−ブロモ−2−フルオロベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(85.0mg,223μmol)を室温で最初に装入した。次いで、HBTU(110mg,290μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(190μL,1.1mmol)を添加した。5分間撹拌した後、(3S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(33.6mg,267μmol)を添加し、その反応混合物を室温で週末にかけて撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させ、その有機相を除去した。その有機相を10%クエン酸水溶液及び飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:(アセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有))勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、49.1mg(理論値の50%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.47分; MS(ESIpos):m/z=441[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(2.07),−0.008(15.92),0.008(15.04),0.146(1.91),1.722(6.61),1.861(1.35),1.895(1.67),2.021(2.87),2.087(3.82),2.135(2.63),2.265(2.31),2.327(3.26),2.366(2.55),2.524(9.47),2.569(3.42),2.597(5.17),2.639(1.99),2.670(3.34),2.710(2.47),3.364(1.67),3.391(1.83),3.462(1.27),3.488(1.83),3.604(1.19),3.630(6.05),3.655(4.38),3.673(3.18),3.693(2.31),3.718(2.55),3.740(4.38),3.764(3.42),3.782(2.79),3.851(5.25),4.669(2.55),4.678(3.34),4.684(3.50),4.693(2.71),4.726(3.18),4.735(3.58),4.741(4.22),4.750(3.18),4.772(3.90),4.811(16.00),4.837(10.27),4.877(2.71),5.257(2.63),5.388(3.42),5.509(1.83),7.188(3.98),7.204(7.08),7.208(8.68),7.224(4.06),7.229(4.70),7.403(8.36),7.408(8.60),7.428(7.24),7.543(7.56),7.547(7.16),7.567(7.72),7.572(7.24),8.559(0.64)。
実施例215
(5S)−2−(4−ブロモ−2−フルオロベンジル)−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5S)−2−(4−ブロモ−2−フルオロベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(85.0mg,223μmol)を室温で最初に装入した。次いで、HBTU(110mg,290μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(190μL,1.1mmol)を添加した。5分間撹拌した後、(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン塩酸塩(38.4mg,267μmol)を添加し、その反応混合物を室温で週末にかけて撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させ、その有機相を除去した。その有機相を10%クエン酸水溶液及び飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:(アセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有))勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、50.6mg(理論値の49%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.54分; MS(ESIpos):m/z=459[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.70),−0.008(5.71),0.008(5.79),0.146(0.63),1.636(2.03),1.661(2.64),1.670(2.35),1.685(1.84),1.699(2.42),1.711(2.93),1.720(3.34),1.734(2.81),1.911(1.09),1.953(2.49),1.962(2.18),1.978(1.62),1.998(3.20),2.022(2.03),2.032(2.28),2.040(2.49),2.048(2.42),2.056(1.91),2.067(1.82),2.073(2.20),2.083(1.69),2.327(0.99),2.366(0.68),2.577(4.65),2.591(6.34),2.603(3.56),2.621(1.36),2.633(2.18),2.646(1.14),2.665(0.92),2.670(1.19),2.674(0.94),2.710(0.80),3.448(1.23),3.457(0.77),3.483(2.13),3.504(1.55),3.511(1.57),3.521(1.84),3.530(2.59),3.538(2.37),3.563(1.09),3.573(1.60),3.583(1.02),3.611(1.67),3.624(1.96),3.643(1.19),3.657(1.33),3.666(1.86),3.680(2.74),3.698(3.46),3.713(2.13),3.722(2.13),3.731(2.32),3.751(2.06),3.761(2.03),3.783(1.16),3.796(1.14),3.825(0.75),3.861(1.65),3.902(1.23),3.921(1.62),3.935(1.89),3.950(1.14),3.971(1.79),3.985(1.84),4.000(1.14),4.013(1.04),4.124(1.14),4.138(1.31),4.152(1.26),4.166(2.15),4.179(1.38),4.192(1.26),4.208(1.14),4.778(7.46),4.785(7.24),4.795(4.72),4.816(16.00),4.830(9.08),4.838(9.27),4.869(1.48),4.877(2.25),5.243(1.14),5.252(1.79),5.265(1.79),5.274(2.03),5.283(1.69),5.295(1.31),5.327(1.48),5.336(1.50),5.348(1.60),5.363(1.43),5.375(1.89),5.386(2.25),5.398(1.86),5.406(1.91),5.414(1.69),5.425(1.23),5.439(1.23),5.456(1.52),5.470(1.57),5.478(1.62),5.492(1.21),5.501(0.80),7.180(3.00),7.188(3.53),7.200(6.70),7.208(7.53),7.221(3.87),7.228(4.16),7.405(8.08),7.425(6.80),7.545(7.07),7.549(4.96),7.569(7.21),7.573(4.99)。
実施例216
(5S)−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−{(1RS)−1−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]エチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(異性体1)
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5S)−3−オキソ−2−{(1RS)−1−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]エチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(異性体1)(75.0mg,210μmol)を室温で最初に装入した。次いで、HBTU(104mg,274μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(180μL,1.1mmol)を添加した。5分間撹拌した後、(3S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(31.7mg,253μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させ、その有機相を除去した。その有機相を10%クエン酸水溶液及び飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:(アセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有))勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、32.5mg(理論値の36%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.36分; MS(ESIpos):m/z=428[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.57),−0.008(4.90),0.008(5.76),0.146(0.57),1.681(15.40),1.699(16.00),1.723(3.24),1.735(4.02),1.747(3.10),1.851(0.68),1.861(0.66),1.887(0.87),1.960(0.90),1.972(0.80),1.985(1.13),1.995(1.46),2.009(1.24),2.061(1.64),2.075(1.83),2.092(2.11),2.126(1.21),2.153(0.79),2.210(0.88),2.231(0.83),2.259(1.15),2.322(0.79),2.327(1.06),2.366(0.60),2.523(3.39),2.569(1.87),2.586(1.53),2.593(2.30),2.609(1.29),2.648(2.28),2.656(2.47),2.669(2.14),2.689(1.02),2.697(1.10),2.710(1.06),3.273(0.63),3.348(0.74),3.361(0.69),3.370(0.74),3.397(0.79),3.405(0.82),3.459(0.61),3.467(0.66),3.494(0.93),3.503(0.87),3.590(0.57),3.616(1.31),3.638(2.46),3.661(1.94),3.689(0.83),3.704(2.09),3.728(2.05),3.750(1.64),3.769(1.31),3.838(2.57),4.644(1.23),4.654(1.51),4.659(1.64),4.669(1.23),4.703(1.53),4.713(1.84),4.719(2.05),4.728(1.56),5.256(1.31),5.388(1.32),5.468(1.95),5.477(2.49),5.486(2.09),5.495(2.76),7.883(4.74),7.903(6.80),7.999(3.75),8.019(2.72),8.705(5.28)。
実施例217
(5S)−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−{(1RS)−1−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]エチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(異性体2)
Figure 2019522628

THF(2.0mL)の中に(5S)−3−オキソ−2−{(1RS)−1−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]エチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(異性体2)(65.0mg,177μmol)を室温で最初に装入した。次いで、HBTU(87.2mg,230μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(150μL,880μmol)を添加した。5分間撹拌した後、(3S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(26.7mg,212μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させ、その有機相を除去した。その有機相を10%クエン酸水溶液及び飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:(アセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有))勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、30.2mg(理論値の40%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.35分; MS(ESIpos):m/z=428[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.56),−0.008(4.61),0.008(4.37),0.146(0.49),1.677(15.68),1.694(16.00),1.746(1.65),1.884(0.49),1.924(0.75),2.010(0.61),2.084(1.67),2.104(1.72),2.259(1.02),2.327(1.12),2.367(0.53),2.586(1.62),2.602(1.34),2.612(1.51),2.626(1.26),2.655(1.99),2.665(1.94),2.669(1.96),2.697(0.78),2.710(0.80),2.882(0.51),3.247(0.49),3.275(0.90),3.371(0.65),3.379(0.68),3.441(0.53),3.468(0.77),3.618(1.89),3.634(1.74),3.646(1.36),3.676(0.97),3.715(1.48),3.738(1.51),3.759(1.17),3.777(1.00),3.842(2.06),4.689(1.02),4.698(1.24),4.704(1.33),4.713(0.99),4.746(1.26),4.754(1.46),4.761(1.69),4.770(1.26),5.245(1.06),5.377(1.46),5.489(1.69),5.498(2.54),5.506(2.30),5.515(2.09),7.900(3.88),7.920(6.69),7.974(2.72),7.994(1.62),8.663(4.90)。
実施例218
(5S)−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−{(1RS)−1−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]エチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(異性体1)
Figure 2019522628

THF(2.0mL)の中に(5S)−3−オキソ−2−{(1R)−1−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]エチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(異性体1)(75.0mg,210μmol)を室温で最初に装入した。次いで、HBTU(104mg,274μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(180μL,1.1mmol)を添加した。5分間撹拌した後、(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン塩酸塩(36.3mg,253μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させ、その有機相を除去した。その有機相を10%クエン酸水溶液及び飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:(アセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有))勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、32.4mg(理論値の35%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.43分; MS(ESIpos):m/z=446[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.11),−0.008(9.41),0.008(9.45),0.146(1.07),1.406(0.97),1.679(15.86),1.697(16.00),1.719(2.58),1.943(1.32),1.968(0.93),1.976(1.29),1.990(1.29),2.022(1.15),2.041(1.25),2.048(1.29),2.058(1.22),2.077(1.00),2.322(1.65),2.327(2.29),2.332(1.75),2.523(6.59),2.569(2.04),2.584(2.18),2.595(2.61),2.606(1.93),2.619(1.32),2.652(2.79),2.665(3.15),2.669(3.04),2.674(2.51),2.694(1.36),2.709(1.32),3.491(1.18),3.511(0.89),3.528(1.04),3.537(1.43),3.545(1.32),3.579(0.93),3.617(0.97),3.630(1.11),3.673(1.15),3.687(1.61),3.703(1.79),3.722(1.57),3.736(1.07),3.753(1.25),3.766(1.15),3.801(0.93),3.842(1.04),3.882(0.79),3.915(0.93),3.928(1.15),3.965(1.04),3.978(1.00),4.116(0.79),4.131(0.75),4.146(1.00),4.158(0.79),4.744(2.72),4.758(3.69),4.768(2.51),5.251(1.04),5.262(1.00),5.272(1.07),5.303(0.79),5.312(0.79),5.319(0.89),5.329(0.86),5.342(0.89),5.365(0.89),5.376(1.07),5.385(1.07),5.396(1.07),5.404(1.04),5.418(1.04),5.427(0.79),5.452(1.36),5.470(2.86),5.485(3.19),5.500(2.76),5.516(0.82),7.884(5.37),7.904(7.48),8.002(4.22),8.023(3.11),8.705(6.59)。
実施例219
(5S)−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−{(1RS)−1−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]エチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(異性体2)
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5S)−3−オキソ−2−{(1RS)−1−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]エチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(異性体2)(65.0mg,177μmol)を室温で最初に装入した。次いで、HBTU(87.2mg,230μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(150μL,880μmol)を添加した。5分間撹拌した後、(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン塩酸塩(30.5mg,212μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させ、その有機相を除去した。その有機相を10%クエン酸水溶液及び飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:(アセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有))勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、11.6mg(理論値の15%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.43分; MS(ESIpos):m/z=446[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.97),−0.050(0.62),−0.008(16.00),0.008(15.32),0.018(0.68),0.146(1.66),1.616(0.94),1.652(1.25),1.677(13.66),1.695(13.30),1.741(1.19),1.779(0.83),1.976(0.99),2.017(1.51),2.027(1.51),2.065(1.04),2.093(0.78),2.101(0.78),2.322(2.86),2.327(3.79),2.332(2.81),2.366(1.66),2.392(0.57),2.404(0.62),2.523(7.69),2.567(0.83),2.583(1.09),2.594(1.14),2.609(1.56),2.620(1.14),2.633(1.40),2.651(2.08),2.661(2.44),2.665(3.48),2.669(4.00),2.674(3.01),2.692(0.68),2.710(1.51),3.462(0.73),3.483(0.68),3.501(0.68),3.508(0.94),3.517(0.99),3.605(0.78),3.645(0.68),3.660(1.19),3.673(0.94),3.695(0.99),3.720(0.83),3.737(0.83),3.758(0.62),3.859(0.57),3.897(0.57),3.916(0.78),3.929(0.83),3.958(0.57),3.966(0.78),3.980(0.62),4.145(0.57),4.157(0.78),4.186(0.57),4.796(1.97),4.810(2.49),4.820(1.82),5.247(0.83),5.255(0.78),5.264(0.68),5.311(0.73),5.342(0.73),5.357(0.94),5.368(0.94),5.391(0.88),5.441(0.73),5.476(1.04),5.493(1.66),5.501(1.82),5.511(1.56),5.520(1.66),7.897(1.77),7.901(2.08),7.916(3.32),7.920(3.58),7.966(1.71),7.979(2.18),7.993(1.19),8.551(0.78),8.660(4.26)。
実施例220
(5RS,8RS)−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−8−メチル−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)
Figure 2019522628

ジクロロメタン(2.0mL)とDMF(4.0mL)の中に(5RS,8RS)−8−メチル−3−オキソ−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}オクタヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(100mg,279μmol)を室温で最初に装入した。次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−ベンゾトリアゾール−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(138mg,363μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(120μL,670μmol)を添加した。15分間撹拌した後、(3S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(38.5mg,307μmol)を添加し、その反応混合物を室温で30分間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、76.0mg(理論値の64%)の標題化合物がジアステレオマー混合物として得られた。
LC−MS(方法3):R=1.39分; MS(ESIpos):m/z=428[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(0.95),0.008(0.84),1.175(11.85),1.181(12.64),1.192(12.80),1.198(12.36),1.345(0.79),1.375(1.07),1.409(1.13),1.442(0.85),1.804(1.52),1.814(1.61),1.824(1.65),1.833(1.39),1.965(0.69),1.999(1.14),2.033(0.60),2.040(0.61),2.078(3.30),2.088(3.09),2.103(3.06),2.111(3.23),2.126(2.92),2.135(2.51),2.153(1.32),2.172(0.58),2.227(0.92),2.237(0.95),2.258(1.26),2.524(0.86),2.707(1.11),2.722(1.74),2.737(2.13),2.752(1.75),2.766(1.08),3.276(0.43),3.357(0.89),3.367(1.05),3.387(0.89),3.397(0.83),3.414(0.46),3.463(0.43),3.490(0.58),3.498(0.58),3.520(1.78),3.543(1.38),3.550(1.09),3.569(1.18),3.599(2.26),3.625(1.34),3.641(1.96),3.648(1.65),3.671(1.54),3.700(0.76),3.714(0.73),3.736(1.85),3.758(1.07),3.766(1.05),3.776(1.17),3.844(1.52),3.910(0.54),3.932(0.99),3.952(0.72),3.980(0.44),4.006(0.53),4.038(0.41),4.725(0.97),4.738(1.03),4.773(0.95),4.782(1.50),4.793(0.96),4.854(0.84),4.860(1.12),4.872(0.97),4.890(0.89),4.902(1.20),4.909(0.81),5.002(0.58),5.052(13.40),5.092(0.56),5.262(1.23),5.269(1.12),5.349(0.69),5.395(1.28),5.481(0.68),5.511(0.56),7.884(0.66),7.908(16.00),7.928(0.87),8.633(6.30)。
実施例221
(5RS,8RS)−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−8−メチル−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(異性体1)
Figure 2019522628
(5RS,8RS)−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−8−メチル−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)をキラル分取HPLC[サンプルの調製:60mgを1mLのエタノールと1mLのアセトニトリルに溶解させた; 注入体積:0.25mL; カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) IA 5μm,250×20mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 50:50; 流量:20mL/分; 温度 40℃; UV検出:220nm]で分離させた。分離後、18.4mgの異性体1(これは、最初に溶離する)及び18.5mgの異性体2(これは、遅れて溶離する)が単離された。
異性体1:
分析的キラルHPLC:R=1.95分, d.e.=100%[カラム:Daicel Chiralcel(登録商標) ID−3 50×4.6mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 70:30; 流量:1mL/分; UV検出:220nm];
LC−MS(方法3):R=1.40分; MS(ESIpos):m/z=428[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(2.11),0.008(1.73),1.175(15.58),1.191(16.00),1.316(0.40),1.345(1.10),1.373(1.14),1.401(0.52),1.797(0.87),1.821(1.22),1.842(0.80),1.856(0.67),2.003(0.50),2.076(3.92),2.138(1.06),2.153(0.81),2.207(0.68),2.229(0.70),2.245(0.70),2.257(0.97),2.328(0.43),2.670(0.47),2.720(1.03),2.735(1.32),2.744(1.35),2.774(0.60),3.338(0.78),3.356(0.70),3.367(1.10),3.385(1.09),3.395(0.76),3.413(0.61),3.519(2.55),3.542(1.99),3.567(1.70),3.598(2.78),3.647(0.57),3.671(0.60),3.679(0.60),3.745(0.48),3.768(0.62),3.776(0.61),3.909(0.78),3.931(1.41),3.951(1.04),3.978(0.66),4.005(0.77),4.036(0.62),4.858(1.59),4.872(1.35),4.889(1.29),4.901(1.72),4.909(1.15),5.051(13.02),5.269(0.97),5.348(0.97),5.399(0.99),5.480(0.97),7.885(0.47),7.908(12.03),7.928(0.69),8.632(5.68)。
実施例222
(5RS,8RS)−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−8−メチル−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(異性体2)
Figure 2019522628

(5RS,8RS)−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−8−メチル−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)をキラル分取HPLC[サンプルの調製:60mgを1mLのエタノールと1mLのアセトニトリルに溶解させた; 注入体積:0.25mL; カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) IA 5μm,250×20mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 50:50; 流量:20mL/分; 温度 40℃; UV検出:220nm]で分離させた。分離後、18.4mgの異性体1(これは、最初に溶離する)及び18.5mgの異性体2(これは、遅れて溶離する)が単離された。
異性体2:
分析的キラルHPLC:R=2.22分, d.e.=100%[カラム:Daicel Chiralcel(登録商標) ID−3 50×4.6mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 70:30; 流量:1mL/分; UV検出:220nm];
LC−MS(方法3):R=1.39分; MS(ESIpos):m/z=428[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(1.59),0.008(1.32),1.120(0.68),1.181(15.77),1.198(16.00),1.377(0.51),1.391(0.56),1.408(1.21),1.441(1.17),1.464(0.45),1.803(1.39),1.813(1.24),1.824(1.15),1.837(1.13),1.964(0.73),1.999(1.22),2.102(2.42),2.115(3.09),2.126(3.14),2.135(2.50),2.146(1.27),2.170(0.54),2.227(0.65),2.236(0.75),2.271(0.93),2.282(0.84),2.524(0.99),2.707(1.01),2.722(1.52),2.737(1.78),2.752(1.45),2.767(0.89),3.275(0.76),3.294(1.15),3.303(1.69),3.391(1.53),3.400(1.29),3.453(0.67),3.462(0.68),3.489(0.84),3.497(0.79),3.599(0.51),3.624(1.85),3.641(2.31),3.670(1.69),3.698(1.02),3.714(1.01),3.735(2.25),3.757(1.43),3.774(1.16),3.843(2.15),4.724(1.36),4.737(1.44),4.772(1.34),4.781(2.09),4.792(1.37),5.001(0.77),5.042(8.22),5.049(6.72),5.091(0.65),5.260(1.10),5.391(1.28),5.510(0.78),7.883(0.53),7.907(12.15),7.927(0.85),8.632(4.85)。
実施例223
(5RS,8RS)−8−メチル−2−(4−メチルベンジル)−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)
Figure 2019522628
DMF(1.5mL)とジクロロメタン(750μL)の中に(5RS,8RS)−8−メチル−2−(4−メチルベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(27.3mg,90.6μmol)を室温で最初に装入した。次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−ベンゾトリアゾール−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(44.7mg,118μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(22μL,130μmol)を添加した。15分間撹拌した後、ピロリジン(9.1μL,110μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、18.0mg(理論値の55%)の標題化合物がジアステレオマーの混合物として得られた。
LC−MS(方法1):R=1.10分; MS(ESIpos):m/z=355[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(0.89),0.008(0.80),1.166(8.74),1.183(9.03),1.380(0.42),1.396(1.31),1.411(0.71),1.432(0.51),1.442(0.50),1.528(1.03),1.755(1.12),1.770(2.91),1.787(4.30),1.804(3.36),1.821(0.86),1.892(0.84),1.908(2.40),1.925(2.98),1.942(1.80),1.958(0.48),2.040(1.84),2.049(2.25),2.058(1.75),2.271(16.00),2.523(0.60),2.663(0.69),2.677(0.96),2.693(1.06),2.708(0.93),2.723(0.55),3.220(0.49),3.237(1.05),3.250(1.04),3.267(1.83),3.284(0.98),3.335(2.01),3.347(0.81),3.353(1.05),3.364(1.12),3.382(0.52),3.428(0.55),3.445(1.19),3.453(0.91),3.463(0.75),3.470(1.52),3.487(0.68),3.578(0.69),3.595(1.41),3.603(0.76),3.611(0.84),3.619(1.12),3.636(0.52),4.707(1.64),4.738(1.56),4.746(5.65),4.757(1.42),4.799(3.57),4.839(1.59),7.097(1.28),7.118(10.61),7.124(9.75),7.145(1.25)。
実施例224
(5RS,7RS)−7−メチル−2−(4−メチルベンジル)−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)
Figure 2019522628
ピリジン/DMF(5/1)(3.0mL)の中に(5RS,7RS)−7−メチル−2−(4−メチルベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(60.0mg,199μmol)をピロリジン(25μL,300μmol)と一緒に室温で最初に装入した。次いで、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(121mg,319μmol)を添加し、その反応混合物を室温で5時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、23.0mg(理論値の29%)の標題化合物がジアステレオマー混合物として得られた。
LC−MS(方法1):R=1.06分; MS(ESIpos):m/z=355[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:1.013(3.80),1.030(3.91),1.106(7.23),1.329(0.57),1.359(0.58),1.771(1.01),1.788(1.80),1.805(1.54),1.814(0.95),1.860(0.50),1.882(0.68),1.899(1.42),1.916(1.58),1.931(0.91),2.111(0.74),2.141(0.57),2.151(0.79),2.181(0.84),2.270(10.66),2.611(0.49),2.616(0.51),2.646(0.40),2.651(0.45),2.657(0.43),3.076(2.31),3.226(0.41),3.243(0.65),3.256(0.57),3.273(0.92),3.290(0.45),3.339(0.47),3.356(0.93),3.374(0.50),3.386(0.56),3.468(0.59),3.476(0.46),3.493(0.74),3.634(0.73),3.651(0.41),3.659(0.56),4.601(0.62),4.617(0.73),4.628(0.71),4.643(0.61),4.718(4.78),7.128(16.00)。
実施例225
(5RS,7RS)−2−(4−メチルベンジル)−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−7−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー1,ラセミ化合物)
Figure 2019522628
ピリジン/DMF(5/1)(2.0mL)の中に(5RS,7RS)−2−(4−メチルベンジル)−3−オキソ−7−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(98.0mg,276μmol)をピロリジン(25μL,300μmol)と一緒に室温で最初に装入した。次いで、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(115mg,303μmol)を添加し、その反応混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、37.4mg(理論値の33%)のジアステレオマー1(ラセミ化合物)及び8.7mg(理論値の8%)のジアステレオマー2(ラセミ化合物)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.69分; MS(ESIpos):m/z=409[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(0.44),0.008(0.45),1.777(0.99),1.794(1.60),1.806(1.64),1.822(1.20),1.839(0.52),1.907(0.75),1.924(2.35),1.941(3.00),1.958(1.73),1.975(0.43),2.167(0.74),2.182(0.75),2.197(1.28),2.210(2.06),2.272(15.46),2.523(0.50),2.643(0.56),2.676(1.24),2.687(1.24),2.719(0.94),2.949(1.79),2.983(1.24),2.993(0.80),3.248(0.42),3.265(0.82),3.277(0.98),3.295(1.74),3.332(1.01),3.349(1.49),3.366(0.94),3.379(0.80),3.396(0.43),3.534(0.43),3.551(0.96),3.559(0.83),3.568(0.62),3.576(1.44),3.593(0.64),3.631(0.66),3.648(1.38),3.655(0.63),3.665(0.77),3.673(0.92),4.723(0.92),4.762(4.01),4.782(3.97),4.820(0.94),4.937(1.52),4.947(1.32),7.104(0.72),7.112(0.47),7.127(16.00),7.150(0.70)。
実施例226
(5RS,7RS)−2−(4−メチルベンジル)−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−7−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー2,ラセミ化合物)
Figure 2019522628
ピリジン/DMF(5/1)(2.0mL)の中に(5RS,7RS)−2−(4−メチルベンジル)−3−オキソ−7−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(98.0mg,276μmol)をピロリジン(25μL,300μmol)と一緒に室温で最初に装入した。次いで、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(115mg,303μmol)を添加し、その反応混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、37.4mg(理論値の33%)のジアステレオマー1(ラセミ化合物)及び8.7mg(理論値の8%)のジアステレオマー2(ラセミ化合物)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.62分; MS(ESIpos):m/z=409[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(0.69),0.008(0.74),1.665(0.67),1.692(0.67),1.779(0.59),1.785(0.66),1.797(0.98),1.802(1.02),1.817(0.88),1.910(1.28),1.927(1.65),1.944(0.95),2.274(9.27),2.634(0.46),2.665(0.67),2.674(0.77),2.706(0.77),2.863(0.57),3.263(0.51),3.276(0.51),3.293(0.94),3.354(0.43),3.371(0.81),3.389(0.49),3.401(0.51),3.555(0.51),3.562(0.47),3.579(0.82),3.637(0.80),3.654(0.44),3.661(0.50),4.710(0.65),4.724(0.78),4.745(4.83),7.141(16.00)。
実施例227
(5RS,7RS)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−7−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー1,ラセミ化合物)
Figure 2019522628

THF(3.0mL)の中に(5RS,7RS)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−7−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(88.0mg,234μmol)を室温で最初に装入した。次いで、HBTU(115mg,304μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(200μL,1.2mmol)を添加した。15分間撹拌した後、ピロリジン(23μL,280μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させ、その有機相を除去した。その有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:(アセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有))勾配)で精製した。分離後、10.2mg(理論値の10%)のジアステレオマー1(ラセミ化合物)(これは、最初に溶離する)及び43.7mg(理論値の44%)のジアステレオマー2(ラセミ化合物)(これは、遅れて溶離する)が単離された。
ジアステレオマー1,ラセミ化合物:
LC−MS(方法3):R=1.37分; MS(ESIpos):m/z=430[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.19),−0.008(9.63),0.008(8.89),0.146(1.11),1.635(1.26),1.666(2.81),1.693(2.74),1.726(1.48),1.778(2.37),1.785(2.74),1.795(3.93),1.802(4.00),1.818(3.19),1.893(1.56),1.909(5.48),1.926(6.89),1.944(4.00),2.327(2.07),2.366(1.85),2.523(8.67),2.657(2.15),2.669(2.37),2.688(2.52),2.697(3.04),2.710(2.30),2.729(3.41),2.876(2.44),2.911(1.56),3.012(1.19),3.264(2.44),3.276(2.59),3.351(2.52),3.369(3.70),3.386(2.30),3.399(2.37),3.417(1.26),3.569(2.15),3.586(3.63),3.611(2.00),3.627(3.63),3.652(1.93),4.711(2.74),4.725(3.04),4.738(2.81),4.753(2.44),4.884(16.00),7.516(6.22),7.536(7.63),7.720(4.52),7.727(4.44),7.741(3.85),7.747(3.85),8.328(6.00),8.334(5.70)。
実施例228
(5RS,7RS)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−7−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー2,ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(3.0mL)の中に(5RS,7RS)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−7−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(88.0mg,234μmol)を室温で最初に装入した。次いで、HBTU(115mg,304μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(200μL,1.2mmol)を添加した。15分間撹拌した後、ピロリジン(23μL,280μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させ、その有機相を除去した。その有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:(アセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有))勾配)で精製した。分離後、10.2mg(理論値の10%)のジアステレオマー1(ラセミ化合物)(これは、最初に溶離する)及び43.7mg(理論値の44%)のジアステレオマー2(ラセミ化合物)(これは、遅れて溶離する)が単離された。
ジアステレオマー2,ラセミ化合物:
LC−MS(方法3):R=1.45分; MS(ESIpos):m/z=430[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.54),−0.008(4.44),0.008(3.96),0.146(0.54),1.778(2.01),1.795(3.23),1.805(3.35),1.822(2.59),1.906(1.50),1.923(4.73),1.939(5.81),1.957(3.32),2.173(1.47),2.189(1.53),2.203(1.92),2.218(4.02),2.327(1.02),2.366(0.70),2.523(3.03),2.667(1.95),2.694(2.49),2.705(2.59),2.734(2.08),2.962(3.00),3.000(1.92),3.010(1.47),3.250(0.86),3.268(1.72),3.280(2.27),3.297(5.91),3.331(3.03),3.349(3.32),3.366(2.17),3.377(1.72),3.395(0.99),3.532(0.93),3.549(1.98),3.557(1.79),3.574(3.10),3.591(1.31),3.625(1.44),3.641(2.87),3.658(1.63),3.666(1.85),3.683(0.93),4.914(16.00),4.949(3.26),4.964(2.78),7.510(5.78),7.530(7.41),7.692(4.12),7.699(4.12),7.713(3.32),7.719(3.29),8.299(5.72),8.305(5.52)。
実施例229
(5RS,7RS)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−7−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(エナンチオマー1)
Figure 2019522628
(5RS,7RS)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−7−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー2,ラセミ化合物)をキラル分取HPLC[サンプルの調製:42mgを2mLのエタノールと2mLのn−ヘプタンに溶解させた; 注入体積:0.40mL; カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) IB 5μm,250×20mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 50:50; 流量:15mL/分; 温度 40℃; UV検出:220nm]で分離させた。分離後、14.7mgのエナンチオマー1(これは、最初に溶離する)及び16.1mgのエナンチオマー2(これは、遅れて溶離する)が単離された。
エナンチオマー1
分析的キラルHPLC:R=4.99分, e.e.=99%[カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) IB,250×4.6mm; 溶離液:i−ヘキサン/エタノール 50:50; 流量:1mL/分; UV検出:220nm];
LC−MS(方法3):R=1.47分; MS(ESIpos):m/z=430[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.30),−0.008(11.16),0.008(10.55),0.146(1.30),1.233(0.61),1.778(1.99),1.794(3.20),1.806(3.29),1.822(2.51),1.906(1.47),1.923(4.58),1.940(5.62),1.957(3.29),2.172(1.47),2.188(1.56),2.202(1.73),2.217(4.06),2.328(1.82),2.366(1.64),2.523(6.49),2.669(2.85),2.694(2.42),2.705(2.51),2.710(2.25),2.734(2.16),2.962(3.11),2.998(1.90),3.010(1.47),3.250(1.12),3.267(2.34),3.279(2.77),3.348(4.67),3.365(2.59),3.377(2.08),3.396(1.21),3.531(0.95),3.549(2.08),3.557(1.73),3.574(3.03),3.591(1.30),3.623(1.38),3.640(2.77),3.658(1.64),3.666(1.99),3.682(0.95),4.914(16.00),4.950(3.20),4.961(3.03),7.510(4.93),7.530(6.23),7.692(3.37),7.698(3.63),7.713(2.85),7.719(2.94),8.298(4.15),8.304(4.24)。
実施例230
(5RS,7RS)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−7−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー2,ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(3.0mL)の中に(5RS,7RS)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−7−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(88.0mg,234μmol)を室温で最初に装入した。次いで、HBTU(115mg,304μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(200μL,1.2mmol)を添加した。15分間撹拌した後、3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(40.2mg,280μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させ、その有機相を除去した。その有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:(アセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有))勾配)で精製した。分離後、10.2mgのジアステレオマー1(ラセミ化合物)(理論値の9%)(これは、最初に溶離する)及び48mg(理論値の44%)のジアステレオマー2(ラセミ化合物)(これは、遅れて溶離する)が単離された。
ジアステレオマー2,ラセミ化合物:
LC−MS(方法3):R=1.56分; MS(ESIpos):m/z=466[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(2.62),0.008(2.46),2.112(0.44),2.129(0.51),2.148(1.03),2.164(1.01),2.179(1.06),2.189(1.30),2.205(0.97),2.220(0.94),2.236(0.90),2.259(1.65),2.278(1.76),2.311(0.92),2.327(0.61),2.366(0.55),2.374(0.59),2.394(1.16),2.412(1.03),2.424(1.45),2.440(1.32),2.461(0.88),2.523(1.85),2.563(1.83),2.581(1.41),2.601(0.99),2.619(0.50),2.678(1.36),2.686(1.10),2.707(1.76),2.716(2.61),2.725(1.52),2.747(1.89),2.755(1.78),2.901(1.23),2.970(2.55),3.010(1.85),3.534(0.50),3.545(1.25),3.565(2.55),3.578(1.94),3.596(1.23),3.609(0.42),3.710(1.16),3.750(1.54),3.779(1.76),3.814(1.21),3.889(0.72),3.897(1.17),3.914(2.90),3.932(3.03),3.951(1.12),4.130(1.03),4.157(0.84),4.173(1.56),4.200(1.63),4.234(0.97),4.878(0.59),4.920(16.00),4.951(2.06),4.964(2.22),5.029(1.98),5.042(1.91),7.512(6.06),7.532(7.69),7.695(3.71),7.701(3.78),7.715(3.16),7.722(3.16),8.299(5.17),8.305(5.08)。
実施例231
(5RS,7RS)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−7−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(エナンチオマー1)
Figure 2019522628
(5RS,7RS)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−7−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー2,ラセミ化合物)をキラル分取HPLC[サンプルの調製:48mgを2mLのエタノールと1.5mLのn−ヘプタンに溶解させた; 注入体積:0.5mL; カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) IE 5μm,250×20mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 40:60; 流量:15mL/分; 温度 40℃; UV検出:220nm]で分離させた。分離後、16.7mgのエナンチオマー1(これは、最初に溶離する)及び17.5mgのエナンチオマー2(これは、遅れて溶離する)が単離された。
エナンチオマー1
分析的キラルHPLC:R=5.80分, e.e.=99%[カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) IE 5μm,250×4.6mm; 溶離液:i−ヘキサン/エタノール 40:60; 流量:1mL/分; UV検出:220nm];
LC−MS(方法3):R=1.56分; MS(ESIpos):m/z=466[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.25),−0.008(10.99),0.008(10.43),0.146(1.25),1.235(0.77),2.113(0.49),2.128(0.49),2.147(0.97),2.178(1.04),2.190(1.25),2.220(0.97),2.236(0.83),2.257(1.67),2.281(1.74),2.323(1.25),2.328(1.53),2.366(1.32),2.395(1.11),2.424(1.46),2.441(1.25),2.523(4.87),2.563(2.37),2.582(1.67),2.600(1.18),2.665(1.25),2.670(1.67),2.679(1.74),2.687(1.18),2.710(2.50),2.716(2.71),2.726(1.60),2.747(1.88),2.755(1.81),2.911(1.18),2.971(2.50),3.010(1.81),3.545(1.32),3.565(2.64),3.580(2.02),3.596(1.32),3.676(0.42),3.709(1.18),3.751(1.60),3.780(1.81),3.814(1.25),3.896(1.18),3.914(2.92),3.932(3.13),3.951(1.18),4.130(1.04),4.157(0.83),4.173(1.60),4.199(1.60),4.233(0.90),4.879(0.63),4.921(16.00),4.952(2.09),4.964(2.23),5.029(2.02),5.042(2.02),7.512(6.26),7.533(8.00),7.695(3.83),7.701(3.83),7.716(3.20),7.722(3.20),8.299(5.29),8.305(5.08)。
実施例232
(5RS,7RS)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−7−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(エナンチオマー2)
Figure 2019522628
(5RS,7RS)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−7−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー2,ラセミ化合物)をキラル分取HPLC[サンプルの調製:48mgを2mLのエタノールと1.5mLのn−ヘプタンに溶解させた; 注入体積:0.5mL; カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) IE 5μm,250×20mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 40:60; 流量:15mL/分; 温度 40℃; UV検出:220nm]で分離させた。分離後、16.7mgのエナンチオマー1(これは、最初に溶離する)及び17.5mgのエナンチオマー2(これは、遅れて溶離する)が単離された。
エナンチオマー2
分析的キラルHPLC:R=6.78分, e.e.=99%[カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) IE 5μm,250×4.6mm; 溶離液:i−ヘキサン/エタノール 40:60; 流量:1mL/分; UV検出:220nm];
LC−MS(方法3):R=1.56分; MS(ESIpos):m/z=466[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.77),−0.008(16.00),0.008(12.99),0.146(1.77),1.234(0.83),2.189(0.94),2.278(1.25),2.323(1.56),2.328(1.97),2.332(1.35),2.366(2.08),2.424(1.14),2.519(7.90),2.523(6.75),2.580(1.25),2.665(1.66),2.670(2.29),2.675(1.87),2.710(2.81),2.716(1.87),2.747(1.35),2.755(1.25),2.970(1.77),3.009(1.25),3.545(0.94),3.565(1.77),3.580(1.35),3.709(0.83),3.751(0.94),3.779(1.35),3.814(0.94),3.896(0.94),3.913(1.97),3.932(2.18),3.950(0.83),4.129(0.73),4.174(1.14),4.199(1.14),4.920(10.91),4.952(1.35),4.964(1.56),5.030(1.25),5.041(1.35),7.512(4.47),7.533(5.82),7.695(2.70),7.701(2.70),7.716(2.29),7.722(2.29),8.299(3.95),8.305(3.84)。
実施例233
(5RS,7RS)−5−[(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)カルボニル]−7−(トリフルオロメチル)−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー1;2種類の異性体)
Figure 2019522628
ジクロロメタン(1.0mL)とDMF(2.0mL)の中に(5RS,7RS)−3−オキソ−7−(トリフルオロメチル)−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(53.0mg,129μmol)を0℃で最初に装入した。次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−ベンゾトリアゾール−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(63.7mg,168μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(59μL,340μmol)を添加した。0℃で60分間撹拌した後、アゼチジン−3−オール塩酸塩(17.0mg,155μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、20.5mg(理論値の34%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.32分; MS(ESIpos):m/z=466[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(2.82),0.008(2.65),1.236(0.44),2.073(0.95),2.126(0.46),2.145(1.11),2.163(1.78),2.177(3.07),2.190(4.53),2.199(4.11),2.231(0.66),2.328(0.52),2.523(1.78),2.657(1.32),2.666(1.33),2.686(1.72),2.695(2.51),2.704(1.73),2.726(1.98),2.875(0.84),2.905(1.25),2.966(3.44),2.975(2.41),3.005(2.56),3.017(2.01),3.650(2.51),3.659(1.87),3.669(1.95),3.677(2.75),4.027(1.52),4.040(1.57),4.074(2.71),4.089(2.90),4.114(1.38),4.129(1.25),4.144(1.26),4.153(1.29),4.170(1.07),4.461(0.99),4.479(2.15),4.498(3.22),4.520(2.29),4.542(3.24),4.562(1.86),4.579(0.71),4.728(2.11),4.741(3.29),4.749(2.58),4.760(1.45),5.018(1.29),5.043(10.99),5.049(11.28),5.787(0.60),5.801(0.60),5.830(3.51),5.835(3.85),5.844(4.03),5.850(3.07),7.917(16.00),7.948(0.54),8.645(5.51),8.681(0.49)。
実施例234
(5RS,7RS)−5−[(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)カルボニル]−7−(トリフルオロメチル)−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(異性体2)
Figure 2019522628
(5RS,7RS)−5−[(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)カルボニル]−7−(トリフルオロメチル)−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー1;2種類の異性体)をキラル分取HPLC[サンプルの調製:20.5mgを1mLのエタノールと1mLのイソプロパノールに溶解させた; 注入体積:0.5mL; カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) IB 5μm,250×20mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 50:50; 流量:20mL/分; 温度 25℃; UV検出:220nm]で分離させた。分離後、6.1mgの異性体1(これは、最初に溶離する)及び7.4mgの異性体2(これは、遅れて溶離する)が単離された。
異性体2:
分析的キラルHPLC:R=2.34分, d.e.=100%[カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) IB−3−3μm,50×4.6mm; 溶離液:i−ヘキサン/i−プロパノール 50:50; 流量:1mL/分; UV検出:220nm];
LC−MS(方法3):R=1.31分; MS(ESIpos):m/z=466[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:1.456(0.65),2.145(1.08),2.162(1.77),2.189(4.32),2.230(0.66),2.328(0.77),2.366(0.54),2.657(1.22),2.665(1.38),2.694(2.29),2.704(1.66),2.726(1.80),2.916(1.19),2.965(3.27),2.994(1.08),3.005(2.36),3.017(1.85),3.650(2.33),3.659(1.80),3.677(2.57),4.026(1.47),4.039(1.45),4.073(2.54),4.089(2.75),4.113(1.31),4.129(1.19),4.144(1.21),4.153(1.22),4.170(1.01),4.460(0.89),4.478(2.03),4.498(3.01),4.521(2.19),4.542(3.08),4.561(1.75),4.578(0.70),4.728(2.01),4.740(3.10),5.019(1.22),5.042(10.30),5.049(10.63),5.784(0.61),5.798(0.56),5.831(4.09),5.841(4.20),7.917(16.00),8.645(6.64),8.682(0.65)。
実施例235
(5RS,7RS)−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−7−(トリフルオロメチル)−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物1;2種類の異性体)
Figure 2019522628

ジクロロメタン(2.0mL)とDMF(4.0mL)の中に(5RS,7RS)−3−オキソ−7−(トリフルオロメチル)−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(100mg,244μmol)及び(3S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(33.7mg,268μmol)を室温で最初に装入した。次いで、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(100μL,580μmol)及びHBTU(120mg,317μmol)を添加した。室温で30分間撹拌した後、飽和塩化アンモニウム水溶液及びジエチルエーテルを添加した。その有機相を除去し、その水相をジエチルエーテルで2回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、9.5mg(理論値の8%)のジアステレオマー混合物1(2種類の異性体)(これは、最初に溶離する)及び81.0mg(理論値の69%)のジアステレオマー混合物2(2種類の異性体)(これは、遅れて溶離する)が単離された。
ジアステレオマー混合物1(2種類の異性体):
LC−MS(方法3):R=1.52分; MS(ESIpos):m/z=482[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:0.146(0.42),1.629(0.89),1.660(1.92),1.689(2.14),1.739(1.24),2.096(1.31),2.156(1.24),2.230(1.52),2.260(1.60),2.327(1.24),2.366(0.89),2.679(2.18),2.711(3.02),2.719(3.47),2.751(3.40),2.891(3.33),2.930(2.23),3.027(1.55),3.137(0.61),3.400(0.80),3.440(0.66),3.509(0.80),3.564(0.92),3.611(1.71),3.661(1.60),3.687(2.09),3.714(1.57),3.747(1.20),3.828(0.82),3.855(0.84),3.877(1.66),3.900(1.67),3.932(1.62),3.955(1.78),3.980(0.98),4.011(0.71),4.044(0.52),4.675(0.85),4.689(0.85),4.702(0.96),4.716(0.89),4.726(0.92),4.741(2.04),4.754(2.02),4.768(1.95),4.782(1.10),4.808(0.89),4.822(0.98),4.834(1.01),4.849(0.80),5.015(16.00),5.269(1.05),5.349(0.71),5.402(1.38),5.481(0.75),5.527(0.75),7.908(3.10),7.928(10.34),7.944(6.14),7.963(1.78),8.112(0.42),8.677(8.03)。
実施例236
(5RS,7RS)−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−7−(トリフルオロメチル)−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物2;2種類の異性体)
Figure 2019522628

ジクロロメタン(2.0mL)とDMF(4.0mL)の中に(5RS,7RS)−3−オキソ−7−(トリフルオロメチル)−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(100mg,244μmol)及び(3S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(33.7mg,268μmol)を室温で最初に装入した。次いで、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(100μL,580μmol)及び1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−ベンゾトリアゾール−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(120mg,317μmol)を添加した。室温で30分間撹拌した後、飽和塩化アンモニウム水溶液及びジエチルエーテルを添加した。その有機相を除去し、その水相をジエチルエーテルで2回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、9.5mg(理論値の8%)のジアステレオマー混合物1(2種類の異性体)(これは、最初に溶離する)及び81.0mg(理論値の69%)のジアステレオマー混合物2(2種類の異性体)(これは、遅れて溶離する)が単離された。
ジアステレオマー混合物2(2種類の異性体):
LC−MS(方法3):R=1.59分; MS(ESIpos):m/z=482[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(1.65),0.008(1.33),2.125(0.90),2.141(1.33),2.160(1.40),2.171(1.70),2.205(1.37),2.215(1.80),2.227(2.15),2.236(2.62),2.248(2.33),2.277(1.60),2.293(1.58),2.328(0.94),2.366(0.44),2.518(1.76),2.523(1.38),2.670(0.51),2.675(0.45),2.686(0.78),2.695(0.80),2.710(1.42),2.724(2.01),2.734(1.28),2.755(1.22),2.763(1.34),2.890(0.98),2.925(0.89),2.981(2.29),3.019(1.52),3.354(0.76),3.380(0.82),3.408(0.70),3.434(0.43),3.443(0.41),3.519(0.48),3.530(0.61),3.541(0.44),3.570(0.90),3.592(0.74),3.620(1.36),3.643(1.74),3.672(1.58),3.689(0.92),3.700(0.92),3.738(0.40),3.765(0.48),3.796(0.63),3.831(0.52),3.852(1.09),3.884(0.51),3.892(0.68),3.930(0.43),3.964(0.61),3.990(1.28),4.017(0.63),4.054(0.48),4.922(0.72),4.937(0.76),4.971(1.02),4.986(1.01),5.017(0.52),5.048(12.85),5.073(0.76),5.084(1.10),5.269(0.96),5.358(0.56),5.403(1.14),5.490(0.53),5.524(0.47),7.919(16.00),8.644(4.92)。
実施例237
(5S,7R)−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−7−(トリフルオロメチル)−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(異性体1)
Figure 2019522628
(5RS,7RS)−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−7−(トリフルオロメチル)−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物2;2種類の異性体)をキラル分取HPLC[サンプルの調製:66mgを6mLのイソプロパノールに溶解させた; 注入体積:0.5mL; カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) IB 5μm,250×20mm; 溶離液:n−ヘプタン/イソプロパノール 40:60; 流量:15mL/分; 温度 25℃; UV検出:210nm]で分離させた。分離後、28.8mgの(5S,7R)−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−7−(トリフルオロメチル)−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(異性体1)(これは、最初に溶離する)及び28.8mgの異性体2(これは、遅れて溶離する)が単離された。
異性体1:
比旋光度:+42.51(589nm,0.5450g/100cm MeOH);
分析的キラルHPLC:R=1.38分, d.e.=100%[カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) IB−3−3μm,50×4.6mm; 溶離液:i−ヘキサン/i−プロパノール 50:50; 流量:1mL/分; UV検出:220nm];
LC−MS(方法3):R=1.59分; MS(ESIpos):m/z=482[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:0.008(2.13),1.261(0.42),2.108(0.76),2.120(0.83),2.143(1.30),2.172(2.16),2.204(1.57),2.215(1.43),2.235(1.93),2.250(1.89),2.295(2.57),2.328(1.22),2.523(1.13),2.682(1.10),2.697(0.67),2.710(1.91),2.721(2.02),2.735(1.15),2.750(1.64),2.764(1.04),2.925(1.09),2.934(1.13),2.946(1.01),2.954(0.95),2.981(3.14),3.018(1.94),3.029(1.47),3.346(0.77),3.356(1.00),3.375(0.96),3.384(0.72),3.402(0.97),3.434(0.80),3.443(0.80),3.497(0.57),3.505(0.62),3.533(0.87),3.541(0.80),3.623(0.85),3.646(2.19),3.674(2.40),3.691(1.42),3.700(1.79),3.716(0.76),3.738(0.78),3.766(0.41),3.774(0.45),3.799(0.64),3.806(0.65),3.831(0.97),3.853(1.74),3.877(0.84),3.893(0.73),3.901(0.69),3.930(0.83),3.960(0.62),3.987(0.87),4.019(0.51),4.924(1.35),4.937(1.45),4.972(2.03),4.986(2.00),5.004(0.50),5.016(0.79),5.045(14.11),5.269(1.26),5.394(1.60),5.401(1.65),5.524(0.88),7.919(16.00),7.943(0.44),8.644(5.11)。
実施例238
(5RS,7RS)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−5−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−7−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー1,ラセミ化合物)
Figure 2019522628

THF(3.0mL)の中に(5RS,7RS)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−7−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(88.0mg,234μmol)を室温で最初に装入した。次いで、HBTU(115mg,304μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(200μL,1.2mmol)を添加した。15分間撹拌した後、3−フルオロアゼチジン塩酸塩(31.3mg,280μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させ、その有機相を除去した。その有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:(アセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有))勾配)で精製した。分離後、7.90mg(理論値の8%)のジアステレオマー1(ラセミ化合物)(これは、最初に溶離する)及び31mg(理論値の30%)のジアステレオマー2(ラセミ化合物)(これは、遅れて溶離する)が単離された。
ジアステレオマー1,ラセミ化合物:
LC−MS(方法4):R=0.72分; MS(ESIpos):m/z=434[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.51),−0.008(16.00),0.008(12.99),0.146(1.62),1.679(1.16),1.708(1.86),1.739(1.28),2.323(1.86),2.328(2.20),2.332(1.62),2.366(2.43),2.456(1.39),2.523(7.77),2.665(1.97),2.670(2.55),2.675(2.09),2.710(3.94),2.752(2.32),2.867(2.32),2.902(1.28),2.992(0.93),3.969(0.70),4.450(2.67),4.463(2.55),4.478(2.90),4.492(2.09),4.669(0.70),4.902(6.96),5.382(0.70),5.513(0.70),7.517(3.13),7.538(4.06),7.734(2.32),7.754(1.97),8.340(3.36)。
実施例239
(5RS,7RS)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−5−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−7−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー2,ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(3.0mL)の中に(5RS,7RS)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−7−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(88.0mg,234μmol)を室温で最初に装入した。次いで、HBTU(115mg,304μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(200μL,1.2mmol)を添加した。15分間撹拌した後、3−フルオロアゼチジン塩酸塩(31.3mg,280μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させ、その有機相を除去した。その有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:(アセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有))勾配)で精製した。分離後、7.90mg(理論値の8%)のジアステレオマー1(ラセミ化合物)(これは、最初に溶離する)及び31mg(理論値の30%)のジアステレオマー2(ラセミ化合物)(これは、遅れて溶離する)が単離された。
ジアステレオマー2,ラセミ化合物:
LC−MS(方法4):R=0.74分; MS(ESIpos):m/z=434[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.150(1.12),−0.008(9.92),0.008(7.26),0.146(0.94),2.187(2.13),2.221(2.54),2.253(3.31),2.327(1.83),2.366(1.59),2.524(5.08),2.670(2.24),2.684(3.19),2.696(3.25),2.710(1.83),2.725(2.60),2.968(5.90),3.003(3.66),3.017(2.36),3.978(1.59),4.039(1.83),4.287(1.71),4.427(2.13),4.460(1.83),4.488(2.07),4.737(5.90),4.751(5.49),4.919(16.00),5.358(1.30),5.502(1.24),7.510(6.85),7.531(8.56),7.701(5.73),7.708(3.31),7.721(4.84),8.307(9.03)。
実施例240
(5RS,7RS)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−5−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−7−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(エナンチオマー1)
Figure 2019522628
(5RS,7RS)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−5−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−7−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー2,ラセミ化合物)をキラル分取HPLC[サンプルの調製:30mgを2.5mLのエタノールと1.5mLのn−ヘプタンに溶解させた; 注入体積:0.7mL; カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) IB 5μm,250×20mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 40:60; 流量:15mL/分; 温度 40℃; UV検出:220nm]で分離させた。分離後、8mgのエナンチオマー1(これは、最初に溶離する)及び8.8mgのエナンチオマー2(これは、遅れて溶離する)が単離された。
エナンチオマー1
分析的キラルHPLC:R=4.56分, e.e.=99%[カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) IB 5μm,250×4.6mm; 溶離液:i−ヘキサン/エタノール 50:50; 流量:1mL/分; UV検出:220nm];
LC−MS(方法3):R=1.36分; MS(ESIpos):m/z=434[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.150(1.23),0.008(9.60),0.146(0.98),1.234(0.80),2.104(0.74),2.121(0.98),2.138(1.85),2.155(2.34),2.169(2.22),2.186(2.15),2.223(2.58),2.252(3.32),2.283(1.23),2.327(2.28),2.366(2.15),2.523(9.23),2.610(0.49),2.669(2.71),2.685(3.38),2.695(3.38),2.709(2.65),2.725(2.58),2.934(1.91),2.943(2.09),2.968(5.97),3.002(3.57),3.013(2.40),3.374(0.68),3.402(0.55),3.950(1.29),3.977(1.60),4.006(1.48),4.039(1.91),4.207(0.92),4.219(0.98),4.235(1.60),4.251(1.78),4.261(1.54),4.279(1.42),4.287(1.72),4.304(1.54),4.333(0.68),4.398(1.66),4.423(2.15),4.459(1.72),4.484(2.03),4.621(0.80),4.633(0.98),4.645(0.86),4.671(1.42),4.687(1.60),4.713(1.60),4.736(6.09),4.751(5.29),4.881(0.68),4.919(16.00),4.967(0.68),5.336(0.49),5.359(1.23),5.401(0.92),5.503(1.23),5.550(1.11),7.511(6.46),7.532(8.25),7.701(5.54),7.721(4.49),7.727(2.77),8.307(8.31)。
実施例241
(5RS,7RS)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−7−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物1;2種類の異性体)
Figure 2019522628

THF(3.0mL)の中に(5RS,7RS)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−7−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(88.0mg,234μmol)を室温で最初に装入した。次いで、HBTU(115mg,304μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(200μL,1.2mmol)を添加した。15分間撹拌した後、(3S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(35.2mg,280μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させ、その有機相を除去した。その有機相を10%クエン酸水溶液及び飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:(アセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有))勾配)で精製した。分離後、11.2mg(理論値の30%)のジアステレオマー混合物1(2種類の異性体)(これは、最初に溶離する)及び54mg(理論値の30%)のジアステレオマー混合物2(2種類の異性体)(これは、遅れて溶離する)が単離された。
ジアステレオマー混合物1(2種類の異性体):
LC−MS(方法4):R=0.74分; MS(ESIpos):m/z=448[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.86),−0.033(0.47),−0.025(0.56),−0.022(0.65),−0.008(16.00),0.008(14.19),0.018(0.98),0.146(1.86),1.620(0.42),1.651(1.07),1.664(0.37),1.681(1.07),1.695(0.70),1.704(0.74),1.711(0.60),1.731(0.65),2.051(0.33),2.094(0.65),2.111(0.65),2.124(0.65),2.156(0.56),2.211(0.60),2.226(0.70),2.259(0.79),2.323(1.21),2.327(1.58),2.332(1.16),2.366(1.35),2.523(5.30),2.578(0.60),2.589(0.56),2.594(0.56),2.670(2.70),2.702(1.49),2.710(3.26),2.742(1.86),2.882(1.77),2.922(1.21),2.999(0.74),3.019(0.93),3.043(0.60),3.271(0.51),3.351(0.88),3.368(0.74),3.379(0.47),3.399(0.51),3.426(0.42),3.436(0.37),3.506(0.42),3.514(0.42),3.525(0.42),3.534(0.37),3.556(0.56),3.583(0.47),3.608(0.98),3.622(0.74),3.636(0.65),3.649(0.74),3.656(0.88),3.682(1.07),3.690(0.70),3.707(0.70),3.718(0.60),3.745(0.60),3.792(0.37),3.824(0.60),3.832(0.37),3.849(0.47),3.871(0.74),3.894(0.84),3.910(0.47),3.919(0.70),3.927(0.88),3.954(0.88),3.974(0.51),4.005(0.37),4.664(0.42),4.678(0.51),4.691(0.47),4.706(0.51),4.714(0.60),4.729(1.07),4.743(1.02),4.756(1.07),4.771(0.56),4.796(0.51),4.810(0.56),4.823(0.56),4.838(0.60),4.890(9.02),4.930(0.37),5.269(0.51),5.277(0.56),5.347(0.42),5.400(0.70),5.478(0.37),5.526(0.37),7.516(3.53),7.536(4.42),7.719(1.49),7.726(2.47),7.733(1.81),7.739(1.40),7.746(2.09),7.754(1.44),8.332(3.49)。
実施例242
(5RS,7RS)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−7−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物2;2種類の異性体)
Figure 2019522628
THF(3.0mL)の中に(5RS,7RS)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−7−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(88.0mg,234μmol)を室温で最初に装入した。次いで、HBTU(115mg,304μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(200μL,1.2mmol)を添加した。15分間撹拌した後、(3S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(35.2mg,280μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させ、その有機相を除去した。その有機相を10%クエン酸水溶液及び飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:(アセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有))勾配)で精製した。分離後、11.2mg(理論値の30%)のジアステレオマー混合物1(2種類の異性体)(これは、最初に溶離する)及び54mg(理論値の30%)のジアステレオマー混合物2(2種類の異性体)(これは、遅れて溶離する)が単離された。
ジアステレオマー混合物2(2種類の異性体):
LC−MS(方法4):R=0.77分; MS(ESIpos):m/z=448[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.48),−0.008(4.34),0.008(3.69),0.146(0.48),2.132(1.45),2.150(1.72),2.161(2.14),2.196(1.69),2.205(2.00),2.226(3.10),2.239(2.31),2.278(2.03),2.322(1.03),2.327(1.07),2.332(0.72),2.366(0.52),2.523(2.31),2.674(1.48),2.685(0.86),2.714(2.38),2.724(1.38),2.744(1.41),2.753(1.45),2.908(1.03),2.973(2.66),3.011(1.69),3.356(1.03),3.373(1.00),3.402(0.83),3.437(0.55),3.512(0.55),3.520(0.62),3.564(1.07),3.586(0.86),3.613(1.62),3.631(1.83),3.667(1.90),3.695(1.14),3.728(0.45),3.761(0.52),3.793(0.66),3.824(0.55),3.847(1.21),3.866(0.62),3.889(0.72),3.925(0.45),3.958(0.59),3.986(1.45),4.012(0.76),4.050(0.55),4.875(0.45),4.921(16.00),4.957(1.34),4.969(1.21),5.013(1.00),5.025(0.97),5.067(1.07),5.265(1.03),5.355(0.62),5.399(1.31),5.487(0.59),5.522(0.52),7.511(6.45),7.532(8.07),7.691(2.24),7.698(4.55),7.705(2.69),7.712(2.00),7.719(3.76),7.725(2.14),8.304(5.21)。
実施例243
(5RS,7RS)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−7−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(異性体1)
Figure 2019522628
(5RS,7RS)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−7−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物2;2種類の異性体)をキラル分取HPLC[サンプルの調製:54mgを1mLのエタノールと1mLのアセトニトリルに溶解させた; 注入体積:0.01mL; カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) IE 5μm,250×20mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 50:50; 流量:20mL/分; 温度 30℃; UV検出:220nm]で分離させた。分離後、15.1mgの異性体1(これは、最初に溶離する)及び15.9mgの異性体2(これは、遅れて溶離する)が単離された。
異性体1:
分析的キラルHPLC:R=2.65分, d.e.=99%[カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) IE,50×4.6mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 50:50; 流量:1mL/分; UV検出:220nm];
LC−MS(方法3):R=1.44分; MS(ESIpos):m/z=448[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.26),−0.008(10.67),0.008(11.41),0.147(1.43),0.857(0.97),0.877(0.92),2.118(1.43),2.135(1.78),2.165(3.38),2.196(2.24),2.207(2.29),2.225(2.58),2.242(2.70),2.263(1.84),2.282(3.78),2.322(3.50),2.327(3.56),2.332(2.87),2.366(2.29),2.523(10.27),2.670(4.07),2.688(1.26),2.701(2.01),2.710(4.65),2.726(1.72),2.740(2.24),2.755(1.55),2.877(0.92),2.897(1.26),2.940(1.72),2.972(4.36),3.008(2.70),3.020(2.18),3.368(2.12),3.397(1.66),3.427(1.26),3.492(0.97),3.526(1.26),3.537(1.09),3.615(1.26),3.637(2.81),3.667(3.67),3.693(2.92),3.713(1.09),3.732(1.03),3.802(1.03),3.825(1.66),3.845(2.41),3.866(1.55),3.889(1.26),3.896(1.09),3.921(1.09),3.953(1.15),3.979(1.43),4.876(0.97),4.915(16.00),4.957(3.21),4.970(2.92),5.266(1.72),5.391(2.47),5.409(1.38),5.524(1.38),7.511(9.00),7.532(10.67),7.692(2.87),7.698(6.02),7.705(3.73),7.712(2.29),7.719(5.16),7.725(2.92),8.300(7.80)。
実施例244
(5RS,7RS)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−7−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(異性体2)
Figure 2019522628

(5RS,7RS)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−7−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物2;2種類の異性体)をキラル分取HPLC[サンプルの調製:54mgを1mLのエタノールと1mLのアセトニトリルに溶解させた; 注入体積:0.01mL; カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) IE 5μm,250×20mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 50:50; 流量:20mL/分; 温度 30℃; UV検出:220nm]で分離させた。分離後、15.1mgの異性体1(これは、最初に溶離する)及び15.9mgの異性体2(これは、遅れて溶離する)が単離された。
異性体2:
分析的キラルHPLC:R=3.15分, d.e.=93%[カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) IE,50×4.6mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 50:50; 流量:1mL/分; UV検出:220nm];
LC−MS(方法3):R=1.45分; MS(ESIpos):m/z=448[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(2.36),0.008(2.14),2.116(1.14),2.132(1.25),2.150(1.89),2.166(1.40),2.181(1.17),2.196(1.36),2.205(1.97),2.226(3.32),2.239(2.34),2.274(1.40),2.327(0.75),2.366(0.56),2.523(2.11),2.670(0.81),2.675(1.30),2.684(0.93),2.705(1.33),2.715(2.12),2.724(1.17),2.745(1.53),2.753(1.41),2.895(0.95),2.964(2.30),2.975(1.56),3.003(1.68),3.014(1.31),3.355(2.49),3.373(1.63),3.384(1.05),3.401(0.76),3.512(0.76),3.521(0.79),3.564(1.60),3.587(1.26),3.614(1.91),3.630(1.82),3.656(1.02),3.666(0.92),3.682(0.50),3.761(0.51),3.782(0.56),3.791(0.58),3.848(0.48),3.880(0.64),3.888(0.58),3.965(0.74),3.988(1.92),4.012(0.76),4.049(0.84),4.078(0.56),4.922(16.00),5.014(1.53),5.027(1.50),5.067(1.64),5.076(0.99),5.274(0.94),5.356(0.94),5.406(0.90),5.487(0.90),7.512(4.52),7.532(5.71),7.691(1.70),7.698(3.25),7.705(1.96),7.712(1.54),7.719(2.69),7.726(1.59),8.304(3.85)。
実施例245
(5RS,7RS)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−5−{[(3R)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−7−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物2;2種類の異性体)
Figure 2019522628
THF(3.0mL)の中に(5RS,7RS)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−7−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(88.0mg,234μmol)を室温で最初に装入した。次いで、HBTU(115mg,304μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(200μL,1.2mmol)を添加した。15分間撹拌した後、(3R)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(35.2mg,280μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させ、その有機相を除去した。その有機相を10%クエン酸水溶液及び飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:(アセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有))勾配)で精製した。分離後、20.1mg(理論値の10%)のジアステレオマー混合物1(2種類の異性体)(これは、最初に溶離する)及び46mg(理論値の44%)のジアステレオマー混合物2(2種類の異性体)(これは、遅れて溶離する)が単離された。
ジアステレオマー混合物2(2種類の異性体):
LC−MS(方法4):R=0.77分; MS(ESIpos):m/z=448[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.150(1.12),−0.008(10.52),0.008(7.16),0.146(1.12),2.115(1.37),2.162(2.24),2.181(1.43),2.205(2.05),2.227(3.24),2.272(1.99),2.323(1.99),2.328(2.18),2.337(0.93),2.366(1.06),2.523(4.54),2.670(2.30),2.711(2.49),2.724(1.43),2.741(1.43),2.754(1.49),2.895(1.18),2.972(2.61),3.011(1.74),3.372(1.31),3.400(0.93),3.437(0.62),3.487(0.81),3.512(0.75),3.524(0.81),3.564(1.18),3.586(1.00),3.613(1.74),3.633(1.87),3.667(1.99),3.696(1.18),3.713(0.68),3.734(0.62),3.763(0.56),3.793(0.87),3.825(0.56),3.848(1.25),3.867(0.75),3.889(0.68),3.917(0.56),3.966(0.68),3.986(1.56),4.018(0.75),4.047(0.81),4.082(0.56),4.921(16.00),4.958(1.31),4.969(1.25),5.011(1.25),5.026(1.25),5.064(1.06),5.273(1.06),5.345(0.68),5.353(0.75),5.401(1.56),5.493(0.68),5.521(0.68),7.511(6.91),7.532(8.53),7.692(2.24),7.698(4.61),7.705(2.86),7.712(2.12),7.719(3.98),7.725(2.49),8.305(6.16)。
実施例246
(5RS,7RS)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−5−{[(3R)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−7−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(異性体1)
Figure 2019522628
(5RS,7RS)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−5−{[(3R)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−7−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物2;2種類の異性体)をキラル分取HPLC[サンプルの調製:45.8mgを2.5mLのエタノールと2.5mLのn−ヘプタンと1mLのジクロロメタンに溶解させた; 注入体積:0.4mL; カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) IE 5μm,250×20mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 50:50; 流量:15mL/分; 温度 40℃; UV検出:220nm]で分離させた。分離後、19.8mgの異性体1(これは、最初に溶離する)及び16mgの異性体2(これは、遅れて溶離する)が単離された。
異性体1:
分析的キラルHPLC:R=7.02分, d.e.=99%[カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) IE 5μm,250×4.6mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 50:50; 流量:1mL/分; UV検出:220nm];
LC−MS(方法3):R=1.42分; MS(ESIpos):m/z=448[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.66),−0.008(6.74),0.008(5.83),0.146(0.71),0.846(0.63),0.862(0.58),1.086(0.66),1.102(0.79),1.236(0.76),2.115(1.06),2.131(1.22),2.150(1.80),2.181(1.09),2.204(1.85),2.226(3.25),2.273(1.27),2.327(1.01),2.332(0.71),2.366(0.91),2.523(3.17),2.665(0.89),2.670(1.19),2.674(1.47),2.684(1.01),2.714(2.21),2.723(1.27),2.745(1.62),2.753(1.47),2.887(0.96),2.963(2.33),3.003(1.70),3.014(1.34),3.355(1.09),3.373(1.09),3.383(0.74),3.401(0.61),3.512(0.76),3.520(0.79),3.564(1.62),3.586(1.27),3.614(1.90),3.630(1.83),3.657(1.01),3.665(0.94),3.683(0.51),3.759(0.51),3.783(0.66),3.857(0.48),3.880(0.63),3.964(0.76),3.986(1.93),4.020(0.74),4.046(0.86),4.080(0.61),4.922(16.00),5.014(1.55),5.026(1.52),5.067(1.67),5.274(0.94),5.357(0.91),5.407(0.89),5.489(0.89),7.512(4.74),7.532(6.03),7.691(1.85),7.698(3.37),7.705(2.03),7.712(1.70),7.719(2.87),7.726(1.67),8.304(4.13)。
実施例247
(5RS,7RS)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−5−{[(3R)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−7−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(異性体2)
Figure 2019522628

(5RS,7RS)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−5−{[(3R)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−7−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物2;2種類の異性体)をキラル分取HPLC[サンプルの調製:45.8mgを2.5mLのエタノールと2.5mLのn−ヘプタンと1mLのジクロロメタンに溶解させた; 注入体積:0.4mL; カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) IE 5μm,250×20mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 50:50; 流量:15mL/分; 温度 40℃; UV検出:220nm]で分離させた。分離後、19.8mgの異性体1(これは、最初に溶離する)及び16mgの異性体2(これは、遅れて溶離する)が単離された。
異性体2:
分析的キラルHPLC:R=9.14分, d.e.=99%[カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) IE 5μm,250×4.6mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 50:50; 流量:1mL/分; UV検出:220nm];
LC−MS(方法3):R=1.42分; MS(ESIpos):m/z=448[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.57),0.008(11.20),0.146(1.25),0.857(0.52),1.021(0.73),1.102(0.59),1.234(1.22),1.976(0.70),2.003(0.70),2.082(0.63),2.108(1.22),2.133(1.91),2.167(3.17),2.194(2.37),2.225(2.23),2.233(2.40),2.241(2.71),2.282(3.83),2.327(2.57),2.366(1.46),2.590(1.08),2.672(3.41),2.687(1.22),2.701(2.30),2.711(3.83),2.725(1.81),2.741(2.26),2.755(1.57),2.933(1.67),2.970(4.52),3.010(2.92),3.021(2.23),3.339(1.53),3.350(1.70),3.369(1.53),3.395(1.60),3.427(1.46),3.437(1.25),3.499(0.97),3.526(1.29),3.536(1.32),3.618(1.18),3.641(2.89),3.668(3.65),3.694(2.78),3.712(1.04),3.730(1.43),3.768(0.70),3.795(0.94),3.822(1.46),3.847(2.54),3.869(1.39),3.888(1.01),3.921(1.36),3.956(0.80),3.980(1.36),4.011(0.97),4.875(1.01),4.916(16.00),4.957(3.23),4.971(3.06),5.268(1.74),5.398(2.64),5.521(1.22),7.512(8.10),7.532(10.33),7.698(5.46),7.704(3.72),7.719(4.49),7.725(2.96),8.301(7.48),17.633(0.52)。
実施例248
(5RS,7RS)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−7−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー1,ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(3.0mL)の中に(5RS,7RS)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−7−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(88.0mg,234μmol)を室温で最初に装入した。次いで、HBTU(115mg,304μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(200μL,1.2mmol)を添加した。15分間撹拌した後、(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン塩酸塩(40.2mg,280μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させ、その有機相を除去した。その有機相を10%クエン酸溶液及び飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:(アセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有))勾配)で精製した。分離後、15.5mg(理論値の13%)のジアステレオマー1(ラセミ化合物)(これは、最初に溶離する)及び59mg(理論値の54%)のジアステレオマー2(ラセミ化合物)(これは、遅れて溶離する)が単離された。
ジアステレオマー1,ラセミ化合物:
LC−MS(方法4):R=0.77分; MS(ESIpos):m/z=466[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.150(1.14),−0.008(10.54),0.007(8.83),0.145(1.14),1.635(1.97),1.663(2.16),1.697(1.84),1.728(1.65),2.327(1.84),2.366(1.40),2.522(7.49),2.559(3.05),2.669(2.16),2.679(2.60),2.711(4.06),2.719(3.43),2.752(3.94),2.884(3.43),2.924(2.41),2.992(1.65),3.002(1.78),3.011(1.84),3.507(1.27),3.517(1.52),3.551(1.71),3.559(1.84),3.570(1.27),3.605(1.33),3.614(1.02),3.638(1.52),3.651(1.46),3.671(1.14),3.684(1.02),3.696(1.40),3.709(1.33),3.729(1.40),3.743(1.40),3.766(1.08),3.779(1.40),3.792(1.59),3.805(1.71),3.818(1.40),3.826(1.46),3.839(1.40),3.867(1.21),3.906(1.08),4.083(1.14),4.097(1.27),4.110(1.65),4.125(2.10),4.143(1.33),4.153(1.97),4.169(1.52),4.709(2.03),4.723(2.60),4.735(2.79),4.751(2.29),4.760(1.59),4.890(16.00),4.920(3.68),5.245(1.27),5.273(1.40),5.283(1.27),5.306(0.95),5.319(1.02),5.325(1.02),5.340(1.08),5.368(1.27),5.378(1.52),5.391(1.40),5.404(1.46),5.413(1.21),5.426(0.89),5.435(0.95),5.449(1.14),5.458(1.02),5.469(1.02),5.483(0.95),7.514(6.16),7.535(7.43),7.698(0.89),7.716(3.05),7.723(3.11),7.727(3.43),7.734(3.75),7.743(2.48),7.748(2.73),7.754(2.54),8.302(1.21),8.325(3.62),8.331(6.92),8.338(4.00)。
実施例249
(5RS,7RS)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−7−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー2,ラセミ化合物)
Figure 2019522628

THF(3.0mL)の中に(5RS,7RS)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−7−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(88.0mg,234μmol)を室温で最初に装入した。次いで、HBTU(115mg,304μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(200μL,1.2mmol)を添加した。15分間撹拌した後、(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン塩酸塩(40.2mg,280μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させ、その有機相を除去した。その有機相を10%クエン酸水溶液及び飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:(アセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有))勾配)で精製した。分離後、15.5mg(理論値の13%)のジアステレオマー1(ラセミ化合物)(これは、最初に溶離する)及び59mg(理論値の54%)のジアステレオマー2(ラセミ化合物)(これは、遅れて溶離する)が単離された。
ジアステレオマー2,ラセミ化合物:
LC−MS(方法4):R=0.80分; MS(ESIpos):m/z=466[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(3.00),0.008(2.78),1.030(0.77),1.045(0.77),2.122(0.58),2.138(0.63),2.156(1.24),2.172(1.13),2.187(1.27),2.203(2.42),2.210(2.40),2.219(2.23),2.232(1.38),2.274(1.85),2.305(1.07),2.328(0.55),2.366(0.44),2.670(0.72),2.676(1.60),2.689(1.05),2.706(1.90),2.717(2.84),2.728(1.35),2.746(2.23),2.757(1.62),2.881(1.27),2.963(3.19),2.975(2.18),3.003(2.37),3.015(1.87),3.492(0.83),3.501(0.91),3.534(1.38),3.542(1.27),3.584(1.35),3.643(0.94),3.656(0.85),3.676(0.72),3.689(0.74),3.700(1.57),3.714(1.43),3.733(1.07),3.748(0.99),3.764(0.72),3.777(0.74),3.797(0.55),3.810(0.55),3.840(0.66),3.853(0.94),3.868(1.24),3.888(1.18),3.907(0.99),4.041(0.72),4.055(0.99),4.069(0.63),4.088(0.99),4.103(0.96),4.117(0.66),4.131(0.69),4.152(0.58),4.167(0.63),4.180(0.58),4.195(1.16),4.211(0.69),4.224(0.58),4.240(0.55),4.878(0.61),4.918(16.00),4.963(0.66),4.990(3.00),5.004(4.43),5.259(0.83),5.267(0.94),5.286(0.94),5.294(0.94),5.307(0.55),5.325(0.74),5.341(0.74),5.358(0.74),5.367(0.77),5.383(1.18),5.397(1.10),5.405(0.94),5.415(1.05),5.426(0.96),5.439(0.66),5.455(0.74),5.469(0.74),5.489(0.80),7.512(5.43),7.533(6.88),7.688(1.96),7.695(2.45),7.698(2.97),7.705(2.86),7.709(2.01),7.719(2.51),7.725(2.26),8.295(2.73),8.301(5.34),8.307(3.33)。
実施例250
(5RS,7RS)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−7−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(エナンチオマー1)
Figure 2019522628

(5RS,7RS)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−7−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー2,ラセミ化合物)をキラル分取HPLC[サンプルの調製:59mgを3mLのエタノールに溶解させた; 注入体積:0.05mL; カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) IE 5μm,250×20mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 50:50; 流量:20mL/分; 温度 30℃; UV検出:220nm]で分離させた。分離後、13.8mgのエナンチオマー1(これは、最初に溶離する)及び15.8mgのエナンチオマー2(これは、遅れて溶離する)が単離された。
エナンチオマー1
分析的キラルHPLC:R=1.89分, e.e.=99%[カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) IE,50×4.6mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 50:50; 流量:1mL/分; UV検出:220nm];
LC−MS(方法3):R=1.48分; MS(ESIpos):m/z=466[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.93),−0.008(9.80),0.008(7.71),0.146(0.93),0.859(0.96),1.135(1.58),1.153(3.15),1.171(1.61),2.156(1.16),2.171(1.23),2.187(1.37),2.203(2.50),2.209(2.47),2.218(2.36),2.271(2.06),2.307(1.16),2.327(1.61),2.366(1.37),2.523(5.31),2.669(1.85),2.674(2.02),2.688(1.13),2.709(2.47),2.716(2.81),2.727(1.54),2.746(2.33),2.757(1.68),2.891(1.64),2.910(2.09),2.928(1.51),2.964(3.22),2.976(2.09),3.003(2.50),3.014(1.92),3.491(0.96),3.499(0.99),3.533(1.44),3.582(1.30),3.641(0.93),3.656(0.96),3.700(1.54),3.712(1.44),3.732(1.03),3.745(1.03),3.840(0.89),3.868(1.20),3.888(1.30),4.056(0.99),4.085(0.99),4.102(1.06),4.195(1.23),4.918(16.00),4.990(3.05),5.003(4.52),5.272(0.99),5.283(1.03),5.295(0.99),5.340(0.86),5.384(1.16),5.404(1.03),5.425(1.13),5.504(0.89),7.512(6.17),7.532(7.57),7.688(2.09),7.698(3.19),7.704(3.25),7.719(2.81),7.725(2.57),8.301(7.02)。
実施例251
(5RS,7RS)−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−7−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー2,ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5RS,7RS)−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−3−オキソ−7−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(93.0mg,217μmol)を室温で最初に装入した。次いで、HBTU(107mg,282μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(190μL,1.1mmol)を添加した。15分間撹拌した後、3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(37.4mg,261μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させ、その有機相を除去した。その有機相を10%クエン酸水溶液及び飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:(アセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有))勾配)で精製した。分離後、9.3mg(理論値の6%)のジアステレオマー1(ラセミ化合物)(これは、最初に溶離する)及び75.8mg(理論値の66%)のジアステレオマー2(ラセミ化合物)(これは、遅れて溶離する)が単離された。
LC−MS(方法3):R=1.91分; MS(ESIpos):m/z=518[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(2.21),0.008(2.19),1.030(0.81),1.045(0.81),2.073(0.62),2.130(0.89),2.146(1.06),2.165(2.14),2.171(1.67),2.177(1.87),2.182(2.05),2.196(2.25),2.206(2.48),2.212(2.38),2.222(1.95),2.237(1.87),2.252(1.71),2.279(3.19),2.300(3.44),2.328(2.21),2.332(2.35),2.366(0.89),2.377(1.24),2.397(2.11),2.427(2.79),2.443(2.48),2.462(1.67),2.473(1.67),2.523(2.87),2.565(3.40),2.583(2.73),2.603(1.84),2.622(0.92),2.665(0.62),2.670(0.78),2.674(0.62),2.702(2.40),2.709(2.86),2.731(3.35),2.740(4.75),2.749(3.10),2.771(3.90),2.778(3.67),2.920(2.35),2.993(4.94),3.025(2.56),3.033(3.68),3.041(2.21),3.520(0.62),3.539(1.16),3.550(2.35),3.569(6.00),3.589(4.68),3.604(2.37),3.618(0.90),3.636(0.49),3.685(0.67),3.718(2.17),3.755(3.76),3.788(4.03),3.817(2.33),3.851(0.54),3.876(0.54),3.894(1.25),3.902(2.44),3.919(4.70),3.934(5.06),3.953(2.29),3.960(1.38),3.979(0.54),4.105(0.75),4.135(1.98),4.147(0.81),4.163(1.70),4.178(3.27),4.204(3.16),4.236(1.84),4.267(0.52),4.984(3.75),4.997(3.71),5.048(4.57),5.062(3.98),5.074(4.49),5.089(15.44),5.117(16.00),5.158(4.49),7.561(5.02),7.573(9.68),7.586(5.37),8.568(11.97),8.580(12.08)。
実施例252
(5RS,7RS)−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−7−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(エナンチオマー2)
Figure 2019522628
(5RS,7RS)−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−7−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー2,ラセミ化合物)をキラル分取HPLC[サンプルの調製:75.8mgを超音波浴の中で3mLのイソプロパノールに溶解させ、次いで、3mLのn−ヘプタンを添加した; 注入体積:0.8mL; カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) IA 5μm,250×20mm; 溶離液:n−ヘプタン/イソプロパノール 50:50; 流量:15mL/分; 温度 30℃; UV検出:220nm]で分離させた。分離後、11.4mgのエナンチオマー1(これは、最初に溶離する)及び13.3mgのエナンチオマー2(これは、遅れて溶離する)が単離された。
エナンチオマー2
分析的キラルHPLC:R=7.07分, e.e.=99%[カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) IA 5μm,250×4.6mm; 溶離液:i−ヘキサン/イソプロパノール 50:50; 流量:1mL/分; UV検出:220nm];
LC−MS(方法3):R=1.77分; MS(ESIpos):m/z=518[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.82),−0.008(16.00),0.008(15.76),0.146(1.87),1.260(0.77),2.165(0.72),2.180(0.62),2.205(0.86),2.252(0.57),2.281(1.01),2.296(1.15),2.322(1.87),2.327(2.44),2.332(1.96),2.366(1.72),2.397(0.72),2.409(0.67),2.426(0.96),2.444(1.01),2.523(5.99),2.665(1.58),2.670(2.11),2.674(1.58),2.701(0.81),2.710(2.30),2.731(1.10),2.739(1.49),2.770(1.20),2.778(1.15),2.928(0.81),2.993(1.63),3.033(1.15),3.550(0.77),3.569(1.96),3.588(1.58),3.604(0.77),3.717(0.77),3.756(1.15),3.787(1.29),3.818(0.72),3.903(0.72),3.919(1.49),3.935(1.58),3.951(0.72),4.135(0.62),4.178(1.01),4.204(1.01),4.983(1.25),4.996(1.20),5.047(1.53),5.061(1.20),5.074(1.39),5.089(4.84),5.116(5.08),5.158(1.49),7.560(1.68),7.573(3.16),7.586(1.72),8.568(4.02),8.580(3.98)。
実施例253
(5RS,7RS)−5−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−7−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー1,ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5RS,7RS)−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−3−オキソ−7−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(93.0mg,217μmol)を室温で最初に装入した。次いで、HBTU(107mg,282μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(190μL,1.1mmol)を添加した。15分間撹拌した後、3−フルオロアゼチジン塩酸塩(29.1mg,261μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させ、その有機相を除去した。その有機相を10%クエン酸水溶液及び飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:(アセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有))勾配)で精製した。分離後、6.7mg(理論値の6%)のジアステレオマー1(ラセミ化合物)(これは、最初に溶離する)及び65.5mg(理論値の62%)のジアステレオマー2(ラセミ化合物)(これは、遅れて溶離する)が単離された。
ジアステレオマー1,ラセミ化合物:
LC−MS(方法3):R=1.70分; MS(ESIpos):m/z=486[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.150(1.81),−0.009(15.15),0.007(16.00),0.146(1.64),1.667(0.62),1.698(1.81),1.728(2.83),1.757(2.04),1.790(0.79),2.327(2.83),2.365(2.54),2.457(2.09),2.522(8.37),2.664(1.87),2.669(2.49),2.709(2.94),2.737(2.37),2.745(2.49),2.776(2.77),2.888(3.11),2.917(1.70),2.928(1.87),2.968(0.62),3.004(1.36),3.017(1.36),3.246(0.51),3.905(0.62),3.943(1.07),3.971(1.36),4.006(1.02),4.041(0.79),4.164(0.73),4.178(0.62),4.190(0.62),4.211(0.79),4.230(0.96),4.255(0.96),4.282(0.73),4.307(0.73),4.321(0.51),4.338(0.62),4.355(0.85),4.384(1.30),4.412(1.24),4.443(1.58),4.471(3.39),4.485(3.00),4.498(2.88),4.512(2.54),4.587(0.57),4.602(0.73),4.639(1.13),4.658(1.24),4.696(0.62),4.727(0.68),4.742(0.51),5.070(9.78),5.079(10.06),5.380(1.24),5.517(1.24),7.635(3.45),7.649(6.05),7.661(3.39),8.579(5.82),8.590(5.48)。
実施例254
(5RS,7RS)−5−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−7−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー2,ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5RS,7RS)−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−3−オキソ−7−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(93.0mg,217μmol)を室温で最初に装入した。次いで、HBTU(107mg,282μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(190μL,1.1mmol)を添加した。15分間撹拌した後、3−フルオロアゼチジン塩酸塩(29.1mg,261μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させ、その有機相を除去した。その有機相を10%クエン酸溶液及び飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:(アセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有))勾配)で精製した。分離後、6.7mg(理論値の6%)のジアステレオマー1(ラセミ化合物)(これは、最初に溶離する)及び65.5mg(理論値の62%)のジアステレオマー2(ラセミ化合物)(これは、遅れて溶離する)が単離された。
ジアステレオマー2,ラセミ化合物:
LC−MS(方法3):R=1.75分; MS(ESIpos):m/z=486[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.51),−0.008(3.67),0.008(3.01),1.030(0.61),1.045(0.71),2.073(0.61),2.137(1.68),2.156(2.90),2.173(3.62),2.187(3.57),2.203(3.16),2.219(1.73),2.240(3.67),2.273(5.10),2.308(1.89),2.328(1.43),2.366(1.12),2.524(3.72),2.679(2.85),2.709(5.76),2.718(4.89),2.748(4.38),2.989(8.76),3.027(5.04),3.036(3.62),3.970(2.55),4.001(2.04),4.031(2.24),4.213(1.27),4.241(2.04),4.270(2.29),4.286(2.70),4.335(1.12),4.403(2.34),4.428(2.75),4.463(2.50),4.490(3.01),4.626(1.17),4.644(1.43),4.671(2.24),4.683(2.50),4.698(2.34),4.710(2.09),4.722(2.19),4.770(8.36),4.785(7.85),5.052(3.72),5.093(16.00),5.110(9.17),5.121(9.27),5.151(1.94),5.163(2.45),5.362(1.78),5.408(1.73),5.505(1.78),5.551(1.68),7.567(5.61),7.579(10.90),7.592(5.91),8.568(11.87),8.580(11.87)。
実施例255
(5RS,7RS)−5−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−7−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(エナンチオマー2)
Figure 2019522628
(5RS,7RS)−5−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−7−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー2,ラセミ化合物)をキラル分取HPLC[サンプルの調製:65.5mgを3mLのイソプロパノールに溶解させ、次いで、1mLのジクロロメタン及び2mLのn−ヘプタンを添加した; 注入体積:0.4mL; カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) IA 5μm,250×20mm; 溶離液:n−ヘプタン/イソプロパノール 50:50; 流量:15mL/分; 温度 30℃; UV検出:220nm]で分離させた。分離後、5.7mgのエナンチオマー1(これは、最初に溶離する)及び5.4mgのエナンチオマー2(これは、遅れて溶離する)が単離された。
エナンチオマー2
分析的キラルHPLC:R=7.09分, e.e.=99%[カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) IA 5μm,250×4.6mm; 溶離液:n−ヘプタン/イソプロパノール 50:50; 流量:1mL/分; UV検出:220nm];
LC−MS(方法3):R=1.64分; MS(ESIpos):m/z=486[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.150(1.04),−0.009(16.00),0.007(7.79),0.017(0.39),0.146(1.01),0.986(0.27),1.002(0.30),1.234(0.42),2.136(0.27),2.155(0.44),2.172(0.54),2.185(0.54),2.201(0.52),2.218(0.32),2.241(0.62),2.272(0.74),2.308(0.30),2.317(0.30),2.322(0.49),2.327(0.57),2.331(0.44),2.366(0.59),2.523(3.72),2.561(0.27),2.563(0.27),2.664(0.57),2.669(0.76),2.674(0.71),2.709(1.26),2.717(0.71),2.747(0.64),2.951(0.44),2.958(0.47),2.988(1.28),3.025(0.74),3.035(0.52),3.967(0.37),3.999(0.32),4.030(0.32),4.053(0.25),4.212(0.25),4.241(0.30),4.256(0.37),4.268(0.37),4.281(0.42),4.308(0.27),4.401(0.35),4.431(0.47),4.461(0.42),4.490(0.42),4.670(0.37),4.683(0.39),4.694(0.42),4.707(0.37),4.721(0.35),4.738(0.27),4.768(1.21),4.783(1.08),5.052(0.54),5.092(2.29),5.109(1.38),5.120(1.33),5.151(0.32),5.161(0.37),5.361(0.27),5.408(0.25),5.505(0.30),5.753(1.97),7.565(0.89),7.578(1.53),7.591(0.84),8.567(1.73),8.579(1.65)。
実施例256
(5RS,7RS)−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−7−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物2;2種類の異性体)
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5RS,7RS)−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−3−オキソ−7−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(93.0mg,217μmol)を室温で最初に装入した。次いで、HBTU(107mg,282μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(190μL,1.1mmol)を添加した。15分間撹拌した後、(3S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(32.7mg,261μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させ、その有機相を除去した。その有機相を10%クエン酸水溶液及び飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:(アセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有))勾配)で精製した。分離後、8.8mg(理論値の7%)のジアステレオマー混合物1(2種類の異性体)(これは、最初に溶離する)及び68.3mg(理論値の63%)のジアステレオマー混合物2(2種類の異性体)(これは、遅れて溶離する)が単離された。
ジアステレオマー混合物2, 2種類の異性体:
LC−MS(方法3):R=1.76分; MS(ESIpos):m/z=500[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.68),−0.008(5.73),0.008(6.83),0.146(0.68),2.000(0.94),2.117(2.71),2.149(4.64),2.167(4.38),2.183(4.43),2.213(4.27),2.224(6.57),2.234(6.88),2.245(8.96),2.282(4.59),2.323(2.24),2.328(2.87),2.333(2.76),2.366(2.29),2.523(7.35),2.670(2.35),2.675(1.77),2.700(2.55),2.710(4.59),2.730(3.65),2.738(6.41),2.749(4.07),2.768(3.96),2.778(4.48),2.927(2.97),2.995(7.71),3.033(5.00),3.163(14.80),3.173(14.85),3.360(8.08),3.378(5.73),3.388(4.07),3.406(3.75),3.436(2.14),3.446(2.03),3.508(1.41),3.527(1.93),3.572(3.07),3.596(2.55),3.621(4.74),3.643(6.41),3.662(3.44),3.671(5.32),3.687(3.18),3.696(3.07),3.713(1.30),3.736(1.30),3.763(1.72),3.794(2.14),3.832(1.62),3.853(3.70),3.891(2.24),3.928(1.30),3.963(2.14),3.990(4.38),4.023(1.88),4.087(4.38),4.938(2.29),4.950(2.35),4.986(3.23),4.999(3.13),5.045(5.16),5.087(11.41),5.095(14.85),5.117(15.84),5.159(4.12),5.269(3.13),5.358(1.77),5.402(3.75),5.489(1.72),5.524(1.41),7.562(5.73),7.574(10.32),7.587(5.37),8.136(13.29),8.568(16.00),8.580(16.00)。
実施例257
(5RS,7RS)−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−7−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(異性体1)
Figure 2019522628
(5RS,7RS)−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−7−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物2;2種類の異性体)をキラル分取HPLC[サンプルの調製:68.3mgを3mLのアセトニトリルと2mLのエタノール(温)に溶解させた; 注入体積:0.25mL; カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) IB 5μm,250×20mm; 溶離液:n−ヘプタン/イソプロパノール 50:50; 流量:15mL/分; 温度 25℃; UV検出:210nm]で分離させた。分離後、30.7mgの異性体1(これは、最初に溶離する)及び27.2mgの異性体2(これは、遅れて溶離する)が単離された。
異性体1:
分析的キラルHPLC:R=2.17分, d.e.=99%[カラム:Daicel Chiraltek(登録商標) IB 3μm,50×4.6mm; 溶離液:i−ヘキサン/エタノール 50:50; 流量:1mL/分; UV検出:220nm];
LC−MS(方法4):R=0.89分; MS(ESIpos):m/z=500[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.69),−0.008(15.64),0.008(16.00),0.145(1.87),1.235(1.60),2.189(4.18),2.207(3.56),2.243(4.62),2.302(5.60),2.327(3.82),2.332(3.91),2.366(3.56),2.523(11.82),2.669(4.00),2.696(2.93),2.710(5.69),2.724(4.00),2.736(5.24),2.749(3.11),2.765(4.18),2.779(2.84),2.994(8.18),3.032(4.80),3.045(3.64),3.330(4.98),3.350(2.67),3.359(3.38),3.378(2.76),3.406(2.76),3.445(2.22),3.507(1.69),3.534(2.31),3.543(2.13),3.621(2.22),3.640(4.98),3.670(5.96),3.686(3.47),3.696(4.62),3.735(2.13),3.802(1.69),3.832(2.40),3.855(4.80),3.929(1.96),3.962(1.60),3.988(2.31),4.938(3.47),4.950(3.56),4.985(5.16),4.999(4.98),5.042(4.00),5.086(13.60),5.118(11.82),5.159(3.73),5.270(3.29),5.400(4.18),5.523(2.31),7.561(4.89),7.573(9.87),7.587(5.42),8.568(13.42),8.580(13.60)。
実施例258
(5RS,7RS)−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−7−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(異性体2)
Figure 2019522628
(5RS,7RS)−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−7−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物2;2種類の異性体)をキラル分取HPLC[サンプルの調製:68.3mgを3mLのアセトニトリルと2mLのエタノール(温)に溶解させた; 注入体積:0.25mL; カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) IB 5μm,250×20mm; 溶離液:n−ヘプタン/イソプロパノール 50:50; 流量:15mL/分; 温度 25℃; UV検出:210nm]で分離させた。分離後、30.7mgの異性体1(これは、最初に溶離する)及び27.2mgの異性体2(これは、遅れて溶離する)が単離された。
異性体2:
分析的キラルHPLC:R=3.68分, d.e.=97.8%[カラム:Daicel Chiraltek(登録商標) IB 3μm,50×4.6mm; 溶離液:i−ヘキサン/エタノール 50:50; 流量:1mL/分; UV検出:220nm];
LC−MS(方法4):R=0.89分; MS(ESIpos):m/z=500[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.67),−0.008(14.33),0.008(12.71),0.146(1.67),1.234(1.12),2.148(3.10),2.168(3.16),2.179(2.17),2.197(2.17),2.223(4.71),2.233(5.33),2.244(6.88),2.281(2.91),2.323(2.23),2.327(2.98),2.332(2.29),2.366(2.36),2.523(8.06),2.665(2.05),2.670(2.91),2.674(2.17),2.700(2.11),2.710(4.03),2.730(2.73),2.738(4.22),2.749(2.42),2.770(3.22),2.778(3.10),2.910(1.98),2.987(4.65),3.025(3.41),3.037(2.85),3.361(2.36),3.379(2.29),3.408(1.18),3.518(1.67),3.571(3.16),3.595(2.79),3.620(3.72),3.642(3.72),3.661(2.05),3.764(1.12),3.795(1.24),3.884(1.43),3.965(1.61),3.992(3.60),4.013(1.43),4.053(1.80),4.087(1.24),5.053(4.40),5.095(16.00),5.114(10.67),5.159(1.98),5.275(2.05),5.359(1.98),5.407(1.86),5.490(1.86),7.556(2.67),7.569(5.33),7.576(5.52),7.588(2.79),8.569(9.92),8.581(9.67)。
実施例259
(5RS,7RS)−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−7−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー1,ラセミ化合物)
Figure 2019522628

THF(2.0mL)の中に(5RS,7RS)−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−3−オキソ−7−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(93.0mg,217μmol)を室温で最初に装入した。次いで、HBTU(107mg,282μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(190μL,1.1mmol)を添加した。15分間撹拌した後、(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン塩酸塩(37.4mg,261μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させ、その有機相を除去した。その有機相を10%クエン酸溶液及び飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:(アセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有))勾配)で精製した。分離後、8.5mg(理論値の8%)のジアステレオマー1(ラセミ化合物)(これは、最初に溶離する)及び72mg(理論値の64%)のジアステレオマー2(ラセミ化合物)(これは、遅れて溶離する)が単離された。
ジアステレオマー1,ラセミ化合物:
LC−MS(方法3):R=1.75分; MS(ESIpos):m/z=518[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.150(2.18),−0.009(16.00),0.007(13.45),0.145(2.18),1.652(1.09),1.682(1.09),1.713(1.09),1.747(1.09),2.322(4.36),2.327(6.18),2.331(4.36),2.365(4.00),2.412(1.09),2.444(1.82),2.450(1.82),2.523(14.18),2.558(3.27),2.560(1.82),2.564(2.18),2.566(1.82),2.571(1.45),2.576(1.82),2.581(1.45),2.585(1.45),2.592(1.45),2.596(1.45),2.664(4.73),2.669(5.82),2.673(4.00),2.689(3.27),2.709(4.36),2.737(1.82),2.776(2.18),2.906(2.18),2.947(1.45),2.989(1.45),3.024(1.45),3.180(0.73),3.189(0.73),3.201(1.09),3.218(1.82),3.223(1.45),3.234(1.82),3.246(2.55),3.251(2.18),3.358(0.73),3.520(0.73),3.565(1.09),3.639(0.73),3.699(0.73),3.730(0.73),3.788(1.09),3.802(0.73),3.823(0.73),4.139(1.09),4.744(1.45),4.757(1.45),4.764(1.09),4.772(1.45),5.070(8.00),5.249(0.73),5.256(0.73),5.361(0.73),5.394(1.09),5.450(0.73),5.470(0.73),5.753(13.09),7.623(1.82),7.637(4.00),7.650(2.18),8.578(3.64),8.589(3.27)。
実施例260
(5RS,7RS)−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−7−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー2,ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5RS,7RS)−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−3−オキソ−7−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(93.0mg,217μmol)を室温で最初に装入した。次いで、HBTU(107mg,282μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(190μL,1.1mmol)を添加した。15分間撹拌した後、(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン塩酸塩(37.4mg,261μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させ、その有機相を除去した。その有機相を10%クエン酸水溶液及び飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:(アセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有))勾配)で精製した。分離後、8.5mg(理論値の8%)のジアステレオマー1(ラセミ化合物)(これは、最初に溶離する)及び72mg(理論値の64%)のジアステレオマー2(ラセミ化合物)(これは、遅れて溶離する)が単離された。
ジアステレオマー2,ラセミ化合物:
LC−MS(方法3):R=1.81分; MS(ESIpos):m/z=518[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.52),−0.008(6.19),0.008(4.22),0.146(0.52),2.137(1.22),2.154(1.44),2.173(2.56),2.189(2.30),2.204(2.67),2.220(5.11),2.230(4.56),2.238(4.56),2.294(3.59),2.328(3.52),2.366(1.59),2.519(9.30),2.524(8.48),2.665(1.37),2.670(1.78),2.675(1.41),2.700(2.89),2.711(3.30),2.729(3.85),2.740(5.56),2.751(2.78),2.769(4.56),2.780(3.37),2.898(2.70),2.986(6.33),2.997(4.70),3.025(4.78),3.036(3.78),3.168(16.00),3.493(2.07),3.502(3.11),3.526(2.63),3.536(4.07),3.545(3.41),3.556(2.52),3.566(1.93),3.588(2.93),3.599(2.07),3.650(2.04),3.665(1.93),3.684(1.70),3.697(1.93),3.707(3.44),3.720(3.26),3.740(2.70),3.754(2.30),3.767(1.56),3.780(1.59),3.801(1.22),3.814(1.22),3.843(1.81),3.871(2.85),3.884(2.52),3.891(2.78),4.046(1.89),4.060(2.70),4.074(2.41),4.091(3.07),4.108(2.52),4.122(1.67),4.136(1.63),4.150(1.26),4.166(1.44),4.180(1.37),4.195(2.37),4.210(1.52),4.224(1.22),4.238(1.19),5.023(6.78),5.034(8.93),5.045(5.93),5.087(11.19),5.110(8.48),5.120(9.63),5.151(1.78),5.161(3.00),5.260(1.96),5.270(2.15),5.285(2.07),5.296(2.07),5.329(1.67),5.337(1.74),5.350(1.81),5.384(2.52),5.407(2.04),5.417(2.19),5.430(2.11),5.440(1.37),5.457(1.74),5.471(1.67),5.479(1.70),5.491(1.85),7.554(3.15),7.566(6.74),7.576(7.70),7.588(3.63),8.167(0.89),8.569(11.81),8.581(11.26)。
実施例261
(5RS,7RS)−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−7−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(エナンチオマー1)
Figure 2019522628

(5RS,7RS)−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−7−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー2,ラセミ化合物)をキラル分取HPLC[サンプルの調製:72.2mgを3mLのアセトニトリルと2mLのエタノール(温)に溶解させた; 注入体積:0.25mL; カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) IB 5μm,250×20mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 50:50; 流量:15mL/分; 温度 25℃; UV検出:210nm]で分離させた。分離後、31.3mgのエナンチオマー1(これは、最初に溶離する)及び31.2mgのエナンチオマー2(これは、遅れて溶離する)が単離された。
エナンチオマー1
分析的キラルHPLC:R=2.08分, e.e.=99%[カラム:Daicel Chiraltek(登録商標) IB, 3μm,50×4.6mm; 溶離液:i−ヘキサン/エタノール 50:50; 流量:1mL/分; UV検出:220nm];
LC−MS(方法4):R=0.90分; MS(ESIpos):m/z=518[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.73),−0.008(16.00),0.008(12.80),0.146(1.73),0.852(0.61),1.234(1.30),2.138(0.78),2.153(0.78),2.173(1.56),2.185(1.38),2.204(1.47),2.219(3.03),2.229(2.94),2.238(2.94),2.291(2.42),2.327(3.29),2.366(2.68),2.523(6.66),2.665(1.73),2.670(2.25),2.674(1.64),2.699(1.82),2.710(3.89),2.729(2.42),2.740(3.63),2.752(1.64),2.769(3.03),2.781(2.25),2.898(1.64),2.986(3.98),2.997(2.85),3.025(3.03),3.037(2.51),3.502(1.56),3.535(2.25),3.545(1.99),3.587(1.73),3.650(1.30),3.663(1.12),3.682(0.86),3.707(2.08),3.719(1.99),3.740(1.64),3.753(1.38),3.780(0.86),3.814(0.69),3.872(1.73),3.891(1.64),4.046(0.95),4.059(1.30),4.090(1.30),4.108(1.21),4.137(0.86),4.195(1.47),4.210(0.86),4.224(0.78),4.239(0.69),5.022(4.15),5.034(5.62),5.045(3.72),5.087(7.18),5.110(5.36),5.120(6.49),5.152(1.04),5.161(1.99),5.270(1.47),5.297(1.30),5.329(0.95),5.351(1.04),5.383(1.47),5.417(1.30),5.429(1.30),5.440(0.78),5.470(1.04),7.554(1.73),7.566(4.06),7.576(4.93),7.589(2.25),8.569(7.26),8.581(7.26)。
実施例262
(5RS,7RS)−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−7−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(エナンチオマー2)
Figure 2019522628
(5RS,7RS)−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−7−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー2,ラセミ化合物)をキラル分取HPLC[サンプルの調製:72.2mgを3mLのアセトニトリルと2mLのエタノール(温)に溶解させた; 注入体積:0.25mL; カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) IB 5μm,250×20mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 50:50; 流量:15mL/分; 温度 25℃; UV検出:210nm]で分離させた。分離後、31.3mgのエナンチオマー1(これは、最初に溶離する)及び31.2mgのエナンチオマー2(これは、遅れて溶離する)が単離された。
エナンチオマー2
分析的キラルHPLC:R=4.11分, e.e.=99%[カラム:Daicel Chiraltek(登録商標) IB 3μm,50×4.6mm; 溶離液:i−ヘキサン/エタノール 50:50; 流量:1mL/分; UV検出:220nm];
LC−MS(方法4):R=0.90分; MS(ESIpos):m/z=518[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.71),0.008(15.86),0.147(1.71),0.853(0.96),1.234(2.39),2.138(1.78),2.153(1.78),2.173(3.49),2.189(3.21),2.204(3.42),2.221(6.97),2.229(6.63),2.239(6.50),2.293(5.40),2.327(5.40),2.366(2.80),2.519(10.60),2.523(8.27),2.670(2.53),2.700(3.56),2.711(4.79),2.730(5.06),2.741(7.52),2.751(3.76),2.769(6.02),2.781(4.51),2.915(3.42),2.986(8.62),2.997(6.22),3.026(6.56),3.038(5.20),3.502(3.28),3.526(2.67),3.536(4.85),3.546(4.03),3.556(3.01),3.590(3.69),3.650(2.53),3.664(2.46),3.684(1.98),3.707(4.51),3.720(4.44),3.740(3.35),3.753(3.01),3.767(1.98),3.780(1.85),3.802(1.37),3.814(1.44),3.870(3.69),3.892(3.56),4.048(1.85),4.061(2.67),4.075(1.71),4.091(3.01),4.109(2.53),4.122(1.71),4.137(1.78),4.151(1.50),4.166(1.71),4.180(1.64),4.195(3.08),4.210(1.98),4.223(1.50),4.239(1.57),5.023(9.23),5.035(12.51),5.045(8.41),5.087(15.52),5.110(11.56),5.120(13.81),5.152(2.39),5.161(4.31),5.261(2.60),5.271(2.94),5.298(2.87),5.329(2.12),5.350(2.39),5.384(3.35),5.408(2.67),5.418(2.94),5.430(2.80),5.441(1.71),5.457(2.19),5.480(2.26),5.492(2.32),7.555(3.83),7.566(9.37),7.577(10.87),7.589(5.20),8.569(16.00),8.581(15.93)。
実施例263
(5RS,7RS)−2−[(5−クロロ−3−フルオロピリジン−3−イル)メチル]−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−7−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物1;2種類の異性体)
Figure 2019522628

THF(2.0mL)の中に(5RS,7RS)−2−[(5−クロロ−3−フルオロピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−7−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(55.0mg,139μmol)を室温で最初に装入した。次いで、HBTU(68.7mg,181μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(120μL,700μmol)を添加した。5分間撹拌した後、(3S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(21.0mg,167μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させ、その有機相を除去した。その有機相を10%クエン酸水溶液及び飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:(アセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有))勾配)で精製した。分離後、10.5mg(理論値の16%)のジアステレオマー混合物1(2種類の異性体)(これは、最初に溶離する)及び37mg(理論値の51%)のジアステレオマー混合物2(2種類の異性体)(これは、遅れて溶離する)が単離された。
ジアステレオマー混合物1, 2種類の異性体:
LC−MS(方法1):R=1.06分; MS(ESIpos):m/z=466[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.70),−0.033(0.53),−0.022(0.95),−0.008(14.62),0.008(16.00),0.019(0.95),0.024(0.53),0.026(0.42),0.146(1.70),1.653(0.42),1.682(0.53),1.713(0.53),1.739(0.53),2.097(0.32),2.109(0.32),2.131(0.32),2.212(0.32),2.231(0.32),2.257(0.32),2.323(1.70),2.327(2.33),2.332(1.80),2.366(1.91),2.460(0.32),2.523(7.31),2.559(2.44),2.574(1.27),2.581(0.85),2.586(0.74),2.598(0.74),2.604(0.53),2.637(0.95),2.665(2.44),2.670(3.60),2.674(2.75),2.710(3.18),2.760(0.21),2.862(1.06),2.898(0.74),2.987(0.42),3.011(0.42),3.359(1.59),3.435(0.74),3.468(0.53),3.499(0.64),3.534(0.42),3.554(0.53),3.588(0.53),3.619(0.64),3.636(0.64),3.657(0.64),3.674(0.74),3.703(0.53),3.721(0.42),3.743(0.32),3.787(0.32),3.795(0.32),3.826(0.42),3.859(0.53),3.887(0.42),3.931(0.64),3.957(0.74),3.986(0.42),4.677(0.32),4.690(0.42),4.704(0.32),4.716(0.42),4.731(0.42),4.742(0.42),4.755(0.42),4.767(0.42),4.781(0.32),4.798(0.42),4.812(0.32),4.825(0.32),4.971(4.77),5.284(0.32),5.354(0.32),5.396(0.53),5.417(0.32),5.481(0.32),5.524(0.32),8.104(1.17),8.109(1.27),8.129(1.17),8.133(1.27),8.489(1.70)。
実施例264
(5RS,7RS)−2−[(5−クロロ−3−フルオロピリジン−3−イル)メチル]−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−7−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物2;2種類の異性体)
Figure 2019522628

THF(2.0mL)の中に(5RS,7RS)−2−[(5−クロロ−3−フルオロピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−7−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(55.0mg,139μmol)を室温で最初に装入した。次いで、HBTU(68.7mg,181μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(120μL,700μmol)を添加した。5分間撹拌した後、(3S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(21.0mg,167μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させ、その有機相を除去した。その有機相を10%クエン酸水溶液及び飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:(アセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有))勾配)で精製した。分離後、10.5mg(理論値の16%)のジアステレオマー混合物1(2種類の異性体)(これは、最初に溶離する)及び37mg(理論値の51%)のジアステレオマー混合物2(2種類の異性体)(これは、遅れて溶離する)が単離された。
ジアステレオマー混合物2, 2種類の異性体:
LC−MS(方法1):R=1.10分; MS(ESIpos):m/z=466[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−1.950(1.23),−1.643(1.23),−1.565(0.92),−1.154(1.23),−0.149(5.54),−0.039(1.85),0.146(5.23),1.883(1.23),1.954(1.23),1.989(1.54),1.999(1.54),2.039(1.23),2.120(4.31),2.149(7.38),2.186(6.77),2.199(6.46),2.216(6.15),2.268(5.54),2.297(3.69),2.327(10.46),2.367(6.15),2.413(1.54),2.610(2.15),2.635(3.38),2.670(15.38),2.710(10.15),2.801(1.23),2.815(1.23),2.883(1.54),2.948(9.85),2.982(7.08),3.025(1.23),3.084(1.23),3.119(1.23),3.204(1.54),3.361(5.85),3.388(3.38),3.426(2.46),3.474(1.54),3.499(1.85),3.510(2.15),3.524(1.85),3.534(2.15),3.567(4.00),3.597(4.00),3.605(3.08),3.628(4.92),3.668(4.62),3.691(4.00),3.726(1.85),3.762(1.23),3.790(2.46),3.798(1.85),3.820(2.46),3.843(3.08),3.865(2.15),3.887(2.15),3.919(1.85),3.976(2.77),3.996(3.08),4.019(2.77),4.049(1.85),4.076(1.54),4.904(2.46),4.931(5.85),4.970(16.00),4.995(3.69),5.017(9.54),5.056(6.15),5.265(3.08),5.303(1.23),5.355(2.15),5.398(3.69),5.490(2.46),5.522(1.54),7.947(0.92),8.103(10.15),8.107(10.77),8.127(9.85),8.131(10.77),8.201(1.23),8.214(1.54),8.483(15.08),8.698(0.92),8.965(1.23),10.344(1.23),11.406(0.92),12.388(1.23),12.839(0.92),12.989(1.23),13.493(1.23),15.243(0.92),16.225(0.92)。
実施例265
(5RS,7RS)−2−[(5−クロロ−3−フルオロピリジン−3−イル)メチル]−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−7−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(異性体2)
Figure 2019522628
(5RS,7RS)−2−[(5−クロロ−3−フルオロピリジン−3−イル)メチル]−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−7−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物2,2種類の異性体)をキラル分取HPLC[サンプルの調製:37mgを2mLのn−ヘプタンと2mLのエタノールに溶解させた; 注入体積:0.9mL; カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) IC 5μm,250×20mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 50:50; 流量:15mL/分; 温度 50℃; UV検出:220nm]で分離させた。分離後、14.3mgの異性体1(これは、最初に溶離する)及び15.1mgの異性体2(これは、遅れて溶離する)が単離された。
異性体2:
分析的キラルHPLC:R=6.52分, d.e.=99%[カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) IC 5μm,250×4.6mm; 溶離液:i−ヘキサン/エタノール 50:50; 流量:1mL/分; UV検出:220nm];
LC−MS(方法3):R=1.49分; MS(ESIpos):m/z=466[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.56),−0.008(16.00),0.008(15.94),0.146(1.50),1.235(0.88),1.971(0.50),2.115(1.50),2.151(2.88),2.185(2.25),2.200(2.12),2.216(1.94),2.231(1.94),2.267(3.25),2.296(2.00),2.327(2.37),2.366(0.69),2.669(3.75),2.678(3.44),2.692(1.62),2.710(2.25),2.948(4.63),2.982(3.75),3.362(1.75),3.390(1.62),3.426(1.25),3.497(0.81),3.523(1.19),3.648(1.81),3.667(2.63),3.692(2.94),3.721(1.25),3.784(0.69),3.818(1.75),3.845(2.25),3.868(1.25),3.916(1.37),3.952(0.75),3.976(1.19),4.009(0.69),4.906(1.75),4.922(3.25),4.966(8.44),5.021(4.12),5.060(1.88),5.266(1.56),5.394(2.37),5.525(1.12),8.102(4.75),8.107(4.81),8.126(4.81),8.131(4.94),8.483(6.12)。
実施例266
(5RS,7RS)−2−[(5−クロロ−3−フルオロピリジン−3−イル)メチル]−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−7−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー2,ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5RS,7RS)−2−[(5−クロロ−3−フルオロピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−7−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(55.0mg,139μmol)を室温で最初に装入した。次いで、HBTU(68.7mg,181μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(120μL,700μmol)を添加した。5分間撹拌した後、(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン塩酸塩(24.0mg,167μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させ、その有機相を除去した。その有機相を10%クエン酸水溶液及び飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:(アセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有))勾配)で精製した。分離後、23.9mg(理論値の35%)のジアステレオマー2(ラセミ化合物)(これは、遅れて溶離する)が単離された。
LC−MS(方法1):R=1.13分; MS(ESIpos):m/z=484[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.150(1.73),−0.031(0.56),−0.008(16.00),0.008(13.67),0.146(1.63),2.073(0.42),2.145(0.47),2.161(0.47),2.193(1.17),2.256(0.84),2.295(0.56),2.322(1.45),2.327(1.96),2.332(1.45),2.366(0.56),2.439(0.42),2.648(0.42),2.665(1.77),2.669(2.33),2.684(1.21),2.695(0.65),2.710(0.84),2.728(0.56),2.942(1.77),2.976(1.17),2.988(0.75),3.491(0.37),3.527(0.61),3.535(0.56),3.578(0.61),3.640(0.37),3.653(0.33),3.698(0.56),3.709(0.51),3.729(0.42),3.746(0.37),3.851(0.42),3.870(0.51),3.888(0.51),3.897(0.47),4.058(0.37),4.088(0.47),4.102(0.33),4.201(0.47),4.933(0.89),4.971(2.47),4.993(1.77),5.008(1.21),5.024(1.40),5.028(1.35),5.047(0.47),5.064(0.56),5.267(0.42),5.288(0.47),5.342(0.37),5.382(0.56),5.394(0.47),5.403(0.42),5.426(0.37),5.454(0.33),5.486(0.37),8.103(1.40),8.107(1.49),8.126(1.49),8.131(1.45),8.477(2.19)。
実施例267
(5RS,7RS)−2−[(5−クロロ−3−フルオロピリジン−3−イル)メチル]−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−7−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(エナンチオマー1)
Figure 2019522628
(5RS,7RS)−2−[(5−クロロ−3−フルオロピリジン−3−イル)メチル]−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−7−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー2,ラセミ化合物)をキラル分取HPLC[サンプルの調製:23.9mgを1.5mLのn−ヘプタンと2mLのエタノールに溶解させた; 注入体積:1.2mL; カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) IE 5μm,250×20mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 50:50; 流量:15mL/分; 温度 40℃; UV検出:220nm]で分離させた。分離後、8.6mgのエナンチオマー1(これは、最初に溶離する)及び9.4mgのエナンチオマー2(これは、遅れて溶離する)が単離された。
エナンチオマー1
分析的キラルHPLC:R=1.86分, e.e.=99%[カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) IE,3μm,50×4.6mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 50:50; 流量:1mL/分; UV検出:220nm];
LC−MS(方法3):R=1.55分; MS(ESIpos):m/z=484[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.69),−0.008(16.00),0.008(14.89),0.146(1.85),2.128(0.41),2.144(0.82),2.162(0.82),2.193(2.14),2.259(1.40),2.294(0.99),2.323(1.48),2.327(2.18),2.332(1.60),2.366(1.07),2.651(0.70),2.674(2.71),2.683(2.14),2.696(1.07),2.711(1.69),2.941(3.08),2.976(2.06),2.988(1.32),3.488(0.58),3.530(0.95),3.577(0.95),3.641(0.70),3.653(0.58),3.673(0.58),3.697(0.99),3.712(0.99),3.732(0.78),3.746(0.66),3.759(0.45),3.773(0.45),3.837(0.58),3.852(0.78),3.867(0.95),3.911(0.70),3.916(0.70),4.044(0.49),4.056(0.70),4.072(0.53),4.087(0.82),4.104(0.58),4.117(0.45),4.133(0.45),4.170(0.45),4.201(0.78),4.216(0.49),4.231(0.41),4.933(1.69),4.972(4.36),4.977(3.78),4.993(3.13),5.008(2.06),5.024(2.34),5.028(2.39),5.052(0.82),5.064(1.11),5.067(1.03),5.263(0.74),5.292(0.70),5.384(0.95),5.394(0.86),5.414(0.78),5.422(0.66),5.454(0.49),5.474(0.70),5.484(0.66),8.103(2.67),8.108(2.80),8.127(2.76),8.132(2.76),8.477(4.40),8.481(4.40)。
実施例268
(5RS,7RS)−2−[(5−クロロピリジン−3−イル)メチル]−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−7−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー1,ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5RS,7RS)−2−[(5−クロロピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−7−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(70.0mg,純度75%,139μmol)を室温で最初に装入した。次いで、HBTU(68.7mg,181μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(120μL,700μmol)を添加した。5分間撹拌した後、(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン塩酸塩(24.0mg,167μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させ、その有機相を除去した。その有機相を10%クエン酸水溶液及び飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:(アセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有))勾配)で精製した。分離後、12.6mg(理論値の19%)のジアステレオマー1(ラセミ化合物)(これは、最初に溶離する)及び9mg(理論値の14%)のジアステレオマー2(ラセミ化合物)(これは、遅れて溶離する)が単離された。
ジアステレオマー1,ラセミ化合物:
LC−MS(方法3):R=1.41分; MS(ESIpos):m/z=466[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.45),−0.020(0.85),−0.017(1.09),−0.008(12.36),0.008(16.00),0.146(1.58),1.642(1.27),1.670(1.39),1.703(1.27),1.735(1.03),2.323(1.27),2.327(1.76),2.332(1.39),2.366(1.21),2.523(5.52),2.558(2.48),2.564(2.12),2.572(1.76),2.665(1.58),2.669(2.12),2.674(1.64),2.697(1.45),2.710(1.52),2.730(2.00),2.737(2.24),2.769(2.61),2.901(2.18),2.940(1.58),2.996(1.03),3.016(1.09),3.509(0.85),3.521(0.97),3.555(1.15),3.564(1.21),3.572(0.85),3.608(0.85),3.642(0.85),3.655(1.03),3.700(1.03),3.713(1.03),3.735(0.97),3.748(1.21),3.783(0.91),3.797(0.97),3.809(0.97),3.830(1.09),3.844(0.97),3.864(1.03),3.895(0.91),3.910(0.85),3.951(0.79),4.114(0.91),4.130(1.45),4.144(0.97),4.160(1.45),4.174(1.03),4.723(1.21),4.732(1.39),4.737(1.76),4.750(1.70),4.765(1.45),4.773(1.03),4.923(7.94),4.952(1.45),5.248(0.91),5.261(0.85),5.276(0.85),5.287(0.73),5.322(0.73),5.342(0.91),5.354(0.85),5.364(0.91),5.371(0.97),5.383(0.97),5.392(0.97),5.406(0.91),5.415(0.79),5.465(0.79),5.472(0.85),7.796(3.33),7.801(3.64),8.425(0.73),8.446(2.61),8.453(4.12),8.458(3.15),8.576(3.88),8.581(3.45),9.265(3.45)。
実施例269
(5RS,7RS)−2−[(5−クロロピリジン−3−イル)メチル]−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−7−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー2,ラセミ化合物)
Figure 2019522628

THF(2.0mL)の中に(5RS,7RS)−2−[(5−クロロピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−7−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(70.0mg,純度75%,139μmol)を室温で最初に装入した。次いで、HBTU(68.7mg,181μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(120μL,700μmol)を添加した。5分間撹拌した後、(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン塩酸塩(24.0mg,167μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させ、その有機相を除去した。その有機相を10%クエン酸水溶液及び飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:(アセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有))勾配)で精製した。分離後、12.6mg(理論値の19%)のジアステレオマー1(ラセミ化合物)(これは、最初に溶離する)及び9mg(理論値の14%)のジアステレオマー2(ラセミ化合物)(これは、遅れて溶離する)が単離された。
ジアステレオマー2,ラセミ化合物:
LC−MS(方法3):R=1.46分; MS(ESIpos):m/z=466[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.95),−0.008(16.00),0.008(14.42),0.146(1.86),2.166(1.21),2.182(1.16),2.197(1.44),2.208(2.27),2.218(2.69),2.228(2.13),2.241(1.11),2.277(1.95),2.312(1.16),2.323(1.90),2.327(2.64),2.332(1.90),2.366(1.81),2.523(5.43),2.665(2.04),2.670(2.64),2.674(1.95),2.693(1.44),2.703(1.21),2.710(2.09),2.723(1.95),2.733(2.97),2.743(1.44),2.762(2.37),2.772(1.81),2.889(1.30),2.904(1.25),2.977(3.11),2.988(2.27),3.016(2.27),3.027(1.81),3.500(1.02),3.533(1.58),3.542(1.44),3.552(1.25),3.563(0.74),3.578(1.07),3.586(1.58),3.596(0.97),3.646(0.97),3.660(0.79),3.678(0.79),3.695(0.79),3.703(1.44),3.718(1.53),3.738(1.07),3.752(1.07),3.766(0.79),3.780(0.74),3.800(0.65),3.847(0.83),3.866(1.34),3.895(1.34),3.930(0.70),4.043(0.74),4.057(0.93),4.071(0.65),4.087(1.11),4.104(0.97),4.119(0.70),4.134(0.70),4.157(0.70),4.173(0.74),4.201(1.21),4.230(0.70),4.911(0.74),4.952(13.22),5.007(3.06),5.020(4.31),5.273(1.02),5.296(1.07),5.328(0.65),5.351(0.74),5.386(1.30),5.397(1.16),5.407(1.02),5.418(1.07),5.427(1.07),5.439(0.65),5.458(0.83),5.480(0.83),5.490(0.93),7.750(1.81),7.763(4.50),8.425(7.14),8.429(4.73),8.570(4.87)。
実施例270
(5RS,8RS)−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−8−(トリフルオロメチル)−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)
Figure 2019522628

アルゴン下:5−{[(3RS,4RS)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−8−(トリフルオロメチル)−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(23.0mg,46.4μmol)及び炭担持パラジウム(50.0mg,10%パラジウム)をエタノール(5.0mL)に懸濁させ、その混合物を、水素雰囲気(1atm)の中で、室温で一晩撹拌した。その反応混合物をセライトで濾過した。その濾液を濃縮し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:(アセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有))勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、10.6mg(理論値の46%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.85分; MS(ESIpos):m/z=500[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.36),−0.008(12.38),0.008(12.98),0.146(1.36),1.724(0.83),1.755(1.81),1.781(1.89),1.807(0.83),2.067(1.81),2.084(2.34),2.120(1.66),2.167(3.40),2.229(0.83),2.323(2.11),2.327(2.87),2.332(2.19),2.366(1.36),2.665(2.04),2.669(2.72),2.674(2.26),2.710(1.36),3.477(0.98),3.486(0.91),3.498(0.83),3.511(1.58),3.520(1.74),3.532(1.96),3.541(1.21),3.567(1.43),3.574(1.43),3.632(1.06),3.645(1.21),3.666(0.75),3.690(1.43),3.704(1.89),3.726(1.51),3.736(1.58),3.757(1.66),3.771(1.36),3.794(1.06),3.804(0.98),3.840(0.53),3.873(1.06),3.892(0.60),3.909(0.91),3.935(1.06),3.949(1.21),3.964(0.91),3.986(1.21),4.000(1.06),4.015(0.68),4.028(0.60),4.104(1.81),4.136(1.51),4.152(1.13),4.166(0.91),4.179(1.21),4.191(0.98),4.205(0.83),4.220(0.68),4.892(3.92),4.901(4.91),5.065(2.11),5.106(10.57),5.120(5.81),5.126(6.34),5.167(1.43),5.257(1.28),5.270(1.28),5.280(1.43),5.289(1.28),5.300(0.75),5.318(0.91),5.335(1.06),5.346(0.98),5.357(1.06),5.370(1.06),5.381(1.43),5.393(1.43),5.402(1.21),5.412(1.28),5.421(1.13),5.433(0.83),5.447(0.91),5.455(0.91),5.464(0.91),5.479(0.98),5.486(1.06),5.500(0.83),7.922(16.00),7.941(1.28),8.634(7.09)。
実施例271
(5RS,8RS)−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−8−(トリフルオロメチル)−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)
Figure 2019522628
アルゴン下:5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−8−(トリフルオロメチル)−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(165mg,346μmol)及び炭担持パラジウム(50.0mg,10%パラジウム)をエタノール(29mL)に懸濁させ、水素雰囲気(1atm)の中で、室温で一晩撹拌した。その反応混合物をセライトで濾過した。その濾液を濃縮し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:(アセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有))勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、21.3mg(理論値の74%)の標題化合物が得られた。
ジアステレオマー混合物(4種類の異性体):
LC−MS(方法3):R=1.51分; MS(ESIpos):m/z=482[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.150(1.89),−0.034(0.38),−0.009(16.00),0.007(15.87),0.146(2.02),1.742(0.63),1.772(0.76),1.799(0.63),1.827(0.50),2.078(1.51),2.104(1.76),2.152(1.39),2.178(1.76),2.222(1.26),2.251(0.76),2.322(3.15),2.327(4.16),2.331(3.02),2.365(2.39),2.522(10.20),2.587(0.88),2.639(0.50),2.664(3.28),2.669(4.54),2.674(3.28),2.700(0.38),2.709(2.27),2.731(0.50),2.890(0.50),3.366(1.51),3.384(1.39),3.396(0.88),3.412(1.01),3.424(0.50),3.439(0.38),3.467(0.50),3.520(0.76),3.535(1.26),3.559(1.01),3.588(0.88),3.609(1.64),3.629(1.13),3.656(1.01),3.676(0.76),3.737(0.76),3.757(0.76),3.779(0.88),3.804(0.50),3.869(0.88),3.926(0.50),3.948(0.63),3.964(0.63),4.022(0.50),4.053(0.63),4.091(1.01),4.097(1.01),4.778(0.50),4.791(0.63),4.837(0.63),4.846(0.63),4.921(0.76),4.933(0.76),4.956(0.88),5.059(0.63),5.069(0.50),5.099(2.52),5.110(3.02),5.122(4.28),5.162(0.88),5.268(0.88),5.355(0.50),5.402(0.88),5.490(0.63),7.897(0.50),7.921(9.57),7.941(0.63),8.635(3.78)。
実施例272
(5RS,8RS)−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−8−(トリフルオロメチル)−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(異性体2)
Figure 2019522628
(5RS,8RS)−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−8−(トリフルオロメチル)−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)をキラル分取HPLC[サンプルの調製:93mgを3mLのエタノールと3mLのn−ヘプタンに溶解させた; 注入体積:0.58mL; カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) IA 5μm,250×20mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 60:40; 流量:15mL/分; 温度 40℃; UV検出:220nm]で分離させた。分離後、46mgの異性体1(これは、最初に溶離する)及び32.7mgの異性体2(これは、遅れて溶離する)が単離された。
異性体2:
分析的キラルHPLC:R=1.95分, d.e.=98.4%[カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) IA,3μm,50×4.6mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 50:50; 流量:1mL/分; UV検出:220nm];
LC−MS(方法3):R=1.54分; MS(ESIpos):m/z=482[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.71),−0.008(6.13),0.008(5.87),0.146(0.71),1.806(1.01),1.827(1.52),1.850(1.06),2.078(2.58),2.095(2.28),2.105(3.14),2.142(2.03),2.152(1.92),2.177(1.77),2.192(1.52),2.223(2.38),2.248(1.47),2.274(1.32),2.327(1.77),2.332(1.32),2.367(1.37),2.665(1.16),2.670(1.57),2.674(1.16),2.710(1.27),3.342(1.42),3.360(0.71),3.370(0.81),3.379(0.91),3.406(0.86),3.415(0.81),3.468(0.66),3.475(0.71),3.504(0.81),3.514(0.81),3.633(2.94),3.651(2.18),3.676(1.57),3.699(1.22),3.736(2.03),3.761(1.92),3.781(1.57),3.806(1.16),3.869(2.38),4.089(1.37),4.099(1.37),4.780(1.42),4.791(1.57),4.838(2.18),4.848(1.82),5.059(1.87),5.100(7.90),5.123(5.77),5.164(1.42),5.268(1.42),5.399(1.62),5.520(0.91),7.921(16.00),7.941(0.96),8.637(7.04)。
実施例273
(5RS,8RS)−2−[(3−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−8−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)
Figure 2019522628

アルゴン下、2−[(5−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−8−(トリフルオロメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(50.0mg,純度62%,67.1μmol)及び炭担持パラジウム(10.0mg,10%パラジウム)をエタノール(5.0mL)に懸濁させ、水素雰囲気(1atm)の中で、室温で週末にかけて撹拌した。その反応混合物をセライトで濾過した。その濾液を濃縮し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:(アセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有))勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、0.5mg(理論値の1.7%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.18分; MS(ESIpos):m/z=432[M+H]
H−NMR(500MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.120(1.33),−0.009(5.54),−0.007(16.00),0.007(11.08),0.117(1.28),1.330(0.87),1.343(0.82),1.768(1.90),1.796(2.56),1.815(1.79),1.823(2.10),1.856(2.36),1.880(2.10),1.901(0.77),2.010(2.82),2.019(3.54),2.027(3.85),2.037(5.03),2.050(6.10),2.072(4.97),2.081(4.26),2.101(3.49),2.121(4.51),2.152(9.44),2.164(5.90),2.182(4.36),2.230(3.18),2.258(2.36),2.271(2.31),2.354(1.18),2.358(2.31),2.361(3.08),2.365(2.21),2.369(1.08),2.518(5.38),2.522(3.79),2.628(1.03),2.631(2.15),2.635(2.97),2.639(2.10),2.643(0.87),3.348(6.56),3.358(4.92),3.371(3.74),3.380(3.13),3.390(2.36),3.411(1.74),3.418(1.69),3.461(1.18),3.468(1.23),3.488(1.95),3.495(1.74),3.516(1.90),3.522(1.95),3.543(4.67),3.563(4.87),3.577(3.03),3.585(3.28),3.590(3.18),3.598(5.03),3.615(1.23),3.633(3.79),3.650(3.95),3.656(2.97),3.670(2.92),3.686(2.72),3.711(1.33),3.738(2.62),3.746(1.54),3.756(3.38),3.764(2.05),3.772(2.05),3.783(1.38),3.789(1.33),3.812(1.59),3.837(0.77),3.861(3.33),3.936(1.59),3.954(2.87),3.972(2.51),3.994(1.28),4.015(1.44),4.041(1.74),4.079(3.95),4.772(2.00),4.776(2.26),4.785(2.36),4.825(2.62),4.830(3.33),4.838(2.72),4.842(2.51),4.896(2.51),4.900(2.97),4.908(2.82),4.912(2.62),4.936(2.51),4.943(3.85),4.953(2.62),4.965(3.90),4.970(8.05),4.973(7.33),4.997(5.59),5.001(11.64),5.005(10.67),5.114(4.26),5.118(7.54),5.122(6.82),5.127(7.74),5.131(4.36),5.146(2.87),5.149(4.97),5.154(4.46),5.159(5.13),5.163(2.77),5.279(3.13),5.285(2.97),5.368(2.05),5.385(3.23),5.393(3.44),5.474(1.85),5.507(1.33),7.422(6.10),7.431(11.08),7.439(12.26),7.448(12.77),7.457(7.08),7.711(8.15),7.713(6.41),7.729(12.10),7.733(6.97),7.748(7.23),8.360(8.05),8.363(13.28),8.369(8.67),8.372(12.87),8.524(5.03)。
実施例274
(5RS,8RS)−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−[(3−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−8−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)
Figure 2019522628
アルゴン下:2−[(5−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−8−(トリフルオロメチル)[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(95.0mg,純度47%,93.1μmol)及び炭担持パラジウム(10.0mg,10%パラジウム)をエタノール(5.0mL)に懸濁させ、水素雰囲気(1atm)の中で、室温で一晩撹拌した。その反応混合物をセライトで濾過した。その濾液を濃縮し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:(アセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有))勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、17mg(理論値の41%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.25分; MS(ESIpos):m/z=450[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(2.00),1.747(1.83),1.780(4.50),1.808(5.17),1.839(2.50),2.024(4.67),2.034(5.67),2.049(5.67),2.067(4.67),2.094(2.83),2.133(9.50),2.141(9.33),2.327(6.00),2.366(3.83),2.669(6.17),2.710(3.67),3.471(3.00),3.480(2.83),3.493(2.67),3.504(4.67),3.515(5.50),3.525(5.33),3.534(3.67),3.559(4.17),3.567(4.50),3.626(2.83),3.641(3.33),3.660(2.17),3.674(2.67),3.686(4.17),3.698(4.83),3.720(4.83),3.731(4.50),3.751(5.17),3.765(3.83),3.785(3.33),3.798(3.17),3.855(2.67),3.867(3.00),3.904(2.33),3.933(2.83),3.947(3.00),3.962(2.00),3.983(3.50),3.997(3.17),4.011(2.00),4.026(1.83),4.087(4.83),4.094(4.83),4.102(5.00),4.134(3.67),4.148(3.17),4.164(2.67),4.176(3.67),4.191(2.50),4.204(2.17),4.880(11.50),4.890(14.33),4.971(9.67),5.010(16.00),5.065(3.00),5.114(9.33),5.127(10.00),5.154(4.83),5.168(6.00),5.247(2.50),5.257(3.50),5.268(3.67),5.285(3.50),5.324(2.33),5.337(3.17),5.345(3.00),5.354(3.00),5.366(3.17),5.380(4.17),5.392(4.17),5.403(3.67),5.415(3.67),5.425(2.83),5.443(2.33),5.451(2.33),5.463(2.83),5.475(3.17),5.486(2.83),5.502(2.00),7.419(5.67),7.429(10.67),7.440(12.17),7.450(12.83),7.461(7.00),7.706(8.50),7.731(13.17),7.753(7.83),8.360(13.00),8.371(12.83)。
実施例275
(5S,8RS)−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−8−ヒドロキシ−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;2種類の異性体)
Figure 2019522628
アルゴン下、ジクロロメタン(1.5mL)の中に(5S)−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(150mg,363μmol)を室温で最初に装入した。次いで、0℃で、ホウフッ化水素酸(エチルエーテル付加体)(55μL,400μmol)を滴下して加え、その反応混合物を0℃で30分間撹拌し、室温で60分間撹拌した。その反応混合物を濃縮し、高真空下で一晩乾燥させた。その残渣をアセトニトリル(600μL)に溶解させ、室温で、(S,S−(2−({(S)−2−[(S)−1−(ピリジン−2−イルメチル)ピロリジン−2−イル]ピロリジン−1−イル}メチル)ピリジン)(ビス−アセトニトリル)ヘキサフルオロアンチモン酸鉄(II)(16.9mg,18.1μmol)と酢酸(10μL,180μmol)をアセトニトリル(0.36mL)に溶解させた溶液をゆっくりと滴下して加えた。次いで、室温で、アセトニトリル(3.3mL)の中の過酸化水素(27μL,50%水溶液,440μmol)をゆっくりと滴下して加え、その混合物を10分間撹拌した。アセトニトリル(3.3mL)の中の過酸化水素(27μL,50重量%水溶液,440μmol)を再度滴下して加え、その混合物をさらに10分間撹拌した。アセトニトリル(3.3mL)の中の過酸化水素(27μL,50%水溶液,440μmol)を再度滴下して加え、その混合物を室温でさらに40分間撹拌した。その反応混合物を1N水酸化ナトリウム水溶液と混合させ、室温で20分間強く撹拌した。その混合物を再度1N水酸化ナトリウム水溶液で希釈し、その水相をジクロロメタンで抽出した。その有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(方法11)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、15.0mg(理論値の9%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.09分; MS(ESIpos):m/z=430[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.25),−0.008(16.00),0.008(8.87),0.015(0.77),0.018(0.60),0.025(0.32),0.146(1.17),1.728(0.85),1.740(1.01),1.751(1.41),1.765(1.49),1.778(1.61),1.800(0.97),1.818(1.17),1.852(0.77),1.884(0.36),1.912(0.52),1.948(0.60),1.999(0.40),2.021(0.36),2.037(0.24),2.105(1.49),2.224(0.60),2.265(0.85),2.323(1.25),2.327(1.53),2.331(1.21),2.366(2.10),2.389(0.97),2.405(1.01),2.425(0.77),2.523(7.70),2.525(6.85),2.558(1.21),2.561(0.77),2.564(0.69),2.566(0.64),2.569(0.56),2.572(0.56),2.576(0.52),2.582(0.40),2.587(0.28),2.594(0.28),2.598(0.28),2.612(0.24),2.651(0.28),2.665(1.29),2.669(1.69),2.673(1.17),2.709(1.69),3.238(0.28),3.361(0.69),3.373(0.40),3.386(0.64),3.397(0.48),3.419(0.32),3.457(0.36),3.484(0.48),3.494(0.52),3.508(0.28),3.516(0.32),3.620(0.85),3.629(1.29),3.636(1.37),3.643(1.45),3.649(1.37),3.667(1.25),3.690(0.85),3.711(0.64),3.730(1.33),3.755(1.21),3.769(0.97),3.776(1.01),3.796(0.60),3.834(0.32),3.861(1.21),4.475(0.36),4.487(0.69),4.501(0.64),4.510(0.77),4.527(2.02),4.538(1.93),4.547(0.77),4.599(0.36),4.610(0.44),4.624(0.24),4.655(0.36),4.670(0.64),4.682(0.40),4.751(0.77),4.762(0.69),4.801(0.89),4.806(0.93),4.817(0.93),5.044(3.83),5.060(5.96),5.101(0.24),5.258(0.93),5.389(1.21),5.513(0.64),5.772(2.66),5.783(3.51),5.796(1.41),7.896(0.60),7.920(7.58),8.650(2.66),8.663(1.37)。
代替え法:
(5S)−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(400mg,968μmol)及び硫酸セリウム(IV)(1.29g,3.87mmol)をtert−ブタノール(1.3mL)に室温で懸濁させた。次いで、1N水性硫酸(1.3mL,24mmol)を添加し、その反応混合物を70℃で一晩撹拌した。その反応混合物を室温まで冷却し、2N水酸化ナトリウム水溶液を用いてpH9に調節した。その懸濁液を濾過し、その濾液をジクロロメタンで3回抽出した。その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。270mg(理論値の59%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.03分; MS(ESIpos):m/z=430[M+H]
実施例276
(5S)−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5,6−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(4.8mL)の中に(5S,8RS)−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−8−ヒドロキシ−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;2種類の異性体)(200mg,純度70%,326μmol)を室温で最初に装入した。次いで、3,3,3−トリエチル−1−(メトキシカルボニル)ジアザチアン−3−イウム−1−イド 2,2−ジオキシド(233mg,978μmol)を添加し、その混合物をマイクロ波オーブンの中で90℃で45分間撹拌した。3,3,3−トリエチル−1−(メトキシカルボニル)ジアザチアン−3−イウム−1−イド 2,2−ジオキシド(78mg,326μmol)を再度添加し、その混合物をマイクロ波オーブンの中で90℃でさらに2時間撹拌した。その反応混合物を減圧下で濃縮し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×40mm; 溶離液:アセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有)勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、9.60mg(理論値の7%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.28分; MS(ESIpos):m/z=412[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.80),−0.032(0.48),−0.027(0.60),−0.024(0.72),−0.019(0.96),−0.016(1.20),−0.009(16.00),0.007(15.52),0.018(0.96),0.022(0.60),0.027(0.60),0.146(1.80),2.091(0.60),2.116(0.72),2.125(0.72),2.165(0.48),2.239(0.48),2.270(0.60),2.322(2.77),2.327(3.85),2.332(2.77),2.366(3.85),2.394(0.36),2.414(0.36),2.420(0.36),2.434(0.48),2.440(0.48),2.447(0.60),2.451(0.60),2.521(8.66),2.523(8.54),2.526(6.50),2.557(3.61),2.560(2.65),2.562(2.17),2.564(1.80),2.567(1.80),2.569(1.56),2.572(1.32),2.574(1.32),2.577(1.20),2.579(1.20),2.582(0.84),2.584(0.84),2.586(1.08),2.589(0.84),2.601(0.84),2.606(0.96),2.621(0.84),2.628(0.60),2.648(0.48),2.653(0.48),2.665(3.25),2.669(4.33),2.674(3.13),2.709(4.33),2.725(0.60),2.747(0.48),2.753(0.84),2.770(0.60),2.913(0.36),2.943(0.36),2.978(0.60),2.994(0.60),3.008(0.72),3.032(0.48),3.047(0.36),3.055(0.48),3.208(0.36),3.220(0.36),3.246(0.72),3.255(0.72),3.357(0.72),3.372(0.60),3.423(0.48),3.470(0.72),3.496(0.84),3.637(1.08),3.661(0.96),3.688(0.60),3.728(0.96),3.774(0.96),3.847(0.96),4.949(0.60),4.970(0.72),5.004(1.20),5.024(0.96),5.080(6.02),5.259(0.60),5.390(0.84),5.511(0.48),6.248(0.84),6.262(0.96),6.278(0.60),6.307(1.68),6.315(1.80),6.334(0.84),6.340(0.84),7.922(7.58),8.559(0.36),8.664(2.41),17.706(0.36)。
実施例278
(5S)−8,8−ジフルオロ−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
アルゴン下、ジクロロメタン(5.0mL)の中に(5S)−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−6,7−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3,8(2H,5H)−ジオン(異性体1)(33.5mg,純度62%,48.6μmol)を室温で最初に装入した。次いで、三フッ化ジエチルアミノ硫黄(19μL,150μmol)を添加し、その混合物を40℃で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と混合させた。その水相をジクロロメタンで4回抽出し、その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:(アセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有))勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、7.10mg(理論値の31%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.52分; MS(ESIpos):m/z=450[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.80),−0.008(15.78),0.008(16.00),0.027(0.58),0.146(1.66),1.096(1.30),1.113(3.17),1.131(1.51),2.119(0.94),2.148(1.37),2.169(1.01),2.177(0.94),2.237(1.15),2.284(2.02),2.323(3.24),2.327(3.68),2.332(3.10),2.352(1.73),2.366(3.17),2.381(1.37),2.407(0.94),2.435(1.30),2.446(1.08),2.523(6.92),2.568(0.58),2.591(0.58),2.665(1.95),2.670(2.67),2.674(1.95),2.710(2.31),3.184(0.58),3.201(0.65),3.243(0.72),3.346(1.51),3.357(1.08),3.375(0.65),3.395(0.65),3.420(0.58),3.428(0.58),3.518(0.58),3.527(0.65),3.614(0.58),3.655(1.59),3.679(1.66),3.707(1.15),3.758(0.94),3.780(1.37),3.801(1.15),3.825(0.79),3.890(1.51),4.864(0.72),4.878(1.15),4.940(1.51),5.172(9.87),5.277(1.08),5.407(1.15),5.531(0.58),7.946(14.49),7.949(9.37),8.677(4.25)。
実施例279
(5S,8RS)−2−[(5−クロロピリジン−3−イル)メチル]−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−8−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;2種類の異性体)
Figure 2019522628
(5S)−2−[(5−クロロピリジン−3−イル)メチル]−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(15.2mg,38.8μmol)及び硫酸セリウム(IV)(51.6mg,155μmol)をtert−ブタノール(52μL)に室温で懸濁させた。次いで、1N水性硫酸(52μL,970μmol)を添加し、その反応混合物を70℃で一晩撹拌した。硫酸セリウム(IV)(25.8mg,77.6μmol)を再度添加し、その混合物を再度70℃で一晩撹拌した。その反応混合物を室温まで冷却し、2N水酸化ナトリウム水溶液を用いてpH9に調節した。固体を吸引濾過し、その濾液をジクロロメタンで3回抽出した。その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:(アセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有))勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、7.10mg(理論値の46%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.48分; MS(ESIpos):m/z=396[M+H]
H−NMR(600MHz,DMSO−d) δ[ppm]:1.443(2.53),1.446(2.51),1.727(1.43),1.743(2.23),1.749(2.12),1.757(2.29),1.791(1.45),1.796(1.26),1.811(2.25),1.829(1.28),1.854(1.39),1.907(2.21),1.937(0.93),1.996(0.93),2.012(1.02),2.071(0.87),2.085(1.04),2.103(2.12),2.108(2.12),2.132(1.99),2.156(1.21),2.235(1.28),2.266(1.28),2.383(2.38),2.612(1.34),3.300(15.81),3.310(16.00),3.377(2.90),3.400(2.40),3.423(1.52),3.442(1.30),3.448(1.39),3.465(1.54),3.471(1.45),3.488(1.04),3.626(1.56),3.644(3.44),3.655(2.51),3.662(2.68),3.686(1.65),3.707(1.97),3.725(1.60),3.733(1.52),3.751(1.80),3.766(1.08),3.784(1.95),3.803(1.19),3.830(1.15),3.847(2.25),4.502(1.39),4.537(3.66),4.611(1.00),4.659(0.82),4.669(1.34),4.677(0.89),4.749(1.21),4.757(1.19),4.803(1.34),4.806(1.39),4.813(1.52),4.947(6.52),4.964(10.72),5.280(1.80),5.367(1.75),5.403(1.19),5.490(1.21),5.783(1.47),7.763(3.66),7.782(2.77),8.355(1.36),8.431(4.78),8.446(3.55),8.569(7.77),8.572(7.90)。
実施例280
(5RS,6RS)−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−6−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物,2種類の異性体)
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5RS,6RS)−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−3−オキソ−6−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(96.0mg,224μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(111mg,291μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(120μL,670μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(33.8mg,269μmol)を添加し、その反応混合物を室温で72時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、72.0mg(理論値の64%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.64分; MS(ESIpos):m/z=500[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.82),−0.008(16.00),0.008(13.07),0.146(1.70),2.043(1.47),2.248(0.64),2.328(2.23),2.366(2.34),2.523(6.33),2.670(2.81),2.710(2.81),2.782(1.17),2.823(0.70),3.513(0.70),3.538(1.41),3.619(0.70),3.668(0.94),3.768(0.76),4.135(0.70),4.840(0.82),4.855(0.76),4.898(1.11),4.909(1.05),4.942(0.88),4.951(0.82),4.972(1.00),4.986(0.88),5.082(4.10),5.097(3.81),5.278(0.76),5.412(0.88),7.546(0.88),7.558(1.88),7.573(1.70),7.587(1.11),8.572(3.52),8.584(3.40)。
実施例281
(5RS,6RS)−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−6−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(異性体1)
Figure 2019522628
(5RS,6RS)−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−6−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;2種類の異性体)をキラル分取HPLC[サンプルの調製:68mgを6mLのアセトニトリル/エタノール(2:1)に溶解させた; 注入体積:0.4mL; カラム:Daicel Chiralcel(登録商標) OD−H 5μm,250×20mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 70:30; 流量:15mL/分; 温度 25℃; UV検出:210nm]で分離させた。分離後、26.8mgの異性体1(最初に溶離したもの)及び27.2mgの異性体2(遅れて溶離したもの)が単離された。
異性体1:
分析的キラルHPLC:R=10.33分, d.e.=100%[カラム:Daicel Chiralcel(登録商標) OD−3 50×4.6mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 90:10; 流量:1mL/分; UV検出:220nm];
LC−MS(方法4):R=0.86分; MS(ESIpos):m/z=500[M+H]
H−NMR(500MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.120(0.91),−0.007(10.14),0.006(7.74),0.117(0.91),0.845(0.57),1.234(1.37),1.961(2.73),1.978(2.79),1.989(2.33),2.036(3.36),2.047(6.89),2.062(6.89),2.073(3.93),2.095(2.11),2.133(2.96),2.159(2.28),2.265(1.82),2.290(1.88),2.361(2.39),2.365(1.71),2.518(5.98),2.522(4.56),2.631(3.87),2.635(3.13),2.649(2.16),2.665(3.42),2.681(2.51),2.703(1.54),2.716(2.22),2.769(1.71),2.785(3.30),2.797(4.61),2.820(2.22),2.831(2.79),3.331(3.70),3.345(2.68),3.394(1.77),3.415(1.77),3.423(2.05),3.465(1.77),3.471(2.16),3.492(3.59),3.500(3.76),3.509(2.51),3.649(3.07),3.667(4.84),3.679(4.38),3.704(2.51),3.724(5.24),3.742(3.07),3.755(2.05),3.785(1.71),3.806(2.73),3.820(2.79),3.840(1.31),4.018(1.37),4.042(1.31),4.092(1.20),4.110(1.14),4.840(6.32),4.853(6.32),4.899(9.00),4.907(8.71),5.034(1.77),5.054(2.28),5.067(8.54),5.082(10.65),5.087(13.04),5.098(12.19),5.115(1.82),5.132(1.94),5.293(2.96),5.399(3.02),5.521(1.99),5.946(0.51),7.549(3.87),7.559(7.12),7.569(4.21),7.575(3.25),7.585(5.41),7.596(2.73),8.572(16.00),8.582(15.43)。
実施例282
(5RS,6RS)−2−[(3,5−ジクロロピリジン−2−イル)メチル]−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−6−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;2種類の異性体)
Figure 2019522628

THF(2.0mL)の中に(5RS,6RS)−2−[(3,5−ジクロロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−6−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(50.0mg,122μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(60.0mg,158μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(64μL,360μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(18.3mg,146μmol)を添加し、その反応混合物を室温で72時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、46.4mg(理論値の79%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.84分; MS(ESIpos):m/z=482[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.64),−0.008(5.30),0.008(4.77),0.146(0.64),1.038(0.42),1.055(0.95),1.073(0.53),1.944(1.80),1.964(1.80),1.978(1.48),2.003(1.80),2.026(2.23),2.041(2.75),2.055(2.23),2.073(5.93),2.110(2.23),2.144(1.38),2.244(1.27),2.286(1.27),2.323(1.80),2.327(2.44),2.366(1.70),2.523(5.93),2.575(1.06),2.620(1.91),2.665(2.86),2.670(3.18),2.674(2.65),2.690(0.95),2.710(2.01),2.736(2.75),2.779(1.48),3.347(2.65),3.358(2.01),3.376(2.01),3.405(1.70),3.467(1.17),3.502(1.38),3.530(3.07),3.567(1.17),3.607(2.12),3.652(1.48),3.669(1.91),3.689(1.80),3.714(1.59),3.733(1.38),3.775(0.95),3.803(0.85),3.819(0.95),3.845(0.42),4.004(0.53),4.038(0.42),4.089(1.06),4.122(1.59),4.146(1.80),4.170(0.74),4.816(2.01),4.831(1.91),4.862(2.54),4.871(2.54),4.882(2.23),4.891(2.01),4.930(2.44),4.944(2.33),4.981(1.80),4.987(1.06),5.021(10.91),5.026(16.00),5.045(6.46),5.067(0.74),5.085(1.59),5.279(1.70),5.409(2.01),5.509(0.85),5.945(0.42),8.254(8.26),8.259(8.90),8.558(6.15),8.560(6.78),8.563(6.68)。
実施例283
(5RS,6RS)−2−[(3,5−ジクロロピリジン−2−イル)メチル]−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−6−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(異性体1)
Figure 2019522628
(5RS,7RS)−2−[(3,5−ジクロロピリジン−2−イル)メチル]−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−6−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;2種類の異性体)をキラル分取HPLC[サンプルの調製:43mgを5mLのアセトニトリル/イソプロパノール(3:2)に溶解させた; 注入体積:0.5mL; カラム:Daicel Chiralcel(登録商標) OD−H 5μm,250×20mm; 溶離液:n−ヘプタン/イソプロパノール 50:50; 流量:15mL/分; 温度 25℃; UV検出:210nm]で分離させた。分離後、19.2mgの異性体1(最初に溶離したもの)及び18.3mgの異性体2(遅れて溶離したもの)が単離された。
異性体1:
分析的キラルHPLC:R=3.97分, d.e.=100%[カラム:Daicel Chiralcel(登録商標) ID−3 50×4.6mm; 溶離液:n−ヘプタン/イソプロパノール 50:50; 流量:1mL/分; UV検出:220nm];
LC−MS(方法3):R=1.61分; MS(ESIpos):m/z=482[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.20),−0.008(14.40),0.008(9.18),0.146(1.16),1.234(0.96),1.909(0.80),1.922(1.36),1.944(1.80),1.957(1.28),2.026(2.85),2.041(3.45),2.055(2.45),2.078(1.88),2.112(2.41),2.147(1.80),2.254(1.28),2.288(1.20),2.327(1.72),2.366(1.44),2.524(7.14),2.576(1.48),2.602(1.72),2.620(1.88),2.670(2.57),2.674(2.73),2.710(1.92),2.745(2.85),2.758(1.84),2.788(1.60),3.404(1.76),3.473(2.25),3.501(1.96),3.509(2.01),3.656(2.81),3.668(3.05),3.690(3.53),3.714(2.93),3.733(2.09),3.749(2.09),3.776(1.16),3.802(1.76),3.820(1.76),3.844(0.88),4.005(0.92),4.036(0.76),4.099(0.88),4.122(0.80),4.816(3.61),4.831(3.61),4.861(4.77),4.871(4.61),4.981(3.09),5.020(16.00),5.027(8.82),5.046(8.82),5.067(1.08),5.085(2.49),5.277(1.80),5.408(2.29),5.529(1.36),8.254(6.50),8.259(6.74),8.557(6.14),8.562(7.06),8.566(4.81)。
実施例284
(5RS,6RS)−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−6−(トリフルオロメチル)−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;2種類の異性体)
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5RS,6RS)−3−オキソ−6−(トリフルオロメチル)−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(54.0mg,132μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(64.9mg,171μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(69μL,390μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(19.8mg,158μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、51.4mg(理論値の81%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.55分; MS(ESIpos):m/z=482[M+H]
実施例285
(5RS,6RS)−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−6−(トリフルオロメチル)−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(異性体1)
Figure 2019522628
(5RS,6RS)−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−6−(トリフルオロメチル)−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;2種類の異性体)をキラル分取HPLC[サンプルの調製:200mgを5mLのアセトニトリル/イソプロパノール(1:1)に溶解させた; 注入体積:0.15mL; カラム:Daicel Chiralcel(登録商標) IB 5μm,250×30mm; 溶離液:n−ヘプタン/イソプロパノール 50:50; 流量:60mL/分; 温度 28℃; UV検出:220nm]で分離させた。分離後、69.8mgの異性体1(最初に溶離したもの)及び71.7mgの異性体2(遅れて溶離したもの)が単離された。
異性体1:
分析的キラルHPLC:R=1.79分, d.e.=100%[カラム:Daicel Chiralcel(登録商標) IB−3 50×4.6mm; 溶離液:n−ヘプタン/イソプロパノール 50:50; 流量:1mL/分; UV検出:220nm];
LC−MS(方法3):R=1.54分; MS(ESIpos):m/z=482[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.40),−0.008(16.00),0.008(9.77),0.146(1.40),2.052(1.18),2.327(2.15),2.366(1.93),2.669(2.36),2.710(2.15),2.781(0.75),3.509(0.64),3.666(1.07),4.831(0.97),4.847(0.97),4.889(1.29),4.899(1.29),5.018(2.36),5.035(4.08),5.278(0.64),5.405(0.75),7.919(7.30),8.643(1.83)。
実施例286
(5RS,6RS)−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−6−(トリフルオロメチル)−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(異性体2)
Figure 2019522628
(5RS,6RS)−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−6−(トリフルオロメチル)−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;2種類の異性体)をキラル分取HPLC[サンプルの調製:200mgを5mLのアセトニトリル/イソプロパノール(1:1)に溶解させた; 注入体積:0.15mL; カラム:Daicel Chiralcel(登録商標) IB 5μm,250×30mm; 溶離液:n−ヘプタン/イソプロパノール 50:50; 流量:60mL/分; 温度 28℃; UV検出:220nm]で分離させた。分離後、69.8mgの異性体1(最初に溶離したもの)及び71.7mgの異性体2(遅れて溶離したもの)が単離された。
異性体2:
分析的キラルHPLC:R=2.10分, d.e.=100%[カラム:Daicel Chiralcel(登録商標) IB−3 50×4.6mm; 溶離液:n−ヘプタン/イソプロパノール 50:50; 流量:1mL/分; UV検出:220nm];
LC−MS(方法3):R=1.54分; MS(ESIpos):m/z=482[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.85),−0.008(16.00),0.008(14.32),0.146(1.85),1.967(1.18),2.028(2.36),2.044(2.02),2.327(3.03),2.366(2.36),2.524(6.74),2.587(0.84),2.669(3.87),2.710(3.03),2.767(1.85),3.376(2.19),3.394(2.02),3.422(1.35),3.535(3.54),3.561(1.68),3.589(1.52),3.607(1.68),3.766(0.67),4.099(0.84),4.121(1.18),4.145(1.68),4.187(0.67),4.930(2.36),4.939(2.36),4.963(2.86),4.977(2.69),5.024(8.76),5.036(4.72),5.280(1.01),5.383(1.01),5.413(1.01),5.514(1.01),7.918(15.16),7.921(16.00),8.644(4.04)。
実施例287
(5RS,6RS)−2−[(3,5−ジクロロピリジン−2−イル)メチル]−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−6−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー1;ラセミ化合物)
Figure 2019522628

THF(2.0mL)の中に(5RS,6RS)−2−[(3,5−ジクロロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−6−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(50.0mg,122μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(60.0mg,158μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(64μL,360μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン塩酸塩(20.9mg,146μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、41.0mg(理論値の67%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.66分; MS(ESIpos):m/z=500[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.74),−0.008(16.00),0.008(14.26),0.146(1.74),1.937(1.09),2.021(2.29),2.073(2.61),2.328(3.16),2.366(3.16),2.603(1.31),2.625(1.52),2.669(4.03),2.710(3.48),2.740(2.29),2.756(1.52),3.503(1.20),3.650(1.20),3.699(1.09),3.716(1.31),3.818(1.09),3.847(0.87),4.057(0.76),4.398(0.87),4.918(4.14),4.932(2.72),4.989(1.41),5.027(14.59),5.047(5.33),5.087(1.31),5.255(0.98),5.356(1.20),5.462(0.87),8.255(6.10),8.260(6.64),8.557(5.22)。
実施例288
(5RS,6RS)−2−[(3,5−ジクロロピリジン−2−イル)メチル]−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−6−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(エナンチオマー2)
Figure 2019522628
(5RS,6RS)−2−[(3,5−ジクロロピリジン−2−イル)メチル]−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−6−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー1;ラセミ化合物)をキラル分取HPLC[サンプルの調製:40mgを3.5mLのエタノールに溶解させた(超音波浴中); 注入体積:0.80mL; カラム:Daicel Chiralcel(登録商標) OX−H 5μm,250×20mm; 溶離液:エタノール+0.2%ジエチルアミン; 流量:15mL/分; 温度 55℃; UV検出:220nm]で分離させた。分離後、19.5mgのエナンチオマー1(最初に溶離したもの)及び18.4mgのエナンチオマー2(遅れて溶離したもの)が単離された。
エナンチオマー2
分析的キラルHPLC:R=8.73分, e.e.=100%[カラム:Daicel Chiralcel(登録商標) OX−H−3 250×4.6mm; 溶離液:エタノール+0.2%ジエチルアミン; 流量:1mL/分; UV検出:220nm];
LC−MS(方法3):R=1.70分; MS(ESIpos):m/z=500[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.150(0.79),0.146(0.79),1.234(0.93),1.936(1.08),2.006(2.14),2.022(2.59),2.077(1.22),2.327(1.45),2.366(1.24),2.605(1.53),2.626(1.90),2.670(2.67),2.710(1.61),2.741(2.78),2.756(1.72),2.784(1.48),3.504(1.59),3.524(1.43),3.586(1.24),3.632(1.19),3.651(1.45),3.699(1.27),3.717(1.48),3.732(1.40),3.783(0.90),3.830(1.24),3.848(0.95),3.901(0.85),4.102(0.85),4.396(1.00),4.918(5.32),4.933(3.09),4.989(1.22),5.027(16.00),5.047(5.71),5.086(1.22),5.264(1.19),5.355(1.48),5.447(1.06),8.255(6.88),8.260(7.17),8.559(6.72)。
実施例289
(5RS,6RS)−2−[(3,5−ジクロロピリジン−2−イル)メチル]−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−6−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー1,ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5RS,6RS)−2−[(3,5−ジクロロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−6−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(50.0mg,122μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(60.0mg,158μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(64μL,360μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(20.9mg,146μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、43.0mg(理論値の71%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.75分; MS(ESIpos):m/z=500[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.23),−0.008(10.09),0.008(9.95),0.146(1.15),1.939(1.51),1.957(2.16),1.973(2.52),1.991(2.31),2.008(1.59),2.073(4.40),2.328(2.16),2.366(2.52),2.387(1.51),2.416(1.80),2.436(1.73),2.457(1.66),2.573(2.81),2.591(2.45),2.609(2.38),2.638(2.31),2.655(3.10),2.670(3.75),2.710(2.16),2.745(2.81),2.791(1.51),3.406(2.16),3.554(1.66),3.571(3.24),3.588(3.82),3.607(1.59),3.640(0.86),3.675(3.03),3.694(2.16),3.707(2.88),3.720(2.23),3.740(1.73),3.768(1.01),3.801(2.59),3.834(2.31),3.869(1.95),3.909(1.37),3.938(0.72),4.100(0.94),4.119(2.02),4.144(1.87),4.161(0.86),4.365(0.79),4.392(1.30),4.423(1.15),4.453(0.58),4.897(3.82),4.910(3.68),4.948(4.25),4.961(4.18),4.991(1.95),5.031(16.00),5.039(13.91),5.080(1.73),5.489(0.50),8.256(7.86),8.261(8.65),8.557(9.01),8.562(8.86)。
実施例290
(5RS,6RS)−2−[(3,5−ジクロロピリジン−2−イル)メチル]−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−6−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(エナンチオマー2)
Figure 2019522628
(5RS,6RS)−2−[(3,5−ジクロロピリジン−2−イル)メチル]−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−6−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー1,ラセミ化合物)をキラル分取HPLC[サンプルの調製:42mgを3.5mLのエタノールに溶解させた(超音波浴中); 注入体積:0.80mL; カラム:Daicel Chiralcel(登録商標) OX−H 5μm,250×20mm; 溶離液:エタノール+0.2%ジエチルアミン; 流量:15mL/分; 温度 55℃; UV検出:220nm]で分離させた。分離後、17.9mgのエナンチオマー1(最初に溶離したもの)及び17.0mgのエナンチオマー2(遅れて溶離したもの)が単離された。
エナンチオマー2
分析的キラルHPLC:R=9.89分, e.e.=100%[カラム:Daicel Chiralcel(登録商標) OZ−H−3 250×4.6mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 70:30+0.2%ジエチルアミン; 流量:1mL/分; UV検出:220nm];
LC−MS(方法3):R=1.74分; MS(ESIpos):m/z=500[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.99),0.008(16.00),0.146(2.21),1.235(1.40),1.955(2.06),1.974(2.36),1.991(2.36),2.007(1.84),2.057(2.21),2.327(3.24),2.366(3.61),2.573(2.80),2.594(2.29),2.610(2.29),2.637(2.29),2.669(4.87),2.710(3.17),2.742(2.58),3.407(2.14),3.571(3.32),3.588(3.69),3.606(1.55),3.674(3.10),3.707(2.95),3.739(1.84),3.767(1.18),3.800(2.51),3.835(2.43),3.867(1.92),3.909(1.33),4.117(1.92),4.143(1.92),4.395(1.25),4.897(3.47),4.910(3.61),4.947(4.13),4.961(4.13),4.991(2.06),5.030(15.48),5.039(13.20),5.079(1.47),8.256(8.85),8.261(9.00),8.557(9.88),8.562(9.51)。
実施例291
(5RS,6RS)−2−[(5−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−6−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー1,ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5RS,6RS)−2−[(5−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−6−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(50.0mg,127μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(62.5mg,165μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(66μL,380μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン塩酸塩(21.8mg,152μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、45.0mg(理論値の73%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.56分; MS(ESIpos):m/z=484[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.28),−0.008(16.00),0.008(8.30),0.146(1.22),1.903(1.42),1.925(1.69),1.938(1.22),1.961(1.01),1.996(2.90),2.012(3.31),2.038(1.35),2.073(5.00),2.327(2.03),2.366(2.36),2.524(9.18),2.573(1.49),2.597(1.42),2.619(2.16),2.635(1.69),2.665(2.70),2.669(2.84),2.674(2.84),2.710(3.38),2.733(3.31),2.748(2.23),2.776(1.76),3.398(1.55),3.466(1.08),3.501(1.69),3.547(1.96),3.599(1.49),3.626(1.22),3.648(1.69),3.662(1.69),3.696(1.62),3.713(1.42),3.736(1.55),3.758(1.01),3.771(1.01),3.789(1.15),3.802(1.22),3.824(1.62),3.839(1.42),3.854(1.08),3.865(0.88),3.880(0.95),3.893(1.15),3.908(0.95),4.054(0.95),4.091(0.95),4.356(0.88),4.372(1.08),4.384(1.15),4.396(1.35),4.410(1.01),4.421(0.88),4.437(0.88),4.902(5.20),4.909(6.01),4.925(4.39),4.940(1.62),4.979(13.37),4.998(4.93),5.002(4.59),5.037(1.28),5.086(0.47),5.260(1.49),5.269(1.49),5.362(1.89),5.392(1.62),5.401(1.62),5.451(1.22),5.480(1.22),8.098(5.60),8.103(5.74),8.122(5.67),8.127(5.60),8.476(6.35)。
実施例292
(5RS,6RS)−2−[(5−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−6−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(エナンチオマー1)
Figure 2019522628
(5RS,6RS)−2−[(5−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−6−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー1,ラセミ化合物)をキラル分取HPLC[サンプルの調製:44mgを2mLのアセトニトリル/エタノール(1:1)+0.2%ジエチルアミンに溶解させた; 注入体積:0.15mL; カラム:Daicel Chiralcel(登録商標) IB 5μm,250×20mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 50:50; 流量:20mL/分; 温度 30℃; UV検出:220nm]で分離させた。分離後、9.9mgのエナンチオマー1(最初に溶離したもの)及び11.9mgのエナンチオマー2(遅れて溶離したもの)が単離された。
エナンチオマー1
分析的キラルHPLC:R=1.66分, e.e.=100%[カラム:Daicel Chiralcel(登録商標) IE−3 50×4.6mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 50:50+0.2%ジエチルアミン; 流量:1mL/分; UV検出:220nm];
LC−MS(方法3):R=1.55分; MS(ESIpos):m/z=484[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.91),0.008(16.00),0.146(1.91),1.109(0.41),1.236(0.81),1.904(0.93),1.926(1.04),1.961(0.64),1.997(1.86),2.013(2.20),2.057(0.99),2.327(1.86),2.366(1.86),2.596(0.87),2.620(1.33),2.635(1.10),2.670(2.38),2.710(2.55),2.734(2.14),2.749(1.39),2.777(1.22),3.269(0.70),3.399(0.87),3.468(0.58),3.501(1.04),3.556(1.10),3.600(0.93),3.628(0.75),3.650(1.04),3.663(1.10),3.698(1.04),3.713(0.87),3.736(0.93),3.770(0.64),3.790(0.75),3.826(0.99),3.840(0.87),3.854(0.64),3.881(0.58),3.895(0.64),3.908(0.58),4.054(0.64),4.100(0.58),4.356(0.46),4.372(0.70),4.398(0.87),4.410(0.70),4.438(0.52),4.903(3.19),4.909(4.06),4.925(2.84),4.941(0.87),4.979(9.10),5.002(3.19),5.037(0.64),5.260(0.99),5.362(1.16),5.401(1.04),5.481(0.81),8.098(3.36),8.103(3.59),8.122(3.65),8.127(3.54),8.477(4.29)。
実施例293
(5RS,6RS)−2−[(5−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−6−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(エナンチオマー2)
Figure 2019522628
(5RS,6RS)−2−[(5−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−6−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー1,ラセミ化合物)をキラル分取HPLC[サンプルの調製:44mgを2mLのアセトニトリル/エタノール(1:1)+0.2%ジエチルアミンに溶解させた; 注入体積:0.15mL; カラム:Daicel Chiralcel(登録商標) IB 5μm,250×20mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 50:50; 流量:20mL/分; 温度 30℃; UV検出:220nm]で分離させた。分離後、9.9mgのエナンチオマー1(最初に溶離したもの)及び11.9mgのエナンチオマー2(遅れて溶離したもの)が単離された。
エナンチオマー2
分析的キラルHPLC:R=1.92分, e.e.=97%[カラム:Daicel Chiralcel(登録商標) IE−3 50×4.6mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 50:50+0.2%ジエチルアミン; 流量:1mL/分; UV検出:220nm];
LC−MS(方法3):R=1.55分; MS(ESIpos):m/z=484[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.80),−0.008(16.00),0.008(14.88),0.146(1.80),1.074(1.91),1.091(3.99),1.110(2.08),1.233(0.90),1.904(1.12),1.925(1.46),1.961(0.90),1.997(2.30),2.013(2.75),2.057(1.12),2.327(1.91),2.366(2.36),2.599(1.35),2.619(1.80),2.637(1.40),2.669(2.81),2.710(3.31),2.734(3.14),2.750(2.41),2.776(2.25),3.466(0.95),3.510(1.35),3.556(1.52),3.599(1.35),3.624(1.12),3.649(1.35),3.662(1.40),3.697(1.35),3.713(1.18),3.736(1.35),3.759(0.90),3.770(0.90),3.790(0.90),3.802(0.95),3.825(1.40),3.840(1.18),3.894(0.95),3.908(0.84),4.054(0.79),4.092(0.79),4.356(0.84),4.396(1.07),4.903(4.15),4.912(5.16),4.925(3.59),4.945(1.07),4.979(11.51),4.998(4.10),5.038(0.95),5.270(1.35),5.363(1.52),5.402(1.40),5.481(1.07),8.098(4.94),8.103(5.16),8.122(5.00),8.127(5.33),8.478(7.02)。
実施例294
(5RS,6RS)−2−[(5−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−6−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;2種類の異性体)
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5RS,6RS)−2−[(5−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−6−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(50.0mg,127μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(62.5mg,165μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(66μL,380μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(19.1mg,152μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、39.0mg(理論値の66%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.50分; MS(ESIpos):m/z=466[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.51),−0.008(4.55),0.008(4.09),0.146(0.51),1.250(1.15),1.257(0.72),1.266(1.29),1.271(1.23),1.288(1.07),1.899(0.63),1.913(1.04),1.933(1.73),1.954(1.76),1.968(1.44),1.994(1.69),2.010(2.01),2.018(2.34),2.033(2.50),2.047(2.01),2.068(1.69),2.082(1.73),2.107(1.96),2.148(1.23),2.228(0.88),2.242(1.23),2.288(1.15),2.327(1.18),2.366(0.76),2.524(2.43),2.570(0.90),2.592(1.07),2.614(1.67),2.670(1.94),2.690(5.80),2.710(1.96),2.728(2.56),2.741(1.94),2.770(1.29),2.783(1.02),3.269(0.62),3.298(1.46),3.315(1.66),3.333(1.37),3.343(1.18),3.362(1.53),3.378(1.67),3.391(1.22),3.409(1.37),3.471(1.22),3.498(1.43),3.528(2.82),3.550(1.25),3.565(1.97),3.619(16.00),3.663(12.83),3.793(1.11),3.802(1.18),3.819(1.13),3.845(0.62),4.006(0.48),4.038(0.42),4.090(0.88),4.123(1.48),4.146(1.83),4.170(0.81),4.809(1.87),4.825(1.80),4.854(2.38),4.864(2.40),4.874(1.99),4.884(1.90),4.922(2.36),4.937(3.28),4.976(11.24),4.997(4.44),5.018(0.83),5.034(1.25),5.278(1.60),5.379(0.90),5.411(1.94),5.511(0.78),5.533(0.74),8.097(5.67),8.102(6.01),8.121(5.76),8.126(6.04),8.478(7.30)。
実施例295
(5RS,6RS)−2−[(5−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−6−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(異性体1)
Figure 2019522628
(5RS,6RS)−2−[(5−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−6−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;2種類の異性体)をキラル分取HPLC[サンプルの調製:38mgを2mLのアセトニトリル/エタノール(1:1)に溶解させた。; 注入体積:0.15mL; カラム:Daicel Chiralcel(登録商標) ID 5μm,250×20mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 35:65+0.2%ジエチルアミン; 流量:20mL/分; 温度 25℃; UV検出:220nm]で分離させた。分離後、11.3mgの異性体1(最初に溶離したもの)及び13.0mgの異性体2(遅れて溶離したもの)が単離された。
異性体1:
分析的キラルHPLC:R=1.57分, d.e.=100%[カラム:Daicel Chiralcel(登録商標) ID−3 50×4.6mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 50:50+0.2%ジエチルアミン; 流量:1mL/分; UV検出:220nm];
LC−MS(方法3):R=1.50分; MS(ESIpos):m/z=466[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.91),−0.008(16.00),0.008(14.39),0.146(1.76),0.866(0.88),0.886(1.17),0.904(0.73),1.233(1.61),1.912(1.76),1.933(2.20),1.947(1.91),2.003(1.76),2.018(4.40),2.033(5.14),2.108(3.08),2.242(1.91),2.290(1.61),2.327(4.11),2.366(3.96),2.523(9.39),2.569(3.23),2.595(2.94),2.614(3.23),2.670(6.75),2.710(5.72),2.738(3.96),2.782(2.35),3.366(2.50),3.411(2.35),3.471(3.08),3.497(2.50),3.662(5.87),3.684(3.52),3.717(3.96),3.740(4.55),3.802(2.50),3.819(2.79),3.846(1.32),3.998(1.76),4.039(1.32),4.056(0.73),4.091(1.47),4.124(1.17),4.155(0.88),4.809(5.58),4.824(5.58),4.854(7.05),4.864(7.05),4.932(2.79),4.971(14.39),4.975(14.39),4.996(7.49),5.000(7.49),5.015(1.32),5.039(2.50),5.277(2.79),5.410(3.67),5.532(1.91),8.097(7.93),8.102(8.37),8.121(8.22),8.126(8.51),8.478(8.51)。
実施例296
(5RS,6RS)−2−[(5−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−6−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー1,ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(1.6mL)の中に(5RS,6RS)−2−[(5−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−6−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(50.0mg,127μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(62.5mg,165μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(66μL,380μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(21.8mg,152μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、48.0mg(理論値の78%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.86分; MS(ESIpos):m/z=484[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.59),−0.008(4.82),0.008(4.82),0.146(0.57),1.253(13.91),1.269(16.00),1.279(10.17),1.294(8.34),1.928(0.59),1.947(0.89),1.963(0.97),1.981(0.93),1.997(0.65),2.049(0.91),2.073(2.59),2.328(0.75),2.367(0.93),2.389(0.67),2.409(0.63),2.419(0.79),2.439(0.73),2.460(0.69),2.523(2.71),2.576(1.07),2.591(1.01),2.608(0.89),2.632(0.93),2.649(1.24),2.665(1.24),2.670(1.22),2.711(1.01),2.736(1.15),2.781(0.61),3.114(1.28),3.131(1.44),3.143(1.30),3.160(0.43),3.539(0.41),3.552(0.67),3.570(1.66),3.591(1.92),3.603(1.62),3.613(1.76),3.630(1.07),3.672(1.24),3.688(0.97),3.707(1.52),3.733(0.55),3.771(0.47),3.805(1.15),3.838(1.03),3.863(0.67),3.880(0.55),3.904(0.59),4.100(0.43),4.118(0.83),4.144(0.81),4.390(0.49),4.422(0.45),4.888(1.58),4.902(1.56),4.940(2.21),4.953(1.96),4.984(4.23),4.992(4.19),5.031(0.67),7.050(1.40),7.177(1.40),7.304(1.38),8.099(2.31),8.104(2.47),8.123(2.35),8.128(2.53),8.477(2.98),8.481(2.84)。
実施例297
(5RS,6RS)−2−[(5−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−6−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(エナンチオマー2)
Figure 2019522628
(5RS,6RS)−2−[(5−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−6−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー1,ラセミ化合物)をキラル分取HPLC[サンプルの調製:48mgを2mLのアセトニトリル/メタノール(1:1)に溶解させた; 注入体積:0.20mL; カラム:Daicel Chiralcel(登録商標) IC 5μm,250×20mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 50:50; 流量:20mL/分; 温度 30℃; UV検出:220nm]で分離させた。分離後、13.9mgのエナンチオマー1(最初に溶離したもの)及び16.2mgのエナンチオマー2(遅れて溶離したもの)が単離された。
エナンチオマー2
分析的キラルHPLC:R=1.67分, e.e.=100%[カラム:Daicel Chiralcel(登録商標) IC−3 50×4.6mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 50:50; 流量:1mL/分; UV検出:220nm];
LC−MS(方法3):R=1.64分; MS(ESIpos):m/z=484[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.150(3.80),0.146(2.40),0.866(1.00),0.885(1.40),0.904(0.80),1.235(1.00),1.313(0.80),1.946(1.80),1.961(1.80),1.980(1.80),1.998(1.60),2.064(2.20),2.327(12.60),2.365(16.00),2.590(3.00),2.605(2.80),2.626(2.60),2.669(6.80),2.709(7.60),2.736(2.00),2.781(1.20),3.397(2.60),3.569(2.20),3.591(2.00),3.611(1.40),3.640(1.00),3.672(2.00),3.706(2.60),3.773(1.00),3.804(1.80),3.836(1.80),3.861(1.40),3.903(1.20),3.998(1.20),4.117(1.40),4.143(1.40),4.391(1.20),4.415(1.00),4.888(2.60),4.902(2.60),4.941(3.80),4.953(2.60),4.985(6.80),5.031(1.00),8.103(3.00),8.127(3.20),8.482(3.40)。
実施例298
(5RS,6RS)−2−[(5−クロロピリジン−2−イル)メチル]−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−6−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;2種類の異性体)
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5RS,6RS)−2−[(5−クロロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−6−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(47.0mg,125μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(61.5mg,162μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(65μL,370μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(18.8mg,150μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、31.0mg(理論値の55%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.44分; MS(ESIpos):m/z=448[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.01),−0.008(8.66),0.008(8.56),0.146(1.01),1.385(1.47),1.946(1.67),1.968(2.28),2.007(1.67),2.045(3.59),2.060(3.29),2.073(3.14),2.110(2.53),2.144(1.72),2.245(1.52),2.290(1.42),2.328(2.58),2.366(1.87),2.611(1.06),2.669(3.29),2.710(2.73),2.762(2.84),2.805(1.42),3.369(2.28),3.468(1.16),3.509(1.57),3.535(3.34),3.562(1.22),3.615(1.82),3.648(1.57),3.670(2.58),3.740(1.87),3.769(1.42),3.805(0.96),3.824(1.06),4.099(0.96),4.126(1.52),4.150(1.97),4.175(0.86),4.831(2.08),4.847(2.13),4.883(2.94),4.893(3.85),4.915(6.73),4.923(16.00),4.934(14.53),4.954(3.80),4.969(3.24),4.994(0.61),5.142(0.61),5.279(1.82),5.411(2.18),5.513(0.96),5.947(0.51),7.206(4.66),7.218(3.29),7.227(7.80),7.239(3.34),7.249(3.09),7.920(5.57),7.926(6.38),7.941(5.42),7.947(6.08),8.574(9.52),8.580(8.46)。
実施例299
(5RS,6RS)−2−[(5−クロロピリジン−2−イル)メチル]−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−6−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(異性体2)
Figure 2019522628
(5RS,7RS)−2−[(5−クロロピリジン−2−イル)メチル]−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−6−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;2種類の異性体)をキラル分取HPLC[サンプルの調製:30mgを3mLのメタノール/tert−ブチルメチルエーテル(2:1)に溶解させた; 注入体積:1.00mL; カラム:Daicel Chiralcel(登録商標) IB 5μm,250×20mm; 溶離液:メタノール/tert−ブチルメチルエーテル 10:90; 流量:20mL/分; 温度 30℃; UV検出:270nm]で分離させた。分離後、11.1mgの異性体1(最初に溶離したもの)及び11.3mgの異性体2(遅れて溶離したもの)が単離された。
異性体2:
分析的キラルHPLC:R=6.44分, d.e.=100%[カラム:Daicel Chiralcel(登録商標) IB 50×4.6mm; 溶離液:メタノール/tert−ブチルメチルエーテル 10:90; 流量:1mL/分; UV検出:220nm];
LC−MS(方法4):R=0.77分; MS(ESIpos):m/z=448[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.82),−0.008(16.00),0.008(15.36),0.146(1.87),1.186(8.95),1.427(2.97),1.946(1.36),1.968(1.36),1.981(1.15),2.030(1.40),2.046(3.27),2.060(3.18),2.077(1.91),2.110(1.82),2.126(1.53),2.146(1.49),2.257(1.10),2.292(1.02),2.327(1.49),2.366(1.19),2.524(2.97),2.592(0.64),2.610(0.98),2.633(1.06),2.655(1.87),2.670(1.91),2.689(0.89),2.710(1.78),2.760(1.82),2.775(2.08),2.803(1.02),2.819(1.23),3.370(1.02),3.406(0.98),3.416(1.02),3.469(1.40),3.504(1.70),3.648(1.78),3.670(3.44),3.705(1.70),3.726(1.53),3.744(2.04),3.767(1.32),3.805(1.36),3.824(1.36),3.849(0.59),4.013(0.72),4.036(0.59),4.107(0.68),4.131(0.64),4.831(3.10),4.846(3.06),4.883(4.20),4.892(4.37),4.915(6.49),4.921(6.88),4.932(11.50),4.946(2.38),4.962(0.51),4.974(0.42),5.278(1.53),5.409(1.99),5.532(1.06),7.207(4.20),7.228(7.60),7.249(3.44),7.922(4.12),7.928(4.07),7.943(3.95),7.949(3.90),8.573(5.26),8.579(5.22)。
実施例300
(5RS,6RS)−2−[(5−クロロピリジン−2−イル)メチル]−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−6−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー1;ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5RS,6RS)−2−[(5−クロロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−6−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(47.0mg,125μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(61.5mg,162μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(65μL,370μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン塩酸塩(21.5mg,150μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、34.0mg(理論値の59%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.50分; MS(ESIpos):m/z=466[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.67),−0.008(6.04),0.008(5.59),0.146(0.67),1.924(0.61),1.938(1.03),1.960(1.34),1.973(0.97),2.006(1.18),2.021(2.58),2.038(2.61),2.053(1.58),2.067(0.94),2.327(1.21),2.366(1.34),2.523(3.25),2.593(0.61),2.613(0.91),2.635(0.91),2.655(1.67),2.669(2.16),2.696(0.94),2.709(2.58),2.725(0.79),2.767(2.37),2.782(1.58),2.811(1.28),2.825(0.70),3.399(0.97),3.411(1.00),3.423(1.00),3.436(0.97),3.473(0.88),3.508(1.28),3.553(1.43),3.563(1.40),3.592(1.15),3.604(1.15),3.633(0.88),3.653(1.24),3.667(1.18),3.686(0.76),3.702(1.21),3.718(1.03),3.727(1.03),3.738(1.31),3.761(0.85),3.774(0.91),3.792(0.85),3.805(0.82),3.828(1.06),3.844(0.85),3.859(0.76),3.871(0.61),3.885(0.64),3.900(0.76),3.914(0.76),4.060(0.67),4.098(0.67),4.365(0.70),4.380(0.76),4.392(0.76),4.403(0.85),4.418(0.76),4.430(0.70),4.446(0.64),4.903(1.03),4.923(11.69),4.935(16.00),4.944(4.98),4.950(4.43),4.978(0.67),5.120(0.49),5.134(0.43),5.244(0.97),5.256(1.09),5.265(1.28),5.273(1.00),5.311(0.76),5.322(0.91),5.358(1.34),5.389(1.09),5.397(1.09),5.462(0.91),5.478(0.91),7.210(3.28),7.225(3.89),7.231(3.83),7.245(4.01),7.923(3.73),7.930(3.58),7.945(3.64),7.948(3.46),8.573(4.61),8.579(4.37)。
実施例301
(5RS,6RS)−2−[(5−クロロピリジン−2−イル)メチル]−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−6−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(エナンチオマー2)
Figure 2019522628
(5RS,6RS)−2−[(5−クロロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−6−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー1,ラセミ化合物)をキラル分取HPLC[サンプルの調製:34mgを3mLのメタノール/tert−ブチルメチルエーテル(3:1)に溶解させた; 注入体積:1.00mL; カラム:Daicel Chiralcel(登録商標) IB 5μm,250×20mm; 溶離液:メタノール/tert−ブチルメチルエーテル 10:90; 流量:15mL/分; 温度 30℃; UV検出:270nm]で分離させた。分離後、15.3mgのエナンチオマー1(最初に溶離したもの)及び14.3mgのエナンチオマー2(遅れて溶離したもの)が単離された。
エナンチオマー2
分析的キラルHPLC:R=5.58分, e.e.=100%[カラム:Daicel Chiralcel(登録商標) IB 50×4.6mm; 溶離液:メタノール/tert−ブチルメチルエーテル 10:90; 流量:1mL/分; UV検出:220nm];
LC−MS(方法4):R=0.80分; MS(ESIpos):m/z=466[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.57),−0.008(13.32),0.008(12.83),0.146(1.53),1.186(13.39),1.427(0.94),1.925(0.52),1.938(0.87),1.960(1.15),1.973(0.80),2.007(1.08),2.022(2.54),2.038(2.57),2.053(1.57),2.078(0.97),2.327(1.11),2.366(0.90),2.593(0.56),2.612(0.90),2.636(0.90),2.655(1.60),2.670(2.02),2.695(0.90),2.710(2.26),2.769(2.19),2.783(1.43),2.812(1.18),3.423(0.97),3.437(0.90),3.472(0.80),3.508(1.18),3.555(1.25),3.593(1.04),3.632(0.87),3.653(1.18),3.668(1.18),3.687(0.70),3.702(1.11),3.718(0.94),3.727(0.80),3.739(1.22),3.761(0.63),3.774(0.70),3.793(0.80),3.805(0.80),3.828(1.01),3.846(0.80),3.860(0.73),3.885(0.63),3.900(0.80),3.914(0.63),4.061(0.63),4.098(0.66),4.367(0.56),4.380(0.70),4.392(0.70),4.408(0.87),4.418(0.73),4.430(0.70),4.446(0.56),4.923(11.65),4.935(16.00),4.946(6.99),5.244(0.90),5.256(0.97),5.266(1.08),5.322(0.77),5.358(1.25),5.389(0.97),5.440(0.66),5.463(0.87),5.479(0.83),7.211(3.41),7.225(3.58),7.231(3.90),7.246(3.62),7.924(3.44),7.927(3.41),7.930(3.34),7.945(3.27),7.949(3.23),7.951(3.20),8.573(5.39),8.579(5.25)。
実施例302
(5RS,6RS)−5−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−6−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー1,ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5RS,6RS)−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−3−オキソ−6−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(96.0mg,224μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(111mg,291μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(120μL,670μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3−フルオロアゼチジン塩酸塩(30.0mg,269μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、25.0mg(理論値の23%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.61分; MS(ESIpos):m/z=486[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.95),−0.008(16.00),0.008(14.87),0.146(2.03),1.995(1.95),2.073(2.18),2.327(3.15),2.366(3.00),2.523(7.21),2.670(3.68),2.710(3.31),2.767(2.18),2.783(1.20),2.812(1.05),3.379(1.13),3.973(1.13),4.000(1.20),4.032(1.05),4.229(1.13),4.252(1.43),4.560(0.90),4.654(2.85),4.666(4.36),4.677(2.63),4.867(0.68),5.086(6.91),5.100(5.93),5.371(0.83),5.560(0.90),7.566(2.70),7.579(5.18),7.592(2.70),8.571(5.18),8.583(5.11)。
実施例303
(5RS,6RS)−5−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−6−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(エナンチオマー1)
Figure 2019522628
(5RS,6RS)−5−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−6−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー1,ラセミ化合物)をキラル分取HPLC[サンプルの調製:23mgをイソプロパノール/ジクロロメタン/n−ヘプタン(3:1:2)に溶解させた; 注入体積:0.50mL; カラム:Daicel Chiralcel(登録商標) IB 5μm,250×30mm; 溶離液:n−ヘプタン/イソプロパノール 60:40; 流量:60mL/分; 温度 40℃; UV検出:220nm]で分離させた。分離後、10.5mgのエナンチオマー1(最初に溶離したもの)及び11.8mgのエナンチオマー2(遅れて溶離したもの)が単離された。
エナンチオマー1
分析的キラルHPLC:R=4.70分, e.e.=100%[カラム:Daicel Chiralcel(登録商標) IB−3 50×4.6mm; 溶離液:n−ヘプタン/イソプロパノール 60:40; 流量:1mL/分; UV検出:220nm];
LC−MS(方法3):R=1.59分; MS(ESIpos):m/z=486[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.52),−0.008(16.00),0.146(1.68),1.994(2.48),2.047(2.08),2.327(2.96),2.366(3.04),2.670(4.24),2.710(3.76),2.767(2.96),2.811(1.68),3.968(1.44),3.999(1.52),4.030(1.44),4.229(1.60),4.252(2.08),4.567(1.12),4.625(1.04),4.654(4.16),4.666(5.92),4.679(3.44),4.815(0.80),5.087(9.44),5.100(8.16),5.369(1.12),5.560(0.96),7.566(3.52),7.579(6.40),7.592(3.84),8.571(6.48),8.583(6.40)。
実施例304
(5RS,6RS)−5−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−6−(トリフルオロメチル)−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー1,ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5RS,6RS)−3−オキソ−6−(トリフルオロメチル)−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(54.0mg,132μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(64.9mg,171μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(69μL,390μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3−フルオロアゼチジン塩酸塩(17.6mg,158μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、47.9mg(理論値の78%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.52分; MS(ESIpos):m/z=468[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.77),−0.008(16.00),0.008(12.72),0.146(1.77),0.886(0.42),1.969(1.43),1.983(1.77),2.040(1.52),2.073(1.43),2.327(2.78),2.366(3.54),2.523(7.75),2.669(4.04),2.710(3.12),2.756(1.85),2.771(1.18),2.797(0.93),3.965(0.93),3.999(0.93),4.028(0.84),4.065(0.67),4.224(1.01),4.246(1.09),4.272(1.18),4.304(1.09),4.569(0.67),4.642(2.53),4.656(3.87),4.666(2.61),4.821(0.51),5.030(7.33),5.044(7.49),5.418(0.67),5.560(0.67),7.921(12.46),8.652(4.63)。
実施例305
(5RS,6RS)−5−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−6−(トリフルオロメチル)−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(エナンチオマー2)
Figure 2019522628
(5RS,6RS)−5−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−6−(トリフルオロメチル)−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー1;ラセミ化合物)をキラル分取HPLC[サンプルの調製:46mgをアセトニトリル/エタノール(3:1)に溶解させた; 注入体積:0.30mL; カラム:Daicel Chiralcel(登録商標) IE 5μm,250×30mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 50:50; 流量:15mL/分; 温度 30℃; UV検出:210nm]で分離させた。分離後、16.9mgの異性体1(最初に溶離したもの)及び21.7mgの異性体2(遅れて溶離したもの)が単離された。
エナンチオマー2
分析的キラルHPLC:R=2.09分, e.e.=100%[カラム:Daicel Chiralcel(登録商標) IE−3 50×4.6mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 50:50; 流量:1mL/分; UV検出:220nm];
LC−MS(方法4):R=0.80分; MS(ESIpos):m/z=468[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.84),0.008(5.48),0.146(0.75),1.100(0.66),1.235(1.33),1.950(1.51),1.968(1.99),1.984(2.44),2.001(1.63),2.040(1.99),2.327(1.45),2.366(1.36),2.524(6.48),2.670(3.22),2.710(1.51),2.738(1.60),2.754(2.71),2.771(1.66),2.797(1.33),2.813(0.69),3.936(0.75),3.967(1.27),3.998(1.36),4.030(1.18),4.061(0.84),4.224(1.39),4.244(1.54),4.274(1.66),4.304(1.51),4.471(0.75),4.485(0.78),4.526(0.72),4.540(0.69),4.567(0.96),4.595(0.72),4.643(3.59),4.655(5.06),4.666(3.28),4.821(0.72),4.849(0.72),4.873(0.66),5.030(9.94),5.045(9.76),5.372(0.90),5.418(0.87),5.515(0.90),5.561(0.87),7.922(16.00),8.653(6.24)。
実施例306
(5RS,6RS)−2−[(3,5−ジクロロピリジン−2−イル)メチル]−5−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−6−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー1,ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5RS,6RS)−2−[(3,5−ジクロロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−6−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(50.0mg,122μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(60.0mg,158μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(64μL,360μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3−フルオロアゼチジン塩酸塩(16.3mg,146μmol)を添加し、その反応混合物を室温で72時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、45.3mg(理論値の80%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.82分; MS(ESIpos):m/z=468[M+H]
実施例307
(5RS,6RS)−2−[(3,5−ジクロロピリジン−2−イル)メチル]−5−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−6−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(エナンチオマー1)
Figure 2019522628

(5RS,6RS)−2−[(3,5−ジクロロピリジン−2−イル)メチル]−5−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−6−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー1;ラセミ化合物)をキラル分取HPLC[サンプルの調製:40mgをアセトニトリル/エタノール(3:1)に溶解させた; 注入体積:0.40mL; カラム:Daicel Chiralcel(登録商標) IE 5μm,250×30mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 50:50; 流量:15mL/分; 温度 25℃; UV検出:210nm]で分離させた。分離後、17.6mgのエナンチオマー1(最初に溶離したもの)及び18.1mgのエナンチオマー2(遅れて溶離したもの)が単離された。
エナンチオマー1
分析的キラルHPLC:R=2.65分, e.e.=100%[カラム:Daicel Chiralcel(登録商標) IE−3 50×4.6mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 50:50; 流量:1mL/分; UV検出:220nm];
LC−MS(方法4):R=0.82分; MS(ESIpos):m/z=468[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.90),−0.008(16.00),0.008(14.18),0.146(1.90),1.235(0.78),1.964(1.56),2.064(1.56),2.327(3.46),2.366(3.29),2.523(7.87),2.669(3.37),2.710(4.06),2.728(2.25),2.745(1.21),2.772(1.21),3.958(1.12),3.984(1.04),4.018(1.04),4.243(1.73),4.543(0.86),4.609(3.03),4.623(3.55),4.631(2.77),4.800(0.69),5.037(9.51),5.046(7.26),5.411(0.78),5.548(0.69),8.258(5.97),8.263(6.31),8.556(4.06)。
実施例308
(5RS,6RS)−2−[(5−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−5−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−6−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー1;ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5RS,6RS)−2−[(5−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−6−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(50.0mg,127μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(62.5mg,165μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(66μL,380μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3−フルオロアゼチジン塩酸塩(17.0mg,152μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、37.0mg(理論値の65%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.46分; MS(ESIpos):m/z=452[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.64),−0.008(15.18),0.008(15.69),0.146(1.85),1.921(2.87),1.942(3.28),1.956(4.00),2.053(3.28),2.327(3.08),2.366(2.56),2.589(2.36),2.635(3.79),2.650(4.00),2.669(4.31),2.710(4.51),2.720(5.54),2.735(3.49),2.764(2.56),3.925(1.54),3.957(2.46),3.987(2.46),4.017(2.26),4.048(1.44),4.215(2.36),4.240(2.87),4.268(2.77),4.297(2.87),4.465(1.44),4.555(1.74),4.601(6.67),4.610(8.62),4.616(8.82),4.766(1.13),4.779(1.33),4.804(1.44),4.841(1.33),4.856(1.44),4.990(16.00),5.000(14.46),5.415(1.85),5.549(1.74),8.104(8.31),8.129(8.41),8.476(11.59)。
実施例309
(5RS,6RS)−2−[(5−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−5−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−6−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(エナンチオマー2)
Figure 2019522628
(5RS,6RS)−2−[(5−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−5−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−6−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー1,ラセミ化合物)をキラル分取HPLC[サンプルの調製:36mgを3mLのエタノールに溶解させた; 注入体積:0.80mL; カラム:Daicel Chiralcel(登録商標) OX−H 5μm,250×20mm; 溶離液:エタノール+0.2%ジエチルアミン; 流量:15mL/分; 温度 55℃; UV検出:235nm]で分離させた。分離後、13.7mgのエナンチオマー1(最初に溶離したもの)及び11.7mgのエナンチオマー2(遅れて溶離したもの)が単離された。
エナンチオマー2
分析的キラルHPLC:R=7.56分, e.e.=100%[カラム:Daicel Chiralcel(登録商標) OZ−H 50×4.6mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 70:30+0.2%ジエチルアミン; 流量:1mL/分; UV検出:220nm];
LC−MS(方法3):R=1.46分; MS(ESIpos):m/z=452[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.44),−0.008(13.25),0.146(1.40),1.236(0.90),1.922(2.61),1.941(3.15),1.956(3.65),1.972(2.25),2.052(3.34),2.327(2.03),2.366(1.94),2.590(2.03),2.634(3.61),2.650(3.70),2.669(3.02),2.703(2.93),2.710(3.65),2.719(5.18),2.735(3.11),2.763(2.52),2.778(1.31),3.870(0.41),3.927(1.22),3.959(2.34),3.986(2.52),4.018(2.16),4.055(1.44),4.172(1.08),4.184(1.26),4.214(2.12),4.238(2.66),4.266(2.75),4.295(2.66),4.314(1.26),4.343(0.90),4.467(1.31),4.481(1.35),4.518(1.26),4.533(1.31),4.552(1.62),4.583(1.08),4.601(6.40),4.610(8.34),4.616(8.88),4.622(7.44),4.790(0.99),4.805(1.17),4.832(1.17),4.856(1.17),4.884(0.95),4.990(16.00),5.000(14.38),5.371(1.53),5.414(1.58),5.513(1.53),5.556(1.49),8.104(6.81),8.128(6.99),8.476(8.16)。
実施例310
(5RS,6RS)−2−[(5−クロロピリジン−2−イル)メチル]−5−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−6−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー1,ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5RS,6RS)−2−[(5−クロロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−6−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(47.0mg,125μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(61.5mg,162μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(65μL,370μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3−フルオロアゼチジン塩酸塩(16.7mg,150μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、30.0mg(理論値の55%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.40分; MS(ESIpos):m/z=434[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(2.09),−0.008(15.63),0.008(16.00),0.146(2.02),1.953(1.79),1.973(2.09),1.986(2.54),2.073(3.44),2.327(2.32),2.366(2.09),2.670(4.34),2.710(2.32),2.734(1.87),2.751(3.29),2.768(2.17),2.794(1.72),2.811(0.97),3.935(0.90),3.965(1.57),3.994(1.64),4.023(1.50),4.060(0.82),4.192(0.97),4.224(1.64),4.247(2.09),4.282(1.64),4.304(1.57),4.487(0.90),4.526(0.90),4.542(0.90),4.567(1.20),4.633(4.26),4.642(4.93),4.647(5.23),4.655(4.56),4.780(1.35),4.794(1.72),4.879(1.20),4.931(13.23),4.943(13.08),4.989(0.97),5.412(1.20),5.553(1.12),7.226(9.05),7.248(9.87),7.928(4.64),7.944(4.26),8.575(7.03),8.581(3.96)。
実施例311
(5RS,6RS)−2−[(5−クロロピリジン−2−イル)メチル]−5−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−6−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(エナンチオマー2)
Figure 2019522628
(5RS,6RS)−2−[(5−クロロピリジン−2−イル)メチル]−5−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−6−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー1;ラセミ化合物)をキラル分取HPLC[サンプルの調製:30mgを3mLのエタノール/アセトニトリル(1:2)に溶解させた; 注入体積:0.25mL; カラム:Daicel Chiralcel(登録商標) IC 5μm,250×20mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール(50:50); 流量:15mL/分; 温度 25℃; UV検出:210nm]で分離させた。分離後、12.30mgのエナンチオマー1(最初に溶離したもの)及び12.1mgのエナンチオマー2(遅れて溶離したもの)が単離された。
エナンチオマー2
分析的キラルHPLC:R=2.51分, e.e.=100%[カラム:Daicel Chiralcel(登録商標) IC−3 50×4.6mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 50:50; 流量:1mL/分; UV検出:220nm];
LC−MS(方法3):R=140.00分; MS(ESIpos):m/z=433[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.76),−0.008(7.47),0.008(6.94),0.146(0.88),1.234(0.53),1.953(1.94),1.971(2.29),1.986(2.82),2.073(2.94),2.327(2.00),2.366(1.53),2.670(4.88),2.710(1.94),2.735(2.18),2.751(3.94),2.767(2.41),2.794(1.94),3.932(0.94),3.964(1.88),3.995(2.06),4.023(1.82),4.058(1.18),4.192(1.00),4.223(2.00),4.247(2.47),4.278(1.82),4.303(1.88),4.475(1.00),4.489(1.06),4.528(1.00),4.563(1.24),4.633(5.24),4.647(6.41),4.655(5.59),4.880(0.94),4.931(15.94),4.943(16.00),5.414(1.18),5.555(1.24),7.227(10.59),7.248(11.29),7.927(5.18),7.947(4.94),8.575(9.65)。
実施例312
(5RS,7RS)−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−7−(トリフルオロメチル)−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー1;ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(3.0mL)の中に(5RS,7RS)−3−オキソ−7−(トリフルオロメチル)−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(100mg,純度90%,219μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(108mg,285μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(110μL,660μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(37.7mg,263μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製して、ジアステレオマー1が単離された。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、78.2mg(理論値の71%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.69分; MS(ESIpos):m/z=500[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.71),−0.008(5.74),0.146(0.71),2.138(0.40),2.156(0.79),2.173(0.82),2.198(0.97),2.229(0.73),2.245(0.68),2.270(1.30),2.290(1.46),2.327(1.37),2.366(0.71),2.376(0.51),2.397(0.97),2.427(1.24),2.444(1.13),2.462(0.79),2.565(1.92),2.583(1.48),2.602(1.02),2.670(0.88),2.688(1.06),2.696(1.02),2.717(1.41),2.726(2.30),2.735(1.48),2.757(1.63),2.764(1.68),2.895(1.15),2.927(1.08),2.979(2.12),3.019(1.61),3.541(0.44),3.552(1.04),3.571(2.21),3.586(2.16),3.603(1.28),3.714(0.99),3.756(1.28),3.786(1.52),3.821(1.17),3.901(1.04),3.919(2.36),3.936(2.58),3.955(1.06),4.135(0.88),4.163(0.73),4.178(1.28),4.205(1.35),4.238(0.90),4.968(1.70),4.982(1.63),5.019(1.74),5.048(16.00),7.920(15.23),7.943(0.93),8.642(5.16),8.678(0.77)。
実施例313
(5RS,7RS)−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−7−(トリフルオロメチル)−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(エナンチオマー1)
Figure 2019522628

(5RS,7RS)−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−7−(トリフルオロメチル)−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー1;ラセミ化合物)をキラル分取HPLC[サンプルの調製:77mgを2mLのエタノールに溶解させた; 注入体積:0.50mL; カラム:Daicel Chiralcel(登録商標) OX−H 5μm,250×20mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール(50:50); 流量:20mL/分; 温度 40℃; UV検出:220nm]で分離させた。分離後、24.0mgの異性体1(最初に溶離したもの)及び28.8mgの異性体2(遅れて溶離したもの)が単離された。
異性体1:
分析的キラルHPLC:R=1.33分, e.e.=100%[カラム:Daicel Chiralcel(登録商標) IE−3 50×4.6mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 50:50; 流量:1mL/分; UV検出:220nm];
LC−MS(方法3):R=1.69分; MS(ESIpos):m/z=500[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.150(0.83),−0.008(6.23),0.008(6.13),0.146(0.65),2.156(0.86),2.197(0.99),2.228(0.77),2.244(0.74),2.268(1.33),2.287(1.39),2.327(2.87),2.366(1.20),2.396(0.92),2.425(1.26),2.444(1.26),2.522(6.17),2.565(1.97),2.582(1.29),2.669(2.50),2.674(1.94),2.687(1.05),2.710(1.45),2.716(1.42),2.725(2.16),2.734(1.33),2.756(1.66),2.764(1.45),2.902(1.02),2.979(2.00),3.018(1.48),3.551(1.02),3.570(2.03),3.584(1.54),3.602(1.02),3.714(0.92),3.754(1.11),3.785(1.33),3.820(1.02),3.901(0.96),3.918(2.19),3.936(2.40),3.954(0.92),4.135(0.77),4.163(0.71),4.179(1.17),4.205(1.29),4.237(0.77),4.968(1.54),4.982(1.57),5.047(16.00),7.917(14.49),7.920(15.35),8.642(5.15)。
実施例314
(5RS,7RS)−2−[(5−クロロピリジン−2−イル)メチル]−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−7−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)
Figure 2019522628
THF(8.0mL)の中に(5RS,7RS)−2−[(5−クロロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−7−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(206mg,546μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(269mg,710μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(290μL,1.6mmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(82.3mg,656μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、221mg(理論値の90%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.44分; MS(ESIpos):m/z=448[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.150(1.37),−0.009(12.42),0.007(13.00),0.146(1.37),1.055(0.81),2.072(16.00),2.175(2.57),2.240(4.40),2.291(2.67),2.327(1.82),2.689(2.15),2.709(2.80),2.719(3.42),2.730(1.99),2.748(2.05),2.976(4.40),3.009(2.90),3.353(1.86),3.371(1.79),3.400(1.30),3.442(0.91),3.512(0.81),3.572(1.73),3.618(1.96),3.638(2.84),3.673(2.93),3.691(1.89),3.802(0.98),3.854(1.66),3.897(1.21),3.995(1.99),4.021(1.34),4.890(1.37),4.932(7.20),4.940(10.49),4.947(10.33),4.951(10.20),4.974(1.76),4.991(2.90),5.025(1.43),5.038(1.40),5.081(1.50),5.267(1.60),5.358(0.91),5.401(1.96),5.488(0.88),7.221(5.70),7.242(6.19),7.286(0.85),7.919(6.19),7.925(6.62),7.940(6.00),7.946(6.45),8.574(6.65),8.580(6.71)。
実施例315
(5RS,7RS)−2−[(5−クロロピリジン−2−イル)メチル]−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−7−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(異性体2)
Figure 2019522628
(5RS,7RS)−2−[(5−クロロピリジン−2−イル)メチル]−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−7−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)をキラル分取HPLC[サンプルの調製:218mgを5mLのエタノール/n−ヘプタン(3:2)に溶解させた; 注入体積:0.23mL; カラム:Daicel Chiralcel(登録商標) IC 5μm,250×20mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール(50:50); 流量:15mL/分; 温度 40℃; UV検出:220nm]で分離させた。分離後、100mgの異性体1(最初に溶離したもの)及び90mgの異性体2(遅れて溶離したもの)が単離された。
異性体2:
分析的キラルHPLC:R=4.14分, d.e.=100%[カラム:Daicel Chiralcel(登録商標) IC−3 50×4.6mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 50:50; 流量:1mL/分; UV検出:220nm];
LC−MS(方法3):R=1.44分; MS(ESIpos):m/z=448[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.94),−0.008(16.00),0.008(15.60),0.146(1.94),1.234(0.71),2.002(0.62),2.140(1.85),2.175(3.31),2.211(2.03),2.245(2.95),2.295(3.92),2.327(3.31),2.366(1.41),2.670(2.64),2.709(2.95),2.718(2.95),2.732(1.98),2.748(1.85),2.764(1.45),2.977(5.55),3.011(3.57),3.022(2.25),3.343(1.50),3.355(1.72),3.372(1.59),3.382(1.32),3.399(1.50),3.434(1.32),3.442(1.28),3.495(0.97),3.532(1.28),3.622(1.28),3.647(2.82),3.673(3.83),3.699(2.95),3.718(1.10),3.732(1.19),3.772(0.71),3.812(1.01),3.833(1.45),3.854(2.56),3.876(1.63),3.899(1.15),3.930(1.23),3.964(0.84),3.986(1.32),4.020(0.84),4.891(2.42),4.932(12.52),4.948(8.42),4.952(9.92),4.975(3.31),4.988(4.32),5.268(1.94),5.399(2.56),5.524(1.37),7.222(6.39),7.242(6.96),7.919(7.10),7.926(7.23),7.940(6.74),7.947(6.92),8.574(7.54),8.580(7.58)。
実施例316
(5RS,7RS)−2−[(5−クロロピリジン−3−イル)メチル]−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−7−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;2種類の異性体)
Figure 2019522628
THF(3.0mL)の中に(5RS,7RS)−2−[(5−クロロピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−7−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(625mg,1.66mmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(818mg,2.16mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(870μL,5.0mmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(250mg,1.99mmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、296mg(理論値の38%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.44分; MS(ESIpos):m/z=448[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.08),−0.008(8.89),0.008(9.13),0.146(1.10),2.004(0.47),2.073(1.57),2.171(2.52),2.190(1.50),2.212(2.41),2.235(3.70),2.284(2.39),2.323(1.44),2.327(1.52),2.366(0.68),2.670(1.15),2.691(1.15),2.700(1.08),2.710(0.97),2.729(2.70),2.740(1.60),2.761(1.73),2.769(1.78),2.914(1.23),2.984(2.99),3.023(2.02),3.357(1.10),3.378(1.15),3.406(0.97),3.443(0.63),3.495(0.55),3.505(0.55),3.530(0.89),3.568(1.31),3.590(1.13),3.614(1.78),3.640(2.23),3.674(1.99),3.700(1.36),3.718(0.63),3.733(0.66),3.761(0.58),3.793(0.63),3.829(0.73),3.849(1.50),3.872(0.89),3.896(0.63),3.923(0.58),3.969(0.63),3.994(1.47),4.015(0.81),4.055(0.63),4.087(0.47),4.909(0.68),4.924(1.44),4.956(16.00),4.986(1.39),5.031(1.15),5.043(1.10),5.084(1.18),5.269(1.29),5.358(0.81),5.402(1.55),5.488(0.71),5.524(0.58),7.761(5.30),7.766(3.83),8.428(6.82),8.454(0.50),8.568(5.72),8.574(5.77)。
実施例317
(5RS,7RS)−2−[(5−クロロピリジン−3−イル)メチル]−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−7−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(異性体1)
Figure 2019522628
(5RS,7RS)−2−[(5−クロロピリジン−3−イル)メチル]−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−7−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;2種類の異性体)をキラル分取HPLC[サンプルの調製:296mgを9mLのエタノール/n−ヘプタン(7:2)に溶解させた; 注入体積:0.20mL; カラム:Daicel Chiralcel(登録商標) IE 5μm,250×20mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール(30:70); 流量:15mL/分; 温度 40℃; UV検出:220nm]で分離させた。分離後、110mgの異性体1(最初に溶離したもの)及び101mgの異性体2(遅れて溶離したもの)が単離された。
異性体1:
分析的キラルHPLC:R=3.16分, d.e.=100%[カラム:Daicel Chiralcel(登録商標) IE 50×4.6mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 50:50; 流量:1mL/分; UV検出:220nm];
LC−MS(方法3):R=1.40分; MS(ESIpos):m/z=448[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.59),−0.008(12.81),0.008(13.77),0.146(1.59),1.236(0.64),2.005(0.64),2.137(2.17),2.170(4.08),2.205(2.49),2.235(3.19),2.250(3.19),2.284(4.40),2.327(3.44),2.366(2.49),2.669(2.68),2.689(1.98),2.710(3.12),2.717(2.74),2.729(3.57),2.740(2.10),2.757(2.87),2.770(1.98),2.934(1.85),2.985(5.23),3.023(3.12),3.033(2.42),3.355(2.04),3.373(1.85),3.399(1.85),3.442(1.47),3.504(1.15),3.540(1.40),3.622(1.40),3.647(2.93),3.675(4.21),3.700(3.19),3.718(1.27),3.736(1.34),3.777(0.83),3.809(1.08),3.829(1.66),3.849(2.80),3.871(1.85),3.895(1.15),3.924(1.34),3.954(0.96),3.981(1.59),4.014(0.83),4.908(1.34),4.923(2.55),4.949(16.00),4.972(3.76),4.986(3.44),5.268(2.17),5.400(2.87),5.524(1.47),7.756(6.25),7.761(7.33),8.426(8.67),8.568(6.82),8.574(6.95)。
実施例318
(5RS,7RS)−2−[(5−クロロピリジン−3−イル)メチル]−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−7−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(異性体2)
Figure 2019522628

(5RS,7RS)−2−[(5−クロロピリジン−3−イル)メチル]−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−7−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;2種類の異性体)をキラル分取HPLC[サンプルの調製:296mgを9mLのエタノール/n−ヘプタン(7:2)に溶解させた; 注入体積:0.20mL; カラム:Daicel Chiralcel(登録商標) IE 5μm,250×20mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール(30:70); 流量:15mL/分; 温度 40℃; UV検出:220nm]で分離させた。分離後、110mgの異性体1(最初に溶離したもの)及び101mgの異性体2(遅れて溶離したもの)が単離された。
異性体1:
分析的キラルHPLC:R=4.32分, d.e.=100%[カラム:Daicel Chiralcel(登録商標) IE 50×4.6mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 50:50; 流量:1mL/分; UV検出:220nm];
LC−MS(方法3):R=1.40分; MS(ESIpos):m/z=448[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.14),−0.008(8.84),0.008(8.27),0.146(1.03),2.019(0.50),2.159(1.87),2.191(1.18),2.211(2.29),2.233(3.47),2.274(1.45),2.327(1.79),2.366(1.33),2.669(1.71),2.692(0.99),2.699(0.99),2.710(1.60),2.722(1.37),2.731(2.02),2.739(1.30),2.761(1.68),2.768(1.64),2.891(1.03),2.977(2.29),3.016(1.71),3.360(1.14),3.378(1.14),3.406(0.69),3.490(0.46),3.526(0.84),3.567(1.75),3.589(1.37),3.614(2.06),3.633(1.87),3.658(1.03),3.791(0.65),3.858(0.50),3.889(0.69),3.968(0.76),3.994(1.98),4.017(0.76),4.057(0.95),4.087(0.69),4.956(16.00),5.029(1.64),5.044(1.64),5.084(1.75),5.274(0.99),5.358(0.99),5.408(1.03),5.488(1.03),7.761(4.38),7.766(4.50),8.428(5.94),8.568(4.42),8.574(4.42)。
実施例319
(5RS,8RS)−2−(3−クロロ−4−フルオロベンジル)−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−8−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)
Figure 2019522628

THF(2.0mL)の中に(5RS,8RS)−2−(3−クロロ−4−フルオロベンジル)−8−メチル−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(100mg,純度79%,233μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(115mg,302μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(120μL,700μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン塩酸塩(40.1mg,279μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、44.0mg(理論値の44%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.87分; MS(ESIpos):m/z=429[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.92),−0.008(7.38),0.008(7.15),0.146(0.83),1.173(15.59),1.190(16.00),1.310(0.55),1.341(1.43),1.370(1.57),1.809(1.52),2.014(0.65),2.053(2.35),2.077(2.90),2.327(1.29),2.366(0.88),2.670(1.48),2.710(1.94),2.729(1.80),2.742(1.66),3.453(0.74),3.487(1.20),3.510(1.38),3.534(1.01),3.542(1.15),3.554(0.83),3.565(0.92),3.611(0.92),3.625(1.11),3.644(0.69),3.666(1.24),3.681(1.98),3.695(1.34),3.713(1.94),3.728(1.06),3.745(1.15),3.758(1.15),3.778(0.55),3.792(0.55),3.862(0.92),3.909(1.34),3.922(1.01),3.937(0.60),3.958(0.97),3.973(1.01),3.988(0.60),4.002(0.55),4.125(0.55),4.141(0.69),4.153(0.69),4.168(0.97),4.179(0.74),4.194(0.65),4.208(0.60),4.802(1.61),4.826(3.92),4.842(7.93),4.865(4.29),4.875(4.52),4.906(0.92),4.915(1.52),5.265(0.97),5.276(1.11),5.288(0.92),5.298(0.69),5.314(0.69),5.329(0.78),5.352(0.88),5.366(0.78),5.389(1.15),5.409(1.06),5.429(0.78),5.482(0.78),7.228(2.26),7.234(2.44),7.242(2.31),7.374(3.00),7.395(4.80),7.419(2.72),7.429(3.46),7.447(3.37)。
実施例320
(5RS,8RS)−2−(3−クロロ−4−フルオロベンジル)−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−8−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)
Figure 2019522628

THF(2.0mL)の中に(5RS,8RS)−2−(3−クロロ−4−フルオロベンジル)−8−メチル−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(100mg,純度79%,233μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(115mg,302μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(120μL,700μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(35.0mg,279μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、55.0mg(理論値の58%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.57分; MS(ESIpos):m/z=411[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.83),−0.008(16.00),0.008(13.96),0.146(1.88),1.175(7.42),1.180(7.54),1.192(7.79),1.197(7.46),1.380(0.75),1.813(1.04),2.105(2.08),2.270(0.79),2.327(2.29),2.366(1.33),2.670(2.37),2.710(2.00),3.516(1.17),3.597(1.33),3.643(1.17),3.667(1.04),3.731(0.96),3.840(0.96),3.930(0.63),4.776(0.92),4.799(0.92),4.839(3.08),4.848(3.54),4.871(3.58),5.266(0.71),5.391(0.79),7.245(1.67),7.373(2.58),7.395(4.00),7.418(2.04),7.431(2.04),7.448(2.21)。
実施例321
(5RS,8RS)−2−(3−クロロ−4−フルオロベンジル)−5−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−8−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5RS,8RS)−2−(3−クロロ−4−フルオロベンジル)−8−メチル−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(100mg,純度79%,233μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(115mg,302μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(120μL,700μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3−フルオロアゼチジン塩酸塩(31.1mg,279μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、48.0mg(理論値の52%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.53分; MS(ESIpos):m/z=397[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.45),−0.008(4.06),0.008(3.98),0.146(0.44),1.168(15.72),1.185(16.00),1.244(0.42),1.258(0.43),1.329(0.42),1.358(0.84),1.384(1.02),1.401(0.96),1.431(0.51),1.802(1.14),1.812(1.16),2.037(2.52),2.047(2.73),2.328(0.47),2.523(1.47),2.670(0.54),2.675(0.53),2.695(0.80),2.710(1.63),2.725(1.48),2.738(1.25),2.755(0.72),3.925(0.72),3.987(0.81),4.013(0.55),4.175(0.44),4.216(0.79),4.230(0.84),4.245(0.71),4.266(0.96),4.299(0.86),4.332(0.49),4.357(0.87),4.381(0.59),4.417(0.45),4.444(0.60),4.508(0.40),4.523(0.46),4.562(0.46),4.579(0.51),4.596(2.31),4.605(3.55),4.616(2.39),4.636(0.47),4.667(0.44),4.687(0.44),4.803(1.87),4.843(6.36),4.868(2.98),4.876(2.92),4.916(0.87),5.348(0.55),5.411(0.55),5.490(0.54),5.553(0.53),7.237(1.82),7.371(2.19),7.394(3.62),7.416(1.76),7.433(2.20),7.451(2.21)。
実施例322
(5RS,8RS)−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−8−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)
Figure 2019522628

THF(2.0mL)の中に(5RS,8RS)−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−8−メチル−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(80.0mg,214μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(105mg,278μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(110μL,640μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン塩酸塩(36.8mg,256μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、38.0mg(理論値の38%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.82分; MS(ESIpos):m/z=464[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.67),−0.008(16.00),0.008(12.74),0.146(1.71),1.178(7.16),1.194(7.28),1.345(0.56),1.377(0.60),1.839(0.56),2.107(1.07),2.327(1.19),2.332(0.84),2.366(1.15),2.518(4.34),2.523(3.34),2.665(0.92),2.670(1.23),2.674(0.84),2.710(1.19),2.755(0.68),2.766(0.68),3.496(0.44),3.507(0.44),3.518(0.56),3.526(0.48),3.674(0.48),3.687(0.64),3.720(0.72),3.750(0.44),3.763(0.44),3.913(0.52),4.853(1.43),4.867(1.31),5.048(0.80),5.091(2.75),5.116(1.75),5.124(1.79),5.166(0.56),7.509(1.19),7.518(1.31),7.530(0.64),8.561(1.83),8.573(1.79)。
実施例323
(5RS,8RS)−2−(3−クロロ−4−フルオロベンジル)−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−8−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)
Figure 2019522628
THFの中に(5RS,8RS)−2−(3−クロロ−4−フルオロベンジル)−8−メチル−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(100mg,純度79%,233μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(115mg,302μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(120μL,700μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(40.1mg,279μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、14.0mg(理論値の14%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.72分; MS(ESIpos):m/z=429[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.90),−0.008(16.00),0.008(14.19),0.146(1.90),1.175(13.05),1.192(13.33),1.370(1.14),1.794(1.62),2.072(2.38),2.327(2.48),2.366(2.29),2.669(2.67),2.710(2.29),2.720(1.52),2.735(2.00),2.751(1.62),3.527(1.52),3.549(2.19),3.665(1.14),3.699(1.43),3.734(1.24),3.769(2.38),3.797(2.00),3.900(1.52),3.969(0.86),4.178(0.86),4.201(0.95),4.802(3.05),4.844(5.71),4.871(7.33),4.912(1.62),7.234(2.19),7.246(1.90),7.373(3.90),7.396(5.33),7.418(3.24),7.427(3.24),7.450(2.95)。
実施例324
(5RS,8RS)−2−(2,4−ジフルオロベンジル)−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−8−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5RS,8RS)−2−(2,4−ジフルオロベンジル)−8−メチル−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(80.0mg,247μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(122mg,322μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(130μL,740μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン塩酸塩(42.6mg,297μmol)を添加し、その反応混合物を室温で72時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、46.0mg(理論値の45%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.80分; MS(ESIpos):m/z=413[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.68),−0.008(6.34),0.008(6.42),0.146(0.75),1.165(15.62),1.182(16.00),1.337(1.36),1.370(1.51),1.398(0.68),1.810(1.36),2.041(2.19),2.072(2.72),2.328(1.28),2.366(0.98),2.523(4.60),2.670(1.74),2.700(1.36),2.710(2.42),2.726(1.58),2.742(1.13),3.381(0.83),3.398(0.53),3.448(0.68),3.482(1.13),3.508(1.13),3.519(1.13),3.529(1.06),3.538(1.13),3.562(0.83),3.607(0.83),3.622(0.98),3.640(0.68),3.663(1.13),3.677(1.74),3.695(1.36),3.710(1.66),3.725(0.98),3.742(1.06),3.755(1.13),3.775(0.53),3.856(0.83),3.905(1.28),3.919(0.98),3.934(0.53),3.955(0.91),3.970(0.91),3.985(0.60),3.998(0.53),4.119(0.60),4.135(0.68),4.148(0.60),4.162(0.98),4.174(0.68),4.188(0.68),4.203(0.60),4.788(2.34),4.805(3.25),4.827(5.96),4.884(3.02),4.894(3.40),4.924(1.36),4.934(1.66),5.275(1.06),5.349(0.83),5.385(1.06),5.407(0.91),5.428(0.68),5.440(0.68),5.479(0.75),7.059(1.28),7.081(2.79),7.102(1.58),7.222(1.28),7.251(3.47),7.262(1.89),7.272(3.25),7.289(1.96),7.310(0.91)。
実施例325
(5RS,8RS)−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−8−メチル−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)
Figure 2019522628

THF(2.0mL)の中に(5RS,8RS)−8−メチル−3−オキソ−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(80.0mg,225μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(111mg,292μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(120μL,670μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン塩酸塩(38.7mg,269μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、70.0mg(理論値の70%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.78分; MS(ESIpos):m/z=446[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.150(0.54),−0.008(4.71),0.008(5.18),0.146(0.58),1.173(15.46),1.190(16.00),1.225(1.08),1.244(5.33),1.259(6.38),1.274(3.52),1.305(0.54),1.337(1.35),1.347(1.04),1.369(1.47),1.399(0.66),1.799(1.00),1.819(1.35),2.072(2.36),2.096(2.67),2.328(0.77),2.366(0.58),2.523(2.67),2.670(0.85),2.690(0.77),2.709(1.12),2.721(1.20),2.737(1.62),2.748(1.55),2.776(0.62),3.129(0.46),3.139(0.50),3.158(0.46),3.457(0.66),3.491(1.04),3.515(1.08),3.527(1.00),3.538(0.93),3.547(1.08),3.560(0.73),3.570(0.77),3.579(0.62),3.616(1.28),3.630(1.31),3.648(0.77),3.663(0.81),3.671(1.16),3.684(1.74),3.696(1.12),3.718(1.74),3.731(0.97),3.750(1.04),3.761(1.04),3.783(0.54),3.795(0.50),3.867(0.85),3.913(1.24),3.926(0.97),3.941(0.50),3.964(0.89),3.977(0.89),3.992(0.54),4.006(0.46),4.128(0.50),4.142(0.58),4.156(0.62),4.167(0.85),4.183(0.66),4.195(0.62),4.210(0.58),4.835(3.32),4.842(2.74),4.849(3.09),5.006(0.54),5.047(12.83),5.093(0.46),5.266(0.93),5.276(0.97),5.288(0.93),5.314(0.70),5.329(0.73),5.353(0.77),5.390(0.97),5.409(0.93),5.420(0.93),5.432(0.62),5.456(0.73),5.464(0.77),5.476(0.73),7.904(9.12),7.908(11.32),7.926(1.00),8.628(5.80)。
実施例326
(5RS,8RS)−2−(2,4−ジフルオロベンジル)−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−8−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)
Figure 2019522628
THFの中に(5RS,8RS)−2−(2,4−ジフルオロベンジル)−8−メチル−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(80.0mg,247μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(122mg,322μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(130μL,740μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(37.3mg,297μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、50.0mg(理論値の51%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.43分; MS(ESIpos):m/z=395[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.66),−0.008(6.12),0.008(5.45),0.146(0.66),1.168(15.16),1.173(15.96),1.184(16.00),1.190(15.82),1.228(0.49),1.245(1.99),1.261(2.84),1.277(1.42),1.349(1.02),1.380(1.46),1.412(1.51),1.443(1.02),1.787(1.86),1.796(1.95),1.805(1.91),1.934(0.58),1.975(1.06),2.052(3.28),2.092(3.63),2.102(3.59),2.130(1.82),2.221(1.11),2.256(1.42),2.328(0.84),2.366(0.49),2.669(1.24),2.690(1.46),2.700(2.04),2.714(2.53),2.730(2.53),2.743(1.29),2.890(0.80),3.267(0.49),3.356(1.73),3.374(1.20),3.384(1.33),3.402(0.71),3.447(0.58),3.455(0.62),3.481(0.71),3.490(0.80),3.515(1.99),3.542(1.60),3.560(1.37),3.592(2.61),3.619(1.73),3.640(2.13),3.664(1.95),3.687(0.93),3.704(0.93),3.726(1.99),3.752(1.29),3.762(1.55),3.836(1.82),3.904(0.66),3.926(1.24),3.949(0.66),3.969(0.62),3.995(0.66),4.026(0.53),4.697(1.11),4.711(1.20),4.745(1.15),4.754(1.86),4.766(1.20),4.784(2.17),4.792(2.30),4.824(5.67),4.832(6.12),4.872(1.51),4.890(5.81),4.930(2.66),5.258(1.42),5.346(0.84),5.391(1.60),5.477(0.80),5.509(0.66),5.943(0.44),7.054(1.91),7.060(2.04),7.075(4.25),7.081(4.61),7.097(2.39),7.103(2.48),7.220(2.39),7.227(2.39),7.245(5.32),7.252(5.27),7.269(5.36),7.274(4.70),7.284(2.70),7.290(3.50),7.305(1.11),7.312(1.20)。
実施例327
(5RS,8RS)−2−(2,4−ジフルオロベンジル)−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−8−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)
Figure 2019522628

THF(2.0mL)の中に(5RS,8RS)−2−(2,4−ジフルオロベンジル)−8−メチル−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(80.0mg,247μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(122mg,322μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(130μL,740μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(42.6mg,297μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、30.0mg(理論値の29%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.57分; MS(ESIpos):m/z=413[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.150(1.37),−0.008(11.75),0.008(10.16),0.146(1.30),1.166(15.78),1.183(16.00),1.370(1.30),1.787(1.73),1.820(1.51),2.055(2.67),2.082(2.45),2.092(2.31),2.327(1.66),2.366(1.59),2.377(1.08),2.405(1.37),2.425(1.37),2.447(1.23),2.569(1.87),2.586(1.23),2.670(1.87),2.690(1.44),2.708(2.59),2.720(2.38),2.735(1.80),2.750(1.15),3.525(1.87),3.543(2.59),3.558(1.30),3.626(0.43),3.660(1.51),3.693(1.66),3.731(1.23),3.766(2.67),3.793(2.38),3.812(0.86),3.876(0.79),3.894(1.51),3.921(1.15),3.940(0.94),3.970(1.01),4.013(1.01),4.043(0.65),4.138(0.58),4.168(0.94),4.193(0.94),4.788(4.18),4.828(6.13),4.847(2.45),4.890(6.05),4.930(2.81),7.059(1.59),7.081(3.32),7.102(1.87),7.221(2.09),7.227(1.87),7.247(4.68),7.269(4.97),7.276(2.52),7.285(3.39),7.306(1.37)。
実施例328
(5RS,8RS)−5−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−8−メチル−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)
Figure 2019522628

THF(500μL)の中に(5RS,8RS)−8−メチル−3−オキソ−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(50.0mg,140μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(69.2mg,182μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(73μL,420μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3−フルオロアゼチジン塩酸塩(18.8mg,168μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、35.0mg(理論値の60%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.34分; MS(ESIpos):m/z=414[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(3.37),0.008(3.14),0.146(0.42),1.168(15.69),1.185(16.00),1.325(0.46),1.365(0.98),1.385(1.02),1.396(1.08),1.425(0.50),1.813(1.06),1.822(1.08),2.057(2.54),2.328(0.66),2.332(0.52),2.366(0.56),2.523(2.02),2.670(0.75),2.700(0.79),2.711(1.35),2.730(1.41),2.744(1.21),2.759(0.69),3.908(0.44),3.930(0.77),3.958(0.75),3.991(0.83),4.017(0.52),4.177(0.44),4.220(0.71),4.234(0.71),4.275(0.79),4.303(0.77),4.341(0.48),4.363(0.79),4.386(0.56),4.423(0.44),4.448(0.58),4.530(0.44),4.569(0.44),4.584(0.48),4.619(3.03),4.673(0.44),5.004(0.56),5.046(7.13),5.096(0.39),5.349(0.52),5.411(0.52),5.493(0.52),5.554(0.52),7.906(11.32),8.635(4.70)。
実施例329
(5RS,8RS)−2−(2,4−ジフルオロベンジル)−5−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−8−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5RS,8RS)−2−(2,4−ジフルオロベンジル)−8−メチル−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(80.0mg,247μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(122mg,322μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(130μL,740μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3−フルオロアゼチジン塩酸塩(33.1mg,297μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、55.0mg(理論値の58%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.46分; MS(ESIpos):m/z=381[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.04),−0.008(13.04),0.008(7.58),0.146(1.08),1.160(16.00),1.177(16.00),1.334(0.54),1.393(1.18),1.434(0.61),1.805(1.28),2.037(2.96),2.327(1.01),2.366(0.74),2.670(1.55),2.696(1.48),2.710(2.36),3.920(0.91),3.951(0.84),3.984(0.94),4.008(0.61),4.227(0.88),4.263(1.01),4.295(0.94),4.351(0.94),4.410(0.51),4.439(0.64),4.518(0.54),4.583(3.60),4.790(2.49),4.830(5.36),4.886(2.59),4.934(1.21),5.346(0.64),5.408(0.57),5.489(0.57),5.552(0.57),7.057(1.21),7.077(2.39),7.095(1.35),7.226(1.25),7.251(3.20),7.272(3.40),7.290(2.36),7.311(0.94)。
実施例330
(5RS,8RS)−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−8−メチル−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)
Figure 2019522628

THF(2.0mL)の中に(5RS,8RS)−8−メチル−3−オキソ−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(100mg,281μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(138mg,365μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(150μL,840μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(48.4mg,337μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、60.0mg(理論値の48%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.81分; MS(ESIpos):m/z=446[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(3.55),0.008(3.57),0.146(0.46),1.175(15.46),1.191(16.00),1.317(0.44),1.335(0.95),1.349(1.15),1.364(1.25),1.379(1.25),1.395(0.88),1.407(0.64),1.805(1.66),1.817(1.52),1.827(1.39),1.839(1.39),2.073(3.67),2.105(2.42),2.115(2.28),2.328(0.61),2.366(0.76),2.381(0.95),2.390(0.76),2.408(1.25),2.427(1.22),2.451(0.78),2.518(4.01),2.572(1.81),2.589(1.27),2.607(0.66),2.670(0.71),2.696(0.42),2.711(1.52),2.728(1.91),2.743(2.30),2.758(1.81),2.773(1.17),3.533(1.79),3.552(2.69),3.566(1.42),3.573(1.37),3.633(0.46),3.667(1.49),3.701(1.74),3.736(1.03),3.742(0.95),3.756(0.66),3.775(2.98),3.801(1.96),3.807(1.76),3.818(0.91),3.841(0.44),3.882(0.78),3.901(1.64),3.920(0.95),3.927(1.22),3.947(0.93),3.977(0.98),3.992(0.56),4.005(0.71),4.021(0.91),4.048(0.59),4.151(0.61),4.183(0.93),4.206(0.93),4.238(0.46),4.805(1.37),4.812(1.96),4.824(1.49),4.868(1.39),4.875(2.15),4.887(1.47),5.006(0.59),5.050(12.84),5.093(0.66),7.881(0.71),7.906(15.24),7.927(1.35),8.629(5.70)。
実施例331
(5RS,7RS)−2−(3−クロロ−4−フルオロベンジル)−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−7−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5RS,7RS)−2−(3−クロロ−4−フルオロベンジル)−7−メチル−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(70.0mg,206μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(102mg,268μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(110μL,620μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(35.5mg,247μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、47.8mg(理論値の54%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.69分; MS(ESIpos):m/z=429[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.30),−0.008(11.60),0.008(9.50),0.146(1.20),1.025(12.50),1.041(12.80),1.343(1.20),1.371(1.30),1.873(1.00),2.073(0.90),2.158(2.40),2.188(2.00),2.198(2.80),2.228(3.60),2.327(2.40),2.366(1.70),2.413(1.60),2.651(2.00),2.669(2.40),2.710(1.40),3.555(2.00),3.570(2.20),3.679(1.40),3.712(1.40),3.739(0.90),3.771(1.60),3.803(1.30),3.836(1.70),3.915(1.50),3.941(1.00),4.043(1.00),4.081(0.90),4.110(1.20),4.141(1.20),4.170(0.90),4.591(1.20),4.607(1.40),4.619(1.40),4.633(1.20),4.705(1.20),4.719(1.30),4.730(1.20),4.746(1.10),4.802(16.00),7.240(1.70),7.256(2.50),7.262(2.40),7.268(2.20),7.376(4.10),7.399(5.60),7.421(3.10),7.443(3.20),7.448(3.30),7.461(3.20),7.466(3.10)。
実施例332
(5RS,7RS)−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−7−メチル−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5RS,7RS)−7−メチル−3−オキソ−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(100mg,281μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(138mg,365μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(150μL,840μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(48.4mg,337μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、106mg(理論値の85%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.79分; MS(ESIpos):m/z=446[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.75),−0.008(7.11),0.008(6.34),0.146(0.75),1.027(12.01),1.043(12.42),1.318(0.55),1.332(0.57),1.349(1.14),1.361(1.21),1.379(1.21),1.391(1.23),1.410(0.93),1.422(0.62),1.900(0.89),2.073(0.50),2.160(2.26),2.190(1.94),2.201(2.60),2.231(2.85),2.270(1.30),2.328(1.00),2.366(1.09),2.382(0.96),2.400(0.98),2.414(1.39),2.433(1.09),2.453(0.78),2.523(4.67),2.577(1.18),2.595(0.61),2.651(1.98),2.670(1.32),2.686(1.76),2.710(0.93),3.539(1.19),3.557(2.05),3.571(2.33),3.590(1.05),3.648(0.43),3.681(1.25),3.714(1.50),3.740(0.84),3.773(1.53),3.805(1.34),3.818(1.03),3.825(0.96),3.843(1.59),3.861(0.71),3.893(0.73),3.912(1.50),3.938(1.02),3.957(0.43),4.051(1.00),4.089(0.98),4.108(0.73),4.138(1.10),4.170(0.93),4.594(1.10),4.609(1.35),4.621(1.25),4.636(1.10),4.705(1.14),4.720(1.35),4.732(1.23),4.747(1.16),4.988(16.00),7.900(1.03),7.920(14.02),7.946(0.73),8.665(5.02)。
実施例333
(5RS,7RS)−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−7−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5RS,7RS)−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−7−メチル−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(81.4mg,純度90%,196μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(96.5mg,254μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(100μL,590μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン塩酸塩(33.7mg,235μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、41.5mg(理論値の46%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.49分; MS(ESIpos):m/z=464[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.08),−0.008(9.90),0.008(8.58),0.146(1.08),1.029(12.29),1.033(12.77),1.045(13.13),1.050(12.49),1.301(0.76),1.332(1.72),1.364(2.63),1.393(1.84),1.427(0.84),1.892(1.76),2.073(2.95),2.171(3.51),2.201(2.95),2.212(4.07),2.242(4.15),2.259(1.96),2.276(1.72),2.291(1.76),2.327(1.20),2.366(0.88),2.523(3.99),2.661(3.15),2.665(3.27),2.690(3.87),2.697(2.51),3.463(0.84),3.472(0.60),3.497(1.32),3.508(1.28),3.517(1.16),3.533(0.84),3.545(1.48),3.552(1.60),3.597(1.08),3.617(0.96),3.631(1.24),3.652(0.64),3.665(0.88),3.675(0.96),3.690(1.36),3.707(1.52),3.728(1.28),3.741(1.40),3.756(1.52),3.770(1.72),3.792(1.28),3.803(1.60),3.823(1.08),3.872(0.68),3.987(0.84),4.002(0.84),4.015(0.88),4.032(1.20),4.048(0.84),4.061(0.84),4.076(0.60),4.108(0.76),4.123(0.84),4.136(0.80),4.151(1.56),4.167(0.96),4.180(0.84),4.195(0.72),4.662(2.11),4.672(2.39),4.677(2.47),4.684(2.43),4.689(2.31),4.699(2.11),5.040(16.00),5.106(0.44),5.250(1.16),5.260(1.24),5.269(1.20),5.284(1.12),5.306(0.84),5.321(1.04),5.341(1.08),5.356(0.84),5.373(1.20),5.406(1.16),5.436(0.88),5.449(1.04),5.459(1.04),5.471(0.96),5.485(0.76),5.494(0.56),7.589(3.31),7.602(6.26),7.615(3.55),8.568(5.87),8.579(5.67)。
実施例334
(5RS,7RS)−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−7−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)
Figure 2019522628

THF(2.0mL)の中に(5RS,7RS)−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−7−メチル−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(81.4mg,純度90%,196μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(96.5mg,254μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(100μL,590μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(33.7mg,235μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、36.3mg(理論値の40%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.56分; MS(ESIpos):m/z=464[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.84),−0.008(7.15),0.008(6.47),0.146(0.84),1.033(11.98),1.049(12.26),1.327(0.53),1.342(0.59),1.357(1.11),1.372(1.21),1.387(1.21),1.403(1.21),1.418(0.65),1.432(0.65),1.891(1.21),2.174(2.35),2.204(2.01),2.215(2.75),2.245(3.03),2.283(1.27),2.327(0.99),2.366(0.90),2.381(0.99),2.401(0.99),2.414(1.36),2.432(1.21),2.454(0.87),2.524(3.78),2.559(1.70),2.576(1.05),2.596(0.59),2.665(2.48),2.709(1.83),3.541(1.15),3.550(1.33),3.558(1.98),3.570(2.10),3.589(1.02),3.683(1.21),3.717(1.42),3.738(0.77),3.751(0.68),3.770(1.58),3.803(1.58),3.823(0.93),3.831(0.96),3.848(1.55),3.866(0.68),3.888(0.74),3.908(1.58),3.933(0.96),3.952(0.43),4.056(0.99),4.094(1.02),4.131(1.21),4.165(0.93),4.603(1.15),4.618(1.36),4.630(1.27),4.645(1.11),4.713(1.21),4.728(1.36),4.740(1.30),4.755(1.15),5.042(16.00),7.591(2.54),7.603(4.80),7.616(2.72),8.568(5.29),8.580(5.20)。
実施例335
(5RS,7RS)−5−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−7−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物1,ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5RS,7RS)−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−7−メチル−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(81.4mg,純度90%,196μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(96.5mg,254μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(100μL,590μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3−フルオロアゼチジン塩酸塩(26.2mg,235μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、38.9mg(理論値の55%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.75分; MS(ESIpos):m/z=432[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.79),−0.008(16.00),0.008(13.81),0.146(1.79),1.025(13.71),1.041(14.11),1.388(1.39),1.417(1.59),1.435(1.49),1.467(0.70),1.894(2.09),2.170(3.88),2.200(2.88),2.210(3.78),2.240(2.39),2.327(2.09),2.366(2.19),2.523(6.86),2.648(2.78),2.670(2.39),2.679(2.88),2.710(2.19),2.857(1.29),3.103(1.09),3.880(0.70),3.966(1.09),4.025(0.80),4.153(0.70),4.221(1.09),4.248(1.39),4.273(1.29),4.305(1.29),4.337(0.89),4.396(3.98),4.411(4.37),4.424(3.88),4.439(3.78),4.465(0.80),4.510(0.70),4.561(0.70),4.651(0.70),5.042(10.93),5.107(0.50),5.380(1.19),5.523(1.09),7.603(3.48),7.616(6.56),7.628(3.78),8.567(6.06),8.579(5.96)。
実施例336
(5RS,7RS)−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−7−メチル−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物1;ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5RS,7RS)−7−メチル−3−オキソ−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(78.8mg,221μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(109mg,288μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(150μL,880μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン塩酸塩(38.1mg,265μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、78.9mg(理論値の80%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.76分; MS(ESIpos):m/z=446[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.58),0.146(0.52),1.023(10.88),1.027(11.14),1.039(11.23),1.290(0.61),1.322(1.50),1.354(2.20),1.385(1.56),1.417(0.75),1.874(3.65),2.157(2.89),2.187(2.52),2.197(3.39),2.228(3.41),2.246(1.76),2.260(1.56),2.278(1.62),2.327(0.78),2.366(0.46),2.642(2.43),2.683(2.20),2.710(0.61),3.461(0.93),3.495(1.24),3.504(1.33),3.513(1.33),3.548(1.68),3.598(1.04),3.617(0.90),3.631(1.13),3.651(0.72),3.664(0.90),3.674(0.98),3.687(1.13),3.697(1.16),3.709(1.42),3.721(1.10),3.731(1.24),3.744(1.22),3.772(1.71),3.807(1.36),3.842(0.81),3.884(0.69),3.982(0.75),3.997(0.84),4.010(0.72),4.027(1.07),4.043(0.72),4.056(0.64),4.070(0.55),4.115(0.67),4.130(0.81),4.143(0.69),4.158(1.36),4.174(0.81),4.187(0.78),4.202(0.78),4.648(1.68),4.654(1.82),4.663(2.05),4.671(2.34),4.682(1.91),4.690(1.74),4.696(1.56),4.986(16.00),5.054(3.27),5.249(1.27),5.260(1.27),5.270(1.30),5.282(1.13),5.322(1.10),5.340(1.04),5.384(1.36),5.407(1.30),5.460(1.16),5.486(0.81),6.088(0.95),7.917(12.88),8.663(6.37)。
実施例337
(5S,7S)−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−7−メチル−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(エナンチオマー1)
Figure 2019522628
(5RS,7RS)−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−7−メチル−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー1;ラセミ化合物)をキラル分取HPLC[サンプルの調製:66.7mgを7mLのエタノールに溶解させた; 注入体積:0.15mL; カラム:Daicel Chiralcel(登録商標) OD−H 5μm,250×20mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール(60:40); 流量:15mL/分; 温度 25℃; UV検出:220nm]で分離させた。分離後、21.7mgのエナンチオマー1(最初に溶離したもの)及び26.4mgのエナンチオマー2(遅れて溶離したもの)が単離された。
エナンチオマー1
分析的キラルHPLC:R=2.78分, e.e.=100%[カラム:Daicel Chiralcel(登録商標) IB−3 50×4.6mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 50:50; 流量:1mL/分; UV検出:220nm];
LC−MS(方法15):R=1.31分; MS(ESIpos):m/z=446[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.09),−0.008(10.72),0.008(11.52),0.146(1.20),1.023(10.64),1.028(11.23),1.039(11.52),1.044(11.08),1.236(1.17),1.290(0.77),1.322(1.49),1.354(2.22),1.386(1.57),1.418(0.73),1.875(3.75),2.157(2.95),2.187(2.51),2.198(3.43),2.228(3.43),2.245(1.71),2.263(1.57),2.279(1.57),2.328(1.35),2.643(2.48),2.670(1.86),2.679(2.41),2.710(0.62),3.461(0.95),3.495(1.28),3.504(1.28),3.514(1.31),3.548(1.71),3.598(1.17),3.616(0.95),3.630(1.13),3.650(0.80),3.664(0.95),3.674(0.95),3.688(1.13),3.697(1.13),3.709(1.38),3.721(1.13),3.731(1.24),3.744(1.28),3.772(1.64),3.807(1.38),3.841(0.77),3.934(0.40),3.982(0.80),3.997(0.84),4.010(0.73),4.027(1.13),4.043(0.77),4.056(0.69),4.070(0.51),4.115(0.69),4.130(0.80),4.143(0.69),4.159(1.35),4.173(0.84),4.186(0.80),4.202(0.84),4.648(1.64),4.655(1.75),4.663(2.00),4.670(2.26),4.682(1.97),4.690(1.79),4.697(1.57),4.986(16.00),5.055(3.46),5.249(1.24),5.260(1.28),5.271(1.24),5.322(1.02),5.340(0.98),5.406(1.28),5.461(1.02),6.086(0.98),7.916(12.46),7.919(12.28),8.664(5.94)。
実施例338
(5RS,7RS)−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−7−メチル−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(エナンチオマー2)
Figure 2019522628
(5RS,7RS)−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−7−メチル−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー1)をキラル分取HPLC[サンプルの調製:66.7mgを7mLのエタノールに溶解させた; 注入体積:0.15mL; カラム:Daicel Chiralcel(登録商標) OD−H 5μm,250×20mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール(60:40); 流量:15mL/分; 温度 25℃; UV検出:220nm]で分離させた。分離後、21.7mgのエナンチオマー1(最初に溶離したもの)及び26.4mgのエナンチオマー2(遅れて溶離したもの)が単離された。
エナンチオマー2
分析的キラルHPLC:R=2.98分, e.e.=100%[カラム:Daicel Chiralcel(登録商標) IB−3 50×4.6mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 50:50; 流量:1mL/分; UV検出:220nm];
LC−MS(方法4):R=0.76分; MS(ESIpos):m/z=446[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.26),−0.008(10.77),0.008(10.65),0.146(1.26),1.023(10.81),1.028(11.26),1.039(11.65),1.044(11.19),1.235(1.03),1.290(0.76),1.320(1.49),1.355(2.14),1.388(1.53),1.418(0.73),1.883(1.49),2.157(3.17),2.187(2.60),2.198(3.63),2.228(3.55),2.246(1.76),2.279(1.57),2.327(1.45),2.366(0.42),2.648(2.41),2.670(1.79),2.679(2.33),2.709(0.50),3.460(0.80),3.495(0.99),3.505(1.11),3.514(1.15),3.548(1.53),3.597(0.92),3.617(0.84),3.630(0.99),3.652(0.57),3.674(0.84),3.687(1.03),3.697(0.92),3.709(1.22),3.721(1.03),3.732(0.99),3.744(0.99),3.772(1.41),3.808(1.26),3.983(0.76),3.997(0.80),4.010(0.76),4.028(1.07),4.043(0.76),4.056(0.69),4.072(0.53),4.115(0.65),4.130(0.76),4.144(0.69),4.158(1.26),4.174(0.73),4.187(0.69),4.201(0.65),4.648(1.57),4.655(1.76),4.663(2.06),4.674(2.33),4.681(2.02),4.690(1.76),4.697(1.60),4.986(16.00),5.249(1.07),5.259(1.07),5.270(1.11),5.307(0.76),5.322(0.84),5.372(1.03),5.384(1.11),5.407(1.07),5.459(0.99),7.901(0.95),7.919(12.18),8.663(6.07)。
実施例339
(5RS,7RS)−2−(3−クロロ−4−フルオロベンジル)−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−7−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)
Figure 2019522628

THF(2.0mL)の中に(5RS,7RS)−2−(3−クロロ−4−フルオロベンジル)−7−メチル−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(70.0mg,206μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(85.9mg,227μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(110μL,620μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン塩酸塩(35.5mg,247μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、54.2mg(理論値の61%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.62分; MS(ESIpos):m/z=429[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.33),0.008(11.11),0.146(1.21),1.026(10.32),1.038(10.57),1.317(1.39),1.348(1.69),1.385(1.39),1.414(0.78),1.885(1.39),2.073(3.68),2.154(2.84),2.185(2.23),2.195(3.26),2.226(3.62),2.328(2.29),2.367(1.39),2.648(2.23),2.670(2.66),2.710(1.51),3.512(1.21),3.548(1.39),3.629(1.03),3.710(1.33),3.759(1.57),3.806(1.27),3.851(0.91),4.020(1.03),4.162(1.33),4.653(1.69),4.673(2.17),4.801(16.00),5.270(1.03),5.406(1.09),5.458(0.97),7.256(2.35),7.377(2.96),7.398(4.35),7.418(2.11),7.444(3.50),7.462(3.50)。
実施例340
(5RS,7RS)−2−(3−クロロ−4−フルオロベンジル)−5−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−7−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5RS,7RS)−2−(3−クロロ−4−フルオロベンジル)−7−メチル−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(70.0mg,206μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(85.9mg,227μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(110μL,620μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3−フルオロアゼチジン塩酸塩(27.6mg,247μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、57.2mg(理論値の69%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.53分; MS(ESIpos):m/z=397[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:0.008(2.93),1.017(15.46),1.033(16.00),1.340(0.54),1.370(1.55),1.400(1.84),1.420(1.72),1.451(0.70),1.876(1.86),2.072(4.68),2.119(1.08),2.152(4.88),2.182(3.65),2.192(4.50),2.223(2.93),2.327(0.62),2.366(0.44),2.630(3.05),2.636(3.11),2.670(3.23),2.709(0.56),3.878(0.75),3.906(0.97),3.936(1.30),3.965(1.55),3.997(0.71),4.026(0.85),4.136(0.63),4.149(0.72),4.165(0.58),4.185(0.85),4.201(0.82),4.233(1.94),4.251(1.38),4.262(1.43),4.291(1.59),4.319(1.46),4.385(4.37),4.400(4.82),4.413(5.10),4.428(3.90),4.448(0.69),4.480(1.31),4.496(0.86),4.533(0.78),4.549(0.82),4.573(0.46),4.644(0.59),4.661(0.68),4.686(0.63),4.698(0.69),4.713(0.73),4.738(0.54),4.806(14.39),5.377(1.22),5.519(1.21),7.264(3.03),7.375(3.36),7.398(5.54),7.420(2.62),7.452(3.55),7.470(3.56)。
実施例341
(5RS,7RS)−5−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−7−メチル−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)
Figure 2019522628

THF(2.0mL)の中に(5RS,7RS)−7−メチル−3−オキソ−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(39.8mg,112μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(55.1mg,145μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(78μL,450μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3−フルオロアゼチジン塩酸塩(15.0mg,134μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、7.20mg(理論値の16%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.71分; MS(ESIpos):m/z=414[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.80),−0.008(6.70),0.008(6.25),0.146(0.88),1.019(15.47),1.035(16.00),1.377(1.52),1.397(1.79),1.407(1.83),1.426(1.71),1.456(0.72),1.883(1.79),2.156(4.65),2.185(3.31),2.195(4.50),2.226(2.93),2.327(1.30),2.366(0.99),2.524(3.89),2.636(3.24),2.671(3.92),2.710(1.14),3.881(0.80),3.913(0.95),3.938(1.26),3.966(1.49),3.994(0.72),4.027(0.84),4.152(0.80),4.185(0.91),4.220(1.22),4.237(1.75),4.271(1.60),4.303(1.41),4.322(1.22),4.388(4.84),4.403(5.60),4.416(5.52),4.430(4.27),4.477(0.99),4.506(0.88),4.541(0.80),4.556(0.80),4.656(0.72),4.712(0.76),4.990(13.22),5.381(1.26),5.515(1.26),7.900(1.98),7.920(11.85),7.949(1.49),8.673(7.35)。
実施例342
(5S)−2−{2−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]エチル}−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(1.5mL)の中に(5S)−2−{2−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]エチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(75.0mg,純度72%,138μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(99.6mg,263μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(110μL,620μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(29.5mg,235μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、50.9mg(理論値の80%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.45分; MS(ESIpos):m/z=462[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.83),−0.008(7.76),0.008(7.06),0.146(0.83),1.723(3.81),1.876(0.90),1.989(1.39),2.060(2.08),2.073(16.00),2.129(1.11),2.256(1.04),2.327(2.15),2.366(1.59),2.523(7.83),2.594(2.35),2.602(2.63),2.645(1.25),2.669(2.29),2.710(1.59),3.282(5.13),3.383(0.97),3.453(0.69),3.480(0.90),3.580(0.69),3.606(2.98),3.631(2.15),3.705(1.87),3.727(1.87),3.751(1.59),3.769(1.25),3.836(2.56),3.975(0.83),3.995(1.45),4.011(2.63),4.028(4.29),4.056(3.39),4.075(2.08),4.091(1.04),4.110(0.62),4.599(1.32),4.609(1.66),4.615(1.66),4.625(1.32),4.657(1.66),4.666(1.87),4.673(2.01),4.681(1.45),5.250(1.25),5.380(1.52),5.502(0.97),5.934(0.48),8.410(5.96),8.877(5.96)。
実施例343
(5S)−2−{2−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]エチル}−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(2.5mL)の中に(5S)−2−{[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]エチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(65.0mg,166μmol)を室温で最初に装入した。次いで、HBTU(82.0mg,216μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(87μL,500μmol)を添加した。15分間撹拌した後、3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(28.7mg,200μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。HBTU(82.0mg,216μmol)及び3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(28.7mg,200μmol)を再度添加し、その混合物を一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、33.3mg(理論値の42%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.59分; MS(ESIpos):m/z=480[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.01),0.008(7.50),0.146(0.97),1.225(1.31),1.243(7.46),1.258(8.43),1.273(4.85),1.689(5.30),1.702(7.20),1.714(6.68),1.915(2.16),1.947(3.24),1.960(3.10),1.973(4.07),1.988(3.13),2.004(2.39),2.013(2.65),2.028(2.87),2.038(2.91),2.047(2.28),2.063(2.20),2.073(16.00),2.328(1.75),2.350(1.19),2.367(3.32),2.398(2.76),2.418(2.65),2.438(1.79),2.523(11.00),2.565(5.41),2.573(4.03),2.593(6.97),2.639(2.39),2.670(1.94),2.710(1.57),3.130(0.71),3.140(0.75),3.159(0.67),3.280(8.47),3.511(5.45),3.530(9.44),3.549(5.00),3.618(1.42),3.652(3.24),3.686(3.54),3.705(2.01),3.721(1.79),3.738(3.88),3.769(4.92),3.793(3.69),3.811(1.83),3.856(1.83),3.875(3.58),3.895(2.05),3.901(2.46),3.920(1.12),3.953(1.04),3.981(3.66),4.000(3.28),4.017(6.94),4.035(11.93),4.056(11.75),4.075(5.93),4.092(2.80),4.103(1.75),4.131(2.24),4.161(2.09),4.193(0.90),4.656(2.87),4.672(4.03),4.681(2.87),4.735(3.06),4.750(3.99),4.760(2.91),4.823(0.71),6.509(1.19),8.410(11.82),8.875(12.16)。
実施例344
(5S)−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5S)−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(73.1mg,240μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(118mg,311μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(130μL,720μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン塩酸塩(41.3mg,287μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。HBTU(90mg,240μmol)、(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン塩酸塩(34.4mg,239μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(43μL,240μmol)を再度添加し、その混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、62.3mg(理論値の66%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.76分; MS(ESIpos):m/z=395[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.11),−0.008(9.50),0.008(9.19),0.146(1.15),1.664(1.94),1.674(2.46),1.687(3.33),1.700(4.32),1.712(4.95),1.723(4.83),1.737(3.13),1.900(1.11),1.940(2.42),1.965(1.74),1.983(3.29),2.008(2.26),2.016(2.22),2.023(2.46),2.031(2.26),2.040(2.02),2.050(1.74),2.057(1.90),2.073(13.15),2.327(1.11),2.366(1.47),2.523(4.55),2.526(3.92),2.557(4.87),2.571(4.36),2.580(3.52),2.605(3.21),2.616(5.98),2.627(3.33),2.647(1.39),2.659(2.46),2.670(2.30),2.710(1.58),2.895(7.80),2.913(16.00),2.931(8.28),3.367(0.59),3.443(1.27),3.453(0.75),3.477(2.14),3.487(1.58),3.498(2.06),3.506(2.26),3.515(1.90),3.524(1.98),3.533(1.98),3.549(1.19),3.558(1.62),3.568(0.99),3.603(1.74),3.617(1.94),3.636(1.27),3.650(1.39),3.659(2.02),3.671(3.13),3.681(2.34),3.691(2.02),3.704(2.77),3.715(2.77),3.732(3.45),3.749(4.00),3.766(7.92),3.784(12.55),3.801(8.75),3.807(7.49),3.817(4.04),3.826(4.24),3.833(2.77),3.841(3.09),3.851(1.47),3.859(1.47),3.880(1.43),3.913(1.62),3.927(1.94),3.942(1.27),3.962(1.90),3.976(1.90),3.990(1.23),4.005(1.15),4.103(1.19),4.118(1.39),4.131(1.27),4.145(2.30),4.160(1.43),4.173(1.27),4.188(1.15),4.706(5.54),4.717(6.65),4.721(7.29),4.731(5.27),5.254(1.86),5.266(2.06),5.276(1.70),5.287(1.31),5.300(1.47),5.314(1.47),5.323(1.35),5.340(1.50),5.358(1.66),5.370(1.86),5.388(1.70),5.397(1.98),5.407(1.82),5.419(1.23),5.429(1.35),5.443(1.54),5.451(1.58),5.462(1.50),7.060(5.35),7.064(7.29),7.082(13.35),7.086(14.61),7.104(9.23),7.109(8.63),7.198(6.34),7.212(9.74),7.221(10.69),7.229(8.44),7.243(5.54)。
実施例345
(5S)−5−[(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5S)−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(73.1mg,240μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(118mg,311μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(130μL,720μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3,3−ジフルオロアゼチジン塩酸塩(37.2mg,287μmol)を添加し、その反応混合物を室温で72時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、56.0mg(理論値の61%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.40分; MS(ESIpos):m/z=381[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.79),0.146(1.90),1.709(4.36),1.721(6.60),1.735(5.71),1.950(2.35),1.961(3.58),1.974(3.36),1.997(1.79),2.012(2.69),2.032(3.02),2.046(2.24),2.073(6.60),2.327(2.80),2.366(2.35),2.523(10.85),2.564(4.36),2.584(4.92),2.600(5.82),2.613(6.83),2.627(3.36),2.642(1.23),2.656(2.24),2.670(3.58),2.710(2.46),2.900(6.94),2.918(13.87),2.937(7.61),3.788(6.60),3.803(10.74),3.808(11.19),3.822(5.26),4.352(4.03),4.499(4.81),4.513(7.94),4.526(4.70),4.662(2.35),4.694(2.69),4.770(1.12),4.799(2.46),4.830(2.24),7.062(7.16),7.084(16.00),7.106(10.29),7.207(9.40),7.221(10.85),7.228(9.17),7.242(7.05)。
実施例346
(5S)−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−2−[2−(4−メトキシフェニル)エチル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5S)−2−[2−(4−メトキシフェニル)エチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(92.0mg,290μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(143mg,377μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(150μL,870μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(49.9mg,348μmol)を添加し、その反応混合物を室温で72時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、51.6mg(純度92%,理論値の40%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.75分; MS(ESIpos):m/z=407[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:0.008(2.58),1.701(2.94),1.713(4.02),1.724(3.77),1.909(0.73),1.957(1.87),1.970(1.77),1.981(2.06),1.995(2.06),2.005(1.63),2.015(1.54),2.031(1.60),2.041(1.55),2.051(1.14),2.066(1.03),2.073(1.41),2.085(0.51),2.328(0.87),2.354(0.71),2.371(1.17),2.403(1.47),2.421(1.42),2.442(1.09),2.523(4.27),2.573(3.78),2.580(3.40),2.596(2.90),2.609(2.10),2.620(3.47),2.631(1.84),2.664(1.65),2.690(0.57),2.710(0.63),2.731(0.98),2.830(5.18),2.849(10.41),2.867(5.46),2.890(1.30),3.519(15.11),3.539(11.03),3.557(6.77),3.659(1.93),3.691(2.71),3.724(5.71),3.743(6.41),3.761(4.83),3.766(6.69),3.787(4.86),3.821(1.36),3.869(0.93),3.887(1.96),3.913(1.36),3.932(0.62),3.956(0.62),3.984(1.22),3.997(0.65),4.013(0.85),4.025(1.11),4.055(0.62),4.119(0.74),4.150(1.12),4.178(1.12),4.208(0.51),4.464(0.46),4.671(1.50),4.687(2.17),4.696(1.57),4.749(1.55),4.758(1.90),4.764(2.10),4.773(1.54),6.826(13.56),6.848(16.00),7.100(14.23),7.121(12.19)。
実施例347
(5S)−5−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−2−[2−(4−メトキシフェニル)エチル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5S)−2−[2−(4−メトキシフェニル)エチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(92.0mg,290μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(143mg,377μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(150μL,870μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3−フルオロアゼチジン塩酸塩(38.8mg,348μmol)を添加し、その反応混合物を室温で72時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、58.3mg(理論値の54%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.67分; MS(ESIpos):m/z=375[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.49),0.146(0.54),1.717(7.02),1.909(1.85),1.922(2.69),1.934(2.88),1.943(2.71),1.955(2.23),1.977(2.25),1.995(3.16),2.012(2.77),2.029(1.85),2.047(0.94),2.072(7.93),2.327(0.82),2.366(0.75),2.572(5.35),2.594(3.84),2.610(5.84),2.624(3.07),2.639(1.24),2.652(2.00),2.665(1.61),2.710(0.97),2.834(5.71),2.852(11.15),2.871(6.06),3.368(1.09),3.531(6.66),3.751(6.68),3.761(8.12),3.769(6.74),3.780(4.30),3.891(1.38),3.906(1.68),3.935(1.59),3.970(1.85),3.994(1.27),4.138(0.90),4.154(1.01),4.168(0.80),4.225(2.17),4.252(2.10),4.282(1.85),4.293(1.55),4.316(1.82),4.345(1.31),4.384(0.88),4.407(1.31),4.430(1.05),4.450(6.06),4.465(8.68),4.476(6.14),4.498(1.18),4.523(0.71),4.601(0.80),4.616(0.94),4.654(0.90),4.670(0.94),4.680(0.88),4.694(0.69),5.327(1.14),5.387(1.14),5.469(1.18),5.530(1.16),6.827(13.64),6.848(16.00),7.105(10.12),7.121(8.80)。
実施例348
(5S)−2−{[1−(6−クロロピリジン−2−イル)シクロプロピル]メチル}−5−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(3.0mL)の中に(5S)−2−{[1−(6−クロロピリジン−2−イル)シクロプロピル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(60.0mg,172μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(84.8mg,224μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(90μL,520μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3−フルオロアゼチジン塩酸塩(23.0mg,206μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、12.1mg(理論値の17%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.35分; MS(ESIpos):m/z=406[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.72),−0.008(6.41),0.008(5.61),0.146(0.68),1.107(0.87),1.124(1.74),1.140(4.78),1.166(16.00),1.679(2.92),1.929(1.71),1.991(1.40),2.327(1.21),2.366(0.99),2.523(5.99),2.565(3.94),2.578(2.01),2.594(0.83),2.607(1.33),2.670(1.36),2.690(0.49),2.710(0.99),3.883(0.57),3.914(1.06),3.947(1.18),3.988(2.24),4.033(3.45),4.091(2.73),4.116(2.58),4.129(1.52),4.154(1.90),4.211(1.06),4.227(1.48),4.257(1.21),4.290(0.95),4.310(0.91),4.345(0.49),4.373(0.68),4.410(0.49),4.433(0.68),4.504(3.68),4.623(0.57),4.663(0.53),5.340(0.68),5.401(0.64),5.483(0.61),5.543(0.61),7.243(5.95),7.262(6.60),7.571(2.43),7.578(2.50),7.590(3.30),7.598(3.15),7.699(1.63),7.710(1.78),7.718(2.84),7.729(2.65),7.738(1.33),7.749(1.10)。
実施例349
(5S)−2−{[1−(6−クロロピリジン−2−イル)シクロプロピル]メチル}−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(3.0mL)の中に(5S)−2−{[1−(6−クロロピリジン−2−イル)シクロプロピル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(60.0mg,172μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(84.8mg,224μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(90μL,520μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(29.6mg,206μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、19.6mg(理論値の26%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.81分; MS(ESIpos):m/z=438[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.50),−0.008(14.75),0.008(12.25),0.146(1.75),1.110(3.75),1.128(5.00),1.148(3.50),1.168(16.00),1.699(2.25),1.961(2.25),2.327(4.25),2.366(3.25),2.407(1.75),2.523(15.00),2.563(5.25),2.575(5.25),2.617(1.75),2.670(4.50),2.710(3.25),3.533(3.25),3.544(3.25),3.653(2.00),3.687(2.25),3.729(1.50),3.760(4.00),3.787(2.50),3.899(2.00),3.923(1.50),3.941(1.50),3.965(5.50),4.002(7.75),4.130(6.00),4.163(4.75),4.724(2.50),4.796(2.50),7.242(8.75),7.262(9.75),7.569(7.75),7.589(10.25),7.701(7.00),7.721(11.50),7.740(5.00)。
実施例350
(5S)−2−{[1−(6−クロロピリジン−2−イル)シクロプロピル]メチル}−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(3.0mL)の中に(5S)−2−{[1−(6−クロロピリジン−2−イル)シクロプロピル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(60.0mg,172μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(84.8mg,224μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(90μL,520μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(25.9mg,206μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、22.5mg(理論値の31%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.74分; MS(ESIpos):m/z=420[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.70),−0.008(14.64),0.008(12.26),0.146(1.70),1.061(2.04),1.094(1.70),1.108(4.43),1.128(5.45),1.147(3.74),1.167(12.94),1.699(4.43),1.869(1.36),1.997(2.72),2.102(2.04),2.133(2.04),2.261(1.70),2.327(4.43),2.366(3.74),2.395(0.68),2.523(16.00),2.575(4.09),2.620(1.70),2.670(4.77),2.710(3.74),3.233(1.02),3.260(1.70),3.383(2.72),3.453(1.36),3.480(1.70),3.617(3.74),3.642(3.74),3.669(2.38),3.683(2.04),3.703(2.04),3.722(3.40),3.736(3.06),3.764(3.06),3.840(3.74),3.942(4.09),3.958(3.06),3.979(5.45),3.996(4.77),4.122(4.43),4.144(5.79),4.159(3.06),4.182(4.09),4.639(2.04),4.655(2.38),4.665(1.70),4.697(2.38),4.712(3.06),4.722(2.38),5.255(2.04),5.384(2.38),5.506(1.36),7.242(9.53),7.261(10.21),7.344(0.68),7.568(4.09),7.587(5.79),7.602(6.47),7.699(3.74),7.705(4.43),7.719(5.79),7.724(7.49),7.738(2.72),7.744(3.06)。
実施例351
(5S)−5−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−2−{[1−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(4.0mL)の中に(5S)−2−{[1−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(80.0mg,241μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(119mg,314μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(130μL,720μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3−フルオロアゼチジン塩酸塩(32.3mg,290μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、40.8mg(理論値の44%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.43分; MS(ESIpos):m/z=389[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.23),−0.008(16.00),0.008(9.89),0.146(1.12),0.767(3.30),0.800(3.41),0.825(1.29),0.995(7.97),1.692(3.30),1.931(1.86),2.327(1.66),2.366(1.35),2.524(8.89),2.571(2.64),2.615(0.92),2.670(1.38),2.710(1.09),3.698(3.56),3.735(5.53),3.830(2.12),3.850(2.01),3.865(1.69),3.886(1.81),3.955(0.95),4.182(1.49),4.212(1.35),4.441(3.27),4.618(0.57),5.310(0.66),5.455(0.66),7.015(2.78),7.035(5.30),7.057(3.07),7.229(3.73),7.243(4.79),7.260(2.72)。
実施例352
(5S)−2−{[1−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル]メチル}−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(4.0mL)の中に(5S)−2−{[1−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(80.0mg,241μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(119mg,314μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(130μL,720μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(36.4mg,290μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、44.6mg(理論値の46%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.47分; MS(ESIpos):m/z=403[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.34),−0.008(16.00),0.008(9.57),0.146(1.23),0.723(1.95),0.750(3.55),0.778(0.77),0.811(3.65),0.835(1.80),0.983(3.09),0.998(8.13),1.710(4.06),1.838(0.82),1.873(1.18),1.997(2.83),2.008(2.42),2.019(2.11),2.033(2.01),2.048(1.80),2.073(1.85),2.125(1.34),2.249(1.39),2.327(1.65),2.366(1.18),2.519(8.64),2.524(7.36),2.586(3.09),2.628(1.34),2.669(1.39),2.710(1.03),3.379(0.98),3.389(1.03),3.450(0.77),3.476(1.03),3.486(0.98),3.563(0.77),3.598(2.62),3.616(2.32),3.633(2.26),3.649(4.63),3.659(4.12),3.685(6.07),3.695(5.30),3.732(1.95),3.753(1.44),3.782(0.57),3.818(3.04),3.859(3.76),3.880(4.32),3.895(2.78),3.916(3.09),4.586(1.59),4.595(1.90),4.602(1.95),4.610(1.59),4.644(2.01),4.654(2.11),4.659(2.57),4.668(1.70),5.247(1.44),5.368(1.44),5.491(1.13),7.015(5.66),7.037(11.63),7.058(6.38),7.221(4.73),7.228(6.23),7.234(6.48),7.242(8.95),7.250(5.86),7.257(4.17),7.264(4.22)。
実施例353
(5S)−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−2−{[1−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(4.0mL)の中に(5RS)−2−{[1−(4−フルオロフェニル)シクロプロピル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(80.0mg,241μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(119mg,314μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(130μL,720μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(41.6mg,290μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、46.1mg(理論値の45%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.61分; MS(ESIpos):m/z=421[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.60),−0.008(5.39),0.008(4.70),0.146(0.62),0.717(1.43),0.726(2.10),0.753(4.13),0.780(1.04),0.808(4.45),0.833(2.33),0.842(1.75),0.957(1.50),0.966(1.34),0.980(3.94),0.996(11.00),1.013(3.41),1.024(1.20),1.037(1.04),1.649(1.59),1.662(2.05),1.695(3.09),1.705(3.02),1.949(2.90),1.959(2.95),1.974(3.18),1.986(3.07),2.012(1.64),2.021(1.24),2.037(1.08),2.072(3.37),2.327(0.65),2.345(0.81),2.366(1.89),2.385(1.52),2.394(1.68),2.414(1.64),2.434(1.20),2.455(0.71),2.469(1.57),2.568(3.07),2.582(5.12),2.594(2.49),2.612(1.11),2.624(1.78),2.636(0.88),2.670(0.69),2.710(0.71),3.507(3.46),3.526(5.76),3.545(2.88),3.615(0.55),3.648(2.14),3.662(5.37),3.682(2.65),3.699(7.52),3.716(1.41),3.724(1.11),3.738(3.00),3.750(1.54),3.769(4.10),3.787(1.13),3.803(0.55),3.845(1.13),3.870(8.00),3.883(1.54),3.890(1.84),3.906(5.42),3.926(0.76),3.954(1.52),3.968(0.71),3.983(1.06),3.996(1.34),4.024(0.83),4.096(0.85),4.127(1.38),4.154(1.34),4.185(0.55),4.653(1.87),4.667(2.67),4.677(1.84),4.726(1.91),4.735(2.24),4.741(2.58),4.750(1.91),7.014(7.26),7.019(2.61),7.036(16.00),7.058(9.18),7.066(1.08),7.218(1.11),7.226(9.22),7.231(4.54),7.239(10.44),7.247(8.88),7.256(3.53),7.261(7.56)。
実施例354
(5S)−5−[(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)カルボニル]−2−{[1−(4−メチルフェニル)シクロプロピル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5S)−2−{[1−(4−メチルフェニル)シクロプロピル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(45.0mg,137μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(67.8mg,179μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(72μL,410μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、アゼチジン−3−オール塩酸塩(18.1mg,165μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、19.1mg(理論値の36%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.32分; MS(ESIpos):m/z=383[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:0.008(1.07),0.711(0.96),0.777(1.56),0.802(0.80),0.930(0.49),0.944(0.73),0.969(2.84),0.984(1.24),0.994(0.48),1.681(1.53),1.691(1.56),1.878(0.47),1.903(1.19),1.914(1.15),1.944(0.79),1.954(0.79),2.236(16.00),2.451(0.40),2.565(1.96),2.577(1.01),2.594(0.50),2.607(0.81),3.572(0.54),3.582(0.58),3.606(1.21),3.618(0.65),3.631(0.67),3.643(0.72),3.654(1.10),3.692(1.94),3.730(1.42),3.879(1.86),3.900(1.83),3.915(1.14),3.936(1.03),3.956(0.55),3.968(0.60),3.979(0.65),3.992(1.11),4.009(0.68),4.036(0.52),4.076(0.51),4.092(0.65),4.116(0.47),4.242(0.53),4.261(0.84),4.281(0.54),4.395(0.64),4.410(1.18),4.418(1.24),4.430(1.31),4.440(1.31),4.456(1.31),4.476(1.35),5.779(1.94),5.793(1.32),7.026(3.34),7.045(5.44),7.103(3.59),7.110(3.97),7.123(2.43),7.130(2.29)。
実施例355
(5S)−5−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−2−{[1−(4−メチルフェニル)シクロプロピル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5S)−2−{[1−(4−メチルフェニル)シクロプロピル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(45.0mg,137μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(67.8mg,179μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(72μL,410μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3−フルオロアゼチジン塩酸塩(1:1)(18.4mg,165μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、17.3mg(理論値の33%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.57分; MS(ESIpos):m/z=385[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(2.15),0.008(1.85),0.734(1.36),0.773(1.76),0.798(0.79),0.926(0.52),0.935(0.45),0.966(3.73),0.982(1.21),0.993(0.45),1.690(1.97),1.931(1.03),1.967(0.82),1.982(0.70),2.002(0.48),2.234(16.00),2.327(0.70),2.366(0.52),2.523(3.12),2.570(1.58),2.614(0.58),2.669(0.76),2.709(0.55),3.693(1.12),3.735(1.61),3.874(2.30),3.911(1.61),3.957(0.58),4.187(0.67),4.213(0.70),4.243(0.52),4.255(0.55),4.282(0.67),4.429(1.52),4.443(2.30),4.455(1.55),7.025(2.88),7.044(4.61),7.109(3.64),7.124(2.42)。
実施例356
(5S)−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−({1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]シクロプロピル}メチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(1.4mL)の中に(5S)−3−オキソ−2−({1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]シクロプロピル}メチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(57.4mg,151μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(74.2mg,196μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(79μL,450μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(1:1)(22.7mg,181μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、38.5mg(理論値の55%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.94分; MS(ESIpos):m/z=453[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.70),−0.008(16.00),0.146(1.70),0.858(2.30),0.939(1.53),1.112(4.68),1.709(1.79),1.871(0.51),1.999(1.28),2.073(1.45),2.251(0.60),2.327(2.64),2.366(2.21),2.589(1.45),2.669(2.81),2.710(2.30),3.491(0.51),3.592(1.45),3.615(1.19),3.688(0.94),3.707(1.02),3.732(0.85),3.763(1.45),3.799(2.21),3.807(2.04),3.920(1.62),3.935(1.87),3.957(1.11),3.971(1.19),4.607(0.77),4.665(1.11),5.247(0.68),5.380(0.68),5.492(0.51),7.430(2.81),7.449(3.66),7.571(4.77),7.592(3.66)。
実施例357
(5S)−5−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−2−{[1−(4−メトキシフェニル)シクロプロピル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628

THF(1.2mL)の中に(5S)−2−{[1−(4−メトキシフェニル)シクロプロピル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(93.2mg,純度50%,136μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(134mg,353μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(140μL,810μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3−フルオロアゼチジン塩酸塩(18.2mg,163μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、38.1mg(理論値の70%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.77分; MS(ESIpos):m/z=401[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.69),−0.008(6.04),0.008(5.43),0.147(0.65),0.705(0.82),0.742(1.16),0.938(2.29),1.696(1.21),1.934(0.65),2.072(0.73),2.328(1.55),2.366(0.99),2.523(4.36),2.670(1.38),2.710(0.99),3.674(0.60),3.700(16.00),3.834(1.29),3.869(1.08),4.281(0.47),4.426(0.95),4.440(1.51),4.451(0.99),6.775(2.20),6.796(2.46),7.131(1.73),7.146(1.60)。
実施例358
(5S)−2−{[1−(2,4−ジフルオロフェニル)シクロプロピル]メチル}−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5S)−2−{[1−(2,4−ジフルオロフェニル)シクロプロピル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(78.0mg,223μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(110mg,290μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(120μL,670μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(28.0mg,223μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、42.3mg(理論値の45%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.52分; MS(ESIpos):m/z=421[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.76),−0.008(16.00),0.008(12.28),0.146(1.76),0.732(2.71),0.765(2.65),1.001(5.42),1.690(2.08),1.995(1.26),2.073(1.39),2.327(2.65),2.366(1.45),2.669(2.83),2.710(1.76),3.606(2.20),3.632(2.65),3.700(1.76),3.805(3.15),3.823(1.95),3.859(1.45),4.626(1.26),6.910(2.08),7.112(1.76),7.134(1.83)。
実施例359
(5S)−2−{[1−(2,4−ジフルオロフェニル)シクロプロピル]メチル}−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5S)−2−{[1−(2,4−ジフルオロフェニル)シクロプロピル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(78.0mg,純度100%,223μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(110mg,290μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(120μL,670μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(32.1mg,223μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、42.2mg(理論値の43%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.66分; MS(ESIpos):m/z=439[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.72),−0.008(16.00),0.008(12.30),0.146(1.63),0.712(1.03),0.735(3.44),0.764(3.78),0.788(1.12),1.001(7.83),1.679(1.81),1.969(1.63),2.073(8.09),2.327(2.41),2.366(2.67),2.431(1.20),2.523(9.29),2.591(1.20),2.670(2.49),2.710(2.24),3.493(1.63),3.512(3.10),3.530(1.55),3.604(1.89),3.613(1.72),3.640(2.92),3.649(2.58),3.670(1.20),3.719(1.38),3.731(1.03),3.752(1.46),3.808(2.41),3.819(2.32),3.844(2.15),3.855(2.15),3.946(0.77),3.986(0.69),4.106(0.69),4.138(0.60),4.634(1.29),4.707(1.29),6.889(1.03),6.910(2.24),6.924(1.12),7.085(1.20),7.091(1.20),7.112(1.89),7.134(1.81),7.150(2.06),7.171(1.98),7.189(0.77)。
実施例360
(5S)−2−{[1−エチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル]メチル}−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5S)−2−{[1−エチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(99.9mg,純度91%,254μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(125mg,330μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(130μL,760μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(1:1)(38.2mg,304μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、49.2mg(理論値の45%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.39分; MS(ESIpos):m/z=431[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(2.11),0.008(1.84),1.352(7.67),1.370(16.00),1.387(7.75),1.716(2.42),1.729(2.81),1.739(2.10),1.863(0.55),1.874(0.50),1.897(0.67),1.968(0.55),2.002(0.92),2.011(1.11),2.038(0.79),2.054(1.06),2.064(1.33),2.073(5.60),2.084(1.60),2.099(1.51),2.134(1.15),2.170(0.42),2.218(0.70),2.239(0.78),2.267(0.94),2.327(0.51),2.366(0.50),2.565(1.79),2.581(1.33),2.608(2.16),2.650(0.82),2.664(0.58),2.669(0.55),2.710(0.51),3.269(0.51),3.287(0.87),3.343(0.65),3.356(0.58),3.365(0.60),3.392(0.70),3.401(0.73),3.454(0.51),3.463(0.55),3.490(0.74),3.498(0.72),3.623(1.74),3.635(1.32),3.652(1.93),3.662(1.55),3.677(1.11),3.685(1.06),3.721(1.60),3.744(1.68),3.768(1.41),3.776(1.09),3.785(1.18),3.854(2.16),4.186(2.45),4.204(7.35),4.222(7.28),4.240(2.37),4.665(1.06),4.674(1.28),4.681(1.40),4.690(1.09),4.723(1.42),4.732(1.58),4.739(1.87),4.747(2.37),4.787(10.29),4.792(7.03),4.796(7.44),4.835(0.85),5.257(1.08),5.389(1.47),5.511(0.79),6.626(7.19)。
実施例361
(5S)−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−{[1−エチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628

THF(2.0mL)の中に(5S)−2−{[1−エチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(99.9mg,純度91%,254μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(125mg,330μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(130μL,760μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン塩酸塩(43.7mg,304μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、45.8mg(理論値の40%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.46分; MS(ESIpos):m/z=449[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:0.008(3.10),1.244(0.66),1.259(0.70),1.274(0.45),1.351(7.19),1.369(14.93),1.387(7.30),1.669(1.28),1.705(1.30),1.717(1.51),1.726(1.67),1.921(0.54),1.956(1.24),2.002(1.57),2.026(0.97),2.036(1.10),2.044(1.18),2.051(1.10),2.060(0.95),2.071(0.85),2.079(0.97),2.086(0.81),2.327(0.64),2.366(0.85),2.524(2.40),2.566(2.56),2.576(1.78),2.591(2.40),2.603(3.14),2.615(1.76),2.634(0.68),2.645(1.07),2.670(0.79),2.710(0.91),3.484(2.25),3.505(1.69),3.515(1.65),3.524(1.36),3.533(1.30),3.557(0.83),3.566(1.01),3.610(0.97),3.623(1.05),3.643(0.70),3.656(0.76),3.666(0.99),3.679(1.80),3.690(1.16),3.699(1.10),3.712(1.51),3.724(1.36),3.743(1.07),3.755(1.10),3.775(0.89),3.789(0.60),3.865(0.79),3.902(0.60),3.928(0.79),3.941(0.89),3.956(0.58),3.977(0.91),3.991(0.91),4.005(0.62),4.020(0.52),4.128(0.54),4.143(0.62),4.156(0.68),4.169(1.07),4.185(2.79),4.204(7.26),4.222(7.15),4.240(2.40),4.751(1.01),4.767(2.34),4.791(16.00),4.798(7.81),4.838(0.79),5.254(0.87),5.265(0.87),5.274(1.01),5.284(0.97),5.296(0.64),5.311(0.60),5.329(0.74),5.337(0.74),5.351(0.77),5.364(0.74),5.374(1.01),5.387(1.12),5.398(0.87),5.406(0.89),5.427(0.60),5.440(0.62),5.458(0.74),5.472(0.74),5.480(0.77),5.494(0.60),6.619(5.44),6.624(6.20)。
実施例362
(5S)−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−2−{[1−エチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5S)−2−{[1−エチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(99.9mg,純度91%,254μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(125mg,330μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(130μL,760μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(43.7mg,304μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、49.8mg(理論値の43%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.53分; MS(ESIpos):m/z=449[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(3.74),0.008(1.80),1.350(7.76),1.368(16.00),1.386(7.57),1.685(0.98),1.701(1.16),1.714(1.30),1.722(1.30),1.971(1.06),1.984(1.07),1.995(1.23),2.020(0.91),2.030(0.86),2.039(0.91),2.046(0.91),2.056(0.86),2.066(0.68),2.074(0.66),2.082(0.58),2.327(0.54),2.366(0.66),2.379(0.73),2.408(0.88),2.429(0.89),2.563(2.10),2.572(2.36),2.587(2.57),2.604(2.36),2.615(1.11),2.646(0.69),2.670(0.52),2.710(0.45),3.368(1.56),3.527(1.26),3.546(1.89),3.562(0.89),3.568(0.88),3.666(0.91),3.700(1.05),3.731(0.76),3.762(1.37),3.782(0.84),3.793(1.22),3.808(1.07),3.826(0.73),3.889(0.49),3.907(1.08),3.926(0.62),3.934(0.74),3.992(0.69),4.021(0.49),4.034(0.60),4.141(0.43),4.186(2.33),4.204(6.79),4.222(6.20),4.240(1.95),4.731(0.93),4.746(1.32),4.791(6.98),4.797(8.50),4.815(1.25),4.820(1.29),4.830(0.96),4.836(0.88),6.622(6.40)。
実施例363
(5S)−2−{[1−エチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル]メチル}−5−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5S)−2−{[1−エチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(99.9mg,純度91%,254μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(125mg,330μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(130μL,760μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3−フルオロアゼチジン塩酸塩(33.9mg,304μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、50.6mg(理論値の48%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.36分; MS(ESIpos):m/z=417[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.83),−0.008(6.74),0.008(7.66),0.146(0.87),1.349(7.70),1.366(16.00),1.384(8.39),1.708(3.48),1.948(1.60),2.022(1.47),2.072(0.69),2.327(1.24),2.366(1.70),2.522(4.08),2.526(3.26),2.580(3.62),2.594(4.58),2.607(2.34),2.622(1.01),2.637(1.51),2.650(0.73),2.665(1.28),2.670(1.60),2.710(1.93),3.922(1.05),3.951(0.96),3.985(1.15),4.008(0.69),4.155(0.64),4.185(2.89),4.203(7.70),4.220(7.89),4.239(3.21),4.257(1.47),4.281(1.19),4.311(0.92),4.346(0.73),4.391(0.73),4.429(0.50),4.455(0.69),4.517(2.70),4.529(4.17),4.541(2.57),4.568(0.60),4.624(0.50),4.636(0.60),4.673(0.55),4.691(0.60),4.715(0.50),4.795(15.08),5.351(0.73),5.403(0.69),5.493(0.69),5.546(0.64),6.632(7.61)。
実施例364
(5S)−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−2−{[2−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−4−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628

THF(2.0mL)の中に(5S)−3−オキソ−2−{[2−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−4−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(50.0mg,144μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(70.8mg,187μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(75μL,430μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(24.7mg,172μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、12.0mg(理論値の19%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.43分; MS(ESIpos):m/z=438[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.35),−0.008(11.66),0.008(10.84),0.146(1.41),1.236(0.59),1.684(2.05),1.733(2.64),1.986(2.23),2.001(2.23),2.012(2.58),2.035(1.99),2.045(1.82),2.054(1.93),2.061(1.93),2.073(3.69),2.081(1.41),2.089(1.41),2.097(1.29),2.327(1.23),2.366(1.99),2.381(1.47),2.410(1.76),2.430(1.64),2.451(1.11),2.573(6.33),2.583(5.16),2.598(5.74),2.612(5.63),2.625(2.99),2.642(1.35),2.654(1.88),2.669(2.17),2.710(1.88),3.538(2.70),3.550(3.69),3.558(3.93),3.568(2.29),3.577(2.17),3.637(0.76),3.670(2.34),3.704(2.75),3.741(1.93),3.774(3.22),3.789(1.99),3.797(1.82),3.807(3.46),3.814(3.05),3.833(1.35),3.895(1.29),3.914(2.64),3.932(1.52),3.940(1.93),3.958(0.94),3.971(0.82),4.000(1.64),4.013(0.94),4.028(1.17),4.042(1.58),4.070(0.88),4.151(1.00),4.182(1.52),4.208(1.47),4.238(0.70),4.758(2.11),4.772(2.93),4.782(2.17),4.831(2.23),4.846(2.87),4.856(2.17),4.957(2.23),4.997(14.01),5.011(16.00),5.051(2.70),7.889(14.07)。
実施例365
(5S)−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−{[2−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−4−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628

THF(2.0mL)の中に(5S)−3−オキソ−2−{[2−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−4−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(100mg,287μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(142mg,373μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(150μL,860μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(43.3mg,345μmol)を添加し、その反応混合物を室温で72時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、28.0mg(理論値の23%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.29分; MS(ESIpos):m/z=420[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.75),−0.008(6.39),0.008(6.48),0.146(0.77),1.717(2.91),1.727(4.25),1.740(5.22),1.880(0.95),1.890(0.97),1.913(1.23),1.968(0.71),1.994(1.54),2.003(1.43),2.029(2.36),2.086(3.06),2.105(3.66),2.122(2.23),2.137(2.42),2.172(0.75),2.220(1.37),2.240(1.39),2.270(1.85),2.327(0.93),2.366(0.84),2.525(2.78),2.567(2.80),2.577(3.33),2.593(2.73),2.616(4.25),2.659(1.70),2.669(1.48),2.710(0.86),3.274(1.26),3.348(1.26),3.362(1.15),3.370(1.19),3.397(1.34),3.406(1.34),3.459(0.97),3.468(1.04),3.495(1.39),3.504(1.34),3.614(0.90),3.638(3.94),3.657(4.08),3.665(2.84),3.683(2.51),3.698(1.81),3.729(2.27),3.749(3.24),3.774(2.60),3.793(2.12),3.825(0.51),3.862(4.19),4.691(1.98),4.700(2.45),4.707(2.60),4.716(2.03),4.748(2.58),4.757(3.02),4.763(3.37),4.772(2.45),4.953(2.95),4.993(16.00),5.011(10.53),5.050(1.98),5.258(2.01),5.384(2.73),5.390(2.80),5.517(1.48),5.944(0.64),7.887(12.65)。
実施例366
(5S)−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−{[2−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−4−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5S)−3−オキソ−2−{[2−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−4−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(100mg,287μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(142mg,373μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(150μL,860μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン塩酸塩(49.5mg,345μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、25.0mg(理論値の20%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.37分; MS(ESIpos):m/z=438[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.19),−0.008(10.41),0.008(9.40),0.146(1.23),1.673(1.94),1.739(2.42),1.972(1.83),2.017(2.39),2.041(1.53),2.051(1.72),2.058(1.90),2.066(1.79),2.086(1.34),2.094(1.49),2.102(1.27),2.327(1.31),2.366(1.34),2.523(4.21),2.566(3.10),2.577(3.84),2.600(3.92),2.612(5.22),2.624(3.02),2.642(1.08),2.654(1.75),2.669(1.94),2.710(1.49),3.457(1.01),3.482(1.16),3.490(1.94),3.501(1.42),3.512(1.49),3.522(1.53),3.535(1.75),3.545(1.94),3.554(1.12),3.577(1.23),3.616(1.31),3.630(1.49),3.650(0.86),3.663(1.08),3.672(1.38),3.687(2.35),3.702(2.01),3.720(2.09),3.735(2.05),3.752(1.60),3.765(1.75),3.785(1.34),3.799(0.82),3.873(1.27),3.909(0.97),3.932(1.31),3.946(1.45),3.961(0.86),3.981(1.31),3.995(1.34),4.010(0.86),4.024(0.75),4.135(0.90),4.150(0.97),4.164(0.97),4.178(1.57),4.191(1.12),4.204(1.01),4.220(0.90),4.807(5.48),4.957(2.50),4.997(16.00),5.008(8.80),5.013(9.10),5.054(1.60),5.255(1.31),5.266(1.34),5.277(1.57),5.286(1.27),5.297(1.01),5.331(1.16),5.338(1.08),5.352(1.27),5.366(1.08),5.377(1.60),5.389(1.72),5.408(1.49),5.429(0.97),5.474(1.16),5.482(1.23),5.496(0.97),7.880(8.13),7.889(9.14)。
実施例367
(2S)−1−{[(5S)−3−オキソ−2−{[2−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−4−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−イル]カルボニル}ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5S)−3−オキソ−2−{[2−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−4−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(50.0mg,144μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(70.8mg,187μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(75μL,430μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(2S)−ピロリジン−2−カルボニトリル塩酸塩(22.8mg,172μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、20.0mg(理論値の33%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.36分; MS(ESIpos):m/z=427[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.78),−0.008(6.45),0.008(6.32),0.146(0.70),1.245(0.52),1.260(0.70),1.396(0.83),1.665(1.66),1.791(2.18),1.805(1.66),2.048(6.84),2.061(8.33),2.080(8.28),2.096(4.45),2.107(3.27),2.117(3.57),2.138(3.05),2.152(4.23),2.163(3.40),2.178(1.44),2.187(1.92),2.207(4.10),2.219(1.40),2.226(3.88),2.238(2.44),2.246(1.35),2.258(1.96),2.278(0.78),2.328(1.57),2.366(1.61),2.523(3.97),2.574(3.62),2.589(3.10),2.600(3.36),2.614(2.57),2.632(2.40),2.644(4.40),2.657(2.66),2.674(2.27),2.686(1.79),2.710(1.79),3.512(0.39),3.679(6.67),3.696(13.47),3.712(6.63),4.788(4.80),4.799(5.06),4.809(5.84),4.819(6.37),4.824(5.01),4.830(5.32),4.839(3.71),4.964(1.40),5.004(16.00),5.010(15.83),5.051(1.35),7.880(13.34)。
実施例368
(5S)−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5S)−3−オキソ−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(63.9mg,187μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(92.0mg,243μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(98μL,560μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(32.2mg,224μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、35.5mg(理論値の44%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.43分; MS(ESIpos):m/z=432[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.90),−0.008(8.08),0.008(7.97),0.146(0.87),1.695(1.03),1.753(1.26),1.916(0.49),1.981(0.72),2.037(1.38),2.328(1.10),2.366(1.33),2.384(0.82),2.411(1.00),2.431(0.97),2.570(2.74),2.584(2.10),2.594(2.21),2.609(2.18),2.628(2.23),2.669(1.92),2.710(1.00),3.546(1.15),3.557(1.62),3.566(1.72),3.576(1.05),3.585(0.95),3.678(1.08),3.712(1.28),3.749(0.85),3.783(1.44),3.795(0.95),3.821(1.56),3.840(0.56),3.899(0.54),3.918(1.23),3.944(0.87),3.977(0.41),4.006(0.79),4.049(0.69),4.076(0.41),4.156(0.49),4.188(0.74),4.213(0.67),4.788(1.00),4.803(1.41),4.812(0.97),4.859(0.97),4.874(1.41),4.884(0.95),5.012(16.00),7.404(3.54),7.424(3.67),7.829(4.00),7.848(4.72),8.081(2.38),8.101(4.18),8.121(2.05)。
実施例369
(5S)−5−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5S)−3−オキソ−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(63.9mg,187μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(92.0mg,243μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(98μL,560μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3−フルオロアゼチジン塩酸塩(25.0mg,224μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。N,N−ジイソプロピルエチルアミン(30μL,171μmol)及び3−フルオロアゼチジン塩酸塩(10.0mg,90μmol)を再度添加し、その混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、48.0mg(理論値の64%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.67分; MS(ESIpos):m/z=400[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.59),−0.008(5.08),0.146(0.62),1.689(1.49),1.699(2.17),1.723(3.40),1.733(3.51),1.989(2.24),2.001(2.24),2.050(1.98),2.073(2.86),2.327(0.73),2.366(0.61),2.559(2.89),2.577(2.84),2.603(3.43),2.617(5.09),2.630(2.65),2.647(0.99),2.660(1.92),2.670(1.45),2.710(0.69),3.910(0.73),3.936(1.52),3.965(1.55),3.997(1.55),4.026(0.88),4.166(0.65),4.180(0.75),4.194(0.62),4.231(1.23),4.245(1.23),4.281(1.49),4.312(1.53),4.344(0.86),4.371(1.52),4.396(1.02),4.431(0.73),4.460(0.93),4.516(0.70),4.530(0.83),4.572(4.49),4.586(6.34),4.598(4.31),4.637(0.69),4.654(0.77),4.688(0.73),4.705(0.73),4.730(0.59),5.015(16.00),5.354(0.97),5.405(0.94),5.497(0.96),5.548(0.96),6.957(0.24),7.086(0.29),7.213(0.26),7.419(6.28),7.439(6.67),7.827(6.31),7.847(7.44),8.079(3.43),8.099(6.16),8.118(2.92),9.029(0.16),9.156(0.19)。
実施例370
(5S)−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5S)−3−オキソ−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(63.9mg,187μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(92.0mg,243μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(98μL,560μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(28.1mg,224μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。N,N−ジイソプロピルエチルアミン(30μL,171μmol)及び3−フルオロアゼチジン塩酸塩(10.0mg,90μmol)を再度添加し、その混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、45.8mg(理論値の58%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.69分; MS(ESIpos):m/z=414[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.00),−0.008(8.75),0.008(7.10),0.146(0.96),1.751(2.34),1.901(0.50),1.941(0.73),2.006(0.58),2.063(1.27),2.073(2.26),2.086(1.61),2.106(1.76),2.121(1.61),2.271(0.96),2.327(1.27),2.366(1.50),2.524(2.92),2.562(1.84),2.578(1.46),2.588(1.61),2.603(1.34),2.630(2.30),2.670(1.88),2.710(1.42),3.356(0.54),3.377(0.58),3.404(0.61),3.413(0.65),3.476(0.50),3.502(0.73),3.511(0.65),3.616(0.50),3.641(2.34),3.659(1.76),3.684(1.34),3.705(0.88),3.739(1.34),3.758(1.53),3.782(1.34),3.801(1.04),3.867(2.07),4.715(1.04),4.725(1.30),4.732(1.34),4.740(1.00),4.773(1.34),4.782(1.46),4.788(1.73),4.796(1.27),5.008(16.00),5.261(1.00),5.384(1.34),5.392(1.34),5.514(0.77),7.405(3.84),7.425(4.14),7.828(4.37),7.848(5.06),8.081(2.76),8.101(4.95),8.121(2.34)。
実施例371
(5S)−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5S)−3−オキソ−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(63.9mg,187μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(92.0mg,243μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(98μL,560μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン塩酸塩(32.2mg,224μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、35.4mg(理論値の44%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.72分; MS(ESIpos):m/z=432[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.151(0.30),−0.010(2.83),0.006(2.53),0.144(0.31),1.680(0.68),1.757(16.00),1.994(0.65),2.041(1.03),2.072(3.14),2.084(0.76),2.327(0.35),2.365(0.46),2.560(0.94),2.575(0.99),2.586(1.23),2.597(0.93),2.612(1.29),2.624(1.74),2.637(1.02),2.668(0.83),2.709(0.47),3.461(0.31),3.496(0.66),3.518(0.57),3.527(0.57),3.551(0.57),3.581(0.40),3.624(0.44),3.638(0.51),3.679(0.48),3.694(0.89),3.709(0.66),3.727(0.71),3.741(0.69),3.760(0.58),3.772(0.56),3.876(0.42),3.938(0.41),3.952(0.47),3.988(0.46),4.002(0.46),4.180(0.57),4.207(0.37),4.611(2.51),4.833(2.42),5.010(9.06),5.276(0.52),5.409(0.53),5.457(0.44),7.401(2.26),7.421(2.43),7.827(2.30),7.846(2.69),8.081(1.33),8.100(2.38),8.120(1.12)。
実施例372
(5S)−2−{[5−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(3.0mL)の中に(5S)−2−{[5−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(70.0mg,186μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(91.6mg,242μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(97μL,560μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン塩酸塩(32.0mg,223μmol)を添加し、その反応混合物を室温で6日間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、53.4mg(理論値の62%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.51分; MS(ESIpos):m/z=466[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.41),−0.008(3.04),0.008(3.60),1.175(0.45),1.669(1.31),1.737(1.59),1.988(1.92),2.028(1.81),2.073(10.98),2.327(1.40),2.366(0.71),2.569(2.50),2.579(1.72),2.593(2.39),2.607(3.34),2.619(1.90),2.649(1.21),2.670(1.51),2.690(1.53),2.710(0.73),3.490(1.03),3.512(1.31),3.554(0.93),3.616(0.86),3.629(0.95),3.672(1.55),3.685(1.90),3.705(1.36),3.719(1.42),3.750(1.21),3.771(0.95),3.869(0.88),3.930(0.90),3.943(0.99),3.979(0.97),3.993(0.84),4.008(0.60),4.021(0.67),4.147(0.67),4.173(1.01),4.187(0.75),4.200(0.62),4.215(0.65),4.810(2.63),4.825(3.36),4.835(2.28),5.040(16.00),5.274(1.01),5.351(0.82),5.388(1.03),5.455(0.82),7.718(9.09),8.901(8.66)。
実施例373
(5S)−2−{[5−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−5−[(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)カルボニル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(3.0mL)の中に(5S)−2−{[5−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(70.0mg,186μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(91.6mg,242μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(97μL,560μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、アゼチジン−3−オール塩酸塩(24.4mg,223μmol)を添加し、その反応混合物を室温で6日間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、46.0mg(理論値の57%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.20分; MS(ESIpos):m/z=432[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.32),−0.008(11.98),0.008(10.40),0.146(1.38),1.725(2.70),1.919(1.25),1.953(2.77),2.005(1.78),2.015(1.98),2.327(2.50),2.366(2.44),2.523(9.02),2.569(2.30),2.581(2.57),2.594(4.48),2.606(2.44),2.624(1.12),2.636(1.65),2.669(2.63),2.710(2.57),3.606(1.65),3.627(2.90),3.652(1.65),3.663(1.51),3.934(1.65),3.947(1.98),4.021(2.44),4.042(3.29),4.066(1.45),4.091(1.25),4.107(1.58),4.131(1.25),4.349(1.19),4.366(2.04),4.386(1.51),4.495(4.08),4.509(4.48),4.531(4.67),4.546(4.41),5.037(16.00),5.802(4.94),7.731(14.22),8.898(5.99)。
実施例374
(5S)−2−{[5−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−5−{[(3S)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628

THF(3.0mL)の中に(5S)−2−{[5−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(70.0mg,186μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(91.6mg,242μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(97μL,560μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3S)−ピロリジン−3−オール塩酸塩(27.6mg,223μmol)を添加し、その反応混合物を室温で6日間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、47.2mg(理論値の57%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.22分; MS(ESIpos):m/z=446[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.73),−0.008(6.82),0.008(5.51),0.146(0.70),1.406(0.61),1.739(3.21),1.848(1.56),1.858(2.05),1.879(2.11),1.973(2.36),1.983(2.48),1.995(3.00),2.006(3.18),2.017(2.69),2.068(1.68),2.327(1.38),2.366(1.01),2.523(5.84),2.605(4.10),2.647(1.71),2.669(1.65),2.709(1.13),2.874(0.92),3.201(1.01),3.232(1.44),3.342(2.63),3.368(3.24),3.386(2.36),3.421(0.92),3.431(0.89),3.453(1.62),3.482(1.53),3.549(1.25),3.564(2.17),3.573(2.39),3.588(1.71),3.654(1.96),3.680(1.47),3.697(0.49),3.755(0.92),4.268(1.99),4.360(2.02),4.704(1.16),4.713(1.25),4.720(1.44),4.727(1.10),4.756(2.23),4.762(1.87),4.826(1.22),4.953(4.10),4.961(3.46),5.034(16.00),5.073(5.54),5.082(5.38),7.714(6.70),7.720(8.08),8.902(11.96)。
実施例375
(5S)−2−{[5−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−5−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(3.0mL)の中に(5S)−2−{[5−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(70.0mg,186μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(91.6mg,242μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(97μL,560μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3−フルオロアゼチジン塩酸塩(24.9mg,223μmol)を添加し、その反応混合物を室温で6日間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、42.0mg(理論値の52%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.41分; MS(ESIpos):m/z=434[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.64),−0.008(6.01),0.008(5.20),0.146(0.71),1.691(1.93),1.715(3.51),1.970(1.70),2.038(1.49),2.327(1.08),2.366(0.53),2.560(2.77),2.585(3.14),2.598(4.47),2.612(2.34),2.628(0.96),2.641(1.56),2.669(1.24),2.710(0.66),3.908(0.99),3.937(1.21),3.999(1.08),4.174(0.64),4.211(1.05),4.226(1.12),4.259(1.10),4.278(1.21),4.305(1.15),4.335(0.64),4.365(1.17),4.392(0.76),4.431(0.57),4.455(0.71),4.522(0.64),4.557(2.73),4.569(4.40),4.581(2.84),4.639(0.60),4.677(0.60),5.044(16.00),5.355(0.71),5.402(0.73),5.498(0.76),5.546(0.76),7.737(10.15),8.891(4.17),8.902(4.15)。
実施例376
(5S)−2−{[5−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(3.0mL)の中に(5S)−2−{[5−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(70.0mg,186μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(91.6mg,242μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(97μL,560μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(28.0mg,223μmol)を添加し、その反応混合物を室温で6日間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、50.3mg(理論値の60%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.44分; MS(ESIpos):m/z=448[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.07),−0.008(10.68),0.008(7.72),0.146(1.11),1.736(2.73),1.929(0.59),2.006(2.25),2.017(2.00),2.073(4.25),2.087(2.03),2.106(2.07),2.137(1.59),2.255(1.15),2.327(1.59),2.366(1.22),2.523(5.73),2.567(2.44),2.583(1.81),2.597(2.11),2.608(3.55),2.620(2.18),2.650(1.33),2.665(1.81),2.670(1.92),2.709(1.33),3.352(1.37),3.371(1.33),3.398(1.00),3.468(0.67),3.495(1.18),3.504(1.22),3.525(1.52),3.554(1.37),3.593(1.92),3.628(1.26),3.652(1.63),3.686(1.15),3.725(1.22),3.747(1.52),3.776(1.29),3.856(1.66),3.920(0.55),3.943(1.03),3.985(0.52),4.009(0.55),4.705(0.85),4.714(0.96),4.721(1.03),4.730(0.78),4.764(1.07),4.779(1.22),4.788(0.92),4.833(0.78),4.846(1.26),4.856(0.74),4.869(0.85),4.884(1.03),4.893(0.81),5.039(16.00),5.258(1.07),5.349(0.70),5.389(1.18),5.481(0.63),5.515(0.63),7.717(8.46),8.903(7.94)。
実施例377
(5S)−2−[(5−クロロピリジン−2−イル)メチル]−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5S)−2−[(5−クロロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(100mg,324μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(160mg,421μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(170μL,970μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(55.8mg,389μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。N,N−ジイソプロピルエチルアミン(170μL,970μmol)を再度添加し、その混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、47.0mg(理論値の36%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.24分; MS(ESIpos):m/z=398[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.69),−0.008(5.97),0.008(5.29),0.146(0.69),1.248(1.05),1.265(1.41),1.284(0.90),1.411(1.30),1.699(1.41),1.714(1.52),1.727(1.81),1.917(0.69),1.981(1.63),1.992(1.52),2.021(1.70),2.049(1.23),2.065(1.34),2.074(1.38),2.086(1.12),2.093(1.05),2.328(1.19),2.366(1.67),2.381(1.01),2.411(1.27),2.430(1.27),2.452(0.98),2.569(4.05),2.578(3.08),2.593(3.62),2.608(3.80),2.620(1.85),2.651(1.09),2.665(1.34),2.670(1.38),2.710(1.34),3.538(1.88),3.556(2.82),3.570(1.52),3.577(1.48),3.640(0.51),3.672(1.52),3.705(1.74),3.740(1.38),3.774(2.28),3.791(1.30),3.808(2.14),3.817(1.85),3.835(0.94),3.894(0.83),3.912(1.77),3.931(0.98),3.938(1.27),3.957(0.58),3.973(0.51),4.001(1.09),4.030(0.76),4.044(1.01),4.072(0.62),4.148(0.65),4.180(0.94),4.204(0.94),4.234(0.43),4.761(1.41),4.776(1.92),4.786(1.41),4.836(1.45),4.852(1.92),4.861(1.48),4.914(16.00),4.947(0.47),4.955(0.76),7.199(6.12),7.220(6.66),7.914(4.38),7.920(4.52),7.935(4.24),7.941(4.34),8.572(5.39),8.578(5.29)。
実施例378
(5S)−2−[(5−クロロピリジン−2−イル)メチル]−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5S)−2−[(5−クロロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(100mg,324μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(160mg,421μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(170μL,970μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン塩酸塩(55.8mg,389μmol)を添加し、その反応混合物を室温で72時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、10.0mg(理論値の8%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.64分; MS(ESIpos):m/z=398[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(1.28),0.008(1.25),1.656(0.94),1.669(1.15),1.682(1.23),1.692(1.08),1.707(0.89),1.718(1.18),1.729(1.39),1.740(1.56),1.753(1.30),1.936(0.50),1.943(0.52),1.978(1.16),1.986(1.06),2.000(0.81),2.021(1.50),2.045(0.97),2.055(1.06),2.063(1.17),2.073(2.34),2.090(0.84),2.098(0.92),2.106(0.78),2.582(1.56),2.596(2.30),2.608(3.05),2.620(1.71),2.639(0.60),2.650(0.98),2.663(0.53),3.322(2.23),3.449(0.59),3.459(0.81),3.468(0.57),3.483(0.84),3.493(1.38),3.502(1.01),3.514(1.18),3.524(1.17),3.535(1.04),3.547(1.13),3.555(0.73),3.568(0.60),3.578(0.81),3.588(0.54),3.619(0.83),3.633(0.93),3.652(0.59),3.666(0.67),3.674(0.91),3.688(1.62),3.701(1.11),3.707(1.12),3.722(1.44),3.736(1.26),3.753(1.04),3.765(1.10),3.786(0.86),3.799(0.54),3.852(0.50),3.864(0.63),3.871(0.79),3.900(0.51),3.907(0.56),3.912(0.56),3.919(0.49),3.934(0.75),3.947(0.88),3.962(0.53),3.977(0.62),3.984(0.83),3.997(0.85),4.012(0.55),4.026(0.49),4.133(0.53),4.148(0.61),4.162(0.58),4.175(0.98),4.189(0.67),4.202(0.59),4.217(0.54),4.798(2.25),4.811(3.22),4.821(2.12),4.870(0.57),4.911(16.00),4.958(0.47),5.256(0.79),5.265(0.86),5.276(0.95),5.287(0.84),5.299(0.55),5.314(0.65),5.322(0.61),5.329(0.68),5.338(0.66),5.344(0.62),5.353(0.76),5.366(0.68),5.381(0.83),5.388(1.01),5.398(0.80),5.408(0.91),5.418(0.84),5.429(0.64),5.443(0.61),5.451(0.67),5.457(0.67),5.465(0.71),5.475(0.66),5.482(0.62),5.495(0.55),7.197(3.48),7.200(3.78),7.218(3.76),7.220(4.05),7.912(2.52),7.915(3.07),7.918(2.95),7.921(2.92),7.933(2.46),7.935(2.96),7.939(2.85),7.941(2.78),8.215(0.62),8.571(3.84),8.573(3.84),8.577(3.84)。
実施例379
(5S)−2−[(5−クロロピリジン−2−イル)メチル]−5−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628

THF(2.0mL)の中に(5S)−2−[(5−クロロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(100mg,324μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(160mg,421μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(170μL,970μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3−フルオロアゼチジン塩酸塩(43.4mg,389μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、その残渣を分取HPLC(方法11)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、1.00mg(理論値の1%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.04分; MS(ESIpos):m/z=366[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.02),−0.008(8.51),0.008(5.75),0.146(0.64),1.722(4.09),1.969(2.04),2.029(1.71),2.040(1.76),2.328(1.76),2.366(1.97),2.564(3.17),2.584(3.86),2.598(4.65),2.611(2.35),2.626(0.92),2.640(1.46),2.653(0.72),2.670(0.82),2.710(0.66),3.904(0.77),3.929(1.38),3.957(1.30),3.990(1.33),4.017(0.77),4.159(0.69),4.173(0.77),4.237(1.15),4.287(1.38),4.316(1.20),4.343(0.84),4.368(1.35),4.397(0.95),4.432(0.74),4.459(0.89),4.513(0.87),4.559(4.75),4.647(0.74),4.683(0.69),4.700(0.69),4.724(0.54),4.915(16.00),5.356(0.84),5.404(0.87),5.499(0.84),5.546(0.84),7.212(7.00),7.234(7.44),7.912(3.55),7.918(3.65),7.933(3.35),7.938(3.35),8.571(3.40)。
実施例380
(5S)−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−[(5−メトキシピリジン−2−イル)メチル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5S)−2−[(5−メトキシピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(45.0mg,148μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(72.9mg,192μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(77μL,440μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン塩酸塩(25.5mg,177μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、11.0mg(理論値の19%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.15分; MS(ESIpos):m/z=394[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:0.008(1.72),1.679(0.66),1.720(0.83),1.732(0.84),1.742(0.80),1.968(0.60),2.011(0.73),2.037(0.49),2.047(0.54),2.055(0.57),2.062(0.53),2.071(0.45),2.089(0.43),2.559(1.35),2.569(0.98),2.583(1.23),2.595(1.50),2.607(0.84),2.637(0.50),3.491(0.61),3.501(0.46),3.514(0.51),3.523(0.51),3.535(0.51),3.546(0.56),3.619(0.41),3.632(0.45),3.674(0.46),3.688(0.77),3.704(0.64),3.721(0.66),3.736(0.72),3.754(0.65),3.766(0.66),3.787(0.68),3.810(16.00),3.871(0.41),3.947(0.42),3.983(0.41),4.178(0.46),4.787(1.48),4.797(1.73),4.827(6.88),5.256(0.42),5.267(0.43),5.277(0.49),5.287(0.41),5.378(0.46),5.388(0.53),5.409(0.46),5.418(0.41),7.102(1.50),7.106(1.54),7.124(1.77),7.128(1.82),7.353(1.37),7.357(1.33),7.375(1.17),7.379(1.11),8.209(1.99),8.216(1.83)。
実施例381
(5S)−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−2−[(5−メトキシピリジン−2−イル)メチル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5S)−2−[(5−メトキシピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(45.0mg,148μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(72.9mg,192μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(77μL,440μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(25.5mg,177μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、14.0mg(理論値の23%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.57分; MS(ESIpos):m/z=394[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(0.99),0.008(0.92),1.675(0.28),1.722(0.51),1.914(0.21),1.981(0.48),1.998(0.36),2.015(0.40),2.031(0.33),2.042(0.30),2.051(0.30),2.057(0.31),2.067(0.31),2.073(0.49),2.085(0.24),2.093(0.21),2.366(0.24),2.382(0.26),2.412(0.29),2.432(0.29),2.452(0.21),2.566(0.80),2.580(0.84),2.597(0.86),2.608(0.55),2.626(0.19),2.639(0.26),2.670(0.19),2.710(0.18),2.893(0.51),3.540(0.40),3.552(0.54),3.560(0.59),3.571(0.34),3.579(0.31),3.673(0.37),3.706(0.40),3.742(0.32),3.774(0.51),3.790(0.33),3.810(16.00),3.835(0.26),3.897(0.20),3.916(0.41),3.935(0.23),3.942(0.29),4.002(0.25),4.031(0.18),4.043(0.23),4.180(0.24),4.207(0.23),4.748(0.34),4.757(0.39),4.763(0.47),4.772(0.33),4.787(0.21),4.827(3.23),4.831(3.75),4.849(0.40),4.871(0.23),7.106(1.41),7.127(1.69),7.352(1.06),7.359(1.08),7.373(0.91),7.381(0.93),8.209(1.75),8.217(1.73)。
実施例382
(5S)−5−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−2−[(5−メトキシピリジン−2−イル)メチル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5S)−2−[(5−メトキシピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(45.0mg,148μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(72.9mg,192μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(77μL,440μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3−フルオロアゼチジン塩酸塩(19.8mg,177μmol)を添加し、その反応混合物を室温で72時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、14.0mg(理論値の26%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.48分; MS(ESIpos):m/z=362[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.34),−0.008(3.04),0.008(2.32),0.146(0.30),1.720(1.27),1.960(0.60),2.021(0.51),2.032(0.53),2.327(0.48),2.366(0.51),2.523(1.43),2.572(1.15),2.585(1.45),2.598(0.71),2.614(0.27),2.627(0.42),2.641(0.18),2.670(0.46),2.710(0.44),3.809(16.00),3.901(0.21),3.928(0.41),3.956(0.41),3.988(0.46),4.017(0.23),4.157(0.18),4.172(0.21),4.223(0.32),4.239(0.34),4.252(0.30),4.274(0.35),4.305(0.37),4.340(0.21),4.368(0.39),4.395(0.25),4.430(0.18),4.457(0.25),4.534(0.90),4.545(1.45),4.559(0.88),4.577(0.23),4.648(0.21),4.676(0.19),4.701(0.19),4.831(5.32),5.357(0.25),5.405(0.27),5.500(0.25),5.547(0.25),7.118(2.30),7.140(2.76),7.350(1.17),7.358(1.15),7.372(0.97),7.379(0.99),8.210(1.66)。
実施例383
(5S)−2−[(6−クロロピリジン−2−イル)メチル]−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5S)−2−[(6−クロロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(62.9mg,204μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(100mg,265μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(110μL,610μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(35.1mg,244μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、52.6mg(理論値の65%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.24分; MS(ESIpos):m/z=398[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.19),−0.008(10.77),0.008(8.41),0.146(1.17),1.483(6.37),1.687(1.00),1.746(1.22),1.980(0.72),2.028(1.32),2.056(0.97),2.072(1.69),2.082(0.85),2.327(1.17),2.366(1.07),2.382(0.85),2.411(1.02),2.430(0.97),2.452(0.80),2.523(4.21),2.566(2.51),2.580(2.14),2.591(2.49),2.605(2.71),2.620(2.34),2.632(1.29),2.665(1.44),2.670(1.47),2.710(0.85),3.541(1.24),3.553(1.74),3.562(1.84),3.572(1.07),3.581(0.97),3.674(1.12),3.707(1.32),3.744(0.87),3.778(1.47),3.791(0.95),3.799(0.82),3.811(1.59),3.836(0.62),3.896(0.60),3.915(1.27),3.941(0.90),3.960(0.42),4.000(0.77),4.030(0.50),4.043(0.72),4.072(0.45),4.153(0.42),4.182(0.72),4.208(0.67),4.776(1.00),4.791(1.37),4.801(1.02),4.848(1.09),4.864(1.52),4.873(1.19),4.892(16.00),7.134(4.18),7.153(4.45),7.433(3.76),7.453(4.18),7.840(3.04),7.860(5.42),7.879(2.69)。
実施例384
(5S)−2−[(6−クロロピリジン−2−イル)メチル]−5−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5S)−2−[(6−クロロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(62.9mg,204μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(100mg,265μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(110μL,610μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3−フルオロアゼチジン塩酸塩(27.3mg,244μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、45.5mg(理論値の61%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.04分; MS(ESIpos):m/z=366[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.89),−0.008(16.00),0.008(15.16),0.146(1.89),1.722(3.70),1.980(2.17),2.044(1.96),2.327(1.75),2.366(1.26),2.574(3.42),2.597(4.33),2.611(5.03),2.625(2.59),2.653(1.68),2.670(2.52),2.710(1.33),3.904(0.84),3.932(1.61),3.962(1.54),3.993(1.54),4.019(0.98),4.175(0.84),4.280(1.33),4.308(1.40),4.368(1.47),4.427(0.77),4.456(0.98),4.559(4.75),4.574(6.57),4.585(4.96),4.652(0.84),4.686(0.77),4.705(0.77),4.893(15.02),4.898(15.09),5.355(0.98),5.405(0.91),5.497(0.98),5.549(0.91),7.150(4.61),7.169(4.89),7.433(5.66),7.452(6.29),7.839(3.42),7.858(6.50),7.877(3.14)。
実施例385
(5S)−2−[(6−クロロピリジン−2−イル)メチル]−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5S)−2−[(6−クロロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(62.9mg,204μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(100mg,265μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(110μL,610μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン塩酸塩(35.1mg,244μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、60.4mg(理論値の75%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.17分; MS(ESIpos):m/z=398[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.90),−0.008(7.33),0.008(6.93),0.146(0.97),1.677(1.17),1.747(1.40),1.988(1.07),2.029(1.43),2.073(5.97),2.105(0.87),2.327(0.83),2.366(0.83),2.523(2.77),2.558(1.87),2.573(1.70),2.584(2.30),2.608(2.33),2.619(3.17),2.631(1.77),2.665(1.30),2.670(1.30),2.710(0.97),3.458(0.60),3.493(1.23),3.503(0.90),3.516(1.00),3.524(1.00),3.538(0.97),3.548(1.03),3.579(0.77),3.622(0.80),3.635(0.97),3.654(0.63),3.676(0.90),3.691(1.57),3.707(1.33),3.725(1.20),3.738(1.17),3.757(1.00),3.770(1.03),3.789(0.67),3.804(0.57),3.875(0.77),3.915(0.57),3.934(0.77),3.946(0.87),3.961(0.53),3.983(0.80),3.998(0.83),4.011(0.53),4.026(0.50),4.136(0.53),4.151(0.60),4.165(0.67),4.179(0.97),4.193(0.70),4.206(0.60),4.220(0.53),4.824(3.23),4.891(16.00),5.266(0.83),5.276(0.90),5.288(0.83),5.299(0.53),5.314(0.67),5.353(0.80),5.390(0.97),5.409(0.93),5.419(0.87),5.430(0.63),5.452(0.70),7.134(3.47),7.153(3.70),7.433(4.50),7.453(5.13),7.838(2.67),7.842(2.93),7.858(4.63),7.861(5.10),7.878(2.37),7.881(2.57)。
実施例386
(5S)−2−[(6−クロロピリジン−2−イル)メチル]−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5S)−2−[(6−クロロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(62.9mg,204μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(100mg,265μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(110μL,610μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(30.7mg,244μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。HBTU(38mg,102μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(18μL,102μmol)を再度添加し、その混合物を一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、53.3mg(理論値の69%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.09分; MS(ESIpos):m/z=380[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.48),−0.008(4.53),0.008(3.45),0.146(0.46),1.747(2.81),1.890(0.58),1.932(0.79),1.968(0.40),2.005(0.79),2.041(1.27),2.073(2.00),2.090(1.79),2.108(2.12),2.139(1.47),2.222(0.79),2.270(1.06),2.327(0.58),2.366(0.46),2.560(1.85),2.575(1.52),2.584(1.79),2.602(1.62),2.622(2.47),2.665(1.25),2.710(0.42),3.278(0.71),3.333(1.04),3.352(0.58),3.365(0.62),3.374(0.66),3.401(0.71),3.409(0.73),3.462(0.56),3.471(0.58),3.498(0.79),3.507(0.73),3.613(0.54),3.638(2.72),3.656(2.06),3.682(1.33),3.701(1.02),3.733(1.35),3.753(1.75),3.774(1.45),3.795(1.18),3.863(2.43),4.706(1.23),4.716(1.66),4.722(1.47),4.732(1.14),4.763(1.47),4.772(1.70),4.778(1.85),4.787(1.37),4.888(16.00),5.260(1.14),5.383(1.50),5.390(1.54),5.514(0.83),6.519(0.96),7.135(4.61),7.154(4.90),7.433(4.78),7.453(5.32),7.841(3.97),7.860(7.07),7.879(3.45)。
実施例387
(5S)−2−{[3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5S)−2−{[3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(47.0mg,125μmol)を室温で最初に装入した。次いで、HBTU(61.5mg,162μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(65μL,370μmol)を添加した。15分間撹拌した後、3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(21.5mg,150μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、18.5mg(理論値の32%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.47分; MS(ESIpos):m/z=466[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.17),0.008(8.40),0.146(1.07),1.711(4.48),1.978(2.57),2.328(2.38),2.366(2.47),2.576(5.46),2.589(6.16),2.603(3.31),2.631(1.54),2.670(2.05),2.710(1.91),3.533(3.17),3.552(5.22),3.573(2.47),3.671(2.33),3.705(2.61),3.736(2.01),3.769(3.27),3.802(2.61),3.813(2.57),3.832(1.73),3.911(2.47),3.939(1.77),3.997(1.73),4.039(1.45),4.143(1.03),4.176(1.45),4.201(1.59),4.769(2.89),4.847(2.71),4.858(2.15),5.104(3.50),5.144(13.62),5.166(16.00),5.207(3.64),7.844(10.78),7.856(10.87),8.735(9.19),8.748(9.00)。
実施例388
(5S)−2−{[3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(3.1mL)の中に(5S)−2−{[3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(50.0mg,133μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(65.4mg,173μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(69μL,400μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン塩酸塩(22.9mg,159μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、37.0mg(理論値の60%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.40分; MS(ESIpos):m/z=466[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.23),−0.008(15.35),0.008(9.72),0.146(1.36),1.703(5.38),1.715(5.89),1.725(5.77),1.917(1.30),1.958(2.85),1.996(2.91),2.008(2.91),2.040(2.59),2.049(2.79),2.057(2.91),2.065(2.85),2.073(3.50),2.084(2.07),2.092(2.20),2.100(1.94),2.327(2.01),2.332(1.49),2.366(2.20),2.519(13.80),2.524(12.89),2.565(5.51),2.578(6.41),2.589(8.16),2.602(4.66),2.619(1.88),2.632(2.66),2.665(1.94),2.670(2.46),2.674(1.81),2.710(2.46),3.456(1.49),3.490(2.91),3.499(2.07),3.511(2.66),3.520(2.79),3.530(2.40),3.545(2.33),3.562(1.43),3.573(1.88),3.583(1.30),3.616(2.01),3.630(2.20),3.649(1.49),3.663(1.75),3.672(2.40),3.685(3.50),3.695(2.91),3.705(2.66),3.717(3.50),3.731(2.59),3.747(2.59),3.759(2.46),3.780(2.07),3.793(1.30),3.869(2.01),3.905(1.43),3.931(1.88),3.945(2.14),3.959(1.43),3.980(2.20),3.994(2.14),4.009(1.36),4.023(1.23),4.128(1.36),4.143(1.62),4.156(1.49),4.170(2.53),4.184(1.68),4.197(1.49),4.212(1.36),4.791(6.87),4.801(8.10),4.807(8.74),4.816(6.35),5.101(4.28),5.142(15.35),5.146(14.77),5.157(12.96),5.172(12.50),5.198(2.01),5.213(3.95),5.254(2.07),5.262(2.14),5.273(2.46),5.284(2.01),5.297(1.49),5.311(1.68),5.326(1.75),5.335(1.75),5.350(2.07),5.364(1.94),5.387(2.59),5.406(2.33),5.415(2.07),5.426(1.62),5.440(1.55),5.449(1.75),5.463(1.75),5.472(1.68),5.493(1.43),7.844(15.74),7.856(16.00),8.735(10.62),8.748(10.11)。
実施例389
(5S)−2−{[3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−5−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(3.1mL)の中に(5S)−2−{[3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(50.0mg,133μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(65.4mg,173μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(69μL,400μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3−フルオロアゼチジン塩酸塩(17.8mg,159μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、30.0mg(理論値の52%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.30分; MS(ESIpos):m/z=434[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(1.41),0.008(1.30),1.721(4.73),1.934(1.28),1.946(1.80),1.957(1.88),1.967(1.75),1.979(1.27),1.991(0.90),2.008(1.32),2.026(1.85),2.044(1.66),2.063(1.20),2.073(0.76),2.080(0.64),2.524(1.40),2.572(3.52),2.586(5.17),2.599(2.48),2.614(0.89),2.628(1.52),2.642(0.62),3.895(0.63),3.923(1.28),3.953(1.26),3.985(1.30),4.012(0.73),4.155(0.55),4.169(0.62),4.184(0.51),4.234(0.97),4.286(1.22),4.314(1.22),4.348(0.73),4.368(1.16),4.389(0.84),4.426(0.57),4.453(0.76),4.509(0.60),4.526(2.15),4.537(3.77),4.551(3.73),4.561(2.07),4.576(0.70),4.604(0.47),4.620(0.56),4.635(0.63),4.646(0.55),4.662(0.58),4.671(0.59),4.686(0.62),4.699(0.55),4.713(0.49),5.118(1.66),5.159(16.00),5.171(5.56),5.213(0.81),5.355(0.81),5.370(0.60),5.381(0.64),5.389(0.73),5.396(0.82),5.497(0.78),5.505(0.70),5.512(0.62),5.532(0.71),5.539(0.81),7.845(8.15),7.857(8.51),8.722(2.50),8.734(4.62),8.747(2.37)。
実施例390
(5S)−2−{[3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−5−[(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)カルボニル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(3.1mL)の中に(5S)−2−{[3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(50.0mg,133μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(65.4mg,173μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(69μL,400μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、アゼチジン−3−オール塩酸塩(17.4mg,159μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、26.0mg(理論値の45%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.11分; MS(ESIpos):m/z=432[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.15),0.008(8.71),0.146(1.10),1.706(7.23),1.719(7.18),1.903(2.41),1.915(2.47),1.938(4.55),1.989(2.30),2.001(3.23),2.014(3.01),2.023(3.01),2.038(2.30),2.328(2.30),2.366(1.81),2.523(9.81),2.564(5.48),2.579(7.07),2.592(3.45),2.607(1.48),2.621(2.25),2.670(2.19),2.710(1.75),3.593(2.47),3.601(2.79),3.627(3.78),3.643(2.58),3.658(2.52),3.668(2.47),3.943(2.74),3.954(3.18),4.020(4.82),4.043(4.93),4.061(2.52),4.097(1.97),4.113(2.68),4.137(1.86),4.347(1.92),4.366(3.23),4.387(2.41),4.508(13.21),5.111(1.97),5.152(16.00),5.157(13.97),5.164(12.00),5.204(1.64),5.803(5.42),7.844(13.70),7.857(14.19),8.733(11.29),8.745(11.01)。
実施例391
(5S)−2−{[3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−5−{[(3S)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5S)−2−{[3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(50.0mg,133μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(65.4mg,173μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(69μL,400μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3S)−ピロリジン−3−オール塩酸塩(19.7mg,159μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、11.0mg(理論値の19%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.12分; MS(ESIpos):m/z=446[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.150(1.86),−0.008(16.00),0.008(12.93),0.146(1.86),1.243(2.08),1.257(2.30),1.728(6.03),1.846(2.63),1.855(2.74),1.877(3.07),1.959(2.85),2.004(3.07),2.044(3.07),2.327(4.60),2.366(3.29),2.585(5.92),2.626(2.63),2.669(5.04),2.689(1.86),2.709(3.51),3.375(3.95),3.435(2.08),3.456(2.85),3.566(1.75),3.644(3.07),3.654(4.49),3.682(3.40),4.262(2.63),4.363(2.85),4.706(3.62),4.714(2.74),4.746(2.52),5.007(1.86),5.036(1.75),5.091(3.95),5.132(12.05),5.159(10.52),5.199(3.07),7.842(10.85),7.855(11.18),7.910(2.30),8.738(8.44),8.750(8.00)。
実施例392
(5S)−2−{[3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5S)−2−{[3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(53.0mg,141μmol)を室温で最初に装入した。次いで、HBTU(69.4mg,183μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(74μL,420μmol)を添加した。15分間撹拌した後、(3S)−3−フルオロピロリジン(15.0mg,169μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、その残渣を分取HPLC(方法10)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、11.0mg(理論値の17%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.33分; MS(ESIpos):m/z=448[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.89),−0.008(16.00),0.008(13.03),0.146(1.80),1.734(6.56),1.901(1.62),1.990(1.98),2.016(2.43),2.089(4.22),2.105(4.22),2.122(2.79),2.137(2.61),2.265(2.07),2.327(3.96),2.366(2.61),2.523(13.30),2.570(3.87),2.592(4.85),2.634(1.80),2.669(4.04),2.709(2.52),3.371(1.71),3.406(1.44),3.469(1.08),3.496(1.71),3.629(4.22),3.655(4.31),3.682(2.79),3.692(2.07),3.728(3.33),3.747(3.60),3.771(2.70),3.793(2.25),3.862(4.67),4.693(2.16),4.702(2.70),4.708(2.79),4.717(2.16),4.750(2.70),4.758(3.15),4.765(3.51),4.774(2.61),5.096(3.87),5.137(12.85),5.160(8.54),5.170(9.62),5.200(2.07),5.211(3.24),5.257(2.25),5.388(2.97),5.508(1.62),7.844(11.51),7.856(12.04),8.738(9.17),8.751(8.90)。
実施例393
(5S)−2−[(3−クロロピリジン−2−イル)メチル]−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(4.0mL)の中に(5S)−2−[(3−クロロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(102mg,330μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(163mg,430μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(170μL,990μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(49.8mg,396μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、58.1mg(理論値の46%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.95分; MS(ESIpos):m/z=380[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.01),−0.008(8.13),0.008(8.46),0.146(1.01),1.722(9.21),1.732(9.63),1.861(1.59),1.898(2.43),1.907(2.26),1.974(2.09),2.009(3.60),2.018(3.52),2.045(2.18),2.064(4.10),2.082(6.20),2.098(5.78),2.135(3.69),2.217(2.18),2.237(2.26),2.268(2.85),2.327(1.84),2.366(1.76),2.561(6.45),2.581(7.20),2.624(2.43),2.670(1.93),2.690(9.47),2.710(1.76),3.274(2.01),3.348(2.01),3.363(1.68),3.372(1.93),3.398(2.01),3.407(2.18),3.460(1.51),3.469(1.68),3.496(2.26),3.504(2.09),3.633(5.86),3.642(3.85),3.658(6.03),3.669(4.69),3.685(3.85),3.729(4.69),3.751(5.11),3.776(4.10),3.797(3.35),3.828(0.92),3.865(6.70),4.685(3.35),4.695(4.02),4.701(4.19),4.710(3.27),4.741(4.19),4.750(4.69),4.756(5.36),4.765(4.10),4.947(6.95),4.987(16.00),4.990(15.50),5.034(11.81),5.043(13.82),5.073(4.52),5.083(6.20),5.258(3.18),5.382(4.27),5.389(4.44),5.515(2.43),5.944(0.67),7.374(10.05),7.386(10.39),7.395(10.81),7.406(11.14),7.923(11.23),7.926(11.39),7.943(10.72),7.946(10.47),8.468(11.39),8.479(11.39)。
実施例394
(5S)−2−[(3−クロロピリジン−2−イル)メチル]−5−[(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(4.0mL)の中に(5S)−2−[(3−クロロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(102mg,330μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(163mg,430μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(170μL,990μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3,3−ジフルオロアゼチジン塩酸塩(51.4mg,396μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、75.6mg(理論値の60%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.07分; MS(ESIpos):m/z=384[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.48),−0.008(4.34),0.008(4.02),0.146(0.48),1.710(3.05),1.726(4.50),1.736(4.27),1.750(3.05),1.770(1.19),1.953(1.29),1.968(1.83),1.979(2.44),1.990(2.25),2.005(1.09),2.030(1.25),2.046(1.83),2.057(1.93),2.066(2.25),2.079(1.83),2.089(1.25),2.104(0.87),2.114(0.58),2.327(0.80),2.366(0.71),2.562(4.56),2.578(4.02),2.588(6.20),2.602(2.96),2.616(1.09),2.630(1.67),2.644(0.74),2.670(0.93),2.710(0.80),4.326(1.73),4.356(2.92),4.378(2.92),4.408(1.80),4.568(4.21),4.583(6.97),4.596(4.18),4.700(0.64),4.728(1.83),4.758(2.22),4.802(1.12),4.834(2.12),4.863(1.80),4.986(2.92),5.026(16.00),5.041(16.00),5.081(2.92),7.378(5.59),7.390(5.78),7.399(6.07),7.410(6.23),7.929(6.71),7.933(7.07),7.949(6.43),7.953(6.43),8.451(6.52),8.455(6.81),8.463(6.68),8.466(6.52)。
実施例395
(5S)−2−[(3−クロロピリジン−2−イル)メチル]−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(4.0mL)の中に(5S)−2−[(3−クロロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(102mg,330μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(163mg,430μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(170μL,990μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン塩酸塩(56.9mg,396μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、61.2mg(理論値の47%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.05分; MS(ESIpos):m/z=398[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.150(1.35),−0.008(11.87),0.008(10.29),0.146(1.35),1.710(8.41),1.721(7.59),1.733(5.11),1.908(1.73),1.952(3.46),1.989(3.61),2.002(3.53),2.017(2.48),2.032(3.08),2.042(3.15),2.049(3.23),2.057(3.38),2.067(3.53),2.072(7.14),2.084(2.63),2.092(2.48),2.102(1.73),2.327(1.65),2.366(1.73),2.518(9.84),2.567(7.66),2.577(10.22),2.589(5.78),2.606(2.10),2.620(3.23),2.632(1.73),2.670(2.10),2.709(1.95),2.890(0.75),3.455(1.95),3.479(2.03),3.488(3.83),3.498(2.70),3.510(3.38),3.520(3.46),3.529(2.93),3.542(3.00),3.563(1.73),3.572(2.40),3.582(1.50),3.616(2.55),3.630(2.85),3.649(1.80),3.663(2.10),3.671(2.78),3.685(4.58),3.696(3.46),3.705(3.08),3.718(4.43),3.730(2.78),3.748(2.85),3.760(3.00),3.781(2.63),3.794(1.65),3.835(1.13),3.870(2.40),3.911(1.73),3.932(2.33),3.946(2.70),3.961(1.65),3.981(2.63),3.995(2.63),4.010(1.65),4.024(1.65),4.131(1.58),4.146(1.80),4.160(1.80),4.174(3.15),4.188(2.18),4.201(1.80),4.216(1.65),4.781(7.96),4.791(9.31),4.797(10.37),4.806(7.51),4.952(6.84),4.959(4.88),4.992(16.00),4.998(15.47),5.029(14.50),5.044(15.02),5.068(4.51),5.083(6.38),5.242(1.80),5.253(2.48),5.263(2.63),5.274(2.93),5.283(2.40),5.296(1.88),5.311(1.73),5.327(2.18),5.336(2.18),5.350(2.48),5.363(2.33),5.375(2.78),5.385(3.23),5.397(2.55),5.406(2.78),5.415(2.85),5.426(2.10),5.440(1.80),5.448(2.10),5.464(2.10),5.472(2.10),5.480(2.18),5.493(1.88),5.502(1.20),7.374(10.44),7.385(10.97),7.394(11.42),7.406(11.72),7.924(13.00),7.944(12.24),8.465(12.85),8.476(12.85)。
実施例396
(5S)−2−[(3−クロロピリジン−2−イル)メチル]−5−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(4.0mL)の中に(5S)−2−[(3−クロロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(102mg,330μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(163mg,430μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(170μL,990μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3−フルオロアゼチジン塩酸塩(44.2mg,396μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、44.7mg(理論値の37%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.95分; MS(ESIpos):m/z=366[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(1.57),0.008(1.11),1.718(5.92),1.928(1.66),1.939(2.29),1.951(2.40),1.961(2.25),1.972(1.69),1.985(1.20),2.002(1.67),2.021(2.41),2.039(2.28),2.056(1.75),2.073(16.00),2.524(3.36),2.561(4.73),2.575(6.55),2.588(3.16),2.603(1.16),2.617(1.86),2.631(0.77),3.894(0.84),3.923(1.64),3.953(1.64),3.984(1.63),4.013(0.91),4.154(0.71),4.168(0.80),4.183(0.68),4.219(1.26),4.233(1.28),4.248(1.10),4.262(1.00),4.286(1.40),4.296(1.38),4.315(1.43),4.359(1.19),4.385(1.41),4.429(0.76),4.454(0.96),4.513(2.81),4.525(5.12),4.538(4.60),4.549(2.31),4.563(0.89),4.579(0.85),4.590(0.66),4.607(0.64),4.618(0.74),4.635(0.82),4.644(0.71),4.662(0.76),4.671(0.81),4.686(0.85),4.697(0.74),4.713(0.61),4.975(3.42),5.015(15.16),5.031(6.48),5.041(5.56),5.071(1.15),5.081(1.50),5.355(1.02),5.362(0.91),5.370(0.85),5.380(0.89),5.388(0.96),5.395(1.04),5.498(1.07),5.513(0.91),5.522(0.87),5.531(0.96),5.539(1.02),7.375(5.78),7.386(5.99),7.395(6.11),7.407(6.15),7.925(6.95),7.929(6.74),7.945(6.47),7.949(6.04),8.453(3.20),8.463(5.44),8.474(2.85)。
実施例397
(5S)−2−[(3,5−ジクロロピリジン−2−イル)メチル]−5−[(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(1.0mL)の中に(5S)−2−[(3,5−ジクロロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(42.1mg,123μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(93.1mg,245μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(85μL,490μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3,3−ジフルオロアゼチジン塩酸塩(23.8mg,184μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、43.8mg(理論値の85%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.32分; MS(ESIpos):m/z=418[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.71),−0.008(16.00),0.008(14.02),0.146(1.78),1.720(2.63),1.732(2.50),1.976(1.45),1.990(1.32),2.059(1.25),2.073(0.99),2.327(2.17),2.366(1.98),2.523(6.85),2.569(2.57),2.582(3.42),2.597(1.78),2.625(0.99),2.669(2.17),2.710(2.04),4.356(1.58),4.375(1.65),4.569(2.24),4.584(3.56),4.596(2.04),4.718(1.05),4.747(1.12),4.833(1.19),4.863(0.86),4.980(1.25),5.020(8.63),5.031(8.76),5.071(1.38),8.256(4.81),8.261(4.81),8.552(5.33),8.557(5.20)。
実施例398
(5S)−2−[(3,5−ジクロロピリジン−2−イル)メチル]−5−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(1.0mL)の中に(5S)−2−[(3,5−ジクロロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(42.1mg,123μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(93.1mg,245μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(85μL,490μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3−フルオロアゼチジン塩酸塩(20.5mg,184μmol)を添加し、その反応混合物を室温で72時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、37.5mg(理論値の76%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.20分; MS(ESIpos):m/z=400[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:1.713(6.00),1.937(2.24),1.948(2.38),1.957(2.23),1.997(1.64),2.016(2.36),2.034(2.18),2.052(1.51),2.069(0.81),2.328(0.45),2.366(0.45),2.558(4.75),2.572(5.93),2.586(2.94),2.601(1.13),2.614(1.73),2.628(0.76),2.670(0.50),2.710(0.47),3.892(0.81),3.920(1.61),3.950(1.58),3.982(1.66),4.009(0.93),4.152(0.66),4.167(0.78),4.181(0.66),4.224(1.23),4.279(1.56),4.308(1.43),4.338(0.95),4.362(1.56),4.385(1.03),4.423(0.73),4.449(0.98),4.527(4.92),4.571(0.86),4.597(0.58),4.617(0.68),4.633(0.80),4.669(0.76),4.686(0.76),4.710(0.60),4.971(2.86),5.011(16.00),5.021(6.85),5.031(5.96),5.061(0.91),5.071(1.28),5.355(0.98),5.396(1.03),5.498(0.98),5.539(1.00),8.253(7.23),8.258(7.31),8.553(3.19),8.564(3.14)。
実施例399
(5S)−2−[(3,5−ジクロロピリジン−2−イル)メチル]−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(1.0mL)の中に(5S)−2−[(3,5−ジクロロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(42.1mg,123μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(93.1mg,245μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(85μL,490μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(26.4mg,184μmol)を添加し、その反応混合物を室温で72時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、34.3mg(理論値の65%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.73分; MS(ESIpos):m/z=432[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.92),−0.008(16.00),0.008(15.60),0.146(1.84),1.704(4.24),1.982(2.24),2.008(2.40),2.046(1.84),2.058(1.92),2.327(3.12),2.366(2.88),2.427(2.16),2.523(10.96),2.562(5.68),2.578(5.36),2.605(1.52),2.620(1.60),2.669(2.96),2.709(2.40),3.530(2.88),3.549(4.64),3.568(2.08),3.667(2.00),3.700(2.32),3.733(1.84),3.764(3.12),3.797(2.40),3.809(2.16),3.829(1.36),3.890(1.04),3.909(2.16),3.934(1.52),3.993(1.36),4.035(1.28),4.064(0.80),4.140(0.88),4.171(1.36),4.196(1.28),4.740(1.84),4.755(2.56),4.764(1.76),4.818(1.84),4.834(2.56),4.844(1.92),4.955(4.56),4.995(13.92),5.027(15.92),5.067(5.28),8.250(10.96),8.255(11.12),8.563(11.76),8.568(11.36)。
実施例400
(5S)−2−[(3,5−ジクロロピリジン−2−イル)メチル]−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(1.0mL)の中に(5S)−2−[(3,5−ジクロロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(42.1mg,123μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(93.1mg,245μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(85μL,490μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン塩酸塩(26.4mg,184μmol)を添加し、その反応混合物を室温で72時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、46.2mg(理論値の87%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.70分; MS(ESIpos):m/z=432[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.86),−0.008(16.00),0.008(12.91),0.146(1.78),1.695(4.33),1.706(4.95),1.718(4.71),1.950(2.24),1.989(2.47),2.000(2.63),2.027(2.09),2.045(2.24),2.052(2.24),2.062(2.16),2.073(10.59),2.328(2.32),2.366(2.24),2.523(8.66),2.564(5.49),2.576(6.72),2.589(3.79),2.607(1.55),2.620(2.24),2.670(2.78),2.710(2.63),3.452(1.31),3.486(2.24),3.507(2.16),3.516(2.16),3.526(1.78),3.541(1.93),3.560(1.24),3.568(1.55),3.613(1.70),3.627(1.86),3.645(1.16),3.660(1.31),3.668(1.86),3.681(2.78),3.691(2.32),3.701(2.01),3.714(2.86),3.726(2.09),3.744(2.01),3.756(2.01),3.776(1.78),3.789(1.08),3.865(1.55),3.902(1.16),3.927(1.47),3.940(1.78),3.956(1.08),3.976(1.70),3.990(1.70),4.005(1.08),4.019(1.08),4.125(1.08),4.139(1.16),4.153(1.08),4.168(2.24),4.182(1.39),4.195(1.16),4.210(1.08),4.778(5.18),4.787(6.34),4.793(6.96),4.802(5.10),4.952(4.17),4.958(2.94),4.992(11.52),4.997(11.21),5.018(10.36),5.033(10.67),5.058(2.55),5.073(4.17),5.152(0.46),5.252(1.78),5.273(1.93),5.295(1.16),5.326(1.55),5.335(1.47),5.349(1.47),5.362(1.55),5.372(1.86),5.385(2.09),5.405(1.78),5.425(1.24),5.479(1.39),5.492(1.24),7.368(0.54),8.251(8.58),8.255(8.50),8.561(6.65),8.564(8.97),8.570(7.42)。
実施例401
(5S)−2−{[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−5−{[(3R)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5S)−2−{[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(45.0mg,119μmol)を室温で最初に装入した。次いで、HATU(59.0mg,155μmol)及びトリエチルアミン(50μL,360μmol)を添加した。15分間撹拌した後、(3R)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(18.0mg,143μmol)を添加し、その反応混合物を室温で72時間撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、27.0mg(理論値の50%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.35分; MS(ESIpos):m/z=448[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.64),−0.008(16.00),0.008(12.00),0.146(1.33),1.726(4.85),1.990(5.82),2.098(3.27),2.256(2.42),2.327(3.76),2.366(2.30),2.572(5.21),2.585(7.27),2.599(4.36),2.627(2.73),2.669(4.18),2.709(1.88),3.352(2.73),3.370(2.73),3.504(2.36),3.529(5.39),3.554(4.91),3.596(6.36),3.657(1.64),3.682(1.76),3.776(1.58),3.947(4.12),4.009(1.88),4.040(1.33),4.823(3.52),4.861(3.58),5.073(4.06),5.113(16.00),5.133(9.58),5.143(8.67),5.183(2.67),5.268(2.24),5.349(2.18),5.401(2.36),5.482(2.18),8.487(14.30),8.905(13.88)。
実施例402
(5S)−2−{[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−5−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5S)−2−{[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(45.0mg,119μmol)を室温で最初に装入した。次いで、HATU(59.0mg,155μmol)及びトリエチルアミン(50μL,360μmol)を添加した。15分間撹拌した後、3−フルオロアゼチジン塩酸塩(16.0mg,143μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、14.0mg(理論値の27%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.72分; MS(ESIpos):m/z=434[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.02),−0.008(10.73),0.008(8.00),0.146(1.02),0.976(1.48),0.994(2.62),1.719(3.94),1.804(1.71),1.814(1.93),1.822(4.47),1.830(1.90),1.839(1.67),1.906(16.00),1.945(1.55),1.956(1.67),2.023(1.59),2.040(1.40),2.060(0.99),2.327(1.63),2.366(1.55),2.518(6.60),2.523(6.07),2.568(3.72),2.582(5.23),2.595(3.00),2.624(1.59),2.665(1.29),2.670(1.71),2.674(1.21),2.689(0.87),2.710(1.36),2.731(1.18),2.866(0.87),2.890(1.67),3.056(1.78),3.073(3.98),3.091(1.59),3.893(0.53),3.920(1.06),3.950(1.02),3.984(1.06),4.011(0.57),4.167(0.49),4.226(0.87),4.281(0.99),4.312(0.95),4.369(0.99),4.424(0.45),4.451(0.61),4.534(3.22),4.548(3.03),4.575(0.57),4.633(0.53),4.671(0.53),4.687(0.53),5.089(1.10),5.130(11.11),5.183(0.61),5.356(0.68),5.539(0.68),6.273(1.25),6.510(1.44),7.276(0.53),8.491(5.80),8.494(5.76),8.884(2.62),8.901(2.46)。
実施例403
(5RS)−2−{[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−5−[(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)カルボニル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5RS)−2−{[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)(45.0mg,119μmol)を室温で最初に装入した。次いで、HATU(59.0mg,155μmol)及びトリエチルアミン(50μL,360μmol)を添加した。15分間撹拌した後、アゼチジン−3−オール塩酸塩(15.7mg,143μmol)を添加し、その反応混合物を室温で72時間撹拌した。HATU(59.0mg,155μmol)及びトリエチルアミン(50μL,360μmol)を再度添加し、その混合物を室温で3時間撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、その残渣を分取HPLC(方法10)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、800μg(理論値の2%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.12分; MS(ESIpos):m/z=432[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.150(1.80),−0.009(16.00),0.007(12.68),0.146(1.63),1.723(1.16),1.937(0.93),2.327(3.61),2.365(2.04),2.522(10.53),2.669(3.32),2.709(2.04),3.597(0.76),3.962(0.70),4.022(0.87),4.365(0.64),4.505(1.75),5.081(0.70),5.121(2.44),5.802(1.57),8.487(2.21),8.896(2.44)。
実施例404
(5S)−2−{[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628

THF(1.0mL)の中に(5S)−2−{[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(35.0mg,92.9μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(45.8mg,121μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(49μL,280μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(16.0mg,111μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、33.8mg(理論値の78%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.50分; MS(ESIpos):m/z=466[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.47),−0.008(4.42),0.008(2.91),1.252(14.54),1.268(16.00),1.276(11.71),1.293(10.07),1.686(2.47),1.699(3.85),1.711(5.07),1.724(4.66),1.932(0.91),1.967(1.93),1.982(2.71),1.991(2.60),2.003(2.78),2.016(2.65),2.029(1.98),2.040(1.95),2.055(2.11),2.066(2.11),2.076(1.61),2.091(1.40),2.101(0.83),2.328(1.12),2.366(1.53),2.379(1.77),2.408(2.13),2.429(2.08),2.453(1.85),2.471(1.93),2.524(6.48),2.571(6.61),2.587(7.49),2.600(3.56),2.617(1.20),2.629(1.87),2.642(0.83),2.670(1.14),2.710(1.14),2.895(9.55),3.115(1.48),3.126(1.56),3.133(1.61),3.144(1.53),3.425(1.72),3.444(1.93),3.463(1.20),3.532(4.14),3.551(6.56),3.571(3.43),3.587(1.17),3.604(1.53),3.621(1.82),3.636(1.53),3.649(1.51),3.670(2.63),3.704(2.86),3.736(2.13),3.767(3.30),3.789(2.21),3.798(3.59),3.815(2.89),3.833(1.90),3.870(0.49),3.892(1.33),3.910(2.73),3.930(1.51),3.936(1.95),3.955(0.86),3.970(0.83),3.998(1.74),4.012(0.91),4.028(1.20),4.040(1.64),4.069(0.96),4.142(1.04),4.174(1.61),4.201(1.56),4.231(0.65),4.750(2.19),4.761(2.71),4.766(3.12),4.776(2.26),4.830(2.24),4.840(2.71),4.845(3.10),4.855(2.21),5.076(3.28),5.116(13.61),5.139(14.33),5.166(0.68),5.180(3.51),8.492(9.52),8.902(9.42),8.987(0.62)。
実施例405
(5S)−2−{[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(1.0mL)の中に(5S)−2−{[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(35.0mg,92.9μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(45.8mg,121μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(49μL,280μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(14.0mg,111μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、25.0mg(理論値の61%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.36分; MS(ESIpos):m/z=448[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.09),−0.008(13.31),0.008(8.11),0.146(1.09),1.725(8.34),1.734(8.63),1.868(1.37),1.904(2.11),1.913(1.89),1.990(2.91),2.016(3.49),2.069(4.23),2.084(5.66),2.102(5.26),2.120(3.66),2.136(3.37),2.217(2.06),2.265(2.51),2.327(2.46),2.523(15.49),2.566(4.86),2.586(6.51),2.632(2.34),2.669(2.63),2.710(2.11),3.348(1.77),3.371(1.83),3.398(1.94),3.406(1.83),3.460(1.37),3.468(1.43),3.495(2.06),3.504(2.00),3.628(5.26),3.653(5.14),3.680(3.37),3.689(2.69),3.729(4.00),3.749(4.23),3.776(3.37),3.795(2.69),3.828(0.91),3.861(5.43),4.690(2.80),4.699(3.31),4.705(3.43),4.715(2.69),4.747(3.66),4.755(4.06),4.762(4.51),4.771(3.26),5.068(4.69),5.109(16.00),5.133(9.49),5.143(10.46),5.174(2.46),5.184(3.43),5.258(2.74),5.388(3.66),5.511(2.06),5.944(0.86),8.491(12.97),8.904(13.03)。
実施例406
(5S)−2−[(5−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5S)−2−[(5−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(79.3mg,243μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(120mg,316μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(130μL,730μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(41.8mg,291μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。HBTU(120mg,316μmol)、3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(41.8mg,291μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(130μL,730μmol)を再度添加し、その混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、71.0mg(理論値の70%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.32分; MS(ESIpos):m/z=416[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.150(1.61),−0.008(16.00),0.008(12.15),0.146(1.57),1.668(2.08),1.693(4.13),1.910(1.34),1.958(2.12),1.970(2.24),1.980(2.75),1.996(2.00),2.012(1.57),2.023(1.77),2.038(1.81),2.048(1.89),2.073(7.90),2.327(1.69),2.366(2.04),2.378(1.61),2.407(1.97),2.429(1.89),2.449(1.77),2.523(7.23),2.568(6.96),2.583(3.50),2.610(1.61),2.669(1.69),2.709(1.61),3.528(2.59),3.548(3.97),3.563(1.97),3.630(0.51),3.665(1.93),3.698(2.20),3.733(1.93),3.765(2.79),3.779(1.69),3.788(1.57),3.798(2.95),3.805(2.44),3.824(1.14),3.888(0.98),3.906(2.32),3.931(1.53),3.952(0.67),3.962(0.67),3.990(1.42),4.020(0.94),4.033(1.30),4.061(0.86),4.137(0.86),4.168(1.26),4.194(1.30),4.227(0.59),4.724(1.89),4.740(2.52),4.750(1.89),4.804(1.97),4.814(2.36),4.820(2.56),4.829(1.85),4.901(2.91),4.939(7.55),4.984(7.90),4.988(7.98),5.023(3.07),5.027(3.07),8.089(5.07),8.094(5.27),8.113(5.31),8.118(5.35),8.476(6.64),8.480(6.41)。
実施例407
(5S)−2−[(5−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−5−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5S)−2−[(5−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(79.3mg,243μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(120mg,316μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(130μL,730μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3−フルオロアゼチジン塩酸塩(32.5mg,291μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。HBTU(120mg,316μmol)、3−フルオロアゼチジン塩酸塩(32.5mg,291μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(130μL,730μmol)を再度添加し、その混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、64.1mg(理論値の69%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.13分; MS(ESIpos):m/z=384[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.90),−0.008(8.03),0.008(7.55),0.146(0.90),1.406(0.80),1.702(10.07),1.911(2.84),1.924(3.75),1.935(3.96),1.945(3.69),1.968(1.91),1.986(2.79),2.005(3.99),2.021(3.59),2.040(2.58),2.059(1.44),2.073(6.46),2.327(0.98),2.366(0.90),2.561(10.79),2.575(5.21),2.590(1.91),2.603(3.19),2.617(1.38),2.670(1.12),2.690(0.98),2.710(1.01),3.892(1.36),3.919(2.74),3.951(2.71),3.982(2.71),4.009(1.59),4.150(1.17),4.165(1.28),4.180(1.06),4.216(2.10),4.229(2.15),4.244(1.91),4.265(2.71),4.295(2.63),4.311(1.38),4.327(1.59),4.355(2.50),4.387(1.67),4.421(1.25),4.446(1.65),4.517(8.93),4.550(1.49),4.566(1.46),4.594(0.93),4.617(1.14),4.634(1.33),4.670(1.25),4.687(1.36),4.697(1.22),4.711(1.01),4.915(4.60),4.919(4.62),4.954(16.00),4.958(15.95),4.981(8.43),4.987(8.05),5.026(2.39),5.353(1.67),5.398(1.70),5.496(1.65),5.541(1.67),8.091(8.53),8.095(8.96),8.115(8.77),8.119(9.09),8.469(5.93),8.478(5.95)。
実施例408
(5S)−2−[(5−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5S)−2−[(5−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(79.3mg,243μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(120mg,316μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(130μL,730μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン塩酸塩(41.8mg,291μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。HBTU(120mg,316μmol)、(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン塩酸塩(41.8mg,291μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(130μL,730μmol)を再度添加し、その混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、61.7mg(理論値の61%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.25分; MS(ESIpos):m/z=416[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.150(0.54),−0.008(5.15),0.008(5.00),0.146(0.58),1.405(0.52),1.650(1.84),1.660(2.36),1.675(3.11),1.685(4.35),1.697(5.00),1.708(4.91),1.911(1.80),1.922(1.29),1.939(2.40),1.966(1.56),1.979(2.94),1.990(2.55),2.003(1.82),2.019(2.17),2.028(2.27),2.036(2.38),2.044(2.38),2.053(2.21),2.063(1.95),2.073(16.00),2.088(1.14),2.327(0.60),2.366(0.67),2.465(0.99),2.567(6.16),2.580(3.43),2.598(1.22),2.610(1.93),2.623(0.97),2.670(0.73),2.690(0.88),2.710(0.71),2.885(0.86),3.440(0.66),3.450(1.18),3.459(0.79),3.475(1.42),3.484(2.55),3.494(1.95),3.506(1.99),3.516(2.06),3.528(2.14),3.538(2.38),3.547(1.44),3.560(1.07),3.570(1.56),3.580(0.97),3.611(1.61),3.625(1.84),3.644(1.18),3.658(1.37),3.666(1.87),3.681(3.58),3.695(2.36),3.714(2.90),3.727(2.66),3.744(2.14),3.757(2.21),3.778(1.70),3.791(1.11),3.827(0.77),3.843(1.05),3.862(1.63),3.903(1.14),3.925(1.54),3.938(1.78),3.953(1.11),3.973(1.74),3.987(1.72),4.002(1.12),4.016(1.01),4.124(1.09),4.139(1.24),4.152(1.22),4.166(2.15),4.180(1.39),4.194(1.24),4.209(1.09),4.764(5.23),4.778(6.95),4.788(4.87),4.902(4.40),4.941(11.19),4.977(5.60),4.981(5.96),4.989(6.24),4.993(6.07),5.015(1.99),5.020(2.08),5.028(2.66),5.032(2.59),5.242(1.22),5.251(1.87),5.263(1.82),5.273(1.93),5.294(1.20),5.308(1.11),5.316(1.20),5.328(1.50),5.336(1.50),5.348(1.61),5.362(1.52),5.374(2.12),5.385(2.19),5.396(1.82),5.405(1.67),5.410(1.65),5.439(1.09),5.446(1.20),5.457(1.56),5.470(1.50),5.479(1.56),5.492(1.18),5.502(0.75),8.090(6.39),8.114(6.56),8.478(9.27)。
実施例409
(5S)−2−[(5−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−5−[(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628

THF(2.0mL)の中に(5S)−2−[(5−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(79.3mg,243μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(120mg,316μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(130μL,730μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3,3−ジフルオロアゼチジン塩酸塩(37.7mg,291μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。HBTU(120mg,316μmol)、3,3−ジフルオロアゼチジン塩酸塩(37.7mg,291μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(130μL,730μmol)を再度添加し、その混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、78.3mg(理論値の80%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.19分; MS(ESIpos):m/z=402[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.72),−0.008(16.00),0.008(14.28),0.146(1.61),1.405(0.77),1.695(5.71),1.708(8.45),1.722(7.26),1.952(2.97),1.964(4.40),1.976(4.04),2.014(1.96),2.029(3.27),2.049(4.10),2.063(3.03),2.073(6.48),2.327(2.14),2.366(1.96),2.557(7.26),2.571(9.99),2.586(4.88),2.599(1.78),2.613(2.68),2.669(2.44),2.709(2.02),2.891(0.48),4.324(2.97),4.355(4.82),4.376(4.76),4.407(2.86),4.557(6.72),4.572(10.83),4.585(6.42),4.713(3.03),4.741(3.45),4.772(1.61),4.805(1.61),4.833(3.39),4.861(2.91),4.926(3.51),4.931(3.39),4.965(14.16),4.969(13.86),4.987(14.22),4.991(14.28),5.026(3.33),5.030(3.39),8.094(9.16),8.099(9.52),8.118(9.40),8.123(9.64),8.469(12.61),8.473(12.97)。
実施例410
(5S)−2−[(3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)メチル]−5−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628

THF(1.0mL)の中に(5S)−2−[(3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(34.2mg,純度90%,99.2μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(48.9mg,129μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(52μL,300μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3−フルオロアゼチジン塩酸塩(13.3mg,119μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、25.9mg(理論値の71%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.95分; MS(ESIpos):m/z=368[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(2.23),0.146(2.23),1.699(11.85),1.933(4.77),2.003(4.62),2.021(4.46),2.327(4.54),2.365(3.85),2.559(12.31),2.572(5.54),2.586(2.08),2.602(3.00),2.669(4.31),2.709(3.31),3.826(1.15),3.844(1.69),3.892(1.85),3.921(3.15),3.949(3.23),3.981(3.15),4.009(2.08),4.262(3.46),4.292(2.92),4.353(2.69),4.390(2.00),4.425(2.08),4.449(2.15),4.515(10.92),4.636(1.69),4.906(4.54),4.945(16.00),4.971(9.31),5.016(2.62),5.354(2.08),5.495(2.08),6.950(6.23),7.078(6.69),7.206(6.31),7.926(4.38),7.932(4.69),7.952(8.23),7.974(4.69),8.458(9.00)。
実施例411
(5S)−2−[(3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)メチル]−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628

THF(1.0mL)の中に(5S)−2−[(3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(34.2mg,純度90%,99.2μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(48.9mg,129μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(52μL,300μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン塩酸塩(17.1mg,119μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、19.7mg(理論値の50%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.06分; MS(ESIpos):m/z=400[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.87),−0.008(16.00),0.008(14.04),0.146(1.77),1.695(3.14),1.707(2.94),1.936(1.37),1.977(1.57),2.018(1.37),2.035(1.37),2.327(2.85),2.366(2.65),2.563(4.91),2.609(1.57),2.669(3.24),2.710(2.94),3.449(1.18),3.483(1.77),3.495(1.37),3.505(1.47),3.528(1.57),3.538(1.57),3.570(1.08),3.610(1.18),3.625(1.28),3.644(0.88),3.666(1.18),3.681(2.26),3.695(1.77),3.714(1.77),3.727(1.67),3.745(1.47),3.756(1.37),3.778(1.18),3.845(1.87),3.926(0.98),3.938(1.08),3.973(1.08),3.988(1.08),4.168(1.47),4.182(0.88),4.195(0.79),4.762(3.04),4.777(3.93),4.787(2.75),4.893(2.45),4.932(5.99),4.968(3.14),4.980(3.34),5.020(1.47),5.274(1.18),5.348(0.98),5.374(1.37),5.457(0.98),7.928(1.67),7.950(3.14),7.973(1.57),8.465(5.60)。
実施例412
(5S)−2−[(3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)メチル]−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(1.0mL)の中に(5S)−2−[(3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(34.2mg,純度90%,99.2μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(48.9mg,129μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(52μL,300μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(17.1mg,119μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、19.9mg(理論値の50%)の標題化合物が得られた。
比旋光度:−19.10(589nm,0.5200g/100cm クロロホルム);
分析的キラルHPLC:R=3.77分, e.e.=98.5%[カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) AZ−3 3 ym,50×4.6mm; 溶離液:i−ヘキサン/i−プロパノール 50:50; 流量:1mL/分; UV検出:220nm];
LC−MS(方法3):R=1.14分; MS(ESIpos):m/z=400[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.80),0.008(16.00),0.146(1.69),1.693(3.83),1.957(2.03),2.086(3.61),2.328(3.27),2.366(4.06),2.566(6.20),2.670(3.27),2.710(3.49),3.530(2.25),3.550(3.27),3.666(1.69),3.700(1.92),3.734(1.69),3.765(2.37),3.800(2.48),3.845(1.46),3.890(0.90),3.907(1.92),3.933(1.46),3.991(1.24),4.033(1.13),4.168(1.24),4.198(1.13),4.739(2.37),4.749(1.58),4.819(2.14),4.895(2.59),4.933(6.42),4.978(6.31),5.015(2.48),7.925(2.37),7.930(2.37),7.949(3.72),7.972(2.25),7.978(2.25),8.463(7.89),8.469(7.66)。
実施例413
(5S)−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−2−[(1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)メチル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5S)−2−[(1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(38.0mg,116μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(57.1mg,150μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(60μL,350μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(19.9mg,139μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。HBTU(57.1mg,150μmol)及び3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(19.9mg,139μmol)を再度添加した。6時間撹拌した後、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(60μL,350μmol)を添加し、その混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、38.9mg(純度93%,理論値の75%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.61分; MS(ESIpos):m/z=418[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.81),−0.008(6.99),0.008(5.93),0.146(0.77),1.160(3.00),1.178(6.33),1.196(3.08),1.405(1.06),1.686(0.59),1.983(0.62),2.327(1.35),2.366(1.50),2.523(4.58),2.670(1.32),2.710(1.43),3.064(0.51),3.083(1.72),3.095(1.76),3.101(1.68),3.113(1.65),3.131(0.51),3.549(0.84),3.567(0.99),3.670(0.48),3.703(0.55),3.783(0.81),3.807(0.55),3.928(0.51),4.027(16.00),4.767(0.66),4.828(0.48),4.836(0.55),5.111(7.91),7.186(1.61),7.197(1.68),7.206(1.79),7.217(1.76),8.151(1.50),8.170(1.46),8.544(1.72),8.548(1.76),8.555(1.83),8.559(1.68)。
実施例414
(5S)−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−[(1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)メチル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5S)−2−[(1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(38.0mg,116μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(57.1mg,150μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(60μL,350μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン塩酸塩(19.9mg,139μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。HBTU(57.1mg,150μmol)及び3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(19.9mg,139μmol)を再度添加した。6時間撹拌した後、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(60μL,350μmol)を添加し、その混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、33.6mg(理論値の70%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.58分; MS(ESIpos):m/z=418[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.77),−0.008(16.00),0.008(9.91),0.146(1.20),1.699(0.68),1.989(0.80),2.327(3.59),2.366(4.10),2.523(14.98),2.670(2.39),2.710(1.88),3.545(0.74),3.700(0.80),3.928(0.74),4.028(13.27),4.185(0.57),4.798(1.37),5.111(6.78),5.289(0.51),7.182(1.02),7.188(1.20),7.193(1.08),7.199(1.37),7.208(1.37),7.213(1.08),7.219(1.14),8.147(1.08),8.153(1.20),8.167(1.08),8.173(1.14),8.548(1.94),8.555(1.99),8.559(1.94)。
実施例415
(5S)−5−[(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−2−[(1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)メチル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5S)−2−[(1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(38.0mg,116μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(57.1mg,150μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(60μL,350μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3,3−ジフルオロアゼチジン塩酸塩(18.0mg,139μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、11.8mg(理論値の25%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.05分; MS(ESIpos):m/z=404[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.90),0.008(6.58),0.146(0.85),1.689(1.45),1.968(0.80),2.033(0.65),2.366(1.55),2.523(4.93),2.559(2.04),2.602(0.45),2.710(1.50),4.026(16.00),4.368(0.80),4.395(0.75),4.595(1.00),4.609(1.50),4.621(1.05),4.717(0.50),4.744(0.55),4.861(0.60),5.122(7.13),7.191(1.60),7.202(1.74),7.211(1.69),7.222(1.64),8.153(1.74),8.157(1.79),8.173(1.74),8.177(1.60),8.545(1.79),8.549(1.79),8.556(1.74),8.560(1.64)。
実施例416
(5RS)−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−[(3−メチル−1,2−オキサゾール−5−イル)メチル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(3.0mL)の中に(5RS)−2−[(3−メチル−1,2−オキサゾール−5−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)(60.0mg,216μmol)を室温で最初に装入した。次いで、HBTU(123mg,323μmol)及びトリエチルアミン(90μL,650μmol)を添加した。15分間撹拌した後、(3S)−3−フルオロピロリジン(28.8mg,323μmol)を添加し、その反応混合物を室温で48時間撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、24.3mg(理論値の32%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.88分; MS(ESIpos):m/z=350[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(1.93),0.008(1.11),1.721(0.98),1.733(1.10),1.988(1.00),2.040(0.46),2.073(1.80),2.104(0.82),2.136(0.64),2.203(16.00),2.238(0.46),2.268(0.50),2.300(0.64),2.303(0.68),2.327(0.41),2.523(1.89),2.571(1.07),2.595(1.09),2.608(1.43),2.620(0.83),2.650(0.49),2.665(0.50),2.669(0.49),3.345(0.40),3.357(0.54),3.501(0.52),3.508(0.55),3.522(0.69),3.550(0.56),3.569(0.49),3.595(0.91),3.632(0.66),3.653(0.72),3.677(0.52),3.743(0.66),3.775(0.51),3.783(0.46),3.854(0.61),3.940(0.52),4.739(0.43),4.745(0.46),4.812(0.49),4.845(0.42),4.851(0.45),4.946(5.75),5.259(0.41),5.389(0.47),6.226(2.65)。
実施例417
(5RS)−5−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−2−[(3−メチル−1,2−オキサゾール−5−イル)メチル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(3.0mL)の中に(5RS)−2−[(3−メチル−1,2−オキサゾール−5−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)(60.0mg,216μmol)を室温で最初に装入した。次いで、HBTU(123mg,323μmol)及びトリエチルアミン(90μL,650μmol)を添加した。15分間撹拌した後、3−フルオロアゼチジン塩酸塩(36.1mg,323μmol)を添加し、その反応混合物を室温で48時間撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、19.2mg(理論値の27%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.83分; MS(ESIpos):m/z=336[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:1.714(1.68),1.949(0.76),2.029(0.69),2.072(0.96),2.201(16.00),2.293(1.37),2.585(1.67),2.598(2.00),2.612(1.02),2.639(0.61),2.670(0.45),3.928(0.55),3.954(0.54),3.988(0.53),4.269(0.58),4.300(0.50),4.364(0.45),4.528(1.44),4.541(2.10),4.554(1.49),4.950(5.39),6.234(3.50),6.924(0.44)。
実施例418
(5S)−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−2−{[2−(トリフルオロメチル)−1,8−ナフチリジン−3−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(3.0mL)の中に(5S)−3−オキソ−2−{[2−(トリフルオロメチル)−1,8−ナフチリジン−3−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(50.0mg,127μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(62.7mg,165μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(66μL,380μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(21.9mg,153μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、23.1mg(理論値の38%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.28分; MS(ESIpos):m/z=483[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.63),−0.008(16.00),0.008(12.96),0.146(1.63),1.690(1.01),1.783(1.30),2.060(1.95),2.073(2.17),2.092(2.06),2.327(1.23),2.366(1.27),2.445(1.16),2.523(4.45),2.564(2.39),2.584(2.79),2.599(2.57),2.612(1.92),2.625(1.41),2.639(1.48),2.650(2.46),2.664(1.88),2.690(1.09),2.709(1.23),3.578(1.85),3.597(3.00),3.616(1.48),3.722(1.16),3.756(1.34),3.790(0.76),3.813(2.28),3.839(1.52),3.913(0.58),3.931(1.30),3.957(0.87),3.993(0.43),4.020(0.76),4.064(0.69),4.092(0.47),4.174(0.47),4.202(0.76),4.230(0.80),4.855(1.05),4.868(1.70),4.877(1.01),4.922(1.12),4.937(1.67),4.946(1.01),5.218(10.28),7.815(2.68),7.825(2.79),7.835(2.75),7.846(2.79),8.377(4.16),8.385(4.02),8.560(3.40),8.564(3.44),8.580(3.29),8.585(3.11),9.242(3.73),9.247(3.95),9.252(3.87),9.257(3.55)。
実施例419
(5S)−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−{[2−(トリフルオロメチル)−1,8−ナフチリジン−3−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(3.0mL)の中に(5S)−3−オキソ−2−{[2−(トリフルオロメチル)−1,8−ナフチリジン−3−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(50.0mg,127μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(62.7mg,165μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(66μL,380μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(1:1)(19.2mg,153μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、36.2mg(理論値の61%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.14分; MS(ESIpos):m/z=465[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.73),−0.008(16.00),0.008(12.57),0.146(1.73),1.782(0.41),2.109(0.72),2.323(0.90),2.327(1.17),2.366(1.13),2.518(4.56),2.523(3.76),2.581(0.45),2.669(1.51),2.710(1.24),3.453(11.33),3.669(0.72),3.780(0.53),3.880(0.53),4.849(0.49),5.217(2.30),7.817(0.90),7.827(0.90),7.838(0.87),7.848(0.90),8.368(1.69),8.570(0.79),8.590(0.72),9.242(0.87),9.246(0.90),9.252(0.87),9.257(0.79)。
実施例420
(5S)−5−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−2−{[2−(トリフルオロメチル)−1,8−ナフチリジン−3−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(3.0mL)の中に(5S)−3−オキソ−2−{[2−(トリフルオロメチル)−1,8−ナフチリジン−3−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(50.0mg,127μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(62.7mg,165μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(66μL,380μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3−フルオロアゼチジン塩酸塩(17.0mg,153μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、20.0mg(理論値の35%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.09分; MS(ESIpos):m/z=451[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.80),−0.008(16.00),0.008(14.79),0.146(1.84),1.759(1.34),2.045(1.72),2.328(1.59),2.366(1.55),2.639(2.64),2.651(1.51),2.669(2.14),2.710(1.51),3.976(0.96),4.280(0.88),4.640(2.26),4.654(3.35),4.665(2.18),5.217(8.00),5.406(0.63),5.549(0.63),7.814(3.18),7.824(3.18),7.835(3.35),7.845(3.31),8.384(3.77),8.558(2.35),8.579(2.30),9.241(3.39),9.246(3.64),9.252(3.73),9.257(3.35)。
実施例421
(5S)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−5−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628

THF(3.0mL)の中に(5S)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(50.0mg,162μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(79.8mg,211μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(85μL,490μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3−フルオロアゼチジン塩酸塩(21.7mg,194μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、21.0mg(理論値の35%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.99分; MS(ESIpos):m/z=366[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.64),−0.008(6.53),0.008(4.72),0.146(0.64),1.648(1.11),1.662(1.43),1.672(2.04),1.696(3.22),1.707(3.33),1.719(3.12),1.956(2.12),1.966(1.95),2.002(1.74),2.012(1.71),2.023(1.87),2.327(0.49),2.523(1.99),2.576(3.91),2.590(5.43),2.604(2.71),2.619(1.02),2.632(1.76),2.646(0.72),2.670(0.52),3.897(0.69),3.926(1.46),3.957(1.54),3.989(1.43),4.020(0.85),4.154(0.63),4.169(0.72),4.185(0.58),4.208(0.80),4.223(1.29),4.238(1.27),4.253(1.21),4.270(1.58),4.291(1.46),4.322(1.18),4.360(1.07),4.394(0.93),4.429(0.66),4.456(0.89),4.503(0.67),4.518(0.83),4.538(3.62),4.551(5.54),4.564(3.58),4.598(0.52),4.632(0.61),4.646(0.69),4.659(0.63),4.684(0.69),4.700(0.72),4.724(0.53),4.883(16.00),5.351(0.91),5.406(0.93),5.494(0.89),5.541(0.77),5.548(0.89),6.515(0.69),7.503(5.54),7.523(6.98),7.694(4.39),7.714(3.70),8.305(5.65)。
実施例422
(5S)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(3.0mL)の中に(5S)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(50.0mg,162μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(79.8mg,211μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(85μL,490μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(24.4mg,194μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、32.1mg(理論値の52%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.05分; MS(ESIpos):m/z=380[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:0.008(1.05),1.720(2.57),1.727(2.64),1.870(0.64),1.894(0.61),1.904(0.81),1.968(0.58),1.993(1.05),2.020(1.59),2.042(1.32),2.058(1.52),2.074(1.86),2.085(2.16),2.094(2.00),2.101(2.00),2.121(1.39),2.135(1.42),2.217(0.95),2.237(0.88),2.266(1.15),2.519(3.96),2.524(4.19),2.563(1.96),2.578(1.66),2.602(2.47),2.646(0.91),2.670(0.41),3.344(1.01),3.357(0.85),3.365(0.81),3.393(0.81),3.401(0.78),3.454(0.64),3.464(0.64),3.490(0.85),3.499(0.74),3.606(0.74),3.632(2.77),3.649(2.27),3.655(2.06),3.675(1.76),3.697(1.22),3.721(1.32),3.740(2.10),3.764(1.69),3.783(1.22),3.850(2.40),4.678(1.32),4.687(1.52),4.694(1.56),4.703(1.25),4.736(1.69),4.745(1.83),4.751(1.89),4.760(1.35),4.880(16.00),5.257(1.18),5.380(1.52),5.388(1.49),5.509(0.88),7.504(4.87),7.524(5.92),7.683(2.23),7.690(3.92),7.696(2.44),7.704(1.83),7.710(3.11),7.717(1.76),8.296(4.06),8.302(3.55)。
実施例423
(5S)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(3.0mL)の中に(5S)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(50.0mg,162μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(79.8mg,211μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(85μL,490μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(27.9mg,194μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、32.2mg(理論値の50%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.66分; MS(ESIpos):m/z=398[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.50),−0.008(4.74),0.008(4.04),0.146(0.47),1.660(1.02),1.727(1.22),1.996(1.41),2.007(1.46),2.043(1.07),2.050(1.07),2.059(0.97),2.073(7.86),2.328(0.72),2.366(0.64),2.380(0.87),2.409(1.04),2.424(0.99),2.451(0.82),2.560(2.51),2.569(3.00),2.585(2.75),2.602(2.68),2.645(0.77),2.670(0.69),2.710(0.47),3.529(1.07),3.535(1.14),3.546(1.74),3.556(1.89),3.565(1.12),3.575(0.99),3.665(1.14),3.699(1.29),3.742(0.62),3.776(1.54),3.807(2.41),3.825(0.60),3.886(0.57),3.906(1.24),3.931(0.87),3.951(0.45),3.990(0.79),4.018(0.52),4.034(0.72),4.061(0.42),4.144(0.47),4.175(0.72),4.200(0.72),4.749(1.07),4.764(1.44),4.773(1.04),4.821(1.12),4.836(1.46),4.845(1.19),4.884(16.00),7.505(4.99),7.525(6.28),7.686(3.32),7.692(3.40),7.707(2.70),7.713(2.73),8.296(4.94),8.302(4.79)。
実施例424
(5S)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(4.0mL)の中に(5S)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(70.0mg,227μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(112mg,295μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(120μL,680μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン塩酸塩(39.1mg,272μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、66.6mg(理論値の74%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.10分; MS(ESIpos):m/z=398[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.29),−0.008(12.08),0.008(10.65),0.146(1.38),1.656(1.21),1.729(1.51),1.968(1.25),2.013(1.73),2.073(3.54),2.327(1.60),2.366(1.12),2.563(2.59),2.588(2.33),2.601(2.93),2.644(1.08),2.669(1.73),2.710(1.25),3.532(1.25),3.577(0.82),3.626(0.99),3.683(1.51),3.700(1.51),3.731(1.29),3.752(1.21),3.866(0.78),3.937(0.95),3.973(0.86),3.988(0.91),4.170(0.91),4.797(3.19),4.884(16.00),5.274(0.95),5.349(0.91),5.389(1.16),7.506(4.27),7.526(5.13),7.680(1.94),7.688(3.15),7.695(2.42),7.709(2.59),7.716(1.90),8.297(5.65)。
実施例425
(5S)−5−{[(3S)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5S)−3−オキソ−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(60.0mg,175μmol)を最初に装入し、次いで、HATU(86.6mg,228μmol)及びトリエチルアミン(73μL,530μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3S)−ピロリジン−3−オール塩酸塩(26.0mg,210μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、その残渣を分取HPLC(方法10)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、1.00mg(純度92%,理論値の1%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.99分; MS(ESIpos):m/z=412[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(0.69),0.008(0.58),1.637(0.77),1.644(0.75),1.650(0.83),1.663(1.03),1.677(0.98),1.689(0.86),1.736(2.05),1.751(1.94),1.774(1.47),1.783(1.06),1.828(0.46),1.840(0.61),1.851(1.28),1.862(1.57),1.873(1.33),1.883(1.65),1.894(1.33),1.905(0.93),1.939(0.53),1.973(1.71),1.985(1.87),1.997(2.24),2.007(2.18),2.019(2.06),2.029(1.92),2.036(1.50),2.045(1.31),2.057(1.10),2.065(1.19),2.073(1.20),2.523(1.16),2.561(1.75),2.575(1.29),2.597(1.55),2.608(2.72),2.619(1.46),2.638(0.72),2.650(1.08),2.661(0.60),3.204(0.72),3.236(1.03),3.343(1.75),3.369(1.82),3.379(2.23),3.397(1.40),3.419(0.57),3.434(0.59),3.443(0.61),3.457(1.07),3.464(1.17),3.473(0.55),3.485(1.17),3.550(0.84),3.567(1.42),3.573(1.63),3.589(1.08),3.599(0.79),3.640(0.94),3.651(1.41),3.667(0.92),3.678(1.09),3.756(0.58),4.270(1.41),4.363(1.43),4.696(0.83),4.705(0.97),4.712(1.06),4.720(0.84),4.739(1.24),4.752(1.60),4.761(1.16),4.806(0.64),4.815(0.73),4.821(0.85),4.830(0.66),4.964(2.61),5.005(10.49),5.078(2.55),5.087(2.46),7.909(16.00),8.640(4.92)。
実施例426
(5S)−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5S)−3−オキソ−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(100mg,純度85%,248μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(122mg,323μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(130μL,750μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(42.8mg,298μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。HBTU(122mg,323μmol)及び3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(42.8mg,298μmol)を再度添加した。室温で48時間撹拌した後、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(130μL,750μmol)を添加し、その混合物を一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、79.6mg(理論値の72%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=1.01分; MS(ESIpos):m/z=432[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.150(0.48),−0.008(6.41),0.008(3.51),0.146(0.45),1.375(0.48),1.405(1.49),1.663(1.24),1.673(1.15),1.736(1.52),1.753(1.60),1.879(0.96),1.973(1.38),2.008(1.88),2.018(1.83),2.033(1.72),2.043(1.49),2.051(1.35),2.059(1.24),2.073(1.86),2.087(0.90),2.327(0.59),2.366(0.93),2.382(1.12),2.410(1.77),2.430(2.33),2.524(3.77),2.569(3.63),2.579(2.76),2.593(2.87),2.610(3.09),2.623(1.63),2.641(0.70),2.653(1.01),2.665(0.96),2.710(0.53),3.534(1.38),3.541(1.55),3.551(2.11),3.561(2.17),3.570(1.29),3.580(1.07),3.637(0.45),3.670(1.32),3.704(1.52),3.738(0.79),3.747(0.93),3.782(1.97),3.813(2.59),3.830(0.70),3.847(0.42),3.891(0.76),3.910(1.49),3.928(0.84),3.936(1.04),3.954(0.53),3.965(0.51),3.994(0.93),4.009(0.51),4.023(0.70),4.038(0.84),4.065(0.51),4.149(0.59),4.180(0.84),4.205(0.87),4.767(1.35),4.781(1.69),4.791(1.21),4.837(1.32),4.847(1.52),4.853(1.63),4.862(1.15),4.970(0.56),5.011(14.23),7.909(16.00),7.912(15.38),8.641(5.34)。
実施例427
(5S)−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(18mL)の中に(5S)−3−オキソ−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(1000mg,2.92mmol)を室温で最初に装入した。次いで、HBTU(1.44g,3.80mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.5mL,8.8mmol)を添加した。15分間撹拌した後、(3S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(404mg,3.21mmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。N,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.5mL,8.8mmol)を再度添加し、その混合物を再度室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、797mg(理論値の66%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.23分; MS(ESIpos):m/z=414[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(1.38),0.008(1.26),1.701(1.17),1.712(1.38),1.726(2.00),1.736(2.23),1.883(0.48),1.906(0.51),1.923(0.69),1.997(0.78),2.005(0.71),2.022(0.83),2.032(1.29),2.053(1.08),2.073(2.09),2.088(1.68),2.104(2.05),2.124(1.15),2.139(1.40),2.173(0.41),2.221(0.76),2.243(0.69),2.256(0.74),2.270(1.03),2.327(0.53),2.366(0.55),2.519(2.48),2.523(2.09),2.562(1.54),2.566(1.52),2.572(1.59),2.588(1.33),2.614(2.30),2.657(0.90),2.670(0.87),2.710(0.53),3.275(0.69),3.350(0.62),3.362(0.60),3.371(0.64),3.398(0.74),3.407(0.74),3.459(0.55),3.468(0.57),3.495(0.78),3.504(0.74),3.610(0.51),3.637(2.16),3.654(1.86),3.661(1.86),3.681(1.54),3.703(0.97),3.727(1.06),3.746(1.89),3.769(1.36),3.775(1.40),3.789(1.15),3.857(2.28),4.694(1.10),4.703(1.33),4.710(1.38),4.719(1.10),4.752(1.43),4.761(1.56),4.767(1.82),4.776(1.36),5.008(14.51),5.260(1.13),5.383(1.33),5.391(1.40),5.511(0.78),7.911(16.00),7.914(10.30),8.642(4.76)。
実施例428
(5S)−5−[(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)カルボニル]−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THFの中に(5S)−3−オキソ−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(65.0mg,190μmol)を室温で最初に装入した。次いで、HATU(93.9mg,247μmol)及びトリエチルアミン(79μL,570μmol)を添加した。15分間撹拌した後、アゼチジン−3−オール塩酸塩(25.0mg,228μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、その残渣を分取HPLC(方法10)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、1.00mg(理論値の1%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.98分; MS(ESIpos):m/z=398[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(2.09),−0.008(15.61),0.008(16.00),0.146(2.16),2.327(4.71),2.366(2.16),2.669(4.41),2.709(2.40),4.534(2.09),5.010(4.48),5.803(1.93),7.908(5.87),8.644(3.25)。
実施例429
(5S)−5−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5S)−3−オキソ−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(100mg,292μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(144mg,380μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(150μL,880μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3−フルオロアゼチジン塩酸塩(39.1mg,351μmol)を添加し、その反応混合物を室温で72時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、74.0mg(理論値の63%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=0.90分; MS(ESIpos):m/z=400[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:1.658(1.45),1.670(1.85),1.683(2.02),1.694(2.48),1.708(2.77),1.961(1.98),1.975(1.90),2.004(1.65),2.025(1.68),2.359(0.41),2.579(3.40),2.593(4.36),2.606(2.24),2.622(0.89),2.635(1.39),2.648(0.64),2.662(0.41),3.898(0.65),3.925(1.33),3.956(1.38),3.986(1.29),4.017(0.76),4.153(0.58),4.168(0.66),4.181(0.58),4.206(0.78),4.222(1.20),4.236(1.17),4.250(1.09),4.269(1.43),4.290(1.27),4.321(0.95),4.359(1.03),4.393(0.82),4.429(0.61),4.455(0.79),4.505(0.69),4.518(0.83),4.550(3.29),4.562(4.78),4.575(3.11),4.597(0.48),4.630(0.56),4.646(0.65),4.681(0.63),4.699(0.62),4.724(0.46),5.004(12.79),5.347(0.79),5.401(0.77),5.489(0.79),5.543(0.75),7.905(16.00),8.642(6.38)。
実施例430
(5S)−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−[(6−メトキシピリジン−3−イル)メチル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(5.0mL)の中に(5S)−2−[(6−メトキシピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(390mg,1.28mmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(632mg,1.67mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(670μL,3.8mmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(193mg,1.54mmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、98.9mg(理論値の20%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.57分; MS(ESIpos):m/z=376[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(1.34),0.008(1.26),1.706(0.98),1.718(1.14),2.003(0.53),2.048(0.45),2.073(0.60),2.083(0.66),2.108(0.58),2.134(0.43),2.524(1.18),2.565(0.60),2.593(0.91),3.632(1.01),3.650(0.75),3.677(0.48),3.718(0.42),3.736(0.77),3.765(0.54),3.781(0.53),3.827(16.00),3.851(0.91),4.661(0.43),4.671(0.50),4.677(0.55),4.686(0.45),4.719(0.57),4.727(0.67),4.734(0.76),4.743(0.60),4.762(5.88),5.258(0.42),5.389(0.56),6.784(2.23),6.806(2.39),7.551(0.72),7.557(1.53),7.563(0.93),7.572(0.71),7.578(1.46),7.584(0.86),8.054(1.92)。
実施例431
(5S)−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−[(6−メトキシピリジン−3−イル)メチル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(5.0mL)の中に(5S)−2−[(6−メトキシピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(390mg,1.28mmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(632mg,1.67mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(670μL,3.8mmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン塩酸塩(221mg,1.54mmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、111mg(理論値の22%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.61分; MS(ESIpos):m/z=394[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(0.88),0.008(0.85),1.657(0.55),1.695(0.52),1.707(0.63),1.716(0.71),1.730(0.60),1.948(0.53),1.956(0.47),1.994(0.68),2.003(0.53),2.018(0.42),2.029(0.48),2.037(0.53),2.045(0.50),2.052(0.41),2.073(0.81),2.525(0.94),2.575(0.99),2.588(1.28),2.599(0.72),2.630(0.43),3.482(0.43),3.491(0.41),3.532(0.52),3.539(0.47),3.625(0.42),3.666(0.41),3.679(0.56),3.686(0.47),3.699(0.72),3.713(0.46),3.722(0.55),3.752(0.47),3.764(0.45),3.825(14.71),3.828(16.00),3.935(0.40),4.169(0.44),4.766(8.26),5.275(0.42),5.376(0.42),5.386(0.47),5.398(0.40),6.785(1.86),6.806(2.01),7.547(0.88),7.555(1.43),7.562(1.08),7.569(0.92),7.576(1.40),7.583(1.01),8.054(2.30)。
実施例432
(2S)−1−({(5S)−2−[(6−メトキシピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−イル}カルボニル)ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2019522628
THF(5.0mL)の中に(5S)−2−[(6−メトキシピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(390mg,1.28mmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(632mg,1.67mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(670μL,3.8mmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(2S)−ピロリジン−2−カルボニトリル塩酸塩(204mg,1.54mmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、109mg(理論値の18%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.60分; MS(ESIpos):m/z=383[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(0.93),0.008(0.87),1.988(0.50),2.027(0.70),2.045(0.98),2.059(1.43),2.076(1.42),2.093(0.73),2.104(0.58),2.115(0.48),2.135(0.50),2.148(0.61),2.159(0.53),2.206(0.71),2.225(0.67),2.237(0.42),2.562(0.56),2.573(0.59),2.587(0.46),2.608(0.41),2.620(0.75),2.632(0.43),2.899(0.83),3.670(1.14),3.686(2.31),3.703(1.10),3.828(16.00),4.767(3.05),4.772(2.80),4.786(0.78),4.793(1.36),4.803(1.54),4.813(1.53),4.823(0.80),6.788(1.71),6.810(1.83),7.550(1.02),7.556(1.09),7.571(1.03),7.577(1.07),8.051(1.46),8.056(1.52)。
実施例433
(5S)−5−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−2−[(6−メトキシピリジン−3−イル)メチル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(5.0mL)の中に(5S)−2−[(6−メトキシピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(390mg,1.28mmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(632mg,1.67mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(670μL,3.8mmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3−フルオロアゼチジン塩酸塩(172mg,1.54mmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、82.9mg(理論値の18%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.55分; MS(ESIpos):m/z=362[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(0.77),0.008(0.79),1.697(1.16),1.940(0.55),2.002(0.46),2.013(0.50),2.524(1.06),2.564(1.20),2.578(1.49),2.591(0.77),2.620(0.48),3.825(16.00),3.955(0.41),4.252(0.44),4.517(0.94),4.529(1.44),4.542(0.94),4.769(4.35),6.783(1.53),6.804(1.66),7.561(1.13),7.582(1.11),8.061(1.73)。
実施例434
(5S)−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−2−[(6−メトキシピリジン−3−イル)メチル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(5.0mL)の中に(5S)−2−[(6−メトキシピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(390mg,1.28mmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(632mg,1.67mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(670μL,3.8mmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(221mg,1.54mmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、113mg(理論値の22%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.64分; MS(ESIpos):m/z=394[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(0.54),0.008(0.53),1.688(0.41),1.711(0.48),1.970(0.42),1.978(0.42),1.988(0.48),1.996(0.44),2.003(0.43),2.571(1.03),2.587(1.08),2.602(0.57),3.535(0.42),3.544(0.64),3.555(0.70),3.663(0.41),3.697(0.46),3.776(0.65),3.805(0.80),3.826(16.00),3.906(0.47),4.728(0.41),4.737(0.47),4.743(0.54),4.752(0.49),4.766(6.00),4.802(0.43),4.812(0.47),4.817(0.53),6.784(1.80),6.806(1.94),7.553(1.14),7.559(1.17),7.574(1.11),7.580(1.14),8.052(1.50),8.058(1.50)。
実施例435
(5S)−2−[(5−クロロピリジン−3−イル)メチル]−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5S)−2−[(5−クロロピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(80.3mg,260μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(128mg,338μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(140μL,780μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(44.8mg,312μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、32.0mg(理論値の31%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.64分; MS(ESIpos):m/z=398[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.81),−0.008(16.00),0.008(13.78),0.146(1.81),1.672(0.93),1.733(1.14),1.882(1.08),1.975(1.60),2.072(1.08),2.327(2.12),2.366(2.01),2.572(2.84),2.583(2.22),2.598(2.01),2.616(2.22),2.669(2.43),2.709(1.91),3.550(1.55),3.561(1.65),3.670(0.98),3.704(1.19),3.744(0.72),3.777(1.34),3.809(2.01),3.893(0.62),3.911(1.19),3.937(0.83),3.990(0.72),4.033(0.72),4.182(0.72),4.204(0.72),4.765(0.98),4.780(1.34),4.852(1.29),4.917(13.42),7.757(4.34),8.421(4.44),8.562(4.03),8.568(3.77)。
実施例436
(5S)−2−[(5−クロロピリジン−3−イル)メチル]−5−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5S)−2−[(5−クロロピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(80.3mg,260μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(128mg,338μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(140μL,780μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3−フルオロアゼチジン塩酸塩(34.8mg,312μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。HBTU(49mg,130μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(23μL,125μmol)を再度添加し、その混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、49.1mg(理論値の52%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.57分; MS(ESIpos):m/z=366[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(0.83),0.008(0.80),1.651(0.61),1.665(0.79),1.675(1.03),1.690(1.16),1.700(1.51),1.714(1.68),1.723(1.58),1.909(0.49),1.953(0.99),1.963(1.10),1.972(1.01),1.986(0.90),1.995(0.74),2.012(0.88),2.022(0.90),2.032(0.99),2.057(0.66),2.074(16.00),2.520(1.07),2.524(0.97),2.566(1.41),2.573(1.38),2.591(2.03),2.605(2.84),2.618(1.45),2.634(0.55),2.646(0.92),2.660(0.43),2.690(0.60),3.932(0.79),3.962(0.80),3.994(0.79),4.023(0.46),4.215(0.43),4.228(0.70),4.243(0.67),4.257(0.64),4.274(0.83),4.297(0.77),4.327(0.60),4.366(0.55),4.400(0.50),4.461(0.51),4.524(0.43),4.556(2.02),4.568(2.95),4.581(2.13),4.921(8.65),5.192(0.68),5.347(0.77),5.354(0.83),5.402(0.67),5.410(0.72),5.490(0.53),5.497(0.60),5.545(0.50),5.552(0.56),7.775(2.69),8.432(4.55),8.572(3.67),8.577(3.79)。
実施例437
(5S)−2−[(5−クロロピリジン−3−イル)メチル]−5−[(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5S)−2−[(5−クロロピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(80.3mg,260μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(128mg,338μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(140μL,780μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3,3−ジフルオロアゼチジン塩酸塩(40.4mg,312μmol)を添加し、その反応混合物を室温で72時間撹拌した。HBTU(49mg,130μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(23μL,125μmol)を再度添加し、その混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、46.8mg(理論値の47%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.31分; MS(ESIpos):m/z=384[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.59),−0.008(5.47),0.008(4.69),0.146(0.60),1.695(1.59),1.710(2.35),1.720(2.72),1.734(1.99),1.958(0.72),1.970(0.76),1.981(1.13),1.995(1.53),2.027(0.83),2.036(1.05),2.051(1.54),2.061(1.18),2.073(1.96),2.087(0.63),2.327(0.67),2.366(0.54),2.523(2.30),2.565(1.83),2.580(2.04),2.587(2.00),2.600(2.59),2.613(3.34),2.626(1.60),2.641(0.58),2.654(0.92),2.669(1.03),2.710(0.51),4.339(1.04),4.367(1.75),4.390(1.76),4.421(1.05),4.607(2.34),4.622(3.64),4.634(2.33),4.728(1.10),4.758(1.26),4.790(0.59),4.822(0.57),4.851(1.25),4.882(1.12),4.924(16.00),7.768(5.18),7.773(3.13),8.428(5.44),8.432(5.42),8.565(4.90),8.571(4.84)。
実施例438
(5S)−2−[(5−クロロピリジン−3−イル)メチル]−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5S)−2−[(5−クロロピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(80.3mg,260μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(128mg,338μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(140μL,780μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(39.2mg,312μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。HBTU(49mg,130μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(23μL,125μmol)を再度添加し、その混合物を室温で72時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、45.6mg(理論値の46%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.16分; MS(ESIpos):m/z=380[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(1.20),0.008(0.99),1.177(0.44),1.410(0.46),1.700(1.25),1.711(1.50),1.725(2.19),1.734(2.40),1.877(0.52),1.911(0.70),1.997(0.86),2.029(1.30),2.051(0.98),2.067(1.28),2.078(1.62),2.088(1.79),2.103(2.22),2.138(1.51),2.221(0.81),2.242(0.75),2.270(1.07),2.524(1.52),2.566(1.62),2.570(1.54),2.576(1.72),2.592(1.47),2.619(2.43),2.661(1.02),2.670(0.75),2.891(0.42),3.274(0.51),3.293(0.65),3.303(0.97),3.321(1.00),3.331(0.68),3.349(0.59),3.362(0.61),3.371(0.69),3.398(0.80),3.406(0.81),3.460(0.67),3.468(0.69),3.495(0.93),3.504(0.91),3.613(0.95),3.637(3.39),3.655(3.06),3.660(3.02),3.681(3.39),3.705(3.85),3.723(4.42),3.743(5.52),3.770(4.46),3.778(4.07),3.816(2.19),3.855(3.39),4.695(1.16),4.704(1.42),4.710(1.48),4.719(1.18),4.752(1.50),4.761(1.71),4.768(1.94),4.776(1.44),4.915(16.00),5.260(1.18),5.384(1.48),5.391(1.55),5.512(0.86),7.756(4.66),7.761(5.11),8.422(6.31),8.564(5.64),8.569(5.61)。
実施例439
(5S)−2−[(5−クロロピリジン−3−イル)メチル]−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5S)−2−[(5−クロロピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(80.3mg,260μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(128mg,338μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(140μL,780μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン塩酸塩(44.8mg,312μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。HBTU(49mg,130μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(23μL,125μmol)を再度添加し、その混合物を室温で72時間撹拌した。1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−ベンゾトリアゾール−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(49mg,130μmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(23μL,125μmol)及び(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン塩酸塩(19mg,130μmol)を再度添加し、その混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、15.1mg(理論値の15%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.18分; MS(ESIpos):m/z=398[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.42),−0.008(4.20),0.008(3.95),0.146(0.45),1.659(1.27),1.685(0.73),1.732(1.72),1.938(0.60),1.972(1.30),1.994(1.06),2.014(1.71),2.038(1.11),2.049(1.17),2.056(1.27),2.064(1.29),2.073(3.97),2.084(0.91),2.091(0.96),2.099(0.83),2.327(0.49),2.366(0.60),2.523(2.56),2.561(1.97),2.565(1.88),2.576(2.48),2.586(1.71),2.591(1.64),2.600(2.40),2.614(3.24),2.626(1.90),2.645(0.71),2.656(1.13),2.669(1.04),2.709(0.60),2.829(0.45),2.849(0.88),2.867(0.47),3.456(0.56),3.481(0.65),3.490(1.14),3.501(0.87),3.524(1.00),3.536(1.37),3.545(1.36),3.555(0.84),3.568(0.57),3.578(0.75),3.588(0.49),3.618(0.81),3.631(0.91),3.650(0.57),3.664(0.71),3.673(0.92),3.687(1.51),3.704(1.64),3.714(6.37),3.725(1.80),3.741(1.11),3.756(1.34),3.768(1.56),3.789(0.84),3.802(0.68),3.871(0.84),3.890(0.49),3.913(0.73),3.925(0.89),3.939(0.91),3.954(0.54),3.975(0.88),3.989(0.94),4.004(0.58),4.018(0.54),4.133(0.54),4.148(0.71),4.161(0.62),4.175(1.03),4.188(0.69),4.201(0.58),4.216(0.57),4.801(2.22),4.813(3.34),4.823(2.17),4.917(16.00),5.255(0.84),5.266(0.88),5.276(1.00),5.287(0.83),5.298(0.62),5.312(0.61),5.330(0.73),5.338(0.71),5.351(0.76),5.366(0.69),5.379(0.91),5.389(1.06),5.399(0.85),5.408(0.95),5.417(0.85),5.429(0.65),5.442(0.64),5.451(0.68),5.458(0.71),5.473(0.76),5.481(0.75),5.495(0.62),6.826(1.08),6.847(1.30),7.099(1.17),7.121(1.00),7.753(3.97),7.758(4.19),8.419(5.98),8.564(4.00)。
実施例440
(5S)−2−{[5−クロロ−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5S)−2−{[5−クロロ−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(35.0mg,92.9μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(45.8mg,121μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(49μL,280μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン塩酸塩(16.0mg,111μmol)を添加し、その反応混合物を室温で72時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、25.0mg(理論値の58%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.53分; MS(ESIpos):m/z=466[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.150(1.49),−0.008(13.42),0.008(10.58),0.146(1.49),1.640(1.49),1.752(1.90),2.032(2.58),2.073(2.31),2.328(4.34),2.366(2.98),2.523(12.20),2.583(2.85),2.622(3.39),2.670(4.88),2.710(3.12),3.494(1.63),3.621(1.22),3.691(2.17),3.930(1.08),3.979(1.08),4.176(1.22),4.826(3.80),5.041(16.00),5.390(1.36),7.035(9.63),8.066(6.10),8.538(8.14)。
実施例441
(5S)−2−{[5−クロロ−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5S)−2−{[5−クロロ−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(35.0mg,92.9μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(45.8mg,121μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(49μL,280μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(16.0mg,111μmol)を添加し、その反応混合物を室温で72時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、27.0mg(理論値の62%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.60分; MS(ESIpos):m/z=466[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.15),−0.008(10.01),0.008(8.29),0.146(1.04),1.656(1.27),1.746(1.61),2.020(2.07),2.327(2.65),2.366(3.57),2.383(1.15),2.411(1.50),2.432(1.50),2.452(1.38),2.523(11.28),2.564(4.14),2.579(3.22),2.590(3.68),2.604(2.99),2.623(3.34),2.665(3.11),2.669(3.34),2.709(2.99),3.542(1.84),3.563(2.65),3.573(1.50),3.582(1.38),3.676(1.61),3.709(1.73),3.745(1.38),3.778(1.96),3.813(2.99),3.831(0.81),3.894(0.92),3.912(1.73),3.939(1.15),3.996(1.15),4.038(1.04),4.067(0.69),4.154(0.58),4.186(0.92),4.210(0.92),4.242(0.46),4.781(1.38),4.795(1.96),4.805(1.38),4.849(1.50),4.864(1.96),4.873(1.38),5.040(16.00),8.068(5.99),8.538(5.87)。
実施例442
(5S)−2−[(5−クロロ−6−メトキシピリジン−3−イル)メチル]−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5S)−2−[(5−クロロ−6−メトキシピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(80.0mg,236μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(116mg,307μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(120μL,710μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン塩酸塩(40.7mg,283μmol)を添加し、その反応混合物を室温で72時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、37.0mg(理論値の37%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.72分; MS(ESIpos):m/z=428[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(2.46),0.008(2.19),1.654(0.57),1.723(0.70),1.956(0.53),2.001(0.70),2.024(0.45),2.035(0.49),2.043(0.55),2.051(0.51),2.060(0.43),2.073(2.65),2.562(1.13),2.572(0.79),2.586(1.04),2.599(1.36),2.611(0.79),2.642(0.49),2.670(0.45),3.486(0.49),3.523(0.43),3.532(0.57),3.541(0.57),3.626(0.43),3.668(0.43),3.682(0.62),3.700(0.74),3.721(0.62),3.734(0.42),3.751(0.49),3.765(0.51),3.924(14.47),3.926(16.00),3.972(0.42),3.985(0.43),4.171(0.45),4.792(1.87),4.804(8.38),5.254(0.42),5.266(0.43),5.276(0.47),5.375(0.45),5.388(0.51),5.399(0.42),5.407(0.40),7.739(1.63),7.745(2.99),7.750(1.89),8.015(1.65),8.021(3.08),8.026(1.76)。
実施例443
(5S)−2−[(5−クロロ−6−メトキシピリジン−3−イル)メチル]−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5S)−2−[(5−クロロ−6−メトキシピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(80.0mg,236μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(116mg,307μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(120μL,710μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(40.7mg,283μmol)を添加し、その反応混合物を室温で72時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、35.0mg(理論値の35%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.41分; MS(ESIpos):m/z=428[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(2.15),0.008(1.91),1.722(0.45),1.972(0.71),1.996(0.50),2.073(0.45),2.328(0.43),2.524(1.63),2.569(1.20),2.586(1.03),2.601(1.03),2.670(0.49),3.528(0.41),3.537(0.45),3.546(0.65),3.557(0.73),3.667(0.43),3.700(0.49),3.775(0.64),3.805(0.84),3.909(0.58),3.925(16.00),4.759(0.54),4.769(0.41),4.805(6.06),4.832(0.60),4.842(0.49),7.744(2.13),7.749(2.24),8.020(1.96),8.025(1.94)。
実施例444
(5S)−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−[3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(3.0mL)の中に(5S)−3−オキソ−2−[3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(70.0mg,205μmol)を最初に装入し、次いで、HATU(101mg,267μmol)及びトリエチルアミン(86μL,620μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(30.9mg,246μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、36.9mg(理論値の44%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.49分; MS(ESIpos):m/z=413[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(1.84),0.008(1.64),1.163(0.63),1.633(0.62),1.642(0.77),1.655(0.92),1.667(1.04),1.681(0.99),1.707(1.53),1.719(2.14),1.731(2.70),1.741(2.21),1.909(0.49),1.968(0.74),1.997(2.63),2.027(1.41),2.037(1.44),2.049(1.05),2.065(1.42),2.072(3.24),2.080(1.67),2.089(1.84),2.101(2.01),2.137(1.51),2.174(0.50),2.220(0.91),2.257(1.10),2.269(1.15),2.327(0.55),2.366(0.43),2.523(2.43),2.567(2.31),2.584(1.52),2.597(1.92),2.609(3.44),2.621(2.07),2.639(0.82),2.650(1.26),2.665(0.98),2.710(0.48),3.274(0.47),3.352(0.69),3.363(1.15),3.381(0.87),3.393(0.71),3.407(0.80),3.468(0.52),3.494(0.59),3.505(1.14),3.524(1.79),3.552(1.39),3.570(1.09),3.596(2.27),3.613(0.45),3.638(1.50),3.655(1.92),3.681(1.22),3.696(0.75),3.724(0.78),3.744(1.50),3.772(1.20),3.784(1.18),3.855(1.53),3.922(0.58),3.946(1.15),3.969(0.53),3.983(0.47),4.011(0.55),4.043(0.44),4.698(0.75),4.706(0.90),4.713(0.96),4.722(0.74),4.754(0.99),4.763(1.08),4.770(1.21),4.779(0.91),4.824(0.79),4.838(1.28),4.848(0.82),4.861(0.92),4.869(1.02),4.876(1.13),4.885(1.03),4.930(16.00),5.261(1.04),5.270(1.03),5.348(0.69),5.393(1.16),5.481(0.68),5.512(0.56),7.508(2.41),7.527(4.04),7.572(2.77),7.591(5.41),7.620(5.71),7.648(4.73),7.667(2.61)。
実施例445
(5S)−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−[3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(3.0mL)の中に(5S)−3−オキソ−2−[3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(60.0mg,176μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(86.7mg,229μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(92μL,530μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン塩酸塩(30.3mg,211μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、41.9mg(理論値の55%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.85分; MS(ESIpos):m/z=431[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.53),−0.008(5.75),0.008(4.69),0.146(0.53),1.244(0.79),1.259(0.86),1.274(0.53),1.667(1.25),1.731(1.52),1.937(0.51),1.971(1.17),2.012(1.57),2.036(1.01),2.054(1.16),2.063(1.11),2.073(2.67),2.090(0.92),2.327(0.74),2.366(0.63),2.523(3.53),2.570(2.56),2.580(1.83),2.594(2.36),2.608(3.14),2.620(1.85),2.651(1.14),2.665(1.16),2.669(1.07),2.710(0.78),3.033(0.43),3.403(0.58),3.455(0.63),3.490(1.27),3.499(0.92),3.512(1.11),3.521(1.12),3.532(0.99),3.544(1.06),3.565(0.56),3.574(0.79),3.616(0.86),3.630(0.96),3.649(0.56),3.671(0.94),3.685(1.75),3.699(1.24),3.719(1.37),3.732(1.22),3.751(0.99),3.762(1.02),3.785(0.59),3.797(0.51),3.871(0.81),3.926(0.79),3.941(0.89),3.955(0.56),3.976(0.89),3.990(0.88),4.005(0.53),4.018(0.48),4.134(0.54),4.149(0.61),4.162(0.59),4.176(0.99),4.190(0.68),4.202(0.63),4.218(0.58),4.803(2.28),4.816(3.22),4.825(2.15),4.930(16.00),5.266(0.86),5.277(0.99),5.298(0.64),5.330(0.73),5.339(0.71),5.352(0.79),5.366(0.71),5.376(0.92),5.390(1.06),5.400(0.86),5.409(0.94),5.443(0.63),5.473(0.73),5.482(0.76),5.495(0.59),7.505(1.73),7.524(2.86),7.572(1.90),7.591(3.72),7.614(6.46),7.648(3.85),7.668(2.18)。
実施例446
(5S)−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−2−[3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(3.0mL)の中に(5S)−3−オキソ−2−[3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(60.0mg,176μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(86.7mg,229μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(92μL,530μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(30.3mg,211μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、38.0mg(理論値の50%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.62分; MS(ESIpos):m/z=431[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(3.35),0.008(3.36),0.146(0.40),1.672(1.05),1.681(0.96),1.695(0.89),1.720(1.32),1.731(1.28),1.872(0.59),1.972(1.05),1.986(1.17),2.001(1.31),2.013(1.47),2.041(1.03),2.049(1.03),2.057(1.00),2.066(0.92),2.072(0.98),2.085(0.76),2.092(0.66),2.327(0.56),2.366(0.78),2.381(0.85),2.410(1.01),2.430(0.96),2.452(0.79),2.523(2.83),2.576(2.41),2.591(2.53),2.608(2.78),2.620(1.36),2.640(0.54),2.652(0.84),2.665(0.79),2.710(0.57),3.537(1.29),3.549(1.82),3.557(1.97),3.568(1.11),3.576(1.01),3.648(1.56),3.670(1.23),3.703(1.36),3.738(1.12),3.772(1.54),3.783(1.03),3.791(0.84),3.808(1.83),3.828(0.65),3.839(0.48),3.894(0.62),3.913(1.56),3.932(0.75),3.939(0.96),3.958(0.61),3.991(0.82),4.005(0.42),4.019(0.56),4.033(0.75),4.061(0.45),4.149(0.46),4.181(0.73),4.208(0.71),4.767(1.12),4.776(1.31),4.782(1.45),4.792(1.06),4.840(1.14),4.850(1.29),4.855(1.47),4.865(1.09),4.931(16.00),7.506(2.20),7.525(3.60),7.572(2.11),7.591(4.15),7.616(5.26),7.648(3.33),7.668(1.87)。
実施例447
(5S)−5−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−2−[3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(3.0mL)の中に(5S)−3−オキソ−2−[3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(60.0mg,176μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(86.7mg,229μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(92μL,530μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3−フルオロアゼチジン塩酸塩(23.5mg,211μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、30.5mg(理論値の44%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.80分; MS(ESIpos):m/z=399[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.79),−0.008(16.00),0.008(13.70),0.146(1.87),1.708(2.94),1.961(1.58),2.327(2.73),2.366(2.51),2.523(9.47),2.584(3.52),2.599(4.52),2.613(2.44),2.641(1.65),2.669(3.16),2.709(2.80),3.928(1.15),3.959(1.22),3.990(1.22),4.266(1.29),4.290(1.22),4.463(0.72),4.554(2.87),4.566(4.23),4.931(12.77),5.353(0.79),5.495(0.79),7.511(2.44),7.529(4.23),7.572(2.22),7.590(4.30),7.621(5.88),7.649(4.66),7.669(2.65)。
実施例448
(5S)−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(2.1mL)の中に(5S)−2−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(61.0mg,170μmol)を室温で最初に装入した。次いで、HATU(83.9mg,221μmol)及びトリエチルアミン(71μL,510μmol)を添加した。15分間撹拌した後、(3S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(25.6mg,204μmol)を添加し、その反応混合物を室温で72時間撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、38.0mg(理論値の52%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.53分; MS(ESIpos):m/z=431[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.150(1.93),−0.008(16.00),0.008(15.16),0.146(2.01),1.727(1.51),2.077(1.26),2.327(5.70),2.366(3.43),2.523(15.58),2.606(1.76),2.669(5.78),2.710(2.85),3.652(1.09),3.852(0.84),4.908(7.71),5.400(0.84),7.481(1.26),7.502(2.18),7.528(1.93),7.577(1.42),7.685(1.68)。
実施例449
(5S)−2−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−[(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)カルボニル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THFの中に(5S)−2−[4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(60.0mg,167μmol)を室温で最初に装入した。次いで、HBTU(82.3mg,217μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(87μL,500μmol)を添加した。15分間撹拌した後、アゼチジン−3−オール塩酸塩(22.0mg,200μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、32.0mg(理論値の46%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.29分; MS(ESIpos):m/z=415[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(2.18),0.008(1.77),1.662(1.86),1.710(2.59),1.719(2.65),1.732(2.18),1.906(1.39),1.919(1.36),1.931(2.08),1.942(3.09),1.954(2.81),1.964(1.67),1.993(1.96),2.003(2.15),2.012(1.89),2.029(1.51),2.328(0.66),2.367(0.50),2.519(3.50),2.524(3.94),2.566(2.08),2.580(2.81),2.592(5.24),2.605(2.75),2.621(1.23),2.634(1.93),2.646(0.85),2.670(0.73),2.675(0.57),2.710(0.54),3.596(1.61),3.603(1.89),3.621(2.05),3.630(2.65),3.646(1.86),3.660(1.74),3.671(1.74),3.920(2.05),3.932(2.34),3.952(0.57),4.021(3.63),4.045(3.85),4.054(2.08),4.062(1.93),4.101(1.39),4.116(1.74),4.127(1.45),4.142(1.33),4.339(1.45),4.357(2.43),4.378(1.67),4.485(2.62),4.502(5.08),4.515(6.28),4.526(6.94),4.537(5.24),4.551(2.21),4.905(16.00),4.910(15.78),5.791(2.78),5.803(6.75),5.817(3.47),7.476(1.86),7.501(4.51),7.525(3.22),7.565(2.97),7.570(3.16),7.577(3.50),7.598(1.80),7.674(4.45),7.691(4.45)。
実施例450
(5S)−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−{[2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
DMF(3.3mL)の中に(5S)−3−オキソ−2−{[2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(100mg,292μmol)を室温で最初に装入した。次いで、HBTU(144mg,380μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(150μL,880μmol)を添加した。15分間撹拌した後、(3S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(44.0mg,351μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、65.8mg(理論値の54%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.18分; MS(ESIpos):m/z=414[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.51),−0.008(16.00),0.008(10.48),0.146(1.36),1.751(1.65),1.952(0.65),2.104(1.79),2.271(1.00),2.323(3.01),2.328(3.80),2.366(3.16),2.518(15.50),2.523(12.84),2.565(1.79),2.580(1.29),2.607(1.15),2.634(2.01),2.670(4.16),2.710(2.94),3.413(0.72),3.474(0.43),3.502(0.65),3.637(1.79),3.654(1.72),3.679(1.22),3.703(0.79),3.753(1.29),3.777(1.22),3.790(0.93),3.857(1.87),4.722(0.93),4.731(1.22),4.780(1.15),4.795(1.51),5.027(12.27),5.261(1.00),5.383(1.15),5.512(0.72),7.486(2.44),7.752(5.31),8.729(3.87),8.741(3.95)。
実施例451
(5S)−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−2−(4−フルオロベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(2.0mL,25mmol)の中に(5S)−2−(4−フルオロベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(62.8mg,215μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(106mg,280μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(110μL,650μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(37.1mg,259μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、34.6mg(理論値の42%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.38分; MS(ESIpos):m/z=381[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.79),−0.008(16.00),0.008(12.60),0.146(1.70),1.710(1.61),1.995(1.52),2.042(1.07),2.327(1.97),2.366(1.70),2.380(0.98),2.410(1.16),2.565(3.40),2.580(2.86),2.597(2.86),2.638(1.07),2.670(2.23),2.709(1.61),3.536(1.34),3.547(2.06),3.557(2.15),3.575(1.07),3.665(1.25),3.700(1.43),3.743(0.72),3.775(1.70),3.807(2.59),3.889(0.72),3.907(1.52),3.934(1.07),3.991(0.89),4.035(0.80),4.063(0.54),4.172(0.80),4.198(0.80),4.738(1.16),4.747(1.43),4.798(15.28),4.828(1.61),4.838(1.43),7.141(4.11),7.163(9.56),7.185(6.08),7.256(5.27),7.270(5.90),7.277(4.38),7.291(3.66)。
実施例452
(5S)−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−(4−フルオロベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5S)−2−(4−フルオロベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(62.8mg,215μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(106mg,280μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(110μL,650μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン塩酸塩(37.1mg,259μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、63.3mg(理論値の77%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.30分; MS(ESIpos):m/z=381[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.91),−0.008(16.00),0.008(12.70),0.146(1.74),1.722(1.04),2.002(1.04),2.072(2.43),2.327(2.61),2.366(1.91),2.523(7.65),2.582(1.91),2.595(2.43),2.638(0.87),2.670(2.78),2.710(1.91),3.533(1.04),3.576(0.70),3.626(0.70),3.669(0.70),3.681(1.04),3.701(1.22),3.724(0.87),3.865(0.70),3.940(0.70),3.973(0.70),3.987(0.70),4.171(0.70),4.796(13.22),5.273(0.70),5.388(0.87),7.142(2.43),7.164(5.39),7.183(3.30),7.251(2.26),7.258(2.96),7.264(3.30),7.272(4.35),7.279(2.43),7.287(1.91),7.293(1.74)。
実施例453
(5S)−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−(4−メトキシベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(5.0mL)の中に(5S)−2−(4−メトキシベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(258mg,純度50%,425μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(210mg,553μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(220μL,1.3mmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン塩酸塩(73.3mg,510μmol)を添加し、その反応混合物を室温で72時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、45.0mg(理論値の27%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.70分; MS(ESIpos):m/z=393[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(1.34),0.008(1.31),1.251(0.81),1.261(0.45),1.268(0.91),1.274(0.75),1.291(0.69),1.642(1.22),1.666(1.72),1.676(1.72),1.692(1.93),1.704(2.38),1.714(2.23),1.728(1.80),1.909(1.09),1.927(0.81),1.944(1.55),1.970(0.99),1.980(1.58),1.993(1.98),2.001(1.45),2.018(1.24),2.028(1.43),2.036(1.54),2.043(1.48),2.052(1.30),2.063(1.13),2.071(1.21),2.079(1.07),2.088(0.60),2.519(2.90),2.570(2.85),2.583(3.73),2.595(2.10),2.615(0.77),2.626(1.27),2.637(0.61),2.689(1.56),3.441(0.48),3.450(0.85),3.459(0.56),3.483(1.47),3.493(1.43),3.505(1.30),3.514(1.58),3.567(7.32),3.576(7.76),3.586(7.42),3.612(8.16),3.625(7.94),3.644(6.37),3.666(4.04),3.681(3.25),3.688(2.58),3.701(2.92),3.714(2.10),3.754(1.71),3.766(1.50),3.787(0.85),3.800(0.81),3.816(0.49),3.829(0.56),3.835(0.54),3.845(0.73),3.858(0.89),3.864(1.10),3.883(0.53),3.893(0.71),3.906(1.04),3.925(1.06),3.938(1.20),3.953(0.74),3.967(0.87),3.974(1.15),3.988(1.16),4.002(0.75),4.017(0.68),4.130(0.73),4.144(0.83),4.158(0.79),4.171(1.38),4.186(0.90),4.198(0.79),4.214(0.73),4.679(1.11),4.719(16.00),4.727(8.38),4.766(3.94),4.772(4.71),4.777(3.27),5.244(0.73),5.254(1.15),5.266(1.15),5.276(1.25),5.285(1.01),5.296(0.78),5.309(0.68),5.318(0.74),5.329(0.93),5.338(0.94),5.350(0.98),5.365(0.88),5.377(1.23),5.387(1.39),5.399(1.14),5.408(1.13),5.414(1.01),5.427(0.75),5.439(0.71),5.448(0.78),5.458(0.98),5.467(0.94),5.471(0.95),5.480(1.00),5.494(0.74),5.503(0.49),6.871(7.75),6.875(9.87),6.893(10.64),6.896(10.38),7.023(0.51),7.150(8.24),7.158(9.24),7.172(7.28),7.179(7.47),7.278(0.53)。
実施例454
(5S)−2−(3−クロロ−4−フルオロベンジル)−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628

THF(2.0mL)の中に(5S)−2−(3−クロロ−4−フルオロベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(60.0mg,184μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(90.8mg,239μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(96μL,550μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(27.8mg,221μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、39.0mg(理論値の53%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.44分; MS(ESIpos):m/z=397[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.96),−0.008(16.00),0.008(13.73),0.146(1.86),1.728(2.22),1.906(0.57),2.088(1.34),2.266(0.77),2.327(2.74),2.366(2.01),2.523(8.52),2.609(2.12),2.669(3.05),2.710(1.96),3.395(0.72),3.493(0.67),3.635(1.91),3.652(1.55),3.719(0.98),3.742(1.50),3.768(1.14),3.853(1.81),4.702(1.08),4.759(1.50),4.820(10.48),5.260(0.88),5.390(1.14),5.515(0.77),7.245(1.70),7.251(1.75),7.373(2.84),7.396(4.34),7.417(2.32),7.431(2.48),7.449(2.43)。
実施例455
(5S)−2−(3−クロロ−4−フルオロベンジル)−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628

THF(2.0mL)の中に(5S)−2−(3−クロロ−4−フルオロベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(60.0mg,184μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(90.8mg,239μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(96μL,550μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(31.7mg,221μmol)を添加し、その反応混合物を室温で72時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、58.0mg(理論値の76%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.58分; MS(ESIpos):m/z=415[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(2.55),0.008(1.32),1.670(1.23),1.680(1.17),1.692(1.09),1.718(1.53),1.728(1.49),1.980(1.43),1.995(1.50),2.005(1.65),2.011(1.56),2.028(1.19),2.039(1.16),2.047(1.23),2.054(1.17),2.064(1.10),2.073(2.24),2.082(0.88),2.090(0.75),2.366(0.60),2.381(1.02),2.392(0.77),2.410(1.20),2.430(1.27),2.453(1.50),2.524(3.13),2.576(2.70),2.591(2.97),2.607(3.10),2.620(1.50),2.637(0.64),2.650(0.89),2.664(0.57),3.519(0.50),3.531(1.37),3.538(1.52),3.549(2.11),3.559(2.19),3.567(1.25),3.578(1.06),3.669(1.29),3.702(1.46),3.742(0.87),3.764(0.74),3.775(1.80),3.790(1.00),3.808(2.63),3.826(0.68),3.891(0.72),3.910(1.44),3.928(0.83),3.936(1.00),3.954(0.54),3.961(0.49),3.990(0.91),4.005(0.49),4.019(0.64),4.033(0.81),4.061(0.48),4.145(0.56),4.177(0.81),4.202(0.81),4.756(1.32),4.765(1.56),4.771(1.70),4.780(1.35),4.824(16.00),4.838(1.92),4.844(1.80),4.853(1.29),7.220(1.53),7.226(1.67),7.232(1.69),7.241(2.18),7.247(2.07),7.253(1.88),7.258(1.76),7.373(3.79),7.396(5.05),7.418(3.12),7.429(3.04),7.434(2.80),7.447(2.95),7.452(2.59)。
実施例456
(5S)−2−(3−クロロ−4−フルオロベンジル)−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5S)−2−(3−クロロ−4−フルオロベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(60.0mg,184μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(90.8mg,239μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(96μL,550μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン塩酸塩(31.7mg,221μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、53.0mg(理論値の69%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.47分; MS(ESIpos):m/z=415[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.150(0.55),−0.008(5.05),0.008(4.28),0.146(0.63),1.665(1.23),1.729(1.60),1.971(1.16),2.008(1.55),2.051(1.26),2.073(4.71),2.327(0.99),2.366(0.67),2.569(2.20),2.594(2.20),2.607(2.83),2.649(0.94),2.669(1.09),2.709(0.70),3.489(1.14),3.535(1.14),3.545(1.11),3.577(0.70),3.614(0.85),3.629(0.89),3.684(1.33),3.702(1.48),3.723(1.28),3.755(1.01),3.868(0.84),3.926(0.78),3.939(0.87),3.974(0.78),3.989(0.85),4.172(0.92),4.198(0.67),4.804(3.62),4.823(16.00),5.276(1.02),5.388(1.06),7.235(2.20),7.241(2.32),7.370(2.59),7.374(2.87),7.395(4.42),7.419(2.37),7.430(3.75),7.448(3.63)。
実施例457
(5S)−2−(3−クロロ−4−フルオロベンジル)−5−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628

THF(2.0mL)の中に(5S)−2−(3−クロロ−4−フルオロベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(60.0mg,184μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(90.8mg,239μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(96μL,550μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3−フルオロアゼチジン塩酸塩(24.7mg,221μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、38.0mg(理論値の54%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.37分; MS(ESIpos):m/z=383[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.57),0.008(3.84),0.146(0.49),1.258(0.93),1.681(2.36),1.704(3.76),1.957(2.08),2.028(1.83),2.327(0.80),2.366(0.82),2.523(4.91),2.558(3.01),2.583(3.84),2.597(5.04),2.610(2.50),2.626(0.97),2.639(1.59),2.653(0.69),2.670(0.82),2.710(0.77),3.901(0.73),3.928(1.44),3.958(1.46),3.990(1.41),4.018(0.80),4.158(0.62),4.172(0.71),4.185(0.60),4.225(1.30),4.239(1.30),4.257(1.41),4.267(1.53),4.290(1.46),4.323(1.22),4.352(0.88),4.395(0.88),4.433(0.66),4.457(0.86),4.504(0.75),4.519(0.91),4.544(3.87),4.557(5.50),4.570(3.62),4.597(0.49),4.634(0.62),4.647(0.75),4.684(0.71),4.701(0.64),4.727(0.51),4.824(16.00),5.353(0.88),5.406(0.88),5.496(0.86),5.550(0.82),7.248(2.87),7.372(3.29),7.394(5.26),7.417(2.67),7.437(3.31),7.455(3.12)。
実施例458
(5S)−2−[3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5S)−2−[3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ベンジル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(43.8mg,117μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(57.5mg,152μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(61μL,350μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン塩酸塩(20.1mg,140μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、34.5mg(理論値の64%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.93分; MS(ESIpos):m/z=465[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.42),−0.008(3.58),0.008(3.09),1.226(0.51),1.244(2.93),1.259(3.14),1.274(1.91),1.644(1.11),1.668(1.31),1.689(0.71),1.741(1.61),1.908(0.42),1.947(0.57),1.982(1.26),2.003(0.99),2.020(1.73),2.027(1.86),2.045(1.14),2.062(1.35),2.073(10.23),2.089(0.92),2.098(1.01),2.106(0.86),2.328(0.72),2.366(0.69),2.523(2.61),2.570(1.65),2.581(2.21),2.591(1.59),2.605(2.33),2.618(3.14),2.630(1.74),2.649(0.63),2.661(1.28),2.670(1.10),2.690(0.47),2.710(0.62),3.459(1.13),3.484(1.37),3.493(1.94),3.504(1.68),3.516(1.88),3.527(2.12),3.538(2.52),3.549(2.94),3.558(2.70),3.581(3.49),3.590(3.41),3.619(4.21),3.633(4.46),3.652(4.12),3.666(4.31),3.674(4.64),3.689(5.20),3.705(4.91),3.721(4.10),3.756(3.02),3.769(2.58),3.790(1.77),3.803(1.52),3.831(1.04),3.871(1.29),3.909(0.90),3.929(1.08),3.943(1.17),3.958(0.75),3.979(1.08),3.994(1.05),4.008(0.68),4.022(0.63),4.133(0.65),4.148(0.69),4.161(0.68),4.175(1.07),4.188(0.77),4.201(0.69),4.216(0.62),4.810(2.43),4.822(3.53),4.832(2.28),4.944(16.00),5.266(0.95),5.276(1.04),5.288(0.89),5.299(0.62),5.314(0.71),5.330(0.74),5.338(0.74),5.353(0.83),5.367(0.75),5.389(1.10),5.400(0.87),5.409(0.99),5.419(0.92),5.430(0.71),5.443(0.68),5.452(0.72),5.466(0.74),5.475(0.72),5.482(0.69),5.496(0.60),7.372(2.48),7.391(2.67),7.563(5.75),7.841(4.19),7.861(3.82)。
実施例459
(5S)−2−[3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5S)−2−[3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ベンジル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(43.8mg,117μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(57.5mg,152μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(61μL,350μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3−フルオロアゼチジン塩酸塩(15.6mg,140μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、30.2mg(理論値の58%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.89分; MS(ESIpos):m/z=433[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.53),0.146(0.51),1.708(3.04),1.722(3.28),1.971(2.07),2.038(1.83),2.073(2.00),2.327(0.95),2.366(0.68),2.576(2.89),2.594(3.71),2.608(5.08),2.621(2.63),2.637(1.10),2.650(1.74),2.665(1.38),2.710(0.77),3.907(0.79),3.933(1.42),3.963(1.48),3.995(1.47),4.020(0.91),4.175(0.70),4.228(1.29),4.275(1.60),4.295(1.38),4.324(0.95),4.366(1.12),4.400(0.97),4.437(0.73),4.462(0.95),4.524(0.79),4.563(3.93),4.577(5.79),4.589(3.84),4.651(0.74),4.704(0.74),4.945(16.00),5.354(0.91),5.409(0.92),5.497(0.91),5.550(0.92),7.376(4.42),7.396(4.84),7.569(8.14),7.838(5.78),7.859(5.38)。
実施例460
(5S)−2−[3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628

THF(2.0mL)の中に(5S)−2−[3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ベンジル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(43.8mg,117μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(57.5mg,152μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(61μL,350μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(20.1mg,140μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、35.4mg(理論値の65%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.96分; MS(ESIpos):m/z=465[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(2.40),0.008(2.34),1.244(0.81),1.259(0.99),1.273(0.51),1.673(1.17),1.682(1.09),1.696(0.85),1.740(1.46),1.997(1.38),2.012(1.69),2.022(1.79),2.037(1.61),2.049(1.29),2.057(1.23),2.064(1.17),2.073(1.49),2.085(0.85),2.093(0.87),2.100(0.77),2.281(0.61),2.328(0.48),2.366(0.80),2.382(0.99),2.393(0.73),2.411(1.18),2.430(1.12),2.454(0.87),2.519(3.66),2.562(2.91),2.576(2.85),2.587(3.07),2.602(2.51),2.619(2.89),2.631(1.54),2.650(0.62),2.661(1.10),2.670(0.87),2.690(0.52),2.710(0.48),2.885(1.28),3.535(1.31),3.542(1.47),3.553(2.09),3.562(2.29),3.571(1.29),3.582(1.16),3.639(0.45),3.673(1.35),3.707(1.54),3.726(0.90),3.745(0.94),3.779(1.78),3.786(1.32),3.795(0.96),3.812(2.75),3.831(0.74),3.893(0.70),3.911(1.53),3.930(0.84),3.938(1.09),3.956(0.52),3.966(0.48),3.995(0.94),4.009(0.48),4.023(0.66),4.037(0.85),4.065(0.52),4.150(0.56),4.182(0.85),4.207(0.83),4.541(0.47),4.776(1.25),4.785(1.47),4.791(1.72),4.800(1.24),4.847(1.27),4.856(1.53),4.862(1.75),4.871(1.39),4.945(16.00),7.371(3.29),7.392(3.62),7.564(5.98),7.839(6.03),7.860(5.60)。
実施例461
(5S)−2−[3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ベンジル]−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5S)−2−[3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ベンジル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(43.8mg,117μmol)を室温で最初に装入した。次いで、HATU(57.6mg,152μmol)及びトリエチルアミン(49μL,350μmol)を添加した。15分間撹拌した後、(3S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(17.6mg,140μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、44.7mg(理論値の86%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.90分; MS(ESIpos):m/z=447[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:0.008(2.72),1.733(2.50),1.741(2.71),1.885(0.64),1.920(0.84),1.970(0.43),2.005(0.84),2.036(1.45),2.047(1.38),2.073(5.69),2.085(2.04),2.108(2.42),2.125(1.59),2.140(1.69),2.222(0.93),2.242(0.83),2.256(0.88),2.270(1.25),2.327(0.64),2.366(0.49),2.523(2.19),2.570(1.75),2.580(1.91),2.595(1.62),2.621(2.69),2.665(1.42),2.710(0.48),3.276(0.75),3.351(0.78),3.363(0.72),3.372(0.77),3.398(0.88),3.407(0.88),3.460(0.65),3.469(0.68),3.496(0.90),3.505(0.85),3.611(0.59),3.637(2.74),3.655(2.24),3.661(2.19),3.681(1.85),3.703(1.17),3.726(1.26),3.747(2.22),3.770(1.72),3.788(1.39),3.857(2.72),4.703(1.29),4.712(1.56),4.719(1.59),4.728(1.26),4.761(1.69),4.769(1.88),4.776(2.09),4.785(1.56),4.941(16.00),5.260(1.32),5.391(1.77),5.512(0.96),7.372(2.79),7.393(3.03),7.564(5.99),7.839(5.89),7.859(5.50)。
実施例462
(5S)−2−(4−クロロ−3−フルオロベンジル)−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5S)−2−(4−クロロ−3−フルオロベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(80.0mg,233μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(115mg,303μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(120μL,700μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン塩酸塩(40.2mg,280μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、58.0mg(理論値の60%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.48分; MS(ESIpos):m/z=415[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.47),−0.008(4.35),0.008(4.00),0.146(0.45),1.665(1.17),1.699(0.65),1.736(1.42),1.940(0.53),1.973(1.13),2.020(1.52),2.038(0.97),2.048(1.03),2.056(1.13),2.063(1.09),2.073(1.78),2.083(0.83),2.091(0.87),2.099(0.77),2.328(0.69),2.366(0.87),2.523(2.79),2.558(1.86),2.572(2.14),2.582(1.44),2.597(2.04),2.610(2.73),2.621(1.50),2.640(0.57),2.652(0.91),2.665(0.91),2.710(0.81),3.490(3.44),3.500(2.45),3.512(2.10),3.522(1.82),3.533(1.58),3.545(1.54),3.567(0.83),3.576(0.99),3.586(0.75),3.617(0.91),3.630(1.01),3.650(0.63),3.664(0.73),3.672(0.99),3.686(1.56),3.702(1.40),3.719(1.13),3.734(1.11),3.755(1.01),3.765(0.91),3.788(0.55),3.800(0.51),3.868(0.75),3.904(0.57),3.927(0.73),3.941(0.87),3.955(0.49),3.977(0.81),3.991(0.83),4.005(0.51),4.019(0.47),4.131(0.53),4.146(0.59),4.159(0.57),4.172(0.89),4.186(0.63),4.199(0.57),4.214(0.51),4.806(3.42),4.848(16.00),5.265(0.83),5.276(0.93),5.287(0.81),5.298(0.55),5.312(0.63),5.329(0.67),5.337(0.65),5.351(0.75),5.365(0.65),5.388(0.99),5.407(0.91),5.417(0.81),5.428(0.63),5.441(0.59),5.464(0.65),5.472(0.63),5.482(0.65),5.494(0.53),6.947(0.61),7.075(2.08),7.081(2.65),7.101(2.89),7.202(0.65),7.219(2.81),7.244(2.93),7.547(1.88),7.551(2.10),7.567(3.46),7.571(3.84),7.587(1.78),7.591(2.00)。
実施例463
(5S)−2−(4−クロロ−3−フルオロベンジル)−5−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5S)−2−(4−クロロ−3−フルオロベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(80.0mg,233μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(115mg,303μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(120μL,700μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3−フルオロアゼチジン塩酸塩(31.2mg,280μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、36.0mg(理論値の40%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.38分; MS(ESIpos):m/z=383[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.92),−0.008(8.11),0.146(0.92),1.680(1.99),1.704(3.16),1.715(3.24),1.964(2.03),2.029(1.81),2.327(1.35),2.366(1.49),2.523(5.80),2.560(3.34),2.585(3.95),2.599(5.08),2.612(2.70),2.627(1.03),2.641(1.64),2.669(1.49),2.710(1.49),3.899(0.71),3.932(1.42),3.961(1.46),3.989(1.42),4.019(0.85),4.158(0.64),4.172(0.71),4.224(1.21),4.241(1.24),4.271(1.60),4.292(1.42),4.322(1.14),4.360(0.96),4.395(0.85),4.433(0.64),4.459(0.89),4.548(3.52),4.561(5.48),4.573(3.70),4.676(0.75),4.701(0.68),4.849(16.00),5.352(0.89),5.406(0.85),5.495(0.89),5.548(0.89),7.069(0.57),7.086(4.05),7.106(4.41),7.197(0.46),7.226(3.80),7.252(3.95),7.548(2.74),7.568(5.23),7.588(2.60)。
実施例464
(5S)−2−(4−クロロ−3−フルオロベンジル)−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THFの中に(5S)−2−(4−クロロ−3−フルオロベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(80.0mg,246μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(121mg,319μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(130μL,740μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(42.3mg,295μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、32.0mg(理論値の31%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.56分; MS(ESIpos):m/z=415[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.96),0.146(0.93),1.736(1.42),2.013(1.56),2.366(1.99),2.593(2.02),2.609(2.29),2.709(1.46),3.557(1.72),3.670(1.16),3.703(1.19),3.742(0.80),3.774(1.49),3.809(2.12),3.909(1.16),3.935(0.86),3.992(0.86),4.035(0.70),4.178(0.80),4.202(0.73),4.768(1.36),4.848(16.00),7.081(2.72),7.102(3.08),7.217(2.82),7.243(2.78),7.549(2.78),7.569(5.04),7.589(2.45)。
実施例465
(5S)−2−(4−クロロ−3−フルオロベンジル)−5−[(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THFの中に(5S)−2−(4−クロロ−3−フルオロベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(80.0mg,246μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(121mg,319μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(130μL,740μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3,3−ジフルオロアゼチジン塩酸塩(38.2mg,295μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、69.0mg(理論値の70%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.51分; MS(ESIpos):m/z=401[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:1.701(1.56),1.711(2.31),1.723(2.92),1.736(2.21),1.960(0.70),1.971(0.73),1.982(1.08),1.995(1.51),2.008(1.34),2.019(0.71),2.026(0.80),2.037(1.03),2.051(1.34),2.061(1.12),2.075(1.16),2.096(0.45),2.561(1.86),2.577(2.07),2.582(2.02),2.596(2.35),2.608(3.23),2.621(1.55),2.635(0.56),2.650(0.89),2.664(0.59),4.336(0.99),4.365(1.68),4.388(1.71),4.419(1.03),4.601(2.22),4.616(3.49),4.628(2.18),4.725(1.04),4.755(1.19),4.785(0.54),4.817(0.56),4.854(16.00),4.875(1.28),7.091(2.53),7.112(2.77),7.228(2.62),7.233(2.47),7.254(2.69),7.258(2.54),7.550(2.83),7.570(5.03),7.590(2.63)。
実施例466
(5S)−2−(3,4−ジフルオロベンジル)−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5S)−2−(3,4−ジフルオロベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(60.0mg,194μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(95.6mg,252μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(100μL,580μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(29.2mg,233μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、42.0mg(理論値の57%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.74分; MS(ESIpos):m/z=381[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(1.32),0.008(1.00),1.705(1.55),1.731(2.78),1.874(0.56),1.909(0.73),1.969(0.40),1.995(0.87),2.023(1.36),2.048(1.03),2.064(1.30),2.074(1.68),2.090(1.82),2.100(2.07),2.126(1.27),2.136(1.45),2.220(0.82),2.269(1.10),2.328(0.48),2.523(1.88),2.560(1.65),2.570(1.83),2.585(1.51),2.613(2.42),2.654(0.91),2.665(0.74),3.273(0.64),3.292(0.87),3.302(1.28),3.320(1.58),3.330(1.65),3.458(0.74),3.466(0.76),3.493(0.93),3.502(0.85),3.610(0.57),3.634(2.77),3.653(2.15),3.678(1.49),3.697(1.09),3.724(1.18),3.745(1.94),3.768(1.62),3.785(1.30),3.855(2.49),4.686(1.18),4.695(1.42),4.701(1.48),4.710(1.16),4.743(1.56),4.752(1.74),4.758(1.95),4.767(1.44),4.819(16.00),5.259(1.23),5.382(1.53),5.390(1.58),5.511(0.86),7.075(1.88),7.080(1.96),7.091(1.90),7.233(1.60),7.257(2.00),7.281(1.62),7.375(1.67),7.396(3.27),7.402(1.91),7.417(1.81),7.423(3.19),7.444(1.51)。
実施例467
(5S)−2−(3,4−ジフルオロベンジル)−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5S)−2−(3,4−ジフルオロベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(60.0mg,194μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(95.6mg,252μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(100μL,580μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン塩酸塩(33.4mg,233μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、65.0mg(理論値の84%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.77分; MS(ESIpos):m/z=399[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.150(0.90),−0.008(10.40),0.008(5.42),0.146(0.81),1.652(1.36),1.731(1.54),1.977(1.36),2.010(2.08),2.054(1.54),2.327(2.62),2.366(3.34),2.523(11.66),2.570(2.98),2.580(2.17),2.594(2.53),2.608(3.16),2.650(1.27),2.670(2.44),2.710(1.90),3.456(0.90),3.490(1.45),3.513(1.18),3.545(1.27),3.576(0.90),3.616(0.99),3.630(0.99),3.685(1.63),3.701(1.63),3.724(1.36),3.754(1.18),3.868(0.90),3.940(0.99),3.976(0.90),3.990(0.99),4.174(0.99),4.802(4.07),4.822(16.00),5.276(0.99),5.388(1.18),7.073(1.90),7.230(1.45),7.251(1.81),7.279(1.54),7.377(1.18),7.398(2.53),7.421(2.35),7.447(0.99)。
実施例468
(5S)−2−(3,4−ジフルオロベンジル)−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5S)−2−(3,4−ジフルオロベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(60.0mg,194μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(95.6mg,252μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(100μL,580μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(33.4mg,233μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、45.0mg(理論値の58%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.81分; MS(ESIpos):m/z=399[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.73),0.146(0.65),1.243(1.06),1.258(1.14),1.273(0.65),1.670(1.14),1.731(1.39),2.012(1.55),2.328(1.80),2.366(2.29),2.380(0.98),2.408(1.14),2.426(1.14),2.523(7.59),2.567(3.76),2.591(3.02),2.609(3.18),2.669(2.20),2.710(2.12),3.538(1.47),3.559(2.20),3.578(1.14),3.635(0.57),3.670(1.39),3.703(1.55),3.743(0.98),3.774(1.80),3.809(2.61),3.826(0.73),3.889(0.73),3.909(1.47),3.935(1.06),3.954(0.57),3.992(0.98),4.035(0.82),4.061(0.57),4.145(0.65),4.177(0.82),4.203(0.82),4.700(0.41),4.770(1.71),4.779(1.22),4.822(16.00),4.852(1.39),7.082(1.80),7.230(1.39),7.257(1.80),7.283(1.47),7.376(1.47),7.396(2.86),7.423(2.94),7.445(1.39)。
実施例469
(5S)−2−(3,4−ジフルオロベンジル)−5−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5S)−2−(3,4−ジフルオロベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(60.0mg,194μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(95.6mg,252μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(100μL,580μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3−フルオロアゼチジン塩酸塩(26.0mg,233μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、46.0mg(理論値の65%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.28分; MS(ESIpos):m/z=367[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:1.658(1.01),1.671(1.34),1.682(1.98),1.705(3.24),1.715(3.29),1.961(1.99),1.972(1.82),2.008(1.60),2.019(1.65),2.030(1.77),2.073(1.65),2.559(2.65),2.584(3.64),2.598(4.93),2.611(2.51),2.627(0.98),2.640(1.60),2.653(0.71),2.690(0.79),3.900(0.66),3.931(1.37),3.961(1.45),3.991(1.40),4.023(0.80),4.159(0.60),4.175(0.66),4.188(0.54),4.213(0.76),4.227(1.24),4.241(1.20),4.257(1.32),4.270(1.45),4.293(1.44),4.324(1.20),4.355(0.84),4.372(0.70),4.397(0.86),4.434(0.62),4.460(0.86),4.507(0.64),4.522(0.75),4.546(3.49),4.559(5.42),4.571(3.51),4.601(0.49),4.635(0.58),4.649(0.71),4.685(0.64),4.702(0.66),4.713(0.59),4.728(0.52),4.824(16.00),5.354(0.85),5.399(0.75),5.406(0.83),5.497(0.84),5.549(0.83),7.086(2.60),7.239(1.90),7.263(2.53),7.288(1.94),7.374(1.50),7.396(3.14),7.421(3.10),7.443(1.35)。
実施例470
(5S)−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−2−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンジル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5S)−2−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンジル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(60.0mg,167μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(82.3mg,217μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(87μL,500μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(28.8mg,200μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、37.0mg(理論値の49%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.92分; MS(ESIpos):m/z=449[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.99),0.008(7.37),0.147(0.91),1.672(1.29),1.743(1.60),2.015(2.03),2.027(1.90),2.051(1.51),2.328(1.55),2.366(2.33),2.383(1.12),2.410(1.38),2.431(1.29),2.563(3.54),2.578(3.11),2.588(3.54),2.604(3.02),2.620(3.19),2.665(2.11),2.670(2.11),2.710(1.90),3.541(1.68),3.561(2.46),3.572(1.38),3.581(1.29),3.641(0.39),3.674(1.42),3.708(1.68),3.744(1.12),3.779(1.98),3.789(1.29),3.813(2.59),3.833(0.82),3.893(0.73),3.912(1.64),3.937(1.12),3.956(0.52),3.997(0.99),4.025(0.73),4.041(0.91),4.069(0.56),4.151(0.65),4.182(0.91),4.206(0.95),4.237(0.43),4.775(1.42),4.789(1.81),4.799(1.38),4.845(1.34),4.861(1.81),4.870(1.29),4.954(16.00),7.248(3.62),7.268(4.05),7.296(3.62),7.326(3.62),7.759(2.72),7.778(5.18),7.798(2.63)。
実施例471
(5S)−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンジル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5S)−2−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンジル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(60.0mg,167μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(82.3mg,217μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(87μL,500μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(25.2mg,200μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、44.0mg(理論値の61%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.86分; MS(ESIpos):m/z=431[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.49),−0.008(4.64),0.008(3.55),0.146(0.49),1.709(1.39),1.733(2.38),1.744(2.67),1.890(0.58),1.929(0.83),1.970(0.41),2.005(0.85),2.031(1.00),2.040(1.46),2.075(1.75),2.086(2.02),2.104(2.33),2.110(2.33),2.139(1.65),2.222(0.92),2.271(1.22),2.327(0.92),2.366(0.80),2.523(2.92),2.575(1.68),2.582(1.90),2.597(1.63),2.623(2.65),2.666(1.60),2.710(0.75),3.279(0.83),3.353(0.66),3.364(0.68),3.373(0.75),3.400(0.85),3.409(0.85),3.461(0.63),3.471(0.66),3.497(0.88),3.506(0.85),3.611(0.56),3.637(2.72),3.654(2.26),3.681(1.85),3.702(1.12),3.729(1.31),3.751(1.92),3.776(1.68),3.791(1.31),3.858(2.65),4.702(1.24),4.711(1.53),4.718(1.58),4.727(1.26),4.760(1.63),4.769(1.92),4.775(2.14),4.784(1.53),4.950(16.00),5.261(1.29),5.391(1.70),5.512(0.95),7.248(2.87),7.269(3.14),7.297(3.45),7.326(3.48),7.758(2.72),7.778(5.06),7.797(2.55)。
実施例472
(5S)−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンジル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5S)−2−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンジル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(60.0mg,167μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(82.3mg,217μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(87μL,500μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン塩酸塩(28.8mg,200μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、43.0mg(理論値の57%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.86分; MS(ESIpos):m/z=449[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.82),−0.008(15.01),0.008(13.66),0.146(1.71),1.655(1.45),1.743(1.71),1.982(1.30),2.022(2.03),2.031(2.13),2.064(1.35),2.099(1.14),2.327(1.92),2.366(2.29),2.523(6.13),2.567(2.03),2.582(2.44),2.592(1.71),2.606(2.55),2.619(3.38),2.631(1.92),2.665(2.18),2.670(2.34),2.710(2.18),3.461(0.62),3.495(1.40),3.504(0.94),3.517(1.19),3.526(1.30),3.549(1.09),3.578(0.83),3.620(0.88),3.633(1.04),3.653(0.62),3.675(1.04),3.689(1.97),3.703(1.45),3.723(1.45),3.736(1.40),3.755(1.09),3.766(1.09),3.790(0.62),3.873(0.94),3.908(0.73),3.931(0.88),3.945(1.04),3.960(0.57),3.981(0.94),3.995(0.94),4.010(0.57),4.023(0.57),4.134(0.62),4.149(0.73),4.162(0.68),4.175(1.14),4.189(0.73),4.201(0.68),4.216(0.68),4.821(3.84),4.954(16.00),5.266(1.04),5.276(1.19),5.288(0.99),5.353(0.88),5.389(1.14),5.408(1.14),5.420(1.04),5.431(0.73),5.465(0.83),7.246(2.96),7.267(3.27),7.295(3.27),7.325(3.27),7.760(2.18),7.779(4.05),7.798(1.92)。
実施例473
(5S)−5−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−2−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンジル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5S)−2−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンジル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(60.0mg,167μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(82.3mg,217μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(87μL,500μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3−フルオロアゼチジン塩酸塩(22.4mg,200μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、29.0mg(理論値の42%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.82分; MS(ESIpos):m/z=417[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.06),0.146(1.06),1.674(1.48),1.698(2.17),1.708(2.70),1.723(3.07),1.977(2.12),2.019(1.87),2.041(1.87),2.086(4.07),2.327(1.23),2.366(1.28),2.570(3.04),2.595(3.93),2.609(5.35),2.622(2.79),2.637(1.09),2.651(1.78),2.665(1.64),2.710(1.45),3.908(0.75),3.935(1.45),3.964(1.48),3.995(1.53),4.023(0.92),4.176(0.75),4.230(1.23),4.243(1.20),4.258(1.09),4.276(1.59),4.306(1.37),4.330(0.89),4.367(1.25),4.400(0.98),4.434(0.67),4.463(0.95),4.515(0.67),4.528(0.81),4.565(3.93),4.578(5.71),4.590(3.71),4.654(0.70),4.689(0.72),4.706(0.72),4.732(0.61),4.954(16.00),5.354(0.89),5.408(0.92),5.498(0.92),5.551(0.86),7.252(4.52),7.272(4.88),7.303(4.29),7.332(4.40),7.757(2.70),7.776(5.16),7.796(2.62)。
実施例474
(5S)−2−(2−クロロ−4−フルオロベンジル)−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(3.0mL)の中に(5S)−2−(2−クロロ−4−フルオロベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(63.2mg,185μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(91.4mg,241μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(130μL,740μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン塩酸塩(31.9mg,222μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、70.0mg(理論値の91%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.43分; MS(ESIpos):m/z=415[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.38),−0.008(13.47),0.008(11.40),0.146(1.38),1.666(2.35),1.736(2.79),1.973(2.17),2.009(3.15),2.019(3.44),2.053(2.14),2.060(2.14),2.073(5.00),2.089(1.70),2.327(1.67),2.366(1.12),2.523(6.84),2.567(4.71),2.577(3.40),2.592(3.95),2.607(5.43),2.618(3.11),2.649(1.88),2.669(2.03),2.709(1.34),3.455(1.19),3.489(2.24),3.498(1.77),3.511(1.88),3.521(1.92),3.544(1.99),3.573(1.45),3.616(1.48),3.630(1.63),3.648(1.05),3.671(1.67),3.685(3.19),3.700(2.46),3.719(2.46),3.733(2.28),3.750(1.95),3.763(1.95),3.798(1.01),3.868(1.48),3.907(1.09),3.926(1.45),3.940(1.63),3.955(1.05),3.975(1.52),3.990(1.63),4.005(1.09),4.018(0.94),4.130(0.98),4.145(1.23),4.159(1.12),4.171(1.85),4.185(1.23),4.198(0.98),4.213(1.05),4.796(4.27),4.808(5.97),4.819(4.16),4.868(16.00),4.875(9.59),4.886(8.65),4.926(1.81),5.264(1.63),5.275(1.85),5.287(1.59),5.297(1.16),5.329(1.41),5.351(1.41),5.388(1.99),5.408(1.63),5.457(1.34),7.201(1.30),7.223(6.33),7.228(6.73),7.238(9.38),7.244(8.36),7.248(9.81),7.254(6.91),7.456(5.36),7.479(5.57)。
実施例475
(5S)−2−(2−クロロ−4−フルオロベンジル)−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(3.0mL)の中に(5S)−2−(2−クロロ−4−フルオロベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(63.2mg,185μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(91.4mg,241μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(130μL,740μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(27.9mg,222μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、63.6mg(理論値の86%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.73分; MS(ESIpos):m/z=397[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.33),−0.008(11.31),0.008(10.12),0.146(1.33),1.735(5.83),1.878(1.15),1.911(1.86),1.994(1.64),2.030(2.74),2.064(2.61),2.073(4.69),2.090(3.49),2.101(3.93),2.137(2.78),2.220(1.59),2.268(2.08),2.327(2.03),2.366(1.33),2.558(4.24),2.568(4.15),2.583(3.23),2.612(4.82),2.669(2.78),2.710(1.59),3.272(1.24),3.359(1.46),3.368(1.46),3.395(1.64),3.405(1.68),3.466(1.24),3.493(1.59),3.502(1.55),3.608(1.06),3.633(4.95),3.653(4.24),3.678(2.78),3.695(2.03),3.726(2.48),3.745(3.58),3.768(2.83),3.788(2.43),3.821(0.71),3.855(4.77),4.691(2.30),4.700(2.78),4.706(2.92),4.715(2.30),4.748(2.87),4.757(3.31),4.763(3.76),4.772(2.74),4.823(3.40),4.863(16.00),4.878(8.71),4.885(9.86),4.925(2.21),5.258(2.25),5.390(2.96),5.515(1.72),5.944(0.57),7.199(1.37),7.220(6.81),7.226(7.47),7.241(8.09),7.248(9.15),7.274(1.46),7.456(5.70),7.462(5.57),7.478(5.79),7.483(5.52)。
実施例476
(5S)−2−(2−クロロ−4−フルオロベンジル)−5−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(3.0mL)の中に(5S)−2−(2−クロロ−4−フルオロベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(63.2mg,185μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(91.4mg,241μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(130μL,740μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3−フルオロアゼチジン塩酸塩(24.8mg,222μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、57.0mg(理論値の73%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.70分; MS(ESIpos):m/z=383[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(3.58),0.008(2.92),1.688(2.51),1.712(4.48),1.721(4.07),1.964(2.44),1.975(2.30),2.008(1.96),2.019(2.00),2.030(2.15),2.073(5.14),2.327(0.53),2.366(0.51),2.523(2.70),2.581(3.90),2.595(5.88),2.609(3.00),2.624(1.16),2.638(1.95),2.651(0.89),2.670(0.66),2.709(0.55),3.898(0.79),3.927(1.67),3.958(1.70),3.991(1.66),4.018(0.96),4.157(0.70),4.171(0.81),4.187(0.66),4.223(1.42),4.239(1.38),4.252(1.29),4.274(1.71),4.302(1.49),4.334(0.93),4.362(1.42),4.394(1.05),4.431(0.75),4.456(1.03),4.506(0.77),4.520(0.88),4.548(4.00),4.560(6.36),4.573(4.15),4.600(0.64),4.635(0.68),4.649(0.81),4.687(0.81),4.702(0.82),4.728(0.62),4.834(1.19),4.874(16.00),4.884(6.86),4.925(0.82),5.353(1.00),5.406(1.00),5.496(0.99),5.549(1.00),7.202(1.12),7.224(4.47),7.242(10.36),7.258(7.49),7.279(2.00),7.455(3.92),7.461(3.86),7.477(4.01),7.483(3.93)。
実施例477
(5S)−2−(2−クロロ−4−フルオロベンジル)−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(3.0mL)の中に(5S)−2−(2−クロロ−4−フルオロベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(63.2mg,185μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(91.4mg,241μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(130μL,740μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(31.9mg,222μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、64.5mg(理論値の84%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=1.09分; MS(ESIpos):m/z=415[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.75),−0.008(14.84),0.008(12.90),0.146(1.55),1.675(2.23),1.723(2.91),1.911(0.82),2.004(3.30),2.012(3.15),2.039(2.57),2.073(9.41),2.327(2.33),2.366(2.28),2.381(1.89),2.410(2.28),2.430(2.13),2.563(5.62),2.572(6.06),2.587(5.53),2.607(6.01),2.650(1.79),2.670(2.57),2.710(1.99),3.536(2.96),3.556(4.12),3.567(2.33),3.575(2.18),3.636(0.82),3.670(2.47),3.703(2.96),3.740(1.94),3.773(3.25),3.784(2.18),3.809(4.27),3.828(1.21),3.890(1.31),3.909(2.81),3.936(1.99),3.954(0.92),3.993(1.70),4.021(1.31),4.035(1.60),4.063(0.97),4.145(1.12),4.176(1.50),4.201(1.55),4.760(2.47),4.775(3.20),4.785(2.33),4.830(3.35),4.849(3.25),4.868(15.03),4.882(16.00),4.922(2.67),7.199(1.36),7.205(1.36),7.220(6.55),7.226(7.18),7.236(9.31),7.247(7.90),7.252(9.70),7.274(1.65),7.456(6.64),7.462(6.69),7.478(6.50),7.484(6.40)。
実施例478
(5S)−5−{[(3R)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5S)−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(60.0mg,167μmol)を室温で最初に装入した。次いで、HATU(82.3mg,217μmol)及びトリエチルアミン(70μL,500μmol)を添加した。15分間撹拌した後、(3R)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(25.1mg,200μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、37.0mg(理論値の52%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.31分; MS(ESIpos):m/z=432[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.80),−0.008(12.00),0.008(8.00),0.146(0.80),1.655(0.80),1.760(0.80),2.016(2.00),2.027(1.60),2.072(2.00),2.101(0.80),2.128(0.80),2.263(0.40),2.324(1.60),2.329(2.40),2.333(1.60),2.367(2.00),2.410(0.40),2.520(16.00),2.524(14.00),2.558(2.80),2.584(1.60),2.595(1.20),2.615(1.20),2.626(2.00),2.638(1.20),2.666(2.40),2.671(3.20),2.711(2.00),3.136(0.40),3.176(0.80),3.209(0.80),3.383(3.20),3.458(0.80),3.528(2.00),3.551(1.60),3.578(1.20),3.603(2.00),3.659(0.80),3.684(0.40),3.748(0.40),3.787(0.40),3.919(0.40),3.942(0.80),3.983(0.40),4.013(0.40),4.043(0.40),4.841(0.80),4.855(1.20),4.866(0.80),4.890(0.80),5.068(6.40),5.272(0.40),5.348(0.40),5.400(0.40),5.481(0.40),7.561(2.00),8.564(2.80),8.575(2.80)。
実施例479
(5S)−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−5−{[(3S)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628

THF(2.0mL)の中に(5S)−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(30.0mg,83.3μmol)を室温で最初に装入した。次いで、HBTU(37.9mg,99.9μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(44μL,250μmol)を添加した。15分間撹拌した後、(3S)−ピロリジン−3−オール(9.43mg,108μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、17.0mg(理論値の48%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.09分; MS(ESIpos):m/z=430[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.30),−0.008(10.80),0.008(9.76),0.146(1.30),1.406(2.34),1.672(2.21),1.750(4.42),1.850(2.47),1.860(2.86),1.872(2.60),1.882(3.25),1.985(3.51),2.008(3.25),2.029(3.90),2.039(4.03),2.075(2.47),2.327(3.64),2.366(2.34),2.518(16.00),2.523(12.88),2.565(4.42),2.576(4.16),2.591(3.12),2.624(5.59),2.665(5.20),2.669(5.20),2.674(3.77),2.710(2.47),3.204(0.91),3.236(1.30),3.346(4.94),3.379(4.42),3.398(2.08),3.433(1.56),3.443(1.56),3.455(2.21),3.463(2.73),3.485(1.95),3.575(2.73),3.593(1.95),3.638(2.47),3.649(3.64),3.665(2.34),3.676(2.86),3.756(0.78),4.270(2.60),4.361(2.86),4.710(2.08),4.719(2.47),4.726(2.60),4.734(2.08),4.752(2.21),4.767(3.38),4.775(2.34),4.834(0.91),4.955(5.07),4.963(6.89),4.972(2.08),5.014(1.17),5.065(15.87),5.078(7.93),5.087(7.02),5.106(1.43),7.542(4.03),7.554(7.93),7.567(4.42),8.562(9.76),8.573(9.76)。
実施例480
(5S)−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(25mL)の中に(5S)−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(1.19g,3.15mmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(1.55g,4.09mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.6mL,9.4mmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン(371mg,3.46mmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、1.04g(理論値の73%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.37分; MS(ESIpos):m/z=450[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.54),−0.008(6.70),0.008(4.70),0.146(0.62),1.412(0.79),1.655(1.63),1.747(1.90),1.987(1.56),2.025(2.55),2.034(2.62),2.073(16.00),2.095(1.11),2.102(1.16),2.328(0.62),2.561(2.20),2.576(2.30),2.587(2.97),2.597(2.25),2.612(3.07),2.625(4.03),2.637(2.32),2.669(1.88),2.710(0.47),3.461(0.79),3.495(1.66),3.505(1.19),3.517(1.43),3.527(1.48),3.537(1.26),3.551(1.36),3.581(0.96),3.622(1.04),3.636(1.19),3.655(0.82),3.677(1.24),3.691(2.32),3.704(1.68),3.724(1.88),3.738(1.68),3.755(1.34),3.768(1.43),3.802(0.69),3.873(1.01),3.909(0.84),3.930(1.06),3.944(1.19),3.960(0.74),3.980(1.14),3.995(1.11),4.009(0.72),4.022(0.62),4.131(0.69),4.146(0.79),4.160(0.79),4.172(1.21),4.186(0.91),4.199(0.74),4.214(0.67),4.816(3.24),4.830(4.23),4.840(2.94),5.021(1.34),5.063(12.44),5.074(6.87),5.116(0.89),5.266(1.19),5.276(1.29),5.288(1.16),5.314(0.94),5.329(0.96),5.353(1.01),5.389(1.36),5.408(1.21),5.420(1.21),5.431(0.89),5.444(0.87),5.457(0.99),7.549(2.67),7.561(4.33),8.564(5.98),8.576(5.76)。
実施例481
(5S)−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−5−[(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)カルボニル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5S)−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(30.0mg,83.3μmol)を室温で最初に装入した。次いで、HBTU(41.1mg,108μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(44μL,250μmol)を添加した。15分間撹拌した後、アゼチジン−3−オール塩酸塩(10.9mg,99.9μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、その残渣を分取HPLC(方法10)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、10.0mg(理論値の29%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.61分; MS(ESIpos):m/z=416[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.83),−0.008(16.00),0.008(13.26),0.146(1.74),1.962(0.46),2.327(2.74),2.366(2.56),2.523(9.05),2.669(2.65),2.710(2.47),3.187(0.55),4.046(0.46),4.523(0.55),4.550(0.64),5.063(1.74),7.561(0.64),8.559(0.64)。
実施例482
(5S)−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(2.4mL)の中に(5S)−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(180mg,純度53%,266μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(263mg,692μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(280μL,1.6mmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(91.8mg,639μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、106mg(理論値の89%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.45分; MS(ESIpos):m/z=450[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.81),0.145(0.69),1.173(1.04),1.191(0.75),1.225(2.76),1.243(13.73),1.259(16.00),1.273(7.74),1.673(2.04),1.748(2.50),1.902(0.95),1.978(1.38),2.019(3.08),2.327(1.53),2.366(1.87),2.382(1.96),2.411(2.36),2.432(2.45),2.455(2.22),2.583(4.23),2.592(4.12),2.608(4.37),2.625(4.72),2.669(2.62),2.710(0.92),3.145(1.27),3.541(2.53),3.560(3.91),3.573(2.13),3.581(2.16),3.641(1.29),3.674(2.27),3.709(2.50),3.744(1.64),3.779(2.91),3.814(4.20),3.833(1.21),3.891(1.21),3.909(2.42),3.936(1.76),3.955(0.83),3.967(0.78),3.997(1.61),4.025(1.12),4.040(1.41),4.067(0.86),4.150(0.83),4.179(1.41),4.205(1.50),4.238(0.55),4.782(2.13),4.797(2.88),4.806(2.07),4.853(2.07),4.868(2.73),4.877(2.13),5.021(1.44),5.063(13.32),5.071(14.39),5.113(1.53),6.513(0.89),7.547(4.03),7.560(7.63),7.573(4.20),8.564(8.86),8.575(8.72)。
実施例483
(5S)−5−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5S)−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(30.0mg,83.3μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(41.1mg,108μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(44μL,250μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3−フルオロアゼチジン塩酸塩(11.1mg,99.9μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、15.0mg(理論値の43%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.73分; MS(ESIpos):m/z=418[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.150(0.74),−0.008(7.63),0.008(6.07),0.146(0.74),1.673(1.71),1.683(2.20),1.698(2.34),1.709(2.72),1.730(3.20),1.982(2.42),1.995(2.49),2.020(2.27),2.327(1.45),2.366(1.38),2.523(5.77),2.574(3.20),2.600(4.24),2.614(6.10),2.627(3.20),2.642(1.30),2.656(2.16),2.669(2.46),2.710(1.60),3.909(0.82),3.935(1.64),3.965(1.64),3.997(1.71),4.023(1.00),4.166(0.71),4.178(0.86),4.194(0.67),4.243(1.34),4.278(1.64),4.309(1.60),4.343(0.93),4.371(1.64),4.398(1.12),4.432(0.82),4.460(1.04),4.516(0.74),4.530(0.89),4.572(4.43),4.585(6.55),4.597(4.24),4.634(0.74),4.649(0.82),4.685(0.78),4.702(0.78),4.726(0.63),5.023(0.78),5.065(16.00),5.115(0.63),5.355(1.00),5.408(1.00),5.497(1.04),5.551(1.04),7.556(4.09),7.569(7.74),7.581(4.28),8.561(6.96),8.573(7.00)。
実施例484
(5S)−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628

THF(2.4mL)の中に(5S)−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(180mg,純度53%,266μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(263mg,692μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(280μL,1.6mmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(80.3mg,639μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、98.9mg(理論値の86%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.31分; MS(ESIpos):m/z=432[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.74),−0.008(16.00),0.008(13.44),0.146(1.64),1.748(1.64),1.934(0.62),2.106(1.64),2.267(0.82),2.327(2.67),2.366(2.15),2.523(7.49),2.587(1.33),2.602(1.13),2.629(1.74),2.669(3.28),2.709(1.95),3.408(0.51),3.462(0.51),3.498(0.62),3.634(1.64),3.652(1.33),3.679(1.13),3.703(0.72),3.751(1.23),3.774(1.13),3.792(0.82),3.857(1.74),4.717(1.13),4.780(1.33),4.790(1.13),5.016(0.92),5.057(5.95),5.071(4.21),5.112(0.62),5.260(0.82),5.393(1.03),5.515(0.62),7.548(1.54),7.561(3.08),7.573(1.74),8.564(3.69),8.575(3.69)。
実施例485
(5S)−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−5−(1,3−チアゾリジン−3−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(2.1mL,26mmol)の中に(5S)−2−{[3−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(100mg,278μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(137mg,361μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(150μL,830μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、1,3−チアゾリジン(29.7mg,333μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、61.0mg(理論値の51%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.40分; MS(ESIpos):m/z=432[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.81),−0.008(16.00),0.008(14.45),0.146(1.94),1.622(0.52),1.764(0.65),2.037(0.90),2.327(2.84),2.366(2.45),2.524(6.32),2.566(2.06),2.581(1.42),2.629(1.29),2.669(3.48),2.710(2.71),3.020(1.42),3.036(0.77),3.130(0.90),3.145(1.81),3.160(1.03),3.643(0.52),3.696(0.52),3.801(0.52),3.945(0.52),4.374(0.90),4.400(1.16),4.556(1.03),4.581(0.90),4.614(0.65),4.637(0.77),4.811(0.77),4.833(0.65),4.904(0.65),4.991(0.52),5.067(3.35),5.075(3.61),7.547(0.90),7.560(1.81),7.574(0.90),8.564(2.06),8.576(2.06)。
実施例486
(5S)−2−(2,4−ジフルオロベンジル)−5−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(3.0mL)の中に(5S)−2−(2,4−ジフルオロベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(60.0mg,194μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(95.6mg,252μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(140μL,780μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3−フルオロアゼチジン塩酸塩(26.0mg,233μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、53.1mg(理論値の75%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.22分; MS(ESIpos):m/z=367[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:0.008(2.45),1.702(7.00),1.942(3.26),2.005(2.78),2.016(2.91),2.073(5.89),2.327(0.68),2.366(0.55),2.524(5.41),2.566(6.11),2.580(8.21),2.593(4.09),2.609(1.51),2.622(2.63),2.635(1.12),2.669(0.79),2.710(0.61),3.760(0.96),3.778(0.79),3.894(1.12),3.923(2.21),3.952(2.34),3.985(2.23),4.016(1.34),4.152(0.98),4.167(1.09),4.180(0.90),4.205(1.25),4.220(2.01),4.235(1.97),4.250(2.15),4.264(2.34),4.287(2.30),4.319(1.99),4.348(1.44),4.391(1.40),4.426(1.03),4.450(1.36),4.496(1.09),4.521(5.41),4.533(8.38),4.546(5.32),4.566(1.23),4.591(0.79),4.629(0.96),4.642(1.12),4.681(1.07),4.697(1.07),4.721(0.88),4.784(2.28),4.822(16.00),4.877(1.42),5.351(1.40),5.405(1.38),5.494(1.36),5.548(1.38),7.056(2.78),7.078(6.02),7.097(3.37),7.219(2.93),7.244(5.67),7.268(3.02),7.284(2.85),7.304(5.87),7.322(5.60),7.343(2.34)。
実施例487
(5S)−2−(2,4−ジフルオロベンジル)−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(3.0mL)の中に(5S)−2−(2,4−ジフルオロベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(60.0mg,194μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(95.6mg,252μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(140μL,780μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(33.4mg,233μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、68.6mg(理論値の89%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.42分; MS(ESIpos):m/z=399[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.009(7.97),1.707(3.42),1.991(3.13),2.072(3.13),2.327(1.65),2.365(1.99),2.408(2.33),2.572(6.04),2.590(6.43),2.604(3.99),2.633(1.94),2.669(1.77),2.710(1.77),3.533(2.85),3.544(4.10),3.554(4.38),3.664(2.56),3.697(2.96),3.739(1.59),3.772(3.53),3.804(5.52),3.904(2.90),3.930(2.05),3.989(1.77),4.031(1.59),4.169(1.59),4.196(1.65),4.748(3.19),4.779(2.79),4.817(16.00),4.836(14.92),4.875(2.85),7.059(2.51),7.081(5.47),7.102(2.96),7.218(3.19),7.225(3.07),7.244(5.01),7.268(3.36),7.275(5.07),7.298(6.21),7.315(5.98),7.336(2.62)。
実施例488
(5S)−2−(2,4−ジフルオロベンジル)−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628

THF(3.1mL)の中に(5S)−2−(2,4−ジフルオロベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(60.0mg,194μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(95.6mg,252μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(140μL,780μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(29.2mg,233μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、71.0mg(理論値の96%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.26分; MS(ESIpos):m/z=381[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.47),−0.008(4.61),0.008(3.24),0.146(0.44),1.244(0.93),1.259(0.88),1.274(0.58),1.710(5.63),1.721(6.37),1.858(1.32),1.869(1.26),1.882(1.15),1.892(1.62),1.970(1.59),1.984(1.56),1.996(2.22),2.006(2.91),2.019(2.66),2.050(2.52),2.060(3.16),2.073(10.65),2.086(3.81),2.105(3.24),2.123(2.14),2.134(2.58),2.170(0.93),2.189(0.63),2.217(1.70),2.237(1.81),2.266(2.25),2.323(0.93),2.328(1.07),2.366(1.13),2.519(4.01),2.568(2.96),2.591(4.80),2.596(4.97),2.638(1.87),2.670(1.04),2.690(1.78),2.710(1.04),2.731(0.96),2.890(1.29),3.267(1.13),3.286(1.40),3.296(2.09),3.314(2.11),3.324(1.45),3.342(1.23),3.357(1.26),3.365(1.45),3.369(1.29),3.391(1.67),3.400(1.70),3.453(1.29),3.462(1.34),3.489(1.89),3.498(1.73),3.606(1.23),3.631(6.26),3.649(4.50),3.654(4.12),3.674(2.83),3.693(2.42),3.719(2.61),3.740(4.28),3.766(3.51),3.773(2.74),3.782(2.96),3.814(0.80),3.851(5.46),4.491(2.42),4.668(4.34),4.677(4.78),4.683(4.91),4.693(4.14),4.724(4.69),4.734(5.08),4.740(5.57),4.749(4.36),4.773(4.94),4.812(16.00),4.838(10.21),4.877(3.18),5.258(2.69),5.382(3.35),5.389(3.46),5.510(1.95),5.943(0.63),6.954(0.41),7.054(2.58),7.060(2.74),7.075(5.79),7.081(6.37),7.097(3.27),7.102(3.32),7.218(3.10),7.225(2.94),7.243(5.43),7.249(5.05),7.268(3.29),7.274(4.47),7.280(2.52),7.297(5.52),7.302(4.36),7.314(3.68),7.318(5.46),7.335(1.65),7.340(1.84)。
実施例489
(5S)−2−(2,4−ジフルオロベンジル)−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(3.1mL)の中に(5S)−2−(2,4−ジフルオロベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(60.0mg,194μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(95.6mg,252μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(140μL,780μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン塩酸塩(33.4mg,233μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、70.3mg(理論値の91%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.34分; MS(ESIpos):m/z=399[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.55),−0.008(5.38),0.008(5.26),0.146(0.55),1.021(0.70),1.038(0.74),1.409(0.50),1.637(2.21),1.661(2.91),1.670(2.58),1.697(2.83),1.709(3.33),1.718(3.71),1.732(3.08),1.909(1.50),1.951(2.82),1.959(2.44),1.975(1.85),1.997(3.57),2.021(2.24),2.032(2.52),2.039(2.71),2.047(2.58),2.056(2.19),2.073(9.63),2.082(1.94),2.110(0.67),2.327(0.77),2.562(4.05),2.577(5.02),2.591(6.66),2.602(3.78),2.621(1.42),2.633(2.28),2.645(1.22),2.670(0.89),2.710(0.67),3.440(0.78),3.449(1.35),3.458(0.84),3.483(2.30),3.504(1.67),3.512(1.74),3.521(2.00),3.530(2.80),3.538(2.63),3.563(1.19),3.573(1.72),3.583(1.09),3.611(1.83),3.625(2.06),3.644(1.28),3.658(1.45),3.666(2.06),3.681(2.99),3.699(3.74),3.714(2.35),3.722(2.38),3.731(2.44),3.751(2.28),3.762(2.16),3.784(1.24),3.797(1.17),3.826(0.81),3.856(1.44),3.862(1.78),3.891(1.17),3.898(1.31),3.922(1.80),3.936(2.03),3.951(1.24),3.965(1.42),3.971(1.92),3.985(1.92),4.000(1.20),4.014(1.11),4.125(1.20),4.140(1.39),4.153(1.36),4.167(2.31),4.181(1.49),4.194(1.33),4.209(1.22),4.780(9.35),4.793(4.99),4.817(16.00),4.831(9.32),4.839(9.45),4.870(1.49),4.879(2.33),5.069(0.81),5.244(1.25),5.253(1.99),5.265(2.00),5.275(2.21),5.283(1.78),5.296(1.38),5.309(1.24),5.317(1.27),5.329(1.60),5.337(1.63),5.349(1.70),5.364(1.55),5.374(2.16),5.387(2.41),5.398(2.00),5.406(1.99),5.414(1.78),5.439(1.24),5.447(1.36),5.457(1.70),5.470(1.64),5.479(1.72),5.493(1.25),5.502(0.83),7.057(2.83),7.060(2.85),7.078(6.16),7.081(6.15),7.100(3.50),7.103(3.46),7.220(2.96),7.246(5.77),7.271(4.75),7.293(4.41),7.301(4.41),7.309(3.89),7.317(4.60),7.330(1.78),7.339(1.81)。
実施例490
(5S)−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−2−(2,4,5−トリフルオロベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628

THF(3.0mL)の中に(5S)−3−オキソ−2−(2,4,5−トリフルオロベンジル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(50.0mg,153μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(75.3mg,199μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(80μL,460μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(26.3mg,183μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、34.2mg(理論値の54%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.50分; MS(ESIpos):m/z=417[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.45),−0.008(4.97),0.007(3.87),0.146(0.52),0.966(0.45),0.981(0.45),1.663(2.32),1.688(1.81),1.727(2.84),1.982(2.65),1.995(3.16),2.006(3.42),2.021(2.84),2.034(2.32),2.042(2.39),2.049(2.26),2.059(2.00),2.071(2.00),2.086(1.61),2.327(1.48),2.366(1.74),2.380(1.87),2.409(2.19),2.430(2.19),2.451(1.74),2.560(5.94),2.570(6.97),2.586(5.87),2.604(6.58),2.616(3.16),2.633(1.35),2.646(2.06),2.669(1.81),2.709(1.48),3.530(2.71),3.535(2.90),3.547(4.06),3.556(4.39),3.566(2.52),3.575(2.26),3.636(0.77),3.669(3.29),3.702(3.10),3.737(2.52),3.770(3.42),3.780(2.39),3.788(1.87),3.805(4.65),3.825(1.42),3.835(0.77),3.888(1.35),3.907(2.90),3.925(1.61),3.933(2.06),3.951(0.97),3.961(0.97),3.990(1.87),4.003(0.90),4.018(1.23),4.032(1.68),4.061(1.03),4.143(1.10),4.175(1.68),4.200(1.68),4.230(0.65),4.750(2.39),4.764(3.29),4.774(2.45),4.791(2.19),4.830(15.23),4.845(16.00),4.885(2.52),7.263(2.39),7.280(2.77),7.285(3.16),7.307(3.16),7.312(2.90),7.329(2.45),7.540(2.52),7.556(2.77),7.566(3.87),7.582(3.87),7.591(2.90),7.607(2.65)。
実施例491
(5S)−5−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−2−(2,4,5−トリフルオロベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(3.0mL)の中に(5S)−3−オキソ−2−(2,4,5−トリフルオロベンジル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(50.0mg,153μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(75.3mg,199μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(80μL,460μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3−フルオロアゼチジン塩酸塩(20.5mg,183μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、27.2mg(理論値の46%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.31分; MS(ESIpos):m/z=385[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.49),−0.008(13.66),0.008(11.22),0.146(1.44),1.675(2.84),1.699(4.55),1.709(4.73),1.956(2.93),1.965(2.75),2.023(2.61),2.073(1.58),2.327(1.49),2.366(1.62),2.523(5.72),2.578(5.18),2.593(7.66),2.606(3.97),2.621(1.58),2.635(2.61),2.648(1.22),2.670(1.67),2.710(1.80),3.899(0.99),3.929(2.03),3.959(2.03),3.991(2.07),4.021(1.22),4.158(0.90),4.171(1.04),4.188(0.86),4.224(1.71),4.238(1.71),4.268(2.30),4.290(2.12),4.321(1.71),4.353(1.35),4.392(1.26),4.429(0.95),4.455(1.31),4.505(0.95),4.538(4.64),4.550(7.62),4.562(4.91),4.600(0.77),4.629(0.81),4.648(0.99),4.682(0.99),4.699(1.04),4.794(1.76),4.834(16.00),4.886(1.17),5.353(1.26),5.406(1.22),5.495(1.22),5.550(1.22),7.272(1.89),7.297(3.15),7.315(3.20),7.339(1.89),7.539(1.89),7.564(3.61),7.581(3.65),7.606(1.98)。
実施例492
(5S)−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−(2,4,5−トリフルオロベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628

THF(3.0mL)の中に(5S)−3−オキソ−2−(2,4,5−トリフルオロベンジル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(50.0mg,153μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(75.3mg,199μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(80μL,460μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン塩酸塩(26.3mg,183μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、29.0mg(理論値の46%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.41分; MS(ESIpos):m/z=417[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.81),−0.008(16.00),0.008(13.82),0.146(1.81),1.654(0.75),1.728(0.90),2.012(0.94),2.327(2.07),2.366(1.62),2.523(6.70),2.562(1.69),2.603(1.77),2.645(0.68),2.669(2.11),2.709(1.62),3.487(1.28),3.615(0.60),3.685(1.02),3.699(0.83),3.715(0.75),3.937(0.60),3.987(0.53),4.170(0.56),4.795(2.07),4.830(4.10),4.840(2.52),4.888(0.53),5.387(0.64),7.282(0.98),7.307(1.02),7.537(0.56),7.565(1.20),7.581(1.17),7.605(0.56)。
実施例493
(5S)−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−(2,4,5−トリフルオロベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628

THF(3.0mL)の中に(5S)−3−オキソ−2−(2,4,5−トリフルオロベンジル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(50.0mg,153μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(75.3mg,199μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(80μL,460μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(23.0mg,183μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、24.7mg(理論値の41%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.35分; MS(ESIpos):m/z=399[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.39),0.008(10.78),0.146(1.39),0.934(0.70),1.728(4.52),1.910(1.57),2.073(4.35),2.266(1.91),2.327(4.35),2.366(4.52),2.524(16.00),2.580(2.96),2.609(4.35),2.670(4.52),2.710(4.17),3.395(1.57),3.465(1.04),3.493(1.39),3.631(4.70),3.651(3.83),3.697(1.91),3.741(3.30),3.767(2.78),3.851(4.17),4.695(2.43),4.737(2.61),4.752(3.13),4.761(2.43),4.786(2.26),4.825(11.65),4.846(7.65),4.885(1.91),5.259(2.09),5.390(2.61),5.510(1.57),7.263(2.09),7.284(2.78),7.306(2.96),7.329(1.91),7.540(1.91),7.565(3.30),7.582(3.48),7.607(2.09)。
実施例494
(5S)−5−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−2−{[2−(トリフルオロメチル)キノリン−4−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(3.0mL)の中に(5S)−3−オキソ−2−{[2−(トリフルオロメチル)キノリン−4−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(60.0mg,153μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(69.6mg,184μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(80μL,460μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3−フルオロアゼチジン塩酸塩(25.6mg,229μmol)を添加し、その反応混合物を室温で6日間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、63.7mg(理論値の93%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.50分; MS(ESIpos):m/z=450[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.76),−0.008(16.00),0.008(14.24),0.146(1.92),1.686(2.08),1.710(2.88),1.988(2.72),2.073(2.56),2.327(3.68),2.366(3.84),2.523(13.60),2.586(3.20),2.598(5.60),2.611(3.20),2.628(1.44),2.641(2.24),2.670(4.16),2.710(4.00),3.943(1.28),4.002(1.60),4.272(1.92),4.298(1.60),4.330(1.44),4.358(0.96),4.407(1.12),4.472(0.96),4.524(0.80),4.608(3.52),4.620(5.12),4.632(3.36),5.356(0.96),5.423(3.04),5.463(13.44),5.472(6.24),5.484(5.44),5.513(1.44),7.747(9.12),7.846(3.52),7.863(2.40),7.948(3.84),7.966(5.92),7.984(3.36),8.214(7.04),8.236(6.08),8.368(4.32),8.389(4.00)。
実施例495
(5S)−5−[(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)カルボニル]−2−{[2−(トリフルオロメチル)キノリン−4−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(3.0mL)の中に(5S)−3−オキソ−2−{[2−(トリフルオロメチル)キノリン−4−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(60.0mg,153μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(75.4mg,199μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(80μL,460μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、アゼチジン−3−オール塩酸塩(20.1mg,184μmol)を添加し、その反応混合物を室温で6日間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、41.4mg(理論値の61%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.29分; MS(ESIpos):m/z=448[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.53),−0.008(5.42),0.008(4.04),0.146(0.53),1.651(3.35),1.717(4.41),1.919(2.45),1.931(2.34),1.944(3.72),1.954(5.95),1.966(5.58),1.998(3.61),2.008(3.72),2.017(3.46),2.073(1.65),2.328(1.17),2.333(0.90),2.367(1.22),2.557(4.04),2.582(4.52),2.594(8.50),2.605(4.62),2.623(2.29),2.635(3.56),2.647(1.65),2.670(1.33),2.711(1.22),3.611(2.82),3.619(3.30),3.637(3.67),3.645(4.47),3.661(3.30),3.676(3.19),3.686(3.14),3.933(3.72),3.945(4.15),3.966(1.01),4.035(5.05),4.054(6.80),4.062(5.48),4.077(3.03),4.115(2.45),4.131(3.03),4.141(2.60),4.156(2.39),4.341(2.50),4.358(4.20),4.379(2.98),4.485(3.03),4.501(4.36),4.518(7.28),4.533(7.44),4.566(3.99),4.582(8.40),4.591(7.71),4.606(3.35),5.413(2.23),5.420(2.18),5.454(12.54),5.461(13.50),5.469(14.41),5.474(13.61),5.510(2.45),5.516(2.34),5.811(11.32),5.826(5.58),7.745(15.63),7.753(16.00),7.829(3.46),7.847(7.97),7.864(5.00),7.945(7.23),7.966(10.79),7.984(6.49),8.214(13.29),8.235(11.48),8.363(6.64),8.373(7.02),8.384(6.43),8.394(6.27)。
実施例496
(5S)−5−{[(3S)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−{[2−(トリフルオロメチル)キノリン−4−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(3.0mL,37mmol)の中に(5S)−3−オキソ−2−{[2−(トリフルオロメチル)キノリン−4−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(60.0mg,153μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(75.4mg,199μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(80μL,460μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3S)−ピロリジン−3−オール塩酸塩(22.7mg,184μmol)を添加し、その反応混合物を室温で6日間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、62.3mg(理論値の88%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.31分; MS(ESIpos):m/z=462[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(3.53),0.008(2.56),1.658(1.13),1.670(1.16),1.682(1.13),1.731(2.20),1.741(2.13),1.862(1.43),1.872(1.73),1.884(1.43),1.894(1.83),1.905(1.43),1.928(0.50),1.988(2.20),2.011(2.23),2.021(2.63),2.031(2.56),2.042(2.03),2.054(1.36),2.062(1.56),2.073(16.00),2.328(0.77),2.367(0.57),2.519(4.39),2.523(4.56),2.564(1.66),2.608(2.89),2.620(1.66),2.640(0.96),2.650(1.33),2.665(1.03),2.670(0.96),2.710(0.63),3.209(0.40),3.241(0.60),3.350(2.69),3.379(2.23),3.390(1.20),3.411(0.93),3.443(0.83),3.453(0.86),3.465(1.06),3.473(1.50),3.495(0.93),3.503(0.90),3.569(1.53),3.591(0.93),3.654(1.40),3.665(2.06),3.681(1.50),3.692(1.60),4.276(1.50),4.371(1.60),4.742(1.23),4.750(1.43),4.757(1.53),4.765(1.23),4.783(1.30),4.798(1.70),4.806(1.16),4.864(0.47),4.970(2.10),5.085(2.03),5.406(1.46),5.447(4.79),5.479(6.35),5.520(1.80),7.743(10.31),7.753(2.59),7.758(1.86),7.825(1.53),7.845(3.29),7.863(2.16),7.945(2.96),7.965(4.46),7.984(2.66),8.213(5.52),8.234(4.72),8.366(2.93),8.387(2.79)。
実施例497
(5S)−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−{[2−(トリフルオロメチル)キノリン−4−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628

THF(3.0mL)の中に(5S)−3−オキソ−2−{[2−(トリフルオロメチル)キノリン−4−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(60.0mg,153μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(75.4mg,199μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(80μL,460μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン塩酸塩(26.3mg,184μmol)を添加し、その反応混合物を室温で6日間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、62.0mg(理論値の84%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.60分; MS(ESIpos):m/z=482[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.71),−0.008(16.00),0.008(11.82),0.147(1.50),1.648(1.55),1.733(1.67),2.023(2.46),2.328(2.21),2.367(1.67),2.572(2.42),2.609(3.47),2.670(2.59),2.710(1.75),3.501(1.30),3.522(1.46),3.641(1.09),3.696(2.13),3.729(2.05),3.773(1.30),3.930(1.55),3.978(1.09),4.189(1.09),4.854(2.80),4.867(3.89),4.878(2.92),5.265(1.17),5.357(1.04),5.415(2.42),5.456(5.43),5.464(5.60),5.478(5.35),5.492(5.35),5.534(1.84),7.548(1.17),7.597(1.50),7.627(1.84),7.644(1.09),7.735(7.06),7.743(8.15),7.849(2.92),7.870(1.92),7.946(3.09),7.966(4.89),7.983(2.92),8.215(6.35),8.236(5.31),8.359(2.80),8.367(3.17),8.380(2.76),8.388(2.97)。
実施例498
(5S)−2−{[6−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)キノリン−4−イル]メチル}−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5S)−2−{[6−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)キノリン−4−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(44.0mg,107μmol)を室温で最初に装入した。次いで、HATU(53.0mg,139μmol)及びトリエチルアミン(45μL,320μmol)を添加した。15分間撹拌した後、ピロリジン(11μL,130μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、28.6mg(理論値の58%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.65分; MS(ESIpos):m/z=464[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.150(1.01),0.146(1.06),1.668(2.28),1.719(3.21),1.764(2.32),1.781(6.04),1.799(10.55),1.816(8.53),1.833(2.66),1.899(2.58),1.916(7.89),1.933(10.26),1.949(6.25),1.966(1.98),2.012(5.91),2.022(5.99),2.035(3.80),2.327(2.62),2.366(1.94),2.569(3.29),2.596(3.08),2.606(4.98),2.618(3.17),2.636(1.60),2.647(2.32),2.669(2.96),2.709(2.07),3.234(1.52),3.251(3.29),3.263(3.29),3.280(5.91),3.333(3.55),3.351(5.78),3.368(3.21),3.380(3.42),3.398(1.60),3.438(1.77),3.456(3.67),3.480(4.64),3.497(2.20),3.612(2.07),3.628(4.56),3.645(2.70),3.653(3.63),3.670(1.65),4.797(4.18),4.811(5.87),4.820(3.93),5.374(2.74),5.415(12.37),5.434(12.50),5.475(2.70),7.797(16.00),7.872(2.53),7.879(2.79),7.894(4.18),7.901(4.69),7.916(3.00),7.923(3.04),8.151(4.98),8.158(5.15),8.177(5.11),8.184(5.02),8.295(4.69),8.309(4.90),8.319(4.73),8.333(4.43)。
実施例499
(5S)−5−[(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−2−{[3−(トリフルオロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(3.0mL)の中に(5S)−3−オキソ−2−{[3−(トリフルオロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(85.0mg,純度82%,209μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(103mg,272μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(110μL,630μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3,3−ジフルオロアゼチジン塩酸塩(32.5mg,251μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、46.8mg(理論値の55%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.73分; MS(ESIpos):m/z=409[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(3.49),0.008(2.81),1.723(2.72),1.737(3.89),1.753(2.88),1.766(1.17),1.963(1.10),1.975(1.10),1.987(1.10),1.999(1.76),2.012(1.52),2.023(0.68),2.048(0.75),2.063(1.38),2.083(1.48),2.098(1.38),2.117(0.80),2.327(0.63),2.366(0.84),2.523(1.99),2.576(0.82),2.601(1.90),2.619(3.02),2.629(2.08),2.637(2.32),2.643(3.77),2.657(1.80),2.670(1.12),2.686(0.98),2.700(0.45),2.710(0.89),4.339(1.24),4.376(2.11),4.400(1.27),4.620(2.51),4.635(3.98),4.648(2.51),4.727(1.12),4.758(1.31),4.787(0.68),4.803(0.70),4.835(1.41),4.863(1.31),5.392(0.40),5.437(16.00),5.481(0.45)。
実施例500
(5S)−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−{[3−(トリフルオロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(3.0mL)の中に(5S)−3−オキソ−2−{[3−(トリフルオロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(85.0mg,純度82%,209μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(103mg,272μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(110μL,630μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン塩酸塩(36.0mg,251μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、49.1mg(理論値の56%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.72分; MS(ESIpos):m/z=423[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.99),−0.008(9.46),0.008(7.63),0.146(0.99),1.690(1.73),1.744(2.14),1.972(1.73),2.012(1.52),2.076(1.78),2.111(1.41),2.327(1.83),2.366(1.73),2.522(5.39),2.602(2.09),2.611(3.03),2.626(3.71),2.638(4.65),2.652(2.41),2.669(2.67),2.690(1.31),2.710(1.93),3.456(0.78),3.519(1.52),3.528(1.31),3.538(1.41),3.571(1.05),3.616(1.10),3.630(1.31),3.648(0.73),3.685(1.93),3.705(1.52),3.717(1.52),3.726(1.57),3.743(1.41),3.757(1.41),3.777(1.15),3.870(1.10),3.905(0.89),3.927(1.20),3.942(1.20),3.957(0.84),3.977(1.20),3.991(1.20),4.007(0.78),4.020(0.84),4.126(0.78),4.141(0.84),4.168(1.36),4.181(0.94),4.193(0.89),4.209(0.73),4.819(3.50),4.829(4.34),4.835(4.55),4.844(3.61),5.266(1.25),5.377(2.14),5.416(16.00),5.419(13.91),5.427(10.88),5.470(1.78)。
実施例501
(5S)−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−2−{[3−(トリフルオロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(3.0mL)の中に(5S)−3−オキソ−2−{[3−(トリフルオロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(85.0mg,純度82%,209μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(103mg,272μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(110μL,630μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(36.0mg,251μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、69.8mg(理論値の77%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.44分; MS(ESIpos):m/z=423[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.41),−0.008(3.87),0.008(3.12),0.146(0.41),1.704(1.58),1.719(1.84),1.732(2.09),1.741(2.09),1.978(1.42),1.991(1.56),2.002(1.64),2.013(1.44),2.028(1.46),2.052(1.01),2.063(1.30),2.072(1.66),2.078(1.40),2.088(1.34),2.098(1.09),2.107(1.15),2.327(0.79),2.366(1.13),2.380(1.09),2.408(1.40),2.428(1.38),2.450(1.01),2.568(2.17),2.593(2.88),2.608(3.12),2.617(2.94),2.631(3.44),2.640(3.71),2.652(1.94),2.669(1.44),2.683(1.03),2.710(0.95),3.532(2.57),3.551(4.23),3.570(2.05),3.637(0.47),3.670(1.52),3.704(1.66),3.737(1.50),3.768(2.33),3.786(1.36),3.802(2.11),3.811(1.88),3.830(0.97),3.887(0.87),3.906(1.76),3.925(1.03),3.931(1.22),3.950(0.55),3.965(0.57),3.994(1.09),4.007(0.55),4.022(0.83),4.037(1.01),4.065(0.63),4.146(0.69),4.179(1.03),4.202(0.99),4.235(0.47),4.783(1.44),4.793(1.70),4.798(1.88),4.808(1.38),4.858(1.82),4.873(2.27),4.883(1.46),5.375(0.85),5.419(15.23),5.423(16.00),5.467(1.03),5.632(0.45)。
実施例502
(5S)−2−[(1RS)−1−(4−メチルフェニル)エチル]−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物,2種類の異性体)
Figure 2019522628

THF(2.3mL)の中に(5S)−2−[(1RS)−1−(4−メチルフェニル)エチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(異性体1)(58.0mg,192μmol)を室温で最初に装入した。次いで、HBTU(94.9mg,250μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(130μL,770μmol)を添加した。15分間撹拌した後、ピロリジン(19μL,230μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させた。その有機相を除去し、その水相を酢酸エチルで3回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、49.8mg(理論値の73%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.46分; MS(ESIpos):m/z=355[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.79),−0.008(16.00),0.008(13.92),0.146(1.84),1.575(7.98),1.593(8.07),1.710(1.84),1.755(2.17),1.772(3.54),1.789(2.64),1.896(2.31),1.912(3.02),1.929(2.12),2.267(15.10),2.327(2.64),2.366(1.89),2.523(8.12),2.615(1.79),2.670(2.78),2.709(1.98),3.214(1.18),3.226(1.13),3.244(1.94),3.261(1.04),3.343(1.42),3.442(1.23),3.467(1.42),3.592(1.37),4.706(1.60),4.716(1.23),5.225(1.94),5.243(1.75),7.108(2.64),7.128(5.71),7.160(6.75),7.180(2.88)。
実施例503
(5S)−5−(1,3−チアゾリジン−3−イルカルボニル)−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5S)−3−オキソ−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(100mg,292μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(144mg,380μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(150μL,880μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、1,3−チアゾリジン(31.3mg,351μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、36.5mg(理論値の30%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=0.97分; MS(ESIpos):m/z=414[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.48),−0.008(3.99),0.008(4.42),0.146(0.48),1.619(0.94),1.743(1.45),1.988(0.73),2.020(1.88),2.327(0.94),2.366(0.67),2.567(2.15),2.579(2.06),2.593(1.91),2.613(2.66),2.624(1.54),2.669(1.30),2.710(0.73),2.914(0.42),3.003(1.45),3.019(3.12),3.035(1.72),3.130(1.97),3.146(4.14),3.161(2.21),3.595(0.45),3.611(0.64),3.626(0.82),3.640(1.12),3.655(0.54),3.677(0.60),3.695(1.12),3.712(0.73),3.724(0.60),3.758(0.51),3.773(0.97),3.785(0.88),3.799(1.21),3.814(0.60),3.929(0.57),3.943(1.21),3.958(0.82),3.970(0.94),3.986(0.42),4.371(1.88),4.396(2.42),4.557(2.54),4.583(2.00),4.611(1.42),4.634(1.72),4.809(1.69),4.832(1.42),4.893(1.36),4.972(1.51),5.015(10.37),5.058(0.48),7.910(15.09),7.913(16.00),8.642(5.60)。
実施例504
(5S)−2−[(5−ブロモピリジン−2−イル)メチル]−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(23μL)の中に(5S)−2−[(5−ブロモピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(100mg,283μmol)を最初に装入し、次いで、(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン塩酸塩(48.8mg,340μmol)及び(200μL,1.4mmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、HBTU(140mg,368μmol)を添加し、その反応混合物を室温で4時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、36.5mg(理論値の30%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.97分; MS(ESIpos):m/z=442[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.70),−0.008(12.77),0.008(16.00),0.146(1.62),1.740(1.45),2.015(1.45),2.073(2.13),2.327(2.89),2.366(3.06),2.571(2.55),2.595(2.30),2.605(2.98),2.648(1.11),2.669(3.06),2.710(2.98),3.491(1.11),3.513(0.94),3.632(0.85),3.687(1.45),3.720(1.19),3.785(0.77),3.946(0.77),3.996(0.68),4.174(0.68),4.808(2.81),4.886(13.53),5.275(0.77),5.385(0.85),5.450(0.60),7.145(3.23),7.165(3.57),8.034(2.64),8.055(2.55),8.650(3.15)。
実施例505
(5S)−2−[(5−クロロピリジン−2−イル)メチル]−5−(1,3−チアゾリジン−3−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5S)−2−[(5−クロロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(100mg,324μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(160mg,421μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(170μL,970μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、1,3−チアゾリジン(34.7mg,389μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、45.0mg(理論値の37%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.15分; MS(ESIpos):m/z=380[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(2.72),0.008(2.67),1.245(0.93),1.261(1.57),1.278(0.76),1.661(0.95),1.746(1.42),1.796(0.77),1.980(0.76),2.016(1.80),2.073(1.11),2.327(0.55),2.524(1.84),2.578(2.03),2.592(2.04),2.610(2.62),2.622(1.51),2.640(0.63),2.652(0.92),2.665(0.84),2.913(0.50),3.002(1.47),3.018(3.08),3.034(1.74),3.130(2.02),3.146(4.22),3.161(2.18),3.596(0.43),3.614(0.67),3.629(0.91),3.644(1.14),3.659(0.60),3.673(0.63),3.690(1.14),3.707(0.71),3.720(0.60),3.761(0.51),3.777(0.94),3.788(0.91),3.803(1.24),3.818(0.61),3.932(0.60),3.947(1.19),3.961(0.83),3.973(0.92),3.989(0.43),4.244(0.93),4.373(1.89),4.399(2.43),4.486(0.45),4.553(2.48),4.578(1.94),4.618(1.41),4.640(1.72),4.808(1.68),4.831(1.34),4.875(1.22),4.891(1.45),4.900(1.35),4.916(16.00),4.958(1.10),4.974(1.11),7.200(4.68),7.221(5.05),7.914(4.06),7.920(4.18),7.935(3.90),7.941(4.01),8.572(4.54),8.578(4.62)。
実施例506
(5S)−2−[(5−ブロモピリジン−3−イル)メチル]−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(1.7mL)の中に(5S)−2−[(5−ブロモピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(100mg,283μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(140mg,368μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(250μL,1.4mmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン塩酸塩(48.8mg,340μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、51.1mg(理論値の41%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.19分; MS(ESIpos):m/z=442[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.64),−0.008(5.43),0.008(5.61),0.146(0.67),1.664(0.94),1.732(1.25),2.014(1.37),2.051(1.07),2.067(0.90),2.086(0.77),2.327(0.97),2.366(0.94),2.382(0.97),2.412(1.01),2.431(0.99),2.454(0.88),2.572(3.14),2.583(2.36),2.598(2.26),2.614(2.51),2.669(1.31),2.710(0.71),3.532(1.05),3.541(1.22),3.550(1.83),3.562(2.06),3.580(0.92),3.670(1.18),3.704(1.31),3.746(0.75),3.779(1.91),3.809(2.08),3.826(0.69),3.893(0.60),3.911(1.31),3.937(0.99),3.956(0.54),3.990(0.82),4.018(0.56),4.033(0.77),4.061(0.47),4.149(0.45),4.181(0.75),4.206(0.71),4.765(1.03),4.780(1.44),4.790(1.12),4.837(1.12),4.852(1.50),4.861(1.12),4.905(16.00),7.887(3.24),7.892(5.73),7.897(3.52),8.446(5.61),8.450(5.65),8.639(5.35),8.644(5.37)。
実施例507
(5S)−2−[(5−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−5−(1,3−チアゾリジン−3−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(4.6mL)の中に(5S)−2−[(5−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(100mg,306μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(139mg,367μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(160μL,920μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、1,3−チアゾリジン(35.5mg,398μmol)を添加し、その反応混合物を室温で72時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、40.0mg(理論値の33%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.19分; MS(ESIpos):m/z=398[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.06),−0.008(9.48),0.008(8.72),0.147(1.06),1.653(2.73),1.711(4.09),1.949(2.12),1.983(4.70),2.046(3.03),2.073(3.49),2.327(2.88),2.366(0.76),2.470(2.35),2.525(8.95),2.569(7.73),2.581(4.40),2.599(1.97),2.612(2.65),2.670(3.11),2.710(1.14),2.744(0.76),2.800(0.91),2.998(3.79),3.014(8.27),3.030(4.63),3.128(5.31),3.144(11.37),3.159(5.84),3.610(1.44),3.625(2.27),3.640(3.03),3.663(1.82),3.681(3.11),3.698(1.82),3.711(1.44),3.752(1.36),3.767(2.58),3.780(2.27),3.794(3.18),3.810(1.59),3.924(1.59),3.940(3.18),3.952(2.20),3.966(2.35),3.981(1.14),4.367(5.00),4.392(6.82),4.543(6.67),4.568(5.23),4.609(3.72),4.632(4.40),4.797(4.32),4.820(3.64),4.859(3.79),4.900(5.61),4.905(5.84),4.939(16.00),4.943(15.17),4.991(11.98),5.030(4.85),8.089(8.42),8.094(8.95),8.113(8.87),8.118(8.95),8.478(9.33),8.482(9.25)。
実施例508
(5S)−2−[(5−クロロピリジン−2−イル)メチル]−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5S)−2−[(5−クロロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(100mg,324μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(160mg,421μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(280μL,1.6mmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(48.8mg,389μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、67.0mg(理論値の54%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.06分; MS(ESIpos):m/z=380[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.82),−0.008(6.88),0.008(6.28),0.146(0.82),1.743(4.02),1.883(0.88),1.930(1.00),1.997(1.06),2.031(1.66),2.109(2.66),2.138(2.02),2.269(1.42),2.327(1.63),2.366(0.69),2.572(2.81),2.588(2.17),2.612(3.32),2.654(1.30),2.669(1.87),2.709(0.69),2.881(0.42),3.276(1.24),3.350(1.18),3.372(1.03),3.399(1.12),3.407(1.09),3.469(0.91),3.496(1.12),3.505(1.09),3.612(0.72),3.636(3.38),3.655(2.90),3.681(1.87),3.697(1.36),3.732(2.17),3.752(2.35),3.778(1.99),3.794(1.57),3.860(3.29),4.695(1.54),4.704(1.93),4.710(2.14),4.720(1.57),4.752(2.11),4.761(2.32),4.767(2.66),4.776(1.96),4.865(1.21),4.906(16.00),4.913(11.14),4.955(0.91),5.259(1.66),5.389(2.05),5.516(1.09),5.944(0.39),7.200(6.85),7.221(7.37),7.913(5.80),7.920(5.89),7.934(5.40),7.941(5.68),8.572(6.67),8.578(6.70)。
実施例509
(5S)−2−[(5−ブロモピリジン−3−イル)メチル]−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(1.7mL)の中に(5S)−2−[(5−ブロモピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(100mg,283μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(140mg,368μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(250μL,1.4mmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(42.7mg,340μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、42.7mg(理論値の36%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.05分; MS(ESIpos):m/z=424[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.52),−0.008(13.23),0.008(14.75),0.146(1.57),1.734(2.39),1.910(0.81),2.027(1.25),2.103(2.17),2.137(1.57),2.270(1.08),2.327(2.22),2.366(1.46),2.565(2.12),2.592(1.63),2.616(2.44),2.669(2.77),2.710(1.46),3.397(0.87),3.468(0.71),3.495(0.87),3.638(2.66),3.662(2.01),3.679(1.63),3.703(1.08),3.723(1.14),3.744(2.44),3.769(1.63),3.854(2.28),4.694(1.14),4.709(1.52),4.719(1.19),4.751(1.46),4.766(1.90),4.775(1.46),4.901(16.00),5.259(1.25),5.390(1.63),5.515(0.87),7.893(4.99),8.448(5.91),8.639(4.72),8.644(4.99)。
実施例510
(5S)−2−[(5−ブロモピリジン−2−イル)メチル]−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(23μL)の中に(5S)−2−[(5−ブロモピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(100mg,283μmol)を最初に装入し、次いで、(3S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(42.7mg,340μmol)及び(3S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(200μL,1.4mmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、HBTU(140mg,368μmol)を添加し、その反応混合物を室温で4時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、56.0mg(理論値の47%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.13分; MS(ESIpos):m/z=424[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.76),−0.008(6.64),0.008(6.30),0.146(0.76),1.729(3.63),1.742(4.16),1.882(0.86),1.921(1.05),1.993(1.10),2.034(1.81),2.072(2.05),2.101(2.77),2.138(2.15),2.219(1.19),2.269(1.48),2.327(1.72),2.366(0.91),2.571(3.10),2.586(2.39),2.610(3.58),2.651(1.29),2.669(2.05),2.710(1.10),3.274(1.19),3.349(1.53),3.362(1.29),3.371(1.29),3.398(1.24),3.407(1.29),3.468(0.96),3.495(1.19),3.504(1.15),3.610(0.81),3.635(3.68),3.656(3.06),3.681(2.01),3.701(1.58),3.730(2.24),3.750(2.58),3.778(2.10),3.794(1.67),3.826(0.57),3.860(3.49),4.693(1.72),4.702(2.05),4.708(2.20),4.717(1.72),4.750(2.10),4.759(2.48),4.765(2.77),4.774(2.01),4.841(1.39),4.882(16.00),4.889(11.27),4.930(1.05),5.258(1.62),5.390(2.24),5.515(1.29),7.144(7.02),7.165(7.55),8.032(5.68),8.038(5.83),8.053(5.59),8.059(5.64),8.648(6.83),8.654(6.93)。
実施例511
(2S)−1−{[(5S)−3−オキソ−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−イル]カルボニル}ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5S)−3−オキソ−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(97.0mg,283μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(140mg,368μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(150μL,850μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(2S)−ピロリジン−2−カルボニトリル塩酸塩(45.1mg,340μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、36.0mg(理論値の30%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=0.97分; MS(ESIpos):m/z=421[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.50),0.146(1.50),1.244(1.05),1.260(1.05),1.641(1.50),1.780(1.64),2.045(4.49),2.061(6.88),2.077(5.98),2.094(2.99),2.117(2.54),2.136(2.39),2.150(2.99),2.161(2.54),2.189(1.35),2.209(2.99),2.228(2.84),2.240(1.79),2.259(1.50),2.327(3.89),2.366(2.84),2.570(3.29),2.586(2.39),2.597(2.39),2.610(2.09),2.646(3.14),2.669(4.34),2.710(3.14),3.676(4.64),3.692(9.27),3.709(4.64),4.798(2.99),4.809(3.44),4.818(4.49),4.830(4.93),4.847(2.54),4.971(1.05),5.011(9.12),5.021(8.52),5.061(1.05),7.915(16.00),8.642(6.13)。
実施例512
(2S)−1−({(5S)−2−[(5−クロロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−イル}カルボニル)ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5S)−2−[(5−クロロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(100mg,324μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(160mg,421μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(170μL,970μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(2S)−ピロリジン−2−カルボニトリル(37.4mg,389μmol)を添加し、その反応混合物を室温で72時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、31.0mg(理論値の25%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.16分; MS(ESIpos):m/z=387[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.55),−0.008(4.70),0.008(4.51),0.146(0.56),1.675(0.88),1.791(1.13),2.028(1.26),2.047(3.33),2.063(4.78),2.079(4.08),2.095(1.90),2.106(1.56),2.120(1.82),2.130(1.52),2.137(1.65),2.151(2.09),2.163(1.80),2.177(0.77),2.185(0.98),2.205(2.07),2.225(2.01),2.237(1.20),2.244(0.73),2.256(0.96),2.327(0.85),2.569(1.65),2.584(1.45),2.595(1.58),2.609(1.26),2.628(1.15),2.640(2.16),2.653(1.26),2.670(1.33),2.682(1.02),3.679(3.23),3.695(6.66),3.712(3.27),4.791(2.37),4.802(2.50),4.811(2.76),4.821(3.53),4.828(2.41),4.834(2.61),4.843(1.88),4.915(16.00),7.195(4.32),7.216(4.66),7.921(3.06),7.927(3.05),7.942(2.91),7.949(2.99),8.573(3.80),8.579(3.82)。
実施例513
(2S)−1−({(5S)−2−[(3,5−ジクロロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−イル}カルボニル)ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2019522628
THF(1.7mL)の中に(5S)−2−[(3,5−ジクロロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(70.0mg,204μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(155mg,408μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(140μL,820μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(2S)−ピロリジン−2−カルボニトリル塩酸塩(40.6mg,306μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、その残渣を分取HPLC(方法10)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、7.50mg(純度94%,理論値の8%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.70分; MS(ESIpos):m/z=421[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.95),−0.008(16.00),0.008(15.18),0.146(1.88),1.665(0.69),1.759(0.88),2.045(2.07),2.060(2.89),2.077(2.95),2.093(1.63),2.136(1.19),2.149(1.57),2.161(1.19),2.181(0.75),2.201(1.57),2.221(1.44),2.233(0.94),2.252(0.88),2.327(2.38),2.366(2.51),2.577(1.38),2.606(1.88),2.617(1.13),2.669(2.51),2.710(2.45),3.672(2.51),3.689(5.02),3.706(2.32),4.780(1.63),4.791(1.95),4.801(3.39),4.811(3.26),4.826(1.44),4.964(1.19),5.004(6.40),5.018(6.53),5.058(1.25),8.251(2.51),8.256(2.70),8.566(2.89),8.572(2.82)。
実施例514
(2S)−1−({(5S)−2−[(5−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−イル}カルボニル)ピロリジン−2−カルボニトリル
Figure 2019522628
THF(4.6mL)の中に(5S)−2−[(5−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(100mg,306μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(139mg,367μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(160μL,920μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(2S)−ピロリジン−2−カルボニトリル(38.3mg,398μmol)を添加し、その反応混合物を72時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、35.0mg(理論値の28%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.19分; MS(ESIpos):m/z=405[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(3.01),0.008(2.62),1.247(1.39),1.264(2.35),1.281(1.26),1.655(2.13),1.746(2.54),1.757(2.62),1.772(1.94),1.982(1.68),2.001(2.40),2.017(3.51),2.025(4.06),2.046(5.71),2.059(9.52),2.078(9.69),2.094(5.49),2.104(3.31),2.115(3.01),2.129(2.61),2.137(3.62),2.149(4.47),2.160(3.59),2.176(1.91),2.182(2.56),2.202(4.62),2.214(1.69),2.221(4.22),2.234(2.64),2.241(1.72),2.253(2.06),2.274(0.86),2.287(0.55),2.328(1.08),2.567(3.13),2.584(3.05),2.597(5.37),2.610(2.96),2.627(1.37),2.639(2.19),2.651(0.94),2.665(0.85),2.670(1.04),3.502(0.56),3.521(0.44),3.670(7.94),3.687(16.00),3.703(7.75),4.739(0.60),4.783(6.98),4.786(5.83),4.793(8.96),4.802(12.61),4.812(9.58),4.910(3.03),4.915(3.01),4.949(10.52),4.953(10.25),4.975(10.53),4.979(10.66),5.014(3.03),5.019(2.99),5.040(0.48),6.973(0.87),7.101(0.90),7.229(0.82),8.090(7.00),8.095(7.61),8.114(7.09),8.118(7.72),8.480(9.30),8.483(9.78)。
実施例515
(5S)−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−{[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(11μL)の中に(5S)−3−オキソ−2−{[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(46.5mg,136μmol)を最初に装入し、次いで、(3S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(20.5mg,163μmol)及び(3S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(95μL,680μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、HBTU(67.0mg,177μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、その残渣を分取HPLC(方法11)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、29.5mg(理論値の53%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.16分; MS(ESIpos):m/z=414[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:1.695(1.26),1.734(2.23),1.888(0.52),1.924(0.76),1.999(0.84),2.034(1.38),2.047(1.33),2.068(1.37),2.088(1.85),2.104(2.27),2.138(1.59),2.221(0.85),2.242(0.78),2.256(0.80),2.270(1.14),2.327(0.56),2.569(1.57),2.577(1.70),2.591(1.48),2.617(2.57),2.660(1.13),2.670(0.97),3.361(1.30),3.371(1.17),3.398(1.01),3.406(0.99),3.460(0.64),3.468(0.71),3.495(0.89),3.504(0.86),3.613(0.59),3.630(2.11),3.637(2.26),3.654(2.41),3.666(1.56),3.681(1.50),3.698(1.11),3.725(1.28),3.746(1.94),3.770(1.64),3.784(1.49),3.855(2.48),4.703(1.17),4.712(1.42),4.719(1.49),4.728(1.18),4.762(1.50),4.770(1.68),4.777(1.93),4.786(1.45),5.017(16.00),5.260(1.25),5.384(1.52),5.391(1.57),5.512(0.89),8.059(5.28),8.742(5.83),8.917(5.45)。
実施例516
(5S)−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−[2−(4−メチルフェニル)−2−オキソエチル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(7.0mL)の中に(5S)−2−[2−(4−メチルフェニル)−2−オキソエチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(121mg,383μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(189mg,498μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(200μL,1.1mmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(1:1)(57.7mg,459μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、77.3mg(理論値の52%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.27分; MS(ESIpos):m/z=387[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.36),−0.008(16.00),0.008(8.62),0.146(1.10),1.760(1.10),2.110(0.79),2.327(2.33),2.366(3.25),2.397(11.03),2.523(12.00),2.577(0.97),2.597(1.23),2.622(1.14),2.669(1.89),2.709(1.76),3.658(0.75),3.757(0.57),3.870(0.75),4.704(0.48),4.758(0.57),5.186(4.75),5.254(0.40),5.384(0.48),7.358(2.46),7.378(2.55),7.908(2.59),7.927(2.37)。
実施例517
(5S)−2−[2,2−ジフルオロ−2−(4−メチルフェニル)エチル]−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
(5S)−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−[2−(4−メチルフェニル)−2−オキソエチル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(51.5mg,133μmol)を1,2−ジクロロエタン(2.0mL)に溶解させ、三フッ化ジエチルアミノ硫黄(1.0mL,純度90%,6.8mmol)及び1滴のエタノールを添加した。その反応混合物を70℃で3時間撹拌した。その反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に滴下して加えた。ジクロロメタンを添加し、その有機相を除去した。その有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、16.8mg(理論値の31%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.49分; MS(ESIpos):m/z=409[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:0.007(6.14),1.148(1.48),1.729(2.36),2.084(1.37),2.347(16.00),2.365(1.48),2.568(2.08),2.608(1.70),2.669(1.37),2.710(0.99),3.615(1.92),3.640(1.48),3.726(1.32),3.750(1.04),3.839(1.70),4.275(1.26),4.315(1.64),4.658(0.99),4.716(1.26),5.383(1.15),7.288(3.84),7.308(5.81),7.393(4.88),7.413(3.18)。
以下の実施例518−実施例546は、実施例517に記載されているのと同様にして調製した。
実施例518
(5S)−2−{[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]エチル}−5−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
(5S)−2−{2−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]エチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(75.0mg,純度72%,138μmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(110μL,620μmol)、HBTU(99.6mg,263μmol)、3−フルオロアゼチジン塩酸塩(1:1)(26.2mg,235μmol)。室温で一晩撹拌。精製後、44.1mg(理論値の71%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.43分; MS(ESIpos):m/z=448[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(3.72),0.146(3.72),1.707(9.96),1.931(3.82),1.992(4.03),2.072(3.02),2.327(5.53),2.366(4.03),2.584(7.95),2.625(2.72),2.669(5.53),2.709(3.52),3.283(11.07),3.910(2.92),4.024(5.94),4.041(13.08),4.059(9.96),4.235(3.62),4.324(2.72),4.441(6.14),4.454(9.86),4.468(6.44),4.658(1.81),5.385(1.81),5.517(1.81),8.413(16.00),8.876(14.79)。
実施例519
(5S)−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
(5S)−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(73.1mg,240μmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(130μL,720μmol)、HBTU(118mg,311μmol)、3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(1:1)(41.3mg,287μmol)。室温で72時間撹拌。精製後、53.2mg(理論値の56%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.48分; MS(ESIpos):m/z=395[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:0.008(2.61),1.683(1.93),1.709(3.74),1.891(1.36),1.971(3.06),2.011(1.82),2.026(1.70),2.037(1.82),2.328(1.93),2.353(0.68),2.367(2.16),2.400(1.59),2.523(7.72),2.567(4.43),2.576(4.99),2.591(3.40),2.604(2.50),2.616(4.31),2.660(2.16),2.670(2.84),2.710(1.70),2.895(5.90),2.914(12.26),2.932(6.47),3.518(3.29),3.538(5.22),3.557(2.50),3.623(0.68),3.658(1.93),3.691(2.16),3.721(1.48),3.751(4.20),3.767(5.56),3.785(13.39),3.803(10.55),3.822(3.86),3.838(2.04),3.857(1.13),3.882(2.27),3.909(1.70),3.928(0.79),3.949(0.68),3.979(1.48),4.008(1.02),4.020(1.36),4.050(0.79),4.115(0.79),4.147(1.36),4.174(1.36),4.204(0.57),4.668(1.82),4.683(2.61),4.693(1.82),4.744(1.93),4.759(2.61),4.769(1.82),7.062(7.15),7.085(16.00),7.107(10.33),7.203(8.74),7.217(9.87),7.225(8.17),7.239(6.70)。
実施例520
(5S)−5−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
(5S)−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(73.1mg,240μmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(130μL,720μmol)、HBTU(118mg,311μmol)、3−フルオロアゼチジン塩酸塩(1:1)(32.1mg,287μmol)。室温で72時間撹拌。精製後、37.7mg(理論値の43%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.49分; MS(ESIpos):m/z=363[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(2.06),−0.008(15.54),0.008(16.00),0.146(2.06),1.715(3.20),1.943(1.26),1.972(1.14),1.991(1.37),2.006(1.26),2.328(2.40),2.366(1.94),2.523(7.43),2.567(2.74),2.588(1.83),2.606(2.97),2.619(1.71),2.648(1.03),2.670(2.74),2.710(1.94),2.898(2.74),2.917(5.60),2.935(3.09),3.782(2.17),3.799(4.00),3.969(0.80),4.220(1.14),4.238(1.14),4.277(0.80),4.411(0.57),4.448(2.40),4.462(3.43),4.475(2.17),4.663(0.46),5.332(0.57),5.520(0.57),7.064(2.29),7.085(5.03),7.106(3.09),7.223(4.00)。
実施例521
(5S)−2−[2−(4−メチルフェニル)エチル]−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
(5S)−2−[2−(4−メチルフェニル)エチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(200mg,664μmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(460μL,2.7mmol)、HBTU(327mg,863μmol)、ピロリジン(66μL,800μmol)。室温で一晩撹拌。精製後、163mg(理論値の69%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.45分; MS(ESIpos):m/z=355[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(1.86),0.008(1.55),1.703(0.76),1.714(1.01),1.733(0.71),1.746(0.55),1.764(1.00),1.781(1.71),1.798(1.34),1.815(0.41),1.883(0.41),1.900(1.27),1.916(1.67),1.933(1.07),1.951(0.54),1.962(0.61),1.973(0.54),1.982(0.43),1.997(0.44),2.018(0.40),2.257(9.36),2.560(0.68),2.580(0.44),2.602(0.42),2.613(0.87),2.626(0.44),2.848(1.00),2.868(1.97),2.887(1.03),3.233(0.51),3.246(0.52),3.263(0.91),3.280(0.45),3.328(1.08),3.346(0.51),3.357(0.53),3.440(0.58),3.447(0.42),3.465(0.74),3.589(0.70),3.606(0.41),3.613(0.54),3.729(0.62),3.748(0.95),3.758(0.65),3.766(0.59),3.777(0.97),3.797(0.54),4.659(0.65),4.669(0.75),4.675(0.88),4.684(0.64),7.085(16.00)。
実施例522
(5S)−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−[2−(4−メトキシフェニル)エチル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628

(5S)−2−[2−(4−メトキシフェニル)エチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(92.0mg,290μmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(150μL,870μmol)、HBTU(143mg,377μmol)、(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン塩酸塩(49.9mg,348μmol)。室温で72時間撹拌。精製後、71.1mg(理論値の60%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.72分; MS(ESIpos):m/z=407[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:1.680(0.47),1.704(0.90),1.715(1.09),1.727(1.01),1.939(0.47),1.976(0.55),1.986(0.65),1.998(0.48),2.012(0.44),2.021(0.42),2.028(0.46),2.036(0.44),2.045(0.41),2.073(1.37),2.563(0.77),2.575(0.79),2.586(0.63),2.620(1.09),2.631(0.63),2.663(0.51),2.830(1.48),2.848(2.93),2.867(1.56),3.477(0.48),3.499(0.42),3.509(0.44),3.532(0.49),3.673(0.68),3.689(0.68),3.715(16.00),3.742(2.34),3.750(1.16),3.761(1.70),3.769(1.37),3.782(0.78),3.804(0.47),4.152(0.43),4.710(0.96),4.723(1.33),4.734(0.92),6.828(2.79),6.846(2.98),6.850(2.86),7.095(2.14),7.104(2.47),7.116(1.95),7.125(2.09)。
実施例523
(5S)−5−[(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−2−[2−(4−メトキシフェニル)エチル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628

(5S)−2−[2−(4−メトキシフェニル)エチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(92.0mg,290μmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(150μL,870μmol)、HBTU(143mg,377μmol)、3,3−ジフルオロアゼチジン塩酸塩(45.1mg,348μmol)。室温で72時間撹拌。精製後、64.5mg(理論値の57%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.46分; MS(ESIpos):m/z=393[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(0.90),0.008(0.75),1.711(0.65),1.726(1.00),1.738(0.92),1.749(0.63),1.960(0.54),1.971(0.50),2.016(0.41),2.028(0.40),2.037(0.48),2.569(0.65),2.589(0.83),2.605(0.98),2.618(1.19),2.632(0.57),2.835(1.24),2.854(2.48),2.872(1.35),3.713(16.00),3.743(0.87),3.750(0.92),3.760(1.69),3.770(1.68),3.779(0.83),3.789(0.76),4.342(0.64),4.357(0.64),4.501(0.86),4.515(1.44),4.528(0.85),4.700(0.45),4.807(0.43),6.825(3.10),6.847(3.66),6.854(0.44),7.102(3.30),7.123(2.85)。
実施例524
(5S)−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−2−{[1−(4−メチルフェニル)シクロプロピル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628

(5S)−2−{[1−(4−メチルフェニル)シクロプロピル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(45.0mg,137μmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(72μL,410μmol)、HBTU(67.8mg,179μmol)、3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(23.7mg,165μmol)。室温で一晩撹拌。精製後、27.3mg(理論値の48%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.72分; MS(ESIpos):m/z=417[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(2.67),0.008(2.32),0.677(0.52),0.687(0.71),0.702(1.17),0.713(1.14),0.720(0.89),0.786(1.23),0.796(1.02),0.811(0.74),0.821(0.61),0.921(0.53),0.931(0.55),0.945(1.24),0.955(1.62),0.966(2.20),0.974(1.56),0.988(1.08),0.998(0.49),1.662(0.70),1.688(1.08),1.958(0.93),1.972(0.93),1.985(0.91),2.012(0.58),2.022(0.44),2.073(1.06),2.235(16.00),2.327(0.53),2.366(0.85),2.393(0.59),2.416(0.56),2.435(0.42),2.467(0.58),2.523(2.70),2.566(1.36),2.580(1.61),2.622(0.61),2.669(0.58),2.710(0.45),3.509(0.99),3.528(1.58),3.549(0.71),3.644(1.67),3.649(1.91),3.680(2.35),3.685(2.14),3.712(0.55),3.744(1.27),3.772(1.06),3.869(0.74),3.895(0.58),3.915(1.88),3.922(1.67),3.951(1.38),3.958(1.74),4.000(0.47),4.133(0.47),4.159(0.42),4.657(0.64),4.671(0.88),4.681(0.62),4.731(0.67),4.747(0.85),4.756(0.62),7.025(3.25),7.045(5.44),7.105(6.96),7.125(4.16)。
実施例525
(5S)−5−{[(3S)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−{[1−(4−メチルフェニル)シクロプロピル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
(5S)−2−{[1−(4−メチルフェニル)シクロプロピル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(45.0mg,137μmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(72μL,410μmol)、HBTU(67.8mg,179μmol)、(3S)−ピロリジン−3−オール塩酸塩(1:1)(20.4mg,165μmol)。室温で一晩撹拌。精製後、24.4mg(理論値の45%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.74分; MS(ESIpos):m/z=397[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(2.87),0.008(2.23),0.683(0.77),0.706(1.23),0.786(1.29),0.809(0.80),0.820(0.58),0.921(0.45),0.933(0.56),0.944(1.00),0.956(1.70),0.966(2.06),0.992(0.79),1.387(0.55),1.692(1.47),1.703(1.54),1.752(0.58),1.762(0.51),1.831(0.77),1.842(0.86),1.853(0.73),1.863(0.91),1.874(0.74),1.930(0.79),1.964(1.45),1.975(1.42),1.987(1.40),1.997(0.95),2.013(0.66),2.072(1.15),2.236(16.00),2.327(0.57),2.366(0.53),2.447(0.64),2.464(0.80),2.523(1.85),2.565(0.86),2.577(1.36),2.619(0.60),2.669(0.51),2.709(0.44),3.243(0.42),3.276(2.35),3.287(2.17),3.297(1.50),3.404(1.13),3.413(0.96),3.427(0.92),3.434(1.00),3.456(0.55),3.464(0.45),3.528(0.58),3.549(0.45),3.606(0.87),3.617(1.32),3.634(3.12),3.644(1.09),3.671(2.81),3.918(1.76),3.928(1.40),3.954(1.38),3.964(1.11),4.251(0.78),4.349(0.85),4.591(0.77),4.599(0.88),4.606(0.95),4.614(0.77),4.633(0.63),4.647(0.81),4.656(0.57),7.026(3.04),7.046(4.91),7.106(4.38),7.112(4.57),7.126(2.87),7.132(2.62)。
実施例526
(5S)−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−{[1−(4−メチルフェニル)シクロプロピル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
(5S)−2−{[1−(4−メチルフェニル)シクロプロピル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(45.0mg,137μmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(72μL,410μmol)、HBTU(67.8mg,179μmol)、(3S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(20.7mg,165μmol)。室温で一晩撹拌。精製後、21.6mg(理論値の39%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.58分; MS(ESIpos):m/z=399[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.60),−0.008(5.27),0.008(4.23),0.146(0.55),0.674(0.50),0.684(0.73),0.700(1.15),0.707(1.10),0.789(1.04),0.947(0.89),0.966(1.93),0.989(0.86),1.387(3.45),1.708(1.54),1.870(0.42),1.984(0.86),1.994(0.94),2.031(0.73),2.049(0.65),2.077(0.65),2.126(0.50),2.235(16.00),2.327(0.97),2.366(1.07),2.523(4.28),2.580(1.28),2.625(0.65),2.669(1.20),2.709(1.10),3.379(0.47),3.476(0.44),3.603(0.99),3.633(2.01),3.641(1.80),3.670(2.17),3.678(1.54),3.709(0.99),3.733(0.70),3.755(0.57),3.821(1.15),3.911(1.33),3.929(1.54),3.947(1.04),3.965(1.23),4.592(0.57),4.601(0.68),4.608(0.65),4.617(0.57),4.650(0.76),4.665(0.94),4.674(0.70),4.910(0.55),5.247(0.57),5.377(0.63),5.499(0.44),7.026(2.90),7.046(4.72),7.102(3.47),7.108(4.33),7.123(2.35),7.128(2.45)。
実施例527
(5S)−5−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−2−({1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]シクロプロピル}メチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
(5S)−3−オキソ−2−({1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]シクロプロピル}メチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(57.4mg,151μmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(79μL,450μmol)、HBTU(74.2mg,196μmol)、3−フルオロアゼチジン塩酸塩(20.1mg,181μmol)。室温で一晩撹拌。精製後、37.9mg(理論値の57%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.92分; MS(ESIpos):m/z=439[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.76),−0.008(16.00),0.008(14.16),0.146(1.84),0.852(2.09),0.877(6.79),0.925(5.03),0.949(2.09),1.078(1.17),1.111(14.24),1.691(4.86),1.932(2.60),1.967(2.09),2.072(2.85),2.327(2.43),2.366(2.76),2.523(11.64),2.569(4.69),2.611(1.76),2.669(2.76),2.710(2.85),3.799(4.94),3.835(8.54),3.877(1.34),3.908(4.77),3.923(3.77),3.946(2.76),3.961(2.93),4.189(1.93),4.219(1.93),4.254(1.34),4.274(1.17),4.321(1.01),4.357(0.75),4.385(0.92),4.449(5.11),4.613(0.84),5.316(0.84),5.370(0.92),5.462(0.84),5.505(0.84),7.434(8.80),7.454(11.81),7.572(10.05),7.592(7.71)。
実施例528
(5S)−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−{[1−(4−メトキシフェニル)シクロプロピル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
(5S)−2−{[1−(4−メトキシフェニル)シクロプロピル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(93.2mg,純度50%,136μmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(140μL,810μmol)、HBTU(134mg,353μmol)、(3S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(1:1)(20.4mg,163μmol)。室温で一晩撹拌。精製後、42.9mg(理論値の76%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.79分; MS(ESIpos):m/z=415[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(1.55),0.008(1.21),0.659(0.47),0.676(0.69),0.686(0.80),0.756(0.77),0.780(0.43),0.922(0.63),0.940(1.59),1.712(1.04),1.987(0.54),1.997(0.67),2.009(0.56),2.021(0.47),2.035(0.49),2.050(0.46),2.073(7.98),2.523(1.28),2.591(0.77),3.282(0.42),3.613(1.24),3.621(1.22),3.636(0.59),3.649(1.32),3.657(1.14),3.702(16.00),3.736(0.53),3.821(0.80),3.862(0.89),3.881(1.07),3.898(0.68),3.918(0.80),4.598(0.45),4.605(0.46),4.647(0.48),4.662(0.62),4.670(0.45),6.777(2.71),6.798(2.98),7.123(1.91),7.130(2.47),7.145(1.88),7.152(2.06)。
実施例529
(5S)−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−2−{[1−(4−メトキシフェニル)シクロプロピル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
(5S)−2−{[1−(4−メトキシフェニル)シクロプロピル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(93.2mg,純度50%,136μmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(140μL,810μmol)、HBTU(134mg,353μmol)、3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(1:1)(23.4mg,163μmol)。室温で一晩撹拌。精製後、41.1mg(理論値の70%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.86分; MS(ESIpos):m/z=433[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.44),−0.008(4.06),0.008(3.72),0.147(0.48),0.664(0.44),0.685(0.72),0.754(0.78),0.777(0.48),0.919(0.72),0.939(1.64),0.958(0.65),1.693(0.68),1.975(0.61),2.327(0.78),2.366(1.19),2.392(0.41),2.523(3.21),2.584(1.13),2.628(0.44),2.670(0.92),2.710(0.92),3.508(0.65),3.527(1.06),3.547(0.58),3.627(0.89),3.663(1.16),3.682(0.55),3.701(16.00),3.743(0.72),3.771(0.78),3.870(1.36),3.910(0.96),4.668(0.55),4.743(0.55),4.752(0.41),6.776(3.14),6.798(3.58),7.127(3.79),7.149(3.38)。
実施例530
(5S)−2−{[1−(2,4−ジフルオロフェニル)シクロプロピル]メチル}−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
(5S)−2−{[1−(2,4−ジフルオロフェニル)シクロプロピル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(78.0mg,223μmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(120μL,670μmol)、HBTU(110mg,290μmol)、ピロリジン(22μL,270μmol)。室温で一晩撹拌。精製後、9.80mg(理論値の11%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.53分; MS(ESIpos):m/z=403[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.71),0.146(0.71),0.705(1.90),0.730(7.14),0.761(8.00),0.786(2.29),0.968(1.24),1.001(16.00),1.036(0.90),1.237(0.71),1.676(5.05),1.684(5.29),1.695(4.43),1.707(2.24),1.732(1.52),1.749(5.90),1.766(10.43),1.783(8.14),1.800(2.48),1.865(2.33),1.881(6.90),1.898(8.90),1.915(6.19),1.939(6.10),1.953(5.67),1.975(2.43),1.990(1.90),2.073(5.00),2.327(1.29),2.367(1.00),2.418(1.19),2.435(1.48),2.459(3.52),2.574(1.67),2.586(2.48),2.670(1.43),2.710(1.10),3.196(1.29),3.213(2.71),3.225(3.05),3.242(5.24),3.259(2.57),3.281(3.24),3.345(2.14),3.388(1.76),3.405(3.52),3.412(2.76),3.430(4.52),3.447(2.05),3.533(2.05),3.550(4.19),3.566(2.48),3.574(3.24),3.600(7.00),3.636(9.14),3.813(8.90),3.849(6.48),4.598(3.76),4.612(5.62),4.622(3.81),6.883(1.90),6.889(2.10),6.904(4.05),6.910(4.43),6.925(2.33),6.932(2.43),7.087(2.14),7.094(2.33),7.116(3.86),7.137(3.90),7.144(2.67),7.156(5.05),7.173(4.71),7.195(2.19)。
実施例531
(5S)−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−2−{[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
(5S)−3−オキソ−2−{[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(60.0mg,175μmol)、トリエチルアミン(73μL,530μmol)、HATU(86.6mg,228μmol)、ピロリジン(15.0mg,210μmol)。室温で一晩撹拌。精製後、51.6mg(理論値の74%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.23分; MS(ESIpos):m/z=396[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(2.08),0.008(1.90),1.154(3.17),1.172(6.53),1.190(3.27),1.689(0.90),1.702(1.25),1.713(1.69),1.725(2.58),1.738(3.07),1.748(2.44),1.756(2.05),1.774(4.73),1.792(7.66),1.809(5.78),1.826(1.71),1.894(1.71),1.909(6.12),1.927(5.83),1.944(3.53),1.961(1.02),1.977(0.83),1.989(0.80),2.002(1.29),2.013(2.31),2.026(2.61),2.038(1.76),2.053(1.85),2.063(1.34),2.070(1.25),2.078(1.22),2.089(0.73),2.104(0.42),2.328(0.69),2.367(0.47),2.523(3.17),2.565(2.44),2.574(2.24),2.589(1.92),2.600(1.83),2.612(3.36),2.624(1.90),2.642(0.85),2.654(1.29),2.666(1.14),2.710(0.56),2.866(1.29),3.008(1.19),3.026(3.44),3.044(3.36),3.062(1.12),3.235(1.08),3.252(2.19),3.265(2.12),3.282(3.95),3.328(3.27),3.347(4.14),3.359(1.61),3.364(2.17),3.376(2.29),3.394(1.03),3.449(1.15),3.467(2.46),3.475(1.83),3.485(1.49),3.492(3.15),3.509(1.42),3.598(1.47),3.615(2.86),3.623(1.51),3.632(1.69),3.640(2.25),3.656(1.05),4.760(2.66),4.769(2.95),4.775(3.56),4.784(2.64),5.026(16.00),7.194(0.95),7.383(4.80),7.404(5.03),8.207(3.02),8.212(3.10),8.228(2.95),8.233(2.97),8.929(4.64)。
実施例532
(5S)−5−[(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−2−[(5−メトキシピリジン−2−イル)メチル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
(5S)−2−[(5−メトキシピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(45.0mg,148μmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(77μL,440μmol)、HBTU(72.9mg,192μmol)、3,3−ジフルオロアゼチジン塩酸塩(23.0mg,177μmol)。室温で72時間撹拌。精製後、20.0mg(理論値の36%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.54分; MS(ESIpos):m/z=380[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:1.710(1.02),1.725(1.59),1.739(1.12),1.755(0.41),1.977(0.42),1.989(0.76),2.001(0.67),2.043(0.64),2.061(0.68),2.078(0.51),2.524(0.77),2.608(0.64),3.809(16.00),4.331(0.41),4.361(0.69),4.384(0.69),4.414(0.42),4.582(0.92),4.597(1.47),4.610(0.91),4.730(0.43),4.760(0.50),4.838(6.91),4.876(0.46),7.128(1.79),7.149(2.18),7.352(1.38),7.360(1.40),7.374(1.15),7.381(1.19),8.205(1.83),8.212(1.80)。
実施例533
(5S)−2−{[3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628

(5S)−2−{[3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(53.0mg,141μmol)、トリエチルアミン(59μL,420μmol)、HATU(69.5mg,183μmol)、ピロリジン(14μL,170μmol)。室温で一晩撹拌。精製後、40.0mg(理論値の66%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.74分; MS(ESIpos):m/z=430[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.150(0.42),−0.008(3.83),0.008(3.11),0.146(0.41),1.171(0.73),1.189(0.45),1.271(0.69),1.289(0.69),1.353(3.47),1.371(3.53),1.677(1.03),1.691(2.06),1.701(5.00),1.714(6.44),1.732(4.67),1.744(2.31),1.753(1.98),1.771(6.88),1.788(11.86),1.806(9.09),1.822(2.66),1.891(2.78),1.908(8.33),1.924(10.44),1.941(6.73),1.958(3.14),1.972(2.09),1.983(3.64),1.994(3.30),2.010(1.77),2.025(2.72),2.039(2.05),2.047(2.56),2.061(2.41),2.082(1.11),2.097(0.59),2.327(0.67),2.366(0.64),2.519(5.92),2.560(3.36),2.569(3.11),2.581(6.08),2.594(3.08),2.611(1.28),2.623(2.17),2.636(0.92),2.669(0.75),2.674(0.58),2.710(0.66),3.229(1.62),3.246(3.50),3.259(3.55),3.276(6.45),3.293(4.66),3.339(6.78),3.351(2.56),3.356(3.48),3.368(3.94),3.386(1.69),3.442(1.84),3.459(3.97),3.466(2.95),3.476(2.39),3.484(5.08),3.501(2.19),3.596(2.28),3.613(5.03),3.621(2.52),3.630(2.78),3.638(3.70),3.653(2.63),3.740(7.44),3.902(4.11),3.921(0.52),4.024(0.61),4.042(0.59),4.099(0.61),4.200(0.53),4.216(0.50),4.738(4.37),4.747(5.06),4.754(5.78),4.763(4.33),5.093(4.67),5.133(16.00),5.161(15.97),5.201(4.61),7.843(9.97),7.855(10.39),8.738(8.03),8.750(7.84)。
実施例534
(5S)−5−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−2−[(1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)メチル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
(5S)−2−[(1−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(38.0mg,116μmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(60μL,350μmol)、HBTU(57.1mg,150μmol)、3−フルオロアゼチジン塩酸塩(1:1)(15.5mg,139μmol)。室温で一晩撹拌。精製後、24.7mg(純度100%,理論値の55%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.93分; MS(ESIpos):m/z=386[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(4.40),0.008(2.66),1.677(1.65),1.935(0.83),2.004(0.72),2.327(0.63),2.366(0.74),2.523(4.40),2.562(1.52),2.578(0.60),2.592(0.76),2.665(0.63),2.669(0.72),2.709(0.83),3.931(0.56),3.963(0.60),4.007(1.07),4.025(16.00),4.231(0.51),4.260(0.69),4.287(0.60),4.316(0.51),4.541(1.41),4.553(2.10),4.566(1.39),5.116(6.39),7.190(1.01),7.196(1.14),7.204(1.34),7.216(1.07),8.156(1.72),8.177(1.59),8.543(2.21),8.547(2.23),8.554(2.21),8.558(2.01)。
実施例535
(5S)−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−2−{[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628

(5S)−3−オキソ−2−{[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(35.4mg,103μmol)、トリエチルアミン(43μL,310μmol)、HATU(59.0mg,155μmol)、ピロリジン(13μL,160μmol)。室温で一晩撹拌。精製後、16.7mg(理論値の41%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.20分; MS(ESIpos):m/z=396[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.71),−0.008(6.63),0.008(5.76),0.146(0.68),1.681(1.20),1.722(2.27),1.739(2.24),1.756(2.05),1.773(3.94),1.791(6.63),1.808(5.19),1.824(1.51),1.893(1.49),1.909(4.48),1.926(5.64),1.943(3.35),1.961(1.04),2.013(2.69),2.036(1.46),2.056(1.20),2.327(1.49),2.366(0.85),2.567(2.19),2.581(1.86),2.597(1.65),2.608(2.93),2.620(1.75),2.650(1.23),2.669(1.53),2.710(0.80),3.228(1.18),3.245(2.27),3.257(2.27),3.274(3.54),3.292(1.94),3.340(5.12),3.358(2.17),3.370(2.17),3.388(1.04),3.437(1.01),3.454(2.15),3.461(1.65),3.479(2.81),3.496(1.16),3.593(1.20),3.610(2.57),3.627(1.49),3.635(2.01),3.652(1.01),4.754(2.38),4.763(2.67),4.769(3.12),4.778(2.34),5.012(16.00),8.063(5.22),8.737(5.29),8.912(4.96)。
実施例536
(5S)−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−2−[(6−フルオロピリジン−3−イル)メチル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
(5S)−2−[(6−フルオロピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(60.0mg,205μmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(110μL,620μmol)、HBTU(101mg,267μmol)、3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(35.4mg,246μmol)。室温で一晩撹拌。精製後、43.3mg(理論値の55%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.05分; MS(ESIpos):m/z=382[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.48),−0.008(5.78),0.008(3.49),0.146(0.48),1.700(1.48),1.713(1.68),1.725(1.91),1.915(0.89),1.981(1.88),1.992(1.52),2.005(1.58),2.021(1.68),2.049(1.27),2.058(1.32),2.064(1.38),2.073(3.23),2.085(0.96),2.093(0.96),2.100(0.82),2.327(0.71),2.366(1.04),2.381(1.12),2.411(1.37),2.433(1.33),2.519(5.01),2.524(4.66),2.567(3.46),2.576(3.26),2.591(3.81),2.607(3.64),2.619(1.71),2.635(0.71),2.650(1.07),2.665(0.89),2.669(0.87),2.690(2.78),2.710(0.69),3.539(1.68),3.558(2.41),3.571(1.32),3.578(1.27),3.639(0.44),3.673(1.38),3.706(1.63),3.742(1.35),3.774(2.11),3.791(1.29),3.799(1.17),3.809(2.09),3.817(1.76),3.835(0.81),3.844(0.69),3.895(0.77),3.914(1.61),3.933(0.91),3.940(1.10),3.958(0.53),3.973(0.51),4.002(1.02),4.014(0.56),4.029(0.71),4.043(0.89),4.071(0.54),4.149(0.63),4.181(0.89),4.205(0.92),4.760(1.40),4.775(1.75),4.785(1.27),4.835(1.40),4.845(1.61),4.850(1.81),4.860(1.43),4.908(16.00),4.942(0.46),4.949(0.44),6.519(1.88),7.226(3.00),7.237(3.08),7.248(3.35),7.260(3.20),7.698(1.93),7.706(1.99),7.720(3.54),7.728(3.59),7.742(1.73),7.750(1.76),8.512(5.68),8.520(5.44)。
実施例537
(5S)−5−[(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−2−[(6−フルオロピリジン−3−イル)メチル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
(5S)−2−[(6−フルオロピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(60.0mg,205μmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(110μL,620μmol)、HBTU(101mg,267μmol)、3,3−ジフルオロアゼチジン塩酸塩(31.9mg,246μmol)。室温で72時間撹拌。精製後、41.5mg(理論値の55%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.20分; MS(ESIpos):m/z=368[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(1.07),1.716(2.85),1.730(4.22),1.745(2.96),1.759(1.15),1.961(0.99),1.974(1.04),1.985(1.17),1.997(1.96),2.009(1.75),2.021(0.75),2.034(0.84),2.050(1.58),2.070(1.74),2.085(1.40),2.103(0.84),2.560(1.95),2.618(1.73),2.632(0.58),2.647(0.96),2.661(0.43),4.333(1.13),4.363(1.88),4.385(1.88),4.416(1.14),4.597(2.54),4.612(3.97),4.624(2.50),4.705(0.40),4.734(1.19),4.763(1.35),4.794(0.66),4.816(0.68),4.847(1.36),4.877(1.28),4.918(16.00),7.251(2.70),7.262(2.75),7.272(3.02),7.283(2.90),7.699(1.82),7.706(1.90),7.721(3.45),7.728(3.55),7.742(1.69),7.750(1.72),8.507(4.62),8.514(4.60)。
実施例538
(5S)−2−[(6−メトキシピリジン−3−イル)メチル]−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
(5S)−2−[(6−メトキシピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(467mg,1.53mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(800μL,4.6mmol)、HBTU(757mg,2.00mmol)、ピロリジン(150μL,1.8mmol)。室温で一晩撹拌。精製後、40.0mg(純度95%,理論値の7%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.58分; MS(ESIpos):m/z=358[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.63),−0.008(5.45),0.008(4.76),0.146(0.63),1.706(0.80),1.772(1.20),1.789(2.01),1.806(1.61),1.823(0.52),1.891(0.69),1.908(1.55),1.924(1.89),1.941(1.20),1.960(0.57),1.971(0.80),2.017(0.52),2.327(1.38),2.366(1.20),2.523(5.10),2.570(0.92),2.583(1.15),2.625(0.46),2.665(1.20),2.670(1.55),2.710(1.26),2.847(0.46),2.865(0.92),3.239(0.69),3.251(0.75),3.269(1.38),3.340(2.24),3.358(1.09),3.369(0.86),3.387(0.52),3.449(0.75),3.474(0.97),3.491(0.46),3.589(0.40),3.606(0.86),3.630(0.69),3.826(16.00),4.711(0.75),4.726(1.03),4.736(0.75),4.760(5.79),6.782(1.72),6.803(1.89),7.552(1.15),7.558(1.15),7.573(1.09),7.580(1.15),8.050(1.43),8.056(1.38)。
実施例539
(5S)−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−{[2−(トリフルオロメチル)キノリン−4−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
(5S)−3−オキソ−2−{[2−(トリフルオロメチル)キノリン−4−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(38.5mg,98.1μmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(51μL,290μmol)、HBTU(48.4mg,128μmol)、(3S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(14.8mg,118μmol)。室温で一晩撹拌。精製後、30.9mg(理論値の68%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.54分; MS(ESIpos):m/z=464[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.85),−0.008(16.00),0.008(13.66),0.146(1.95),1.732(2.93),2.006(3.22),2.327(4.10),2.366(2.34),2.609(4.59),2.670(4.39),2.709(2.24),3.527(2.54),3.554(2.54),3.608(2.54),3.651(2.34),3.748(2.44),3.777(11.02),3.862(1.76),3.960(1.46),4.328(6.54),4.759(1.46),4.810(1.66),4.890(1.76),5.267(1.95),5.408(3.22),5.459(6.15),5.481(6.54),5.522(2.15),5.800(2.24),6.282(3.22),7.741(7.32),7.748(5.56),7.756(4.68),7.847(4.39),7.865(3.02),7.946(4.10),7.966(6.15),7.983(3.90),8.214(8.39),8.235(7.02),8.371(4.10),8.387(3.90)。
実施例540
(5S)−5−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−2−{[3−(トリフルオロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
(5S)−3−オキソ−2−{[3−(トリフルオロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(85.0mg,純度82%,209μmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(110μL,630μmol)、HBTU(103mg,272μmol)、3−フルオロアゼチジン塩酸塩(28.0mg,251μmol)。室温で一晩撹拌。精製後、53.0mg(理論値の65%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.24分; MS(ESIpos):m/z=391[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.75),−0.008(6.77),0.008(6.05),0.146(0.77),1.706(3.09),1.728(5.31),1.738(4.23),1.954(2.13),1.967(2.27),1.976(1.96),2.041(1.91),2.053(2.07),2.073(4.26),2.328(0.77),2.366(0.88),2.524(2.07),2.558(1.66),2.586(2.85),2.602(3.73),2.620(4.67),2.632(6.49),2.646(3.21),2.661(1.38),2.675(2.40),2.689(0.88),2.710(1.02),3.926(1.22),3.989(1.44),4.013(1.02),4.160(0.72),4.175(0.80),4.191(0.69),4.215(1.46),4.230(1.52),4.245(1.35),4.261(1.55),4.280(1.52),4.299(1.46),4.338(0.88),4.363(1.60),4.393(1.13),4.428(0.83),4.452(1.02),4.510(0.69),4.527(0.88),4.567(3.76),4.580(6.36),4.593(3.65),4.622(0.80),4.639(0.83),4.676(0.80),4.690(0.80),4.717(0.61),5.349(1.05),5.421(16.00),5.476(0.88),5.492(1.13),5.546(1.05)。
実施例541
(5S)−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−2−{[5−(トリフルオロメチル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628

(5S)−3−オキソ−2−{[5−(トリフルオロメチル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(100mg,純度80%,240μmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(130μL,720μmol)、HBTU(118mg,312μmol)、3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(1:1)(41.4mg,288μmol)。室温で72時間撹拌。精製後、18.0mg(理論値の18%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.27分; MS(ESIpos):m/z=423[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.80),−0.008(6.76),0.008(5.45),0.146(0.80),1.257(1.67),1.726(2.55),1.919(3.78),1.979(4.73),2.015(2.04),2.059(1.75),2.076(1.67),2.327(2.47),2.366(3.05),2.380(1.45),2.409(1.75),2.430(1.82),2.577(4.22),2.591(4.15),2.601(3.93),2.616(4.29),2.631(4.29),2.670(3.56),2.710(2.91),3.529(3.35),3.548(5.38),3.567(2.55),3.669(1.96),3.703(2.11),3.730(1.38),3.765(2.76),3.794(2.62),3.811(2.33),3.827(2.11),3.888(0.95),3.908(2.25),3.934(1.60),3.954(0.80),3.993(1.38),4.035(1.16),4.064(0.73),4.148(0.87),4.173(1.16),4.205(1.24),4.769(1.82),4.785(2.40),4.795(1.82),4.844(1.89),4.860(2.18),4.869(1.67),5.253(1.82),5.295(15.13),5.305(16.00),5.347(3.56),6.510(0.65)。
実施例542
(5S)−5−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−2−{[5−(トリフルオロメチル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
(5S)−3−オキソ−2−{[5−(トリフルオロメチル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(100mg,純度80%,240μmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(130μL,720μmol)、HBTU(118mg,312μmol)、3−フルオロアゼチジン塩酸塩(32.1mg,288μmol)。室温で一晩撹拌。精製後、21.0mg(理論値の22%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.06分; MS(ESIpos):m/z=391[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.62),−0.008(4.52),0.008(4.71),0.146(0.67),1.406(0.72),1.722(5.05),1.962(2.21),2.040(2.07),2.328(1.83),2.366(1.68),2.523(4.85),2.571(2.88),2.588(3.70),2.609(4.56),2.624(5.67),2.636(3.08),2.652(1.25),2.665(3.22),2.710(1.73),3.826(0.82),3.938(1.35),3.987(1.25),4.175(0.77),4.211(1.39),4.228(1.44),4.258(1.44),4.295(1.44),4.334(0.86),4.360(1.35),4.392(1.06),4.430(0.91),4.459(1.01),4.520(0.82),4.555(3.51),4.567(5.67),4.579(3.51),4.642(0.82),5.260(1.01),5.302(16.00),5.311(7.06),5.353(1.44),5.404(0.96),5.493(1.01),5.546(0.96),6.510(1.20)。
実施例543
(5S)−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−{[5−(トリフルオロメチル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
(5S)−3−オキソ−2−{[5−(トリフルオロメチル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(100mg,純度80%,240μmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(130μL,720μmol)、HBTU(118mg,312μmol)、(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン塩酸塩(1:1)(41.4mg,288μmol)。室温で一晩撹拌。精製後、30.0mg(理論値の30%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.23分; MS(ESIpos):m/z=423[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.10),−0.008(9.43),0.008(8.71),0.146(1.14),1.413(1.14),1.684(1.95),1.738(2.57),1.750(2.19),1.919(1.05),1.979(2.00),2.001(1.76),2.045(1.48),2.062(1.86),2.071(1.86),2.080(1.52),2.097(1.43),2.327(1.71),2.366(1.57),2.522(4.71),2.571(2.86),2.584(2.81),2.595(3.67),2.604(2.71),2.618(3.81),2.630(4.95),2.643(2.95),2.670(3.29),2.710(1.86),3.455(0.90),3.489(1.62),3.513(1.67),3.535(1.48),3.545(1.67),3.557(1.10),3.567(1.24),3.614(1.19),3.627(1.43),3.647(1.05),3.670(1.52),3.684(2.14),3.703(1.62),3.717(1.71),3.741(1.52),3.752(1.52),3.772(1.29),3.826(1.00),3.870(1.29),3.927(1.19),3.941(1.48),3.957(0.90),3.977(1.29),3.991(1.38),4.007(0.90),4.021(0.81),4.127(0.81),4.142(1.00),4.155(0.86),4.169(1.62),4.183(1.05),4.196(0.95),4.211(0.90),4.806(4.05),4.816(4.81),4.821(5.48),4.831(4.14),5.253(3.14),5.276(1.67),5.294(16.00),5.309(10.86),5.340(1.86),5.351(3.05),5.365(1.24),5.376(1.67),5.388(1.71),5.407(1.43),5.473(1.24),5.481(1.24)。
実施例544
(5S)−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−{[5−(トリフルオロメチル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628

(5S)−3−オキソ−2−{[5−(トリフルオロメチル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(100mg,純度80%,240μmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(130μL,720μmol)、HBTU(118mg,312μmol)、(3S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(36.2mg,288μmol)。室温で一晩撹拌。精製後、18.9mg(理論値の19%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.16分; MS(ESIpos):m/z=405[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.150(4.07),0.145(4.07),1.740(4.95),1.910(1.45),2.029(2.04),2.110(3.49),2.268(1.75),2.327(8.44),2.366(9.89),2.584(4.95),2.631(5.53),2.669(10.18),2.709(11.35),3.395(2.62),3.501(1.75),3.651(3.20),3.722(2.91),3.745(3.49),3.770(2.91),3.857(4.07),4.715(2.33),4.774(3.20),5.246(2.91),5.288(16.00),5.297(9.02),5.303(10.47),5.346(1.75),5.388(2.91),5.512(1.75)。
実施例545
(5S)−2−{[5−クロロ−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
(5S)−2−{[5−クロロ−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(35.0mg,92.9μmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(49μL,280μmol)、HBTU(45.8mg,121μmol)、ピロリジン(9.3μL,110μmol)。室温で72時間撹拌。精製後、25.0mg(理論値の63%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.49分; MS(ESIpos):m/z=430[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(3.06),0.008(2.74),1.243(2.70),1.259(3.33),1.647(1.15),1.667(1.47),1.681(1.59),1.691(1.31),1.708(1.15),1.734(2.34),1.744(2.18),1.757(2.50),1.775(5.76),1.792(9.37),1.809(7.07),1.826(1.99),1.894(1.91),1.910(5.56),1.927(6.87),1.943(4.17),1.960(1.23),1.979(0.91),1.992(0.87),2.006(1.67),2.019(3.69),2.028(4.01),2.044(2.18),2.056(1.63),2.063(1.67),2.071(1.59),2.328(0.91),2.366(0.67),2.523(4.09),2.564(3.10),2.575(2.78),2.590(2.30),2.605(2.26),2.616(3.93),2.628(2.34),2.646(1.07),2.660(1.67),2.670(1.79),2.690(0.71),2.710(0.79),2.885(3.65),3.033(1.91),3.235(1.23),3.251(2.54),3.264(2.66),3.281(4.96),3.330(3.73),3.348(4.96),3.360(1.99),3.366(2.62),3.378(2.90),3.396(1.67),3.403(2.02),3.442(1.43),3.459(3.06),3.466(2.26),3.476(1.87),3.484(3.89),3.501(1.75),3.593(1.95),3.610(3.77),3.618(2.14),3.627(2.38),3.635(3.06),3.652(1.43),4.760(3.30),4.769(3.73),4.775(4.53),4.784(3.18),4.992(0.60),5.035(16.00),5.078(0.56),8.067(6.83),8.537(6.95),8.541(6.83)。
実施例546
(5S)−5−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−2−(4−フルオロベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
(5S)−2−(4−フルオロベンジル)−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(62.8mg,215μmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(110μL,650μmol)、HBTU(106mg,280μmol)、3−フルオロアゼチジン塩酸塩(1:1)(28.8mg,259μmol)。室温で一晩撹拌。精製後、15.9mg(理論値の21%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.65分; MS(ESIpos):m/z=349[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.150(0.69),−0.008(9.17),0.008(5.47),0.146(0.72),1.175(0.67),1.706(4.47),1.908(2.61),1.947(2.08),1.988(2.36),2.010(1.81),2.022(1.89),2.072(0.81),2.327(0.69),2.366(0.61),2.571(4.19),2.585(5.22),2.598(2.61),2.613(1.08),2.627(1.61),2.640(0.72),2.669(0.81),2.709(0.67),3.894(0.78),3.927(1.42),3.954(1.50),3.987(1.39),4.020(1.14),4.152(0.64),4.166(0.75),4.182(0.61),4.222(1.28),4.236(1.28),4.252(1.53),4.264(1.33),4.288(1.42),4.321(1.28),4.346(0.86),4.392(0.89),4.429(0.67),4.455(0.89),4.496(0.86),4.525(3.69),4.538(5.50),4.551(3.61),4.590(0.50),4.633(0.61),4.648(0.72),4.684(0.64),4.697(0.67),4.798(16.00),5.351(0.89),5.404(0.89),5.494(0.89),5.547(0.86),7.140(4.42),7.161(9.78),7.184(5.97),7.263(5.64),7.277(6.94),7.295(3.83)。
実施例547
(5S,8RS)−2−[(5−クロロピリジン−2−イル)メチル]−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−8−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;2種類の異性体)
Figure 2019522628
(5S)−2−[(5−クロロピリジン−2−イル)メチル]−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(66.6mg,175μmol)及び硫酸セリウム(IV)(350mg,1.05mmol)をtert−ブタノール(230μL)に室温で懸濁させた。次いで、1N水性硫酸(230μL,4.4mmol)を添加し、その反応混合物を70℃で一晩撹拌した。その反応混合物を室温まで冷却し、2N水酸化ナトリウム水溶液を用いてpH9に調節した。その懸濁液を濾過し、その濾液をジクロロメタンで3回抽出した。その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。40.4mg(理論値の55%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=0.73分; MS(ESIpos):m/z=396[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(3.50),1.167(0.78),1.215(0.80),1.236(1.14),1.273(0.68),1.283(0.48),1.352(0.59),1.425(0.57),1.526(0.41),1.743(1.70),1.754(2.02),1.767(2.20),1.780(2.30),1.799(1.41),1.812(1.70),1.822(2.02),1.855(1.40),1.873(0.98),1.906(1.16),1.942(1.08),1.988(0.74),2.026(0.56),2.107(1.89),2.124(1.73),2.132(1.74),2.222(1.05),2.234(1.05),2.270(1.43),2.327(0.99),2.366(1.04),2.391(1.34),2.403(1.29),2.432(0.84),2.669(0.72),3.269(0.74),3.343(0.69),3.361(0.68),3.388(0.77),3.398(0.71),3.451(0.53),3.459(0.60),3.486(0.83),3.495(0.78),3.629(1.85),3.641(2.63),3.657(2.17),3.665(2.21),3.685(1.68),3.738(1.68),3.759(1.83),3.779(1.65),3.801(1.05),3.834(0.50),3.866(2.24),4.488(0.63),4.501(0.59),4.526(3.47),4.537(3.85),4.554(0.99),4.673(0.62),4.742(1.35),4.754(1.28),4.798(1.71),4.809(1.65),4.896(0.56),4.906(0.72),4.937(2.42),4.956(16.00),4.998(0.56),5.258(1.44),5.388(2.08),5.517(1.20),5.754(6.83),5.778(4.87),5.789(5.77),5.802(1.23),7.201(3.74),7.223(3.98),7.236(1.17),7.256(1.19),7.926(4.56),7.932(4.63),7.947(4.21),7.953(4.26),8.582(4.62),8.588(4.12)。
実施例548
(5S)−2−[(5−クロロピリジン−3−イル)メチル]−5−{[トランス−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;2種類の異性体)
Figure 2019522628

THF(11mL)の中に(5S)−2−[(5−クロロピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(162mg,525μmol)を室温で最初に装入した。次いで、HBTU(259mg,683μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(460μL,2.6mmol)を添加した。5分間撹拌した後、トランス−3,4−ジフルオロピロリジン塩酸塩(90.5mg,630μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。HBTU(259mg,683μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(460μL,2.6mmol)を再度添加し、その混合物を室温で一晩撹拌した。次いで、その反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と混合させ、酢酸エチルで2回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(方法12)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、2.90mg(理論値の1.4%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.09分; MS(ESIpos):m/z=398[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.68),−0.008(14.62),0.008(11.46),0.146(1.68),1.146(0.59),1.735(2.72),1.936(1.14),2.000(1.28),2.073(1.23),2.327(3.01),2.366(1.63),2.564(3.01),2.579(2.72),2.590(2.67),2.604(3.80),2.617(4.15),2.629(2.47),2.670(3.60),2.710(1.73),3.570(0.84),3.637(3.36),3.674(1.09),3.712(1.63),3.733(1.19),3.757(1.43),3.822(1.63),3.860(1.09),3.940(3.60),4.014(1.58),4.138(1.19),4.171(0.94),4.203(1.19),4.236(0.94),4.771(2.12),4.780(1.58),4.916(16.00),5.309(1.78),5.444(2.22),5.537(0.84),7.760(7.85),8.425(7.90),8.564(7.26),8.570(7.26)。
実施例549
(5S)−2−[(5−クロロ−3−フルオロピリジン−3−イル)メチル]−5−{[トランス−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;2種類の異性体)
Figure 2019522628
THF(14mL)の中に(5S)−2−[(5−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(212mg,650μmol)を室温で最初に装入した。次いで、HBTU(320mg,845μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(570μL,3.2mmol)を添加した。5分間撹拌した後、トランス−3,4−ジフルオロピロリジン塩酸塩(112mg,780μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。HBTU(320mg,845μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(570μL,3.2mmol)を再度添加し、その混合物を室温で一晩撹拌した。次いで、その反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と混合させ、酢酸エチルで2回抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(方法12)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、26.5mg(理論値の10%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.18分; MS(ESIpos):m/z=416[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(2.07),−0.008(16.00),0.008(12.99),0.146(1.88),1.147(0.75),1.719(6.31),1.731(4.52),1.879(1.41),1.902(1.98),1.914(1.79),1.968(1.79),2.035(1.51),2.055(1.88),2.074(2.35),2.093(2.45),2.110(1.88),2.128(1.13),2.327(4.14),2.366(2.07),2.558(9.13),2.571(9.13),2.584(4.80),2.600(2.07),2.613(3.01),2.669(4.99),2.709(2.45),3.527(1.32),3.563(1.60),3.627(6.12),3.665(1.88),3.711(4.24),3.745(2.45),3.782(1.69),3.813(3.01),3.850(2.35),3.936(5.84),4.015(3.67),4.127(1.88),4.160(1.60),4.190(1.98),4.223(1.69),4.726(2.73),4.737(3.48),4.742(3.67),4.752(2.92),4.855(2.73),4.870(3.58),4.880(2.64),4.902(4.42),4.941(10.82),4.990(10.82),5.029(4.24),5.308(2.73),5.427(3.86),5.441(3.58),5.533(1.51),5.565(1.41),8.089(6.59),8.094(7.25),8.114(7.06),8.118(7.44),8.478(8.19),8.482(8.38)。
実施例550
(5S)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−5−{[トランス−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;2種類の異性体)
Figure 2019522628
THF(14mL)の中に(5S)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(200mg,649μmol)を室温で最初に装入した。次いで、HBTU(320mg,843μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(570μL,3.2mmol)を添加した。5分間撹拌した後、トランス−3,4−ジフルオロピロリジン塩酸塩(112mg,779μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その懸濁液を濾過し、その濾液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と混合させ、酢酸エチルで2回抽出した。その水相を1N水性塩酸を用いて酸性化し、酢酸エチルで抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×40mm; 溶離液:(アセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有))勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、71.5mg(理論値の28%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.10分; MS(ESIpos):m/z=398[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.57),−0.008(4.53),0.008(5.49),0.146(0.57),1.648(0.77),1.672(0.75),1.720(2.21),1.730(2.59),1.742(2.35),1.887(0.75),1.912(0.77),1.928(0.99),1.959(0.50),1.995(1.10),2.020(0.70),2.030(0.70),2.037(0.68),2.045(0.79),2.057(0.75),2.065(0.88),2.073(1.22),2.082(0.95),2.099(1.10),2.108(1.02),2.116(0.83),2.124(0.84),2.134(0.72),2.327(0.79),2.366(0.75),2.524(3.00),2.566(2.71),2.576(2.64),2.591(3.79),2.604(4.17),2.616(2.26),2.633(0.83),2.646(1.29),2.660(0.77),2.665(0.74),2.669(0.88),2.710(0.74),3.528(0.65),3.565(0.90),3.633(3.32),3.667(1.08),3.709(1.83),3.730(1.33),3.753(1.42),3.766(0.63),3.789(1.08),3.820(1.85),3.845(0.77),3.857(1.15),3.914(0.65),3.936(3.36),4.013(1.96),4.023(1.35),4.132(1.02),4.166(0.88),4.196(1.06),4.230(0.83),4.739(1.67),4.749(2.03),4.755(2.15),4.765(1.63),4.883(16.00),4.907(1.53),5.257(0.41),5.310(1.56),5.399(0.84),5.425(1.87),5.442(1.99),5.533(0.75),5.567(0.74),7.506(6.29),7.527(7.96),7.690(4.02),7.696(4.04),7.710(3.34),7.716(3.29),8.299(5.30),8.304(5.14)。
実施例551
(5S)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−5−{[トランス−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(異性体1)
Figure 2019522628
(5S)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−5−{[トランス−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;2種類の異性体)をキラル分取HPLC[サンプルの調製:71.5mgを2mLのエタノールと2mLのジクロロメタンに溶解させた; 注入体積:0.3mL; カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) IF 5μm,250×20mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 35:65; 流量:15mL/分; 温度 25℃; UV検出:210nm]で分離させた。分離後、19.2mgの異性体1(これは、最初に溶離する)及び20.3mgの異性体2(これは、遅れて溶離する)が単離された。
異性体1:
分析的キラルHPLC:R=2.66分, d.e.=99%[カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) IF−3 50×4.6mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 50:50; 流量:1mL/分; UV検出:220nm];
LC−MS(方法4):R=0.59分; MS(ESIpos):m/z=398[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.77),−0.008(5.90),0.008(6.28),0.146(0.70),1.237(0.41),1.647(0.98),1.732(1.32),1.741(1.34),1.755(1.01),1.958(0.70),1.995(1.68),2.020(1.08),2.029(1.03),2.045(1.15),2.057(1.10),2.065(1.20),2.073(1.08),2.327(1.39),2.366(0.91),2.523(4.61),2.565(2.30),2.576(2.25),2.591(2.95),2.604(3.05),2.616(1.80),2.634(0.72),2.646(1.01),2.669(1.61),2.710(1.03),3.092(1.49),3.633(4.37),3.672(0.67),3.708(2.37),3.729(1.63),3.765(0.41),3.784(1.13),3.811(0.86),3.844(1.10),3.914(0.84),3.947(1.10),4.132(1.54),4.166(1.34),4.196(1.63),4.229(1.25),4.888(16.00),4.907(2.42),5.310(1.15),5.426(1.82),5.532(1.13),7.507(4.56),7.527(5.83),7.688(3.24),7.695(3.33),7.709(2.69),7.715(2.81),8.299(3.72),8.304(3.79)。
実施例552
(5S)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−5−{[トランス−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(異性体2)
Figure 2019522628
(5S)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−5−{[トランス−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;2種類の異性体)をキラル分取HPLC[サンプルの調製:71.5mgを2mLのエタノールと2mLのジクロロメタンに溶解させた; 注入体積:0.3mL; カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) IF 5μm,250×20mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 35:65; 流量:15mL/分; 温度 25℃; UV検出:210nm]で分離させた。分離後、19.2mgの異性体1(これは、最初に溶離する)及び20.3mgの異性体2(これは、遅れて溶離する)が単離された。
異性体2:
分析的キラルHPLC:R=3.85分, d.e.=99%[カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) IF−3 50×4.6mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 50:50; 流量:1mL/分; UV検出:220nm];
LC−MS(方法4):R=0.60分; MS(ESIpos):m/z=398[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.56),−0.008(4.82),0.008(5.43),0.146(0.58),1.236(0.48),1.719(2.19),1.730(2.33),1.742(1.97),1.889(0.92),1.928(1.31),2.098(1.19),2.108(1.05),2.117(1.01),2.124(1.07),2.134(0.86),2.327(1.15),2.366(0.42),2.567(2.57),2.575(2.43),2.590(3.10),2.604(3.42),2.617(1.87),2.633(0.88),2.646(1.15),2.669(1.57),2.710(0.78),3.092(1.25),3.528(0.86),3.565(1.21),3.630(0.98),3.666(1.19),3.701(0.56),3.733(0.54),3.753(1.89),3.789(1.49),3.821(1.93),3.857(1.29),3.935(4.26),3.979(0.44),4.014(2.75),4.739(2.19),4.749(2.77),4.754(2.93),4.764(2.23),4.883(16.00),5.309(1.19),5.443(1.95),5.568(1.07),7.506(4.64),7.527(5.95),7.690(3.22),7.696(3.46),7.711(2.75),7.717(2.87),8.298(4.10),8.304(4.34)。
実施例553
(5S)−5−{[トランス−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(異性体1)
Figure 2019522628
THF(21mL)の中に(5S)−3−オキソ−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(389mg,純度88%,1.00mmol)を室温で最初に装入した。次いで、HBTU(493mg,1.30mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(870μL,5.0mmol)を添加した。5分間撹拌した後、トランス−3,4−ジフルオロピロリジン塩酸塩(172mg,1.20mmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その懸濁液を濾過し、その濾液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と混合させ、酢酸エチルで2回抽出した。その水相を1N水性塩酸を用いて酸性化し、酢酸エチルで抽出した。その有機相を合して飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×40mm; 溶離液:(アセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有))勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、128.5mg(純度84%,理論値の25%)のジアステレオマー混合物(2種類の異性体)が得られた。
そのジアステレオマー混合物(2種類の異性体)をキラル分取HPLC[サンプルの調製:128.5mgを2mLのエタノールと2mLのn−ヘプタンに溶解させた; 注入体積:0.4mL; カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) IC 5μm,250×20mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 50:50; 流量:15mL/分; 温度 40℃; UV検出:220nm]で分離させた。分離後、43mgの異性体1(これは、最初に溶離する)及び45.5mgの異性体2(これは、遅れて溶離する)が単離された。
異性体1:
分析的キラルHPLC:R=1.74分, d.e.=99%[カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) IC−3 3μm,50×4.6mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 50:50; 流量:1mL/分; UV検出:220nm];
LC−MS(方法3):R=1.25分; MS(ESIpos):m/z=432[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.66),−0.008(13.19),0.008(12.41),0.146(1.56),1.196(0.61),1.213(1.39),1.231(0.78),1.651(1.02),1.751(1.36),2.008(1.69),2.031(1.39),2.055(1.15),2.075(1.15),2.327(1.36),2.366(0.68),2.560(2.37),2.575(2.10),2.586(1.97),2.600(2.88),2.613(2.98),2.626(1.73),2.669(1.97),2.710(0.68),3.638(4.24),3.677(0.75),3.713(2.37),3.735(1.56),3.773(0.44),3.815(0.92),3.849(1.05),3.919(0.81),3.952(1.12),4.139(1.59),4.172(1.39),4.202(1.76),4.235(1.25),4.901(2.14),4.916(2.95),4.926(2.10),4.972(0.58),5.013(9.08),5.058(0.58),5.312(1.15),5.427(1.93),5.533(1.19),7.911(14.88),7.915(16.00),8.644(5.59)。
実施例554
(5S)−5−{[トランス−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(異性体2)
Figure 2019522628

(5S)−5−{[トランス−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;2種類の異性体)をキラル分取HPLC[サンプルの調製:128.5mgを2mLのエタノールと2mLのn−ヘプタンに溶解させた; 注入体積:0.4mL; カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) IC 5μm,250×20mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 50:50; 流量:15mL/分; 温度 40℃; UV検出:220nm]で分離させた。分離後、43mgの異性体1(これは、最初に溶離する)及び45.5mgの異性体2(これは、遅れて溶離する)が単離された。
異性体2:
分析的キラルHPLC:R=2.51分, d.e.=99%[カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) IC−3 3μm,50×4.6mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 50:50; 流量:1mL/分; UV検出:220nm];
LC−MS(方法8):R=1.80分; MS(ESIpos):m/z=432[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.97),−0.008(16.00),0.146(1.86),1.726(1.43),1.740(1.55),1.939(0.89),2.108(0.81),2.328(1.66),2.366(1.28),2.576(1.70),2.584(1.55),2.600(2.09),2.613(2.28),2.626(1.20),2.670(2.01),2.710(1.28),3.534(0.58),3.570(0.85),3.635(0.58),3.671(0.81),3.759(1.20),3.796(0.89),3.827(1.24),3.864(0.85),3.940(2.90),4.019(1.97),4.755(1.43),4.770(1.97),4.780(1.51),5.010(9.89),5.310(0.85),5.446(1.35),5.574(0.73),7.912(8.81),7.915(10.01),8.645(3.29)。
実施例555
(5S)−2−[(5−クロロピリジン−2−イル)メチル]−8,8−ジフルオロ−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
アルゴン下:ジクロロメタン(3.8mL)の中に(5S)−2−[(5−クロロピリジン−2−イル)メチル]−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−6,7−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3,8(2H,5H)−ジオン(20.7mg,純度71%,37.2μmol)を室温で最初に装入した。次いで、三フッ化ジエチルアミノ硫黄(15μL,110μmol)を添加し、その混合物を40℃で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と混合させた。その水相をジクロロメタンで4回抽出し、その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:(アセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有))勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、7.00mg(理論値の44%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.77分; MS(ESIpos):m/z=416[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.99),−0.008(15.19),0.008(16.00),0.146(1.74),1.072(1.31),1.126(1.25),1.146(1.31),1.178(1.56),1.190(1.43),1.364(0.93),2.151(1.06),2.327(5.23),2.366(3.24),2.669(4.86),2.710(2.24),3.526(0.75),3.645(1.43),3.673(1.31),3.700(1.12),3.777(1.18),3.889(1.25),4.896(0.81),4.960(1.12),5.064(5.60),5.078(3.55),5.276(0.75),5.406(1.00),7.282(2.93),7.303(3.18),7.951(2.18),7.957(2.37),7.972(2.24),7.979(2.30),8.440(0.68),8.590(2.49)。
実施例556
(5S)−2−[(5−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−8,8−ジフルオロ−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
アルゴン下:ジクロロメタン(5.1mL)の中に(5S)−2−[(5−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−6,7−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3,8(2H,5H)−ジオン(25.8mg,純度79%,49.4μmol)を室温で最初に装入した。次いで、三フッ化ジエチルアミノ硫黄(20μL,150μmol)を添加し、その混合物を40℃で一晩撹拌した。三フッ化ジエチルアミノ硫黄(8μL,59μmol)を再度添加し、その混合物を40℃で2時間撹拌した。その反応混合物を水及び飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と混合させた。その水相をジクロロメタンで4回抽出し、その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:(アセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有))勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、9.10mg(理論値の42%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.42分; MS(ESIpos):m/z=434[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.72),−0.008(14.25),0.008(16.00),0.146(1.68),1.148(0.62),2.144(1.21),2.249(1.13),2.327(4.24),2.366(2.01),2.670(3.11),2.710(1.46),3.416(0.95),3.477(0.69),3.520(0.77),3.611(0.62),3.637(1.86),3.668(1.72),3.698(1.28),3.745(0.99),3.767(1.53),3.790(1.21),3.813(0.88),3.881(1.79),4.893(1.13),4.952(1.46),5.084(1.02),5.123(4.05),5.144(2.63),5.183(0.73),5.273(0.99),5.403(1.21),5.528(0.66),8.136(2.30),8.155(2.23),8.160(2.37),8.501(3.14)。
実施例557
(5S)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−8,8−ジフルオロ−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
アルゴン下、ジクロロメタン(12mL,180mmol)の中に(5S)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−6,7−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3,8(2H,5H)−ジオン(47.3mg,115μmol)を室温で最初に装入した。次いで、三フッ化ジエチルアミノ硫黄(46μL,340μmol)を添加し、その混合物を40℃で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と混合させた。その水相をジクロロメタンで4回抽出し、その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:(アセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有))勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、40mg(理論値の80%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.50分; MS(ESIpos):m/z=434[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.94),−0.008(7.23),0.008(7.13),0.146(0.88),2.281(2.47),2.323(2.09),2.327(2.43),2.366(1.18),2.416(1.59),2.442(1.91),2.463(1.83),2.523(3.29),2.564(1.51),2.580(1.04),2.597(0.78),2.617(0.48),2.665(1.00),2.670(1.26),2.710(0.58),3.556(1.97),3.575(3.31),3.595(1.83),3.696(1.10),3.729(1.30),3.760(0.88),3.791(1.35),3.824(1.73),3.843(1.32),3.862(0.80),3.881(0.72),3.900(1.41),3.919(0.78),3.927(0.84),4.042(0.78),4.070(0.52),4.085(0.72),4.112(0.42),4.146(0.50),4.181(0.66),4.204(0.70),4.936(1.59),5.008(1.59),5.045(16.00),7.539(4.94),7.560(6.24),7.724(3.37),7.730(3.41),7.744(2.75),7.750(2.87),8.334(4.38),8.340(4.38)。
実施例558
(5S)−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5,6−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
(5S)−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(176mg,408μmol)及び硫酸セリウム(IV)(542mg,1.63mmol)をtert−ブタノール(1.7mL)に室温で懸濁させた。次いで、1N水性硫酸(1.7mL,32mmol)を添加し、その反応混合物を70℃で72時間撹拌した。その反応混合物を室温まで冷却し、2N水酸化ナトリウム水溶液を用いてpH9に調節した。その懸濁液を濾過し、その濾液をジクロロメタンで3回抽出した。その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×40mm; 溶離液:(アセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有))勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、その残渣をキラル分取HPLC[サンプルの調製:34.8mgを3mLのエタノールに溶解させた; 注入体積:0.3mL; カラム:Daicel Chiralcel OX−H 5μm,250×20mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 25:75; 流量:15mL/分; 温度 50℃; UV検出:220nm]で分離させた。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、11.0mg(理論値の6%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=1.01分; MS(ESIpos):m/z=430[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.91),−0.008(15.66),0.008(16.00),0.146(1.78),0.996(3.35),1.006(3.56),1.131(1.98),1.150(3.83),1.168(2.05),1.223(2.53),1.240(2.74),1.347(2.87),1.475(2.74),2.287(7.04),2.327(2.46),2.366(1.85),2.670(2.94),2.709(1.85),2.906(1.37),3.777(0.62),3.896(0.62),3.950(0.55),5.087(4.85),5.108(0.82),6.250(0.62),6.316(1.23),7.923(4.72),8.661(2.05)。
実施例559
(5S)−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−{[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5S)−3−オキソ−2−{[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(22.0mg,純度79%,26.9μmol)を室温で最初に装入した。次いで、HBTU(31.6mg,83.3μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(56μL,320μmol)を添加した。5分間撹拌した後、(3S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(9.66mg,76.9μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を酢酸エチルと混合させた。その有機相を飽和炭酸水素ナトリウム溶液、水及び飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(方法14)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、0.4mg(理論値の3.6%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.30分; MS(ESIpos):m/z=415[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(2.02),−0.008(16.00),0.008(15.11),0.146(1.96),1.148(0.70),1.405(2.85),2.327(4.62),2.366(1.96),2.393(5.82),2.670(4.17),2.710(1.71),3.876(0.57),9.068(1.90)。
実施例560
(5S)−2−[(3−クロロ−5−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(37μL)の中に(5S)−2−[(3−クロロ−5−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(150mg,459μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(226mg,597μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(240μL,1.4mmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(63.4mg,505μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、42.7mg(理論値の23%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.04分; MS(ESIpos):m/z=398[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.48),−0.008(3.94),0.008(3.64),0.146(0.42),1.243(0.46),1.258(0.46),1.726(1.88),1.894(0.48),2.016(0.71),2.073(16.00),2.094(1.03),2.264(0.57),2.327(1.25),2.366(0.69),2.578(1.45),2.621(0.53),2.669(1.25),2.710(0.67),3.359(0.42),3.405(0.48),3.501(0.46),3.628(1.23),3.651(1.19),3.680(0.77),3.724(0.91),3.746(1.03),3.769(0.83),3.790(0.67),3.857(1.37),4.680(0.65),4.695(0.79),4.705(0.65),4.736(0.79),4.745(0.89),4.751(1.01),4.761(0.77),4.940(1.21),4.980(3.19),5.016(1.88),5.026(2.16),5.056(0.63),5.065(0.87),5.257(0.65),5.388(0.85),5.509(0.51),8.101(1.66),8.107(1.82),8.122(1.78),8.129(1.84),8.546(3.25),8.553(3.19)。
実施例561
(5RS)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(34μL)の中に(5RS)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ラセミ化合物)(130mg,421μmol)を最初に装入し、次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−ベンゾトリアゾール−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(208mg,547μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(220μL,1.3mmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(58.2mg,463μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、73.6mg(理論値の46%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.02分; MS(ESIpos):m/z=380[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.02),−0.008(13.52),0.008(9.53),0.146(1.12),1.110(0.63),1.147(0.44),1.727(2.58),1.908(0.63),1.993(3.02),2.102(2.14),2.137(1.70),2.255(1.26),2.366(1.70),2.518(12.01),2.523(9.78),2.558(3.50),2.601(3.84),2.613(2.33),2.644(1.41),2.710(1.80),2.881(14.25),3.391(1.07),3.519(1.70),3.543(1.60),3.568(1.46),3.595(2.67),3.632(1.95),3.654(1.75),3.675(1.51),3.696(0.78),3.717(0.92),3.741(1.75),3.772(1.26),3.781(1.22),3.851(1.60),3.939(1.22),4.002(0.63),4.035(0.39),4.678(0.83),4.687(0.97),4.751(1.26),4.822(1.41),4.860(1.80),4.881(16.00),5.259(1.12),5.349(0.83),5.390(1.22),5.479(0.83),5.510(0.63),7.505(6.42),7.525(7.88),7.683(3.02),7.690(5.45),7.696(3.21),7.704(2.48),7.710(4.38),7.717(2.33),8.297(5.25)。
実施例562
(5RS,7RS)−2−{[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−7−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物,2種類の異性体)
Figure 2019522628
THF(4.5mL)の中に(5RS,7RS)−2−{[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−3−オキソ−7−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(423mg,純度50%,476μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(234mg,618μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(250μL,1.4mmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(71.7mg,571μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、54.6mg(理論値の22%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.70分; MS(ESIpos):m/z=516[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.14),−0.008(16.00),0.008(8.79),0.146(1.14),1.148(0.44),2.166(1.01),2.230(1.31),2.278(1.11),2.327(2.72),2.366(1.34),2.523(8.12),2.669(3.05),2.696(1.07),2.710(1.84),2.729(0.64),2.963(1.61),2.995(1.27),3.572(0.57),3.637(0.84),3.670(0.77),3.853(0.50),3.998(0.57),4.946(0.44),4.982(0.54),5.023(0.50),5.105(0.70),5.147(2.62),5.167(1.88),5.177(1.88),5.218(0.64),5.268(0.54),5.399(0.64),8.501(2.48),8.893(2.55)。
実施例563
(5RS,7RS)−2−{[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−7−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(異性体2)
Figure 2019522628
(5RS,7RS)−2−{[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−7−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;2種類の異性体)をキラル分取HPLC[サンプルの調製:55mgを8mLのアセトニトリルに溶解させた; 注入体積:0.9mL; カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) AD,250×20mm; 溶離液:CO/イソプロパノール 85:15; 流量:80mL/分; 温度 40℃; UV検出:210nm]で分離させた。分離後、17mgの異性体1(最初に溶離したもの)及び18mgの異性体2(遅れて溶離したもの)が単離された。
異性体2:
分析的キラルHPLC:R=2.4分, d.e.=98%[カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) AD 50×4.6mm; 溶離液:CO/イソプロパノール 85:15; 流量:3mL/分; UV検出:210nm];
LC−MS(方法3):R=1.70分; MS(ESIpos):m/z=516[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.86),−0.008(6.12),0.008(5.73),0.068(0.53),0.146(0.79),1.029(0.66),1.045(0.66),1.146(0.66),1.999(1.05),2.104(2.17),2.137(3.42),2.164(6.45),2.200(4.61),2.215(4.48),2.231(5.40),2.245(4.61),2.280(6.98),2.322(4.48),2.327(4.81),2.366(1.51),2.523(10.01),2.652(2.77),2.669(5.86),2.685(4.41),2.697(5.73),2.710(5.14),2.728(3.75),2.743(2.44),2.967(9.81),2.999(8.36),3.342(2.77),3.353(2.90),3.371(2.90),3.380(2.17),3.399(2.83),3.433(2.37),3.441(2.30),3.503(1.71),3.530(2.37),3.539(2.24),3.576(5.40),3.631(8.95),3.643(3.75),3.670(4.81),3.694(5.40),3.724(3.29),3.786(1.19),3.831(2.70),3.852(4.61),3.874(2.90),3.905(1.98),3.927(2.24),3.960(1.58),3.985(2.50),4.016(1.32),4.933(3.62),4.947(3.88),4.983(5.53),4.997(5.40),5.101(4.48),5.142(14.42),5.167(9.81),5.178(11.98),5.208(2.44),5.218(4.21),5.267(3.49),5.401(4.67),5.525(2.37),7.799(0.99),7.821(1.51),7.946(1.45),7.967(1.25),8.500(15.01),8.504(16.00),8.894(15.54)。
実施例564
(5RS,7RS)−2−{[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−7−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー1;ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(9.0mL)の中に(5RS,7RS)−2−{[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−3−オキソ−7−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(423mg,951μmol)を最初に装入し、次いで、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−ベンゾトリアゾール−1−イウム 3−オキシドヘキサフルオロホスフェート(469mg,1.24mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(500μL,2.9mmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(164mg,1.14mmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製し、ジアステレオマー1が単離された。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、48.0mg(理論値の9%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.85分; MS(ESIpos):m/z=534[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.81),−0.008(6.61),0.008(7.06),0.146(0.71),2.073(16.00),2.158(0.58),2.194(0.81),2.240(0.58),2.272(1.10),2.323(1.45),2.327(1.74),2.366(0.84),2.424(0.87),2.440(0.87),2.523(4.03),2.669(2.06),2.702(1.32),2.710(1.58),2.734(0.81),2.959(2.10),2.996(1.35),3.540(0.68),3.560(1.32),3.581(1.16),3.601(0.65),3.711(0.61),3.746(0.97),3.781(1.03),3.808(0.61),3.905(0.68),3.921(1.39),3.939(1.48),3.957(0.61),4.137(0.55),4.179(0.90),4.205(0.87),4.238(0.52),4.966(1.06),4.980(1.03),5.050(1.06),5.067(1.00),5.107(1.16),5.148(4.26),5.174(4.48),5.214(1.23),8.505(3.45),8.890(3.42)。
実施例565
(5RS,7RS)−2−{[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−7−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(エナンチオマー2)
Figure 2019522628
(5RS,7RS)−2−{[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−7−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー1;ラセミ化合物)をキラル分取HPLC[サンプルの調製:48mgを2.5mLのエタノール/アセトニトリル(1:1)に溶解させた; 注入体積:0.15mL; カラム:Daicel Chiralcel(登録商標) OX−H 5μm,250×20mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール(10:80)+0.2%ジエチルアミン; 流量:30mL/分; 温度 28℃; UV検出:220nm]で分離させた。分離後、9.9mgのエナンチオマー1(最初に溶離したもの)及び9.1mgのエナンチオマー2(遅れて溶離したもの)が単離された。
エナンチオマー2
分析的キラルHPLC:R=6.38分, e.e.=100%[カラム:Daicel Chiralcel(登録商標) OX−H−3 250×4.6mm; 溶離液:ヘプタン/エタノール(1:1)+0.2%ジエチルアミン; 流量:1mL/分; UV検出:220nm];
LC−MS(方法3):R=1.82分; MS(ESIpos):m/z=534[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(2.14),−0.008(15.25),0.008(16.00),0.146(1.94),0.854(0.45),1.075(0.89),1.141(1.44),1.235(1.49),2.160(1.34),2.194(2.09),2.225(1.19),2.240(0.99),2.274(2.63),2.323(3.43),2.327(4.17),2.366(2.09),2.395(1.44),2.425(1.89),2.669(5.17),2.692(2.34),2.702(3.38),2.710(4.22),2.735(1.94),2.961(5.22),2.994(3.33),3.509(0.84),3.541(1.54),3.561(3.18),3.582(2.78),3.602(1.44),3.712(1.39),3.746(2.34),3.781(2.53),3.808(1.49),3.905(1.64),3.922(3.28),3.939(3.58),3.957(1.49),4.138(1.39),4.180(2.14),4.206(2.04),4.236(1.14),4.965(2.43),4.979(2.43),5.051(2.53),5.065(2.48),5.107(2.78),5.148(10.68),5.174(11.33),5.214(2.93),8.502(7.90),8.890(7.90)。
実施例566
(5RS,7RS)−2−[(5−クロロピリジン−2−イル)メチル]−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−7−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー1;ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(3.8mL)の中に(5RS,7RS)−2−[(5−クロロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−7−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(393mg,純度76%,793μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(391mg,1.03mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(410μL,2.4mmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(137mg,951μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、171mg(理論値の45%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.87分; MS(ESIpos):m/z=466[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:2.125(0.60),2.141(0.72),2.161(1.46),2.172(1.67),2.192(1.64),2.206(2.29),2.220(1.51),2.235(1.39),2.251(1.32),2.273(2.84),2.290(3.01),2.327(2.24),2.377(0.97),2.396(1.79),2.426(2.36),2.443(2.27),2.461(1.61),2.565(2.70),2.583(2.16),2.603(1.46),2.686(1.65),2.714(2.61),2.723(3.94),2.732(2.44),2.754(2.45),2.936(2.06),2.972(5.32),3.013(2.95),3.518(0.44),3.538(0.84),3.549(1.85),3.567(4.66),3.586(3.76),3.602(1.90),3.681(0.54),3.714(1.84),3.753(3.10),3.785(3.25),3.816(1.94),3.850(0.49),3.879(0.44),3.905(1.92),3.922(3.99),3.939(4.34),3.957(1.84),3.982(0.44),4.112(0.52),4.141(1.65),4.169(1.47),4.181(2.52),4.211(2.65),4.239(1.52),4.896(2.75),4.937(14.75),4.953(16.00),4.979(3.36),4.993(3.14),5.046(3.20),5.060(3.14),7.221(8.97),7.242(9.62),7.919(6.01),7.926(6.46),7.941(5.80),7.947(6.12),8.574(8.32),8.579(8.50)。
実施例567
(5RS,7RS)−2−[(5−クロロピリジン−2−イル)メチル]−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−7−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(エナンチオマー2)
Figure 2019522628

(5RS,7RS)−2−[(5−クロロピリジン−2−イル)メチル]−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−7−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー1;ラセミ化合物)をキラル分取HPLC[サンプルの調製:170mgを5mLのエタノール/n−ヘプタン(3:2)に溶解させた; 注入体積:0.5mL; カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) ID,250×20mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 60:40; 流量:15mL/分; 温度 45℃; UV検出:210nm]で分離させた。分離後、77mgの異性体1(最初に溶離したもの)及び75mgの異性体2(遅れて溶離したもの)が単離された。
エナンチオマー2
分析的キラルHPLC:R=3.17分, e.e.=100%[カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) IC−3 50×4.6mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール 70:30; 流量:1mL/分; UV検出:220nm];
LC−MS(方法3):R=1.58分; MS(ESIpos):m/z=466[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.00),−0.008(7.03),0.008(7.68),0.146(0.79),1.149(0.72),1.233(0.50),2.161(1.43),2.176(1.43),2.205(2.01),2.235(1.22),2.250(1.22),2.291(2.58),2.327(4.66),2.366(2.37),2.395(1.65),2.425(2.15),2.441(2.01),2.523(9.54),2.564(3.73),2.582(2.51),2.669(4.23),2.711(3.66),2.723(3.80),2.732(2.51),2.753(2.37),2.972(4.66),3.013(2.73),3.548(1.79),3.567(4.30),3.586(3.37),3.601(1.79),3.680(0.57),3.714(1.72),3.753(2.80),3.784(2.80),3.816(1.72),3.848(0.57),3.904(1.94),3.922(3.52),3.937(3.80),3.956(1.72),4.141(1.51),4.179(2.22),4.209(2.37),4.236(1.36),4.895(2.73),4.936(14.28),4.952(16.00),4.978(2.94),4.993(3.16),5.045(2.87),5.059(2.94),7.220(8.47),7.241(9.26),7.920(6.67),7.926(6.82),7.941(6.39),7.947(6.67),8.574(5.96),8.579(6.10)。
実施例568
(5S)−2−[(5−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(10mL)の中に(5S)−2−[(5−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(500mg,1.53mmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(755mg,1.99mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(800μL,4.6mmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(211mg,1.68mmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、224mg(理論値の37%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.64分; MS(ESIpos):m/z=398[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.47),−0.008(4.50),0.008(3.40),0.146(0.48),1.177(0.66),1.707(8.23),1.716(9.32),1.848(1.55),1.872(1.42),1.884(2.38),1.894(2.16),1.962(2.26),1.996(3.78),2.033(2.11),2.051(3.61),2.069(5.37),2.085(4.80),2.104(4.92),2.120(2.73),2.133(2.92),2.215(1.98),2.236(2.33),2.265(2.73),2.327(1.24),2.366(0.60),2.465(1.95),2.524(5.83),2.567(6.06),2.572(6.32),2.614(2.23),2.670(1.05),2.710(0.41),2.750(0.55),3.268(1.76),3.342(2.24),3.357(1.80),3.366(1.83),3.393(2.05),3.401(2.04),3.455(1.48),3.463(1.61),3.490(2.14),3.499(2.00),3.609(1.40),3.627(6.06),3.652(6.49),3.661(5.02),3.678(3.80),3.688(2.92),3.720(3.38),3.740(4.82),3.768(3.62),3.776(3.09),3.786(3.42),3.819(0.66),3.855(6.40),4.666(3.14),4.675(3.97),4.681(4.07),4.691(3.11),4.722(4.04),4.732(4.63),4.738(5.18),4.747(3.80),4.896(5.44),4.934(13.27),4.978(6.77),4.983(8.22),4.986(9.25),4.991(8.06),5.017(2.71),5.025(4.04),5.030(3.54),5.256(3.12),5.388(4.35),5.510(2.31),5.942(0.72),8.088(9.86),8.093(9.96),8.112(9.86),8.117(10.03),8.135(5.61),8.478(16.00),8.483(15.45)。
実施例569
(5RS,7RS)−2−[(3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)メチル]−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−7−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)
Figure 2019522628

THF(10mL)の中に(5RS,7RS)−2−[(3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−7−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(123mg,純度96%,312μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(154mg,406μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(160μL,940μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(47.0mg,375μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、92.9mg(理論値の63%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.73分; MS(ESIpos):m/z=450[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.66),−0.008(5.04),0.008(4.55),0.146(0.66),1.312(0.45),2.000(0.83),2.073(1.32),2.118(3.31),2.149(5.50),2.168(3.97),2.185(5.50),2.199(5.37),2.216(5.04),2.262(4.38),2.294(2.81),2.328(2.19),2.366(0.95),2.634(1.90),2.643(1.78),2.666(5.13),2.677(6.82),2.688(2.98),2.709(4.38),2.945(8.19),2.977(5.75),3.332(2.69),3.344(3.22),3.362(3.02),3.373(2.11),3.390(2.36),3.426(1.24),3.434(1.28),3.475(0.79),3.501(1.45),3.511(1.36),3.523(1.32),3.568(2.94),3.597(2.89),3.616(2.85),3.632(4.05),3.641(3.10),3.668(3.93),3.693(3.14),3.724(1.45),3.766(0.95),3.789(1.49),3.820(2.11),3.844(2.94),3.864(1.49),3.885(1.41),3.917(1.57),3.951(0.83),3.976(2.32),3.997(2.36),4.020(1.86),4.050(1.32),4.080(1.03),4.905(1.98),4.919(5.75),4.962(11.66),4.994(2.65),5.010(9.22),5.052(5.37),5.266(2.48),5.274(2.32),5.356(1.57),5.400(3.18),5.489(1.45),5.526(1.20),7.937(4.26),7.943(4.63),7.962(6.78),7.966(7.24),7.985(4.51),7.990(4.80),8.467(15.71),8.472(16.00)。
実施例570
(5RS,7RS)−2−[(3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)メチル]−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−7−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(異性体2)
Figure 2019522628
(5RS,7RS)−2−[(3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)メチル]−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−7−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)をキラル分取HPLC[サンプルの調製:82.6mgを4mLのエタノール/アセトニトリル(3:1)に溶解させた; 注入体積:0.30mL; カラム:Daicel Chiralcel(登録商標) IC 5μm,250×20mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール(1:1); 流量:15mL/分; 温度 30℃; UV検出:210nm]で分離させた。分離後、34.4mgの異性体1(最初に溶離したもの)及び36.6mgの異性体2(遅れて溶離したもの)が単離された。
異性体2:
分析的キラルHPLC:R=2.237分, d.e.=100%[カラム:Daicel Chiralcel(登録商標) IC−3 50×4.6mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール(1:1); 流量:1mL/分; UV検出:220nm];
LC−MS(方法3):R=1.35分; MS(ESIpos):m/z=450[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.150(1.82),−0.008(12.17),0.008(12.50),0.146(1.68),2.148(5.04),2.186(3.97),2.215(3.56),2.262(5.38),2.296(3.63),2.327(3.03),2.366(2.69),2.665(5.65),2.678(5.51),2.692(2.89),2.710(5.38),2.946(8.07),2.981(6.45),3.390(2.62),3.434(1.95),3.523(1.82),3.646(3.03),3.668(4.64),3.692(4.91),3.722(2.29),3.820(3.23),3.845(3.83),3.867(2.08),3.919(2.62),3.976(1.88),4.917(7.13),4.956(11.83),5.012(6.45),5.052(3.03),5.265(2.62),5.396(4.17),5.530(1.95),7.937(4.10),7.943(4.64),7.967(6.79),7.985(4.37),7.991(4.37),8.467(16.00),8.472(15.93)。
実施例571
(5RS,7RS)−2−[(3−クロロ−5−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−7−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物1;2種類の異性体)
Figure 2019522628
THF(3.0mL)の中に(5RS,7RS)−2−[(3−クロロ−5−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−7−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(100mg,253μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(125mg,329μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(130μL,760μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(38.2mg,304μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、85.0mg(理論値の72%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.45分; MS(ESIpos):m/z=466[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.150(0.48),−0.008(4.20),0.146(0.46),1.197(4.10),1.213(4.14),1.229(0.78),1.245(3.16),1.260(4.36),1.277(2.13),1.999(0.66),2.073(6.51),2.127(2.51),2.158(4.28),2.195(4.66),2.210(4.58),2.224(5.13),2.270(4.30),2.327(1.21),2.366(0.82),2.643(1.61),2.676(3.50),2.688(5.07),2.699(2.37),2.710(1.65),2.720(2.79),2.730(1.89),2.951(6.59),2.982(5.39),3.345(2.13),3.362(1.95),3.393(1.51),3.437(0.94),3.474(0.54),3.500(1.39),3.527(1.00),3.570(2.35),3.596(2.47),3.633(3.26),3.669(2.89),3.688(2.01),3.723(1.47),3.767(0.68),3.790(1.05),3.822(1.47),3.848(1.99),3.873(1.27),3.887(1.01),3.921(1.05),3.955(0.68),3.980(1.85),3.999(2.01),4.025(1.53),4.053(1.05),4.085(0.76),4.922(1.57),4.935(1.67),4.970(4.56),4.975(4.56),5.015(10.99),5.050(7.88),5.060(9.85),5.089(2.65),5.100(3.48),5.266(2.03),5.356(1.19),5.399(2.57),5.489(1.15),5.524(1.05),8.112(7.30),8.118(7.84),8.133(7.48),8.140(7.86),8.543(16.00),8.549(15.62)。
実施例572
(5RS,7RS)−2−[(3−クロロ−5−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−7−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(異性体2)
Figure 2019522628

(5RS,7RS)−2−[(3−クロロ−5−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−7−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物1;2種類の異性体)をキラル分取HPLC[サンプルの調製:83.0mgを5mLのi−プロパノール/アセトニトリル(1:1)に溶解させた; 注入体積:0.30mL; カラム:Daicel Chiralcel(登録商標) IB 5μm,250×20mm; 溶離液:n−ヘプタン/i−プロパノール(25:75); 流量:15mL/分; 温度 35℃; UV検出:220nm]で分離させた。分離後、32.5mgの異性体1(最初に溶離したもの)及び32.6mgの異性体2(遅れて溶離したもの)が単離された。
異性体2:
分析的キラルHPLC:R=4.109分, d.e.=100%[カラム:Daicel Chiralcel(登録商標) IB−3 50×4.6mm; 溶離液:n−ヘプタン/i−プロパノール(1:1); 流量:1mL/分; UV検出:220nm];
LC−MS(方法3):R=1.46分; MS(ESIpos):m/z=466[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.150(1.21),−0.008(9.38),0.008(8.11),0.146(1.05),0.852(0.55),1.173(1.38),1.235(2.76),1.973(0.77),1.999(0.88),2.122(2.70),2.159(5.85),2.195(4.36),2.210(4.08),2.225(4.86),2.240(4.14),2.273(6.68),2.297(2.92),2.322(2.37),2.327(3.20),2.366(2.10),2.523(7.12),2.643(2.37),2.660(2.98),2.665(2.92),2.669(3.70),2.675(5.02),2.688(5.02),2.702(3.31),2.709(3.09),2.720(3.53),2.734(2.26),2.943(4.91),2.954(8.61),2.987(7.50),3.338(1.82),3.348(2.43),3.366(2.32),3.376(1.71),3.394(2.59),3.429(1.99),3.438(1.99),3.491(1.38),3.500(1.43),3.527(2.04),3.535(1.93),3.630(2.70),3.642(3.14),3.671(3.86),3.678(3.42),3.695(3.97),3.723(3.20),3.786(1.10),3.821(2.92),3.848(4.14),3.873(2.54),3.907(1.71),3.922(2.15),3.956(1.27),3.981(2.15),4.013(1.16),4.922(3.42),4.934(3.70),4.970(9.71),4.983(4.91),5.010(11.75),5.015(9.82),5.051(8.28),5.060(10.32),5.090(2.76),5.100(4.41),5.266(2.98),5.394(4.25),5.525(2.15),8.113(8.17),8.119(8.77),8.134(8.33),8.140(8.99),8.543(16.00),8.549(15.78)。
実施例573
(5RS,7RS)−2−[(3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)メチル]−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−7−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー1;ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(2.0mL)の中に(5RS,7RS)−2−[(3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−7−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(90.0mg,純度96%,228μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(113mg,297μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(120μL,690μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(39.4mg,274μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、68.7mg(理論値の62%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.83分; MS(ESIpos):m/z=468[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(1.74),1.404(2.01),2.098(1.04),2.114(1.19),2.133(2.22),2.144(2.67),2.163(2.48),2.179(3.71),2.194(2.19),2.209(2.15),2.225(2.01),2.257(4.64),2.283(2.63),2.328(0.83),2.375(1.44),2.394(2.76),2.412(2.48),2.424(3.58),2.441(3.18),2.460(2.18),2.469(1.85),2.524(2.66),2.562(4.10),2.582(3.23),2.602(2.30),2.620(1.20),2.639(1.82),2.648(2.48),2.673(4.46),2.683(6.28),2.692(4.09),2.716(3.58),2.724(3.18),2.940(9.27),2.981(5.71),3.512(0.75),3.531(1.47),3.542(3.00),3.560(7.48),3.580(5.90),3.596(2.96),3.609(1.20),3.626(0.72),3.673(0.89),3.707(2.73),3.746(4.58),3.776(4.66),3.808(2.96),3.844(1.14),3.873(0.81),3.892(1.79),3.899(2.90),3.917(7.20),3.936(7.09),3.956(2.73),3.962(1.95),3.982(0.81),4.105(0.92),4.134(2.60),4.146(0.99),4.163(2.09),4.176(4.09),4.204(3.97),4.237(2.24),4.266(0.65),4.925(5.80),4.936(5.21),4.961(13.01),5.015(15.41),5.034(4.96),5.050(5.57),7.938(4.48),7.943(4.78),7.962(6.94),7.966(7.24),7.985(4.63),7.991(4.78),8.465(16.00),8.471(15.52)。
実施例574
(5RS,7RS)−2−[(3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)メチル]−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−7−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(エナンチオマー1)
Figure 2019522628
(5RS,7RS)−2−[(3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)メチル]−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−7−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー1;ラセミ化合物)をキラル分取HPLC[サンプルの調製:59.9mgを4mLのエタノール/アセトニトリル(1:1)に溶解させた; 注入体積:0.20mL; カラム:Daicel Chiralcel(登録商標) IC 5μm,250×20mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール(1:1); 流量:15mL/分; 温度 30℃; UV検出:210nm]で分離させた。分離後、27.8mgのエナンチオマー1(最初に溶離したもの)及び27.2mgのエナンチオマー2(遅れて溶離したもの)が単離された。
エナンチオマー1
分析的キラルHPLC:R=1.483分, e.e.=100%[カラム:Daicel Chiralcel(登録商標) IC−3 50×4.6mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール(1:1); 流量:1mL/分; UV検出:220nm];
LC−MS(方法3):R=1.50分; MS(ESIpos):m/z=468[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:0.008(6.37),2.179(2.78),2.257(3.92),2.327(2.12),2.366(2.22),2.673(4.20),2.682(4.63),2.710(3.16),2.941(6.80),2.978(4.11),3.541(2.22),3.560(5.90),3.580(4.44),3.707(2.22),3.747(3.40),3.776(3.59),3.809(1.98),3.899(2.31),3.917(5.47),3.936(5.24),3.956(2.03),4.133(1.89),4.177(2.97),4.204(2.97),4.235(1.79),4.924(4.34),4.961(9.82),5.014(11.66),5.034(3.87),5.052(4.20),7.938(3.82),7.944(4.29),7.967(6.18),7.985(3.73),7.991(4.20),8.465(16.00),8.471(15.24)。
実施例575
(5RS,7RS)−2−[(3−クロロ−5−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−7−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー1;ラセミ化合物)
Figure 2019522628
THF(3.0mL)の中に(5RS,7RS)−2−[(3−クロロ−5−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−7−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(100mg,253μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(125mg,329μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(130μL,760μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(43.6mg,304μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、98.5mg(理論値の80%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.60分; MS(ESIpos):m/z=484[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:2.073(6.45),2.189(2.26),2.257(2.86),2.328(1.53),2.425(2.10),2.693(3.86),2.736(2.40),2.950(5.52),2.983(3.83),3.541(1.70),3.560(4.29),3.581(3.93),3.598(1.83),3.710(1.43),3.745(2.73),3.779(3.03),3.807(1.76),3.920(4.22),3.939(4.29),3.958(1.66),4.134(1.40),4.178(2.49),4.206(2.23),4.238(1.56),4.953(2.89),4.977(4.86),5.017(12.87),5.038(3.29),5.056(13.87),5.097(4.56),8.113(6.82),8.119(7.38),8.134(6.69),8.140(7.32),8.540(16.00),8.546(15.67)。
実施例576
(5RS,7RS)−2−[(3−クロロ−5−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−7−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(エナンチオマー2)
Figure 2019522628
(5RS,7RS)−2−[(3−クロロ−5−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−7−(トリフルオロメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー1;ラセミ化合物)をキラル分取HPLC[サンプルの調製:93.0mgを4mLのエタノール/アセトニトリル(1:1)に溶解させた; 注入体積:0.20mL; カラム:Daicel Chiralcel(登録商標) IC 5μm,250×20mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール(1:1); 流量:15mL/分; 温度 30℃; UV検出:220nm]で分離させた。分離後、40.9mgのエナンチオマー1(最初に溶離したもの)及び38.3mgのエナンチオマー2(遅れて溶離したもの)が単離された。
エナンチオマー2
分析的キラルHPLC:R=1.874分, e.e.=100%[カラム:Daicel Chiralcel(登録商標) IC−3 50×4.6mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール(1:1); 流量:1mL/分; UV検出:220nm];
LC−MS(方法3):R=1.60分; MS(ESIpos):m/z=484[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(2.11),−0.008(16.00),0.008(13.37),0.146(1.89),2.266(3.05),2.327(7.16),2.366(4.95),2.669(6.11),2.694(2.63),2.710(3.79),2.950(4.84),2.983(3.37),3.559(3.58),3.578(3.05),3.745(2.42),3.775(2.53),3.919(3.47),3.937(3.58),4.178(2.42),4.204(2.32),4.976(4.32),5.016(10.53),5.056(12.21),5.096(3.79),8.113(5.89),8.119(6.11),8.134(5.47),8.140(5.89),8.540(13.47),8.546(12.42)。
実施例577
(5S)−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−{[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(1.1mL)の中に(5S)−3−オキソ−2−{[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(46.5mg,136μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(67.0mg,177μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(95μL,680μmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(20.5mg,163μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、29.5mg(理論値の53%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.16分; MS(ESIpos):m/z=414[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:1.695(1.26),1.734(2.23),1.888(0.52),1.924(0.76),1.999(0.84),2.034(1.38),2.047(1.33),2.068(1.37),2.088(1.85),2.104(2.27),2.138(1.59),2.221(0.85),2.242(0.78),2.256(0.80),2.270(1.14),2.327(0.56),2.569(1.57),2.577(1.70),2.591(1.48),2.617(2.57),2.660(1.13),2.670(0.97),3.361(1.30),3.371(1.17),3.398(1.01),3.406(0.99),3.460(0.64),3.468(0.71),3.495(0.89),3.504(0.86),3.613(0.59),3.630(2.11),3.637(2.26),3.654(2.41),3.666(1.56),3.681(1.50),3.698(1.11),3.725(1.28),3.746(1.94),3.770(1.64),3.784(1.49),3.855(2.48),4.703(1.17),4.712(1.42),4.719(1.49),4.728(1.18),4.762(1.50),4.770(1.68),4.777(1.93),4.786(1.45),5.017(16.00),5.260(1.25),5.384(1.52),5.391(1.57),5.512(0.89),8.059(5.28),8.742(5.83),8.917(5.45)。
実施例578
(5S)−5−{[(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−2−{[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(3.1mL)の中に(5S)−3−オキソ−2−{[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(130mg,380μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(187mg,494μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(200μL,1.1mmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3R,4S)−3,4−ジフルオロピロリジン塩酸塩(60.0mg,418μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、28.1mg(理論値の17%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.71分; MS(ESIpos):m/z=432[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.89),−0.008(14.86),0.008(16.00),0.146(1.81),1.739(0.46),2.025(0.59),2.073(1.52),2.327(1.60),2.332(1.26),2.366(1.09),2.523(5.09),2.575(1.14),2.614(1.22),2.670(2.02),2.674(1.52),2.710(1.26),3.684(0.55),3.729(0.46),4.825(1.09),5.020(5.09),8.061(1.56),8.740(1.73),8.915(1.52)。
実施例579
(5S)−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−2−{[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(3.1mL)の中に(5S)−3−オキソ−2−{[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(130mg,380μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(187mg,494μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(200μL,1.1mmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(60.0mg,418μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、32.6mg(理論値の20%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.34分; MS(ESIpos):m/z=432[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.49),−0.008(11.08),0.008(11.23),0.146(1.49),1.656(1.12),1.735(1.37),2.009(1.73),2.072(2.13),2.088(0.97),2.327(2.00),2.366(1.46),2.425(1.28),2.571(3.49),2.582(2.49),2.596(2.37),2.615(2.76),2.670(2.31),2.710(1.09),3.534(1.70),3.553(2.55),3.568(1.28),3.670(1.31),3.703(1.49),3.738(1.24),3.769(1.85),3.783(1.12),3.801(1.85),3.827(0.79),3.895(0.64),3.913(1.46),3.939(1.00),3.958(0.76),3.990(0.91),4.032(0.82),4.058(0.52),4.150(0.49),4.184(0.82),4.208(0.88),4.776(1.15),4.792(1.70),4.801(1.15),4.848(1.24),4.863(1.64),4.872(1.18),5.019(16.00),8.060(5.25),8.741(5.22),8.918(4.80)。
実施例580
(5S)−2−[(3−クロロ−5−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(3.4mL)の中に(5S)−2−[(3−クロロ−5−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(150mg,459μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(226mg,597μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(240μL,1.4mmol)を添加した。室温で15分間撹拌した後、(3S)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(63.4mg,505μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、42.7mg(理論値の23%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.04分; MS(ESIpos):m/z=398[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.48),−0.008(3.94),0.008(3.64),0.146(0.42),1.243(0.46),1.258(0.46),1.726(1.88),1.894(0.48),2.016(0.71),2.073(16.00),2.094(1.03),2.264(0.57),2.327(1.25),2.366(0.69),2.578(1.45),2.621(0.53),2.669(1.25),2.710(0.67),3.359(0.42),3.405(0.48),3.501(0.46),3.628(1.23),3.651(1.19),3.680(0.77),3.724(0.91),3.746(1.03),3.769(0.83),3.790(0.67),3.857(1.37),4.680(0.65),4.695(0.79),4.705(0.65),4.736(0.79),4.745(0.89),4.751(1.01),4.761(0.77),4.940(1.21),4.980(3.19),5.016(1.88),5.026(2.16),5.056(0.63),5.065(0.87),5.257(0.65),5.388(0.85),5.509(0.51),8.101(1.66),8.107(1.82),8.122(1.78),8.129(1.84),8.546(3.25),8.553(3.19)。
実施例581
(5S)−2−[(3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)メチル]−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
THF(5.0mL)の中に(5S)−2−[(3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)メチル]−3−オキソ−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(185mg,596μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(294mg,775μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(520μL,3.0mmol)を添加した。室温で5分間撹拌した後、(S)−(+)−3−フルオロピロリジン塩酸塩(89.9mg,716μmol)を添加し、その反応混合物を室温で週末にかけて撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させ、その有機相を除去した。その有機相を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水及び飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:(アセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有))勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、38.2mg(理論値の17%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.96分; MS(ESIpos):m/z=382[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:0.008(2.60),1.706(9.68),1.715(10.82),1.847(1.79),1.857(1.68),1.871(1.71),1.883(2.85),1.893(2.55),1.968(2.44),1.994(4.47),2.029(2.47),2.050(4.18),2.067(6.02),2.084(5.61),2.103(5.56),2.120(2.96),2.134(3.42),2.187(0.87),2.220(2.22),2.236(2.79),2.266(3.12),2.328(1.19),2.366(1.08),2.463(1.87),2.565(7.46),2.570(7.65),2.611(2.82),2.670(1.19),2.710(0.98),2.882(1.11),3.268(1.90),3.286(2.96),3.342(2.25),3.357(2.12),3.366(2.25),3.393(2.47),3.401(2.58),3.455(1.84),3.464(1.87),3.490(2.55),3.499(2.52),3.610(1.68),3.628(7.08),3.653(7.89),3.661(6.07),3.679(4.53),3.688(3.47),3.720(4.04),3.741(5.88),3.770(3.93),3.778(3.88),3.785(4.18),3.819(0.81),3.855(7.62),4.664(3.72),4.674(4.66),4.680(4.75),4.690(3.69),4.721(4.61),4.730(5.37),4.736(6.07),4.746(4.61),4.887(6.07),4.925(14.56),4.976(9.90),5.015(4.15),5.257(3.66),5.382(4.91),5.388(5.13),5.510(2.74),7.924(4.47),7.930(4.66),7.948(7.65),7.953(7.86),7.972(4.58),7.978(4.69),8.465(16.00),8.471(15.38)。
実施例582
(5RS,7RS)−5−{[rel−(3R,4R)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−7−(トリフルオロメチル)−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;8種類の異性体)
Figure 2019522628

THF(5.3mL)の中に(5RS,7RS)−3−オキソ−7−(トリフルオロメチル)−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−2,3,5,6,7,8−ヘキサヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−5−カルボン酸(ジアステレオマー混合物;4種類の異性体)(259mg,純度92%,581μmol)を最初に装入し、次いで、HBTU(286mg,755μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(300μL,1.7mmol)を添加した。室温で5分間撹拌した後、rel−(3R,4R)−3,4−ジフルオロピロリジン塩酸塩(100mg,697μmol)を添加し、その反応混合物を室温で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び酢酸エチルと混合させ、その有機相を除去した。その有機相を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及び1N水性塩酸で3回洗浄した。その水相を酢酸エチルで抽出し、その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:(アセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有))勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、311mg(理論値の97%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.56分、及び、1.62分; MS(ESIpos):m/z=500[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.008(1.18),0.008(1.10),1.171(2.12),1.194(15.97),1.210(16.00),2.073(1.12),2.200(0.77),2.216(1.54),2.229(1.70),2.254(1.42),2.289(0.48),2.451(1.81),2.489(6.72),2.564(1.85),2.690(0.88),2.701(0.92),2.729(1.49),2.739(1.37),2.769(1.51),2.895(0.95),2.933(0.63),2.975(1.58),2.985(2.01),3.014(1.57),3.023(1.95),3.501(0.87),3.627(0.56),3.661(0.78),3.676(1.06),3.729(0.55),3.754(2.19),3.795(0.53),3.825(0.69),3.863(0.48),3.982(0.54),4.050(0.44),4.094(1.10),4.126(0.41),4.157(0.66),4.192(0.96),4.225(0.54),4.256(0.68),4.289(0.48),4.985(1.04),5.021(0.69),5.052(8.26),5.107(1.17),5.118(1.11),5.322(0.83),5.440(1.32),5.457(1.10),5.549(0.50),7.920(10.95),7.923(10.77),7.945(0.58),8.147(2.92),8.646(4.33),8.678(0.41)。
実施例583
(5RS,7RS)−5−{[rel−(3R,4R)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−7−(トリフルオロメチル)−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(異性体3)
Figure 2019522628
(5RS,7RS)−5−{[rel−(3R,4R)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−7−(トリフルオロメチル)−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;8種類の異性体)をキラル分取HPLC[サンプルの調製:311mgを5mLのエタノール/アセトニトリル(1:1)に溶解させた; 注入体積:0.1mL; カラム:Daicel Chiralcel(登録商標) OX−H 5μm,250×20mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール(7:3); 流量:40mL/分; 温度 35℃; UV検出:220nm]で分離させた。分離後、4種類の主要なジアステレオマーが単離された(82mgのジアステレオマー混合物(異性体1及び異性体2)(最初に溶離したもの)、46.7mgの異性体3(2番目に溶離したもの)、及び、39.4mgの異性体4(最後に溶離したもの))。
異性体3:
分析的キラルHPLC:R=2.63分, d.e.=99%[カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) IA−3,50×4.6mm; 溶離液:i−ヘキサン/エタノール(1:1); 流量:1mL/分; UV検出:220nm];
LC−MS(方法3):R=1.62分; MS(ESIpos):m/z=500[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.84),−0.008(6.67),0.008(6.52),0.146(0.70),1.100(0.43),1.243(3.42),1.258(3.30),1.273(2.09),2.163(0.64),2.198(1.62),2.214(1.45),2.228(1.77),2.256(2.75),2.291(1.16),2.327(1.57),2.366(1.16),2.669(1.88),2.700(1.71),2.709(1.19),2.729(2.70),2.739(2.26),2.768(2.75),2.911(1.01),2.974(2.41),3.012(1.65),3.023(1.36),3.675(2.52),3.711(0.52),3.752(4.38),3.947(0.90),3.980(1.10),4.050(0.81),4.083(1.10),4.190(1.71),4.223(1.39),4.255(1.80),4.288(1.19),5.051(15.10),5.105(3.13),5.117(2.84),5.323(1.16),5.439(2.29),5.549(1.13),7.919(16.00),7.923(15.77),8.645(5.74)。
実施例584
(5RS,7RS)−5−{[rel−(3R,4R)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−7−(トリフルオロメチル)−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(異性体4)
Figure 2019522628
(5RS,7RS)−5−{[rel−(3R,4R)−3,4−ジフルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−7−(トリフルオロメチル)−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;8種類の異性体)をキラル分取HPLC[サンプルの調製:311mgを5mLのエタノール/アセトニトリル(1:1)に溶解させた; 注入体積:0.1mL; カラム:Daicel Chiralcel(登録商標) OX−H 5μm,250×20mm; 溶離液:n−ヘプタン/エタノール(7:3); 流量:40mL/分; 温度 35℃; UV検出:220nm]で分離させた。分離後、4種類の主要なジアステレオマーが単離された(82mgのジアステレオマー混合物(異性体1及び異性体2)(最初に溶離したもの)、46.7mgの異性体3(2番目に溶離したもの)、及び、39.4mgの異性体4(最後に溶離したもの))。
異性体4:
分析的キラルHPLC:R=3.25分, d.e.=96.7%[カラム:Daicel Chiralpak(登録商標) IA−3,50×4.6mm; 溶離液:i−ヘキサン/エタノール(1:1); 流量:1mL/分; UV検出:220nm];
LC−MS(方法3):R=1.62分; MS(ESIpos):m/z=500[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.148(0.80),−0.008(5.80),0.008(5.01),0.146(0.89),1.243(4.40),1.259(4.16),1.273(2.95),2.224(3.88),2.327(1.96),2.367(1.68),2.670(2.85),2.710(1.82),2.726(2.15),2.736(2.95),2.767(1.73),2.986(2.95),3.022(2.11),3.626(1.50),3.728(1.22),3.755(1.96),3.791(1.08),3.823(1.96),3.860(1.08),3.993(1.22),4.094(2.71),4.125(1.22),4.155(1.92),4.190(1.03),4.983(2.99),5.045(7.77),5.051(8.05),5.322(1.08),5.456(1.73),5.589(1.12),7.919(16.00),7.923(15.20),8.645(5.80)。
実施例585
(5S,8SR)−2−[(3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)メチル]−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−8−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;2種類の異性体)
Figure 2019522628
(5S)−2−[(3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)メチル]−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(46.0mg,121μmol)及び硫酸セリウム(IV)(240mg,724μmol)をtert−ブタノール(160μL)に室温で懸濁させた。次いで、1N水性硫酸(160μL,3.0mmol)を添加し、その反応混合物を70℃で一晩撹拌した。硫酸セリウム(IV)(240mg,724μmol)及び1N水性硫酸(160μL,3.0mmol)を再度添加し、その混合物を70℃で一晩撹拌した。その反応混合物を室温まで冷却し、1N水酸化ナトリウム水溶液を用いてpH9に調節した。その懸濁液を濾過し、その濾液をジクロロメタンで3回抽出した。その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Phenomenex,5μm シリカゲル,21.2mm×100mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、4.40mg(理論値の9%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.76分; MS(ESIpos):m/z=398[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:1.735(4.24),2.100(3.29),2.327(11.14),2.366(8.63),2.669(9.73),2.709(6.27),3.636(5.65),3.751(4.08),3.770(4.08),3.860(5.33),4.485(7.84),4.717(3.29),4.772(3.92),4.931(4.08),4.971(10.04),5.015(7.53),5.056(3.76),5.256(2.82),5.383(4.86),5.743(10.82),5.755(11.29),7.945(4.55),7.964(7.53),7.993(3.92),8.479(16.00)。
実施例586
(5S)−2−[(5−クロロピリジン−2−イル)メチル]−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−8,8−ジフルオロ−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628

アルゴン下、テフロンフラスコの中のジクロロメタン(3mL)の中に(5S)−2−[(5−クロロピリジン−2−イル)メチル]−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−6,7−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3,8(2H,5H)−ジオン(79.4mg,純度88%,170μmol)を室温で最初に装入した。次いで、三フッ化ジエチルアミノ硫黄(67μL,510μmol)を添加し、その混合物を40℃で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と混合させた。その水相をジクロロメタンで4回抽出し、その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:(アセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有))勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、53.6mg(理論値の72%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.51分; MS(ESIpos):m/z=434[M+H]
H−NMR(500MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.120(1.43),−0.007(16.00),0.006(9.20),0.116(1.20),2.292(2.63),2.340(1.37),2.358(2.34),2.361(2.74),2.365(2.23),2.440(2.40),2.518(1.89),2.522(1.49),2.566(1.14),2.580(0.86),2.593(0.63),2.631(1.43),2.635(1.94),2.639(1.31),3.563(2.29),3.578(3.77),3.593(2.17),3.705(1.14),3.732(1.26),3.766(0.69),3.792(1.37),3.818(1.20),3.825(1.03),3.831(0.97),3.846(1.66),3.861(0.69),3.893(0.69),3.908(1.54),3.923(0.86),3.929(0.97),3.944(0.40),4.027(0.40),4.050(0.86),4.061(0.46),4.072(0.57),4.085(0.69),4.107(0.46),4.159(0.51),4.183(0.69),4.203(0.74),4.961(1.71),5.036(2.40),5.047(1.37),5.068(6.91),5.078(10.06),5.110(1.49),7.284(5.09),7.301(5.37),7.953(5.37),7.958(5.26),7.970(4.97),7.975(5.03),8.590(6.57),8.594(6.34)。
実施例587
(5S)−2−[(5−クロロピリジン−2−イル)メチル]−8,8−ジフルオロ−5−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
アルゴン下、ジクロロメタン(1.7mL)の中に(5S)−2−[(5−クロロピリジン−2−イル)メチル]−5−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−6,7−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3,8(2H,5H)−ジオン(37.1mg,純度63%,61.5μmol)を室温で最初に装入した。次いで、三フッ化ジエチルアミノ硫黄(39μL,290μmol)を添加し、その混合物を40℃で一晩撹拌した。その反応混合物を水及び飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と混合させた。その水相をジクロロメタンで2回抽出し、その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:(アセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有))勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、12.4mg(理論値の48%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.33分; MS(ESIpos):m/z=402[M+H]
H−NMR(500MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.120(1.40),−0.007(15.46),0.006(8.74),0.117(1.13),1.058(0.72),1.067(0.90),1.072(1.35),1.087(0.77),1.097(0.81),1.104(0.77),1.112(1.26),1.119(1.35),1.126(1.13),1.133(0.95),1.165(0.68),1.179(0.86),1.190(0.86),1.273(1.62),1.345(0.41),2.224(2.07),2.237(2.07),2.303(3.38),2.312(3.29),2.358(3.06),2.361(3.65),2.365(2.66),2.405(1.31),2.428(2.57),2.518(1.94),2.522(1.22),2.631(1.76),2.635(2.52),2.639(1.67),3.313(10.05),3.955(1.58),3.978(1.80),4.003(1.53),4.026(1.58),4.201(0.81),4.216(0.86),4.227(0.77),4.248(1.53),4.260(1.53),4.272(1.40),4.283(1.31),4.302(0.90),4.315(0.77),4.328(0.68),4.360(0.95),4.381(1.76),4.403(1.76),4.430(1.85),4.451(1.04),4.574(0.77),4.589(0.90),4.618(0.81),4.642(1.31),4.654(1.26),4.682(0.90),4.698(0.86),4.705(0.86),4.727(3.43),4.735(6.58),5.040(1.31),5.071(16.00),5.080(7.53),5.112(0.86),5.373(1.13),5.429(1.13),5.487(1.13),5.537(0.99),5.543(1.08),7.292(7.12),7.309(7.44),7.953(4.91),7.956(4.96),7.970(4.64),7.973(4.60),8.288(15.95),8.583(5.09),8.589(7.35),8.595(4.60)。
実施例588
(5S)−2−[(3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)メチル]−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−8,8−ジフルオロ−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
アルゴン下、ジクロロメタン(7mL)の中に(5S)−2−[(3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)メチル]−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−6,7−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3,8(2H,5H)−ジオン(67.3mg,163μmol)を室温で最初に装入した。次いで、三フッ化ジエチルアミノ硫黄(86μL,650μmol)を添加し、その混合物を40℃で一晩撹拌した。三フッ化ジエチルアミノ硫黄(86μL,650μmol)をサイド添加し、その混合物を40℃で一晩撹拌した。その反応混合物をジクロロメタンで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及び飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄した。その有機相を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:アセトニトリル/水 勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、酢酸エチルに溶解させた。その有機相を1N水性塩酸及び水で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。13.6mg(理論値の19%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.42分; MS(ESIpos):m/z=436[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.150(2.27),0.008(12.80),1.348(3.47),1.504(5.73),1.908(2.27),2.271(6.53),2.327(7.60),2.366(6.13),2.670(4.40),2.710(4.93),3.553(5.33),3.573(8.67),3.591(4.53),3.694(3.07),3.729(3.47),3.783(4.00),3.814(4.27),3.900(4.00),4.035(2.00),4.197(2.00),4.950(4.40),5.028(3.73),5.076(2.27),5.117(12.40),5.133(12.27),5.169(2.67),7.969(4.67),7.975(4.80),7.999(6.40),8.015(4.40),8.484(16.00),8.490(15.07)。
実施例589
(5S)−2−{[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−8,8−ジフルオロ−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628

アルゴン下、テフロンフラスコの中ジクロロメタン(10mL)の中に(5S)−2−{[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−6,7−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3,8(2H,5H)−ジオン(75.0mg,162μmol)を室温で最初に装入した。次いで、三フッ化ジエチルアミノ硫黄(110μL,810μmol)を添加し、その混合物を40℃で一晩撹拌した。次いで、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を添加し、その水相をジクロロメタンで抽出した。その有機相を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:(アセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有))勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、55.5mg(理論値の71%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.88分; MS(ESIpos):m/z=484[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(0.66),−0.008(4.35),0.008(3.90),0.147(0.51),1.168(0.96),1.185(1.97),1.203(0.91),1.292(0.86),1.310(1.87),1.328(0.81),2.012(0.46),2.117(1.57),2.150(1.92),2.251(1.57),2.282(2.38),2.332(4.56),2.346(3.09),2.366(3.80),2.407(1.37),2.447(1.82),2.524(4.86),2.670(1.77),2.710(1.77),3.349(1.62),3.394(1.11),3.421(1.11),3.483(0.91),3.519(1.11),3.614(0.76),3.639(3.44),3.667(3.49),3.696(2.28),3.732(1.06),3.755(1.52),3.777(2.43),3.799(2.13),3.823(1.47),3.887(3.04),3.900(1.06),3.910(0.96),3.918(1.06),4.925(2.13),4.984(2.63),5.274(1.82),5.299(16.00),5.348(0.76),5.406(2.03),5.527(1.16),8.531(7.49),8.916(7.59)。
実施例590
(5S)−2−{[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−8,8−ジフルオロ−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628

アルゴン下、テフロンフラスコのジクロロメタン(2.0mL)の中に(5S)−2−{[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−6,7−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3,8(2H,5H)−ジオン(65.0mg,純度48%,65.0μmol)を室温で最初に装入した。次いで、三フッ化ジエチルアミノ硫黄(26μL,200μmol)を添加し、その混合物を40℃で一晩撹拌した。三フッ化ジエチルアミノ硫黄(26μL,200μmol)を再度添加し、その混合物を40℃で一晩撹拌した。三フッ化ジエチルアミノ硫黄(86μL,650μmol)を再度添加し、その混合物を40℃で一晩撹拌した。次いで、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を添加し、その水相をジクロロメタンで抽出した。その有機相を水及び飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(方法14)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、4.00mg(理論値の12%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.76分; MS(ESIpos):m/z=502[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:0.008(16.00),0.146(3.40),2.327(13.00),2.366(8.00),2.669(12.60),2.710(6.60),3.576(4.00),5.305(13.80),8.531(6.80),8.915(5.60)。
実施例591
(5S,8RS)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−8−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;2種類の異性体)
Figure 2019522628
(5S)−2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メチル]−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(100mg,244μmol)及び硫酸セリウム(IV)(486mg,1.46mmol)をtert−ブタノール(330μL)に室温で懸濁させた。次いで、1N水性硫酸(330μL,6.1mmol)を添加し、その反応混合物を70℃で一晩撹拌した。その反応混合物を室温まで冷却し、2N水酸化ナトリウム水溶液を用いてpH9に調節した。その懸濁液を濾過し、その濾液をジクロロメタンで3回抽出した。その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。66.9mg(純度90%,理論値の60%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.98分; MS(ESIpos):m/z=414[M+H]
実施例592
(5S,8RS)−2−[(5−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−8−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;2種類の異性体)
Figure 2019522628
(5S)−2−[(5−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)メチル]−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(95.7mg,229μmol)及び硫酸セリウム(IV)(456mg,1.37mmol)をtert−ブタノール(310μL)に室温で懸濁させた。次いで、1N水性硫酸(310μL,5.7mmol)を添加し、その反応混合物を70℃で一晩撹拌した。その反応混合物を室温まで冷却し、2N水酸化ナトリウム水溶液を用いてpH9に調節した。その懸濁液を濾過し、その濾液をジクロロメタンで3回抽出した。その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。51.7mg(純度86%,理論値の47%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=0.74分; MS(ESIpos):m/z=414[M+H]
実施例593
(5S,8RS)−2−{[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−8−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;2種類の異性体)
Figure 2019522628
(5S)−2−{[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(685mg,1.53mmol)及び硫酸セリウム(IV)(3.05g,9.18mmol)をtert−ブタノール(2mL)に室温で懸濁させた。次いで、1N水性硫酸(2.0mL,38mmol)を添加し、その反応混合物を70℃で一晩撹拌した。その反応混合物を室温まで冷却し、2N水酸化ナトリウム水溶液を用いてpH9に調節した。その懸濁液を濾過し、その濾液をジクロロメタンで3回抽出した。その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×30mm; 溶離液:(アセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有))勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、93.8mg(理論値の13%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法4):R=0.64分; MS(ESIpos):m/z=464[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.95),−0.008(11.35),1.747(4.47),1.844(3.91),2.136(3.53),2.268(3.44),2.328(4.00),2.365(5.86),2.669(3.26),2.710(3.81),3.485(2.05),3.613(4.09),3.639(5.30),3.655(5.02),3.755(4.00),3.865(4.84),4.502(7.53),4.512(7.26),4.727(3.35),4.783(4.00),4.794(3.72),5.117(3.44),5.156(15.35),5.171(8.47),5.180(10.33),5.221(3.07),5.256(3.35),5.381(4.56),5.513(2.51),5.748(10.05),5.760(10.05),6.606(1.49),8.501(16.00),8.915(14.88)。
実施例594
(5S,8RS)−2−{[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−8−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;2種類の異性体)
Figure 2019522628

(5S)−2−{[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(630mg,純度95%,1.28mmol)及び硫酸セリウム(IV)(2.56g,7.71mmol)をtert−ブタノール(1.7mL)に室温で懸濁させた。次いで、1N水性硫酸(1.7mL,32mmol)を添加し、その反応混合物を70℃で20時間撹拌した。追加の1N水性硫酸(1.7mL,32mmol)を添加し、その反応混合物を70℃で一晩撹拌した。その反応混合物を室温まで冷却し、2N水酸化ナトリウム水溶液を用いてpH9に調節した。その懸濁液を濾過し、その濾液をジクロロメタンで3回抽出した。その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。その残渣を分取HPLC(Chromatorex C18,10μm,125mm×40mm; 溶離液:(アセトニトリル/水(0.1%ギ酸含有))勾配)で精製した。生成物を含んでいるフラクションを減圧下で濃縮し、58.7mg(理論値の9%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=1.28分; MS(ESIpos):m/z=482[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:−0.149(1.45),−0.008(10.12),0.008(9.85),1.424(2.44),1.445(1.90),1.742(3.98),1.815(3.07),1.898(2.80),2.132(2.26),2.327(4.43),2.366(5.06),2.405(3.25),2.669(2.89),2.709(3.34),3.521(4.16),3.540(7.32),3.560(4.34),3.658(2.44),3.692(2.53),3.725(2.71),3.758(2.89),3.791(4.07),3.819(3.07),3.916(3.07),3.996(1.81),4.188(2.17),4.212(1.90),4.501(6.51),4.797(3.07),4.807(2.98),4.884(2.98),5.123(2.26),5.163(15.82),5.176(16.00),5.217(2.62),5.763(11.30),5.775(11.39),8.505(14.73),8.914(13.02)。
実施例595
(5S,8RS)−2−[(5−クロロピリジン−2−イル)メチル]−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−8−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;2種類の異性体)
Figure 2019522628

(5S)−2−[(5−クロロピリジン−2−イル)メチル]−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(174mg,純度74%,324μmol)及び硫酸セリウム(IV)(645mg,1.94mmol)をtert−ブタノール(430μL)に室温で懸濁させた。次いで、1N水性硫酸(430μL,8.1mmol)を添加し、その反応混合物を70℃で一晩撹拌した。その反応混合物を室温まで冷却し、2N水酸化ナトリウム水溶液を用いてpH9に調節した。その懸濁液を濾過し、その濾液をジクロロメタンで3回抽出した。その有機相を合して水及び飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。103mg(純度85%,理論値の65%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法1):R=0.82分; MS(ESIpos):m/z=414[M+H]
実施例596
(5S,8RS)−2−[(5−クロロピリジン−2−イル)メチル]−5−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−8−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;2種類の異性体)
Figure 2019522628
(5S)−2−[(5−クロロピリジン−2−イル)メチル]−5−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(166mg,純度98%,445μmol)及び硫酸セリウム(IV)(887mg,2.67mmol)をtert−ブタノール(590μL)に室温で懸濁させた。次いで、1N水性硫酸(590μL,11mmol)を添加し、その反応混合物を70℃で一晩撹拌した。その反応混合物を室温まで冷却し、2N水酸化ナトリウム水溶液を用いてpH9に調節した。その懸濁液を濾過し、その濾液をジクロロメタンで3回抽出した。その有機相を合して水及び飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。48.1mg(純度84%,理論値の24%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.83分; MS(ESIpos):m/z=382[M+H]
実施例597
(5S,8RS)−2−[(3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)メチル]−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−8−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(ジアステレオマー混合物;2種類の異性体)
Figure 2019522628
(5S)−2−[(3,5−ジフルオロピリジン−2−イル)メチル]−5−[(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)カルボニル]−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン(226mg,567μmol)及び硫酸セリウム(IV)(1.13g,3.40mmol)をtert−ブタノール(770μL)に室温で懸濁させた。次いで、1N水性硫酸(770μL,770μmol)を添加し、その反応混合物を70℃で一晩撹拌した。その反応混合物を室温まで冷却し、2N水酸化ナトリウム水溶液を用いてpH9に調節した。その水相を酢酸エチルで3回抽出し、その有機相を合して硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、その濾液を濃縮した。116mg(理論値の49%)の標題化合物が得られた。
LC−MS(方法3):R=0.91分; MS(ESIpos):m/z=416[M+H]
H−NMR(400MHz,DMSO−d) δ[ppm]:1.097(3.87),1.110(1.22),1.135(4.05),1.157(1.27),1.175(2.34),1.193(1.34),1.227(16.00),1.736(6.08),1.768(0.64),1.797(0.65),1.845(0.62),1.858(0.55),1.880(1.03),1.892(0.81),1.939(0.47),1.959(0.47),1.988(4.06),2.328(0.69),2.359(0.53),2.378(0.68),2.407(0.68),2.425(0.68),2.448(0.57),2.570(0.72),2.589(0.50),3.518(0.78),3.538(1.26),3.559(0.77),3.653(0.55),3.687(0.65),3.722(0.49),3.758(0.71),3.790(0.95),3.812(0.72),3.914(0.65),3.940(0.50),3.991(0.42),4.002(0.53),4.021(1.25),4.038(1.17),4.056(0.42),4.186(0.45),4.388(1.59),4.486(1.30),4.495(1.21),4.776(0.62),4.786(0.63),4.853(0.63),4.863(0.64),4.940(0.71),4.978(2.02),5.018(2.18),5.056(0.84),5.280(0.84),5.294(0.72),5.757(2.51),5.769(2.47),5.780(0.44),5.794(0.41),7.940(0.81),7.945(0.83),7.964(1.33),7.968(1.37),7.987(0.86),7.993(0.84),8.446(0.74),8.452(0.75),8.477(3.04),8.483(2.64)。
B. 薬理学的効力に関するアッセイ
本発明化合物の薬理活性は、当業者には知られているインビトロ試験及びインビボ試験によって実証することができる。下記応用実施例は、本発明化合物の生物学的効果について記載しているが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
略語及び頭字語
Figure 2019522628
B−1. 蛍光標識された基質を使用してPREP活性の阻害薬を確認するための生化学的ヒトプロリルエンドペプチダーゼ(PREP)アッセイ
アッセイの原理:
蛍光強度の測定に基づいて、蛍光性ペプチド基質の酵素的変換を観察した。その酵素活性は、蛍光の上昇における初期傾斜を確認することによって決定した。PREPを阻害する化合物は、被験化合物を含んでいない反応混合物と比較した初期傾斜の低下に基づいて確認した。
活性の確認:
IC50値は、パーセントPREP活性を被験物質の濃度に対してプロットし、内挿によって決定した。
アッセイに関する記述:
384−ウェルマイクロタイタープレートのウェルの中で、反応緩衝液(50mM Tris−HCl、pH7.5;150mM NaCl;0.13% BSA、5mM EDTA、3mM GSH、0.005% Brij−35)の中の組換え全長ヒトプロリルエンドペプチダーゼ(PREP、R&D−Systems, 4308−SE; 最終濃度、例えば、0.4nM、体積:25μL)に、被験化合物(DMSO中、適切な最終濃度範囲1nM〜30μM、体積:1μL)を添加した。該反応は、基質Z−Gly−Pro−AMC(最終濃度50μM;Z=カルボキシベンジル;AMC=7−アミノ−4−メチルクマリン、体積:25μL)を添加することによって開始させた。当該PREP反応の進行は、Tecan SAFIRE II プレート分光光度計の中で32℃で60分間にわたって蛍光強度を測定することによって観察した(励起波長:360nm、発光波長:465nm)。
下記表B−1は、このようにして本発明の個々の実施例に関するヒトプロリルエンドペプチダーゼアッセイから得られたIC50値を照合している(一部は、複数の独立した個々の測定の平均値である)。
Figure 2019522628


Figure 2019522628


Figure 2019522628


Figure 2019522628


Figure 2019522628


Figure 2019522628


Figure 2019522628


Figure 2019522628


Figure 2019522628


Figure 2019522628


Figure 2019522628


Figure 2019522628


Figure 2019522628


Figure 2019522628


Figure 2019522628


B−2. 生化学的マウスプロリルエンドペプチダーゼ(PREP)アッセイ
活性の確認:
IC50値は、パーセントPREP活性を被験物質の濃度に対してプロットし、内挿によって決定した。
マウス脳ホモジネートの調製:
100mM リン酸ナトリウム(pH7.0)と3mM ジチオトレイトールの混合物(0.8mL)の中のBalbCマウスからのマウス脳をOmniBead Ruptorの中で4×25秒間均質化した。得られたホモジネートを、4℃で20分間、13000rpmで遠心分離した。上清のアリコートを−80℃で冷凍保存した。
アッセイに関する記述:
マウス脳のホモジネートを反応緩衝液(50mM Tris−HCl、pH7,5;150mM NaCl;0.13% BSA、5mM EDTA、3mM GSH、0.005% Brij−35)の中で1:100に希釈し、その溶液の25μLを384−ウェルマイクロタイタープレートのウェルの中に添加した。被験化合物(DMSO中、適切な最終濃度範囲(例えば、1nM〜30μM)、体積:1μL)を添加した。該反応は、基質Z−Gly−Pro−AMC(最終濃度50μM;Z=カルボキシベンジル;AMC=7−アミノ−4−メチルクマリン、体積:25μL)を添加することによって開始させた。当該PREP反応の進行は、適切なプレート分光光度計の中で32℃で例えば60分間にわたって蛍光強度を測定することによって観察した(励起波長:360nm、発光波長:465nm)。
下記表1は、このようにして本発明の個々の実施例に関するKDR及びPDGFRβキナーゼアッセイから得られたIC50値を照合している(一部は、複数の独立した個々の測定の平均値である)。
B−3. たばこの煙に晒されたマウスにおけるPREP阻害薬の効力
記載されている疾患の治療/予防に対する本発明の物質の適合性は、以下の動物モデルにおいて示すことができる。
材料及び方法:
マウス:系統:BALB/C、起源:Charles River Netherlands、性:雄、年齢:8〜10週齢、体重:25g、n=21。
ビヒクル:Solutol、EtOH、水(S:40%、EtOH 10%、水 50%(v/v))。
PREP阻害薬を胃管栄養法によって投与するために、それらを上記ビヒクルに溶解させた(c=3750μg/mL)。
マウスをそれぞれが7匹の動物からなる3つのグループに分け、以下のように処理した:
グループ1:煙に晒さない(周囲空気)、200μLの活性成分非含有ビヒクルを1日に2回投与;
グループ2:煙に晒す、200μLの活性成分非含有ビヒクルを1日に2回投与;
グループ3:煙に晒す、200μLの活性成分含有ビヒクルを1日に2回投与(いずれの場合にも、30mg/kg)。
煙への曝露
たばこの煙に晒すために、グループ2及びグループ3の動物(グループ1の動物は、煙に晒される体験をさせず、保持ケージの中に維持した)を、1日に2回、分割グリッドによって16の個々のケージに分けられている総容積52リットルの曝露室の中に入れた。煙に晒すために、グループの中に維持されている該動物(1ケージ当たり7匹の動物)をそれぞれ曝露室の1つのケージの中に入れた(1ケージ当たり7匹の動物)。1日の2回の曝露の間に、5時間の煙のない期間をおいた。合計で、該動物を、連続する5日間、煙に晒した。たばこは、それぞれ、2本1組で燃焼させた。たばこからの主要な煙の流れを上記曝露室に導入した。
煙への曝露は、以下のスキームに従って実施した:
・ 第1日: 1回目の煙期間:2×2たばこ、2回目の煙期間:3×2たばこ;
・ 第2日: 1回目の煙期間:4×2たばこ、2回目の煙期間:5×2たばこ;
・ 第3日: 1回目の煙期間:6×2たばこ、2回目の煙期間:7×2たばこ;
・ 第4日及び第5日: 1回目及び2回目の煙期間:それぞれ、7×2たばこ。
PREP阻害薬又はビヒクルによる動物の処理は、第1日の1回目の煙期間の15分前に開始した。その後、該動物に、8時間の間隔で、PREP阻害薬又はビヒクルを上記投与量で1日に2回投与した。
第6日に、150mg/kgのペントバルビタール(Euthesate(登録商標))を腹腔内に投与することによって、該動物を殺した。気管を露出させ、カニューレを装入するために切開した。これらのカニューレを用いて、肺に37℃の生理食塩水を4回パージした。いずれの場合にも、気管支肺胞洗浄液(BALF)の上記4つのフラクションから得た細胞を、4℃で、400×g/5分間、遠心分離した。次に、その細胞のペレットを合し、そして、いずれの場合にも、150μLの生理食塩水(4℃)に再度懸濁させた。チュルク試液で染色した後、光学顕微鏡で細胞の総数を数えた。好中性顆粒球(略して、好中球)を定量するために、その細胞を顕微鏡用スライド(Cytospin)に移し、DiffQuick(Dade A.G., Dudingen, Switzerland)で染色した。最後に、好中球、マクロファージ及びリンパ球を数え、そして、予め確認した総数の相対的比率を計算した。BALFの中のPGPの濃度を決定するために、いずれの場合にも、1番目のBALFフラクションから得た上清の200μLをベスタチン(最終濃度:1mM)と混合させ、分析に付すまで−20℃で保存した。
気管支肺胞洗浄液(BALF)の中のPGPの定量
以下の機器を使用して、Hardisonらの方法[Hardison et al., J.Immunol.2009, 182:4423−4431]によって、PGPを測定した:エレクトロスプレー熱イオン化(Thermo Fisher Scientific, San Jose, CA, USA)及びAtlantis dC18カラム(100mm×2.1mm、dp=3μm、Waters Chromatography, Milford, MA, USA)又はAtlantisプレカラム(10mm×2.1mm、dp=3μm、Waters)と併せてFinnigan TSQ quantum discovery Max 四重極質量分析計が付いているESI−LC−MS/MS(Shimadzu HPLC, Columbia, MA, USA)。
B−4. 実施例26、108、113、157、237、358及び454との複合体の中のPREP(ブタ)の精製、結晶化及び単結晶構造決定
略語:
Figure 2019522628
4.1 PREPの発現及び精製
発現系:
GST−PREP(ブタ)を産生させるための大腸菌発現ベクターの形成 − Uniprot number P23687
使用したPREP(ブタ)発現ベクター(pET−22bに基づいている)は、GSTタグ、attB1−5#(Gateway, Invitrogen)、TEV切断部位、PREP(ブタ)領域(1−710)及びattB2−3#(Gateway, Invitrogen)からなる融合タンパク質をコード化する。
バイオリアクター内における大腸菌の発現
大腸菌株BL21 DE3を上記発現ベクターを用いて形質転換し、アンピシリン選抜によって安定な株を確立させた。この形質転換された株を、10L容バイオリアクター(Sartorius)の中での発現に使用した。バイオリアクターの運転に関する条件は以下の通りであった: Circlegrow培地、17℃で16時間インキュベーション、500μM IPTG(OD600)で誘発、200μg/mL アンピシリン)。
PREP(ブタ)の精製:
9Lのバイオリアクター培養から得られた大腸菌のペレットを200mLの細胞溶解緩衝液(50mM TRIS−HCl pH7.5;150mM NaCl;5mM EDTA;5mM DTT)に懸濁させ、20μLのBenzonase(Roche)を添加し、マイクロフルイダイザー(3×900bar)の中で温浸した。溶菌液の可溶性フラクション(遠心分離 100000×g 40分、4℃)を、さらなるクロマトグラフィー精製に用いた。
その後のアフィニティークロマトグラフィーにおいて、グルタチオンマトリックス(Protino GST/4B)を該可溶性溶菌液フラクションと一緒にインキュベートし(これによって、GST−PREP(ブタ)が該マトリックスに結合した)、そして、細胞溶解緩衝液(50mM Tris HCl pH7.5;150mM NaCl;5mM EDTA;5mM DTT)及び緩衝液A(50mM TRIS−HCl pH7.5;150mM NaCl;1mM EDTA;1mM DTT)で洗浄した。次に、融合タンパク質GST−PREP(ブタ)を緩衝液B(50mM Tris HCl pH7.5;150mM NaCl;1mM EDTA;15mM グルタチオン;1mM DTT)で溶離させた。その溶出フラクションをCoomassie/PAGEで分析し、そして、GST−PREP(ブタ)を含んでいる溶出ピークのフラクションを合した。(収量 9Lの大腸菌培養から、172mgの融合タンパク質)。
GSTタグを分離させるために、透析中に溶液中で、TEVプロテアーゼと一緒にインキュベートした。この目的のために、精製されたGST−PREP(ブタ)(172mg)をTEVのTEVプロテアーゼ(社内で製造したもの)と混合させ(融合タンパク質比 1:50w/w)、及び、透析システム(SlideA−Lyzer カットオフ 10000Da)の中で2×2リットルの緩衝液Aに対して透析した(17時間、6℃)。Coomassie/PAGEを用いて、切断混合物を分析し、90%の変換が確認された。
グルタチオンマトリックス(Protino GST/4B)を用いたさらなるカラムアフィニティークロマトグラフィーにおいて、溶出液の中の切断混合物からタンパク質PREP(ブタ)(GSTタグ非含有)(110mg)を単離し、さらに加工するために、限外濾過装置(Amicon Ultra millipore 50kDa カットオフ)を用いて濃縮した。
次に、PREP(ブタ)の単量体フラクションを単離するために、サイズ排除クロマトグラフィーを実施した。この目的のために、SEC緩衝液(50mM Tris HCl pH7.5;150mM NaCl;1mM EDTA;1mM DTT)を使用するSuperdex S200 26/60カラム(GE)を用いた。最終的なサンプルを等分し(1mL)、液体窒素の中で衝撃凍結させ(shock−frozen)、−80℃で保存した。保存緩衝液:50mM Tris−Cl pH7.5;150mM NaCl;1mM EDTA。
PREP(ブタ)の最終濃度:3.24mg/mL、20mL、総量64.8mg、9Lの大腸菌培養からの収量7.2mg/L。
PREP(ブタ)を保存緩衝液(上記を参照されたい)から結晶化緩衝液(10mM TRIS−HCl pH7.5;100mM NaCl)に移すために、脱塩カラムが付いているFPLCシステムを用いてトランス−緩衝操作(trans−buffering operation)を実施し(6℃)、その後、濃縮した(Millipore UFC 905096限外濾過装置、50000Da カットオフ)。
4.2 PREP(ブタ)の複合体形成及び結晶化
タンパク質ブタPREPを、10mM Tris(pH=7.5)と100mM NaClの中の約34mg/mLの濃度で供した。そのタンパク質溶液を、いずれの場合にも実施例化合物のDMSO溶液と混合させて、該タンパク質緩衝液中の実施例化合物の最終濃度を4mMとした。そのタンパク質複合体溶液を、撹拌機の上で、4℃で少なくとも3時間インキュベートし、次に、その溶液を5分間遠心分離した。20℃で懸滴法を用いて、分析可能な単結晶が得られた。この目的のために、等体積の該タンパク質溶液とリザーバー溶液(13−15% PEG8000、0.2M 酢酸マグネシウム四水和物、0.1M MES(pH=6.25))を一緒にピペットで量り、ブタPREPの種結晶と混合させた。ブタPREPの結晶は、通常、一晩で生じる。
4.3 データの収集及び加工
外観が良好な単結晶を、極めて短時間の間、13−15% PEG8000、0.2M 酢酸マグネシウム四水和物、0.1M MES(pH=6.25)及び20% グリセロールを含んでいる溶液の中に導入し、次いで、液体窒素の中で衝撃凍結させた。実施例[237、108、113]の結晶を、Rigaku製のRigaku 007HF 発生装置の中で、100K及び波長1.5418Åで分析した。使用した検出機器は、Pilatus 2Kカウンターであった。データは、HKL3000プログラムを用いて加工した。実施例[358、474、157、026]の結晶は、Bruker Proteum System上で、100K及び波長1.5148Åで分析した。使用した検出機器は、CCDカウンターであった。SAINTプログラムを用いてデータを積分し、SADABSプログラムを用いて評価した(いずれも、Bruker Proteumソフトウェアパッケージの一部分である)。
結晶は、非対称単位(asymmetric unit)の中に1つの分子を含んでいる斜方空間群P2(1)2(1)2(1)に結晶化した。
4.4 構造決定及び精密化
PREP(ブタ)の構造は、検索モデルとしてさらなる内部構造を用いる分子置換法及びMOLREPプログラム(CCP4ソフトウェアパッケージ)によって解明することができた。全ての実施例[xxx]は、Discovery Studioプログラムを用いて3Dモデルとして生成させ、PRODRGを用いてパラメータファイルを生成させた。全ての実施例は、それぞれの電子密度の中に手動で配置し、そして、COOTプログラムの中で電子密度に関して最小化した。さらなる精密化は、REFMAC5.5プログラム及びCOOTプログラム(いずれも、CCP4ソフトウェアパッケージ)を用いる反復法によって実施した。全ての実施例に関するデータ及び精密化の統計値は、表B2−8の中に要約されている。
表B−2−8: 実施例237、358、454、108、113、157及び26との複合体の中のブタPREPに関するデータ収集及び精密化統計値
Figure 2019522628


Figure 2019522628


Figure 2019522628


Figure 2019522628


Figure 2019522628


Figure 2019522628


Figure 2019522628
4.5 PREP(ブタ)の中の実施例237の絶対構造の決定
ブタPREPと実施例237の複合体は、該非対称単位の中の1分子で結晶化する。実施例237の立体化学は、タンパク質ブタPREPの立体化学に関する知識によって明瞭に決定される。実施例237において、S立体配置は、立体中心C31とC2において疑いなく存在しており、R立体配置は、C6において存在している(図1)。
実施例237の構造: 下記式で表される(5S,7R)−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−7−(トリフルオロメチル)−2−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン:
Figure 2019522628
4.6 PREP(ブタ)の中の実施例358の絶対構造の決定
ブタPREPと実施例358の複合体は、該非対称単位の中の1分子で結晶化する。実施例358の立体化学は、タンパク質ブタPREPの立体化学に関する知識によって明瞭に決定される。実施例358において、S立体配置は、立体中心C26とC2の両方において疑いなく存在している(図2)。
実施例358の構造: 下記式で表される(5S)−5−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−2−{[1−(4−メトキシフェニル)シクロプロピル]メチル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン:
Figure 2019522628
4.7 PREP(ブタ)の中の実施例454の絶対構造の決定
ブタPREPと実施例454の複合体は、該非対称単位の中の1分子で結晶化する。実施例454の立体化学は、タンパク質ブタPREPの立体化学に関する知識によって明瞭に決定される。実施例454において、S立体配置は、立体中心C25とC6の両方において疑いなく存在している(図3)。
実施例454の構造: 下記式で表される(5S)−2−(3−クロロ−4−フルオロベンジル)−5−{[(3S)−3−フルオロピロリジン−1−イル]カルボニル}−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン:
Figure 2019522628
4.8 PREP(ブタ)の中の実施例108の絶対構造の決定
ブタPREPと実施例108の複合体は、該非対称単位の中の1分子で結晶化する。実施例108の立体化学は、タンパク質ブタPREPの立体化学に関する知識によって明瞭に決定される。実施例108において、S立体配置は、立体中心C8において疑いなく存在している(図4)。
実施例108の構造: 下記式で表される(2−{[(1S)−1−(3−クロロフェニル)−2−フルオロエチル]アミノ}−7−メトキシ−1,3−ベンゾオキサゾール−5−イル)[(2S,5S)−5−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチルモルホリン−4−イル]メタノン:
(5S)−2−(4−メチルベンジル)−5−(1,3−チアゾリジン−3−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン
Figure 2019522628
4.9 PREP(ブタ)の中の実施例113の絶対構造の決定
ブタPREPと実施例113の複合体は、該非対称単位の中の1分子で結晶化する。実施例113の立体化学は、タンパク質ブタPREPの立体化学に関する知識によって明瞭に決定される。実施例113において、S立体配置は、立体中心C3において疑いなく存在している(図5)。
実施例113の構造: 下記式で表される(5S)−5−[(3−フルオロアゼチジン−1−イル)カルボニル]−2−(4−メチルベンジル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン:
Figure 2019522628

4.10 PREP(ブタ)の中の実施例157の絶対構造の決定
ブタPREPと実施例157の複合体は、該非対称単位の中の1分子で結晶化する。実施例157の立体化学は、タンパク質ブタPREPの立体化学に関する知識によって明瞭に決定される。実施例157において、S立体配置は、立体中心C1において疑いなく存在している(図6)。
実施例157の構造: 下記式で表される(5S)−2−(4−メチルベンジル)−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−3−オン:
Figure 2019522628
4.11 PREP(ブタ)の中の実施例26の絶対構造の決定
ブタPREPと実施例26の複合体は、該非対称単位の中の1分子で結晶化する。実施例26の立体化学は、タンパク質ブタPREPの立体化学に関する知識によって明瞭に決定される。実施例26において、S立体配置は、立体中心C3において疑いなく存在している(図7)。
実施例26の構造: 下記式で表される(5S)−2−(4−メチルベンジル)−5−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン:
Figure 2019522628
文献B−4:
Emsley P. et al.(2010) Acta Cryst. D66: 486−501;
Evans P.R, (2005) Acta Cryst. D62, 72−82;
Long et al.F (2008) Acta Cryst. D64, 125−132;
Murshudo G.N.et al. (1997) Acta Cryst. D53, 240−255。
C. 医薬組成物の実施例
本発明の化合物は、以下のように、医薬調製物に変換させることができる。
錠剤:
組成:
100mgの本発明の化合物、50mgのラクトース(1水和物)、50mgのトウモロコシデンプン(天然)、10mgのポリビニルピロリドン(PVP25)(供給元:BASF, Ludwigshafen, Germany)、及び、2mgのステアリン酸マグネシウム。錠剤の重量 212mg、直径8mm、曲率半径12mm。
製造:
本発明の化合物とラクトースとデンプンの混合物を、5%(w/w)PVP水溶液を用いて造粒する。その顆粒を乾燥させ、次いで、ステアリン酸マグネシウムと5分間混合させる。この混合物を、慣習的な打錠機を用いて打錠する(錠剤の形態に関しては、上記を参照されたい)。打錠に関して用いられるガイド値は、15kNの押圧である。
経口投与用懸濁液剤:
組成:
1000mgの本発明の化合物、1000mgのエタノール(96%)、400mgのRhodigel(登録商標)(キサンタンガム;供給元:FMC, Pennsylvania, USA)、及び、99gの水。10mLの経口用懸濁液剤は、100mgの単一用量の本発明の化合物に相当する。
製造:
Rhodigelをエタノールに懸濁させる;その懸濁液に本発明の化合物を添加する。撹拌しながら水を添加する。その混合物を、Rhodigelの膨潤が完了するまで約6時間撹拌する。
経口投与用溶液剤:
組成:
500mgの本発明の化合物、2.5gのポリソルベート、及び、97gのポリエチレングリコール400。20gの経口用溶液剤は、100mgの単一用量の本発明の化合物に相当する。
製造:
本発明の化合物を、ポリエチレングリコールとポリソルベートの混合物の中に、撹拌しながら懸濁させる。本発明の化合物が完全に溶解するまで、撹拌プロセスを継続する。
i.v.溶液剤:
本発明の化合物を、生理学的に許容される溶媒(例えば、等張生理食塩水、5%グルコース溶液、及び/又は、30%PEG400溶液)に、飽和溶解度より低い濃度で溶解させる。その溶液を濾過によって滅菌し、それを用いて無菌でパイロジェンフリーの注射器に充填する。

Claims (14)

  1. 式(I)
    Figure 2019522628


    〔式中、
    Aは、(C−C)−アルキレン又はCDであり;
    ここで、(C−C)−アルキレンは、ヒドロキシル及び(C−C)−アルコキシで置換されていてもよく、並びに、フッ素で最大で5置換されていてもよく;
    又は、
    Aは、式
    Figure 2019522628


    で表される基であり;
    ここで、
    nは、0又は1であり;
    pは、0又は1であり;
    qは、1又は2であり;
    ここで、
    は、該5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル環の窒素原子への結合を示しており;
    は、Rへの結合を示しており;
    Xは、−CR−、#−CR−CR**、#−CR=CR**又は#−CR−CR−CR1011**であり;
    ここで、#は、該CR−基の炭素原子への結合を示しており;
    ここで、**は、該5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル環の炭素原子への結合を示しており;
    ここで、
    は、水素、フッ素、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ、トリフルオロメトキシ、ヒドロキシル、モノ−(C−C)−アルキルアミノ又はジ−(C−C)−アルキルアミノであり;
    この場合、(C−C)−アルキルは、(C−C)−アルコキシ、ヒドロキシル、モノ−(C−C)−アルキルアミノ又はジ−(C−C)−アルキルアミノで置換されていてもよく、並びに、フッ素で最大で5置換されていてもよく;
    は、水素、フッ素又は(C−C)−アルキルであり;
    この場合、(C−C)−アルキルは、フッ素で最大で5置換されていてもよく;
    又は、
    とRは、それらが結合している炭素原子と一緒に、カルボニル基を形成し;
    又は、
    とRは、それらが結合している炭素原子と一緒に、シクロプロピル環、シクロブチル環又はシクロペンチル環を形成し;
    又は、
    とRは、それらが結合している炭素原子と一緒に、シクロプロピル環、シクロブチル環又はシクロペンチル環を形成し;
    は、水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ、フッ素、ヒドロキシル、モノ−(C−C)−アルキルアミノ又はジ−(C−C)−アルキルアミノであり;
    この場合、(C−C)−アルキルは、(C−C)−アルコキシ、ヒドロキシル、モノ−(C−C)−アルキルアミノ又はジ−(C−C)−アルキルアミノで置換されていてもよく、並びに、フッ素で最大で5置換されていてもよく;
    は、水素、フッ素又は(C−C)−アルキルであり;
    この場合、(C−C)−アルキルは、フッ素で最大で5置換されていてもよく;
    又は、
    とRは、それらが結合している炭素原子と一緒に、シクロプロピル環、シクロブチル環又はシクロペンチル環を形成し;
    又は、
    とRは、それらが結合している炭素原子と一緒に、シクロプロピル環、シクロブチル環又はシクロペンチル環を形成し;
    10は、水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ、フッ素、ヒドロキシル、モノ−(C−C)−アルキルアミノ又はジ−(C−C)−アルキルアミノであり;
    この場合、(C−C)−アルキルは、(C−C)−アルコキシ、ヒドロキシル、モノ−(C−C)−アルキルアミノ又はジ−(C−C)−アルキルアミノで置換されていてもよく、並びに、フッ素で最大で5置換されていてもよく;
    11は、水素、フッ素又は(C−C)−アルキルであり;
    この場合、(C−C)−アルキルは、フッ素で最大で5置換されていてもよく;
    又は、
    10とR11は、それらが結合している炭素原子と一緒に、シクロプロピル環、シクロブチル環又はシクロペンチル環を形成し;
    は、(C−C)−シクロアルキル、フェニル又は5〜10員のヘテロアリールであり;
    ここで、(C−C)−シクロアルキルは、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、(C−C)−アルキル及び(C−C)−アルコキシの群から独立して選択される1〜3の置換基で置換されていてもよく;
    この場合、(C−C)−アルキルは、フッ素で最大で5置換されていてもよく;
    ここで、フェニルは、ハロゲン、シアノ、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル、トリフルオロメチル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−シクロアルコキシ、モノフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、モノ−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ジ−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルキルスルファニル、(C−C)−アルキルスルホニル、(C−C)−アルキルスルホンイミドイル、(C−C)−シクロアルキルスルホニル、アミノスルホニル、モノ−(C−C)−アルキルアミノスルホニル、ジ−(C−C)−アルキルアミノスルホニル、(C−C)−アルキルスルフィニル、アミノ、モノ−(C−C)−アルキルアミノ又はジ−(C−C)−アルキルアミノの群から独立して選択される1〜4の置換基で置換されており;
    又は、
    ここで、フェニルは、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−ヘテロシクリル又は5〜6員のヘテロアリールと縮合していてもよく;
    この場合、フェニルは、メチル、エチル、塩素、フッ素又はメトキシで置換されていてもよく;
    この場合、(C−C)−シクロアルキル、(C−C)−ヘテロシクリル及び5〜6員のヘテロアリールは、1又は2の(C−C)−アルキル置換基で置換されていてもよく;
    この場合、(C−C)−アルキルは、(C−C)−アルコキシ、ヒドロキシル、モノ−(C−C)−アルキルアミノ又はジ−(C−C)−アルキルアミノで置換されていてもよく、並びに、フッ素で最大で5置換されていてもよく;
    又は、
    ここで、5〜10員のヘテロアリールは、ハロゲン、シアノ、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル、トリフルオロメチル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−シクロアルコキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、フェニル、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、モノ−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ジ−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−シクロアルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルキルスルファニル、(C−C)−アルキルスルホニル、(C−C)−アルキルスルホンイミドイル、(C−C)−シクロアルキルスルホニル、アミノスルホニル、モノ−(C−C)−アルキルアミノスルホニル、ジ−(C−C)−アルキルアミノスルホニル、(C−C)−アルキルスルフィニル、アミノ、モノ−(C−C)−アルキルアミノ又はジ−(C−C)−アルキルアミノの群から独立して選択される1〜4の置換基で置換されていてもよく;
    この場合、フェニルは、メチル、エチル、塩素、フッ素又はメトキシで置換されていてもよく;
    又は、
    ここで、5〜10員のヘテロアリールは、(C−C)−シクロアルキル又は(C−C)−ヘテロシクリルと縮合していてもよく;
    この場合、5〜10員のヘテロアリールは、メチル、エチル、塩素、フッ素又はメトキシで置換されていてもよく;
    この場合、(C−C)−シクロアルキル及び(C−C)−ヘテロシクリルは、1又は2の(C−C)−アルキル置換基で置換されていてもよく;
    この場合、(C−C)−アルキルは、(C−C)−アルコキシ、ヒドロキシル、モノ−(C−C)−アルキルアミノ又はジ−(C−C)−アルキルアミノで置換されていてもよく、並びに、フッ素で最大で5置換されていてもよく;
    は、式
    Figure 2019522628


    で表される基であり;
    ここで、
    は、該カルボニル炭素原子への結合を示しており;
    rは、0又は1であり;
    Zは、O、NR18、S、SO、SO又はCR14A14Bであり;
    この場合、
    14Aは、水素、ハロゲン、シアノ、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、ヒドロキシル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−シクロアルコキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ又は2,2,2−トリフルオロエトキシであり;
    この場合、(C−C)−アルキルは、ヒドロキシル、アミノ、モノ−(C−C)−アルキルアミノ又はジ−(C−C)−アルキルアミノで置換されていてもよく;
    14Bは、水素、フッ素又は(C−C)−アルキルであり;
    この場合、(C−C)−アルキルは、フッ素で最大で5置換されていてもよく;
    又は、
    14AとR14Bは、それらが結合している炭素原子と一緒に、カルボニル基を形成し;
    18は、水素又はメチルであり;
    12は、水素、シアノ、(C−C)−アルキル、アセチル又はホルミルであり;
    この場合、(C−C)−アルキルは、ヒドロキシルで置換されていてもよく、又は、フッ素で最大で5置換されていてもよく;
    この場合、アセチルは、ヒドロキシルで置換されていてもよく、又は、フッ素で最大で3置換されていてもよく;
    13は、水素、フッ素又は(C−C)−アルキルであり;
    又は、
    12とR13は、それらが結合している炭素原子と一緒に、シクロプロピル環又はシクロブチル環を形成し;
    この場合、該シクロプロピル環又はシクロブチル環は、フッ素で最大で2置換されていてもよく;
    又は、
    13とR14Aは、それらが結合している炭素原子と一緒に、シクロプロピル環又はシクロブチル環を形成し;
    この場合、該シクロプロピル環又はシクロブチル環は、フッ素で最大で2置換されていてもよく;
    又は、
    14AとR14Bは、それらが結合している炭素原子と一緒に、シクロプロピル環又はシクロブチル環を形成し;
    この場合、該シクロプロピル環又はシクロブチル環は、フッ素で最大で2置換されていてもよく;
    ここで、R12が水素ではない場合、R13、R14A及びR14Bは、水素であり;
    ここで、R13、R14A及びR14B置換基のうちの1つが水素ではない場合、R12は、水素であり;
    又は、
    は、式
    Figure 2019522628


    で表される基であり;
    ここで、
    は、該カルボニル炭素原子への結合を示しており;
    Yは、NR15、CR16A16B、酸素又は硫黄であり;
    この場合、
    15は、水素又はメチルであり;
    16Aは、水素又はメチルであり;
    16Bは、水素又はメチルであり;
    は、水素又は(C−C)−アルキルであり;
    は、水素、(C−C)−アルキル、(C−C)−アルコキシ、フッ素、ヒドロキシル、モノ−(C−C)−アルキルアミノ又はジ−(C−C)−アルキルアミノであり;
    ここで、(C−C)−アルキルは、(C−C)−アルコキシ、ヒドロキシル、モノ−(C−C)−アルキルアミノ又はジ−(C−C)−アルキルアミノで置換されていてもよく、並びに、フッ素で最大で5置換されていてもよく;
    は、水素又は(C−C)−アルキルであり;
    ここで、(C−C)−アルキルは、フッ素で最大で5置換されていてもよく;
    又は、
    とRは、それらが結合している炭素原子と一緒に、カルボニル基を形成し;
    又は、
    とRは、それらが結合している炭素原子と一緒に、シクロプロピル環、シクロブチル環又はシクロペンチル環を形成する〕
    で表される化合物、並びに、式(I)で表される化合物の塩、溶媒和物及び塩の溶媒和物。
  2. Aは、(C−C)−アルキレンであり;
    ここで、(C−C)−アルキレンは、ヒドロキシル及びメトキシで置換されていてもよく、並びに、フッ素で最大で3置換されていてもよく;
    又は、
    Aは、式
    Figure 2019522628


    で表される基であり;
    ここで、
    nは、1であり;
    pは、0であり;
    qは、1であり;
    ここで、
    は、該5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル環の窒素原子への結合を示しており;
    は、Rへの結合を示しており;
    Xは、−CR−又は#−CR−CR**であり;
    ここで、#は、該CR−基の炭素原子への結合を示しており;
    ここで、**は、該5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル環の炭素原子への結合を示しており;
    ここで、
    は、水素、フッ素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメトキシ、ヒドロキシル、モノ−(C−C)−アルキルアミノ又はジ−(C−C)−アルキルアミノであり;
    この場合、メチル及びエチルは、フッ素で最大で3置換されていてもよく;
    は、水素、フッ素又はメチルであり;
    この場合、メチルは、フッ素で最大で3置換されていてもよく;
    又は、
    とRは、それらが結合している炭素原子と一緒に、カルボニル基を形成し;
    又は、
    とRは、それらが結合している炭素原子と一緒に、シクロプロピル環又はシクロブチル環を形成し;
    又は、
    とRは、それらが結合している炭素原子と一緒に、シクロプロピル環又はシクロブチル環を形成し;
    は、水素、フッ素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメトキシ、ヒドロキシル、モノ−(C−C)−アルキルアミノ又はジ−(C−C)−アルキルアミノであり;
    この場合、メチル及びエチルは、フッ素で最大で3置換されていてもよく;
    は、水素、フッ素又はメチルであり;
    この場合、メチルは、フッ素で最大で3置換されていてもよく;
    又は、
    とRは、それらが結合している炭素原子と一緒に、シクロプロピル環又はシクロブチル環を形成し;
    は、(C−C)−シクロアルキル、フェニル又は5〜10員のヘテロアリールであり;
    ここで、(C−C)−シクロアルキルは、フッ素、シアノ、トリフルオロメチル、メチル、エチル、メトキシ及びエトキシの群から独立して選択される1〜3の置換基で置換されていてもよく;
    この場合、メチル及びエチルは、フッ素で最大で3置換されていてもよく;
    ここで、フェニルは、ハロゲン、シアノ、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル、トリフルオロメチル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−シクロアルコキシ、モノフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、モノ−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ジ−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルキルスルファニル、(C−C)−アルキルスルホニル、(C−C)−アルキルスルホンイミドイル、アミノスルホニル、モノ−(C−C)−アルキルアミノスルホニル、ジ−(C−C)−アルキルアミノスルホニル、(C−C)−アルキルスルフィニル、アミノ、モノ−(C−C)−アルキルアミノ又はジ−(C−C)−アルキルアミノの群から独立して選択される1〜4の置換基で置換されており;
    又は、
    ここで、フェニルは、シクロペンチル、シクロヘキシル、5〜6員のヘテロシクリル又は5〜6員のヘテロアリールと縮合していてもよく;
    この場合、フェニルは、メチル、エチル、塩素、フッ素又はメトキシで置換されていてもよく;
    この場合、シクロペンチル、シクロヘキシル、5〜6員のヘテロシクリル及び5〜6員のヘテロアリールは、1又は2のメチル置換基又はエチル置換基で置換されていてもよく;
    この場合、メチル及びエチルは、メトキシ、ヒドロキシル、モノメチルアミノ又はジエチルアミノで置換されていてもよく、及び、フッ素で最大で3置換されていてもよく;
    又は、
    ここで、5〜10員のヘテロアリールは、ハロゲン、シアノ、(C−C)−アルキル、(C−C)−シクロアルキル、トリフルオロメチル、(C−C)−アルコキシ、(C−C)−シクロアルコキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、ヒドロキシカルボニル、(C−C)−アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、モノ−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、ジ−(C−C)−アルキルアミノカルボニル、(C−C)−アルキルスルファニル、(C−C)−アルキルスルホニル、(C−C)−アルキルスルホンイミドイル、アミノスルホニル、モノ−(C−C)−アルキルアミノスルホニル、ジ−(C−C)−アルキルアミノスルホニル、(C−C)−アルキルスルフィニル、アミノ、モノ−(C−C)−アルキルアミノ又はジ−(C−C)−アルキルアミノの群から独立して選択される1〜4の置換基で置換されていてもよく;
    又は、
    ここで、5〜10員のヘテロアリールは、シクロペンチル、シクロヘキシル又は5〜6員のヘテロシクリルと縮合していてもよく;
    この場合、5〜10員のヘテロアリールは、メチル、エチル、塩素、フッ素又はメトキシで置換されていてもよく;
    この場合、シクロペンチル、シクロヘキシル及び5〜6員のヘテロシクリルは、1又は2の(C−C)−アルキル置換基で置換されていてもよく;
    この場合、(C−C)−アルキルは、(C−C)−アルコキシ、ヒドロキシル、モノ−(C−C)−アルキルアミノ又はジ−(C−C)−アルキルアミノで置換されていてもよく、及び、フッ素で最大で5置換されていてもよく;
    は、式
    Figure 2019522628


    で表される基であり;
    ここで、
    は、該カルボニル炭素原子への結合を示しており;
    rは、0又は1であり;
    Zは、S、SO、SO又はCR14A14Bであり;
    この場合、
    14Aは、水素、ハロゲン、シアノ、(C−C)−アルキル、シクロプロピル、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、ヒドロキシル、メトキシ、エトキシ、シクロプロポキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、ヒドロキシカルボニル、アミノカルボニル又はアミノであり;
    この場合、(C−C)−アルキルは、ヒドロキシル、アミノ、モノ−(C−C)−アルキルアミノ又はジ−(C−C)−アルキルアミノで置換されていてもよく;
    14Bは、水素、フッ素、メチル又はトリフルオロメチルであり;
    又は、
    14AとR14Bは、それらが結合している炭素原子と一緒に、カルボニル基を形成し;
    12は、水素、シアノ、メチル、エチル、アセチル又はホルミルであり;
    この場合、メチルは、ヒドロキシルで置換されていてもよく、又は、フッ素で最大で5置換されていてもよく;
    この場合、アセチルは、ヒドロキシルで置換されており、又は、フッ素で最大で3置換されており;
    13は、水素、フッ素又はメチルであり;
    又は、
    12とR13は、それらが結合している炭素原子と一緒に、シクロプロピル環を形成し;
    この場合、該シクロプロピル環は、フッ素で最大で2置換されていてもよく;
    又は、
    13とR14Aは、それらが結合している炭素原子と一緒に、シクロプロピル環又はシクロブチル環を形成し;
    この場合、該シクロプロピル環又はシクロブチル環は、フッ素で最大で2置換されていてもよく;
    又は、
    14AとR14Bは、それらが結合している炭素原子と一緒に、シクロプロピル環又はシクロブチル環を形成し;
    この場合、該シクロプロピル環又はシクロブチル環は、フッ素で最大で2置換されていてもよく;
    ここで、R12が水素でない場合、R13、R14A及びR14Bは、水素であり;
    ここで、R13、R14A及びR14B置換基のうちの1つが水素ではない場合、R12は、水素であり;
    又は、
    は、式
    Figure 2019522628


    で表される基であり;
    ここで、
    は、該カルボニル炭素原子への結合を示しており;
    Yは、NR15、CR16A16B、酸素又は硫黄であり;
    この場合、
    15は、水素又はメチルであり;
    16Aは、水素又はメチルであり;
    16Bは、水素又はメチルであり;
    は、水素又はメチルであり;
    は、水素、フッ素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメトキシ、ヒドロキシル、モノ−(C−C)−アルキルアミノ又はジ−(C−C)−アルキルアミノであり;
    ここで、メチル及びエチルは、フッ素で最大で3置換されていてもよく;
    は、水素、フッ素又はメチルであり;
    ここで、メチルは、フッ素で最大で3置換されていてもよく;
    又は、
    とRは、それらが結合している炭素原子と一緒に、シクロプロピル環を形成する;
    請求項1に記載の式(I)で表される化合物、並びに、式(I)で表される化合物の塩、溶媒和物及び塩の溶媒和物。
  3. Aは、−CH−、−CH(CH)−、−CHCH−、#−CHCH(CH)−***、#−CHC(CH***、#−CHCHF−***又は#−CHCF***であり;
    ここで、#は、該5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル環の窒素原子への結合を示しており;
    ここで、***は、該R基への結合を示しており;
    Xは、−#−CR−CR**であり;
    ここで、#は、該CR−基の炭素原子への結合を示しており;
    ここで、**は、該5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル環の炭素原子への結合を示しており;
    ここで、
    は、水素、フッ素、メチル、トリフルオロメチル又はヒドロキシルであり;
    は、水素、フッ素又はメチルであり;
    又は、
    とRは、それらが結合している炭素原子と一緒に、シクロプロピル環を形成し;
    は、フェニル又は5〜6員のヘテロアリールであり;
    ここで、フェニルは、フッ素、塩素、シアノ、メチル、エチル、トリフルオロメチル、メトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、ヒドロキシカルボニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、メチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、メチルスルファニル、メチルスルホニル、メチルスルホンイミドイル、アミノスルホニル又はメチルスルフィニルの群から独立して選択される1〜3の置換基で置換されており;
    又は、
    ここで、フェニルは、シクロペンチル、シクロヘキシル、5〜6員のヘテロシクリル又は5〜6員のヘテロアリールと縮合していてもよく;
    この場合、シクロペンチル、シクロヘキシル、(C−C)−ヘテロシクリル及び5〜6員のヘテロアリールは、1又は2のメチル置換基又はエチル置換基で置換されていてもよく;
    又は、
    ここで、5〜6員のヘテロアリールは、フッ素、塩素、シアノ、メチル、エチル、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、メチルアミノカルボニル、tert−ブチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニルの群から独立して選択される1〜3の置換基で置換されていてもよく;
    ここで、5〜6員のヘテロアリールは、シクロペンチル、シクロヘキシル、5〜6員のヘテロシクリル、フェニル又は5〜6員のヘテロアリールと縮合していてもよく;
    この場合、5〜6員のヘテロアリールは、メチル、エチル、塩素、フッ素又はメトキシで置換されていてもよく;
    この場合、シクロペンチル、シクロヘキシル、5〜6員のヘテロシクリル、フェニル及び5〜6員のヘテロアリールは、1又は2の(C−C)−アルキル置換基で置換されていてもよく;
    は、式
    Figure 2019522628


    で表される基であり;
    ここで、
    は、該カルボニル炭素原子への結合を示しており;
    rは、0又は1であり;
    Zは、rが0である場合、S又はCR14A14Bであり;
    Zは、rが1である場合、S、SO、SO又はCR14A14Bであり;
    ここで、いずれの場合にも、
    14Aは、水素、フッ素、メチル、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、ヒドロキシル、メトキシ、ジフルオロメトキシ又はトリフルオロメトキシであり;
    14Bは、水素又はフッ素であり;
    又は、
    14AとR14Bは、それらが結合している炭素原子と一緒に、カルボニル基を形成し;
    12は、水素、シアノ、メチル、アセチル又はホルミルであり;
    この場合、アセチルは、ヒドロキシルで置換されており、又は、フッ素で最大で3置換されており
    13は、水素、フッ素又はメチルであり;
    又は、
    12とR13は、それらが結合している炭素原子と一緒に、シクロプロピル環を形成し;
    又は、
    13とR14Aは、それらが結合している炭素原子と一緒に、シクロプロピル環を形成し;
    この場合、該シクロプロピル環は、フッ素で最大で2置換されていてもよく;
    又は、
    14AとR14Bは、それらが結合している炭素原子と一緒に、シクロプロピル環を形成し;
    この場合、該シクロプロピル環は、フッ素で最大で2置換されていてもよく;
    ここで、R12が水素でない場合、R13、R14A及びR14Bは、水素であり;
    ここで、R13、R14A及びR14B置換基のうちの1つが水素ではない場合、R12は、水素であり;
    は、水素であり;
    は、水素、フッ素又はメチルであり;
    は、水素である;
    請求項1又は2に記載の式(I)で表される化合物、並びに、式(I)で表される化合物の塩、溶媒和物及び塩の溶媒和物。
  4. Aは、−CH−、−CH(CH)−、−CHCH−、#−CHCH(CH)−***、#−CHC(CH***、#−CHCHF−***又は#−CHCF***であり;
    ここで、#は、該5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル環の窒素原子への結合を示しており;
    ここで、***は、該R基への結合を示しており;
    Xは、−#−CR−CR**であり;
    ここで、#は、該CR−基の炭素原子への結合を示しており;
    ここで、**は、該5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル環の炭素原子への結合を示しており;
    ここで、
    は、水素、フッ素、メチル、トリフルオロメチル又はヒドロキシルであり;
    は、水素、フッ素又はメチルであり;
    又は、
    とRは、それらが結合している炭素原子と一緒に、シクロプロピル環を形成し;
    は、水素、フッ素、メチル又はトリフルオロメチルであり;
    は、水素、フッ素又はメチルであり;
    は、フェニル又は5〜6員のヘテロアリールでり;
    ここで、フェニルは、フッ素、塩素、シアノ、メチル、エチル、トリフルオロメチル、メトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、ヒドロキシカルボニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、メチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、メチルスルファニル、メチルスルホニル、メチルスルホンイミドイル、アミノスルホニル又はメチルスルフィニルの群から独立して選択される1〜3の置換基で置換されており;
    又は、
    ここで、フェニルは、シクロペンチル、シクロヘキシル、5〜6員のヘテロシクリル又は5〜6員のヘテロアリールと縮合していてもよく;
    この場合、シクロペンチル、シクロヘキシル、5〜6員のヘテロシクリル及び5〜6員のヘテロアリールは、1又は2のメチル置換基又はエチル置換基で置換されていてもよく;
    又は、
    ここで、5〜6員のヘテロアリールは、フッ素、塩素、シアノ、メチル、エチル、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、メチルアミノカルボニル、tert−ブチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニルの群から独立して選択される1〜3の置換基で置換されていてもよく;
    ここで、5〜6員のヘテロアリールは、シクロペンチル、シクロヘキシル、5〜6員のヘテロシクリル、フェニル又は5〜6員のヘテロアリールと縮合していてもよく;
    この場合、5〜6員のヘテロアリールは、メチル、エチル、塩素、フッ素又はメトキシで置換されていてもよく;
    この場合、シクロペンチル、シクロヘキシル、5〜6員のヘテロシクリル、フェニル及び5〜6員のヘテロアリールは、1又は2の(C−C)−アルキル置換基で置換されていてもよく;
    は、式
    Figure 2019522628


    で表される基であり;
    ここで、
    は、該カルボニル炭素原子への結合を示しており;
    rは、0又は1であり;
    Zは、rが0である場合、S又はCR14A14Bであり;
    Zは、rが1である場合、S、SO、SO又はCR14A14Bであり;
    ここで、いずれの場合にも、
    14Aは、水素、フッ素、メチル、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、ヒドロキシル、メトキシ、ジフルオロメトキシ又はトリフルオロメトキシであり;
    14Bは、水素又はフッ素であり;
    又は、
    14AとR14Bは、それらが結合している炭素原子と一緒に、カルボニル基を形成し;
    12は、水素、シアノ、メチル、アセチル又はホルミルであり;
    この場合、アセチルは、ヒドロキシルで置換されているか、又は、フッ素で最大で3置換されており;
    13は、水素、フッ素又はメチルであり;
    又は、
    12とR13は、それらが結合している炭素原子と一緒に、シクロプロピル環を形成し;
    又は、
    13とR14Aは、それらが結合している炭素原子と一緒に、シクロプロピル環を形成し;
    この場合、該シクロプロピル環は、フッ素で最大で2置換されていてもよく;
    又は、
    14AとR14Bは、それらが結合している炭素原子と一緒に、シクロプロピル環を形成し;
    この場合、該シクロプロピル環は、フッ素で最大で2置換されていてもよく;
    ここで、R12が水素でない場合、R13、R14A及びR14Bは、水素であり;
    ここで、R13、R14A及びR14B置換基のうちの1つが水素ではない場合、R12は、水素であり;
    は、水素であり;
    は、水素、フッ素又はメチルであり;
    は、水素である;
    請求項1、2又は3に記載の式(I)で表される化合物、並びに、式(I)で表される化合物の塩、溶媒和物及び塩の溶媒和物。
  5. Aは、−CH−、−CH(CH)−、−CHCH−、#−CHCH(CH)−***、#−CHC(CH***、#−CHCHF−***又は#−CHCF***であり;
    ここで、#は、該5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル環の窒素原子への結合を示しており;
    ここで、***は、該R基への結合を示しており;
    Xは、−#−CR−CR**であり;
    ここで、#は、該CR−基の炭素原子への結合を示しており;
    ここで、**は、該5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル環の炭素原子への結合を示しており;
    ここで、
    は、水素、フッ素、メチル、トリフルオロメチル又はヒドロキシルであり;
    は、水素、フッ素又はメチルであり;
    又は、
    とRは、それらが結合している炭素原子と一緒に、シクロプロピル環を形成し;
    は、水素、フッ素、メチル又はトリフルオロメチルであり;
    は、水素、フッ素又はメチルであり;
    は、フェニル、ピラゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、チオフェニル、オキサゾリル、オキサジアゾリル又はピリジルであり;
    ここで、フェニルは、フッ素、塩素、シアノ、メチル、エチル、トリフルオロメチル、メトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、ヒドロキシカルボニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、メチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、メチルスルファニル、メチルスルホニル、メチルスルホンイミドイル、アミノスルホニル又はメチルスルフィニルの群から独立して選択される1〜3の置換基で置換されており;
    又は、
    ここで、フェニルは、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピラゾリル又はピリジルと縮合していてもよく;
    この場合、シクロペンチル、シクロヘキシル、ピラゾリル又はピリジルは、1又は2のメチル置換基又はエチル置換基で置換されていてもよく;
    又は、
    ここで、ピラゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、チオフェニル、オキサゾリル、オキサジアゾリル又はピリジルは、フッ素、塩素、シアノ、メチル、エチル、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、メチルアミノカルボニル、tert−ブチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニルの群から独立して選択される1〜3の置換基で置換されていてもよく;
    ここで、ピラゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、チオフェニル、オキサゾリル、オキサジアゾリル又はピリジルは、シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニル又はピリジルと縮合していてもよく;
    この場合、ピリジルは、メチル、エチル、塩素、フッ素又はメトキシで置換されていてもよく;
    この場合、シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニル及びピリジルは、1又は2の(C−C)−アルキル置換基で置換されていてもよく;
    は、式
    Figure 2019522628


    で表される基であり;
    ここで、
    は、該カルボニル炭素原子への結合を示しており;
    rは、0又は1であり;
    Zは、rが0である場合、S又はCR14A14Bであり;
    Zは、rが1である場合、S、SO、SO又はCR14A14Bであり;
    ここで、いずれの場合にも、
    14Aは、水素、フッ素、メチル、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、ヒドロキシル、メトキシ、ジフルオロメトキシ又はトリフルオロメトキシであり;
    14Bは、水素又はフッ素であり;
    又は、
    14AとR14Bは、それらが結合している炭素原子と一緒に、カルボニル基を形成し;
    12は、水素、シアノ、メチル、アセチル又はホルミルであり;
    この場合、アセチルは、ヒドロキシルで置換されているか、又は、フッ素で最大で3置換されており;
    13は、水素、フッ素又はメチルであり;
    又は、
    12とR13は、それらが結合している炭素原子と一緒に、シクロプロピル環を形成し;
    又は、
    13とR14Aは、それらが結合している炭素原子と一緒に、シクロプロピル環を形成し;
    この場合、該シクロプロピル環は、フッ素で最大で2置換されていてもよく;
    又は、
    14AとR14Bは、それらが結合している炭素原子と一緒に、シクロプロピル環を形成し;
    この場合、該シクロプロピル環は、フッ素で最大で2置換されていてもよく;
    ここで、R12が水素でない場合、R13、R14A及びR14Bは、水素であり;
    ここで、R13、R14A及びR14B置換基のうちの1つが水素ではない場合、R12は、水素であり;
    は、水素であり;
    は、水素、フッ素又はメチルであり;
    は、水素である;
    請求項1、2又は3に記載の式(I)で表される化合物、並びに、式(I)で表される化合物の塩、溶媒和物及び塩の溶媒和物。
  6. 請求項1〜5において定義されている化合物を調製する方法であって、
    [A] 式(II)
    Figure 2019522628


    〔式中、
    、R、R、R、R及びXは、それぞれ、上記で与えられている定義を有し;
    及び、
    は、(C−C)−アルキル又はベンジルである〕
    で表される化合物を、不活性溶媒の中で、適切な塩基の存在下、式(III)
    Figure 2019522628


    〔式中、
    は、−CH−、−CH(CH)−、−CHCH−、#−CHCH(CH)−***、#−CHC(CH***、#−CHCHF−***又は#−CHCF***であり;
    ここで、#は、該5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル環の窒素原子への結合を示しており;
    ここで、***は、該R基への結合を示しており;
    は、上記で与えられている定義を有し;
    及び、
    は、適切な脱離基、特に、塩素、臭素、ヨウ素、メシラート{(メチルスルホニル)オキシ}、トリフラート{[(トリフルオロメチル)スルホニル]オキシ}、ノナフラート{[(ノナフルオロブチル)スルホニル]オキシ}、ノシラート{[(4−ニトロフェニル)スルホニル]オキシ}又はトシラート{[(4−メチルフェニル)スルホニル]オキシ}である〕
    で表される化合物と反応させて、式(IV)
    Figure 2019522628


    〔式中、A、R、R、R、R、X及びTは、それぞれ、上記で与えられている定義を有する〕
    で表される化合物を生成させ、
    次いで、後者を、不活性溶媒の中で、適切な塩基又は酸の存在下、「T」基を除去することによって、式(V)
    Figure 2019522628


    〔式中、A、R、R、R、R及びXは、それぞれ、上記で与えられている定義を有する〕
    で表される化合物に変換させ、
    及び、次いで、後者を、不活性溶媒の中で、アミドカップリング条件下、式(VI−A)又は式(VI−B)
    Figure 2019522628


    〔式中、Y、Z、R12及びR13は、それぞれ、上記で与えられている定義を有する〕
    で表されるアミンと反応させ、
    及び、次いで、存在している任意の保護基を当業者には知られている方法で除去し、及び、得られた式(I)で表される化合物を、任意に、適切な(i)溶媒及び/又は(ii)酸若しくは塩基を用いて、その溶媒和物、塩及び/又は塩の溶媒和物に変換させること;
    又は、
    [B] 式(VII)
    Figure 2019522628


    〔式中、
    、R、R、R、R及びXは、それぞれ、上記で与えられている定義を有し;
    及び、
    は、(C−C)−アルキル又はベンジルである〕
    で表される化合物を、不活性溶媒の中で、適切な塩基の存在下、式(VI−A)又は式(VI−B)
    Figure 2019522628


    〔式中、Y、Z、R12及びR13は、それぞれ、上記で与えられている定義を有する〕
    で表されるアミンと反応させて、式(XXIII−A)又は式(XXIII−B)
    Figure 2019522628

    〔式中、R、R、R、R12、R13、X、Y及びZは、それぞれ、上記で与えられている定義を有する〕
    で表される化合物を生成させ、
    後者を、不活性溶媒の中で、適切な塩基の存在下、式(III)
    Figure 2019522628


    〔式中、
    は、−CH−、−CH(CH)−、−CHCH−、#−CHCH(CH)−***、#−CHC(CH***、#−CHCHF−***又は#−CHCF***であり;
    ここで、#は、該5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル環の窒素原子への結合を示しており;
    ここで、***は、該R基への結合を示しており;
    は、上記で与えられている定義を有し;
    及び、
    は、適切な脱離基、特に、塩素、臭素、ヨウ素、メシラート{(メチルスルホニル)オキシ}、トリフラート{[(トリフルオロメチル)スルホニル]オキシ}、ノナフラート{[(ノナフルオロブチル)スルホニル]オキシ}、ノシラート{[(4−ニトロフェニル)スルホニル]オキシ}又はトシラート{[(4−メチルフェニル)スルホニル]オキシ}である〕
    で表される化合物と反応させ、
    及び、次いで、存在している任意の保護基を当業者には知られている方法で除去し、及び、得られた式(I)で表される化合物を、任意に、適切な(i)溶媒及び/又は(ii)酸若しくは塩基を用いて、その溶媒和物、塩及び/又は塩の溶媒和物に変換させること;
    又は、
    [C] 式(VII)
    Figure 2019522628


    〔式中、
    、R、R及びXは、それぞれ、上記で与えられている定義を有し;
    及び、
    は、(C−C)−アルキル又はベンジルであり;
    は、4−メトキシベンジル、ベンジル、アリル、β−(トリメチルシリル)エトキシメチル(SEM)、メトキシメチル(MOM)又はベンジルオキシメチルである〕
    で表される化合物を、不活性溶媒の中で、適切な塩基又は酸の存在下、該エステル基を加水分解することによって、式(VIII)
    Figure 2019522628


    〔式中、R、R、R、T及びXは、それぞれ、上記で与えられている定義を有する〕
    で表される化合物に変換させ、
    次いで、後者を、不活性溶媒の中で、アミドカップリング条件下、式(VI−A)
    Figure 2019522628


    〔式中、Z、R12及びR13は、それぞれ、上記で与えられている定義を有する〕
    で表されるアミンと反応させて、式(IX−A)又は式(IX−B)
    Figure 2019522628

    〔式中、R、R、R、R12、R13、T、X、Y及びZは、それぞれ、上記で与えられている定義を有する〕
    で表される化合物を生成させ、
    保護基「T」を、不活性溶媒の中で、適切な塩基若しくは酸の存在下で、又は、任意に適切なパラジウム触媒の存在下で、除去し、
    及び、得られた式(X−A)又は式(X−B)
    Figure 2019522628


    〔式中、R、R、R、R12、R13、X、Y及びZは、それぞれ、上記で与えられている定義を有する〕
    で表される化合物を、不活性溶媒の中で、適切な塩基の存在下、式(III)
    Figure 2019522628


    〔式中、
    は、−CH−、−CH(CH)−、−CHCH−、#−CHCH(CH)−***、#−CHC(CH***、#−CHCHF−***又は#−CHCF***であり;
    ここで、#は、該5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル環の窒素原子への結合を示しており;
    ここで、***は、該R基への結合を示しており;
    は、上記で与えられている定義を有し;
    及び、
    は、適切な脱離基、特に、塩素、臭素、ヨウ素、メシラート{(メチルスルホニル)オキシ}、トリフラート{[(トリフルオロメチル)スルホニル]オキシ}、ノナフラート{[(ノナフルオロブチル)スルホニル]オキシ}、ノシラート{[(4−ニトロフェニル)スルホニル]オキシ}又はトシラート{[(4−メチルフェニル)スルホニル]オキシ}である〕
    で表される化合物と反応させ、
    及び、次いで、存在している任意の保護基を当業者には知られている方法で除去し、及び、得られた式(I)で表される化合物を、任意に、適切な(i)溶媒及び/又は(ii)酸若しくは塩基を用いて、その溶媒和物、塩及び/又は塩の溶媒和物に変換させること;
    を特徴とする、前記方法。
  7. 疾患を治療及び/又は予防するための、請求項1〜5のいずれかで定義されている化合物。
  8. 肺炎症性疾患、特に、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺気腫、慢性気管支炎、気管支拡張症、COPDにおける肺高血圧症(PH−COPD)、COPDにおける急性増悪、嚢胞性線維症(cystic fibrosis)(嚢胞性線維症(mucoviscidosis)、CF)、喘息及び特発性肺線維症(IPF)、閉塞性細気管支炎症候群(BOS)、動脈硬化症、心筋炎、並びに、炎症性皮膚疾患及び炎症性眼疾患、又は、内臓の炎症性疾患を治療及び/又は予防する方法において使用するための、請求項1〜5で定義されている式(I)で表される化合物。
  9. 肺炎症性疾患、特に、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺気腫、慢性気管支炎、気管支拡張症、COPDにおける肺高血圧症(PH−COPD)、COPDにおける急性増悪、嚢胞性線維症(cystic fibrosis)(嚢胞性線維症(mucoviscidosis)、CF)、喘息及び特発性肺線維症(IPF)、閉塞性細気管支炎症候群(BOS)、動脈硬化症、心筋炎、並びに、炎症性皮膚疾患及び炎症性眼疾患、又は、内臓の炎症性疾患を治療及び/又は予防するための薬物を調製するための、請求項1〜5で定義されている式(I)で表される化合物の使用。
  10. 薬物であって、1種類以上の不活性で無毒性の製薬上適切な賦形剤と組み合わせて請求項1〜5のいずれかで定義されている化合物を含んでいる、前記薬物。
  11. 薬物であって、PDE5阻害薬、sGC活性化薬、sGC刺激薬、プロスタサイクリン類似物、IP受容体作動薬、エンドセリン拮抗薬、シグナル伝達カスケードを阻害する化合物及びピルフェニドンの群から選択される1種類以上の活性成分と組み合わせて請求項1〜5のいずれかで定義されている化合物を含んでいる、前記薬物。
  12. 肺炎症性疾患、特に、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺気腫、慢性気管支炎、気管支拡張症、COPDにおける肺高血圧症(PH−COPD)、COPDにおける急性増悪、嚢胞性線維症(cystic fibrosis)(嚢胞性線維症(mucoviscidosis)、CF)、喘息及び特発性肺線維症(IPF)、閉塞性細気管支炎症候群(BOS)、動脈硬化症、心筋炎、並びに、炎症性皮膚疾患及び炎症性眼疾患、又は、内臓の炎症性疾患を治療及び/又は予防するための、請求項10又は11に記載の薬物。
  13. ヒト及び動物における肺炎症性疾患、特に、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺気腫、慢性気管支炎、気管支拡張症、COPDにおける肺高血圧症(PH−COPD)、COPDにおける急性増悪、嚢胞性線維症(cystic fibrosis)(嚢胞性線維症(mucoviscidosis)、CF)、喘息及び特発性肺線維症(IPF)、閉塞性細気管支炎症候群(BOS)、動脈硬化症、心筋炎、並びに、炎症性皮膚疾患及び炎症性眼疾患、又は、内臓の炎症性疾患を治療及び/又は予防する方法であって、有効量の請求項1〜5で定義されている式(I)で表される少なくとも1種類の化合物又は請求項9〜12のいずれかで定義されている薬物を使用する、前記方法。
  14. 肺炎症性疾患を治療及び/又は予防する方法において使用するための、PREP阻害薬の使用。
JP2018558379A 2016-05-09 2017-05-08 置換されている5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン類及び2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−3−オン類、並びに、それらの使用 Active JP6987784B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16168809.8 2016-05-09
EP16168809 2016-05-09
PCT/EP2017/060900 WO2017194459A1 (de) 2016-05-09 2017-05-08 Substituierte 5,6,7,8-tetrahydro[1,2,4]triazolo[4,3-a]pyridin-3(2h)-one und 2,5,6,7-tetrahydro-3h-pyrrolo[2,1-c][1,2,4]triazol-3-one und ihre verwendung

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019522628A true JP2019522628A (ja) 2019-08-15
JP2019522628A5 JP2019522628A5 (ja) 2020-06-18
JP6987784B2 JP6987784B2 (ja) 2022-01-05

Family

ID=55919764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018558379A Active JP6987784B2 (ja) 2016-05-09 2017-05-08 置換されている5,6,7,8−テトラヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オン類及び2,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ピロロ[2,1−c][1,2,4]トリアゾール−3−オン類、並びに、それらの使用

Country Status (30)

Country Link
US (1) US10722501B2 (ja)
JP (1) JP6987784B2 (ja)
KR (1) KR102438965B1 (ja)
CN (1) CN109476658B (ja)
AR (1) AR110600A1 (ja)
AU (1) AU2017262960B2 (ja)
BR (1) BR112018073061A2 (ja)
CA (1) CA3023383A1 (ja)
CL (1) CL2018003194A1 (ja)
CO (1) CO2018012136A2 (ja)
CR (1) CR20180540A (ja)
CU (1) CU24536B1 (ja)
DO (1) DOP2018000246A (ja)
EA (1) EA037531B1 (ja)
EC (1) ECSP18083950A (ja)
GE (1) GEP20227365B (ja)
IL (1) IL262548B (ja)
JO (1) JOP20170113B1 (ja)
MX (1) MX2018013797A (ja)
NI (1) NI201800118A (ja)
PE (1) PE20190325A1 (ja)
PH (1) PH12018502359A1 (ja)
SA (1) SA518400397B1 (ja)
SG (1) SG11201809724PA (ja)
SV (1) SV2018005783A (ja)
TN (1) TN2018000376A1 (ja)
TW (1) TWI758291B (ja)
UA (1) UA125644C2 (ja)
UY (1) UY37234A (ja)
WO (1) WO2017194459A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2007009796A (es) 2007-08-14 2009-02-25 Cell Therapy And Technology S Gel conteniendo pirfenidona.
MX346763B (es) 2012-03-28 2017-03-31 Cell Therapy And Tech S A De C V Composición tópica semisólida conteniendo pirfenidona y dialil óxido de disulfuro modificado (odd-m) para eliminar o prevenir el acné.
CA3081775A1 (en) 2017-11-07 2019-05-16 Bayer Aktiengesellschaft Substituted 2,4-dihydro-3h-1,2,4-triazol-3-ones and use of same
CN110950797A (zh) * 2019-12-06 2020-04-03 丽水绿氟科技有限公司 一种2-三氟甲基-3-氟-4-吡啶甲酸及其衍生物的制备方法
CN115466212B (zh) * 2022-10-26 2023-09-22 河南农业大学 一种2-三氟甲基喹啉类化合物及其合成方法和应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11514970A (ja) * 1995-08-17 1999-12-21 キノイン・ジヨージセル・エーシユ・ベジエーセテイ・テルメーケク・ジヤーラ・エル・テー プロリルエンドペプチダーゼ阻害剤
WO2006052962A2 (en) * 2004-11-10 2006-05-18 Janssen Pharmaceutica, N.V. Bicyclic triazole a4 integrin inhibitors
WO2008144748A1 (en) * 2007-05-21 2008-11-27 The Uab Research Foundation Prolyl endopeptidase inhibitors for reducing or preventing neutrophilic inflammation

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3966781A (en) 1970-12-17 1976-06-29 Merck Sharp & Dohme (I.A.) Corporation Deuteration of functional group-containing hydrocarbons
DE19834047A1 (de) 1998-07-29 2000-02-03 Bayer Ag Substituierte Pyrazolderivate
DE19834044A1 (de) 1998-07-29 2000-02-03 Bayer Ag Neue substituierte Pyrazolderivate
DE19943639A1 (de) 1999-09-13 2001-03-15 Bayer Ag Dicarbonsäurederivate mit neuartigen pharmazeutischen Eigenschaften
DE19943635A1 (de) 1999-09-13 2001-03-15 Bayer Ag Neuartige Aminodicarbonsäurederivate mit pharmazeutischen Eigenschaften
DE19943634A1 (de) 1999-09-13 2001-04-12 Bayer Ag Neuartige Dicarbonsäurederivate mit pharmazeutischen Eigenschaften
DE19943636A1 (de) 1999-09-13 2001-03-15 Bayer Ag Neuartige Dicarbonsäurederivate mit pharmazeutischen Eigenschaften
AR031176A1 (es) 2000-11-22 2003-09-10 Bayer Ag Nuevos derivados de pirazolpiridina sustituidos con piridina
DE10110750A1 (de) 2001-03-07 2002-09-12 Bayer Ag Neuartige Aminodicarbonsäurederivate mit pharmazeutischen Eigenschaften
DE10110749A1 (de) 2001-03-07 2002-09-12 Bayer Ag Substituierte Aminodicarbonsäurederivate
DE10220570A1 (de) 2002-05-08 2003-11-20 Bayer Ag Carbamat-substituierte Pyrazolopyridine
WO2011062864A2 (en) 2009-11-17 2011-05-26 Emory University Inhibitors of nox enzymes and methods of use thereof
DE102010021637A1 (de) 2010-05-26 2011-12-01 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Substituierte 5-Fluor-1H-Pyrazolopyridine und ihre Verwendung
CN106977530A (zh) 2010-07-09 2017-07-25 拜耳知识产权有限责任公司 环稠合的嘧啶和三嗪以及其用于治疗和/或预防心血管疾病的用途
DE102010040233A1 (de) 2010-09-03 2012-03-08 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Bicyclische Aza-Heterocyclen und ihre Verwendung
DE102010043379A1 (de) 2010-11-04 2012-05-10 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Substituierte 6-Fluor-1H-Pyrazolo[4,3-b]pyridine und ihre Verwendung
EP2675440B1 (en) 2011-02-14 2020-03-25 Merck Sharp & Dohme Corp. Cathepsin cysteine protease inhibitors
KR20130091464A (ko) * 2012-02-08 2013-08-19 한미약품 주식회사 타이로신 카이네이즈 억제 활성을 갖는 트리아졸로피리딘 유도체
US9624214B2 (en) 2012-11-05 2017-04-18 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Amino-substituted imidazo[1,2-a]pyridinecarboxamides and their use

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11514970A (ja) * 1995-08-17 1999-12-21 キノイン・ジヨージセル・エーシユ・ベジエーセテイ・テルメーケク・ジヤーラ・エル・テー プロリルエンドペプチダーゼ阻害剤
WO2006052962A2 (en) * 2004-11-10 2006-05-18 Janssen Pharmaceutica, N.V. Bicyclic triazole a4 integrin inhibitors
WO2008144748A1 (en) * 2007-05-21 2008-11-27 The Uab Research Foundation Prolyl endopeptidase inhibitors for reducing or preventing neutrophilic inflammation

Also Published As

Publication number Publication date
CA3023383A1 (en) 2017-11-16
SA518400397B1 (ar) 2021-11-24
CO2018012136A2 (es) 2018-12-14
ECSP18083950A (es) 2018-11-30
IL262548A (en) 2018-12-31
BR112018073061A2 (pt) 2019-04-09
MX2018013797A (es) 2019-03-21
TN2018000376A1 (en) 2020-06-15
AU2017262960B2 (en) 2021-11-11
UY37234A (es) 2017-11-30
CN109476658B (zh) 2021-08-10
UA125644C2 (uk) 2022-05-11
GEP20227365B (en) 2022-03-25
SG11201809724PA (en) 2018-12-28
PH12018502359A1 (en) 2019-10-07
CL2018003194A1 (es) 2019-04-12
TWI758291B (zh) 2022-03-21
SV2018005783A (es) 2019-05-06
CU24536B1 (es) 2021-07-02
KR20190003954A (ko) 2019-01-10
US20190160048A1 (en) 2019-05-30
TW201806949A (zh) 2018-03-01
CU20180139A7 (es) 2019-06-04
WO2017194459A1 (de) 2017-11-16
DOP2018000246A (es) 2018-11-30
EA201892518A1 (ru) 2019-04-30
JOP20170113B1 (ar) 2023-03-28
IL262548B (en) 2021-12-01
KR102438965B1 (ko) 2022-09-02
CN109476658A (zh) 2019-03-15
PE20190325A1 (es) 2019-03-05
US10722501B2 (en) 2020-07-28
EA037531B1 (ru) 2021-04-08
NI201800118A (es) 2019-10-30
JP6987784B2 (ja) 2022-01-05
AR110600A1 (es) 2019-04-17
CR20180540A (es) 2019-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102438965B1 (ko) 치환된 5,6,7,8-테트라히드로[1,2,4]트리아졸로[4,3-a]피리딘-3(2H)-온 및 2,5,6,7-테트라히드로-3H-피롤로[2,1-c][1,2,4]트리아졸-3-온, 및 그의 용도
TW201249845A (en) Cyclobutyl substituted pyrrolopyridine and pyrrolopyrimidine derivatives as JAK inhibitors
CA3082857A1 (en) 3-oxo-6-heteroaryl-2-phenyl-2,3-dihydropyridazine-4-carboxamides
US11472803B2 (en) 7-substituted 1-aryl-naphthyridine-3-carboxylic acid amides and use thereof
US20230065629A1 (en) Substituted 6-(1h-pyrazol-1-yl)pyrimidin-4-amine derivatives and uses thereof
EP2597095A1 (en) Fused heterocyclic compound and application thereof
WO2022167627A1 (en) Map4k1 inhibitors
CN109689654A (zh) 7-取代的1-吡啶基-萘啶-3-甲酰胺类及其用途
US11337973B2 (en) Substituted [1,2,4]triazolo[4,3-A]pyrazines as prolyl endopeptidase inhibitors
CN116829545A (zh) 取代的吡唑基哌啶羧酸
CA3204494A1 (en) Substituted pyrazolo piperidine carboxylic acids
EP3455224B1 (de) Substituierte 5,6,7,8-tetrahydro[1,2,4]triazolo[4,3-a]pyridin-3(2h)-one und 2,5,6,7-tetrahydro-3h-pyrrolo[2,1-c][1,2,4]triazol-3-one und ihre verwendung
TW202409011A (zh) 人類呼吸道融合病毒及間質肺病毒抑制劑

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200427

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6987784

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150