JP2019504919A - 低温硬化シリコーンエラストマー - Google Patents
低温硬化シリコーンエラストマー Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019504919A JP2019504919A JP2018542151A JP2018542151A JP2019504919A JP 2019504919 A JP2019504919 A JP 2019504919A JP 2018542151 A JP2018542151 A JP 2018542151A JP 2018542151 A JP2018542151 A JP 2018542151A JP 2019504919 A JP2019504919 A JP 2019504919A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silicone elastomer
- organopolysiloxane
- liquid curable
- inhibitor
- curable silicone
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L83/00—Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L83/04—Polysiloxanes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/38—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
- B01J23/40—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
- B01J23/42—Platinum
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C64/00—Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
- B29C64/10—Processes of additive manufacturing
- B29C64/106—Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
- B29C64/124—Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B33—ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
- B33Y—ADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
- B33Y70/00—Materials specially adapted for additive manufacturing
- B33Y70/10—Composites of different types of material, e.g. mixtures of ceramics and polymers or mixtures of metals and biomaterials
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/04—Polysiloxanes
- C08G77/06—Preparatory processes
- C08G77/08—Preparatory processes characterised by the catalysts used
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/04—Polysiloxanes
- C08G77/12—Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/04—Polysiloxanes
- C08G77/20—Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/34—Silicon-containing compounds
- C08K3/36—Silica
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/04—Oxygen-containing compounds
- C08K5/05—Alcohols; Metal alcoholates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/56—Organo-metallic compounds, i.e. organic compounds containing a metal-to-carbon bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K9/00—Use of pretreated ingredients
- C08K9/04—Ingredients treated with organic substances
- C08K9/06—Ingredients treated with organic substances with silicon-containing compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L83/00—Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B33—ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
- B33Y—ADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
- B33Y10/00—Processes of additive manufacturing
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2205/00—Polymer mixtures characterised by other features
- C08L2205/02—Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
- C08L2205/025—Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
Description
RaSiO(4−a)/2 (I)
[式中、Rは独立して、水素、脂肪族ヒドロカルビル基、芳香族ヒドロカルビル基、又はオルガニル基(すなわち、官能基の種類にかかわらず、炭素原子において1つの自由原子価を有する、任意の有機置換基)から選択される]の複数の単位を有するポリマーとして記載することができる。飽和脂肪族ヒドロカルビルとしては、メチル、エチル、プロピル、ペンチル、オクチル、ウンデシル、及びオクタデシルなどのアルキル基、並びにシクロヘキシルなどのシクロアルキル基が例示されるが、それらに限定されない。不飽和脂肪族ヒドロカルビルとしては、ビニル、アリル、ブテニル、ペンテニル、シクロヘキセニル、及びヘキセニルなどのアルケニル基、並びにアルキニル基が例示されるが、それらに限定されない。芳香族炭化水素基としては、フェニル、トリル、キシリル、ベンジル、スチリル、及び2−フェニルエチルが例示されるが、それらに限定されない。オルガニル基としては、クロロメチル、3−クロロプロピル、及び3,3,3−トリフルオロプロピルなどのハロゲン化アルキル基、アミノ基、アミド基、イミノ基、イミド基などの窒素含有基、ポリオキシアルキレン基、カルボニル基、アルコキシ基、及びヒドロキシル基などの酸素含有基、が例示されるが、それらに限定されない。更なるオルガニル基としては、硫黄含有基、フッ素含有基、リン含有基、ホウ素含有基を挙げることができる。下付き文字「a」は、0〜3の整数である。
ケイ素原子に結合したアルケニル基を1分子当たり少なくとも2つ含有するオルガノポリシロキサン(A)と、
ケイ素結合水素原子を1分子当たり少なくとも2個含有するオルガノポリシロキサン(B)と、
白金系触媒(C)と、
任意選択的な抑制剤(D)と、
任意選択的なシリカフィラー(E)と、を含むことができる。
ポリエチレンなどの感熱基材のオーバーモールドについての選択の幅が広がる、
低温での操作によるエネルギーの節約、
シリコーンエラストマー組成物中に感熱添加剤を導入する能力、
射出系及びモールドにおける熱勾配の低減。
利点は、好ましくは、硬化速度を有意に失うことなく提供されるべきである。
この付加硬化型自己接着性シリコーンゴム組成物は、低温での迅速硬化性を犠牲にせずに、比較的低温で短時間に成形することができ、加工に十分なポットライフを有する。米国特許出願公開第2014/0179863号の実施例2に開示された白金原子に対する抑制剤のモル比は38である。コンポーネント(A)の1重量部を超える抑制剤の配合は、硬化を遅延させ得る(米国特許出願公開第2014/0179863号の[0085]を参照されたい)。0.001重量部未満(のトリアゾール化合物)の含量では十分なポットライフが実現されず、0.1重量部を超えて配合すると硬化性が失われる場合がある(米国特許出願公開第2014/0179863号の[0075]を参照されたい)。
ケイ素原子に結合したアルケニル基を1分子当たり少なくとも2つ含有するオルガノポリシロキサン(A)、
1分子当たり少なくとも2個のケイ素結合水素原子を含有するオルガノポリシロキサン(B)であって、その少なくとも2個のケイ素結合水素原子がオルガノポリシロキサン(B)のMシロキシ単位上に存在し、オルガノポリシロキサン(B)が分枝状ポリマーである、オルガノポリシロキサン(B)、
白金系触媒(C)、
抑制剤の、白金原子に対するモル比が、150〜900(150:1〜900:1)の範囲であるように組成物中に存在する、アセチレンアルコール及びそれらの誘導体からなる群から選択される抑制剤(D)、
シリカフィラー(E)。
(R2HSiO1/2)x(R3SiO1/2)y(RHSiO2/2)z(R2SiO2/2)p(RSiO3/2)q(HSiO3/2)v(SiO4/2)r (II)
[式中、Rは、上記のとおりのものであり(独立して、水素、脂肪族ヒドロカルビル基、芳香族ヒドロカルビル基、又はオルガニル基から選択される)、Hは水素を表し、
x≧2、y≧0、z≧0、p≧0、v≧0であり、かつq又はrのうち少なくとも1つは≧1であり、あるいは、x≧2、y≧0、z≧0、p≧0、q≧0であり、v≧0、r≧1であり、あるいは、x≧2、y≧0、r≧1であり(但し、r=1、x+y=4である)、かつz、p、q、v=0である。]に従う1分子当たり少なくとも2個のケイ素結合水素原子を含有する分枝状ポリマーである。あるいは、x>2、y>0、r>1であり、z、p、q、v=0である。
ケイ素原子に結合したアルケニル基を1分子当たり少なくとも2つ含有するオルガノポリシロキサン(A)を、組成物の全重量に基づいて35〜85重量%の量で、
1分子当たり少なくとも2個のケイ素結合水素原子を含有するオルガノポリシロキサン(B)であって、ここでその少なくとも2個のケイ素結合水素原子はオルガノポリシロキサン(B)のMシロキシ単位上に存在し、ここでオルガノポリシロキサン(B)は分枝状ポリマーである、オルガノポリシロキサン(B)を、組成物の全重量に基づいて0.1〜15重量%の量で、
白金系触媒(C)を、反応性のオルガノポリシロキサン(A)及び(B)の全重量に基づいて、0.1〜500重量ppm(百万分率)の白金系触媒(C)中白金原子を提供する白金原子の量で、
アセチレンアルコール及びそれらの誘導体からなる群から選択される抑制剤(D)を、硬化性シリコーンエラストマー組成物中において、抑制剤の白金原子に対するモル比が150〜900(150:1〜900:1)の範囲であるように組成物中に存在させ、すなわち10〜50,000重量ppmの量で、
シリカフィラー(E)を、組成物の全重量に基づいて10〜40重量%の量で、
添加剤を、組成物の全重量に基づいて0.1〜10重量%の量で、含むことができる。
1)液状硬化性シリコーンエラストマー組成物の混合物を形成することと、
2)その混合物を80〜140℃の温度で硬化させることと、を含む。
1)液状硬化性シリコーンエラストマー組成物は、80〜140℃、あるいは90〜130℃、あるいは90〜120℃、あるいは100〜120℃、あるいは105〜115℃の範囲の硬化温度で硬化させることができ、
2)液状硬化性シリコーンエラストマー組成物は、25℃において、>5時間、あるいは>12時間、あるいは>24時間、あるいは>36時間、あるいは>48時間、あるいは>72時間、あるいは>5日のポットライフを有し、
3)液状硬化性シリコーンエラストマー組成物の硬化開始時間(Tc2)は、100℃で、<100秒、あるいは<80秒、あるいは<50秒であり、
4)Tc50は、<150秒、あるいは<80秒である。
25℃において、ASTM D5289−92を用いて、硬化をMonsanto Model MDR2000可動ダイレオメーターで観察した。約5gの材料を、0,0254mm(=1ミル)の Dartekナイロン2枚のシートの間に配置し、予熱したレオメーター内に置いた。Tc2、Tc10、Tc50を記録した。
抑制剤の白金原子に対するモル比についての計算方法:カールシュテット触媒は式Pt2[(Me2SiCH=CH2)2O]3を有し、M(カールシュテット触媒)=949.4g/モルである。カールシュテット触媒中の白金原子の相対百分率は2*M(Pt)/M(カールシュテット触媒)=41.1%であり、式中M(Pt)は195.08g/モルである。次いで、モル量は、既知の式n(Pt)=m(Pt)/M(Pt)によって得られ、(式中、mは質量(グラム単位)を表し、Mはモル質量(モル/グラム単位)を表す。抑制剤のモル量は、それぞれの抑制剤分子のモル質量Mを考慮することによって同様に計算した。
A1:粘度が約53,000mPa・sであるビニル末端ポリジメチルシロキサン
A2:粘度が370mPa・sであり、ビニルを1.16重量%含むビニル末端ポリ(ジメチルシロキサン−コ−メチルビニルシロキサン)
B1:SiHとして0.97重量%のH及び25mPa・sの粘度を有する、HMe2SiO0.5でキャップされたMHQ樹脂−B1はMシロキシ単位上のケイ素に結合した水素原子を有する架橋剤である。
B2:SiHとして0.80重量%のH及び〜15mPa・sの粘度を有する、Me3SiO0.5末端ポリ(ジメチル−コ−メチルハイドロジェン)シロキサン−B2はDシロキシ単位上のケイ素に結合した水素原子を有する架橋剤である。
C:カールシュテット触媒(白金のジビニルテトラメチルジシロキサン錯体)
D:実施例で定義した抑制剤
更なる添加剤:約21mPa・sの粘度を有するOH末端PDMS
C1〜C5として表1に開示されている比較例1〜5は、典型的なシリコーンエラストマー技術において使用されるように、抑制剤の白金原子に対するモル比が<150を有する液状硬化性シリコーンエラストマー組成物に対応している。Tc2<100秒の硬化速度及び長いポットライフ>5時間は同時に達成され得ない。各場合において、パラメーターのどちらか1つは負の影響を及ぼし、ポットライフが>5時間のとき、Tc2は、C2及びC4のように>100秒である。Tc2が<100秒であるとき、ポットライフはC1、C3、及びC5のように<5時間である。
表2に開示した実施例1〜3は、本発明に従って、抑制剤の白金原子に対するモル比が150〜900の範囲を有する液状硬化性シリコーンエラストマー組成物に対応している。Tc2<100秒の硬化速度及び長いポットライフ>5時間は同時に達成される。
表3に開示した実施例4〜7は、本発明に従って、抑制剤の白金原子に対するモル比が150〜900(150:1〜900:1)の範囲を有する液状硬化性シリコーンエラストマー組成物に対応している。抑制剤は、末端位にアルキン基を有するアセチレンアルコールから選択される。100℃で硬化させるとき、Tc2<100秒の硬化速度及び長いポットライフ>5時間又は>24時間、実施例7では>72時間は、同時に達成することができる。
表4に開示した比較例C7〜C9は、アセチレンアルコール及びその誘導体からなる群から選択されず、抑制剤の白金原子に対する異なるモル比で抑制剤としてジエチルマレアートを有する液状硬化性シリコーンエラストマー組成物に対応している。Tc2<100秒の硬化速度及び長いポットライフ>5時間は同時に達成され得ない。
比較例12は、米国特許出願公開第2014/0179863号の実施例2の再現である。本発明に従う実施例8及び9は、抑制剤の白金原子に対するモル比が150〜900の範囲であることの利点を示す。実施例8及び9のポットライフは>48時間である。ポットライフの有意な延長は、比較例12で使用したベンゾトリアゾールなどの「反応抑制剤」としてトリアゾール化合物が存在していなくても、所定の硬化速度(すべての例で110℃においてTc10=34〜35秒)で達成することができる。
Claims (21)
- ケイ素原子に結合したアルケニル基を1分子当たり少なくとも2つ含有するオルガノポリシロキサン(A)と、
1分子当たり少なくとも2個のケイ素結合水素原子を含有するオルガノポリシロキサン(B)であって、前記少なくとも2個のケイ素結合水素原子がオルガノポリシロキサン(B)のMシロキシ単位上に存在し、オルガノポリシロキサン(B)が分枝状ポリマーである、オルガノポリシロキサン(B)と、
白金系触媒(C)と、
アセチレンアルコール及びそれらの誘導体からなる群から選択される抑制剤(D)であって、前記抑制剤の白金原子に対するモル比が150〜900(150:1〜900:1)の範囲であるように組成物中に存在する、抑制剤(D)と、
シリカフィラー(E)と、を含む、液状硬化性シリコーンエラストマー組成物。 - 前記抑制剤(D)が、少なくとも1つの不飽和結合を含有するアセチレンアルコール及びそれらの誘導体からなる群から選択される、請求項1に記載の液状硬化性シリコーンエラストマー組成物。
- 前記抑制剤(D)が、1−エチニル−1−シクロヘキサノール、2−メチル−3−ブチン−2−オール、3−ブチン−1−オール、3−ブチン−2−オール、プロパルギルアルコール、2−フェニル−2−プロピン−1−オール、3,5−ジメチル−1−ヘキシン−3−オール、1−エチニルシクロペンタノール、1−フェニル−2−プロピノール、3−メチル−1−ペンテン−4−イン−3−オール、及びそれらの混合物から選択される、請求項1又は2に記載の液状硬化性シリコーンエラストマー組成物。
- 前記抑制剤(D)の前記少なくとも1つの不飽和結合が、末端位にある、請求項1〜3のいずれか一項に記載の液状硬化性シリコーンエラストマー組成物。
- オルガノポリシロキサン(B)が、一般式(II)
(R2HSiO1/2)x(R3SiO1/2)y(RHSiO2/2)z(R2SiO2/2)p(RSiO3/2)q(HSiO3/2)v(SiO4/2)r (II)
[式中、Rは独立して、脂肪族ヒドロカルビル基、芳香族ヒドロカルビル基、又はオルガニル基から選択され、Hは水素であり、
x>0、y≧0、z≧0、p≧0、q≧0、v≧0、r≧0であり、但しq=0のとき、r>0であり、r=0のとき、q>0であり、但しp+q+r≧1である]に従う分枝状ポリマーである、請求項1〜4のいずれか一項に記載の液状硬化性シリコーンエラストマー組成物。 - オルガノポリシロキサン(B)が、一般式(II)
(R2HSiO1/2)x(R3SiO1/2)y(RHSiO2/2)z(R2SiO2/2)p(RSiO3/2)q(HSiO3/2)v(SiO4/2)r (II)
[式中、Rは独立して、脂肪族ヒドロカルビル基、芳香族ヒドロカルビル基、又はオルガニル基から選択され、Hは水素であり、
x≧2、y>0、r>1であり、z、p、q、v=0である]に従う分枝状ポリマーである、請求項1〜5のいずれか一項に記載の液状硬化性シリコーンエラストマー組成物。 - オルガノポリシロキサン(B)中のケイ素結合水素原子/オルガノポリシロキサン(A)中のアルケニル基の比が、1.1〜3.5の範囲である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の液状硬化性シリコーンエラストマー組成物。
- 前記シリカフィラー(E)が、その表面上にアルケニル基を含有する、請求項1〜7のいずれか一項に記載の液状硬化性シリコーンエラストマー組成物。
- 接着促進剤を更に含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の液状硬化性シリコーンエラストマー組成物。
- 少なくとも2つの別個のパーツで提供される、請求項1〜9のいずれか一項に記載の液状硬化性シリコーンエラストマー組成物。
- 硬化したシリコーンエラストマーを調製するためのプロセスであって、
1)請求項1〜10のいずれか一項に記載の液状硬化性組成物の混合物を形成することと、
2)前記混合物を80〜140℃の温度で硬化させることと、を含む、プロセス。 - 前記硬化温度が、90〜130℃である、請求項10に記載のプロセス。
- 請求項1〜10のいずれかに一項に記載の液状硬化性シリコーンエラストマー組成物から硬化させた物品。
- 高い耐熱性、耐寒性、安全性、電気絶縁性、耐候性などを考慮して、スポーツ製品、ダイビング用マスク、人工呼吸器ベローズ、バルーンカテーテル、ゴム乳首、おしゃぶり、薄肉膜、スイッチカバー、スパークプラグコネクタ、医療用製品及びデバイス、電気絶縁体、シングルワイヤーシール、プラグコネクタシール、チューブ及びバルブ、自動車コンポーネント、例えばコネクタシール及びスパークプラグブーツなど、電気電子部品、例えば複写機のロール及び電子レンジにおける包装など、並びに、他の製品、例えば哺乳瓶の乳首及び潜水服などから選択される請求項13記載の物品。
- 請求項1〜10のいずれか一項に記載の液状硬化性シリコーンエラストマー組成物から硬化させたシリコーンエラストマーを基材上に含む、複合パーツ。
- 前記基材が、プラスチック基材、熱可塑性基材、金属基材、及びテキスタイル基材から選択される、請求項15に記載の複合パーツ。
- プラスチック基材又は熱可塑性基材及びシリコーンエラストマーのいずれかが、一体コンポーネントとして使用される、請求項15又は16に記載の複合パーツ。
- 携帯電話、モバイル通信機器、ゲーム機、時計、画像受信機、DVD機器、MD機器、CD機器、及び他の精密電子機器、電子レンジ、冷蔵庫、電気炊飯器、陰極線テレビ、液晶テレビ及びプラズマテレビの薄型ディスプレイ、様々な家電製品、複写機、プリンター、ファクシミリ装置、及び他のOA機器、コネクタシール、スパークプラグキャップ、様々なセンサーのコンポーネント、及び他の自動車コンポーネント、から選択される、請求項15〜17のいずれか一項に記載の複合パーツ。
- 1分子当たり少なくとも2個のケイ素結合水素原子を含有するオルガノポリシロキサン(B)であって、オルガノポリシロキサン(B)のMシロキシ単位上に前記少なくとも2個のケイ素結合水素原子が存在する、オルガノポリシロキサン(B)と、白金系触媒(C)と、アセチレンアルコール及びそれらの誘導体からなる群から選択される抑制剤(D)であって、前記抑制剤(D)は、抑制剤の、前記触媒(C)中の白金原子に対するモル比が150〜900の範囲であるように組成物中に存在する、抑制剤(D)と、を提供することによって、液状硬化性シリコーンエラストマー組成物の硬化温度を低下させるための方法。
- 請求項13に記載の物品又は請求項15に記載の複合パーツを作製するための、請求項1〜9に記載の組成物の使用。
- 3次元(3D)物品を形成する方法であって、前記方法が、
i.第1の熱硬化性シリコーン組成物を3Dプリンターによってプリンティングすることで、層を形成することと、
ii.前記層を加熱することで、少なくとも部分的に硬化した層を形成することと、
iii.第2の熱硬化性シリコーン組成物を前記少なくとも部分的に硬化した層上に前記3Dプリンターによってプリンティングすることで、後続の層を形成することと、
iv.前記後続の層を加熱することで、少なくとも部分的に硬化した後続の層を形成することと、
v.任意選択的に、任意の追加の層(複数可)のために独立して選択される熱硬化性シリコーン組成物(複数可)を用い、工程(iii)及び(iv)を繰り返すことで、前記3D物品を形成することと、を含み、
前記第1及び第2の熱硬化性シリコーン組成物が、互いに同一のもの、又は異なるものであり、並びに前記第1及び第2の熱硬化性シリコーン組成物のうちの少なくとも1つが、請求項1〜10に記載の液状硬化性シリコーンエラストマー組成物である、方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GBGB1603107.2A GB201603107D0 (en) | 2016-02-23 | 2016-02-23 | Low temperature cure silicone elastomer |
GB1603107.2 | 2016-02-23 | ||
PCT/EP2017/053929 WO2017144461A1 (en) | 2016-02-23 | 2017-02-21 | Low temperature cure silicone elastomer |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019504919A true JP2019504919A (ja) | 2019-02-21 |
JP6935411B2 JP6935411B2 (ja) | 2021-09-15 |
Family
ID=55753041
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018542151A Active JP6935411B2 (ja) | 2016-02-23 | 2017-02-21 | 低温硬化シリコーンエラストマー |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10774184B2 (ja) |
EP (1) | EP3420034A1 (ja) |
JP (1) | JP6935411B2 (ja) |
KR (1) | KR102209166B1 (ja) |
CN (2) | CN112876857A (ja) |
CA (1) | CA3014847A1 (ja) |
GB (1) | GB201603107D0 (ja) |
WO (1) | WO2017144461A1 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20200122464A (ko) * | 2019-04-17 | 2020-10-28 | 주식회사 아이에스시 | 극저온에서 적용 가능한 검사용 커넥터 |
JP2022520213A (ja) * | 2019-02-11 | 2022-03-29 | ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッド | 多層系および多層系を製造する方法 |
JP2022542424A (ja) * | 2019-07-30 | 2022-10-03 | エルケム・シリコーンズ・ユーエスエイ・コーポレーション | 液体シリコーンゴム組成物から射出成形によりシリコーンゴム製品を製造するのに有用なプロセス及び装置組立体 |
JP2023507838A (ja) * | 2019-12-20 | 2023-02-27 | エルケム・シリコーンズ・フランス・エスアエス | シリコーンエラストマー物品の積層造形方法 |
JP2023509653A (ja) * | 2019-12-31 | 2023-03-09 | エルケム・シリコーンズ・シャンハイ・カンパニー・リミテッド | 導電性シリコーンエラストマー物品の製造方法 |
US11634599B2 (en) | 2014-11-24 | 2023-04-25 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Coreactive materials and methods for three-dimensional printing |
JP2023521869A (ja) * | 2020-04-15 | 2023-05-25 | エルケム・シリコーンズ・ユーエスエイ・コーポレーション | レオロジー挙動を高めるための添加剤としてのアリール基含有オルガノポリシロキサンガムの使用 |
US12138850B2 (en) | 2017-08-18 | 2024-11-12 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Additive manufacturing using polyurea materials |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB201603107D0 (en) * | 2016-02-23 | 2016-04-06 | Dow Corning | Low temperature cure silicone elastomer |
US10689491B2 (en) * | 2017-09-29 | 2020-06-23 | Lawrence Livermore National Security, Llc | Silicone formulations for 3D printing |
CN107674429A (zh) * | 2017-10-09 | 2018-02-09 | 中山大学惠州研究院 | 一种3d打印硅胶及其打印方法 |
CN107974089B (zh) * | 2017-12-19 | 2020-08-25 | 中物院成都科学技术发展中心 | 通过各向异性结构制备各向同性超疏水超疏油规整多孔硅橡胶 |
CN112689485A (zh) | 2018-07-25 | 2021-04-20 | 制定实验室公司 | 具有对称形状的植入物 |
TW202010806A (zh) | 2018-09-03 | 2020-03-16 | 美商陶氏有機矽公司 | 低黏度組成物及使用該組成物之3d列印方法 |
JP7220283B2 (ja) | 2018-10-02 | 2023-02-09 | エルケム・シリコーンズ・ユーエスエイ・コーポレーション | 特に医療機器で使用するためのカスタマイズ可能な疑似肉シリコーンゲル又はシリコーンフォームを作製するためのキット |
US12344745B2 (en) * | 2018-10-26 | 2025-07-01 | Elkem Silicones Shanghai Co., Ltd. | Silicone composition and a method for additive manufacturing a silicone elastomer article |
CN111481745A (zh) * | 2019-01-25 | 2020-08-04 | 南方医科大学 | 可视化人工肛门封堵器的3d打印组分及其制备方法 |
TWI869483B (zh) | 2019-12-11 | 2025-01-11 | 美商陶氏全球科技公司 | 快速矽氫化固化組合物 |
EP4082776A4 (en) * | 2019-12-27 | 2024-02-07 | Dow Toray Co., Ltd. | MULTI-LAYER BODY AND ELECTRONIC COMPONENT MADE THEREFROM |
US12331204B2 (en) | 2020-10-20 | 2025-06-17 | Lawrence Livermore National Security, Llc | Transparent 3D printed siloxane elastomers |
US12121878B2 (en) | 2020-10-21 | 2024-10-22 | Lawrence Livermore National Security, Llc | Polymer formulations for extrusion of composite CO2 sorbents |
EP4251402B1 (en) | 2020-11-30 | 2024-06-19 | Dow Silicones Corporation | Hydrosilylation cure inhibitors and use thereof |
US20220298305A1 (en) * | 2021-03-17 | 2022-09-22 | Sandisk Technologies Llc | Thermally Conductive Non-Oil Bleed Liquid Thermal Interface Materials |
CN116515300B (zh) * | 2023-05-06 | 2023-12-08 | 上海艾康特医疗科技有限公司 | 高透氧硬性接触镜材料及接触镜 |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0395267A (ja) * | 1989-09-08 | 1991-04-19 | Shin Etsu Chem Co Ltd | オルガノポリシロキサン組成物 |
JPH0565417A (ja) * | 1990-12-03 | 1993-03-19 | Dow Corning Corp | 硬化性オルガノシロキサン組成物 |
JPH05186696A (ja) * | 1992-01-13 | 1993-07-27 | Toshiba Silicone Co Ltd | 硬化性ポリオルガノシロキサン組成物 |
JPH06345969A (ja) * | 1993-06-14 | 1994-12-20 | Toshiba Silicone Co Ltd | 硬化性ポリオルガノシロキサン組成物 |
JPH11228835A (ja) * | 1998-02-10 | 1999-08-24 | Ge Toshiba Silicone Kk | 熱硬化性シリコーンゴム組成物の製造法 |
JP2006083392A (ja) * | 2004-09-16 | 2006-03-30 | Wacker Chemie Ag | アルケニル基を有するオルガノポリシロキサン |
JP2009515027A (ja) * | 2005-11-08 | 2009-04-09 | モーメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・インク | シリコーンゲル調製用組成物、並びにそれを含有するヒステリシスシリコーンゲル及び製品 |
JP2013221075A (ja) * | 2012-04-16 | 2013-10-28 | Shin-Etsu Chemical Co Ltd | Ledのリフレクター用熱硬化性シリコーン樹脂組成物並びにこれを用いたled用リフレクター及び光半導体装置 |
CN104130581A (zh) * | 2014-06-29 | 2014-11-05 | 惠州市永卓科技有限公司 | 一种加成型文化石模具胶及其制备方法 |
CN105238064A (zh) * | 2015-09-29 | 2016-01-13 | 广东标美硅氟新材料有限公司 | 一种有机硅材料及其制备方法和其应用于3d打印的方法 |
JP2017145364A (ja) * | 2016-02-19 | 2017-08-24 | 旭化成ワッカーシリコーン株式会社 | シリコーンゴム粒子分散エマルジョンの製造方法 |
Family Cites Families (43)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL129346C (ja) * | 1966-06-23 | |||
US4162243A (en) * | 1978-05-08 | 1979-07-24 | Dow Corning Corporation | High strength, extrudable silicone elastomer compositions |
US4500659A (en) * | 1983-08-05 | 1985-02-19 | Dow Corning Corporation | Extrudable, curable polyorganosiloxane compositions |
GB8615862D0 (en) | 1986-06-28 | 1986-08-06 | Dow Corning Ltd | Making siloxane resins |
US5334687A (en) * | 1989-09-08 | 1994-08-02 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Organopolysiloxane composition |
US5364922A (en) * | 1993-09-07 | 1994-11-15 | Dow Corning Corporation | Curable compositions containing an anaerobically inactive hydrosilation catalyst and method for preparing said compositions |
US5380812A (en) * | 1994-01-10 | 1995-01-10 | Dow Corning Corporation | One part curable compositions containing deactivated hydrosilation catalyst and method for preparing same |
JPH08151446A (ja) | 1994-11-28 | 1996-06-11 | Toray Dow Corning Silicone Co Ltd | 熱可塑性樹脂組成物の製造方法 |
US5674966A (en) * | 1995-06-05 | 1997-10-07 | General Electric Company | Low molecular weight liquid injection molding resins having a high vinyl content |
US5563211A (en) * | 1995-10-16 | 1996-10-08 | Dow Corning Corporation | Extrudable silicone elastomer with improved mold release |
DE19627022A1 (de) * | 1996-07-04 | 1998-01-08 | Wacker Chemie Gmbh | Aliphatisch ungesättigte Kohlenwasserstoffreste aufweisende Organopolysiloxane, deren Herstellung und Verwendung |
US5908878A (en) * | 1997-09-22 | 1999-06-01 | Dow Corning Corporation | High consistency platinum cure elastomer having improved physical properties for fluid handling applications |
US6017587A (en) * | 1998-07-09 | 2000-01-25 | Dow Corning Corporation | Electrically conductive silicone compositions |
US6107434A (en) * | 1998-08-14 | 2000-08-22 | General Electric Company | Heat curable organopolysiloxane compositions |
JP5219318B2 (ja) * | 1998-11-25 | 2013-06-26 | 東レ・ダウコーニング株式会社 | 剥離性硬化皮膜形成用シリコーン組成物 |
DE19920954A1 (de) | 1999-05-06 | 2000-11-16 | Wacker Chemie Gmbh | Vernetzer |
JP2001261963A (ja) * | 2000-03-17 | 2001-09-26 | Dow Corning Toray Silicone Co Ltd | シリコーンゴム組成物 |
US6483981B1 (en) * | 2000-06-28 | 2002-11-19 | Molecular Optoelectronics Corp. | Single-channel attenuators |
JP4471526B2 (ja) * | 2001-04-05 | 2010-06-02 | 信越化学工業株式会社 | フッ素樹脂系被覆定着ロール用液状付加硬化型シリコーンゴム組成物及びフッ素樹脂系被覆定着ロール |
DE10204893A1 (de) * | 2002-02-06 | 2003-08-14 | Ge Bayer Silicones Gmbh & Co | Selbsthaftende additionsvernetzende Silikonkautschukmischungen, ein Verfahren zu deren Herstellung, Verfahren zur Herstellung von Verbund-Formteilen und deren Verwendung |
WO2003099909A1 (en) * | 2002-05-23 | 2003-12-04 | Rhodia Chimie | Silicone composition which can be crosslinked into an elastomer by hydrosilylation in the presence of carbene-based metal catalysts, and catalysts of this type |
JP4409160B2 (ja) * | 2002-10-28 | 2010-02-03 | 東レ・ダウコーニング株式会社 | 硬化性オルガノポリシロキサン組成物および半導体装置 |
JP4676671B2 (ja) | 2002-11-21 | 2011-04-27 | 東レ・ダウコーニング株式会社 | 熱伝導性シリコーンエラストマー組成物 |
FR2848215B1 (fr) * | 2002-12-04 | 2006-08-04 | Rhodia Chimie Sa | Composition elastomere silicone, adhesive, monocomposante et reticulable par polyaddition |
JP4503271B2 (ja) * | 2003-11-28 | 2010-07-14 | 東レ・ダウコーニング株式会社 | シリコーン積層体の製造方法 |
JP4647941B2 (ja) * | 2004-06-23 | 2011-03-09 | 東レ・ダウコーニング株式会社 | シリコーンレジンとシリコーンゴムの一体化成形体、その製造方法および硬化性シリコーンレジン組成物 |
JP4430470B2 (ja) * | 2004-07-09 | 2010-03-10 | 信越化学工業株式会社 | 付加反応硬化型シリコーンゴム組成物 |
WO2008056810A1 (en) | 2006-11-08 | 2008-05-15 | Dow Corning Toray Co., Ltd. | Three-dimentional molded article, manufacturing method thereof and use thereof |
JP2008239719A (ja) | 2007-03-26 | 2008-10-09 | Dow Corning Toray Co Ltd | シリコーンエラストマー組成物およびシリコーンエラストマー |
US20090171010A1 (en) | 2007-12-31 | 2009-07-02 | John Kilgour | Low temperature cure silicone release coatings containing branched silylhydrides |
JP5972512B2 (ja) * | 2008-06-18 | 2016-08-17 | 東レ・ダウコーニング株式会社 | 硬化性オルガノポリシロキサン組成物及び半導体装置 |
CA2758239C (en) * | 2008-07-30 | 2015-04-28 | Bluestar Silicones Usa Corp. | Method for producing molded silicone rubber products using liquid silicone rubber |
JP2010070599A (ja) * | 2008-09-17 | 2010-04-02 | Dow Corning Toray Co Ltd | 液状ダイボンディング剤 |
JP2012131916A (ja) * | 2010-12-22 | 2012-07-12 | Shin-Etsu Chemical Co Ltd | 高熱伝導性シリコーンゴムスポンジ組成物及び定着ロール |
US20170342295A1 (en) * | 2011-01-20 | 2017-11-30 | Dow Corning Toray Co., Ltd. | Use Of Magnesium Compound For Improving Water Resistance Of Cured Silicone Rubber |
US20150299543A1 (en) | 2012-12-07 | 2015-10-22 | Dow Corning Toray Co., Ltd. | Curable Silicone Composition And Optical Semiconductor Device |
JP5867383B2 (ja) | 2012-12-21 | 2016-02-24 | 信越化学工業株式会社 | 付加硬化型自己接着性シリコーンゴム組成物 |
WO2014108364A1 (en) | 2013-01-10 | 2014-07-17 | Luxexcel Holding B.V. | Method of printing an optical element |
CN105121556B (zh) * | 2013-02-22 | 2021-01-26 | 杜邦东丽特殊材料株式会社 | 可固化有机硅组合物、其固化产物及光学半导体器件 |
KR102181405B1 (ko) * | 2013-06-19 | 2020-11-23 | 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 | 열전도성 실리콘 현상 고무 부재용 실리콘 고무 조성물 및 열전도성 실리콘 현상 고무 부재 |
CN108136662B (zh) * | 2015-09-03 | 2021-08-06 | 美国陶氏有机硅公司 | 使用可热固化有机硅组合物的3d印刷方法 |
JP6055896B1 (ja) * | 2015-11-18 | 2016-12-27 | レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム |
GB201603107D0 (en) | 2016-02-23 | 2016-04-06 | Dow Corning | Low temperature cure silicone elastomer |
-
2016
- 2016-02-23 GB GBGB1603107.2A patent/GB201603107D0/en not_active Ceased
-
2017
- 2017-02-21 EP EP17706467.2A patent/EP3420034A1/en active Pending
- 2017-02-21 JP JP2018542151A patent/JP6935411B2/ja active Active
- 2017-02-21 CN CN202110054905.7A patent/CN112876857A/zh active Pending
- 2017-02-21 US US16/078,267 patent/US10774184B2/en active Active
- 2017-02-21 CN CN201780010503.9A patent/CN108699339B/zh active Active
- 2017-02-21 CA CA3014847A patent/CA3014847A1/en active Pending
- 2017-02-21 KR KR1020187025198A patent/KR102209166B1/ko active Active
- 2017-02-21 WO PCT/EP2017/053929 patent/WO2017144461A1/en active Application Filing
-
2020
- 2020-07-30 US US16/942,872 patent/US11203667B2/en active Active
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0395267A (ja) * | 1989-09-08 | 1991-04-19 | Shin Etsu Chem Co Ltd | オルガノポリシロキサン組成物 |
JPH0565417A (ja) * | 1990-12-03 | 1993-03-19 | Dow Corning Corp | 硬化性オルガノシロキサン組成物 |
JPH05186696A (ja) * | 1992-01-13 | 1993-07-27 | Toshiba Silicone Co Ltd | 硬化性ポリオルガノシロキサン組成物 |
JPH06345969A (ja) * | 1993-06-14 | 1994-12-20 | Toshiba Silicone Co Ltd | 硬化性ポリオルガノシロキサン組成物 |
JPH11228835A (ja) * | 1998-02-10 | 1999-08-24 | Ge Toshiba Silicone Kk | 熱硬化性シリコーンゴム組成物の製造法 |
JP2006083392A (ja) * | 2004-09-16 | 2006-03-30 | Wacker Chemie Ag | アルケニル基を有するオルガノポリシロキサン |
JP2009515027A (ja) * | 2005-11-08 | 2009-04-09 | モーメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・インク | シリコーンゲル調製用組成物、並びにそれを含有するヒステリシスシリコーンゲル及び製品 |
JP2013221075A (ja) * | 2012-04-16 | 2013-10-28 | Shin-Etsu Chemical Co Ltd | Ledのリフレクター用熱硬化性シリコーン樹脂組成物並びにこれを用いたled用リフレクター及び光半導体装置 |
CN104130581A (zh) * | 2014-06-29 | 2014-11-05 | 惠州市永卓科技有限公司 | 一种加成型文化石模具胶及其制备方法 |
CN105238064A (zh) * | 2015-09-29 | 2016-01-13 | 广东标美硅氟新材料有限公司 | 一种有机硅材料及其制备方法和其应用于3d打印的方法 |
JP2017145364A (ja) * | 2016-02-19 | 2017-08-24 | 旭化成ワッカーシリコーン株式会社 | シリコーンゴム粒子分散エマルジョンの製造方法 |
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11920046B2 (en) | 2014-11-24 | 2024-03-05 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Coreactive materials and methods for three-dimensional printing |
US12187904B2 (en) | 2014-11-24 | 2025-01-07 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Coreactive materials and methods for three-dimensional printing |
US11634599B2 (en) | 2014-11-24 | 2023-04-25 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Coreactive materials and methods for three-dimensional printing |
US12138850B2 (en) | 2017-08-18 | 2024-11-12 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Additive manufacturing using polyurea materials |
JP2022520213A (ja) * | 2019-02-11 | 2022-03-29 | ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッド | 多層系および多層系を製造する方法 |
US12226983B2 (en) | 2019-02-11 | 2025-02-18 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Multilayer systems and methods of making multilayer systems |
JP7350080B2 (ja) | 2019-02-11 | 2023-09-25 | ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッド | 多層系および多層系を製造する方法 |
KR102193528B1 (ko) * | 2019-04-17 | 2020-12-23 | 주식회사 아이에스시 | 극저온에서 적용 가능한 검사용 커넥터 |
TWI754257B (zh) * | 2019-04-17 | 2022-02-01 | 韓商Isc 股份有限公司 | 應用於極低溫之測試連接器 |
KR20200122464A (ko) * | 2019-04-17 | 2020-10-28 | 주식회사 아이에스시 | 극저온에서 적용 가능한 검사용 커넥터 |
JP2022542424A (ja) * | 2019-07-30 | 2022-10-03 | エルケム・シリコーンズ・ユーエスエイ・コーポレーション | 液体シリコーンゴム組成物から射出成形によりシリコーンゴム製品を製造するのに有用なプロセス及び装置組立体 |
US11905413B2 (en) | 2019-07-30 | 2024-02-20 | Elkem Silicones USA Corp. | Process and a device assembly useful for producing a molded silicone rubber product from liquid silicone rubber composition via injection molding |
JP7591035B2 (ja) | 2019-07-30 | 2024-11-27 | エルケム・シリコーンズ・ユーエスエイ・コーポレーション | 液体シリコーンゴム組成物から射出成形によりシリコーンゴム製品を製造するのに有用なプロセス及び装置組立体 |
JP2023507838A (ja) * | 2019-12-20 | 2023-02-27 | エルケム・シリコーンズ・フランス・エスアエス | シリコーンエラストマー物品の積層造形方法 |
JP7675726B2 (ja) | 2019-12-20 | 2025-05-13 | エルケム・シリコーンズ・フランス・エスアエス | シリコーンエラストマー物品の積層造形方法 |
JP7423790B2 (ja) | 2019-12-31 | 2024-01-29 | エルケム・シリコーンズ・シャンハイ・カンパニー・リミテッド | 導電性シリコーンエラストマー物品の製造方法 |
JP2023509653A (ja) * | 2019-12-31 | 2023-03-09 | エルケム・シリコーンズ・シャンハイ・カンパニー・リミテッド | 導電性シリコーンエラストマー物品の製造方法 |
JP7564235B2 (ja) | 2020-04-15 | 2024-10-08 | エルケム・シリコーンズ・ユーエスエイ・コーポレーション | レオロジー挙動を高めるための添加剤としてのアリール基含有オルガノポリシロキサンガムの使用 |
JP2023521869A (ja) * | 2020-04-15 | 2023-05-25 | エルケム・シリコーンズ・ユーエスエイ・コーポレーション | レオロジー挙動を高めるための添加剤としてのアリール基含有オルガノポリシロキサンガムの使用 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3420034A1 (en) | 2019-01-02 |
WO2017144461A1 (en) | 2017-08-31 |
CN108699339A (zh) | 2018-10-23 |
CN112876857A (zh) | 2021-06-01 |
US20200354525A1 (en) | 2020-11-12 |
GB201603107D0 (en) | 2016-04-06 |
CA3014847A1 (en) | 2017-08-31 |
US20190040204A1 (en) | 2019-02-07 |
US11203667B2 (en) | 2021-12-21 |
KR102209166B1 (ko) | 2021-02-01 |
CN108699339B (zh) | 2021-04-02 |
JP6935411B2 (ja) | 2021-09-15 |
US10774184B2 (en) | 2020-09-15 |
KR20180104321A (ko) | 2018-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6935411B2 (ja) | 低温硬化シリコーンエラストマー | |
CN108699421B (zh) | 选择性粘附硅橡胶 | |
EP3420035B1 (en) | Curable high hardness silicone composition and composite articles made thereof | |
JP5541025B2 (ja) | 付加硬化型自己接着性シリコーンゴム組成物 | |
KR102477328B1 (ko) | 자가-접착 실리콘 탄성중합체 | |
JP5158371B2 (ja) | 付加硬化型自己接着性シリコーンゴム組成物 | |
CN115916872B (zh) | 硅橡胶组合物 | |
CN116685650A (zh) | 有机硅弹性体组合物 | |
JP2002338812A (ja) | シリコーンゴム型取り材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180810 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180810 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20180821 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20181114 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190606 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190805 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191216 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20200316 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200515 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201005 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20210105 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20210303 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210402 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210802 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210825 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6935411 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S802 | Written request for registration of partial abandonment of right |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |