JPH10290525A - 車両の電源供給装置 - Google Patents

車両の電源供給装置

Info

Publication number
JPH10290525A
JPH10290525A JP10002767A JP276798A JPH10290525A JP H10290525 A JPH10290525 A JP H10290525A JP 10002767 A JP10002767 A JP 10002767A JP 276798 A JP276798 A JP 276798A JP H10290525 A JPH10290525 A JP H10290525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power supply
output
vehicle
processing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10002767A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyun Kim San
キュン,キム サン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mando Machinery Corp
Original Assignee
Mando Machinery Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mando Machinery Corp filed Critical Mando Machinery Corp
Publication of JPH10290525A publication Critical patent/JPH10290525A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/10Arrangements incorporating converting means for enabling loads to be operated at will from different kinds of power supplies, e.g. from ac or dc
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q9/00Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車両の備える電源電圧が、例えば12Vであ
っても24Vであっても、後進制御装置等の装置を使用
可能な電源供給装置を提供する。 【解決手段】 車両の電源電圧Vcc1が12Vの場合
には、スイッチSWをONさせ、第2レギュレータ17
等によって電圧をダウンさせ、5Vの電圧が中央処理装
置12に出力されるようにする一方、車両の電源電圧が
24Vの場合にはスイッチSWをOFFさせ、第1レギ
ュレータ16等によって一次的に電圧をダウンさせ、そ
の後、第2レギュレータ17等によって電圧を二次的に
ダウンさせ、5Vの電圧が中央処理装置12に出力され
るようになっている。これにより、電源電圧Vcc1が
12Vであっても24Vであっても、中央処理装置12
に一定の電圧(5V)を供給することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両に備えられる
後進制御装置や空気清浄器等に電源を供給するための、
車両の電源供給装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、車両を駐車する場合、あるい
は、車両の走行する方向を変更する場合に、車両の後進
は頻繁に行われる。車両を後進させる場合には、運転者
は、変速ギヤを後進ギヤにいれ、後方の障害物等を確認
しながら行う。この確認のために、運転者は、身体を回
転して、あるいは、バックミラーやルームミラー等を通
じて、後方を目視する。
【0003】しかし、このような目視では、車両の後方
バンパの下の部分までは確認することはできないので、
この部分は死角となる。従って、このように目視のみで
確認を行った場合では、運転者は、上記のような死角に
ある障害物に気付かずに車両を後進させてしまい、車両
と障害物と接触させてしまうことがある。
【0004】そこで、このような事故を防ぐために、車
両の後方の障害物を検出するための後進制御装置が開発
されている。この後進制御装置は、超音波センサ等を備
えており、一定の距離内に障害物が存在すると、これを
感知して警報音を発生し、運転者に障害物の存在を知ら
せるものである。
【0005】図3は、このような従来の後進制御装置の
回路構成を示す説明図である。この図に示すように、こ
の後進制御装置は、中央処理装置51と、超音波発振部
52と、センサ駆動部53と、超音波センサ部54と、
波形整形部55と、増幅部56と、比較部57と、出力
インターフェース部58と、警報部59と、電源供給部
60とから構成されている。
【0006】中央処理装置51は、車両の後進時におけ
る後方の障害物の検出および警報の発生を制御するもの
であり、この後進制御装置の中枢部である。超音波発振
部52は、この中央処理装置51の制御により、超音波
を発振するものである。センサ駆動部53は、この超音
波発振部52の超音波を増幅して出力するものである。
超音波センサ部54は、このセンサ駆動部53から出力
される超音波を後方に発射し、その反射波を電圧信号と
して出力するものである。波形整形部55は、この超音
波センサ部54の出力信号を波形整形するものである。
増幅部56は、この波形整形部55の出力信号を増幅す
るものである。
【0007】比較部57は、この増幅部56の出力信号
を、あらかじめ設定された基準電圧と比較して、比較結
果を中央処理装置51に伝達するものである。出力イン
ターフェース部58は、中央処理装置51の制御によ
り、警報部59を駆動させて警報音を発生するものであ
る。電源供給部60は、中央処理装置51に一定の電源
(ここでは、5Vとする)を供給するものである。
【0008】図4は、この電源供給部60の詳細な回路
構成を示す説明図である。この図に示すように、電源供
給部60では、バッテリから入力された電源電圧Vcc
11(ここでは12V)が、ダイオードD10とコンデ
ンサC10およびC11とを通じてレギュレータ61に
入力され、例えば5Vに変換される。そして、コンデン
サC12〜C14および抵抗R10からなる回路によっ
て、この5Vの電源出力に平滑化およびノイズ除去が施
され、出力点Bから中央処理装置51に出力されるよう
になっている。なお、この図において、Vcc12・1
3は、車両の他の装置を使用するための電源出力であ
る。例えば、Vcc12は、車両の点火装置に用いら
れ、Vcc13は、制御PCBのマイクロプロセッサ等
に用いられる。
【0009】このように構成された従来の後進制御装置
では、運転者が車両を後進させるために変速ギヤを後進
モードにいれると、図示しない信号生成装置および伝達
装置によって、変速ギヤが後進モードに入ったことを示
す信号が生成され、中央処理装置51に伝達される。中
央処理装置51は、この信号を受信すると、車両が後進
すると判断して、超音波発振部52を制御して超音波を
発振させる。前記超音波発振部52から発振された超音
波は、センサ駆動部53によって、超音波センサ部54
が反射波の検出を行うために充分な、所定の大きさに増
幅され、超音波センサ部54に出力される。そして、超
音波センサ部54は、車両の後方に向ってこの超音波を
発射し、反射波を受信して出力する。
【0010】この超音波センサ部54から出力される信
号には、雑音が多く混入している。そこで、波形整形部
55は、この超音波センサ部54の出力信号の波形整形
を行い、雑音を除去して、増幅部56に出力する。増幅
部56は、波形整形部55の出力信号を増幅し、比較部
57に出力する。比較部57は、あらかじめ設定された
基準信号と増幅部56の出力信号とを比較し、比較した
結果を中央処理装置51に出力する。
【0011】中央処理装置51は、比較部57の比較結
果に基づいて、車両の後方の一定の距離内に障害物が存
在しているかどうかを判断する。そして、障害物が存在
していると判断した場合には、出力インターフェース部
58を制御して、警報部59を駆動させて警報音を発生
し、車両の後方に障害物が存在することを運転者に警告
する。ここで、中央処理装置51は、上記した比較の結
果から、車両と後方の障害物との距離を、例えば3段階
(例えば110cm,80cmおよび50cm)に分類
して判別する。そして、この判別結果により、中央処理
装置51は、警報部59に3種類の警報音を発生させる
ようになっている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな車両の後進制御装置では、その電源供給部60の電
源電圧Vcc11として、専ら乗用車に備えられている
供給電源の電圧である、12Vしか用いることができな
かった。従って、5t以上のバス,トラックあるいはポ
ータ等の、24Vの供給電源を備えている車両には使用
することができないという問題があった。
【0013】本発明はこのような従来の問題点を解決す
るためになされたもので、その目的は、車両の電源電圧
が例えば12Vであっても24Vであっても、電源電圧
の値によらず、この電源電圧値を所望の値に変換して後
進制御装置等に供給することができる、車両の電源供給
装置を提供することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の車両の電源供給装置は、バッテリから入
力される電圧レベルにより選択的にスイッチングするこ
とができるモード選択スイッチング手段と、前記モード
選択スイッチング手段のモード選択によりONモードで
あるときには動作していないが、OFFモードであると
きには動作して前記バッテリからの入力電圧を一次的に
所定レベルの電圧によってダウンさせる第1電圧変換手
段と、前記モード選択スイッチング手段がONモードで
あるときにはバッテリから入力される入力電圧をダウン
させており、前記モード選択スイッチング手段がOFF
モードであるときには第1電圧変換手段の出力電圧を二
次的に所定レベルの電圧にダウンさせる第2電圧変換手
段を含んでいることを特徴とする。
【0015】上記の構成によれば、モード選択スイッチ
ング手段のON/OFFの切り替えにより、複数の値の
電源電圧を、一定の電圧値に変換することが可能とな
る。従って、電源電圧の値によらず、後進制御装置等の
装置を使用することが可能となる。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の一実施形態について、以
下に説明する。図2は、本実施の形態にかかる後進制御
装置(以下、本後進制御装置とする)の構成の概略を示
すブロック図である。この図に示すように、本後進制御
装置は、超音波センサ10と、入力信号処理部11と、
中央処理装置12と、電源供給部13と、出力信号処理
部14と、ブザー15とを備えている。
【0017】超音波センサ10は、車両の後方における
障害物の有無を感知するために、車両の後方に超音波信
号を出力するものである。入力信号処理部11は、超音
波センサ10が受信した超音波信号の反射波に基づいて
電圧信号を生成し、中央処理装置12に出力するもので
ある。また、この図に示すバックアップ信号とは、入力
信号処理部11の処理のために必要な所定の信号であ
り、例えば、変速ギヤが後進モードに入ったことを示す
信号等である。
【0018】中央処理装置12は、超音波センサ10を
制御して上記の超音波信号を出力させると共に、入力信
号処理部11の出力信号を一定のモジュールによって演
算し、車両の後方における障害物の有無等を判断するも
のである。また、中央処理装置12は、障害物があると
判断した場合には、後述の出力信号処理部14を制御す
る信号を出力するためのものである。
【0019】電源供給部13は、外部電源(バッテリ)
の電圧を入力し、この電圧を所定レベルに制御して中央
処理装置12に供給するものである。出力信号処理部1
4は、中央処理装置12が出力する警報制御信号により
ブザー15を作動させるためものである。
【0020】図1は、電源供給部(電源供給装置)13
の回路構成を示す説明図である。この図に示すように、
電源供給部13は、スイッチSWと、第1電圧変換回路
21と、第2電圧変換回路22とから構成されている。
【0021】スイッチSWは、バッテリから入力される
電圧レベルにより、使用者によってON/OFFの切り
換えがなされるスイッチである。すなわち、スイッチS
Wは、バッテリから入力される電圧レベルにより選択的
にスイッチングすることができるモード選択スイッチ手
段である。
【0022】第1電圧変換回路(第1電圧変換手段)2
1は、スイッチSWがONである場合には動作しない一
方、OFFである場合には、バッテリからの入力電圧を
一次的に所定レベルの電圧に降下させるものである。第
2電圧変換回路(第2電圧変換手段)22は、スイッチ
SWがONである場合にはバッテリから入力される電圧
を降下させる一方、OFFである場合には、第1電圧変
換回路21で出力電圧を二次的に所定レベルの電圧に降
下させるものである。
【0023】また、図1に示すように、第1電圧変換回
路21は、ダイオードD1と、第1RCフィルタ回路1
8と、第1レギュレータ16とを備えている。入力点A
は、電圧Vcc1のバッテリの出力(電源出力)の入力
点である。ダイオード(逆流防止手段)D1は、逆電圧
となったとき、第1電圧変換回路21からバッテリに電
流が逆流しないように設けられているものである。第1
RCフィルタ回路18は、抵抗R1とコンデンサC1〜
C3とから構成されており、ダイオードD1を通じて入
力されたバッテリの電源出力に対して、平滑化およびノ
イズ除去を行って出力するものである。第1レギュレー
タ16は、第1RCフィルタ回路18からの出力を、一
次的に所定レベルにダウンさせて出力するものである。
【0024】そして、第2電圧変換回路22は、ダイオ
ードD2と、フィルタリング回路19と、第2レギュレ
ータ17と、第2RCフィルタ回路20とを備えてい
る。ダイオード(逆流防止手段)D2は、第1電圧変換
回路21における第1レギュレータ16の出力端に接続
されており、逆電圧となったとき、第2電圧変換回路2
2から第1電圧変換回路21に電流が逆流しないように
設けられているものである。
【0025】フィルタリング回路19は、コンデンサC
4,C5を備え、ダイオードD2を通じて入力された電
圧をフィルタリングして出力するものである。第2レギ
ュレータ17は、フィルタリング回路19からの出力を
二次的に所定レベルに降下させるものである。第2RC
フィルタ回路20は、コンデンサC6〜C8および抵抗
R2から構成されており、前記第2レギュレータ17の
出力端に接続されている。そして、第2RCフィルタ回
路20は、第2レギュレータ17の出力に対して平滑化
およびノイズ除去を行って、出力点Bから出力するもの
である。この出力点Bからの出力は、中央処理装置12
に供給される電源出力となる。
【0026】また、この図におけるVcc2・3は、中
央処理装置12以外の装置、例えば車両の点火装置や制
御PCBのマイクロプロセッサ等のための電源出力であ
り、Vcc3は5Vである。
【0027】上記の構成を備えた本後進制御装置におけ
る電源供給部13の動作について以下に説明する。ま
ず、専ら乗用車に備えられている12Vのバッテリを用
いて本後進制御装置を使用する場合について説明する。
このバッテリを使用する場合、使用者は、電源供給部1
3のスイッチSWをONとする。この場合には、バッテ
リから入力される電圧Vcc1(ここでは、12V)の
電源出力は、第1電圧変換回路21を通じないで、第2
電圧変換回路22に入力される。そして、この電源出力
は、第2電圧変換回路22におけるダイオードD2を通
過後、フィルタリング回路19にてフィルタリングさ
れ、第2レギュレータ17によって5Vに変換される。
その後、この電源出力は、第2RCフィルタ回路20に
よって平滑化およびノイズ除去が施され、出力点Bから
中央処理装置12に供給される。
【0028】一方、トラックやバスまたはポータ等に備
えられている24Vのバッテリを用いて本後進制御装置
を使用する場合、使用者は、スイッチSWをOFFとす
る。この場合には、電圧Vcc1(ここでは、24V)
の電圧値を持つ電源出力は、第1電圧変換回路21に入
力される。
【0029】従って、この電源出力は、ダイオードD1
を通過後、第1電圧変換回路21の第1RCフィルタ回
路18によって平滑化およびノイズ除去の処理が施され
る。その後、第1レギュレータ16で12Vに電圧変換
され、第2電圧変換回路22に出力される。そして、1
2Vとなった電源出力は、第2電圧変換回路22におけ
るダイオードD2を通過後、フィルタリング回路19に
てフィルタリングされ、第2レギュレータ17によって
5Vに変換される。その後、この電源出力は、第2RC
フィルタ回路20によって平滑化およびノイズ除去が施
され、出力点Bから中央処理装置12に供給される。こ
のように、中央処理装置12は、バッテリの電圧値が1
2Vであっても24Vであっても、常に5Vの電源出力
を得ることができる。
【0030】次に、中央処理装置12による車両の後進
制御について以下に簡単に説明する。使用者が変速ギヤ
を後進モードにいれると、図示しない信号生成装置およ
び伝達装置によって、変速ギヤが後進モードに入ったこ
とを示す信号が生成され、中央処理装置12に伝達され
る。中央処理装置12は、この信号を受信すると、車両
が後進すると判断して、超音波センサ10を制御して障
害物の有無を感知するための超音波信号を車両の後方に
出力させ、反射波を検出させる。
【0031】その後、中央処理装置12は、入力信号処
理部11を制御して、超音波センサ10が検出した超音
波信号の反射波から電圧信号を生成させ、波形整形およ
びレベルの増幅を行わせた後、この信号を入力する。そ
の後、中央処理装置12は、この信号と、あらかじめ設
定された基準信号とを比較し、車両の後方の一定距離内
に障害物が存在するかどうか判断する。そして、障害物
があると判断した場合には、中央処理装置12は、出力
信号処理部14を作動させるための警報制御信号を、こ
の出力信号処理部14に出力する。出力信号処理部14
は、この警報制御信号の入力に基づいて、ブザー15を
作動させて警報音を発生させ、車両の後方に障害物が存
在することを使用者に警告する。
【0032】ここで、ブザー15の発生する警報音は、
1種類に限るものではない。例えば、中央処理装置12
が、検知した障害物と車両との距離に基づいて、出力信
号処理部14に出力する警報制御信号の種類を変えるよ
うにする。そして、出力信号処理部14が入力した警報
制御信号の種類によってブザー15の発生する警報音の
種類を変化するようにしてもよい。中央処理装置12の
このような制御は、上記した一定のモジュールに基づく
演算によって行われる。
【0033】例えば、ブザー15が3種類の警報音を発
生できるようにすると共に、中央処理装置12が、車両
と障害物との距離を3段階(例えば110cm,80c
mおよび50cm)に分類して判別し、それぞれの距離
に基づいて3種類の警報制御信号を出力するようにす
る。そして、出力信号処理部14が、入力された警報制
御信号の種類に基づいて、ブザー15が発生する警報音
を変化させるようにする。このようにすれば、使用者
は、障害物の有無だけでなく、車両と障害物との距離も
把握することができるので、より安全に車両を後進させ
ることが可能となる。
【0034】以上のように、本後進制御装置の電源供給
部13においては、12Vのバッテリを電源とする場合
には、スイッチSWをONとして第1電圧変換回路21
における電圧変換を行わない一方、24Vのバッテリを
電源とする場合には、スイッチSWをOFFとして第1
電圧変換回路21によって電源電圧を12Vに変換する
ようになっている。
【0035】これにより、簡単なスイッチSWの切り替
えだけで、5Vの一定電圧を中央処理装置12に常に供
給することができる。従って、車両の備えるバッテリが
12Vであっても24Vであっても、本後進制御装置を
用いることが可能となる。
【0036】なお、本実施の形態では、バッテリの電圧
値を使用者が判断し、電圧値に基づいて、手動でスイッ
チSWの切り換えを行うようにしているが、本発明はこ
れに限るものではない。例えば、スイッチSWの前段
に、電源電圧Vcc1の値を判断してスイッチSWを制
御する回路を備え、この回路によってスイッチSWが自
動的に切り換えられるようにしてもよい。このようにす
れば、使用者の判断ミスによる本後進制御装置の誤作動
を防止することができる。
【0037】また、本実施の形態では、本発明の電源供
給装置が図2に示した後進制御装置の電源供給部13と
して記載されているが、これに限るものではなく、例え
ば、従来の技術として図3に示した後進制御装置の電源
供給部60に代えて用いることもできる。また、本発明
の電源供給装置は、12Vまたは24Vの電圧を供給す
るバッテリを使用する装置であれば、どのような装置に
備えられていてもよい。すなわち、本発明の電源供給装
置は、例えば、側方の障害物を検知して警報を発生する
装置,駐車補助装置あるいは車両用の空気清浄装置等に
適用することも可能である。
【0038】また、第1RCフィルタ回路18,フィル
タリング回路19および第2RCフィルタ回路20で
は、コンデンサC1〜C8が並列に接続されて構成され
ているが、コンデンサの数は、必要とする出力電圧の精
度に応じて変更するようにしてもよい。
【0039】また、本実施の形態では、電源供給部13
に入力される電源電圧が、12Vと24ボルトの場合に
ついて説明したが、電源供給部13に入力される電圧は
これらに限ることはない。第1電圧変換回路21および
第2電圧変換回路22を構成するコンデンサ,抵抗,レ
ギュレータ等に適切な仕様のものを用いることによっ
て、どのような電源電圧が入力されても、出力点Bから
所定の電圧を出力させることができる。また、ダイオー
ドD1・D2は、逆流防止手段としての機能を有すると
しているが、逆電圧を防止するために用いられるように
してもよい。
【0040】
【発明の効果】以上のように、本発明の車両の電源供給
装置を用いれば、車両に備えられた電源の電圧値が、例
えば12Vであっても24Vであっても、モード選択ス
イッチング手段のON/OFFの切り替えにより、簡単
に電源電圧の値を所望の電圧値に変換することが可能と
なる。従って、車両の電源電圧の値によらず、後進制御
装置等を使用することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態にかかる車両の後進制御装
置における電源供給部の回路構成を示す説明図である。
【図2】図1に示した電源供給部を備えた車両の後進制
御装置の構成を示すブロック図である。
【図3】従来の車両の後進制御装置の構成を示すブロッ
ク図である。
【図4】図3に示した後進制御装置における電源供給部
の回路構成を示す説明図である。
【符号の説明】
11 入力信号処理部 12 中央処理装置 13 電源供給部(電源供給装置) 14 出力信号処理部 15 ブザー 16 第1レギュレータ 17 第2レギュレータ 18 第1RCフィルタ回路 19 フィルタリング回路(フィルタリング手
段) 20 第2RCフィルタ回路 21 第1電圧変換回路(第1電圧変換手段) 22 第2電圧変換回路(第2電圧変換手段) D1,D2 ダイオード(逆流防止手段) SW スイッチ(モード選択スイッチング手段) R1,R2 抵抗 C1〜8 コンデンサ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】バッテリから入力される電圧レベルにより
    選択的にスイッチングしうるモード選択スイッチング手
    段と、 前記モード選択スイッチング手段がONモードであると
    きには動作していないが、OFFモードであるときには
    動作してバッテリからの入力電圧を一次的に所定レベル
    の電圧にダウンさせる第1電圧変換手段と、 前記モード選択スイッチング手段がONモードであると
    きにはバッテリから入力される電圧をダウンさせてお
    り、OFFモードであるときには第1電圧変換手段の出
    力電圧を二次的に所定レベルの電圧にダウンさせる第2
    電圧変換手段とから構成されたことを特徴とする車両の
    電源供給装置。
  2. 【請求項2】前記第1電圧変換手段が、 電流の逆流を防止するための逆流防止手段と、 入力信号を平滑させており、ノイズ除去を遂行するため
    の第1RCフィルタ回路と、 前記第1RCフィルタ回路を通じた出力を一次的に所定
    レベルにダウンさせて出力する第1レギュレータとから
    構成されたことを特徴とする請求項1記載の車両の電源
    供給装置。
  3. 【請求項3】前記第2電圧変換手段が、 前記第1電圧変換手段の第1レギュレータの出力端に接
    続されて、電流の逆流を防止するための逆流防止手段
    と、 前記逆流防止手段の出力端に接続されて信号をフィルタ
    リングするフィルタリング手段と、 前記フィルタリング手段を通じて入力される電圧を二次
    的に所定レベルにダウンさせる第2レギュレータと、 前記第2レギュレータの出力端に接続されて出力信号の
    平滑化およびノイズの除去を遂行する第2RCフィルタ
    回路とから構成されたことを特徴とする請求項1記載の
    車両の電源供給装置。
  4. 【請求項4】前記逆流防止手段が、ダイオードから構成
    されたことを特徴とする請求項2または請求項3記載の
    車両の電源供給装置。
  5. 【請求項5】前記第1および第2RCフィルタ回路が、
    電流の流れを制限する抵抗と、前記抵抗に並列接続され
    た多数のコンデンサとから構成されたことを特徴とする
    請求項2または請求項3記載の車両の電源供給装置。
  6. 【請求項6】前記フィルタリング手段が、多数の並列接
    続されたコンデンサから構成されたことを特徴とする請
    求項3記載の車両の電源供給装置。
JP10002767A 1997-04-09 1998-01-09 車両の電源供給装置 Pending JPH10290525A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019970013045A KR100238618B1 (ko) 1997-04-09 1997-04-09 차량의 전장제어를 위한 전원공급장치
KR97-13045 1997-04-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10290525A true JPH10290525A (ja) 1998-10-27

Family

ID=19502296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10002767A Pending JPH10290525A (ja) 1997-04-09 1998-01-09 車両の電源供給装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5875105A (ja)
JP (1) JPH10290525A (ja)
KR (1) KR100238618B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003048497A (ja) * 2001-08-07 2003-02-18 Yazaki Corp 電力分配システム
JP2005119652A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Sunchae Kim 車両のバッテリーから電源を供給される電子装置の電源供給制御器
CN108700659A (zh) * 2016-02-29 2018-10-23 法雷奥开关和传感器有限责任公司 用于过滤机动车辆的超声波传感器的电源电压的滤波器装置、超声波传感器装置以及机动车辆

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6512451B1 (en) 2000-09-13 2003-01-28 At&T Corp. Manhole vehicle sensor
ATE466398T1 (de) * 2003-08-29 2010-05-15 Nxp Bv Stromablieferungssystem mit kaskadierten abwärtsstufen
US20050118465A1 (en) * 2003-12-02 2005-06-02 Doob Llc Multiple voltages DC battery power supply system
JP2007147319A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Nippon Soken Inc 障害物検知装置
CN102545390B (zh) * 2010-12-28 2014-12-17 通用电气公司 充电或者放电系统及方法
CN102700484B (zh) * 2012-06-15 2014-07-16 北京经纬恒润科技有限公司 汽车电子控制系统中的供电单元及汽车电子控制单元

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4415964A (en) * 1981-12-28 1983-11-15 Scharfe Jr James A Power supply
KR910007454B1 (ko) * 1989-06-02 1991-09-26 제일정공 주식회사 차량 후진시의 경보 장치
US5006782A (en) * 1989-06-15 1991-04-09 International Rectifier Corporation Cascaded buck converter circuit with reduced power loss
JP3131667B2 (ja) * 1992-09-07 2001-02-05 光洋精工株式会社 トルクセンサ
US5404092A (en) * 1993-09-03 1995-04-04 Motorola, Inc. High power factor AC-DC converter with reactive shunt regulation

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003048497A (ja) * 2001-08-07 2003-02-18 Yazaki Corp 電力分配システム
JP2005119652A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Sunchae Kim 車両のバッテリーから電源を供給される電子装置の電源供給制御器
CN108700659A (zh) * 2016-02-29 2018-10-23 法雷奥开关和传感器有限责任公司 用于过滤机动车辆的超声波传感器的电源电压的滤波器装置、超声波传感器装置以及机动车辆
JP2019508690A (ja) * 2016-02-29 2019-03-28 ヴァレオ・シャルター・ウント・ゼンゾーレン・ゲーエムベーハー 自動車両の超音波センサの供給電圧をフィルタリングするためのフィルタ装置、超音波センサ装置、及び、自動車両

Also Published As

Publication number Publication date
KR100238618B1 (ko) 2000-03-02
US5875105A (en) 1999-02-23
KR19980076359A (ko) 1998-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6154123A (en) Driver alertness monitoring system
US8031556B2 (en) Obstacle detection apparatus
JP4507554B2 (ja) 車両および車両のモータ制御方法
JP4489659B2 (ja) 自動車用ホーンシステム
US20030160717A1 (en) Radar sensor platform
JPH06168398A (ja) 高性能ブラインドスポットセンサ
CN110712568B (zh) 车辆及其控制方法
JPH10290525A (ja) 車両の電源供給装置
US7876209B2 (en) Vehicle signal system with audio visual control and method
JP3893739B2 (ja) 車両前方監視装置
JP2009120013A (ja) 車両用機器制御装置
JP2005035468A (ja) サイドミラー制御装置
JP3687156B2 (ja) 自動車用追突警報装置
JP2017043254A (ja) 車両用電子キーシステムの降車警告装置
WO2000018615A1 (fr) Dispositif composite pour vehicule
KR200262478Y1 (ko) 차량의 사각지대 안전경보장치
CN112238810A (zh) 一种车辆驻车安全控制方法与系统
KR101731988B1 (ko) 주차 보조 시스템 및 이를 이용한 장애물 탐지 방법
KR200305415Y1 (ko) 차량후방위험 경보장치
KR101137676B1 (ko) 차량후진 경보장치 및 그 경보방법
KR20050100988A (ko) 주차 보조 시스템 연동형 전자 주차 브레이크 시스템 및그 제어 방법
KR20020008852A (ko) 운전자의 후방시야 사각지대 제거장치
JP2005307678A (ja) 乗り物のドアに使用される検知装置
KR100211346B1 (ko) 차량의 졸음운전 방지 장치 및 방법
JPH08290725A (ja) 車両用警報装置及び方法