JP2019506475A - 硬化性ポリマー材料及び該硬化性ポリマー材料の使用方法 - Google Patents

硬化性ポリマー材料及び該硬化性ポリマー材料の使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019506475A
JP2019506475A JP2018532598A JP2018532598A JP2019506475A JP 2019506475 A JP2019506475 A JP 2019506475A JP 2018532598 A JP2018532598 A JP 2018532598A JP 2018532598 A JP2018532598 A JP 2018532598A JP 2019506475 A JP2019506475 A JP 2019506475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
component
formula
monomer units
reactive composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018532598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6688891B2 (ja
JP2019506475A5 (ja
Inventor
モロゾウィッチ ビヴェリッジ,ニコル
モロゾウィッチ ビヴェリッジ,ニコル
エー. キプケ,キャリー
エー. キプケ,キャリー
ピー. ディズィオ,ジェームズ
ピー. ディズィオ,ジェームズ
ケー. ラズムセン,ジェラルド
ケー. ラズムセン,ジェラルド
ダブリュ. グリースグラバー,ジョージ
ダブリュ. グリースグラバー,ジョージ
ピー. クライン,アンドリュー
ピー. クライン,アンドリュー
トーリス,アサナシオス
デミルゴス,ドネ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2019506475A publication Critical patent/JP2019506475A/ja
Publication of JP2019506475A5 publication Critical patent/JP2019506475A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6688891B2 publication Critical patent/JP6688891B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1818C13or longer chain (meth)acrylate, e.g. stearyl (meth)acrylate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L24/00Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
    • A61L24/04Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices containing macromolecular materials
    • A61L24/06Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices containing macromolecular materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L26/00Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form
    • A61L26/0009Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form containing macromolecular materials
    • A61L26/0014Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form containing macromolecular materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/50Mixing receptacles
    • B01F35/52Receptacles with two or more compartments
    • B01F35/522Receptacles with two or more compartments comprising compartments keeping the materials to be mixed separated until the mixing is initiated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/34Esters of acyclic saturated polycarboxylic acids having an esterified carboxyl group bound to an acyclic carbon atom
    • C07C69/36Oxalic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J135/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical, and containing at least another carboxyl radical in the molecule, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J4/00Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16
    • C09J4/06Organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond in combination with a macromolecular compound other than an unsaturated polymer of groups C09J159/00 - C09J187/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F2101/00Mixing characterised by the nature of the mixed materials or by the application field
    • B01F2101/2202Mixing compositions or mixers in the medical or veterinary field

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

本明細書では、ポリマーA、ポリマーB及びオキサレートエステル又はこれらの反応生成物を含むポリマー材料が開示される。ポリマーAは反応性求電子基を含有し、ポリマーBは求核基を含有する。ある実施形態では、ポリマー材料は、固形分100%で易流動性液体であり、例えば、局所皮膚接着剤として使用可能である。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2015年12月22日に出願された米国特許仮出願第62/270824号の優先権を主張するものであり、その開示の全容が本明細書に参照により組み込まれる。
医療用縫合のための局所皮膚接着剤の使用は、発展し続けている。縫合糸及びステープル等の従来の縫合技術と比較して、局所皮膚接着剤は、医療専門家に潜在的利点を提供する。局所皮膚接着剤を使用することの例示的利点としては、切開部又は裂傷を閉じるのに要する時間を短縮する可能性及び皮膚外傷を減らし、改善された外観をもたらすことが挙げられる。
現行の皮膚接着剤製品は、典型的には、シアノアクリレート系接着剤である。シアノアクリレート系皮膚接着剤製品は、概して液体モノマーからなり、溶媒を含有せず、更に適用の前に混合を必要としない。シアノアクリレートモノマーは、求核剤(例えば、ヒドロキサイドイオン)の存在下において重合可能であり、重合は、酸素によって阻害されない。重合速度は、多数の因子に基づき変化し得る。例えば、因子としては環境の含水率及び皮膚の特性(例えば、皮膚の求核剤含有率)が挙げられる。重合速度は、概してシアノアクリレート系接着剤の、追加の求核剤(例えば、アミン等)への暴露によって加速され得る。シアノアクリレート系接着剤は、高引張強度及び高剪断強度を有する材料をもたらし得るが、弾性及び可撓性の不足により、シアノアクリレート系接着剤の使用は、事実上、高張力下にない切開部への適用に制限されてきた。外科手術でのシアノアクリレート系接着剤の使用は、また変動する硬化時間及び高コストにより制限されてきた。
医療用縫合のための新規の局所皮膚接着剤に対する需要が、引き続き存在する。
局所皮膚接着剤として使用可能なポリマー材料を、本明細書にて開示する。いくつかの実施形態では、本明細書にて開示するポリマー材料は、高引張強度と可撓性とのバランスを実現し得る。該バランスにより、本明細書にて開示されるポリマー材料を一時的縫合のため高張力領域にて使用すること、及び/又は縫合糸上に保護用耐水性細菌バリアを提供することが可能となる。いくつかの実施形態では、本明細書にて開示するポリマー材料は、疎水性等の有利な性質もまた示し得る。なお、疎水性により、疎水性の細菌バリアを実現し得る。
一態様では、本開示は、次のもの、すなわち、a)式(I)
Figure 2019506475
[式中、各Rは独立して水素又はメチルであり、各R及びRは、独立して4〜14個の炭素原子を有する直鎖状又は分岐状のアルキルである。]
の複数の第1モノマー単位及び
式(II)、
Figure 2019506475
式(III)
Figure 2019506475
又はこれらの混合物である複数の第2モノマー単位を含むポリマーAと、b)式(I)
Figure 2019506475
[式中、各Rは独立して水素又はメチルであり、各R及びRは、独立して4〜14個の炭素原子を有する直鎖状又は分岐状のアルキルである。]
の、少なくとも80重量%の複数の第1モノマー単位及び一級アミノ基を有する複数のモノマー単位を含むポリマーBと、c)式(IV)
O−(CO)−(CO)−OR
(IV)
の化合物、式(V)
O−(CO)−(CO)−NH−R−NH−(CO)−(CO)−OR
(V)
の化合物
[式中、各Rは、独立してアルキル、アラルキル、置換アラルキル、アルケニル、アリール、置換アリールであり、各Rは、独立して、任意に複素原子を含み得る、二価の炭化水素連結基である。]又はそれらの両方と、を含む、成分の反応生成物を含むポリマー材料を提供する。本開示はまた、本明細書に記載のポリマー材料を含む接着剤組成物を提供する。
別の態様では、本開示は、次のものを含む2成分形反応性組成物を提供する。すなわち、組成物は、まずa)ポリマーA、及び式(IV)の化合物、式(V)の化合物又はその両方を含む、第1成分を含む。なお、ポリマーAは、式(I)
Figure 2019506475
[式中、各Rは独立して水素又はメチルであり、各R及びRは、独立して4〜14個の炭素原子を有する直鎖状又は分岐状のアルキルである。]の複数の第1モノマー単位及び
式(II)、
Figure 2019506475
式(III)
Figure 2019506475
又はこれらの混合物である複数の第2モノマー単位を含み、式(IV)又は式(V)の化合物は、
O−(CO)−(CO)−OR
(IV)
O−(CO)−(CO)−NH−R−NH−(CO)−(CO)−OR
(V)
[式中、各Rは、独立してアルキル、アラルキル、置換アラルキル、アルケニル、アリール、置換アリールであり、各Rは、独立して、任意に複素原子を含み得る、二価の炭化水素連結基である。]
の式の化合物である。更に組成物は、b)ポリマーBを含む、第2成分を含む。なお、ポリマーBは、式(I)
Figure 2019506475
[式中、各Rは独立して水素又はメチルであり、各R及びRは、独立して4〜14個の炭素原子を有する直鎖状又は分岐状のアルキルである。]の、少なくとも80重量%の複数の第1モノマー単位、及び一級アミノ基を有する複数のモノマー単位を含む。いくつかの実施形態では、第1成分は、複数のチャンバを有する混合及び/又は供給デバイスの第1チャンバ内に存在し、第2成分は、複数のチャンバを有する混合及び/又は供給デバイスの第2チャンバ内に存在する。
別の態様では、本開示は、本明細書に記載の2成分形反応性組成物を含有する複数のチャンバを有する混合及び/又は供給デバイスであって、第1成分が、複数のチャンバを有する混合及び/又は供給デバイスの第1チャンバ内に存在し、第2成分が、複数のチャンバを有する混合及び/又は供給デバイスの第2チャンバ内に存在する、複数のチャンバを有する混合及び/又は供給デバイスを提供する。
別の態様では、本開示は、本明細書に記載の2成分形反応性組成物の第1成分及び第2成分を、第1成分及び第2成分が反応するのに有効な条件下にて組み合わせ、ポリマー材料を形成する、ポリマー材料の調製方法を提供する。
別の態様では、本開示は、本明細書に記載の方法により調製できるポリマー材料を提供する。いくつかの実施形態では、ポリマー材料を、本明細書に記載の方法により調製する。
本明細書で使用するとき、用語「(メタ)アクリル酸」は、アクリル酸又はメタクリル酸のいずれかを意味し、用語「(メタ)アクリレート」はアクリレート基(HC=CH−C(O)−)又はメタクリレート基(HC=C(CH)−C(O)−)のいずれかを意味する。
用語「含む(comprises)」、及びその変化形は、これらの用語が本明細書及び特許請求の範囲において現れる場合、限定的な意味を有さない。かかる用語は、記載の工程若しくは要素、又は工程若しくは要素の群を包含することを意味するが、いかなる他の工程若しくは要素、又は工程若しくは要素の群も排除することを意味しないものと理解されよう。「からなる(consisting of)」は、この語句「からなる」に続くあらゆるものを包含し、これらに限定されることを意味する。従って、用語「からなる(consisting of)」は、列挙された要素が必要、又は必須であり、その他の要素は存在し得ないことを示す。「から本質的になる(consisting essentially of)」とは、その語句に続いて列挙されたあらゆる要素を含み、かつ、列挙された要素に関して本開示で指定された活性又は作用を阻害又は寄与しない他の要素に限定されることを意味する。従って、語句「から本質的になる」とは、列挙された要素が、必要又は必須のものであるが、他の要素は任意により、列挙された要素の活性又は作用に実質的に影響を及ぼすか否かに応じて、存在してもしなくてもよいことを示す。
「好ましい」及び「好ましくは」という言葉は、特定の状況下で特定の利益を提供することが可能な、本開示の実施形態を指す。しかしながら、同じ又は他の状況下で他の実施形態が好ましい場合もある。更には、1つ以上の好ましい実施形態の記載は、他の実施形態が有用ではないことを示唆するものではなく、本開示の範囲から他の実施形態を排除することを意図するものではない。
本出願では、「a」、「an」、及び「the」等の用語は、単数の実体のみを指すことを意図するものではなく、例示のために具体例の使用が可能な、一般的な部類を含むことを意図するものである。用語「a」、「an」、及び「the」は、用語「少なくとも1つの(at least one)」と互換的に使用される。
列挙が後続する「〜のうちの少なくとも1つ」及び「〜のうちの少なくとも1つを含む」という語句は、列挙内の項目のうちのいずれか1つ、及び、列挙内の2つ以上の項目のいずれかの組み合わせを指す。
本明細書で使用する場合、用語「又は」は、内容がそうでない旨を特に明示しない限り、概して「及び/又は」を含む通常の意味で使用される。
用語「及び/又は」は、列挙された要素のうちの1つ若しくは全て、又は列挙された要素のうちの任意の2つ以上の組み合わせを意味する。
また、本明細書では、全ての数字が用語「約」によって修飾され、特定の場合では、用語「厳密に」によって修飾されるとする。本明細書において、測定された量に関連して使用するとき、用語「約(about)」は、測定をし、測定の対象物及び使用した測定装置の精度と同等の水準の注意を行使した当業者によって予測される、測定量における変動を指す。また、本明細書において、測定された量に関連して使用するとき、用語「およそ(approximately)」は、測定をし、測定の対象物及び使用した測定装置の精度と同等の水準の注意を行使した当業者によって予測される、測定量における変動を指す。
また、本明細書では、端点による数値範囲の記載は、その範囲内に包含される全ての数及びその端点を含むものである(例えば、1〜5は、1、1.5、2、2.75、3、3.80、4、5等を含む)。
ある基が本明細書に記載のある式中に2回以上存在するとき、各基は、具体的記載の有無にかかわらず、「独立に」選択される。例えば、式中に2個以上のR基が存在するとき、各R基は独立に選択される。更に、これらの基に含まれる下位基も独立に選択される。
用語「アルケニル」とは、少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を備えた炭化水素であるアルケンの基である、一価の基を意味する。アルケニルは、直鎖、分岐鎖、環又はそれらの組み合わせであり得、典型的には2〜20個の炭素原子を含有する。いくつかの実施形態において、アルケニルは、2〜18個、2〜12個、2〜10個、4〜10個、4〜8個、2〜8個、2〜6個、又は2〜4個の炭素原子を含有する。例示的アルケニル基としては、エテニル、n−プロペニル、及びn−ブテニルが挙げられる。
用語「アルキル」は、飽和炭化水素であるアルカンの基である一価の基を指す。アルキルは、直鎖状、分岐状、環式、又はこれらの組み合わせであってよく、典型的には、1〜20個の炭素原子を有する。いくつかの実施形態では、アルキル基は、1〜18個、1〜12個、1〜10個、1〜8個、1〜6個、又は1〜4個の炭素原子を含有する。アルキル基の例としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、シクロヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、及びエチルヘキシルが挙げられるが、これらに限定されない。
用語「置換アルキル」はハロ、ハロアルキル、アルコキシ、複素原子又はアルコキシカルボニルで置換されたアルキルを意味する。
用語「アルキレン」とは、アルカンの基である二価の基を意味する。アルキレンは、直鎖、分岐鎖、環又はこれらの組み合わせであることが可能である。アルキレンは、多くの場合、1〜20個の炭素原子を有する。いくつかの実施形態では、アルキレンは、1〜18個、1〜12個、1〜10個、1〜8個、1〜6個又は1〜4個の炭素原子を含有する。アルキレンのラジカル中心(radical centers)は、同一の炭素原子(すなわち、アルキリデン)にあってもよく、あるいは異なる炭素原子にあってもよい。
用語「アルコキシ」は、式−ORの一価の基を意味し、式中、Rはアルキル基である。
用語「アルコキシカルボニル」は、式−(CO)ORの一価の基を意味し、式中、Rはアルキル基であると共に、(CO)は、炭素が二重結合で酸素に結合した、カルボニル基を意味する。
用語「アラルキル」は、式−R−Arの一価の基を意味し、式中、Rはアルキレンであり、Arはアリール基である。すなわち、アラルキルは、アリールで置換されたアルキルである。
用語「置換アラルキル」はハロ、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、複素原子又はアルコキシカルボニルで置換されたアラルキルを意味する。
用語「アリール」とは、芳香族かつ炭素環式である一価の基を意味する。アリールは、芳香環に結合又は縮合した1〜5個の環を有することができる。他の環構造は、芳香族、非芳香族、又はこれらの組み合わせであり得る。アリール基の例としては、フェニル、ビフェニル、ターフェニル、アントリル、ナフチル、アセナフチル、アントラキノニル、フェナントリル、アントラセニル、ピレニル、ペリレニル、及びフルオレニルが挙げられるが、これらに限定されない。
用語「置換アリール」は、ハロ、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、複素原子又はアルコキシカルボニルで置換されたアリールを意味する。
用語「カルボニル」は、式−(CO)−の二価の基を意味し、式中、炭素原子は二重結合で酸素原子に結合している。
用語「ハロ」は、フルオロ、クロロ、ブロモ、又はヨードを意味する。
用語「ハロアルキル」は、ハロにより置換された、少なくとも1個の水素原子を有するアルキルを意味する。いくつかのハロアルキル基は、フルオロアルキル基、クロロアルキル基又はブロモアルキル基である。
本明細書で使用するとき、用語「室温」は、20℃〜25℃の温度又はより多くの場合、21℃の温度を意味する。
本開示の上記の概要は、開示される各実施形態、又は本開示の全ての実施の記載を意図するものではない。以下の明細書は、例示的な実施形態をより具体的に例示するものである。本出願を通していくつかの箇所において、実施例の一覧によって指針が提示されるが、それらの例は様々な組み合わせで使用することができる。いずれの場合にも、記載された列挙は、代表的な群としての役割のみを果たすものであり、排他的な列挙として解釈されるべきではない。
室温及び/又は体温(例えば、37℃)で、固形分100%で易流動性のポリマー材料が、局所皮膚接着剤への使用に望ましい。しかしながら、典型的なポリマー材料を調製するために使用される多くの反応性モノマー(例えば、アクリル酸(AA)、メタクリル酸(MAA)、ビニルジメチルアズラクトン(VDM)、N−ビニルスクシンイミド(NVS)、アクリルアミド(ACM)、ジメチルアミノエチルメタクリレート(DMAEMA)、ジメチルアミノエチルアクリレート(DMAEA)、N−N−ジメタクリルアミド(NNDMA)及び無水マレイン酸(MAH))は、比較的高いTg値を有し、更に、室温及び/又は体温にて、100%固形分では流動しないコポリマーを与えることが多い。
本明細書にて開示するポリマー材料は、例えば、局所皮膚接着剤として有用であり得る。いくつかの実施形態では、ポリマー材料は、比較的高分子量及び100%固形分での易流動性を有し得る。そのため溶媒を必要としない。いくつかの実施形態では、2成分形接着剤配合物内での効率的な混合を容易にするため、ポリマー材料の粘度を選択することができる。ポリマー材料を、疎水性と、共有結合性架橋及び/又はイオン反応性との、両方が付与されるよう適合させることができる。
本明細書では、ポリマーA、ポリマーB及びオキサレートエステルを含むポリマー材料が開示される。ポリマーAは反応性求電子基を含有し、ポリマーBは求核基を含有する。コポリマー中の反応性基のタイプが、共有結合及びイオン結合両方の形成の程度を決定し得る。ポリマーA及びポリマーB中の反応性基の比を制御することにより、様々な特性(例えば、強度、弾性、可撓性、硬度等)を有する接着剤配合物の調製能力を実現し得る。ポリマーA及びポリマーB中に組み込まれた反応性求電子基の相対量は、構成成分の反応後に得られる、生じた接着特性に影響を与え得る。求電子性及び求核性成分の特定の比(反応成分のモル比)を、様々な接着特性、特に局所皮膚接着剤に好適な接着特性を実現するよう適合させることができる。
有利には、ある実施形態では、本明細書にて開示するポリマー材料により、医療専門家に、信頼性があり、迅速に硬化する皮膚接着剤であって、術創に使用する十分な強度及び弾性を有するものを提供することができる。ある実施形態では、本明細書にて開示する反応性ポリマー材料は、該材料を反応させるために熱又は触媒を加えることを必要としない。従って、組成物を、典型的には室温で、又は体温で、空気中にて(例えば、窒素パージを必要としない)反応させることができる。ある実施形態では、本明細書にて開示するポリマー材料を含む局所皮膚接着剤は、重合の開始時は接着特性(例えば、粘着性)を示し得るが、重合完了後には、非粘着性の疎水性バリアを提供し得る。
ポリマーA
本明細書にて開示するポリマー組成物は、とりわけ、反応性求電子基を含有する少なくとも1つのポリマーA、及び/又はポリマーAの反応生成物を含む。ある実施形態では、例えば、国際公開第2011/119363(A1)号(Clapperら)に記載されている低Tgモノマーを使用してポリマーAを調製し、流動性を付与することができる。特に有用なモノマーとしては、本明細書で更に議論するように、式(I)のモノマー単位を形成するものが挙げられる。
ポリマーAは、とりわけ、式(I)
Figure 2019506475
[式中、各Rは独立して水素又はメチルであり、各R及びRは、独立して4〜14個の炭素原子を有する直鎖状又は分岐状のアルキルである。]の複数の第1モノマー単位を含む。いくつかの実施形態では、ポリマーAは、ポリマーAの総重量に基づいて、少なくとも25重量%、少なくとも40重量%、少なくとも60重量%、少なくとも65重量%、少なくとも71重量%又は少なくとも75重量%の、式(I)のモノマー単位を含む。いくつかの実施形態では、ポリマーAは、ポリマーAの総重量に基づいて、最大で93重量%、最大で90重量%、最大で80重量%又は最大で76重量%の、式(I)のモノマー単位を含む。いくつかの実施形態では、ポリマーAは、ポリマーAの総重量に基づいて25〜93重量%、40〜93重量%、60〜90重量%、65〜90重量%、71〜80重量%又は75〜76重量%の範囲の、式(I)のモノマー単位を含む。その他のある実施形態では、ポリマーAは、ポリマーAの総重量に基づいて、25〜80重量%、60〜90重量%、75〜93重量%又は71〜76重量%の範囲の、式(I)のモノマー単位を含む。ある実施形態では、ポリマーAは、ポリマーAの総重量に基づいて、少なくとも40重量%、少なくとも60重量%又は少なくとも65重量%の、式(I)のモノマー単位を含む。
式(I)のモノマー単位は、分岐状アルキル(メタ)アクリレートである。多様な分岐状アルキル(メタ)アクリレートが、式(I)のモノマー単位に使用され得る。有用な分岐状アルキル(メタ)アクリレートとしては、2−アルキルアルカノールの(メタ)アクリレートが挙げられる。特に有用な分岐状アルキル(メタ)アクリレートとしては、例えば、国際公開第2011/119363(A1)号(Clapperら)に記載されている12〜32個の炭素原子を有するゲルベアルコールの(メタ)アクリル酸エステルが挙げられる。
ポリマーAは、とりわけ、式(II)、
Figure 2019506475
式(III)
Figure 2019506475
又はこれらの混合物である複数の第2モノマー単位を更に含む。
式(II)のモノマー単位は無水マレイン酸モノマー単位(すなわち、無水マレイン酸から形成されたモノマー単位)であり、式(III)のモノマー単位は、ビニルジメチルアズラクトンモノマー単位(すなわち、ビニルジメチルアズラクトンから形成されたモノマー単位)である。式(II)及び/又は(III)のモノマー単位は、ポリマーAに反応性求電子基をもたらす。従って、ポリマーB内に存在する求核基が、例えば、無水マレイン酸の、及び/又はビニルジメチルアズラクトンのモノマー単位と反応し、更に開環させることができる。いくつかの実施形態では、ポリマーAは、ポリマーAの総重量に基づいて少なくとも3重量%、少なくとも6重量%又は少なくとも10重量%の、式(II)及び/又は式(III)のモノマー単位を含む。いくつかの実施形態では、ポリマーAは、ポリマーAの総重量に基づいて最大で20重量%又は最大で15重量%の、式(II)及び/又は式(III)のモノマー単位を含む。いくつかの実施形態では、ポリマーAは、ポリマーAの総重量に基づいて3〜20重量%、6〜15重量%又は10〜15重量%の範囲の、式(II)及び/又は式(III)のモノマー単位を含む。
ポリマーAは、任意に、とりわけシロキサン基を有するモノマー単位を更に含み得る。シロキサン基を有する多様なモノマーを使用して、ポリマーAを調製することができる。一例では、1個以上のシロキサン基を含む(メタ)アクリレートモノマー(例えば、3−[トリス(トリメチルシロキシ)シリル]プロピルメタクリレート)を組み込み、1個以上のペンダントトリメチルシロキシ基(例えば、トリス(トリメチルシロキシ)シリル基)を付与することができる。別の例では、1個以上のシロキサン鎖(例えば、メタクリロキシ末端ポリジメチルシロキサン等のシリコーンマクロマー)を含む(メタ)アクリレートモノマーを組み込み、1個以上のペンダントシロキサン鎖を付与することができる。典型的なシリコーンマクロマーは、5,000ダルトン〜100,000ダルトン、1,000ダルトン〜50,000ダルトン、2,000ダルトン〜20,000ダルトン、5,000ダルトン〜15,000ダルトン又は約11,000ダルトンの重量平均分子量(M)を有し得る。シロキサン基を有するモノマー単位をポリマーAに組み込むことで、局所皮膚接着剤として使用した際に、酸素透過性、改善された感触及びより良好な外観(例えば、瘢痕を低減する)等の利点がもたらされ得る。
ポリマーAは、任意に、とりわけ酸性基を含むモノマー単位(すなわち、酸性基を含むモノマーから形成されたモノマー単位)を更に含むことができる。酸性基を有するモノマー単位をポリマーAへ組み込むことで、水素結合(例えば、他の酸性基との)が増加し得、及び/又はイオン結合能(例えば、アミノ基との)が増加し得、凝集力が増加することになり得る。酸性基を有する多様なモノマー単位が、ポリマーAに組み込まれ得る。酸性基を有するモノマー単位を形成するために使用され得る、有用なモノマーとしては、例えば、アクリル酸、2−カルボキシエチルアクリレート、2−カルボキシエチルアクリレートオリゴマー又はこれらの組み合わせが挙げられる。いくつかの実施形態では、2−カルボキシエチルアクリレート及び/又は2−カルボキシエチルアクリレートオリゴマーを組み込むことによって、アクリル酸を組み込むことで生じ得るTg上昇なしに、水素結合及び/又はイオン結合がより形成されやすい(accessible)酸性基がもたらされ得る。
ポリマーAは、任意に、とりわけ複数個の(メタ)アクリロイル基を含むモノマー単位を更に含み得る。(メタ)アクリロイル基は、式がHC=CR−(CO)−であり、式中、Rは水素又はアルキルである。多くの実施形態では、(メタ)アクリロイル基は、式HC=CR−(CO)−O−の、(メタ)アクリロイルオキシ基である。複数個の(メタ)アクリロイル基を有するモノマー単位をポリマーAに組み込むことで、直鎖状ポリマーと同様の官能性を有するが、分岐を増加させたポリマーを提供できる。いくつかの実施形態では、分岐の増加は凝集力の増加をもたらし得る。複数個の(メタ)アクリロイル基を有する多様なモノマー単位が、ポリマーAに組み込まれ得る。いくつかの実施形態では、複数個の(メタ)アクリロイル基を有するモノマー単位は、3個又は4個の(メタ)アクリロイル基を有する。複数個の(メタ)アクリロイル基を有するモノマー単位を提供するために使用することができる特に有用なモノマーとしては、ペンタエリスリトールテトラアクリレート及び1,1,1−トリメチロールプロパントリメタクリレートが挙げられる。モノマー単位であって、複数個の(メタ)アクリロイル基を含み、ポリマーAに組み込まれたものの量を、要望とおりに制御し、凝集力と流動性とのバランスを実現することが可能である。ある実施形態では、ポリマーAは、ポリマーAの総重量に基づいて、複数個の(メタ)アクリロイル基を含むモノマー単位を実質的に含まない(例えば、0重量%)。ある実施形態では、ポリマーAは、ポリマーAの総重量に基づいて、最大で4重量%又は最大で3.5重量%の、複数個の(メタ)アクリロイル基を含むモノマー単位を含む。ある実施形態では、ポリマーAは、ポリマーAの総重量に基づいて、0〜4重量%の範囲又は0〜3.5重量%の範囲の、複数個の(メタ)アクリロイル基を含むモノマー単位を含む。
ポリマーAの分子量の変化は、生じたポリマー材料の特性に影響を与え得る。固形分100%で流動性を実現する、ある例示的配合では、低分子量を有するポリマーAを選択してよい。固有粘度(IV)は、ポリマーAの分子量の尺度として一般的に使用される。ポリマーAとして有用な材料は、広範にわたり変動する多分散指数(PDI)を有することができるが、ある実施形態では、多分散指数(PDI)は、1の近傍(1〜3の範囲、1〜2.5の範囲、1〜2の範囲、1〜1.5の範囲又は1〜1.2の範囲等)であり得る。
ある実施形態では、少なくとも1つのポリマーAは、少なくとも10,000ダルトンの重量平均分子量(M)を有する。ある実施形態では、ポリマーAは、100,000ダルトン以下の重量平均分子量(M)を有する。ポリマーAの分子量は、本明細書で更に議論するように、重合反応の温度、ラジカル開始剤の濃度、連鎖移動剤の添加及び/又は溶媒の濃度によって制御され得る。ポリマーAの分子量を要望とおりに制御し、強度と流動性とのバランスを実現することが可能である。
ポリマー材料は、任意に2種以上のポリマーAの化学種を含んでもよい。例えば、ポリマーAの各化学種は、例えば、組成物、分子量、分岐並びに/又は反応性求電子基の量及びタイプによって互いに異なり得る。
ある実施形態では、ポリマーAは室温及び/又は体温において流動性であり得る。ポリマーAは、固定された形状でない場合、室温で、及び/又は体温で流動すると考えることができる。いくつかの実施形態では、ポリマーAは室温及び/又は体温において粘弾性流体であり得る。
いくつかの実施形態では、ポリマーAは疎水性又は親水性の特性を有し得る。ある実施形態では、例えば、ポリマー組成物を局所皮膚接着剤として使用する場合、ポリマーAが疎水性を有し、血液等の水性体液の、ポリマー材料による吸収の制限を助長することが、有利になり得る。
ポリマーB
本明細書にて開示するポリマー組成物は、とりわけ、求核基を含有する少なくとも1つのポリマーBを含む。ある実施形態では、例えば、国際公開第2011/119363(A1)号(Clapperら)に記載されているもの等の、低Tgモノマーを使用してポリマーBを調製し、流動性を付与することができる。特に有用なモノマーとしては、本明細書で更に議論するように、式(I)のモノマー単位を形成可能なものが挙げられる。
ポリマーBは、とりわけ、少なくとも80重量%の、式(I)
Figure 2019506475
[式中、各Rは独立して水素又はメチルであり、各R及びRは、独立して4〜14個の炭素原子を有する直鎖状又は分岐状のアルキルである。]の複数の第1モノマー単位を含む。ある実施形態では、ポリマーBは、ポリマーBの総重量に基づいて、少なくとも80重量%、少なくとも90重量%又は少なくとも95重量%の、式(I)の複数の第1モノマー単位を含む。特定の実施形態では、ポリマーBは、ポリマーBの総重量に基づいて、最大で99.9重量%、最大で99.5重量%又は最大で99重量%の、式(I)の複数の第1モノマー単位を含む。特定の実施形態では、ポリマーBは、ポリマーBの総重量に基づいて、80〜99.9重量%の範囲の、90〜99.5重量%の範囲の、又は95〜99重量%の範囲の、式(I)の複数の第1モノマー単位を含む。
式(I)のモノマー単位は、分岐状アルキル(メタ)アクリレートである。多様な分岐状アルキル(メタ)アクリレートが、式(I)のモノマー単位に使用され得る。有用な分岐状アルキル(メタ)アクリレートとしては、2−アルキルアルカノールの(メタ)アクリレートが挙げられる。特に有用な分岐状アルキル(メタ)アクリレートとしては、例えば、国際公開第2011/119363(A1)号(Clapperら)に記載されている12〜32個の炭素原子を有するゲルベアルコールの(メタ)アクリル酸エステルが挙げられる。
ポリマーBは、とりわけ、一級アミノ基を有する複数のモノマー単位を更に含む。一級アミノ基を有するモノマー単位は、ポリマーBに求核基をもたらす。ある実施形態では、ポリマーBの、一級アミノ基を有する複数のモノマー単位は、少なくとも3つのモノマー単位である。
一級アミノ基を有する多様なモノマー単位が、ポリマーBに組み込まれ得る。いくつかの実施形態では、ポリマーBは、ポリマーBの総重量に基づいて、少なくとも0.5重量%の、一級アミノ基を有するモノマー単位を含む。いくつかの実施形態では、ポリマーBは、ポリマーBの総重量に基づいて、最大で5重量%、最大で4重量%、最大で3重量%、最大で2重量%又は最大で1重量%の、一級アミノ基を有するモノマー単位を含む。いくつかの実施形態では、ポリマーBは、ポリマーBの総重量に基づいて、0.5〜5重量%、0.5〜4重量%、0.5〜3重量%、0.5〜2重量%又は0.5〜1重量%の範囲の、一級アミノ基を有するモノマー単位を含む。
特に有用な一級アミノ基を有するモノマー単位としては、例えば、ジアミンと、無水マレイン酸モノマー単位(すなわち、無水マレイン酸から形成されたモノマー単位)又はビニルジメチルアズラクトンモノマー単位(すなわち、ビニルジメチルアズラクトンから形成されたモノマー単位)との反応生成物が挙げられる。
多様なジアミンを、無水マレイン酸から形成されたモノマー単位、又はビニルジメチルアズラクトンから形成されたモノマー単位と反応させることができる。ある実施形態では、C2以上のジアミンを、無水マレイン酸の、又はビニルジメチルアズラクトンのモノマー単位(すなわち、無水マレイン酸又はビニルジメチルアズラクトンから形成されたモノマー単位)と反応させるべく選択する。
いくつかの実施形態では、ジアミンとしては、任意に複素原子を含み得る、1つ以上のC2〜C48直鎖状又は環式ジアミンを挙げることができる。ある実施形態ではジアミンとして、1つ以上の短鎖(例えば、C2〜C16)ジアミン、1つ以上の長鎖(例えば、C17〜C48)ジアミン、又は短鎖(例えば、C2〜C16)及び長鎖(例えば、C17〜C48)ジアミンの混合物を挙げることができる。ある実施形態では、短鎖ジアミンは、結晶性及び水素結合能をポリマー組成物に付与するハードセグメントとして機能することができる。ある実施形態では、長鎖ジアミンは、増大した強靱性、増大した可撓性及び増大した疎水性をポリマー材料に付与することができる。
有用なジアミンとしては、例えば、様々なアルキレンジアミン(例えば、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、ブタンジアミン及びヘキサンジアミン等)、環式ジアミン(例えば、ピペラジン等)、ポリエーテルアミン(例えば、JEFFAMINE RFD−270の商標名にて、Huntsman(The Woodlands,TX)から入手可能なポリエーテルジアミン等)、ダイマージアミン(PRIAMINEの商標名にて、Croda Inc.(Edison,Nj)から入手可能なもの等)、3(4),8(9)−ビス−(アミノメチル)−トリシクロ−[5,2,1,02,6]デカン(例えば、TCDジアミンの商標名にてOxea(Dallas,TX)から入手可能)及びこれらの組み合わせが挙げられる。ある実施形態では、大過剰のアミン(例えば、無水マレイン酸の、又はビニルジメチルアズラクトンのモノマー単位に基づいて10当量のアミン)を、一級アミノ基を有するモノマー単位の調製において使用してもよい。
いくつかの実施形態では、一級アミノ基を有するモノマー単位を、ブロックされた、及び/又は保護されたアミノ基を有するモノマーを重合させ、モノマーが重合した後に、ブロック基又は保護基を除去することにより調製することができる。例えば、オキシム、カルバメート及びtert−ブチルオキシカルボニル(BOC)基又はこれらの組み合わせを使用して、例えば、アミノ基を有するメタクリレートモノマーの求核性アミノ基をブロック及び/又は保護する(例えば(2−BOC−アミノ)エチルメタクリレート)ことができる。
ポリマーBは、任意に、とりわけ複数個の(メタ)アクリロイル基を含むモノマー単位を更に含み得る。(メタ)アクリロイル基は、式がHC=CR−(CO)−であり、式中、Rは水素又はアルキルである。多くの実施形態では、(メタ)アクリロイル基は、式HC=CR−(CO)−O−の、(メタ)アクリロイルオキシ基である。複数個の(メタ)アクリロイル基を有するモノマー単位をポリマーBに組み込むことで、直鎖状ポリマーと同様の官能性を有するが、分岐を増加させたポリマーを提供できる。いくつかの実施形態では、分岐の増加は凝集力の増加をもたらし得る。複数個の(メタ)アクリロイル基を有する多様なモノマー単位が、ポリマーBに組み込まれ得る。いくつかの実施形態では、複数個の(メタ)アクリロイル基を有するモノマー単位は、3個又は4個の(メタ)アクリロイル基を有する。複数個の(メタ)アクリロイル基を有するモノマー単位を形成するために使用することができる特に有用なモノマーとしては、ペンタエリスリトールテトラアクリレート及び1,1,1−トリメチロールプロパントリメタクリレートが挙げられる。複数個の(メタ)アクリロイル基を含むモノマー単位であって、ポリマーBに組み込まれたものの量を、要望とおりに制御し、凝集力と流動性とのバランスを実現することが可能である。いくつかの実施形態では、ポリマーBは、ポリマーBの総重量に基づいて最大で2重量%の、複数個の(メタ)アクリロイル基を含むモノマー単位を含む。ある実施形態では、ポリマーBは、実質的に分岐を有さない(例えば、分岐が0%)ことがあり得る。ある実施形態では、ポリマーBは、最大で2%の分岐、最大で1%の分岐又は最大で0.5%の分岐を有し得る。
ポリマーBの分子量の変化は、得られたポリマー材料の特性に影響を与え得る。例えば、低分子量のポリマーBを、いくつかの配合物のために、選択し、固形分100%での流動性を実現することができる。固有粘度(IV)は、ポリマーBの分子量の尺度として一般的に使用される。ポリマーBとして有用な材料は、広範にわたり変動する多分散指数(PDI)を有することができるが、ある実施形態では、多分散指数(PDI)は、1の近傍(1〜3の範囲、1〜2.5の範囲、1〜2の範囲、1〜1.5の範囲又は1〜1.2の範囲等)であり得る。
ある実施形態では、ポリマーBは、少なくとも12,000ダルトン又は少なくとも18,000ダルトンの重量平均分子量(M)を有する。ある実施形態では、ポリマーBは、最大で100,000ダルトン又は最大で65,000ダルトンの重量平均分子量(M)を有する。ある実施形態では、ポリマーBは、12,000ダルトン〜100,000ダルトンの範囲の、又は18,000ダルトン〜65,000ダルトンの範囲の重量平均分子量(M)を有する。ポリマーBの分子量は、本明細書で更に議論するように、重合反応の温度、フリーラジカル開始剤の濃度、連鎖移動剤の添加及び/又は溶媒の濃度によって制御され得る。
ある実施形態では、ポリマーBは室温及び/又は体温において、流動性であり得る。ポリマーBは、固定された形状でない場合、室温で、及び/又は体温で流動すると考えることができる。いくつかの実施形態では、ポリマーBは室温及び/又は体温において、粘弾性流体であり得る。
いくつかの実施形態では、ポリマーBは疎水性又は親水性の特性を有し得る。ある実施形態では、例えば、ポリマー組成物を局所皮膚接着剤として使用する場合、ポリマーBが疎水性を有し、血液等の水性体液の、ポリマー材料による吸収の制限を助長することが、有利となり得る。
ポリマーA及びポリマーBの調製
ポリマーA及び/又はポリマーBは、(メタ)アクリレートモノマー等のモノマーの、フリーラジカル重合により調製することができる。該調製によって、列挙したモノマー単位を有するポリマーが形成される。ポリマーA及び/又はポリマーBを調製するために使用される重合性組成物は、本明細書に記載の様々なモノマー単位を形成するために使用されるモノマーに加えて、典型的には、モノマーの重合を開始させるフリーラジカル開始剤を含む。フリーラジカル開始剤は、光開始剤又は熱開始剤であることができる。フリーラジカル開始剤の量は、多くの場合、使用されるモノマーの総重量に基づいて0.05〜5重量%の範囲である。
好適な熱開始剤としては、2,2’−アゾビス(2−メチルブタンニトリル)であるVAZO67、2,2’−アゾビス(イソブチロニトリル)であるVAZO64、(2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルペンタンニトリル)であるVAZO52、及び1,1’−アゾビス(シクロヘキサンカルボニトリル)であるVAZO88、を含む、E.I.DuPont de Nemours Co.(Wilmington,DE,USA)からVAZOという商標で市販されているもの等の様々なアゾ化合物、ベンゾイルパーオキサイド、シクロヘキサンパーオキサイド、ラウロイルパーオキサイド、ジ−tert−アミルパーオキサイド、tert−ブチルパーオキシベンゾエート、ジクミルパーオキサイド及びAtofina Chemicals,Inc.(Philadelphia,PA)からLUPEROXという商標名で市販されているパーオキサイド(例えば、2,5−ビス(tert−ブチルパーオキシ)−2,5−ジメチルヘキサンであるLUPEROX101及び2,5−ジメチル−2,5−ジ−(tert−ブチルパーオキシ)−3−ヘキシンであるLUPEROX130)等の様々なパーオキサイド、tert−アミルハイドロパーオキサイド及びtert−ブチルハイドロパーオキサイド等の様々なハイドロパーオキサイド並びにこれらの混合物が挙げられる。
いくつかの実施形態では、光開始剤が使用され得る。いくつかの例示的な光開始剤は、ベンゾインエーテル(例えば、ベンゾインメチルエーテル又はベンゾインイソプロピルエーテル)又は置換ベンゾインエーテル(例えば、アニソインメチルエーテル)である。他の例示的な光開始剤は、2,2−ジエトキシアセトフェノン又は2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン(BASF Corp.(Florham Park,NJ,USA)から商標名IRGACURE651で市販されているもの又はSartomer(Exton,PA,USA)から商標名ESACURE KB−1で市販されているもの)等の置換アセトフェノンである。更に別の例示的な光開始剤は、2−メチル−2−ヒドロキシプロピオフェノン等の置換α−ケトール、2−ナフタレンスルホニルクロライド等の芳香族スルホニルクロライド、及び、1−フェニル−1,2−プロパンジオン−2−(O−エトキシカルボニル)オキシム等の光活性オキシムである。他の好適な光開始剤としては、例えば、1−ヒドロキシシクロへキシルフェニルケトン(IRGACURE184という商標名で市販されている)、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)フェニルホスフィンオキシド(IRGACURE819という商標名で市販されている)、2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニルホスフィン酸エチルエステル(IRGACURE TPO−Lという商標名で市販されている)、1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロパン−1−オン(IRGACURE2959という商標名で市販されている)、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルホリノフェニル)ブタノン(IRGACURE369という商標名で市販されている)、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルホリノプロパン−1−オン(IRGACURE907という商標名で市販されている)、及び2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン(Ciba Specialty Chemicals Corp.(Tarrytown,NY,USA)からDAROCUR1173という商標名で市販されている)が挙げられる。
重合性組成物は、任意に、生じた(メタ)アクリレートコポリマーの分子量を制御するために、連鎖移動剤を更に含有してもよい。有用な連鎖移動剤の例としては、四臭化炭素、アルコール(例えば、エタノール及びイソプロパノール)、メルカプタン又はチオール(例えば、ラウリルメルカプタン、ブチルメルカプタン、tert−ドデシルメルカプタン、エタンチオール、イソオクチルチオグリコレート、2−エチルヘキシルチオグリコレート、2−エチルヘキシルメルカプトプロピオネート、エチレングリコールビスチオグリコレート)及びこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。使用される場合、重合性混合物は、モノマーの総重量に基づいて1重量%以下の連鎖移動剤を含んでもよい。量は、0.5重量%以下、0.3重量%以下、0.2重量%以下、又は0.1重量%以下であってよく、多くの場合、少なくとも0.005重量%、少なくとも0.01重量%、少なくとも0.05重量%又は少なくとも0.1重量%に等しい。例えば、重合性組成物は、モノマーの総重量に基づいて0.005〜0.5重量%、0.01〜0.5重量%、0.05〜0.2重量%、0.01〜0.2重量%又は0.01〜0.1重量%の連鎖移動剤を含有することができる。
重合性組成物は、例えば、抗酸化剤及び/又は安定剤等の他の成分、例えばヒドロキノンモノメチルエーテル(p−メトキシフェノール、MeHQ)及びBASF Corp.(Florham Park,NJ,USA)からIRGANOX1010(テトラキス(メチレン(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナメート))メタン)という商標名で入手可能なものを更に含むことができる。抗酸化剤及び/又は安定剤を使用して、生じた(メタ)アクリレートコポリマーの温度安定性を高めることができる。使用される場合、抗酸化剤及び/又は安定剤は、典型的には、重合性組成物中のモノマーの総重量に基づいて、0.01重量%(重量パーセント)〜1.0重量%の範囲で使用される。
重合性組成物の重合を、有機溶媒の存在下で、又は有機溶媒なしで起こすことができる。重合性組成物中に有機溶媒が含まれる場合、その量は、多くの場合、重合性組成物及び重合組成物に望ましい粘度を付与するように選択される。好適な有機溶媒の例としては、メタノール、テトラヒドロフラン、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、ヘプタン、アセトン、メチルエチルケトン、メチルアセテート、エチルアセテート、トルエン、キシレン及びエチレングリコールアルキルエーテルが挙げられるがこれらに限定されない。これらの溶媒を、単独で又は混合物として合わせて使用することができる。いくつかの実施形態では、有機溶媒は、重合性組成物及び有機溶媒の総重量に基づいて70重量%以下の量で存在する。いくつかの実施形態では、有機溶媒は、重合性組成物及び有機溶媒の総重量に基づいて60重量%以上の量で存在する。使用される場合、任意の有機溶媒は、典型的には、重合反応の完了時に、又はコーティング中に除去される。いくつかの実施形態では、有機溶媒がほとんど存在しない、又は全く存在しない状態で重合が生じる。すなわち、重合性組成物は、有機溶媒を含まない、又は最小限の量の有機溶媒のみを含有する。
ポリマーA及び/又はポリマーBは、米国特許第5,637,646号(Ellis)及び同第5,986,011号(Ellisら)にて開示されている断熱条件下での熱バルク重合を含む任意の従来の重合法(溶液重合又は乳化重合等)により調製することができる。その他のポリマーA及び/又はポリマーBの調製方法としては、米国特許第4,619,979号及び同第4,843,134号(Kotnourら)に記載の連続フリーラジカル重合法並びに米国特許第5,804,610号(Hamerら)に記載のポリマー製パッケージ内での重合が挙げられる。
オキサレートエステル及びオキサレートエステルの反応生成物
本明細書にて開示するポリマー組成物としては、とりわけシュウ酸エステル(例えば、式(IV)のオキサレートエステル)、オキサレートエステルで末端保護されたジアミン(例えば、式(V)の化合物)
O−(CO)−(CO)−OR
(IV)
O−(CO)−(CO)−NH−R−NH−(CO)−(CO)−OR
(V)
[式中、各Rは、独立してアルキル、アラルキル、置換アラルキル、アルケニル、アリール、置換アリールであり、各Rは、独立して、任意に複素原子を含み得る、二価の炭化水素連結基である。]又はその両方が挙げられる。
いくつかの実施形態では、各Rは独立してハロ、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ又はアルコキシカルボニルで置換されたアラルキルである。いくつかの実施形態では、各Rは独立してハロ、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ又はアルコキシカルボニルで置換されたアリールである。ある実施形態では、各Rは、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、t−ブチル又はフェニルである。
オキサレートエステルで末端保護されたジアミン(例えば、式(V))は、例えば式HN−R−NHのジアミンを式(IV)の過剰なオキサレートエステルと反応させることにより、調製可能である。ある実施形態では、C2以上のジアミンを、式(IV)のオキサレートエステルと反応させるべく選択する。有用なジアミンとしては、例えば、様々なアルキレンジアミン(エチレンジアミン、プロピレンジアミン、ブタンジアミン及びヘキサンジアミン等)、環式ジアミン(ピペラジン等)、ポリエーテルアミン(JEFFAMINE RFD−270の商標名にて、Huntsman(The Woodlands,TX)から入手可能なポリエーテルジアミン等)、ダイマージアミン(PRIAMINEの商標名にて、Croda Inc.(Edison,NJ)から入手可能なもの等)、3(4),8(9)−ビス−(アミノメチル)−トリシクロ−[5,2,1,02,6]デカン(例えば、TCDジアミンの商標名にてOxea(Dallas,TX)から入手可能)及びこれらの組み合わせが挙げられる。ある実施形態では、アミンの同等量である場合と比較して、本明細書に記載の式(IV)の化合物の、当量に基づいた過剰量が、ジアミンと反応する。そして、オキサレートエステルで末端保護されたジアミンが調製される。ある実施形態では、ジアミンの同等量である場合と比較して、10倍以上超過、8倍超過、6倍超過、5倍超過、4倍超過、3倍超過、2倍超過、1倍超過又は0.5倍超過の本明細書に記載の式(IV)の化合物が、ジアミンと反応する。いくつかの実施形態では、反応後に過剰なオキサレートエステルを反応混合物から除去し、末端保護されたジアミンを得ることができる。その他の実施形態では、オキサレートエステルと末端保護されたジアミンとの混合物をポリマー組成物の成分として直接的に使用可能である。
いくつかの実施形態では、オキサレートエステル(例えば、ジエチルオキサレート)及び末端保護されたジアミンの使用は、本明細書にて開示するポリマー組成物での使用に、特に有利である。例えば、ジエチルオキサレートは反応性成分であるが、希釈剤としてもまた機能し、成分材料の流動性を改善することができる。
2成分形の反応性組成物
いくつかの実施形態では、ポリマー材料は、2成分形配合物として調製される。いくつかの実施形態では、第1成分はポリマーA及び1つ以上のオキサレートエステルを含み、第2成分はポリマーBを含む。いくつかの実施形態では、第1成分は任意の低分子量のオリゴマー添加剤又はポリマー添加剤を更に含む。いくつかの実施形態では第2成分はポリマーBとは異なるアミン添加剤を更に含む。少なくともいくつかの実施形態においては、第1成分及び第2成分により、ヒトの皮膚上に存在する求核基と反応する、十分な量の反応性求電子基を保持しつつ、接着力及び凝集力の両方を得ることができる。
ある実施形態では、2成分形反応性組成物中でのポリマーA及びポリマーBの量を、ポリマーA中の反応性求電子基のポリマーB中の求核基に対するモル比が1:1以上となり、成分が反応し、ポリマー組成物を形成した後も反応性求電子基が残存し、残存している反応性求電子基が、例えばヒトの皮膚に存在する求核基と反応可能となるよう、選択する。いくつかの実施形態では、反応生成物は、そのいくつかは皮膚に対して腐食性であり得るアミンを実質的に含まない。
ある実施形態では、2成分形反応性組成物中でのポリマーA及びポリマーBの量を、ポリマーA中の反応性求電子基のポリマーB中の求核基に対するモル比が1:1未満となり、成分が反応し、ポリマー組成物を形成した後も求核基が残存し、残存する求核基が、例えば、基材表面上の反応性求電子基と反応可能となるよう選択する。
ある実施形態では、ポリマーA及びポリマーBの分子量は要望とおりに変更され得、得られたポリマー材料の特性に影響を与える。例えば、ポリマーAの分子量が小さい場合、固形分100%での流動性を維持しつつも高分子量を有するポリマーBが選択され得る。
ある実施形態では、2成分形反応性組成物の、第1成分中の反応性求電子基の当量の、第2成分中の求核基の当量に対する比は、5.8:1〜0.8〜1の範囲であることができる。
第1成分用への任意の低分子量オリゴマー添加剤又はポリマー添加剤
ポリマーAが、少なくとも10,000ダルトンの重量平均分子量(M)を有する実施形態では、2成分形反応性組成物の第1成分は、ポリマーAに加えて低分子量のオリゴマー添加剤又はポリマー添加剤を任意に含んでもよい。ある実施形態では、オリゴマー添加剤又はポリマー添加剤は反応性求電子基を含有する。ある実施形態では、オリゴマー添加剤又はポリマー添加剤を、本明細書にて開示するポリマーAを調製するためのものと類似の低Tgモノマーを使用して、調製することが可能である。
ある実施形態では、オリゴマー添加剤又はポリマー添加剤は、直鎖状又は分岐状であり得る。ある実施形態では、分岐の量を選択(例えば、少量の分岐)し、ポリマー組成物に対して所望の流動性を付与することができる。ある実施形態では、オリゴマー添加剤又はポリマー添加剤は、5%以下の分岐を有する。
ある実施形態では、オリゴマー添加剤又はポリマー添加剤はポリマーAに類似しているが、10,000ダルトン未満の重量平均分子量(M)の組成を有することができる。いくつかの実施形態では、オリゴマー添加剤又はポリマー添加剤は、少なくとも1,000ダルトンの重量平均分子量(M)を有する。いくつかの実施形態では、オリゴマー添加剤又はポリマー添加剤は、1,000〜7,000ダルトンの範囲の重量平均分子量(M)を有する。
ある実施形態では、オリゴマー添加剤又はポリマー添加剤は、ポリマーAに類似であるが、オリゴマー添加剤又はポリマー添加剤の総重量に基づいて5〜10重量%の範囲の、式(II)及び/又は式(III)のモノマー単位を有する組成を有することができる。
オリゴマー添加剤又はポリマー添加剤は、例えばポリマーAを調製するための、本明細書に記載した方法と類似の方法によって調製することができる。
ある実施形態では、ポリマーAより低い分子量を有するオリゴマー添加剤又はポリマー添加剤を、有利には、2成分形反応性組成物の第1成分の粘度を下げるために使用することができる。
第2成分への任意のアミン添加剤
ある実施形態では、2成分形反応性組成物の第2成分は、ポリマーBに加えて、ポリマーBとは異なる任意のジアミン添加剤を含み得る。
いくつかの実施形態では、ジアミン添加剤としては、複素原子を任意に含み得る1つ以上のC2〜C48直鎖状又は環式ジアミンを挙げることができる。ある実施形態では、ジアミン添加剤としては、1つ以上の短鎖(例えば、C2〜C16)ジアミン、1つ以上の長鎖(例えば、C17〜C48)ジアミン、又は短鎖(例えば、C2〜C16)及び長鎖(例えば、C17〜C48)ジアミンの混合物を挙げることができる。ある実施形態では、短鎖ジアミンは、結晶性及び水素結合能をポリマー組成物に付与するハードセグメントとして機能することができる。ある実施形態では、長鎖ジアミンは、増大した強靱性、増大した可撓性及び増大した疎水性をポリマー材料に付与することができる。
多様なジアミン添加剤を2成分形反応性組成物の第2成分に加えることができる。有用なジアミンとしては、例えば、様々なアルキレンジアミン(エチレンジアミン、プロピレンジアミン、ブタンジアミン、ヘキサンジアミン等)、環式ジアミン(ピペラジン等)、ポリエーテルアミン(JEFFAMINE RFD−270の商標名にて、Huntsman(The Woodlands,TX)から入手可能なポリエーテルジアミン等)、ダイマージアミン(PRIAMINEの商標名にて、Croda Inc.(Edison,Nj)から入手可能なもの等)、3(4),8(9)−ビス−(アミノメチル)−トリシクロ−[5,2,1,02,6]デカン(例えば、TCDジアミンの商標名にてOxea(Dallas,TX)から入手可能)及びこれらの組み合わせが挙げられる。
任意に2成分形反応性組成物の第2成分に添加されるジアミン添加剤の量は、2成分形反応性組成物の第1成分中の反応性求電子基の量及び2成分形反応性組成物の第2成分中の求核基の量に依存し、反応性求電子基の求核基に対する所望の比を維持するために選択することができる。
ある実施形態では、ポリマーA及び/又はポリマーBの分子量と比較して相対的に低分子量のジアミン添加剤を、有利には2成分形反応性組成物の第2成分の粘度を低下させるために使用することができる。
接着剤組成物
選択された反応性求電子基及び求核基の特定の量及び比は、反応性及び反応済組成物の所望のバランスの特性に依存し、当業者は該量及び比を、本明細書にて開示する実施例に鑑み容易に選択することができる。
硬化時間を、接着剤を混合した後に該接着剤を加工可能な時間として測定する。接着剤が硬化した後は、接着剤はもはや塗布又は再配置できない。ある実施形態では、反応性組成物は例えば、室温又は体温にて、1秒〜500秒、2秒〜250秒、3秒〜200秒、5秒〜120秒、10秒〜90秒又は30秒〜75秒の範囲の硬化時間を有し得る。
ある実施形態では、反応性組成物は硬化前に少なくとも2、少なくとも3、少なくとも4又は少なくとも5の粘着性を有し得る。なお、粘着性は定性的な接触によって測定され、1(低粘着性)〜5(高粘着性)が割り振られる。
本明細書にて開示するポリマー材料の組成を要望とおりに変化させ、反応性組成物において、例えば、流動性(例えば、湿った基材に対しての)、加工性(例えば、室温で10〜90秒間)及び粘着性等の、有用な特性を得ることができる。更に、本明細書にて開示するポリマー材料の組成を要望とおりに変化させ、ポリマー組成物の反応後に、例えば、凝集力、引張強度、可撓性及び粘着性等の有用な特性を得ることができる。
例えば、ポリマー材料の、硬化中の、及び硬化後の特性は、とりわけポリマー組成物中の反応性求電子基及び求核基の量と、反応性求電子基(例えば、典型的には2成分形反応性組成物の第1成分中の、ポリマーA、その他の低分子量オリゴマー添加剤又はポリマー添加剤及びオキサレートエステル)の、求核基(例えば、典型的には2成分形反応性組成物の第2成分中の、ポリマーB及びポリマーBとは異なるアミン添加剤)に対する比とに依存するものとなる。
反応性求電子基の求核基に対する比を、例えば、ポリマーA、ポリマーB及びオキサレートエステルの比を変化させることのみではなく、例えば、ポリマーA中の反応性求電子基の量及びポリマーB中の求核基の量を変化させることによってもまた、制御できる。加えて、2つ以上のポリマーA及び/又はポリマーBを使用して、ポリマー組成物中の反応性基の量を更に変化させることができる。
更に、例えば、任意の低分子量のオリゴマー材料又はポリマー材料(例えば、ポリマーAとは異なる)を、ポリマー組成物に、典型的には2成分形反応性組成物の第1成分に加えることによって、追加の反応性求電子基を、ポリマー材料に加えることができる。同様に、例えば、任意のアミン添加剤(例えば、ポリマーBとは異なる)をポリマー組成物に、典型的には2成分形反応性組成物の第2成分に加えることによって、追加の求核基を、ポリマー材料に加えることができる。
ある実施形態では、ポリマー組成物中の、反応性求電子基の求核基に対するモル比は、およそ1:1に選択される。
ある実施形態では、ポリマー組成物中の、反応性求電子基の求核基に対するモル比は、成分が反応し、ポリマー組成物を形成した後も反応性求電子基が残存し、残存している反応性求電子基が、例えばヒトの皮膚に存在する求核基と反応可能となるように、1:1を上回るよう選択される。
ある実施形態では、ポリマー組成物中の、反応性求電子基の求核基に対するモル比は、成分が反応し、ポリマー組成物を形成した後も求核基が残存し、残存している求核基が、例えば基材表面上の反応性求電子基と反応可能となるように、1:1未満となるよう選択される。
本明細書にて開示するポリマー材料の組成もまた、要望とおりに変化させ、有用な粘度及び流動性を得ることができる。例えば、ポリマーA及びポリマーBの分子量を独立して変化させ、有用な流動性を得ることができる。更に、典型的には、ポリマーAとは異なる任意の低分子量オリゴマー材料又はポリマー材料、及びポリマーBとは異なる任意のアミン添加剤を、ポリマー組成物に加え、ポリマー組成物の粘性を低下させ、流動性を変化させることができる。加えて、希釈剤として機能し、ポリマー材料の流動性を改善することができるジエチルオキサラートの量を、所望のとおりに変化させることができる。
本明細書にて開示するポリマー材料の様々な成分の特定の量及び分子量は、反応性及び反応済組成物の所望のバランスの特性に依存し、当業者は本明細書にて開示する実施例に鑑み容易に選択することができる。
ある実施形態では、本明細書にて開示するポリマー材料を、例えば、皮膚接着剤又は組織接着剤に使用することができる。縫合糸及び局所皮膚接着剤は、両方とも、単独で又は組み合わせてのいずれかで創傷の縫合に使用されてきた。局所皮膚接着剤は、主として縫合糸と共に組織シーラントとして、及び/又は小型の創傷の縫合に使用されてきた。ある実施形態では、本明細書にて開示するポリマー材料は、有利には、例えば、生体適合性、短い硬化時間、高い引張強度及び可撓性の1つ以上を含む、局所皮膚接着剤に有用な特性を有する。
更なる材料を接着剤組成物に要望とおりに加え、機械的安定性、皮膚接着性、治癒速度及び酸素透過性等の望ましい特性を得ることができる。例示的な追加材料は、当技術分野において既知であり、ノニオン性界面活性剤、ポリエチレングリコール、フィラー、染料、抗酸化剤、粘着付与剤、溶媒、希釈剤、粘度調整剤、抗微生物剤(antimicrobial agent)(例えば、抗菌剤(antibacterial agent))及びこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書にて開示するポリマー材料は、例えば、本明細書に記載の2成分形反応性組成物を準備することと、第1成分及び第2成分を、第1成分及び第2成分が反応しポリマー材料を形成するのに有効な条件下にて組み合わせることと、によって反応し得る。いくつかの実施形態では、第1成分及び第2成分を、室温で組み合わせる。いくつかの実施形態では、第1成分及び第2成分を、室温〜100℃、室温〜65℃又は室温〜60℃の温度範囲にて組み合わせる。いくつかの実施形態では、第1成分及び第2成分を周囲条件下(例えば、窒素パージを使用せず、空気中)で組み合わせる。
いくつかの実施形態では、2成分形反応性組成物の第1成分及び第2成分を、混合及び/若しくは供給する方法並びに/又は手動混合、機械的混合デバイス、自動混合デバイス、静止型混合デバイス、押出混合デバイス若しくはこれらの組み合わせ等の当該技術分野において既知のデバイスを使用して組み合わせる。例えば、2成分形反応性組成物の第1成分は、複数のチャンバを有する混合及び/又は供給デバイスの第1チャンバ(例えば、2重の外筒を有する注射器の第1外筒)内に存在してよく、第2成分は、複数のチャンバを有する混合及び/又は供給デバイスの第2チャンバ(例えば、2重の外筒を有する注射器の第2外筒)内に存在してよい。
従って、別の態様では、本開示は、本明細書に記載の2成分形反応性組成物を含有する、複数のチャンバを有する混合及び/又は供給デバイスであって、第1成分が、複数のチャンバを有する混合及び/又は供給デバイスの第1チャンバ内に存在し、第2成分が、複数のチャンバを有する混合及び/又は供給デバイスの第2チャンバ内に存在する、複数のチャンバを有する混合及び/又は供給デバイスを提供する。ある実施形態では、複数のチャンバを有する混合及び/又は供給デバイスは、本明細書に記載の2成分形反応性組成物を含有する、2重の外筒を有する注射器である。第1成分は2重の外筒を有する注射器の第1外筒内に存在し、第2成分は2重の外筒を有する注射器の第2外筒内に存在する。2重の外筒を有する注射器は、任意に静止型混合デバイスを含むか、又はこれに接続されていてよく、注射器から送り出す際に、各外筒の内容物を混合する。
本開示の例示的実施形態
ポリマー材料及びポリマー材料の製造及び使用方法の、各種実施形態が提供される。
実施形態1Aは、次のものを含む成分の反応生成物を含むポリマー材料である。すなわち、成分は、a)式(I)
Figure 2019506475
[式中、各Rは独立して水素又はメチルであり、各R及びRは、独立して4〜14個の炭素原子を有する直鎖状又は分岐状のアルキルである。]
の複数の第1モノマー単位及び式(II)、
Figure 2019506475
式(III)
Figure 2019506475
又はこれらの混合物である複数の第2モノマー単位を含むポリマーAと、
b)式(I)
Figure 2019506475
[式中、各Rは独立して水素又はメチルであり、各R及びRは、独立して4〜14個の炭素原子を有する直鎖状又は分岐状のアルキルである。]
の、80〜99.9重量%の範囲の複数の第1モノマー単位、及び一級アミノ基を有する複数のモノマー単位を含むポリマーBと、
c)式(IV)の化合物、式(V)の化合物又はその両方
O−(CO)−(CO)−OR
(IV)
O−(CO)−(CO)−NH−R−NH−(CO)−(CO)−OR
(V)
[式中、各Rは、独立してアルキル、アラルキル、置換アラルキル、アルケニル、アリール、置換アリールであり、各Rは、独立して、任意に複素原子を含み得る、二価の炭化水素連結基である。]
と、を含む。
実施形態2Aは、各Rが、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、t−ブチル又はフェニルである、実施形態1Aに記載のポリマー材料である。
実施形態3Aは、ポリマーAが、25重量%〜93重量%の範囲の、式(I)のモノマー単位を含む、実施形態1A又は2Aに記載のポリマー材料である。
実施形態4Aは、ポリマーAが、40重量%〜93重量%の範囲の、式(I)のモノマー単位を含む、実施形態1A〜3Aのいずれか1つに記載のポリマー材料である。
実施形態5Aは、ポリマーAが、60重量%〜90重量%の範囲の、式(I)のモノマー単位を含む、実施形態1A〜4Aのいずれか1つに記載のポリマー材料である。
実施形態6Aは、ポリマーAが、65重量%〜90重量%の範囲の、式(I)のモノマー単位を含む、実施形態1A〜5Aのいずれか1つに記載のポリマー材料である。
実施形態7Aは、ポリマーAが、71重量%〜80重量%の範囲の、式(I)のモノマー単位を含む、実施形態1A〜6Aのいずれか1つに記載のポリマー材料である。
実施形態8Aは、ポリマーAが、75重量%〜76重量%の範囲の、式(I)のモノマー単位を含む、実施形態1A〜7Aのいずれか1つに記載のポリマー材料である。
実施形態9Aは、ポリマーAが、少なくとも10,000ダルトンの重量平均分子量(M)を有する、実施形態1A〜8Aのいずれか1つに記載のポリマー材料である。
実施形態10Aは、ポリマーAが、100,000ダルトン以下の重量平均分子量(M)を有する、実施形態1A〜9Aのいずれか1つに記載のポリマー材料である。
実施形態11Aは、ポリマーAが、シロキサン基を含むモノマー単位を更に含む、実施形態1A〜10Aのいずれか1つに記載のポリマー材料である。
実施形態12Aは、シロキサン基がポリシロキサンである、実施形態11Aに記載のポリマー材料である。
実施形態13Aは、ポリマーAが、酸性基を含むモノマー単位を更に含む、実施形態1A〜12Aのいずれか1つに記載のポリマー材料である。
実施形態14Aは、酸性基を含むモノマー単位が、アクリル酸、2−カルボキシエチルアクリレート又は2−カルボキシエチルアクリレートオリゴマーから形成されている、実施形態13Aに記載のポリマー材料である。
実施形態15Aは、ポリマーAが、複数個の(メタ)アクリロイル基を含むモノマー単位を更に含む、実施形態1A〜14Aのいずれか1つに記載のポリマー材料である。
実施形態16Aは、複数個の(メタ)アクリロイル基を含むモノマー単位が、ペンタエリスリトールテトラアクリレート又は1,1,1−トリメチロールプロパントリメタクリレートから形成されている、実施形態15Aに記載のポリマー材料である。
実施形態17Aは、ポリマーBの、一級アミノ基を有する複数のモノマー単位が、少なくとも3つのモノマー単位である、実施形態1A〜16Aのいずれか1つに記載のポリマー材料である。
実施形態18Aは、ポリマーBが、90〜99.5重量%の範囲の、複数の式(I)の第1モノマー単位を含む、実施形態1A〜17Aのいずれか1つに記載のポリマー材料である。
実施形態19Aは、ポリマーBが、95〜99重量%の範囲の、複数の式(I)の第1モノマー単位を含む、実施形態1A〜18Aのいずれか1つに記載のポリマー材料である。
実施形態20Aは、ポリマーBが、12,000ダルトン〜100,000ダルトンの範囲にある重量平均分子量(M)を有する、実施形態1A〜19Aのいずれか1つに記載のポリマー材料である。
実施形態21Aは、ポリマーBが、18,000ダルトン〜65,000ダルトンの範囲にある重量平均分子量(M)を有する、実施形態1A〜20Aのいずれか1つに記載のポリマー材料である。
実施形態22Aは、ポリマーBの複数のモノマー単位であって、一級アミノ基を有するモノマー単位が、ジアミンと、無水マレイン酸から形成されたモノマー単位又はビニルジメチルアズラクトンから形成されたモノマー単位との反応生成物である、実施形態1A〜21Aのいずれか1つに記載のポリマー材料である。
実施形態23Aは、ジアミンが1つ以上のC2〜C48アミンを含む、実施形態22Aに記載のポリマー材料である。
実施形態24Aは、ジアミンが、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、ブタンジアミン、ヘキサンジアミン及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるアルキレンジアミンである、実施形態22A又は23Aに記載のポリマー材料である。
実施形態25Aは、ジアミンが、環式ジアミン、ポリエーテルアミン、ダイマージアミン、3(4),8(9)−ビス−(アミノメチル)−トリシクロ−[5,2,1,02,6]デカン及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、実施形態22A又は23Aに記載のポリマー材料である。
実施形態26Aは、環式ジアミンがピペラジンである、実施形態25Aに記載のポリマー材料である。
実施形態27Aは、ポリマーA及びポリマーBの両方が、室温で流動する、実施形態1A〜26Aのいずれか1つに記載のポリマー材料である。
実施形態28Aは、ポリマーA及びポリマーBの両方が、疎水性である、実施形態1A〜27Aのいずれか1つに記載のポリマー材料である。
実施形態29Aは、ノニオン性界面活性剤、ポリエチレングリコール、フィラー、染料、抗酸化剤、粘着付与剤、溶媒、希釈剤、粘度調整剤、抗微生物剤(例えば、抗菌剤)及びこれらの組み合わせからなる群から選択される成分を更に含む、実施形態1A〜28Aのいずれか1つに記載のポリマー材料である。
実施形態1Bは実施形態1A〜29Aのいずれか1つに記載のポリマー材料を含む接着剤組成物である。
実施形態1Cは、次のものを含む2成分形反応性組成物である。すなわち、組成物は、まず、a)ポリマーA及び式(IV)の化合物、式(V)の化合物又はその両方を含む第1成分を含む。ポリマーAは、式(I)
Figure 2019506475
[式中、各Rは独立して水素又はメチルであり、各R及びRは、独立して4〜14個の炭素原子を有する直鎖状又は分岐状のアルキルである。]
の複数の第1モノマー単位及び
式(II)、
Figure 2019506475
式(III)
Figure 2019506475
又はこれらの混合物である複数の第2モノマー単位を含む。式(IV)又は式(V)の化合物は、
O−(CO)−(CO)−OR
(IV)、
O−(CO)−(CO)−NH−R−NH−(CO)−(CO)−OR
(V)
[式中、各Rは、独立してアルキル、アラルキル、置換アラルキル、アルケニル、アリール又は置換アリールであり、各Rは、独立して、任意に複素原子を含み得る、二価の炭化水素連結基である。]
の式の化合物である。更に組成物は、b)ポリマーBを含む第2成分を含む。ポリマーBは、80重量%〜99.9重量%の範囲の、複数の、式(I)
Figure 2019506475
[式中、各Rは独立して水素又はメチルであり、各R及びRは、独立して4〜14個の炭素原子を有する直鎖状又は分岐状のアルキルである。]
の第1モノマー単位及び一級アミノ基を有する複数のモノマー単位を含む。
実施形態2Cは、各Rが、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、t−ブチル又はフェニルである、実施形態1Cに記載の2成分形反応性組成物である。
実施形態3Cは、ポリマーAが、25重量%〜93重量%の範囲の、式(I)のモノマー単位を含む、実施形態1C又は2Cに記載の2成分形反応性組成物である。
実施形態4Cは、ポリマーAが、40重量%〜93重量%の範囲の、式(I)のモノマー単位を含む、実施形態1C〜3Cのいずれか1つに記載の2成分形反応性組成物である。
実施形態5Cは、ポリマーAが、60重量%〜90重量%の範囲の、式(I)のモノマー単位を含む、実施形態1C〜4Cのいずれか1つに記載の2成分形反応性組成物である。
実施形態6Cは、ポリマーAが、65重量%〜90重量%の範囲の、式(I)のモノマー単位を含む、実施形態1C〜5Cのいずれか1つに記載の2成分形反応性組成物である。
実施形態7Cは、ポリマーAが、71重量%〜80重量%の範囲の、式(I)のモノマー単位を含む、実施形態1C〜6Cのいずれか1つに記載の2成分形反応性組成物である。
実施形態8Cは、ポリマーAが、75重量%〜76重量%の範囲の、式(I)のモノマー単位を含む、実施形態1C〜7Cのいずれか1つに記載の2成分形反応性組成物である。
実施形態9Cは、ポリマーAがシロキサン基を含むモノマー単位を更に含む、実施形態1C〜8Cのいずれか1つに記載の2成分形反応性組成物である。
実施形態10Cは、シロキサン基がポリシロキサンである、実施形態9Cに記載の2成分形反応性組成物である。
実施形態11Cは、ポリマーAが酸性基を含むモノマー単位を更に含む、実施形態1C〜10Cのいずれか1つに記載の2成分形反応性組成物である。
実施形態12Cは、酸性基を含むモノマー単位が、アクリル酸、2−カルボキシエチルアクリレート又は2−カルボキシエチルアクリレートオリゴマーから形成されている、実施形態11Cに記載の2成分形反応性組成物である。
実施形態13Cは、ポリマーAが複数個の(メタ)アクリロイル基を含むモノマー単位を更に含む、実施形態1C〜12Cのいずれか1つに記載の2成分形反応性組成物である。
実施形態14Cは、複数個の(メタ)アクリロイル基を含むモノマー単位が、ペンタエリスリトールテトラアクリレート又は1,1,1−トリメチロールプロパントリメタクリレートから形成されている、実施形態13Cに記載の2成分形反応性組成物である。
実施形態15Cは、ポリマーAが、100,000ダルトン以下の重量平均分子量(M)を有する、実施形態1C〜14Cのいずれか1つに記載の2成分形反応性組成物である。
実施形態16Cは、ポリマーAが、少なくとも10,000ダルトンの重量平均分子量(M)を有する、実施形態1C〜15Cのいずれか1つに記載の2成分形反応性組成物である。
実施形態17Cは、第1成分がオリゴマー添加剤又はポリマー添加剤を更に含む、実施形態16Cに記載の2成分形反応性組成物である。
実施形態18Cは、オリゴマー添加剤又はポリマー添加剤が、10,000ダルトン未満の重量平均分子量(M)を有する、実施形態17Cに記載の2成分形反応性組成物である。
実施形態19Cは、オリゴマー添加剤又はポリマー添加剤が、式(I)
Figure 2019506475
[式中、各Rは独立して水素又はメチルであり、各R及びRは、独立して4〜14個の炭素原子を有する直鎖状又は分岐状のアルキルである。]
の複数の第1モノマー単位及び
式(II)、
Figure 2019506475
式(III)
Figure 2019506475
又はこれらの混合物である複数の第2モノマー単位を含む、実施形態17C又は18Cに記載の2成分形反応性組成物である。
実施形態20Cは、ポリマーBの、一級アミノ基を有する複数のモノマー単位が、少なくとも3つのモノマー単位である、実施形態1C〜19Cのいずれか1つに記載の2成分形反応性組成物である。
実施形態21Cは、ポリマーBが、90〜99.5重量%の範囲の、複数の式(I)の第1モノマー単位を含む、実施形態1C〜20Cのいずれか1つに記載の2成分形反応性組成物である。
実施形態22Cは、ポリマーBが、95〜99重量%の範囲の、複数の式(I)の第1モノマー単位を含む、実施形態1C〜21Cのいずれか1つに記載の2成分形反応性組成物である。
実施形態23Cは、ポリマーBが12,000ダルトン〜100,000ダルトンの範囲にある重量平均分子量(M)を有する、実施形態1C〜22Cのいずれか1つに記載の2成分形反応性組成物である。
実施形態24Cは、ポリマーBが18,000ダルトン〜65,000ダルトンの範囲にある重量平均分子量(M)を有する、実施形態1C〜23Cのいずれか1つに記載の2成分形反応性組成物である。
実施形態25Cは、ポリマーBの複数のモノマー単位であって、一級アミノ基を有するモノマー単位が、ジアミンと、無水マレイン酸から形成されたモノマー単位又はビニルジメチルアズラクトンから形成されたモノマー単位との反応生成物である、実施形態1C〜24Cのいずれか1つに記載の2成分形反応性組成物である。
実施形態26Cは、ジアミンが1つ以上のC2〜C48アミンを含む、実施形態1C〜25Cのいずれか1つに記載の2成分形反応性組成物である。
実施形態27Cは、ジアミンが、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、ブタンジアミン、ヘキサンジアミン及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるアルキレンジアミンである、実施形態25C又は26Cに記載の2成分形反応性組成物である。
実施形態28Cは、ジアミンが、環式ジアミン、ポリエーテルアミン、ダイマージアミン、3(4),8(9)−ビス−(アミノメチル)−トリシクロ−[5,2,1,02,6]デカン及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、実施形態25C又は26Cに記載の2成分形反応性組成物である。
実施形態29Cは、環式ジアミンがピペラジンである、実施形態28Cに記載の2成分形反応性組成物である。
実施形態30Cは、第2成分がポリマーBとは異なるアミン添加剤を更に含む、実施形態1C〜29Cのいずれか1つに記載の2成分形反応性組成物である。
実施形態31Cは、ポリマーA及びポリマーBの両方が室温で流動する、実施形態1C〜30Cのいずれか1つに記載の2成分形反応性組成物である。
実施形態32Cは、ポリマーA及びポリマーBの両方が疎水性である、実施形態1C〜31Cのいずれか1つに記載の2成分形反応性組成物である。
実施形態33Cは、第1成分中の反応性求電子基の当量の、第2成分中の求核基の当量に対する比が、5.8:1〜0.8〜1の範囲であることができる、実施形態1C〜32Cのいずれか1つに記載の2成分形反応性組成物である。
実施形態34Cは、ノニオン性界面活性剤、ポリエチレングリコール、フィラー、染料、抗酸化剤、粘着付与剤、溶媒、希釈剤、粘度調整剤、抗微生物剤(例えば、抗菌剤)及びこれらの組み合わせからなる群から選択される成分を更に含む、実施形態1C〜33Cのいずれか1つに記載の2成分形反応性組成物である。
実施形態35Cは、第1成分が複数のチャンバを有する混合及び/又は供給デバイスの第1チャンバ内に存在し、第2成分が複数のチャンバを有する混合及び/又は供給デバイスの第2チャンバ内に存在する、実施形態1C〜34Cのいずれか1つに記載の2成分形反応性組成物である。
実施形態1Dは、実施形態1C〜34Cのいずれか1つに記載の2成分形反応性組成物を含有する複数のチャンバを有する混合及び/又は供給デバイスであって、第1成分が複数のチャンバを有する混合及び/又は供給デバイスの第1チャンバ内に存在し、第2成分が複数のチャンバを有する混合及び/又は供給デバイスの第2チャンバ内に存在する、複数のチャンバを有する混合及び/又は供給デバイスである。
実施形態1Eは、実施形態1C〜34Cのいずれか1つに記載の2成分形反応性組成物を含有する2重の外筒を有する注射器であって、第1成分がその注射器の第1外筒に存在し、第2成分がその注射器の第2外筒に存在する、2重の外筒を有する注射器である。
実施形態1Fは以下を含むポリマー材料の調製方法である。すなわち、方法は、実施形態1C〜35Cのいずれか1つに記載の2成分形反応性組成物を準備することと、第1成分及び第2成分を、第1成分及び第2成分が反応しポリマー材料を形成するのに有効な条件下にて組み合わせることと、を含む。
実施形態2Fは、有効な条件が第1成分及び第2成分を室温で、又は体温で組み合わせることを含む、実施形態1Fに記載の方法である。
実施形態3Fは、第1成分及び第2成分を組み合わせることが、第1成分及び第2成分を混合することを含む、実施形態1F又は2Fに記載の方法である。
実施形態4Fは、反応性ポリマー材料が、30秒〜75秒の硬化時間を有する、実施形態1F〜3Fのいずれか1つに記載の実施形態である。
実施形態1Gは、実施形態1F〜4Fのいずれか1つに記載の方法によって調製可能な、ポリマー材料である。
実施形態1Hは、実施形態1F〜4Fのいずれか1つに記載の方法によって調製された、ポリマー材料である。
本開示の目的及び利点を、以下の非限定的な実施例によって更に例証するが、これらの実施例で述べられる特定の材料及びそれらの量、並びに他の条件及び詳細は、本開示を過度に限定するものとして解釈されるべきではない。
Figure 2019506475
C18アクリレート材料を、概して、米国特許第8,137,807号の方法1に従い、ISOFOL18T(Sasolから入手可能)を出発物質のアルコールとして使用して合成した。得られたC18アクリレート材料は、ガスクロマトグラフィにより決定された、およそ16%のC16、47%のC18及び32%のC20の分布を有した。
**DEO−PRIAMINEの合成を、以下の手順で実施した。5481.5g(37.0mol)の量のDEOを、500mLのTHF中に1000グラム(1.85mol)のPRIAMINEを含む、冷却した溶液に滴加した。全てのDEOを添加した後、溶液を室温まで温め、2時間混合した。溶液を、ワイプ式フィルム蒸発(WFE)によって精製し、1H NMRにて同定した。
機器
SDL Atlas(Rock Hill,SC)から入手可能な、LAUNDER−OMETER(型式M228AA)を使用して、瓶内での重合(bottle polymerizations)によってポリマーを調製した。
分析試験及び評価
核磁気共鳴(NMR)
サンプルを重水素化クロロホルム中で希釈した。室温でのサンプルのH NMRスペクトルを、Agilent VNMRS500 FT−NMRスペクトロメータを使用して取得した。
ゲル浸透クロマトグラフィ(GPC)
ポリマーA及びポリマーBの調製例の、重量平均分子量(M)及び多分散指数(PDI)を、GPCを使用して決定した。
塩基を含有していたサンプルの条件:GPCデータを、AGILENT 1260屈折率検出器を有する通常の(Defiant)サイズ排除クロマトグラフ(AGILENT 1100)を使用して、PhenomenexのPHENOGEL 10μm直線状(2)カラムを使用し、溶出時間をポリスチレン標準で較正して得た。およそ50mgの固形分を10mLのTHF中に溶解し(250ppmのBHTで酸化抑制した)、2%(体積/体積)のトリエチルアミンで改質した。得られた溶液に0.45ミクロンのシリンジフィルタを通過させ、分析した。全てのサンプルを、2つずつ調製し、分析した。サンプルを1.0mL/分で溶出させた。
酸を含有していた/していなかったサンプルの条件:GPCデータを、AGILENT 1260屈折率検出器を有するエンタープライズ(Enterprise)のサイズ排除クロマトグラフ(AGILENT 1100)を使用して、PhenomenexのPHENOGEL 10μm直線状(2)カラムを使用し、溶出時間をポリスチレン標準で較正して得た。およそ50mgの固形分を10mLのTHF中に溶解した(250ppmのBHTで酸化抑制した)。得られた溶液に0.45ミクロンのシリンジフィルタを通過させ、分析した。全てのサンプルを、2つずつ調製し、分析した。サンプルを1.0mL/分で溶出させた。
粘度
固有粘度(IV):IVについてサンプルを様々な濃度レベルでポリマーのMwに応じて試験した。濃度を括弧内にg/dLにて示す。50K未満のMwでは[2.5]を使用し、100Kを上回るMw値では[0.8〜0.6]を使用し、及び300Kを上回るMw値では[0.4〜0.3]を使用した。ポリマーを、ポリマー構造に応じて、EtOAc又はTHFのいずれかに溶解させた。Lauda PVS固有粘度システム及びガラス製のキャノン・フェンスケ粘度計を使用した。水浴温度は21〜24℃の間であった。
固有粘度:ガラスバイアル中でBrookfield DV−E粘度計を使用して、コポリマーの測定を実施した。スピンドル(s64)をコポリマー組成物中に挿入し、5rpm〜50rpmの範囲の速度にて動作させた。
ガスクロマトグラフィ(GC)
フレームイオン化検出器(FID)、AGILENT7683Aオートサンプラ及びHP−1、30m長、内径0.25mm、1μmのdフィルム厚の固定相キャピラリーカラムを有する、AGILENT6890プラスガスクロマトグラフを使用して分析を実施した。VDMの標準曲線(standard curve)を、テトラヒドロフラン(THF)中にて、50%アセトニトリル(ACN)中で、1ppm(重量/重量)〜100ppm(重量/重量)で作成した。PETの標準曲線を、THF中にて、50% ACN中で、1ppm(重量/重量)〜100ppm(重量/重量)で作成した。C18Acrの標準曲線を、THF中にて、50% ACN中で、100ppm(重量/重量)〜1,000ppm(重量/重量)で作成した。サンプルを20%(重量/重量)でTHF中に溶解させた。溶解させたサンプルのアリコートをバイアル瓶に移し、秤量した。等量のACNをサンプルに添加し、ポリマーを沈殿させた。最終的なサンプル(10%、重量/重量)を遠心分離し、最上層を分析に使用した。
引張荷重試験方法
接着剤の配合物を選択するため、変更を加えたASTM2258−05を使用して、定量的引張測定を実施した。サンプル寸法及び硬化時間の制約のため、試験用基材の形状を変更した。全測定で、2重の外筒を有する注射器(Sulzer Mixpac AGの注射器、1:1の比)を使用して、コポリマー(A成分及びB成分)を、別個の区画内に配置し、末端をピストンで覆った。プランジャを使用して、成分をディスペンサの先端まで移動させた。次いで、静止型混合部材を含む混合用先端具(mix tip)を、2重の外筒を有する注射器のノズルに装着した。成分を、16段の静止型混合用先端具を通して供給し、測定した。
測定前に異なる条件下にあった接着剤配合物を処理/試験した引張荷重試験方法の、3つのバージョンを以下に記載する。
全ての試験方法のため、ブタの背中の皮膚(真皮及び表皮)を採取し、必要となるまで冷凍した。必要な際は、ブタの皮膚を室温で解凍した。ブタの皮膚を密に、かつ穏やかに剃毛する皮膚用かみそり(with a close shave gentle skin razor)を使用して、体毛を除去して処理した。イソプロピルアルコールを使用して、過剰な脂肪及び油を除去した。ブタの皮膚のサンプルを12mm径の生検パンチを使用して採取した。その内部が、機械に固定するためのグリップタブ及び試験用基材に取り付ける13mm径の円筒からなる試験装置を作製した。皮膚サンプルの真皮を、市販のエチルシアノアクリレート接着剤を使用して、円筒状タブの表面に付着させる。2回目の皮膚の生検パンチを行い、試験装置(text fixture)に上述したように付着させる。次に、試験装置及び基材の両方を、張力を測定するよう構成された、TA−XT2iテクスチャ・アナライザ(Texture Technologies Corp./Stable Micro Systems(Hamilton,MA))のグリップ内に配置する。上部の表皮と下部の皮膚サンプルとの間のギャップを、およそ半mmに設定した。実施例の接着剤サンプルをギャップ間に適用し、10分間硬化させた。使用した機械設定は、5kgロードセル、クロスヘッド速度50mm/分を使用する、「引張力の測定」で、オプションは、「開始点まで戻る」とした。制御温度(22.8℃)及び湿度が制御された部屋(40% RH)にて、試験を実施した。
引張荷重試験方法バージョン1:(室温、パージなし)
接着剤を試験前に室温で保存した。サンプルを、2回又は3回繰り返した。接着剤を混合用先端具から供給した後、ブタの皮膚に直接適用した。各サンプルについて、破断時のピーク力を記録した。接着剤が破断した後に、試験装置を共に元に戻し、接着剤を1分間静置し、試験を再度行い、「引っ張り後の粘着性」を測定した。
引張荷重試験方法バージョン2:(室温、先端具のパージあり)
接着剤を試験前に室温で保存した。全部で5つの試験装置を上述したように配置した。接着剤を混合用先端具から押し出し、5つの試験装置に素早く連続的に適用し、上述したように硬化させた。最後の3サンプルのみ、破断時のピーク力を記録し、最初の2つの値(パージサンプル)は破棄した。接着剤が破断した後に、試験装置を共に元に戻し、接着剤を1分間静置し、試験を再度行い、「引っ張り後の粘着性」を測定した。
引張荷重試験方法バージョン3:(加熱した、パージあり)
接着剤を65℃まで温め、適用時までオーブンから取り出さないことを除いて、引張荷重試験方法のバージョン2と同一の方法を実施した。
実施例EX.1〜EX.9
実施例EX.1〜EX.9を、2つの成分、すなわちA成分(ポリマーAを含有する)及びB成分(ポリマーBを含有する)を組み合わせる重合反応によって調製した。様々なポリマーA及びポリマーBの実施例の調製について、以下の、調製例の項で、より詳細に記載する。
コポリマーA成分及びB成分の重合反応では、一般的な手順に従った。2重の外筒を有する注射器(1:1の比)を使用して、コポリマー(A成分及びB成分)を、別個の区画内に配置し、末端をピストンで覆った。注射器を反転させ、プランジャを使用して、両成分がディスペンサのノズルから出るまで空気を除去した。次いで、静止型混合部材を含む混合用先端具を、2重の外筒を有する注射器のノズルに装着した。成分を、混合部材を通して供給した。全ての注射器部品は、Sulzer Mixpac AG(Switzerland)から入手した。
成分(成分A及び成分B)を混合用先端具から供給した後、接着剤に対して硬化時間、可撓性及び粘着性の評価を実施した。
硬化時間を秒単位で記録した。硬化時間を、接着剤を混合した後に該接着剤を加工可能な時間として測定する。接着剤が硬化した後、接着剤はもはや塗布又は再配置できない。
可撓性は定性的測定値であり、1(低可撓性、すなわち剛性)〜5(可撓性が高い)の値を割り振った。
粘着性は定性的な接触によって測定され、1(低粘着性)〜5(高粘着性)の値を割り振った。
引張荷重試験もまた、最終の接着剤に対して実施した。値をグラム重の単位で報告する。比較の目的で、Dermabondを、標準偏差587.1で、1390.6であると測定した。
最終の接着剤組成物の実施例
実施例EX.1
成分A:調製例5A(0.9g)及びDEO(0.1g)。
成分B:調製例5C(0.4g)、RFD−270(0.1g)及びPRIAMINE(0.5g)。
特性:硬化時間(11秒)、初期粘着性(4)、引張強度(2.5)及び可撓性(2.5)。
引張荷重、バージョン1:平均ピーク力252.1、標準偏差103.1。反応性求電子基:求核性基の当量比が1.1。
実施例EX.2
成分A:調製例13A(0.3g)及び実施例14A(0.6g)並びにDEO(0.1g)。
成分B:調製例5C(0.55g)、TCD(0.05g)、PRIAMINE(0.4g)。
特性:硬化時間(12秒)、初期粘着性(4)、引張強度(2.5)及び可撓性(3)。
引張荷重、バージョン1:平均ピーク力203.8、標準偏差80.6。反応性求電子基:求核性基の当量比が1.0。
実施例EX.3
成分A:調製例3A(0.9g)及びDEO(0.1g)。
成分B:調製例6C(0.4g)、TCD(0.1g)、PRIAMINE(0.5g)。
特性:硬化時間(55秒)、初期粘着性(3)、引張強度(1)及び可撓性(2)。
引張荷重、バージョン2:平均ピーク力23.6、標準偏差16.2。反応性求電子基:求核性基の当量比が1.1。
実施例EX.4(比較例)
成分A:調製例15A(0.6g)及び調製例23A(0.4g)。
成分B:調製例7C−2(1.0g)。
特性:硬化時間(555秒)、初期粘着性(4)、引張強度(0.5)及び可撓性(4)。
引張荷重、バージョン3:平均ピーク力79.2、標準偏差29.3。反応性求電子基:求核性基の当量比が5.8。
実施例EX.5
成分A:調製例9A(0.3g)及び調製例20A(0.35g)、DEO(0.1g)、DEO−PRI(0.25g)。
成分B:調製例2C(0.5g)、TCD(0.1g)及びPRIAMINE(0.4g)。
特性:硬化時間(115秒)、初期粘着性(3)、引張強度(2)及び可撓性(4)。
引張荷重、バージョン3:平均ピーク力206.6、標準偏差68.4。反応性求電子基:求核性基の当量比が1.0。
実施例EX.6
成分A:調製例15A(0.50g)、調製例22A(0.38g)及びDEO(0.12g)。
成分B:調製例8C−1(0.5g)、TCD(0.1g)及びPRIAMINE(0.4g)。
特性:硬化時間(18秒)、初期粘着性(2)、引張強度(3)及び可撓性(4)。
引張荷重、バージョン3:平均ピーク力198.3、標準偏差63.9。反応性求電子基:求核性基の当量比が0.9。
実施例EX.7
成分A:調製例15A(0.43g)、調製例22A(0.33g)及びDEO−PRI(0.24g)。
成分B:調製例8C−2(0.45g)、調製例8C−1(0.45g)及びTCD(0.1g)。
特性:硬化時間(80秒)、初期粘着性(2)、引張強度(3)及び可撓性(3)。
引張荷重、バージョン3:平均ピーク力189.1、標準偏差17.6。反応性求電子基:求核性基の当量比が1.1。
実施例EX.8
成分A:調製例15A(0.31g)、調製例21A(0.3g)、DEO(0.1g)、DEO−PRI(0.225g)。
成分B:調製例8C−1(0.5g)、TCD(0.1g)、PRIAMINE(0.4g)。
特性:硬化時間(25秒)、初期粘着性(3.75)、引張強度(3.5)、可撓性(4)。
引張荷重、バージョン3:平均ピーク力788.6、標準偏差98.1。反応性求電子基:求核性基の当量比が1.0。
実施例EX.9
成分A:調製例15A(0.31g)、調製例22A(0.41g)、DEO(0.1g)、DEO−PRI(0.225g)。
成分B:調製例8C−1(0.4g)、TCD(0.1g)、PRIAMINE(0.4g)。
特性:硬化時間(35秒)、初期粘着性(3.5)、引張強度(3)及び可撓性(4)。
引張荷重、バージョン3:平均ピーク力545.6、標準偏差390.7。反応性求電子基:求核性基の当量比が1.0。
調製例:1A〜23A、ポリマーA用の成分A
「ポリマーA」(Mw>10K)として、調製例1A〜17Aを調製した。これは、上述の、実施例EX.1〜EX.9に例示された2成分形の接着剤の成分Aの可能な成分である。調製例1A〜12Aは、直鎖状ポリマーであり、13A〜17Aは、分岐状ポリマー(分岐が0.5〜3.5)であった。調製例1A〜17A中のポリマーAの成分のおよそのパーセンテージ量は、45%〜90%のC18Acr、3%〜20%のVDM(又は別の無水物)、0〜50%のSiMac、0〜30%の3−TRIS及び0〜2%のAA(又は別の酸)であった。
「ポリマーA」として、調製例18A〜23Aを調製した。これは、上述の、実施例EX.1〜EX.9に例示された2成分形の接着剤の成分Aの可能な成分である。調製例18A〜19Aは、直鎖状ポリマーであり、20A〜23Aは、分岐状ポリマー(分岐が0.5〜5)であった。
調製例1A:C18Acr−SiMac−VDM−AA(68.2−20−11.7−0.1)
250mLの褐色瓶に30.7gのC18Acr、9.0gのSiMac、5.3gのVDM、0.04gのAA、0.405gのIOTG及び0.09gのVAZO67を加えた。エチルアセテートを最終の組成物に加え、30%の固形分を得た。瓶内(The components of the bottle)の成分を、窒素を使用して完全に脱気して、その後密閉した。反応を、LAUNDER−OMETER内で、65℃にて24時間実施した。瓶をLAUNDER−OMETERから取り出し、追加量の0.045gのVAZO67を不活性条件下で添加した。反応を、LAUNDER−OMETER内で、65℃にて更に24時間継続した。得られた生成物から、エチルアセテートを、ロータリーエバポレータを使用して除去した。アセトニトリル/アセトン、90/10中に沈殿させて、精製を実施した。
コポリマーを減圧下、65℃で乾燥させて、本手順を更に2回繰り返し、残留している不純物を除去した。測定した特性は、Mwが18.8K、PDIが2.1及びIVが0.084であった。
調製例2A:C18Acr−SiMac−VDM−AA(70−18.2−11.7−0.1)
以下の点、すなわち、31.5gのC18Acr、5.3gのVDM及び8.2gのSiMacであることを除いて、調製例1Aに記載したものと同一の手順を使用して、コポリマーを調製し、精製した。同一量の、0.04gのAA、0.405gのIOTG及び0.09gと追加の0.045gのVAZO67を使用した。測定した特性は、Mwが25.8K、PDIが2.1及びIVが0.087であった。
調製例3A:C18Acr−SiMac−VDM−AA(58.9−32−8.2−1.0)
以下の点、すなわち、26.5gのC18Acr、3.7gのVDM、14.4gのSiMac及び0.45gのAAであることを除いて、調製例1Aに記載したものと同一の手順を使用して、コポリマーを調製し、精製した。同一量の、0.405gのIOTG及び0.090gのVAZO67を使用した。測定した特性は、Mwが12.9K、PDIが2.2及びIVが0.079であった。
調製例4A:C18Acr−SiMac−VDM(45.75−45.75−9)
以下の点、すなわち、20.5gのC18Acr、4.1gのVDM、20.5gのSiMac、0.36gのIOTG及び0.090gのVAZO67であることを除いて、調製例1Aに記載したものと同一の手順を使用して、コポリマーを調製し、精製した。測定した特性は、Mwが14.3K、PDIが1.6及びIVが0.092であった。
調製例5A:C18Acr−VDM−AA(88.9−11−0.1)
250mLの褐色瓶に40.0gのC18Acr、5.0gのVDM、0.04gのAA、0.405gのIOTG及び0.09gのVAZO67を加えた。エチルアセテートを最終の組成物に加え、30%の固形分を得た。瓶内の成分を、窒素を使用して完全に脱気して、その後密閉した。反応を、LAUNDER−OMETER内で、65℃にて24時間実施した。瓶をLAUNDER−OMETERから取り出し、追加量の0.045gのVAZO67を不活性条件下で添加した。反応を、LAUNDER−OMETER内で、65℃にて更に24時間継続した。得られた生成物から、エチルアセテートを、ロータリーエバポレータを使用して除去した。アセトニトリル中に沈殿させて、精製を実施した。コポリマーを減圧下、65℃で乾燥させて、本手順を更に2回繰り返し、残留している不純物を除去した。測定した特性は、Mwが15.5K、PDIが1.7及びIVが0.064であった。
調製例6A:C18Acr−3−TRIS−VDM(75−5−20)
以下の点、すなわち、33.8gのC18Acr、9.0gのVDM、2.3gの3−TRIS、0.210gのIOTG及び0.090gのVAZO67であることを除いて、調製例5Aに記載したものと同一の手順を使用して、コポリマーを調製し、精製した。測定した特性は、Mwが15.5K、PDIが1.7及びIVが0.075であった。
調製例7A:C18Acr−VDM(90−10)
以下の点、すなわち、40.5gのC18Acrを、4.5gのVDM、0.225gのIOTG及び0.090gのVAZO67と組み合わせたことを除いて、調製例5Aに記載したものと同一の手順を使用して、コポリマーを調製し、精製した。測定した特性は、Mwが12.5K、PDIが1.7、IVが0.062及び粘度が〜13,500cPsであった。
調製例8A:C18Acr−VDM−AA(88−11−1)
以下の点、すなわち、39.6gのC18Acr、5.0gのVDM、0.45gのAA、0.405gのIOTG及び0.090gのVAZO67であることを除いて、調製例5Aに記載したものと同一の手順を使用して、コポリマーを調製し、精製した。測定した特性は、Mwが26.7K、PDIが2.1及びIVが0.101であった。
調製例9A:C18Acr−VDM−AA(79.9−20−0.1)
以下の点、すなわち、36.0gのC18Acr、9.0gのVDM、0.04gのAA、0.585gのIOTG及び0.090gのVAZO67であることを除いて、調製例5Aに記載したものと同一の手順を使用して、コポリマーを調製し、精製した。測定した特性は、Mwが18.8K、PDIが1.8及びIVが0.075であった。
調製例10A:C18Acr−MAH(90−10)
以下の点、すなわち、40.5gのC18Acr、4.5gのMAH、0.09gのIOTG及び0.090gのVAZO67であることを除いて、調製例5Aに記載したものと同一の手順を使用して、コポリマーを調製し、精製した。測定した特性は、Mwが18.4K、PDIが1.4、IVが0.066及び粘度が〜5,500cPsであった。
調製例11A:C18Acr−MAH(95−5)
以下の点、すなわち、42.75gのC18Acr、2.25gのMAH、0.15gのIOTG及び0.090gのVAZO67であることを除いて、調製例5Aに記載したものと同一の手順を使用して、コポリマーを調製し、精製した。測定した特性は、Mwが12K、PDIが1.3、IVが0.051及び粘度が〜3,400cPsであった。
調製例12A:C18Acr−SiMac−VDM−CEAo(46.3−46.3−6.4−1.1)
以下の点、すなわち、20.8gのC18Acr、20.8gのSiMac、2.9gのVDM、0.5gのCEAo、0.225gのIOTG及び0.090gのVAZO67であることを除いて、調製例1Aに記載したものと同一の手順を使用して、コポリマーを調製し、精製した。測定した特性は、Mwが31.6K、PDIが1.9及びIVが0.097であった。
Figure 2019506475
注意:上述したように、1日目に添加したVAZO67の量は、0.090gであり、2日目に添加したVAZO67の量は、0.045gであった。
調製例13A:C18Acr−TriAcr−3−TRIS−VDM(76.5−0.5−8−15)
以下の点、すなわち、34.4gのC18Acr、6.8gのVDM、3.6gの3−TRIS、0.25gのTriAcr、0.405gのIOTG及び0.090gのVAZO67であることを除いて、調製例5Aに記載したものと同一の手順を使用して、コポリマーを調製し、精製した。測定した特性は、Mwが12.7K、PDIが1.7及びIVが0.055であった。
調製例14A:C18Acr−TetAcr−VDM(89−1−10)
以下の点、すなわち、40.1gのC18Acr、4.5gのVDM、0.5gのTetAcr、0.450gのIOTG及び0.090gのVAZO67であることを除いて、調製例5Aに記載したものと同一の手順を使用して、コポリマーを調製し、精製した。測定した特性は、Mwが13.3K、PDIが1.8及びIVが0.051であった。
調製例15A:C18Acr−TetAcr−3−TRIS−VDM(76.5−0.5−8−15)
以下の点、すなわち、34.4gのC18Acr、6.8gのVDM、3.6gの3−TRIS、0.25gのTetAcr、0.315gのIOTG及び0.090gのVAZO67であることを除いて、調製例5Aに記載したものと同一の手順を使用して、コポリマーを調製し、精製した。測定した特性は、Mwが15.5K、PDIが1.7及びIVが0.063であった。
調製例16A:C18Acr−VDM−TetAcr(92.5−5−2.5)
以下の点、すなわち、41.6gのC18Acr、2.3gのVDM、1.13gのTetAcr、0.09gのIOTG及び0.090gのVAZO67であることを除いて、調製例5Aに記載したものと同一の手順を使用して、コポリマーを調製し、精製した。測定した特性は、Mwが28.5K、及びIVが0.083であった。
調製例17A:C18Acr−VDM−TetAcr(92.5−5−2.5)
以下の点、すなわち、41.6gのC18Acr、2.3gのVDM、1.13gのTetAcr、0.225gのIOTG及び0.090gのVAZO67であることを除いて、調製例5Aに記載したものと同一の手順を使用して、コポリマーを調製し、精製した。測定した特性は、Mwが14.4K、及びIVが0.057であった。
Figure 2019506475
調製例18A:C18Acr−3−TRIS−VDM(75−5−20)
250mLの褐色瓶に33.8gのC18Acr、9.0gのVDM、2.3gの3−TRIS、0.338gのIOTG及び0.090gのVAZO67を加えた。エチルアセテートを最終の組成物に加え、30%の固形分を得た。瓶内の成分を、窒素を使用して完全に脱気して、その後密閉した。反応を、LAUNDER−OMETER内で、65℃にて24時間実施した。瓶をLAUNDER−OMETERから取り出し、追加量のVAZO67(0.045g)を不活性条件下で添加した。反応を、LAUNDER−OMETER内で、65℃にて更に24時間継続した。得られた生成物から、エチルアセテートを、ロータリーエバポレータを使用して除去した。コポリマーを、H NMRによって乾燥したことが確認されるまで、65℃、減圧下にて乾燥させた。測定した特性は、Mwが11.7K、PDIが1.7及びIVが0.056であった。
調製例19A:C18Acr−VDM(95−5)
以下の点、すなわち、42.8gのC18Acr、2.3gのVDM、0.225gのIOTG及び0.090gのVAZO67であることを除いて、調製例18Aに記載したものと同一の手順を使用して、コポリマーを調製し、精製した。測定した特性は、Mwが10.8K、PDIが1.6及びIVが0.054であった。
調製例20A:C18Acr−TetAcr−VDM(89−1−10)
以下の点、すなわち、C18Acr(40.1g)、VDM(4.5g)、TetAcr(0.45g)、IOTG(0.475g)及びVAZO67(0.090g)であることを除いて、調製例18Aに記載したものと同一の手順を使用して、コポリマーを調製し、精製した。測定した特性は、Mwが11.5K、IVが0.049であった。
調製例21A:C18Acr−TetAcr−VDM(88.5−1.5−10)
以下の点、すなわち、C18Acr(39.8g)、VDM(4.5g)、TetAcr(0.70g)、IOTG(0.450g)及びVAZO67(0.090g)であることを除いて、調製例18Aに記載したものと同一の手順を使用して、コポリマーを調製し、精製した。測定した特性は、Mwが8.9K、IVが0.047であった。
調製例22A:C18Acr−TetAcr−VDM(92.5−1.0−6.5)
以下の点、すなわち、C18Acr(41.6g)、VDM(2.9g)、TetAcr(0.45g)、IOTG(0.680g)、VAZO67(0.090g)であることを除いて、調製例18Aに記載したものと同一の手順を使用して、コポリマーを調製し、精製した。測定した特性は、Mwが11.7K、IVが0.0515であった。
調製例23A:C18Acr−TetAcr−VDM(92.5−1.0−6.5)
以下の点、すなわち、C18Acr(41.6g)、VDM(2.9g)、TetAcr(0.45g)、IOTG(2.03g)、VAZO67(0.090g)であることを除いて、調製例18Aに記載したものと同一の手順を使用して、コポリマーを調製し、精製した。測定した特性は、Mwが5.9Kであった。
Figure 2019506475
調製例:1B〜12B、ポリマーB用の成分B
「ポリマーB」として、調製例1B〜12Bを調製した。これは、上述の、実施例EX.1〜EX.9に例示された2成分形の接着剤の成分Bの可能な成分である。調製例1B〜4B、10Bは、Mw>12Kの、直鎖状非官能化ポリマーであった。調製例5B〜10Bは、Mw>12Kの、分岐状(分岐0.5〜2)非官能化ポリマーであった。調製例11Bは、Mw<12Kの、直鎖状非官能化ポリマーであった。調製例12Bは、Mw<12Kの、分岐状非官能化ポリマーであった。
調製例1B:C18Acr−VDM(98−2)
250mLの褐色瓶にC18Acr(44.1g)、VDM(0.90g)、IOTG(0.090g)及びVAZO67(0.090g)を添加した。エチルアセテートを最終の組成物に加え、30%の固形分を得た。瓶内の成分を、窒素を使用して完全に脱気して、その後密閉した。反応を、LAUNDER−OMETER内で、65℃にて24時間実施した。瓶をLAUNDER−OMETERから取り出し、追加量のVAZO67(0.045g)を不活性条件下で添加した。反応を、LAUNDER−OMETER内で、65℃にて更に24時間継続した。ポスト官能化反応での調製において、得られた生成物から、エチルアセテートを、ロータリーエバポレータを使用して除去し、得られたポリマーを80mLのTHF中に溶解させた。測定した特性は、Mwが16.9K、PDIが1.8及びIVが0.066であった。
調製例2B:C18Acr−VDM(98−2)
以下の点、すなわち、C18Acr(44.1g)、VDM(0.90g)及びVAZO67(0.090g)であることを除いて、上述の調製例1Bに記載したものと同一の手順を使用して、コポリマーを調製し、精製した。測定した特性は、Mwが47.8K、PDIが3.5及びIVが0.111であった。
調製例3B:C18Acr−BAPMA(95−5)
250mLの褐色瓶にC18Acr(42.8g)、BAPMA(1.5g)、IOTG(0.090g)及びVAZO67(0.09g)を添加した。エチルアセテート/n−プロパノール、90/10を最終の組成物に加え、45%の固形分を得た。瓶内の成分を、窒素を使用して完全に脱気して、その後密閉した。反応を、LAUNDER−OMETER内で、65℃にて24時間実施した。瓶をLAUNDER−OMETERから取り出し、追加量のVAZO67(0.045g)を不活性条件下で添加した。反応を、LAUNDER−OMETER内で、65℃にて更に24時間継続した。得られた生成物から、エチルアセテートを、ロータリーエバポレータを使用して除去し、得られたポリマーを93.4mLのDCM中に溶解させた。速く攪拌されている、95/5比のアセトン/メタノール(500mL)を含有するビーカーに、ポリマー溶液をゆっくりと加えて、コポリマーの精製を実施した。透明な無色のコポリマーを沈降させ、溶媒をデカントした。コポリマーを減圧下、65℃で乾燥させて、本手順を更に2回繰り返し、残留している不純物を除去した。測定した特性は、Mwが13.8K、PDIが1.8及びIVが0.051であった。
調製例4B:IOA−BAPMA(95−5)
以下の点、すなわち、IOA(42.8g)、BAPMA(1.5g)、IOTG(0.090g)及びVAZO67(0.090g)であることを除いて、調製例3Bに記載したものと同一の手順を使用して、コポリマーを調製し、精製した。測定した特性は、Mwが14.1K、PDIが1.9及びIVが0.067であった。
Figure 2019506475
調製例5B:C18Acr−TetAcr−VDM(97.5−0.5−2)
以下の点、すなわちC18Acr(43.9g)、VDM(0.90g)、TetAcr(0.23g)及びVAZO67(0.090g)であることを除いて、調製例1Bに記載したものと同一の手順を使用して、コポリマーを調製し、精製した。測定した特性は、Mwが37.8K、PDIが4.94及びIVが0.144であった。
調製例6B:C18Acr−TetAcr−VDM(97.5−0.5−2)
以下の点、すなわちC18Acr(43.9g)、VDM(0.90g)、TetAcr(0.23g)及びVAZO67(0.090g)であることを除いて、調製例1Bに記載したものと同一の手順を使用して、コポリマーを調製し、精製した。測定した特性は、Mwが51.6K、PDIが5.3及びIVが0.127であった。
調製例7B:C18Acr−TetAcr−VDM(97.5−0.5−2)
以下の点、すなわち、C18Acr(43.9g)、VDM(0.90g)、TetAcr(0.23g)、IOTG(0.068g)及びVAZO67(0.090g)であることを除いて、調製例1Bに記載したものと同一の手順を使用して、コポリマーを調製し、精製した。測定した特性は、Mwが24.9K、PDIが2.2及びIVが0.077であった。
調製例8B:C18Acr−TetAcr−VDM(97.5−0.5−2)
以下の点、すなわち、C18Acr(43.9g)、VDM(0.90g)、TetAcr(0.23g)、IOTG(0.081g)及びVAZO67(0.090g)であることを除いて、調製例1Bに記載したものと同一の手順を使用して、コポリマーを調製し、精製した。測定した特性は、Mwが18.5K、PDIが2.0及びIVが0.065であった。
調製例9B:C18Acr−TetAcr−VDM(95.5−0.5−4)
以下の点、すなわち、C18Acr(43.0g)、VDM(1.8g)、TetAcr(0.23g)、IOTG(0.090g)及びVAZO67(0.090g)であることを除いて、調製例1Bに記載したものと同一の手順を使用して、コポリマーを調製し、精製した。測定した特性は、Mwが21K、PDIが2.19及びIVが0.071であった。
調製例10B:C18Acr−TetAcr−VDM(95.5−0.5−4)
以下の点、すなわち、C18Acr(43.0g)、VDM(1.8g)、TetAcr(0.23g)、IOTG(0.122g)及びVAZO67(0.090g)であることを除いて、調製例1Bに記載したものと同一の手順を使用して、コポリマーを調製し、精製した。測定した特性は、Mwが14.2K、PDIが1.6及びIVが0.057であった。
Figure 2019506475
調製例11B:C18Acr−BAPMA(98−2)
以下の点、すなわちC18Acr(44.1g)、BAPMA(0.90g)、IOTG(0.090g)及びVAZO67(0.090g)であることを除いて、調製例3Bに記載したものと同一の手順を使用して、成分B用のポリマーBとして好適な直鎖状非官能化コポリマーを調製し、精製した。測定した特性は、Mwが9.1K、PDIが1.6及びIVが0.073であった。
調製例12B:C18Acr−TetAcr−VDM(97.5−0.5−2)
以下の点、すなわち、C18Acr(43.9g)、VDM(0.90g)、TetAcr(0.23g)、IOTG(0.225g)及びVAZO67(0.090g)であることを除いて、調製例1Bに記載したものと同一の手順を使用して、コポリマーを調製し、精製した。測定した特性は、Mwが10K、PDIが1.6及びIVが0.048であった。
Figure 2019506475
調製例:1C〜12C、ポリマーB用の成分B
「ポリマーB」として、調製例1C〜12Cを調製した。これは、上述の、実施例EX.1〜EX.9に例示された2成分形接着剤の成分Bの可能な成分である。調製例1C〜4Cは、Mw>12Kの、アミン官能化ポリマーであった。調製例5C〜10Cは、Mw>12Kの、分岐状(分岐0.5〜2)非官能化ポリマーであった。調製例11Cは、Mw<12Kの、直鎖状アミン官能化ポリマーであった。調製例12Cは、Mw<12Kの、分岐状アミン官能化ポリマーであった。
調製例1C:C18Acr−Prop−diam−VDM付加化合物(98−2)
調製例1BからのC18Acr/VDMコポリマー(40g、5.75×10−3molのVDM)を、80mLのTHF中に溶解させた。攪拌した10mLのTHF中の1,3−プロパンジアミン(4.26g、5.75×10−2mol)溶液中に、コポリマーを室温で滴加した。10分後、溶液を減圧下で80℃まで加熱し、溶媒を除去した。過剰のジアミンを、アセトニトリル中に沈殿させることにより除去した。速く攪拌されている、アセトニトリル(500mL)を含有するビーカーに、ポリマー溶液をゆっくりと加えて、コポリマーの精製を実施した。透明な無色のコポリマーを沈降させ、溶媒をデカントした。コポリマーを減圧下、65℃で乾燥させて、本手順を更に2回繰り返し、残留している不純物を除去した。
調製例2C:C18Acr−Prop−diam−VDM付加化合物(98−2)
調製例2Cを、コポリマー1Bではなく、コポリマー2Bを出発物質として使用したことを除いて、調製例1Cと同一の要領で調製した。
調製例3C:C18Acr−BAPMA(95−5)
調製例2BからのC18Acr−BAPMAコポリマー(40g、3.6×10−2molのBAPMA)を、93.4mLのDCM中に溶解させ、30%溶液を作製した。これに、TFA(20.64mL、1.6×10−1mol、酸)を添加した。この混合物を還流状態にて、2〜4時間攪拌した。溶液を、冷却して、溶液が中和されるまで、イオン交換樹脂(Amberlite IRA−958(Cl))に通して濾過した。得られた生成物から、DCMを、ロータリーエバポレータを使用して除去した。ポリマーを、減圧下にて乾燥させ、H NMRによって分析した。1.43ppmでのBOC保護基の消失によって、完全な脱保護が明らかとなった。
調製例4C:IOA−APMA(95−5)
IOA(44.1g)を、類似の2B調製例において出発物質として使用されたC18Acrに代えて使用したことを除いて、調製例3Cに記載したものと同一の手順を使用してコポリマーを調製し、精製した。
調製例5C:C18Acr−TetAcr−Prop−diam−VDM付加化合物(97.5−0.5−2)
以下の点、すなわちコポリマー5B(40g、5.75×10−3molのVDM)及び1,3−プロパンジアミン(4.26g、5.75×10−2mol)であることを除いて、調製例1Cに記載したものと同一の手順を使用して、コポリマーを調製し、精製した。
調製例6C:C18Acr−TetAcr−Prop−diam−VDM付加化合物(97.5−0.5−2)
以下の点、すなわちコポリマー6B(40g、5.75×10−3molのVDM)及び1,3−プロパンジアミン(4.26g、5.75×10−2mol)であることを除いて、調製例1Cに記載したものと同一の手順を使用して、コポリマーを調製し、精製した。
調製例7C−1:C18Acr−TetAcr−TCD−VDM付加化合物(97.5−0.5−2)
以下の点、すなわちコポリマー7B(40g、5.75×10−3molのVDM)及びTCD(11.17g、5.75×10−2mol)であることを除いて、調製例1Cに記載したものと同一の手順を使用して、コポリマーを調製し、精製した。
調製例7C−2:C18Acr−TetAcr−RFD270−VDM付加化合物(97.5−0.5−2)
以下の点、すなわちコポリマー7B(40g、5.75×10−3molのVDM)及びRFD−270(15.52g、5.75×10−2mol)であることを除いて、調製例1Cに記載したものと同一の手順を使用して、コポリマーを調製し、精製した。
調製例7C−3:C18Acr−TetAcr−THF170−VDM付加化合物(97.5−0.5−2)
以下の点、すなわちコポリマー7B(40g、5.75×10−3molのVDM)及びTHF170(67.24g、5.75×10−2mol)であることを除いて、調製例1Cに記載したものと同一の手順を使用して、コポリマーを調製し、精製した。
調製例8C−1:C18Acr−TetAcr−TCD−VDM付加化合物(97.5−0.5−2)
以下の点、すなわちコポリマー8B(40g、5.75×10−3molのVDM)及びTCD(11.17g、5.75×10−2mol)であることを除いて、調製例1Cに記載したものと同一の手順を使用して、コポリマーを調製し、精製した。
調製例8C−2:C18Acr−TetAcr−PRIAMINE−VDM付加化合物(97.5−0.5−2)
以下の点、すなわちコポリマー8B(40g、5.75×10−3molのVDM)及びPRIAMINE(31.03g、5.75×10−2mol)であることを除いて、調製例1Cに記載したものと同一の手順を使用して、コポリマーを調製し、精製した。
調製例9C:C18Acr−TetAcr−Prop−diam−VDM付加化合物(95.5−0.5−4)
以下の点、すなわちコポリマー9B(40g、1.25×10−2molのVDM)及び1,3−プロパンジアミン(8.52g、1.25×10−1mol)であることを除いて、調製例1Cに記載したものと同一の手順を使用して、コポリマーを調製し、精製した。
調製例10C:C18Acr−TetAcr−Prop−diam−VDM付加化合物(95.5−0.5−4)
以下の点、すなわちコポリマー10B(40g、1.25×10−2molのVDM)及び1,3−プロパンジアミン(8.52g、1.25×10−1mol)であることを除いて、調製例1Cに記載したものと同一の手順を使用して、コポリマーを調製し、精製した。
調製例11C:C18Acr−BAPMA(98−2)
以下の点、すなわちコポリマー11B(40g、1.44×10−3molのBAPMA)及びTFA(8.26mL、6.4×10−2mol、酸)であることを除いて、調製例3Cに記載したものと同一の手順を使用して、直鎖状アミン官能化コポリマーを調製し、精製した。
調製例12C:C18Acr−TetAcr−Prop−diam−VDM付加化合物(97.5−0.5−2)
以下の点、すなわちコポリマー12B(40g、5.75e−3molのVDM)及び1,3−プロパンジアミン(4.26g、5.75×10−2mol)であることを除いて、調製例1Cに記載したものと同一の手順を使用して、分岐状アミン官能化コポリマーを調製し、精製した。
上記の出願において引用された参照文献、特許、又は特許出願はいずれも一貫した方法でそれらの全体を参照することにより本明細書に組み込まれる。組み込まれた参照文献の一部分と本出願の一部分との間に不一致又は矛盾がある場合は、前述の説明の情報が優先されるものとする。前述の説明は、特許請求されている開示を当業者が実施することを可能にするために示されており、特許請求の範囲及びその全ての均等物によって規定される本開示の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。

Claims (15)

  1. a)ポリマーA、及び式(IV)の化合物、式(V)の化合物又はその両方を含む第1成分であって、
    ポリマーAが式(I)
    Figure 2019506475
    [式中、各Rは独立して水素又はメチルであり、各R及びRは、独立して4〜14個の炭素原子を有する直鎖状又は分岐状のアルキルである。]
    の複数の第1モノマー単位、
    及び式(II)、
    Figure 2019506475
    式(III)
    Figure 2019506475
    又はこれらの混合物である複数の第2モノマー単位を含み、
    式(IV)又は式(V)の前記化合物が、
    O−(CO)−(CO)−OR
    (IV)
    O−(CO)−(CO)−NH−R−NH−(CO)−(CO)−OR
    (V)
    [式中、各Rは、独立してアルキル、アラルキル、置換アラルキル、アルケニル、アリール、置換アリールであり、各Rは、独立して、任意に複素原子を含み得る、二価の炭化水素連結基である。]
    の式の化合物である、第1成分と、
    b)少なくとも80重量%の、複数の、式(I)
    Figure 2019506475
    [式中、各Rは独立して水素又はメチルであり、各R及びRは、独立して4〜14個の炭素原子を有する直鎖状又は分岐状のアルキルである。]
    の第1モノマー単位、及び一級アミノ基を有する複数のモノマー単位を含むポリマーBを含む、第2成分と、を含む2成分形反応性組成物。
  2. ポリマーAが、25〜93重量%の範囲の、式(I)の前記モノマー単位を含む、請求項1に記載の2成分形反応性組成物。
  3. ポリマーAが、シロキサン基を含むモノマー単位を更に含む、請求項1又は2に記載の2成分形反応性組成物。
  4. ポリマーAが、アクリル酸、2−カルボキシエチルアクリレート、2−カルボキシエチルアクリレートオリゴマー及びこれらの組み合わせからなる群から選択される酸性基を含むモノマーから形成されたモノマー単位を更に含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の、2成分形反応性組成物。
  5. ポリマーAが、複数個の(メタ)アクリロイル基を含むモノマー単位を更に含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の、2成分形反応性組成物。
  6. ポリマーAが、10,000ダルトン〜100,000ダルトンの範囲にある重量平均分子量(M)を有する、請求項1〜5のいずれか一項に記載の、2成分形反応性組成物。
  7. 前記第1成分が、オリゴマー添加剤又はポリマー添加剤を更に含む、請求項6に記載の2成分形反応性組成物。
  8. 前記オリゴマー添加剤又はポリマー添加剤が、10,000ダルトン未満の重量平均分子量(M)を有する、請求項7に記載の2成分形反応性組成物。
  9. 前記オリゴマー添加剤又はポリマー添加剤が、式(I)
    Figure 2019506475
    [式中、各Rは独立して水素又はメチルであり、各R及びRは、独立して4〜14個の炭素原子を有する直鎖状又は分岐状のアルキルである。]
    の複数の第1モノマー単位、及び
    式(II)、
    Figure 2019506475
    式(III)
    Figure 2019506475
    又はこれらの混合物である、複数の第2モノマー単位を含む、請求項7又は8に記載の、2成分形反応性組成物。
  10. ポリマーBが、少なくとも12,000ダルトンの重量平均分子量(M)及び100,000ダルトン以下の重量平均分子量(M)を有する、請求項1〜9のいずれか一項に記載の、2成分形反応性組成物。
  11. ポリマーBの前記複数のモノマー単位であって、一級アミノ基を有するモノマー単位が、ジアミンと、無水マレイン酸から形成されたモノマー単位又はビニルジメチルアズラクトンから形成されたモノマー単位との反応生成物である、請求項1〜10のいずれか一項に記載の、2成分形反応性組成物。
  12. 前記第2成分がポリマーBとは異なるアミン添加剤を更に含む、請求項1〜11のいずれか一項に記載の、2成分形反応性組成物。
  13. 請求項1〜12のいずれか一項に記載の2成分形反応性組成物を含有する複数のチャンバを有する混合及び/又は供給デバイスであって、前記第1成分が前記複数のチャンバを有する混合及び/又は前記供給デバイスの第1チャンバ内に存在し、前記第2成分が前記複数のチャンバを有する混合及び/又は前記供給デバイスの第2チャンバ内に存在する、複数のチャンバを有する混合及び/又は供給デバイス。
  14. 請求項1〜12のいずれか一項に記載の2成分形反応性組成物を準備することと、前記第1成分及び前記第2成分が反応し、ポリマー材料を形成するのに有効な条件下にて、前記第1成分と前記第2成分を組み合わせることと、を含む、ポリマー材料の調製方法。
  15. 前記第1成分及び前記第2成分が反応し、前記ポリマー材料を形成するのに有効な条件が、室温又は体温を含む、請求項14に記載の方法。
JP2018532598A 2015-12-22 2016-12-13 硬化性ポリマー材料及び該硬化性ポリマー材料の使用方法 Active JP6688891B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562270824P 2015-12-22 2015-12-22
US62/270,824 2015-12-22
PCT/US2016/066328 WO2017112456A1 (en) 2015-12-22 2016-12-13 Curable polymeric materials and methods of using same

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019506475A true JP2019506475A (ja) 2019-03-07
JP2019506475A5 JP2019506475A5 (ja) 2020-01-30
JP6688891B2 JP6688891B2 (ja) 2020-04-28

Family

ID=57882123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018532598A Active JP6688891B2 (ja) 2015-12-22 2016-12-13 硬化性ポリマー材料及び該硬化性ポリマー材料の使用方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10232078B2 (ja)
EP (1) EP3394125B1 (ja)
JP (1) JP6688891B2 (ja)
CN (1) CN108473630B (ja)
WO (1) WO2017112456A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021004342A (ja) * 2019-06-27 2021-01-14 株式会社カネカ ポリアミック酸溶液の連続製造システムおよび製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3394190B1 (en) 2015-12-22 2020-06-24 3M Innovative Properties Company Oxalate ester - polyamine thermosetting compositions
EP3805312B1 (en) * 2019-10-08 2023-12-06 Trinseo Europe GmbH Impact modified copolymers of (meth)acrylate esters and/or free radically polymerizable monomers containing nucleophilic groups

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011529119A (ja) * 2008-07-23 2011-12-01 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 反応性液体改質剤
JP2018507273A (ja) * 2014-12-22 2018-03-15 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー フリーラジカル重合性シロキサン及びシロキサンポリマー
JP2019501257A (ja) * 2015-12-22 2019-01-17 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー オキサレートエステル−ポリアミン熱硬化性組成物

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4119615A (en) 1976-09-24 1978-10-10 Texaco Development Corporation Thermoplastic adhesive polyoxamide from polyoxypropylene polyamine
US4218351A (en) 1978-07-17 1980-08-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Impact resistant, thermoplastic polyamides
US4414250A (en) 1981-10-02 1983-11-08 Celanese Corporation Amine containing resin with oxalate esters for casting
US4619979A (en) 1984-03-28 1986-10-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Continuous free radial polymerization in a wiped-surface reactor
US4843134A (en) 1984-03-28 1989-06-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Acrylate pressure-sensitive adhesives containing insolubles
US4684710A (en) 1986-08-04 1987-08-04 Ppg Industries, Inc. Half-amide reaction products of dioxalates and amino group containing materials
US5008137A (en) 1988-02-04 1991-04-16 Ppg Industries, Inc. Barrier coatings
CA2030062A1 (en) 1989-11-20 1991-05-21 Koichiro Saeki Curable resin composition
US5081197A (en) 1990-10-23 1992-01-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Oligo(2-alkenyl azlactones)
US5804610A (en) 1994-09-09 1998-09-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Methods of making packaged viscoelastic compositions
US5637646A (en) 1995-12-14 1997-06-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Bulk radical polymerization using a batch reactor
US6448337B1 (en) * 1999-10-07 2002-09-10 3M Innovative Properties Company Pressure sensitive adhesives possessing high load bearing capability
US6794458B2 (en) 2001-05-18 2004-09-21 3M Innovative Properties Company Azlactone-functional hydrophilic coatings and hydrogels
US6635690B2 (en) 2001-06-19 2003-10-21 3M Innovative Properties Company Reactive oligomers
US20070066777A1 (en) 2004-09-03 2007-03-22 Bzowej Eugene I Methods for producing crosslinkable oligomers
EP1791884B1 (de) 2004-09-09 2011-08-10 Tesa Se Funktionalisierte polymere bzw. haftklebemassen
KR100838973B1 (ko) * 2005-06-08 2008-06-17 주식회사 엘지화학 아크릴계 점착제 조성물
US7501184B2 (en) 2005-12-23 2009-03-10 3M Innovative Properties Company Polydiorganosiloxane polyoxamide copolymers
US20100249698A1 (en) * 2009-03-31 2010-09-30 Bordoloi Binoy K Controlled exotherm of cyanoacrylate formulations
CN102770478B (zh) 2009-12-30 2014-03-12 3M创新有限公司 具有全氟聚醚链段和多个氨基乙二酰胺基的共聚物
CN102712750B (zh) 2009-12-30 2014-06-25 3M创新有限公司 具有乙二酰胺基团的含全氟聚醚化合物
JP2011182847A (ja) 2010-03-05 2011-09-22 Three M Innovative Properties Co 医療用粘着剤組成物
US8137807B2 (en) * 2010-03-26 2012-03-20 3M Innovative Properties Company Pressure-sensitive adhesives derived from 2-alkyl alkanols
CN103068946B (zh) 2010-08-10 2015-05-06 3M创新有限公司 环氧树脂结构粘合剂
CN103237824B (zh) 2010-12-21 2015-07-22 3M创新有限公司 衍生自仲烷基(甲基)丙烯酸酯的聚合物
EP2834313A1 (en) 2012-04-03 2015-02-11 3M Innovative Properties Company Crosslinkable composition comprising photobase generators

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011529119A (ja) * 2008-07-23 2011-12-01 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 反応性液体改質剤
JP2018507273A (ja) * 2014-12-22 2018-03-15 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー フリーラジカル重合性シロキサン及びシロキサンポリマー
JP2019501257A (ja) * 2015-12-22 2019-01-17 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー オキサレートエステル−ポリアミン熱硬化性組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021004342A (ja) * 2019-06-27 2021-01-14 株式会社カネカ ポリアミック酸溶液の連続製造システムおよび製造方法
JP7349275B2 (ja) 2019-06-27 2023-09-22 株式会社カネカ ポリアミック酸溶液の連続製造システムおよび製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3394125A1 (en) 2018-10-31
JP6688891B2 (ja) 2020-04-28
WO2017112456A1 (en) 2017-06-29
CN108473630A (zh) 2018-08-31
US10232078B2 (en) 2019-03-19
CN108473630B (zh) 2020-09-18
EP3394125B1 (en) 2020-04-29
US20190038799A1 (en) 2019-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6688891B2 (ja) 硬化性ポリマー材料及び該硬化性ポリマー材料の使用方法
US9932499B2 (en) UV-curable composition and pressure sensitive adhesive having breathability derived therefrom, as well as method for manufacturing the same
US20110301298A1 (en) Acid functionalized gradient block copolymers
JP6847956B2 (ja) オキサレートエステル−ポリアミン熱硬化性組成物
JP2020525609A (ja) 印刷可能な硬化性混合物及び硬化組成物
JP2014009340A (ja) 樹脂組成物、粘着剤および重合体の製造方法
WO2022034521A1 (en) (meth)acrylate structural adhesives and methods
KR101799618B1 (ko) 옥사졸리닐-함유 중합체 및 옥사졸리닐-함유 중합체로부터 제조된 그래프팅된 화합물
KR20130088136A (ko) 아지리디닐-함유 화합물로부터 형성된 그래프팅된 화합물
JP6474828B2 (ja) 形状適合性コーティング組成物
CN110575561B (zh) 一种高抗冲击性高亲水性的医用正丁酯胶
CN114901772B (zh) 粘着剂组合物
US10557055B2 (en) Conformable coating composition comprising fluorinated copolymer
CN110368515B (zh) 一种高粘结强度医用正丁酯胶的制备方法
JPH11302602A (ja) シアノアクリレート系接着剤組成物
CN114621398B (zh) 可拉伸氰基丙烯酸酯类组织粘合剂及其应用
RU2583936C1 (ru) Медицинский клей
WO2023101016A1 (ja) イミダゾリウム系カチオン性重合開始剤を用いた高強度高粘性高分子ゲル
JPH0466245B2 (ja)
CN112175528A (zh) 一种高稳定性瞬干胶及其制备方法
JPS5887116A (ja) ゴム状組成物
TH97400B (th) วิธีการผลิตสารผสมกาวแอคเควียสชนิดไวต่อความดัน

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191210

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20191210

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20191211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6688891

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250