JP2019507494A - ボンディング装置用の加熱冷却装置およびその製造方法 - Google Patents

ボンディング装置用の加熱冷却装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019507494A
JP2019507494A JP2018534560A JP2018534560A JP2019507494A JP 2019507494 A JP2019507494 A JP 2019507494A JP 2018534560 A JP2018534560 A JP 2018534560A JP 2018534560 A JP2018534560 A JP 2018534560A JP 2019507494 A JP2019507494 A JP 2019507494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
cooling
heating wire
cooling device
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018534560A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6791969B2 (ja
Inventor
ヂィェンヂュィン ヂァォ,
ヂィェンヂュィン ヂァォ,
Original Assignee
シャンハイ マイクロ エレクトロニクス イクイプメント(グループ)カンパニー リミティド
シャンハイ マイクロ エレクトロニクス イクイプメント(グループ)カンパニー リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャンハイ マイクロ エレクトロニクス イクイプメント(グループ)カンパニー リミティド, シャンハイ マイクロ エレクトロニクス イクイプメント(グループ)カンパニー リミティド filed Critical シャンハイ マイクロ エレクトロニクス イクイプメント(グループ)カンパニー リミティド
Publication of JP2019507494A publication Critical patent/JP2019507494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6791969B2 publication Critical patent/JP6791969B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/16Arc welding or cutting making use of shielding gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/008Soldering within a furnace
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3033Ni as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/007Spot arc welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C3/00Assembling of devices or systems from individually processed components
    • B81C3/001Bonding of two components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68785Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by the mechanical construction of the susceptor, stage or support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/40Semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67248Temperature monitoring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)
  • Die Bonding (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

加熱線板(1)と、冷却管板(2)と、加熱線(5)と、冷却管(6)と、はんだ層とを含む、ボンディング装置の加熱冷却装置が開示される。加熱線(5)および冷却管(6)は、加熱線板(1)および冷却管板(2)における溝にそれぞれ溶接され、はんだ層によって共に均一に溶接される。加熱線(5)は、外部加熱装置に接続されるように構成され、冷却管(6)は、外部冷却装置に接続されるように構成される。かかるボンディング装置の加熱冷却装置の製造方法もまた開示される。ボンディング装置の加熱冷却装置において、加熱線および冷却管は、はんだ層によって均一に溶接され、全体の厚さがより小さく、伝熱経路がより短く、かつ冷却効率が向上した一体型組立品を形成する。これにより、要求される真空ポンプの作業負荷が低減し、構成部品の表面平坦度を向上させ、接合精度を向上させる。
【選択図】図1

Description

技術分野
本発明は、微小電気機械システム(MEMS)製造の分野に係るボンディング装置に関し、特に、ボンディング装置の加熱冷却装置およびその製造方法に関する。
背景技術
ウェハボンディングは、異なる材料のウェハを接合する技術であり、半導体装置の3次元加工にとって重要なものである。ウェハボンディング工程は主に、ウェハ表面処理(洗浄、活性化)、位置合わせおよびボンディングを含む。これらの工程の後に、個々のウェハを位置合わせし、接合して、3次元構造を形成する。ボンディングは、微小電気機械システム(MEMS)技術におけるパッケージングに用いられるだけでなく、3次元装置製造の一部を構成するものでもある。それは、製造における初期作業および最終作業の両方に関与している。ボンディング装置は、加熱されることができる2つの平板の間に配置される材料を接合するための装置である。これらの材料は、加えられる圧力、温度または電圧のような外部条件下で発生するファン・デル・ワールズ力、分子間力あるいは原子間力によって互いに接合される。したがって、接合される材料に対して2つの平板が与えることができる圧力および温度は、ボンディング装置の性能を評価するための重要な測定基準とみなされる。
従来のボンディング装置は、一定の厚さを有し、かつそれぞれの曲面が互いに向かい合っている主板を含む。加熱線および冷却管は、曲面の下に切り込まれたチャネル内に埋設される。これらのチャネルは、ろう付け材料によって充填され、曲面の平坦度を確保するために、フライス加工が行われる。しかしながら、加圧かつ加熱条件下において、この装置は、非チャネル部分において一定の表面平坦度を確保することができるだけであり、チャネル部分においては、凹凸が生じ得る。また、各主板の両側に切り込みを入れた後の各主板の耐力を考慮しながら主板の変形を防ぐために、主板はそれぞれ、かなり大きな厚さで設計される。しかしながら、これは、加熱および冷却工程には好ましくないものであり、また、大きい真空チャンバを必要とし、よって、真空チャンバを排気するための真空ポンプの大きな作業負荷を必要とする。
さらに、従来の溶接工程(例えば、上述したようにチャネル内に加熱線および冷却管を溶接するための工程)は通常、不完全なガス抜きの問題を伴い、主板に残る残留空気が検査をすり抜け、使用中に加熱されると膨張する可能性があり、よって、表面平坦度に不均一さをもたらし、深刻な場合ではウェハにひびが生じることさえある。
発明の概要
本発明の目的は、表面平坦度が良好であるとともに、より早い加熱および冷却を可能にする、ボンディング装置の加熱冷却装置を提供することにある。また、本発明の目的は、溶接のつなぎ目での完全なガス抜きを可能にするような、加熱冷却装置の製造方法を提供することにある。
これらの目的を達成するために、本発明において提供される加熱冷却装置は、加熱線板と、冷却管板と、加熱線と、冷却管と、はんだ層とを含む。加熱線および冷却管は、加熱線板および冷却管板の各々の溝において溶接され、はんだ層により均一に溶接される。加熱線は、外部加熱装置に接続するように構成され、冷却管は、外部冷却装置に接続するように構成される。
好ましくは、外部加熱装置は、電気ヒータである。
好ましくは、外部冷却装置は、冷媒としての冷却物質で満たされている。
好ましくは、加熱線および冷却管のうちの1つまたはそれぞれは、均一な螺旋である。
好ましくは、はんだ層は、真空ろう付けはんだから形成される。
好ましくは、真空ろう付けはんだは、ニッケル系はんだである。
好ましくは、加熱冷却装置の厚さは、22mm〜25mmである。
先行技術と比較すると、この解決策では、加熱線および冷却管は、はんだ層によって均一に溶接され、全体の厚さがより小さく、伝熱経路がより短く、効率的な冷却領域がより拡大し、冷却効率が向上し、処理サイクルが減り、かつ生産率が増える一体化組立品を形成する。また、ボンディングが行われる真空チャンバを小型化することが可能であり、それにより所望の真空度を作り出すために真空ポンプに要求される作業負荷および時間を減らすことができる。さらに、加熱線板および冷却管板はそれぞれ、その1つの表面のみにおいて溝が掘られ、そのもう一方の表面は、接合される材料に接触するためのものであり、また、溝が掘られた表面が溶接されるので、構成部品は、向上した表面平坦度を有し、よって、より均一な押圧を提供することが可能である。その結果、より高い接合精度が得られる。
上記の目的を達成するために、本発明において提供される方法は、
1)加熱線板および冷却管板における溝にそれぞれ加熱線および冷却管を配置し、溶接することによって固定する工程と、
2)加熱線板の表面と冷却管板の表面との間に真空ろう付けはんだを配置して、その端部に開口が残されたままで端部において表面を溶接する工程と、
3)真空チャンバにおいて真空ろう付けはんだを加熱溶融し、同時に、加熱線と冷却管との間で真空ろう付けはんだが均一に分布されることを可能とするように押圧を加え、かつ、溶接された表面の間に存在する空気を完全に除去するように真空チャンバを排気して、続いて溶接によって開口を閉じる工程と、
4)加熱冷却装置の上面および下面を仕上げる工程とを含む。
好ましくは、工程1)において、加熱線は、スポットアルゴンアーク溶接によって加熱線板における溝に固定され、冷却管は、スポットアルゴンアーク溶接によって冷却管板における溝に固定される。
好ましくは、工程2)において、表面は、その端部においてアルゴンアーク溶接される。
好ましくは、工程2)において、2つの開口が残されている。
好ましくは、工程3)において、1000〜1040℃の温度で加熱を行う。
好ましくは、工程3)において、加熱を0.5時間行う。
好ましくは、工程3)において、加熱線と冷却管との間で真空ろう付けはんだが均一に分布されることを可能にするために圧力を加えている間に、真空ろう付けはんだの余剰分は、開口から排出される。
好ましくは、工程4)において、加熱冷却装置の上面および下面をフライス加工によって仕上げる。
好ましくは、真空ろう付けはんだは、ニッケル系はんだである。
先行技術と比較して、この解決策では、真空において加熱線と冷却管との間に配置されるはんだを加熱し、押圧を加えることにより、はんだをその間にて均一に分布させ、また、その間に存在する空気を完全に除去することによって、続くボンディング工程において加熱中に残留空気の膨張から生じる不十分な平坦度またはひび割れの問題に対処することが可能である。さらに、溶接後に上面および下面を仕上げることにより、各表面が、より重要な要件を満たすことができる平坦度を有することが可能となる。
図1は、本発明の特定の実施形態によるボンディング装置の加熱冷却装置の構造概略図である。 図2は、本発明の特定の実施形態による加熱線の構造概略図である。図1において:1−加熱線板;2−冷却管板;3−冷却管インタフェース;4−加熱器インタフェース;5−加熱線;6−冷却管。
添付の図面を参照しながら、本発明をより詳細に説明する。
図1は、加熱線板1と、冷却管板2と、加熱線5と、冷却管6と、はんだ層とを含む、本発明によるボンディング装置の加熱冷却装置の実施形態を示す。加熱線5および冷却管6は、加熱線板1および冷却管板2におけるそれぞれの溝にて溶接され、加熱線5および冷却管6は、はんだ層によって均一に溶接される。加熱線5は、加熱器インタフェース4を介して外部加熱装置に接続され、一方で、冷却管6は、冷却管インタフェース3を介して外部冷却装置に接続される。外部加熱装置は、電気ヒータであってもよい。外部冷却装置は、冷媒としての冷却物質で満たされていてもよい。加熱線5および冷却管6はそれぞれ、均一な螺旋であってもよい。はんだ層は、真空ろう付けはんだであってもよい。真空ろう付けはんだは、ニッケル系はんだであってもよい。加熱冷却装置の厚さは、22mm〜25mmであってもよい。
この設計により、加熱線5および冷却管6は、はんだ層によって均一に溶接され、全体の厚さがより小さく、伝熱経路がより短く、効率的な冷却領域がより拡大し、冷却効率が向上し、処理サイクルが減り、かつ生産率が増える一体化組立品を形成する。また、ボンディングが行われる真空チャンバを小型化することが可能であり、それにより所望の真空度を作り出すために真空ポンプに要求される作業負荷および時間を減らすことができる。
図2は、本発明による加熱冷却装置における加熱線の実施形態を示す。加熱線5および/または冷却管6は、均一な螺旋であってもよい。この設計により、均一な熱伝導を得ることが可能となり、それにより、加熱線1および冷却管板2にわたって温度分布が均一になり、これは、接合精度には好ましいものとなる。
実際の使用において、1つの上記加熱冷却装置の冷却管板2は、制御管の作用下で移動可能でかつ圧力が加えられるようにボンディング装置の制御管に接続され、一方で、別の上記加熱冷却装置の冷却管板2は、ボンディング装置の底面に接続される。2つの位置合わせされたウェハがボンディング装置のウェハローダによって下側の加熱冷却装置の加熱線板1の表面上に配置された後に、ボンディング装置の制御下で上側の加熱冷却装置を移動させることによって、真空が生成され、かつウェハ上に圧力がかけられ、その結果、それの加熱線板1の表面がウェハに接触しウェハを押圧する。同時に、外部電気ヒータが起動して、それに接続された加熱線5を介して熱を上側および下側の加熱線板1に伝達し、その結果、ウェハは、2つの加熱線板1によって加熱され、接合される。ボンディングが完了した後に、ウェハは除去され、冷媒が冷却管6内で循環し、加熱線板1を急速に冷却する。その結果、処理サイクルが短縮し、生産率が向上する。
図1および図2を併せて参照すると、本発明はまた、後述する工程を含む、上述の加熱冷却装置の製造方法を提供する。
工程1において、加熱線5および冷却管6は、加熱線板1および冷却管板2におけるそれぞれの溝に配置され、溶接される。具体的には、加熱線5および冷却管6は、加熱線板1および冷却管板2におけるそれぞれの溝にてスポットアルゴンアーク溶接されてもよい。
工程2において、真空ろう付けはんだは、加熱線板の表面と冷却管板の表面との間に配置され、これらの表面は、それらの周縁部に開口が残ったままで、それらの周縁においてアルゴンアーク溶接される。具体的には、真空ろう付けはんだは、ニッケル系はんだであってもよい。
工程3において、真空ろう付けはんだは、真空チャンバ内で加熱溶融され、同時に、加熱線5と冷却管6との間で真空ろう付けはんだが均一に分布されることを可能にするために圧力が加えられ、且つ、溶接された表面の間に存在する空気を完全に除去するために真空チャンバをが排気され、続いて溶接により開口を閉じる。真空チャンバ内の圧力は、0.01Pa〜0.001Paまで下げてもよく、1000〜1040℃の温度で0.5時間加熱を行ってもよい。これらの条件下で、真空ろう付けはんだを完全に溶融することができる。もちろん、この工程中に、真空チャンバを排気して、その中の空気を完全に除去してもよい。好ましくは、圧力の作用下で、真空ろう付けはんだの余剰分が開口から排出される。押圧を加えて、空気が完全に除去された後に、開口は、アルゴンアーク溶接によって完全に閉じられてもよい。
工程4において、加熱冷却装置の上面および下面を仕上げる。0.01mmの平坦度を達成するように、フライス加工を用いてこれらの面を仕上げてもよい。
開口の数は、2つであることが好ましい。2つの開口は、加熱線5および冷却管6の溶接面の周縁エッジの反対側に位置してもよい。
加熱冷却装置の製造方法の具体例を以下に説明する。
まず、加熱線5および冷却管6は、加熱線板1および冷却管板2における各々の溝に配置され、その後、加熱線5および冷却管6は、加熱線板1および冷却管板2における各々の溝にてアルゴンアーク溶接される。その後、溝が形成された上記板の表面の間にニッケル系はんだを配置し、それらの表面は、溶接のつなぎ目に2つの対向する開口を残したまま、それらの周縁部においてアルゴンアーク溶接される。当該組立品はその後、0.01Paの圧力まで排気される真空チャンバ内に配置され、真空ろう付けはんだが溶融するように1040℃で0.5時間加熱される。その後、加熱線と冷却管との間で真空ろう付けはんだが均一に分布されることを可能とするために押圧が加えられ、同時に表面の間に残された空気が完全に除去され、真空ろう付けはんだの余剰分が開口から排出される。これに続いて、開口は、アルゴンアーク溶接によって完全に閉じられる。溶接が完了した後に、0.01mmの平面度を達成するように、フライス加工によって加熱冷却装置の上面および下面を仕上げる。
本発明によると、真空において加熱線5と冷却管6との間に配置される真空ろう付けはんだを加熱して、押圧を加えることにより、加熱線と冷却管との間に真空ろう付けはんだが均一に分布され、また、それらの間に存在する空気が完全に除去されることによって、続くボンディング工程において加熱中に残留空気の膨張から生じる不十分な平坦度またはひび割れの問題に対処することが可能である。さらに、溶接後に上面および下面を仕上げることにより、各表面が、より重要な要件を満たすことができる平坦度を有することが可能となる。

Claims (16)

  1. ボンディング装置の加熱冷却装置は、加熱線板と、冷却管板と、加熱線と、冷却管と、はんだ層とを有し、
    前記加熱線および前記冷却管は、前記加熱線板および前記冷却管板の各々の溝において溶接され、前記はんだ層により均一に溶接され、
    前記加熱線は、外部加熱装置に接続するように構成され、
    前記冷却管は、外部冷却装置に接続するように構成される加熱冷却装置。
  2. 前記外部加熱装置は、電気ヒータである請求項1に記載のボンディング装置の加熱冷却装置。
  3. 前記外部冷却装置は、冷媒としての冷却物質で満たされている請求項1に記載のボンディング装置の加熱冷却装置。
  4. 前記加熱線および前記冷却管のうちの1つまたはそれぞれは、均一な螺旋である請求項1に記載のボンディング装置の加熱冷却装置。
  5. 前記はんだ層は、真空ろう付けはんだから形成される請求項1に記載のボンディング装置の加熱冷却装置。
  6. 前記真空ろう付けはんだは、ニッケル系はんだである請求項5に記載のボンディング装置の加熱冷却装置。
  7. ボンディング装置の前記加熱冷却装置の厚さは、22mm〜25mmである請求項1に記載のボンディング装置の加熱冷却装置。
  8. 1)前記加熱線板および前記冷却管板における溝に前記加熱線および前記冷却管をそれぞれ配置し、溶接することによって固定する工程と、
    2)前記加熱線板の表面と前記冷却管板の表面との間に真空ろう付けはんだを配置して、その端部に開口が残されたままで前記端部において前記表面を溶接する工程と、
    3)真空チャンバにおいて前記真空ろう付けはんだを加熱溶融し、同時に、前記加熱線と前記冷却管との間で前記真空ろう付けはんだが均一に分布されることを可能とするように押圧を加え、かつ、溶接された前記表面の間に存在する空気を完全に除去するように前記真空チャンバを排気して、続いて溶接によって前記開口を閉じる工程と、
    4)前記加熱冷却装置の上面および下面を仕上げる工程とを有する、請求項1に記載のボンディング装置の加熱冷却装置の製造方法。
  9. 前記工程1)において、前記加熱線は、スポットアルゴンアーク溶接によって前記加熱線板における前記溝に固定され、前記冷却管は、スポットアルゴンアーク溶接によって前記冷却管板における前記溝に固定される請求項8に記載の方法。
  10. 前記工程2)において、前記表面は、その端部において共にアルゴンアーク溶接される請求項8に記載の方法。
  11. 前記工程2)において、2つの開口が残されている請求項8に記載の方法。
  12. 前記工程3)において、1000〜1040℃の温度で前記加熱を行う請求項8に記載の方法。
  13. 前記工程3)において、前記加熱を0.5時間行う請求項8に記載の方法。
  14. 前記工程3)において、前記加熱線と前記冷却管との間で前記真空ろう付けはんだが均一に分布されることを可能にするために前記圧力を加えている間に、前記真空ろう付けはんだの余剰分は、前記開口から排出される請求項8に記載の方法。
  15. 前記工程4)において、前記加熱冷却装置の前記上面および前記下面をフライス加工によって仕上げる請求項8に記載の方法。
  16. 前記真空ろう付けはんだは、ニッケル系はんだである請求項8に記載の方法。
JP2018534560A 2015-12-30 2016-12-23 ボンディング装置用の加熱冷却装置の製造方法 Active JP6791969B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201511025791.4 2015-12-30
CN201511025791.4A CN106925867B (zh) 2015-12-30 2015-12-30 一种键合机加热冷却装置及其制作方法
PCT/CN2016/111778 WO2017114315A1 (zh) 2015-12-30 2016-12-23 一种键合机加热冷却装置及其制作方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019507494A true JP2019507494A (ja) 2019-03-14
JP6791969B2 JP6791969B2 (ja) 2020-11-25

Family

ID=59224482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018534560A Active JP6791969B2 (ja) 2015-12-30 2016-12-23 ボンディング装置用の加熱冷却装置の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20190022788A1 (ja)
JP (1) JP6791969B2 (ja)
KR (1) KR20180095664A (ja)
CN (1) CN106925867B (ja)
SG (1) SG11201805327PA (ja)
TW (1) TWI614079B (ja)
WO (1) WO2017114315A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111613544B (zh) * 2020-06-04 2023-03-10 山东晶升电子科技有限公司 真空晶圆键合机
CN114131245B (zh) * 2021-09-24 2024-08-16 浙江久立特材科技股份有限公司湖州复合管分公司 钢管堆焊冷却装置
CN115394689B (zh) * 2022-09-05 2023-09-01 江苏富乐华功率半导体研究院有限公司 一种功率半导体器件热压烧结装置
CN117995698B (zh) * 2024-01-18 2024-07-09 芯笙半导体科技(上海)有限公司 一种真空用热压板及半导体产品真空热压装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006049568A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Nhk Spring Co Ltd ワークを加熱または冷却するための装置と、その製造方法
JP2007035886A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Ngk Insulators Ltd 給電部材及びそれを用いた半導体製造装置
JP2010114208A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Nikon Corp 冷却装置および接合システム
WO2014136538A1 (ja) * 2013-03-08 2014-09-12 日本発條株式会社 基板支持装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100532322B1 (ko) * 2003-06-04 2005-11-29 삼성전자주식회사 웨이퍼 베이킹 플레이트의 냉각 장치
JP4448749B2 (ja) * 2004-09-16 2010-04-14 神港精機株式会社 加熱及び冷却装置
CN101090082A (zh) * 2006-06-15 2007-12-19 中国科学院半导体研究所 多功能半导体晶片键合装置
CN100570815C (zh) * 2007-01-23 2009-12-16 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种芯片键合机台及其加热板
CN101695785A (zh) * 2009-09-29 2010-04-21 陈亚 一种钛合金与不锈钢的真空焊接方法
JP5892685B2 (ja) * 2011-06-28 2016-03-23 アピックヤマダ株式会社 圧着装置および圧着方法
CN102502481B (zh) * 2011-11-03 2014-09-03 中国科学院半导体研究所 基于局域加热技术的圆片级低温键合系统及装置
CN103426793B (zh) * 2012-05-24 2016-02-03 沈阳芯源微电子设备有限公司 基板冷热处理装置
US10199350B2 (en) * 2012-05-25 2019-02-05 Asm Technology Singapore Pte Ltd Apparatus for heating a substrate during die bonding
US20140069989A1 (en) * 2012-09-13 2014-03-13 Texas Instruments Incorporated Thin Semiconductor Chip Mounting
CN103855039A (zh) * 2012-11-28 2014-06-11 西安晶捷电子技术有限公司 一种bga加热炉结构
CN104217976A (zh) * 2013-05-31 2014-12-17 无锡华润安盛科技有限公司 一种键合加热装置及加热方法
JP5590206B2 (ja) * 2013-09-20 2014-09-17 日本軽金属株式会社 伝熱板の製造方法
DE102013113052A1 (de) * 2013-11-26 2015-05-28 Aixtron Se Heizeinrichtung für einen CVD-Reaktor
CN204789075U (zh) * 2015-04-22 2015-11-18 郑州工匠机械设备有限公司 一种高聚物真空压片设备
CN104878370A (zh) * 2015-05-29 2015-09-02 沈阳拓荆科技有限公司 一种分体式可控温加热盘结构
CN105081590B (zh) * 2015-07-31 2017-06-09 湘潭电机股份有限公司 一种钎焊结构的冷板及制造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006049568A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Nhk Spring Co Ltd ワークを加熱または冷却するための装置と、その製造方法
JP2007035886A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Ngk Insulators Ltd 給電部材及びそれを用いた半導体製造装置
JP2010114208A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Nikon Corp 冷却装置および接合システム
WO2014136538A1 (ja) * 2013-03-08 2014-09-12 日本発條株式会社 基板支持装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6791969B2 (ja) 2020-11-25
KR20180095664A (ko) 2018-08-27
SG11201805327PA (en) 2018-07-30
TWI614079B (zh) 2018-02-11
TW201722596A (zh) 2017-07-01
WO2017114315A1 (zh) 2017-07-06
CN106925867A (zh) 2017-07-07
CN106925867B (zh) 2019-09-17
US20190022788A1 (en) 2019-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6791969B2 (ja) ボンディング装置用の加熱冷却装置の製造方法
JP2016535679A (ja) サンドイッチパネルの多段抵抗溶接
CN102218594A (zh) 钼合金与铜合金的低温扩散焊接方法
CN207320071U (zh) 激光辅助接合装置
CN105618886A (zh) 靶材组件的制造方法
JPH1187756A (ja) 太陽電地セル面への金属タブの重合状ハンダ付け方法及びその用具
TWI786933B (zh) 晶圓載置台及其製造方法
TW201544221A (zh) 均溫導熱裝置之真空密合結構及其製法
TW201620083A (zh) 積層型半導體封裝體的製造裝置
JP2016152393A (ja) 実装装置および実装方法
CN103624393B (zh) 刚性拘束热自压连接方法
KR20170069701A (ko) 전기 자동차용 배터리 스택의 쿨링 플레이트 제조 방법 및 이에 의해 제조된 쿨링 플레이트
TWI619215B (zh) 半導體安裝設備之加熱頭座及用於半導體之接合方法
JP2008283055A (ja) フレキシブル基板の実装方法およびフレキシブル基板の実装装置
JP2015186810A (ja) はんだ接合方法、ldモジュールの製造方法、および、はんだ接合装置
TW201620082A (zh) 積層型半導體封裝體的製造方法
KR102037368B1 (ko) 확산 접합 장치 및 방법
KR20170142062A (ko) 마찰 교반 용접에 의한 핀홀 리페어 방법 및 시스템
JP2010277809A (ja) 加熱ヒータおよびそれを備えた装置
CN110686542A (zh) 均温板的制作方法及均温板
JP2013012542A (ja) 圧着装置および温度制御方法
JP2018114536A (ja) 接合方法および接合体
KR20100069870A (ko) 백킹플레이트 제조 방법 및 백킹플레이트 제조를 위한 마찰교반용접장치
KR101388964B1 (ko) 마찰교반접합을 이용한 사각 프레임 수냉판의 제조방법
JP7259250B2 (ja) 熱圧着装置および熱圧着方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190709

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6791969

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250