JP2019508690A - 自動車両の超音波センサの供給電圧をフィルタリングするためのフィルタ装置、超音波センサ装置、及び、自動車両 - Google Patents

自動車両の超音波センサの供給電圧をフィルタリングするためのフィルタ装置、超音波センサ装置、及び、自動車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2019508690A
JP2019508690A JP2018543716A JP2018543716A JP2019508690A JP 2019508690 A JP2019508690 A JP 2019508690A JP 2018543716 A JP2018543716 A JP 2018543716A JP 2018543716 A JP2018543716 A JP 2018543716A JP 2019508690 A JP2019508690 A JP 2019508690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic sensor
filter
resistor
filter device
motor vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018543716A
Other languages
English (en)
Inventor
エーリヒ、モク
Original Assignee
ヴァレオ・シャルター・ウント・ゼンゾーレン・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴァレオ・シャルター・ウント・ゼンゾーレン・ゲーエムベーハー filed Critical ヴァレオ・シャルター・ウント・ゼンゾーレン・ゲーエムベーハー
Publication of JP2019508690A publication Critical patent/JP2019508690A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/93Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S15/931Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/0207Driving circuits
    • B06B1/0215Driving circuits for generating pulses, e.g. bursts of oscillations, envelopes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/523Details of pulse systems
    • G01S7/524Transmitters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H11/00Networks using active elements
    • H03H11/02Multiple-port networks
    • H03H11/04Frequency selective two-port networks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B2201/00Indexing scheme associated with B06B1/0207 for details covered by B06B1/0207 but not provided for in any of its subgroups
    • B06B2201/30Indexing scheme associated with B06B1/0207 for details covered by B06B1/0207 but not provided for in any of its subgroups with electronic damping
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/87Combinations of sonar systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/93Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S15/931Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2015/937Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles sensor installation details
    • G01S2015/938Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles sensor installation details in the bumper area

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

本発明は、自動車両(1)の超音波センサ(10)の供給電圧(Ub)をフィルタリングするためのフィルタ装置(9)に関し、フィルタ装置(9)は、供給電圧(Ub)を供給する電圧源(8)に入力側で電気的に接続可能であるとともに、超音波センサ(10)に出力側で電気的に接続可能であり、フィルタ装置(9)が抵抗器(R1)とコンデンサ(C1)とを有するローパスフィルタを備え、フィルタ装置(9)は、抵抗器(R1)と並列に接続されるダイオード(D2)を備える。

Description

本発明は、自動車両の超音波センサの供給電圧をフィルタリングするためのフィルタ装置に関し、この場合、フィルタは、入力側で供給電圧を供給する電圧源に電気的に接続可能であり、出力側で超音波センサに電気的に接続可能であり、また、フィルタ装置は、抵抗器とコンデンサとを有するローパスフィルタを備える。加えて、本発明は、超音波センサとそのようなフィルタ装置とを有する超音波センサ装置に関する。また、本発明は、そのような超音波センサ装置を有する自動車両に関する。
この場合、関心のある話題は、特に自動車両用の超音波センサに焦点が合わされる。そのような超音波センサは、例えば、車両のバンパ上に配置することができ、自動車両の周囲の物体を検出するために使用される。物体を検出できるように、超音波信号が送信段階中に超音波センサを使用して発せられる。この目的のために、圧電素子などの適切なトランスデューサ素子を使用して超音波センサのダイアフラムが振動するように励起される。送信段階中にトランスデューサ素子を動作させることができるように、比較的高い電流が必要とされる。その後の評価段階では、物体から反射される超音波信号が超音波センサを使用して再び受けられる。評価段階中、トランスデューサ素子は励起されない。この場合、超音波センサは、比較的小さい評価電流又は動作電流によって動作される。
超音波センサには、一般に、自動車両の電圧源によって電気エネルギーが供給される。電圧源によって供給される供給電圧をフィルタリングできるように、ローパス又はRC素子を有するフィルタ装置が通常は使用される。したがって、フィルタ装置は抵抗器とコンデンサとを備え、この場合、抵抗器及びコンデンサの寸法に応じて、特定の時定数及びそれに伴うカットオフ周波数が得られ、カットオフ周波数を超えると、フィルタが著しく減衰する。スペースの制約に起因して、多くの場合、比較的高い容量を有するコンデンサを使用することができない。その後に比較的低いカットオフ周波数が達成されれば、高い抵抗値を有する抵抗器が使用されなければならない。特に、高い電流が供給される送信段階中に、これが抵抗器の両端間で著しい電圧降下をもたらす。
これに関連して、欧州特許第0623395号明細書は、超音波トランスデューサを減衰させるための回路装置について記載する。この回路装置は、送信器及び受信器の両方として設計される超音波トランスデューサのために使用され得る。回路装置は、制御電圧に対応する発信された超音波トランスデューサ信号の振幅が特定の包絡線にしたがって減衰時間にわたり減衰するように超音波トランスデューサのための作動電圧を制御するべく設計される発生器を有する。更に、発生器は、その結果として所定の期間内に特定の包絡線が最初にゼロでない電圧値まで減衰した後に包絡線の電圧値が特定の期間にわたってほぼ一定である手段を有する。これらの手段は、例えば、ローパスフィルタとして接続されるRC素子を有することができる。
欧州特許第0623395号明細書
本発明の目的は、前述のタイプの超音波センサのためのフィルタ装置を簡単な方法でより効果的に動作させることができる方法に関する解決策を示すことである。
この目的は、本発明によれば、それぞれの独立請求項に係る特徴を有するフィルタ装置によって、超音波センサ装置によって、及び、自動車両によって達成される。本発明の有利な拡張は、従属請求項、明細書本文、及び、図の主題である。
本発明に係るフィルタ装置は、自動車両の超音波センサの供給電圧をフィルタリングするために使用される。フィルタ装置は、入力側で供給電圧を供給する電圧源に電気的に接続可能であり、出力側で超音波センサに電気的に接続可能である。また、フィルタ装置は、抵抗器とコンデンサとを有するローパスフィルタも備える。本発明によれば、フィルタ装置が抵抗器と並列に接続されるダイオードを備えるようにされる。
フィルタ装置は、自動車両の超音波センサのために使用され得る。そのような超音波センサは、例えば、自動車両のバンパ上に配置され得る。この超音波センサは、例えばアルミニウムから形成されるダイアフラムを有することができ、カップ形状の形態を有することができる。加えて、超音波センサは、トランスデューサ素子、例えば圧電素子を有することができ、このトランスデューサ素子を用いてダイアフラム又はダイアフラムのベースを機械的な振動状態へと励起することができる。トランスデューサ素子を励起するためには、超音波センサの送信段階中、比較的高い送信電流が必要とされる。その後の評価段階では、トランスデューサ素子がもはや励起されない。この場合、物体から反射される超音波信号は、受信されて、ダイアフラムに突き当たり、ダイアフラムを振動状態へと励起させる。その後、膜のこれらの振動をトランスデューサ素子で検出することができる。評価段階中、超音波センサには比較的低い評価電流が供給される。この評価電流は、例えば、超音波センサの処理装置、特にマイクロプロセッサに供給するために使用される。
供給電圧は、自動車両の電圧源を使用して供給される。電圧源は、電流を供給するために使用することもできる。電圧源は、例えば、バッテリ又はアキュムレータであってもよい。電圧源は、自動車両の車載ネットワークの一部であってもよい。電圧源によって供給される供給電圧をフィルタリングするために、フィルタ装置が使用される。特に、フィルタ装置は、高周波信号成分又は供給電圧からの混信号をフィルタ除去するように設計される。この目的のために、フィルタ装置は、抵抗器とこの抵抗器に並列に接続されるコンデンサとを有するローパスフィルタを備える。フィルタ装置は、自動車両の電圧源に電気的に接続され得る入力端子を有することができる。ローパスフィルタの抵抗は入力端子の一方と直列に接続され、また、ローパスフィルタのコンデンサは入力端子と並列に接続される。更に、フィルタ装置は、超音波センサに電気的に接続され得る出力端子を有することができる。
この場合、本発明によれば、フィルタ装置が抵抗器と並列に接続されるダイオードも備えるようにされる。ダイオードを抵抗器と並列に接続することにより、特に高い送信電流の場合に、電圧降下は順方向電圧に又はダイオード順方向電圧に又はダイオードクランピング電圧に制限することができる。ダイオードのこの順方向電圧は例えば0.5V又は0.7Vであってもよい。したがって、特に超音波センサの送信段階中にフィルタ装置をより効率的に動作させることができる。
好ましくは、ダイオード及び/又は抵抗器は、超音波センサの送信段階中に特定の送信電流がフィルタ装置を通じて流れる場合にダイオードが導通するように寸法付けられる。超音波信号が発せられる超音波センサの送信段階中に、例えば1Aとなり得る送信電流が供給される。原理的には、送信段階中にパルス状の送信電流が供給されるようにすることもできる。この場合、ダイオード及び/又は抵抗は、この送信電流がダイオードを導通させる電圧降下をダイオードの両端間で引き起こすように寸法付けられる。このことは、送信電流がフィルタ装置を通じて流れる場合にダイオードが導通するように抵抗器の抵抗値及び/又はダイオードの順方向電圧が選択されることを意味する。したがって、電圧降下がダイオードの順方向電圧に制限される。そのため、ローパスフィルタ又はRC素子の抵抗がある意味でダイオードによってバイパスされる。ローパスフィルタはもはやフィルタ効果を殆ど有さないが、これはしばしば超音波センサの送信段階で必要とされない。
更なる実施形態において、ダイオード及び/又は抵抗器は、超音波センサの評価段階中に特定の評価電流がフィルタ装置を通じて流れる場合にダイオードが遮断するように寸法付けられる。超音波センサの評価段階中、超音波センサを動作させるために例えば数mAとなり得る比較的低い評価電流が必要とされる。この評価電流は、例えば、超音波センサの処理装置又はマイクロプロセッサを動作させるために使用される。特に評価段階中、混信号が電源電圧からフィルタにより除外される必要がある。この場合、ダイオード及び/又は抵抗は、フィルタ装置を通じて流れる評価電流によってダイオードが導通しないように寸法付けられる。このことは、評価電流が実質的にローパスフィルタの抵抗器を通じて流れることを意味する。したがって、この場合には、抵抗器と並列に接続されるダイオードが高抵抗である。このことは、ローパスフィルタの時定数が抵抗によって規定されることを意味する。したがって、評価段階中の供給電圧を確実にフィルタリングすることができる。
そのため、超音波センサの動作状態−すなわち、送信段階又は評価段階−に動的に適合するフィルタ装置が全体的に提供される。これは、抵抗器に並列に接続されるダイオードを使用して達成される。このことは、省スペースで且つ費用効率が高い態様でフィルタ装置を提供できることを意味する。
更なる実施形態において、フィルタ装置は、抵抗器と直列に接続される更なるダイオードを備える。抵抗器と直列に電気的に接続される更なるダイオードは、逆極性保護をもたらすことができる。これは、超音波センサが不正確に接続される場合に超音波センサの損傷を防止できる。
更なる実施形態において、フィルタ装置は、ローパスフィルタのコンデンサと並列に接続される少なくとも1つの更なるコンデンサを有する。例えば、フィルタ装置がローパスフィルタのコンデンサと並列に接続される2つの更なるコンデンサを有するようにすることができる。これらの更なるコンデンサは、特に、プロセッサ装置又は超音波センサのマイクロプロセッサのためのエネルギー貯蔵装置として使用される。これは、プロセッサ装置に必要な電圧が供給されるようにするために使用され得る。
自動車両のための本発明に係る超音波センサ装置は、本発明に係る超音波センサ及びフィルタ装置を備える。フィルタ装置の入力端子がバッテリ又は車載ネットワークなどの自動車両の電圧源に電気的に接続されるようにすることもできる。フィルタ装置の出力端子を超音波センサに電気的に接続することもできる。
本発明に係る自動車両は、本発明に係る少なくとも1つの超音波センサ装置を備える。自動車両が複数の超音波センサ装置を有するようにすることもできる。この場合、超音波センサ装置のそれぞれの超音波センサは、バンパの領域内で自動車両上に配設され得る。特に、自動車両が乗用車として設計される。
本発明に係るフィルタ装置に関連して与えられる好ましい実施形態及びそれらの利点は、変更すべきところは変更して、本発明に係る超音波センサ装置及び本発明に係る自動車両の両方に適用される。
本発明の更なる特徴は、特許請求の範囲、図、及び、図の説明から生じる。先の説明で言及された特徴及び特徴の組合せ、並びに、以下の図の説明で言及される及び/又は図のみに示される特徴及び特徴の組合せは、本発明の範囲から逸脱することなく、示されるそれぞれの組合せにおいてのみならず、他の組合せにおいても又は単独でも適用できる。したがって、本発明のそのような実施形態は、図に明確に示されていない又は説明されていないが別個の特徴の組合せによって記載される実施形態から出現して生み出され得るように備えられて開示されるとも見なされるべきである。したがって、本来的に策定された独立請求項の全ての特徴を有さない実施形態及び特徴の組合せも開示されたものと見なされるべきである。
ここで、好ましい典型的な実施形態に基づき、添付図面を参照して、本発明を更に詳しく説明する。
複数の超音波センサ装置を有する本発明の1つの実施形態に係る自動車両を示す。 自動車両の電圧源に接続される超音波センサ装置の概略図を示す。 従来技術に係る超音波センサ装置のフィルタ装置の回路を示す。 本発明の一実施形態に係るフィルタ装置の回路を示す。
図中、同一の機能的に等価な要素が同一の参照符号によって示される。
図1は、本発明の1つの実施形態に係る自動車両1を平面図で示す。この場合の自動車両1は乗用車として設計される。自動車両1は運転者支援システム2を備え、運転者支援システム2は制御装置3を備える。運転者支援システム2は少なくとも1つの超音波センサ装置4を更に備える。この場合、運転者支援システム2は8個の超音波センサ装置4を備え、この場合、4つの超音波センサ装置4が自動車両1の前部5に配置され、4つの超音波センサ装置4が自動車両1の後部6に配置される。以下で更に詳しく説明するように、各超音波センサ装置4は1つの超音波センサ10を備え、該超音波センサを用いて自動車両の周囲領域7内の物体を検出することができる。これに関して、超音波センサ10を自動車両1のバンパ上に配置することができる。それぞれの超音波センサ装置4は制御装置3によって制御され得る。
また、自動車両1は、例えば自動車両1の電気エネルギー貯蔵装置によってもたらされる電圧源8も備える。そのような自動車両1の電気エネルギー貯蔵装置は、例えば、自動車両1のバッテリ又は車載電源であってもよい。それぞれの超音波センサ装置4は電圧源8に電気的に接続される。超音波センサ装置4又は超音波センサ10には動作時に電圧源8によって電気エネルギーが供給される。
図2は、電圧源8に電気的に接続される超音波センサ装置4の概略図を示す。電圧源8は供給電圧Ubを供給する。超音波センサ装置4は、この供給電圧Ubをフィルタリングするために使用されるフィルタ装置9を備える。フィルタ装置9は入力側が電圧源8に接続される。出力側で、フィルタ装置9が超音波センサ10に接続される。フィルタ装置9の出力では、フィルタリングされた供給電圧Ufが存在する。このフィルタリングされた供給電圧Ufは、超音波センサ10に供給するために使用される。
超音波センサ10は、一方では、送信段階中に超音波信号を発するために使用される。その後の評価段階において、物体から反射される超音波信号が超音波センサ10によって再び受けられる。超音波センサ10は、対応するトランスデューサ素子を用いて機械的な振動へと促されるダイアフラムを備える。トランスデューサ素子を動作させるために、送信段階中、例えば1Aであってもよい送信電流が供給される。その後の評価段階では、トランスデューサ素子が動作されない。ここで、電圧源8により評価電流Iaが供給され、この評価電流Iaを用いて、超音波センサ10、特に超音波センサ10の処理ユニット又はマイクロプロセッサが動作される。評価段階中、トランスデューサ素子によって、膜に突き当たって膜を振動させように励起する反射された超音波信号が検出される。特に、超音波センサ10の評価段階中、反射された超音波信号を確実に検出できるように混信号が供給電圧Ubからフィルタリングにより除去される必要がある。
図3は、従来技術に係るフィルタ装置9の回路を示す。回路は、電圧源8の供給電圧Ubが印加される入力端子を有する。加えて、フィルタ装置9はローパスフィルタ又はRC素子を備える。このローパスフィルタは抵抗器R1とコンデンサC1と備える。コンデンサC1は、入力端子と並列に接続されるとともに、抵抗器R1と並列に接続される。抵抗器R1の抵抗値とコンデンサC1の容量とに応じて、特定の時定数τ=R1*C1が得られる。ローパスフィルタのカットオフ周波数fcは、fc=1/2*π*τによって与えられる。
スペースの制約により、コンデンサC1の容量を任意に大きくなるように選択することができない。例えば、コンデンサC1の容量を100nFとすることができる。抵抗器R1が100オームの抵抗を有する場合には、6.8msの時定数と24Hzのカットオフ周波数とが得られる。送信段階中に1Aの送信電流Isが抵抗器を通じて流れる場合には、これが抵抗器R1で100Vの電圧降下をもたらす。
抵抗器R1の両端間でのそのような著しい電圧降下を防止するために、抵抗器R1の抵抗値を非常に小さくなるように選ぶことができる。例えば、抵抗器R1の抵抗値が0.5Ωであるとすると、これが10μsの時定数と16kHzのカットオフ周波数とをもたらす。1Aの送信電流Isの場合、これによって電圧降下が0.5Vになる。この場合、抵抗器R1の両端間で小さい電圧降下が得られる。しかしながら、このことは、ローパスフィルタのカットオフ周波数fcがコンデンサC1の一定の容量に関して非常に急速に増大し、それにより、フィルタの効果が著しく低下することを意味する。また、フィルタ装置9は、抵抗器R1と直列に接続されるダイオードD1も備える。このダイオードD1は逆極性保護のために使用される。加えて、フィルタ装置は更なるコンデンサC2,C3を備える。コンデンサC2,C3の容量をそれぞれ10μFにすることができる。これらのコンデンサC2,C3は、プロセッサ装置又は超音波センサ10のマイクロプロセッサのためのエネルギー貯蔵装置として使用される。
図4は、本発明の1つの実施形態に係るフィルタ装置9の回路を示す。図3に係る回路と比べて、フィルタ装置9は、抵抗器R1と並列に接続されるダイオードD2を更に備える。ダイオードD2を抵抗器R1と並列に接続することにより、高い送信電流Isが印加されるときに、電圧降下が順方向電圧Udに又はダイオードクランピング電圧に制限される。ダイオードD2の順方向電圧Udを例えば0.5Vにすることができる。送信電流が送信段階中に供給されれば、ローパスフィルタは殆ど影響を及ぼさないが、これは超音波センサ10の送信段階中に必要とされない。評価電流Iaがローパスフィルタを通じて流れる評価段階中、ダイオードD2が高い抵抗を有し、それにより、この時点でフィルタ時定数が抵抗器R1によって規定される。このかなり高い値は、非常に良好なフィルタ効果をもたらす。
抵抗器R1は、評価電流Ia又は動作電流においてダイオードD2が高い抵抗を有するように寸法付けられなければならない。以下が適用されなければならない:R1*Ia<Ud。抵抗器R1が100オームの抵抗を有していれば、コンデンサC1の容量が100nFの場合、これが24Hzのカットオフ周波数をもたらす。1Aに等しい送信電流が供給される場合、これは、例えば0.5Vであってもよい順方向電圧Udに等しい電圧降下をダイオードD2でもたらす。評価段階においては、評価電流が制約Ia<Ud/R1を受ける。0.4Vの順方向電圧Udが想定される場合であっても、評価電流Ia又は動作電流に関して4mAの許容電流が得られる。そのような電流では、ローパスフィルタ又はRC素子の十分な効果を実現できる。同時に、送信段階中、過剰な電圧降下を伴うことなく送信電流Isが供給される。また、送信段階中にパルス電流Isが供給されるようにすることもできる。したがって、この回路又はこのフィルタ装置を用いると、送信段階において高いパルス電流が可能であり、一方、低い評価電流Iaを伴うその後の評価段階では、ローパスフィルタの有利なフィルタ効果を依然として達成できる。したがって、動的な供給電圧フィルタを提供するためにフィルタ装置9を全体的に使用できる。

Claims (8)

  1. 自動車両(1)の超音波センサ(10)の供給電圧(Ub)をフィルタリングするためのフィルタ装置(9)であって、前記フィルタ装置(9)が、供給電圧(Ub)を供給する電圧源(8)に入力側で電気的に接続可能であるとともに、前記超音波センサ(10)に出力側で電気的に接続可能であり、前記フィルタ装置(9)が抵抗器(R1)とコンデンサ(C1)とを有するローパスフィルタを備える、フィルタ装置(9)において、
    前記フィルタ装置(9)は、前記抵抗器(R1)と並列に接続されるダイオード(D2)を備えることを特徴とするフィルタ装置(9)。
  2. 前記ダイオード(D2)及び/又は前記抵抗器(R1)は、前記超音波センサ(10)の送信段階中に特定の送信電流(Is)が前記フィルタ装置(9)を通じて流れる場合に前記ダイオード(D2)が導通するように寸法付けられること
    を特徴とする
    請求項1に記載のフィルタ装置(9)。
  3. 前記ダイオード(D2)及び/又は前記抵抗器(R1)は、前記超音波センサ(10)の評価段階中に特定の評価電流(Ia)が前記フィルタ装置(9)を通じて流れる場合に前記ダイオード(D2)が導通しないように寸法付けられること
    を特徴とする
    請求項1又は2に記載のフィルタ装置(9)。
  4. 前記ダイオード(D2)及び/又は前記抵抗器(R1)は、前記抵抗器(R1)の抵抗値が前記ダイオード(D2)の順方向電圧(Ud)と前記評価電流(Ia)との商よりも小さくなるように寸法付けられること
    を特徴とする
    請求項3に記載のフィルタ装置(9)。
  5. 前記フィルタ装置(9)は、前記ローパスフィルタの抵抗器(R1)と直列に接続される更なるダイオード(D1)を備えること
    を特徴とする
    請求項1から4のいずれか一項に記載のフィルタ装置(9)。
  6. 前記フィルタ装置(9)は、前記ローパスフィルタのコンデンサ(C1)と並列に接続される少なくとも1つの更なるコンデンサ(C2、C3)を有すること
    を特徴とする
    請求項1から5のいずれか一項に記載のフィルタ装置(9)。
  7. 超音波センサ(10)と請求項1から6のいずれか一項に記載のフィルタ装置(9)とを有する自動車両(1)のための超音波センサ装置(4)。
  8. 請求項7に記載の少なくとも1つの超音波センサ装置(4)を有する自動車両(1)。
JP2018543716A 2016-02-29 2017-01-30 自動車両の超音波センサの供給電圧をフィルタリングするためのフィルタ装置、超音波センサ装置、及び、自動車両 Pending JP2019508690A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016103514.9A DE102016103514A1 (de) 2016-02-29 2016-02-29 Filtereinrichtung zum Filtern einer Versorgungsspannung eines Ultraschallsensors eines Kraftfahrzeugs, Ultraschallsensorvorrichtung sowie Kraftfahrzeug
DE102016103514.9 2016-02-29
PCT/EP2017/051899 WO2017148633A1 (de) 2016-02-29 2017-01-30 Filtereinrichtung zum filtern einer versorgungsspannung eines ultraschallsensors eines kraftfahrzeugs, ultraschallsensorvorrichtung sowie kraftfahrzeug

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019508690A true JP2019508690A (ja) 2019-03-28

Family

ID=57909634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018543716A Pending JP2019508690A (ja) 2016-02-29 2017-01-30 自動車両の超音波センサの供給電圧をフィルタリングするためのフィルタ装置、超音波センサ装置、及び、自動車両

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20190056486A1 (ja)
EP (1) EP3423864B1 (ja)
JP (1) JP2019508690A (ja)
KR (1) KR102141751B1 (ja)
CN (1) CN108700659A (ja)
DE (1) DE102016103514A1 (ja)
ES (1) ES2874664T3 (ja)
WO (1) WO2017148633A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10361559B2 (en) 2017-10-27 2019-07-23 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Dynamic filtering device for sensor
DE102018129044A1 (de) * 2018-11-19 2020-05-20 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren und Analysesystem zum Bestimmen eines Zustands einer Membran eines Ultraschallsensors

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4277978A (en) * 1980-01-17 1981-07-14 General Electric Company Adaptive input circuit
JPS57151943U (ja) * 1981-03-17 1982-09-24
JPS6264972A (ja) * 1985-09-17 1987-03-24 Nec Corp 送受波器
JPH10290525A (ja) * 1997-04-09 1998-10-27 Mando Mach Corp 車両の電源供給装置
JP2000298776A (ja) * 1999-03-17 2000-10-24 Valeo Services Ltd 侵入検出方法および装置
JP2002528035A (ja) * 1998-10-13 2002-08-27 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 給電電圧妨害をフィルタリング除去するためのフィルタ装置
JP2004057524A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Toshiba Corp 超音波診断装置
JP2006023108A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Denso Corp 車両用周辺監視装置
JP2013108827A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Panasonic Corp 超音波センサ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4314247A1 (de) 1993-04-30 1994-11-03 Bosch Gmbh Robert Schaltungsanordnung zur Dämpfung eines Ultraschallwandlers
DE102011003779A1 (de) * 2010-10-20 2012-04-26 Robert Bosch Gmbh Gesteuerter Spannungsfilter
JPWO2012059963A1 (ja) * 2010-11-02 2014-05-12 アドバンテスト (シンガポール) プライベート リミテッド 電源ノイズ低減回路及び電源ノイズ低減方法
CN202268808U (zh) * 2011-09-15 2012-06-06 北京国网普瑞特高压输电技术有限公司 电流型控制的单路输出反激式变换器
DE102012211630A1 (de) * 2012-07-04 2014-01-09 Robert Bosch Gmbh Erhöhung der Verfügbarkeit ultraschallbasierter Fahrerassistenzsysteme bei Auftreten von Unterspannung im Fahrzeug
CN202860809U (zh) * 2012-10-12 2013-04-10 陈彦平 采用并行的前置放大器的超声波换能器以及超声波通用换能器
CN103879376B (zh) * 2013-12-31 2016-03-02 科盾科技股份有限公司 一种车辆防盗检测方法及其装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4277978A (en) * 1980-01-17 1981-07-14 General Electric Company Adaptive input circuit
JPS57151943U (ja) * 1981-03-17 1982-09-24
JPS6264972A (ja) * 1985-09-17 1987-03-24 Nec Corp 送受波器
JPH10290525A (ja) * 1997-04-09 1998-10-27 Mando Mach Corp 車両の電源供給装置
JP2002528035A (ja) * 1998-10-13 2002-08-27 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 給電電圧妨害をフィルタリング除去するためのフィルタ装置
JP2000298776A (ja) * 1999-03-17 2000-10-24 Valeo Services Ltd 侵入検出方法および装置
JP2004057524A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Toshiba Corp 超音波診断装置
JP2006023108A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Denso Corp 車両用周辺監視装置
JP2013108827A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Panasonic Corp 超音波センサ

Also Published As

Publication number Publication date
CN108700659A (zh) 2018-10-23
EP3423864A1 (de) 2019-01-09
KR20180105218A (ko) 2018-09-27
US20190056486A1 (en) 2019-02-21
EP3423864B1 (de) 2021-05-05
KR102141751B1 (ko) 2020-08-05
WO2017148633A1 (de) 2017-09-08
DE102016103514A1 (de) 2017-08-31
ES2874664T3 (es) 2021-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10281566B2 (en) Ultrasonic sensor device for a motor vehicle, motor vehicle and corresponding method
JP5423748B2 (ja) 車両運行通知音発生用スピーカ回路の異常検出装置
CN108700658B (zh) 特别是用于距离测量的和/或作为车辆泊车辅助机构的超声测量系统
JP2019508690A (ja) 自動車両の超音波センサの供給電圧をフィルタリングするためのフィルタ装置、超音波センサ装置、及び、自動車両
JP5772721B2 (ja) 車両接近通報装置
US9277342B2 (en) Method and device for testing a loudspeaker arrangement
JP2003274504A (ja) 電気自動車の地絡検出回路
JP5716601B2 (ja) 絶縁抵抗低下検出装置
US20170163128A1 (en) Actuator Having a Position Sensor
JP5761044B2 (ja) 絶縁異常検知装置
JP2016118522A (ja) 絶縁検出装置
KR100334193B1 (ko) 초음파변환기의감쇠용회로장치
US9688144B2 (en) Display device for a motor vehicle and test method for a display device of a motor vehicle
US11389831B2 (en) Transformerless ultrasonic transducer activation with only one external energy store
JP4877944B2 (ja) 超音波診断装置
JP2008064522A (ja) リーク検出装置
JP2018200277A (ja) 超音波センサ及び物体検知システム
JP2022549460A (ja) 車両の車載電気システムの少なくとも1つのy静電容量を監視する方法および車載電気システム
DE102015109944A1 (de) Sensoranordnung für ein Kraftfahrzeug mit Ultraschallsensor und Spannungsversorgungsvorrichtung, Fahrerassistenzsystem sowie Kraftfahrzeug
US20050046555A1 (en) Condition monitor system responsive to different input pulses
CN107003146B (zh) 机动车中的电子装置
JP6540518B2 (ja) 電子制御装置
CN214429712U (zh) 音频传输总线的诊断电路及车辆
JP2006217727A (ja) モータ装置
JP2001251700A (ja) スピーカを備えた情報機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200407