JPH08290725A - 車両用警報装置及び方法 - Google Patents

車両用警報装置及び方法

Info

Publication number
JPH08290725A
JPH08290725A JP7096615A JP9661595A JPH08290725A JP H08290725 A JPH08290725 A JP H08290725A JP 7096615 A JP7096615 A JP 7096615A JP 9661595 A JP9661595 A JP 9661595A JP H08290725 A JPH08290725 A JP H08290725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alarm
vehicle
driver
output device
alarm output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7096615A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Kuragaki
倉垣  智
Koji Kuroda
浩司 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7096615A priority Critical patent/JPH08290725A/ja
Publication of JPH08290725A publication Critical patent/JPH08290725A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】運転者のぼんやり状態やいらいら状態を解放す
る手段として、一般的には同乗者との会話や休憩を取る
ことが有用とされている。本発明は運転者の心理的・生
理的状態に応じて、必要であれば同乗者にも警報を出力
し、注意を喚起する装置の提供を目的とする。 【構成】自車状況を検出する回路と、前方車両を検出す
る回路と、運転者のぼんやり度を検出する回路と、運行
運転状況評価回路と、複数個の警報出力装置から構成さ
れる。 【効果】転者の心理的・生理的状態に応じて、必要であ
れば同乗者にも警報を出力することにより、運転者の警
報無視や警報の未認知を抑止することが可能となる。ま
た、警報出力装置が少なくとも2つ接続されているの
で、システムの故障率を低減する効果がある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、安全な走行を補助する
目的で警報等を出力する装置において、運転者の心理的
状態や生理的状態に即した警報を発生する車両用警報装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の運転者状態判定装置を伴う警報装
置は、例えば特開平6−251273号公報に示されて
いるように、目線が前方車両を注視している場合は警報
のタイミングを遅くし、注視していない場合はタイミン
グを早くするといったように変化させ、運転者をうるさ
がらせない警報装置が考案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】運転者のぼんやり状態
やいらいら状態を解放する手段として、一般的には同乗
者との会話や休憩を取ることが有用とされている。本発
明は運転者の心理的・生理的状態に応じて、必要であれ
ば同乗者にも警報を出力し、注意を喚起する装置の提供
を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的は、運転者のぼ
んやり度を検出するぼんやり度検出手段と、車両の運行
運転状況を評価する評価手段と、警報出力装置と、車両
が運行されているときに、前記ぼんやり度検出装置から
の信号によって、前記警報出力装置に警報を出す判断を
おこなうコントローラとを備えた車両用制御装置におい
て、警報を同乗者領域の前記警報出力装置に出力する手
段を備えたことによって達成される。
【0005】
【作用】自車に将来危険な状態になることが予想される
場合には、運転者に警報を出力する。その警報に対する
運転者の適切な応答がなければ、同乗者にも警報を出力
する。また、警報出力装置は車室内の任意の場所に配置
することが可能となる。またその際の通信不良を検出可
能である。
【0006】
【実施例】図1に第1実施例のシステム構成を示す。運
転者を撮影するカメラと、その画像を処理する画像処理
回路から構成されている運転者のぼんやり状態検出回路
201と、前方車両との車間距離と相対速度を測定する
前方車両検出回路202と、自車両の車輪速、走行レー
ン、路面とタイヤとの摩擦係数とを測定する自車状況検
出回路203と、マイクロプロセッサ204と、ドライ
バ側振動床板205と、音声スピーカ206と、パッセ
ンジャ側振動床板207と、音声スピーカ208で構成
される。ドライバ側振動床板205と音声スピーカ20
6で警報出力装置209が構成され、パッセンジャ側振
動床板207と、音声スピーカ208で警報出力装置2
10が構成される。運転者ぼんやり状態検出回路201
は公開特許公報平6−251273に開示されており、
運転者のぼんやり状態を数値に変換して出力する。運転
者ぼんやり状態検出回路は、CCDカメラなどで運転者
の顔画像を取り込み、運転者の視線の動きを画像処理回
路でトレースし、その視線頻度分布から運転者のぼんや
り状態を数値化する。運転者ぼんやり状態検出回路20
1と、前方車両検出回路202と自車状況検出回路20
3からの情報をマイクロプロセッサ204で処理を行
う。図2にマイクロプロセッサ204で行う処理のフロ
ーチャートを示す。ステップ301では自車速Vown
と警報システム作動速度Vthを比較する。Vthより
自車速度Vownが大きい場合に、警報の有無を判定す
るのに必要な情報を収集するステップに移行する。ステ
ップ302では前方車両との車間距離Dfを読み込む。
そして自車速に応じた警報車間距離Dthとの大小を比
較する。ステップ303ではDf<Dthであればフラ
グF1の上位ビットを1に、Df>Dthであれば0に
設定する。ステップ304では運転者ぼんやり状態CM
を読み込む。運転者ぼんやり状態CMは表1のとおり5
つのレベルをとり、0〜100%の数値をとる。
【0007】
【表1】
【0008】Leは0〜20%の値をとり、運転者の意
識はとてもはっきりしている。Lvgは21〜40%の
値をとり、運転者の意識ははっきりしている。Lgは4
1〜60%の値をとり、良い状態である。Lngは61
〜80%の値をとり、運転者はぼんやりした状態にあ
る。Lpは81〜100%の間にあり、運転者は居眠り
をしている状態である。ステップ305においてはCM
⊂{Lng,Lp}であればフラグF1の下位ビットを
1に、CM⊂{Le,Lvg,Lg}であれば0に設定
する。ステップ306ではフラグF1の状態により分岐
する。F1=00であればステップ301へ、F1=0
1であればステップ307へ、F1=10であればステ
ップ308へ、F1=11であればステップ309へそ
れぞれ分岐する。ステップ307から309ではそれぞ
れ運転者に対して注意を喚起する。ステップ307は、
運転者のぼんやり度が高い場合であるので、休憩を促す
音声を出力する。ステップ308は車間距離Dが十分で
ない場合であるので、車間距離を開けるよう音声で出力
する。ステップ309はぼんやり度が高く、なおかつ車
間距離が短い場合であるので、危険を告知し、車間距離
を開けるよう音声で出力する。ステップ310では再び
前方車両との距離Df2を読み込み、先に読み込んだD
f1と比較する。ステップ311では、Df2<Df1
であればフラグF2の上位ビットを1に、Df2>Df
1であれば0にセットする。さらにステップ312では
運転者ぼんやり状態度CMを読み込み、状態を2つに分
ける。ステップ313においてはCM⊂{Lng,L
p}であればフラグF2の下位ビットを1に設定し、C
M⊂{Le,Lvg,Lg}であれば0に設定する。ス
テップ314ではフラグF2の状態によって分岐する。
F2=00のときはステップ301へ、F2⊂{01、
10}のときはステップ315へ、F2=11の時はス
テップ316へ分岐する。ステップ315と316に分
岐する場合は、先の状態と危険度が変化していないか悪
化している為で、運転者と同乗者に対して警報を音声で
出力する。さらにステップ317において警報の為に床
板を振動させる。
【0009】図3に第2の実施例のシステム構成を示
す。運転者ぼんやり状態検出回路401と、前方車両検
出回路402と、自車状況検出回路403と、マイクロ
プロセッサ404と、プロセッサ側光パルス送受信器A
406と、警報出力装置A407と、プロセッサ側光パ
ルス送受信器B408と、警報出力装置B409とで構
成される。警報器側光パルス送受信装置Aと警報出力装
置Aは1つのパッケージA410内に納められている。
同様にして警報器側光パルス送受信器Bと警報出力装置
BはパッケージB411になる。プロセッサ側光パルス
送受信器405とパッケージ410、411との間に物
理的な接続は無く、双方向の光パルス通信で情報を送受
信する。図4に光パルス送受信器405、406、40
8の構成を示す。フォトダイオード(PD)501に入
射する光パルスにより発生する電流iLを入力インピー
ダンスが低いアンプ502で電圧に変換、アンプ503
で増幅する。増幅されたパルス信号によりトランジスタ
504はON/OFF動作を繰り返す。この繰り返しの
周波数f1がインダクタンス(L)505とコンデンサ
(C)506で決定する共振周波数fcと一致している
場合には抵抗507の両端の電圧が上昇し、トランジス
タ(Tr)508、Tr509がOFFとなり、電流i
SPは流れない。一方、共振周波数fcからf1がはず
れる場合には抵抗507の両端の電圧は下がりTr50
8とTr509はONとなり、電流iSPが流れ、ブザ
ー510から警報音が出力される。図5に光パルスの送
信パターンを示す。通常、警報が必要でない場合には周
期T1(周波数f1=1/T1)、デューティ比50%
のパルスを送信する。このときのブザーの状態はOFF
である。警報を出力する場合にはパルス列を出力しない
時間T3を作ることによりブザー510が動作し、警報
音を出力する。また、光パルスで通信できない故障モー
ド、例えば光パルスの伝送路に障害物が存在し光パルス
が遮断された場合や、光パルス送信器が故障している場
合にもブザー510は動作状態になる。図5の実施例で
は自車の安全に関わる警報は、(パルス列を出力する時
間T2+パルス列を出力しない時間T3)の周期でブザ
ー510が動作/停止を繰り返し、警報装置の故障では
ブザー510が動作し続ける。このようにしてコントロ
ーラ412とパッケージ410、411との間を光パル
ス通信で結ぶことにより、パッケージを車室内の任意の
場所に配置する事が可能となる。
【0010】図6に第3の実施例を示す。第3の実施例
で説明した図3の光パルス送受信器の別な実施例であ
る。PD701に入射した光パルスにより発生した電流
iLはアンプ702で電圧に変換され、さらにアンプ7
03で増幅され、トランジスタ704をON/OFFす
る。それをインバータ705で論理レベルの電圧に変換
する。そしてマイクロプロセッサ706でコントロール
されるラッチ706でサンプリングされ、シフトレジス
タ707に順次入力される。シフトレジスタ707の内
容は逐次マイクロプロセッサ708のレジスタ710と
比較される。レジスタ710の内容はメモリ709にあ
らかじめ記憶されていて、逐次読み出して使用する。シ
フトレジスタ707とレジスタ710の内容が一致した
場合はトランジスタ711に信号Sを出力し、スピーカ
712を動作させる。信号Sの内容はメモリ709に記
憶されていて、一致したシフトレジスタのパターンによ
り複数個の信号Sのパターンを選択して使用する。図7
に光パルスのパターンを示す。信号Sの周期はT4であ
る。警報を出力する必要のないケースでは基準となる第
1パルスからT5後に第2パルスがあるパターンとす
る。警報は複数種類がメモリ709に記憶されており、
図7の通りの警報に応じたパターンを通信する。警報は
パターンに応じて警報出力装置から出力される。表2に
パターンと警報内容を示す。
【0011】
【表2】
【0012】項目1〜3までは運転者に対して警報を出
力する。項目4〜6までは運転者と同乗者に対して警報
を出力する。項目7は記憶されたコード以外が定常的に
入力された場合に警報を出力する。
【0013】また、第2、第3の実施例は光パルスによ
る無線通信であるが、有線通信であってもかまわない。
その場合、図3におけるマイクロプロセッサ404から
の信号線は図4においてはトランジスタ504のベース
端子、図6においてはラッチ回路706の入力に接続さ
れる。
【0014】
【発明の効果】運転者の心理的・生理的状態に応じて、
必要であれば同乗者にも警報を出力することにより、運
転者の警報無視や警報の未認知を抑止することが可能と
なる。また、警報出力装置が少なくとも2つ接続されて
いるので、システムの故障率を低減する効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例のシステムブロック図。
【図2】マイクロプロセッサの処理フロー。
【図3】第2実施例のシステムブロック図。
【図4】第2実施例における警報器側光パルス受信器の
回路構成図。
【図5】第2実施例における通信パルスとブザーのON
/OFF状態を示す図。
【図6】第3実施例における警報器側光パルス受信器の
回路構成図。
【図7】第2実施例における通信パルスを示す図。
【符号の説明】
201:運転者ぼんやり状態検出回路、202前方車両
検出回路、203:自車状況検出回路、204:マイク
ロプロセッサ、205:ドライバ側振動床板、206:
音声スピーカ、207:パッセンジャ側振動床板、20
8:音声スピーカ、Vown:自車両の車輪速、Vt
h:警報システムの作動する閾値速度、Df、Df1,
Df2:前方車両との車間距離、Dth:自車両の車輪
速に対応して変化する警報車間距離、CM:運転者ぼん
やり状態

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】運転者のぼんやり度を検出するぼんやり度
    検出手段と、車両の運行運転状況を評価する評価手段
    と、警報出力装置と、車両が運行されているときに、前
    記ぼんやり度検出装置からの信号によって、前記警報出
    力装置に警報を出す判断をおこなうコントローラとを備
    えた車両用制御装置において、警報を同乗者領域の前記
    警報出力装置に出力する手段を備えたことを特徴とする
    車両用制御装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、警報出力装置は各々独
    立にコントロールされることを特徴とする車両用制御装
    置。
  3. 【請求項3】請求項1において、同乗者領域の警報出力
    は振動板であることを特徴とする車両用制御装置。
  4. 【請求項4】請求項1において、警報出力装置とコント
    ローラとの間が光または電波を用いた無線通信で接続さ
    れていることを特徴とする車両用制御装置。
  5. 【請求項5】運転者のぼんやり度を検出するぼんやり度
    検出手段と、車両の運行運転状況を評価する評価手段
    と、第1の警報出力装置と、第2の警報出力装置と、車
    両が運行されているときに、前記ぼんやり度検出装置か
    らの信号によって、前記警報出力装置に警報を出す判断
    をするコントローラとを備えた車両用制御装置におい
    て、最初の警報を前記第一の警報出力装置から出力し、
    次回からの警報を前記第一の警報出力装置と前記第二の
    警報出力装置から出力する手段を備えることを特徴とす
    る車両用制御装置。
  6. 【請求項6】運転者のぼんやり度を検出するぼんやり度
    検出手段と、前方の車両を検出する前方車両検出回路
    と、自車両の運転状態を検出する自車状況検出回路と、
    ドライバ領域に警告を発する音声スピーカと振動床板と
    からなる第一の警報出力装置と、同乗者領域に警告を発
    する音声スピーカと振動床板とからなる第二の警報出力
    装置と、前記運転者ぼんやり状態検出回路と前記前方車
    両検出回路と自車状況検出回路の出力に基づいて前記第
    一の警報出力装置と第二の警報出力装置を制御するマイ
    クロプロセッサとを備えた車両用制御装置。
JP7096615A 1995-04-21 1995-04-21 車両用警報装置及び方法 Pending JPH08290725A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7096615A JPH08290725A (ja) 1995-04-21 1995-04-21 車両用警報装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7096615A JPH08290725A (ja) 1995-04-21 1995-04-21 車両用警報装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08290725A true JPH08290725A (ja) 1996-11-05

Family

ID=14169768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7096615A Pending JPH08290725A (ja) 1995-04-21 1995-04-21 車両用警報装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08290725A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013024753A (ja) * 2011-07-21 2013-02-04 Kochi Univ Of Technology 運転支援システム
WO2019077984A1 (ja) 2017-10-19 2019-04-25 東洋紡株式会社 生体情報提示システムおよび訓練方法
JP2020077136A (ja) * 2018-11-06 2020-05-21 本田技研工業株式会社 制御装置、エージェント装置及びプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013024753A (ja) * 2011-07-21 2013-02-04 Kochi Univ Of Technology 運転支援システム
WO2019077984A1 (ja) 2017-10-19 2019-04-25 東洋紡株式会社 生体情報提示システムおよび訓練方法
KR20200074147A (ko) 2017-10-19 2020-06-24 도요보 가부시키가이샤 생체 정보 제시 시스템 및 훈련 방법
US10993649B2 (en) 2017-10-19 2021-05-04 Toyobo Co., Ltd. Biometric information presentation system and training method
JP2020077136A (ja) * 2018-11-06 2020-05-21 本田技研工業株式会社 制御装置、エージェント装置及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9836968B2 (en) Method and apparatus to warn of a vehicle moving in the wrong direction of travel
JP3923292B2 (ja) 車車間通信装置
KR101558362B1 (ko) 차량의 사운드 경고 시스템 및 그것의 제어방법
JPH05325098A (ja) 車両用運転警告装置
CN105034946B (zh) 喇叭信号系统及具有其的车辆
JPH09270097A (ja) 路車間通信を用いた右折運転支援装置
JPH08290725A (ja) 車両用警報装置及び方法
JP4779673B2 (ja) 情報提供装置
JP2011070521A (ja) 運転支援装置
US20060293812A1 (en) In-vehicle emergency communicator
JP2002240660A (ja) 車両用報知装置
JP2000272414A (ja) 車両用ウインカ音発生装置
CN112601933A (zh) 为车辆乘员提供对语音播报的交互式反馈
US20220100190A1 (en) Method For Operating A Motor Vehicle As A Road User On A Road And Motor Vehicle
JP2007172462A (ja) 車両周辺監視装置
US20200198652A1 (en) Noise adaptive warning displays and audio alert for vehicle
KR100437240B1 (ko) 자동차용 근접 경고장치
KR20120048922A (ko) 스티어링 휠 경보시스템 및 그 방법
US7394401B2 (en) Device and method for preventing speeding
JPH09142237A (ja) 自動車用追突警報装置
JP3736003B2 (ja) 車両用警報装置
KR101829005B1 (ko) 카메라 영상을 이용한 제한속도구간 인지 가능한 차량용 단말장치와 이를 포함하는 시스템 및 그 방법
JP2010120470A (ja) 車両安全支援装置
JPH1148886A (ja) 車載用緊急車両告知システム
KR100217044B1 (ko) 적외선 센서를 이용한 자동차의 측방향 장애물 경보장치 및 그 제어방법