JP2019520480A - 金属表面の後処理用の水性組成物 - Google Patents

金属表面の後処理用の水性組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2019520480A
JP2019520480A JP2018567197A JP2018567197A JP2019520480A JP 2019520480 A JP2019520480 A JP 2019520480A JP 2018567197 A JP2018567197 A JP 2018567197A JP 2018567197 A JP2018567197 A JP 2018567197A JP 2019520480 A JP2019520480 A JP 2019520480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous composition
silver
range
composition according
integer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018567197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6931010B2 (ja
Inventor
千穂 新井
千穂 新井
ラゴルス−ブロ フロランス
ラゴルス−ブロ フロランス
リューター ローベアト
リューター ローベアト
クアツ オーラフ
クアツ オーラフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Atotech Deutschland GmbH and Co KG
Original Assignee
Atotech Deutschland GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atotech Deutschland GmbH and Co KG filed Critical Atotech Deutschland GmbH and Co KG
Publication of JP2019520480A publication Critical patent/JP2019520480A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6931010B2 publication Critical patent/JP6931010B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • C23F11/10Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using organic inhibitors
    • C23F11/16Sulfur-containing compounds
    • C23F11/161Mercaptans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • C23F11/10Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using organic inhibitors
    • C23F11/12Oxygen-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • C23F11/10Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using organic inhibitors
    • C23F11/12Oxygen-containing compounds
    • C23F11/122Alcohols; Aldehydes; Ketones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • C23F11/10Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using organic inhibitors
    • C23F11/14Nitrogen-containing compounds
    • C23F11/141Amines; Quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • C23F11/10Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using organic inhibitors
    • C23F11/14Nitrogen-containing compounds
    • C23F11/145Amides; N-substituted amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25FPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC REMOVAL OF MATERIALS FROM OBJECTS; APPARATUS THEREFOR
    • C25F1/00Electrolytic cleaning, degreasing, pickling or descaling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

金属表面、好ましくは銀または銀合金表面の後処理用の水性組成物であって、アルカンチオールと、12〜18のHLB値を有するアニオン性、カチオン性、非イオン性、両性または双性イオン性の界面活性剤と、一般式(I)[式中、R1は、−H、−CH3、−C2H5、−(C2H4O)p−H、−(C2H4O)p−CH3、−(C2H4O)p−CH(CH3)2、−(C2H4O)p−C(CH3)3であり、ここで、pは、1〜20であり、R2は、HまたはCH3であり、nは、0〜3の範囲の整数であり、mは、0〜2の範囲の整数である]の化合物とを含有する水性組成物。

Description

発明の説明
発明の分野
本発明は、金属表面の後処理用の水性組成物、その使用および金属表面を後処理するための方法に関する。
発明の背景
電子デバイスでは銀や銀合金が使用されているが、望ましくない曇りを生じた生成物を一時的に除去するために、完成品にさらに清浄化や研磨が必要となることは避けられない。日常的な大気条件に曝されると、銀や銀合金は、曇りとして知られる艶消しの暗色の被膜を形成することがよく知られている。金属や金属合金の曇りの防止は、多くの産業において困難な課題である。金属や金属合金の曇りは電子材料産業において特に問題となっており、曇りによって電子デバイスの部品間の電気的接触不良が生じることがある。
米国特許出願公開第2007/0277906号明細書(US 20070277906 A1)には、金属、例えば銀または銀合金の処理における使用に向けて、アルカンチオール、アルキルチオグリコール酸塩、ジアルキルスルフィドまたはジアルキルジスルフィドから選択される処理剤と、該処理剤の可溶化に有効な濃度の両性、非イオン性またはカチオン性の界面活性剤のうちの少なくとも1種とを含有する水性組成物が開示されている。好ましくは、該組成物は、少なくとも非イオン性の比較的疎水性の高い界面活性剤、例えばコカミドDEAを含有する。該組成物は、Ag−Cu−Ge合金の処理に特に適している。
発明の目的
本発明の目的は、このような表面の曇りの防止を目的として、金属表面、特に銀または銀合金の効果的な後処理用の組成物を提供することであった。
発明の概要および詳細な説明
本発明は、金属表面、好ましくは銀または銀合金表面の後処理用の水性組成物、その使用および方法を提供する。好ましい実施形態は、従属請求項に記載されている。
金属表面とは特に、例えばコネクタやIC/リードフレーム用途の表面といった金属基材やプラスチック材料の工業的および装飾的な表面の分野における表面、ならびに自動車、航空宇宙、建設、通信、家具、衛生用品および消費財の表面である。
本発明は特に、金属表面、好ましくは銀または銀合金表面の後処理用の水性組成物であって、
アルカンチオールと、
12〜18、好ましくは15のHLB値を有するアニオン性、カチオン性、非イオン性、両性または双性イオン性の界面活性剤と
を含有するとともに、一般式I:
Figure 2019520480
[式中、
は、−H、−CH、−C、−(CO)−H、−(CO)−CH、−(CO)−CH(CH、−(CO)−C(CHであり、ここで、pは、1〜20の範囲の整数であり、好ましくは1〜10の範囲の整数であり、より好ましくは2〜6の範囲の整数であり、
は、HまたはCHであり、好ましくはCHであり、
nは、0〜3の範囲の整数であり、好ましくは1〜3の範囲の整数であり、さらにより好ましくは1または2であり、
mは、0、1または2の範囲の整数であり、好ましくは0である]の化合物をさらに含む水性組成物を提供する。
HLB値は、W.C.Griffinの方法に従って求めた。
本発明により、総じてまたは以下のさらなる実施形態のうちの1つにおいて、以下の利点のうちの1つまたは複数が得られる:
・曇り止め性が高まる(特にKS試験により実証)、
・透明保護コーティングによって、高疎水性の表面特性が提供される、
・酸化剤を寄せつけない、
・組成物が透明であり、該組成物で処理された表面の外観に悪影響が生じることが防げられる、
・浸漬された銀表面上への自己組織化チオール単分子層の形成が促進されることにより、非極性被膜が生じる、
・銀表面処理後の疎水性アルカンチオール残分がリンス能力の向上を示し、油性残留物が効果的に除去される。
該組成物は、エマルションであってもよい。
アルカンチオールは、浸漬された銀表面上に自己組織化チオール単分子層を形成し、この層によって曇りが防止または遅延される。
式Iの化合物は「ジェミニ型界面活性剤」とも呼ばれ、より包括的には以下の構造を有する:
Figure 2019520480
ジェミニ型界面活性剤とは、2つの極性頭部(親水基)にスペーサーが1つ隣接し、これに疎水性尾部が結合したものから構成される。スペーサーは、剛性であっても可とう性であってもよく、また極性であっても非極性であってもよい。本発明はまた、金属表面の後処理用の組成物におけるこのような包括的な界面活性剤の使用を開示する。上記構造を有する界面活性剤の添加、特に式Iの成分の添加によって、該組成物の曇り止め性の向上が得られることが判明した。
式Iの化合物の好ましい一実施形態において、mは、0であり、nは、0〜3の範囲にあり、好ましくはnは、1〜3の範囲にあり、より好ましくはnは、1または2であり、Rは、独立して、−H、−CH、−Cおよび−(CO)−Hからなる群から選択され、ここで、pは、2〜6の範囲にある。
より好ましくは、式Iの化合物は、2,3,6,7−テトラメチル−4−オクチン−3,6−ジオール、2,5,8,11−テトラメチル−6−ドデシン−5,8−ジオールエトキシレート、2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオールエトキシレート、2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオール、2,2’−[(2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジイル)ビス(オキシ)]ジエタノールおよび2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオールビスポリオキシエチレンエーテルからなる群から選択される。
アニオン性、カチオン性、非イオン性、両性または双性イオン性の界面活性剤は、疎水性尾部を有することができ、該尾部は、直鎖であっても分枝鎖であってもよい。
アニオン性、カチオン性、非イオン性、両性または双性イオン性の界面活性剤は、エトキシル化もしくはプロポキシル化アルキル、エトキシル化もしくはプロポキシル化アミン、エトキシル化もしくはプロポキシル化アミド、エトキシル化もしくはプロポキシル化アルコールまたはそれらの混合物であってよい。有益な界面活性剤は、3−エトキシ−2−メチルノナンである。
界面活性剤は、一般式II:
O(CHCHO)H 式II
[式中、
は、炭素原子を6〜15個有する直鎖または分枝鎖アルキル基であり、好ましくは炭素原子を8〜12個有する直鎖または分枝鎖アルキル基であり、
xは、3〜15の範囲の整数であり、好ましくは7〜11の範囲の整数である]を有することができる。
好ましくは、界面活性剤は、ポリエチレングリコールであり、より好ましくは、PEG−11 C10〜11オキソアルコールエトキシレート(CAS番号:78330−20−8)である。
水性組成物は、「第2の界面活性剤」とも称することのできる補助乳化剤を含有することができる。
補助乳化剤は、一般式III
O(CHCHO)H 式III
[式中、
は、炭素原子を16〜20個有する直鎖または分枝鎖アルキル基であり、好ましくは炭素原子を16〜18個有する直鎖または分枝鎖アルキル基であり、
yは、2〜10の範囲の整数であり、好ましくは3〜6の範囲の整数である]を有することができる。
補助乳化剤は、好ましくはポリアルキレングリコールエーテルである。好ましくは、補助乳化剤は、エトキシル化プロポキシル化アルコールC16〜18(CAS番号68002−96−0)である。
アルカンチオールは、好ましくは分枝鎖または非分枝鎖C10〜C20−アルカンチオールであり、より好ましくは非分枝鎖C10〜C20−アルカンチオール、例えばデカンチオール、ウンデカンチオール、ドデカンチオール、ヘキサデカンチオール、ヘプタデカンチオール、オクタデカンチオール、ノナデカンチオール、エイコサンチオールであり、最も好ましくはヘプタデカンチオール、オクタデカンチオール、ノナデカンチオール、エイコサンチオールである。好ましい一実施形態において、アルカンチオールは、オクタデカンチオールである。
好ましい一実施形態において、水性組成物は、クロメート不含でありかつ/または有機溶媒不含である。
水性組成物は、1〜6、好ましくは2〜4の範囲のpHを有することができる。pHは、緩衝剤系により調整可能である。適切な緩衝剤系は、クエン酸/クエン酸塩、酢酸/酢酸塩、酒石酸/酒石酸塩、リン酸/リン酸塩または任意の適切な酸および塩の組合せ物である。
水性組成物は、上述の成分を以下の量で含有することができる:
アルカンチオール:0.1〜5g/L、好ましくは0.5〜4g/L、
界面活性剤:2〜30g/L、好ましくは5〜20g/L、
式Iの化合物:1〜10g/L、好ましくは1〜5g/L、および
任意に、補助乳化剤:0.1〜5g/L、好ましくは0.5〜2g/L。
別の態様において、本発明は、金属析出後、特に銀または銀合金析出後の曇りを避けるための、金属表面、特に銀または銀合金表面の後処理用の上記水性組成物の使用を対象とする。
さらに別の態様において、本発明は、金属表面、特に銀または銀合金表面を後処理するための方法であって、
a.金属表面、特に銀または銀合金表面を準備するステップと、
b.前記金属表面、特に銀または銀合金表面を、先に記載した水性組成物と接触させるステップと
をこの順番で含む方法を対象とする。先に記載した水性組成物のいずれも使用することができる。
接触は、いずれかの適切な方法によって行うことができる。ステップb.における接触は、特に水性組成物への浸漬によって、および/または表面への水性組成物の吹付けによって行うことができる。
ステップb.における接触をさらに、無電解条件下で、すなわち金属表面と電極との間に電流を供給せずに行うこともできる。
別の実施形態において、金属表面を水性組成物に浸漬させる場合には、ステップb.における接触は、金属表面、特に銀または銀合金表面と少なくとも1つの電極との間に電流を印加して行われる。金属表面がカソードとして作用し、他方の電極(対電極である)がアノードとして作用することができ、またその逆も可能である。好ましくは、金属表面はカソードである。
本発明は、好ましくは室温(22±2℃)以上の範囲の組成物温度で、より好ましくは30℃以上の範囲の組成物温度で、最も好ましくは35〜65℃の範囲の組成物温度で作用する。

以下、実施例によって本発明を説明する。
本発明の例1
水性組成物を準備するが、その際それぞれ、c.)一般式Iの化合物(化合物c1))の濃度を変化させるのに対し、他の成分の濃度は固定する。
以下の成分を水に溶解させることによって、水性組成物を製造した:
a.アルカンチオール:オクタデカンチオール(CAS番号2885−00−9)
量:2.5g/L
b.界面活性剤:PEG−11 C10〜11オキソアルコールエトキシレート(CAS番号:78330−20−8)
量:17.5g/l
c.一般式Iの化合物:c1)2,5,8,11−テトラメチル−6−ドデシン−5,8−ジオールエトキシレート(CAS番号169117−72−0)を、2、3または4g/lの量で
d.補助乳化剤:アルコールC16〜18ポリアルキレングリコールエーテル(CAS番号68002−96−0)
量:2.5g/L。
本発明の例2
水性組成物を準備し、その際、c.)一般式Iの化合物の以下の化合物:c2)2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオールエトキシレート(CAS番号9014−85−1)およびc3)2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオール(CAS番号126−86−3)を、同一の濃度で別々に使用した。
以下の成分を水に溶解させることによって、水性組成物を製造した:
a.アルカンチオール:オクタデカンチオール(CAS番号2885−00−9)
量:2.5g/L
b.界面活性剤:PEG−11 C10〜11オキソアルコールエトキシレート(CAS番号:78330−20−8)
量:17.5g/l
c.一般式Iの化合物(c2またはc3):量:2g/l
d.補助乳化剤:アルコールC16〜18ポリアルキレングリコールエーテル(CAS番号68002−96−0)
量:2.5g/L。
比較例
比較水性組成物を準備した。該組成物は、a.、b.およびd.を含有し、一般式Iの化合物(c1〜c3)の濃度はゼロであり、他の濃度は上記の通りであった。
1.方法
後処理を、銀めっき銅板に対して行った。銅表面を有するこれらの板を、以下のステップから準備することができる:
・銅板の準備
1.脱脂 Uniclean(登録商標)260(電気泳動アルカリ性洗浄剤)カソード7V/45℃/30秒間
2.活性化:Uniclean(登録商標)675(穏やかな酸性活性剤)浸漬/RT/30秒間
3.予備銀処理 Pre−silver(低銀濃縮溶液)カソード3V/RT/15秒間
4.銀処理 Silverlume Plus(光沢銀析出溶液)カソード1ASD/RT/5分間
またはAgO−56(工業用銀析出溶液)カソード1ASD/RT/5分間
またはArgalux(登録商標)NC mod.(シアン化物不含の光沢銀析出溶液)カソード0.8ASD/RT/5分間。
ここで、RTは、22±2℃の室温であり、DI水は、脱イオン水であり、ASDは、1平方デシメートルあたりのアンペアA/dmであり、かつVは、ボルト/電圧である。
本発明の趣意において、この後処理組成物は、銀めっき用の工業的または装飾的な(シアン化物を含有するかまたは含有しない)銀析出溶液の使用の分野においてこれとは異なる方法で得られた銀めっき表面を用いた場合にも、この銀めっき後の曇りを避けるべく機能し得る。
後処理用の本発明による本発明の水性組成物と、比較水性組成物とを、様々な条件下で使用した(以下の試験を参照)。
水性組成物における後処理の後に、すべての試料を
・高温のDI水でリンスし、
・低温のDI水でリンスし、そして
・圧縮空気で乾燥させた。
・以下の事項にもとづく、本発明の組成物および比較組成物を用いた後処理および後続の硫化物試験の後の目視評価:
・後処理およびリンスを行った直後の残留物
・硫化物試験後の呈色および曇り。
これらの観察を、熟練者によっていずれの機器も使用せずに行った。
・硫化物試験
・材料:ガラスビーカー
・化学薬品:硫化カリウム44%KS、水中2%w/w
・温度:22±2℃
・浸漬時間:5〜10分間
・熟練者による評価
・色の強さに応じて
2.結果
2.1リンス能力試験
本発明の水性組成物は、比較水性組成物と比較してリンス能力の向上を示し、また本発明の水性組成物によって、油性残留物の問題が完全に排除される。Silverlume Plus、AgO−56およびArgalux(登録商標)NC mod.でめっきした銀表面を比較水性組成物で処理した場合、これらの表面が示すリンス能力は低かったが、これに対して本発明の水性組成物が示すリンス能力は非常に良好である。
2.2曇り止め試験
本発明の水性組成物は、一般式Iの化合物(c1〜c3)を含有しない比較水性組成物と比較して曇り止め保護性の向上を示した。Silverlume Plus、AgO−56およびArgalux(登録商標)NC mod.としての銀めっき溶液から得られた未処理の銀表面が示す曇り止め保護性は、非常に低い。比較水性組成物で処理したこれらのめっき済み銀表面が示す硫化物試験後の退色は比較的低度であったのに対して、本発明の水性組成物で処理した表面は、退色をほとんどないしまったく示さない。
試験材料:光沢銀めっき表面(Silverlume Plus)
水性組成物条件:pH2.5、温度55℃、撹拌200RPM、浸漬処理1分間、リンスおよび乾燥。
Figure 2019520480
試験材料:光沢銀めっき表面(Argalux NC(登録商標)mod)、シアン化物不含。
水性組成物条件:pH2.5、温度55℃、撹拌200RPM、浸漬処理1分間、リンスおよび乾燥。
Figure 2019520480
試験材料:工業用銀めっき表面(AgO−56(登録商標))
水性組成物条件:pH2.5、温度55℃、撹拌200RPM、浸漬処理1分間、リンスおよび乾燥。
Figure 2019520480
2.3カソードの使用
試験材料:工業用銀めっき表面(AgO−56(登録商標))
水性組成物条件:pH2.5、温度55℃、撹拌200RPM、浸漬1分間またはカソード0.5A/dm 1分間、リンスおよび乾燥。
Figure 2019520480
3.結論
・本発明の水性組成物によって、以下の事項が向上する:
・浸漬された金属表面、特に銀の濡れ性、
・浸漬された銀表面への自己組織化チオール単分子層の形成による非極性被膜の生成および曇り止め性の向上、
・本発明の水性溶液で銀表面を処理した後の疎水性アルカンチオール残分のリンス、
・浸漬および電気泳動の使用は、金属めっき後の金属めっき表面の曇りを避けるのに適している。

Claims (15)

  1. アルカンチオールと、
    12〜18のHLB値を有するアニオン性、カチオン性、非イオン性、両性または双性イオン性の界面活性剤と
    を含有する、金属表面、好ましくは銀または銀合金表面の後処理用の水性組成物において、該水性組成物は、一般式I:
    Figure 2019520480
    [式中、
    は、−H、−CH、−C、−(CO)−H、−(CO)−CH、−(CO)−CH(CH、−(CO)−C(CHであり、ここで、pは、1〜20の範囲の整数であり、
    は、HまたはCHであり、
    nは、0〜3の範囲の整数であり、
    mは、0、1または2の範囲の整数である]の化合物をさらに含むことを特徴とする、水性組成物。
  2. 前記式Iの化合物において、mは、0であり、nは、0〜3の範囲にあり、Rは、独立して、−H、−CH、−Cおよび−(CO)−Hからなる群から選択され、ここで、pは、2〜6の範囲にある、請求項1記載の水性組成物。
  3. 前記式Iの化合物は、2,3,6,7−テトラメチル−4−オクチン−3,6−ジオール、2,5,8,11−テトラメチル−6−ドデシン−5,8−ジオールエトキシレート、2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオールエトキシレート、2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオールビスポリオキシエチレンエーテルおよび2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオールからなる群から選択される、請求項1記載の水性組成物。
  4. 前記界面活性剤は、エトキシル化もしくはプロポキシル化アルキル、エトキシル化もしくはプロポキシル化アミン、エトキシル化もしくはプロポキシル化アミド、エトキシル化もしくはプロポキシル化アルコールまたはそれらの混合物である、請求項1から3までのいずれか1項記載の水性組成物。
  5. 前記界面活性剤は、一般式II
    O(CHCHO)H (II)
    [式中、
    は、炭素原子を6〜15個有する直鎖または分枝鎖アルキル基であり、好ましくは炭素原子を8〜12個有する直鎖または分枝鎖アルキル基であり、
    xは、3〜15の範囲の整数であり、好ましくは7〜11の範囲の整数である]を有する、請求項1から4までのいずれか1項記載の水性組成物。
  6. 前記アルカンチオールは、C10〜C20−アルカンチオールである、請求項1から5までのいずれか1項記載の水性組成物。
  7. 補助乳化剤を含有する、請求項1から6までのいずれか1項記載の水性組成物。
  8. 前記補助乳化剤は、一般式III
    O(CHCHO)H (III)
    [式中、
    は、炭素原子を16〜20個有する直鎖または分枝鎖アルキル基であり、好ましくは炭素原子を16〜18個有する直鎖または分枝鎖アルキル基であり、
    yは、2〜10の範囲の整数であり、好ましくは3〜6の範囲の整数である]を有する、請求項7記載の水性組成物。
  9. 前記補助乳化剤は、ポリアルキレングリコールエーテルである、請求項7または8記載の水性組成物。
  10. クロメート不含でありかつ/または有機溶媒不含である、請求項1から9までのいずれか1項記載の水性組成物。
  11. 1〜10の範囲のpHを有する、請求項1から10までのいずれか1項記載の水性組成物。
  12. 金属の曇りを避けるための、金属表面、特に銀または銀合金表面の後処理用の請求項1から10までのいずれか1項記載の水性組成物の使用。
  13. 金属表面、特に銀または銀合金表面を後処理するための方法であって、
    a.金属表面、特に銀または銀合金表面を準備するステップと、
    b.前記金属表面、特に銀または銀合金表面を、請求項1から11までのいずれか1項記載の水性組成物と接触させるステップと
    をこの順番で含む、方法。
  14. 前記ステップb.における接触を、浸漬としておよび/または吹付けによりおよび/または前記金属と請求項1から11までのいずれか1項記載の溶液との接触を可能にする他のいずれかの適切な方法により適用する、請求項13記載の方法。
  15. 前記金属を請求項1から11までのいずれか1項記載の溶液に浸漬させる場合には、前記ステップb.における接触を、前記金属表面、特に銀または銀合金表面と少なくとも1つの電極との間に電流を印加して行う、請求項13または14記載の方法。
JP2018567197A 2016-06-23 2017-06-23 金属表面の後処理用の水性組成物 Active JP6931010B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16175905.5 2016-06-23
EP16175905 2016-06-23
PCT/EP2017/065564 WO2017220790A1 (en) 2016-06-23 2017-06-23 A water-based composition for post-treatment of metal surfaces

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019520480A true JP2019520480A (ja) 2019-07-18
JP6931010B2 JP6931010B2 (ja) 2021-09-01

Family

ID=56363712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018567197A Active JP6931010B2 (ja) 2016-06-23 2017-06-23 金属表面の後処理用の水性組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20190177859A1 (ja)
EP (1) EP3475466B1 (ja)
JP (1) JP6931010B2 (ja)
KR (1) KR102351460B1 (ja)
CN (1) CN109477226A (ja)
ES (1) ES2781310T3 (ja)
TW (1) TWI746583B (ja)
WO (1) WO2017220790A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110424030B (zh) * 2019-08-30 2020-06-30 广州三孚新材料科技股份有限公司 无氰碱性电镀铜液及其制备和在挠性印刷线路板中的应用
JP2021042326A (ja) * 2019-09-12 2021-03-18 日華化学株式会社 電解洗浄剤及び金属の洗浄方法
JP2021143325A (ja) * 2020-02-14 2021-09-24 エボニック オペレーションズ ゲーエムベーハー 2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオール系無溶媒組成物

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60251285A (ja) * 1984-05-25 1985-12-11 Showa Denko Kk 電気接点のめつき用表面処理剤
JPS6155596B2 (ja) * 1983-05-23 1986-11-28 Alps Electric Co Ltd
JPS61270382A (ja) * 1985-05-23 1986-11-29 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 油付着表面に処理可能な水系金属表面処理組成物
JPH06206753A (ja) * 1993-01-11 1994-07-26 Shin Etsu Chem Co Ltd 水中不分離性コンクリート配合組成物およびコンクリート配合組成物用消泡剤
JP2001276705A (ja) * 2000-01-24 2001-10-09 Daikin Ind Ltd 基材の被覆方法、被覆物品および被覆装置
JP2002356602A (ja) * 2000-07-28 2002-12-13 Sekisui Chem Co Ltd 着色樹脂エマルジョン、インクジェット印刷用インク、電着液及びカラーフィルター
JP2007246978A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Jsr Corp 無電解めっき液
JP2007537354A (ja) * 2004-03-30 2007-12-20 ミドルセックス シルバー カンパニー リミテッド 金属処理用水性組成物
JP2012172190A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Daiwa Fine Chemicals Co Ltd (Laboratory) 封孔処理剤溶液及びそれを用いた封孔処理方法
JP2014047396A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Jx Nippon Mining & Metals Corp 金属の表面処理剤及び表面処理方法
US20140262461A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 OMG Electronic Chemicals, Inc. Process for Forming Self-Assembled Monolayer on Metal Surface and Printed Circuit Board Comprising Self-Assembled Monolayer

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4885064A (en) * 1989-05-22 1989-12-05 Mcgean-Rohco, Inc. Additive composition, plating bath and method for electroplating tin and/or lead
US5525206A (en) * 1995-02-01 1996-06-11 Enthone-Omi, Inc. Brightening additive for tungsten alloy electroplate
JP4386156B2 (ja) * 2001-05-30 2009-12-16 日信化学工業株式会社 水溶性界面活性剤組成物
GB0307290D0 (en) * 2003-03-31 2003-05-07 Cole Paul G Enhancing silver tarnish-resistance
US7771588B2 (en) * 2005-11-17 2010-08-10 General Electric Company Separatory and emulsion breaking processes
CN101353800B (zh) * 2007-07-26 2011-09-21 深圳市华傲创表面技术有限公司 一种水溶性银保护剂及其制备方法
CN102145267A (zh) * 2010-02-09 2011-08-10 天津赛菲化学科技发展有限公司 一种用于水基体系的多功能表面活性剂组合物及其制备方法
IT1398698B1 (it) * 2010-02-24 2013-03-08 Mesa S A S Di Malimpensa Simona E Davide E C Metodo per la protezione di superfici di argento e sue leghe dall'imbrunimento.
CN101967631A (zh) * 2010-11-04 2011-02-09 西北工业大学 一种水溶性银防变色剂及其制备方法和使用方法
JP5599762B2 (ja) * 2011-06-17 2014-10-01 富士フイルム株式会社 インク組成物、インクセット、及び画像形成方法
US9293571B2 (en) * 2012-08-09 2016-03-22 City University Of Hong Kong Metal nanoparticle monolayer
CN103726056B (zh) * 2013-12-26 2015-10-21 张文博 一种水溶性分子自组装膜型金属保护剂的制备方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6155596B2 (ja) * 1983-05-23 1986-11-28 Alps Electric Co Ltd
JPS60251285A (ja) * 1984-05-25 1985-12-11 Showa Denko Kk 電気接点のめつき用表面処理剤
JPS61270382A (ja) * 1985-05-23 1986-11-29 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 油付着表面に処理可能な水系金属表面処理組成物
JPH06206753A (ja) * 1993-01-11 1994-07-26 Shin Etsu Chem Co Ltd 水中不分離性コンクリート配合組成物およびコンクリート配合組成物用消泡剤
JP2001276705A (ja) * 2000-01-24 2001-10-09 Daikin Ind Ltd 基材の被覆方法、被覆物品および被覆装置
JP2002356602A (ja) * 2000-07-28 2002-12-13 Sekisui Chem Co Ltd 着色樹脂エマルジョン、インクジェット印刷用インク、電着液及びカラーフィルター
JP2007537354A (ja) * 2004-03-30 2007-12-20 ミドルセックス シルバー カンパニー リミテッド 金属処理用水性組成物
JP2007246978A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Jsr Corp 無電解めっき液
JP2012172190A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Daiwa Fine Chemicals Co Ltd (Laboratory) 封孔処理剤溶液及びそれを用いた封孔処理方法
JP2014047396A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Jx Nippon Mining & Metals Corp 金属の表面処理剤及び表面処理方法
US20140262461A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 OMG Electronic Chemicals, Inc. Process for Forming Self-Assembled Monolayer on Metal Surface and Printed Circuit Board Comprising Self-Assembled Monolayer

Also Published As

Publication number Publication date
EP3475466B1 (en) 2020-03-04
EP3475466A1 (en) 2019-05-01
US20190177859A1 (en) 2019-06-13
WO2017220790A1 (en) 2017-12-28
TWI746583B (zh) 2021-11-21
KR20190021326A (ko) 2019-03-05
KR102351460B1 (ko) 2022-01-13
TW201819686A (zh) 2018-06-01
ES2781310T3 (es) 2020-09-01
CN109477226A (zh) 2019-03-15
JP6931010B2 (ja) 2021-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2413440T3 (es) Composición y procedimiento para preparar revestimientos de cromo-circonio sobre sustratos metálicos
EP2576083B1 (en) Corrosion resistant metallate compositions
JP2019520480A (ja) 金属表面の後処理用の水性組成物
BR112017021409B1 (pt) Método para fosfatação de uma superfície metálica, e, superfície metálica revestida com fosfato
JPH06184788A (ja) 金および金合金めっき組成物および方法
TWI417427B (zh) 含銀合金鍍敷浴、使用其之電解鍍敷方法
JPH05230687A (ja) 電気銅めっき液
JPWO2005085498A1 (ja) 金属の表面処理剤
CN102282294A (zh) 增加金属或金属合金表面的钎焊性和耐腐蚀性的溶液和方法
EP1969157B1 (de) Passivierungs- und schmiermittel für gold-, silber- und kupferoberflächen und verfahren zu seiner anwendung
KR20140044785A (ko) 지르코늄 옥시드 전처리된 아연 표면의 부식 성능 개선을 위한 공정 및 조성물
KR20120051658A (ko) 주석 함유 합금 도금욕, 이를 이용한 전해 도금 방법 및 당해 전해 도금이 퇴적된 기체
KR20190061170A (ko) 아연니켈합금 전기도금액 및 이를 이용한 전기도금법
WO1998049367A1 (en) Bismuth coating protection for copper
US5534177A (en) Compositions useful for removing products of metal corrosion
JP7432431B2 (ja) 隠蔽剤、並びに金属材料及びその製造方法
JP2544974B2 (ja) 塗料密着性に優れたステンレス鋼の表面処理方法
JP5518622B2 (ja) 金属表面処理方法及び該方法で形成された金属表面処理皮膜
JP2005336550A (ja) クロムフリー金属用表面処理剤
JP3765812B2 (ja) アルミニウムおよびアルミニウム合金用化成処理液
WO2013147698A9 (en) An aqueous solution for forming an alkylthiol self-assembled monolayer and a method for forming the same using the solution
JPH11256390A (ja) 錫−銀合金電気めっき浴
JP6201144B2 (ja) 酸性還元型無電解ビスマスメッキ浴、及び当該ビスマスメッキ方法
EP3889318A1 (en) Method for forming a black-passivation layer on a zinc-iron alloy and black-passivation composition
KR20210070351A (ko) 금속 표면의 ni-무함유 인산염처리 방법 및 이러한 방법에 사용하기 위한 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6931010

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150