JP2019500394A - 有効性が増強された免疫エフェクター細胞治療 - Google Patents

有効性が増強された免疫エフェクター細胞治療 Download PDF

Info

Publication number
JP2019500394A
JP2019500394A JP2018534665A JP2018534665A JP2019500394A JP 2019500394 A JP2019500394 A JP 2019500394A JP 2018534665 A JP2018534665 A JP 2018534665A JP 2018534665 A JP2018534665 A JP 2018534665A JP 2019500394 A JP2019500394 A JP 2019500394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
immune effector
population
effector cells
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018534665A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019500394A5 (ja
Inventor
グレゴリー・モッツ
コンスタンティノス・ジョン・マヴラキアス
リウ・ジンビャオ
リウ・レイ
ジェン・チエンガン
シュン・グオリアン
シャオ・チータオ
Original Assignee
ノバルティス アーゲー
ノバルティス アーゲー
ザ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ ペンシルバニア
ザ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ ペンシルバニア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アーゲー, ノバルティス アーゲー, ザ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ ペンシルバニア, ザ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ ペンシルバニア filed Critical ノバルティス アーゲー
Publication of JP2019500394A publication Critical patent/JP2019500394A/ja
Publication of JP2019500394A5 publication Critical patent/JP2019500394A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • A61K35/17Lymphocytes; B-cells; T-cells; Natural killer cells; Interferon-activated or cytokine-activated lymphocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/005Enzyme inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4611T-cells, e.g. tumor infiltrating lymphocytes [TIL], lymphokine-activated killer cells [LAK] or regulatory T cells [Treg]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/463Cellular immunotherapy characterised by recombinant expression
    • A61K39/4631Chimeric Antigen Receptors [CAR]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • A61K39/464402Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • A61K39/464411Immunoglobulin superfamily
    • A61K39/464412CD19 or B4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • A61K39/464402Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • A61K39/464416Receptors for cytokines
    • A61K39/464417Receptors for tumor necrosis factors [TNF], e.g. lymphotoxin receptor [LTR], CD30
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • C07K16/241Tumor Necrosis Factors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2815Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD8
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2818Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD28 or CD152
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2863Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for growth factors, growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3076Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells against structure-related tumour-associated moieties
    • C07K16/3092Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells against structure-related tumour-associated moieties against tumour-associated mucins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • C12N15/1137Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0636T lymphocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/27Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterized by targeting or presenting multiple antigens
    • A61K2239/28Expressing multiple CARs, TCRs or antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/14Type of nucleic acid interfering N.A.
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/50Physical structure
    • C12N2310/53Physical structure partially self-complementary or closed
    • C12N2310/531Stem-loop; Hairpin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/999Small molecules not provided for elsewhere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2510/00Genetically modified cells

Abstract

本発明は、一般に、疾患、例えば、腫瘍抗原の発現と関連する疾患を有する対象の処置のための、例えば、キメラ抗原受容体(CAR)を発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)の使用および製造と組み合わせた、LSD1阻害剤の使用に関する。

Description

関連出願
本出願は、2015年12月30日出願のPCT特許出願PCT/CN2015/099882号に基づく優先権を主張し、その全内容を引用により本明細書に包含させる。
配列表
本出願はASCII形式で電子的に提供しており、引用によりその全体を本明細書に包含させる配列表を含む。該ASCIIコピーは、2016年12月29日に作成し、N2067-7105WO3_SL.txtなる名称であり、1,118,768バイトサイズである。
発明の分野
本発明は、一般に、疾患、例えば、腫瘍抗原の発現と関連する疾患を有する対象の処置のために、例えば、キメラ抗原受容体(CAR)を発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)の使用および製造と関連するLSD1阻害剤の使用に関する。
発明の背景
例えば、キメラ抗原受容体(CAR)を形質導入したT細胞での養子細胞移入(ACT)治療は、癌治験で有望性が示されている。有効性が改善されたT細胞治療、特にCAR T細胞治療に対する医療ニーズがある。
発明の要約
ここに開示される方法および組成物は、疾患、例えば、癌関連抗原(または腫瘍マーカー)の発現と関連する疾患を処置するための、免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞またはNK細胞)、例えば、キメラ抗原受容体(CAR)を発現するように改変された免疫エフェクター細胞の使用および/または製造と関連するリシン特異的デメチラーゼ1(LSD1)の阻害剤の使用に関する。
LSD1阻害は、例えば、ここに記載する、例えば、CAR分子を発現するように改変された免疫エフェクター細胞の機能の改善に効果的であり、T細胞、例えば、CAR T細胞治療および/または製造と組み合わせ得ることを発見した。
理論に拘束されることを望まないが、例えば、ここに記載する、例えば、CAR分子を発現するように改変された、免疫エフェクター細胞の集団とLSD1阻害剤の接触は、例えば、このような細胞が(例えば、抗CD3および/または抗CD28刺激で)刺激されたまたは(例えば、抗原認識、例えば、ここに記載する、例えば、CAR分子を介する抗原認識に応答して)増殖を誘発されたとき、非接触集団と比較して、ナイーブT細胞(例えば、CD45RA+CD62L+T細胞、例えば、TSCM細胞)の割合の少なくとも一過性の増加を伴うと考えられる。
理論に拘束されることを望まないが、例えば、ここに記載する、例えば、CAR分子を発現するように改変された、免疫エフェクター細胞の集団とLSD1阻害剤の接触は、例えば、このような細胞が(例えば、抗CD3および/または抗CD28刺激で)刺激されたまたは(例えば、抗原認識、例えば、CARを介する抗原認識に応答して)増殖を誘発されたとき、非接触集団と比較して、ナイーブT細胞数(例えば、CD45RA+CD62L+T細胞、例えば、TSCM細胞)の少なくとも一過性の増加を伴うと考えられる。
理論に拘束されることを望まないが、例えば、ここに記載する、例えば、CAR分子を発現するように改変された、免疫エフェクター細胞の集団とLSD1阻害剤の接触は、例えば、このような細胞が(例えば、抗CD3および/または抗CD28刺激で)刺激されたまたは(例えば、抗原認識、例えば、CARを介する抗原認識に応答して)増殖を誘発されたとき、非接触集団と比較して、TEM細胞数の少なくとも一過性の減少を伴うと考えられる。
理論に拘束されることを望まないが、例えば、ここに記載する、例えば、CAR分子を発現するように改変された、免疫エフェクター細胞の集団とLSD1阻害剤の接触は、例えば、このような細胞が(例えば、抗CD3および/または抗CD28刺激で)刺激されたまたは(例えば、抗原認識、例えば、ここに記載する、例えば、CAR分子を介する抗原認識に応答して)増殖を誘発されたとき、非接触集団と比較して、TEM細胞の割合の、少なくとも一過性の減少を伴うと考えられる。
理論に拘束されることを望まないが、例えば、ここに記載する、例えば、CAR分子を発現するように改変された、免疫エフェクター細胞の集団とLSD1阻害剤の接触は、例えば、このような細胞が(例えば、抗CD3および/または抗CD28刺激で)刺激されたまたは(例えば、抗原認識、例えば、ここに記載する、例えば、CAR分子を介する抗原認識に応答して)増殖を誘発されたとき、非接触集団と比較して、該免疫エフェクター細胞の集団からのサイトカイン(例えば、IFNgおよび/またはIL−2)産生の、少なくとも一過性の増加を伴うと考えられる。
理論に拘束されることを望まないが、例えば、ここに記載する、例えば、CAR分子を発現するように改変された、免疫エフェクター細胞の集団とLSD1阻害剤の接触は、例えば、このような細胞が(例えば、抗CD3および/または抗CD28刺激で)刺激されたまたは(例えば、抗原認識、例えば、ここに記載する、例えば、CAR分子を介する抗原認識に応答して)増殖を誘発されたとき、非接触集団と比較して、PD−1陽性免疫エフェクター細胞の割合の、少なくとも一過性の減少を伴うと考えられる。
理論に拘束されることを望まないが、例えば、ここに記載する、例えば、CAR分子を発現するように改変された、免疫エフェクター細胞の集団とLSD1阻害剤の接触は、例えば、このような細胞が(例えば、抗CD3および/または抗CD28刺激で)刺激されたまたは(例えば、抗原認識、例えば、ここに記載する、例えば、CAR分子を介する抗原認識に応答して)増殖を誘発されたとき、非接触集団と比較して、PD−1陰性免疫エフェクター細胞/PD−1陽性免疫エフェクター細胞の比の、少なくとも一過性の増加を伴うと考えられる。
理論に拘束されることを望まないが、例えば、ここに記載する、例えば、CAR分子を発現するように改変された、免疫エフェクター細胞の集団とLSD1阻害剤の接触は、例えば、このような細胞が(例えば、抗CD3および/または抗CD28刺激で)刺激されたまたは(例えば、抗原認識、例えば、ここに記載する、例えば、CAR分子を介する抗原認識に応答して)増殖を誘発されたとき、非接触集団と比較して、PD−1+/Lag3+/Tim3+免疫エフェクター細胞の割合の、少なくとも一過性の減少を伴うと考えられる。
理論に拘束されることを望まないが、例えば、ここに記載する、例えば、CAR分子を発現するように改変された、免疫エフェクター細胞の集団とLSD1阻害剤の接触は、例えば、このような細胞が(例えば、抗CD3および/または抗CD28刺激で)刺激されたまたは(例えば、抗原認識、例えば、ここに記載する、例えば、CAR分子を介する抗原認識に応答して)増殖を誘発されたとき、非接触集団と比較して、PD−1−/Lag3−/Tim3−免疫エフェクター細胞対PD−1+/Lag3+/Tim3+免疫エフェクター細胞の比の、少なくとも一過性の増加を伴うと考えられる。
理論に拘束されることを望まないが、例えば、ここに記載する、例えば、CAR分子を発現するように改変された、免疫エフェクター細胞の集団とLSD1阻害剤の接触は、例えば、このような細胞が(例えば、抗CD3および/または抗CD28刺激で)刺激されたまたは(例えば、抗原認識、例えば、ここに記載する、例えば、CAR分子を介する抗原認識に応答して)増殖を誘発されたとき、非接触集団と比較して、免疫エフェクター細胞の増殖の、少なくとも一過性の増加を伴うと考えられる。同様に、理論に拘束されないが、T細胞は、例えば、CD3/CD28刺激または抗原刺激(例えば、CARを介する誘発シグナル伝達による)での刺激により、消耗され得る。このような消耗は、このような免疫エフェクター細胞の有効性または機能の低下に至り得る(例えば、増殖、残留性および/または抗腫瘍有効性低下)。ここに記載するとおり、発明者らは、LSD1阻害が、よりナイーブなT細胞、例えば、TSCM細胞の増殖および/または生存を増加させ、これが続いて良好な有効性および機能を有することを発見した。それ故に、本発明の実施態様は、少なくとも一部、LSD1阻害が、T細胞機能および/または表現型改善と関連するとの認識に基づく。
ある実施態様において、これらの試みを、対象における、免疫エフェクター細胞、例えば、T細胞の性能の最適化に使用し得る。理論に拘束されることを望まないが、ある実施態様において、内因性、非修飾免疫エフェクター細胞、例えば、T細胞の性能が改善されると考えられる。理論に拘束されることを望まないが、ある実施態様において、例えば、ここに記載する、採取(例えば、LSD1阻害剤投与対象から)され、CAR分子を発現するように改変された免疫エフェクター細胞、例えば、T細胞の性能が改善されると考えられる。他の実施態様において、例えば、ここに記載する、CAR分子を発現するように改変されているまたは改変される免疫エフェクター細胞、例えば、T細胞の集団を、非接触集団と比較して、ナイーブT細胞、例えば、TSCM細胞の数または比率を改善するおよび/またはPD−1陰性、例えば、PD−1−/Tim3−/Lag3− T細胞の数または比率を改善する量のLSD1阻害剤と接触させることにより、エクスビボで処置し得る。
ある実施態様において、LSD1阻害剤は、対象の末梢血(または対象から単離したT細胞調製物)における、PD−1陽性T細胞の割合減少、PD−1陰性T細胞の割合増加またはPD−1陰性T細胞/PD−1陽性T細胞比増加に十分な時間、投与される。
ある実施態様において、対象、例えば、ヒト対象を処置する、例えば免疫応答を促進する方法は、例えば、LSD1阻害剤と接触していないT細胞と比較して、PD−1とPD−L1またはPD−L2の結合が介在する負の免疫応答の阻害を含む。
ある実施態様において、対象、例えば、ヒト対象を処置する、例えば免疫応答を促進する方法は、例えば、LSD1阻害剤と接触していないT細胞と比較して、増殖可能なT細胞数の増加を含む。
ある実施態様において、対象、例えば、ヒト対象を処置する、例えば免疫応答を促進する方法は、例えば、LSD1阻害剤と接触していないT細胞と比較して、細胞毒性機能、サイトカイン分泌または活性化が可能なT細胞数の増加を含む。
ある実施態様において、対象、例えば、ヒト対象を処置する、例えば免疫応答を促進する方法は、例えば、LSD1阻害剤と接触していないT細胞と比較して、T細胞刺激および/または活性化に応答したサイトカイン分泌(例えば、インターフェロンガンマ(IFN−g)および/またはインターロイキン2(IL−2))の量の増加を含む。
ある実施態様において、LSD1阻害剤は、例えば、ここに記載する、CAR分子を発現するよう改変する免疫エフェクター細胞、例えば、T細胞の投与前(例えば、免疫エフェクター細胞の採取前または後)、次の
1)ナイーブT細胞、例えば、TSCM細胞の割合増加;
2)ナイーブT細胞、例えば、TSCM細胞の数増加;
3)TEM細胞の数減少;
4)TEM細胞の割合減少;
5)CD45RA+CD62L+T細胞の割合増加;
6)CD45RA+CD62L+T細胞の数増加;
7)CD45RA+CCR7+T細胞の割合増加;
8)CD45RA+CCR7+T細胞の数増加;
9)PD−1陽性免疫エフェクター細胞の割合減少;
10)PD−1陰性免疫エフェクター細胞/PD−1陽性免疫エフェクター細胞の比増加;
11)PD−1+/Lag3+/Tim3+免疫エフェクター細胞の割合減少;
12)PD−1−/Lag3−/Tim3−免疫エフェクター細胞対PD−1+/Lag3+/Tim3+免疫エフェクター細胞の比増加;
13)免疫エフェクター細胞の増殖増加;
14)該免疫エフェクター細胞の集団からのサイトカイン(例えば、IFNgおよび/またはIL−2)産生増加;または
15)上記の2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13またはそれ以上(例えば、全て)の組み合わせ;
の1以上が起こるのに十分な時間、投与(インビボまたはエクスビボ)され、ここで、1)、2)、3)、4)、5)、6)、7)、8)、9)、10)、11)、12)、13)、14)または15)は、例えば、非処置対象と比較して、例えば、少なくとも一過性に、例えば、持続的に生じる。ある実施態様において、例えば、ここに記載する、CAR分子を発現するように改変される、免疫エフェクター細胞、例えば、T細胞は、LSD1阻害剤投与開始または完了の少なくとも5日、10日、15日、20日、25日、30日、35日、40日、45日、50日、55日または60日後に採取される。
ある実施態様において、LSD1阻害剤は、対象に、例えば、ここに記載する、CAR分子を発現するように改変される、免疫エフェクター細胞、例えば、T細胞採取前に、次の
1)ナイーブT細胞、例えば、TSCM細胞の割合増加;
2)ナイーブT細胞、例えば、TSCM細胞の数増加;
3)TEM細胞の数減少;
4)TEM細胞の割合減少;
5)CD45RA+CD62L+T細胞の割合増加;
6)CD45RA+CD62L+T細胞の数増加;
7)CD45RA+CCR7+T細胞の割合増加;
8)CD45RA+CCR7+T細胞の数増加;
9)PD−1陽性免疫エフェクター細胞の割合減少;
10)PD−1陰性免疫エフェクター細胞/PD−1陽性免疫エフェクター細胞の比増加;
11)PD−1+/Lag3+/Tim3+免疫エフェクター細胞の割合減少;
12)PD−1−/Lag3−/Tim3−免疫エフェクター細胞対PD−1+/Lag3+/Tim3+免疫エフェクター細胞の比増加;
13)免疫エフェクター細胞の増殖増加;
14)該免疫エフェクター細胞の集団からのサイトカイン(例えば、IFNgおよび/またはIL−2)産生増加;または
15)上記の2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13またはそれ以上(例えば、全て)の組み合わせ;
の1以上が起こる、例えば、採取細胞または改変細胞(または非採取細胞または両方)で起こるのに十分な時間、投与され、ここで、1)、2)、3)、4)、5)、6)、7)、8)、9)、10)、11)、12)、13)、14)または15)は、例えば、非処置対象と比較して、例えば、少なくとも一過性に、例えば、持続的に生じる。ある実施態様において、例えば、ここに記載する、CAR分子を発現するように改変される、免疫エフェクター細胞、例えば、T細胞は、LSD1阻害剤投与開始または完了の少なくとも5日、10日、15日、20日、25日、30日、35日、40日、45日、50日、55日または60日後に採取される。
ある実施態様において、LSD1阻害剤は、例えば、ここに記載する、CAR分子を発現するように改変される、免疫エフェクター細胞、例えば、T細胞の採取後、次の
1)ナイーブT細胞、例えば、TSCM細胞の割合増加;
2)ナイーブT細胞、例えば、TSCM細胞の数増加;
3)TEM細胞の数減少;
4)TEM細胞の割合減少;
5)CD45RA+CD62L+T細胞の割合増加;
6)CD45RA+CD62L+T細胞の数増加;
7)CD45RA+CCR7+T細胞の割合増加;
8)CD45RA+CCR7+T細胞の数増加;
9)PD−1陽性免疫エフェクター細胞の割合減少;
10)PD−1陰性免疫エフェクター細胞/PD−1陽性免疫エフェクター細胞の比増加;
11)PD−1+/Lag3+/Tim3+免疫エフェクター細胞の割合減少;
12)PD−1−/Lag3−/Tim3−免疫エフェクター細胞対PD−1+/Lag3+/Tim3+免疫エフェクター細胞の比増加;
13)免疫エフェクター細胞の増殖増加;
14)該免疫エフェクター細胞の集団からのサイトカイン(例えば、IFNgおよび/またはIL−2)産生増加;または
15)上記の2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13またはそれ以上(例えば、全て)の組み合わせ;
の1以上が起こるのに十分な時間投与され、ここで、1)、2)、3)、4)、5)、6)、7)、8)、9)、10)、11)、12)、13)、14)または15)は、例えば、非処置対象と比較して、例えば、少なくとも一過性に、例えば、持続的に生じる。
ある実施態様において、LSD1阻害剤は、例えば、ここに記載する、CAR分子を発現するように改変される、免疫エフェクター細胞、例えば、T細胞の投与後、次の
1)ナイーブT細胞、例えば、TSCM細胞の割合増加;
2)ナイーブT細胞、例えば、TSCM細胞の数増加;
3)TEM細胞の数減少;
4)TEM細胞の割合減少;
5)CD45RA+CD62L+T細胞の割合増加;
6)CD45RA+CD62L+T細胞の数増加;
7)CD45RA+CCR7+T細胞の割合増加;
8)CD45RA+CCR7+T細胞の数増加;
9)PD−1陽性免疫エフェクター細胞の割合減少;
10)PD−1陰性免疫エフェクター細胞/PD−1陽性免疫エフェクター細胞の比増加;
11)PD−1+/Lag3+/Tim3+免疫エフェクター細胞の割合減少;
12)PD−1−/Lag3−/Tim3−免疫エフェクター細胞対PD−1+/Lag3+/Tim3+免疫エフェクター細胞の比増加;
13)免疫エフェクター細胞の増殖増加;
14)該免疫エフェクター細胞の集団からのサイトカイン(例えば、IFNgおよび/またはIL−2)産生増加;または
15)上記の2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13またはそれ以上(例えば、全て)の組み合わせ;
の1以上が起こるのに十分な時間投与され、ここで、1)、2)、3)、4)、5)、6)、7)、8)、9)、10)、11)、12)、13)、14)または15)は、例えば、非処置対象と比較して、例えば、少なくとも一過性に、例えば、持続的に生じる。
ある実施態様において、LSD1阻害剤は、例えば、ここに記載する、CAR分子を発現するように改変されているまたは改変される免疫エフェクター細胞、例えば、T細胞に、エクスビボで、次の
1)ナイーブT細胞、例えば、TSCM細胞の割合増加;
2)ナイーブT細胞、例えば、TSCM細胞の数増加;
3)TEM細胞の数減少;
4)TEM細胞の割合減少;
5)CD45RA+CD62L+T細胞の割合増加;
6)CD45RA+CD62L+T細胞の数増加;
7)CD45RA+CCR7+T細胞の割合増加;
8)CD45RA+CCR7+T細胞の数増加;
9)PD−1陽性免疫エフェクター細胞の割合減少;
10)PD−1陰性免疫エフェクター細胞/PD−1陽性免疫エフェクター細胞の比増加;
11)PD−1+/Lag3+/Tim3+免疫エフェクター細胞の割合減少;
12)PD−1−/Lag3−/Tim3−免疫エフェクター細胞対PD−1+/Lag3+/Tim3+免疫エフェクター細胞の比増加;
13)免疫エフェクター細胞の増殖増加;
14)該免疫エフェクター細胞の集団からのサイトカイン(例えば、IFNgおよび/またはIL−2)産生増加;または
15)上記の2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13またはそれ以上(例えば、全て)の組み合わせ;
の1以上が生じるのに十分な時間、投与され、ここで、1)、2)、3)、4)、5)、6)、7)、8)、9)、10)、11)、12)、13)、14)または15)は、例えば、非処置細胞と比較して、例えば、少なくとも一過性に、例えば、持続性に生じる。
理論に拘束されないが、LSD1はまたp53を直接脱メチル化もできると考えられ得る(Nature Reviews Molecular Cell Biology 13, 297-311 (May 2012) doi:10.1038/nrm3327)。それ故に、ある実施態様において、ここに記載する化合物および方法を、p53の脱メチル化阻害に使用し得る。
ある実施態様において、対象は癌を有し、方法は、対象の癌に対する免疫応答の促進を含む。ある実施態様において、対象は、癌を有することを基準に選択された。ある実施態様において、癌の細胞は、PD−L1またはPD−L2を発現する。ある実施態様において、癌微小環境における細胞は、PD−L1またはPD−L2を発現する。
ある実施態様において、癌は、固形腫瘍を含む。ある実施態様において、癌は血液癌である。ある実施態様において、癌は白血病である。ある実施態様において、癌は慢性リンパ性白血病(CLL)である。ある実施態様において、癌はCLLであり、ここで、CARの抗原結合ドメインはCD19を標的とする。ある実施態様において、癌は黒色腫である。
ある実施態様において、方法は、さらに、対象に付加的処置、例えば、化学療法、放射線、細胞性治療または骨髄移植を適用することを含む。ある実施態様において、方法は、さらに、T細胞を致死させる付加的処置、例えば、放射線または細胞毒性化学療法を適用することを含む。ある実施態様において、方法は、さらに、対象にビタミンE、ビタミンA、抗細菌抗生物質、抗酸化剤、L−カルニチン、リポ酸、メトホルミン、レスベラトロール、レプチン、非ステロイド抗炎症剤またはCOX阻害剤などのmTOR経路阻害剤を投与することを含む。ある実施態様において、方法は、さらに、対象にメトホルミンを投与することを含む。ある実施態様において、LSD1阻害剤は付加的処置開始前または後に投与される。ある実施態様において、方法は、さらに、癌のための付加的処置を適用することを含む。
ある実施態様において、方法は、さらに、例えば、ここに記載する、CAR分子を発現するように改変された、免疫エフェクター細胞、例えば、T細胞を、他の薬剤と組み合わせて(LSD1阻害剤に加えて)適用することを含む。ある実施態様において、薬剤は、キナーゼ阻害剤、例えば、CDK4/6阻害剤、BTK阻害剤、mTOR阻害剤、MNK阻害剤またはデュアルmTOR/PI3Kキナーゼ阻害剤およびこれらの組み合わせであり得る。
ある実施態様において、方法は、哺乳動物に抗腫瘍免疫を提供することを含む。ある実施態様において、細胞は自己T細胞または自己NK細胞である。ある実施態様において、細胞は同種T細胞または同種NK細胞である。ある実施態様において、哺乳動物はヒトである。
ある実施態様において、方法は、癌関連抗原または腫瘍マーカーの発現と関連する疾患を有する哺乳動物の処置を含む。
ある実施態様において、方法は、例えば、ここに記載する、CAR分子を発現するように改変された免疫エフェクター細胞、例えば、T細胞またはNK細胞の有効性を増強する薬剤、例えば、ここに記載する薬剤を投与することを含む。
ある実施態様において、方法は、例えば、ここに記載するCAR発現細胞分子、例えば、ここに記載する、CAR分子を発現するように改変された免疫エフェクター細胞、例えば、T細胞またはNK細胞の投与と関連する1以上の副作用を軽減する薬剤、例えば、ここに記載する薬剤を投与することを含む。
ある実施態様において、方法は、ここに記載する癌関連抗原と関連する疾患を処置する薬剤、例えば、ここに記載する薬剤を投与することを含む。
ある実施態様において、例えば、ここに記載する、CAR分子を発現するように改変された免疫エフェクター細胞、例えば、T細胞またはNK細胞は2以上のCAR分子を発現し、例えば、それを必要とする対象に癌処置のために投与される。
ある実施態様において、CAR分子を、例えば、インビトロ転写を使用して免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)に投入し、対象(例えば、ヒト)はCAR分子を含む細胞の初期投与およびCAR分子を含む細胞のその後の投与を受け、ここで、1以上のその後の投与は、先の投与後15日以内、例えば、14日、13日、12日、11日、10日、9日、8日、7日、6日、5日、4日、3日または2日以内に投与する。ある実施態様において、CAR分子を含む細胞が週あたり1回を超えて対象(例えば、ヒト)に投与され、例えば、CAR分子を含む細胞が週あたり2回、3回または4回投与される。ある実施態様において、対象(例えば、ヒト対象)は、週あたり1回を超えるCAR分子を含む細胞の投与を受け(例えば、週あたり2、3または4投与)、続いてCAR分子を含む細胞の投与がない週があり、その後、対象はCAR分子を含む細胞の1回以上のさらなる投与(例えば、CAR分子を含む細胞の週あたり1回を超える投与)を受ける。他の実施態様において、対象(例えば、ヒト対象)は、CAR分子を含む細胞を1サイクルを超えて受け、各サイクル間の期間は、10日、9日、8日、7日、6日、5日、4日または3日未満である。ある実施態様において、CAR分子を含む細胞を、週あたり3回、隔日で投与し得る。ある実施態様において、CAR分子を含む細胞は、少なくとも2週、3週、4週、5週、6週、7週、8週またはそれ以上投与される。
ある実施態様において、CAR、例えば、ここに記載するCAR分子を発現するように改変された免疫エフェクター細胞、例えば、T細胞またはNK細胞は、疾患、例えば、癌、例えば、ここに記載する癌の第一選択処置として投与される。他の実施態様において、CAR、例えば、ここに記載するCAR分子を発現するように改変された免疫エフェクター細胞、例えば、T細胞は、疾患、例えば、癌、例えば、ここに記載する癌の第二、第三、第四選択処置として投与される。
ある実施態様において、ここに記載する細胞の集団が投与される。
ある実施態様において、LSD1阻害剤および例えば、ここに記載する、CAR分子を発現するように改変された免疫エフェクター細胞、例えば、T細胞は、単一組成物に存在し、例えば、単一組成物として投与される。ある実施態様において、LSD1阻害剤および例えば、ここに記載する、CAR分子を発現するように改変された免疫エフェクター細胞、例えば、T細胞は、別々の組成物に存在し、例えば、別々の組成物として投与される。
ある態様において、本発明は、対象の処置において使用するためのLSD1阻害剤を提供し、ここで、該LSD1阻害剤、該対象の免疫応答を増強し、ここで、該対象は、例えば、ここに記載する、CAR分子を発現するように改変された免疫エフェクター細胞を受けている、受けるまたは受けようとしている。
ある態様において、本発明は、対象の処置において使用するための、例えば、ここに記載する、CAR分子を発現するように改変された免疫エフェクター細胞を提供し、ここで、該対象は、LSD1阻害剤、例えば、該対象の免疫応答を増強するものを受けている、受けるまたは受けようとしている。
ある態様において、本発明は、対象の処置において使用するための、例えば、ここに記載する、CAR分子を発現するように改変された免疫エフェクター細胞を提供、ここで、例えば、ここに記載する、CAR分子を発現するように改変されている該免疫エフェクター細胞は、LSD1阻害剤と接触されている、例えば、エクスビボでLSD1阻害剤と接触されている。
ある実施態様において、自己または同種免疫エフェクター細胞の集団は、例えば、ここに記載するCAR分子をコードする核酸分子を含むベクターでトランスフェクトまたは形質導入される。ある実施態様において、ベクターはレトロウイルスベクターである。ある実施態様において、ベクターは、本明細書の他の場所に記載する自己不活性化レンチウイルスベクターである。ある実施態様において、ベクターは、細胞、例えば、T細胞またはNK細胞に送達(例えば、トランスフェクトまたは電気穿孔により)され、ここで、ベクターは、例えば、ここに記載する、CAR分子をコードする核酸分子を含み、これが、mRNA分子として転写され、CAR分子がRNA分子から翻訳され、細胞表面に発現される。
ある実施態様において、CAR発現細胞の集団、例えば、CAR発現T細胞(CART細胞)またはCAR発現NK細胞が投与される。ある実施態様において、CAR発現細胞の集団は、種々のCARを発現する細胞の混合物を含む。例えば、ある実施態様において、CAR発現細胞の集団はここに記載する第一腫瘍マーカーに結合する抗原結合ドメインを有する第一CAR発現細胞およびここに記載する第二腫瘍マーカーに結合する異なる抗原結合ドメインを有する第二CAR発現細胞を含み得る。他の例として、CAR発現細胞の集団は、ここに記載する腫瘍マーカーに結合する抗原結合ドメインを含む第一CAR発現細胞およびここに記載する腫瘍マーカー以外の標的に結合する抗原結合ドメインを含む第二CAR発現細胞を含み得る。ある実施態様において、CAR発現細胞の集団は、例えば、一次細胞内シグナル伝達ドメインを含む第一CAR発現細胞および二次シグナル伝達ドメインを含む第二CAR発現細胞を含む。
ある態様において、本発明は、LSD1阻害剤およびキメラ抗原受容体(CAR)を発現するように改変された免疫エフェクター細胞の集団を投与することを含む、対象(例えば、疾患、例えば、腫瘍抗原の発現と関連する疾患、例えば、癌を有する対象)を処置する方法に関する。ある実施態様において、方法は、免疫エフェクター細胞の集団の前にLSD1阻害剤を投与することを含む。ある実施態様において、方法は、LSD1阻害剤を免疫エフェクター細胞の集団と同時に投与することを含む。ある実施態様において、方法は、免疫エフェクター細胞の集団の後にLSD1阻害剤を投与することを含む。ある実施態様において、方法は、免疫エフェクター細胞の集団が投与された前後にLSD1阻害剤(例えば、インターバルで)を投与することを含む。
ある態様において、本発明は、LSD1阻害剤を対象に投与することを含み、ここで、該対象がキメラ抗原受容体(CAR)を発現するように改変された免疫エフェクター細胞の集団を受けている、受けるまたは受けようとしている、対象(例えば、疾患、例えば、腫瘍抗原の発現と関連する疾患、例えば、癌を有する対象)を処置する方法に関する。ある実施態様において、方法は、対象にLSD1阻害剤および例えば、ここに記載の、CAR分子を発現するように改変した免疫エフェクター細胞の集団を投与することを含む。ある実施態様において、LSD1阻害剤は、例えば、ここに記載する、CAR分子を発現するように改変した免疫エフェクター細胞の集団の前に投与され、ここで、該LSD1阻害剤の投与は、例えば、ここに記載する、CAR分子を発現するように改変した免疫エフェクター細胞の集団の投与後継続される。他の実施態様において、例えば、ここに記載する、CAR分子を発現するように改変した免疫エフェクター細胞の集団の投与後のLSD1阻害剤の投与は、該LSD1阻害剤非存在下で投与された同等の、例えば、ここに記載の、CAR分子を発現するように改変した免疫エフェクター細胞の集団と比較して、例えば、ここに記載する、CAR分子を発現するように改変した免疫エフェクター細胞の集団の抗腫瘍効果を増加する十分な量である。
他の態様において、本発明は、対象における、例えば、ここに記載の、CAR分子、例えば、CAR19を発現するように改変した免疫エフェクター細胞の集団(例えば、CTL019)の治療有効性を増加する方法であって、該細胞におけるLSD1の活性または発現を、少なくとも一過性に、減少させる手順を含む、方法に関する。ある実施態様において、該細胞におけるLSD1の活性または発現を減少させる手順は、該細胞とLSD1阻害剤を接触させることを含む。ある実施態様において、接触は、エクスビボでされる。ある実施態様において、接触はインビボでされる(例えば、免疫エフェクター細胞の集団およびLSD1阻害剤を対象に共投与する)。
前記態様の何れかのある実施態様において、LSD1阻害剤の投与または接触は、
1)ナイーブT細胞、例えば、TSCM細胞の割合増加;
2)ナイーブT細胞、例えば、TSCM細胞の数増加;
3)TEM細胞の数減少;
4)TEM細胞の割合減少;
5)CD45RA+CD62L+T細胞の割合増加;
6)CD45RA+CD62L+T細胞の数増加;
7)CD45RA+CCR7+T細胞の割合増加;
8)CD45RA+CCR7+T細胞の数増加;
9)PD−1陽性免疫エフェクター細胞の割合減少;
10)PD−1陰性免疫エフェクター細胞/PD−1陽性免疫エフェクター細胞の比増加;
11)PD−1+/Lag3+/Tim3+免疫エフェクター細胞の割合減少;
12)PD−1−/Lag3−/Tim3−免疫エフェクター細胞対PD−1+/Lag3+/Tim3+免疫エフェクター細胞の比増加;
13)免疫エフェクター細胞の増殖増加;
14)該免疫エフェクター細胞の集団からのサイトカイン(例えば、IFNgおよび/またはIL−2)産生増加;または
15)上記の2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13またはそれ以上(例えば、全て)の組み合わせ
をもたらす。
ある実施態様において、効果は一過性である。ある実施態様において、効果は持続性である。ある実施態様において、効果は、LSD1阻害剤と接触してない細胞との比較である。ある実施態様において、効果は、LSD1阻害剤と接触していない同じ対象の細胞との比較である。
他の態様において、本発明は、
a)対象にLSD1阻害剤を投与し;
b)LSD1阻害剤の該投与後、a)の対象から免疫エフェクター細胞の集団を採取し;
c)該免疫エフェクター細胞の集団をエクスビボで利用可能とし;
d)該エクスビボの免疫エフェクター細胞の集団とLSD1阻害剤を接触させ、ここで、LSD1阻害剤との接触が、次の
1)ナイーブT細胞、例えば、TSCM細胞の割合増加;
2)ナイーブT細胞、例えば、TSCM細胞の数増加;
3)TEM細胞の数減少;
4)TEM細胞の割合減少;
5)CD45RA+CD62L+T細胞の割合増加;
6)CD45RA+CD62L+T細胞の数増加;
7)CD45RA+CCR7+T細胞の割合増加;
8)CD45RA+CCR7+T細胞の数増加;
9)PD−1陽性免疫エフェクター細胞の割合減少;
10)PD−1陰性免疫エフェクター細胞/PD−1陽性免疫エフェクター細胞の比増加;
11)PD−1+/Lag3+/Tim3+免疫エフェクター細胞の割合減少;
12)PD−1−/Lag3−/Tim3−免疫エフェクター細胞対PD−1+/Lag3+/Tim3+免疫エフェクター細胞の比増加;
13)免疫エフェクター細胞の増殖増加;
14)該免疫エフェクター細胞の集団からのサイトカイン(例えば、IFNgおよび/またはIL−2)産生増加;または
15)上記の2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13またはそれ以上(例えば、全て)の組み合わせ;
の1以上を生じさせ、
そして、e)免疫エフェクター細胞の集団を対象に投与する
ことを含む、対象を処置する方法を提供する。
ある実施態様において、d)の効果は一過性である。ある実施態様において、d)の効果は持続性である。ある実施態様において、d)の効果は、LSD1阻害剤と接触してない細胞との比較である。ある実施態様において、手順e)の投与は、手順b)の対象と同じ対象にである(例えば、自己免疫エフェクター細胞の集団を使用する処置方法に関する)。ある実施態様において、手順e)の投与は、手順b)の対象と、例えば、同じ種の、異なる対象にである(例えば、同種免疫エフェクター細胞の集団を使用する処置方法に関する)。
ある実施態様において、e)の手順は、さらに、対象へのLSD1阻害剤投与を含む。ある実施態様において、方法は、さらに、例えば、ここに記載する、CAR分子をコードする核酸を、エクスビボ免疫エフェクター細胞の集団の細胞に挿入する手順を含む。
他の態様において、本発明は、例えば、ここに記載する、例えば、CAR分子を発現するように改変された、免疫エフェクター細胞の集団の製造における、LSD1阻害剤の使用に関する。ある態様において、本発明は、
a)免疫エフェクター細胞の集団とLSD1阻害剤を接触させることを含み;
それにより、所望によりT細胞の集団である免疫エフェクター細胞の集団を製造し、
ここで、LSD1阻害剤との接触が次の
1)ナイーブT細胞、例えば、TSCM細胞の割合増加;
2)ナイーブT細胞、例えば、TSCM細胞の数増加;
3)TEM細胞の数減少;
4)TEM細胞の割合減少;
5)CD45RA+CD62L+T細胞の割合増加;
6)CD45RA+CD62L+T細胞の数増加;
7)CD45RA+CCR7+T細胞の割合増加;
8)CD45RA+CCR7+T細胞の数増加;
9)PD−1陽性免疫エフェクター細胞の割合減少;
10)PD−1陰性免疫エフェクター細胞/PD−1陽性免疫エフェクター細胞の比増加;
11)PD−1+/Lag3+/Tim3+免疫エフェクター細胞の割合減少;
12)PD−1−/Lag3−/Tim3−免疫エフェクター細胞対PD−1+/Lag3+/Tim3+免疫エフェクター細胞の比増加;
13)免疫エフェクター細胞の増殖増加;
14)該免疫エフェクター細胞の集団からのサイトカイン(例えば、IFNgおよび/またはIL−2)産生増加;または
15)上記の2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13またはそれ以上(例えば、全て)の組み合わせ
の1以上を生じさせる、所望によりT細胞の集団である免疫エフェクター細胞の集団を製造する方法を提供する。
ある実施態様において、1)〜15)の効果は一過性である。ある実施態様において、1)〜15)の効果は持続性である。ある実施態様において、1)〜15)の効果は、LSD1阻害剤と接触してない細胞との比較である。
ある実施態様において、方法は、さらに、b)例えば、ここに記載する、CAR分子をコードする核酸を免疫エフェクター細胞の集団の細胞に挿入する、手順を含む。ある実施態様において、手順a)の接触は、該手順b)の挿入の
1)前;
2)同時;
3)後;または
4)前後両方;
に行う。ある実施態様において、手順a)の接触および所望により手順b)の挿入は、エクスビボである。
他の態様において、本発明は、上の態様において記載した方法の何れかにより製造された、例えば、ここに記載する、例えば、CAR分子を発現するように改変された、細胞、例えば、免疫エフェクター細胞、例えば、免疫エフェクター細胞の集団に関する。
他の態様において、本発明は、例えば、ここに記載の、CAR分子を発現するように改変した免疫エフェクター細胞の集団に関し、ここで、CARは抗原結合ドメイン、膜貫通ドメインおよび細胞内シグナル伝達ドメインを含み、ここで、該細胞におけるLSD1の発現および/または機能は低減または除去されている。ある実施態様において、低減または除去は少なくとも一過性である。ある実施態様において、免疫エフェクター細胞の集団は、LSD1阻害剤と接触されている。ある実施態様において、本発明は、上記免疫エフェクター細胞の集団およびLSD1阻害剤を含む組成物に関する。
上記態様および実施態様の何れにおいても、細胞および/または細胞の集団は免疫エフェクター細胞であり(または含み)、例えば、免疫エフェクター細胞の集団は、T細胞またはNK細胞を含む、例えば、これからなる。ある実施態様において、細胞は、T細胞、例えば、CD8T細胞、CD4T細胞またはこれらの組み合わせである。ある実施態様において、細胞は、NK細胞である。
ある実施態様において、細胞は、ヒト細胞である。ある実施態様において、細胞は、例えば、該細胞を投与する対象に対して、自己である。ある実施態様において、細胞は、例えば、該細胞を投与する対象に対して、同種である。
ある実施態様において、細胞は、例えば、ここに記載する、CAR分子を発現するように改変された細胞であるまたはこれを含む。
CARが関与する上記態様および実施態様の何れにおいても、CARは、抗原結合ドメイン(これは所望により抗体または抗体フラグメント、TCRまたはTCRフラグメントである)、膜貫通ドメインおよび細胞内シグナル伝達ドメイン(これは所望により共刺激ドメインおよび/または一次シグナル伝達ドメインを含む細胞内シグナル伝達ドメインである)を含む。ある実施態様において、抗原結合ドメインは、TSHR、CD19、CD123、CD22、CD30、CD171、CS−1、CLL−1、CD33、EGFRvIII、GD2、GD3、BCMA、Tn Ag、PSMA、ROR1、FLT3、FAP、TAG72、CD38、CD44v6、CEA、EPCAM、B7H3、KIT、IL−13Ra2、メソテリン、IL−11Ra、PSCA、PRSS21、VEGFR2、ルイスY、CD24、PDGFR−ベータ、SSEA−4、CD20、葉酸受容体アルファ、ERBB2(Her2/neu)、MUC1、EGFR、NCAM、Prostase、PAP、ELF2M、エフリンB2、IGF−I受容体、CAIX、LMP2、gp100、bcr−abl、チロシナーゼ、EphA2、フコシルGM1、sLe、GM3、TGS5、HMWMAA、o−アセチル−GD2、葉酸受容体ベータ、TEM1/CD248、TEM7R、CLDN6、GPRC5D、CXORF61、CD97、CD179a、ALK、ポリシアル酸、PLAC1、GloboH、NY−BR−1、UPK2、HAVCR1、ADRB3、PANX3、GPR20、LY6K、OR51E2、TARP、WT1、NY−ESO−1、LAGE−1a、MAGE−A1、レグマイン、HPV E6、E7、MAGE A1、ETV6−AML、精子タンパク質17、XAGE1、Tie 2、MAD−CT−1、MAD−CT−2、Fos関連抗原1、p53、p53変異体、プロステイン、サバイビンおよびテロメラーゼ、PCTA−1/ガレクチン8、MelanA/MART1、Ras変異体、hTERT、肉腫転座切断点、ML−IAP、ERG(TMPRSS2 ETS融合遺伝子)、NA17、PAX3、アンドロゲン受容体、サイクリンB1、MYCN、RhoC、TRP−2、CYP1B1、BORIS、SART3、PAX5、OY−TES1、LCK、AKAP−4、SSX2、RAGE−1、ヒトテロメラーゼ逆転写酵素、RU1、RU2、腸カルボキシルエステラーゼ、mut hsp70−2、CD79a、CD79b、CD72、LAIR1、FCAR、LILRA2、CD300LF、CLEC12A、BST2、EMR2、LY75、GPC3、FCRL5およびIGLL1からなる群から選択される腫瘍抗原に結合する。ある実施態様において、抗原結合ドメインはCD19に結合する、例えば、WO2012/079000号またはWO2014/153270号に記載の、例えば、抗原結合ドメインである。ある実施態様において、抗原結合ドメインはBCMAに結合する、例えば、WO2016/014565号に記載の、例えば、抗原結合ドメインである、例えば、WO2016/014565号からのCAR BCMA−10(139109)の抗原結合ドメインである。
ある実施態様において、抗原結合ドメインは、
(i)表6〜9に示すCD19結合ドメインのアミノ酸配列、例えば、表9に示すCTL019 scFvドメインのアミノ酸配列または配列番号957のアミノ酸配列またはそれと少なくとも95%同一のアミノ酸配列;
(ii)表6〜9に示すヒト化CD19結合ドメインのアミノ酸配列、例えば、表9に示すCAR2 scFvドメインのアミノ酸配列または配列番号898のアミノ酸配列またはそれと少なくとも95%同一のアミノ酸配列;または
(iii)表11A〜11Bに示すBCMA結合ドメインのアミノ酸配列、例えば、表11Aに示す139109 scFvドメインのアミノ酸配列または配列番号967のアミノ酸配列またはそれと少なくとも95%同一のアミノ酸配列
を含む抗体または抗体フラグメントである。
ある実施態様において、膜貫通ドメインは、
(i)配列番号12のアミノ酸配列に少なくとも1、2または3修飾を有するが、修飾が20、10または5を超えないアミノ酸配列または配列番号12のアミノ酸配列と95〜99%同一性を有する配列;または
(ii)配列番号12の配列
を含む。
ある実施態様において、抗原結合ドメインは、ヒンジ領域により膜貫通ドメインに結合され、ここで、該ヒンジ領域は、配列番号2または配列番号6またはそれと95〜99%同一性を有する配列を含む。
ある実施態様において、細胞内シグナル伝達ドメインは一次シグナル伝達ドメインおよび/または共刺激シグナル伝達ドメインを含み、ここで、一次シグナル伝達ドメインは、CD3ゼータ、CD3ガンマ、CD3デルタ、CD3イプシロン、共通FcRガンマ(FCER1G)、FcRベータ(FcイプシロンR1b)、CD79a、CD79b、FcガンマRIIa、DAP10またはDAP12から選択されるタンパク質の機能的シグナル伝達ドメインを含む。
ある実施態様において、一次シグナル伝達ドメインは、
(i)配列番号18または配列番号20のアミノ酸配列に少なくとも1、2または3修飾を有するが、修飾が20、10または5を超えないアミノ酸配列または配列番号18または配列番号20のアミノ酸配列と95〜99%同一性を有する配列;または
(ii)配列番号18または配列番号20のアミノ酸配列
を含む。
ある実施態様において、細胞内シグナル伝達ドメインは、共刺激シグナル伝達ドメインまたは一次シグナル伝達ドメインおよび共刺激シグナル伝達ドメインを含み、ここで、共刺激シグナル伝達ドメインは、CD27、CD28、4−1BB(CD137)、OX40、CD30、CD40、PD−1、ICOS、リンパ球機能関連抗原−1(LFA−1)、CD2、CD7、LIGHT、NKG2C、B7−H3、CD83と特異的に結合するリガンド、CDS、ICAM−1、GITR、BAFFR、HVEM(LIGHTR)、SLAMF7、NKp80(KLRF1)、CD160、CD19、CD4、CD8アルファ、CD8ベータ、IL2Rベータ、IL2Rガンマ、IL7Rアルファ、ITGA4、VLA1、CD49a、ITGA4、IA4、CD49D、ITGA6、VLA−6、CD49f、ITGAD、CD11d、ITGAE、CD103、ITGAL、CD11a、LFA−1、ITGAM、CD11b、ITGAX、CD11c、ITGB1、CD29、ITGB2、CD18、LFA−1、ITGB7、TNFR2、TRANCE/RANKL、DNAM1(CD226)、SLAMF4(CD244、2B4)、CD84、CD96(Tactile)、CEACAM1、CRTAM、Ly9(CD229)、CD160(BY55)、PSGL1、CD100(SEMA4D)、CD69、SLAMF6(NTB−A、Ly108)、SLAM(SLAMF1、CD150、IPO−3)、BLAME(SLAMF8)、SELPLG(CD162)、LTBR、LAT、GADS、SLP−76、PAG/Cbp、NKp44、NKp30、NKp46およびNKG2Dからなる群から選択されるタンパク質の機能的シグナル伝達ドメインを含み、例えば、共刺激シグナル伝達ドメインは、配列番号14または配列番号16のアミノ酸配列に少なくとも1、2または3修飾を有するが、修飾が20、10または5を超えないアミノ酸配列または配列番号14または配列番号16のアミノ酸配列と95〜99%同一性を有する配列を含み、例えば、共刺激シグナル伝達ドメインは配列番号14または配列番号16の配列を含み、例えば、細胞内ドメインは、配列番号14または配列番号16の配列および配列番号18または配列番号20の配列を含み、ここで、細胞内シグナル伝達ドメインを含む配列は、同一フレームにかつ単一ポリペプチド鎖として発現される。
ある実施態様において、CARは、配列番号2を含む、例えば、これからなるリーダー配列を含む。
ある実施態様において、CARは、
(i)表6〜9に示すCD19 CARのアミノ酸配列、例えば、表9に示すCTL019のアミノ酸配列または配列番号956のアミノ酸配列またはそれと少なくとも95%同一のアミノ酸配列;
(ii)表6〜9に示すヒト化CD19 CARのアミノ酸配列、例えば、表9に示すCAR2のアミノ酸配列または配列番号902のアミノ酸配列またはそれと少なくとも95%同一のアミノ酸配列;または
(iii)表11A〜11Bに示すBCMA CARのアミノ酸配列、例えば、表11Aに示す139109 CARのアミノ酸配列または配列番号971のアミノ酸配列またはそれと少なくとも95%同一のアミノ酸配列
を含む。
上記態様および実施態様の何れにおいても、LSD1阻害剤は、(1)LSD1遺伝子またはその対応する制御要素の1以上の部位を標的とする遺伝子編集系、(2)LSD1遺伝子の標的配列に相補性の配列を含む核酸(例えば、siRNAまたはshRNAまたはアンチセンスオリゴヌクレオチド)、(3)タンパク質(例えば、ドミナントネガティブLSD1、例えば、触媒的不活性LSD1またはLSD1のドミナントネガティブ結合パートナー)、(4)小分子、(5)(1)〜(3)の何れかをコードする核酸または(6)(1)〜(5)の任意の組み合わせであり得る。
ある態様において、LSD1阻害剤はshRNAまたはsiRNAである。ある実施態様において、LSD1阻害剤はshRNAである。ある実施態様において、LSD1阻害剤はsiRNAである。ある実施態様において、shRNAまたはsiRNAは、例えば、表1に挙げる、例えば、配列番号[43]〜配列番号[82]から選択される、LSD1遺伝子(KDM1A)の標的配列に相補性の配列を含む。
他の態様において、LSD1阻害剤は、表1の抗LSD1 shRNAをコードする任意の配列を含む核酸によりコードされる、例えば、配列番号[83]〜配列番号[122]から選択される配列を含む核酸によりコードされる、shRNAである。
他の態様において、LSD1阻害剤は表1の抗LSD1 shRNAをコードする任意の配列を含む核酸、例えば、配列番号[83]〜配列番号[122]から選択される配列である。
他の態様において、LSD1阻害剤は、アンチセンスオリゴヌクレオチドである。ある実施態様において、アンチセンスオリゴヌクレオチドは、LSD1 mRNAの配列と相補性である配列を含む。ある実施態様において、アンチセンスオリゴヌクレオチドは、LSD1プレmRNAの配列と相補性である配列を含む。
ある実施態様において、LSD1阻害剤をコードする核酸はベクターに配置され、例えば、ベクターは、さらに該核酸に操作可能に結合したU6またはH1プロモーターを含み、例えば、レトロウイルスベクター、レンチウイルスベクター、アデノウイルスベクター、アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクター、単純ヘルペスウイルス(HSV)ベクター、プラスミド、ミニサークル、ナノプラスミドまたはRNAベクターである。ある実施態様において、ベクターは、さらにCAR分子をコードする配列を含む。
他の態様において、LSD1阻害剤は、CRISPRゲノム編集系、亜鉛フィンガーヌクレアーゼゲノム編集系、TALENゲノム編集系およびメガヌクレアーゼゲノム編集系から選択される、LSD1遺伝子(KDM1A)またはその制御要素の配列に特異的なゲノム編集系である。
他の態様において、LSD1阻害剤は、LSD1遺伝子(KDM1A)またはその制御要素の配列に相補性のターゲティングドメインを含むgRNA分子を含む、例えば、配列番号[132]〜[862]の何れかを含む、CRISPRゲノム編集系である。
他の態様において、LSD1阻害剤は小分子である。ある実施態様において、小分子は、可逆性LSD1阻害剤である。ある実施態様において、小分子は、不可逆性LSD1阻害剤である。ある実施態様において、小分子LSD1阻害剤は、
a) GSK2699537;
b) rel−2−[[(1R,2S)−2−[4−[(4−クロロフェニル)メトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−1−(4−メチル−1−ピペラジニル)−エタノン(PCT公開WO2010043721号に記載);
c) (R)−4−(5−(ピロリジン−3−イルメトキシ)−2−(p−トリル)ピリジン−3−イル)ベンゾニトリル;
d) (1S,2R)−N−((2−メトキシピリジン−3−イル)メチル)−2−フェニルシクロプロパン−1−アミン;
e) N,N−ジメチル−1−((4−(4−(4−(ピペリジン−4−イル)フェニル)−1H−インダゾール−1−イル)フェニル)スルホニル)ピペリジン−4−アミン;
f) 5−(6−クロロ−4’−(メチルスルホニル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−2−(ピペラジン−1−イル)−1H−ピロール−3−カルボニトリル;
g) rel−N−[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]−4−ピペリジンアミン;または
h) 2−(1R,2S)−2−(4−(ベンジルオキシ)フェニル)シクロプロピルアミノ)−1−(4−メチルピペラジン−1−イル)エタノン;
i) Trans−3−(3−アミノ−2−メチルフェニル)−1−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−6−メチル−1H−インドール−5−カルボニトリル;または
j) 前記の何れかの薬学的に許容される塩
である。ある実施態様において、LSD1阻害剤は小分子であり、該LSD1阻害剤は、T細胞表面の抗原、例えば、CD3を認識する抗体またはその抗原結合フラグメント、例えば、抗体またはその抗原結合フラグメントにコンジュゲートされる。
他の態様において、LSD1阻害剤は、タンパク質、例えば、LSD1のドミナントネガティブ結合パートナー(例えば、LSD1またはCo−RESTまたはAR共アクティベーター複合体の他のメンバーと相互作用するヒストンデアセチラーゼ(HDAC))または該LSD1のドミナントネガティブ結合パートナーをコードする核酸である。
他の態様において、LSD1の阻害剤は、タンパク質、例えば、ドミナントネガティブ(例えば、触媒的不活性)LSD1または該ドミナントネガティブLSD1をコードする核酸である。
他の態様において、本発明は、処置を必要とする対象を処置する方法であって、先の態様および実施態様の何れかの免疫エフェクター細胞の集団の有効量を該対象に投与することを含む、方法を提供する。ある実施態様において、方法は、さらに、該対象にLSD1阻害剤を投与することを含む。ある実施態様において、対象は、免疫エフェクター細胞の集団の投与前に、LSD1阻害剤の前処置を受け、ある実施態様において、対象は、LSD1阻害剤および免疫エフェクター細胞の集団の同時処置を受け、ある実施態様において、対象は、免疫エフェクター細胞の集団の投与後にLSD1阻害剤での処置を受け、ある実施態様において、対象は、前記の何れかの組み合わせを受ける。
処置方法に関連する先の態様を含むある態様において、本発明は、対象を処置する方法に関し、ここで、対象は腫瘍抗原の発現と関連する疾患、例えば、増殖性疾患、前癌状態、癌または腫瘍抗原の発現と関連する非癌関連徴候を有する。ある実施態様において、癌は、慢性リンパ性白血病(CLL)、急性白血病、急性リンパ性白血病(ALL)、急性骨髄白血病(AML)、B細胞急性リンパ性白血病(B−ALL)、T細胞急性リンパ性白血病(T−ALL)、慢性骨髄性白血病(CML)、B細胞前リンパ球性白血病、芽細胞性形質細胞様樹状細胞新生物、バーキットリンパ腫、汎発性大B細胞リンパ腫、濾胞性リンパ腫、ヘアリー細胞白血病、小細胞または大細胞濾胞性リンパ腫、悪性リンパ増殖性状態、MALTリンパ腫、マントル細胞リンパ腫、辺縁帯リンパ腫、多発性骨髄腫、骨髄異形成および骨髄異形成症候群、非ホジキンリンパ腫、ホジキンリンパ腫、形質芽細胞性リンパ腫、形質細胞様樹状細胞新生物、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症または前白血病の1以上から選択される血液癌である。ある実施態様において、癌は結腸癌、直腸癌、腎臓細胞癌、肝臓癌、肺非小細胞癌、小腸癌、食道癌、黒色腫、骨癌、膵臓癌、皮膚癌、頭頸部癌、皮膚または眼内悪性黒色腫、子宮癌、卵巣癌、直腸癌、肛門領域癌、胃癌、精巣癌、子宮癌、卵管癌、子宮内膜癌、子宮頸癌、膣癌、外陰癌、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫、内分泌系癌、甲状腺癌、副甲状腺癌、副腎癌、軟組織肉腫、尿道癌、陰茎癌、小児固形腫瘍、膀胱癌、腎臓もしくは輸尿管癌、腎盂癌、中枢神経系(CNS)の新生物、原発CNSリンパ腫、腫瘍血管形成、脊髄軸腫瘍、脳幹神経膠腫、下垂体腺腫、カポジ肉腫、類表皮癌、扁平上皮細胞癌、T細胞リンパ腫、環境誘発癌、それらの癌の組み合わせおよびそれらの癌の転移病変からなる群から選択される。
他の態様において、本発明は、新規化合物を提供する。このような化合物は、例えば、ここに記載する方法および組成物に有用であるが、このような使用および組成物は限定を意図しない。ある実施態様において、本発明は、N,N−ジメチル−1−((4−(4−(4−(ピペリジン−4−イル)フェニル)−1H−インダゾール−1−イル)フェニル)スルホニル)ピペリジン−4−アミンおよび5−(6−クロロ−4’−(メチルスルホニル)ビフェニル−3−イル)−2−(ピペラジン−1−イル)−1H−ピロール−3−カルボニトリルから選択される化合物を提供する。ある実施態様において、本発明は、N,N−ジメチル−1−((4−(4−(4−(ピペリジン−4−イル)フェニル)−1H−インダゾール−1−イル)フェニル)スルホニル)ピペリジン−4−アミンを提供する。ある実施態様において、本発明は、5−(6−クロロ−4’−(メチルスルホニル)ビフェニル−3−イル)−2−(ピペラジン−1−イル)−1H−ピロール−3−カルボニトリルを提供する。本発明は、さらに前記の何れかの薬学的に許容される塩を提供する。本発明は、さらに医薬の製造において使用するための、上記化合物を提供する。本発明は、さらに医薬として使用するための、上記化合物を提供する。本発明は、さらにLSD1阻害剤として使用するための、例えば、ここに記載する方法の何れかにおいてLSD1阻害剤として使用するための医薬の製造において使用するための、上記化合物を提供する。ある実施態様において、本発明は、単独でまたは所望により少なくとも他の一剤と組み合わせて、治療に使用するための、上記化合物を提供する。
他の態様において、本発明は、LSD1阻害剤、例えば、小分子LSD1阻害剤を含む、免疫エフェクター細胞の集団のエクスビボ製造に使用するための組成物を提供する。ある実施態様において、組成物は、約0.001nM〜約10mM、例えば、約0.001nM〜約100nMまたは、例えば、約0.1μM〜約10μMの範囲の濃度で小分子LSD1阻害剤を含む。
ある態様において、本発明は、対象の処置に使用するためのLSD1阻害剤を提供し、ここで、該対象は、免疫エフェクター細胞、例えば、ここに記載する、例えば、CAR分子を発現するように改変された免疫エフェクター細胞を含む治療を受けている、受けるまたは受けようとしている。
ある態様において、本発明は、免疫エフェクター細胞、例えば、ここに記載する、例えば、CAR分子を発現するように改変された免疫エフェクター細胞の製造において使用するための、LSD1阻害剤を提供する。
ある態様において、本発明は、免疫エフェクター細胞、例えば、免疫エフェクター細胞の集団の製造方法であって、該細胞に、例えば、ここに記載する、CAR分子をコードする核酸を導入することを含み、ここで、核酸は、LSD1発現および/または機能が低減されるように、該細胞のゲノムにLSD1遺伝子内で統合される。
図1は、対照と比較した、LSD1阻害剤shRNA(分子1A、1B、2、3A、3B、4または6A)の存在下、CD3/CD28を使用して活性化した後のCD45RA+CD62L+であるヒトドナーからのCD8T細胞のパーセンテージを示す。
図2は、対照と比較した、LSD1阻害剤shRNA(分子1A、1B、2、3A、3B、4または6A)の存在下、CD3/CD28を使用して活性化した後のCD45RA+CD62L+である、ヒトドナーからのCD4T細胞を示す。
図3Aは、記載した化合物がある細胞の表現型を産生する能力の評価を示す。ナイーブヒトT細胞(末梢汎CD3+T細胞、貯蔵集団)を陰性選択により単離し、抗CD3/CD28ビーズで3:1比で示す化合物存在下、10日増大させた。化合物を2日毎に充填した。増大後、T細胞表現型をFACS染色により決定した。LSD1阻害は、対照と比較しておよび他の既知状態と比較してCD4T細胞におけるTscm細胞のパーセンテージを有意に増加させ、一方Tem細胞のパーセンテージを減少させた。
図3Bは、記載した化合物がある細胞の表現型を産生する能力の評価を示す。ナイーブヒトT細胞(末梢汎CD3+T細胞、貯蔵集団)を陰性選択により単離し、抗CD3/CD28ビーズで3:1比で示す化合物存在下、10日増大させた。化合物を2日毎に充填した。増大後、T細胞表現型をFACS染色により決定した。LSD1阻害は、対照と比較しておよび他の既知状態と比較して、CD8T細胞において、Tscm細胞のパーセンテージを有意に増加させ、一方Tem細胞のパーセンテージを減少させた。
図4Aは、CD4細胞における、T細胞表現型のTSCM対TEM比に影響すると考えられる他の化合物と比較した、LSD1阻害の効果を示す。
図4Bは、CD8細胞における、T細胞表現型のTSCM対TEM比に影響すると考えられる他の化合物と比較した、LSD1阻害の効果を示す。
図5は、LSD1阻害剤存在下のCD3/CD28刺激を使用する、T細胞の増大を示す。
図6は、LSD1阻害剤の存在下増大させたT細胞におけるチェックポイントタンパク質PD1、Tim3およびLag3の発現を示す。
図7は、LSD1阻害剤の存在下増大させたT細胞のCAR発現レベルうぃ示す。
図8は、LSD1阻害剤の存在下、CD4およびCD8CARTおよび非形質導入T細胞の割合を示す。
図9は、LSD1阻害剤の存在下、CART細胞および非形質導入T細胞の増大を示す。
図10は、LSD1阻害剤の存在下増大させ、CD19+またはCD19−腫瘍細胞に曝したCART細胞からのサイトカイン産生を示す。
図11は、CAR刺激後、有意に増加した増殖能におけるLSD1阻害の効果を示す。ナイーブヒトT細胞(末梢汎CD3+T細胞、貯蔵集団)をPBMCから陰性選択により単離し、抗CD3/CD28ビーズで3:1比で10日間、記載した化合物の存在下、増大させた。T細胞を、1日目に抗CD19 scFVで形質導入した。化合物を、10日目まで2日毎に更新し、機能的アッセイ前に洗い流した。増大後、T細胞をCD19+腫瘍細胞株NALM6およびRaji、ならびにCD19−腫瘍細胞株K562と混合した。腫瘍細胞を照射し、T細胞および腫瘍細胞を、1:1比で混合した。インキュベーション後4日目、T細胞をタンパク質Lを使用してCARについて染色し、CAR+T細胞数を、countbrightビーズを使用するFACSにより決定した。増殖を、2500ビーズを数えるのに使用した時間において検出されたFACS陽性細胞数として測定した。データは無標的(CD19−)対照(K562)の倍数として表した。
図12は、PBMCから陰性選択により単離し、抗CD3/CD28ビーズで3:1比で10日間、記載した化合物の存在か増大させた、ナイーブヒトT細胞(末梢汎CD3+T細胞、貯蔵集団)に対する示す化合物の効果を示す。T細胞を、1日目に抗CD19 scFVで形質導入した。化合物を、10日目まで2日毎に充填し、機能的アッセイ前に洗い流した。増大後、ルシフェラーゼ標識CD19+NALM6腫瘍細胞株によるT細胞致死を評価した。20時間後ルシフェラーゼシグナルを、EnVision装置でBright-GloTMルシフェラーゼアッセイを使用して測定した。
図13は、LSD1阻害剤の存在下エクスビボで増大させたCART細胞のインビボ抗腫瘍有効性を示す。
図14Aは、LSD1阻害剤の存在下、CD4T細胞(例えば、TSCM)細胞の増大レベルを示す。
図14Bは、LSD1阻害剤の存在下、CD8T細胞(例えば、TSCM)細胞の増大レベルを示す。
図15Aは、LSD1阻害剤の存在下増大させたCD4T細胞のチェックポイントタンパク質PD1、Tim3およびLag3の発現レベルを示す。
図15Bは、LSD1阻害剤の存在下増大させたCD8T細胞のチェックポイントタンパク質PD1、Tim3およびLag3の発現レベルを示す。
図16は、LSD1阻害剤存在下または非存在下、増大後のPD1、Tim3またはLag3(左パネル)または共発現PD1/Lag3またはPD1/Lag3/Tim3を発現する総T細胞のパーセンテージを示す。
図17は、LSD1阻害剤存在下または非存在下、増大後のTscmである、CD4T細胞のパーセンテージ(左パネル)およびCD8T細胞のパーセンテージ(右パネル)を示す。
図18は、LSD1阻害剤存在下または非存在下、増大後のTim3/Lag3/PD−1の共発現が陽性である、CD4T細胞のパーセンテージ(左パネル)およびCD8T細胞のパーセンテージ(右パネル)を示す。
図19は、フローサイトメトリー解析によるTscm、TcmおよびTemについてのゲーティング戦略の説明を記載する。
図20は、種々の濃度のLSD1阻害剤の、10日活性化、処置および培養における増大後のT細胞表現型変化に対する効果を示す。CD3+T細胞のTscm、TemおよびTcmのパーセンテージ、ならびにサブセットCD8/CD4、Tscm/TemおよびTscm/Tcmの比が示される。
図21は、CD8およびCD4T細胞のサブセットのTscm、TemおよびTcm誘発における化合物93(NVS化合物1)の用量応答曲線を示す。
図22は、CD8およびCD4T細胞のサブセットのTscm、TemおよびTcm誘発におけるLSD1i−GSKの用量応答曲線を示す。
図23は、CD3+およびCD8T細胞のTscm誘発における、化合物93およびLSD1i−GSKの用量応答曲線を示す(EC50を示す)。
図24は、化合物Aおよび化合物Bが、化合物93と比較したとき、活性化24時間後、100nMで投与開始して、Tscm誘発およびTem減少に、類似の効果を示したことを示す。
図25は、フローサイトメトリー解析による総T細胞およびCAR+T細胞におけるTscm、TcmおよびTemについてのゲーティング戦略の説明を記載する。
図26は、化合物93による種々の濃度のLSD1阻害に応答した、最終CART産物における総CD3+T細胞、CAR発現およびCD8CAR+対CD4CAR+比についてのFACS解析を示す。
図27は、化合物93による種々の濃度のLSD1阻害に応答した、最終CART産物の総CD8T細胞におけるTscm、Tem、TcmについてのFACS解析を示す。
図28は、化合物93による種々の濃度のLSD1阻害に応答した、CAR+CD8T細胞におけるTscm、Tem、TcmのパーセンテージについてのFACS解析を示す。
図29は、エフェクター対標的細胞比1.25:1で20時間インキュベーションした、特異的腫瘍標的細胞株に対する応答において、LSD1阻害剤処置したまたはしていないCART細胞によるIFNg分泌についてのインビトロサイトカインアッセイからの結果を示す。
図30は、4日間、エフェクター対標的細胞比1:1での特異的照射腫瘍細胞株に応答したインビトロCD3+(合計)およびCD3+CAR+細胞増殖レベルを示す。
図31は、4日間、エフェクター対標的細胞比1:1での特異的照射腫瘍細胞株に応答したインビトロCD8およびCD8CAR+T細胞増殖レベルを示す。
図32は、4日間、エフェクター対標的細胞比1:1での特異的照射腫瘍細胞株に応答したインビトロCD4およびCD4CAR+T細胞増殖レベルを示す。
図33は、BCMA+腫瘍株に対するBCMA CART細胞のインビボ抗腫瘍有効性を示す。UTD=CAR遺伝子で形質導入していないT細胞;LSDi=化合物93存在下、エクスビボで増大させた集団を意味する;BCMA 16万7千=CAR遺伝子で形質導入された集団および集団内のCAR+細胞数を示す;PBS=無細胞対照(リン酸緩衝化食塩水注射のみ)。
詳細な記載
定義
特に断らない限り、ここで使用する全ての技術的および科学的用語は、本発明が属する分野における当業者により共通して理解される通りの意味を有する。
単数表現は、文法上の対象の1または1を超える(すなわち、少なくとも1)を意味する。例として、“要素”は、1要素または1を超える要素を意味する。
用語“約”は、量、期間などの測定可能な値をいうとき、±20%またはある場合±10%の逸脱またはある場合±5%またはある場合±1%またはある場合±0.1%の逸脱を、このような逸脱が開示の方法の実施に適する限り、包含することを意味する。
用語“キメラ抗原受容体”あるいは“CAR”は、免疫エフェクター細胞にあるとき、細胞に標的細胞、一般に癌細胞に対する特異性および細胞内シグナル産生をさせる、一組の、一般に最も単純な実施態様で2個のポリペプチドをいう。ある実施態様において、CARは、少なくとも細胞外抗原結合ドメイン、膜貫通ドメインおよび下に定義する刺激分子および/または共刺激分子由来の機能的シグナル伝達ドメインを含む細胞質シグナル伝達ドメイン(ここでは“細胞内シグナル伝達ドメイン”とも称する)を含む。ある態様において、一組のポリペプチドは、互いに連続している。ある実施態様において、一組のポリペプチドは、二量体化分子存在下、互いのポリペプチドに結合でき、例えば、抗原結合ドメインを細胞内シグナル伝達ドメインに結合できる、二量体化スイッチを含む。ある態様において、刺激分子は、T細胞受容体複合体と関連するゼータ鎖である。ある態様において、細胞質シグナル伝達ドメインは、さらに、下に定義する少なくとも1共刺激分子に由来する1以上の機能的シグナル伝達ドメインを含む。ある態様において、共刺激分子は、ここに記載する共刺激分子、例えば、4−1BB(すなわち、CD137)、CD27および/またはCD28から選択される。ある態様において、CARは、細胞外抗原結合ドメイン、膜貫通ドメインおよび刺激分子由来の機能的シグナル伝達ドメインを含む細胞内シグナル伝達ドメインを含むキメラ融合タンパク質を含む。ある態様において、CARは、細胞外抗原結合ドメイン、膜貫通ドメインおよび共刺激分子由来の機能的シグナル伝達ドメインおよび刺激分子由来の機能的シグナル伝達ドメインを含む細胞内シグナル伝達ドメインを含む、キメラ融合タンパク質を含む。ある態様において、CARは、細胞外抗原結合ドメイン、膜貫通ドメインおよび1以上の共刺激分子由来の2個の機能的シグナル伝達ドメインおよび刺激分子由来の機能的シグナル伝達ドメインを含む細胞内シグナル伝達ドメインを含むキメラ融合タンパク質を含む。ある態様において、CARは、細胞外抗原結合ドメイン、膜貫通ドメインおよび少なくとも1以上の共刺激分子由来の2個の機能的シグナル伝達ドメインおよび刺激分子由来の機能的シグナル伝達ドメインを含む細胞内シグナル伝達ドメインを含むキメラ融合タンパク質を含む。ある態様において、CARは、CAR融合タンパク質のアミノ末端(N−ter)に任意的リーダー配列を含む。ある態様において、CARはさらに細胞外抗原結合ドメインのN末端にリーダー配列を含み、ここで、リーダー配列は、細胞プロセシングおよびCARの細胞膜への局在化の間に抗原結合ドメイン(例えば、scFv)から所望により開裂される。
ここに記載するものなどの特異的腫瘍マーカーXを標的とする抗原結合ドメイン(例えば、scFvまたはTCR)を含むCARは、XCARとも称する。例えば、CD19を標的とする抗原結合ドメインを含むCARは、CD19CARと称する。
用語“シグナル伝達ドメイン”は、第二メッセンジャーの産生によりまたはこのようなメッセンジャーに応答することによりエフェクターとして機能することにより、規定シグナル伝達経路を経て細胞活性を制御するために細胞内の情報を伝達することにより作用する、タンパク質の機能的部分をいう。
用語“抗体”は、抗原に特異的に結合する免疫グロブリン分子由来タンパク質またはポリペプチド配列をいう。抗体は、ポリクローナルまたはモノクローナル、複数または一本鎖またはインタクト免疫グロブリンであってよく、天然起源または組み換え起源由来であり得る。抗体は、免疫グロブリン分子の四量体であり得る。
用語“抗体フラグメント”は、抗原のエピトープと特異的に相互作用する(例えば、結合、立体障害、安定化/不安定化、空間分布による)能力を維持する、抗体の少なくとも一部分をいう。抗体フラグメントの例は、Fab、Fab’、F(ab’)、Fvフラグメント、scFv抗体フラグメント、ジスルフィド結合Fvs(sdFv)、VHおよびCH1ドメインからなるFdフラグメント、直線状抗体、sdAbなどの単一ドメイン抗体(VLまたはVH)、ラクダ類VHHドメイン、ヒンジ領域でジスルフィド架橋により結合された2Fabフラグメントを含む二価フラグメントなどの抗体フラグメントから形成された多特異的抗体および単離CDRまたは抗体の他のエピトープ結合フラグメントを含むが、これらに限定されない。抗原結合フラグメントはまた単一ドメイン抗体、マキシボディ、ミニボディ、ナノボディ、イントラボディ、二重特異性抗体、トリアボディ、テトラボディ、v−NARおよびビスscFvに取り込まれ得る(例えば、Hollinger and Hudson, Nature Biotechnology 23:1126-1136, 2005参照)。抗原結合フラグメントはまたフィブロネクチンIII型(Fn3)などのポリペプチドに基づくスキャフォールドに移植もされ得る(例えば、フィブロネクチンポリペプチドミニボディを記載する、米国特許6,703,199号号参照)。
用語“scFv”は、軽鎖の可変領域を含む少なくとも1抗体フラグメントおよび重鎖の可変領域を含む少なくとも1抗体フラグメントを含む融合タンパク質をいい、ここで、軽鎖および重鎖可変領域は、例えば、合成リンカー、例えば、短可動性ポリペプチドリンカーにより、連続的に結合され、一本鎖ポリペプチドとして発現されることができ、ここで、scFvは、それが由来するインタクト抗体の特異性を保持する。断らない限り、ここで使用するscFvは、例えば、ポリペプチドのN末端およびC末端に対して、VLおよびVH可変領域を何れの順番で有してもよく、scFvはVL−リンカー−VHを含んでも、VH−リンカー−VLを含んでもよい。
本発明のCARの抗体またはその抗体フラグメントを含む部分は、例えば、単一ドメイン抗体フラグメント(sdAb)、一本鎖抗体(scFv)、ヒト化抗体または二特異的抗体を含む、抗原結合ドメインが連続ポリペプチド鎖の一部として発現される、多様な形態で存在し得る(Harlow et al., 1999, In: Using Antibodies: A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory Press, NY; Harlow et al., 1989, In: Antibodies: A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor, New York; Houston et al., 1988, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 85:5879-588)。ある態様において、本発明のCAR組成物の抗原結合ドメインは、抗体フラグメントを含む。さらなる態様において、CARは、scFvを含む抗体フラグメントを含む。あるCDRの厳密なアミノ酸配列境界は、Kabat et al. (1991), “Sequences of Proteins of Immunological Interest,” 5th Ed. Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, MD(“Kabat”ナンバリングスキーム)、Al-Lazikani et al., (1997) JMB 273,927-948(“Chothia”ナンバリングスキーム)またはこれらの組み合わせに記載のものを含む、任意の数の周知スキームを使用して、決定できる。
ここで使用する用語“結合ドメイン”または“抗体分子”は、少なくとも1免疫グロブリン可変ドメイン配列を含む、タンパク質、例えば、免疫グロブリン鎖またはそのフラグメントをいう。用語“結合ドメイン”または“抗体分子”は、抗体および抗体フラグメントを包含する。ある実施態様において、抗体分子は多特異的抗体分子であり、例えば、複数の免疫グロブリン可変ドメイン配列を含み、ここで、該複数の中の第一免疫グロブリン可変ドメイン配列は第一エピトープに結合特異性を有し、該複数の中の第二免疫グロブリン可変ドメイン配列は第二エピトープに結合特異性を有する。ある実施態様において、多特異的抗体分子は、二特異的抗体分子である。二特異的抗体は、2を超える抗原に特異性を有しない。二特異的抗体分子は、第一エピトープに結合特異性を有する第一免疫グロブリン可変ドメイン配列および第二エピトープに結合特異性を有する第二免疫グロブリン可変ドメイン配列により特徴付けられる。
用語“抗体重鎖”は、その天然に存在する立体構造で抗体分子に存在する2タイプのポリペプチド鎖の大きい方をいい、通常該抗体が属するクラスを決定する。
用語“抗体軽鎖”は、その天然に存在する立体構造で抗体分子に存在する2タイプのポリペプチド鎖の小さい方をいう。カッパ(κ)およびラムダ(λ)軽鎖は、2つの主要な抗体軽鎖アイソタイプをいう。
用語“組み換え抗体”は、例えば、バクテリオファージまたは酵母発現系により発現された抗体などの、組み換えDNAテクノロジーを使用して産生される抗体をいう。本用語はまた該抗体をコードするDNA分子の合成により産生されており、該DNA分子が抗体タンパク質または該抗体を特徴付けるアミノ酸配列を発現する抗体を意味し、ここで、DNAまたはアミノ酸配列は、当分野で利用可能であり、周知の組み換えDNAまたはアミノ酸配列テクノロジーを使用して得られている。
用語“抗原”または“Ag”は、免疫応答を誘発する分子をいう。この免疫応答は、抗体産生または特異的免疫コンピテント細胞または両方に関与し得る。当業者は、事実上全てのタンパク質またはペプチドを含む、あらゆる巨大分子が抗原として働き得ることを理解する。さらに、抗原は、組み換えまたはゲノムDNAに由来し得る。当業者免疫応答を誘発するタンパク質をコードするヌクレオチド配列または部分的ヌクレオチド配列を含むあらゆるDNAが、それ故に、ここで使用する用語としての“抗原”をコードすることを理解する。さらに、当業者は、抗原が必ずしも遺伝子の完全長ヌクレオチド配列によってのみコードされないことを理解する。本発明は、1を超える遺伝子の部分的ヌクレオチド配列の使用を含み、これらのヌクレオチド配列が所望の免疫応答を誘発するポリペプチドをコードするように種々の組み合わせで配列されることを含むが、これらに限定されないことは容易に認識される。さらに、当業者は、抗原が全く“遺伝子”によりコードされる必要が無いことを理解する。抗原は合成により製造できまたは生物学的サンプルに由来できまたはポリペプチド以外の巨大分子であることは容易に明らかである。このような生物学的サンプルは、組織サンプル、腫瘍サンプル、細胞または他の生物学的成分を含む体液を含み得るが、これらに限定されない。
用語“抗癌効果”は、例えば、腫瘍体積減少、癌細胞数減少、転移数減少、余命延長、癌細胞増殖減少、癌細胞生存減少または癌性状態と関連する種々の生理学的症状改善を含むが、これらに限定されない種々の手段により顕在化され得る生物学的効果をいう。“抗癌効果”はまた、ペプチド、ポリヌクレオチド、細胞および抗体が、まず癌を予防する能力によっても顕在化され得る。用語“抗腫瘍効果”は、例えば、腫瘍体積減少、腫瘍細胞数減少、腫瘍細胞増殖減少、腫瘍細胞死増加、腫瘍細胞アポトーシス増加または腫瘍細胞生存減少を含むが、これらに限定されない種々の手段により顕在化され得る生物学的効果をいう。
用語“自己”は、後に再導入される個体と同じ個体由来のあらゆる物質をいう。
用語“同種”は、物質が導入される個体と同じ種の異なる動物由来のあらゆる物質をいう。2以上の個体は、1以上の座位での遺伝子が同一でない場合、互いに同種であると言える。ある態様において、同じ種の個体から得た同種物質は、抗原性に相互作用するために十分遺伝的に異なり得る。
用語“異種”は、異なる種の動物由来の移植片をいう。
用語“癌”は、異常細胞の制御されない増殖により特徴付けられる、疾患をいう。癌細胞は局所性にまたは血流およびリンパ系を介して体の他の部分に拡散され得る。種々の癌の例はここに記載され、乳癌、前立腺癌、卵巣癌、子宮頸癌、皮膚癌、膵臓癌、結腸直腸癌、腎臓癌、肝臓癌、脳腫瘍、リンパ腫、白血病、肺癌などを含むが、これらに限定されない。用語“腫瘍”および“癌”はここでは相互交換可能に使用され、例えば、両方の用語は、固形および液性、例えば、汎発性または循環、腫瘍を包含する。ここで使用する用語“癌”または“腫瘍”は、前悪性および悪性癌ならびに腫瘍を含む。
ここで使用する用語“に由来”は、第一分子と第二分子の関連を示す。一般には、第一分子と第二分子の構造類似性をいい、第二分子に由来する第一分子の過程または源の限定を暗示または包含しない。例えば、CD3ゼータ分子に由来する細胞内シグナル伝達ドメインの場合、細胞内シグナル伝達ドメインは、必要な機能、すなわち、適切な条件下でシグナルを産生する能力を有するように十分なCD3ゼータ構造を保持する。細胞内シグナル伝達ドメインを産生する特定の過程の限定を暗示または包含をせず、例えば、細胞内シグナル伝達ドメインを提供するために、CD3ゼータ配列から出発し、不必要な配列を削除するかまたは変異させ、該細胞内シグナル伝達ドメインに到達しなければならないことを意味しない。
用語“ここに記載する腫瘍抗原の発現と関連する疾患”は、例えば、癌または悪性腫瘍などの増殖性疾患または骨髄異形成、骨髄異形成症候群または前白血病などの前癌状態;またはここに記載する腫瘍抗原を発現する細胞と関連する非癌関連徴候を含む、ここに記載する腫瘍抗原を発現する細胞と関連する、ここに記載する腫瘍抗原の発現と関連する疾患または状態を含み得る。ある態様において、ここに記載する腫瘍抗原の発現と関連する癌は、血液癌である。ある態様において、ここに記載する腫瘍抗原の発現と関連する癌は、固形癌である。ここに記載する腫瘍抗原の発現と関連するさらなる疾患は、例えば、ここに記載する腫瘍抗原の発現と関連する非定型および/または非古典的癌、悪性腫瘍、前癌状態または増殖性疾患を含むが、これらに限定されない。ここに記載する腫瘍抗原の発現と関連する非癌関連徴候は、例えば、自己免疫性疾患(例えば、狼瘡)、炎症性障害(アレルギーおよび喘息)および移植を含むが、これらに限定されない。ある実施態様において、腫瘍抗原発現細胞は、腫瘍抗原をコードするmRNAを発現するまたはいつか発現する。ある実施態様において、腫瘍抗原発現細胞は腫瘍抗原タンパク質(例えば、野生型または変異体)を産生し、腫瘍抗原タンパク質は正常レベルまたは減少したレベルで存在し得る。ある実施態様において、腫瘍抗原発現細胞は、検出可能レベルの腫瘍抗原タンパク質をある時点で産生し、その後検出可能腫瘍抗原タンパク質を実質的に産生しない。
用語“保存的配列修飾”は、アミノ酸配列を含む抗体または抗体フラグメントの結合特性に顕著に影響しないまたは変えないアミノ酸修飾をいう。このような保存的修飾はアミノ酸置換、付加および欠失を含む。修飾は、部位特異的変異誘発およびPCR介在変異誘発などの当分野で知られる標準技術により本発明の抗体または抗体フラグメントに導入され得る。保存的アミノ酸置換は、アミノ酸残基が類似側鎖を有するアミノ酸残基に置換されるものである。類似側鎖を有するアミノ酸残基のファミリーは当分野で定義されている。これらのファミリーは、塩基性側鎖(例えば、リシン、アルギニン、ヒスチジン)、酸性側鎖(例えば、アスパラギン酸、グルタミン酸)、無電荷極性側鎖(例えば、グリシン、アスパラギン、グルタミン、セリン、スレオニン、チロシン、システイン、トリプトファン)、非極性側鎖(例えば、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン)、ベータ分枝側鎖(例えば、スレオニン、バリン、イソロイシン)および芳香族側鎖(例えば、チロシン、フェニルアラニン、トリプトファン、ヒスチジン)を有するアミノ酸を含む。それ故に、本発明のCAR内の1以上アミノ酸残基を同じ側鎖ファミリー由来の他のアミノ酸残基で置き換えてよく、改変CARを、例えば、ここに記載する機能的アッセイを使用して試験し得る。
用語“刺激”は、刺激分子(例えば、TCR/CD3複合体またはCAR)とその同族リガンド(またはCARの場合腫瘍抗原)の結合により誘発され、それにより、TCR/CD3複合体を経るシグナル伝達またはCARの適切なNK受容体またはシグナル伝達ドメインを経るシグナル伝達などの、しかし、これらに限定されない、シグナル伝達事象が媒介される、一次応答をいう。刺激は、ある分子の発現改変により介在され得る。
用語“刺激分子”は、免疫細胞シグナル伝達経路の少なくともある態様で、刺激の方向に免疫細胞の活性化を制御する、細胞質シグナル伝達配列を提供する免疫細胞(例えば、T細胞、NK細胞、B細胞)により発現される分子をいう。ある態様において、シグナルは、例えば、TCR/CD3複合体とペプチドと共に充填されたMHC分子の結合により開始され、増殖、活性化、分化などを含むが、これに限定されないT細胞応答の介在に至る一次シグナルである。刺激方向で作用する一次細胞質シグナル伝達配列(ここでは“一次シグナル伝達ドメイン”とも称する)は、免疫受容体チロシンベースの活性化モチーフまたはITAMとしても知られるシグナル伝達モチーフを含み得る。本発明で特に有用なITAM含有細胞質シグナル伝達配列の例は、CD3ゼータ、共通FcRガンマ(FCER1G)、FcガンマRIIa、FcRベータ(FcイプシロンR1b)、CD3ガンマ、CD3デルタ、CD3イプシロン、CD79a、CD79b、DAP10およびDAP12由来のものを含むが、これらに限定されない。本発明の特定のCARにおいて、本発明の任意の1以上のCARにおける、細胞内シグナル伝達ドメインは、細胞内シグナル伝達配列、例えば、CD3ゼータの一次シグナル伝達配列を含む。本発明の特定のCARにおいて、CD3ゼータの一次シグナル伝達配列は、配列番号18として提供される配列または非ヒト種、例えば、マウス、齧歯類、サル、類人猿などからの等価な残基である。本発明の特定のCARにおいて、CD3ゼータの一次シグナル伝達配列は、配列番号20として提供される配列または非ヒト種、例えば、マウス、齧歯類、サル、類人猿などからの等価な残基である。
用語“抗原提示細胞”または“APC”は、表面上の主要組織適合複合体(MHC)と複合体化した外来抗原を呈するアクセサリー細胞(例えば、B細胞、樹状細胞など)などの免疫系細胞をいう。T細胞は、そのT細胞受容体(TCR)を使用して、これらの複合体を認識し得る。APCは抗原を処理し、それらをT細胞に提示させる。
ここで使用する用語“細胞内シグナル伝達ドメイン”は、分子の細胞内部分をいう。細胞内シグナル伝達ドメインは、CAR含有細胞、例えば、CART細胞の免疫エフェクター機能を促進するシグナルを産生する。例えば、CART細胞における免疫エフェクター機能の例は、サイトカイン分泌を含む、細胞溶解性活性およびヘルパー活性を含む。
ある実施態様において、細胞内シグナル伝達ドメインは、一次細胞内シグナル伝達ドメインを含み得る。一次細胞内シグナル伝達ドメインの例は、一次刺激または抗原依存的刺激を担う分子由来のものを含む。ある実施態様において、細胞内シグナル伝達ドメインは共刺激細胞内ドメインを含み得る。共刺激細胞内シグナル伝達ドメインの例は、共刺激シグナルまたは抗原非依存的刺激を担う分子由来のものを含む。例えば、CARTの場合、一次細胞内シグナル伝達ドメインはT細胞受容体の細胞質配列を含むことができ、一次細胞内シグナル伝達ドメインはT細胞受容体の細胞質配列を含むことができ、共刺激細胞内シグナル伝達ドメインは、共受容体または共刺激分子からの細胞質配列を含み得る。
一次細胞内シグナル伝達ドメインは、免疫受容体チロシンベースの活性化モチーフまたはITAMとして知られるシグナル伝達モチーフを含み得る。ITAM含有細胞質シグナル伝達配列の例は、CD3ゼータ、共通FcRガンマ(FCER1G)、FcガンマRIIa、FcRベータ(FcイプシロンR1b)、CD3ガンマ、CD3デルタ、CD3イプシロン、CD79a、CD79b、DAP10およびDAP12由来のものを含むが、これらに限定されない。
用語“ゼータ”あるいは“ゼータ鎖”、“CD3ゼータ”(または“CD3ゼータ、CD3ゼータまたはCD3z)または“TCRゼータ”は、GenBan Acc. No. BAG36664.1として提供されるタンパク質または非ヒト種、例えば、マウス、齧歯類、サル、類人猿などからの等価な残基として定義され、“ゼータ刺激ドメイン”あるいは“CD3ゼータ刺激ドメイン”または“TCRゼータ刺激ドメイン”は、T細胞活性化に必要な初期シグナルの機能的伝達に十分な、ゼータ鎖の細胞質ドメインまたはその機能的誘導体からのアミノ酸残基として定義される。ある態様において、ゼータの細胞質ドメインは、GenBank Acc. No. BAG36664.1の残基52〜164またはその機能的オルソログである非ヒト種、例えば、マウス、齧歯類、サル、類人猿などからの等価な残基を含む。ある態様において、“ゼータ刺激ドメイン”または“CD3ゼータ刺激ドメイン”は、配列番号18として提供される配列である。ある態様において、“ゼータ刺激ドメイン”または“CD3ゼータ刺激ドメイン”は、配列番号20として提供される配列である。
用語“共刺激分子”は、共刺激リガンドと特異的に結合し、それにより、増殖のような、しかしこれに限定されない、T細胞による共刺激応答に介在する、T細胞上の同族結合パートナーをいう。共刺激分子は、効率的免疫応答に寄与する、抗原受容体またはそのリガンド以外の細胞表面分子である。共刺激分子は、MHCクラスI分子、BTLAおよびTollリガンド受容体、ならびにOX40、CD27、CD28、CDS、ICAM−1、LFA−1(CD11a/CD18)、ICOS(CD278)および4−1BB(CD137)を含むが、これらに限定されない。このような共刺激分子のさらなる例は、CDS、ICAM−1、GITR、BAFFR、HVEM(LIGHTR)、SLAMF7、NKp80(KLRF1)、NKp44、NKp30、NKp46、CD160、CD19、CD4、CD8アルファ、CD8ベータ、IL2Rベータ、IL2Rガンマ、IL7Rアルファ、ITGA4、VLA1、CD49a、ITGA4、IA4、CD49D、ITGA6、VLA−6、CD49f、ITGAD、CD11d、ITGAE、CD103、ITGAL、CD11a、LFA−1、ITGAM、CD11b、ITGAX、CD11c、ITGB1、CD29、ITGB2、CD18、LFA−1、ITGB7、NKG2D、NKG2C、TNFR2、TRANCE/RANKL、DNAM1(CD226)、SLAMF4(CD244、2B4)、CD84、CD96(Tactile)、CEACAM1、CRTAM、Ly9(CD229)、CD160(BY55)、PSGL1、CD100(SEMA4D)、CD69、SLAMF6(NTB−A、Ly108)、SLAM(SLAMF1、CD150、IPO−3)、BLAME(SLAMF8)、SELPLG(CD162)、LTBR、LAT、GADS、SLP−76、PAG/Cbp、CD19aおよびCD83と特異的に結合するリガンドを含む。
共刺激細胞内シグナル伝達ドメインは、共刺激分子の細胞内部分であり得る。共刺激分子は、次のタンパク質ファミリーにより代表され得る。TNF受容体タンパク質、免疫グロブリン様タンパク質、サイトカイン受容体、インテグリン、シグナル伝達リンパ性活性化分子(SLAMタンパク質)および活性化NK細胞受容体。このような分子の例は、CD27、CD28、4−1BB(CD137)、OX40、GITR、CD30、CD40、ICOS、BAFFR、HVEM、ICAM−1、リンパ球機能関連抗原−1(LFA−1)、CD2、CDS、CD7、CD287、LIGHT、NKG2C、NKG2D、SLAMF7、NKp80、NKp30、NKp44、NKp46、CD160、B7−H3およびCD83と特異的に結合するリガンドなどを含む。
細胞内シグナル伝達ドメインは、それが由来する分子の細胞内部分全体または天然細胞内シグナル伝達ドメイン全体またはその機能的フラグメントまたは誘導体を含み得る。
用語“4−1BB”は、GenBank Acc. No. AAA62478.2として提供されるアミノ酸配列または非ヒト種、例えば、マウス、齧歯類、サル、類人猿などからの等価な残基を有するTNFRスーパーファミリーのメンバーをいい、“4−1BB共刺激ドメイン”は、GenBank Acc. No. AAA62478.2のアミノ酸残基214〜255として定義されまたは非ヒト種、例えば、マウス、齧歯類、サル、類人猿などからの等価な残基である。ある態様において、“4−1BB共刺激ドメイン”は配列番号14として提供される配列または非ヒト種、例えば、マウス、齧歯類、サル、類人猿などからの等価な残基である。
ここで使用する用語“免疫エフェクター細胞”は、例えば、免疫エフェクター応答の促進において、免疫応答に関与する細胞をいう。免疫エフェクター細胞の例は、T細胞、例えば、アルファ/ベータT細胞およびガンマ/デルタT細胞、B細胞、ナチュラルキラー(NK)細胞、ナチュラルキラーT(NKT)細胞、肥満細胞および骨髄由来貪食細胞を含む。
ここで使用する用語“免疫エフェクター機能または免疫エフェクター応答”は、標的細胞の免疫攻撃を増強または促進する、例えば、免疫エフェクター細胞の、機能または応答をいう。例えば、免疫エフェクター機能または応答は、標的細胞の細胞死を促進するまたは成長もしくは増殖を阻害する、T細胞またはNK細胞の性質をいう。T細胞の場合、一次刺激および共刺激が免疫エフェクター機能または応答の例である。
用語“コードする”は、ヌクレオチド(例えば、rRNA、tRNAおよびmRNA)の規定配列またはアミノ酸の規定配列を有する、生物学的工程において他のポリマーおよび巨大分子の鋳型として働く、遺伝子、cDNAまたはmRNAなどのポリヌクレオチドにおけるヌクレオチドの特定の配列の固有の性質およびそれに由来する生物学的性質をいう。それ故に、遺伝子、cDNAまたはRNAは、遺伝子に対応するmRNAの転写および翻訳が、細胞または他の生物システムにおいてタンパク質を生ずるならば、その遺伝子、cDNAまたはRNAはタンパク質をコードする。ヌクレオチド配列がmRNA配列に一致し、通常配列表に提供されるコード鎖および遺伝子またはcDNAの転写の鋳型として使用される非コード鎖の両方が、タンパク質またはその遺伝子またはcDNAの他の遺伝子産物をコードするということができる。
特に断らない限り、“アミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列”は、互いの縮重バージョンであり、同一アミノ酸配列をコードする、全ヌクレオチド配列を含む。タンパク質またはRNAをコードするヌクレオチド配列なる表現は、タンパク質をコードするヌクレオチド配列が、あるバージョンでイントロンを含み得るなら、イントロンを含んでもよい。
用語“有効量”または“治療有効量”は、ここでは相互交換可能に使用し、特定の生物学的結果を達成するのに効果的な、ここに記載する化合物、製剤、物質または組成物の量をいう。
用語“内因性”は、生物、細胞、組織または系の内部に由来するまたは内部で産生されたあらゆる物質をいう。
用語“外因性”は、生物、細胞、組織または系の外部から導入されたまたは外部で産生されたあらゆる物質をいう。
用語“発現”は、特定のヌクレオチド配列の、プロモーターにより駆動される、転写および/または翻訳をいう。
用語“導入ベクター”は、単離核酸を含み、該単離核酸を細胞内部に送達するのに使用できる、組成物をいう。多数のベクターは当分野で知られ、直線状ポリヌクレオチド、イオン性または両親媒性化合物と関連するポリヌクレオチド、プラスミドおよびウイルスを含むが、これらに限定されない。それ故に、用語“導入ベクター”は、自己複製プラスミドまたはウイルスを含む。本用語はまた、例えば、ポリリシン化合物、リポソームなど、核酸の細胞への伝達を促進する、非プラスミドおよび非ウイルス化合物をさらに含むとも解釈されるべきである。ウイルス導入ベクターの例は、アデノウイルスベクター、アデノ随伴ウイルスベクター、レトロウイルスベクター、レンチウイルスベクターなどを含むが、これらに限定されない。
用語“発現ベクター”は、発現されるヌクレオチド配列に操作可能に結合した発現制御配列を含む組み換えポリヌクレオチドを含む、ベクターをいう。発現ベクターは、発現のための十分なシス作用性要素を含み、発現のための他の要素は宿主細胞またはインビトロ発現系で提供され得る。発現ベクターは、組み換えポリヌクレオチドを取り込む、コスミド、プラスミド(例えば、裸のまたはリポソームに含まれた)およびウイルス(例えば、レンチウイルス、レトロウイルス、アデノウイルスおよびアデノ随伴ウイルス)を含む、当分野で知られる全てのものを含む。
用語“レンチウイルス”は、レトロウイルス科の属をいう。レンチウイルスは、非分裂細胞に感染できる点で、レトロウイルスの中で独特であり、有意な量の遺伝情報を宿主細胞DNAに送達でき、従って、それらは遺伝子送達ベクターの最も効率的方法の1つである。HIV、SIVおよびFIVは、全てレンチウイルスの例である。
用語“レンチウイルスベクター”は、特にMilone et al., Mol. Ther. 17(8): 1453-1464 (2009)により提供される自己不活性化レンチウイルスベクターを含む、レンチウイルスゲノムの少なくとも一部に由来するベクターをいう。臨床において使用され得るレンチウイルスベクターの他の例は、例えば、Oxford BioMedicaからのLENTIVECTOR(登録商標)遺伝子送達テクノロジー、LentigenからのLENTIMAXTMベクターシステムなどを含むが、これらに限定されない。非臨床タイプのレンチウイルスベクターも利用可能であり、当業者に知られる。
用語“相同”または“同一性”は、2重合分子、例えば、2核酸分子、例えば、2DNA分子または2RNA分子または2ポリペプチド分子間のサブユニット配列同一性をいう。2分子の両方におけるサブユニット位置が同じ単量体サブユニットにより占拠されているとき、例えば、2DNA分子の各々におけるある位置がアデニンにより占拠されているならば、それらはその位置で相同または同一である。2配列間の相同性は適合または相同位置の数の直接的関数であり、例えば、2配列の位置の半分(例えば、10サブユニット長ポリマーにおける5位置)が相同であるならば、2配列は50%相同であり、90%の位置(例えば、10中9)が適合または相同であるならば、2配列は90%相同である。
非ヒト(例えば、マウス)抗体の“ヒト化”形態は、非ヒト免疫グロブリン由来の最小配列を含む、キメラ免疫グロブリン、免疫グロブリン鎖またはそのフラグメント(例えばFv、Fab、Fab’、F(ab’)または抗体の他の抗原結合配列)である。大部分について、ヒト化抗体およびその抗体フラグメントはヒト免疫グロブリン(レシピエント抗体または抗体フラグメント)であり、ここで、レシピエントの相補性決定領域(CDR)からの残基が、所望の特異性、親和性および能力を有するマウス、ラットまたはウサギなどの非ヒト種(ドナー抗体)のCDRからの残基で置換されている。ある場合、ヒト免疫グロブリンのFvフレームワーク(FR)残基が対応する非ヒト残基で置換される。さらに、ヒト化抗体/抗体フラグメントは、レシピエント抗体にも移入CDRまたはフレームワーク配列にも見られない残基を含み得る。これらの修飾は、抗体または抗体フラグメント性能をさらに精緻化および最適化し得る。一般に、ヒト化抗体またはその抗体フラグメントは、少なくとも1個、一般に2個の、可変ドメインの実質的に全てを含み、ここで、CDR領域の全てまたは実質的に全てが非ヒト免疫グロブリンのものに対応し、FR領域の全てまたは相当部分がヒト免疫グロブリン配列のものである。ヒト化抗体または抗体フラグメントはまた、一般にヒト免疫グロブリンのものである、免疫グロブリン定常領域(Fc)の少なくとも一部も含み得る。さらなる詳細について、Jones et al., Nature, 321: 522-525, 1986; Reichmann et al., Nature, 332: 323-329, 1988; Presta, Curr. Op. Struct. Biol., 2: 593-596, 1992参照。
“完全ヒト”は、分子全体がヒト起源であるかまたはヒト形態の抗体または免疫グロブリンと同一のアミノ酸配列からなる、抗体または抗体フラグメントなどの免疫グロブリンをいう。
用語“単離”は、天然状態からの改変または移動を意味する。例えば、生存動物に天然に存在する核酸またはペプチドは“単離”されていないが、その天然状態での併存物質から一部または完全に離されている同じ核酸またはペプチドは“単離”されている。単離核酸またはタンパク質は、実質的に純粋な形態で存在できまたは、例えば、ある宿主細胞などの非天然環境で存在できる。
用語“操作可能に結合”または“転写制御”は、制御配列および異種核酸配列の後者の発現をもたらす機能的結合をいう。例えば、第一核酸配列は、第一核酸配列が第二核酸配列と機能的相関にあるとき、第二核酸配列と操作可能に結合される。例えば、プロモーターは、コード配列と、該プロモーターが該コード配列の転写または発現に影響するならば、操作可能に結合される。操作可能に結合されたDNA配列は、互いに連続していてよく、例えば、2タンパク質コード領域を連結する必要があるならば、同じリーディングフレームにある。
免疫原性組成物の“非経腸”投与なる用語は、例えば、皮下(s.c.)、静脈内(i.v.)、筋肉内(i.m.)または胸骨内、腫瘍内注射または点滴技法を含む。
用語“核酸”または“ポリヌクレオチド”は、一本鎖または二本鎖形態のデオキシリボ核酸(DNA)またはリボ核酸(RNA)およびそのポリマーをいう。特に限定しない限り、本用語は対照核酸と類似の結合性質を有し、天然に存在するヌクレオチドに準じる方法で代謝される、天然ヌクレオチドの既知アナログを含む核酸を包含する。特に断らない限り、特定の核酸配列は、その保存的修飾バリアント(例えば、縮重コドン置換)、アレル、オルソログ、SNPおよび相補配列ならびに明示された配列も暗に包含する。特に、縮重コドン置換は、1以上の選択(または全)コドンが混合塩基および/またはデオキシイノシン残基で置換された配列の産生により達成され得る(Batzer et al., Nucleic Acid Res. 19:5081 (1991); Ohtsuka et al., J. Biol. Chem. 260:2605-2608 (1985); and Rossolini et al., Mol. Cell. Probes 8:91-98 (1994))。
用語“ペプチド”、“ポリペプチド”および“タンパク質”は相互交換可能に使用され、ペプチド結合により供給結合されたアミノ酸残基を含む化合物をいう。タンパク質またはペプチドは少なくとも2個のアミノ酸を含まなければならず、タンパク質またはペプチド配列を構成し得るアミノ酸の最大数に制限は付されていない。ポリペプチドは、互いにペプチド結合により結合された、2以上のアミノ酸を含むあらゆるペプチドまたはタンパク質を含む。ここで使用する本用語は、例えば、当分野でペプチド、オリゴペプチドおよびオリゴマーとしても一般に称される短鎖および一般に当分野でタンパク質と称され、多くのタイプが存在する長鎖の両方をいう。“ポリペプチド”は、数ある中で、例えば、生物活性フラグメント、実質的に相同なポリペプチド、オリゴペプチド、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリペプチドのバリアント、修飾ポリペプチド、誘導体、アナログ、融合タンパク質を含む。ポリペプチドは、天然ペプチド、組み換えペプチドまたはこれらの組み合わせを含む。
用語“プロモーター”は、ポリヌクレオチド配列の特定の転写の開始に必要な、細胞の合成機構または導入された合成機構により認識されるDNA配列をいう。
用語“プロモーター/制御配列”は、プロモーター/制御配列に操作可能に結合した遺伝子産物の発現に必要な核酸配列をいう。ある場合、この配列はコアプロモーター配列であってよく、他の場合、この配列は、遺伝子産物の発現に必要なエンハンサー配列および他の制御要素も含み得る。プロモーター/制御配列は、例えば、組織特異的方法で遺伝子産物を発現するものであり得る。
用語“構成的”プロモーターは、遺伝子産物をコードまたは特定するポリヌクレオチドと操作可能に結合したとき、その細胞の大部分のまたは全ての生理学的条件下、細胞に遺伝子産物を産生させる、ヌクレオチド配列をいう。
用語“誘導性”プロモーターは、遺伝子産物をコードまたは特定するポリヌクレオチドと操作可能に結合したとき、実質的に該プロモーターに対応するインデューサーが細胞に存在するときのみ、細胞に遺伝子産物を産生させる、ヌクレオチド配列をいう。
用語“組織特異的”プロモーターは、遺伝子によりコードまたは特定されるポリヌクレオチドと操作可能に結合したとき、実質的に細胞が該プロモーターに対応する組織タイプの細胞であるときのみ、細胞に遺伝子産物を産生させる、ヌクレオチド配列をいう。
用語“癌関連抗原”または“腫瘍抗原”は、相互交換可能であり、完全にまたはフラグメント(例えば、MHC/ペプチド)として癌細胞表面に発現され、癌細胞への薬剤の優先的ターゲティングに有用である、分子(一般にタンパク質、炭水化物または脂質)をいう。ある実施態様において、腫瘍抗原は、正常細胞および癌細胞両方により発現されるマーカー、例えば、系譜マーカー、例えば、B細胞上のCD19である。ある実施態様において、腫瘍抗原は、正常細胞と比較して癌細胞で過発現している、例えば、正常細胞と比較して、1倍過発現、2倍過発現、3倍過発現またはそれ以上過発現している、細胞表面分子である。ある実施態様において、腫瘍抗原は、癌細胞で不適切に合成されている細胞表面分子、例えば、正常細胞で発現される分子と比較して、欠失、付加または変異を含む分子である。ある実施態様において、腫瘍抗原は排他的に癌細胞の細胞表面に完全にまたはフラグメント(例えば、MHC/ペプチド)として発現され、正常細胞表面で合成または発現されない。ある実施態様において、本発明のCARは、MHC提示ペプチドに結合する抗原結合ドメイン(例えば、抗体または抗体フラグメント)を含むCARを含む。通常、内因性タンパク質由来ペプチドは主要組織適合複合体(MHC)クラスI分子のポケットを満たし、CD8Tリンパ球のT細胞受容体(TCR)により認識される。MHCクラスI複合体は、全有核細胞で構成的に発現される。癌において、ウイルス特異的および/または腫瘍特異的ペプチド/MHC複合体は、免疫療法のための特有のクラスの細胞表面標的を表す。ヒト白血球抗原(HLA)−A1またはHLA−A2におけるウイルスまたは腫瘍抗原由来ペプチドをターゲティングするTCR様抗体は発表されている(例えば、Sastry et al., J Virol. 2011 85(5):1935-1942; Sergeeva et al., Blood, 2011 117(16):4262-4272; Verma et al., J Immunol 2010 184(4):2156-2165; Willemsen et al., Gene Ther 2001 8(21):1601-1608 ; Dao et al., Sci Transl Med 2013 5(176):176ra33; assev et al., Cancer Gene Ther 2012 19(2):84-100参照)。例えば、TCR様抗体は、ヒトcFvファージディスプレイライブラリーなどのライブラリーのスクリーニングにより同定され得る。
用語“腫瘍支持抗原”または“癌支持抗原”は、相互交換可能に、それ自体癌性ではないが、例えば、増殖または生存、例えば、免疫細胞に対する抵抗性を促進することにより、癌細胞を支持する、細胞の表面に発現される分子(一般にタンパク質、炭水化物または脂質)をいう。このタイプの細胞の例は、間質細胞および骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)を含む。腫瘍支持抗原自体は、該抗原が癌細胞を支持する細胞上に存在する限り、腫瘍細胞を支持する役割を果たさなくてもよい。
scFvと関連して使用する“可動性ポリペプチドリンカー”または“リンカー”なる用語は、単独でまたは組み合わせて使用されるグリシンおよび/またはセリン残基などのアミノ酸からなる、可変重鎖および可変軽鎖領域を互いに結合するための、ペプチドリンカーをいう。ある実施態様において、可動性ポリペプチドリンカーはGly/Serリンカーであり、アミノ酸配列(Gly−Gly−Gly−Ser)n(ここでnは1以上の正の整数である)を含む。例えば、n=1、n=2、n=3、n=4、n=5およびn=6、n=7、n=8、n=9およびn=10(配列番号28)。ある実施態様において、可動性ポリペプチドリンカーは、(GlySer)(配列番号29)または(GlySer)(配列番号30)を含むが、これらに限定されない。他の実施態様において、リンカーは、(Gly2Ser)、(GlySer)または(Gly3Ser)の複数反復を含む(配列番号31)。また本発明の範囲内に含まれるのは、引用により本明細書に包含させるWO2012/138475号に記載のリンカーである。
ここで使用する、5’キャップ(RNAキャップ、RNA 7−メチルグアノシンキャップまたはRNA mGキャップとも称される)は、転写開始直後、真核生物メッセンジャーRNAの“フロント”または5’末端に添加されている修飾グアニンヌクレオチドである。5’キャップは、最初に転写されたヌクレオチドに結合する末端基からなる。その存在は、リボソームによる認識およびRNaseからの保護に重要である。キャップ付加は、転写と結びつき、互いが影響を与え合うように、共転写的に生じる。転写開始直後、合成されるmRNAの5’末端は、RNAポリメラーゼと結合したキャップ合成複合体により結合される。この酵素複合体は、mRNAキャッピングに必要な化学反応を触媒する。合成は多段階生化学反応として進む。キャッピング部分は、安定性または翻訳効率などのmRNAの機能性を調節するために修飾され得る。
ここで使用する、“インビトロ転写RNA”は、インビトロで合成されているRNA、好ましくはmRNAをいう。一般に、インビトロ転写RNAは、インビトロ転写ベクターから産生される。インビトロ転写ベクターは、インビトロ転写RNAの産生に使用される、鋳型を含む。
ここで使用する、“ポリ(A)”は、mRNAのポリアデニル化により結合された一連のアデノシンである。一過性発現のための構築物の好ましい実施態様において、ポリAは50〜5000(配列番号34)、好ましくは64以上、より好ましくは100以上、最も好ましくは300または400以上である。ポリ(A)配列は、局在化、安定性または翻訳効率などのmRNA機能性を調節するために、化学的または酵素的に修飾され得る。
ここで使用する、“ポリアデニル化”は、メッセンジャーRNA分子へのポリアデニリル部分またはその修飾バリアントの共有結合をいう。真核生物において、大部分のメッセンジャーRNA(mRNA)分子は、3’末端でポリアデニル化される。3’ポリ(A)テイルは、酵素、ポリアデニレートポリメラーゼの作用によりプレmRNAに結合されたアデニンヌクレオチドの長い配列(しばしば数百)である。高級真核生物において、ポリ(A)テイルは特異的配列、ポリアデニル化シグナルを含む転写物に付加される。ポリ(A)テイルおよびそれに結合したタンパク質は、mRNAをエキソヌクレアーゼによる分解から保護することを助ける。ポリアデニル化は転写終了、mRNAの核からの搬出および翻訳にも重要である。ポリアデニル化はDNAのRNAへの転写直後核で起こるが、さらに、後に細胞質でも起こり得る。転写が終了した後、mRNA鎖はRNAポリメラーゼと結合したエンドヌクレアーゼ複合体の作用により開裂される。開裂部位は、通常、開裂部位近くの塩基配列AAUAAAの存在により特徴付けられる。mRNAが開裂された後、アデノシン残基は開裂部位で遊離3’末端に付加される。
発現、例えば、CAR分子の発現と関連して使用される“一過性”は、非統合導入遺伝子の一定の時間、日または週の期間の発現をいい、ここで、その発現の期間は、該遺伝子がゲノムに統合されるかまたは宿主細胞における安定なプラスミドレプリコン内に含まれているときの遺伝子の発現の期間より短い。
効果、例えば、LSD1阻害剤の効果と関連して使用される“一過性”は、効果が一定の時間、例えば、日、週の期間または月存在するが、時間と共に減少する(例えば、効果がもはや測定できなくなるまで)ことを意味する。ある実施態様において、効果は、ここに記載する、例えば、実施例におけるアッセイにより測定されたものである。
ここで使用する、用語“処置”および“処置する”は、1以上の治療剤(例えば、本発明のCARなどの1以上の治療剤)の投与により生じる、増殖性障害の進行、重症度および/または期間の低減もしくは改善または増殖性障害の1以上の症状(好ましくは、1以上の認識できる症状)の改善をいう。特定の実施態様において、用語“処置”および“処置する”は、必ずしも患者が認識できるものではない、腫瘍増殖などの増殖性障害の少なくとも1つの測定可能なパラメータの改善をいう。他の実施態様において、用語“処置”および“処置する”は、例えば、認識できる症状の安定化により身体的に、例えば、身体パラメータの安定化により生理学的に、または両方により、増殖性障害の進行を阻止することをいう。他の実施態様において、用語“処置”および“処置する”は、腫瘍サイズまたは癌細胞数の減少または安定化をいう。
用語“シグナル伝達経路”は、細胞のある部分から細胞の他の部分へのシグナル伝達に役割を有する、多様なシグナル伝達分子間の生化学的相関をいう。用語“細胞表面受容体”は、シグナルを受け、細胞膜を通ってシグナルを伝達できる分子および分子の複合体をいう。
用語“対象”は、免疫応答が誘発され得る生存生物(例えば、哺乳動物、ヒト)を含むことを意図する。
用語“実質的に精製された”細胞は、他の細胞型が本質的にない細胞をいう。実質的に精製された細胞は、天然に存在する状態では通常関連する他の細胞型から分離されている細胞もいう。ある場合、実質的に精製された細胞の集団は、同種細胞の集団をいう。他の場合、この用語は、単に天然に存在する状態では通常関連する他の細胞型から分離されている細胞をいう。ある態様において、細胞はインビトロで培養される。他の態様において、細胞はインビトロで培養されない。
ここで使用する用語“治療”は処置を意味する。治療効果は、疾患状態の軽減、抑制、寛解または根絶により得られる。
ここで使用する用語“予防”は、疾患または疾患状態の予防または防止的処置を意味する。
用語“トランスフェクト”または“トランスフォーム”または“遺伝子導入”は、外因性核酸が宿主細胞に転移または導入される過程をいう。“トランスフェクト”または“トランスフォーム”または“遺伝子導入”細胞は、外因性核酸がトランスフェクト、トランスフォームまたは形質導入されているものである。細胞は初代対象細胞およびその子孫を含む。
用語“特異的に結合”は、サンプルに存在する結合パートナー(例えば、腫瘍抗原)タンパク質を認識し、結合する抗体またはリガンドをいうが、該抗体またはリガンドはサンプルに存在する他の分子を実質的に認識または結合しない。
ここで使用する“制御可能キメラ抗原受容体(RCAR)”は、RCARX細胞にあるとき、RCARX細胞を、標的細胞、一般に癌細胞に特異性とし、制御可能な細胞内シグナル産生または増殖をさせる、一組の、一般に最も単純な実施態様で2個のポリペプチドをいい、これは、RCARX細胞の免疫エフェクター性質を最適化できる。RCARX細胞は、少なくとも一部、抗原結合ドメインにより結合される抗原を含む標的細胞への特異性の提供を、該抗原結合ドメインに依存する。ある実施態様において、RCARは二量体化スイッチを含み、これは、二量体化分子存在下、細胞内シグナル伝達ドメインを抗原結合ドメインに結合できる。
ここで使用する“膜固定”または“膜繋留ドメイン”は、細胞外または細胞内ドメインを原形質膜に固定するのに十分なポリペプチドまたは部分、例えば、ミリストイル基をいう。
ここで使用する“スイッチドメイン”は、例えば、RCARを対照とするとき、二量体化分子存在下、他のスイッチドメインと結合する、エンティティ、一般にポリペプチドベースのエンティティをいう。結合は、第一スイッチドメインに結合、例えば、融合した第一エンティティと、第二スイッチドメインに結合、例えば、融合した第二エンティティの機能的カップリングをもたらす。第一および第二スイッチドメインは、纏めて二量体化スイッチと称される。ある実施態様において、第一および第二スイッチドメインは互いに同一であり、例えば、それらは、同じ一次アミノ酸配列を有するポリペプチドであり、纏めてホモ二量体化スイッチと称される。ある実施態様において、第一および第二スイッチドメインは互いに異なり、例えば、異なる一次アミノ酸配列を有するポリペプチドであり、纏めてヘテロ二量体化スイッチと称される。ある実施態様において、スイッチは細胞内である。ある実施態様において、スイッチは細胞外である。ある実施態様において、スイッチドメインはポリペプチドベースのエンティティ、例えば、FKBPまたはFRBベースであり、二量体化分子は小分子、例えば、ラパログである。ある実施態様において、スイッチドメインは、ポリペプチドベースのエンティティ、例えば、mycペプチドに結合するscFvであり、二量体化分子はポリペプチド、そのフラグメントまたはポリペプチドの多量体、例えば、1以上のmyc scFvに結合するmycリガンドまたはmycリガンドの多量体である。ある実施態様において、スイッチドメインはポリペプチドベースのエンティティ、例えば、myc受容体であり、二量体化分子は抗体またはそのフラグメント、例えば、myc抗体である。
ここで使用する“二量体化分子”は、例えば、RCARを対照とするとき、第一スイッチドメインと第二スイッチドメインの結合を促進する分子をいう。ある実施態様において、二量体化分子は対象で自然に生じないまたは顕著な二量体化をもたらす濃度で生じない。ある実施態様において、二量体化分子は小分子、例えば、ラパマイシンまたはラパログ、例えば、RAD001である。
用語“生物学的同等”は、対照化合物の対照用量または対照量により産生される効果と同等な効果を生じるのに必要な、対照化合物以外の薬剤の量をいう。ある実施態様において、効果は、例えば、インビボまたはインビトロアッセイ、例えば、ここに記載するアッセイ、例えば、フローサイトメトリーで評価した、例えば、LSD1タンパク質レベルにより測定した、LSD1阻害レベルである。ある実施態様において、効果は、例えば、細胞選別により測定して、TSCM細胞、例えば、CD45RA+CD62L+細胞の増強した増殖、他のT細胞表現型、例えば、TCM(例えば、CD45RA−CD62L+)、TEM(例えば、CD45RA−CD62L−)、TEFFまたはTREG細胞と比較して、例えば、増強した増殖である。ある実施態様において、効果は、例えば、細胞選別により測定して、TSCM細胞、例えば、CD45RA+CCR7+細胞の増強した増殖、例えば、他のT細胞表現型、例えば、CD45RA−CCR7+、CD45RA−CCR7−、CD45RA+CCR7−、TEFFまたはTREG細胞と比較して、増強した増殖である。
ここで使用する“難治性”は、処置に応答しない疾患、例えば、癌をいう。ある実施態様において、難治性癌は、処置前または開始時に処置に耐性であり得る。他の実施態様において、難治性癌は、処置の間に耐性となり得る。難治性癌は耐性癌とも称される。
ここで使用する“再発”は、例えば、治療、例えば、癌治療の処置の最初の処置の後の改善後の、疾患(例えば、癌)または癌などの疾患の徴候および症状の回帰をいうために使用する。
“LSD1”、“リシン特異的デメチラーゼ1A”、“リシン特異的ヒストンデメチラーゼ1A”、“KDM1A”、“AOF2”、“KIAA0601”および“BHC110”は、ここでは相互交換可能に使用し、遺伝子KDM1A(リシン特異的デメチラーゼ1A)および該遺伝子よりコードされるタンパク質、リシン特異的デメチラーゼ1A(LSD1)をいう。この遺伝子は、SWIRMドメイン、FAD結合モチーフおよびアミンオキシダーゼドメインを含む核タンパク質をコードする。このタンパク質は、いくつかのヒストンデアセチラーゼ複合体の成分であり、それにより、ヒストンデメチラーゼとして機能することにより遺伝子をサイレンシングする。ヒトゲノムにおいて、KDM1Aは、染色体1 Chr1:23030596(Assembly GRCh38上)に位置する。現在、LSD1の2アイソフォームが知られ、これらアイソフォームは、GeneBank number NM_001009999.2およびNM_015013.3に記載される。
ヒトLSD1のタンパク質配列の例は、UniProt accession number O60341-1として提供され、次のアミノ酸配列を有する。
配列番号40
本発明はまた、UniProt accession number O60341-2として提供される、アイソフォーム2を含むLSD1の他のアイソフォームも含む。
LSD1をコードする核酸配列の例を下に提供する。ヒトLSD1には2個の同定されたアイソフォームがある。mRNA配列を下に提供する(実施態様において、各配列において、TはU)に置き換えられ得る。実施態様において、LSD1は、下記配列の各々によりコードされるタンパク質を含む。
ここで使用する用語“LSD1阻害剤”は、LSD1の機能および/または発現を低減または除去する分子または分子群(例えば、系)をいう。ある実施態様において、LSD1阻害剤は、LSD1の発現を阻害する、例えば、LSD1の発現を低減または除去する分子をいう。ある実施態様において、LSD1阻害剤は、LSD1の機能を阻害する分子である。LSD1の発現を阻害するLSD1阻害剤の例は、遺伝子編集系結合部位またはその周囲の核酸の修飾が、LSD1の発現現を低減または除去するように修飾される、例えば、ここに記載する、LSD1遺伝子内(例えば、KDM1A遺伝子内)またはその制御要素内の核酸を標的とする遺伝子編集系である。LSD1の発現を阻害するLSD1阻害剤の他の例は、LSD1 mRNAとハイブリダイズでき、LSD1翻訳の低減または排除をさせる核酸分子、例えば、RNA分子、例えば、短ヘアピンRNA(shRNA)または短干渉RNA(siRNA)である。LSD1の発現を阻害するLSD1阻害剤の他の例は、アンチセンスオリゴヌクレオチドである。LSD1阻害剤はまたLSD1発現を阻害する分子をコードする核酸(例えば、抗LSD1 shRNAまたはsiRNAをコードする核酸または抗LSD1遺伝子編集系の1以上、例えば、全、成分をコードする核酸)も含む。LSD1の機能を阻害する分子の例は、LSD1の1以上の活性を阻害する分子、例えば、タンパク質または小分子である。例は、例えば、ここに記載する、LSD1の小分子阻害剤である。例示的実施態様において、小分子LSD1阻害剤は、可逆性LSD1阻害剤である。他の例示的実施態様において、小分子LSD1阻害剤は、不可逆性LSD1阻害剤である。小分子LSD1阻害剤は、触媒部位または触媒部位以外の部位でLSD1と結合し得る。他の例は、ドミナントネガティブLSD1タンパク質である。他の例は、抗LSD1抗体またはその抗原結合フラグメントである。他の例は、LSD1結合パートナーを阻害する分子、例えば、小分子である。LSD1阻害剤はまたLSD1機能の阻害剤をコードする核酸も含む。LSD1阻害剤のさらなる記載は、下の“LSD1阻害剤”なる表題のセクションに提供する。
LSD1結合パートナーの文脈でここで使用する用語“結合パートナー”は、LSD1タンパク質と相互作用する、例えば、結合する分子、例えば、タンパク質をいう。理論に拘束されることを望まないが、LSD1は1以上のHDACタンパク質、例えば、HDAC1tp結合すると考えられる。このようなHDACタンパク質は、LSD1結合パートナーの例として考慮される。他のLSD1結合パートナーは、例えば、Co−REST/REST複合体、例えば、HDAC1、HDAC2、p40、p80、Co−RESTおよびZNF217のタンパク質(Lee, M. G., Wynder, C., Cooch, N. & Shiekhattar, R. An essential role for CoREST in nucleosomal histone 3 lysine 4 demethylation. Nature 437, 432-435 (2005));Blimp1複合体のタンパク質(Mol Cell Biol. 2009 Mar;29(6):1421-31. doi: 10.1128/MCB.01158-08. Epub 2009 Jan 5);NuRD複合体のタンパク質(Cell. 2009 Aug. 21;138(4):660-72. doi: 10.1016/j.cell.2009.05.050);およびアンドロゲン受容体(Nature. 2005 Sep 15;437(7057):436-9. Epub 2005 Aug 3)を含む。
例えば、遺伝子編集と関連してここで使用する用語“系”は、一団となって所望の機能を生じるように作用する分子群、例えば、1以上の分子をいう。
ここで使用する“遺伝子編集系”は、該系により標的とされるゲノムDNAの部位またはその近辺の1以上の核酸の改変、例えば、欠失を支持および実施する、系、例えば、1以上の分子をいう。遺伝子編集系は当分野で知られ、下により詳細に記載する。
“ドミナントネガティブ”遺伝子産物またはタンパク質は、遺伝子産物またはタンパク質の機能を妨害するものである。影響を受ける遺伝子産物は、ドミナントネガティブタンパク質と同一または異なり得る。ドミナントネガティブ遺伝子産物は、トランケーション、点変異を有する完全長タンパク質またはそのフラグメントまたは完全長野生型または変異体タンパク質またはそのフラグメントと他のタンパク質の融合体を含む、多様な形態であり得る。観察される阻害レベルは極めて低いことがある。例えば、効果を見るために、過程に関与する機能的タンパク質またはタンパク質と比較して、大過剰のドミナントネガティブタンパク質が必要とされ得る。通常の生物学的アッセイ条件下、効果の観察が困難であり得る。ある実施態様において、ドミナントネガティブLSD1は、触媒的不活性LSD1である。
用語“割合”(proportion)は、特定の分子対集団の分子の総数の比(ratio)をいう。例示的実施態様において、特定の表現型を有するT細胞(例えば、TSCM細胞)の割合は、集団におけるT細胞の総数に対する、その表現型を有するT細胞の数の比をいう。例示的実施態様において、特定の表現型を有するT細胞(例えば、CD45RA+CD62L+細胞)の割合は、集団におけるT細胞の総数に対するその、その表現型を有するT細胞の数の比をいう。このような割合は、示すとき、細胞のあるサブセットに対して測定し得ることは理解される。例えば、CD4+ TSCM細胞の割合は、CD4+ T細胞の総数に対して測定し得る。
ここで使用する用語“免疫エフェクター細胞の集団”は、少なくとも2、例えば、2以上、例えば、1を超える、免疫エフェクター細胞を含む組成物をいい、何らかの純度のレベルまたは他の細胞型の存在または非存在は意味しない。例示的実施態様において、集団は、他の細胞型が実質的に存在しない。他の例示的実施態様において、集団は、特定の細胞型または特定の機能または性質を有する少なくとも2細胞を含む。
用語“TSCM様細胞”および“ナイーブT細胞”は相互交換可能に使用し、CD45RAおよびCD62Lの表面発現により特徴付けられる、低分化T細胞状態をいう(例えば、CD45RA陽性およびCD62L陽性(CD45RA+CD62L+と記載することがある)である)。一般に、T細胞分化は、最も“ナイーブ”から最も“消耗”、TSCM様(例えば、CD45RA+CD62L+細胞)>TCM(例えば、CD45RA−CD62L+細胞)>TEM(例えば、CD45RA−CD62L−細胞)>TEFFへと進む。ナイーブT細胞は、より消耗されたT細胞表現型と比較して、例えば、自己再生、抗腫瘍有効性、増殖および/または生存が増加していることにより特徴付けられ得る。例示的実施態様において、ナイーブT細胞は、CD45RA+CD62L+ T細胞をいう。他の例示的実施態様において、ナイーブT細胞は、TSCM細胞、例えば、CD45RA+CD62L+CCR7+CD27+CD95+ T細胞をいう。
用語“TSCM”は、その細胞表面にCD45RA、CD62L、CCR7、CD27およびCD95を発現することにより特徴付けられる、幹細胞記憶表現型を有するT細胞をいう(例えば、CD45RA陽性、CD62L陽性、CCR7陽性、CD27陽性およびCD95陽性(CD45RA+CD62L+CCR7+CD27+CD95+と記載することがある)である)。TSCM細胞は、ナイーブT細胞の一例である。T細胞はCD4+および/またはCD8+ T細胞であり得る。
範囲:本明細書をとおして、本発明の種々の態様は範囲形式で示され得る。範囲形式での記載は単に便利さおよび簡潔さのためであり、本発明の範囲に対する不動の限定として解釈されるべきではないことは理解される。従って、範囲の記載は、当該範囲内の可能な部分範囲ならびに個々の数値が具体的に記載されていると解釈されるべきである。例えば、例えば、1〜6などの範囲の記載は1〜3、1〜4、1〜5、2〜4、2〜6、3〜6などの部分範囲、ならびに該範囲内の個々の数値、例えば、1、2、2.7、3、4、5、5.3および6が具体的に開示されていると解釈されるべきである。他の例として、95〜99%同一性などの範囲は、95%、96%、97%、98%または99%同一性を有する何かを含み、かつ96〜99%、96〜98%、96〜97%、97〜99%、97〜98%および98〜99%同一性などの部分範囲を含む。これは、範囲の広さにかかわらず適用される。
表題、副題または番号もしくは文字を付した要素、例えば、(a)、(b)、(i)等は、読みやすくするためだけに付される。本明細書における表題または番号もしくは文字を付した要素は、該工程もしくは要素がアルファベット順に行われなければならないことまたは工程もしくは要素が必ず互いに分かれていることを必要とするものではない。
ここに引用する全特許、特許出願および刊行物を、引用によりその全体を本明細書に包含させる。
本発明の他の特性、目的および利点は、明細書および図面および特許請求の範囲から明らかとなる。
LSD1阻害剤
LSD1を阻害するあらゆる分子が、例えば、ここに開示する細胞、組成物および方法と関連して、ここに記載する本発明の態様で有用である。次のセクションはLSD1阻害剤の例を提供し、限定する意図はない。
ある実施態様において、LSD1阻害剤は、例えば、非処理CAR発現細胞または非処置対象と比較して、例えば、培養または対象で、ナイーブ表現型を有するCAR発現細胞(例えば、TSCM細胞)の増殖または残留性の増加または延長をもたらす分子または系である。ある実施態様において、増殖または残留性増加は、CAR発現細胞数の増加と関連する。増殖増加または延長を測定する方法は、実施例4に記載される。他の実施態様において、LSD1阻害剤の投与または接触は、例えば、非処理CAR発現細胞または非処置対象と比較して、例えば、培養または対象で、CAR発現細胞によるサイトカイン遊離増加または癌細胞致死増加をもたらす。サイトカイン遊離増加を測定する方法は、例えば、実施例4に記載される。ある実施態様において、癌細胞致死増加は、腫瘍体積減少と関連する。癌細胞致死増加を測定する方法は、実施例4および、例えば、引用により全体を本明細書に包含させる国際出願WO2014/153270号に記載される。
核酸阻害剤
ある態様において、LSD1阻害剤は核酸分子である。ある実施態様において、核酸は、DNA分子、例えば、アンチセンスオリゴヌクレオチドである(例えば、Watts et al., J. Pathol., 2012, 226(2), pp. 365-379)。ある実施態様において、アンチセンスオリゴヌクレオチドは、LSD1 mRNAまたはプレmRNA分子と相補性である。他の態様において、LSD1阻害剤は、該アンチセンスオリゴヌクレオチドをコードする核酸を含む。
ある実施態様において、核酸LSD1阻害剤は、LSD1の発現、例えば、翻訳を阻害する、干渉RNA分子、例えば、shRNAまたはsiRNAである。他の態様において、LSD1阻害剤は、該干渉RNA分子をコードする核酸を含む。ある実施態様において、LSD1の発現、例えば、翻訳を阻害する干渉RNA分子、例えば、shRNAまたはsiRNAは、LSD1 mRNAの配列(このような配列は、ここでは、干渉RNA分子、例えば、shRNAまたはsiRNAに対して、“標的配列”と称する)と相補性のドメインを含む。このような標的配列の例は、表1に提供される。
shRNAおよびsiRNA LSD1阻害剤に対する標的配列の例およびshRNA LSD1阻害剤をコードする核酸の例を、下の表1に提供する。
核酸LSD1阻害剤分子は、化学修飾、例えば、ペプチド核酸、ホスホモルホリノ骨格、ホスホロチオエート骨格、5’および3’末端キャップ、2’−Oメチル修飾、2’−F修飾および当分野で知られる他の修飾を含む、例えば、核酸塩基、糖および/またはリン酸骨格への修飾を含む核酸分子を含む。
ゲノム編集系LSD1阻害剤
ゲノム編集系は当分野で知られ、亜鉛フィンガーヌクレアーゼ遺伝子編集系、TALEN遺伝子編集系、メガヌクレアーゼ遺伝子編集系およびCRISPR遺伝子編集系を含む。ここで使用する用語“ゲノム編集系”(“遺伝子編集系”と同義に使用)は、該系により標的とされる部位またはその近辺の核酸の修飾、例えば、挿入または欠失の指示に必要かつ十分な、分子または一組の分子をいう。ここで使用する用語“ゲノム編集系”はまた、ゲノム編集系の1以上の成分(例えば、分子)をコードする核酸もいう。遺伝子編集系の例は当分野で知られ、下により詳細に記載する。
CRISPR遺伝子編集系
ここで使用する用語“CRISPR系”、“CRISPR/Cas系”、“CRISPR/Cas遺伝子編集系”、“CRISPR/Casゲノム編集系”、“CRISPRゲノム編集系”および“CRISPR遺伝子編集系”は、ここでは、同義的に使用する。天然に存在するCRISPR系は、配列決定した真正細菌ゲノムの約40%および配列決定した古細菌の90%で見られる。Grissa et al. (2007) BMC Bioinformatics 8: 172。この系は、プラスミドおよびファージなどの外来遺伝要素に対する抵抗性に寄与し、獲得免疫の形を提供するタイプの原核生物免疫系である。Barrangou et al. (2007) Science 315: 1709-1712; Marragini et al. (2008) Science 322: 1843-1845。
CRISPR系は、マウス、霊長類およびヒトなどの真核生物において遺伝子編集(特定遺伝子のサイレンシング、増強または変化)に使用するために修飾されている。Wiedenheft et al. (2012) Nature 482: 331-8。これは、例えば、真核生物細胞に特別に改変したガイドRNA(gRNA)(例えば、真核生物ゲノムの配列と相補的な配列を含むgRNA)および1以上の適切なRNAガイドヌクレアーゼ、例えば、Casタンパク質をコードする1以上のベクターを導入することにより、達成される。RNAガイドヌクレアーゼはgRNAと複合体を形成し、これが、次いで、gRNAの配列と、真核生物ゲノムの相補性配列のハイブリダイゼーションにより標的DNA部位に指向され、次いで、そこで、RNAガイドヌクレアーゼが、DNAに二本鎖または一本鎖中断を誘発する。鎖中断部位またはその近辺のヌクレオチドの挿入または欠失は、修飾ゲノムを作製する。
これらが多様なタイプの細菌で自然に生じるため、CRISPRの正確な配置ならびにCas遺伝子およびその産物の構造、機能および数は、種毎にいくぶん異なる。Haft et al. (2005) PLoS Comput. Biol. 1: e60; Kunin et al. (2007) Genome Biol. 8: R61; Mojica et al. (2005) J. Mol. Evol. 60: 174-182; Bolotin et al. (2005) Microbiol. 151: 2551-2561; Pourcel et al. (2005) Microbiol. 151: 653-663;およびStern et al. (2010) Trends. Genet. 28: 335-340。例えば、Cse(Casサブタイプ、大腸菌)タンパク質(例えば、CasA)は機能的複合体、Cascadeを形成し、これはCRISPR RNA転写物を、Cascadeが保持するスペーサー反復単位に処理する。Brouns et al. (2008) Science 321: 960-964。他の原核生物において、Cas6はCRISPR転写物を処理する。大腸菌におけるCRISPRベースのファージ不活性化はCascadeおよびCas3を必要とするが、Cas1またはCas2はしない。パイロコッカス・フリオサスおよび他の原核生物におけるCmr(Cas RAMPモジュール)タンパク質は、相補性標的RNAを認識および開裂する小CRISPR RNAと機能的複合体を形成する。単純なCRISPR系は、二重螺旋の各鎖について、2活性切断部位を有するヌクレアーゼであるタンパク質Cas9に依存する。Cas9および修飾CRISPR座位RNAの組み合わせを、遺伝子編集の系として使用し得る。Pennisi (2013) Science 341: 833-836。
方法、材料、送達媒体、ベクター、粒子、AAVならびに量および製剤を含むその製造および使用を含む、CRISPR−Cas系、その成分およびそのような成分の送達についての、全て本発明の実施に有用な一般的情報について、米国特許8,697,359号、8,771,945号、8,795,965号、8,865,406号、8,871,445号、8,889,356号、8,889,418号および8,895,308号;米国特許公開US2014−0310830号(米国出願14/105,031号)、US2014−0287938Al号(米国出願14/213,991号)、US2014−0273234Al号(米国出願14/293,674号)、US2014−0273232Al号(米国出願14/290,575号)、US2014−0273231号(米国出願14/259,420号)、US2014−0256046Al号(米国出願14/226,274号)、US2014−0248702Al号(米国出願14/258,458号)、US2014−0242700Al号(米国出願14/222,930号)、US2014−0242699Al号(米国出願14/183,512号)、US2014−0242664Al号(米国出願14/104,990号)、US2014−0234972Al号(米国出願14/183,471号)、US2014−0227787Al号(米国出願14/256,912号)、US2014−0189896Al号(米国出願14/105,035号)、US2014−0186958号(米国出願14/105,017号)、US2014−0186919Al号(米国出願14/104,977号)、US2014−0186843Al号(米国出願14/104,900号)、US2014−0179770Al号(米国出願14/104,837号)およびUS2014−0179006Al号(米国出願14/183,486号)、US2014−0170753号(米国出願14/183,429号);欧州特許出願EP2771468号(EP13818570.7号)、EP2764103号(EP13824232.6号)およびEP2784162号(EP14170383.5号);およびPCT特許公開WO2014/093661号(PCT/US2013/074743号)、WO2014/093694号(PCT/US2013/074790号)、WO2014/093595号(PCT/US2013/074611号)、WO2014/093718号(PCT/US2013/074825号)、WO2014/093709号(PCT/US2013/074812号)、WO2014/093622号(PCT/US2013/074667号)、WO2014/093635号(PCT/US2013/074691号)、WO2014/093655号(PCT/US2013/074736号)、WO2014/093712号(PCT/US2013/074819号)、WO2014/093701号(PCT7US2013/074800号)、WO2014/018423号(PCT/US2013/051418号),WO2014/204723号(PCT/US2014/041790号)、WO2014/204724号(PCT/US2014/041800号)、WO2014/204725号(PCT/US2014/041803号)、WO2014/204726号(PCTUS2014/041804号)、WO2014/204727号(PCTUS2014/041806号)、WO2014/204728号(PCT/US2014/041808号)およびWO2014/204729号(PCTUS2014/041809号)を引用する。また、2013年1月30日;2013年3月15日;2013年3月28日;2013年4月20日;2013年5月6日および2013年5月28日にそれぞれ出願の米国仮特許出願61/758,468号、61/802,174号、61/806,375号、61/814,263号、61/819,803号および61/828,130も参照のこと。2013年6月17日出願の米国仮特許出願61/836,123号も引用する。
さらに、各々2013年6月17日日出願の米国仮特許出願61/835,931号、61/835,936号、61/836,127号、61/836,101号、61/836,080号および61/835,973号も参照のこと。さらに、2013年8月5日出願の米国仮特許出願61/862,468号および61/862,355号;2013年8月28日出願の61/871,301号;2013年9月25日出願の61/960,777号および2013年10月28日出願の61/961,980号参照のこと。さらに、各々2014年6月10日(6/10/14)出願のPCT特許出願PCT/US2014/041803号、PCT/US2014/041800号、PCT/US2014/041809号、PCT/US2014/041804号およびPCT/US2014/041806号;2014年6月11日出願のPCT/US2014/041808号;および2014年10月28日出願のPCT/US2014/62558号および各々2013年12月12日出願の米国仮特許出願61/915,150、61/915,301号、61/915,267号および61/915,260号;2013年1月29日および2013年2月25日出願の61/757,972号および61/768,959号;2013年6月17日出願の61/835,936号、61/836,127号、61/836,101号、61/836,080号、61/835,973号および61/835,931号;何れも2014年6月11日出願の62/010,888号および62/010,879号;各々2014年6月10日出願の62/010,329号および62/010,441号;各々2014年2月12日出願の61/939,228号および61/939,242号;2014年4月15日出願の61/980,012号;2014年8月17日出願の62/038,358号;各々2014年9月25日出願の62/054,490号、62/055,484号、62/055,460号および62/055,487号;および2014年10月27日出願の62/069,243号も参照のこと。また2014年9月25日出願の米国仮特許出願62/055,484、62/055,460号および62/055,487号;2014年4月15日出願の米国仮特許出願61/980,012号;および2014年2月12日出願の米国仮特許出願61/939,242号も参照のこと。とりわけ、米国、出願PCT/US14/41806を指定する、2014年6月10日出願のPCT出願を参照のこと。2014年1月22日出願の米国仮特許出願61/930,214号参照のこと。各々2013年12月12日出願の米国仮特許出願61/915,251号、61/915,260号および61/915,267号参照のこと。2014年4月15日出願の米国仮特許出願USSN61/980,012号参照のこと。とりわけ、米国、出願PCT/US14/41806を指定する、2014年6月10日出願の、PCT出願参照のこと。2014年1月22日出願の米国仮特許出願61/930,214号参照のこと。各々2013年12月12日出願の米国仮特許出願61/915,251号;61/915,260号および61/915,267号を参照のこと。
また、12−Dec−14出願、米国出願62/091,455号、PROTECTED GUIDE RNAS (PGRNAS);米国出願62/096,708号、24−Dec−14、PROTECTED GUIDE RNAS (PGRNAS);米国出願62/091,462号、12−Dec−14、DEAD GUIDES FOR CRISPR TRANSCRIPTION FACTORS;米国出願62/096,324号、23−Dec−14、DEAD GUIDES FOR CRISPR TRANSCRIPTION FACTORS;米国出願62/091,456号、12−Dec−14、ESCORTED AND FUNCTI ON AL IZED GUIDES FOR CRISPR-CAS SYSTEMS;米国出願62/091,461号、12−Dec−14、DELIVERY, USE AND THERAPEUTIC APPLICATIONS OF THE CRISPR-CAS SYSTEMS AND COMPOSITIONS FOR GENOME EDITING AS TO HEMATOPOETIC STEM CELLS (HSCs);米国出願62/094,903号、19−Dec−14、UNBIASED IDENTIFICATION OF DOUBLE-STRAND BREAKS AND GENOMIC REARRANGEMENT BY GENOME- WISE INSERT CAPTURE SEQUENCING;米国出願62/096,761号、24−Dec−14、ENGINEERING OF SYSTEMS, METHODS AND OPTIMIZED ENZYME AND GUIDE SCAFFOLDS FOR SEQUENCE MANIPULATION;米国出願62/098,059号、30−Dec−14、RNA-TARGETING SYSTEM;米国出願62/096,656号、24−Dec−14、CRISPR HAVING OR ASSOCIATED WITH DESTABILIZATION DOMAINS;米国出願62/096,697号、24−Dec−14、CRISPR HAVING OR ASSOCIATED WITH AAV;米国出願62/098,158号、30−Dec−14、ENGINEERED CRISPR COMPLEX INSERTIONAL TARGETING SYSTEMS;米国出願62/151,052号、22−Apr−15、CELLULAR TARGETING FOR EXTRACELLULAR EXOSOMAL REPORTING;米国出願62/054,490号、24−Sep−14、DELIVERY, USE AND THERAPEUTIC APPLICATIONS OF THE CRISPR-CAS SYSTEMS AND COMPOSITIONS FOR TARGETING DISORDERS AND DISEASES USING PARTICLE DELIVERY COMPONENTS;米国出願62/055,484号、25−Sep−14、SYSTEMS, METHODS AND COMPOSITIONS FOR SEQUENCE MANIPULATION WITH OPTIMIZED FUNCTIONAL CRISPR-CAS SYSTEMS;米国出願62/087,537号、4−Dec−14、SYSTEMS, METHODS AND COMPOSITIONS FOR SEQUENCE MANIPULATION WITH OPTIMIZED FUNCTIONAL CRISPR-CAS SYSTEMS;米国出願62/054,651号、24−Sep−14、DELIVERY, USE AND THERAPEUTIC APPLICATIONS OF THE CRISPR-CAS SYSTEMS AND COMPOSITIONS FOR MODELING COMPETITION OF MULTIPLE CANCER MUTATIONS IN VIVO;米国出願62/067,886号、23−Oct−14、DELIVERY, USE AND THERAPEUTIC APPLICATIONS OF THE CRISPR-CAS SYSTEMS AND COMPOSITIONS FOR MODELING COMPETITION OF MULTIPLE CANCER MUTATIONS IN VIVO;米国出願62/054,675号、24−Sep−14、DELIVERY, USE AND THERAPEUTIC APPLICATIONS OF THE CRISPR-CAS SYSTEMS AND COMPOSITIONS IN NEURONAL CELLS/TISSUES;米国出願62/054,528号、24−Sep−14、DELIVERY, USE AND THERAPEUTIC APPLICATIONS OF THE CRISPR-CAS SYSTEMS AND COMPOSITIONS IN IMMUNE DISEASES OR DISORDERS;米国出願62/055,454号、25−Sep−14、DELIVERY, USE AND THERAPEUTIC APPLICATIONS OF THE CRISPR-CAS SYSTEMS AND COMPOSITIONS FOR TARGETING DISORDERS AND DISEASES USING CELL PENETRATION PEPTIDES (CPP);米国出願62/055,460号、25−Sep−14、MULTIFUNCTIONAL-CRISPR COMPLEXES AND/OR OPTIMIZED ENZYME LINKED FUNCTION AL-CRISPR COMPLEXES;米国出願62/087,475号、4−Dec−14、FUNCTIONAL SCREENING WITH OPTIMIZED FUNCTIONAL CRISPR-CAS SYSTEMS;米国出願62/055,487号、25−Sep−14、FUNCTIONAL SCREENING WITH OPTIMIZED FUNCTIONAL CRISPR-CAS SYSTEMS;米国出願62/087,546号、4−Dec−14、MULTIFUNCTIONAL CRISPR COMPLEXES AND/OR OPTIMIZED ENZYME LINKED FUNCTIONAL-CRISPR COMPLEXES;および米国出願62/098,285号、30−Dec−14、CRISPR MEDIATED IN VIVO MODELING AND GENETIC SCREENING OF TUMOR GROWTH AND METASTASISも引用する。
これらの特許、特許公開および出願およびその手続中(“出願引用文献”)に引用される全文献および該出願引用文献に引用または参照される全文献の各々は、その中に記載されるまたはその中のおよびここに引用により包含される文献に記載されるあらゆる製品についてのあらゆる指示、仕様、製品仕様および製品シートと共に、引用により本明細書に包含させ、本発明に実施において使用し得る。全文献(例えば、これら特許、特許公開および出願および出願引用文献)は、これらの個々の文献が特定的にかつ個々に引用により本明細書に包含させると記載したのと同程度に引用により本明細書に包含させる。
CRISPR−Cas系の一般的情報について、また次の文献を言及し得る(また引用により本明細書に包含させる):
Multiplex genome engineering using CRISPR/Cas systems, Cong, L., Ran, F.A., Cox, D., Lin, S., Barretto, R., Habib, N., Hsu, P.D., Wu, X., Jiang, W., Marraffini, L.A., & Zhang, F. Science Feb 15;339(6121):819-23 (2013);RNA-gided editing of bacterial genomes using CRISPR-Cas systems. Jiang W., Bikard D., Cox D., Zhang F, Marraffini LA. Nat Biotechnol Mar;31(3):233-9 (2013); One-Step Generation of Mice Carrying Mutations in Multiple Genes by CRISPR/Cas-Mediated Genome Engineering. Wang H., Yang H., Shivalila CS., Dawlaty MM., Cheng AW., Zhang F., Jaenisch R. Cell May 9;153(4):910-8 (2013); Optical control of mammalian endogenous transcription and epigenetic states. Konermann S, Brigham MD, Trevino AE, Hsu PD, Heidenreich M, Cong L, Piatt RJ, Scott DA, Church GM, Zhang F. Nature. 2013 Aug 22;500(7463):472-6. doi: 10.1038/Nature 12466. Epub 2013 Aug 23;
Double Nicking by RNA-Guided CRISPR Cas9 for Enhanced Genome Editing Specificity. Ran, FA., Hsu, PD., Lin, CY., Gootenberg, JS., Konermann, S., Trevino, AE,, Scott, DA., Inoue, A., Matoba, S., Zhang, Y,, & Zhang, F. Cell Aug 28. pii: S0092-8674( 13)01015-5. (2013
DNA targeting specificity of RNA-guided Cas9 nucleases. Hsu, P., Scott, D., Weinstein, J., Ran, FA., Konermann, S., Agarwala, V., Li, Y., Fine, E., Wu, X., Shalem, O., Cradick, TJ., Marraffini, LA., Bao, G., & Zhang, F. Nat Biotechnol doi:10.1038/nbt.2647 (2013);
Genome engineering using the CRISPR-Cas9 system. Ran, FA., Hsu, PD., Wright, J., Agarwala, V., Scott, DA., Zhang, F. Nature Protocols Nov;8(l l):2281-308. (2013); Genome-Scale CRISPR-Cas9 Knockout Screening in Human Cells. Shalem, O., Sanjana, NE., Hartenian, E., Shi, X., Scott, DA., Mikkelson, T., Heckl, D., Ebert, BL., Root, DE., Doench, JG., Zhang, F. Science Dec 12. (2013). [Epub ahead of print]; Crystal structure of cas9 in complex with guide RNA and target DNA. Nishimasu, H., Ran, FA., Hsu, PD., Konermann, S., Shehata, SI., Dohmae, N., Ishitani, R., Zhang, F., Nureki, O. Cell Feb 27. (2014). 156(5):935-49;
Genome-wide binding of the CRISPR endonuclease Cas9 in mammalian cells. Wu X., Scott DA., Kriz AJ., Chiu AC, Hsu PD., Dadon DB., Cheng AW., Trevino AE., Konermann S., Chen S., Jaenisch R., Zhang F., Sharp PA. Nat Biotechnol. (2014) Apr 20. doi: 10.1038/nbt.2889,
CRISPR-Cas9 Knockin Mice for Genome Editing and Cancer Modeling, Piatt et al., Cell 159(2): 440-455 (2014) DOI: 10.1016/j.cell.2014.09.014,
Development and Applications of CRISPR-Cas9 for Genome Engineering, Hsu et al. Cell 157, 1262-1278 (June 5, 2014) (Hsu 2014),
Genetic screens in human cells using the CRISPR/Cas9 system, Wang et al., Science. 2014 January 3; 343(6166): 80-84. doi: 10.1126/science.1246981,
Rational design of highly active sgRNAs for CRISPR-Cas9-mediated gene inactivation, Doench et al., Nature Biotechnology published online 3 September 2014; doi: 10.1038/nbt.3026, and In vivo interrogation of gene function in the mammalian brain using CRISPR-Cas9, Swiech et al, Nature Biotechnology ; published online 19 October 2014; doi:10.1038/nbt.3055.
Genome-scale transcriptional activation by an engineered CRISPR-Cas9 complex, onermann S, Brigham MD, Trevino AE, Joung J, Abudayyeh 00, Barcena C, Hsu PD, Habib N, Gootenberg JS, Nishimasu H, Nureki O, Zhang F., Nature. Jan 29;517(7536):583-8 (2015).
A split-Cas9 architecture for inducible genome editing and transcription modulation, Zetsche B, Volz SE, Zhang F., (published online 02 February 2015) Nat Biotechnol. Feb;33(2): 139-42 (2015);
Genome-wide CRISPR Screen in a Mouse Model of Tumor Growth and Metastasis, Chen S, Sanjana NE, Zheng , Shalem O, Lee , Shi X, Scott DA, Song J, Pan JQ, Weissleder R, Lee H, Zhang F, Sharp PA. Cell 160, 1246-1260, March 12, 2015 (multiplex screen in mouse), and
In vivo genome editing using Staphylococcus aureus Cas9, Ran FA, Cong L, Yan WX, Scott DA, Gootenberg JS, Kriz AJ, Zetsche B, Shalem O, Wu X, Makarova KS, oonin EV, Sharp PA, Zhang F., (published online 01 April 2015), Nature. Apr 9;520(7546): 186-91 (2015).
High-throughput functional genomics using CRISPR-Cas9, Shalem et al, Nature Reviews Genetics 16, 299-311 (May 2015).
Sequence determinants of improved CRISPR sgRNA design, Xu et al., Genome Research 25, 1 147-1 157 (August 2015).
A Genome-wide CRISPR Screen in Primary Immune Cells to Dissect Regulatory Networks, Parnas et al., Cell 162, 675-686 (July 30, 2015).
CRISPR/Cas9 cleavage of viral DNA efficiently suppresses hepatitis B virus, Ramanan et al., Scientific Reports 5:10833. doi: 10.1038/srepl0833 (June 2, 2015).
Crystal Structure of Staphylococcus aureus Cas9, Nishimasu et al., Cell 162, 1113-1126 (Aug. 27, 2015).
BCL11 A enhancer dissection by Cas9-mediated in situ saturating mutagenesis, Canver et al., Nature 527(7577): 192-7 (Nov. 12, 2015) doi: 10.1038/naturel 5521. Epub 2015 Sep 16。
この各々を、引用により本明細書に包含させ、以下、簡潔にこれを説明する。
Cong et al. は、ストレプトコッカス・サーモフィルス(Streptococcus thermophilus)Cas9およびストレプトコッカス・ピオゲネス(Streptococcus pyogenes)Cas9の両方に基づく真核生物細胞において使用するためのII型CRISPR/Cas系を設計し、Cas9ヌクレアーゼが短RNAにヒトおよびマウス細胞におけるDNAの正確な開裂を誘発するよう指示できることを示した。彼らの研究は、さらに、ニッキング酵素に変換されたCas9が、最小変異原性活性で真核生物細胞における相同組換え修復の促進に使用できたことを示した。さらに、彼らの研究は、複数ガイド配列が、哺乳動物ゲノム内の内因性ゲノム座位部位で同時編集を可能にするために、単一CRISPRアレイにコードされ得ることを示し、RNAガイドヌクレアーゼテクノロジーの容易なプログラム可能性および広い適用性を示した。細胞における配列特異的DNA開裂のプログラムにRNAを使用するこの能力は、新規クラスのゲノム操作ツールを規定する。これらの研究は、他のCRISPR座位が哺乳動物細胞に移植可能である可能性があり、また哺乳動物ゲノム開裂に介在し得ることをさらに示す。重要なことに、CRISPR/Cas系の数態様がさらにその効率および多用途性を増加するために改善し得ることが予想される。
Jiang et al. は、ストレプトコッカス・ニューモニエ(Streptococcus pneumoniae)およびエシェリキア・コリ(Escherichia coli)のゲノムに正確な変異を導入するために、デュアルRNAと複合体化したクラスター化して規則的な配置の短い回文配列リピート(CRISPR)関連Cas9エンドヌクレアーゼを使用した。本試みは、未変異細胞を細胞死させるのに標的化ゲノム部位でデュアルRNA:Cas9指向性開裂に依存し、選択可能マーカーまたは対抗選択系の必要性を回避する。本研究は、編集鋳型に担持される一および多ヌクレオチド変化を作るために、短CRISPR RNA(crRNA)の配列を変えることによる、デュアルRNA:Cas9特異性再プログラミングを報告する。本研究は、2crRNAの同時使用が複数変異誘発を可能にしたことを示した。さらに、本試みをリコンビニアリングと組み合わせて使用したとき、ストレプトコッカス・ニューモニエ(S. pneumoniae)において、上記の試みを使用して回収した100%近くの細胞が所望の変異を有し、大腸菌において、回収した65%が該変異を含んでいた。
Wang et al. (2013)は、胚性幹細胞における連続的組み換えの複数工程および/または時間のかかる単一変異を有するマウスの交雑により伝統的に産生されていた、複数遺伝子における変異を担持するマウスの一工程産生にCRISPR/Cas系を使用した。CRISPR/Cas系は、機能的に冗長な遺伝子および上位遺伝子相互作用のインビボ研究を大きく加速させる。
Konermann et al. は、DNA結合ドメインベースのCRISPR Cas9酵素およびまた転写アクティベーター様エフェクターの光学的および化学的調節を可能とする、万能かつ強固なテクノロジーの必要性に取り組んだ。
Ran et al. (2013-A)は、標的二本鎖切断を導入するためにCas9ニッカーゼ変異体と、ペアードガイドRNAを組み合わせる試みを記載した。これは、微生物CRISPR−Cas系由来のCas9ヌクレアーゼがガイド配列により特異的ゲノム座位に標的化される問題に取り組み、これは、DNA標的に対するあるミスマッチに耐えることができ、それにより望まないオフターゲット変異誘発を促進し得る。ゲノムの個々のニックが高忠実度で修復されるため、適切にオフセットガイドRNAによる同時ニッキングが、二本鎖切断に必要であり、標的開裂のために特異的に認識される塩基数を拡張する。著者らは、ペアードニッキングの使用が、細胞株におけるオフターゲット活性を50〜1,500倍削減でき、オンターゲット開裂効率を犠牲にすることなく、マウス接合体における遺伝子ノックアウトを促進することを示した。この汎用戦略は、高特異性を必要とする広範なゲノム編集への適用を可能とする。Hsu et al. (2013)は、標的部位の選択を知らせ、オフターゲット効果を避けるためのヒト細胞におけるSpCas9ターゲティング特異性を特徴付けた。該研究は、293Tおよび293FT細胞における>700ガイドRNAバリアントおよびSpCas9誘発インデル変異レベル>100予測ゲノムオフターゲット座位を評価した。著者らは、SpCas9がガイドRNAと標的DNAの間の、種々の位置のミスマッチに配列依存性方式で耐容性であり、ミスマッチの数、位置および分布に感受性であったことを示した。著者らは、さらに、SpCas9介在開裂がDNAメチル化の影響を受けず、SpCas9およびsgRNAの用量をオフターゲット修飾を最小にするためにタイトレートし得ることを示した。さらに、哺乳動物ゲノム工学適用を促進するために、著者らは、標的配列の選択をガイドするおよび検証ならびにオフターゲット解析のためのウェブベースのソフトウェアツールの提供を報告した。
Ran et al. (2013-B)は、哺乳動物細胞における非相同末端結合(NHEJ)または相同組換え修復(HDR)によるCas9介在ゲノム編集のための一組のツールならびに下流機能試験のための修飾細胞株の産生を発表した。オフターゲット開裂を最小化するために、著者らは、さらに、Cas9ニッカーゼ変異体とペアードガイドRNAを使用するダブルニッキング戦略を記載した。著者らにより提供されたプロトコールは、標的部位選択、開裂効率評価およびオフターゲット活性解析のガイドラインを実験的に導いた。試験は、標的設計から開始し、遺伝子修飾を、ほんの1〜2週間以内に達成でき、修飾クローン細胞株を2〜3週間以内に得ることができることを示した。
Shaiem et al. は、ゲノムワイド規模で遺伝子機能を探索する新しい方法を発表した。彼らの試験は、64,751の独特なガイド配列でのゲノム規模CRISPR−Cas9ノックアウト(GeC O)ライブラリー標的化18,080遺伝子の送達が、ヒト細胞における陰性および陽性両方の選択スクリーニングを可能とした。まず、著者らは、癌および多能性幹細胞における細胞生存能に必須の遺伝子を特定するためのGeCKOライブラリーを示した。次に、黒色腫モデルにおいて、著者らは、その喪失が変異体タンパク質キナーゼBRAFを阻害する治療剤であるベムラフェニブに対する耐性に関与する遺伝子をスクリーニングした。彼らの試験は、最高順位候補は、先に検証された遺伝子NF1およびMED 12ならびに新規ヒットNF2、CUL3、TADA2BおよびTADALを含むことを示した。著者らは、同じ遺伝子をターゲティングする個々のガイドRNA間の高レベルの一貫性および高率のヒット確認を観察し、Cas9でのゲノム規模スクリーニングの有望性を示した。
Nishimasu et al. は、sgRNAおよびその標的DNAと複合体のストレプトコッカス・ピオゲネス(Ssreptococcus pyogenes)Cas9の結晶構造を、2.5Å分解能で報告した。構造はその界面で正電荷溝にsgRNA:DNAヘテロ二本鎖を収容する、標的認識およびヌクレアーゼローブからなる二裂構造を確認した。認識ローブは、sgRNAおよびDNAの結合に必要であるが、ヌクレアーゼローブはHNHおよびRuvCヌクレアーゼドメインを含み、これは、それぞれ、標的DNAの相補性および非相補性鎖の開裂のために適切に配置される。ヌクレアーゼローブはまたプロトスペーサー隣接モチーフ(PAM)との相互作用を担うカルボキシル末端ドメインも含む。この高分解能構造および付随する機能的解析は、Cas9によりターゲティングされるRNAガイドDNAの分子機構を確認しており、そうして、新規、万能ゲノム編集テクノロジーの合理的設計の道を開く。
Wu et al. は、マウス胚性幹細胞(mESC)における単一ガイドRNA(sgRNA)で充填したストレプトコッカス・ピオゲネス(S. pyogenes)からの触媒的不活性Cas9(dCas9)のゲノムワイド結合部位をマッピングした。著者らは、試験した4sgRNAの各々が、しばしばsgRNAおよびNGGプロトスペーサー隣接モチーフ(PAM)における5−ヌクレオチドシード領域により特徴付けられる、数十〜数千ゲノム部位でdCas9を標的とすることを示した。クロマチン接近不可能性は、マッチングシード配列を有する他の部位へのdCas9結合を減少させ、そうして、70%のオフターゲット部位が遺伝子と結合する。著者らは、触媒活性Cas9でトランスフェクトしたmESCにおける295 dCas9結合部位の標的化配列決定は、背景レベルを超える変異のわずか1部位しか同定されなかったことを示した。著者らは、シードマッチが結合を誘発するが、標的DNAとの広範な対形成が開裂に必要である、Cas9結合および開裂の二状態モデルを提案した。
Piatt et al. は、Cre依存性Cas9ノックインマウスを確立した。著者らは、神経細胞、免疫細胞および内皮細胞におけるガイドRNAのアデノ随伴ウイルス(AAV)、レンチウイルスまたは粒子介在送達を使用するインビボならびにエクスビボゲノム編集を示した。
Hsu et al. (2014)は、細胞の遺伝子スクリーニングを含む、ヨーグルトからゲノム編集のCRISPR−Cas9の歴史を一般的に記載するレビュー文献である。
Wang et al, (2014)は、ゲノム規模レンチウイルス単一ガイドRNA(sgRNA)ライブラリーを使用する、陽性および陰性両方の選択に適当な貯留、機能喪失型遺伝子スクリーニング試みに関する。
Doench et al. は、6内因性マウスおよび3内因性ヒト遺伝子のパネルの全ての可能性のある標的部位にわたるタイリングである、sgRNAを作成し、抗体染色およびフローサイトメトリーにより標的遺伝子のヌル対立遺伝子を産生する能力について、定量的に評価した。著者らは、PAMの最適化が活性を改善することを示し、またsgRNA設計のオンラインツールを提供した。
Swiech et al. は、AAV介在SpCas9ゲノム編集が、脳における遺伝子機能の逆向き遺伝子試験を可能にし得ることを示す。
Konermann et al. (2015)は、リンカーを伴うまたは伴わない幹またはテトラループなどのガイド上の適切な位置に複数エフェクタードメイン、例えば、転写アクティベーター、機能的およびエピゲノム制御因子を結合する能力を記載する。
Zetsche et al. は、Cas9酵素が2個に分裂でき、故に、活性化のためのCas9の集合が制御され得ることを示す。
Chen et al. は、マウスにおけるゲノムワイドインビボCRISPR−Cas9スクリーンが肺転移を制御する遺伝子を確認することを証明することにより、複数スクリーニングに関する。>Ran et al. (2015)は、SaCas9およびゲノムを編集するその能力に関し、生化学的アッセイから推定され得ないものであることを示す。
Shalem et al. (2015)は、触媒的不活性Cas9(dCas9)融合が、発現の合成的に抑制(CRISPRi)または活性化(CRISPRa)に使用される方法を記載し、整列および貯留スクリーン、ゲノム座位を不活化するノックアウトの試みおよび転写活性を調節する戦略を含む、ゲノム規模スクリーンのためのCas9使用の利点を示す。
Xu et al. (2015)は、CRISPRベースのスクリーンにおける単一ガイドRNA(sgRNA)効率に貢献する、DNA配列特性を評価した。著者らは、CRISPR/Cas9ノックアウト効率および開裂部位でのヌクレオチド優先度を探索した。著者らはまたCRISPRi/aに対する配列優先度が、CRISPR Cas9ノックアウトに対するものと実質的に異なることも発見した。
Parnas et al. (2015)は、細菌リポ多糖(LPS)による腫瘍壊死因子(Tnf)の誘導を制御する遺伝子を同定するため、ゲノムワイド貯留CRISPR−Cas9ライブラリーの樹状細胞(DC)に導入した。TIr4シグナル伝達の既知制御因子および先に知られていなかった候補が同定され、LPSに対する古典的応答に異なる効果を有する3機能的モジュールに分類した。
Ramanan et al. (2015)は、感染細胞におけるウイルスエピソームDNA(cccDNA)の開裂を示した。HBVゲノムは共有結合閉環状DNA(cccDNA)と称される3.2kb二本鎖エピソームDNA種として感染肝細胞の核に存在し、これは、レプリコンが既存の治療で阻害されないHBVライフサイクルにおける重要な要素である。著者らは、HBVの高度に保存された領域を特異的にターゲティングするsgRNAがウイルスレプリコンを強固に抑制し、cccDNAを枯渇させることを示した。Nishimasu et al. (2015)は、5’−TTGAAT−3’ PAMおよび5’−TTGGGT−3’ PAMを含む、単一ガイドRNA(sgRNA)およびその二本鎖DNA標的との複合体におけるSaCas9の結晶構造を示した。SaCas9とSpCas9の構造比較は、両方の構造保存および相違を協調し、その異なるPAM特異性およびオルソロガスsgRNA認識を説明する。
Slaymaker et al. (2015)は、ストレプトコッカス・ピオゲネス(Streptococcus pyogenes)Cas9(SpCas9)の特異性を改善するための構造ガイドタンパク質工学を報告した。著者らは、低減したオフターゲット効果で強固なオンターゲット開裂を維持する、“増強された特異性の”SpCas9(eSpCas9)バリアントを開発した。
本発明または出願の先行技術とは考えられないが、本発明の実施際して考慮し得るTsai et al, "Dimeric CRISPR A-guided Fokl nucleases for highly specific genome editing," Nature Biotechnology 32(6): 569-77 (2014)。引用により本明細書に包含させるKonermann et al., "Genome-scale transcription activation by an engineered CRISPR-Cas9 complex," doi:10.1038/naturel4136も言及し得る。
一般に、CRISPR−CasまたはCRISPR系は、WO2014/093622号(PCT/US2013/074667)などの前記文献に記載されるとおりであり、本用語がここで使用される限り、集合的に、Cas遺伝子、tracr(trans活性化CRISPR)配列(例えばtracrRNAまたは活性部分的tracrRNA)、tracr−mate配列(内因性CRISPR系の設定において直列反復配列およびtracrRNA処理部分直列反復配列を含む)、ガイド配列(内因性CRISPR系の設定においてスペーサーとも称する)またはgRNAをコードする配列を含む、転写物およびCRISPR関連(Cas)遺伝子の発現または活性指示に関与する他の要素をいう(例えば、単一ガイドRNA(sgRNA)(キメラRNA)およびデュアルガイドRNA(dgRNA)を含む)。CRISPR系aの設定において、“標的配列”は、gRNA分子のターゲティングドメイン配列が相補性を有するように設計される配列をいい、そこで、標的配列とgRNAのターゲティングドメイン配列のハイブリダイゼーションが、CRISPR系を、標的配列を含む座位に指向させる。標的配列は、DNAまたはRNAポリヌクレオチドなどの任意のポリヌクレオチドを含み得る。ある実施態様において、標的配列は細胞の核または細胞質に位置する。ある実施態様において、直列反復配列は、次の基準の何れかまたは全てを満たす反復モチーフについてサーチすることによりインシリコで同定され得る:1. II型CRISPR座位に隣接するゲノム配列の2Kbウィンドウ;2. 20〜50bpに及ぶ;および3. 20〜50bpの間隙。ある実施態様において、これらの基準の2つ、例えば1と2、2と3または1と3を使用し得る。ある実施態様において、全3基準を使用し得る。ある実施態様において、tracr配列が1以上のヘアピンを有し、30以上のヌクレオチド長、40以上のヌクレオチド長または50以上のヌクレオチド長をである;ガイド配列が10〜30ヌクレオチド長であり、CRISPR/Cas酵素がII型Cas9酵素であるのが、CRISPR系において好ましいものであり得る。本発明のある実施態様において、用語ガイド配列およびガイドRNAは、WO2014/093622号(PCT/US2013/074667号)などの上に引用した文献で相互交換可能に使用される。一般に、ガイド配列は、標的配列とハイブリダイズするのに十分な相補性を標的配列に対して有し、CRISPR系の標的配列への配列特異的結合を指示する、あらゆるポリヌクレオチド配列である。ある実施態様において、ガイド配列とその対応する標的配列の相補性の程度は、適当なアラインメントアルゴリズムを使用してアラインしたとき、約50%、60%、75%、80%、85%、90%、95%、97.5%、99%またはそれ以上である。最適アラインメントは、配列をアラインするための任意の適当なアルゴリズムを使用して決定でき、その非限定的例は、Smith-Watermanアルゴリズム、Needleman-Wunschアルゴリズム、Burrows-Wheeler Transformに基づくアルゴリズム(例えばBurrows Wheeler Aligner)、ClustalW, Clustal X、BLAT、Novoalign(Novocraft Technologies; available at www.novocraft.com)、ELAND(Illumina、San Diego、CA)、SOAP(soap.genomics.org.cnから入手可能)およびaq(maq.sourceforge.netから入手可能を含む)。ある実施態様において、ガイド配列は、約5、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、35、40、45、50、75またはそれ以上のヌクレオチド長である。ある実施態様において、ガイド配列は、約75、50、45、40、35、30、25、20、15、12またはそれ以下のヌクレオチド長である。好ましくは、ガイド配列は10〜30ヌクレオチド長である。ガイド配列がCRISPR系の標的配列への配列特異的結合を指示する能力は、任意の適当なアッセイにより評価し得る。例えば、試験するガイド配列を含む、CRISPR系を形成するのに十分なCRISPR系の成分を、CRISPR配列の成分をコードするベクターのトランスフェクションによるなど、対応する標的配列を有する宿主細胞に提供し、続いて、文献に記載され、当業者に知られるSurveyorアッセイによるなど、標的配列内の優先的開裂を評価し得る。同様に、標的ポリヌクレオチド配列の開裂は、標的配列、試験するガイド配列および試験ガイド配列と異なる対照ガイド配列を含む、CRISPR系の成分を提供し、試験および対照ガイド配列反応で標的配列との結合または開裂速度を比較することにより、試験管で評価し得る。他のアッセイが可能であり、当業者が行い得る。ガイド配列は、任意の標的配列を標的とするよう選択され得る。ある実施態様において、標的配列は、細胞のゲノム内の配列である。標的配列の例は、標的ゲノムに独特なものである。例えば、ストレプトコッカス・ピオゲネス(S. pyogenes)Cas9について、ゲノムにおける独特な配列は、形態NNNNNNNNNNNNNNNNNNNNXGG(ここで、NはA、G、TまたはCであり、Xは何でもよい)のCas9標的配列であってよく、ここで、該配列は、ゲノムで1回しか現れない。ストレプトコッカス・サーモフィルス(S. thermophilus)CRISPR/Cas9系に関して、ゲノムにおける独特な配列は、形態NNNNNNNNNNNNNNNNNNNNXXAGAAW(配列番号863)(ここで、NはA、G、TまたはCであり、Xは何でもよく、WはAまたはTである)のCas9標的部位であってよく、ここで、該配列は、ゲノムで1回しか現れない。ストレプトコッカス・ピオゲネス(S. pyogenes)Cas9またはストレプトコッカス・サーモフィルス(S. thermophilus)Cas9について、ゲノムにおける独特な配列は、形態NNNNNNNNNNNNNNNNNNNNXGGXG(ここで、NはA、G、TまたはCであり、Xは何でもよい)のCas9標的部位であってよく、ここで、該配列は、ゲノムで1回しか現れない。ある実施態様において、ガイドRNA配列は、ガイドRNA配列内の二次構造程度を低減するよう選択される。ある実施態様において、ガイド配列のヌクレオチドの約75%、50%、40%、30%、25%、20%、15%、10%、5%、1%またはそれ以下が、最適に折りたたまれたとき、自己相補性塩基対合に参加する。最適折りたたみは、任意の適当なポリヌクレオチド折りたたみアルゴリズムにより決定され得る。いくつかのプログラムは、最少Gibbs遊離エネルギーの計算に基づく。このようなアルゴリズムの一例は、Zuker and Stiegler (Nucleic Acids Res. 9 (1981), 133-148)により記載のmFoldである。折りたたみアルゴリズムの他の例は、Institute for Theoretical Chemistry at the University of Viennaで開発された、重心構造予測アルゴリズムを使用するオンラインウェブサーバーRNAfoldである(例えばA.R. Gruber et al., 2008, Cell 106(1): 23-24; and PA Carr and GM Church, 2009, Nature Biotechnology 27(12): 1 151-62参照)。
ある実施態様において、RNAガイドヌクレアーゼはCas分子、例えば、Cas9分子である。多様な種のCas9分子が、ここに記載する方法および組成物において使用され得る。好ましい実施態様において、Cas9分子は、ストレプトコッカス・ピオゲネス(S. pyogenes)Cas9分子である。ある実施態様において、Cas9分子は、ストレプトコッカス・ピオゲネス(S. pyogenes)Cas9分子に由来する(例えば、UniProt Q99ZW2)。ストレプトコッカス・ピオゲネス(S. pyogenes)Cas9分子は、ここに記載する本発明の大部分の対象であるが、ここに挙げる他の種の、またはそれに由来するまたはそのCas9タンパク質に基づくCas9分子も同様に使用され得る。換言すると、他のCas9分子、例えば、ストレプトコッカス・サーモフィルス(S. thermophilus)、スタフィロコッカス・アウレウス(Staphylococcus aureus)および/またはナイセリア・メニンギティディス(N. meningitidis)Cas9分子が、ここに記載する系、方法および組成物で使用され得る。さらなるCas9種は、アシドボラックス・アベナエ(Acidovorax avenae)、アクチノバチルス・プルロニューモニア(Actinobacillus pleuropneumoniae)、アクチノバチルス・サクシノゲネス(Actinobacillus succinogenes)、アクチノバチルス・スイス(Actinobacillus suis)、アクチノミセス属(Actinomyces sp.)、シクリフィルス・デニトリフィcアンズ(cycliphilus denitrificans)、アミノモナス・パウシボランス(Aminomonas paucivorans)、バチルス・セレウス(Bacillus cereus)、バチルス・スミシイ(Bacillus smithii)、バチルス・チューリンゲンシス(Bacillus thuringiensis)、バクテロイデス属(Bacteroides sp.)、ブラストピレルラ・マリナ(Blastopirellula marina)、ブラディリゾビウム属(Bradyrhiz'obium sp.)、ブレビバチルス・ラチロスポラス(Brevibacillus latemsporus)、カンピロバクター・コリ(Campylobacter coli)、カンピロバクター・ジェジュニ(Campylobacter jejuni)、カンピロバクター・ラド(Campylobacter lad)、カンジダトス・プニセイスピリルム(Candidatus Puniceispirillum)、クロストリジウム・セルロリティカム(Clostridiu cellulolyticum)、クロストリジウム・パーフリンジェンス(Clostridium perfringens)、コリネバクテリウム・アクコレンス(Corynebacterium accolens)、コリネバクテリウム・ジフテリア(Corynebacterium diphtheria)、コリネバクテリウム・マツルショッティイ(Corynebacterium matruchotii)、ディノロセバクター・シリバエ(Dinoroseobacter sliibae)、ユウバクテリウム・ドリクム(Eubacterium dolichum)、ガンマプロテオバクテリウム(gamma proteobacterium)、グルコノアセトバクター・ジアゾトロフィカス(Gluconacetobacler diazotrophicus)、ヘモフィルス・パラインフルエンザ(Haemophilus parainfluenzae)、ヘモフィルス・スプトラム(Haemophilus sputorum)、ヘリコバクター・カナデンシス(Helicobacter canadensis)、ヘリコバクター・シネディ(Helicobacter cinaedi)、ヘリコバクター・ムステラエ(Helicobacter mustelae)、イリオバクター・ポリトロパス(Ilyobacler polytropus)、キンゲラ・キンゲ(Kingella kingae)、ラクトバチルス・クリスパタス(Lactobacillus crispatus)、リステリア・イバノビイ(Listeria ivanovii)、リステリア・モノサイトジェネス(Listeria monocytogene)(Listeria monocytogenes)、リステリア科細菌(Listeriaceae bacterium)、メチロシスティス属(Methylocystis sp.)、メチロサイナス・トリコスポリウム(Methylosinus trichosporium)、モビルンカス・ムリエリス(Mobiluncus mulieris)、ナイセリア・バシリフォルミス(Neisseria bacilliformis)、ナイセリア・シネレア(Neisseria cinerea)、ナイセリア・フラベッセンス(Neisseria flavescens)、ナイセリア・ラクタミカ(Neisseria lactamica)、ナイセリア属(Neisseria sp.)、ナイセリア・ワッズウォルシー(Neisseria wadsworthii)、ニトロソモナス属(Nitrosomonas sp.)、パルビバクラム・ラバメンティボランス(Parvibaculum lavamentivorans)、パスツレラ・ムルトシダ(Pasteurella multocida)、ファスコラークトバクテリウム・スクシナテュテンス(Phascolarctobacterium succinatutens)、ラルストニア・シジジイ(Ralstonia syzygii)、ロドシュードモナス・パルストリス(Rhodopseudomonas palustris)、ロドブラム属(Rhodovulum sp.)、シモンシエラ・ムエレリ(Simonsiella muelleri)、スフィンゴモナス属(Sphingomonas sp.)、スポロラクトバシラス・ビネアエ(Sporolactobacillus vineae)、スタフィロコッカス・ルグドゥネンシス(Staphylococcus lugdunensis)、ストレプトコッカス属(Streptococcus sp.)、サブドリグラヌルム属(Subdoligranulum sp.)、チストレラ・モビリス(Tislrella mobilis)、トレポネーマ属(Treponema sp.)またはベルミネフロバクター・アイセニアエ(Verminephrobacter eiseniae)を含む。
ここで使用する用語Cas9分子は、gRNA分子(例えば、tracrのドメインの配列)と相互作用でき、gRNA分子と協調して、標的配列およびPAM配列を含む部位に局所化(例えば、標的または帰巣)する分子をいう。
ある実施態様において、活性Cas9分子が標的核酸と相互作用し、開裂する能力は、PAM配列依存的である。PAM配列は、標的核酸における配列である。ある実施態様において、標的核酸の開裂は、PAM配列から上流で起こる。種々の細菌種からの活性Cas9分子は、種々の配列モチーフ(例えば、PAM配列)を認識する。ある実施態様において、ストレプトコッカス・ピオゲネス(S. pyogenes)の活性Cas9分子は配列モチーフNGGを認識し、この配列の1〜10、例えば、3〜5塩基対上流の標的核酸配列開裂を指示する。例えば、Mali el al, SCIENCE 2013; 339(6121): 823-826参照。ある実施態様において、ストレプトコッカス・サーモフィルス(S. thermophilus)の活性Cas9分子は、配列モチーフNGGNGおよびNNAGAAW(W=AまたはT)を認識し、これら配列の1〜10、例えば、3〜5塩基対上流のコア標的核酸配列の開裂を指示する。例えば、Horvath et al., SCIENCE 2010; 327(5962): 167-170およびDeveau et al, J BACTERIOL 2008; 190(4): 1390-1400参照。ある実施態様において、ストレプトコッカス・ミュータンス(S. mutans)の活性Cas9分子は配列モチーフNGGまたはNAAR(R=AまたはG)を認識し、この配列の1〜10、例えば、3〜5塩基対上流のコア標的核酸配列の開裂を指示する。例えば、Deveau et al., J BACTERIOL 2008; 190(4): 1390-1400参照。
ある実施態様において、スタフィロコッカス・アウレウス(S. aureus)(S. aureus)の活性Cas9分子は配列モチーフNNGRR(R=AまたはG)を認識し、この配列の1〜10、例えば、3〜5塩基対上流の標的核酸配列開裂を指示する。例えば、Ran F. et al., NATURE, vol. 520, 2015, pp. 186-191参照。ある実施態様において、ナイセリア・メニンギティディス(N. meningitidis)の活性Cas9分子は配列モチーフNNNNGATTを認識し、この配列の1〜10、例えば、3〜5塩基対上流の標的核酸配列開裂を指示する。例えば、Hou et al., PNAS EARLY EDITION 2013, 1-6参照。Cas9分子がPAM配列を認識する能力は、例えば、Jinek et al, SCIENCE 2012, 337:816に記載の形質転換アッセイを使用して、決定され得る。
天然に存在するCas9分子の例は、Chylinski et al , RNA Biology 2013; 10:5, 727-737に記載される。このようなCas9分子は、クラスター1細菌ファミリー、クラスター2細菌ファミリー、クラスター3細菌ファミリー、クラスター4細菌ファミリー、クラスター5細菌ファミリー、クラスター6細菌ファミリー、クラスター7細菌ファミリー、クラスター8細菌ファミリー、クラスター9細菌ファミリー、クラスター10細菌ファミリー、クラスター11細菌ファミリー、クラスター12細菌ファミリー、クラスター13細菌ファミリー、クラスター14細菌ファミリー、クラスター1細菌ファミリー、クラスター16細菌ファミリー、クラスター17細菌ファミリー、クラスター18細菌ファミリー、クラスター19細菌ファミリー、クラスター20細菌ファミリー、クラスター21細菌ファミリー、クラスター22細菌ファミリー、クラスター23細菌ファミリー、クラスター24細菌ファミリー、クラスター25細菌ファミリー、クラスター26細菌ファミリー、クラスター27細菌ファミリー、クラスター28細菌ファミリー、クラスター29細菌ファミリー、クラスター30細菌ファミリー、クラスター31細菌ファミリー、クラスター32細菌ファミリー、クラスター33細菌ファミリー、クラスター34細菌ファミリー、クラスター35細菌ファミリー、クラスター36細菌ファミリー、クラスター37細菌ファミリー、クラスター38細菌ファミリー、クラスター39細菌ファミリー、クラスター40細菌ファミリー、クラスター41細菌ファミリー、クラスター42細菌ファミリー、クラスター43細菌ファミリー、クラスター44細菌ファミリー、クラスター45細菌ファミリー、クラスター46細菌ファミリー、クラスター47細菌ファミリー、クラスター48細菌ファミリー、クラスター49細菌ファミリー、クラスター50細菌ファミリー、クラスター51細菌ファミリー、クラスター52細菌ファミリー、クラスター53細菌ファミリー、クラスター54細菌ファミリー、クラスター55細菌ファミリー、クラスター56細菌ファミリー、クラスター57細菌ファミリー、クラスター58細菌ファミリー、クラスター59細菌ファミリー、クラスター60細菌ファミリー、クラスター61細菌ファミリー、クラスター62細菌ファミリー、クラスター63細菌ファミリー、クラスター64細菌ファミリー、クラスター65細菌ファミリー、クラスター66細菌ファミリー、クラスター67細菌ファミリー、クラスター68細菌ファミリー、クラスター69細菌ファミリー、クラスター70細菌ファミリー、クラスター71細菌ファミリー、クラスター72細菌ファミリー、クラスター73細菌ファミリー、クラスター74細菌ファミリー、クラスター75細菌ファミリー、クラスター76細菌ファミリー、クラスター77細菌ファミリーまたはクラスター78細菌ファミリーのCas9分子を含む。
天然に存在するCas9分子の例は、クラスター1細菌ファミリーのCas9分子を含む。例は、ストレプトコッカス・ピオゲネス(S. pyogenes)(例えば、株SF370、MGAS 10270、MGAS 10750、MGAS2096、MGAS315、MGAS5005、MGAS6180、MGAS9429、NZ131およびSSI−1)、ストレプトコッカス・サーモフィルス(S. thermophilus)(例えば、株LMD−9)、ストレプトコッカス・シュードポルシヌス(S. pseudoporcinus)(例えば、株SPIN 20026)、ストレプトコッカス・ミュータンス(S. mutans)(例えば、株UA 159、NN2025)、ストレプトコッカス・ママカエ(S. macacae)(例えば、株NCTC11558)、ストレプトコッカス・ガロリリカス(S. gallolylicus)(例えば、株UCN34、ATCC BAA−2069)、ストレプトコッカス・エキンス(S. equines)(例えば、株ATCC 9812、MGCS 124)、ストレプトコッカス・ディスガラクチアエ(S. dysdalactiae)(例えば、株GGS 124)、ストレプトコッカス・ボビス(S. bovis)(例えば、株ATCC 700338)、ストレプトコッカス・アンギノサス(S. cmginosus)(例えば、株F021 1)、ストレプトコッカス・アガラクチア(S. agalactia*)(例えば、株NEM316、A909)、リステリア・モノサイトジェネス(Listeria monocytogene)(例えば、株F6854)、リステリア・イノキュア(Listeria innocua)(リステリア・イノキュア(L. innocua)、例えば、株Clip l1262)、エンテロコッカス・イタリクス(EtUerococcus italicus)(例えば、株DSM 15952)またはエンテロコッカス・フェシウム(Enterococcus faecium)(例えば、株1,23,408)のCas9分子を含む。Cas9分子のさらなる例は、ナイセリア・メニンギティディス(Neisseria meningitidis)のCas9分子(Hou et'al. PNAS Early Edition 2013, 1-6)およびスタフィロコッカス・アウレウス(S. aureus)Cas9分子である。
ある実施態様において、Cas9分子、例えば、活性Cas9分子または不活性Cas9分子は、ここに記載するCas9分子配列または天然に存在するCas9分子配列、例えば、ここに挙げるまたはChylinski et al. , RNA Biology 2013, 10:5, 'I2'I-Τ,1 Hou et al. PNAS Early Edition 2013, 1-6に記載の種からのCas9分子の何れかと、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%または99%相同性を有する;比較したとき該アミノ酸残基の1%、2%、5%、10%、15%、20%、30%または40%を超えて異ならない;少なくとも1、2、5、10または20アミノ酸であるが、最大100、80、70、60、50、40または30アミノ酸異なる;または同一である、アミノ酸配列を含む。
ある実施態様において、Cas9分子は、ストレプトコッカス・ピオゲネス(S. pyogenes)Cas9(UniProt Q99ZW2)と60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%または99%相同性を有する;比較したとき該アミノ酸残基の1%、2%、5%、10%、15%、20%、30%または40%を超えて異ならない;少なくとも1、2、5、10または20アミノ酸であるが、最大100、80、70、60、50、40または30アミノ酸異なる;または同一である、アミノ酸配列を含む。ある実施態様において、Cas9分子は、ストレプトコッカス・ピオゲネス(S. pyogenes)Cas9バリアント、例えば、引用により本明細書に内容を包含させる、Slaymaker et al., Science Express, available online December 1, 2015 at Science DOI: 10.1126/science.aad5227; Kleinstiver et al., Nature, 529, 2016, pp. 490-495, available online January 6, 2016 at doi:10.1038/nature16526;またはUS2016/0102324号に記載のバリアントを含む。ある実施態様において、Cas9分子は、触媒的不活性、例えば、dCas9である。引用によりその全体を本明細書に包含させる、Tsai et al. (2014), Nat. Biotech. 32:569-577;米国特許8,871,445号、8,865,406号、8,795,965号、8,771,945号および8,697,359号。触媒的不活性Cas9、例えば、dCas9分子は、転写モジュレーター、例えば、転写リプレッサーまたは転写アクティベーターと融合し得る。
ある実施態様において、ストレプトコッカス・ピオゲネス(S. pyogenes)のCas9分子、例えば、Cas9は、さらに付加的活性を付与する1以上アミノ酸配列を含み得る。ある態様において、Cas9分子は、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10またはそれ以上の核局在化配列(NLS)などの1以上のNLSを含み得る。一般に、NLSは、タンパク質表面に露出された正電荷リシンまたはアルギニンの1以上の短配列からなるが、他のタイプのNLSが知られる。NLSの非限定的例は、アミノ酸配列PKKKRKV(配列番号864)を有するSV40ウイルス大T抗原のNLSを含むまたはそれに由来するNLS配列を含む。他の適当なNLS配列は、当分野で知られる(例えば、Sorokin, Biochemistry (Moscow) (2007) 72:13, 1439-1457; Lange J Biol Chem. (2007) 282:8, 5101-5)。上記実施態様の何れにおいても、Cas9分子は、さらに(またはそれとは別に)タグ、例えば、Hisタグ、例えば、His(6)タグ(配列番号865)またはHis(8)タグ(配列番号866)を、例えば、N末端および/またはC末端に含み得る。
それ故に、例えば、真核生物細胞における遺伝子編集のための改変CRISPR遺伝子編集系は、一般に(1)ターゲティングドメイン(これは、ゲノムDNA標的配列とハイブリダイズできる)およびCas、例えば、Cas9酵素と結合できる配列を含むガイドRNA分子(gRNA)および(2)Cas、例えば、Cas9、タンパク質を含む。この第二ドメインは、tracrドメインと呼ばれるドメインを含み得る。ターゲティングドメインおよびCas、例えば、Cas9酵素と結合できる配列は、同じ(単一gRNA、キメラgRNAまたはsgRNAと称されることがある)または異なる分子(デュアルガイドRNA、デュアルgRNAまたはdgRNAと称されることがある)に配置され得る。各々分子に配置されるならば、各々、該分子が、例えば、ハイブリダイゼーションにより、結合することを可能にするハイブリダイゼーションドメインを含む。
gRNA分子形式は、当分野で知られる。本発明のgRNA分子、例えば、dgRNA分子の例は、例えば、配列:
nnnnnnnnnnnnnnnnnnnnGUUUUAGAGCUAUGCUGUUUUG(配列番号867)
(ここで、“n”は、ターゲティングドメイン、例えば、ここに記載する、例えば、KDM1Aへのターゲティングドメインの残基をいい、15〜25ヌクレオチドからなってよく、例えば、20ヌクレオチドからなる)
を有する第一核酸および例示的配列:
AACUUACCAAGGAACAGCAUAGCAAGUUAAAAUAAGGCUAGUCCGUUAUCAACUUGAAAAAGUGGCACCGAGUCGGUGCを有する第二核酸配列を含み所望により3’末端に1、2、3、4、5、6または7(例えば、4または7、例えば、7)付加的Uヌクレオチドを有する(配列番号868)。
第二核酸分子は、あるいは上記配列のフラグメントからなり、ここで、このようなフラグメントは、第一核酸とハイブリダイズできる。このような第二核酸分子の例は:
AACAGCAUAGCAAGUUAAAAUAAGGCUAGUCCGUUAUCAACUUGAAAAAGUGGCACCGAGUCGGUGCであり、所望により3’末端に1、2、3、4、5、6または7(例えば、4または7、例えば、7)付加的Uヌクレオチドを有する(配列番号869)。
本発明のgRNA分子、例えば、sgRNA分子の他の例は、例えば、配列:
nnnnnnnnnnnnnnnnnnnGUUUUAGAGCUAGAAAUAGCAAGUUAAAAUAAGGCUAGUCCGUUAUCAACUUGAAAAAGUGGCACCGAGUCGGUGC(配列番号870)
(ここで、“n”は、ターゲティングドメイン、例えば、ここに記載する、例えば、KDM1Aへのターゲティングドメインの残基をいい、15〜25ヌクレオチドからなってよく、例えば、20ヌクレオチドからなる)
を有する第一核酸を含み、所望により3’末端に、2、3、4、5、6または7(例えば、4または7、例えば、4)付加的Uヌクレオチドを有する。
本発明において有用なgRNA分子ターゲティングドメインの配列例(例えば、LSD1遺伝子、例えば、KDM1Aを標的とする)は、表2に提供する。
当分野で知られるCRISPR遺伝子編集系のさらなる成分および/または要素は、例えば、米国公開2014/0068797号、WO2015/048577号およびCong (2013) Science 339: 819-823に記載され、これらの内容を引用により全体を本明細書に包含させる。標的遺伝子を阻害するこのような系は、CRISPR遺伝子編集系を、例えば、標的遺伝子の配列とハイブリダイズするターゲティングドメインを含むgRNA分子を含むように、改変することにより産生され得る。ある実施態様において、gRNAは、標的遺伝子、例えば、KDM1Aまたはその制御要素の15〜25ヌクレオチド、例えば、20ヌクレオチドと完全相補性であるターゲティングドメインを含む。ある実施態様において、標的遺伝子の15〜25ヌクレオチド、例えば、20ヌクレオチドは、CRISPR遺伝子編集系(例えば、ここで、系は、ストレプトコッカス・ピオゲネス(S. pyogenes)Cas9タンパク質を含み、PAM配列は、NGGを含み、ここで、NはA、T、GまたはCの何れかであり得る)のRNAガイドヌクレアーゼ、例えば、Casタンパク質により認識されるプロトスペーサー隣接モチーフ(PAM)配列の直ぐ5’に配置される。
ある実施態様において、CRISPR遺伝子編集系のgRNA分子およびRNAガイドヌクレアーゼ、例えば、Casタンパク質は、RNP複合体を形成するように複合体化され得る。他の実施態様において、CRISPR遺伝子編集系の1以上の成分をコードする核酸を使用し得る。
ある実施態様において、外来DNAを、標的細胞型におけるプロモーター活性を伴うまたは伴わない、CRISPR遺伝子編集系、例えば、所望の導入遺伝子をコードするDNAと共に細胞に導入し得る。外来DNAの配列およびゲノムの標的配列によって、この方法を使用して、外来DNAを、CRISPR遺伝子編集系により標的化される部位またはその近辺で、ゲノムと統合させ得る。例えば、導入遺伝子に隣接する3’および5’配列が外来DNAに包含されてよく、これは、遺伝子編集系により切断されるゲノムにおける部位の遺伝子配列3’および5’(各々)と相同である。このような外来DNA分子は、“鋳型DNA”と称し得る。
ある実施態様において、本発明のCRISPR遺伝子編集系は、Cas9、例えば、ストレプトコッカス・ピオゲネス(S. pyogenes)Cas9および目的の遺伝子、例えば、KDM1Aの配列とハイブリダイズするターゲティングドメインを含むgRNAを含む。ある実施態様において、gRNAおよびCas9は、RNPを形成するように複合体化される。ある実施態様において、CRISPR遺伝子編集系は、gRNAをコードする核酸およびCasタンパク質、例えば、Cas9、例えば、ストレプトコッカス・ピオゲネス(S. pyogenes)Cas9をコードする核酸を含む。ある実施態様において、CRISPR遺伝子編集系は、gRNAおよびCasタンパク質、例えば、Cas9、例えば、ストレプトコッカス・ピオゲネス(S. pyogenes)Cas9をコードする核酸を含む。
例示的実施態様において、ゲノム編集系LSD1阻害剤はCRISPR系である。本発明の実施に際して有用なCRISPRゲノム編集系は、例えば、記載され、LSD1を阻害する人工CRISPR/Cas系は、当分野で知られるテクノロジー、例えば、米国公開20140068797号およびCong (2013) Science 339: 819-823に記載のものを使用して産生され得る。TCRおよび/またはHLAを阻害する、例えば、Tsai (2014) Nature Biotechnol., 32:6 569-576、米国特許8,871,445号、8,865,406号、8,795,965号、8,771,945号および8,697,359号に記載の当分野で知られる他の人工CRISPR/Cas系も、産生され得る。
TALEN遺伝子編集系
TALENは、TALエフェクターDNA結合ドメインをDNA開裂ドメインに融合することにより人工的に産生される。転写アクティベーター様効果(TALE)を、任意の所望のDNA配列、例えば、標的遺伝子に結合することにより改変させ得る。改変TALEをDNA開裂ドメインと合わせることにより、任意の所望のDNA配列に特異的な制限酵素が産生され得る。これらは、その後、例えば、細胞に導入されることにより、例えば、遺伝子編集系、例えば、TALEN遺伝子編集系の成分として使用でき、ここで、これらはゲノム編集に使用され得る。Boch (2011) Nature Biotech. 29: 135-6;およびBoch et al. (2009) Science 326: 1509-12; Moscou et al. (2009) Science 326: 3501。
TALEは、キサントモナス属(Xanthomonas)細菌により分泌されるタンパク質である。DNA結合ドメインは、12番目および13番目のアミノ酸以外、反復する、高度に保存された33〜34アミノ酸配列を含む。これらの2位置は高度に可変であり、特異的ヌクレオチド認識と強い相関を示す。こうして、これらは所望のDNA配列に結合するために改変され得る。
TALENを産生するために、TALEタンパク質を、例えば、野生型または変異FokIエンドヌクレアーゼである、ヌクレアーゼ(N)と融合させる。FokIへのいくつかの変異が、TALENにおけるその使用のためになされており、それらは、例えば、開裂特異性または活性を改善する。Cermak et al. (2011) Nucl. Acids Res. 39: e82; Miller et al. (2011) Nature Biotech. 29: 143-8; Hockemeyer et al. (2011) Nature Biotech. 29: 731-734; Wood et al. (2011) Science 333: 307; Doyon et al. (2010) Nature Methods 8: 74-79; Szczepek et al. (2007) Nature Biotech. 25: 786-793; and Guo et al. (2010) J. Mol. Biol. 200: 96。
FokIドメインは適切な配向およびスペーシングを備えた標的ゲノムにおける部位について、独特なDNA結合ドメインを有する2構築物を必要とする、二量体として機能する。TALE DNA結合ドメインとFokI開裂ドメイン間のアミノ酸残基数および2つの個々のTALEN結合部位間の塩基数が、高レベルの活性を達成するために重要なパラメータであると考えられる。Miller et al. (2011) Nature Biotech. 29: 143-8。
TALEN(またはTALENの対)は、二本鎖中断(DSB)を産生するために細胞内で使用され得る。変異は、修復機構が非相同末端結合により中断を不適切に修復するならば、中断部位で導入され得る。例えば、不適切な修復はフレームシフト変異を導入し得る。あるいは、外来DNAを、TALEN、例えば、導入遺伝子をコードするDNAと共に細胞に導入でき、外来DNAの配列および染色体配列により、この方法は、TALENにより標的化される部位またはその近辺での導入遺伝子統合に使用され得る。標的遺伝子、例えば、LSD1に特異的なTALENは、モジュラー成分を使用する種々のスキームを含む、任意の当分野で知られる方法を使用して構築できる。Zhang et al. (2011) Nature Biotech. 29: 149-53; Geibler et al. (2011) PLoS ONE 6: e19509;US8,420,782号;US8,470,973号の内容を、引用によりその全体を本明細書に包含させる。
それ故に、例示的実施態様において、ゲノム編集系LSD1阻害剤は、LSD1遺伝子の配列、例えば、KDM1Aに指向するTALEN遺伝子編集系である。このような系は、一般に当分野で知られ、LSD1特異的TALENゲノム編集系は、既知方法を使用して作製され得る。例えば、Boch (2011) Nature Biotech. 29: 135-6;およびBoch et al. (2009) Science 326: 1509-12; Moscou et al. (2009) Science 326: 3501; Zhang et al. (2011) Nature Biotech. 29: 149-53; Geibler et al. (2011) PLoS ONE 6: e19509;米国特許8,420,782号;米国特許8,470,973号参照。
亜鉛フィンガーヌクレアーゼ(ZFN)遺伝子編集系
“ZFN”または“亜鉛フィンガーヌクレアーゼ”は、例えば、ZFN遺伝子編集系の一部として、所望の核酸配列、例えば、LSD1遺伝子の所望の配列でまたはその近辺で1以上の核酸の修飾、例えば、挿入または欠失に使用され得る、亜鉛フィンガーヌクレアーゼ、人工ヌクレアーゼまたはヌクレアーゼの対をいう。
TALENと同様、ZFNは、DNA結合ドメインに融合したFokIヌクレアーゼドメイン(またはその誘導体)を含む。ZFNの場合、DNA結合ドメインは、1以上の亜鉛フィンガーを含む。Carroll et al. (2011) Genetics Society of America 188: 773-782; and Kim et al. (1996) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 93: 1156-1160。
亜鉛フィンガーは、1以上の亜鉛イオンにより安定化される、小タンパク質構造モチーフである。亜鉛フィンガーは、例えば、Cys2His2を含んでよく、約3bp配列を認識し得る。既知特異性の種々の亜鉛フィンガーを組み合わせて、約6bp、9bp、12bp、15bpまたは18bp配列を認識する多フィンガーポリペプチドを産生し得る。ファージディスプレイ、酵母ワンハイブリッド系、細菌ワンハイブリッドおよびツーハイブリッド系および哺乳動物細胞を含む、種々の選択およびモジュラーアセンブリ技法が、特異的配列を認識する亜鉛フィンガー(およびこれらの組み合わせ)の産生に利用可能である。
TALENと同様、ZFNは、DNAを開裂するために二量体化しなければならない。それ故に、ZFNの対は、非回文DNA部位を標的としなければならない。2個の個々のZFNは、DNAの逆の鎖に、適切に離れたヌクレアーゼと共に結合しなければならない。Bitinaite et al. (1998) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 95: 10570-5。
またTALENと同様、ZFNは、DNAに二本鎖中断を作ることができ、不適切に再対合されたら、フレームシフト変異を作ることができ、細胞における標的遺伝子の発現および量の減少に至る。ZFNはまた、標的遺伝子もしくは座位を変異するためまたは標的配列もしくはその近辺の部位に所望の導入遺伝子をコードする核酸を導入するために相同組換えと使用してもよい。
標的遺伝子における配列に特異的なZFNは、任意の当分野で知られる方法により構築され得る。例えば、内容を引用によりその全体を本明細書に包含させる、Provasi (2011) Nature Med. 18: 807-815; Torikai (2013) Blood 122: 1341-1349; Cathomen et al. (2008) Mol. Ther. 16: 1200-7; and Guo et al. (2010) J. Mol. Biol. 400: 96; U.S. Patent Publication 2011/0158957号;米国特許公開2011/0158957号;および米国特許公開2012/0060230号参照。ある実施態様において、ZFN遺伝子編集系はまたZFN遺伝子編集系の1以上の成分をコードする核酸を含み得る。
それ故に、例示的実施態様において、ゲノム編集系LSD1阻害剤は、LSD1遺伝子、例えば、KDM1Aに特異的な亜鉛フィンガーヌクレアーゼ遺伝子編集系である。このような系は、一般に当分野で知られ、LSD1に特異的な亜鉛フィンガーヌクレアーゼゲノム編集系は、既知方法を使用して産生され得る。例えば、Provasi (2011) Nature Med. 18: 807-815; Torikai (2013) Blood 122: 1341-1349; Cathomen et al. (2008) Mol. Ther. 16: 1200-7; Guo et al. (2010) J. Mol. Biol. 400: 96;米国特許公開2011/0158957;および米国特許公開2012/0060230参照。
例示的実施態様において、ゲノム編集系LSD1阻害剤はメガヌクレアーゼ系である。このような系は、一般に当分野で知られ、LSD1に特異的なメガヌクレアーゼゲノム編集系は、既知方法を使用して産生され得る。
小分子LSD1阻害剤
ある態様において、LSD1阻害剤は小分子である。小分子LSD1阻害剤の例は下に提供し、さらなる候補分子は、LSD1結合アッセイおよびここに記載するアッセイなどの既知アッセイにより同定され得る。
有用なリシン特異的デメチラーゼ1(LSD1)阻害剤は、不可逆性および可逆性両方の阻害剤を含む。多様な可逆性および不可逆性LSD1阻害剤を記載するレビューが、Mould, Daniel P.,et al., “Reversible Inhibitors of LSD1 as Therapeutic Agents in Acute Myeloid Leukemia: Clinical Significance and Progress to Date,” Med. Res. Rev., 35, No. 3, 586-618, (2015); and Xheng, Yi-Choa, et. al., “A Systematic Review of Histone Lysine-Specific Demethylase 1 and Its Inhibitors” Med. Res. Rev., 35, No. 5, 1032-1071, (2015)により発表されており、引用により本明細書に包含させる。適当なLSD1阻害剤はまたPCT特許公開WO07/021839号;WO2010/043721号;WO2010/084160号;WO2011/035941号;WO2011/042217号;WO2012/013727号;WO2012/034116号;WO2012/071469号;WO2012/135113号;WO2013/057320号;WO2013/057322号;WO2014/205213号;WO2015/031564号;WO2015/123408号;WO2015/123437号;WO2015/123465号;およびWO2015/156417号に記載されている。不可逆性および可逆性LSD1阻害剤の代表例を下に記載する。
不可逆性LSD1阻害剤の例は、GSK−LSD1(trans−ラセミ)ジヒドロクロライド、rel−N−[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]−4−ピペリジンアミンヒドロクロライド(1:2)(Sigma-Aldrichから入手可能);トラニルシプロミン;N−[(1S,2R)−2−フェニルシクロプロピル]−4−ピペリジンメタンアミン(GSK2699537、PCT公開WO2013057320号およびWO2012135113号に記載);4−[[4−[[[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ]メチル]−1−ピペリジニル]メチル]−安息香酸またはその薬学的に許容される塩(GSK2879552、PCT公開WO2012135113号に記載);trans−N1−[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]−1,4−シクロヘキサンジアミンまたはその薬学的に許容される塩(ORY−1001、PCT公開WO2013057322号に記載);rel−1−(4−メチル−1−ピペラジニル)−2−[[(1R*,2S*)−2−[4−フェニルメトキシ)フェニル]シクロプロピル]アミノ]エタノンまたはその薬学的に許容される塩(RN−1、PCT公開WO2010043721号に記載);rel−2−[[(1R,2S)−2−[4−[(4−クロロフェニル)メトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−1−(4−メチル−1−ピペラジニル)−エタノンまたはその薬学的に許容される塩(PCT公開WO2010043721号に記載);4’−((1R,2S)−2−アミノシクロプロピル)ビフェニル−3−オールまたはその薬学的に許容される塩(OG−L002PCT公開WO2012013727号に記載);(1S,2R)−N−((2−メトキシピリジン−3−イル)メチル)−2−フェニルシクロプロパン−1−アミン(PCT公開WO2010/084160号に記載)またはその薬学的に許容される塩を含む。
可逆性LSD1阻害剤の例は、Namoline(ChemBridge, San Diego, CAから入手可能);3(4−モルホリニルスルホニル)−安息香酸、(2E)−2−[1−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)エチリデン]ヒドラジド(SP−2509、PCT公開WO2014205213号に記載);3[[4−[4−(アミノイミノメチル)ベンゾイル]−1−ピペラジニル]カルボニル]−5−[[4−(アミノイミノメチル)−1−ピペラジニル]メチル]−安息香酸,メチルエステル(CBB−1007、DSK Biopharma, Inc.から入手可能で、PCT公開WO2012/071469号に記載);(R)−4−(5−(ピロリジン−3−イルメトキシ)−2−(p−トリル)ピリジン−3−イル)ベンゾニトリル(GSK354);N,N−ジメチル−1−((4−(4−(4−(ピペリジン−4−イル)フェニル)−1H−インダゾール−1−イル)フェニル)スルホニル)ピペリジン−4−アミン;5(6−クロロ−4’−(メチルスルホニル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−2−(ピペラジン−1−イル)−1H−ピロール−3−カルボニトリル;およびtrans−3−(3−アミノ−2−メチルフェニル)−1−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−6−メチル−1H−インドール−5−カルボニトリル;または前記の何れかの薬学的に許容される塩を含む。
LSD1阻害剤のさらなる例を、下記表3に提供する。
本発明による有用な小分子LSD1阻害剤は、また前記の何れかのプロドラッグ、誘導体、薬学的に許容される塩またはアナログを含む。
小分子LSD1阻害剤は、ここに記載する特定の投与量に基づき、当分野で十分に確立された方法に基づき、送達用に製剤され得る。
ある実施態様において、LSD1小分子阻害剤は、抗体またはその抗原結合フラグメントにコンジュゲートし得る。ある実施態様において、抗体またはその抗原結合フラグメントは、T細胞の表面に発現される抗原に特異性を有する。
タンパク質LSD1阻害剤
ある実施態様において、LSD1阻害剤はタンパク質LSD1阻害剤であり得る。ある実施態様において、タンパク質LSD1阻害剤はLSD1のドミナントネガティブ結合パートナー(例えば、LSD1またはCo−RESTまたはAR共アクティベーター複合体の他のメンバーと相互作用するヒストンデアセチラーゼ(HDAC))または該LSD1のドミナントネガティブ結合パートナーをコードする核酸である。ある実施態様において、タンパク質LSD1阻害剤はドミナントネガティブ(例えば、触媒として不活性)LSD1または該分子をコードする核酸である。
LSD1阻害剤を使用して免疫エフェクター細胞の集団を製造する方法
本発明は、例えば、ここに記載する、例えば、CAR分子を発現するように改変された、免疫エフェクター細胞の集団の製造における、LSD1阻害剤の使用に関する。理論に拘束されないが、本発明は、一部、免疫エフェクター細胞、例えば、T細胞におけるLSD1の阻害が、免疫エフェクター細胞、例えば、T細胞の集団の数を高めるおよび/またはナイーブ免疫エフェクター細胞、例えば、T細胞の割合を高めるおよび治療性質を改善するとの驚くべきかつ予測されなかった発見に基づく。該免疫エフェクター細胞におけるLSD1の阻害は、該細胞を含む治療の前および/または同時に行い得る。それ故に、本発明のある態様は、免疫エフェクター細胞、例えば、T細胞の製造のための組成物およびそれに使用するためのLSD1阻害剤に関する。
ある態様において、本発明は、所望によりT細胞の集団である免疫エフェクター細胞の集団を製造する方法であって、
a)免疫エフェクター細胞の集団とLSD1阻害剤を接触させる
手順を含み;
それにより、所望によりT細胞の集団である免疫エフェクター細胞の集団を製造し、
ここで、LSD1阻害剤との接触が、所望により、非接触免疫エフェクター細胞の集団と比較して次の
1)ナイーブT細胞、例えば、TSCM細胞の割合増加;
2)ナイーブT細胞、例えば、TSCM細胞の数増加;
3)TEM細胞の数減少;
4)TEM細胞の割合減少;
5)CD45RA+CD62L+T細胞の割合増加;
6)CD45RA+CD62L+T細胞の数増加;
7)CD45RA+CCR7+T細胞の割合増加;
8)CD45RA+CCR7+T細胞の数増加;
9)PD−1陽性免疫エフェクター細胞の割合減少;
10)PD−1陰性免疫エフェクター細胞/PD−1陽性免疫エフェクター細胞の比増加;
11)PD−1+/Lag3+/Tim3+免疫エフェクター細胞の割合減少;
12)PD−1−/Lag3−/Tim3−免疫エフェクター細胞対PD−1+/Lag3+/Tim3+免疫エフェクター細胞の比増加;
13)免疫エフェクター細胞の増殖増加;
14)該免疫エフェクター細胞の集団からのサイトカイン(例えば、IFNgおよび/またはIL−2)産生増加;または
15)上記の2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13またはそれ以上(例えば、全て)の組み合わせ
の1以上を生じさせる、方法を提供する。
ある実施態様において、方法は、さらにb)CARをコードする核酸を免疫エフェクター細胞の集団の細胞に挿入する手順を含む。ある実施態様において、手順a)の接触は、該手順b)の挿入の1)前;2)同時;3)後;または4)前後両方に行う。ある実施態様において、手順a)の接触および所望により手順b)の挿入は、エクスビボである。
他の態様において、本発明は、所望によりT細胞の集団である免疫エフェクター細胞の集団を製造する方法であって、所望により列記する順番で、
a)エクスビボで免疫エフェクター細胞の集団を提供し;
b)エクスビボで免疫エフェクター細胞の集団をLSD1阻害剤と接触させる
手順を含み;
それにより、所望によりT細胞の集団である免疫エフェクター細胞の集団を製造し、
ここで、LSD1阻害剤との接触が、所望により、非接触免疫エフェクター細胞の集団と比較して、次の
1)ナイーブT細胞、例えば、TSCM細胞の割合増加;
2)ナイーブT細胞、例えば、TSCM細胞の数増加;
3)TEM細胞の数減少;
4)TEM細胞の割合減少;
5)CD45RA+CD62L+T細胞の割合増加;
6)CD45RA+CD62L+T細胞の数増加;
7)CD45RA+CCR7+T細胞の割合増加;
8)CD45RA+CCR7+T細胞の数増加;
9)PD−1陽性免疫エフェクター細胞の割合減少;
10)PD−1陰性免疫エフェクター細胞/PD−1陽性免疫エフェクター細胞の比増加;
11)PD−1+/Lag3+/Tim3+免疫エフェクター細胞の割合減少;
12)PD−1−/Lag3−/Tim3−免疫エフェクター細胞対PD−1+/Lag3+/Tim3+免疫エフェクター細胞の比増加;
13)免疫エフェクター細胞の増殖増加;
14)該免疫エフェクター細胞の集団からのサイトカイン(例えば、IFNgおよび/またはIL−2)産生増加;または
15)上記の2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13またはそれ以上(例えば、全て)の組み合わせ;
の1以上を生じさせる、方法を提供する。
ある実施態様において、方法は、さらにc)CARをコードする核酸を免疫エフェクター細胞の集団の細胞に挿入する手順を含む。ある実施態様において、手順b)の接触は、該手順c)の挿入の1)前;2)同時;3)後;または4)前後両方で行う。ある実施態様において、手順b)の接触および所望により手順c)の挿入は、エクスビボである。
他の態様において、本発明は、所望によりT細胞の集団である免疫エフェクター細胞の集団を製造する方法であって、所望により列記する順番で、
a)対象にLSD1阻害剤を投与し、
ここで、LSD1阻害剤の投与が、所望により、非投与対象の免疫エフェクター細胞からの免疫エフェクター細胞の集団と比較して、該対象において、次の1以上
1)ナイーブT細胞、例えば、TSCM細胞の割合増加;
2)ナイーブT細胞、例えば、TSCM細胞の数増加;
3)TEM細胞の数減少;
4)TEM細胞の割合減少;
5)CD45RA+CD62L+T細胞の割合増加;
6)CD45RA+CD62L+T細胞の数増加;
7)CD45RA+CCR7+T細胞の割合増加;
8)CD45RA+CCR7+T細胞の数増加;
9)PD−1陽性免疫エフェクター細胞の割合減少;
10)PD−1陰性免疫エフェクター細胞/PD−1陽性免疫エフェクター細胞の比増加;
11)PD−1+/Lag3+/Tim3+免疫エフェクター細胞の割合減少;
12)PD−1−/Lag3−/Tim3−免疫エフェクター細胞対PD−1+/Lag3+/Tim3+免疫エフェクター細胞の比増加;
13)免疫エフェクター細胞の増殖増加;
14)該免疫エフェクター細胞の集団からのサイトカイン(例えば、IFNgおよび/またはIL−2)産生増加;または
15)上記の2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13またはそれ以上(例えば、全て)の組み合わせ
の1以上を生じさせ;
b)エクスビボで該対象からの免疫エフェクター細胞の集団を提供する;
それにより、所望によりT細胞の集団である免疫エフェクター細胞の集団を製造する、
手順を含む、方法を提供する。
ある実施態様において、方法は、さらにc)CARをコードする核酸を免疫エフェクター細胞の集団の細胞に挿入する手順を含む。
他の態様において、本発明は、所望によりT細胞の集団である免疫エフェクター細胞の集団を製造する方法であって、所望により列記する順番で、
a)対象にLSD1阻害剤を投与し;
b)エクスビボで該対象からの免疫エフェクター細胞の集団を提供する;
c)エクスビボで免疫エフェクター細胞の集団をLSD1阻害剤と接触させ;
それにより、所望によりT細胞の集団である免疫エフェクター細胞の集団を製造し、
ここで、所望により、非接触および免疫エフェクター細胞の非投与集団と比較して、次の
1)ナイーブT細胞、例えば、TSCM細胞の割合増加;
2)ナイーブT細胞、例えば、TSCM細胞の数増加;
3)TEM細胞の数減少;
4)TEM細胞の割合減少;
5)CD45RA+CD62L+T細胞の割合増加;
6)CD45RA+CD62L+T細胞の数増加;
7)CD45RA+CCR7+T細胞の割合増加;
8)CD45RA+CCR7+T細胞の数増加;
9)PD−1陽性免疫エフェクター細胞の割合減少;
10)PD−1陰性免疫エフェクター細胞/PD−1陽性免疫エフェクター細胞の比増加;
11)PD−1+/Lag3+/Tim3+免疫エフェクター細胞の割合減少;
12)PD−1−/Lag3−/Tim3−免疫エフェクター細胞対PD−1+/Lag3+/Tim3+免疫エフェクター細胞の比増加;
13)免疫エフェクター細胞の増殖増加;
14)該免疫エフェクター細胞の集団からのサイトカイン(例えば、IFNgおよび/またはIL−2)産生増加;または
15)上記の2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13またはそれ以上(例えば、全て)の組み合わせ;
の1以上が生じる、方法を提供する。
ある実施態様において、方法は、さらにd)CARをコードする核酸を免疫エフェクター細胞の集団の細胞に挿入する手順を含む。ある実施態様において、手順c)の接触は、該手順d)の挿入の1)前;2)同時;3)後;または4)前後両方に行う。
ある態様において、対象から免疫エフェクター細胞の集団を採取する前の該対象へのLSD1阻害剤の投与は、所望により、免疫エフェクター細胞の非投与集団と比較して、次の
1)ナイーブT細胞、例えば、TSCM細胞の割合増加;
2)ナイーブT細胞、例えば、TSCM細胞の数増加;
3)TEM細胞の数減少;
4)TEM細胞の割合減少;
5)CD45RA+CD62L+T細胞の割合増加;
6)CD45RA+CD62L+T細胞の数増加;
7)CD45RA+CCR7+T細胞の割合増加;
8)CD45RA+CCR7+T細胞の数増加;
9)PD−1陽性免疫エフェクター細胞の割合減少;
10)PD−1陰性免疫エフェクター細胞/PD−1陽性免疫エフェクター細胞の比増加;
11)PD−1+/Lag3+/Tim3+免疫エフェクター細胞の割合減少;
12)PD−1−/Lag3−/Tim3−免疫エフェクター細胞対PD−1+/Lag3+/Tim3+免疫エフェクター細胞の比増加;
13)免疫エフェクター細胞の増殖増加;
14)該免疫エフェクター細胞の集団からのサイトカイン(例えば、IFNgおよび/またはIL−2)産生増加;または
15)上記の2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13またはそれ以上(例えば、全て)の組み合わせ
が生じるのに十分な時間および/または十分な用量であり得る。ここに記載するアッセイが、適切な投与の用量および/または時間を決定するために利用され得る。ある実施態様において、LSD1阻害剤は、該対象から免疫エフェクター細胞の集団を採取する前少なくとも1日の期間投与される。ある実施態様において、LSD1阻害剤は、該対象から免疫エフェクター細胞の集団を採取する前少なくとも2日の期間投与される。ある実施態様において、LSD1阻害剤は、該対象から免疫エフェクター細胞の集団を採取する前少なくとも3日の期間投与される。ある実施態様において、LSD1阻害剤は、該対象から免疫エフェクター細胞の集団を採取する前少なくとも4日の期間投与される。ある実施態様において、LSD1阻害剤は、該対象から免疫エフェクター細胞の集団を採取する前少なくとも5日の期間投与される。ある実施態様において、LSD1阻害剤は、該対象から免疫エフェクター細胞の集団を採取する前少なくとも6日の期間投与される。ある実施態様において、LSD1阻害剤は、該対象から免疫エフェクター細胞の集団を採取する前少なくとも7日の期間投与される。ある実施態様において、LSD1阻害剤は、該対象から免疫エフェクター細胞の集団を採取する前少なくとも1週または数週の期間投与される。
ある実施態様において、対象へのLSD1阻害剤の投与は、該対象から免疫エフェクター細胞の採取後継続する、例えば、免疫エフェクター細胞採取後1日、2日、3日、4日、5日、6日、7日、8日、9日、10日、11日、12日、13日、14日、15日、16日、17日、18日、19日、20日またはそれ以上の期間継続する、例えば、免疫エフェクター細胞(エクスビボ修飾)が対象に投与して戻されるまで続く、例えば、免疫エフェクター細胞(エクスビボ修飾)が対象に投与して戻されるときを過ぎるまで続く。
ある態様において、LSD1阻害剤の免疫エフェクター細胞の集団への接触(例えば、エクスビボ)は、所望により、非接触免疫エフェクター細胞の集団と比較して、次の
1)ナイーブT細胞、例えば、TSCM細胞の割合増加;
2)ナイーブT細胞、例えば、TSCM細胞の数増加;
3)TEM細胞の数減少;
4)TEM細胞の割合減少;
5)CD45RA+CD62L+T細胞の割合増加;
6)CD45RA+CD62L+T細胞の数増加;
7)CD45RA+CCR7+T細胞の割合増加;
8)CD45RA+CCR7+T細胞の数増加;
9)PD−1陽性免疫エフェクター細胞の割合減少;
10)PD−1陰性免疫エフェクター細胞/PD−1陽性免疫エフェクター細胞の比増加;
11)PD−1+/Lag3+/Tim3+免疫エフェクター細胞の割合減少;
12)PD−1−/Lag3−/Tim3−免疫エフェクター細胞対PD−1+/Lag3+/Tim3+免疫エフェクター細胞の比増加;
13)免疫エフェクター細胞の増殖増加;
14)該免疫エフェクター細胞の集団からのサイトカイン(例えば、IFNgおよび/またはIL−2)産生増加;または
15)上記の2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13またはそれ以上(例えば、全て)の組み合わせ
の1以上が生じるように十分な時間および/または十分な用量であり得る。ここに記載するアッセイが、適切な投与の用量および/または時間を決定するために利用され得る。ある実施態様において、免疫エフェクター細胞の集団を、LSD1阻害剤と少なくとも1日の期間、接触させる。ある実施態様において、免疫エフェクター細胞の集団を、LSD1阻害剤と少なくとも2日の期間、接触させる。ある実施態様において、免疫エフェクター細胞の集団を、LSD1阻害剤と少なくとも3日の期間、接触させる。ある実施態様において、免疫エフェクター細胞の集団を、LSD1阻害剤と少なくとも4日の期間、接触させる。ある実施態様において、免疫エフェクター細胞の集団を、LSD1阻害剤と少なくとも5日の期間、接触させる。ある実施態様において、免疫エフェクター細胞の集団を、LSD1阻害剤と少なくとも6日の期間、接触させる。ある実施態様において、免疫エフェクター細胞の集団を、LSD1阻害剤と少なくとも7日の期間、接触させる。ある実施態様において、免疫エフェクター細胞の集団を、LSD1阻害剤と少なくとも1週または数週の期間接触させる。ある実施態様において、LSD1阻害剤含有培地を、免疫エフェクター細胞がエクスビボである期間、新鮮LSD1阻害剤含有培地と、例えば、1回、2回、3回、4回、5回、6回、7回または7回を超えて(例えば、連日または隔日)交換する。LSD1阻害剤の濃度は、所望の効果が生じるように調節でき、例えば、約0.001nM〜約10mM、例えば、約0.01nM〜約1mM、例えば、約0.1nM〜約100μM、例えば、約1nM〜約100μM、例えば、約10nM〜約100μM、例えば、約100nM〜約10μM、例えば、約0.001nM〜約100nMまたは例えば、約0.1μM〜約10μMであり得る。ある実施態様において、LSD1阻害剤の濃度は100nMである。ある実施態様において、LSD1阻害剤の濃度は約100μMである。ある実施態様において、LSD1阻害剤の濃度は200nMである。ある実施態様において、LSD1阻害剤の濃度は約200μMである。
他の態様において、本発明は、LSD1阻害剤、例えば、小分子LSD1阻害剤を含む、免疫エフェクター細胞の集団のエクスビボ製造に使用するための組成物を提供する。ある実施態様において、組成物は、約0.001nM〜約10mM、例えば、約0.001nM〜約100nMまたは、例えば、約0.1μM〜約10μMで濃度の小分子LSD1阻害剤を含む。
例えば、ここに記載する、CAR分子を発現するように改変された免疫エフェクター細胞が関与するある実施態様において、該方法は、さらにキメラ抗原受容体に関連するセクションにおいて下に記載する態様、手順または特性の何れも含み得ることは理解される。
免疫エフェクター細胞およびLSD1阻害剤での処置方法
本発明は、患者における、疾患、例えば、癌の処置におけるLSD1阻害剤の使用に関し、ここで、このような処置は、免疫エフェクター細胞の集団、例えば、ここに記載する、CAR分子を発現するように改変された、例えば、免疫エフェクター細胞の投与と組み合わせられる。理論に拘束されないが、本発明は、一部、免疫エフェクター細胞、例えば、T細胞におけるLSD1の阻害が、免疫エフェクター細胞、例えば、T細胞の集団の数を高めるおよび/またはナイーブ免疫エフェクター細胞、例えば、T細胞の割合を高めるおよび治療性質を改善するとの驚くべきかつ予測されなかった発見に基づく。それ故に、本発明のある態様は、例えば、ここに記載する、例えば、CAR分子を発現するように改変された、免疫エフェクター細胞の集団およびLSD1阻害剤の組み合わせでの疾患、例えば、癌の処置を提供する。
ある態様において、本発明は、LSD1阻害剤を対象に投与することを含む、対象の処置方法に関し、ここで、該対象がキメラ抗原受容体(CAR)を発現するように改変された免疫エフェクター細胞の集団を受容している、受容するまたは受容しようとしている。ある実施態様において、方法は、該対象にLSD1阻害剤および、例えば、ここに記載の、CAR分子を発現するように改変した免疫エフェクター細胞の集団を投与することを含む。ある実施態様において、LSD1阻害剤は、例えば、ここに記載する、CAR分子を発現するように改変した免疫エフェクター細胞の集団の前に投与され、ここで、該LSD1阻害剤の投与は、例えば、ここに記載する、CAR分子を発現するように改変した免疫エフェクター細胞の集団の投与後継続される。他の実施態様において、例えば、ここに記載する、CAR分子を発現するように改変した免疫エフェクター細胞の集団の投与後のLSD1阻害剤の投与は、該LSD1阻害剤非存在下で投与された等価な例えば、ここに記載の、CAR分子を発現するように改変した免疫エフェクター細胞の集団と比較して、例えば、ここに記載する、CAR分子を発現するように改変した免疫エフェクター細胞の集団の抗腫瘍効果を増加する十分な量である。
他の態様において、本発明は、対象における、例えば、ここに記載の、CAR分子、例えば、CAR19を発現するように改変した免疫エフェクター細胞の集団(例えば、CTL019)の治療有効性を増加する方法であって、該細胞におけるLSD1の活性または発現を、少なくとも一過性に、減少させる手順を含む、方法に関する。ある実施態様において、該細胞におけるLSD1の活性または発現を減少させる手順は、該細胞とLSD1阻害剤を接触させることを含む。ある実施態様において、接触は、エクスビボでされる。ある実施態様において、接触はインビボでされる(例えば、免疫エフェクター細胞の集団およびLSD1阻害剤を対象に共投与する)。
前記態様の何れかのある実施態様において、LSD1阻害剤の投与または接触は、
1)ナイーブT細胞、例えば、TSCM細胞の割合増加;
2)ナイーブT細胞、例えば、TSCM細胞の数増加;
3)TEM細胞の数減少;
4)TEM細胞の割合減少;
5)CD45RA+CD62L+T細胞の割合増加;
6)CD45RA+CD62L+T細胞の数増加;
7)CD45RA+CCR7+T細胞の割合増加;
8)CD45RA+CCR7+T細胞の数増加;
9)PD−1陽性免疫エフェクター細胞の割合減少;
10)PD−1陰性免疫エフェクター細胞/PD−1陽性免疫エフェクター細胞の比増加;
11)PD−1+/Lag3+/Tim3+免疫エフェクター細胞の割合減少;
12)PD−1−/Lag3−/Tim3−免疫エフェクター細胞対PD−1+/Lag3+/Tim3+免疫エフェクター細胞の比増加;
13)免疫エフェクター細胞の増殖増加;
14)該免疫エフェクター細胞の集団からのサイトカイン(例えば、IFNgおよび/またはIL−2)産生増加;または
15)上記の2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13またはそれ以上(例えば、全て)の組み合わせ
をもたらす。
ある実施態様において、効果は、LSD1阻害剤と接触してない細胞との比較である。ある実施態様において、効果は、LSD1阻害剤と接触していない同じ対象の細胞との比較である。
他の態様において、本発明は、対象を処置する方法であって、
a)該対象にLSD1阻害剤を投与し;
b)該LSD1阻害剤投与後、該対象から免疫エフェクター細胞の集団を採取し;
c)該免疫エフェクター細胞の集団をエクスビボで利用可能とし;
d)該エクスビボの免疫エフェクター細胞の集団とLSD1阻害剤を接触させ、ここで、LSD1阻害剤との接触が、所望により、エクスビボの免疫エフェクター細胞の非接触集団と比較して、次の
1)ナイーブT細胞、例えば、TSCM細胞の割合増加;
2)ナイーブT細胞、例えば、TSCM細胞の数増加;
3)TEM細胞の数減少;
4)TEM細胞の割合減少;
5)CD45RA+CD62L+T細胞の割合増加;
6)CD45RA+CD62L+T細胞の数増加;
7)CD45RA+CCR7+T細胞の割合増加;
8)CD45RA+CCR7+T細胞の数増加;
9)PD−1陽性免疫エフェクター細胞の割合減少;
10)PD−1陰性免疫エフェクター細胞/PD−1陽性免疫エフェクター細胞の比増加;
11)PD−1+/Lag3+/Tim3+免疫エフェクター細胞の割合減少;
12)PD−1−/Lag3−/Tim3−免疫エフェクター細胞対PD−1+/Lag3+/Tim3+免疫エフェクター細胞の比増加;
13)免疫エフェクター細胞の増殖増加;
14)該免疫エフェクター細胞の集団からのサイトカイン(例えば、IFNgおよび/またはIL−2)産生増加;または
15)上記の2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13またはそれ以上(例えば、全て)の組み合わせ
1以上を生じさせ;そして
e)免疫エフェクター細胞の集団を対象に投与する
ことを含む、方法を提供する。
ある実施態様において、e)の手順は、さらに、対象へのLSD1阻害剤投与を含む。ある実施態様において、方法は、さらに、CARをコードする核酸を、免疫エフェクター細胞のエクスビボ集団の細胞に挿入する手順を含む。
他の態様において、本発明は、処置を必要とする対象を処置する方法であって、先の態様および実施態様の何れかの免疫エフェクター細胞の集団の有効量を該対象に投与することを含む、方法を提供する。ある実施態様において、方法は、さらに、該対象にLSD1阻害剤を投与することを含む。ある実施態様において、対象は、免疫エフェクター細胞の集団の投与前に、LSD1阻害剤の前処置を受ける。ある実施態様において、対象は、LSD1阻害剤および免疫エフェクター細胞の集団の同時処置を受ける。ある実施態様において、対象は、免疫エフェクター細胞の集団の投与後にLSD1阻害剤での処置を受け、ある実施態様において、対象は、前記の何れかの組み合わせを受ける。
処置方法に関連する先の態様を含むある態様において、本発明は、対象を処置する方法に関し、ここで、対象は、腫瘍抗原の発現と関連する疾患、例えば、増殖性疾患、前癌状態、癌および腫瘍抗原の発現と関連する非癌関連徴候を有する。ある実施態様において、癌は、慢性リンパ性白血病(CLL)、急性白血病、急性リンパ性白血病(ALL)、急性骨髄白血病(AML)、B細胞急性リンパ性白血病(B−ALL)、T細胞急性リンパ性白血病(T−ALL)、慢性骨髄性白血病(CML)、B細胞前リンパ球性白血病、芽細胞性形質細胞様樹状細胞新生物、バーキットリンパ腫、汎発性大B細胞リンパ腫、濾胞性リンパ腫、ヘアリー細胞白血病、小細胞または大細胞濾胞性リンパ腫、悪性リンパ増殖性状態、MALTリンパ腫、マントル細胞リンパ腫、辺縁帯リンパ腫、多発性骨髄腫、骨髄異形成および骨髄異形成症候群、非ホジキンリンパ腫、ホジキンリンパ腫、形質芽細胞性リンパ腫、形質細胞様樹状細胞新生物、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症または前白血病の1以上から選択される血液癌である。ある実施態様において、癌は、結腸癌、直腸癌、腎臓細胞癌、肝臓癌、肺非小細胞癌、小腸癌、食道癌、黒色腫、骨癌、膵臓癌、皮膚癌、頭頸部癌、皮膚または眼内悪性黒色腫、子宮癌、卵巣癌、直腸癌、肛門領域癌、胃癌、精巣癌、子宮癌、卵管癌、子宮内膜癌、子宮頸癌、膣癌、外陰癌、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫、内分泌系癌、甲状腺癌、副甲状腺癌、副腎癌、軟組織肉腫、尿道癌、陰茎癌、小児固形腫瘍、膀胱癌、腎臓もしくは輸尿管癌、腎盂癌、中枢神経系(CNS)新生物、原発CNSリンパ腫、腫瘍血管形成、脊髄軸腫瘍、脳幹神経膠腫、下垂体腺腫、カポジ肉腫、類表皮癌、扁平上皮細胞癌、T細胞リンパ腫、環境誘発癌、該癌の組み合わせおよび該癌の転移病変からなる群から選択される。
例えば、ここに記載する、CAR分子を発現するように改変された免疫エフェクター細胞が関与するある実施態様において、処置方法は、さらにキメラ抗原受容体に関連するセクションにおいて下に記載する態様、手順または特性の何れも含み得ることは理解される。
細胞
本明細書から当業者には容易に明らかであるとおり、本発明は、LSD1阻害剤を含む細胞。本発明は、さらに、LSD1阻害剤と、所望により、非接触細胞と比較して、例えば、次の
1)ナイーブT細胞、例えば、TSCM細胞の割合増加;
2)ナイーブT細胞、例えば、TSCM細胞の数増加;
3)TEM細胞の数減少;
4)TEM細胞の割合減少;
5)CD45RA+CD62L+T細胞の割合増加;
6)CD45RA+CD62L+T細胞の数増加;
7)CD45RA+CCR7+T細胞の割合増加;
8)CD45RA+CCR7+T細胞の数増加;
9)PD−1陽性免疫エフェクター細胞の割合減少;
10)PD−1陰性免疫エフェクター細胞/PD−1陽性免疫エフェクター細胞の比増加;
11)PD−1+/Lag3+/Tim3+免疫エフェクター細胞の割合減少;
12)PD−1−/Lag3−/Tim3−免疫エフェクター細胞対PD−1+/Lag3+/Tim3+免疫エフェクター細胞の比増加;
13)免疫エフェクター細胞の増殖増加;
14)該免疫エフェクター細胞の集団からのサイトカイン(例えば、IFNgおよび/またはIL−2)産生増加;または
15)上記の2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13またはそれ以上(例えば、全て)の組み合わせ
の1以上が生じる十分な期間および/または用量で接触している細胞を含む。
本発明は、さらに、ここに記載する方法の何れかにより産生される細胞に関する。
細胞は、好ましくは免疫エフェクター細胞である。ある実施態様において、細胞は、T細胞である。ある実施態様において、細胞は、NK細胞である。ある実施態様において、本発明は、本発明の細胞の集団、例えば、本発明の免疫エフェクター細胞の集団である。ある実施態様において、本発明の細胞の集団は、示すタイプの細胞を含み、他のタイプを含み得る(例えば、ここに記載するCAR分子を発現するように改変された、例えば、免疫エフェクター細胞、例えば、T細胞の集団は、CAR分子を発現するように改変されたT細胞ならびにCAR分子を発現するように改変されていないT細胞(または他の細胞型)を含み得る)。ある実施態様において、本発明の細胞の集団は、実質的に指示されたタイプの細胞からなる。ある実施態様において、本発明の細胞の集団は、他の細胞型が実質的にない。ある実施態様において、本発明の細胞の集団は、指示された細胞型からなる。
上記態様および実施態様の何れにおいても、細胞および/または細胞の集団は、免疫エフェクター細胞、例えば、免疫エフェクター細胞の集団は、T細胞またはNK細胞を含む、例えば、これからなる。ある実施態様において、細胞は、T細胞、例えば、CD8T細胞、CD4T細胞またはこれらの組み合わせである。ある実施態様において、細胞は、NK細胞である。
ある実施態様において、細胞は、ヒト細胞である。ある実施態様において、細胞は、例えば、該細胞を投与する対象に対して、自己である。ある実施態様において、細胞は、例えば、該細胞を投与する対象に対して、同種である。
ある実施態様において、細胞は、例えば、ここに記載する、CAR分子を発現するように改変された細胞であるまたはこれを含む。本発明において有用な細胞のさらなる特性および/または態様は、下にキメラ抗原受容体なる表題のセクションにおいて記載する。
ある実施態様において、CAR分子、例えば、ここに記載するCAR分子を発現する免疫エフェクター細胞は、LSD1阻害剤を受けている対象から得る。ある実施態様において、CAR分子を発現するように改変する免疫エフェクター細胞、例えば、T細胞の集団は、対象においてまたは対象から採取したPD1陰性免疫エフェクター細胞、例えば、T細胞のレベルまたはPD1陰性免疫エフェクター細胞、例えば、T細胞/PD1陽性免疫エフェクター細胞、例えば、T細胞比が、少なくとも一過性に、増加するように、LSD1阻害剤の投与の十分な時間後または十分な量の投与後採取される。
他の実施態様において、例えば、ここに記載する、CAR分子を発現するように改変されているまたは改変される免疫エフェクター細胞、例えば、T細胞の集団は、PD1陰性免疫エフェクター細胞、例えば、T細胞の数の増加またはPD1陰性免疫エフェクター細胞、例えば、T細胞/PD1陽性免疫エフェクター細胞、例えば、T細胞の比の増加をさせる量のLSD1阻害剤との接触により、エクスビボで処置され得る。
ある実施態様において、NK細胞は、対象から得られる。他の実施態様において、NK細胞は、NK細胞株、例えば、NK−92細胞株(Conkwest)である。
ある実施態様において、免疫エフェクター細胞、例えば、T細胞は、対象にLSD1阻害剤投与後、対象から得るまたは採取する。
ある実施態様において、免疫エフェクター細胞、例えば、T細胞、PD1陰性免疫エフェクター、例えば、T細胞数の増加またはPD1陰性免疫エフェクター、例えば、T細胞/PD1陽性免疫エフェクター、例えば、T細胞比の増加が起こった後採取する。
ある実施態様において、免疫エフェクター細胞、例えば、T細胞は、ナイーブT細胞の数増加が起こった後、採取する。
ある実施態様において、免疫エフェクター細胞、例えば、T細胞は、次の
1)ナイーブT細胞、例えば、TSCM細胞の割合増加;
2)ナイーブT細胞、例えば、TSCM細胞の数増加;
3)TEM細胞の数減少;
4)TEM細胞の割合減少;
5)CD45RA+CD62L+T細胞の割合増加;
6)CD45RA+CD62L+T細胞の数増加;
7)CD45RA+CCR7+T細胞の割合増加;
8)CD45RA+CCR7+T細胞の数増加;
9)PD−1陽性免疫エフェクター細胞の割合減少;
10)PD−1陰性免疫エフェクター細胞/PD−1陽性免疫エフェクター細胞の比増加;
11)PD−1+/Lag3+/Tim3+免疫エフェクター細胞の割合減少;
12)PD−1−/Lag3−/Tim3−免疫エフェクター細胞対PD−1+/Lag3+/Tim3+免疫エフェクター細胞の比増加;
13)免疫エフェクター細胞の増殖増加;
14)該免疫エフェクター細胞の集団からのサイトカイン(例えば、IFNgおよび/またはIL−2)産生増加;または
15)上記の2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13またはそれ以上(例えば、全て)の組み合わせ
の1以上が起こった後採取する。
増加または減少は一過性であり得る。増加または減少は持続性であり得る。増加または減少は、標準、例えば、未処置対象からの細胞と比較し得る。
ある実施態様において、免疫エフェクター細胞、例えば、T細胞は、エクスビボ(対象またはドナーから除去後かつ対象に導入前)で、LSD1阻害剤と接触させる。
ある実施態様において、接触は、PD1陰性免疫エフェクター、例えば、T細胞数増加またはPD1陰性免疫エフェクター細胞、例えば、T細胞/PD1陽性免疫エフェクター、例えば、T細胞比増加をもたらすレベルである。
ある実施態様において、免疫エフェクター細胞、例えば、T細胞は、エクスビボ(対象またはドナーから除去後かつ対象に導入前)で、ナイーブT細胞の数増加をもたらすレベルで、LSD1阻害剤と接触させる。
ある実施態様において、免疫エフェクター細胞、例えば、T細胞は、エクスビボ(対象またはドナーから除去後かつ対象に導入前)で、次の
1)ナイーブT細胞、例えば、TSCM細胞の割合増加;
2)ナイーブT細胞、例えば、TSCM細胞の数増加;
3)TEM細胞の数減少;
4)TEM細胞の割合減少;
5)CD45RA+CD62L+T細胞の割合増加;
6)CD45RA+CD62L+T細胞の数増加;
7)CD45RA+CCR7+T細胞の割合増加;
8)CD45RA+CCR7+T細胞の数増加;
9)PD−1陽性免疫エフェクター細胞の割合減少;
10)PD−1陰性免疫エフェクター細胞/PD−1陽性免疫エフェクター細胞の比増加;
11)PD−1+/Lag3+/Tim3+免疫エフェクター細胞の割合減少;
12)PD−1−/Lag3−/Tim3−免疫エフェクター細胞対PD−1+/Lag3+/Tim3+免疫エフェクター細胞の比増加;
13)免疫エフェクター細胞の増殖増加;
14)該免疫エフェクター細胞の集団からのサイトカイン(例えば、IFNgおよび/またはIL−2)産生増加;または
15)上記の2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13またはそれ以上(例えば、全て)の組み合わせ
の1以上をもたらすレベルで、LSD1阻害剤と接触させる。
増加または減少は一過性であり得る。増加または減少は持続性であり得る。増加または減少は、標準、例えば、未処置対象からの細胞と比較し得る。
ある実施態様において、T細胞の調製は、PD1陰性免疫エフェクター、例えば、T細胞数増加またはPD1陰性免疫エフェクター細胞、例えば、T細胞/PD1陽性免疫エフェクター、例えば、T細胞比増加のレベルについて評価される。
ある実施態様において、T細胞の調製は、ナイーブT細胞数増加のレベルについて評価される。ある実施態様において、T細胞の調製は、
1)ナイーブT細胞、例えば、TSCM細胞の割合増加;
2)ナイーブT細胞、例えば、TSCM細胞の数増加;
3)TEM細胞の数減少;
4)TEM細胞の割合減少;
5)CD45RA+CD62L+T細胞の割合増加;
6)CD45RA+CD62L+T細胞の数増加;
7)CD45RA+CCR7+T細胞の割合増加;
8)CD45RA+CCR7+T細胞の数増加;
9)PD−1陽性免疫エフェクター細胞の割合減少;
10)PD−1陰性免疫エフェクター細胞/PD−1陽性免疫エフェクター細胞の比増加;
11)PD−1+/Lag3+/Tim3+免疫エフェクター細胞の割合減少;
12)PD−1−/Lag3−/Tim3−免疫エフェクター細胞対PD−1+/Lag3+/Tim3+免疫エフェクター細胞の比増加;
13)免疫エフェクター細胞の増殖増加;
14)該免疫エフェクター細胞の集団からのサイトカイン(例えば、IFNgおよび/またはIL−2)産生増加;または
15)上記の2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13またはそれ以上(例えば、全て)の組み合わせ
の1以上について評価される。
増加または減少は一過性であり得る。増加または減少は持続性であり得る。増加または減少は、標準、例えば、未処置対象の細胞と比較し得る。
医薬組成物:LSD1阻害剤
ある態様において、本発明は、医薬として使用するために製剤された、LSD1阻害剤、例えば、ここに記載するLSD1阻害剤を含む、医薬組成物に関する。
ある態様において、本発明は、免疫エフェクター細胞の集団の製造において使用するために製剤された、LSD1阻害剤、例えば、ここに記載するLSD1阻害剤を含む医薬組成物に関する。
ある態様において、本発明は、ここに記載するCAR細胞と組み合わせて使用するために製剤された、LSD1阻害剤、例えば、ここに記載するLSD1阻害剤を含む医薬組成物に関する。
ある実施態様において、LSD1阻害剤は、例えば、ここに記載する、CAR細胞に加えて、他の薬剤と組み合わせて投与するために製剤される。
一般に、本発明の化合物は、当分野で知られる通常のおよび許容される方式の何れかで、単独でまたは1以上の治療剤と組み合わせて、上記治療有効量で投与される。
医薬製剤は、慣用の溶解および混合方法を使用して製造し得る。例えば、原薬物質(例えば、LSD1阻害剤または該化合物の安定化形態(例えば、シクロデキストリン誘導体または他の既知複合化剤との複合体)を、ここに記載する添加物の1以上の存在下、適当な溶媒に溶解する。LSD1阻害剤は、一般に、薬物の容易に制御可能な投与量を提供し、患者に容易に取り扱い可能で、かつ洗練された製品を提供するように、医薬投与形態に製剤される。
本発明の化合物は、任意の慣用の経路、特に経腸的に、例えば、経口で、例えば、錠剤またはカプセル剤の形態で、または非経腸的に、例えば、注射可能溶液剤または懸濁液剤の形態で、局所的も、例えば、ローション剤、ゲル剤、軟膏剤またはクリーム剤の形態でまたは経鼻薬または坐薬により、医薬組成物として投与され得る。LSD1阻害剤がここに記載する他の薬剤と組み合わせて投与されるとき(同時にまたは別々に)、ある態様において、両方の成分を、同じ経路(例えば、非経腸的)で投与し得る。あるいは、他の薬剤を、LSD1阻害剤と異なる経路で投与してよい。例えば、LSD1阻害剤は経口投与されてよく、他の薬剤は非経腸的に投与されてよい。遊離形態または薬学的に許容される塩形態のLSD1阻害剤を、少なくとも1つの薬学的に許容される担体または希釈剤と共に含む医薬組成物は、混合、造粒またはコーティング方法による慣用法で製造され得る。例えば、経口組成物は、活性成分をa)希釈剤、例えば、ラクトース、デキストロース、スクロース、マンニトール、ソルビトール、セルロースおよび/またはグリシン;b)滑沢剤、例えば、シリカ、タルク、ステアリン酸、そのマグネシウムまたはカルシウム塩および/またはポリエチレングリコール;錠剤についてはまたc)結合剤、例えば、ケイ酸アルミニウム・マグネシウム、デンプンペースト、ゼラチン、トラガカント、メチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロースおよびまたはポリビニルピロリドン;所望であればd)崩壊剤、例えば、デンプン、寒天、アルギン酸またはそのナトリウム塩または起沸性混合物;および/またはe)吸収剤、着色剤、香味剤および甘味剤と共に含む、錠剤またはゼラチンカプセル剤であり得る。経口製剤はまた20〜60%Eudragit EPO、ヒドロキシプロピルセルロースEF、ヒドロキシプロピルメチルセルロースまたはKollidon VA64および5%までのpluronic F68、Cremophor ELまたはGelucire 44/14と共に活性成分を含み得る。注射可能組成物は水性等張溶液または懸濁液であってよく、坐薬は脂肪エマルジョンまたは懸濁液から製造し得る。組成物は滅菌されおよび/またはアジュバント、例えば防腐、安定化、湿潤または乳化剤、溶解促進剤、浸透圧調整用塩類および/または緩衝液を含んででもよい。さらに、他の治療的に価値のある物質を含み得る。経皮適用に適当な製剤は、有効量の本発明の化合物を担体と共に含む。担体は、宿主の皮膚の通過を助ける吸収性で薬理学的に許容される溶媒を含み得る。例えば、経皮デバイスは、裏打ち部材、化合物を所望により担体と共に含む貯蔵部、所望により化合物を宿主の皮膚に制御されかつ予定された速度で長期にわたり送達するための速度制御バリアおよび該デバイスを皮膚に固定するための手段を含むバンデージの形態である。マトリクス経皮製剤も使用され得る。さらなる態様において、ここに記載するLSD1阻害剤は、マイクロニードルパッチから投与され得る。マイクロニードルベースの薬物送達は当分野で周知であり(例えば、米国特許8,162,901号参照)、これらのテクノロジーおよび方法は、当業者により、ここに記載するLSD1阻害剤の投与に適用され得る。例えば、皮膚および眼への局所適用に適当な製剤は、好ましくは当分野で周知の水溶液剤、軟膏剤、クリーム剤またはゲル剤である。このような製剤は、可溶化剤、安定化剤、張性増加剤、緩衝液および防腐剤を含み得る。
適用のための医薬組成物(または製剤)は、薬物の投与に使用する方法によって、多様な方法で投与され得る。一般に、流通用品は、適切な形態の医薬製剤がその中に入れられた容器を含む。適当な容器は当業者に周知であり、ビン(プラスチックおよびガラス)、小袋、アンプル、ビニール袋、金属シリンダーなどの材料を含む。容器はまた、包装の内容物への不注意な接近を防止するための不正開封防止集合体を含む。さらに、容器は、該容器の内容物を記載するラベルをその中に含む。ラベルはまた、適切な警告を含み得る。本発明はまた、a)遊離形態または薬学的に許容される塩形態の個々に開示するLSD1阻害剤である第一剤およびb)少なくとも1つのさらなる薬剤を含む、医薬組み合わせ、例えば、キットを提供する。キットは、その投与の指示を含み得る。
ここで使用する用語“医薬組み合わせ”は、1を超える活性成分の混合または組み合わせに由来する製品を意味し、活性成分の固定および非固定組み合わせを含む。用語“固定組み合わせ”は、複数活性成分、例えばLSD1阻害剤および他の薬剤が、両方とも患者に同時に単一エンティティまたは投与量の形態で投与されることを意味する。用語“非固定組み合わせ”は、複数活性成分、例えばLSD1阻害剤および他の薬剤が、両方とも患者に別々のエンティティとして同時に、一緒にまたは特定の時間制限なく逐次的に投与されることを意味し、ここで、このような投与は、患者体内で2化合物の治療的効果的レベルを提供する。後者はまたカクテル治療、例えば3以上の活性成分の投与に適用される。
キメラ抗原受容体
本発明に関連するキメラ抗原受容体テクノロジーの一般的記載
ここに記載されるのは、LSD1阻害剤の投与と例えば、ここに記載の、CAR分子を発現するように改変された、免疫エフェクター細胞、例えば、T細胞またはNK細胞の集団の投与を組み合わせる方法である(細胞は、CARを発現するように、ある実施態様において、対象に投与される時にCARを発現するように改変される。他の実施態様において、発現は投与後開始される)。ある実施態様において、細胞は、例えば、ここに記載する、CAR分子を発現するように改変されたT細胞であり、ここで、CAR T細胞(“CART”)は抗癌性質を示す。またここに記載されるのは、例えば、ここに記載する、CAR分子を発現するように改変された免疫エフェクター細胞、例えば、T細胞またはNK細胞の集団を、製造、例えば、活性化および/または増大するためにLSD1阻害剤を使用する方法であり、ここで、細胞は、LSD1阻害剤を使用せずに製造した細胞と比較して、活性(例えば、増殖、サイトカイン遊離および/または腫瘍ターゲティング有効性)が増強しているおよび/またはナイーブ表現型が多い。一般に、このセクションで記載する分子、細胞、方法または他の態様は、本発明の方法、組成物、細胞および他の態様において、例えば、LSD1阻害剤と組み合わせて、有用であり得る。
一般に、本発明は、キメラ抗原受容体(CAR)をコードする単離核酸分子に関し、ここで、CARは、ここに記載する腫瘍抗原に結合する抗原結合ドメイン(例えば、抗体または抗体フラグメント、TCRまたはTCRフラグメント)、膜貫通ドメイン(例えば、ここに記載する膜貫通ドメイン)および細胞内シグナル伝達ドメイン(例えば、ここに記載する細胞内シグナル伝達ドメイン)(例えば、共刺激ドメイン(例えば、ここに記載する共刺激ドメイン)および/または一次シグナル伝達ドメイン(例えば、ここに記載する一次シグナル伝達ドメイン)を含む細胞内シグナル伝達ドメイン)を含む。他の態様において、本発明は、上記核酸およびこのような核酸分子によりコードされる単離タンパク質を含む宿主細胞を含む。本発明に関連するCAR核酸構築物、コードタンパク質、含有ベクター、宿主細胞、医薬組成物ならびに投与および処置の方法は、国際特許出願公開WO2015/142675号に詳細に記載され、それを引用によりその全体を本明細書に包含させる。
ある態様において、本発明は、キメラ抗原受容体(CAR)をコードする単離核酸分子に関し、ここで、CARは、腫瘍支持抗原(例えば、ここに記載する腫瘍支持抗原)に結合する抗原結合ドメイン(例えば、抗体または抗体フラグメント、TCRまたはTCRフラグメント)、膜貫通ドメイン(例えば、ここに記載する膜貫通ドメイン)および細胞内シグナル伝達ドメイン(例えば、ここに記載する細胞内シグナル伝達ドメイン)(例えば、共刺激ドメイン(例えば、ここに記載する共刺激ドメイン)および/または一次シグナル伝達ドメイン(例えば、ここに記載する一次シグナル伝達ドメイン)を含む細胞内シグナル伝達ドメイン)を含む。ある実施態様において、腫瘍支持抗原は、間質細胞または骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)に提示される抗原である。他の態様において、本発明は、このような核酸によりコードされるポリペプチドおよびこのような核酸および/またはポリペプチドを含む宿主細胞に関する。他の態様において、本発明は、例えば、ここに記載する、CAR分子を発現するように改変された、細胞(例えば、細胞の集団)、例えば、免疫エフェクター細胞、例えば、T細胞またはNK細胞に関する。
標的
本発明は、免疫エフェクター細胞を、望ましくない細胞(例えば、癌細胞)に指向させる、1以上のCARを含むように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を提供する。これは、癌関連抗原に対して特異的であるCAR上の抗原結合ドメインにより達成される。本発明のCARにより標的化され得る2クラスの癌関連抗原(腫瘍抗原)がある:(1)癌細胞の表面に発現される癌関連抗原;および(2)それ自体は細胞内であるが、該抗原(ペプチド)のフラグメントがMHC(主要組織適合抗原)により癌細胞の表面に発現される癌関連抗原。
ある実施態様において、腫瘍抗原は、CD19;CD123;CD22;CD30;CD171;CS−1(CD2サブセット1、CRACC、SLAMF7、CD319および19A24とも称する);Cタイプレクチン様分子−1(CLL−1またはCLECL1);CD33;上皮細胞増殖因子受容体バリアントIII(EGFRvIII);ガングリオシドG2(GD2);ガングリオシドGD3(aNeu5Ac(2−8)aNeu5Ac(2−3)bDGalp(1−4)bDGlcp(1−1)Cer);TNF受容体ファミリーメンバーB細胞成熟(BCMA);Tn抗原((TnAg)または(GalNAcα−Ser/Thr));前立腺特異的膜抗原(PSMA);受容体チロシンキナーゼ様オーファン受容体1(ROR1);Fms様チロシンキナーゼ3(FLT3);腫瘍関連糖タンパク質72(TAG72);CD38;CD44v6;癌胎児性抗原(CEA);上皮性細胞接着分子(EPCAM);B7H3(CD276);KIT(CD117);インターロイキン−13受容体サブユニットアルファ−2(IL−13Ra2またはCD213A2);メソテリン;インターロイキン11受容体アルファ(IL−11Ra);前立腺幹細胞抗原(PSCA);プロテアーゼセリン21(TestisinまたはPRSS21);血管内皮細胞増殖因子受容体2(VEGFR2);ルイス(Y)抗原;CD24;血小板由来増殖因子受容体ベータ(PDGFR−ベータ);ステージ特異的胚抗原−4(SSEA−4);CD20;葉酸受容体アルファ;受容体チロシン−タンパク質キナーゼERBB2(Her2/neu);ムチン1、細胞表面関連(MUC1);上皮細胞増殖因子受容体(EGFR);神経細胞接着分子(NCAM);プロスターゼ;前立腺酸ホスファターゼ(PAP);伸張因子2変異(ELF2M);エフリンB2;線維芽細胞活性化タンパク質アルファ(FAP);インシュリン様増殖因子1受容体(IGF−I受容体)、炭酸脱水酵素IX(CAIX);プロテアソーム(Prosome、Macropain)サブユニット、ベータタイプ、9(LMP2);糖タンパク質100(gp100);易切断領域(BCR)およびアベルソンマウス白血病ウイルス癌遺伝子ホモログ1(Abl)からなる癌遺伝子融合タンパク質(bcr−abl);チロシナーゼ;エフリンタイプA受容体2(EphA2);フコシルGM1;シアリルルイス接着分子(sLe);ガングリオシドGM3(aNeu5Ac(2−3)bDGalp(1−4)bDGlcp(1−1)Cer);トランスグルタミナーゼ5(TGS5);高分子量黒色腫関連抗原(HMWMAA);o−アセチル−GD2ガングリオシド(OAcGD2);葉酸受容体ベータ;腫瘍内皮マーカー1(TEM1/CD248);腫瘍内皮マーカー7関連(TEM7R);クローディン6(CLDN6);甲状腺刺激ホルモン受容体(TSHR);Gタンパク質共役受容体クラスC群5、メンバーD(GPRC5D);染色体Xオープンリーディングフレーム61(CXORF61);CD97;CD179a;未分化リンパ腫キナーゼ(ALK);ポリシアル酸;胎盤特異的1(PLAC1);globoH糖セラミド(GloboH)のヘキササッカライド部分;乳腺分化抗原(NY−BR−1);ウロプラキン2(UPK2);A型肝炎ウイルス細胞性受容体1(HAVCR1);アドレナリン受容体ベータ3(ADRB3);パネキシン3(PANX3);Gタンパク質共役受容体20(GPR20);リンパ球抗原6複合体、座位K9(LY6K);嗅覚受容体51E2(OR51E2);TCRガンマ交互リーディングフレームタンパク質(TARP);ウィルムス腫瘍タンパク質(WT1);癌/精巣抗原1(NY−ESO−1);癌/精巣抗原2(LAGE−1a);黒色腫関連抗原1(MAGE−A1);ETS転座バリアント遺伝子6、染色体12pに位置(ETV6−AML);精子タンパク質17(SPA17);X抗原ファミリー、メンバー1A(XAGE1);アンギオポエチン結合細胞表面受容体2(Tie2);黒色腫癌精巣抗原−1(MAD−CT−1);黒色腫癌精巣抗原−2(MAD−CT−2);Fos関連抗原1;腫瘍タンパク質p53(p53);p53変異体;プロステイン;サバイビン;テロメラーゼ;前立腺癌腫瘍抗原−1(PCTA−1またはガレクチン8)、T細胞1により認識される黒色腫抗原(メランAまたはMART1);ラット肉腫(Ras)変異体;ヒトテロメラーゼ逆転写酵素(hTERT);肉腫転座切断点;アポトーシスの黒色腫阻害因子(ML−IAP);ERG(膜貫通プロテアーゼ、セリン2(TMPRSS2)ETS融合遺伝子);N−アセチルグルコサミニル−トランスフェラーゼV(NA17);対合ボックスタンパク質Pax−3(PAX3);アンドロゲン受容体;サイクリンB1;v−mycトリ骨髄細胞腫症ウイルス癌遺伝子神経芽腫由来ホモログ(MYCN);RasホモログファミリーメンバーC(RhoC);チロシナーゼ関連タンパク質2(TRP−2);チトクロムP4501B1(CYP1B1);CCCTC結合因子(亜鉛フィンガータンパク質)様(BORISまたはBrother of the Regulator of Imprinted Sites)、T細胞により認識される扁平上皮細胞癌抗原3(SART3);対合ボックスタンパク質Pax−5(PAX5);プロアクロシン結合タンパク質p32(OY−TES1);リンパ球特異的タンパク質チロシンキナーゼ(LCK);Aキナーゼ固定タンパク質4(AKAP−4);滑膜肉腫、X切断点2(SSX2);進行型糖化末端産物の受容体(RAGE−1);腎臓ユビキタス1(RU1);腎臓ユビキタス2(RU2);レグマイン;ヒト乳頭腫ウイルスE6(HPVE6);ヒト乳頭腫ウイルスE7(HPVE7);腸カルボキシルエステラーゼ;ヒートショックタンパク質70−2変異(muthsp70−2);CD79a;CD79b;CD72;白血球関連免疫グロブリン様受容体1(LAIR1);IgA受容体のFcフラグメント(FCARまたはCD89);白血球免疫グロブリン様受容体サブファミリーAメンバー2(LILRA2);CD300分子様ファミリーメンバーf(CD300LF);Cタイプレクチンドメインファミリー12メンバーA(CLEC12A);骨髄間質細胞抗原2(BST2);EGF様モジュール含有ムチン様ホルモン受容体様2(EMR2);リンパ球抗原75(LY75);グリピカン−3(GPC3);Fc受容体様5(FCRL5);および免疫グロブリンラムダ様ポリペプチド1(IGLL1)の1以上から選択される。
ここに記載するCARは、腫瘍支持抗原(例えば、ここに記載する腫瘍支持抗原)に結合する抗原結合ドメイン(例えば、抗体または抗体フラグメント、TCRまたはTCRフラグメント)を含み得る。ある実施態様において、腫瘍支持抗原は、間質細胞または骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)に提示される抗原である。間質細胞は、微小環境における細胞分裂を促進するために増殖因子を分泌し得る。MDSC細胞は、T細胞増殖および活性化を阻害し得る。理論に拘束されることを望まないが、ある実施態様において、CAR発現細胞は腫瘍支持細胞を阻害し、それにより腫瘍増殖または生存を間接的に阻害する。
ある実施態様において、間質細胞抗原は、骨髄間質細胞抗原2(BST2)、線維芽細胞活性化タンパク質(FAP)およびテネイシンの1以上から選択される。ある実施態様において、FAP特異的抗体は、シブロツズマブと結合について競合するまたは同じCDRを有する。ある実施態様において、MDSC抗原は、CD33、CD11b、C14、CD15およびCD66bの1以上から選択される。従って、ある実施態様において、腫瘍支持抗原は、骨髄間質細胞抗原2(BST2)、線維芽細胞活性化タンパク質(FAP)またはテネイシン、CD33、CD11b、C14、CD15およびCD66bの1以上から選択される。
抗原結合ドメイン構造
ある実施態様において、コードCAR分子の抗原結合ドメインは、抗体、抗体フラグメント、scFv、Fv、Fab、(Fab’)2、単一ドメイン抗体(SDAB)、VHまたはVLドメイン、ラクダ類VHHドメインまたは二機能的(例えば二特異的)ハイブリッド抗体(例えば、Lanzavecchia et al., Eur. J. Immunol. 17, 105 (1987))を含む。
ある場合、scFvは、当分野で知られる方法により製造できる(例えば、Bird et al., (1988) Science 242:423-426 and Huston et al., (1988) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 85:5879-5883参照)。ScFv分子は、可動性ポリペプチドリンカーを使用して、VH領域とVL領域を共に連結することにより製造され得る。scFv分子は、最適長および/またはアミノ酸組成のリンカー(例えば、Ser−Glyリンカー)を含む。リンカー長は、scFvの可変領域がどのように折りたたまれ、相互作用するかに大きく影響し得る。実際、短ポリペプチドリンカーが用いられるとき(例えば、5〜10アミノ酸)、鎖内折りたたみは阻止される。鎖間折りたたみも、2可変領域が一体となって機能的エピトープ結合部位を形成するのに必要である。リンカー配向およびサイズの例は、例えば、Hollinger et al. 1993 Proc Natl Acad. Sci. U.S.A. 90:6444-6448、米国特許出願公開2005/0100543号、2005/0175606号、2007/0014794号およびPCT公開WO2006/020258号およびWO2007/024715号を参照し、引用により本明細書に包含させる。
scFvは、VL領域とVH領域の間に少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、25、30、35、40、45、50またはそれ以上のアミノ酸残基のリンカーを含む。他の実施態様において、リンカー配列は、(GlySer)などのグリシンおよびセリン反復のセットを含み、ここで、nは1以上の正の整数である(配列番号22)。ある実施態様において、リンカーは(GlySer)(配列番号29)または(GlySer)(配列番号30)であり得る。リンカー長の変動は、活性を保持または増強でき、活性試験で優れた有効性をもたらす。
他の態様において、抗原結合ドメインは、T細胞受容体(“TCR”)またはそのフラグメント、例えば、一本鎖TCR(scTCR)である。このようなTCRを製造する方法は、当分野で知られる。例えば、Willemsen RA et al, Gene Therapy 7: 1369-1377 (2000); Zhang T et al, Cancer Gene Ther 11: 487-496 (2004); Aggen et al, Gene Ther. 19(4):365-74 (2012)参照(参考文献は、その全体を本明細書に包含させる)。例えば、リンカー(例えば、可動性ペプチド)により結合されたT細胞クローンからのVαおよびVβ遺伝子を含む、scTCRは改変され得る。この試みは、それ自体細胞内であるが、このような抗原(ペプチド)のフラグメントがMHCにより癌細胞表面に提示される癌関連標的に対して極めて有用である。
ある実施態様において、コード抗原結合ドメインは、10−4M〜10−8Mの結合親和性Kを有する。
ある実施態様において、コードCAR分子は、標的抗原に対して10−4M〜10−8M、例えば、10−5M〜10−7M、例えば、10−6Mまたは10−7Mの結合親和性Kを有する抗原結合ドメインを含む。ある実施態様において、抗原結合ドメインは、対照抗体、例えば、ここに記載する抗体に対して少なくとも5倍、10倍、20倍、30倍、50倍、100倍または1,000倍少ない結合親和性を有する。ある実施態様において、コード抗原結合ドメインは、対照抗体(例えば、該抗原結合ドメインが由来する抗体)より少なくとも5倍低い結合親和性を有する。ある態様において、このような抗体フラグメントは、当業者により理解されるとおり、免疫応答の活性化、その標的抗原から始まるシグナル伝達の阻害、キナーゼ活性の阻害などを含み得るが、これらに限定されない生物学的応答を提供する点で、機能的である。
ある態様において、CARの抗原結合ドメインは、それが由来するマウス配列のscFvと比較してヒト化されているscFv抗体フラグメントである。
ある態様において、本発明のCARの抗原結合ドメイン(例えば、scFv)は、配列が哺乳動物細胞における発現についてコドン最適化されている核酸分子によりコードされる。ある態様において、本発明のCAR構築物全体は、配列全体が哺乳動物細胞における発現についてコドン最適化されている核酸分子によりコードされる。コドン最適化は、コードDNAにおける同義コドン(すなわち、同じアミノ酸をコードするコドン)の発生頻度が、種毎に偏っている発見をいう。このようなコドン縮重は、同一ポリペプチドが多様なヌクレオチド配列によりコードされることを可能とする。多様なコドン最適化方法は当分野で知られ、例えば、少なくとも米国特許5,786,464号および6,114,148号に開示する方法を含む。
特異的抗原結合ドメイン
ある実施態様において、CARの抗原結合ドメインを含む部分は、腫瘍抗原、例えば、ここに(例えば、“標的”なる表題のセクションに)記載する腫瘍抗原を標的とする抗原結合ドメインを含む。ある実施態様において、腫瘍抗原は、引用によりその全体を本明細書に包含させる、2015年3月13日出願の国際出願WO2015/142675号に記載の腫瘍抗原である。CAR発現細胞を使用して標的化され得る標的抗原の例は、数ある中で、例えば、WO2014/153270号、WO2014/130635号、WO2016/028896号、WO2014/130657号、WO2016/014576号、WO2015/090230号、WO2016/014565号、WO2016/014535号およびWO2016/025880号に記載の、CD19、CD123、EGFRvIII、CD33、メソテリン、BCMAおよびGFRアルファ−4を含むが、これらに限定されず、当該文献の各々は引用によりその全体を本明細書に包含させる。
ある実施態様において、抗原結合ドメインは、ここにまたは引用により本明細書に包含させる公報の何れかに記載の抗体からの、1、2、3(例えば、全3)重鎖CDR、HC CDR1、HC CDR2およびHC CDR3および/または、ここにまたは引用により本明細書に包含させる公報の何れかに記載の抗体からの1、2、3(例えば、全3)軽鎖CDR、LC CDR1、LC CDR2およびLC CDR3を含む。ある実施態様において、抗原結合ドメインは、ここにまたは引用により本明細書に包含させる公報の何れかに記載の抗体からの重鎖可変領域および/または可変軽鎖領域を含む。ある実施態様において、ここに記載するCAR分子の何れか(例えば、CD19、CD123、EGFRvIII、CD33、メソテリン、BCMAおよびGFRアルファ−4の何れか)からの抗原結合ドメインは、ここにまたは引用により本明細書に包含させる公報の何れかに記載の抗体からの、1、2、3(例えば、全3)重鎖CDR、HC CDR1、HC CDR2およびHC CDR3および/または、メソテリン、BCMAおよびGFRアルファ−4の何れか)からの抗原結合ドメインは、ここにまたは引用により本明細書に包含させる公報の何れかに記載の抗原結合ドメインからの、1、2、3(例えば、全3)軽鎖CDR、LC CDR1、LC CDR2およびLC CDR3を含む。ある実施態様において、抗原結合ドメインは、ここにまたは引用により本明細書に包含させる公報の何れかに記載の抗体の重鎖可変領域および/または可変軽鎖領域を含む。
ある実施態様において、抗原結合ドメインは、ここに記載する抗体(例えば、引用により本明細書に包含させるWO2015/142675号、US−2015−0283178−A1号、US−2016−0046724−A1号、US2014/0322212A1号、US2016/0068601A1号、US2016/0051651A1号、US2016/0096892A1号、US2014/0322275A1号またはWO2015/090230号に記載の抗体)からの1、2、3(例えば、全3)重鎖CDR、HC CDR1、HC CDR2およびHC CDR3および/またはここに記載する抗体(例えば、引用により本明細書に包含させるWO2015/142675号、US−2015−0283178−A1号、US−2016−0046724−A1号、US2014/0322212A1号、US2016/0068601A1号、US2016/0051651A1号、US2016/0096892A1号、US2014/0322275A1号またはWO2015/090230号に記載の抗体)からの1、2、3(例えば、全3)軽鎖CDR、LC CDR1、LC CDR2およびLC CDR3を含む。ある実施態様において、抗原結合ドメインは、ここに記載する抗体の重鎖可変領域および/または可変軽鎖領域を含む。ある実施態様において、抗原結合ドメインは、引用により本明細書に包含させるWO2015/142675号、US−2015−0283178−A1号、US−2016−0046724−A1号、US2014/0322212A1号、US2016/0068601A1号、US2016/0051651A1号、US2016/0096892A1号、US2014/0322275A1号またはWO2015/090230号に記載の抗原結合ドメイン。
ある実施態様において、CD19に対する抗原結合ドメインは、例えば、PCT公開WO2012/079000号;PCT公開WO2014/153270号;Kochenderfer, J.N. et al., J. Immunother. 32 (7), 689-702 (2009); Kochenderfer, J.N., et al., Blood, 116 (20), 4099-4102 (2010);PCT公開WO2014/031687号;Bejcek, Cancer Research, 55, 2346-2351, 1995;または米国特許7,446,190号に記載の、CAR(例えば、CD19 CAR)、抗体またはその抗原結合フラグメントの抗原結合部分、例えば、CDRである。
ある実施態様において、CD19 CARは、引用により本明細書に包含させる、WO2014/153270号の表3によるCAR分子または抗原結合ドメイン(例えば、ヒト化抗原結合ドメイン)を含む。CD19 CAR分子および抗原結合ドメインをコードするアミノ酸およびヌクレオチド配列(例えば、1、2、3VH CDR;およびKabatまたはChothiaによる1、2、3VL CDRを含む)は、WO2014/153270号に明記される。ある実施態様において、CD19 CARまたは抗原結合ドメインは、引用により本明細書に包含させるWO2014/153270号に示すまたは前記配列の何れかと実質的に同一の配列(例えば、前記配列の何れかと少なくとも85%、90%、95%またはそれ以上同一)のアミノ酸を含むまたはヌクレオチド配列を有する。
他の実施態様において、抗原結合ドメインは、抗CD19抗体またはそのフラグメント、例えば、scFvを含む。例えば、抗原結合ドメインは、表6〜9に挙げる可変重鎖および可変軽鎖または前記配列の何れかと実質的に同一の配列(例えば、前記配列の何れかと少なくとも85%、90%、95%またはそれ以上同一)を含む。可変重鎖と可変軽鎖を連結するリンカー配列は、例えば、ここに記載するリンカー配列の何れかであってよく、あるいは、GSTSGSGKPGSGEGSTKG(配列番号871)であってよい。
任意のCD19 CAR、例えば、任意の既知CD19 CARのCD19抗原結合ドメインは、本発明により使用され得る。例えば、LG−740;米国特許8,399,645;米国特許7,446,190;Xu et al., Leuk Lymphoma. 2013 54(2):255-260(2012); Cruz et al., Blood 122(17):2965-2973 (2013); Brentjens et al., Blood, 118(18):4817-4828 (2011); Kochenderfer et al., Blood 116(20):4099-102 (2010); Kochenderfer et al., Blood 122 (25):4129-39(2013);および16th Annu Meet Am Soc Gen Cell Ther (ASGCT)(May 15-18, Salt Lake City) 2013, Abst 10に記載のCD19。
ある実施態様において、EGFRvIIIに対する抗原結合ドメインは、例えば、PCT公開WO2014/130657号またはUS2014/0322275A1号に記載の、CAR、抗体またはその抗原結合フラグメントの抗原結合部分、例えば、CDRである。ある実施態様において、CAR分子は、引用により本明細書に包含させるWO2014/130657号の表2または配列番号11によるEGFRvIII CARまたは抗原結合ドメインまたはそれと実質的に同一の配列(例えば、それと少なくとも85%、90%、95%またはそれ以上同一)を含む。EGFRvIII CAR分子および抗原結合ドメインをコードするアミノ酸およびヌクレオチド配列(例えば、1、2、3VH CDR;およびKabatまたはChothiaの1、2、3VL CDRを含む)は、WO2014/130657号に明記される。
ある実施態様において、メソテリンに対する抗原結合ドメインは、例えば、PCT公開WO2015/090230号に記載の、抗体、抗原結合フラグメントまたはCARの抗原結合部分、例えば、CDRである。ある実施態様において、メソテリンに対する抗原結合ドメインは、例えば、PCT公開WO1997/025068号、WO1999/028471号、WO2005/014652号、WO2006/099141号、WO2009/045957号、WO2009/068204号、WO2013/142034号、WO2013/040557号またはWO2013/063419号に記載の、抗体、抗原結合フラグメントまたはCARの抗原結合部分、例えば、CDRである。
ある実施態様において、CAR分子は、ここに記載するメソテリンCAR、例えば、引用により本明細書に包含させるWO2015/090230号に記載のメソテリンCARを含む。ある実施態様において、メソテリンCARは、引用により本明細書に包含させるWO2015/090230号に示すまたは前記配列の何れかと実質的に同一の配列(例えば、前記メソテリンCAR配列の何れかと少なくとも85%、90%、95%またはそれ以上同一)のアミノ酸を含むまたはヌクレオチド配列を有する。ある実施態様において、CAR分子は、引用により本明細書に包含させるWO2015/090230号の表2〜3によるメソテリンCARまたは抗原結合ドメインまたはそれと実質的に同一の配列(例えば、それと少なくとも85%、90%、95%またはそれ以上同一)を含む。アミノ酸およびヌクレオチド配列コードするtheメソテリンCAR分子および抗原結合ドメイン(例えば、1、2、3VH CDR;およびKabatまたはChothiaの1、2、3VL CDRを含む)は、WO2015/090230号に明記される。
ある実施態様において、CD123に対する抗原結合ドメインは、例えば、WO2016/028896号に記載の抗体、抗原結合フラグメントまたはCARの抗原結合部分、例えば、CDRである。ある実施態様において、CD123に対する抗原結合ドメインは、例えば、WO2014/130635号に記載の抗体、抗原結合フラグメントまたはCARの抗原結合部分、例えば、CDRである。ある実施態様において、CD123に対する抗原結合ドメインは、例えば、PCT公開WO2014/138805号、WO2014/138819号、WO2013/173820号、WO2014/144622号、WO2001/66139号、WO2010/126066号、WO2014/144622号またはUS2009/0252742号に記載の抗体、抗原結合フラグメントまたはCARの抗原結合部分、例えば、CDRである。
ある実施態様において、CD123に対する抗原結合ドメインは、例えば、何れも引用により本明細書に包含させるUS2014/0322212A1号またはUS2016/0068601A1号に記載の、抗体、抗原結合フラグメントまたはCARの抗原結合部分、例えば、CDRである。ある実施態様において、CD123 CARは、何れも引用により本明細書に包含させるUS2014/0322212A1号またはUS2016/0068601A1号に示すまたは前記配列の何れかと実質的に同一の配列(例えば、前記CD123 CAR配列の何れかと少なくとも85%、90%、95%またはそれ以上同一)のアミノ酸を含むまたはヌクレオチド配列を有する。ある実施態様において、CAR分子は、引用により本明細書に包含させるWO2014/130635号の表1〜2によるCD123 CAR(例えば、CAR1〜CAR8の何れか)または抗原結合ドメインまたはそれと実質的に同一の配列(例えば、前記CD123 CAR配列と少なくとも85%、90%、95%またはそれ以上同一)を含む。CD123 CAR分子および抗原結合ドメインをコードするアミノ酸およびヌクレオチド配列(例えば、1、2、3VH CDR;およびKabatまたはChothiaの1、2、3VL CDRを含む)は、WO2014/130635号に明記される。
他の実施態様において、CAR分子は、CD123 CARは、引用により本明細書に包含させる、WO2016/028896号の表2、6および9によるCAR分子(例えば、CAR123−1〜CAR123−4およびhzCAR123−1〜hzCAR123−32の何れか)または抗原結合ドメインまたはそれと実質的に同一の配列(例えば、前記CD123 CAR配列と少なくとも85%、90%、95%またはそれ以上同一)を含む。CD123 CAR分子および抗原結合ドメインをコードするアミノ酸およびヌクレオチド配列(例えば、1、2、3VH CDR;およびKabatまたはChothiaの1、2、3VL CDRを含む)は、WO2016/028896号に明記される。
ある実施態様において、CD22に対する抗原結合ドメインは、例えば、Haso et al., Blood, 121(7): 1165-1174 (2013); Wayne et al., Clin Cancer Res 16(6): 1894-1903 (2010); Kato et al., Leuk Res 37(1):83-88 (2013); Creative BioMart (creativebiomart.net): MOM-18047-S(P)に記載の抗体の抗原結合部分、例えば、CDRである。
ある実施態様において、CS−1に対する抗原結合ドメインは、エロツズマブ(BMS)の抗原結合部分、例えば、CDRであり、例えば、Tai et al., 2008, Blood 112(4):1329-37; Tai et al., 2007, Blood. 110(5):1656-63を参照のこと。
ある実施態様において、CLL−1に対する抗原結合ドメインは、R&D、ebiosciences、Abcamから入手可能な抗体、例えば、PE-CLL1-hu Cat# 353604(BioLegend);およびPE-CLL1(CLEC12A) Cat# 562566(BD)の抗原結合部分、例えば、CDRである。
他の実施態様において、CLL1 CARは、引用により本明細書に包含させるWO2016/014535号の表2のCAR分子または抗原結合ドメインを含む。CLL−1 CAR分子および抗原結合ドメインをコードするアミノ酸およびヌクレオチド配列(例えば、1、2、3VH CDR;およびKabatまたはChothiaの1、2、3VL CDRを含む)は、WO2016/014535号に明記される。
ある実施態様において、CD33に対する抗原結合ドメインは、例えば、Bross et al., Clin Cancer Res 7(6):1490-1496 (2001) (Gemtuzumab Ozogamicin, hP67.6),Caron et al., Cancer Res 52(24):6761-6767 (1992) (Lintuzumab, HuM195), Lapusan et al., Invest New Drugs 30(3):1121-1131 (2012) (AVE9633), Aigner et al., Leukemia 27(5): 1107-1115 (2013) (AMG330, CD33 BiTE), Dutour et al., Adv hematol 2012:683065 (2012), and Pizzitola et al., Leukemia doi:10.1038/Lue.2014.62 (2014)に記載の抗体の抗原結合部分、例えば、CDRである。
ある実施態様において、CD33に対する抗原結合ドメインは、引用により本明細書に包含させる、US2016/0096892A1号に記載の抗体の抗原結合部分、例えば、CDRである。ある実施態様において、CD33 CARは、引用により本明細書に包含させるUS2016/0096892A1号に示すまたは前記配列の何れかと実質的に同一の配列(例えば、前記CD33 CAR配列と少なくとも85%、90%、95%またはそれ以上同一)のアミノ酸を含むまたはヌクレオチド配列を有する。他の実施態様において、CD33 CAR CARまたはその抗原結合ドメインは、引用により本明細書に包含させるWO2016/014576号の表2または9のCAR分子(例えば、CAR33−1〜CAR−33−9の何れか)または抗原結合ドメインまたは前記配列の何れかと実質的に同一の配列(例えば、前記CD33 CAR配列と少なくとも85%、90%、95%またはそれ以上同一)を含む。CD33 CAR分子および抗原結合ドメインをコードするアミノ酸およびヌクレオチド配列(例えば、1、2、3VH CDR;およびKabatまたはChothiaの1、2、3VL CDRを含む)は、WO2016/014576号に明記される。
ある実施態様において、GD2に対する抗原結合ドメインは、例えば、Mujoo et al., Cancer Res. 47(4):1098-1104 (1987); Cheung et al., Cancer Res 45(6):2642-2649 (1985), Cheung et al., J Clin Oncol 5(9):1430-1440 (1987), Cheung et al., J Clin Oncol 16(9):3053-3060 (1998), Handgretinger et al., Cancer Immunol Immunother 35(3):199-204 (1992)に記載の抗体の抗原結合部分、例えば、CDRである。ある実施態様において、GD2に対する抗原結合ドメインは、mAb 14.18、14G2a、ch14.18、hu14.18、3F8、hu3F8、3G6、8B6、60C3、10B8、ME36.1および8H9から選択される抗体の抗原結合部分であり、例えば、WO2012033885号、WO2013040371号、WO2013192294号、WO2013061273号、WO2013123061号、WO2013074916号およびWO201385552号参照のこと。ある実施態様において、GD2に対する抗原結合ドメインは、米国公開20100150910号またはPCT公開WO2011160119号に記載の抗体の抗原結合部分である。
ある実施態様において、BCMAに対する抗原結合ドメインは、例えば、PCT公開WO2016/014565号に記載の、抗体、抗原結合フラグメントまたはCARの抗原結合部分、例えば、CDR、例えば、WO2016/014565号に記載のCAR BCMA−10の抗原結合部分である。ある実施態様において、BCMAに対する抗原結合ドメインは、例えば、WO2016/014789号に記載の抗体、抗原結合フラグメントまたはCARの抗原結合部分、例えば、CDRである。ある実施態様において、BCMAに対する抗原結合ドメインは、例えば、WO2012/163805号、WO2001/12812号およびWO2003/062401号に記載の、抗体の抗原結合部分、例えば、CDRである。
他の実施態様において、CAR分子は、ここに記載するBCMA CAR分子またはBCMAに対する抗原結合ドメイン、例えば、US−2016−0046724−A1号またはWO2016/014565号に記載のBCMA CARを含む。ある実施態様において、BCMA CARは、引用により本明細書に包含させるUS−2016−0046724−A1号のCAR分子または抗原結合ドメインまたはWO2016/014565号の表1または16、配列番号271または配列番号273のまたは前記配列の何れかと実質的に同一の配列(例えば、前記BCMA CAR配列と少なくとも85%、90%、95%またはそれ以上同一)を含む。BCMA CAR分子および抗原結合ドメインをコードするアミノ酸およびヌクレオチド配列(例えば、1、2、3VH CDR;およびKabatまたはChothiaの1、2、3VL CDRを含む)は、WO2016/014565号に明記される。
ある実施態様において、GFRアルファ−4 CAR抗原に対する抗原結合ドメインは、例えば、引用により本明細書に包含させるWO2016/025880号に記載の抗体の抗原結合部分、例えば、CDRである。ある実施態様において、CAR分子は、GFRアルファ−4 CAR、例えば、引用により本明細書に包含させるWO2016/025880号の表2のCAR分子または抗原結合ドメインまたは前記配列の何れかと実質的に同一の配列(例えば、前記GFRアルファ−4配列と少なくとも85%、90%、95%またはそれ以上同一)を含む。GFRアルファ−4 CAR分子および抗原結合ドメインをコードするアミノ酸およびヌクレオチド配列(例えば、1、2、3VH CDR;およびKabatまたはChothiaの1、2、3VL CDRを含む)は、WO2016/025880号に明記される。
ある実施態様において、Tn抗原に対する抗原結合ドメインは、例えば、US8,440,798号 Brooks et al., PNAS 107(22):10056-10061 (2010)およびStone et al., OncoImmunology 1(6):863-873(2012)に記載の抗体の抗原結合部分、例えば、CDRである。
ある実施態様において、PSMAに対する抗原結合ドメインは、例えば、Parker et al., Protein Expr Purif 89(2):136-145 (2013), US20110268656号(J591 ScFv); Frigerio et al, European J Cancer 49(9):2223-2232 (2013) (scFvD2B); WO2006125481号(mAbs 3/A12、3/E7および3/F11)に記載の抗体の抗原結合部分、例えば、CDRおよび一本鎖抗体フラグメント(scFv A5およびD7)である。
ある実施態様において、ROR1に対する抗原結合ドメインは、例えば、Hudecek et al., Clin Cancer Res 19(12):3153-3164 (2013);WO2011159847号;およびUS20130101607号に記載の抗体の抗原結合部分、例えば、CDRである。
ある実施態様において、FLT3に対する抗原結合ドメインは、例えば、WO2011076922号、US5777084号、EP0754230号、US20090297529号およびいくつかの市販カタログ抗体(R&D、ebiosciences、Abcam)に記載の抗体の抗原結合部分、例えば、CDRである。
ある実施態様において、TAG72に対する抗原結合ドメインは、例えば、Hombach et al., Gastroenterology 113(4):1163-1170 (1997);およびAbcam ab691に記載の抗体の抗原結合部分、例えば、CDRである。
ある実施態様において、FAPに対する抗原結合ドメインは、例えば、Ostermann et al., Clinical Cancer Research 14:4584-4592 (2008) (FAP5), 米国特許2009/0304718号;シブロツズマブ(例えば、Hofheinz et al., Oncology Research and Treatment 26(1), 2003参照);およびTran et al., J Exp Med 210(6):1125-1135 (2013)に記載の抗体の抗原結合部分、例えば、CDRである。
ある実施態様において、CD38に対する抗原結合ドメインは、ダラツムマブ(例えば、Groen et al., Blood 116(21):1261-1262 (2010);MOR202(例えば、US8,263,746号参照);またはUS8,362,211号に記載の抗体の抗原結合部分、例えば、CDRである。
ある実施態様において、CD44v6に対する抗原結合ドメインは、例えば、Casucci et al., Blood 122(20):3461-3472 (2013)に記載の抗体の抗原結合部分、例えば、CDRである。
ある実施態様において、CEAに対する抗原結合ドメインは、例えば、Chmielewski et al., Gastoenterology 143(4):1095-1107 (2012)に記載の抗体の抗原結合部分、例えば、CDRである。
ある実施態様において、EPCAMに対する抗原結合ドメインは、MT110、EpCAM−CD3二特異的Ab(例えば、clinicaltrials.gov/ct2/show/NCT00635596三種尾);エドレコロマブ;3622W94;ING−1;およびアデカツムマブ(MT201)から選択される抗体の抗原結合部分、例えば、CDRSである。
ある実施態様において、PRSS21に対する抗原結合ドメインは、米国特許8,080,650号に記載の抗体の抗原結合部分、例えば、CDRである。
ある実施態様において、B7H3に対する抗原結合ドメインは、抗体MGA271(Macrogenics)の抗原結合部分、例えば、CDRである。
ある実施態様において、KITに対する抗原結合ドメインは、例えば、US7915391号、US20120288506号およびいくつかの市販カタログ抗体に記載の抗体の抗原結合部分、例えば、CDRである。
ある実施態様において、IL−13Ra2に対する抗原結合ドメインは、例えば、WO2008/146911号、WO2004087758号、いくつかの市販カタログ抗体およびWO2004087758号に記載の抗体の抗原結合部分、例えば、CDRである。
ある実施態様において、CD30に対する抗原結合ドメインは、例えば、US7090843B1号およびEP0805871号に記載の抗体の抗原結合部分、例えば、CDRである。
ある実施態様において、GD3に対する抗原結合ドメインは、例えば、US7253263号、US8,207,308号、US20120276046号、EP1013761号、WO2005035577号およびUS6437098号に記載の抗体の抗原結合部分、例えば、CDRである。
ある実施態様において、CD171に対する抗原結合ドメインは、例えば、Hong et al., J Immunother 37(2):93-104 (2014)に記載の抗体の抗原結合部分、例えば、CDRである。
ある実施態様において、IL−11Raに対する抗原結合ドメインは、Abcam(cat# ab55262)またはNovus Biologicalss(cat# EPR5446)から入手可能な抗体の抗原結合部分、例えば、CDRである。他の実施態様において、IL−11Raに対する抗原結合ドメインは、ペプチドである、例えば、Huang et al., Cancer Res 72(1):271-281 (2012)参照。
ある実施態様において、PSCAに対する抗原結合ドメインは、例えば、Morgenroth et al., Prostate 67(10):1121-1131 (2007) (scFv 7F5); Nejatollahi et al., J of Oncology 2013(2013), article ID 839831 (scFv C5-II);および米国特許公開20090311181号に記載の抗体の抗原結合部分、例えば、CDRである。
ある実施態様において、VEGFR2に対する抗原結合ドメインは、例えば、Chinnasamy et al., J Clin Invest 120(11):3953-3968 (2010)に記載の抗体の抗原結合部分、例えば、CDRである。
ある実施態様において、ルイスYに対する抗原結合ドメインは、例えば、Kelly et al., Cancer Biother Radiopharm 23(4):411-423 (2008) (hu3S193 Ab (scFvs)); Dolezal et al., Protein Engineering 16(1):47-56 (2003) (NC10 scFv)に記載の抗体の抗原結合部分、例えば、CDRである。
ある実施態様において、CD24に対する抗原結合ドメインは、例えば、Maliar et al., Gastroenterology 143(5):1375-1384 (2012)に記載の抗体の抗原結合部分、例えば、CDRである。
ある実施態様において、PDGFR−ベータに対する抗原結合ドメインは、抗体Abcam ab32570の抗原結合部分、例えば、CDRである。
ある実施態様において、SSEA−4に対する抗原結合ドメインは、抗体MC813(Cell Signaling)または他の市販抗体の抗原結合部分、例えば、CDRである。
ある実施態様において、CD20に対する抗原結合ドメインは、抗体リツキシマブ、オファツムマブ、オクレリズマブ、ベルツズマブまたはGA101の抗原結合部分、例えば、CDRである。
ある実施態様において、葉酸受容体アルファに対する抗原結合ドメインは、抗体IMGN853またはUS20120009181号;US4851332号(LK26):US5952484号に記載の抗体の抗原結合部分、例えば、CDRである。
ある実施態様において、ERBB2(Her2/neu)に対する抗原結合ドメインは、抗体トラスツズマブまたはペルツズマブの抗原結合部分、例えば、CDRである。
ある実施態様において、MUC1に対する抗原結合ドメインは、抗体SAR566658の抗原結合部分、例えば、CDRである。
ある実施態様において、EGFRに対する抗原結合ドメインは、抗体セツキシマブ、パニツムマブ、ザルツムマブ、ニモツズマブまたはマツズマブの抗原結合部分、例えば、CDRである。
ある実施態様において、NCAMに対する抗原結合ドメインは、抗体クローン2−2B:MAB5324(EMD Millipore)の抗原結合部分、例えば、CDRである。
ある実施態様において、エフリンB2に対する抗原結合ドメインは、例えば、Abengozar et al., Blood 119(19):4565-4576 (2012)に記載の抗体の抗原結合部分、例えば、CDRである。
ある実施態様において、IGF−I受容体に対する抗原結合ドメインは、例えば、US8344112B2号;EP2322550A1号;WO2006/138315号またはPCT/US2006/022995号に記載の抗体の抗原結合部分、例えば、CDRである。
ある実施態様において、CAIXに対する抗原結合ドメインは、抗体クローン303123(R&D Systems)の抗原結合部分、例えば、CDRである。
ある実施態様において、LMP2に対する抗原結合ドメインは、例えば、US7,410,640号またはUS20050129701号に記載の抗体の抗原結合部分、例えば、CDRである。
ある実施態様において、gp100に対する抗原結合ドメインは、抗体HMB45、NKIベータBまたはWO2013165940号またはUS20130295007号に記載の抗体の抗原結合部分、例えば、CDRである。
ある実施態様において、チロシナーゼに対する抗原結合ドメインは、例えば、US5843674号;またはUS19950504048号に記載の抗体の抗原結合部分、例えば、CDRである。
ある実施態様において、EphA2に対する抗原結合ドメインは、例えば、Yu et al., Mol Ther 22(1):102-111 (2014)に記載の抗体の抗原結合部分、例えば、CDRである。
ある実施態様において、GD3に対する抗原結合ドメインは、例えば、US7253263号、US8,207,308号、US20120276046号、EP1013761A3号、20120276046号WO2005035577号またはUS6437098号に記載の抗体の抗原結合部分、例えば、CDRである。
ある実施態様において、フコシルGM1に対する抗原結合ドメインは、例えば、US20100297138号;またはWO2007/067992号に記載の抗体の抗原結合部分、例えば、CDRである。
ある実施態様において、sLeに対する抗原結合ドメインは、抗体G193(ルイスYに対する)の抗原結合部分、例えば、CDRであり、Scott AM et al, Cancer Res 60: 3254-61 (2000), also as described in Neeson et al, J Immunol May 2013 190 (Meeting Abstract Supplement) 177.10参照。
ある実施態様において、GM3に対する抗原結合ドメインは、抗体CA 2523449(mAb 14F7)の抗原結合部分、例えば、CDRである。
ある実施態様において、HMWMAAに対する抗原結合ドメインは、例えば、Kmiecik et al., Oncoimmunology 3(1):e27185 (2014)(PMID: 24575382)(mAb9.2.27);US6528481号;WO2010033866号;またはUS20140004124号に記載の抗体の抗原結合部分、例えば、CDRである。
ある実施態様において、o−アセチル−GD2に対する抗原結合ドメインは、抗体8B6の抗原結合部分、例えば、CDRである。
ある実施態様において、TEM1/CD248に対する抗原結合ドメインは、例えば、Marty et al., Cancer Lett 235(2):298-308 (2006); Zhao et al., J Immunol Methods 363(2):221-232 (2011)に記載の抗体の抗原結合部分、例えば、CDRである。
ある実施態様において、CLDN6に対する抗原結合ドメインは、抗体IMAB027(Ganymed Pharmaceuticals)の抗原結合部分、例えば、CDRであり、例えば、clinicaltrial.gov/show/NCT02054351参照。
ある実施態様において、TSHRに対する抗原結合ドメインは、例えば、US8,603,466号;US8,501,415号;またはUS8,309,693号に記載の抗体の抗原結合部分、例えば、CDRである。
ある実施態様において、GPRC5Dに対する抗原結合ドメインは、抗体FAB6300A(R&D Systems);またはLS−A4180(Lifespan Biosciences)の抗原結合部分、例えば、CDRである。
ある実施態様において、CD97に対する抗原結合ドメインは、例えば、US6,846,911;de Groot et al., J Immunol 183(6):4127-4134 (2009)に記載の抗体;またはR&Dからの抗体:MAB3734の抗原結合部分、例えば、CDRである。
ある実施態様において、ALKに対する抗原結合ドメインは、例えば、Mino-Kenudson et al., Clin Cancer Res 16(5):1561-1571 (2010)に記載の抗体の抗原結合部分、例えば、CDRである。
ある実施態様において、ポリシアル酸に対する抗原結合ドメインは、例えば、Nagae et al., J Biol Chem 288(47):33784-33796 (2013)に記載の抗体の抗原結合部分、例えば、CDRである。
ある実施態様において、PLAC1に対する抗原結合ドメインは、例えば、Ghods et al., Biotechnol Appl Biochem 2013 doi:10.1002/bab.1177に記載の抗体の抗原結合部分、例えば、CDRである。
ある実施態様において、GloboHに対する抗原結合ドメインは、抗体VK9;または、例えば、Kudryashov V et al, Glycoconj J.15(3):243-9 ( 1998), Lou et al., Proc Natl Acad Sci USA 111(7):2482-2487 (2014) ; MBr1: Bremer E-G et al. J Biol Chem 259:14773-14777 (1984)に記載の抗体の抗原結合部分である。
ある実施態様において、NY−BR−1に対する抗原結合ドメインは、例えば、Jager et al., Appl Immunohistochem Mol Morphol 15(1):77-83 (2007)に記載の抗体の抗原結合部分、例えば、CDRである。
ある実施態様において、WT−1に対する抗原結合ドメインは、例えば、Dao et al., Sci Transl Med 5(176):176ra33 (2013);またはWO2012/135854号に記載の抗体の抗原結合部分、例えば、CDRである。
ある実施態様において、MAGE−A1に対する抗原結合ドメインは、例えば、Willemsen et al., J Immunol 174(12):7853-7858 (2005)に記載の抗体の抗原結合部分、例えば、CDRである(TCR様scFv)。
ある実施態様において、精子タンパク質17に対する抗原結合ドメインは、例えば、Song et al., Target Oncol 2013 Aug 14 (PMID: 23943313); Song et al., Med Oncol 29(4):2923-2931 (2012)に記載の抗体の抗原結合部分、例えば、CDRである。
ある実施態様において、Tie 2に対する抗原結合ドメインは、抗体AB33(Cell Signaling Technology)の抗原結合部分、例えば、CDRである。
ある実施態様において、MAD−CT−2に対する抗原結合ドメインは、例えば、PMID:2450952;US7635753号に記載の抗体の抗原結合部分、例えば、CDRである。
ある実施態様において、Fos関連抗原1に対する抗原結合ドメインは、抗体12F9(Novus Biologicalss)の抗原結合部分、例えば、CDRである。
ある実施態様において、メランA/MART1に対する抗原結合ドメインは、EP2514766A2号;またはUS7,749,719号に記載の抗体の抗原結合部分、例えば、CDRである。
ある実施態様において、肉腫転座切断点に対する抗原結合ドメインは、例えば、Luo et al, EMBO Mol. Med. 4(6):453-461 (2012)に記載の抗体の抗原結合部分、例えば、CDRである。
ある実施態様において、TRP−2に対する抗原結合ドメインは、例えば、Wang et al, J Exp Med. 184(6):2207-16 (1996)に記載の抗体の抗原結合部分、例えば、CDRである。
ある実施態様において、CYP1B1に対する抗原結合ドメインは、例えば、Maecker et al, Blood 102 (9): 3287-3294 (2003)に記載の抗体の抗原結合部分、例えば、CDRである。
ある実施態様において、RAGE−1に対する抗原結合ドメインは、抗体MAB5328(EMD Millipore)の抗原結合部分、例えば、CDRである。
ある実施態様において、ヒトテロメラーゼ逆転写酵素に対する抗原結合ドメインは、抗体cat no: LS-B95-100(Lifespan Biosciences)の抗原結合部分、例えば、CDRである。
ある実施態様において、腸カルボキシルエステラーゼに対する抗原結合ドメインは、抗体4F12:cat no: LS-B6190-50(Lifespan Biosciences)の抗原結合部分、例えば、CDRである。
ある実施態様において、mut hsp70−2に対する抗原結合ドメインは、抗体Lifespan Biosciences:モノクローナル:cat no: LS-C133261-100(Lifespan Biosciences)の抗原結合部分、例えば、CDRである。
ある実施態様において、CD79aに対する抗原結合ドメインは、Abcamから入手可能な抗体抗CD79a抗体[HM47/A9](ab3121);Cell Signalling Technologyから入手可能な抗体CD79A抗体#3351;またはSigma Aldrichから入手可能なウサギにおいて産生した抗CD79A抗体である抗体HPA017748の抗原結合部分、例えば、CDRである。
ある実施態様において、CD79bに対する抗原結合ドメインは、抗体ポラツズマブベドチン、Dornan et al., “Therapeutic potential of an anti-CD79b antibody-drug conjugate, anti-CD79b-vc-MMAE, for the treatment of non-Hodgkin lymphoma” Blood. 2009 Sep 24;114(13):2721-9. doi: 10.1182/blood-2009-02-205500. Epub 2009 Jul 24に記載の抗CD79bまたは“4507 Pre-Clinical Characterization of T Cell-Dependent Bispecific Antibody Anti-CD79b/CD3 As a Potential Therapy for B Cell Malignancies” Abstracts of 56th ASH Annual Meeting and Exposition, San Francisco, CA December 6-9 2014に記載の二特異的抗体抗CD79b/CD3の抗原結合部分、例えば、CDRである。
ある実施態様において、CD72に対する抗原結合ドメインは、Myers, and Uckun, “An anti-CD72 immunotoxin against therapy-refractory B-lineage acute lymphoblastic leukemia.” Leuk Lymphoma. 1995 Jun;18(1-2):119-22, or anti-CD72 (10D6.8.1, mIgG1) described in Polson et al., “Antibody-Drug Conjugates for the Treatment of Non-Hodgkin's Lymphoma: Target and Linker-Drug Selection” Cancer Res March 15, 2009 69; 2358に記載の抗体J3−109の抗原結合部分、例えば、CDRである。
ある実施態様において、LAIR1に対する抗原結合ドメインは、ProSpecから入手可能な抗体ANT−301 LAIR1抗体;またはBioLegendから入手可能な抗ヒトCD305(LAIR1)抗体の抗原結合部分、例えば、CDRである。
ある実施態様において、FCARに対する抗原結合ドメインは、Sino Biological Inc.から入手可能な抗体CD89/FCAR抗体(Catalog#10414-H08H)の抗原結合部分、例えば、CDRである。
ある実施態様において、LILRA2に対する抗原結合ドメインは、Abnovaから入手可能な抗体LILRA2モノクローナル抗体(M17)、クローン3C7またはLifespan Biosciencesから入手可能なマウス抗LILRA2抗体、モノクローナル(2D7)の抗原結合部分、例えば、CDRである。
ある実施態様において、CD300LFに対する抗原結合ドメインは、BioLegendから入手可能な抗体マウス抗CMRF35様分子1抗体、モノクローナル[UP−D2]またはR&D Systemsから入手可能なラット抗CMRF35様分子1抗体、モノクローナル[234903]の抗原結合部分、例えば、CDRである。
ある実施態様において、CLEC12Aに対する抗原結合ドメインは、Noordhuis et al., “Targeting of CLEC12A In Acute Myeloid Leukemia by Antibody-Drug-Conjugates and Bispecific CLL-1xCD3 BiTE Antibody” 53rd ASH Annual Meeting and Exposition, December 10-13, 2011, and MCLA-117 (Merus)に記載の抗体二特異的T細胞アンガジェ(BiTE)scFv抗体およびADCの抗原結合部分、例えば、CDRである。
ある実施態様において、BST2(CD317とも称する)に対する抗原結合ドメインは、Antibodies-Onlineから入手可能な抗体マウス抗CD317抗体、モノクローナル[3H4]またはR&D Systemsから入手可能なマウス抗CD317抗体、モノクローナル[696739]の抗原結合部分、例えば、CDRである。
ある実施態様において、EMR2(CD312とも称する)に対する抗原結合ドメインは、Lifespan Biosciencesから入手可能な抗体マウス抗CD312抗体、モノクローナル[LS−B8033]またはR&D Systemsから入手可能なマウス抗CD312抗体、モノクローナル[494025]の抗原結合部分、例えば、CDRである。
ある実施態様において、LY75に対する抗原結合ドメインは、EMD Milliporeから入手可能な抗体マウス抗リンパ球抗原75抗体、モノクローナル[HD30]またはLife Technologiesから入手可能なマウス抗リンパ球抗原75抗体、モノクローナル[A15797]の抗原結合部分、例えば、CDRである。
ある実施態様において、GPC3に対する抗原結合ドメインは、Nakano K, Ishiguro T, Konishi H, et al. Generation of a humanized anti-glypican 3 antibody by CDR grafting and stability optimization. Anticancer Drugs. 2010 Nov;21(10):907-916に記載の抗体hGC33、HN3またはYP7の抗原結合部分、例えば、CDRであり、これら全3つは、Feng et al., “Glypican-3 antibodies: a new therapeutic target for liver cancer.” FEBS Lett. 2014 Jan 21;588(2):377-82に記載される。
ある実施態様において、FCRL5に対する抗原結合ドメインは、Elkins et al., “FcRL5 as a target of antibody-drug conjugates for the treatment of multiple myeloma” Mol Cancer Ther. 2012 Oct;11(10):2222-32に記載の抗FcRL5抗体の抗原結合部分、例えば、CDRである。
ある実施態様において、IGLL1に対する抗原結合ドメインは、Lifespan Biosciencesから入手可能な抗体マウス抗免疫グロブリンラムダ様ポリペプチド1抗体、モノクローナル[AT1G4]、BioLegendから入手可能なマウス抗免疫グロブリンラムダ様ポリペプチド1抗体、モノクローナル[HSL11]の抗原結合部分、例えば、CDRである。
ある実施態様において、抗原結合ドメインは、上記抗体からの1、2、3(例えば、全3)重鎖CDR、HC CDR1、HC CDR2およびHC CDR3および/または上記抗体からの1、2、3(例えば、全3)軽鎖CDR、LC CDR1、LC CDR2およびLC CDR3を含む。ある実施態様において、抗原結合ドメインは、上記抗体の重鎖可変領域および/または可変軽鎖領域を含む。
他の態様において、抗原結合ドメインは、ヒト化抗体または抗体フラグメントを含む。ある態様において、非ヒト抗体は、抗体の特定の配列または領域が、ヒトにおいて天然に産生される抗体またはそのフラグメントとの類似性を高めるように修飾されて、ヒト化されている。ある態様において、抗原結合ドメインはヒト化されている。
二特異的CAR
ある実施態様において、抗原結合ドメインは、二または多特異的分子(例えば、多特異的抗体分子)である。ある実施態様において、多特異的抗体分子は、二特異的抗体分子である。二特異的抗体は、2を超える抗原に特異性を有しない。二特異的抗体分子は、第一エピトープに結合特異性を有する第一免疫グロブリン可変ドメイン配列および第二エピトープに結合特異性を有する第二免疫グロブリン可変ドメイン配列により特徴付けられる。ある実施態様において、第一および第二エピトープは、同じ抗原、例えば、同じタンパク質(または多量体タンパク質のサブユニット)にある。ある実施態様において、第一および第二エピトープは重複する。ある実施態様において、第一および第二エピトープは重複しない。ある実施態様において、第一および第二エピトープは異なる抗原、例えば、異なるタンパク質(または多量体タンパク質の異なるサブユニット)にある。ある実施態様において、二特異的抗体分子は、第一エピトープに結合特異性を有する重鎖可変ドメイン配列および軽鎖可変ドメイン配列ならびに第二エピトープに結合特異性を有する重鎖可変ドメイン配列および軽鎖可変ドメイン配列を含む。ある実施態様において、二特異的抗体分子は、第一エピトープに結合特異性を有する半抗体および第二エピトープに結合特異性を有する半抗体を含む。ある実施態様において、二特異的抗体分子は、第一エピトープに結合特異性を有する半抗体またはそのフラグメントおよび第二エピトープに結合特異性を有する半抗体またはそのフラグメントを含む。ある実施態様において、二特異的抗体分子は、第一エピトープに結合特異性を有するscFvまたはそのフラグメントおよび第二エピトープに結合特異性を有するscFvまたはそのフラグメントを含む。
ある実施態様において、抗体分子は多特異的(例えば、二特異的または三特異的)抗体分子である。このような分子は、例えば、US5637481号に記載の、二特異的融合タンパク質、例えば、2scFvとその間の親水性らせんペプチドリンカーおよび完全定常領域を含む発現構築物;例えば、US5837821号に記載の、二量体化して二特異的/多価分子を形成できる、ペプチドスペーサーにより抗体ヒンジ領域およびCH3領域にさらに結合した、VL鎖およびVH鎖に結合したミニボディ構築物;例えば、US5864019号に記載の、ペプチド結合により環境可能基にC末端で結合し、さらにVLドメインと結合して一連のFV(またはscFv)を形成する、VHドメイン(またはファミリーメンバーのVLドメイン)のストリング;および例えば、US5869620号に記載の、scFVまたは二重特異性抗体タイプ形式を使用して、例えば、ホモ二価、ヘテロ二価、三価および四価構造を形成する、非共有結合または化学架橋により多価構造に合わせられたペプチドリンカーにより結合したVHおよびVL両ドメインを有する一本鎖結合ポリペプチドを含むが、これらに限定されない。上記引用特許の内容は、その全体を引用により本明細書に包含させる。
二特異的抗体分子の各抗体または抗体フラグメント(例えば、scFv)内で、VHはVLの上流でも下流でもよい。ある実施態様において、上流抗体または抗体フラグメント(例えば、scFv)は、VH(VH)がVL(VL)の上流に配置され、下流抗体または抗体フラグメント(例えば、scFv)はVL(VL)がVH(VH)の上流に配置され、その結果、全体的二特異的抗体分子は配置VH−VL−VL−VHを有する。他の実施態様において、上流抗体または抗体フラグメント(例えば、scFv)は、VL(VL)がVH(VH)の上流に配置され、下流抗体または抗体フラグメント(例えば、scFv)は、VH(VH)がVL(VL)の上流に配置され、その結果、全体的二特異的抗体分子は配置VL−VH−VH−VLを有する。所望により、リンカーは、2抗体または抗体フラグメント(例えば、scFvs)間、例えば、構築物がVH−VL−VL−VHとして配置されるならばVLおよびVL間または構築物がVL−VH−VH−VLとして配置されるならばVHおよびVH間に配置される。リンカーは、ここに記載のリンカー、例えば、(Gly−Ser)nリンカー(ここで、nは1、2、3、4、5または6、好ましくは4である)であり得る(配列番号890)。一般に、2scFv間のリンカーは、2scFvのドメイン間の誤対合を避けるのに十分長くなければならない。所望により、リンカーは、第一scFvのVLおよびVHの間に配置する。所望により、リンカーは、第二scFvのVLおよびVHの間に配置する。複数リンカーを有する構築物において、任意の2以上のリンカーは同一でも異なってもよい。従って、ある実施態様において、二特異的CARはVL、VHおよび所望により1以上のリンカーを、ここに記載する配置で含む
膜貫通ドメイン
膜貫通ドメインに関して、種々の実施態様において、本発明のキメラ分子(例えば、CAR)は、キメラ分子の細胞外ドメインに結合した膜貫通ドメインを含むように、設計され得る。膜貫通ドメインは、膜貫通領域に隣接した1以上のさらなるアミノ酸、例えば、該膜貫通タンパク質が由来するタンパク質の細胞外領域と関連する1以上のアミノ酸(例えば、細胞外領域の1、2、3、4、5、6、7、8、9、10から最大15アミノ酸)および/または該膜貫通タンパク質が由来するタンパク質の細胞内領域と関連する1以上のさらなるアミノ酸(例えば、細胞内領域の1、2、3、4、5、6、7、8、9、10から最大15アミノ酸)を含み得る。ある態様において、膜貫通ドメインは、キメラタンパク質(例えば、CAR)の他のドメインの1つと関連するものであり、例えば、ある実施態様において、膜貫通ドメインは、シグナル伝達ドメイン、共刺激ドメインまたはヒンジドメインが由来するのと同じタンパク質由来であり得る。他の態様において、膜貫通ドメインは、キメラタンパク質(例えば、CAR)の任意の他のドメインが由来するものと同じタンパク質に由来しない。ある場合、膜貫通ドメインは、このようなドメインの同一または異なる表面膜タンパク質の膜貫通ドメインとの結合を避ける、例えば、受容体複合体の他のメンバーとの相互作用を最小化するために、選択するかまたはアミノ酸置換により修飾され得る。ある態様において、膜貫通ドメインは、CAR発現細胞の細胞表面の他のCARとホモ二量体化できる。異なる態様において、膜貫通ドメインのアミノ酸配列は、同じCAR発現細胞に存在する天然結合パートナーの結合ドメインとの相互作用を最小化するために、修飾または置換され得る。
膜貫通ドメインは天然起源または組み換え起源に由来し得る。起源が天然であるとき、ドメインは任意の膜結合または膜貫通タンパク質由来であり得る。ある態様において、膜貫通ドメインは、CARが標的と結合しているときはいつでも細胞内ドメインにシグナル伝達できる。本発明で特に有用な膜貫通ドメインは、少なくとも例えば、T細胞受容体のアルファ、ベータまたはゼータ鎖、CD28、CD27、CD3イプシロン、CD45、CD4、CD5、CD8、CD9、CD16、CD22、CD33、CD37、CD64、CD80、CD86、CD134、CD137、CD154の膜貫通領域を含み得る。ある実施態様において、膜貫通ドメインは、少なくとも、例えば、KIRDS2、OX40、CD2、CD27、LFA−1(CD11a、CD18)、ICOS(CD278)、4−1BB(CD137)、GITR、CD40、BAFFR、HVEM(LIGHTR)、SLAMF7、NKp80(KLRF1)、NKp44、NKp30、NKp46、CD160、CD19、IL2Rベータ、IL2Rガンマ、IL7Rα、ITGA1、VLA1、CD49a、ITGA4、IA4、CD49D、ITGA6、VLA−6、CD49f、ITGAD、CD11d、ITGAE、CD103、ITGAL、CD11a、LFA−1、ITGAM、CD11b、ITGAX、CD11c、ITGB1、CD29、ITGB2、CD18、LFA−1、ITGB7、TNFR2、DNAM1(CD226)、SLAMF4(CD244、2B4)、CD84、CD96(Tactile)、CEACAM1、CRTAM、Ly9(CD229)、CD160(BY55)、PSGL1、CD100(SEMA4D)、SLAMF6(NTB−A、Ly108)、SLAM(SLAMF1、CD150、IPO−3)、BLAME(SLAMF8)、SELPLG(CD162)、LTBR、PAG/Cbp、NKG2DまたはNKG2Cの膜貫通領域を含み得る。
ある場合、膜貫通ドメインは、ヒンジ、例えば、ヒトタンパク質からのヒンジにより、CARの細胞外領域、例えば、CARの抗原結合ドメインに結合させ得る。例えば、ある実施態様において、ヒンジは、ヒトIg(免疫グロブリン)ヒンジ(例えば、IgG4ヒンジ、IgDヒンジ)、GSリンカー(例えば、GSここに記載するリンカー)、KIR2DS2ヒンジまたはCD8aヒンジであり得る。ある実施態様において、ヒンジまたはスペーサーは、配列番号4のアミノ酸配列を含む(例えば、それからなる)。ある態様において、膜貫通ドメインは、配列番号12の膜貫通ドメインを含む(例えば、それからなる)。
ある実施態様において、コード膜貫通ドメインは、配列番号12のアミノ酸配列に少なくとも1、2または3修飾を有するが、修飾が20、10または5を超えないCD8膜貫通ドメインのアミノ酸配列または配列番号12のアミノ酸配列と95〜99%同一性を有する配列を含む。ある実施態様において、コード膜貫通ドメインは、配列番号12の配列を含む。
他の実施態様において、CAR分子をコードする核酸は、例えば、配列番号13の配列またはそれと95〜99%同一性を有する配列を含む、CD8膜貫通ドメインのヌクレオチド配列を含む。
ある実施態様において、コード抗原結合ドメインは、ヒンジ領域により膜貫通ドメインに結合される。ある実施態様において、コードヒンジ領域は、CD8ヒンジのアミノ酸配列、例えば、配列番号4;またはIgG4ヒンジのアミノ酸配列、例えば、配列番号6または配列番号4または6と95〜99%同一性を有する配列を含む。他の実施態様において、ヒンジ領域をコードする核酸配列は、それぞれCD8ヒンジまたはIgG4ヒンジに対応する配列番号5の配列または配列番号7または配列番号5または7と95〜99%同一性を有する配列を含む。
ある態様において、ヒンジまたはスペーサーは、IgG4ヒンジを含む。例えば、ある実施態様において、ヒンジまたはスペーサーは、アミノ酸配列ESKYGPPCPPCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGKM(配列番号6)のヒンジを含む。
ある実施態様において、ヒンジまたはスペーサーは、GAGAGCAAGTACGGCCCTCCCTGCCCCCCTTGCCCTGCCCCCGAGTTCCTGGGCGGACCCAGCGTGTTCCTGTTCCCCCCCAAGCCCAAGGACACCCTGATGATCAGCCGGACCCCCGAGGTGACCTGTGTGGTGGTGGACGTGTCCCAGGAGGACCCCGAGGTCCAGTTCAACTGGTACGTGGACGGCGTGGAGGTGCACAACGCCAAGACCAAGCCCCGGGAGGAGCAGTTCAATAGCACCTACCGGGTGGTGTCCGTGCTGACCGTGCTGCACCAGGACTGGCTGAACGGCAAGGAATACAAGTGTAAGGTGTCCAACAAGGGCCTGCCCAGCAGCATCGAGAAAACCATCAGCAAGGCCAAGGGCCAGCCTCGGGAGCCCCAGGTGTACACCCTGCCCCCTAGCCAAGAGGAGATGACCAAGAACCAGGTGTCCCTGACCTGCCTGGTGAAGGGCTTCTACCCCAGCGACATCGCCGTGGAGTGGGAGAGCAACGGCCAGCCCGAGAACAACTACAAGACCACCCCCCCTGTGCTGGACAGCGACGGCAGCTTCTTCCTGTACAGCCGGCTGACCGTGGACAAGAGCCGGTGGCAGGAGGGCAACGTCTTTAGCTGCTCCGTGATGCACGAGGCCCTGCACAACCACTACACCCAGAAGAGCCTGAGCCTGTCCCTGGGCAAGATG(配列番号7)のヌクレオチド配列によりコードされるヒンジを含む。
ある態様において、ヒンジまたはスペーサーは、IgDヒンジを含む。例えば、ある実施態様において、ヒンジまたはスペーサーは、アミノ酸配列RWPESPKAQASSVPTAQPQAEGSLAKATTAPATTRNTGRGGEEKKKEKEKEEQEERETKTPECPSHTQPLGVYLLTPAVQDLWLRDKATFTCFVVGSDLKDAHLTWEVAGKVPTGGVEEGLLERHSNGSQSQHSRLTLPRSLWNAGTSVTCTLNHPSLPPQRLMALREPAAQAPVKLSLNLLASSDPPEAASWLLCEVSGFSPPNILLMWLEDQREVNTSGFAPARPPPQPGSTTFWAWSVLRVPAPPSPQPATYTCVVSHEDSRTLLNASRSLEVSYVTDH(配列番号8)のヒンジを含む。
ある実施態様において、ヒンジまたはスペーサーは、AGGTGGCCCGAAAGTCCCAAGGCCCAGGCATCTAGTGTTCCTACTGCACAGCCCCAGGCAGAAGGCAGCCTAGCCAAAGCTACTACTGCACCTGCCACTACGCGCAATACTGGCCGTGGCGGGGAGGAGAAGAAAAAGGAGAAAGAGAAAGAAGAACAGGAAGAGAGGGAGACCAAGACCCCTGAATGTCCATCCCATACCCAGCCGCTGGGCGTCTATCTCTTGACTCCCGCAGTACAGGACTTGTGGCTTAGAGATAAGGCCACCTTTACATGTTTCGTCGTGGGCTCTGACCTGAAGGATGCCCATTTGACTTGGGAGGTTGCCGGAAAGGTACCCACAGGGGGGGTTGAGGAAGGGTTGCTGGAGCGCCATTCCAATGGCTCTCAGAGCCAGCACTCAAGACTCACCCTTCCGAGATCCCTGTGGAACGCCGGGACCTCTGTCACATGTACTCTAAATCATCCTAGCCTGCCCCCACAGCGTCTGATGGCCCTTAGAGAGCCAGCCGCCCAGGCACCAGTTAAGCTTAGCCTGAATCTGCTCGCCAGTAGTGATCCCCCAGAGGCCGCCAGCTGGCTCTTATGCGAAGTGTCCGGCTTTAGCCCGCCCAACATCTTGCTCATGTGGCTGGAGGACCAGCGAGAAGTGAACACCAGCGGCTTCGCTCCAGCCCGGCCCCCACCCCAGCCGGGTTCTACCACATTCTGGGCCTGGAGTGTCTTAAGGGTCCCAGCACCACCTAGCCCCCAGCCAGCCACATACACCTGTGTTGTGTCCCATGAAGATAGCAGGACCCTGCTAAATGCTTCTAGGAGTCTGGAGGTTTCCTACGTGACTGACCATT(配列番号9)のヌクレオチド配列によりコードされるヒンジを含む。
ある態様において、膜貫通ドメインは組み換えであってよく、この場合、ロイシンおよびバリンなどの疎水性残基が主として含まれる。ある態様において、フェニルアラニン、トリプトファンおよびバリンのトリプレットが、組み換え膜貫通ドメインの各末端で見られ得る。
所望により、2〜10アミノ酸長の短オリゴまたはポリペプチドリンカーが、CARの膜貫通ドメインと細胞質領域の間の結合を形成し得る。グリシン−セリンダブレットが特に適当なリンカーを提供する。例えば、ある態様において、リンカーは、GGGGSGGGGS(配列番号)のアミノ酸配列を含む。ある実施態様において、リンカーは、GGTGGCGGAGGTTCTGGAGGTGGAGGTTCC(配列番号11)のヌクレオチド配列によりコードされる。
ある態様において、ヒンジまたはスペーサーは、KIR2DS2ヒンジを含む。
シグナル伝達ドメイン
本発明の細胞内シグナル伝達ドメインを有するある実施態様において、このようなドメインは、例えば、1以上の一次シグナル伝達ドメインおよび/または共刺激シグナル伝達ドメインを含み得る。ある実施態様において、細胞内シグナル伝達ドメインは、一次シグナル伝達ドメインをコードする配列を含む。ある実施態様において、細胞内シグナル伝達ドメインは、共刺激シグナル伝達ドメインを含む。ある実施態様において、細胞内シグナル伝達ドメインは、一次シグナル伝達ドメインおよび共刺激シグナル伝達ドメインを含む。
本発明のCARの細胞質部分内の細胞内シグナル伝達配列は、互いに無作為のまたは特定の順番で結合され得る。所望により、短オリゴまたはポリペプチドリンカー、例えば、2〜10アミノ酸(例えば、2、3、4、5、6、7、8、9または10アミノ酸)長が、細胞内シグナル伝達配列間の結合を形成し得る。ある実施態様において、グリシン−セリンダブレットは適当なリンカーとして使用され得る。ある実施態様において、単一アミノ酸、例えば、アラニン、グリシンが適当なリンカーとして使用され得る。
ある態様において、細胞内シグナル伝達ドメインは、2以上、例えば、2、3、4、5またはそれ以上の共刺激シグナル伝達ドメインを含むように設計される。ある実施態様において、2以上、例えば、2、3、4、5またはそれ以上の共刺激シグナル伝達ドメインは、リンカー分子、例えば、ここに記載するリンカー分子により分離される。ある実施態様において、細胞内シグナル伝達ドメインは、2共刺激シグナル伝達ドメインを含む。ある実施態様において、リンカー分子はグリシン残基である。ある実施態様において、リンカーはアラニン残基である。
一次シグナル伝達ドメイン
一次シグナル伝達ドメインは、刺激方向または阻害方向でTCR複合体の一次活性化を制御する。刺激方向で作用する一次細胞内シグナル伝達ドメインは、免疫受容体チロシンベースの活性化モチーフまたはITAMとして知られるシグナル伝達モチーフを含み得る。
本発明に特に有用なITAM含有一次細胞内シグナル伝達ドメインの例は、CD3ゼータ、共通FcRガンマ(FCER1G)、FcガンマRIIa、FcRベータ(FcイプシロンR1b)、CD3ガンマ、CD3デルタ、CD3イプシロン、CD79a、CD79b、DAP10およびDAP12のものを含む。ある実施態様において、本発明のCARは、細胞内シグナル伝達ドメイン、例えば、CD3ゼータの一次シグナル伝達ドメインを含む。
ある実施態様において、コード一次シグナル伝達ドメインは、CD3ゼータの機能的シグナル伝達ドメインを含む。コードCD3ゼータ一次シグナル伝達ドメインは、配列番号18または配列番号20のアミノ酸配列に少なくとも1、2または3修飾を有するが、修飾が20、10または5を超えないアミノ酸配列または配列番号18または配列番号20のアミノ酸配列と95〜99%同一性を有する配列を含み得る。ある実施態様において、コード一次シグナル伝達ドメインは、配列番号18または配列番号20の配列を含む。他の実施態様において、一次シグナル伝達ドメインをコードする核酸配列は、配列番号19の配列または配列番号21またはそれと95〜99%同一性を有する配列を含む。
共刺激シグナル伝達ドメイン
ある実施態様において、コードされる細胞内シグナル伝達ドメインは、共刺激シグナル伝達ドメインを含む。例えば、細胞内シグナル伝達ドメインは、一次シグナル伝達ドメインおよび共刺激シグナル伝達ドメインを含み得る。ある実施態様において、コードされる共刺激シグナル伝達ドメインは、CD27、CD28、4−1BB(CD137)、OX40、CD30、CD40、PD−1、ICOS、リンパ球機能関連抗原−1(LFA−1)、CD2、CD7、LIGHT、NKG2C、B7−H3、CD83と特異的に結合するリガンド、CDS、ICAM−1、GITR、BAFFR、HVEM(LIGHTR)、SLAMF7、NKp80(KLRF1)、CD160、CD19、CD4、CD8アルファ、CD8ベータ、IL2Rベータ、IL2Rガンマ、IL7Rアルファ、ITGA4、VLA1、CD49a、ITGA4、IA4、CD49D、ITGA6、VLA−6、CD49f、ITGAD、CD11d、ITGAE、CD103、ITGAL、CD11a、LFA−1、ITGAM、CD11b、ITGAX、CD11c、ITGB1、CD29、ITGB2、CD18、LFA−1、ITGB7、TNFR2、TRANCE/RANKL、DNAM1(CD226)、SLAMF4(CD244、2B4)、CD84、CD96(Tactile)、CEACAM1、CRTAM、Ly9(CD229)、CD160(BY55)、PSGL1、CD100(SEMA4D)、CD69、SLAMF6(NTB−A、Ly108)、SLAM(SLAMF1、CD150、IPO−3)、BLAME(SLAMF8)、SELPLG(CD162)、LTBR、LAT、GADS、SLP−76、PAG/Cbp、NKp44、NKp30、NKp46およびNKG2Dの1以上から選択されるタンパク質の機能的シグナル伝達ドメインを含む。
ある実施態様において、コードされる共刺激シグナル伝達ドメインは、配列番号14または配列番号16のアミノ酸配列に少なくとも1、2または3修飾を有するが、修飾が20、10または5を超えないアミノ酸配列または配列番号14または配列番号16のアミノ酸配列と95〜99%同一性を有する配列を含む。ある実施態様において、コードされる共刺激シグナル伝達ドメインは、配列番号14または配列番号16の配列を含む。他の実施態様において、核酸配列コードするthe共刺激シグナル伝達ドメインは、配列番号15の配列または配列番号17またはそれと95〜99%同一性を有する配列を含む。
他の実施態様において、コードされる細胞内ドメインは、配列番号14または配列番号16の配列および配列番号18または配列番号20の配列を含み、ここで、これら細胞内シグナル伝達ドメインを含む配列は同じフレームにかつ単一ポリペプチド鎖として発現される。
ある実施態様において、細胞内シグナル伝達ドメインをコードする核酸配列は、配列番号15の配列または配列番号17またはそれと95〜99%同一性を有する配列および配列番号19の配列または配列番号21またはそれと95〜99%同一性を有する配列を含む。
ある実施態様において、核酸分子は、さらにリーダー配列をコードする。ある実施態様において、リーダー配列は、配列番号2の配列を含む。
ある態様において、細胞内シグナル伝達ドメインは、CD3ゼータのシグナル伝達ドメインおよびCD28のシグナル伝達ドメインを含むように設計される。ある態様において、細胞内シグナル伝達ドメインは、CD3ゼータのシグナル伝達ドメインおよび4−1BBのシグナル伝達ドメインを含むように設計される。ある態様において、4−1BBのシグナル伝達ドメインは、配列番号14のシグナル伝達ドメインである。ある態様において、CD3ゼータのシグナル伝達ドメインは、配列番号18のシグナル伝達ドメインである。
ある態様において、細胞内シグナル伝達ドメインは、CD3ゼータのシグナル伝達ドメインおよびCD27のシグナル伝達ドメインを含むように設計される。ある態様において、CD27のシグナル伝達ドメインは、アミノ酸配列QRRKYRSNKGESPVEPAEPCRYSCPREEEGSTIPIQEDYRKPEPACSP(配列番号16)を含む。ある態様において、CD27のシグナル伝達ドメインは、AGGAGTAAGAGGAGCAGGCTCCTGCACAGTGACTACATGAACATGACTCCCCGCCGCCCCGGGCCCACCCGCAAGCATTACCAGCCCTATGCCCCACCACGCGACTTCGCAGCCTATCGCTCC(配列番号17)の核酸配列によりコードされる。
CAR分子の例
ここに開示するCAR分子は、標的、例えば、ここに記載する標的と結合する結合ドメイン;膜貫通ドメイン、例えば、ここに記載する膜貫通ドメイン;および細胞内シグナル伝達ドメイン、例えば、ここに記載する細胞内ドメインを含み得る。ある実施態様において、結合ドメインは、ここに記載する重鎖結合ドメインの重鎖相補性決定領域1(HC CDR1)、重鎖相補性決定領域2(HC CDR2)および重鎖相補性決定領域3(HC CDR3)および/またはここに記載する軽鎖結合ドメインの軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、軽鎖相補性決定領域2(LC CDR2)および軽鎖相補性決定領域3(LC CDR3)を含む。
他の実施態様において、CAR分子は、ここに記載するCD19 CAR分子、例えば、US−2015−0283178−A1号に記載のCD19 CAR分子、例えば、CTL019を含む。ある実施態様において、CD19 CARは、引用により本明細書に包含させるUS−2015−0283178−A1号に示すまたはそれと実質的に同一の配列(例えば、それと少なくとも85%、90%、95%またはそれ以上同一)のアミノ酸を含むまたはヌクレオチド配列を有する。
ある実施態様において、CD19に特異的に結合するCAR T細胞は、USAN名称TISAGENLECLEUCEL-Tを有する。CTL019は、EF−1アルファプロモーター制御下、CTL019導入遺伝子を含む、自己不活性化、複製欠損レンチウイルス(LV)ベクターでの形質導入による安定な挿入が介在するT細胞の遺伝子修飾により製造される。CTL019は、導入遺伝子陽性および陰性T細胞の混合物であってよく、これは、対象に導入遺伝子陽性 T細胞のパーセントに基づき送達される。
他の実施態様において、CD19 CARは、引用により本明細書に包含させる、WO2014/153270号の表3によるCAR分子または抗原結合ドメイン(例えば、ヒト化抗原結合ドメイン)を含む。CD19 CAR分子および抗原結合ドメインをコードするアミノ酸およびヌクレオチド配列(例えば、1、2、3VH CDR;およびKabatまたはChothiaの1、2、3VL CDRを含む)は、WO2014/153270号に明記される。ある実施態様において、CD19 CARは、引用により本明細書に包含させるWO2014/153270号に示すまたは前記配列の何れかと実質的に同一の配列(例えば、前記CD19 CAR配列と少なくとも85%、90%、95%またはそれ以上同一)のアミノ酸を含むまたはヌクレオチド配列を有する。
ある実施態様において、親マウスscFv配列は、PCT公開WO2012/079000号(引用により本明細書に包含)に提供するおよびここでの表9に提供するCAR19構築物である。ある実施態様において、抗CD19結合ドメインは、WO2012/079000号に記載のおよびここでの表9に提供するscFvである。
ある実施態様において、CD19 CARは、PCT公開WO2012/079000号に配列番号12として提供されるアミノ酸配列を含む。ある実施態様において、アミノ酸配列は、大文字で示すシグナルペプチド配列を伴うまたは伴わない、
MALPVTALLLPLALLLHAARPdiqmtqttsslsaslgdrvtiscrasqdiskylnwyqqkpdgtvklliyhtsrlhsgvpsrfsgsgsgtdysltisnleqediatyfcqqgntlpytfgggtkleitggggsggggsggggsevklqesgpglvapsqslsvtctvsgvslpdygvswirqpprkglewlgviwgsettyynsalksrltiikdnsksqvflkmnslqtddtaiyycakhyyyggsyamdywgqgtsvtvsstttpaprpptpaptiasqplslrpeacrpaaggavhtrgldfacdiyiwaplagtcgvlllslvitlyckrgrkkllyifkqpfmrpvqttqeedgcscrfpeeeeggcelrvkfsrsadapaykqgqnqlynelnlgrreeydvldkrrgrdpemggkprrknpqeglynelqkdkmaeayseigmkgerrrgkghdglyqglstatkdtydalhmqalppr(配列番号891)またはそれと実質的に同一の配列(例えば、それと少なくとも85%、90%または95%またはそれ以上同一)である。
ある実施態様において、アミノ酸配列は、
diqmtqttsslsaslgdrvtiscrasqdiskylnwyqqkpdgtvklliyhtsrlhsgvpsrfsgsgsgtdysltisnleqediatyfcqqgntlpytfgggtkleitggggsggggsggggsevklqesgpglvapsqslsvtctvsgvslpdygvswirqpprkglewlgviwgsettyynsalksrltiikdnsksqvflkmnslqtddtaiyycakhyyyggsyamdywgqgtsvtvsstttpaprpptpaptiasqplslrpeacrpaaggavhtrgldfacdiyiwaplagtcgvlllslvitlyckrgrkkllyifkqpfmrpvqttqeedgcscrfpeeeeggcelrvkfsrsadapaykqgqnqlynelnlgrreeydvldkrrgrdpemggkprrknpqeglynelqkdkmaeayseigmkgerrrgkghdglyqglstatkdtydalhmqalppr(配列番号892)またはそれと実質的に相同の配列(例えば、それと少なくとも85%、90%または95%またはそれ以上同一)である。
ある実施態様において、CAR分子は、ここに記載するCD19 CAR分子、例えば、ここに記載するヒト化CAR分子、例えば、表6〜9のまたは表10Aおよび10Bに示すCDRを有するヒト化CD19 CAR分子である。
ある実施態様において、CAR分子は、ここに記載するCD19 CAR分子、例えば、ここに記載するマウスCAR分子、例えば、表9のまたは表10Aおよび10Bに示すCDRを有するマウスCD19 CAR分子である。
ある実施態様において、CAR分子は、表10Aおよび10Bのマウスまたはヒト化CD19 CARの重鎖可変領域からの1、2および/または3CDRおよび/または軽鎖可変領域からの1、2および/または3CDRを含む。
ある実施態様において、抗原結合ドメインは、ここに挙げる抗体からの1、2、3(例えば、全3)重鎖CDR、HC CDR1、HC CDR2およびHC CDR3および/またはここに挙げる抗体からの1、2、3(例えば、全3)軽鎖CDR、LC CDR1、LC CDR2およびLC CDR3を含む。ある実施態様において、抗原結合ドメインは、ここに挙げるまたは記載する抗体の重鎖可変領域および/または可変軽鎖領域を含む。
CD19 CARの例は、例えば、ここに記載する1以上の表(例えば、表6〜9)において、ここに記載する、CD19 CARまたは抗CD19結合ドメインの何れか(例えばまたはXu et al. Blood 123.24(2014):3750-9; Kochenderfer et al. Blood 122.25(2013):4129-39, Cruz et al. Blood 122.17(2013):2965-73に記載の抗CD19、NCT00586391、NCT01087294、NCT02456350、NCT00840853、NCT02659943、NCT02650999、NCT02640209、NCT01747486、NCT02546739、NCT02656147、NCT02772198、NCT00709033、NCT02081937、NCT00924326、NCT02735083、NCT02794246、NCT02746952、NCT01593696、NCT02134262、NCT01853631、NCT02443831、NCT02277522, NCT02348216、NCT02614066、NCT02030834、NCT02624258、NCT02625480、NCT02030847、NCT02644655、NCT02349698、NCT02813837、NCT02050347、NCT01683279、NCT02529813、NCT02537977、NCT02799550、NCT02672501、NCT02819583、NCT02028455、NCT01840566、NCT01318317、NCT01864889、NCT02706405、NCT01475058、NCT01430390、NCT02146924、NCT02051257、NCT02431988、NCT01815749、NCT02153580、NCT01865617、NCT02208362、NCT02685670、NCT02535364、NCT02631044、NCT02728882、NCT02735291、NCT01860937、NCT02822326、NCT02737085、NCT02465983、NCT02132624、NCT02782351、NCT01493453、NCT02652910、NCT02247609、NCT01029366、NCT01626495、NCT02721407、NCT01044069、NCT00422383、NCT01680991、NCT02794961またはNCT02456207を含み、これら各々は引用によりその全体を本明細書に包含させる。
ここに記載する方法において使用し得るCD19 CARおよび抗原結合ドメイン構築物の例は、表6〜9に示す。Kabatによる軽鎖および重鎖CDR配列は太字かつ下線で示し、下記表9および10A〜10Bに要約する。シグナル配列およびヒスチジンタグの位置も下線を引く。ある実施態様において、CD19 CAR配列およびその抗原結合フラグメントは、シグナル配列および/またはヒスチジンタグ配列を含まない。
ある実施態様において、CD19 CARは、抗CD19結合ドメイン(例えば、マウスまたはヒト化抗CD19結合ドメイン)、膜貫通ドメインおよび細胞内シグナル伝達ドメインを含み、ここで、該抗CD19結合ドメインは、表6〜9および10A〜10Bに挙げる任意の抗CD19重鎖結合ドメインアミノ酸配列の重鎖相補性決定領域1(HC CDR1)、重鎖相補性決定領域2(HC CDR2)および重鎖相補性決定領域3(HC CDR3)またはそれと少なくとも85%、90%、95%またはそれ以上同一である配列(例えば、5、4、3、2または1アミノ酸以下の置換、例えば、保存的置換を有する)を含む。
ある実施態様において、抗CD19結合ドメインは、ここに(例えば、表6〜9に)記載する軽鎖可変領域および/またはここに(例えば、表9に)記載する重鎖可変領域またはそれと少なくとも85%、90%、95%またはそれ以上同一である配列を含む。
ある実施態様において、コード抗CD19結合ドメインは、表6〜9のアミノ酸配列またはそれと少なくとも85%、90%、95%またはそれ以上同一である配列の軽鎖および重鎖を含むscFvである。
ある実施態様において、ヒトまたはヒト化抗CD19結合ドメイン(例えば、scFv)は、表6〜9に提供する軽鎖可変領域のアミノ酸配列に少なくとも1、2または3修飾(例えば、置換、例えば、保存的置換)を有するが、修飾(例えば、置換、例えば、保存的置換)が30、20または10を超えないアミノ酸配列またはそれと少なくとも85%、90%、95%またはそれ以上同一である配列を含む軽鎖可変領域;および/または表6〜9に提供する重鎖可変領域のアミノ酸配列に少なくとも1、2または3修飾(例えば、置換、例えば、保存的置換)を有するが、修飾(例えば、置換、例えば、保存的置換)が30、20または10を超えないアミノ酸配列またはそれと少なくとも85%、90%、95%またはそれ以上同一である配列を含む重鎖可変領域を含む。
ある実施態様において、CD19 CARまたは結合ドメインは、リーダー配列またはhisタグを伴うまたは伴わない表9のCTL019のアミノ酸配列またはそれと実質的に同一の配列(例えば、少なくとも85%、90%、95%またはそれ以上の同一性)を含むまたはCTL019のヌクレオチド配列またはそれと実質的に同一の配列(例えば、少なくとも85%、90%、95%またはそれ以上の同一性)によりコードされる。
ある実施態様において、CDRは、Kabatナンバリングスキーム、Chothiaナンバリングスキームまたはこれらの組み合わせにより規定される。
scFvドメインのヒト化CDR配列の配列は、重鎖可変ドメインについて表10Aおよび軽鎖可変ドメインについて表10Bに示す。“ID”は、各CDRについての各配列番号を意味する。
ある実施態様において、CAR分子は、ここに記載するBCMA CAR分子、例えば、US−2016−0046724−A1号またはWO2016/014565号に記載のBCMA CARを含む。ある実施態様において、BCMA CARは、アミノ酸または、引用により本明細書に包含させるUS−2016−0046724−A1号のCAR分子または抗原結合ドメインのヌクレオチド配列またはWO2016/014565号の表1または16、配列番号271または配列番号273または前記配列の何れかと実質的に同一の配列(例えば、前記BCMA CAR配列と少なくとも85%、90%、95%またはそれ以上同一)を含む。BCMA CAR分子および抗原結合ドメインをコードするアミノ酸およびヌクレオチド配列(例えば、1、2、3VH CDR;およびKabatまたはChothiaの1、2、3VL CDRを含む)は、WO2016/014565号に明記される。
ある実施態様において、BCMA CARは、抗BCMA結合ドメイン(例えば、ヒトまたはヒト化抗BCMA結合ドメイン)、膜貫通ドメインおよび細胞内シグナル伝達ドメインを含み、ここで、該抗BCMA結合ドメインは、表11Aまたは11Bに挙げる任意の抗BMC重鎖結合ドメインアミノ酸配列の重鎖相補性決定領域1(HC CDR1)、重鎖相補性決定領域2(HC CDR2)および重鎖相補性決定領域3(HC CDR3)またはそれと少なくとも85%、90%、95%またはそれ以上同一である配列(例えば、5、4、3、2または1アミノ酸以下の置換、例えば、保存的置換を有する)を含む。
ある実施態様において、抗BCMA結合ドメインは、ここに(例えば、表11Aまたは11Bに)記載する軽鎖可変領域および/またはここに(例えば、表11Aまたは11Bに)記載する重鎖可変領域またはそれと少なくとも85%、90%、95%またはそれ以上同一である配列を含む。
ある実施態様において、コード抗BCMA結合ドメインは、表11Aまたは11Bのアミノ酸配列の軽鎖および重鎖を含むscFvである。
ある実施態様において、ヒトまたはヒト化抗BCMA結合ドメイン(例えば、scFv)は、表11Aまたは11Bに提供する軽鎖可変領域のアミノ酸配列に少なくとも1、2または3修飾(例えば、置換、例えば、保存的置換)を有するが、修飾(例えば、置換、例えば、保存的置換)が30、20または10を超えないアミノ酸配列またはそれと少なくとも85%、90%、95%またはそれ以上同一である配列を含む軽鎖可変領域;および/または表11Aまたは11Bに提供する重鎖可変領域のアミノ酸配列に少なくとも1、2または3修飾(例えば、置換、例えば、保存的置換)を有するが、修飾(例えば、置換、例えば、保存的置換)が30、20または10を超えないアミノ酸配列またはそれと少なくとも85%、90%、95%またはそれ以上同一である配列を含む重鎖可変領域を含む。
ここに開示するBCMA CAR構築物の例は、scFv(例えば、表11Aまたは11Bに開示のscFv、所望により任意的リーダー配列(例えば、リーダーアミノ酸およびヌクレオチド配列例としてそれぞれ配列番号2および配列番号3または1938)が前にある)を含む。scFvフラグメントの配列(例えば、任意的リーダー配列を含まない、配列番号967〜1182の何れか、例えば、配列番号967、973、979、985、991、997、1003、1009、1015、1021、1027、1033、1039、1045、1051、1057、1063、1069、1075、1081、1087、1093、1099、1105、1111、1117、1123、1129、1135、1141、1147、1153、1159、1165、1171、1177からのScFv)は、ここに表11Aまたは11Bに提供される。BCMA CAR構築物は、さらに任意的ヒンジドメイン、例えば、CD8ヒンジドメイン(例えば、配列番号4のアミノ酸配列を含むまたは配列番号5の核酸配列によりコードされる);膜貫通ドメイン、例えば、CD8膜貫通ドメイン(例えば、配列番号12のアミノ酸配列を含むまたは配列番号13または1939のヌクレオチド配列によりコードされる);細胞内ドメイン、例えば、4−1BB細胞内ドメイン(例えば、配列番号14のアミノ酸配列を含むまたは配列番号15または1940のヌクレオチド配列によりコードされる);および機能的シグナル伝達ドメイン、例えば、CD3ゼータドメイン(例えば、配列番号18または20のアミノ酸配列を含むまたは配列番号19、1941または21のヌクレオチド配列によりコードされる)を含み得る。ある実施態様において、これらドメインは連続するかまたは同一リーディングフレームにあり、単一融合タンパク質を形成する。他の実施態様において、これらドメインは、例えば、ここに記載するRCAR分子におけるように、別のポリペプチドにある。
ある実施態様において、完全長BCMA CAR分子は、表11Aまたは11Bに提供するBCMA−1、BCMA−2、BCMA−3、BCMA−4、BCMA−5、BCMA−6、BCMA−7、BCMA−8、BCMA−9、BCMA−10、BCMA−11、BCMA−12、BCMA−13、BCMA−14、BCMA−15、149362、149363、149364、149365、149366、149367、149368、149369、BCMA_EBB−C1978−A4、BCMA_EBB−C1978−G1、BCMA_EBB−C1979−C1、BCMA_EBB−C1978−C7、BCMA_EBB−C1978−D10、BCMA_EBB−C1979−C12、BCMA_EBB−C1980−G4、BCMA_EBB−C1980−D2、BCMA_EBB−C1978−A10、BCMA_EBB−C1978−D4、BCMA_EBB−C1980−A2、BCMA_EBB−C1981−C3、BCMA_EBB−C1978−G4、A7D12.2、C11D5.3、C12A3.2またはC13F12.1のアミノ酸配列またはそれと実質的に(例えば、85%、95〜99%またはそれ以上)同一の配列を含むまたはそのヌクレオチド配列またはそれと実質的に(例えば、85%、95〜99%またはそれ以上)同一の配列によりコードされる。
ある実施態様において、BCMA CAR分子または抗BCMA抗原結合ドメイン、は、表11Aまたは11B(リーダー配列を伴うまたは伴わない)に提供するBCMA−1、BCMA−2、BCMA−3、BCMA−4、BCMA−5、BCMA−6、BCMA−7、BCMA−8、BCMA−9、BCMA−10、BCMA−11、BCMA−12、BCMA−13、BCMA−14、BCMA−15、149362、149363、149364、149365、149366、149367、149368、149369、BCMA_EBB−C1978−A4、BCMA_EBB−C1978−G1、BCMA_EBB−C1979−C1、BCMA_EBB−C1978−C7、BCMA_EBB−C1978−D10、BCMA_EBB−C1979−C12、BCMA_EBB−C1980−G4、BCMA_EBB−C1980−D2、BCMA_EBB−C1978−A10、BCMA_EBB−C1978−D4、BCMA_EBB−C1980−A2、BCMA_EBB−C1981−C3、BCMA_EBB−C1978−G4、A7D12.2、C11D5.3、C12A3.2またはC13F12.1のscFvアミノ酸配列または前記配列の何れかと実質的に同一(例えば、85%、95〜99%またはそれ以上同一または最大20、15、10、8、6、5、4、3、2または1アミノ酸変化、例えば、置換(例えば、保存的置換))の配列を含む。
ある実施態様において、BCMA CAR分子または抗BCMA抗原結合ドメインは、表11Aまたは11Bに提供するBCMA−1、BCMA−2、BCMA−3、BCMA−4、BCMA−5、BCMA−6、BCMA−7、BCMA−8、BCMA−9、BCMA−10、BCMA−11、BCMA−12、BCMA−13、BCMA−14、BCMA−15、149362、149363、149364、149365、149366、149367、149368、149369、BCMA_EBB−C1978−A4、BCMA_EBB−C1978−G1、BCMA_EBB−C1979−C1、BCMA_EBB−C1978−C7、BCMA_EBB−C1978−D10、BCMA_EBB−C1979−C12、BCMA_EBB−C1980−G4、BCMA_EBB−C1980−D2、BCMA_EBB−C1978−A10、BCMA_EBB−C1978−D4、BCMA_EBB−C1980−A2、BCMA_EBB−C1981−C3、BCMA_EBB−C1978−G4、A7D12.2、C11D5.3、C12A3.2またはC13F12.1の重鎖可変領域および/または軽鎖可変領域または前記配列の何れかと実質的に同一(例えば、85%、95〜99%またはそれ以上同一または最大20、15、10、8、6、5、4、3、2または1アミノ酸変化、例えば、置換(例えば、保存的置換))の配列を含む。
ある実施態様において、BCMA CAR分子または抗BCMA抗原結合ドメインは、表12に提供する重鎖可変領域からの1、2または3CDR(例えば、HCDR1、HCDR2および/またはHCDR3);および/または表13に提供するBCMA−1、BCMA−2、BCMA−3、BCMA−4、BCMA−5、BCMA−6、BCMA−7、BCMA−8、BCMA−9、BCMA−10、BCMA−11、BCMA−12、BCMA−13、BCMA−14、BCMA−15、149362、149363、149364、149365、149366、149367、149368、149369、BCMA_EBB−C1978−A4、BCMA_EBB−C1978−G1、BCMA_EBB−C1979−C1、BCMA_EBB−C1978−C7、BCMA_EBB−C1978−D10、BCMA_EBB−C1979−C12、BCMA_EBB−C1980−G4、BCMA_EBB−C1980−D2、BCMA_EBB−C1978−A10、BCMA_EBB−C1978−D4、BCMA_EBB−C1980−A2、BCMA_EBB−C1981−C3、BCMA_EBB−C1978−G4、A7D12.2、C11D5.3、C12A3.2またはC13F12.1の軽鎖可変領域からの1、2または3CDR(例えば、LCDR1、LCDR2および/またはLCDR3);または前記配列の何れかと実質的に同一(例えば、85%、95〜99%またはそれ以上同一または最大20、15、10、8、6、5、4、3、2または1アミノ酸変化、例えば、置換(例えば、保存的置換))の配列を含む。
ある実施態様において、BCMA CAR分子または抗BCMA抗原結合ドメインは、表14に提供する重鎖可変領域からの1、2または3CDR(例えば、HCDR1、HCDR2および/またはHCDR3);および/または表15に提供するBCMA−1、BCMA−2、BCMA−3、BCMA−4、BCMA−5、BCMA−6、BCMA−7、BCMA−8、BCMA−9、BCMA−10、BCMA−11、BCMA−12、BCMA−13、BCMA−14、BCMA−15、149362、149363、149364、149365、149366、149367、149368、149369、BCMA_EBB−C1978−A4、BCMA_EBB−C1978−G1、BCMA_EBB−C1979−C1、BCMA_EBB−C1978−C7、BCMA_EBB−C1978−D10、BCMA_EBB−C1979−C12、BCMA_EBB−C1980−G4、BCMA_EBB−C1980−D2、BCMA_EBB−C1978−A10、BCMA_EBB−C1978−D4、BCMA_EBB−C1980−A2、BCMA_EBB−C1981−C3、BCMA_EBB−C1978−G4、A7D12.2、C11D5.3、C12A3.2またはC13F12.1の軽鎖可変領域からの1、2または3CDR(例えば、LCDR1、LCDR2および/またはLCDR3);または前記配列の何れかと実質的に同一(例えば、85%、95〜99%またはそれ以上同一または最大20、15、10、8、6、5、4、3、2または1アミノ酸変化、例えば、置換(例えば、保存的置換))の配列を含む。
ある実施態様において、BCMA CAR分子または抗BCMA抗原結合ドメインは、表16に提供する重鎖可変領域からの1、2または3CDR(例えば、HCDR1、HCDR2および/またはHCDR3);および/または表17に提供するBCMA−1、BCMA−2、BCMA−3、BCMA−4、BCMA−5、BCMA−6、BCMA−7、BCMA−8、BCMA−9、BCMA−10、BCMA−11、BCMA−12、BCMA−13、BCMA−14、BCMA−15、149362、149363、149364、149365、149366、149367、149368、149369、BCMA_EBB−C1978−A4、BCMA_EBB−C1978−G1、BCMA_EBB−C1979−C1、BCMA_EBB−C1978−C7、BCMA_EBB−C1978−D10、BCMA_EBB−C1979−C12、BCMA_EBB−C1980−G4、BCMA_EBB−C1980−D2、BCMA_EBB−C1978−A10、BCMA_EBB−C1978−D4、BCMA_EBB−C1980−A2、BCMA_EBB−C1981−C3、BCMA_EBB−C1978−G4、A7D12.2、C11D5.3、C12A3.2またはC13F12.1の軽鎖可変領域からの1、2または3CDR(例えば、LCDR1、LCDR2および/またはLCDR3);または前記配列の何れかと実質的に同一(例えば、85%、95〜99%またはそれ以上同一または最大20、15、10、8、6、5、4、3、2または1アミノ酸変化、例えば、置換(例えば、保存的置換))の配列を含む。
scFvドメインのヒトCDR配列の配列を、重鎖可変ドメインについて表12、14および16におよび軽鎖可変ドメインについて表13、15および17に提供する。“ID”は、各CDRについての各配列番号を意味する。
ある実施態様において、ここに記載するCAR分子(例えば、CAR核酸またはCARポリペプチド)またはBCMA結合ドメインは、
次のものから選択される1、2または3軽鎖(LC)CDR:
(i)BCMA−4 CAR(139103)の配列番号1320のLC CDR1、配列番号1360のLC CDR2および配列番号1400のLC CDR3;
(ii)BCMA−10 CAR(139109)の配列番号1319のLC CDR1、配列番号1359のLC CDR2および配列番号1399のLC CDR3;
(iii)BCMA−13 CAR(139112)の配列番号1331のLC CDR1、配列番号1371のLC CDR2および配列番号1411のLC CDR3;または
(iv)BCMA−15 CAR(139114)の配列番号1333のLC CDR1、配列番号1373のLC CDR2および配列番号1413のLC CDR3および/または
(2)次のものの1つからの1、2または3重鎖(HC)CDR:
(i)BCMA−4 CAR(139103)の配列番号1200のHC CDR1、配列番号1240のHC CDR2および配列番号1280のHC CDR3;
(ii)BCMA−10 CAR(139109)の配列番号1199のHC CDR1、配列番号1239のHC CDR2および配列番号1279のHC CDR3;
(iii)BCMA−13 CAR(139112)の配列番号1121のHC CDR1、配列番号1251のHC CDR2および配列番号1291のHC CDR3;または
(iv)BCMA−15 (139114)の配列番号1213のHC CDR1、配列番号1253のHC CDR2および配列番号1293のHC CDR3
を含む。
ある実施態様において、ここに記載するCAR分子(例えば、CAR核酸またはCARポリペプチド)は、
(1)次のものから選択される1、2または3軽鎖(LC)CDR:
(i)BCMA−4 CAR(139103)の配列番号1560のLC CDR1、配列番号1600のLC CDR2および配列番号1640のLC CDR3;
(ii)BCMA−10 CAR(139109)の配列番号1559のLC CDR1、配列番号1599のLC CDR2および配列番号1639のLC CDR3;
(iii)BCMA−13 CAR(139112)の配列番号1571のLC CDR1、配列番号1611のLC CDR2および配列番号1651のLC CDR3;または
(iv)BCMA−15 CAR(139114)の配列番号1573のLC CDR1、配列番号1613のLC CDR2および配列番号1653のLC CDR3;および/または
(2)次のものの1つから選択される1、2または3重鎖(HC)CDR:
(i)BCMA−4 CAR(139103)の配列番号1440のHC CDR1、配列番号1480のHC CDR2および配列番号1520のHC CDR3;
(ii)BCMA−10 CAR(139109)の配列番号1439のHC CDR1、配列番号1479のHC CDR2および配列番号1519のHC CDR3;
(iii)BCMA−13 CAR(139112)の配列番号1451のHC CDR1、配列番号1491のHC CDR2および配列番号1531のHC CDR3;または
(iv)BCMA−15 CAR(139114)の配列番号1453のHC CDR1、配列番号1493のHC CDR2および配列番号1533のHC CDR3
を含む。
ある実施態様において、ここに記載するCAR分子(例えば、CAR核酸またはCARポリペプチド)は、
(1)次のものから選択される1、2または3軽鎖(LC)CDR:
(i)BCMA−4 CAR(139103)の配列番号1800のLC CDR1 配列番号1840のLC CDR2および配列番号1880のLC CDR3;
(ii)BCMA−10 CAR(139109)の配列番号1799のLC CDR1、配列番号1839のLC CDR2および配列番号1879のLC CDR3;
(iii)BCMA−13 CAR(139112)の配列番号1811のLC CDR1、配列番号1851のLC CDR2および配列番号1891のLC CDR3;または
(iv)BCMA−15 CAR(139114)の配列番号1813のLC CDR1、配列番号1853のLC CDR2および配列番号1893のLC CDR3;および/または
(2)次のものの1つから選択される1、2または3重鎖(HC)CDR:
(i)BCMA−4 CAR(139103)の配列番号1680のHC CDR1、配列番号1720のHC CDR2および配列番号1760のHC CDR3;
(ii)BCMA−10 CAR(139109)の配列番号1679のHC CDR1、配列番号1719のHC CDR2および配列番号1759のHC CDR3;
(iii)BCMA−13 CAR(139112)の配列番号1691のHC CDR1、配列番号1731のHC CDR2および配列番号1771のHC CDR3;
(iv)BCMA−15 CAR(139114)の配列番号1693のHC CDR1、配列番号1733のHC CDR2および配列番号1773のHC CDR3
を含む。
CAR分子の成分例:
リーダー(アミノ酸配列)(配列番号1919)
MALPVTALLLPLALLLHAARP
リーダー(核酸配列)(配列番号1920)
ATGGCCCTGCCTGTGACAGCCCTGCTGCTGCCTCTGGCTCTGCTGCTGCATGCCGCTAGACCC
CD8ヒンジ(アミノ酸配列)(配列番号1921)
TTTPAPRPPTPAPTIASQPLSLRPEACRPAAGGAVHTRGLDFACD
CD8ヒンジ(核酸配列)(配列番号1922)
ACCACGACGCCAGCGCCGCGACCACCAACACCGGCGCCCACCATCGCGTCGCAGCCCCTGTCCCTGCGCCCAGAGGCGTGCCGGCCAGCGGCGGGGGGCGCAGTGCACACGAGGGGGCTGGACTTCGCCTGTGAT
CD8膜貫通(アミノ酸配列)(配列番号1923)
IYIWAPLAGTCGVLLLSLVITLYC
CD8膜貫通(核酸配列)(配列番号1924)
ATCTACATCTGGGCGCCCTTGGCCGGGACTTGTGGGGTCCTTCTCCTGTCACTGGTTATCACCCTTTACTGC
KRGRKKLLYIFKQPFMRPVQTTQEEDGCSCRFPEEEEGGCEL
4−1BB細胞内ドメイン(核酸配列)(配列番号1926)
AAACGGGGCAGAAAGAAACTCCTGTATATATTCAAACAACCATTTATGAGACCAGTACAAACTACTCAAGAGGAAGATGGCTGTAGCTGCCGATTTCCAGAAGAAGAAGAAGGAGGATGTGAACTG
CD28細胞内ドメイン(アミノ酸配列)(配列番号1927)
RSKRSRLLHSDYMNMTPRRPGPTRKHYQPYAPPRDFAAYRS(配列番号1927)
CD28細胞内ドメイン(ヌクレオチド配列)(配列番号1928)
AGGAGTAAGAGGAGCAGGCTCCTGCACAGTGACTACATGAACATGACTCCCCGCCGCCCCGGGCCCACCCGCAAGCATTACCAGCCCTATGCCCCACCACGCGACTTCGCAGCCTATCGCTCC(配列番号1928)
ICOS細胞内ドメイン(アミノ酸配列)(配列番号1929)
T K K K Y S S S V H D P N G E Y M F M R A V N T A K K S R L T D V T L(配列番号1929)
ICOS細胞内ドメイン(ヌクレオチド配列)(配列番号1930)
ACAAAAAAGAAGTATTCATCCAGTGTGCACGACCCTAACGGTGAATACATGTTCATGAGAGCAGTGAACACAGCCAAAAAATCCAGACTCACAGATGTGACCCTA(配列番号1930)
CD3ゼータドメイン(アミノ酸配列)(配列番号1931)
RVKFSRSADAPAYKQGQNQLYNELNLGRREEYDVLDKRRGRDPEMGGKPRRKNPQEGLYNELQKDKMAEAYSEIGMKGERRRGKGHDGLYQGLSTATKDTYDALHMQALPPR
CD3ゼータ(核酸配列)(配列番号1932)
AGAGTGAAGTTCAGCAGGAGCGCAGACGCCCCCGCGTACAAGCAGGGCCAGAACCAGCTCTATAACGAGCTCAATCTAGGACGAAGAGAGGAGTACGATGTTTTGGACAAGAGACGTGGCCGGGACCCTGAGATGGGGGGAAAGCCGAGAAGGAAGAACCCTCAGGAAGGCCTGTACAATGAACTGCAGAAAGATAAGATGGCGGAGGCCTACAGTGAGATTGGGATGAAAGGCGAGCGCCGGAGGGGCAAGGGGCACGATGGCCTTTACCAGGGTCTCAGTACAGCCACCAAGGACACCTACGACGCCCTTCACATGCAGGCCCTGCCCCCTCGC
CD3ゼータドメイン(アミノ酸配列;NCBI Reference NM_000734.3)(配列番号1933)
RVKFSRSADAPAYQQGQNQLYNELNLGRREEYDVLDKRRGRDPEMGGKPRRKNPQEGLYNELQKDKMAEAYSEIGMKGERRRGKGHDGLYQGLSTATKDTYDALHMQALPPR
CD3ゼータ(核酸配列;NCBI Reference Sequence NM_000734.3);(配列番号1934)
AGAGTGAAGTTCAGCAGGAGCGCAGACGCCCCCGCGTACCAGCAGGGCCAG
AACCAGCTCTATAACGAGCTCAATCTAGGACGAAGAGAGGAGTACGATGTTT
TGGACAAGAGACGTGGCCGGGACCCTGAGATGGGGGGAAAGCCGAGAAGGA
AGAACCCTCAGGAAGGCCTGTACAATGAACTGCAGAAAGATAAGATGGCGG
AGGCCTACAGTGAGATTGGGATGAAAGGCGAGCGCCGGAGGGGCAAGGGGC
ACGATGGCCTTTACCAGGGTCTCAGTACAGCCACCAAGGACACCTACGACGC
CCTTCACATGCAGGCCCTGCCCCCTCGC
IgG4ヒンジ(アミノ酸配列)(配列番号1935)
ESKYGPPCPPCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGKM
ある実施態様において、CAR分子は、ここに記載するメソテリンCAR、例えば、引用により本明細書に包含させるWO2015/090230号に記載のメソテリンCARを含む。ある実施態様において、メソテリンCARは、引用により本明細書に包含するWO2015/090230号に示すまたは前記配列の何れかと実質的に同一の配列(例えば、前記メソテリンCAR配列の何れかと少なくとも85%、90%、95%またはそれ以上同一)のアミノ酸を含むまたはヌクレオチド配列を有する。ある実施態様において、CAR分子は、引用により本明細書に包含するWO2015/090230号の表2〜3のメソテリンCARまたは抗原結合ドメインまたはそれと実質的に同一の配列(例えば、それと少なくとも85%、90%、95%またはそれ以上同一)を含む。メソテリンCAR分子および抗原結合ドメインをコードするアミノ酸およびヌクレオチド配列(例えば、1、2、3VH CDR;およびKabatまたはChothiaの1、2、3VL CDRを含む)は、WO2015/090230号に明記される。
ある実施態様において、CAR分子は、ここに記載するCLL1 CAR、例えば、引用により本明細書に包含するUS2016/0051651A1号に記載のCLL1 CARを含む。ある実施態様において、CLL1 CARは、引用により本明細書に包含するUS2016/0051651A1号に示すまたは前記配列の何れかと実質的に同一の配列(例えば、前記CLL1 CAR配列と少なくとも85%、90%、95%またはそれ以上同一)のアミノ酸を含むまたはヌクレオチド配列を有する。
他の実施態様において、CLL1 CARは、引用により本明細書に包含させるWO2016/014535号の表2のCAR分子または抗原結合ドメインまたは前記配列の何れかと実質的に同一の配列(例えば、前記CLL1 CAR配列と少なくとも85%、90%、95%またはそれ以上同一)を含む。CLL−1 CAR分子および抗原結合ドメインをコードするアミノ酸およびヌクレオチド配列(例えば、1、2、3VH CDR;およびKabatまたはChothiaの1、2、3VL CDRを含む)は、WO2016/014535号に明記される。
ある実施態様において、CAR分子は、ここに記載するCD33 CAR、例えば、引用により本明細書に包含させるUS2016/0096892A1号に記載のCD33 CARを含む。ある実施態様において、CD33 CARは、引用により本明細書に包含させるUS2016/0096892A1号に示すまたは前記配列の何れかと実質的に同一の配列(例えば、前記CD33 CAR配列と少なくとも85%、90%、95%またはそれ以上同一)のアミノ酸を含むまたはヌクレオチド配列を有する。他の実施態様において、CD33 CARまたはその抗原結合ドメインは、引用により本明細書に包含させるWO2016/014576号の表2または9のCAR分子(例えば、CAR33−1〜CAR−33−9の何れか)または抗原結合ドメインまたは前記配列の何れかと実質的に同一の配列(例えば、前記CD33 CAR配列と少なくとも85%、90%、95%またはそれ以上同一)を含み得る。CD33 CAR分子および抗原結合ドメインをコードするアミノ酸およびヌクレオチド配列(例えば、1、2、3VH CDR;およびKabatまたはChothiaの1、2、3VL CDRを含む)は、WO2016/014576号に明記される。
ある実施態様において、CAR分子は、ここに記載するCD123 CAR、例えば、何れも引用により本明細書に包含させるUS2014/0322212A1号またはUS2016/0068601A1号に記載のCD123 CARを含む。ある実施態様において、CD123 CARは、何れも引用により本明細書に包含させるUS2014/0322212A1号またはUS2016/0068601A1号に示すまたは前記配列の何れかと実質的に同一の配列(例えば、前記CD123 CAR配列と少なくとも85%、90%、95%またはそれ以上同一)のアミノ酸を含むまたはヌクレオチド配列を有する。ある実施態様において、CAR分子は、引用により本明細書に包含するWO2014/130635号の表1〜2によるCD123 CAR(例えば、CAR1〜CAR8の何れか)または抗原結合ドメインまたはそれと実質的に同一の配列(例えば、前記CD123 CAR配列と少なくとも85%、90%、95%またはそれ以上同一)を含む。CD123 CAR分子および抗原結合ドメインをコードするアミノ酸およびヌクレオチド配列(例えば、1、2、3VH CDR;およびKabatまたはChothiaの1、2、3VL CDRを含む)は、WO2014/130635号に明記される。
他の実施態様において、CAR分子は、CD123 CARは、引用により本明細書に包含させる、WO2016/028896号の表2、6および9によるCAR分子(例えば、CAR123−1〜CAR123−4およびhzCAR123−1〜hzCAR123−32の何れか)または抗原結合ドメインまたはそれと実質的に同一の配列(例えば、前記CD123 CAR配列と少なくとも85%、90%、95%またはそれ以上同一)を含む。CD123 CAR分子および抗原結合ドメインをコードするアミノ酸およびヌクレオチド配列(例えば、1、2、3VH CDR;およびKabatまたはChothiaの1、2、3VL CDRを含む)は、WO2016/028896号に明記される。
ある実施態様において、CAR分子は、ここに記載するEGFRvIII CAR分子、例えば、引用により本明細書に包含するUS2014/0322275A1号に記載のEGFRvIII CARを含む。ある実施態様において、EGFRvIII CARは、引用により本明細書に包含するUS2014/0322275A1号に示すまたは前記配列の何れかと実質的に同一の配列(例えば、前記EGFRvIII CAR配列と少なくとも85%、90%、95%またはそれ以上同一)のアミノ酸を含むまたはヌクレオチド配列を有する。ある実施態様において、CAR分子は、引用により本明細書に包含するWO2014/130657の表2または配列番号11のEGFRvIII CARまたは抗原結合ドメインまたはそれと実質的に同一の配列(例えば、それと少なくとも85%、90%、95%またはそれ以上同一)を含む。EGFRvIII CAR分子および抗原結合ドメインをコードするアミノ酸およびヌクレオチド配列(例えば、1、2、3VH CDR;およびKabatまたはChothiaの1、2、3VL CDRを含む)は、WO2014/130657号に明記される。
他の実施態様において、CAR分子は、GFRアルファ−4 CARを含み、例えば、引用により本明細書に包含させるWO2016/025880号の表2のCAR分子または抗原結合ドメインまたは前記配列の何れかと実質的に同一の配列(例えば、前記GFRアルファ−4配列と少なくとも85%、90%、95%またはそれ以上同一)を含み得る。GFRアルファ−4 CAR分子および抗原結合ドメインをコードするアミノ酸およびヌクレオチド配列(例えば、1、2、3VH CDR;およびKabatまたはChothiaの1、2、3VL CDRを含む)は、WO2016/025880号に明記される。
阻害ドメイン
ある実施態様において、ベクターは、CAR、例えば、ここに記載するCARをコードする核酸配列およびinhKIR細胞質ドメイン;膜貫通ドメイン、例えば、KIR膜貫通ドメイン;および阻害剤細胞質ドメイン、例えば、ITIMドメイン、例えば、inhKIR ITIMドメインを含む阻害分子をコードする核酸配列を含む。ある実施態様において、阻害分子は天然に存在するinhKIRであるかまたは天然に存在するinhKIRと少なくとも50%、60%、70%、80%、85%、90%、95%または99%相同性を共有するかまたは1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、15または20残基を超えて異ならない。
ある実施態様において、阻害分子をコードする核酸配列は、SLAMファミリー細胞質ドメイン;膜貫通ドメイン、例えば、SLAMファミリー膜貫通ドメイン;および阻害剤細胞質ドメイン、例えば、SLAMファミリードメイン、例えば、SLAMファミリーITIMドメインを含む。ある実施態様において、阻害分子は、天然に存在するSLAMファミリーメンバーであるかまたは天然に存在するSLAMファミリーメンバーと少なくとも50%、60%、70%、80%、85%、90%、95%または99%相同性を共有するかまたは1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、15または20残基を超えて異ならない。
ある実施態様において、ベクターは、インビトロ転写ベクター、例えば、ここに記載する核酸分子のRNAを転写するベクターである。ある実施態様において、ベクターにおける核酸配列は、さらに、ポリ(A)テイル、例えば、ポリAテイルを含む。ある実施態様において、ベクターにおける核酸配列は、さらに、例えば、ヒトベータ−グロブリン由来3’UTRの少なくとも一反復を含む、3’UTR、例えば、ここに記載の3’UTRを含む。ある実施態様において、ベクターにおける核酸配列は、さらに、プロモーター、例えば、T2Aプロモーターを含む。
プロモーター
ある実施態様において、ベクターは、さらに、プロモーターを含む。ある実施態様において、プロモーターは、EF−1プロモーター、CMV IE遺伝子プロモーター、EF−1αプロモーター、ユビキチンCプロモーターまたはホスホグリセリン酸キナーゼ(PGK)プロモーターから選択される。ある実施態様において、プロモーターは、EF−1プロモーターである。ある実施態様において、EF−1プロモーターは、配列番号1の配列を含む。
宿主細胞
上記のとおり、ある態様において、本発明は、ここに記載する核酸分子、キメラポリペプチド分子またはベクターを含む、細胞、例えば、免疫エフェクター細胞(例えば、細胞の集団、例えば、免疫エフェクター細胞の集団)に関する。
本発明のある態様において、免疫エフェクター細胞、例えば、T細胞は、FicollTM分離などの当業者に知られる任意の多数の技法を使用して、対象から採取した1単位の血液から得ることができる。ある好ましい態様において、個体の循環血からの細胞は、アフェレーシスにより得る。アフェレーシス産物は、一般に、T細胞、単球、顆粒球、B細胞、他の有核白血球を含むリンパ球、赤血球および血小板を含む。ある態様において、アフェレーシスにより採取した細胞は血漿フラクションを除去するために洗浄してよく、所望により、細胞をその後の処理段階に適する緩衝液または媒体に入れてよい。ある実施態様において、細胞は、リン酸緩衝化食塩水(PBS)で洗浄される。別の実施態様において、洗浄溶液はカルシウムを欠き、マグネシウムを欠いてよくまたは全てではないにしても大部分の二価カチオンを欠く。
カルシウム非存在下の初期活性化手順は、活性化を増強させ得る。当業者には容易に認識されるとおり、洗浄手順は当業者に既知の方法により達成でき、例えば、製造業者の指示に従い、半自動化“フロースルー”遠心分離(例えば、Cobe 2991 cell processor、Baxter CytoMateまたはHaemonetics Cell Saver 5)を使用するなどである。洗浄後、細胞を、例えば、無Ca、無MgPBS、PlasmaLyte Aまたは緩衝剤を伴うまたは伴わない他の食塩水溶液に、再懸濁し得る。あるいは、アフェレーシスサンプルの望ましくない成分を除去し、細胞を培養培地に直接再懸濁してよい。
本出願の方法は、5%以下、例えば2%のヒトAB血清を含む培養培地条件を利用でき、既知培養培地条件および組成物、例えばSmith et al., “Ex vivo expansion of human T cells for adoptive immunotherapy using the novel Xeno-free CTS Immune Cell Serum Replacement” Clinical & Translational Immunology (2015) 4, e31; doi:10.1038/cti.2014.31に記載のものを用いることは認識される。培養培地は、さらに、ここに記載する、1以上、例えば、1つのLSD1阻害剤を含み得る。
ある態様において、T細胞は、例えば、PERCOLLTM勾配による遠心または向流遠心溶出法による、赤血球の溶解および単球の枯渇により、末梢血リンパ球から単離される。単離したら、細胞を、例えば、エクスビボで、ここに記載するLSD1阻害剤と接触させ得る。
ここに記載する方法は、例えば、ここに記載する、例えば、陰性選択技法を使用する、例えば、免疫エフェクター細胞の特異的亜集団、例えば、T制御細胞枯渇集団、CD25+枯渇細胞であるT細胞の選択を含み得る。好ましくは、T制御枯渇細胞の集団は、30%、25%、20%、15%、10%、5%、4%、3%、2%、1%未満のCD25+細胞を含む。選択の前または後何れでも、細胞を、例えば、エクスビボで、ここに記載するLSD1阻害剤と接触させ得る。
ある実施態様において、T制御細胞、例えば、CD25+T細胞は、抗CD25抗体またはそのフラグメントまたはCD25結合リガンド、IL−2を使用して、集団から除去される。ある実施態様において、抗CD25抗体またはそのフラグメントまたはCD25結合リガンドを、基質、例えば、ビーズにコンジュゲートするかまたは基質、例えば、ビーズに他の方法でコートする。ある実施態様において、抗CD25抗体またはそのフラグメントを、ここに記載する基質とコンジュゲートする。
ある実施態様において、T制御細胞、例えば、CD25+T細胞を、MiltenyiTMの枯渇試薬を使用して集団から除去する。ある実施態様において、細胞対CD25枯渇試薬比は1e7細胞対20uLまたは1e7細胞対15uLまたは1e7細胞対10uLまたは1e7細胞対5uLまたは1e7細胞対2.5uLまたは1e7細胞対1.25uLである。ある実施態様において、例えば、T制御細胞、例えば、CD25+枯渇のために、5億細胞/ml超を使用する。さらなる態様において、6億、7億、8億または9億細胞/mlの細胞濃度を使用する。
ある実施態様において、枯渇する免疫エフェクター細胞の集団は、約6×10 CD25+T細胞を含む。他の態様において、枯渇する免疫エフェクター細胞の集団は、約1×10〜1×1010 CD25+T細胞およびその間の任意の整数を含む。ある実施態様において、得られた集団T制御枯渇細胞は、2×10またはそれ以下のT制御細胞、例えば、CD25+細胞を有する(例えば、1×10、5×10、1×10、5×10、1×10またはそれ以下のCD25+細胞)。
ある実施態様において、T制御細胞、例えば、CD25+細胞は、例えば、チュービング162−01などの枯渇チュービングセットを伴うCliniMAC系を使用して,集団から除去する。ある実施態様において、CliniMAC系は、例えば、DEPLETION2.1などの、枯渇設定で流す。
特定の理論に拘束されることを望まないが、アフェレーシス前またはCAR発現細胞産物産生前の対象における免疫細胞の陰性レギュレーターの減少(例えば、望まない免疫細胞、例えば、TREG細胞の数の減少)は、対象の再発のリスクを減少し得る。例えば、TREG細胞を枯渇させる方法は、当分野で知られる。TREG細胞を枯渇させる方法は、シクロホスファミド、抗GITR抗体(ここに記載する抗GITR抗体)、CD25枯渇およびこれらの組み合わせを含むが、これらに限定されない。これらの方法を、免疫エフェクター細胞の集団とここに記載するLSD1阻害剤の接触を含む製造方法と組み合わせ得る。
ある実施態様において、製造方法は、CAR発現細胞製造前に、TREG細胞の数の減少(例えば、枯渇)をすることを含む。例えば、製造方法は、例えば、CAR発現細胞(例えば、T細胞、NK細胞)産物製造前に、サンプル、例えば、アフェレーシスサンプルと抗GITR抗体および/または抗CD25抗体(またはそのフラグメントまたはCD25結合リガンド)を接触させ、例えば、TREG細胞を枯渇させることを含む。これらの方法を、免疫エフェクター細胞の集団とここに記載するLSD1阻害剤の接触を含む製造方法と組み合わせ得る。
ある実施態様において、対象をCAR発現細胞産物製造前の細胞の採取前にTREG細胞を減少させる1以上の治療で前処置し、それにより対象がCAR発現細胞処置から再発するリスクを減少させる。ある実施態様において、TREG細胞を枯渇させる方法は、対象へのシクロホスファミド、抗GITR抗体、CD25枯渇またはこれらの組み合わせの1以上の投与を含むが、これらに限定されない。シクロホスファミド、抗GITR抗体、CD25枯渇またはこれらの組み合わせの1以上の投与は、CAR発現細胞産物点滴の前、途中または後に行ってよい。これらの方法を、免疫エフェクター細胞の集団とここに記載するLSD1阻害剤の接触を含む製造方法と組み合わせ得る。
ある実施態様において、対象をCAR発現細胞産物製造前の細胞の採取前にシクロホスファミドで前処理し、それにより対象がCAR発現細胞処置から再発するリスクを減少させる。ある実施態様において、対象をCAR発現細胞産物製造前の細胞の採取前に抗GITR抗体で前処理し、それにより対象がCAR発現細胞処置から再発するリスクを減少させる。これらの方法を、免疫エフェクター細胞の集団とここに記載するLSD1阻害剤の接触を含む製造方法と組み合わせ得る。
ある実施態様において、除去する細胞の集団は、制御T細胞または腫瘍細胞ではなく、CART細胞の増大および/または機能に他に負に影響する細胞、例えばCD14、CD11b、CD33、CD15または免疫抑制性の可能性のある細胞により発現される他のマーカーを発現する細胞である。ある実施態様において、このような細胞は、制御T細胞および/または腫瘍細胞と同時にまたは該枯渇後にまたは他の順番で除去されることが想定される。
ここに記載する方法は、1以上の選択手順、例えば、1以上の枯渇手順を含み得る。陰性選択によるT細胞集団の富化は、例えば、陰性選択される細胞特有の表面マーカーに対する抗体の組み合わせにより達成され得る。ある方法は、陰性選択される細胞に存在する細胞表面マーカーに対するモノクローナル抗体のカクテルを使用する、陰性磁気免疫粘着性またはフローサイトメトリーによる細胞選別および/または選択である。例えば、陰性選択によりCD4細胞を富化するために、モノクローナル抗体カクテルは、CD14、CD20、CD11b、CD16、HLA−DRおよびCD8に対する抗体を含み得る。これらの段階を、免疫エフェクター細胞の集団とここに記載するLSD1阻害剤の接触を含む製造方法と組み合わせ得る。
ここに記載する方法は、さらに腫瘍抗原、例えば、CD25を含まない腫瘍抗原、例えば、CD19、CD30、CD38、CD123、CD20、CD14またはCD11bを発現する細胞を集団から除去し、それによりCAR、例えば、ここに記載するCARの発現に適するT制御枯渇、例えば、CD25+枯渇および腫瘍抗原枯渇細胞お集団を提供することを含み得る。ある実施態様において、腫瘍抗原発現細胞は、T制御、例えば、CD25+細胞と同時に除去される。例えば、抗CD25抗体またはそのフラグメントおよび抗腫瘍抗原抗体またはそのフラグメントは、細胞または抗CD25抗体もしくはそのフラグメントの除去に使用し得るのと同じ基質、例えば、ビーズに結合してよくまたは抗腫瘍抗原抗体もしくはそのフラグメントは、異なるビーズに結合してよく、その混合物を細胞除去に使用し得る。他の実施態様において、T制御細胞、例えば、CD25+細胞除去および腫瘍抗原発現細胞除去は逐次的であり、例えば、何れの順番で実施してもよい。これらの段階を、免疫エフェクター細胞の集団とここに記載するLSD1阻害剤の接触を含む製造方法と組み合わせ得る。
また提供されるのはT制御枯渇、例えば、CD25+枯渇細胞およびチェックポイント阻害剤枯渇細胞、例えば、PD1+、LAG3+および/またはTIM3+枯渇細胞の集団を提供することを含む方法。チェックポイント阻害剤の例は、B7−H1、B7−1、CD160、P1H、2B4、PD1、TIM3、CEACAM(例えば、CEACAM−1、CEACAM−3および/またはCEACAM−5)、LAG3、TIGIT、CTLA−4、BTLAおよびLAIR1を含む。ある実施態様において、チェックポイント阻害剤発現細胞は、T制御、例えば、CD25+細胞と同時に除去される。例えば、抗CD25抗体またはそのフラグメントおよび抗チェックポイント阻害剤抗体またはそのフラグメントを、細胞または抗CD25抗体またはそのフラグメントの除去に使用し得るのと同じビーズに結合してよくおよび抗チェックポイント阻害剤抗体またはそのフラグメントを別のビーズの結合し、その混合物を細胞の除去に使用し得る。他の実施態様において、T制御細胞、例えば、CD25+細胞の除去およびチェックポイント阻害剤発現細胞の除去は逐次的であり、例えば、何れの順番で実施してもよい。これらの段階を、免疫エフェクター細胞の集団とここに記載するLSD1阻害剤の接触を含む製造方法と組み合わせ得る。
ここに記載する方法は、陽性選択段階を含む。例えば、T細胞を抗CD3/抗CD28(例えば、3x28)コンジュゲートビーズとのインキュベーションにより単離し得る。ある実施態様において、時間は約30分である。さらなる実施態様において、時間は、30分〜36時間以上の範囲およびその間の全ての整数値である。さらなる実施態様において、時間は少なくとも1時間、2時間、3時間、4時間、5時間または6時間である。さらに他の実施態様において、時間は10〜24時間、例えば、24時間。長いインキュベーション時間を、腫瘍組織からのまたは免疫不全個体からの腫瘍浸潤性リンパ球(TIL)単離におけるように、他の細胞型と比較してT細胞が少ないあらゆる状況において、T細胞単離に使用できる。さらに、長いインキュベーション時間は、CD8T細胞の捕捉効率を上げ得る。それ故に、単にT細胞がCD3/CD2をビーズと結合させる時間を短くまたは長くすることによりおよび/またはビーズ対T細胞比を挙げるまたは下げることにより(さらにここに記載)、T細胞の亜集団が、培養開示時または該過程の他の時点で優勢に選択され得る。さらに、ビーズまたは他の表面上の抗CD3および/または抗CD28抗体の比を挙げるまたは下げることにより、T細胞の亜集団が、培養開示時または他の所望の時点で優性に選択され得る。これらの段階を、免疫エフェクター細胞の集団とここに記載するLSD1阻害剤の接触を含む製造方法と組み合わせ得る。
ある実施態様において、T細胞集団は、IFN−γ、TNFα、IL−17A、IL−2、IL−3、IL−4、GM−CSF、IL−10、IL−13、グランザイムBおよびパーフォリンまたは他の適切な分子、例えば、他のサイトカインの1以上を発現するように選択され得る。細胞発現をスクリーニングする方法は、例えば、PCT公開WO2013/126712号に記載の方法により決定され得る。
陽性または陰性選択による所望の細胞の集団の単離のために、細胞および表面(例えば、ビーズなどの粒子)の濃度を変えてよい。ある態様において、ビーズおよび細胞が混合される容積を顕著に減らし(例えば細胞濃度を増加させ)、細胞およびビーズの最大接触を確実にすることが望ましいことがある。例えば、ある態様において、100億細胞/ml、90億/ml、80億/ml、70億/ml、60億/mlまたは50億/mlの濃度を使用する。ある態様において、10億細胞/mlの濃度を使用する。さらにある態様において、7500万、8000万、8500万、9000万、9500万または1億細胞/mlの細胞濃度を使用する。さらなる態様において、1億2500万または1億5000万細胞/ml濃度が使用され得る。
高濃度の使用は、細胞収率、細胞活性化および細胞増大の増加をもたらし得る。さらに、高細胞濃度の使用は、CD28陰性T細胞などの目的の標的抗原を弱く発現し得る細胞または多くの腫瘍細胞が存在するサンプル(例えば、白血病性血液、腫瘍組織など)からの効率的捕捉を可能とする。このような細胞の集団は治療価値を有し、得ることが望まれ得る。例えば、高濃度の細胞の使用は、通常弱いCD28発現であるCD8T細胞の効率的選択を可能とする。
関連態様において、低濃度の細胞を使用することが望ましいことがある。T細胞および表面(例えば、ビーズなどの粒子)の混合物を顕著に希釈することにより、粒子と細胞の相互作用が最小化される。これは、粒子に結合する所望の抗原が高い量で発現される細胞について選択される。例えば、CD4T細胞はCD28を抗レベルで発現し、希釈濃度でCD8T細胞より効率的に捕捉される。ある態様において、使用する細胞の濃度は、5×10/mlである。他の態様において、使用する濃度は約1×10/ml〜1×10/mlおよびその間の任意の整数であり得る。
他の態様において、細胞を、回転機上で種々の時間、種々の速度で、2〜10℃または室温でインキュベートし得る。
刺激のためのT細胞も洗浄手順後凍結させ得る。理論に拘束されることを望まないが、凍結およびその後の解凍手順は、細胞集団における顆粒球およびある程度単球の除去により、より均一な産物を提供する。血漿および血小板を除去する洗浄手順後、細胞を凍結溶液に懸濁させ得る。多くの凍結溶液およびパラメータが当分野で知られ、この状況において有用であるが、ある方法は、20%DMSOおよび8%ヒト血清アルブミンを含むPBSまたは10%Dextran 40および5%デキストロース、20%ヒト血清アルブミンおよび7.5%DMSOまたは31.25%Plasmalyte-A、31.25%デキストロース5%、0.45%NaCl、10%Dextran 40および5%デキストロース、20%ヒト血清アルブミンおよび7.5%DMSOを含む培養培地または例えば、HespanおよびPlasmaLyte Aを含む他の適当な細胞凍結培地の使用を含む地、次いで細胞を1°/分の速度で−80℃まで凍結させ、液体窒素保存貯蔵タンクの気化層で保存する。制御凍結の他の方法ならびに即時に−20℃または液体窒素での未制御凍結を使用し得る。
ある態様において、凍結保存細胞を、ここに記載のとおり解凍および洗浄し、本発明の方法を使用する活性化前に1時間、室温で休息させる。
本発明においてまた企図されるのは、ここに記載する増大細胞が必要であるときより前の時点での、対象からのサンプルまたはアフェレーシス産物の採取である。すなわち、増大させる細胞の起源を必要な任意の時点で採取し、T細胞などの所望の細胞を、ここに記載の免疫エフェクター細胞治療から利益を受ける任意の数の疾患または状態の免疫エフェクター細胞治療における後の使用のために単離および凍結し得る。ある態様において、血液サンプルまたはアフェレーシスは、一般に健常対象から採る。ある態様において、血液サンプルまたはアフェレーシは、全般的に健常であり、疾患を発症するリスクがあるが、まだ疾患を発症していない対象から採取し、目的の細胞を単離し、後の使用のために凍結する。ある態様において、T細胞は、増大され、凍結され、後の時点で使用され得る。ある態様において、サンプルを、ここに記載する特定の疾患の診断直後であって、如何なる処置も未だなされていない患者から採る。さらなる態様において、細胞を、ナタリズマブ、エファリズマブ、抗ウイルス剤、化学療法、放射線、シクロスポリン、アザチオプリン、メトトレキサート、ミコフェノレートおよびFK506などの免疫抑制剤、抗体またはキャンパス、抗CD3抗体、シトキサン、フルダラビン、シクロスポリン、FK506、ラパマイシン、ミコフェノール酸、ステロイド、FR901228および照射などの他の免疫排除剤などの薬剤での処置を含むが、これらに限定されない、多くの関連処置モダリティを実施する前の対象からの血液サンプルまたはアフェレーシスから単離する。
本発明のさらなる態様において、T細胞を、機能的T細胞を対象に残す処置後に直接患者から得る。これに関して、ある癌処置、特に免疫系を損傷させる薬物での処置後、患者が通常該処置から回復する期間の直後に得られるT細胞の品質が、エクスビボで増大する能力について最適または改善され得ることが観察されている。同様に、ここに記載する方法を使用するエクスビボ操作後、これらの細胞は、生着およびインビボ増大が増大する好ましい状態にあり得る。それ故に、この回復相の間に、T細胞、樹状細胞または造血系譜の他の細胞を含む血液細胞を採取することが、本発明の状況において企図される。さらに、ある態様において、動員(例えば、GM−CSFでの動員)およびコンディショニングレジメンを、特に、治療後の一定の時間枠の間、特定の細胞型再増殖、再循環、再生および/または増大を指示する、対象における条件を作るために使用し得る。細胞型の例は、T細胞、B細胞、樹状細胞および免疫系の他の細胞を含む。
ある実施態様において、CAR分子、例えば、ここに記載するCAR分子を発現する免疫エフェクター細胞は、LSD1阻害剤を受けている対象から得る。ある実施態様において、CARを発現するように改変される免疫エフェクター細胞、例えば、T細胞の集団は、対象においてまたは対象から採取したPD1陰性免疫エフェクター細胞、例えば、T細胞のレベルまたはPD1陰性免疫エフェクター細胞、例えば、T細胞/PD1陽性免疫エフェクター細胞、例えば、T細胞比が、少なくとも一過性に、増加するように、LSD1阻害剤の十分な時間後または十分な投与後採取される。
他の実施態様において、CARを発現するように改変されているまたは改変される免疫エフェクター細胞、例えば、T細胞の集団を、PD1陰性免疫エフェクター細胞、例えば、T細胞の数の増加またはPD1陰性免疫エフェクター細胞、例えば、T細胞/PD1陽性免疫エフェクター細胞、例えば、T細胞の比の増加をさせる量のLSD1阻害剤と接触させることにより、エクスビボで処置し得る。
ある実施態様において、T細胞集団はジアグリセロールキナーゼ(DGK)欠損である。DGK欠損細胞は、DGK RNAまたはタンパク質を発現しないまたはDGK活性が低減もしくは阻害されている細胞を含む。DGK欠損細胞は、例えば、DGK発現を低減または阻止するRNA干渉剤、例えば、siRNA、shRNA、miRNAを投与する、遺伝的試みにより産生され得る。あるいは、DGK欠損細胞は、ここに記載するDGK阻害剤での処置により産生され得る。
ある実施態様において、T細胞集団はIkaros欠損である。Ikaros欠損細胞は、Ikaros RNAまたはタンパク質を発現しないまたはIkaros活性が低減もしくは阻害されている細胞を含み、Ikaros欠損細胞は、例えば、Ikaros発現を低減または阻止するRNA干渉剤、例えば、siRNA、shRNA、miRNAを投与する、遺伝的試みにより産生され得る。あるいは、Ikaros欠損細胞は、Ikaros阻害剤、例えば、レナリドマイドでの処置により産生され得る。
ある実施態様において、T細胞集団はDGK欠損およびIkaros欠損であり、例えば、DGKおよびIkarosを発現しないまたはDGKおよびIkaros活性が低減もしくは阻害されている。このようなDGKおよびIkaros欠損細胞は、ここに記載する方法の何れかにより産生され得る。
ある実施態様において、NK細胞は、対象から得られる。他の実施態様において、NK細胞は、NK細胞株、例えば、NK−92細胞株(Conkwest)である。
さらなる発現剤
他の実施態様において、ここに記載するCAR発現免疫エフェクター細胞は、さらに他の薬剤、例えば、CAR発現細胞の活性を増強できる薬剤を発現し得る。例えば、ある実施態様において、薬剤は、阻害分子を阻害する薬剤であり得る。阻害分子の例は、例えば、ここに記載する、PD−1、PD−L1、CTLA−4、TIM−3、CEACAM(例えば、CEACAM−1、CEACAM−3および/またはCEACAM−5)、LAG−3、VISTA、BTLA、TIGIT、LAIR1、CD160、2B4およびTGFベータを含む。ある実施態様において、阻害分子を阻害する薬剤は、細胞、例えば、ここに記載する細胞内シグナル伝達ドメインに正のシグナルを提供する第二ポリペプチドと結合する第一ポリペプチド、例えば、阻害分子を含む。ある実施態様において、薬剤は、例えば、PD−1、PD−L1、CTLA−4、TIM−3、CEACAM(例えば、CEACAM−1、CEACAM−3および/またはCEACAM−5)、LAG−3、VISTA、BTLA、TIGIT、LAIR1、CD160、2B4またはTGFベータまたはこれら何れかのフラグメントなどの阻害分子の第一ポリペプチドおよびここに記載する細胞内シグナル伝達ドメイン(例えば、共刺激ドメイン(例えば、例えば、ここに記載する41BB、CD27またはCD28)および/または一次シグナル伝達ドメイン(例えば、ここに記載するCD3ゼータシグナル伝達ドメイン)を含む)である第二ポリペプチドを含む。ある実施態様において、薬剤は、PD−1またはそのフラグメントの第一ポリペプチドおよびここに記載する細胞内シグナル伝達ドメイン(例えば、ここに記載するCD28、CD27、OX40または4−IBBシグナル伝達ドメインおよび/またはここに記載するCD3ゼータシグナル伝達ドメイン)の第二ポリペプチドを含む。
ある実施態様において、ここに記載するCAR発現免疫エフェクター細胞はさらに第二CAR、例えば、同じ標的(例えば、上記標的)に対するまたは異なる標的に対する、例えば、異なる抗原結合ドメインを含む第二CARを含み得る。ある実施態様において、第二CARは、第一CARの標的と同じ癌細胞型に発現される標的に対する抗原結合ドメインを含む。ある実施態様において、CAR発現免疫エフェクター細胞は、第一抗原を標的とし、共刺激シグナル伝達ドメインを有するが、一次シグナル伝達ドメインを有しない細胞内シグナル伝達ドメインを含む第一CARおよび第二の、異なる抗原を標的とし、一次シグナル伝達ドメインを有するが、共刺激シグナル伝達ドメインを有しない細胞内シグナル伝達ドメインを含む第二CARを含む。
理論に拘束されることを望まないが、第一CARへの共刺激シグナル伝達ドメイン、例えば、4−1BB、CD28、CD27またはOX−40のおよび第二CARへの一次シグナル伝達ドメイン、例えば、CD3ゼータの配置は、細胞に対するCAR活性を両標的が発現されたときに限定し得る。ある実施態様において、CAR発現免疫エフェクター細胞は、例えば、上記標的を標的とする抗原結合ドメイン、膜貫通ドメインおよび共刺激ドメインを含む第一CARおよび第一CARにより標的とされる抗原以外の抗原(例えば、第一標的と同じ癌細胞型に発現される抗原)を標的とし、抗原結合ドメイン、膜貫通ドメインおよび一次シグナル伝達ドメインを含む第二CARを含む。他の実施態様において、CAR発現免疫エフェクター細胞は、例えば、上記標的を標的とし、膜貫通ドメインおよび一次シグナル伝達ドメインを含む第一CARおよび第一CARにより標的とされる抗原以外の抗原例えば、第一標的と同じ癌細胞型に発現される抗原)を標的とし、該抗原に対する抗原結合ドメイン、膜貫通ドメインおよび共刺激シグナル伝達ドメインを含む第二CARを含む。
ある実施態様において、CAR発現免疫エフェクター細胞は、ここに記載するCAR、例えば、上記標的に対するCARおよび阻害性CARを含む。ある実施態様において、阻害性CARは、癌細胞に見られないが、正常細胞、例えば、標的も発現する正常細胞に見られる抗原に結合する抗原結合ドメインを含む。ある実施態様において、阻害性CARは、阻害分子の抗原結合ドメイン、膜貫通ドメインおよび細胞内ドメインを含む。例えば、阻害性CARの細胞内ドメインは、PD1、PD−L1、CTLA−4、TIM−3、CEACAM(例えば、CEACAM−1、CEACAM−3および/またはCEACAM−5)、LAG−3、VISTA、BTLA、TIGIT、LAIR1、CD160、2B4またはTGFベータの細胞内ドメインであり得る。
ある実施態様において、免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)はここに記載する腫瘍抗原に結合する抗原結合ドメインを含む第一CARおよびPD1細胞外ドメインまたはそのフラグメントを含む第二CARを含む。
ある実施態様において、細胞はさらに、上記阻害分子を含む。
ある実施態様において、細胞における第二CARは阻害性CARであり、ここで、該阻害性CARは、抗原結合ドメイン、膜貫通ドメインおよび阻害分子の細胞内ドメインを含む。阻害分子は、PD1、PD−L1、CTLA−4、TIM−3、LAG−3、VISTA、BTLA、TIGIT、LAIR1、CD160、2B4、TGFベータ、CEACAM−1、CEACAM−3およびCEACAM−5の1以上から選択され得る。ある実施態様において、第二CAR分子は、PD1の細胞外ドメインまたはそのフラグメントを含む。
ある実施態様において、細胞における第二CAR分子は、さらに、一次シグナル伝達ドメインおよび/または細胞内シグナル伝達ドメインを含む細胞内シグナル伝達ドメインを含む。
他の実施態様において、細胞における細胞内シグナル伝達ドメインは、CD3ゼータの機能的ドメインを含む一次シグナル伝達ドメインおよび4−1BBの機能的ドメインを含む共刺激シグナル伝達ドメインを含む。
ある実施態様において、細胞における第二CAR分子は、配列番号26のアミノ酸配列を含む。
ある実施態様において、第一CARの抗原結合ドメイン分子は、scFvを含み、第二CARの抗原結合ドメイン分子はscFvを含まない。例えば、第一CARの抗原結合ドメイン分子は、scFvを含み、第二CARの抗原結合ドメイン分子は、ラクダ類VHHドメインを含む。
スプリットCAR
ある実施態様において、CAR発現細胞は、スプリットCARを使用する。スプリットCARの試みは、公報WO2014/055442号およびWO2014/055657号により詳細に記載される。簡潔には、スプリットCARシステムは、第一抗原結合ドメインおよび共刺激ドメイン(例えば、41BB)を有する第一CARを発現する細胞を含み、該細胞は第二抗原結合ドメインおよび細胞内シグナル伝達ドメイン(例えば、CD3ゼータ)を有する第二CARも発現する。細胞が第一抗原に遭遇したとき、共刺激ドメインが活性化され、細胞が増殖する。細胞が第二抗原に遭遇したとき、細胞内シグナル伝達ドメインが活性化され、殺細胞活性が開始される。それ故に、CAR発現細胞は、両抗原存在下でのみ完全に活性化される。
複数CAR発現
ある態様において、ここに記載するCAR発現細胞は、さらに第二CAR、例えば、同じ標的または異なる標的(例えば、ここに記載する癌関連抗原以外の標的またはここに記載する異なる癌関連抗原)に対する、例えば、異なる抗原結合ドメインである、第二CARを含む。ある実施態様において、第二CARは、癌関連抗原と同じ癌細胞型に発現される標的に対する抗原結合ドメインを含む。ある実施態様において、CAR発現細胞は、第一抗原を標的とし、共刺激シグナル伝達ドメインを有するが、一次シグナル伝達ドメインを有しない細胞内シグナル伝達ドメインを含む第一CARおよび第二の、異なる抗原を標的とし、一次シグナル伝達ドメインを有するが、共刺激シグナル伝達ドメインを有しない細胞内シグナル伝達ドメインを含む第二CARを含む。理論に拘束されることを望まないが、第一CARへの共刺激シグナル伝達ドメイン、例えば、4−1BB、CD28、CD27またはOX−40のおよび第二CARへの一次シグナル伝達ドメイン、例えば、CD3ゼータの配置は、細胞に対するCAR活性を両標的が発現されたときに限定し得る。ある実施態様において、CAR発現細胞は、ここに記載する標的抗原に結合する抗原結合ドメイン、膜貫通ドメインおよび共刺激ドメインを含む第一癌関連抗原CARおよび異なる標的抗原(例えば、抗原第一標的抗原と同じ癌細胞型に発現される抗原)を標的とし、抗原結合ドメイン、膜貫通ドメインおよび一次シグナル伝達ドメインを含む第二CARを含む。他の実施態様において、CAR発現細胞は、ここに記載する標的抗原に結合する抗原結合ドメイン、膜貫通ドメインおよび一次シグナル伝達ドメインを含む第一CARおよび第一標的抗原以外の抗原(例えば、第一標的と同じ癌細胞型に発現される抗原)を標的とし、該抗原に対する抗原結合ドメイン、膜貫通ドメインおよび共刺激シグナル伝達ドメインを含む第二CARを含む。
ある実施態様において、本発明は第一および第二CARを含み、ここで、該第一CARおよび該第二CARの一方の抗原結合ドメインは、可変軽ドメインおよび可変重ドメインを含まない。ある実施態様において、該第一CARおよび該第二CARの一方の抗原結合ドメインはscFvであり、他方はscFvではない。ある実施態様において、該第一CARおよび該第二CARの一方の抗原結合ドメインは、単一VHドメイン、例えば、ラクダ類、サメまたはヤツメウナギ単一VHドメインまたはヒトもしくはマウス配列由来単一VHドメインを含む。ある実施態様において、該第一CARおよび該第二CARの一方の抗原結合ドメインは、ナノボディを含む。ある実施態様において、該第一CARおよび該第二CARの一方の抗原結合ドメインは、ラクダ類VHHドメインを含む。
同種細胞
ここに記載するある実施態様において、免疫エフェクター細胞は同種免疫エフェクター細胞、例えば、T細胞またはNK細胞であり得る。例えば、細胞は、同種T細胞、例えば、機能的T細胞受容体(TCR)および/またはヒト白血球抗原(HLA)、例えば、HLAクラスIおよび/またはHLAクラスIIの発現を欠く同種T細胞であり得る。
機能的TCRを欠くT細胞は、例えば、表面に何ら機能的TCRを発現しないように改変され、機能的TCRを含む1以上のサブユニットを発現しないように改変されまたは表面に極少量の機能的TCRを産生するように改変され得る。あるいは、T細胞は、例えば、TCRのサブユニットの1以上の変異または切断形態の発現により、実質的に障害されたTCRを発現し得る。用語“実質的に障害されたTCR”は、このTCRが宿主で有害免疫反応を誘発しないことを意味する。
ここに記載するT細胞は、例えば、機能的HLAを表面に発現しないように改変され得る。例えば、ここに記載するT細胞を細胞表面発現HLA、例えば、HLAクラス1および/またはHLAクラスIIが下方制御されるように改変され得る。
ある実施態様において、T細胞は、機能的TCRおよび機能的HLA、例えば、HLAクラスIおよび/またはHLAクラスIIを欠いてよい。
機能的TCRおよび/またはHLAの発現を欠く修飾T細胞は、TCRまたはHLAの1以上のサブユニットのノックアウトまたはノックダウンを含む、任意の適当な手段によって得ることができる。例えば、T細胞は、siRNA、shRNA、クラスター化して規則的な配置の短い回文配列リピート(CRISPR)転写アクティベーター様エフェクターヌクレアーゼ(TALEN)または亜鉛フィンガーエンドヌクレアーゼ(ZFN)を含み得る。
ある実施態様において、同種細胞は、例えば、任意のここに記載する方法により、阻害分子を発現しないまたは低レベルで発現する細胞であり得る。例えば、免疫エフェクター応答を開始するためにCAR発現細胞の能力を減少させ得る、阻害分子を発現しないまたは低レベルで発現する細胞であり得る。阻害分子の例は、PD1、PD−L1、CTLA4、TIM3、CEACAM(例えば、CEACAM−1、CEACAM−3および/またはCEACAM−5)、LAG3、VISTA、BTLA、TIGIT、LAIR1、CD160、2B4およびTGFベータを含む。例えば、DNA、RNAまたはタンパク質レベルでの阻害による阻害分子の阻害は、CAR発現細胞性能を最適化させ得る。ある実施態様において、例えば、ここに記載する、阻害性核酸、例えば、阻害性核酸、例えば、dsRNA、例えば、siRNAまたはshRNA、クラスター化して規則的な配置の短い回文配列リピート(CRISPR)、転写アクティベーター様エフェクターヌクレアーゼ(TALEN)または亜鉛フィンガーエンドヌクレアーゼ(ZFN)が使用され得る。
TCRまたはHLAを阻害するためのsiRNAおよびshRNA
ある実施態様において、TCR発現および/またはHLA発現を、T細胞におけるTCRおよび/またはHLAをコードする核酸を標的とするsiRNAまたはshRNAにより阻害し得る。
TCRまたはHLAを阻害するCRISPR系
ここで使用する“TCRおよび/またはHLAに対するCRISPR系”または“TCRおよび/またはHLAを阻害するCRISPR”は、TCRおよび/またはHLAまたはベータ−2ミクログロブリン(B2M)およびRNAガイドエンドヌクレアーゼ(例えば、Cas、例えば、Cas9)の成分に対する遺伝子内の標的配列と相補性のターゲティングドメインを含む、1以上のガイドRNA分子を含む、CRISPR系(例えば、CRISPR/Cas9系)をいう。
TCRおよび/またはHLAを阻害する人工CRISPR/Cas系は、当分野で知られる、例えば、米国公開20140068797号およびCong (2013) Science 339: 819-823に記載のテクノロジーを使用して、産生され得る。例えば、Tsai (2014) Nature Biotechnol., 32:6 569-576、米国特許8,871,445号;8,865,406号;8,795,965号;8,771,945号;および8,697,359号に記載のTCRおよび/またはHLAを阻害する当分野で知られる他の人工CRISPR/Cas系も、産生し得る。
TCRおよび/またはHLAを阻害するためのTALEN
“HLAおよび/またはTCRに対するTALENゲノム編集系”または“HLAおよび/またはTCRを阻害するTALEN”は、HLAおよび/またはTCR遺伝子編集に使用され得る人工ヌクレアーゼである転写アクティベーター様エフェクターヌクレアーゼをいう。
TALENは、TALエフェクターDNA結合ドメインをDNA開裂ドメインに融合することにより、人工的に産生される。転写アクティベーター様効果(TALE)は、HLAまたはTCR遺伝子の一部を含む、任意の所望のDNA配列に結合するよう改変され得る。改変TALEとDNA開裂ドメインを合わせることにより、HLAまたはTCR配列を含む、任意の所望のDNA配列に特異的な制限酵素が産生され得る。これらを、その後、細胞に導入できそこで、それらはゲノム編集に使用され得る。Boch (2011) Nature Biotech. 29: 135-6; and Boch et al. (2009) Science 326: 1509-12; Moscou et al. (2009) Science 326: 3501。
HLAまたはTCRにおける配列に特異的なTALENを、モジュラー成分を使用する種々のスキームを含む、任意の当分野で知られる方法を使用して、構築し得る。Zhang et al. (2011) Nature Biotech. 29: 149-53; Geibler et al. (2011) PLoS ONE 6: e19509。
HLAおよび/またはTCRを阻害する亜鉛フィンガーヌクレアーゼ
“HLAおよび/またはTCRに対するZFNゲノム編集系”または“HLAおよび/またはTCRを阻害するZFN”は、HLAおよび/またはTCR遺伝子の編集に使用できる人工ヌクレアーゼである亜鉛フィンガーヌクレアーゼをいう。
HLAおよび/またはTCRにおける配列に特異的なZFNは、任意の当分野で知られる方法を使用して構築され得る。例えば、Provasi (2011) Nature Med. 18: 807-815; Torikai (2013) Blood 122: 1341-1349; Cathomen et al. (2008) Mol. Ther. 16: 1200-7; Guo et al. (2010) J. Mol. Biol. 400: 96;米国特許公開2011/0158957;および米国特許公開2012/0060230参照。
テロメラーゼ発現
何らかの特定の理論に拘束されることを望まないが、ある実施態様において、治療T細胞は、T細胞における短テロメアにより、患者で短期滞留性を有し、従って、テロメラーゼ遺伝子でのトランスフェクションは、T細胞のテロメアを延長し、患者におけるT細胞の滞留性を改善し得る。Carl June, “Adoptive T cell therapy for cancer in the clinic”, Journal of Clinical Investigation, 117:1466-1476 (2007)参照。それ故に、ある実施態様において、免疫エフェクター細胞、例えば、T細胞は、テロメラーゼサブユニット、例えば、テロメラーゼの触媒サブユニット、例えば、TERT、例えば、hTERTを異所性に発現する。ある態様において、本発明は、細胞とテロメラーゼサブユニット、例えば、テロメラーゼの触媒サブユニット、例えば、TERT、例えば、hTERTをコードする核酸を接触させることを含む、CAR発現細胞を産生する方法を提供する。細胞は、CARをコードする構築物と接触させる前、同時または後に該核酸と接触させ得る。
増大および活性化
T細胞などの免疫エフェクター細胞は、例えば、各々引用により本明細書に全体を包含させる、米国特許6,352,694号、6,534,055号、6,905,680号、6,692,964号、5,858,358号、6,887,466号、6,905,681号、7,144,575号、7,067,318号、7,172,869号、7,232,566号、7,175,843号、5,883,223号、6,905,874号、6,797,514号、6,867,041号および米国出願公開20060121005号に記載の方法を使用して、一般に活性化および増大させ得る。
一般に、免疫エフェクター細胞、例えば、T細胞の集団は、CD3/TCR複合体関連シグナルを刺激する薬剤およびT細胞の表面の共刺激分子を刺激するリガンドが結合した表面と接触させることにより増大させ得る。特に、T細胞集団は、表面に固定された抗CD3抗体またはその抗原結合フラグメントまたは抗CD2抗体との接触によりまたはカルシウムイオノフォアと組み合わせたタンパク質キナーゼCアクティベーター(例えば、ブリオスタチン)との接触によるなど、ここに記載するとおり刺激され得る。T細胞表面のアクセサリー分子の共刺激のために、アクセサリー分子に結合するリガンドが使用される。例えば、T細胞の集団を、T細胞増殖の刺激に適する条件下、抗CD3抗体および抗CD28抗体と接触させ得る。CD4T細胞またはCD8T細胞の増殖を刺激するために、抗CD3抗体および抗CD28抗体が使用され得る。抗CD28抗体の例は9.3、B−T3、XR−CD28(Diaclone, Besancon, France)を含み、他の一般的方法と同様使用され得る(Berg et al., Transplant Proc. 30(8):3975-3977, 1998; Haanen et al., J. Exp. Med. 190(9):13191328, 1999; Garland et al., J. Immunol Meth. 227(1-2):53-63, 1999)。
ある態様において、T細胞の一次刺激シグナルおよび共刺激シグナルは、種々のプロトコールにより提供され得る。例えば、各シグナルを提供する薬剤は、溶液にあっても表面に結合してもよい。表面に結合するとき、薬剤は同じ表面(すなわち、“cis”形態)または別の表面(すなわち、“trans”形態)に結合し得る。あるいは、一方の薬剤が表面に結合し、他方の薬剤が溶液にあってよい。ある態様において、共刺激シグナルを提供する薬剤は細胞表面に結合し、一次活性化シグナルを提供する薬剤は溶液にあるか表面と結合する。ある態様において、両剤が溶液であり得る。ある態様において、薬剤は可溶性形態であり、そして、該薬剤と結合するFc受容体または抗体または他の結合剤を発現する細胞などの表面に架橋され得る。これに関して、例えば、本発明におけるT細胞の活性化および増大における使用が企図される、人工抗原提示細胞(aAPCs)について米国特許出願公開20040101519号および20060034810号参照。
ある態様において、2剤は同一ビーズに、すなわち、“cis”または別々のビーズ、すなわち、“trans”で固定化される。例として、一次活性化シグナルを提供する薬剤は抗CD3抗体またはその抗原結合フラグメントであり、共刺激シグナルを提供する薬剤は抗CD28抗体またはその抗原結合フラグメントであり、両剤は同じビーズに等分子量で共固定化される。ある態様において、CD4T細胞増大およびT細胞増殖のためにビーズに結合した各抗体の1:1比を使用する。本発明のある態様において、ビーズに結合する抗CD3:CD28抗体比を、1:1比を使用して観察される増大よりも増加したT細胞増大が観察されるように使用する。ある特定の態様において、1:1比を使用して観察される増大と比較して、約1〜約3倍増加が観察される。ある態様において、ビーズに結合するCD3:CD28抗体比は、100:1〜1:100の範囲およびその間の全ての整数値である。ある態様において、抗CD3抗体より多くの抗CD28抗体を粒子に結合させ、すなわち、CD3:CD28比は1未満である。ある態様において、ビーズに結合する抗CD28抗体対抗CD3抗体の比は、2:1より大きい。ある特定の態様において、ビーズに結合する抗体の1:100 CD3:CD28比を使用する。ある態様において、ビーズに結合する抗体の1:75 CD3:CD28比を使用する。さらなる態様において、ビーズに結合する抗体の1:50 CD3:CD28比を使用する。ある態様において、ビーズに結合する抗体の1:30 CD3:CD28比を使用する。ある好ましい態様において、ビーズに結合する抗体の1:10 CD3:CD28比を使用する。ある態様において、ビーズに結合する抗体の1:3 CD3:CD28比を使用する。さらにある態様において、ビーズに結合する抗体の3:1 CD3:CD28比を使用する。
T細胞または他の標的細胞の刺激のために、1:500〜500:1およびその間の任意の整数値の粒子対細胞比を使用し得る。当業者には容易に認識され得るとおり、粒子対細胞比は、標的細胞に対する粒子径に依存し得る。例えば、小型ビーズは少ない細胞しか結合できず、一方大型ビーズは多数結合できる。ある態様において細胞対粒子比は1:100〜100:1の範囲およびその間の任意の整数値であり、さらなる態様において該比は1:9〜9:1およびその間の任意の整数値を含み、またT細胞の刺激に使用され得る。T細胞刺激をもたらす抗CD3および抗CD28結合粒子対T細胞比は上記のとおり変わり得るが、しかしながらある好ましい値は、1:100、1:50、1:40、1:30、1:20、1:10、1:9、1:8、1:7、1:6、1:5、1:4、1:3、1:2、1:1、2:1、3:1、4:1、5:1、6:1、7:1、8:1、9:1、10:1および15:1を含み、ある好ましい比は少なくとも1:1粒子対T細胞である。ある態様において、1:1またはそれ以下の粒子対細胞比を使用する。ある特定の態様において、好ましい粒子:細胞比は1:5である。さらなる態様において、粒子対細胞比は、刺激の日により変わり得る。例えば、ある態様において、粒子対細胞比は、1日目は1:1〜10:1であり、その後さらなる粒子を連日または隔日で細胞に最大10日添加し,最終比1:1〜1:10である(添加日の細胞数に基づく)。ある特定の態様において、粒子対細胞比は、刺激1日目1:1であり、刺激3日目および5日目1:5に調節される。ある態様において、粒子を、1日目1:1および刺激3日目および5日目1:5の最終比となるよう、連日または隔日基準で添加する。ある態様において、粒子対細胞比粒子を、1日目2:1および刺激3日目および5日目1:10の最終比となるよう、連日または隔日基準で添加する。ある態様において、粒子を、1日目1:1および刺激3日目および5日目1:10最終比となるよう、連日または隔日基準で添加する。当業者は、多様な他の比が本発明における使用に適し得ることを認識する。特に、比は、粒子径ならびに細胞サイズおよびタイプにより変わる。ある態様において、使用のための最も典型的な比は、1日目約1:1、2:1および3:1である。
ある実施態様において、T細胞を、薬剤被覆ビーズと合わせ、ビーズおよび細胞をその後分離し、続いて細胞を培養する。別の態様において、培養前に、薬剤被覆ビーズおよび細胞を分離せず、一緒に培養する。さらなる態様において、ビーズおよび細胞をまず磁力などの力の適用により濃縮し、細胞表面マーカーのライゲーションを増加させ、それにより細胞刺激を誘発する。
例として、細胞表面タンパク質を、抗CD3および抗CD28が結合する常磁性ビーズ(3x28ビーズ)をT細胞と接触させることにより、ライゲートさせ得る。ある態様において、細胞(例えば、10〜10 T細胞)およびビーズ(例えば、DYNABEADS(登録商標)M−450 CD3/CD28 T常磁性ビーズを1:1比)を、緩衝液、例えばPBS(カルシウムおよびマグネシウムなどの二価カチオン不含)中で合わせる。同様に、当業者はあらゆる細胞濃度を使用し得ることを容易に認識できる。例えば、標的細胞はサンプル中に稀であり、わずかサンプルの0.01%しか含まれない可能性があるかまたはサンプル全体(すなわち、100%)が目的の標的細胞から構成され得る。従って、あらゆる細胞数が、本発明の設定内である。ある態様において、粒子および細胞が混合される容積を顕著に減らし(例えば細胞濃度を増加させ)、細胞および粒子の最大接触を確実にすることが望ましいことがある。例えば、ある態様において、約100億細胞/ml、90億/ml、80億/ml、70億/ml、60億/ml、50億/mlまたは20億細胞/mlの濃度を使用する。ある態様において、1億細胞/ml超を使用する。さらなる態様において、1000万、1500万、2000万、2500万、3000万、3500万、4000万、4500万または5000万細胞/mlの細胞濃度を使用する。さらにある態様において、7500万、8000万、8500万、9000万、9500万または1億細胞/mlの細胞濃度を使用する。さらなる態様において、1億2500万または1億5000万細胞/ml濃度が使用され得る。高濃度の使用は、細胞収率、細胞活性化および細胞増大の増加をもたらし得る。さらに、高濃度の細胞の使用は、CD28陰性T細胞などの目的の標的抗原を弱く発現し得る細胞の効率的捕捉を可能とする。このような細胞の集団は治療価値を有し、得ることが望まれ得る。ある態様において、例えば、高濃度の細胞の使用は、通常弱いCD28発現であるCD8T細胞の効率的選択を可能とする。
ある実施態様において、CARをコードする核酸、例えば、ここに記載するCARで形質導入された細胞は、例えば、ここに記載する方法により増大される。ある実施態様において、細胞は、数時間(例えば、約2時間、3時間、4時間、5時間、6時間、7時間、8時間、9時間、10時間、15時間、18時間、21時間)〜約14日(例えば、1日、2日、3日、4日、5日、6日、7日、8日、9日、10日、11日、12日、13日または14日)の期間の培養により増大される。ある実施態様において、細胞は4〜9日の期間増大される。ある実施態様において、細胞は8日以下、例えば、7日、6日または5日の期間増大される。ある実施態様において、細胞を5日培養し、得られた細胞は、同じ条件下で9日培養して増大した同じ細胞より強力である。効力は、例えば、種々のT細胞機能、例えば増殖、殺標的細胞、サイトカイン産生、活性化、遊走またはこれらの組み合わせにより定義され得る。ある実施態様において、細胞を5日培養し、同じ培養条件下、9日の培養により増大された同じ細胞と比較して、抗原刺激による細胞倍加の少なくとも1倍、2倍、3倍または4倍増加を示す。ある実施態様において、細胞を、5日の培養で増大させ、得られた細胞は、同じ培養条件下、9日の培養により増大された同じ細胞と比較して、高い炎症誘発性サイトカイン産生、例えば、IFN−γおよび/またはGM−CSFレベルを示す。ある実施態様において、5日増大させた細胞は、同じ培養条件下、9日の培養により増大された同じ細胞と比較して、炎症誘発性サイトカイン産生、例えば、IFN−γおよび/またはGM−CSFレベルのpg/mlでの少なくとも1倍、2倍、3倍、4倍、5倍、10倍またはそれ以上の増加を示す。
数サイクルの刺激も、T細胞の培養時間が60日以上であり得るようにまた望まれ得る。T細胞培養に適する条件は適切な培地(例えば、最小必須培地またはRPMI培地1640またはX-vivo 15(Lonza))を含み、これは血清(例えば、胎仔ウシまたはヒト血清)、インターロイキン−2(IL−2)、インスリン、IFN−γ、IL−4、IL−7、GM−CSF、IL−10、IL−12、IL−15、TGFβおよびTNF−αまたは当業者に知られる細胞増殖のための任意の他の添加物を含む増殖および生存能に必要な因子を含み得る。他の細胞増殖のための添加物は、界面活性剤、plasmanateおよびN−アセチル−システインおよび2−メルカプトエタノールなどの還元剤を含むが、これらに限定されない。培地は、RPMI 1640、AIM−V、DMEM、MEM、α−MEM、F−12、X−Vivo 15およびX−Vivo 20、Optimizerを含み、アミノ酸、ピルビン酸ナトリウムおよびビタミンが添加され、無血清または適切な量の血清(または血漿)または規定のホルモンセットおよび/またはT細胞増殖および増大に十分な量のサイトカインが添加されているものであり得る。抗生物質、例えば、ペニシリンおよびストレプトマイシンは実験培養にのみ含まれ、対象に注入される細胞の培養には含まれない。標的細胞を、増殖を支持するのに必要な条件下、例えば、適切な温度(例えば、37℃)および雰囲気(例えば、空気+5%CO)に維持する。
ある実施態様において、細胞を、1以上のインターロイキンを含む適切な培地(例えば、ここに記載する培地)で増大され、例えば、フローサイトメトリーなどのここに記載する方法により測定して、14日にわたる増大期間で細胞の少なくとも200倍(例えば、200倍、250倍、300倍、350倍)の増加をもたらす。ある実施態様において、細胞は、IL−15および/またはIL−7(例えば、IL−15およびIL−7)存在下増大される。
ある実施態様において、ここに記載する方法、例えば、CAR発現細胞製造方法は、例えば、抗CD25抗体またはそのフラグメントまたはCD25結合リガンド、IL−2を使用して、細胞集団からT制御細胞、例えば、CD25+T細胞を除去することを含む。細胞集団からT制御細胞、例えば、CD25+T細胞を除去する方法はここに記載される。ある実施態様において、方法、例えば、製造方法は、さらに、細胞集団(例えば、CD25+T細胞などのT制御細胞が枯渇されている細胞集団;または抗CD25抗体、そのフラグメントまたはCD25結合リガンドと先に接触されている細胞集団)とIL−15および/またはIL−7を接触させることを含む。例えば、細胞集団(例えば、抗CD25抗体、そのフラグメントまたはCD25結合リガンドと予め接触されているもの)を、IL−15および/またはIL−7の存在下増大させる。
ある実施態様において、ここに記載するCAR発現細胞を、例えば、エクスビボで、CAR発現細胞製造中、インターロイキン−15(IL−15)ポリペプチド、インターロイキン−15受容体アルファ(IL−15Ra)ポリペプチドまたはIL−15ポリペプチドおよびIL−15Raポリペプチド両方の組み合わせ、例えば、hetIL−15を含む組成物と接触させる。ある実施態様において、ここに記載するCAR発現細胞を、例えば、エクスビボで、CAR発現細胞製造中、IL−15ポリペプチドを含む組成物と接触させる。ある実施態様において、ここに記載するCAR発現細胞を、例えば、エクスビボで、CAR発現細胞製造中、IL−15ポリペプチドおよびIL−15Raポリペプチド両方の組み合わせを含む組成物と接触させる。ある実施態様において、ここに記載するCAR発現細胞を、例えば、エクスビボで、CAR発現細胞製造中、hetIL−15を含む組成物と接触させる。
ある実施態様において、ここに記載するCAR発現細胞を、エクスビボ増大中、hetIL−15を含む組成物と接触させる。ある実施態様において、ここに記載するCAR発現細胞を、エクスビボ増大中、IL−15ポリペプチドを含む組成物と接触させる。ある実施態様において、ここに記載するCAR発現細胞を、エクスビボ増大中、IL−15ポリペプチドおよびIL−15Raポリペプチドの両方を含む組成物と接触させる。ある実施態様において、接触は、リンパ球亜集団、例えば、CD8T細胞の生存および増殖をもたらす。
異なる長さの刺激に曝されているT細胞は、異なる特徴を示し得る。例えば、典型的血液またはアフェレーシス末梢血単核細胞産物は、細胞毒性またはサプレッサーT細胞集団(TC、CD8+)より大きいヘルパーT細胞集団(TH、CD4+)を有する。CD3およびCD28受容体での刺激によるT細胞のエクスビボ増大は、約8〜9日目までは主にTH細胞からなり、一方、約8〜9日目後、増え続ける大きなTC細胞の集団を含むT細胞の集団を生じる。従って、処置の目的によって、主にTH細胞を含むT細胞集団の対象への注入は有利であり得る。同様に、TC細胞の抗原特異的サブセットが単離されているならば、かなりそのサブセットを増大することが有利であり得る。
さらに、CD4およびCD8マーカーに加えて、他の表現型マーカーが相当変わるが、大部分、該細胞増大過程の間に再現性がある。それ故に、このような再現性は、特定の目的のために活性化T細胞産物をあつらえる能力を可能とする。
ここに記載するCARが構築されたら、種々のアッセイを、適切なインビトロおよび動物モデルにおける抗原刺激後T細胞を増大する、再刺激非存在下でT細胞増大を持続させる能力および抗癌活性などの、しかし、これらに限定されない分子の活性評価に使用し得る。本発明のCARの効果を評価するアッセイは、下にさらに詳述する。
初代T細胞におけるCAR発現のウェスタンブロット解析を、単量体および二量体の存在の検出に使用し得る。例えば、Milone et al., Molecular Therapy 17(8): 1453-1464 (2009)参照。極めて簡潔には、CARを発現するT細胞(CD4およびCD8T細胞の1:1混合物)を、インビトロで10日を超えて増大させ、続いて溶解および還元条件下のSDS−PAGEに付す。完全長TCR−ζ細胞質ドメインおよび内因性TCR−ζ鎖を含むCARを、TCR−ζ鎖に対する抗体を使用してウェスタンブロッティングにより検出する。同じT細胞サブセットを、共有結合二量体形成の評価を可能とするため、非還元条件下のSDS−PAGE解析に使用する。
抗原刺激後のCART細胞のインビトロ増大は、フローサイトメトリーにより測定され得る。例えば、CD4およびCD8T細胞の混合物をαCD3/αCD28 aAPCで刺激し、続いて、分析するプロモーター制御下、GFPを発現するレンチウイルスベクターで形質導入する。プロモーターの例は、CMV IE遺伝子、EF−1α、ユビキチンCまたはホスホグリセロキナーゼ(PGK)プロモーターを含む。GFP蛍光を、CD4および/またはCD8T細胞サブセットで培養6日目にフローサイトメトリーにより評価する。例えば、Milone et al., Molecular Therapy 17(8): 1453-1464 (2009)参照。あるいは、CD4およびCD8T細胞の混合物を、αCD3/αCD28被覆磁気ビーズで0日目に刺激し、CARを発現するバイシストロニックレンチウイルスベクターを、2Aリボソームスキッピング配列を使用するeGFPと共に使用して、1日目にCARで形質導入する。培養をここに記載する癌関連抗原K562細胞(K562発現ここに記載する癌関連抗原)、野生型K562細胞(K562野生型)または抗CD3および抗CD28抗体存在下hCD32および4−1BBLを発現するK562細胞(K562−BBL−3/28)で再刺激し、続いて洗浄する。外因性IL−2を、100IU/mlで隔日で培養物に添加する。GFPT細胞を、ビーズベースの計数を使用して、フローサイトメトリーにより計数する。例えば、Milone et al., Molecular Therapy 17(8): 1453-1464 (2009)参照。
再刺激非存在下の持続性CART細胞増大も測定できる。例えば、Milone et al., Molecular Therapy 17(8): 1453-1464 (2009)参照。簡潔には、0日目のαCD3/αCD28被覆磁気ビーズでの刺激および1日目の指示されたCARでの形質導入後、培養8日目に、平均T細胞体積(fl)を、Coulter Multisizer III粒子カウンター、Nexcelom Cellometer VisionまたはMillipore Scepterを使用して測定する。
動物モデルもCART活性測定に使用し得る。例えば、免疫欠損マウスにおける原発ヒトプレB ALLを処置するための、ここに記載するヒト癌関連抗原特異的CART細胞を使用する異種移植モデルが使用され得る。例えば、Milone et al., Molecular Therapy 17(8): 1453-1464 (2009)参照。要は、ALL確立後、マウスを処置群について無作為化する。種々の数の癌関連抗原特異的CAR改変T細胞を、B−ALL担持NOD−SCID−γ−/−マウスに1:1比で共注射する。マウスからの脾臓DNAにおける癌関連抗原特異的CARベクターのコピー数を、T細胞注射後種々の時点で評価する。動物を、毎週間隔で白血病について評価する。末梢血のここに記載する癌関連抗原B−ALL芽細胞の細胞数を、ここに記載する癌関連抗原−ζ CART細胞またはモック形質導入T細胞を注射したマウスにおいて測定する。群の生存曲線を、ログ・ランク検定を使用して評価する。さらに、NOD−SCID−γ−/−マウスにおけるT細胞注射4週後の絶対末梢血CD4およびCD8T細胞数も分析し得る。マウスに白血病細胞を注射し、3週後、EGFPと結合したCARをコードするバイシストロニックレンチウイルスベクターによりCARを発現するように改変したT細胞を注射する。T細胞を、注射前にモック遺伝子導入細胞との混合により45〜50%投入GFPT細胞に正規化し、フローサイトメトリーにより確認する。動物を、1週間隔で白血病について評価する。CART細胞群の生存曲線を、ログ・ランク検定を使用して評価する。
用量依存性CAR処置応答が評価され得る。例えば、Milone et al., Molecular Therapy 17(8): 1453-1464 (2009)参照。例えば、21日目にCAR T細胞を注射した、同数のモック形質導入T細胞または無T細胞注射したマウスの各群から白血病確立35〜70日後に末梢血を得る。各群からのマウスを、末梢血のここに記載する癌関連抗原ALL芽細胞数を決定するために無作為に採血し、その後35日目および49日目に屠殺する。残存動物を57日目および70日目に評価する。
細胞増殖およびサイトカイン産生の評価は、先に、例えば、Milone et al., Molecular Therapy 17(8): 1453-1464 (2009)に記載されている。簡潔には、CAR介在増殖の評価を、マイクロタイタープレートで、T細胞と、ここに記載する癌関連抗原(K19)またはCD32およびCD137(KT32−BBL)を発現するK562細胞を、最終T細胞:K562比2:1で混合洗浄することにより行う。K562細胞を、使用前にガンマ放射線で照射する。抗CD3(クローンOKT3)および抗CD28(クローン9.3)モノクローナル抗体を、これらのシグナルがエクスビボで長期CD8T細胞増大を支持するため、刺激T細胞増殖の陽性対照として役立つように、KT32−BBL細胞と培養する。T細胞を、製造業者の指示のとおりCountBrightTM蛍光ビーズ(Invitrogen, Carlsbad, CA)およびフローサイトメトリーを使用した培養において計数する。CART細胞を、eGFP−2A結合CAR発現レンチウイルスベクターで改変したT細胞を使用するGFP発現により同定する。GFPを発現しないCAR+T細胞について、CAR+T細胞を、ビオチニル化組み換えしたここに記載する癌関連抗原タンパク質および二次アビジン−PEコンジュゲートで検出する。T細胞のCD4およびCD8発現はまた特異的モノクローナル抗体(BD Biosciences)で同時に検出される。サイトカイン測定を、ヒトTH1/TH2サイトカインサイトメトリービーズアレイキット(BD Biosciences, San Diego, CA)を製造業者の指示に従い使用して、再刺激24時間後採取した上清で実施する。蛍光を、、製造業者の指示に従いmFACScaliburフローサイトメーターを使用して評価し、データを解析する。
細胞毒性は、標準51Cr−遊離アッセイにより評価され得る。例えば、Milone et al., Molecular Therapy 17(8): 1453-1464 (2009)参照。簡潔には、標的細胞(K562株および以前はプロB−ALL細胞)に51Cr(NaCrOとして、New England Nuclear, Boston, MA)を、37℃で2時間、頻繁に撹拌しながら充填し、完全RPMIで2回洗浄し、マイクロタイタープレートに播種する。エフェクターT細胞を、標的細胞と種々のエフェクター細胞:標的細胞(E:T)比で、完全RPMI中、ウェル中で混合する。培地のみ(自発的遊離、SR)またはtriton−X 100界面活性剤の1%溶液(総遊離、TR)を含むさらなるウェルも調製する。37℃で4時間インキュベーション後、各ぇるからの上清を採取する。次いで、遊離した51Crをガンマ粒子カウンター(Packard Instrument Co., Waltham, MA)を使用して測定する。各条件を少なくとも3回実施し、溶解のパーセンテージを、式:%溶解=(ER−SR)/(TR−SR)(式中、ERは各実験条件で遊離した平均51Crを表す)を使用して計算する。
造影テクノロジーを、腫瘍担持動物モデルにおけるCARの特異的輸送および増殖の評価に使用し得る。このようなアッセイは、例えば、Barrett et al., Human Gene Therapy 22:1575-1586 (2011)に記載されている。簡潔には、NOD/SCID/γc−/−(NSG)マウスに、Nalm−6細胞を、続いて7日後、CAR構築物とエレクトロポレーション4時間後のT細胞をIV注射する。T細胞は、ホタルルシフェラーゼを発現するようにレンチウイルス構築物で安定にトランスフェクトされ、マウスは生物発光について造影される。あるいは、Nalm−6異種移植モデルにおけるCART細胞の単回注射の治療有効性および特異性を、次のとおり測定できる。NSGマウスに、ホタルルシフェラーゼを安定に発現するように形質導入したNalm−6を注射し、続いて、7日後本発明のCARを発現するよう改変した(例えば、本発明のCARをコードする核酸で形質導入した)T細胞を尾静脈注射する。動物を、注射後種々の時点で造影する。例えば、5日目(処置2日前)および8日目(CARPBL後24時間)の代表的マウスにおけるホタルルシフェラーゼ陽性白血病の光子密度ヒートマップを作成し得る。
本明細書の実施例部分に記載するものならびに当分野で知られるものを含む他のアッセイも、ここに記載するCARの評価に使用し得る。
処置/組み合わせ治療の方法
他の態様において、本発明は、治療として、本発明のLSD1阻害剤を、例えば、ここに記載する、例えば、CAR分子を発現するように改変された、免疫エフェクター細胞の集団と組み合わせて投与することを含む、方法を提供する。一般に、このような投与は、CARを発現する細胞(例えば、自己または同種宿主細胞)の投与およびLSD1阻害剤の別の投与の形態で行われる。あるいは、LSD1阻害剤は、CAR分子を発現するよう改変された細胞と同じ組成物で投与され得る。あるいは、CAR分子を発現するよう改変された細胞はまたLSD1阻害剤を発現するよう改変され得る。ある実施態様において、対象は、ここに記載する障害を有し、例えば、対象は癌を有し、例えば、対象はここに記載する標的抗原を発現する癌を有する。ある実施態様において、対象はヒトである。
LSD1阻害剤およびここに記載するCAR発現細胞の投与を含むここに記載する方法は、他の既知薬剤および治療と組み合わせて使用してよい。
ここで使用する“組み合わせた”投与は、2(またはそれ以上)の異なる処置が、対象の障害罹患経過中に対象に送達されることを意味し、例えば、2以上の処置が、対象が障害を有すると診断された後かつ障害が治癒もしくは解消されるかまたは処置が他の理由で中止される前に送達される。ある実施態様において、一方の処置の送達は、投与の重複期間があるように、第二剤の送達時にまだ行われていてよい。これは、ここでは、“同時”または“一緒の送達”と称することがある。他の実施態様において、一方の処置の送達は、他方の処置の開始前に終了する。何れかの場合のある実施態様において、処置は、組み合わせ投与のためにより効果的である。例えば、第二処置は、第二処置が第一処置非存在下に投与されたときに見られるよりも効果的である、例えば、少ない第二処置で同等な効果画見られるかまたは第二処置が症状をより大きな程度軽減しまたは同様の状況が第一処置で見られる。ある実施態様において、送達は、症状または障害と関連する他のパラメータの軽減が、一方の処置を他方の非存在下に送達したときに見られるように大きな程度であるようなものである。二処置の効果は、部分的相加、完全相加または相加より大きくてよい。送達は、送達した第一処置の効果が、第二処置送達時になお検出可能であるようなものであり得る。
ここに記載するCAR発現細胞、LSD1阻害剤および少なくとも1つの付加的治療剤を、同時に、同じまたは別々の組成物でまたは逐次的に投与し得る。3剤を任意の順番で投与し得る。例えば、逐次投与において、LSD1阻害剤およびここに記載するCAR発現細胞をまず投与してよく、さらなる薬剤を次に投与してよくまたは投与の順番は逆でよい。
CAR治療および/または他の治療剤、方法またはモダリティを、活動性障害の期間または寛解もしくは疾患があまり活動性でない期間の間に投与し得る。CAR治療は、他の処置の前に、該処置と同時にまたは処置後にまたは障害の寛解の間に投与し得る。
他の態様において、本発明は、対象に有効量のCAR分子を含む細胞、例えば、ここに記載するCAR分子を投与することを含む、ここに記載する癌関連抗原の発現と関連する疾患を有する対象の処置方法に関する。
ある態様において、本発明は、ここに記載する癌関連抗原の発現と関連する疾患を処置する方法を提供する。方法は、LSD1阻害剤の投与および例えば、CARを発現するまたは発現できる細胞、例えば、T細胞の投与を含む。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびXCARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、Xはここに記載する腫瘍マーカー(または癌関連抗原;ここで使用する、用語XCARおよびCARXは相互交換可能に使用し、例えば、CAR19またはCARCD19はCD19 CARと同一である)であり、ここで、該癌細胞は、該X腫瘍マーカー(または癌関連抗原)を発現する。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびCD19CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、CD19を発現する。ある実施態様において、処置する癌は、ALL(急性リンパ芽球性白血病)、CLL(慢性リンパ性白血病)、DLBCL(汎発性大B細胞リンパ腫)、MCL(マントル細胞リンパ腫またはMM(多発性骨髄腫)である。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびEGFRvIIICARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、EGFRvIIIを発現する。ある実施態様において、処置する癌は、神経膠芽腫である。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびメソテリンCARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、メソテリンを発現する。ある実施態様において、処置する癌は、中皮腫、膵臓癌または卵巣癌である。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびCD123CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、CD123を発現する。ある実施態様において、処置する癌は、AMLである。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびCD22CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、CD22を発現する。ある実施態様において、処置する癌は、B細胞悪性腫瘍である。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびCS−1CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、CS−1を発現する。ある実施態様において、処置する癌は、多発性骨髄腫である。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびCLL−1CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、CLL−1を発現する。ある実施態様において、処置する癌は、AMLである。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびCD33CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、CD33を発現する。ある実施態様において、処置する癌は、AMLである。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびGD2CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、GD2を発現する。ある実施態様において、処置する癌は、神経芽腫である。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびBCMACARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、BCMAを発現する。ある実施態様において、処置する癌は、多発性骨髄腫である。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびTnCARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、Tn抗原を発現する。ある実施態様において、処置する癌は卵巣癌である。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびPSMACARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、PSMAを発現する。ある実施態様において、処置する癌は、前立腺癌である。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびROR1CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、ROR1を発現する。ある実施態様において、処置する癌は、B細胞悪性腫瘍である。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびFLT3 CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、FLT3を発現する。ある実施態様において、処置する癌は、AMLである。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびTAG72CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、TAG72を発現する。ある実施態様において、処置する癌は、消化器癌である。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびCD38CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、CD38を発現する。ある実施態様において、処置する癌は、多発性骨髄腫である。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびCD44v6CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、CD44v6を発現する。ある実施態様において、処置する癌は、子宮頸癌、AMLまたはMMである。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびCEACARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、CEAを発現する。ある実施態様において、処置する癌は、消化器癌または膵臓癌である。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびEPCAMCARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、EPCAMを発現する。ある実施態様において、処置する癌は、消化器癌である。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびB7H3CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、B7H3を発現する。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびKITCARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、KITを発現する。ある実施態様において、処置する癌は、消化器癌である。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびIL−13Ra2CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、IL−13Ra2を発現する。ある実施態様において、処置する癌は、神経膠芽腫である。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびCD30CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、CD30を発現する。ある実施態様において、処置する癌は、リンパ腫または白血病である。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびGD3CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、GD3を発現する。ある実施態様において、処置する癌は、黒色腫である。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびCD171CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、CD171を発現する。ある実施態様において、処置する癌は、神経芽腫、卵巣癌、黒色腫、乳癌、膵臓癌、結腸癌またはNSCLC(非小細胞性肺癌)である。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびIL−11RaCARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、IL−11Raを発現する。ある実施態様において、処置する癌は、骨肉腫である。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびPSCACARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、PSCAを発現する。ある実施態様において、処置する癌は、前立腺癌である。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびVEGFR2CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、VEGFR2を発現する。ある実施態様において、処置する癌は、固形腫瘍である。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびaルイスYCARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、ルイスYを発現する。ある実施態様において、処置する癌は、卵巣癌またはAMLである。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびCD24CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、CD24を発現する。ある実施態様において、処置する癌は、膵臓癌である。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびPDGFR−ベータCARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、PDGFR−ベータを発現する。ある実施態様において、処置する癌は、乳癌、前立腺癌、GIST(消化器間質腫瘍)、CML、DFSP(隆起性皮膚線維肉腫)または神経膠腫である。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびSSEA−4CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、SSEA−4を発現する。ある実施態様において、処置する癌は、神経膠芽腫、乳癌、肺癌または幹細胞癌である。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびCD20CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、CD20を発現する。ある実施態様において、処置する癌は、B細胞悪性腫瘍である。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤および葉酸受容体アルファCARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、葉酸受容体アルファを発現する。ある実施態様において、処置する癌は、卵巣癌、NSCLC、子宮内膜癌、腎臓癌または他の固形腫瘍である。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびERBB2CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、ERBB2(Her2/neu)を発現する。ある実施態様において、処置する癌は、乳癌、胃癌、結腸直腸癌、肺癌または他の固形腫瘍である。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびMUC1CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、MUC1を発現する。ある実施態様において、処置する癌は、乳癌、肺癌または他の固形腫瘍である。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびEGFRCARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、EGFRを発現する。ある実施態様において、処置する癌は、神経膠芽腫、SCLC(小細胞肺癌)、SCCHN(頭頸部扁平上皮細胞癌)、NSCLCまたは他の固形腫瘍である。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびNCAMCARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、NCAMを発現する。ある実施態様において、処置する癌は、神経芽腫または他の固形腫瘍である。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびCAIXCARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、CAIXを発現する。ある実施態様において、処置する癌は、腎臓癌、CRC、子宮頸癌または他の固形腫瘍である。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびEphA2CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、EphA2を発現する。ある実施態様において、処置する癌は、GBMである。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびGD3CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、GD3を発現する。ある実施態様において、処置する癌は、黒色腫である。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびフコシルGM1CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、フコシルGMを発現する。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびsLeCARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、sLeを発現する。ある実施態様において、処置する癌は、NSCLCまたはAMLである。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびGM3CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、GM3を発現する。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびTGS5CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、TGS5を発現する。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびHMWMAACARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、HMWMAAを発現する。ある実施態様において、処置する癌は、黒色腫、神経膠芽腫または乳癌である。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびo−アセチル−GD2CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、o−アセチル−GD2を発現する。ある実施態様において、処置する癌は、神経芽腫または黒色腫である。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤および葉酸受容体ベータCARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、葉酸受容体ベータを発現する。ある実施態様において、処置する癌は、AMLまたは骨髄腫である。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびTEM1/CD248CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、TEM1/CD248を発現する。ある実施態様において、処置する癌は、固形腫瘍である。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびTEM7RCARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、TEM7Rを発現する。ある実施態様において、処置する癌は、固形腫瘍である。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびCLDN6CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、CLDN6を発現する。ある実施態様において、処置する癌は、卵巣癌、肺癌または乳癌である。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびTSHRCARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、TSHRを発現する。ある実施態様において、処置する癌は、甲状腺癌または多発性骨髄腫である。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびGPRC5DCARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、GPRC5Dを発現する。ある実施態様において、処置する癌は、多発性骨髄腫である。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびCXORF61CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、CXORF61を発現する。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびCD97CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、CD97を発現する。ある実施態様において、処置する癌は、B細胞悪性腫瘍、胃癌、膵臓癌、食道癌、神経膠芽腫、乳癌または結腸直腸癌である。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびCD179aCARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、CD179aを発現する。ある実施態様において、処置する癌は、B細胞悪性腫瘍である。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびALK CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、ALKを発現する。ある実施態様において、処置する癌は、NSCLC、ALCL(未分化大細胞リンパ腫)、IMT(炎症性筋線維芽細胞腫瘍)または神経芽腫である。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびポリシアル酸CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、ポリシアル酸を発現する。ある実施態様において、処置する癌は、小細胞肺癌である。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびPLAC1CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、PLAC1を発現する。ある実施態様において、処置する癌は、HCC(肝細胞癌)である。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびGloboHCARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、GloboHを発現する。ある実施態様において、処置する癌は、卵巣癌、胃癌、前立腺癌、肺癌、乳癌または膵臓癌である。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびNY−BR−1CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、NY−BR−1を発現する。ある実施態様において、処置する癌は、乳癌である。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびUPK2CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、UPK2を発現する。ある実施態様において、処置する癌は、膀胱癌である。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびHAVCR1CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、HAVCR1を発現する。ある実施態様において、処置する癌は、腎臓癌である。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびADRB3CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、ADRB3を発現する。ある実施態様において、処置する癌は、ユーイング肉腫である。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびPANX3CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、PANX3を発現する。ある実施態様において、処置する癌は、骨肉腫である。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびGPR20CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、GPR20を発現する。ある実施態様において、処置する癌は、GISTである。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびLY6KCARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、LY6Kを発現する。ある実施態様において、処置する癌は、乳癌、肺癌、卵巣癌または頸癌である。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびOR51E2CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、OR51E2を発現する。ある実施態様において、処置する癌は、前立腺癌である。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびTARPCARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、TARPを発現する。ある実施態様において、処置する癌は、前立腺癌である。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびWT1CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、WT1を発現する。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびNY−ESO−1CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、NY−ESO−1を発現する。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびLAGE−1a CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、LAGE−1aを発現する。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびMAGE−A1CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、MAGE−A1を発現する。ある実施態様において、処置する癌は、黒色腫である。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびMAGE A1CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、MAGE A1を発現する。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびETV6−AML CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、ETV6−AMLを発現する。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤および精子タンパク質17 CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、精子タンパク質17を発現する。ある実施態様において、処置する癌は、卵巣癌、HCCまたはNSCLCである。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびXAGE1CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、XAGE1を発現する。ある実施態様において、処置する癌は、ユーイングまたはラブドイド癌(rhabdo cancer)である。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびTie 2 CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、Tie 2を発現する。ある実施態様において、処置する癌は、固形腫瘍である。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびMAD−CT−1CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、MAD−CT−1を発現する。ある実施態様において、処置する癌は、前立腺癌または黒色腫である。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびMAD−CT−2CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、MAD−CT−2を発現する。ある実施態様において、処置する癌は、前立腺癌、黒色腫である。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびFos関連抗原1 CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、Fos関連抗原1を発現する。ある実施態様において、処置する癌は、神経膠腫、扁平上皮細胞癌または膵臓癌である。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびp53CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、p53を発現する。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびプロステイン CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、プロステインを発現する。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびサバイビンおよびテロメラーゼCARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、サバイビンおよびテロメラーゼを発現する。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびPCTA−1/ガレクチン8 CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、PCTA−1/ガレクチン8を発現する。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびメランA/MART1CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、メランA/MART1を発現する。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびRas変異体CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、Ras変異体を発現する。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびp53変異体CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、p53変異体を発現する。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびhTERT CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、hTERTを発現する。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤および肉腫転座切断点CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、肉腫転座切断点を発現する。ある実施態様において、処置する癌は、肉腫である。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびML−IAP CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、ML−IAPを発現する。ある実施態様において、処置する癌は、黒色腫である。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびERGCARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、ERG(TMPRSS2 ETS融合遺伝子)を発現する。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびNA17CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、NA17を発現する。ある実施態様において、処置する癌は、黒色腫である。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびPAX3CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、PAX3を発現する。ある実施態様において、処置する癌は、肺胞横紋筋肉腫である。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびアンドロゲン受容体CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、アンドロゲン受容体を発現する。ある実施態様において、処置する癌は、転移前立腺癌である。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびサイクリンB1CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、サイクリンB1を発現する。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびMYCNCARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、MYCNを発現する。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびRhoC CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、RhoCを発現する。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびTRP−2CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、TRP−2を発現する。ある実施態様において、処置する癌は、黒色腫である。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびCYP1B1CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、CYP1B1を発現する。ある実施態様において、処置する癌は、乳癌、結腸癌、肺癌、食道癌、皮膚癌、リンパ節癌、脳癌または精巣癌である。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびBORIS CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、BORISを発現する。ある実施態様において、処置する癌は、肺癌である。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびSART3CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、SART3を発現する。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびPAX5CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、PAX5を発現する。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびOY−TES1CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、OY−TES1を発現する。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびLCK CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、LCKを発現する。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびAKAP−4CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、AKAP−4を発現する。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびSSX2CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、SSX2を発現する。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびRAGE−1CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、RAGE−1を発現する。ある実施態様において、処置する癌は、RCC(腎臓細胞癌)または他の固形腫瘍である。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびヒトテロメラーゼ逆転写酵素CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、ヒトテロメラーゼ逆転写酵素を発現する。ある実施態様において、処置する癌は、固形腫瘍である。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびRU1CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、RU1を発現する。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびRU2CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、RU2を発現する。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤および腸カルボキシルエステラーゼCARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、腸カルボキシルエステラーゼを発現する。ある実施態様において、処置する癌は、甲状腺癌、RCC、CRC(結腸直腸癌)、乳癌または他の固形腫瘍である。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびプロスターゼCARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、プロスターゼを発現する。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびPAPCARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、PAPを発現する。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびIGF−I受容体CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、IGF−I受容体を発現する。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびgp100 CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、gp100を発現する。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびbcr−abl CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、bcr−ablを発現する。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびチロシナーゼCARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、チロシナーゼを発現する。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびフコシルGM1CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、フコシルGM1を発現する。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびmut hsp70−2CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、mut hsp70−2を発現する。ある実施態様において、処置する癌は、黒色腫である。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびCD79a CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、CD79aを発現する。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびCD79b CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、CD79bを発現する。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびCD72 CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、CD72を発現する。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびLAIR1 CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、LAIR1を発現する。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびFCAR CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、FCARを発現する。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびLILRA2 CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、LILRA2を発現する。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびCD300LF CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、CD300LFを発現する。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびCLEC12A CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、CLEC12Aを発現する。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびBST2 CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、BST2を発現する。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびEMR2 CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、EMR2を発現する。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびLY75 CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、LY75を発現する。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびGPC3 CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、GPC3を発現する。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびFCRL5 CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、FCRL5を発現する。
ある態様において、本発明は、処置を必要とする対象にLSD1阻害剤およびIGLL1 CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、癌の処置方法を提供し、ここで、癌細胞は、IGLL1を発現する。
ある態様において、本発明は、癌性腫瘍の増殖が阻害されるように、対象をインビボでLSD1阻害剤およびPD1 CARを使用して処置することに関する。PD1 CARは、癌性腫瘍の増殖阻害のために単独で使用し得る。あるいは、PD1 CARを、他のCAR、免疫原性剤、標準癌処置または他の抗体と組み合わせて使用してよい。ある実施態様において、対象は、PD1 CARおよびここに記載するXCARで処置される。ある実施態様において、PD1 CARを、他のCAR、例えば、ここに記載するCARおよびキナーゼ阻害剤、例えば、ここに記載するキナーゼ阻害剤と組み合わせて使用し得る。
他の態様において、対象を処置する、例えば、対象における、過増殖性状態または障害(例えば、癌)、例えば、固形腫瘍、軟組織腫瘍、血液癌または転移病変を軽減または寛解させる方法が提供される。ある実施態様において、方法は、LSD1阻害剤およびCARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞、例えば、T細胞の集団の投与を含む。
さらに他の態様において、本発明は、対象に有効量のCAR分子を含む細胞、例えば、免疫エフェクター細胞(例えば、免疫エフェクター細胞の集団)を投与することを含む、腫瘍抗原(例えば、ここに記載する抗原)の発現と関連する疾患を有する対象を処置する方法に関し、ここで、CAR分子は、抗原結合ドメイン、膜貫通ドメインおよび細胞内ドメインを含み、該細胞内ドメインは共刺激ドメインおよび/または一次シグナル伝達ドメインを含み、ここで、該抗原結合ドメインは、該疾患と関連する腫瘍抗原、例えばここに記載する腫瘍抗原に結合する。
関連態様において、本発明は、腫瘍抗原の発現と関連する疾患を有する対象を処置する方法に関する。本方法は、対象に、有効量のCAR分子を含む細胞、例えば、免疫エフェクター細胞(例えば、免疫エフェクター細胞の集団)を、該免疫細胞の有効性を高める薬剤と組み合わせて(LSD1阻害剤に加えて)投与することを含み、ここで:
免疫細胞の有効性を高める薬剤は、
(i)タンパク質ホスファターゼ阻害剤;
(ii)キナーゼ阻害剤;
(iii)サイトカイン;
(iv)免疫阻害分子の阻害剤;または
(v)TREG細胞のレベルまたは活性を低減する薬剤
の1以上から選択される。
他の態様において、本発明は、腫瘍抗原の発現と関連する疾患、例えば、ここに記載する障害を有する対象の処置に使用するための、CAR分子(例えば、ここに記載するCAR分子)を含む免疫エフェクター細胞(例えば、免疫エフェクター細胞の集団)を含む組成物に関する。
前記方法または使用の何れかのある実施態様において、腫瘍抗原、例えば、ここに記載する腫瘍抗原と関連する疾患は、骨髄異形成、骨髄異形成症候群または前白血病などの癌または悪性腫瘍または前癌状態などの増殖性疾患であるかまたはここに記載する腫瘍抗原の発現と関連する非癌関連徴候である。ある実施態様において、疾患は、ここに記載する癌、例えば、ここに記載する標的と関連するとしてここに記載する癌である。ある実施態様において、疾患は血液癌である。ある実施態様において、血液癌は白血病である。ある実施態様において、癌は、B細胞急性リンパ性白血病(“BALL”)、T細胞急性リンパ性白血病(“TALL”)、急性リンパ性白血病(ALL)を含むが、これらに限定されない1以上の急性白血病;慢性骨髄性白血病(CML)、慢性リンパ性白血病(CLL)を含むが、これらに限定されない1以上の慢性白血病;B細胞前リンパ球性白血病、芽細胞性形質細胞様樹状細胞新生物、バーキットリンパ腫、汎発性大B細胞リンパ腫、濾胞性リンパ腫、ヘアリー細胞白血病、小細胞または大細胞濾胞性リンパ腫、悪性リンパ増殖性状態、MALTリンパ腫、マントル細胞リンパ腫、辺縁帯リンパ腫、多発性骨髄腫、骨髄異形成および骨髄異形成症候群、非ホジキンリンパ腫、ホジキンリンパ腫、形質芽細胞性リンパ腫、形質細胞様樹状細胞新生物、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症および骨髄血液細胞の無効な産生(または異形成)により纏められる血液学的状態の多様な集合である“前白血病”および非定型および/または非古典的癌、悪性腫瘍、前癌状態またはここに記載する腫瘍抗原を発現する増殖性疾患を含むが、これらに限定されない腫瘍抗原の発現と関連するここに記載する疾患を含むが、これらに限定されないさらなる血液癌または血液状態;および任意のこれらの組み合わせからなる群から選択される。他の実施態様において、ここに記載する腫瘍抗原と関連する疾患は、固形腫瘍である。
ある実施態様において、方法または使用は、免疫エフェクター細胞の有効性を高める薬剤、例えば、ここに記載する薬剤と組み合わせて実施される。
前記方法または使用の何れにおいても、腫瘍抗原の発現と関連する疾患は、増殖性疾患、前癌状態、癌および腫瘍抗原の発現と関連する非癌関連徴候からなる群から選択される。
癌は、血液癌、例えば、慢性リンパ性白血病(CLL)、急性白血病、急性リンパ性白血病(ALL)、急性骨髄白血病(AML)、B細胞急性リンパ性白血病(B−ALL)、T細胞急性リンパ性白血病(T−ALL)、慢性骨髄性白血病(CML)、B細胞前リンパ球性白血病、芽細胞性形質細胞様樹状細胞新生物、バーキットリンパ腫、汎発性大B細胞リンパ腫、濾胞性リンパ腫、ヘアリー細胞白血病、小細胞または大細胞濾胞性リンパ腫、悪性リンパ増殖性状態、MALTリンパ腫、マントル細胞リンパ腫、辺縁帯リンパ腫、多発性骨髄腫、骨髄異形成および骨髄異形成症候群、非ホジキンリンパ腫、ホジキンリンパ腫、形質芽細胞性リンパ腫、形質細胞様樹状細胞新生物、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症または前白血病の1以上から選択される癌である。
癌はまた結腸癌、直腸癌、腎臓細胞癌、肝臓癌、肺非小細胞癌、小腸癌、食道癌、黒色腫、骨癌、膵臓癌、皮膚癌、頭頸部癌、皮膚または眼内悪性黒色腫、子宮癌、卵巣癌、直腸癌、肛門領域癌、胃癌、精巣癌、子宮癌、卵管癌、子宮内膜癌、子宮頸癌、膣癌、外陰癌、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫、内分泌系癌、甲状腺癌、副甲状腺癌、副腎癌、軟組織肉腫、尿道癌、陰茎癌、小児固形腫瘍、膀胱癌、腎臓もしくは輸尿管癌、腎盂癌、中枢神経系(CNS)新生物、原発CNSリンパ腫、腫瘍血管形成、脊髄軸腫瘍、脳幹神経膠腫、下垂体腺腫、カポジ肉腫、類表皮癌、扁平上皮細胞癌、T細胞リンパ腫、環境誘発癌、該癌の組み合わせおよび該癌の転移病変から選択され得る。
ここに記載する方法または使用のある実施態様において、CAR分子を、免疫エフェクター細胞の有効性を高める薬剤(LSD1阻害剤に加えて)、例えば、タンパク質ホスファターゼ阻害剤、キナーゼ阻害剤、サイトカイン、免疫阻害分子の阻害剤;またはTREG細胞のレベルまたは活性を低減する薬剤の1以上と組み合わせて投与する。
ここに記載する方法または使用のある実施態様において、タンパク質ホスファターゼ阻害剤はSHP−1阻害剤および/またはSHP−2阻害剤である。
ここに記載する方法または使用の他の実施態様において、キナーゼ阻害剤はCDK4阻害剤、CDK4/6阻害剤(例えば、パルボシクリブ)、BTK阻害剤(例えば、イブルチニブまたはRN−486)、mTOR阻害剤(例えば、ラパマイシンまたはエベロリムス(RAD001))、MNK阻害剤またはデュアルP13K/mTOR阻害剤の1以上から選択される。ある実施態様において、BTK阻害剤は、インターロイキン−2−誘導性キナーゼ(ITK)のキナーゼ活性を低減または阻害しない。
ここに記載する方法または使用の他の実施態様において、免疫阻害分子を阻害する薬剤は、阻害分子の発現を阻害する抗体または抗体フラグメント、阻害性核酸、クラスター化して規則的な配置の短い回文配列リピート(CRISPR)、転写アクティベーター様エフェクターヌクレアーゼ(TALEN)または亜鉛フィンガーエンドヌクレアーゼ(ZFN)を含む。
ここに記載する方法または使用の他の実施態様において、TREG細胞のレベルまたは活性を低減する薬剤は、シクロホスファミド、抗GITR抗体、CD25枯渇またはこれらの組み合わせから選択される。
ここに記載する方法または使用のある実施態様において、免疫阻害分子は、PD1、PD−L1、CTLA−4、TIM−3、LAG−3、VISTA、BTLA、TIGIT、LAIR1、CD160、2B4、TGFベータ、CEACAM−1、CEACAM−3およびCEACAM−5からなる群から選択される。
他の実施態様において、阻害分子を阻害する薬剤は、阻害分子またはそのフラグメントを含む第一ポリペプチドおよび細胞に正のシグナルを提供する第二ポリペプチドを含み、ここで、第一および第二ポリペプチドはCAR含有免疫細胞に発現され、ここで、(i)第一ポリペプチドはPD1、PD−L1、CTLA−4、TIM−3、LAG3、VISTA、BTLA、TIGIT、LAIR1、CD160、2B4、TGFベータ、CEACAM−1、CEACAM−3およびCEACAM−5またはそのフラグメントを含み;および/または(ii)第二ポリペプチドは一次シグナル伝達ドメインおよび/または共刺激シグナル伝達ドメインを含む細胞内シグナル伝達ドメインを含む。ある実施態様において、一次シグナル伝達ドメインは、CD3ゼータの機能的ドメインを含む;および/または共刺激シグナル伝達ドメインは41BB、CD27およびCD28からなる群から選択されるタンパク質の機能的ドメインを含む。
他の実施態様において、サイトカインは、IL−7、IL−15またはIL−21またはこれらの組み合わせから選択される。
他の実施態様において、CAR分子を含む免疫エフェクター細胞および第二の、例えば、ここに開示する組み合わせ治療の何れか(例えば、免疫エフェクター細胞の有効性を高める薬剤)は、実質的に同時にまたは逐次的に投与される。
他の実施態様において、CAR分子を含む免疫細胞は、GITRを標的とするおよび/またはGITR機能を調節する分子と組み合わせて投与される。ある実施態様において、分子ターゲティングGITRおよび/またはGITR機能調節は、CAR発現細胞または細胞の集団の前またはアフェレーシスの前に投与される。
ある実施態様において、リンパ球注入、例えば同種リンパ球注入を癌の処置に使用し、ここで、リンパ球注入は、少なくとも1つの本発明のCAR発現細胞を含む。ある実施態様において、自己リンパ球注入を癌の処置に使用し、ここで、自己リンパ球注入は、少なくとも1つのここに記載するCAR発現細胞を含む。
ある実施態様において、細胞はT細胞であり、T細胞はジアグリセロールキナーゼ(DGK)欠損である。ある実施態様において、細胞はT細胞であり、T細胞はIkaros欠損である。ある実施態様において、細胞はT細胞であり、T細胞はDGKおよびIkaros両方欠損である。
ある実施態様において、方法は、ここに記載する、CAR分子を発現する細胞をCAR発現細胞の活性を増強できる薬剤と組み合わせて投与することを含み、ここで、薬剤はサイトカイン、例えば、IL−7、IL−15、IL−18、IL−21またはこれらの組み合わせである。サイトカインは、CAR発現細胞と組み合わせて、その投与と、例えば、同時にまたは直後に送達され得る。あるいは、サイトカインは、CAR発現細胞投与後長時間後、例えば、CAR発現細胞に対する対象の応答の評価後、送達され得る。ある実施態様において、サイトカインは、本発明の細胞または細胞の集団の投与と同時(例えば、同日に投与される)または投与直後(例えば、投与1日、2日、3日、4日、5日、6日または7日後)、対象に投与される。他の実施態様において、サイトカインは、本発明の細胞または細胞の集団の投与後長時間後(例えば、少なくとも2週、3週、4週、6週、8週、10週またはそれ以上)またはCAR発現細胞に対する対象の応答の評価後、対象に投与される。
他の実施態様において、CAR発現細胞分子は、CAR発現細胞分子の投与と関連する1以上の副作用を軽減する薬剤と組み合わせて投与される。CAR発現細胞と関連する副作用は、サイトカイン遊離症候群(CRS)または血球貪食性リンパ組織球症(HLH)から選択され得る。
上記方法または使用の何れかのある実施態様において、CAR分子を発現する細胞は、腫瘍抗原の発現と関連する疾患を処置する薬剤、例えば、ここに開示する第二または第三治療の何れかと組み合わせて投与される。さらなる組み合わせ例は、次の1以上を含む。
他の実施態様において、例えば、ここに記載する、CAR分子を発現する細胞を、他の薬剤、例えば、ここに記載するキナーゼ阻害剤および/またはチェックポイント阻害剤と組み合わせて投与し得る。ある実施態様において、CAR分子を発現する細胞は、さらに、他の薬剤、例えば、CAR発現細胞の活性を増強できる薬剤を発現し得る。
例えば、ある実施態様において、CAR発現細胞の活性を増強する薬剤は、阻害分子を阻害する薬剤(例えば、免疫阻害剤分子)であり得る。阻害分子の例は、PD1、PD−L1、CTLA−4、TIM−3、CEACAM(例えば、CEACAM−1、CEACAM−3および/またはCEACAM−5)、LAG−3、VISTA、BTLA、TIGIT、LAIR1、CD160、2B4およびTGFベータを含む。
ある実施態様において、阻害分子を阻害する薬剤は、dsRNA、siRNAまたはshRNAである阻害性核酸である。ある実施態様において、阻害性核酸は、CAR分子の成分をコードする核酸と結合させる。例えば、阻害分子は、CAR発現細胞に発現され得る。
他の実施態様において、阻害分子を阻害する薬剤は、例えば、ここに記載する分子、例えば、細胞、例えば、ここに記載する細胞内シグナル伝達ドメインに正のシグナルを提供する第二ポリペプチドと結合する第一ポリペプチド、例えば、阻害分子を含む薬剤である。ある実施態様において、薬剤は、例えば、PD−1、PD−L1、CTLA−4、TIM−3、CEACAM(例えば、CEACAM−1、CEACAM−3および/またはCEACAM−5)、LAG−3、VISTA、BTLA、TIGIT、LAIR1、CD160、2B4またはTGFベータまたはこれら何れかのフラグメント(例えば、これらの何れかの少なくとも細胞外ドメインの一部)などの阻害分子の第一ポリペプチドおよびここに記載する細胞内シグナル伝達ドメイン(例えば、共刺激ドメイン(例えば、例えば、ここに記載する41BB、CD27またはCD28)および/または一次シグナル伝達ドメイン(例えば、ここに記載するCD3ゼータシグナル伝達ドメイン)を含む)である第二ポリペプチドを含む。ある実施態様において、薬剤は、PD1の第一ポリペプチドまたはそのフラグメント(例えば、PD1の細胞外ドメインの少なくとも一部)およびここに記載する細胞内シグナル伝達ドメイン(例えば、ここに記載するCD28シグナル伝達ドメインおよび/またはここに記載するCD3ゼータシグナル伝達ドメイン)の第二ポリペプチドを含む。
ある実施態様において、本発明のCAR発現免疫エフェクター細胞、例えば、T細胞またはNK細胞は、先の幹細胞移植、例えば、自己幹細胞移植を受けている対象に投与される。
ある実施態様において、本発明のCAR発現免疫エフェクター細胞、例えば、T細胞またはNK細胞は、先にメルファランの投与を受けている対象に投与される。
ある実施態様において、CAR発現細胞分子、例えば、ここに記載するCAR分子を、CAR発現細胞分子の有効性を高める薬剤、例えば、ここに記載する薬剤と組み合わせて投与する。
ある実施態様において、CAR発現細胞分子、例えば、ここに記載するCAR分子を、LSD1阻害剤と組み合わせて投与する。理論に拘束されることを望まないが、LSD1阻害剤での処置は、PD−1陽性T細胞減少またはPD−1陰性細胞増加を伴うと考えられる。PD−1陰性T細胞ではなく、PD−1陽性T細胞が、PD−1リガンド、例えば、PD−L1またはPD−L2を発現する細胞との結合により、消耗され得る。
ある実施態様において、この試みを、対象におけるここに記載するCAR細胞の性能の最適化に使用し得る。理論に拘束されることを望まないが、ある実施態様において、内因性、非修飾免疫エフェクター細胞、例えば、T細胞またはNK細胞の性能が改善されると考えられる。理論に拘束されることを望まないが、ある実施態様において、標的抗原CAR発現細胞の性能が改善されると考えられる。他の実施態様において、CARを発現するように改変されているまたは改変される細胞、例えば、T細胞またはNK細胞を、エクスビボで、PD1陰性免疫エフェクター細胞、例えば、T細胞の数の増加またはPD1陰性免疫エフェクター細胞、例えば、T細胞/PD1陽性免疫エフェクター細胞、例えば、T細胞の比の増加をさせる量のLSD1阻害剤と接触させることにより、処置し得る。
ある実施態様において、LSD1阻害剤の投与は、ここに記載するCAR発現細胞、例えば、T細胞またはNK細胞投与前に開始される。ある実施態様において、CAR細胞はPD1陰性免疫エフェクター細胞、例えば、T細胞のレベルまたはNK細胞またはPD1陰性免疫エフェクター細胞、例えば、T細胞/PD1陽性免疫エフェクター細胞、例えば、T細胞比が、少なくとも一過性に、増加されているように、LSD1阻害剤の十分な時間または十分な投与後投与される。
ある実施態様において、CARを発現するように改変される細胞、例えば、T細胞またはNK細胞は、対象においてまたは対象から採取したPD1陰性免疫エフェクター細胞、例えば、T細胞のレベルまたはPD1陰性免疫エフェクター細胞、例えば、T細胞/PD1陽性免疫エフェクター細胞、例えば、T細胞比が、少なくとも一過性に、増加するように、LSD1阻害剤の十分な時間後または十分な投与後、採取される。
ある実施態様において、CAR発現細胞分子、例えば、ここに記載するCAR分子を、CAR発現細胞分子の投与と関連する1以上の副作用を軽減する薬剤、例えば、ここに記載する薬剤と組み合わせて投与する。
ある実施態様において、CAR発現細胞分子、例えば、ここに記載するCAR分子を、ここに記載する癌関連抗原と関連する疾患を処置する薬剤、例えば、ここに記載する薬剤と組み合わせて投与する。
ある実施態様において、例えば、ここに記載する、2以上のCAR分子を発現する細胞を、癌処置のために、それを必要とする対象に投与する。ある実施態様において、例えば、ここに記載する、CAR発現細胞を含む細胞の集団を、癌処置のために、それを必要とする対象に投与する。
ある実施態様において、CAR発現細胞分子、例えば、ここに記載するCAR分子を、ここに記載する用量および/または投与スケジュールで投与する。
ある実施態様において、CAR分子を、例えば、インビトロ転写を使用して免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)に投入し、対象(例えば、ヒト)はCAR分子を含む細胞の初期投与およびCAR分子を含む細胞のその後の投与を受け、ここで、1以上のその後の投与は、先の投与後15日以内、例えば、14日、13日、12日、11日、10日、9日、8日、7日、6日、5日、4日、3日または2日以内に投与する。ある実施態様において、CAR分子を含む細胞が週あたり1回を超えて対象(例えば、ヒト)に投与され、例えば、CAR分子を含む細胞が週あたり2回、3回または4回投与される。ある実施態様において、対象(例えば、ヒト対象)は、週あたり1回を超えるCAR分子を含む細胞の投与を受け(例えば、週あたり2、3または4投与)、続いて、1週間CAR分子を含む細胞の投与がなく、その後、CAR分子を含む細胞の1以上のさらなる投与(例えば、週あたりCAR分子を含む細胞の1を超える投与)が対象に投与される。他の実施態様において、対象(例えば、ヒト対象)は、CAR分子を含む細胞を1サイクルを超えて受け、各サイクル間の期間は、10日、9日、8日、7日、6日、5日、4日または3日未満である。ある実施態様において、CAR分子を含む細胞を、週あたり3回、隔日で投与し得る。ある実施態様において、CAR分子を含む細胞は、少なくとも2週、3週、4週、5週、6週、7週、8週またはそれ以上投与される。
ある実施態様において、CAR発現細胞分子、例えば、ここに記載するCAR分子は、疾患、例えば、癌、例えば、ここに記載する癌の第一選択処置として投与される。他の実施態様において、CAR発現細胞分子、例えば、ここに記載するCAR分子は、疾患、例えば、癌、例えば、ここに記載する癌の第二、第三、第四選択処置として投与される。
ある実施態様において、ここに記載する細胞の集団が投与される。
他の態様において、本発明は、医薬として使用するための、本発明のCARをコードする単離核酸分子、本発明のCARの単離ポリペプチド分子、本発明のCARを含むベクターおよび本発明のCARを含む細胞に関する。
他の態様において、本発明は、ここに記載する癌関連抗原を発現する疾患の処置に使用するための、本発明のCARをコードする単離核酸分子、本発明のCARの単離ポリペプチド分子、本発明のCARを含むベクターおよび本発明のCARを含む細胞に関する。
他の態様において、本発明は、ここに記載するサイトカイン、例えば、IL−7、IL−15および/またはIL−21と組み合わせて医薬として使用するための、ここに記載するCAR発現細胞分子に関する。他の態様において、本発明は、ここに記載するCAR発現細胞分子と組み合わせて医薬として使用するための、ここに記載するサイトカインに関する。
他の態様において、本発明は、ここに記載するキナーゼ阻害剤および/またはチェックポイント阻害剤と組み合わせて医薬として使用するための、ここに記載するCAR発現細胞分子に関する。他の態様において、本発明は、ここに記載するCAR発現細胞分子と組み合わせて医薬として使用するための、ここに記載するキナーゼ阻害剤および/またはチェックポイント阻害剤に関する。
他の態様において、本発明は、CARにより標的化される腫瘍抗原を発現する疾患の処置において、ここに記載するサイトカイン、例えば、IL−7、IL−15および/またはIL−21と組み合わせて使用するための、ここに記載するCAR発現細胞分子に関する。他の態様において、本発明は、CARにより標的化される腫瘍抗原を発現する疾患の処置において、ここに記載するCAR発現細胞分子と組み合わせて使用するための、ここに記載するサイトカインに関する。
他の態様において、本発明は、CARにより標的化される腫瘍抗原を発現する疾患の処置において、ここに記載するキナーゼ阻害剤および/またはチェックポイント阻害剤と組み合わせて使用するための、ここに記載するCAR発現細胞分子に関する。他の態様において、本発明は、CARにより標的化される腫瘍抗原を発現する疾患の処置において、ここに記載するCAR発現細胞分子と組み合わせて使用するための、ここに記載するキナーゼ阻害剤および/またはチェックポイント阻害剤に関する。
他の態様において、本発明は、CAR分子、例えば、ここに記載するCAR分子またはCAR分子、例えば、ここに記載するCAR分子をコードする核酸を含む細胞を投与することを含む、方法を提供する。ある実施態様において、対象はここに記載する障害を有し、例えば、対象は癌を有し、ここに記載する腫瘍支持抗原を発現する腫瘍支持細胞を有する。ある実施態様において、対象はヒトである。
他の態様において、本発明は、対象に有効量のCAR分子を含む細胞、例えば、ここに記載するCAR分子を投与することを含む、ここに記載する腫瘍支持抗原の発現と関連する疾患を有する対象を処置する方法に関する。
さらに他の態様において、本発明は、対象に有効量のCAR分子を含む細胞、例えば、免疫エフェクター細胞(例えば、免疫エフェクター細胞の集団)を投与することを含む、腫瘍支持抗原の発現と関連する疾患を有する対象を処置する方法に関し、ここで、CAR分子は、抗原結合ドメイン、膜貫通ドメインおよび細胞内ドメイン、該細胞内ドメインは共刺激ドメインおよび/または一次シグナル伝達ドメインを含み、ここで、該抗原結合ドメインは、疾患と関連する腫瘍支持抗原、例えばここに記載する腫瘍支持抗原に結合する。
他の態様において、本発明は、腫瘍支持抗原の発現と関連する疾患、例えば、ここに記載する障害を有する対象の処置に使用するための、CAR分子(例えば、ここに記載するCAR分子)を含む免疫エフェクター細胞(例えば、免疫エフェクター細胞の集団)を含む組成物に関する。
前記方法または使用の何れにおいても、腫瘍支持抗原の発現と関連する疾患は、腫瘍支持抗原の発現と関連する増殖性疾患、前癌状態、癌および非癌関連徴候からなる群から選択される。ある実施態様において、ここに記載する腫瘍支持抗原と関連する疾患は、固形腫瘍である。
ここに記載する方法または使用のある実施態様において、CAR分子は、他の薬剤と組み合わせて投与される。ある実施態様において、薬剤は、キナーゼ阻害剤、例えば、CDK4/6阻害剤、BTK阻害剤、mTOR阻害剤、MNK阻害剤またはデュアルPI3K/mTOR阻害剤およびこれらの組み合わせであり得る。ある実施態様において、キナーゼ阻害剤はCDK4阻害剤、例えば、ここに記載するCDK4阻害剤、例えば、CD4/6阻害剤、例えば、6−アセチル−8−シクロペンチル−5−メチル−2−(5−ピペラジン−1−イル−ピリジン−2−イルアミノ)−8H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−7−オン、ヒドロクロライド(パルボシクリブまたはPD0332991とも称する)である。ある実施態様において、キナーゼ阻害剤はBTK阻害剤、例えば、ここに記載するBTK阻害剤、例えば、イブルチニブである。ある実施態様において、キナーゼ阻害剤はmTOR阻害剤、例えば、ここに記載のmTOR阻害剤、例えば、ラパマイシン、ラパマイシンアナログ、OSI−027である。mTOR阻害剤は、例えば、mTORC1阻害剤および/またはmTORC2阻害剤、例えば、ここに記載するmTORC1阻害剤および/またはmTORC2阻害剤であり得る。ある実施態様において、キナーゼ阻害剤はMNK阻害剤、例えば、ここに記載するMNK阻害剤、例えば、4−アミノ−5−(4−フルオロアニリノ)−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジンである。MNK阻害剤は、例えば、MNK1a、MNK1b、MNK2aおよび/またはMNK2b阻害剤であり得る。デュアルPI3K/mTOR阻害剤は、例えば、PF−04695102であり得る。
ここに記載する方法または使用のある実施態様において、キナーゼ阻害剤は、アロイシンA;フラボピリドールまたはHMR−1275、2−(2−クロロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−[(3S,4R)−3−ヒドロキシ−1−メチル−4−ピペリジニル]−4−クロメノン;クリゾチニブ(PF−02341066;2−(2−クロロフェニル)−5,7−ジヒドロキシ−8−[(2R,3S)−2−(ヒドロキシメチル)−1−メチル−3−ピロリジニル]−4H−1−ベンゾピラン−4−オン、ヒドロクロライド(P276−00);1−メチル−5−[[2−[5−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−2−イル]−4−ピリジニル]オキシ]−N−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ベンズイミダゾール−2−アミン(RAF265);インジスラム(E7070);ロスコビチン(CYC202);パルボシクリブ(PD0332991);ディナシクリブ(SCH727965);N−[5−[[(5−tert−ブチルオキサゾール−2−イル)メチル]チオ]チアゾール−2−イル]ピペリジン−4−カルボキサミド(BMS 387032);4−[[9−クロロ−7−(2,6−ジフルオロフェニル)−5H−ピリミド[5,4−d][2]ベンズアゼピン−2−イル]アミノ]−安息香酸(MLN8054);5−[3−(4,6−ジフルオロ−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)−1H−インダゾール−5−イル]−N−エチル−4−メチル−3−ピリジンメタンアミン(AG−024322);4−(2,6−ジクロロベンゾイルアミノ)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸N−(ピペリジン−4−イル)アミド(AT7519);4−[2−メチル−1−(1−メチルエチル)−1H−イミダゾール−5−イル]−N−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−2−ピリミジンアミン(AZD5438);およびXL281(BMS908662)からなる群から選択されるCDK4阻害剤である。
ここに記載する方法または使用のある実施態様において、キナーゼ阻害剤はCDK4阻害剤、例えば、パルボシクリブ(PD0332991)であり、パルボシクリブを、約50mg、60mg、70mg、75mg、80mg、90mg、100mg、105mg、110mg、115mg、120mg、125mg、130mg、135mg(例えば、75mg、100mgまたは125mg)の用量で、一定期間連日、例えば、28日サイクルの14〜21日目連日または28日サイクルの7〜12日目連日投与する。ある実施態様において、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12またはそれ以上のサイクルのパルボシクリブが投与される。
ここに記載する方法または使用のある実施態様において、キナーゼ阻害剤は、イブルチニブ(PCI−32765);GDC−0834;RN−486;CGI−560;CGI−1764;HM−71224;CC−292;ONO−4059;CNX−774;およびLFM−A13から選択されるBTK阻害剤である。ある実施態様において、BTK阻害剤は、インターロイキン−2−誘導性キナーゼ(ITK)のキナーゼ活性を低減または阻害せず、GDC−0834;RN−486;CGI−560;CGI−1764;HM−71224;CC−292;ONO−4059;CNX−774;およびLFM−A13から選択される。
ここに記載する方法または使用のある実施態様において、キナーゼ阻害剤はBTK阻害剤、例えば、イブルチニブ(PCI−32765)であり、イブルチニブは、約250mg、300mg、350mg、400mg、420mg、440mg、460mg、480mg、500mg、520mg、540mg、560mg、580mg、600mg(例えば、250mg、420mgまたは560mg)の用量で、一定期間連日、例えば、21日サイクルまたは28日サイクルで連日投与される。ある実施態様において、イブルチニブの1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12またはそれ以上のサイクルが投与される。
ここに記載する方法または使用のある実施態様において、キナーゼ阻害剤は、ITKのキナーゼ活性を阻害しないBTK阻害剤、例えば、RN−486であり、RN−486は、約100mg、110mg、120mg、130mg、140mg、150mg、160mg、170mg、180mg、190mg、200mg、210mg、220mg、230mg、240mg、250mg(例えば、150mg、200mgまたは250mg)の用量で、一定期間連日、例えば、28日サイクルで連日投与される。ある実施態様において、1、2、3、4、5、6、7またはそれ以上のサイクルのRN−486が投与される。
ここに記載する方法または使用のある実施態様において、キナーゼ阻害剤は、テムシロリムス;リダフォロリムス(1R,2R,4S)−4−[(2R)−2−[(1R,9S,12S,15R,16E,18R,19R,21R,23S,24E,26E,28Z,30S,32S,35R)−1,18−ジヒドロキシ−19,30−ジメトキシ−15,17,21,23、29,35−ヘキサメチル−2,3,10,14,20−ペンタオキソ−11,36−ジオキサ−4−アザトリシクロ[30.3.1.04,9]ヘキサトリアコンタ−16,24,26,28−テトラエン−12−イル]プロピル]−2−メトキシシクロヘキシルジメチルホスフィネート、AP23573およびMK8669としても知られる;エベロリムス(RAD001);ラパマイシン(AY22989);セマピモド;(5−{2,4−ビス[(3S)−3−メチルモルホリン−4−イル]ピリド[2,3−d]ピリミジン−7−イル}−2−メトキシフェニル)メタノール(AZD8055);2−アミノ−8−[trans−4−(2−ヒドロキシエトキシ)シクロヘキシル]−6−(6−メトキシ−3−ピリジニル)−4−メチル−ピリド[2,3−d]ピリミジン−7(8H)−オン(PF04691502);およびN−[1,4−ジオキソ−4−[[4−(4−オキソ−8−フェニル−4H−1−ベンゾピラン−2−イル)モルホリニウム−4−イル]メトキシ]ブチル]−L−アルギニルグリシル−L−α−アスパルチルL−セリン−、分子内塩(SF1126)(配列番号1937);およびXL765から選択されるmTOR阻害剤である。
ここに記載する方法または使用のある実施態様において、キナーゼ阻害剤はmTOR阻害剤、例えば、ラパマイシンであり、ラパマイシンは、約3mg、4mg、5mg、6mg、7mg、8mg、9mg、10mg(例えば、6mg)の用量で一定期間連日、例えば、21日サイクルまたは28日サイクルで連日投与される。ある実施態様において、ラパマイシンの1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12またはそれ以上のサイクルが投与される。ある実施態様において、キナーゼ阻害剤はmTOR阻害剤、例えば、エベロリムスであり、エベロリムスは、約2mg、2.5mg、3mg、4mg、5mg、6mg、7mg、8mg、9mg、10mg、11mg、12mg、13mg、14mg、15mg(例えば、10mg)の用量で一定期間連日、例えば、28日サイクルで連日投与される。ある実施態様において、エベロリムスの1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12またはそれ以上のサイクルが投与される。
ここに記載する方法または使用のある実施態様において、キナーゼ阻害剤はCGP052088;4−アミノ−3−(p−フルオロフェニルアミノ)−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン(CGP57380);セルコスポラミド;ETC−1780445−2;および4−アミノ−5−(4−フルオロアニリノ)−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジンから選択されるMNK阻害剤である。
ここに記載する方法または使用のある実施態様において、キナーゼ阻害剤は、2−アミノ−8−[trans−4−(2−ヒドロキシエトキシ)シクロヘキシル]−6−(6−メトキシ−3−ピリジニル)−4−メチル−ピリド[2,3−d]ピリミジン−7(8H)−オン(PF−04691502);N−[4−[[4−(ジメチルアミノ)−1−ピペリジニル]カルボニル]フェニル]−N’−[4−(4,6−ジ−4−モルホリニル−1,3,5−トリアジン−2−イル)フェニル]尿素(PF−05212384、PKI−587);2−メチル−2−{4−[3−メチル−2−オキソ−8−(キノリン−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル]フェニル}プロパンニトリル(BEZ−235);アピトリシブ(GDC−0980、RG7422);2,4−ジフルオロ−N−{2−(メチルオキシ)−5−[4−(4−ピリダジニル)−6−キノリニル]−3−ピリジニル}ベンゼンスルホンアミド(GSK2126458);8−(6−メトキシピリジン−3−イル)−3−メチル−1−(4−(ピペラジン−1−イル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2(3H)−オンマレイン酸(NVP−BGT226);3[4−(4−モルホリニルピリド[3’,2’:4,5]フロ[3,2−d]ピリミジン−2−イル]フェノール(PI−103);5(9−イソプロピル−8−メチル−2−モルホリノ−9H−プリン−6−イル)ピリミジン−2−アミン(VS−5584、SB2343);およびN−[2−[(3,5−ジメトキシフェニル)アミノ]キノキサリン−3−イル]−4−[(4−メチル−3−メトキシフェニル)カルボニル]アミノフェニルスルホンアミド(XL765)から選択されるデュアルホスファチジルイノシトール3−キナーゼ(PI3K)およびmTOR阻害剤である。
ここに記載する方法または使用のある実施態様において、ここに記載するCAR発現免疫エフェクター細胞を、タンパク質チロシンホスファターゼ阻害剤、例えば、ここに記載するタンパク質チロシンホスファターゼ阻害剤と組み合わせて対象に投与する。ある実施態様において、タンパク質チロシンホスファターゼ阻害剤はSHP−1阻害剤、例えば、スチボグルコン酸ナトリウムなどの、例えば、ここに記載するSHP−1阻害剤である。ある実施態様において、タンパク質チロシンホスファターゼ阻害剤はSHP−2阻害剤である。
ここに記載する方法または使用のある実施態様において、CAR分子を他の薬剤と組み合わせて投与し、該薬剤はサイトカインである。サイトカインは、例えば、IL−7、IL−15、IL−21またはこれらの組み合わせであり得る。他の実施態様において、CAR分子をチェックポイント阻害剤、例えば、ここに記載するチェックポイント阻害剤と組み合わせて投与する。例えば、ある実施態様において、チェックポイント阻害剤は、PD−1、PD−L1、CTLA−4、TIM−3、CEACAM(例えば、CEACAM−1、CEACAM−3および/またはCEACAM−5)、LAG−3、VISTA、BTLA、TIGIT、LAIR1、CD160、2B4およびTGFベータから選択される阻害分子を阻害する。
ある態様において、本発明のCARは、ここに記載する腫瘍抗原を発現する正常細胞の根絶に使用でき、それにより細胞移植前の細胞コンディショニング治療としての用途が適用可能である。ある態様において、ここに記載する腫瘍抗原を発現する正常細胞は正常幹細胞であり、細胞移植は幹細胞移植である。
治療適用
他の態様において、対象を処置する、例えば、対象における過増殖性状態または障害(例えば、癌)、例えば、固形腫瘍、軟組織腫瘍または転移病変を軽減または寛解する方法が提供される。ここで使用する用語“癌”は、全タイプの癌性増殖または発癌過程、病理組織学的タイプまたは侵襲性のステージとは無関係の転移組織または悪性転換細胞、組織または臓器を含むことを意図する。固形腫瘍の例は、肝臓、肺、乳、リンパ系、消化器(例えば、結腸)、泌尿生殖器管(例えば、腎臓、尿路上皮細胞)、前立腺および咽頭に影響するもののような、種々の臓器系の悪性腫瘍、例えば、肉腫、腺癌および癌、を含む。腺癌は、大部分の結腸癌、直腸癌、腎臓細胞癌、肝臓癌、肺非小細胞癌、小腸癌および食道癌などの悪性腫瘍を含む。ある実施態様において、癌は黒色腫、例えば、進行したステージの黒色腫である。前記癌の転移病変も、本発明の方法および組成物を使用して処置または予防され得る。処置され得る他の癌の例は、骨癌、膵臓癌、皮膚癌、頭頸部癌、皮膚または眼内悪性黒色腫、子宮癌、卵巣癌、直腸癌、肛門領域癌、胃癌、精巣癌、子宮癌、卵管癌、子宮内膜癌、子宮頸癌、膣癌、外陰癌、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫、食道癌、小腸癌、内分泌系癌、甲状腺癌、副甲状腺癌、副腎癌、軟組織肉腫、尿道癌、陰茎癌、急性骨髄白血病、慢性骨髄白血病、急性リンパ芽球性白血病、慢性リンパ性白血病を含む慢性または急性白血病、小児固形腫瘍、リンパ性リンパ腫、膀胱癌、腎臓もしくは輸尿管癌、腎盂癌、中枢神経系(CNS)新生物、原発CNSリンパ腫、腫瘍血管形成、脊髄軸腫瘍、脳幹神経膠腫、下垂体腺腫、カポジ肉腫、類表皮癌、扁平上皮細胞癌、T細胞リンパ腫、アスベストにより終発されるものを含む環境誘発癌および該癌の組み合わせを含む。転移癌、例えば、PD−L1を発現する転移癌(Iwai et al. (2005) Int. Immunol. 17:133-144)の処置は、ここに記載する抗体分子を使用して実施され得る。
増殖が阻害され得る癌の例は、一般に免疫療法に応答する癌を含む。処置のための癌の非限定的例は、黒色腫(例えば、転移悪性黒色腫)、腎臓癌(例えば明細胞癌)、前立腺癌(例えばホルモン難治性前立腺腺癌)、乳癌、結腸癌および肺癌(例えば非小細胞性肺癌)を含む。さらに、難治性または再発性悪性腫瘍は、ここに使用する分子を使用して処置され得る。
ある態様において、本発明は、哺乳動物免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)における発現のためにプロモーターに操作可能に結合したCARを含む、ベクターに関する。ある態様において、本発明は、ここに記載する癌関連抗原を発現する癌の処置において使用するための、本発明のCARを発現する組み換え免疫エフェクター細胞を提供する。ある態様において、本発明のCAR発現細胞は、CAR発現細胞が癌細胞を標的とし、該癌の増殖が阻害されるように、腫瘍細胞と、その表面に発現される少なくとも1つの癌関連抗原を接触させ得る。
ある態様において、本発明は、CARTが抗原に応答して活性化され、癌細胞を標的とするように、癌細胞と本発明のCAR発現細胞を接触させることを含む、癌の増殖を阻害する方法に関し、ここで、腫瘍の増殖が阻害される。
ある態様において、本発明は、対象における癌を処置する方法に関する。方法は、対象における癌が処置されるように、対象に本発明のCAR発現細胞を投与することを含む。ある態様において、ここに記載する癌関連抗原の発現と関連する癌は、血液癌である。ある態様において、血液癌は白血病またはリンパ腫である。ある態様において、ここに記載する癌関連抗原の発現と関連する癌は、例えば、B細胞急性リンパ性白血病(“BALL”)、T細胞急性リンパ性白血病(“TALL”)、急性リンパ性白血病(ALL)を含むが、これらに限定されない、1以上の急性白血病;例えば、慢性骨髄性白血病(CML)、慢性リンパ系白血病(CLL)を含むが、これらに限定されない1以上の慢性白血病を、例えば含むが、これらに限定されない、癌および悪性腫瘍を含む。さらなるここに記載する癌関連抗原の発現と関連する癌または血液状態は、例えば、B細胞前リンパ球性白血病、芽細胞性形質細胞様樹状細胞新生物、バーキットリンパ腫、汎発性大B細胞リンパ腫、濾胞性リンパ腫、ヘアリー細胞白血病、小細胞または大細胞濾胞性リンパ腫、悪性リンパ増殖性状態、MALTリンパ腫、マントル細胞リンパ腫、辺縁帯リンパ腫、多発性骨髄腫、骨髄異形成および骨髄異形成症候群、非ホジキンリンパ腫、形質芽細胞性リンパ腫、形質細胞様樹状細胞新生物、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症および骨髄血液細胞の無効な産生(または異形成)により纏められる血液学的状態の多様な集合である“前白血病”などを含むが、これらに限定されない。さらにここに記載する癌関連抗原発現と関連する疾患は、例えば、非定型および/または非古典的癌、悪性腫瘍、前癌状態または増殖性ここに記載する癌関連抗原の発現と関連する疾患を含むが、これらに限定されない。
ある実施態様において、本発明のCAR発現細胞で処置され得る癌は、多発性骨髄腫である。一般に、骨髄腫細胞は、フローサイトメトリーにより、ここに記載する癌関連抗原発現について陰性であると考えられる。それ故に、ある実施態様において、例えば、ここに記載する、CD19 CARを、骨髄腫細胞を標的とするために使用し得る。ある実施態様において、本発明のCAR治療を、1以上のさらなる治療、例えば、レナリドマイド処置と組み合わせて使用し得る。
本発明は、免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)が、キメラ抗原受容体(CAR)を発現するよう遺伝子修飾され、CAR発現T細胞またはNK細胞が、それを必要とするレシピエントに注入される、細胞性治療のタイプを含む。注入細胞は、レシピエントにおける腫瘍細胞を致死させることができる。抗体治療剤と異なり、CAR修飾免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)は、インビボで複製でき、持続腫瘍制御に至り得る長期滞留性をもたらす。種々の態様において、患者に投与された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)またはその子孫は、患者にT細胞またはNK細胞投与後、患者で少なくとも4ヶ月、5ヶ月、6ヶ月、7ヶ月、8ヶ月、9ヶ月、10ヶ月、11ヶ月、12ヶ月、13ヶ月、14ヶ月、15ヶ月、16ヶ月、17ヶ月、18ヶ月、19ヶ月、20ヶ月、21ヶ月、22ヶ月、23ヶ月、2年、3年、4年または5年存続する。
本発明はまた、免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)が、例えば、インビトロ転写RNAにより、キメラ抗原受容体(CAR)を一過性に発現するように修飾され、CAR T細胞またはNK細胞が、それを必要とするレシピエントに注入される、細胞性治療のタイプを含む。注入細胞は、レシピエントにおける腫瘍細胞を致死させることができる。それ故に、種々の態様において、患者に投与された免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)は、患者へのT細胞またはNK細胞の投与後、1ヶ月、例えば、3週、2週、1週未満存続する。
何らかの特定の理論に拘束されることを望まないが、CAR修飾免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)により誘発された抗腫瘍免疫応答は、能動的または受動的免疫応答であり得るかあるいは直接対間接免疫応答によるものであり得る。ある態様において、CAR形質導入免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)は、ここに記載する癌関連抗原を発現するヒト癌細胞に応答して特異的炎症誘発性サイトカイン分泌および強力な細胞溶解活性を示し、ここに記載する可溶性癌関連抗原阻害に抵抗し、バイスタンダー細胞死に介在し、確立されたヒト腫瘍の退縮に介在する。例えば、ここに記載する癌関連抗原発現腫瘍の不均一場内の無抗原腫瘍細胞は、先に隣接抗原陽性癌細胞に対して反応していたここに記載する癌関連抗原再指向免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)による破壊に間接的に感受性となり得る。
ある態様において、本発明の完全ヒトCAR修飾免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)は、哺乳動物におけるエクスビボ免疫化および/またはインビボ治療のためのワクチンのタイプであり得る。ある態様において、哺乳動物はヒトである。
エクスビボ免疫化について、次の少なくとも1つが、哺乳動物への細胞の投与前に、インビトロで起こる。i)細胞の増大、ii)CARをコードする核酸の細胞への導入またはiii)細胞の凍結保存。
エクスビボ方法は当分野で周知であり、下により詳細に記載する。簡潔には、細胞を哺乳動物(例えば、ヒト)から単離し、ここに開示するCARを発現するベクターで遺伝子修飾(すなわち、インビトロで遺伝子導入またはトランスフェクト)する。CAR修飾細胞を、治療的利益を提供するために、哺乳動物レシピエントに投与され得る。哺乳動物レシピエントはヒトであってよく、CAR修飾細胞はレシピエントに対して自己であり得る。あるいは、細胞は、レシピエントに対して同種、同系または異種であり得る。
造血幹および前駆細胞のエクスビボ増大の方法は、引用により本明細書に包含させる米国特許5,199,942号に開示され、本発明の細胞に適用され得る。他の適当な方法は、当分野で知られ、それ故に、本発明は、細胞のエクスビボ増大の何らかの特定の方法に限定されない。簡潔には、免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)のエクスビボ培養および増大は、(1)哺乳動物からの末梢血採取または骨髄外植片からのCD34+造血幹および前駆細胞採取;および(2)このような細胞のエクスビボでの増大を含む。米国特許5,199,942号に記載の細胞増殖因子に加えて、flt3−L、IL−1、IL−3およびc−キットリガンドなどの他の因子が、細胞の培養および増大のために死油され得る。
エクスビボ免疫化における細胞ベースのワクチンの使用に加えて、本発明はまた患者における抗原に対する免疫応答を誘発するための、インビボ免疫化のための組成物および方法も提供する。
一般に、ここに記載する細胞活性化および増大を、免疫不全である個体において起こる疾患の処置および予防に使用し得る。特に、本発明のCAR修飾免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)は、ここに記載する癌関連抗原の発現と関連する疾患、障害および状態の処置に使用し得る。ある態様において、本発明の細胞を、ここに記載する癌関連抗原の発現と関連する疾患、障害および状態を発症するリスクのある患者の処置に使用する。それ故に、本発明は、処置を必要とする対象に治療有効量の本発明のCAR修飾免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与することを含む、ここに記載する癌関連抗原の発現と関連する疾患、障害および状態を処置または予防する方法を提供する。
ある態様において、本発明のCAR発現細胞を、癌または悪性腫瘍などの増殖性疾患または骨髄異形成、骨髄異形成症候群または前白血病などの前癌状態の処置に使用し得る。さらにここに記載する癌関連抗原発現と関連する疾患は、例えば、ここに記載する癌関連抗原を発現する非定型および/または非古典的癌、悪性腫瘍、前癌状態または増殖性疾患を含むが、これらに限定されない。ここに記載する癌関連抗原の発現と関連する非癌関連徴候は、例えば、自己免疫性疾患(例えば、狼瘡)、炎症性障害(アレルギーおよび喘息)および移植を含むが、これらに限定されない。
本発明のCAR修飾免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)は、単独でまたは希釈剤および/またはIL−2または他のサイトカインまたは細胞集団などの他の成分と組み合わせて医薬組成物として投与し得る。
血液癌
血液癌状態は、血液、骨髄およびリンパ系に影響する白血病、リンパ腫および悪性リンパ増殖性状態などのタイプの癌である。
白血病は急性白血病および慢性白血病として分類され得る。急性白血病は、さらに急性骨髄性白血病(AML)および急性リンパ性白血病(ALL)として分類され得る。慢性白血病は、慢性骨髄性白血病(CML)および慢性リンパ系白血病(CLL)を含む。他の関連状態は、骨髄血液細胞の無益な産生(または異形成)およびAMLへの形質転換のリスクにより纏められる血液学的状態の多様な集合である骨髄異形成症候群(MDS、以前は“前白血病”として既知)を含む。
リンパ腫は、リンパ球から発症する血液細胞腫瘍である。リンパ腫の例は、非ホジキンリンパ腫およびホジキンリンパ腫を含む。
本発明はまたここに記載する癌関連抗原発現細胞集団の増殖を阻害するまたは低減する方法も提供し、該方法は、ここに記載する癌関連抗原発現細胞を含む細胞の集団と、ここに記載する癌関連抗原発現細胞に結合する本発明のCAR発現T細胞またはNK細胞を接触させることを含む。特定の態様において、本発明は、ここに記載する癌関連抗原を発現する癌細胞の集団の増殖を阻害するまたは低減する方法を提供し、方法は、ここに記載する癌関連抗原発現癌細胞集団と、ここに記載する癌関連抗原発現細胞に結合する本発明のCAR発現T細胞またはNK細胞を接触させることを含む。ある態様において、本発明は、ここに記載する癌関連抗原を発現する癌細胞の集団の増殖を阻害するまたは低減する方法を提供し、方法は、ここに記載する癌関連抗原発現癌細胞集団と、ここに記載する癌関連抗原発現細胞に結合する本発明のCAR発現T細胞またはNK細胞を接触させることを含む。ある態様において、本発明のCAR発現T細胞またはNK細胞は、陰性対象と比較して、骨髄白血病またはここに記載する癌関連抗原発現細胞と関連する他の癌の対象または動物モデルにおいて、細胞および/または癌細胞の含量、量またはパーセンテージを少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも65%、少なくとも75%、少なくとも85%、少なくとも95%または少なくとも99%減少させる。ある態様において、対象はヒトである。
本発明はまたここに記載する癌関連抗原発現と関連する疾患細胞(例えば、ここに記載する癌関連抗原を発現する血液癌または非定型癌)を予防、処置および/または管理する方法を提供し、該方法は、処置を必要とする対象に、ここに記載する癌関連抗原発現細胞に結合する本発明のCAR T細胞またはNK細胞を投与することを含む。ある態様において、対象はヒトである。ここに記載する癌関連抗原発現細胞と関連する障害の非限定的例は、自己免疫性障害(例えば狼瘡)、炎症性障害(例えばアレルギーおよび喘息)および癌(例えばここに記載する癌関連抗原を発現する血液癌または非定型癌)を含む。
本発明はまたここに記載する癌関連抗原発現と関連する疾患細胞を予防、処置および/または管理する方法も提供し、該方法は、処置を必要とする対象に、ここに記載する癌関連抗原発現細胞に結合する本発明のCAR T細胞またはNK細胞を投与することを含む。ある態様において、対象はヒトである。
本発明は、ここに記載する癌関連抗原発現細胞と関連する癌の再発を予防する方法を提供し、該方法は、処置を必要とする対象に、ここに記載する癌関連抗原発現細胞に結合する本発明のCAR T細胞またはNK細胞を投与することを含む。ある態様において、方法は、処置を必要とする対象に、有効量のここに記載する癌関連抗原発現細胞に結合するここに記載するCAR発現T細胞またはNK細胞を、有効量の他の治療と組み合わせて投与することを含む。
医薬組成物および処置:LSD1阻害剤およびCAR発現細胞の組み合わせ
本発明の医薬組成物は、ここに記載する、CAR発現細胞、例えば、複数のCAR発現細胞を、1以上の薬学的にまたは生理学的に許容される担体、希釈剤または添加物と組み合わせて含み得る。医薬組成物は、さらに1以上、例えば、1つのLSD1阻害剤を含み得る。このような組成物は、中性緩衝化食塩水、リン酸緩衝化食塩水などの緩衝液;グルコース、マンノース、スクロースまたはデキストラン、マンニトールなどの炭水化物;タンパク質;グリシンなどのポリペプチドまたはアミノ酸;抗酸化剤;EDTAまたはグルタチオンなどのキレート剤;アジュバント(例えば、水酸化アルミニウム);および防腐剤を含み得る。本発明の組成物は、ある態様で静脈内投与用に製剤される。
本発明の医薬組成物を、処置(または予防)する疾患に適する方法で投与し得る。投与の量および頻度は患者状態ならびに患者疾患のタイプおよび重症度などの因子により決定するが、適切な投与量は、治験により決定され得る。
ある実施態様において、医薬組成物は、例えば、エンドトキシン、マイコプラズマ、複製コンピテントレンチウイルス(RCL)、p24、VSV−G核酸、HIV gag、残存抗CD3/抗CD28被覆ビーズ、マウス抗体、貯蔵ヒト血清、ウシ血清アルブミン、ウシ血清、培養培地成分、ベクターパッケージング細胞またはプラスミド成分、細菌および真菌からなる群から選択される、汚染物が実質的にない、例えば、検出可能レベルでない。ある実施態様において、細菌は、アルガリゲネス・フェカリス、カンジダ・アルビカンス、エシェリキア・コリ、ヘモフィルス・インフルエンザエ、ナイセリア・メニンギティディス(N. meningitidis)、シュードモナス・エルジノーサ、スタフィロコッカス・アウレウス(S. aureus)、ストレプトコッカス・ニューモニエおよびストレプトコッカス・ピオゲネス(S. pyogenes)A群からなる群から選択される少なくとも一つである。
“免疫学的有効量”、“抗腫瘍有効量”、“腫瘍阻害有効量”または“治療量”が示されるとき、本発明の組成物の投与すべき厳密な量は、患者(対象)の年齢、体重、腫瘍サイズ、感染または転移の程度および状態の個々の差異を考慮して、医師により決定され得る。一般に、ここに記載する免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を含む医薬組成物は、10〜10細胞/kg体重、ある場合10〜10細胞/kg体重の投与量で投与できると言うことができ、これらの範囲内の全整数値を含む。T細胞組成物は、これらの投与量で複数回投与してもよい。細胞を、免疫療法で一般に知られる点滴技法を使用して投与できる(例えば、Rosenberg et al., New Eng. J. of Med. 319:1676, 1988参照)。
ある態様において、対象に活性化免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を投与し、続いて、血液を再採血し(またはアフェレーシスを実施し)、本発明によりそこからの免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を活性化し、これらの活性化および増大免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を患者に再注入することが望ましいことがある。この手順を、数週毎に複数回実施し得る。ある態様において、免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)は、10cc〜400ccの採血血液から活性化させ得る。ある態様において、免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を、20cc、30cc、40cc、50cc、60cc、70cc、80cc、90ccまたは100ccの採血血液から活性化させる。
対象組成物の投与は、エアロゾル吸入、注射、摂取、点滴、インプラントまたは移植を含む、任意の慣用の方式により実施され得る。ここに記載する組成物は、患者に経動脈、皮下、皮内、腫瘍内、結節内、髄内、筋肉内、静脈内(i.v.)または腹腔内注射により投与され得る。ある態様において、本発明のT細胞組成物は、皮内または皮下注射により患者に投与される。ある態様において、本発明のT細胞組成物は、i.v.注射により投与される。免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)の組成物は、腫瘍、リンパ節または感染部位に直接注射され得る。
特定の例示的態様において、対象を白血球除去に付し、ここで、白血球を採取し、エクスビボで富化または枯渇して、目的の細胞、例えば、T細胞を選択および/または単離する。これらのT細胞単離物を、1以上の本発明のCAR構築物が導入され、それにより、本発明のCAR T細胞が産生されるように、当分野で知られる方法により増大し、処置し得る。これを必要とする対象は、その後、高用量化学療法と続く末梢血幹細胞移植の標準処置に付され得る。ある態様において、移植の後または同時に、対象は、増大した本発明のCAR T細胞の注入を受ける。付加的態様において、増大細胞を手術の前または後に投与する。
患者に投与すべき上記処置の投与量は、処置する状態および処置のレシピエントの正確な特性により変わる。ヒト投与のための投与量のスケーリングは、当分野で認められる実務により決定され得る。キャンパスの用量は、例えば、一般に成人患者で1〜約100mg範囲であり、通常1〜30日の期間連日投与される。好ましい一日用量は1日あたり1〜10mgであるが、ある場合、最大1日40mgまでの高用量を使用し得る(米国特許6,120,766号に記載)。
ある実施態様において、CARを、例えば、インビトロ転写を使用して免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)に投入し、対象(例えば、ヒト)は、本発明のCAR免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)の最初の投与および本発明のCAR免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)の1以上のその後の投与を受け、ここで、1以上のその後の投与は、先の投与後15日以内、例えば、14日、13日、12日、11日、10日、9日、8日、7日、6日、5日、4日、3日または2日以内に投与する。ある実施態様において、本発明のCAR免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)の1を超える投与を、週あたり対象(例えば、ヒト)に投与し、例えば、本発明のCAR免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)の2、3または4投与が週あたり投与される。ある実施態様において、対象(例えば、ヒト対象)は、週あたりCAR免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)の1を超える投与(例えば、週あたり2、3または4投与)(ここではサイクルとも称する)を受け、続いて、1週CAR免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)投与がなく、その後CAR免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)の1以上のさらなる投与(例えば、CAR免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)の週あたり1を超える投与)が対象に投与される。他の実施態様において、対象(例えば、ヒト対象)は、CAR免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を1を超えるサイクル受け、各サイクル間の期間は、10日、9日、8日、7日、6日、5日、4日または3日未満である。ある実施態様において、CAR免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を、週あたり3回、隔日で投与し得る。ある実施態様において、本発明のCAR免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)を、少なくとも2週、3週、4週、5週、6週、7週、8週またはそれ以上投与する。
ある態様において、本発明のCAR発現細胞は、レンチウイルスなどのレンチウイルスウイルスベクターを使用して産生される。この方法で産生された細胞、例えば、CARTは、安定なCAR発現を有する。
ある態様において、CAR発現細胞、例えば、CARTは、ガンマレトロウイルスベクター、例えば、ここに記載するガンマレトロウイルスベクターなどのウイルスベクターを使用して産生される。これらのベクターを使用するCART産生は、安定なCAR発現を有し得る。
ある態様において、CARTは、形質導入後4日、5日、6日、7日、8日、9日、10日、11日、12日、13日、14日、15日、CARベクターを一過性に発現する。CARの一過性発現は、RNA CARベクター送達により行われ得る。ある態様において、CAR RNAは、エレクトロポレーションによりT細胞に形質導入される。
一過性に発現されるCAR免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)(特にマウスscFv担持CARTで)で処置される患者で生じる可能性のある問題は、複数処置後のアナフィラキシーである。
この理論に拘束されることなく、このようなアナフィラキシー応答は、液性抗CAR応答、すなわち、抗IgEアイソタイプを有する抗CAR抗体を発症する患者が原因であると考えられる。患者の抗体産生細胞は、IgGアイソタイプ(アナフィラキシーの原因ではない)からIgEアイソタイプに、抗原暴露の10〜14日中断があったときクラススイッチを受けると考えられる。
患者が一過性CAR治療(例えばRNA形質導入により産生されるもの)の間に抗CAR抗体応答を生ずる高いリスクにあるならば、CART 点滴中断は、10〜14日を超えて継続してはならない。
CAR発現細胞を製造する方法
他の態様において、本発明は、細胞、例えば、ここに記載するT細胞またはNK細胞にCAR分子、例えば、ここに記載するCAR分子をコードする核酸を含むベクター;またはCAR分子、例えば、ここに記載するCARをコードする核酸を導入(例えば、形質導入)することを含む、細胞(例えば、免疫エフェクター細胞またはその集団)を製造する方法に関する。
本方法における細胞は、免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞またはNK細胞またはこれらの組み合わせ)である。ある実施態様において、本方法における細胞は、ジアグリセロールキナーゼ(DGK)および/またはIkaros欠損である。
ある実施態様において、CAR分子をコードする核酸分子の導入は、CAR分子をコードする核酸分子を含むベクターの形質導入またはCAR分子をコードする核酸分子のトランスフェクトを含み、ここで、核酸分子はインビトロ転写RNAである。
ある実施態様において、方法は、さらに、
免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞またはNK細胞)の集団を提供し;そして
集団からT制御細胞を除去し、それによりT制御枯渇細胞の集団を提供する
ことを含み、ここで、手順a)およびb)を、CAR分子をコードする核酸を集団に導入する前に実施する。
方法のある実施態様において、T制御細胞はCD25+T細胞を含み、抗CD25抗体またはそのフラグメントを使用して細胞集団から除去される。抗CD25抗体またはそのフラグメントは、基質、例えば、ビーズにコンジュゲートされ得る。
他の実施態様において、手順(b)により提供されたT制御枯渇細胞の集団は、30%、25%、20%、15%、10%、5%、4%、3%、2%、1%未満のCD25+細胞を含む。
さらに他の実施態様において、方法は、さらに、CAR分子をコードする核酸の集団への導入前に、T制御枯渇および腫瘍抗原枯渇細胞の集団を提供するために、CD25を含まない腫瘍抗原を発現する細胞を集団から除去することを含む。腫瘍抗原は、CD19、CD30、CD38、CD123、CD20、CD14またはCD11bまたはこれらの組み合わせから選択され得る。
他の実施態様において、方法は、さらに、CAR分子をコードする核酸の集団への導入前に、T制御枯渇および阻害分子枯渇細胞の集団を提供するために、チェックポイント阻害剤を発現する細胞を集団から除去することを含む。チェックポイント阻害剤は、PD−1、LAG−3、TIM3、B7−H1、CD160、P1H、2B4、CEACAM(例えば、CEACAM−1、CEACAM−3および/またはCEACAM−5)、TIGIT、CTLA−4、BTLAおよびLAIR1から選択され得る。
ここに開示されるさらなる実施態様は、免疫エフェクター細胞の集団の提供を包含する。提供される免疫エフェクター細胞の集団は、CD3、CD28、CD4、CD8、CD45RAおよび/またはCD45ROの1以上の発現に基づき、選択され得る。ある実施態様において、提供される免疫エフェクター細胞の集団は、CD3+および/またはCD28+である。
方法のある実施態様において、方法は、さらに、CAR分子をコードする核酸分子が導入された後の細胞の集団の増大を含む。
ある実施態様において、細胞の集団は、8日以下の期間増大される。
ある実施態様において、細胞の集団は、5日の培養で増大され、得られた細胞は、同じ条件下で9日培養して増大した同じ細胞より強力である。
他の実施態様において、細胞の集団は、5日の培養で増大され、、同じ培養条件下、9日の培養により増大された同じ細胞と比較して、抗原刺激による細胞倍加の少なくとも1倍、2倍、3倍または4倍増加を示す。
さらに他の実施態様において、細胞の集団は、5日の培養で増大され、得られた細胞は、同じ培養条件下、9日の培養により増大された同じ細胞と比較して、高い炎症誘発性IFN−γおよび/またはGM−CSFレベルを示す。
他の実施態様において、細胞の集団は、CD3/TCR複合体関連シグナルを刺激する薬剤および/または細胞表面の共刺激分子を刺激するリガンドの存在下、細胞の培養により増大させる。薬剤は、抗CD3抗体またはそのフラグメントおよび/または抗CD28抗体またはそのフラグメントとコンジュゲートしたビーズであり得る。
他の実施態様において、細胞の集団は、フローサイトメトリーにより測定して、14日増大期間にわたり、細胞の少なくとも200倍、250倍、300倍または350倍増加をもたらす、1以上のインターロイキンを含む適切な培地で増大される。
他の実施態様において、細胞の集団は、IL−15および/またはIL−7存在下、増大される。
ある実施態様において、方法は、さらに適切な増大期間後、細胞の集団を凍結保存することを含む。
さらに他の実施態様において、ここに開示する製造方法は、さらに、免疫エフェクター細胞の集団とテロメラーゼサブユニット、例えば、hTERTをコードする核酸を接触させることを含む。テロメラーゼサブユニットをコードする核酸はDNAであり得る。
本発明はまた、外因性RNAを一過性に発現する、RNA改変細胞、例えば、ここに記載する細胞、例えば、免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)の集団を産生する方法も提供する。方法は、インビトロ転写RNAまたは合成RNAを細胞に導入することを含み、ここで、RNAは、ここに記載するCAR分子をコードする核酸を含む。
他の態様において、本発明は、対象に有効量のCAR分子を含む細胞、例えば、ここに記載するCAR分子発現細胞を投与することを含む、対象における抗腫瘍免疫を提供する方法に関する。ある実施態様において、細胞は自己T細胞またはNK細胞である。ある実施態様において、細胞は同種T細胞またはNK細胞である。ある実施態様において、対象はヒトである。
ある態様において、本発明は、例えば、ここに記載するCAR分子をコードする核酸分子を含むベクターでトランスフェクトまたは形質導入される自己細胞の集団を含む。ある実施態様において、ベクターはレトロウイルスベクターである。ある実施態様において、ベクターは、本明細書の他の場所に記載する自己不活性化レンチウイルスベクターである。ある実施態様において、ベクターは、細胞、例えば、T細胞またはNK細胞に送達(例えば、トランスフェクトまたは電気穿孔により)され、ここで、ベクターは、ここに記載する本発明のCARをコードする核酸分子を含み、これはmRNA分子として転写され、本発明のCARがRNA分子から翻訳され、細胞の表面に発現される。
他の態様において、本発明は、CAR発現細胞の集団、例えば、CAR発現免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞またはNK細胞)を提供する。ある実施態様において、CAR発現細胞の集団は、種々のCARを発現する細胞の混合物を含む。例えば、ある実施態様において、CAR発現免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞またはNK細胞)の集団は、ここに記載する第一腫瘍抗原に結合する抗原結合ドメインを有する第一CAR発現細胞およびここに記載する第二腫瘍抗原に結合する抗原結合ドメインを有する第二CAR発現細胞を含み得る。他の例として、CAR発現細胞の集団は、ここに記載する腫瘍抗原に結合する抗原結合ドメインを含む第一CAR発現細胞およびここに記載する腫瘍抗原以外の標的に対する抗原結合ドメインを含む第二CAR発現細胞を含み得る。ある実施態様において、CAR発現細胞の集団は、例えば、一次細胞内シグナル伝達ドメインを含む第一CAR発現細胞および二次シグナル伝達ドメイン、例えば、共刺激シグナル伝達ドメインを含む第二CAR発現細胞を含む。
他の態様において、本発明は、集団内の少なくとも1細胞がここに記載する腫瘍抗原に結合する抗原結合ドメインを有するCARを発現し、第二細胞が他の薬剤、例えば、CAR発現細胞の活性を増強できる薬剤を発現する、細胞の集団を提供する。例えば、ある実施態様において、薬剤は、阻害分子を阻害する薬剤であり得る。阻害分子の例は、PD−1、PD−L1、CTLA−4、TIM−3、CEACAM(例えば、CEACAM−1、CEACAM−3および/またはCEACAM−5)、LAG−3、VISTA、BTLA、TIGIT、LAIR1、CD160、2B4およびTGFベータを含む。ある実施態様において、阻害分子を阻害する薬剤は、例えば、ここに記載する分子、例えば、細胞、例えば、ここに記載する細胞内シグナル伝達ドメインに正のシグナルを提供する第二ポリペプチドと結合する第一ポリペプチド、例えば、阻害分子を含む薬剤である。ある実施態様において、薬剤は、例えば、PD−1、LAG−3、CTLA−4、CD160、BTLA、LAIR1、TIM−3、CEACAM(例えば、CEACAM−1、CEACAM−3および/またはCEACAM−5)、2B4およびTIGITまたはこれら何れかのフラグメントおよびここに記載する細胞内シグナル伝達ドメイン(例えば、共刺激ドメイン(例えば、例えば、ここに記載する41BB、CD27またはCD28)などの阻害分子の第一ポリペプチドおよび/または一次シグナル伝達ドメイン(例えば、ここに記載するCD3ゼータシグナル伝達ドメイン)を含む)である第二ポリペプチドを含む。ある実施態様において、薬剤は、PD−1またはそのフラグメントの第一ポリペプチドおよびここに記載する細胞内シグナル伝達ドメイン(例えば、ここに記載するCD28、CD27、OX40または4−IBBシグナル伝達ドメインおよび/またはここに記載するCD3ゼータシグナル伝達ドメイン)の第二ポリペプチドを含む。
ある実施態様において、例えば、ここに記載する、本発明のCAR分子をコードする核酸分子は、mRNA分子として発現される。ある実施態様において、遺伝子修飾された本発明のCAR発現細胞、例えば、免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞、NK細胞)は、所望のCARをコードするRNA分子(例えば、ベクター配列無し)を細胞にトランスフェクトまたは電気穿孔することにより産生され得る。ある実施態様において、本発明のCAR分子は、組み換え細胞に取り込まれ、表面に発現されたら、RNA分子から翻訳される。
トランスフェクションに使用するためのmRNAを産生する方法は、一般に50〜2000塩基長(配列番号32)の、3’および5’非翻訳配列(“UTR”)(例えば、ここに記載する3’および/または5’UTR)、5’キャップ(例えば、ここに記載する5’キャップ)および/または配列内リボソーム進入部位(IRES)(例えば、ここに記載するIRES)、発現する核酸およびポリAテイルを含む構築物を産生するように、特別に設計されたプライマーを用いる鋳型のインビトロ転写(IVT)と、続くポリA付加を含む。このように産生されたRNAは、異なる種の細胞を効率的にトランスフェクトし得る。ある実施態様において、鋳型はCARの配列を含む。ある実施態様において、RNA CARベクターは、エレクトロポレーションにより細胞、例えば、T細胞またはNK細胞に形質導入される。
実施例1
ナイーブT細胞、例えば、TSCM細胞、増殖および増大に重要な遺伝子の同定。バーコードshRNAライブラリーで形質導入したT細胞の次世代配列決定を、shRNAで阻害したとき、ナイーブT細胞、例えば、mTSCM細胞の増大を促進した遺伝子の発見のために実施した。標的として、LSD1は、阻害したとき、よりナイーブT細胞表現型をもたらす遺伝子として出現した。T細胞、例えば、CAR T細胞、表現型および/または機能に対するLSD1阻害の効果を、さらに、下記のとおり試験した。
FL−LSD1 LC−MSアッセイ
本発明の代表的化合物を、計12濃度を得るために、DMSOで連続的かつ別々に3倍希釈した次いで、各濃度の試験化合物(各100nL)を、384ウェルPerkin Elmer ProxiPlate 384プラスプレートに、0.8nM、完全長LSD1のMosquitoTM溶液(5μL)により移し、0.5μM FADの反応緩衝液(40mM Tris−HCl、0.01%Triton−X100、10mM KCl,1mM DTT)をウェルに添加し、試験化合物と30分間インキュベートした。反応緩衝液中の1μMペプチド基質H3K4me1(ヒストンH3[1−21]−ビオチン)の5μL溶液をそれぞれに添加し、反応を開始させた。反応溶液中の最終成分は、0.4nM FL−LSD1、0.25μM FADおよび0.5μM H3K4me1ペプチドと、種々の濃度の化合物を含む。陽性対照は、試験化合物非存在下の酵素、0.25μM FADおよび0.5μM 基質からなり、陰性対照は0.5μM 基質のみからなった。各反応物を室温で60分インキュベートし、3μLクエンチ溶液(2.5%TFAと320nM d4−SAH)添加により、停止させた。反応混合物を1分、2000rpmで遠心分離(Eppendorf centrifuge 5810, Rotor A-4-62)し、Prominence UFLC(Shimadzu)に連結したTurbulon Spray (Applied Biosystem)を伴うAPI 4000三連四重極マススペクトルで読んだ。H3K4me1基質からH3K4me0生成物への変換比を、これらペプチドのイオン化効率が同じと仮定して、H3K4me0ペプチドのピーク面積を、これら2ペプチドの総ピーク面積で除することにより計算した。次いで、データをプログラムHeliosを使用して、用量応答式にフィットさせ、試験化合物のIC50値を得た。この方法で決定したIC50値を表3に示す。
実施例2
5−(6−クロロ−4’−(メチルスルホニル)ビフェニル−3−イル)−2−(ピペラジン−1−イル)−1H−ピロール−3−カルボニトリル(1)の製造:
中間体2−ブロモ−1−(3−ブロモ−4−クロロフェニル)エタノン(1b)の製造:
1−(3−ブロモ−4−クロロフェニル)エタノン(0.4g、1.713mmol)(1a)のEtOAc(10mL)およびCHCl(10.00ml)の混合物中の溶液に、臭化銅(II)(0.689g、3.08mmol)を添加した。反応混合物を加熱還流し、3時間撹拌した。rtに冷却後、混合物に10mLのNHCl(水性)を添加し、EtOAc(20mL×2)で抽出した。合わせた有機相を塩水(20mL)で洗浄し、NaSO(無水)で乾燥させ、濾過し、減圧下濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(EA/PE=0:100〜3:100)で精製して、表題化合物(0.23g、50%)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 4.39 (s, 2H), 7.52 - 7.65 (m, 1H), 7.79 - 7.96 (m, 1H), 8.14 - 8.37 (m, 1H)
中間体tert−ブチル4−(5−(3−ブロモ−4−クロロフェニル)−3−シアノ−1H−ピロール−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(1c)の製造:
(E)−tert−ブチル4−(1−アミノ−2−シアノビニル)ピペラジン−1−カルボキシレート(242mg、0.960mmol)の無水EtOH(6ml)溶液に、2−ブロモ−1−(3−ブロモ−4−クロロフェニル)エタノン(300mg、0.960mmol)(1b)および炭酸水素ナトリウム(323mg、3.84mmol)を添加した。反応混合物を加熱還流し、3時間撹拌した。rtに冷却後、混合物を10mLのNHCl(水性)で希釈し、EtOAc(20mL×2)で抽出した。合わせた有機相を塩水(30mL)で洗浄し、NaSO(無水)で乾燥させ、濾過し、減圧下濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(EA/PE=0:100〜20:80)で精製して、表題化合物(180mg、36%)を得た。LC-MS: [M+H]+=467.0
中間体tert−ブチル4−(5−(6−クロロ−4’−(メチルスルホニル)ビフェニル−3−イル)−3−シアノ−1H−ピロール−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(1d)の製造:
tert−ブチル4−(5−(3−ブロモ−4−クロロフェニル)−3−シアノ−1H−ピロール−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(50mg、0.107mmol)(1c)のHO(0.050ml)およびn−プロパノール(0.5ml)の混合物中の溶液に、4−(メチルスルホニル)フェニルボロン酸(42.9mg、0.215mmol)、PdCl(PPh)(7.56mg、10.73μmol)、NaCO(28.4mg、0.268mmol)を添加した。反応混合物を、100℃で1時間、N下、マイクロ波で加熱した。rtに冷却後、混合物を5mLのNHCl(水性)で希釈し、EtOAc(10mL×2)で抽出した。合わせた有機相を塩水(10mL)で洗浄し、NaSO(無水)で乾燥させ、濾過し、減圧下濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(EA/PE=0:100〜35:65)で精製して、表題化合物(40mg、62%)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 1.47 (s, 9 H), 3.08 (s, 3H), 3.33 (br s., 4 H), 3.53 (t, J=4.89 Hz, 4H), 6.26 - 6.67 (m, 1H), 7.38 - 7.53(m, 3H), 7.66 (d, J=8.28 Hz, 2H), 7.92 (d, J=8.28 Hz, 2H), 8.87 - 9.05 (m, 1H)
5−(6−クロロ−4’−(メチルスルホニル)ビフェニル−3−イル)−2−(ピペラジン−1−イル)−1H−ピロール−3−カルボニトリル(1)の製造:
tert−ブチル4−(5−(6−クロロ−4’−(メチルスルホニル)ビフェニル−3−イル)−3−シアノ−1H−ピロール−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(1d)(30mg、0.055mmol)およびHClのEtOAc(2ml、2.000mmol)中の混合物を、25℃で1時間撹拌した。沈殿を濾過し、EtOAcで洗浄して、所望の生成物(25mg、97%)を得た。1H NMR (400 MHz, MeOD-d4) δ ppm 3.20 (s, 3H), 3.39-3.42 (m, 4H), 3.64 - 3.66 (m, 4H), 6.67 (s, 1H), 7.53 (d, J=8.68 Hz, 1H), 7.60-7.63 (m, 2H), 7.74-7.76 (m, 2H), 8.06 (d, J=8.20 Hz, 2H). LC-MS: [M+H]+=441.1
実施例3
N,N−ジメチル−1−((4−(4−(4−(ピペリジン−4−イル)フェニル)−1H−インダゾール−1−イル)フェニル)スルホニル)ピペリジン−4−アミン(2)の製造:
中間体tert−ブチル4−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)ピペリジン−1−カルボキシレート(2a)の製造:
tert−ブチル4−(4−ブロモフェニル)ピペリジン−1−カルボキシレート(510mg、1.499mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(761mg、3mmol)およびKOAc(441mg、4.5mmol)のDME(20ml)中の混合物をNで脱気し、PdCl(dppf)−CHCl(122mg、0.15mmol)を添加した。得られた混合物を再びNで脱気し、80℃で一夜加熱した。rtに冷却後、混合物に10mLのNHCl(水性)を添加し、EtOAc(20mL×2)で抽出した。合わせた有機相を塩水(20mL)で洗浄し、NaSO(無水)で乾燥させ、濾過し、減圧下濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(EA/ヘキサン=0:100−1:5)で精製して、表題化合物(500mg、86%)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 1.27 (s, 9H), 1.34 (s, 12H), 1.57 - 1.72 (m, 2H), 1.82 (br d, J=13.05 Hz, 2H), 2.66 (br s, 1 H), 2.80 (br t, J=12.05 Hz, 2H), 4.25 (br d, J=12.80 Hz, 2H), 7.11 - 7.42 (m, 2H), 7.77 (d, J=8.03 Hz, 2H). LC-MS: [M+H-100]+=288.2
中間体1−((4−ヨードフェニル)スルホニル)−N,N−ジメチルピペリジン−4−アミン(2b)の製造:
4−ヨードベンゼン−1−スルホニルクロライド(2g、6.61mol)およびN,N−ジメチルピペリジン−4−アミン(0.848g、6.61mmol)のDCM(20ml)溶液に、TEA(1.115ml、7.93mmol)を添加した。混合物を、rtで3時間撹拌した。LC−MSは、反応が完了したことを示した。混合物を濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(MeOH:DCM=0:100〜10:100)で精製して、表題化合物(2.85g、98%)を白色固体として得た。1H-NMR (400 MHz, MeOD-d4) δ ppm 1.38 - 1.61 (m, 2H), 1.86 (br d, J=11.80 Hz, 2H), 2.19 - 2.56 (m, 6H), 3.01 (br d, J=6.53 Hz, 3H), 3.61 (br d, J=11.80 Hz, 2H), 7.49 (d, J=8.53 Hz, 2H), 8.02 (s, 2H). LC-MS:[M+H]+=394.9
中間体1−((4−(4−ブロモ−1H−インダゾール−1−イル)フェニル)スルホニル)−N,N−ジメチルピペリジン−4−アミン(2c)の製造:
1−((4−ヨードフェニル)スルホニル)−N,N−ジメチルピペリジン−4−アミン(2b)(550mg、1.255mmol)、4−ブロモ−1H−インダゾール(297mg、1.507mmol)およびKCO(521mg、3.77mmol)のDMSO(10ml)中の混合物をNで脱気し、L−プロリン(116mg、1.004mmol)およびCuI(96mg、0.502mmol)を添加した。得られた混合物を再びNで脱気し、105℃で18時間加熱した。rtに冷却後、混合物に10mLのNHCl(水性)を添加し、EtOAc(20mL×2)で抽出した。合わせた有機相を塩水(20mL)で洗浄し、NaSO(無水)で乾燥させ、濾過し、減圧下濃縮した。残渣を分取HPLCで精製して、表題化合物(170mg、29.2%)を白色固体として得た。LC-MS:[M+H]+=463.0; [M+H+2]+=465.0
中間体tert−ブチル4−(4−(1−(4−((4−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−イル)スルホニル)フェニル)−1H−インダゾール−4−イル)フェニル)ピペリジン−1−カルボキシレート(2d)の製造:
ジオキサン(8mL)およびHO(1.6mL)の混合物中のtert−ブチル4−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)ピペリジン−1−カルボキシレート(2a)(251mg、0.647mmol)、1−((4−(4−ブロモ−1H−インダゾール−1−イル)フェニル)スルホニル)−N,N−ジメチルピペリジン−4−アミン(2c)(200mg、0.432mmol)およびKCO(179mg、1.295mmol)の混合物に、PdCl(dppf).CHCl付加物(35.2mg、0.043mmol)を、N雰囲気下添加した、反応混合物を、マイクロ波下、100℃で30分加熱した。rtに冷却後、混合物に10mLのNHCl(水性)を添加し、EtOAc(20mL×2)で抽出した。合わせた有機相を塩水(20mL)で洗浄し、NaSO(無水)で乾燥させ、濾過し、減圧下濃縮した。残渣を分取HPLCで精製して、表題化合物(120mg、43.2%)を白色固体として得た。LC-MS:[M+H]+=644.3
N,N−ジメチル−1−((4−(4−(4−(ピペリジン−4−イル)フェニル)−1H−インダゾール−1−イル)フェニル)スルホニル)ピペリジン−4−アミン(2)の製造:
tert−ブチル4−(4−(1−(4−((4−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−イル)スルホニル)フェニル)−1H−インダゾール−4−イル)フェニル)ピペリジン−1−カルボキシレート(2d)(490mg、0.761mmol)のDCM(20mL)溶液に、EtOAc中1M HCl(10mL)を添加した。混合物を、40℃で3時間撹拌した。混合物を濃縮し、減圧乾燥して、表題化合物(486mg、96%)を得た。1H NMR (400 MHz, DMSO) δ ppm 1.67 - 1.78 (m, 2H), 1.87 - 2.15 (m, 6H), 2.37 (t, J=11.42 Hz, 2H), 2.66 (d, J=4.52 Hz, 6H), 2.89 - 3.11 (m, 3H), 3.19 (br s., 1H), 3.40 (d, J=12.55 Hz, 2H), 3.85 (d, J=11.54 Hz, 2H), 7.44 (d, J=7.78 Hz, 2H), 7.66 (t, J=7.91 Hz, 1H), 7.75 (d, J=8.03 Hz, 2 H), 7.92 - 8.04 (m, 3H), 8.13 (d, J=8.53 Hz, 2H), 8.56 (s, 1H) 8.73 - 8.89 (m, 1H) 10.52 (br s, 1H). LC-MS:[M+H]+=544.2
実施例4 − LSD1阻害剤の検討
CAR19レンチウイルス構築物の産生
実施例で評価したCAR19構築物において使用したscFvは、抗CD19 scFv配列に基づき、個々に合成した(WO2012/079000号に記載のとおり)。scFvを、軽鎖−重鎖方向でVLおよびVHドメインを結合する可動性リンカーと共に、4−1BB分子およびCD3ゼータ分子と共にCD8ヒンジ領域を含むベクター骨格にクローン化した。
細胞株および細胞形質導入
ヒトT細胞を、CAR19プラスミドDNAでトランスフェクトした293T細胞からのレンチウイルス上清でのスピノキュレーションにより形質導入した。
癌細胞
NALM6およびK562細胞株をATCCから得て、供給業者が推奨する培地で維持した。T細胞殺滅アッセイのための生物発光モデルを産生するために、全細胞をルシフェラーゼレンチウイルス構築物で形質導入し、抗生物質選択下に維持した。
フローサイトメトリー
細胞をインビトロ培養から単離し、MACS+0.5%BSA緩衝液で1回洗浄し、ビオチニル化タンパク質Lと続く蛍光色素コンジュゲートストレプトアビジン試薬とのインキュベーションまたは当該標的抗原を認識する抗体を使用して染色した。全ての解析において、目的の集団を、前方対側方散乱特徴、続く一重項ゲーティングに基づきゲーティングし、生存細胞をゲーティングした。フローサイトメトリーを、4レーザーFortessa(Becton-Dickinson)で実施した。
化合物処置
全例で、化合物を、化合物溶解度によって水(HO)またはDMSOに再懸濁させた。全例で化合物を、T細胞培養全体に添加し、T細胞をアッセイ前に徹底的に洗浄した。使用した化合物および濃度は、5ng/mL IL−7および5ng/mL IL−15(組み換えタンパク質;Peprotech)、5μM TWS119(GSK3biまたはGSK3β−iとも称する)(GSK3−ベータ阻害剤;CAS Number 601514-19-6; Cayman)、1μM Akt I/IIi(AKTiまたはAktI/II inhとも称する)(Akt阻害剤VIII、アイソザイム選択的、Akti−1/2;EMD Millipore)、100nM LSD1i−GSK(GSK−LSD1阻害剤、CAS Number 1431368-48-7、Sigma)、200nM LSD1i−EMD(LSD1阻害剤IV、RN−1、HCl;EMD Millipore)、100nM化合物A(LSD1阻害剤;Novartis)、100nM化合物B(LSD1阻害剤;Novartis)または100nM化合物C(LSD1阻害剤;Novartis)である。図において、“対照”は、さらなる化合物を添加していない媒体をいう。IL7/IL15、TWS119およびAkt I/Iiiは、TSCM T細胞を増大させることが知られる、公開された化合物である(IL7/IL15: Xu et al, Blood. 2014; 123(24):3750-9; AKTi: Crompton et al., Cancer Res. 2015; 75(2):296-305, and van der Waart et al, Blood, 2014;124(23):3490-500; TWS119: Gattoni et al., Nature Medicine, 2011;17(10):1290-129)。
細胞死アッセイ
T細胞致死は、ルシフェラーゼを安定に発現するCAR19発現NALM6細胞株に対してであった。非遺伝子導入細胞(UTD)および非ターゲティングアイソタイプ対照scFv CART(IsoCAR)を、非特異的背景細胞死レベルの決定のために使用した。CAR19の細胞溶解性活性を、エフェクター:標的細胞比10:1のタイトレーションとして、T細胞の2倍下方希釈として測定し、そこで、エフェクターを総T細胞として定義し、CAR担持T細胞のパーセンテージを、UTD T細胞に対して正規化した。アッセイを、適切な多数のT細胞と、一定数の標的細胞の混合により開始した。20時間後ルシフェラーゼシグナルを、EnVision装置でBright-GloTMルシフェラーゼアッセイを使用して測定した。ルシフェラーゼ活性喪失は、特異的細胞死を示す。
サイトカイン分泌
T細胞致死は、ルシフェラーゼを安定に発現するCAR19発現NALM6細胞株に対してであった。非遺伝子導入細胞(UTD)および非ターゲティングアイソタイプ対照scFv CART(IsoCAR)を、非特異的背景サイトカインレベルの決定のために使用した。エフェクターおよび標的細胞を、10%FBS含有RPMIで、3:1比で18時間インキュベートした。上清を、製造業者(Invitrogen)の指示に従い、3−プレックスアレイで分析した。
増殖アッセイ
CAR19 T細胞を、標的細胞の抗原への暴露に応答して増殖する能力について、試験した。標的細胞は、NALM6、RajiおよびK5624細胞を含んだ。非形質導入T細胞(UTD)および非ターゲティングアイソタイプ対照scFv CART(IsoCAR)を、背景T細胞効果についての非特異的対照として使用した。アッセイの日(0日目)、標的細胞を計数し、50mlチューブ中、3e6細胞/mlで、6mLのT細胞培地に移した。標的細胞を、氷上、10,000radで照射した。照射後、標的細胞を、氷上、T細胞培地で2回洗浄し、計数し、5e5細胞/mlでT細胞培地に再懸濁した。
凍結形質導入T細胞を解凍し、RTで、10mL 完全T細胞培地で洗浄し、300gで10分回転させ、3mLの完全T細胞培地に穏やかに再懸濁させた。次いで、T細胞をCellometerで計数し、2.5e6/mLで、10mLの培地に再懸濁させた。96ウェルU底プレートにおいて、25,000照射標的細胞および25,000形質導入CAR T細胞(1:1比)を、2個のウェルで合わせた。別のウェルに、75,000抗CD3/CD28ビーズを、培地100μl対25,000形質導入T細胞で添加して、陽性対照として1:3細胞対ビーズ比を作製し、他のウェルで、100μlの培地を25,000形質導入T細胞単独に添加して、培地のみ対照とした。細胞を、4日、37℃、5%COでインキュベートした。
4日目、細胞を採取し、デュプリケートをピペッティングにより合わせ、タンパク質Lを使用するCD3およびCARのFACS用染色のために、U底プレートの同じウェルに移した。染色後、細胞を120μl MACS+0.5%BSA緩衝液に再懸濁させ、20μl/ウェルcountbrightビーズを各ウェルに添加した。増殖を、2500ビーズを数えるのに使用した時間において検出されたFACS陽性細胞数として測定した。
結果
shRNAによるLSD1の阻害は、TSCM細胞の増大を促進する
T細胞を陰性選択により単離し、10日間、抗CD3/CD28ビーズと3:1比で増大させた。1日目、T細胞を、蛍光タンパク質mCherryを共発現したLSD1 shRNAターゲティング配列を含むレンチウイルス発現ベクターで形質導入した。増大後、mCherry+T細胞のT細胞表現型を、フローサイトメトリーにより評価した。LSD1阻害は、スクランブルshRNA配列の対照と比較して、CD8(図1)およびCD4(図2)T細胞におけるナイーブ(Tn)および幹様記憶細胞(TSCM)細胞のパーセンテージを有意に増大させた。
結果を、CD8T細胞について図1に示す。CD8T細胞を普通に増大させたとき、得られたT細胞の約10%がTSCM表現型(CD45RA+CD62L+CCR7+CD27+CD95+)について陽性となる。対象的に、CD81細胞をLSD1 1A、1Bまたは2に対するshRNA分子をコードするDNAでトランスフェクトしたとき、得られたT細胞集団は、TSCM(例えば、CD45RA+CD62L+CCR7+CD27+CD95+)に冨み、細胞の約50%がTSCM(例えば、CD45RA+CD62L+CCR7+CD27+CD95+)表現型を有した。
結果をCD4T細胞について図2に示す。CD4T細胞を普通に増大させたとき、得られたT細胞の2%未満がTSCM表現型(CD45RA+CD62L+CCR7+CD27+CD95+)に陽性である。対象的に、CD41細胞をLSD1 1A、1Bまたは2に対するshRNA分子をコードするDNAでトランスフェクトしたとき、得られたT細胞集団は、TSCM(例えば、CD45RA+CD62L+CCR7+CD27+CD95+)に冨み、shRNA 1Bの場合、T細胞の最大20%がTSCM(例えば、CD45RA+CD62L+CCR7+CD27+CD95+)表現型を有した。
小分子によるLSD1の阻害は、TSCM細胞の増大を促進する
記載した化合物が、ある表現型のT細胞を産生する能力を評価した。ナイーブヒトT細胞を陰性選択により単離し、記載した化合物存在下、10日間、抗CD3/CD28ビーズと3:1比で増大させた。化合物を2日毎に更新した。増大後、T細胞表現型をFACS染色により決定した。LSD1阻害は、対照に対しておよび当分野でTSCM増殖に影響を与えると考えられている他の分子に対して、Tscm細胞のパーセンテージを有意に増加させ、CD4(図3A)およびCD8(図3B)T細胞におけるTEM細胞の割合を制限する。
小分子によるLSD1の阻害は、TSCM対TEM T細胞の上方比を促進する
記載する化合物が、ある表現型のT細胞を産生する能力を評価した。ナイーブヒトT細胞を陰性選択により単離し、記載する化合物存在下、10日間、抗CD3/CD28ビーズと3:1比で増大させた。化合物を2日毎に更新した。増大後、T細胞表現型をFACS染色により決定した。LSD1阻害は、対照に対しておよび当分野でTSCM増殖に影響を与えると考えられている他の分子に対して、CD4(図4A)およびCD8(図4B)T細胞における優れたT機能性と一致して、TSCM対TEM比を促進する。
LSD1阻害存在下のT細胞増大
記載する化合物の存在下、T細胞が増大する能力を評価した。ナイーブヒトT細胞を陰性選択により単離し、記載する化合物の存在下、10日間、抗CD3/CD28ビーズと3:1比で増大させた。化合物を2日毎に更新した。増大後、T細胞数を計数し、1日目に対する増大倍率を評価した。LSD1阻害は、対照に対しておよび当分野でTSCM増殖に影響を与えると考えられている他の分子に対して、T細胞増大を有意に損なわなかった(図5)。
T細胞におけるチェックポイント受容体の発現
理論に拘束されないが、複数チェックポイント受容体の共発現は、T細胞機能不全と関連すると考えられている。記載する化合物が、T細胞におけるチェックポイント受容体の発現を減少させる能力を評価した。ナイーブヒトT細胞を陰性選択により単離し、記載する化合物の存在下、10日間、抗CD3/CD28ビーズと3:1比で増大させた。化合物を2日毎に更新した。増大後、T細胞表現型をFACS染色により決定した。LSD1阻害は、対照と比較して、T細胞におけるPD1、Tim3およびLAG3の共発現を減少させる(図6)。
LSD1阻害はCART19細胞発現に対して効果がない
総ヒトT細胞を陰性選択により単離し、記載する化合物の存在下、10日間、抗CD3/CD28ビーズと3:1比で増大させた。化合物を2日毎に更新した。増大後、CAR19発現を、タンパク質LでのFACS染色により決定した。LSD1阻害は、CAR19発現に効果がない(図7)。
LSD1阻害は、CD8およびCD4T細胞割合に効果がない
総ヒトT細胞を陰性選択により単離し、記載する化合物の存在下、10日間、抗CD3/CD28ビーズと3:1比で増大させた。化合物を2日毎に更新した。増大後、CD4およびCD8T細胞のパーセンテージを、フローサイトメトリーにより評価決定した。LSD1阻害は、非形質導入対照(UTD)またはCAR19形質導入T細胞のCD4およびCD8T細胞のパーセンテージに効果がない(図8)。
LSD1阻害はCART19細胞増大に効果がない
総ヒトT細胞を陰性選択により単離し、記載する化合物の存在下、10日間、抗CD3/CD28ビーズと3:1比で増大させた。化合物を2日毎に更新した。増大後、T細胞数を計数し、1日目に対する増大倍率を評価した。CAR19 T細胞は、エクスビボでLSD1阻害剤の存在下増大でき、LSD1阻害が非形質導入対照(UTD)またはCAR19形質導入T細胞においてT細胞増大を有意に損なわないことを示す(図9)。
LSD1阻害はCART19からのサイトカイン産生を増大する
T細胞を陰性選択により単離し、記載する化合物の存在下または処置非存在下(対照)、10日間、抗CD3/CD28ビーズと3:1比で増大させた。T細胞を、1日目に抗CD19 scFvで形質導入した。化合物を、10日目まで2日毎に更新し、機能的アッセイ前に洗い流し、次いでT細胞を凍結させた。T細胞を解凍し、NALM6細胞と20時間インキュベートした。上清を採取し、サイトカインビーズアレイにより解析した。LSD1阻害は、CAR19 T細胞からのサイトカイン産生を有意に増大させる(図10)。
LSD1阻害はCART19細胞の増殖を増大する
T細胞を陰性選択により単離し、記載する化合物の存在下または処置非存在下(対照)、10日間、抗CD3/CD28ビーズと3:1比で増大させた。T細胞を、1日目に抗CD19 scFvで形質導入した。化合物を、10日目まで2日毎に更新し、機能的アッセイ前に洗い流し、次いでT細胞を凍結させた。T細胞を次いで解凍し、CD19+腫瘍細胞株NALM6およびRaji、ならびにCD19−腫瘍細胞株K562と混合した。腫瘍細胞を照射し、T細胞および腫瘍細胞を、1:1比で混合した。インキュベーション後4日目、T細胞をタンパク質Lを使用してCARについて染色し、CAR+T細胞数を、countbrightビーズを使用するFACSにより決定した。増殖を、2500ビーズを数えるのに使用した時間において検出されたFACS陽性細胞数として測定した。データを無標的対照(K562)の倍率として表した。LSD1阻害は、CD19+腫瘍標的に対するCAR19 T細胞の増殖能を増大する(図11)。
CART19細胞の殺滅能に対するLSD1阻害の効果
T細胞を陰性選択により単離し、記載する化合物の存在下または処置非存在下(対照)、10日間、抗CD3/CD28ビーズと3:1比で増大させた。T細胞を、1日目に抗CD19 scFvで形質導入した。化合物を、10日目まで2日毎に更新し、機能的アッセイ前に洗い流し、次いでT細胞を凍結させた。T細胞を解凍し、記載するルシフェラーゼ処理細胞株標的と20時間インキュベートした。細胞死パーセントを、残存ルシフェラーゼ活性の解析により決定した。これらのデータは、LSD1阻害が低E:T比でCAR19 T細胞の致死能を増大できるが、高E:T比では致死能に顕著な影響を与えないことを示す(図12)。
LSD1の阻害は、インビボでCART19細胞有効性を促進増強する
T細胞を陰性選択により単離し、記載する化合物の存在下、10日間、抗CD3/CD28ビーズと3:1比で増大させたまたは処置非存在下(対照)を有しない。T細胞を、1日目に抗CD19 scFvで形質導入した。化合物を、10日目まで2日毎に更新し、機能的アッセイ前に洗い流し、次いでT細胞を凍結させた。T細胞を解凍し、確立されたルシフェラーゼ処理NALM6腫瘍を担持するマウスに注射した。記載する用量は、注射した総CAR+細胞数を表す。これらのデータは、インビトロ増大中のLSD1の阻害は、インビボでCAR19 T細胞の抗腫瘍エフェクター機能を有意に増大し得ることを示す(図13)。
複数LSD1阻害剤はTSCM細胞の増大を促進する
T細胞を陰性選択により単離し、記載する化合物の存在下または処置非存在下(対照)、10日間、抗CD3/CD28ビーズと3:1比で増大させた。化合物を2日毎に更新した。増大後、T細胞表現型をフローサイトメトリーにより決定した。複数阻害剤でのLSD1阻害は、対照と比較して、CD4(図14A)およびCD8(図14B)T細胞におけるTSCM細胞のパーセンテージを有意に増大できる。
T細胞におけるチェックポイント受容体発現
T細胞を陰性選択により単離し、記載する化合物の存在下または処置非存在下(対照)、10日間、抗CD3/CD28ビーズと3:1比で増大させた。化合物を2日毎に更新した。増大後、T細胞チェックポイント受容体発現をフローサイトメトリーにより決定した。複数LSD1阻害剤は、対照と比較して、CD4(図15A)およびCD8(図15B)T細胞のPD1、Tim3およびLAG3の共発現を有意に減少させ得る。
実施例5
化合物93(“実施例93”);ここでは“NVS化合物1”とも称する
Trans−3−(3−アミノ−2−メチルフェニル)−1−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−6−メチル−1H−インドール−5−カルボニトリル
中間体93.1:3−ブロモ−6−メチル−1−(1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−イル)−1H−インドール−5−カルボニトリル
化合物74.1(960mg、3.07mmol)、化合物4(415mg、1.77mmol)およびCsCO(1.73g、5.31mmol)のDMF(10mL)中の混合物を100℃で一夜加熱した。次いで、水で希釈し、EAで3回抽出した。合わせた有機相を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して粗生成物を得て、それをフラッシュカラムシリカゲルクロマトグラフィー(溶離剤:PE/EA、EA%=10〜20%)で精製して、表題化合物(726mg)を80%純度で白色固体として得た。1H NMR(300 MHz, CDCl3) δ ppm 7.84(s, 1H), 7.29(s, 1H), 7.26(s, 1H), 4.35 - 4.20(m, 1H), 4.00(s, 4H), 2.66(s, 3H), 2.06(dd, 4H), 1.93(d, 2H), 1.84 - 1.76(m, 2H). LC-MS:[M+H]+=375.29, 377.24
中間体93.2:3−ブロモ−6−メチル−1−(4−オキソシクロヘキシル)−1H−インドール−5−カルボニトリル
AcOH(7.5mL)およびHO(1.5mL)の共溶媒中の化合物93.1(480mg、1.28mmol)の混合物を、60℃で3.5時間加熱した。rtに冷却後、10mLの水を添加した。大量の固体が沈殿し、それを濾過し、水で洗浄して、表題化合物(357mg、84%)を白色固体として得た。1H NMR(300 MHz, CDCl3) δ ppm 7.87(s, 1H), 7.30(s, 1H), 7.24(s, 1H), 4.73(m, 1H), 2.67(s, 3H), 2.65 - 2.60(m, 4H), 2.46 - 2.39(m, 2H), 2.20(dd, 2H). LC-MS:[M+H]+=331.2
中間体93.3:3−ブロモ−1−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−6−メチル−1H−インドール−5−カルボニトリル
rtで、メタノール(10mL)中の化合物93.2(340mg、1.03mmol)の混合物に、NaBH(156mg、4.1mmol)を数回に分けて添加した。混合物は徐々に透明に変わり、rtで1時間撹拌した。溶媒を減圧下除去し、残差をEAに溶解し、塩水で2回洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、表題化合物(345mg)を白色固体として得た。1H NMR(300 MHz, CDCl3) δ ppm 7.85(s, 1H), 7.23(s, 2H), 4.22(m, 1H), 3.78(m, 1H), 2.66(s, 3H), 2.16(t, 4H), 1.80(d, 2H), 1.64(s, 2H). LC-MS:[M+H]+=333.2, 335.3
i−PrOH/HO(6mL、10:1)の共溶媒中の化合物93.3(200mg、0.6mmol)および2−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)アニリン(168mg、0.72mmol)の混合物に、2N NaCO水溶液(1.8mL、3.6mmol)およびPd(PPh)Cl(42mg、0.06mmol)を添加した。混合物を、マイクロ波リアクターにより、N雰囲気下、100℃で30分撹拌した。反応混合物を水で希釈し、EAで3回抽出した。合わせた有機相を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮し、カラムシリカゲルクロマトグラフィー(PE:EA=10:1〜2:1)で精製して、粗生成物を得て、これは、PhP=Oを含んだ。分取HPLC(0.1%TFA/ACN/HO)および凍結乾燥により精製して、表題化合物(73.2mg、34%)を桃色固体として得た。1H NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.76(s, 1H), 7.69(d, 1H), 7.64(s, 1H), 7.21(t, 1H), 7.07(d, 2H), 4.47(d, 2H), 3.84(s, 1H), 3.58(t, 2H), 2.59(s, 3H), 2.13(d, 3H), 1.94(t, 6H), 1.53 - 1.44(m, 2H). LC-MS:[M+H]+=360.3
実施例6
T細胞に対するチェックポイントタンパク質発現のLSD1阻害の効果を試験するために、ヒトT細胞を陰性選択により単離し、記載する化合物存在下、7日間、抗CD3/CD28ビーズと3:1比で増大させた。化合物を2日毎に更新した。7日増大後、細胞をCD4、CD8、PD1、Lag3およびTim3に対する抗体で染色し、フローサイトメトリーにより解析した。解析は、各タンパク質個々の発現(図16、左パネル)またはPD1とLag3(PD1+Lag3+)またはPD1、Lag3およびTim3(PD1+Lag3+Tim3+)の同時発現(図16、右パネル)の評価を含んだ。理論に拘束されないが、チェックポイントマーカーの発現および特に、複数チェックポイントマーカーの共発現は、より消尽され、かつより少ない多機能T細胞の指標と考えられる。データは、LSD1阻害剤が、対照と比較して、T細胞におけるTim3単独の発現またはPD1とLag3の共発現またはPD1、Tim3およびLAG3の共発現を低減できることを示す(図16、左および右パネル)。
次に、CD4またはCD8T細胞集団でのチェックポイントマーカー発現ならびにTscm T細胞の分画を、LSD1阻害剤存在下または非存在下のT細胞培養に応答して評価した。簡潔には、T細胞を陰性選択により単離し、記載する化合物の存在下、10日間、記載する用量でまたは処置非存在下(対照)、抗CD3/CD28ビーズと3:1比で増大させた。化合物を、ビーズ添加日に添加し、2日毎に更新した。増大後、TSCM細胞のパーセンテージを、CD4、CD8、CD45RA、CD62L、CCR7、CD27およびCD95に対する抗体を使用するフローサイトメトリーにより、CD4およびCD8T細胞サブセットで決定した。これらのデータは、LSD1阻害(複数分子群からの多様なLSD1阻害剤の何れか一つによる)は、対照と比較して、CD4(図17、左パネル)およびCD8(図17、右パネル)T細胞におけるTSCM細胞のパーセンテージを有意に増強できることを示す。同様に、増大後、T細胞チェックポイント受容体発現を、CD4、CD8、Tim3、Lag3およびPD1に対する抗体を使用するフローサイトメトリーにより、CD4およびCD8T細胞サブセットで決定した。これらのデータは、LSD1阻害(複数分子群からの多様なLSD1阻害剤の何れか一つによる)が、対照と比較して、CD4T細胞(図18、左パネル)およびCD8(図18、右パネル)T細胞におけるPD1、Tim3およびLag3の共発現を有意に減少できることを示す。
上記明細書は、当業者が本発明を実施することを可能とするのに十分であると考える。本発明は、固定された構築物の範囲に限定されない。というのは、本発明の固定された実施態様は発明のある側面のみの説明を意図しており、機能的に等しいすべての構築物はこの発明の範囲内にあるからである。ここでのものの固定は、ここに含まれる明細書の記載が、その最良の態様を含む、本発明の何らかの態様の実施を可能とするのに不適であることだけでなく、特許請求の範囲の限定として解釈されることも認めるものと解釈されてはならない。実際、ここに示し、かつ記載するものに加えた本発明の種々の修飾が、上の記載から当業者に明らかであり、添付する特許請求の範囲の範囲内に入る。
特定の課題または状況に対する本発明の教示の適用は、ここに含まれる教示に鑑み、当業者の能力の範囲内であると理解される。
本明細書における各々のかつすべての引用文献の開示は、引用により本明細書に明示的に包含させる。
実施例7 − LSD1阻害剤の検討
BCMA−CARレンチウイルス構築物産生
実施例で評価したBCMA構築物において使用したscFvは、BCMA−10(139109)の抗BCMA scFv配列に基づき、個々に合成した(WO2016/014565号に記載のとおり)。scFvを、軽鎖−重鎖方向でVLおよびVHドメインを結合する可動性リンカーと共に、4−1BB分子およびCD3ゼータ分子と共にCD8ヒンジ領域を含むベクター骨格にクローン化した。
細胞株および細胞形質導入
ヒトT細胞を、BCAM−CARプラスミドDNAでトランスフェクトした293T細胞からのレンチウイルス上清でのスピノキュレーションにより形質導入した。
癌細胞
KMS11、NHICI929およびNALM6細胞株をATCCから得て、供給業者の推奨に示す培地で維持した。T細胞致死検出用の生物発光モデルを産生するために、サイトカインアッセイおよびインビボ有効性研究、全細胞をルシフェラーゼレンチウイルス構築物で形質導入し、抗生物質選択下に維持した。
フローサイトメトリー
細胞をインビトロ培養から単離し、MACS+0.5%BSA緩衝液で1回洗浄し、ビオチニル化タンパク質Lと続く蛍光色素コンジュゲートストレプトアビジン試薬とのインキュベーションまたは当該標的抗原を認識する抗体を使用して染色した。全ての解析において、目的の集団を、前方対側方散乱特徴、続く一重項ゲーティングに基づきゲーティングし、生存細胞をゲーティングした。フローサイトメトリーを、5レーザーFortessa(Becton-Dickinson)で実施した。データをR script(Novartis Internal program)およびflowjo softwareを使用して解析した。使用した抗体は、下の表5に挙げる(CD19 CAR検出について、抗イディオタイプCD19抗体が含まれ、BCMA−CAR検出について、タンパク質L、続いてストレプトアビジン−PE染色が含まれる)。
データを、R script(Novartis社内プログラム)を使用して解析し、flowjo softwareにより検証した。次のパラメータを試験した:
1. CD8/CD4比を計算した;
2. CD3+T細胞の%Tscm、Tem、Tcm;
3. CD3+T細胞のTscm/TemおよびTscm/Tcmの比を計算した;
4. CD8またはCD4T細胞の%Tscm、Tem、Tcmを計算した;
5. CD8またはCD4T細胞のTscm/TemおよびTscm/Tcmの比を計算した;および/または
6. CAR+−T細胞の場合、CD19−CAR+TおよびBCMA−10−CAR+T細胞のTscm、Tem、Tcmのパーセンテージを評価した。
Tscm集団を、ある総生存CD3+またはサブセットCD4またはCD8T細胞集団において、二重CD45RA+CCR7+または三重CD45RA+CCR7+CD62L+として評価した。ある総生存CD3+またはサブセットCD4またはCD8T細胞集団において、Temを二重CD45RA−CCR7−としておよびTcmをCD45RA−CCR7+として提示した(図19および図25は、ゲーティング戦略を説明する)。
化合物処置
全例で、LSD阻害剤化合物を、化合物溶解度によって水(HO)またはDMSOに再懸濁させた。全例で化合物を、エクスビボT細胞培養全体に添加し、T細胞をアッセイ前に徹底的に洗浄した。使用した化合物および濃度は、1pM、10pM、100pM、1nM、10nM、100nM LSD1i−GSK(GSK−LSD1阻害剤、CAS Number 1431368-48-7、Sigma);1pM、10pM、100pM、1nM、1.1nM、3.3nM、10nM、100nM NVS化合物93(LSD1阻害剤;Novartis)または100nM化合物B(LSD1阻害剤;Novartis)または100nM化合物Aであった。図において、“対照”は、LSD阻害剤化合物を添加していない媒体をいう。汎CD3+T細胞増大実験について、化合物処置を、活性化4時間または24時間後に開始し、CART細胞産生について、化合物処置をウイルス形質導入48時間後に開始し、全処置を、全条件において培養期間をとおして継続させた。
サイトカイン分泌
T細胞殺滅は、ルシフェラーゼを安定に発現するCAR19発現NALM6細胞株またはBCMA発現KMS11またはNHICI929細胞株に対してであった。非遺伝子導入細胞(UTD)および非ターゲティングアイソタイプ対照scFv CART(IsoCAR)を、非特異的背景サイトカインレベルの決定のために使用した。エフェクターおよび標的細胞を、1.25:1比で、10%FBS含有RPMI中、18時間インキュベートした。上清を、製造業者(Invitrogen)の指示に従い、3−プレックスアレイで分析した。
増殖アッセイ
CAR19 TまたはBCMA_CAR T細胞を、標的細胞の抗原への暴露に応答して増殖する能力について、試験した。標的細胞は、NALM6、KMS11およびNHICI929細胞を含んだ。非形質導入T細胞(UTD)および非ターゲティングアイソタイプ対照scFv CART(IsoCAR)を、背景T細胞効果についての非特異的対照として使用した。アッセイの日(0日目)、標的細胞を計数し、50mlチューブ中、3e6細胞/mlで、6mLのT細胞培地に移した。標的細胞を、氷上、10,000radで照射した。照射後、標的細胞を、氷上、T細胞培地で2回洗浄し、計数し、5e5細胞/mlでT細胞培地に再懸濁した。
凍結形質導入T細胞を解凍し、RTで、10mL 完全T細胞培地で洗浄し、300gで10分回転させ、3mLの完全T細胞培地に穏やかに再懸濁させた。次いで、T細胞をCellometerで計数し、2.5e6/mLで、10mLの培地に再懸濁させた。96ウェルU底プレートにおいて、25,000照射標的細胞および25,000形質導入CAR T細胞(1:1比)を、2個のウェルで合わせた。別のウェルに、75,000抗CD3/CD28ビーズを、培地100μl対25,000形質導入T細胞で添加して、陽性対照として1:3細胞対ビーズ比を作製し、他のウェルで、100μlの培地を25,000形質導入T細胞単独に添加して、培地のみ対照とした。ある場合、30,000細胞を、標的およびCART細胞両方に対して試験した。細胞を、4日、37℃、5%COでインキュベートした。
4日目、細胞を採取し、デュプリケートをピペッティングにより合わせ、タンパク質Lを使用するCD3およびCARのFACS用染色のために、U底プレートの同じウェルに移した。染色後、細胞を120μl MACS+0.5%BSA緩衝液に再懸濁させ、20μl/ウェルcountbrightビーズを各ウェルに添加した。増殖を、2500ビーズを数えるのに使用した時間において検出されたFACS陽性細胞数として測定した。
LSD1i条件付けBCMA−CART細胞のインビボ有効性研究
LSD1阻害剤存在下または非存在下エクスビボで増大させたBCMA−CART細胞を、確立されたルシフェラーゼ処理KMS11腫瘍を担持する免疫無防備状態NSGマウス(1e6細胞/マウス)を使用して、インビボで腫瘍を排除する能力について試験しており、腫瘍負荷を、マウスへのルシフェリン注射による酵素基質(ルシフェラーゼ−ルシフェリン)反応から産生される生物発光強度シグナルにより測定する。
結果
LSD1阻害剤は、用量応答形式でTscmを増大し、Temを減少させる。
T細胞表現型に対するLSD1阻害剤の用量応答を試験するために、2健常対象からのヒト汎CD3+T細胞を陰性選択により単離し、活性化4時間後から開始する、100nMからその後の1pMまでの連続10倍希釈までの異なる濃度の化合物93またはLSD1i−GSK存在下、10日間、抗CD3/CD28ビーズと3:1比で増大させた。同時に、他の3つのLSD1阻害剤化合物Aおよび化合物Bも、100nMで、活性化24時間後開始して、ある細胞におけるTscm細胞を持続する能力について、試験した。化合物を、培地を交換する2〜3日毎に更新した。10日の増大後、T細胞を採取し、脱ビーズ処理し、その表現型を、細胞死細胞集団を排除するために生存/非生存色素を加えて、CD3、CD4、CD8、CD45RA、CCR7、CD62L、CD27およびCD28に対する抗体を使用するフローサイトメトリーにより解析した。データは、次のことを示す。
1. 化合物93およびLSD1i−GSKの両方が、10日間増大中、LSD1i用量漸増に応答して、総細胞の総増大を変化させることなく、CD8がLSD1阻害剤の投与量を増やすとCD4より増大することを意味するCD8/CD4比を有意に増加できる(図20A)。
2. 化合物93およびLSD1i−GSKの両方が、用量応答形式でCD3+Tscm増加/持続、Tem減少でき、1nM〜100nMで観察され、10nMおよび100nMは、類似レベルの誘導を示したが、Tcmは同じままである。Tscm CD3+T細胞誘発についての化合物93およびLSD1i−GSKのEC50は、それぞれ2.59nMおよび1.085nMである(図23Aおよび図23B)。
3. 対応して、CD3+T細胞のTscm/Tem比は、用量増加に応答して増加するが、Tscm/Tcmは全用量で未変化のままである(図20B)。
4. 化合物93およびLSD1i−GSKの両方は、用量応答形式で、CD8TscmおよびCD4Tscm増加/持続、Tem減少でき、1nM〜100nMで観察され、10nMおよび100nMは、類似レベルの誘導を示したが、Tcmは未変化のままである。これらの結果から観察された、Tscm集団の大部分はCD8 T細胞由来であり、一方CD4Tscmは、100nMで約5%であり(これはまた対照と比較しで増加し、正の用量応答を示す)(図21および22)。Tscm CD8T細胞誘発についての化合物93およびLSD1i−GSKのEC50は、それぞれ3.25nMおよび1.08nMである(図23Dおよび図23C)。
5. 対応して、CD8T細胞のTscm/Tem比は、用量増加に応答して有意に増加するが、CD4集団ではほとんど見られず、さらに、Tscm/Tcm比は、対照と比較して大部分未変化のままである(図21および図22)。
6. 100nMでの化合物Aおよび化合物Bも、総CD3+およびCD8T細胞のサブセットおよびはるかに程度は低いが、CD4T細胞の、Tscmの持続およびTemの減少が可能であり、図24に示すとおり、化合物93と同等である。
LSD1阻害は、用量依存性方式で、CART生成物におけるTscmを増大し、Temを減少させる。
CART細胞表現型におけるLSD1阻害剤の用量応答を試験するために、1健常対象からのヒト汎CD3+T細胞を陰性選択により単離し、ウイルス形質導入48時間後から開始する、100nM、10nM、3.3nMおよび1.1nM濃度の化合物93存在下、10日間、抗CD3/CD28ビーズと3:1比で増大させた。種々の濃度の化合物93、培地を補充する2〜3日毎に充填した。10日の増大後、CART生成物を採取し、脱ビーズ処理し、その表現型を、SA−PE染色と致死細胞集団を排除するために生存/非生存色素後、CD3、CD4、CD8、CD45RA、CCR7、CD62L、CD27、CD28、抗CD19イディオタイプまたはタンパク質Lに対する抗体を使用するフローサイトメトリーにより解析した。データは、次に列記することを示す。
・種々の試験用量での化合物93によるLSD1阻害は、全最終CART生成物(UTD、CD19CARTおよびBCMA−CART)において総T細胞パーセンテージを変化させない(図26A)。
・種々の試験用量での化合物93は、CD19−CARまたはBCMA−CAR発現に著しい影響はない(図26B)。
・種々の試験用量での化合物93は、CD8CARおよびCD4CAR T細胞割合に影響しない(図26C)。
・化合物93によるLSD1阻害は、最終CD19−CARTおよびBCMA−CART細胞集団(これはCAR−およびCAR+集団を含む)において、用量依存的に、CD8Tscmを増大し、CD8Temを減少し、Tscm/Tem比を増加するが、全試験用量でTcm(二重CD45RA+CCR7+または三重CD45RA+CCR7+CD62L+)パーセンテージを変化させない(図27)。
・化合物93によるLSD1阻害は、用量依存的に、CD19CAR+CD8 Tscmを持続させ、CAR+Temを減少するが、BCMA−CAR+CD8Tscmのみを増加させ、全試験用量でCAR+CD8Tcmパーセンテージは同等に維持される(図28)。
化合物93によるLSD1阻害は、CD19−CARおよびBCMA−CARTからのサイトカイン産生を増大する
CD19−CARTおよびBCMA−CART細胞を、NALM6(CD19+であるが、BCMA−)、KMS11およびNHICI929(何れもCD19−BCMA+)細胞株と20時間、比1.25〜1でインキュベートした。上清を採取し、サイトカインビーズアレイにより解析した。100nMでの化合物93によるLSD1阻害は、その特に異的標的応答して、CD19 CARTおよびBCMA−CART細胞からのサイトカイン産生を顕著に増大させる(図29)。
化合物93によるLSD1阻害は、CD19−CARTおよびBCMA−CART細胞の増殖を増大させる
照射腫瘍株を、4日インキュベーション後T細胞と1:1比で混合し、T細胞をタンパク質Lを使用してCARについて染色し、CAR+T細胞数を、countbrightビーズを使用するFACSにより決定した。増殖を、2500ビーズを数えるのに使用した時間において検出されたFACS陽性細胞数として測定した。100nMでの化合物93によるLSD1阻害は、総CAR+CD3、CD8またはCD4 T細胞として測定した図30〜32に示すとおり、それぞれCD19+またはBCMA+標的細胞に対するCD19−CARTおよびBCMA−CART細胞の増殖能を増強する。
LSD1の阻害は、インビボでBCMA−CART細胞有効性を増強する
エクスビボLSD1i処置に付したまたは付していない非形質導入T細胞およびBCMA−CART細胞を、確立されたルシフェラーゼ処理KMS11腫瘍を担持するマウスに1回注射した。16万7千の総CAR+細胞を含む計625万T細胞が注射された。興味深いことに、LSD1の阻害がCAR陰性T細胞の抗腫瘍活性を増加させることを、我々は発見した。理論に拘束されないが、この活性は、おそらく、LSD1阻害の結果としてのTscm細胞分画増加によるものであり、これは、サイトカイン産生および増殖能が増加した細胞の集団をもたらす。同様に、LSD1の阻害は、インビボでBCMA−CART細胞の有効性を増強する。これらのデータは、化合物93処置非形質導入T細胞単独が、経時的に緩徐退縮モードで抗腫瘍活性を示すことを示す。同様に、この化合物はまた通常のBCMA−CARTと比較して、急性相でBCMA CART細胞の抗原特異的抗腫瘍機能を有意に増強できるが、両方のCART細胞(一方は化合物93を伴い、もう一方は伴わない)は、腫瘍増殖排除に持続性の効果を有する(図33)。
本出願は、配列表と共に出願されている。配列表と本明細書における配列の何れかに不一致がある場合、本明細書の配列が正しい配列と見なされる。
引用による取り込み
ここに記載する全ての刊行物、特許および特許出願は、各個々の刊行物、特許および特許出願が具体的にかつ個々に引用により本明細書に包含されると示されるのと同程度、その全体を引用により本明細書に包含させる。矛盾の場合、本出願が、この中のあらゆる定義を含み、支配する。
均等物
当業者は、日常的なものを超えない実験を使用して、ここに記載する具体的な本発明の実施態様の多くの均等物を認識し、または確認できる。本発明は特定の態様を引用して開示されているが、本発明の他の態様およびバリエーションが、本発明の精神および範囲から逸脱することなく当業者により考案され得ることは明らかである。添付の特許請求の範囲は、全てのこのような態様および均等なバリエーションを含むと解釈されることが意図される。

Claims (75)

  1. 対象を処置する方法であって、該対象にLSD1阻害剤およびCARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞の集団を投与することを含む、方法。
  2. a)LSD1阻害剤を、対象が該免疫エフェクター細胞の集団を投与される前に投与する;
    b)LSD1阻害剤を、該免疫エフェクター細胞の集団と同時に投与する;
    c)LSD1阻害剤を、対象が該免疫エフェクター細胞の集団を投与された後に投与する;または
    d)a)、b)および/またはc)の任意の組み合わせである、
    請求項1に記載の方法。
  3. LSD1阻害剤が、対象が該免疫エフェクター細胞の集団を投与される前に投与され、ここで、LSD1阻害剤の該投与は、該免疫エフェクター細胞の集団の投与期間中継続される、請求項2に記載の方法。
  4. LSD1阻害剤の投与が、該LSD1阻害剤非存在下の該免疫エフェクター細胞投与の同等集団と比較して、該免疫エフェクターの集団の抗腫瘍効果を高めるのに十分な量である、請求項3に記載の方法。
  5. CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞の集団、例えば、CART19(例えば、CTL019)の治療有効性を高める方法であって、該細胞におけるLSD1の活性または発現を、一過性にまたは持続性に、減少させる手順を含む、方法。
  6. 該細胞におけるLSD1の活性または発現を減少させる手順が、細胞とLSD1阻害剤の接触を含む、請求項5に記載の方法。
  7. LSD1阻害剤の投与または接触が、所望によりLSD1阻害剤と接触していない細胞と比較して、
    1)ナイーブT細胞、例えば、TSCM細胞の割合増加;
    2)ナイーブT細胞、例えば、TSCM細胞の数増加;
    3)TEM細胞の数減少;
    4)TEM細胞の割合減少;
    5)CD45RA+CD62L+T細胞の割合増加;
    6)CD45RA+CD62L+T細胞の数増加;
    7)CD45RA+CCR7+T細胞の割合増加;
    8)CD45RA+CCR7+T細胞の数増加;
    9)PD−1陽性免疫エフェクター細胞の割合減少;
    10)PD−1陰性免疫エフェクター細胞/PD−1陽性免疫エフェクター細胞の比増加;
    11)PD−1+/Lag3+/Tim3+免疫エフェクター細胞の割合減少;
    12)PD−1−/Lag3−/Tim3−免疫エフェクター細胞対PD−1+/Lag3+/Tim3+免疫エフェクター細胞の比増加;
    13)免疫エフェクター細胞の増殖増加;
    14)該免疫エフェクター細胞の集団からのサイトカイン(例えば、IFNgおよび/またはIL−2)産生増加;または
    15)上記の2以上の組み合わせ;
    をもたらす、請求項1〜4または6の何れかに記載の方法。
  8. 対象を処置する方法であって、
    a)対象にLSD1阻害剤を投与し;
    b)該LSD1阻害剤の投与後、手順a)の対象から免疫エフェクター細胞の集団を採取し;
    c)該免疫エフェクター細胞の集団をエクスビボで利用可能とし;
    d)該エクスビボの免疫エフェクター細胞の集団とLSD1阻害剤を接触させ、ここで、LSD1阻害剤との接触が、免疫エフェクター細胞のエクスビボ非接触集団と比較して、次の
    1)ナイーブT細胞、例えば、TSCM細胞の割合増加;
    2)ナイーブT細胞、例えば、TSCM細胞の数増加;
    3)TEM細胞の数減少;
    4)TEM細胞の割合減少;
    5)CD45RA+CD62L+T細胞の割合増加;
    6)CD45RA+CD62L+T細胞の数増加;
    7)CD45RA+CCR7+T細胞の割合増加;
    8)CD45RA+CCR7+T細胞の数増加;
    9)PD−1陽性免疫エフェクター細胞の割合減少;
    10)PD−1陰性免疫エフェクター細胞/PD−1陽性免疫エフェクター細胞の比増加;
    11)PD−1+/Lag3+/Tim3+免疫エフェクター細胞の割合減少;
    12)PD−1−/Lag3−/Tim3−免疫エフェクター細胞対PD−1+/Lag3+/Tim3+免疫エフェクター細胞の比増加;
    13)免疫エフェクター細胞の増殖増加;
    14)該免疫エフェクター細胞の集団からのサイトカイン(例えば、IFNgおよび/またはIL−2)産生増加;または
    15)上記の2以上の組み合わせ
    の1以上を生じさせ;そして
    e)免疫エフェクター細胞の集団を対象に投与する
    ことを含む、方法。
  9. e)の手順がさらにLSD1阻害剤をe)の対象に投与することを含む、請求項8に記載の方法。
  10. さらにCARをコードする核酸を免疫エフェクター細胞のエクスビボ集団の細胞に挿入する手順を含む、請求項8または9に記載の方法。
  11. 免疫エフェクター細胞の集団を製造する方法であって、
    a)免疫エフェクター細胞の集団とLSD1阻害剤を接触させ;
    それにより免疫エフェクター細胞の集団を製造し、
    ここで、LSD1阻害剤との接触が、非接触免疫エフェクター細胞の集団と比較して、次の
    1)ナイーブT細胞、例えば、TSCM細胞の割合増加;
    2)ナイーブT細胞、例えば、TSCM細胞の数増加;
    3)TEM細胞の数減少;
    4)TEM細胞の割合減少;
    5)CD45RA+CD62L+T細胞の割合増加;
    6)CD45RA+CD62L+T細胞の数増加;
    7)CD45RA+CCR7+T細胞の割合増加;
    8)CD45RA+CCR7+T細胞の数増加;
    9)PD−1陽性免疫エフェクター細胞の割合減少;
    10)PD−1陰性免疫エフェクター細胞/PD−1陽性免疫エフェクター細胞の比増加;
    11)PD−1+/Lag3+/Tim3+免疫エフェクター細胞の割合減少;
    12)PD−1−/Lag3−/Tim3−免疫エフェクター細胞対PD−1+/Lag3+/Tim3+免疫エフェクター細胞の比増加;
    13)免疫エフェクター細胞の増殖増加;
    14)該免疫エフェクター細胞の集団からのサイトカイン(例えば、IFNgおよび/またはIL−2)産生増加;または
    15)上記の2以上の組み合わせ;
    の1以上を生じさせる、方法。
  12. さらにb)CARをコードする核酸を免疫エフェクター細胞の集団の細胞に挿入する手順を含む、請求項11に記載の方法。
  13. 該手順a)の接触が、該手順b)の挿入の
    1)前;
    2)同時;
    3)後;または
    4)上記1)〜3)の2以上の任意の組み合わせ;
    で行う、請求項12に記載の方法。
  14. 手順a)の接触および所望により手順b)の挿入が、エクスビボである、請求項11〜13の何れかに記載の方法。
  15. 請求項11〜14の何れかに記載の方法により製造された、免疫エフェクター細胞の集団。
  16. キメラ抗原受容体(CAR)を発現するように改変された免疫エフェクター細胞の集団であって、CARが抗原結合ドメイン、膜貫通ドメインおよび細胞内シグナル伝達ドメインを含み、ここで、該細胞におけるLSD1の発現および/または機能が低減または排除されている、免疫エフェクター細胞の集団。
  17. LSD1阻害剤を含む、請求項16に記載の免疫エフェクター細胞の集団。
  18. 免疫エフェクター細胞の集団がLSD1阻害剤と接触されている、請求項16に記載の免疫エフェクター細胞の集団。
  19. 免疫エフェクター細胞の集団がT細胞またはNK細胞を含む、例えば、これからなる、請求項1〜18の何れかに記載の方法または免疫エフェクター細胞の集団。
  20. 免疫エフェクター細胞の集団がT細胞を含む、例えば、これからなる、請求項19に記載の方法または免疫エフェクター細胞の集団。
  21. T細胞がCD8T細胞、CD4T細胞またはこれらの組み合わせである、請求項20に記載の方法または免疫エフェクター細胞の集団。
  22. 免疫エフェクター細胞がヒト細胞である、請求項1〜21の何れかに記載の方法または免疫エフェクター細胞の集団。
  23. CARが抗原結合ドメイン(これは所望により抗体または抗体フラグメント、TCRまたはTCRフラグメントである)、膜貫通ドメインおよび細胞内シグナル伝達ドメイン(これは所望により共刺激ドメインおよび/または一次シグナル伝達ドメインを含む細胞内シグナル伝達ドメインである)を含む、請求項1〜7、10、12〜14または18〜22の何れかに記載の方法または請求項15〜22の何れかに記載の免疫エフェクター細胞の集団。
  24. 抗原結合ドメインがTSHR、CD19、CD123、CD22、CD30、CD171、CS−1、CLL−1、CD33、EGFRvIII、GD2、GD3、BCMA、Tn Ag、PSMA、ROR1、FLT3、FAP、TAG72、CD38、CD44v6、CEA、EPCAM、B7H3、キット、IL−13Ra2、メソテリン、IL−11Ra、PSCA、PRSS21、VEGFR2、ルイスY、CD24、PDGFR−ベータ、SSEA−4、CD20、葉酸受容体アルファ、ERBB2(Her2/neu)、MUC1、EGFR、NCAM、プロスターゼ、PAP、ELF2M、エフリンB2、IGF−I受容体、CAIX、LMP2、gp100、bcr−abl、チロシナーゼ、EphA2、フコシルGM1、sLe、GM3、TGS5、HMWMAA、o−アセチル−GD2、葉酸受容体ベータ、TEM1/CD248、TEM7R、CLDN6、GPRC5D、CXORF61、CD97、CD179a、ALK、ポリシアル酸、PLAC1、GloboH、NY−BR−1、UPK2、HAVCR1、ADRB3、PANX3、GPR20、LY6K、OR51E2、TARP、WT1、NY−ESO−1、LAGE−1a、MAGE−A1、レグマイン、HPV E6、E7、MAGEA1、ETV6−AML、精子タンパク質17、XAGE1、Tie 2、MAD−CT−1、MAD−CT−2、Fos関連抗原1、p53、p53変異体、プロステイン、サバイビンおよびテロメラーゼ、PCTA−1/ガレクチン8、メランA/MART1、Ras変異体、hTERT、肉腫転座切断点、ML−IAP、ERG(TMPRSS2 ETS融合遺伝子)、NA17、PAX3、アンドロゲン受容体、サイクリンB1、MYCN、RhoC、TRP−2、CYP1B1、BORIS、SART3、PAX5、OY−TES1、LCK、AKAP−4、SSX2、RAGE−1、ヒトテロメラーゼ逆転写酵素、RU1、RU2、腸カルボキシルエステラーゼ、mut hsp70−2、CD79a、CD79b、CD72、LAIR1、FCAR、LILRA2、CD300LF、CLEC12A、BST2、EMR2、LY75、GPC3、FCRL5およびIGLL1からなる群から選択される腫瘍抗原に結合する、請求項23に記載の方法または免疫エフェクター細胞の集団。
  25. 腫瘍抗原がCD19またはBCMAである、請求項24に記載の方法または免疫エフェクター細胞の集団。
  26. 抗原結合ドメインが
    (i)表6〜9に示すCD19結合ドメインのアミノ酸配列、例えば、表9に示すCTL019 scFvドメインのアミノ酸配列または配列番号957のアミノ酸配列またはそれと少なくとも95%同一のアミノ酸配列;
    (ii)表6〜9に示すヒト化CD19結合ドメインのアミノ酸配列、例えば、表9に示すCAR2 scFvドメインのアミノ酸配列または配列番号898のアミノ酸配列またはそれと少なくとも95%同一のアミノ酸配列;または
    (iii)表11A〜11Bに示すBCMA結合ドメインのアミノ酸配列、例えば、表11Aに示す139109 scFvドメインのアミノ酸配列または配列番号967のアミノ酸配列またはそれと少なくとも95%同一のアミノ酸配列
    を含む抗体または抗体フラグメントであるか;または
    CARが
    (i)表6〜9に示すCD19 CARのアミノ酸配列、例えば、表9に示すCTL019のアミノ酸配列または配列番号956のアミノ酸配列またはそれと少なくとも95%同一のアミノ酸配列;
    (ii)表6〜9に示すヒト化CD19 CARのアミノ酸配列、例えば、表9に示すCAR2のアミノ酸配列または配列番号902のアミノ酸配列またはそれと少なくとも95%同一のアミノ酸配列;または
    (iii)表11A〜11Bに示すBCMA CARのアミノ酸配列、例えば、表11Aに示す139109 CARのアミノ酸配列または配列番号971のアミノ酸配列またはそれと少なくとも95%同一のアミノ酸配列
    を含む、請求項25に記載の方法または免疫エフェクター細胞の集団。
  27. 膜貫通ドメインが
    (i)配列番号12のアミノ酸配列に少なくとも1、2または3修飾を有するが、修飾が20、10または5を超えないアミノ酸配列または配列番号12のアミノ酸配列と95〜99%同一性を有する配列;または
    (ii)配列番号12の配列
    を含む、請求項23〜26の何れかに記載の方法または免疫エフェクター細胞の集団。
  28. 抗原結合ドメインがヒンジ領域により膜貫通ドメインに結合され、ここで、該ヒンジ領域は、配列番号2または配列番号6またはそれと95〜99%同一性を有する配列を含む、請求項23〜27の何れかに記載の方法または免疫エフェクター細胞の集団。
  29. 細胞内シグナル伝達ドメインが一次シグナル伝達ドメインおよび/または共刺激シグナル伝達ドメインを含み、ここで、一次シグナル伝達ドメインがCD3ゼータ、CD3ガンマ、CD3デルタ、CD3イプシロン、共通FcRガンマ(FCER1G)、FcRベータ(FcイプシロンR1b)、CD79a、CD79b、FcガンマRIIa、DAP10またはDAP12から選択されるタンパク質の機能的シグナル伝達ドメインを含む、請求項23〜28の何れかに記載の方法または免疫エフェクター細胞の集団。
  30. 一次シグナル伝達ドメインが
    (i)配列番号18または配列番号20のアミノ酸配列に少なくとも1、2または3修飾を有するが、修飾が20、10または5を超えないアミノ酸配列または配列番号18または配列番号20のアミノ酸配列と95〜99%同一性を有する配列;または
    (ii)配列番号18または配列番号20のアミノ酸配列
    を含む、請求項23〜29の何れかに記載の方法または免疫エフェクター細胞の集団。
  31. 細胞内シグナル伝達ドメインが共刺激シグナル伝達ドメインまたは一次シグナル伝達ドメインおよび共刺激シグナル伝達ドメインを含み、ここで、共刺激シグナル伝達ドメインがCD27、CD28、4−1BB(CD137)、OX40、CD30、CD40、PD−1、ICOS、リンパ球機能関連抗原−1(LFA−1)、CD2、CD7、LIGHT、NKG2C、B7−H3、CD83と特異的に結合するリガンド、CDS、ICAM−1、GITR、BAFFR、HVEM(LIGHTR)、SLAMF7、NKp80(KLRF1)、CD160、CD19、CD4、CD8アルファ、CD8ベータ、IL2Rベータ、IL2Rガンマ、IL7Rアルファ、ITGA4、VLA1、CD49a、ITGA4、IA4、CD49D、ITGA6、VLA−6、CD49f、ITGAD、CD11d、ITGAE、CD103、ITGAL、CD11a、LFA−1、ITGAM、CD11b、ITGAX、CD11c、ITGB1、CD29、ITGB2、CD18、LFA−1、ITGB7、TNFR2、TRANCE/RANKL、DNAM1(CD226)、SLAMF4(CD244、2B4)、CD84、CD96(Tactile)、CEACAM1、CRTAM、Ly9(CD229)、CD160(BY55)、PSGL1、CD100(SEMA4D)、CD69、SLAMF6(NTB−A、Ly108)、SLAM(SLAMF1、CD150、IPO−3)、BLAME(SLAMF8)、SELPLG(CD162)、LTBR、LAT、GADS、SLP−76、PAG/Cbp、NKp44、NKp30、NKp46およびNKG2Dからなる群から選択されるタンパク質の機能的シグナル伝達ドメインを含む、請求項23〜30の何れかに記載の方法または免疫エフェクター細胞の集団。
  32. 共刺激シグナル伝達ドメインが配列番号14または配列番号16のアミノ酸配列に少なくとも1、2または3修飾を有するが、修飾が20、10または5を超えないアミノ酸配列または配列番号14または配列番号16のアミノ酸配列と95〜99%同一性を有する配列を含む、請求項23〜31の何れかに記載の方法または免疫エフェクター細胞の集団。
  33. 共刺激シグナル伝達ドメインが配列番号14または配列番号16の配列を含む、請求項23〜32の何れかに記載の方法または免疫エフェクター細胞の集団。
  34. 細胞内ドメインが配列番号14または配列番号16の配列および配列番号18または配列番号20の配列を含み、ここで、これら細胞内シグナル伝達ドメインを含む配列は同じフレームにかつ単一ポリペプチド鎖として発現される、請求項23〜33の何れかに記載の方法または免疫エフェクター細胞の集団。
  35. CARが配列番号2を含む、例えば、それからなるリーダー配列を含む、請求項23〜34の何れかに記載の方法または免疫エフェクター細胞の集団。
  36. LSD1阻害剤が(1)LSD1遺伝子またはその対応する制御要素の1以上の部位を標的とする遺伝子編集系;(2)LSD1遺伝子の標的配列に相補性の配列を含む核酸(例えば、siRNAまたはshRNAまたはアンチセンスオリゴヌクレオチド);(3)タンパク質(例えば、ドミナントネガティブLSD1、例えば、触媒的不活性LSD1またはLSD1のドミナントネガティブ結合パートナー);(4)小分子;(5)(1)〜(3)の何れかをコードする核酸;または(6)(1)〜(5)の任意の組み合わせである、請求項1〜35の何れかに記載の方法または免疫エフェクター細胞の集団。
  37. LSD1阻害剤が、例えば、配列番号[43]〜配列番号[82]から選択される、表1に示すLSD1遺伝子の標的配列に相補性の配列を含むshRNAまたはsiRNAである、請求項36に記載の方法または免疫エフェクター細胞の集団。
  38. LSD1阻害剤が、表1の抗LSD1 shRNAをコードする任意の配列を含む核酸によりコードされる、例えば、配列番号[83]〜配列番号[122]から選択される配列を含む核酸によりコードされるshRNAコードである、請求項36に記載の方法または免疫エフェクター細胞の集団。
  39. LSD1阻害剤が表1の抗LSD1 shRNAをコードする任意の配列、例えば、配列番号[83]〜配列番号[122]から選択される配列を含む核酸である、請求項36に記載の方法または免疫エフェクター細胞の集団。
  40. 該核酸がベクターに配置される、請求項39に記載の方法または免疫エフェクター細胞の集団。
  41. ベクターがさらに該核酸に操作可能に結合したU6またはH1プロモーターを含む、請求項40に記載の方法または免疫エフェクター細胞の集団。
  42. ベクターがレトロウイルスベクター、レンチウイルスベクター、アデノウイルスベクター、アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクター、単純ヘルペスウイルス(HSV)ベクター、プラスミド、ミニサークル、ナノプラスミドまたはRNAベクターである、請求項40〜41の何れかに記載の方法または免疫エフェクター細胞の集団。
  43. ベクターがさらにCARをコードする配列を含む、請求項40〜42の何れかに記載の方法または免疫エフェクター細胞の集団。
  44. LSD1阻害剤がCRISPRゲノム編集系、亜鉛フィンガーヌクレアーゼゲノム編集系、TALENゲノム編集系およびメガヌクレアーゼゲノム編集系から選択される、LSD1遺伝子(KDM1A)またはその制御要素の配列に特異的なゲノム編集系である、請求項36に記載の方法または免疫エフェクター細胞の集団。
  45. LSD1阻害剤が、LSD1遺伝子(KDM1A)またはその制御要素の配列に相補性のターゲティングドメインを含むgRNA分子を含む、例えば、配列番号[132]〜[862]の何れか1つを含むCRISPRゲノム編集系である、請求項44に記載の方法または免疫エフェクター細胞の集団。
  46. LSD1阻害剤が小分子である、請求項36に記載の方法または免疫エフェクター細胞の集団。
  47. 小分子が可逆性または不可逆性LSD1阻害剤である、請求項46に記載の方法または免疫エフェクター細胞の集団。
  48. LSD1阻害剤が
    a)GSK2699537;
    b)rel−2−[[(1R,2S)−2−[4−[(4−クロロフェニル)メトキシ]フェニル]シクロプロピル]アミノ]−1−(4−メチル−1−ピペラジニル)−エタノン;
    c)(R)−4−(5−(ピロリジン−3−イルメトキシ)−2−(p−トリル)ピリジン−3−イル)ベンゾニトリル;
    d)(1S,2R)−N−((2−メトキシピリジン−3−イル)メチル)−2−フェニルシクロプロパン−1−アミン;
    e)N,N−ジメチル−1−((4−(4−(4−(ピペリジン−4−イル)フェニル)−1H−インダゾール−1−イル)フェニル)スルホニル)ピペリジン−4−アミン;
    f)5−(6−クロロ−4’−(メチルスルホニル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−2−(ピペラジン−1−イル)−1H−ピロール−3−カルボニトリル;
    g)rel−N−[(1R,2S)−2−フェニルシクロプロピル]−4−ピペリジンアミン;
    h)2−(1R,2S)−2−(4−(ベンジルオキシ)フェニル)シクロプロピルアミノ)−1−(4−メチルピペラジン−1−イル)エタノン;
    i)Trans−3−(3−アミノ−2−メチルフェニル)−1−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−6−メチル−1H−インドール−5−カルボニトリル;または
    j)前記の何れかの薬学的に許容される塩
    である、請求項46または47に記載の方法または免疫エフェクター細胞の集団。
  49. LSD1阻害剤が抗体またはその抗原結合フラグメントにコンジュゲートされている、請求項46〜48の何れかに記載の方法または免疫エフェクター細胞の集団。
  50. 抗体またはその抗原結合フラグメントがT細胞表面の抗原を認識する、請求項49に記載の方法または免疫エフェクター細胞の集団。
  51. T細胞表面の抗原がCD3である、請求項50に記載の方法または免疫エフェクター細胞の集団。
  52. LSD1阻害剤がタンパク質、例えば、LSD1のドミナントネガティブ結合パートナー(例えば、LSD1またはCo−RESTまたはAR共アクティベーター複合体の他のメンバーと相互作用するヒストンデアセチラーゼ(HDAC))または該LSD1のドミナントネガティブ結合パートナーをコードする核酸である、請求項36に記載の方法または免疫エフェクター細胞の集団。
  53. LSD1の阻害剤がタンパク質、例えば、ドミナントネガティブ(例えば、触媒的不活性)LSD1または該ドミナントネガティブLSD1をコードする核酸である、請求項36に記載の方法または免疫エフェクター細胞の集団。
  54. 対象に請求項15〜18の何れかに記載の有効量の免疫エフェクター細胞の集団を投与することを含む、処置を必要とする対象を処置する方法。
  55. 方法が、さらに、該対象にLSD1阻害剤を投与することを含む、請求項54に記載の方法。
  56. 対象が免疫エフェクター細胞の集団の投与前に、LSD1阻害剤の前処置を受ける、請求項55に記載の方法。
  57. 対象がLSD1阻害剤および免疫エフェクター細胞の集団の同時処置を受ける、請求項55〜56の何れかに記載の方法。
  58. 対象が免疫エフェクター細胞の集団の投与後にLSD1阻害剤での処置を受ける、請求項55〜57の何れかに記載の方法。
  59. 対象が腫瘍抗原の発現と関連する疾患、例えば、増殖性疾患、前癌状態、癌および腫瘍抗原の発現と関連する非癌関連徴候を有する、請求項1〜15または19〜58の何れかに記載の方法。
  60. 癌が慢性リンパ性白血病(CLL)、急性白血病、急性リンパ性白血病(ALL)、急性骨髄白血病(AML)、B細胞急性リンパ性白血病(B−ALL)、T細胞急性リンパ性白血病(T−ALL)、慢性骨髄性白血病(CML)、B細胞前リンパ球性白血病、芽細胞性形質細胞様樹状細胞新生物、バーキットリンパ腫、汎発性大B細胞リンパ腫、濾胞性リンパ腫、ヘアリー細胞白血病、小細胞または大細胞濾胞性リンパ腫、悪性リンパ増殖性状態、MALTリンパ腫、マントル細胞リンパ腫、辺縁帯リンパ腫、多発性骨髄腫、骨髄異形成および骨髄異形成症候群、非ホジキンリンパ腫、ホジキンリンパ腫、形質芽細胞性リンパ腫、形質細胞様樹状細胞新生物、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症または前白血病の1以上から選択される血液癌である、請求項59に記載の方法。
  61. 癌が結腸癌、直腸癌、腎臓細胞癌、肝臓癌、肺非小細胞癌、小腸癌、食道癌、黒色腫、骨癌、膵臓癌、皮膚癌、頭頸部癌、皮膚または眼内悪性黒色腫、子宮癌、卵巣癌、直腸癌、肛門領域癌、胃癌、精巣癌、子宮癌、卵管癌、子宮内膜癌、子宮頸癌、膣癌、外陰癌、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫、内分泌系癌、甲状腺癌、副甲状腺癌、副腎癌、軟組織肉腫、尿道癌、陰茎癌、小児固形腫瘍、膀胱癌、腎臓もしくは輸尿管癌、腎盂癌、中枢神経系(CNS)新生物、原発CNSリンパ腫、腫瘍血管形成、脊髄軸腫瘍、脳幹神経膠腫、下垂体腺腫、カポジ肉腫、類表皮癌、扁平上皮細胞癌、T細胞リンパ腫、環境誘発癌、該癌の組み合わせおよび該癌の転移病変からなる群から選択される、請求項59に記載の使用または方法。
  62. 対象がヒトである、請求項1〜61の何れかに記載の方法または免疫エフェクター細胞の集団。
  63. ヒトが腫瘍抗原の発現と関連する疾患、例えば、癌を有する、請求項62に記載の方法または免疫エフェクター細胞の集団。
  64. N,N−ジメチル−1−((4−(4−(4−(ピペリジン−4−イル)フェニル)−1H−インダゾール−1−イル)フェニル)スルホニル)ピペリジン−4−アミンおよび5−(6−クロロ−4’−(メチルスルホニル)ビフェニル−3−イル)−2−(ピペラジン−1−イル)−1H−ピロール−3−カルボニトリルから選択される化合物;またはその薬学的に許容される塩。
  65. 請求項64に記載の化合物の薬学的に許容される塩。
  66. 治療に使用するための、請求項64または65に記載の化合物。
  67. 請求項1〜14、19〜36、46〜51または54〜63の何れかに記載の方法に使用するための、請求項64または65に記載の化合物。
  68. LSD1阻害剤を含む、免疫エフェクター細胞の集団のエクスビボ製造に使用するための組成物。
  69. LSD1阻害剤が小分子である、請求項68に記載の組成物。
  70. 小分子の濃度が約0.001nM〜約10mM、例えば、約0.001nM〜約100nMの範囲である、請求項69に記載の組成物。
  71. 小分子の濃度が約0.1μM〜約10μMの範囲である、請求項70に記載の組成物。
  72. 免疫エフェクター細胞の集団が、CARを発現するように改変された細胞を含む、請求項68〜71の何れかに記載の組成物。
  73. 対象の処置に使用するためのLSD1阻害剤であって、該対象が免疫エフェクター細胞、例えば、CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞を含む治療を受けている、受けるまたは受けようとしている、LSD1阻害剤。
  74. 免疫エフェクター細胞、例えば、CARを発現するように改変された免疫エフェクター細胞の製造において使用するための、LSD1阻害剤。
  75. 免疫エフェクター細胞を製造する方法であって、CARをコードする核酸を該細胞に導入することを含み、核酸がLSD1発現および/または機能が低減されるように、該細胞のゲノムにLSD1遺伝子内で統合される、方法。
JP2018534665A 2015-12-30 2016-12-30 有効性が増強された免疫エフェクター細胞治療 Pending JP2019500394A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNPCT/CN2015/099882 2015-12-30
CN2015099882 2015-12-30
PCT/CN2016/113612 WO2017114497A1 (en) 2015-12-30 2016-12-30 Immune effector cell therapies with enhanced efficacy

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019500394A true JP2019500394A (ja) 2019-01-10
JP2019500394A5 JP2019500394A5 (ja) 2020-02-27

Family

ID=59224653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018534665A Pending JP2019500394A (ja) 2015-12-30 2016-12-30 有効性が増強された免疫エフェクター細胞治療

Country Status (14)

Country Link
US (1) US20190000880A1 (ja)
EP (2) EP4219689A3 (ja)
JP (1) JP2019500394A (ja)
KR (1) KR20180099768A (ja)
CN (1) CN109072195A (ja)
AU (1) AU2016382512A1 (ja)
BR (1) BR112018013074A2 (ja)
CA (1) CA3009709A1 (ja)
ES (1) ES2944597T3 (ja)
IL (2) IL260269B (ja)
MX (1) MX2018008106A (ja)
RU (1) RU2018127657A (ja)
SG (1) SG11201805451TA (ja)
WO (1) WO2017114497A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019532953A (ja) * 2016-09-30 2019-11-14 ノバルティス アーゲー 増強された有効性を有する免疫エフェクター細胞治療

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201446794A (zh) 2013-02-20 2014-12-16 Novartis Ag 利用抗-cd123嵌合抗原受體工程化t細胞之初級人類白血病有效靶向
KR102313997B1 (ko) 2013-02-20 2021-10-20 노파르티스 아게 인간화 항-EGFRvIII 키메라 항원 수용체를 사용한 암의 치료
US9745368B2 (en) 2013-03-15 2017-08-29 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Targeting cytotoxic cells with chimeric receptors for adoptive immunotherapy
TWI654206B (zh) 2013-03-16 2019-03-21 諾華公司 使用人類化抗-cd19嵌合抗原受體治療癌症
JP6779785B2 (ja) 2013-12-19 2020-11-04 ノバルティス アーゲー ヒトメソテリンキメラ抗原受容体およびその使用
WO2015090229A1 (en) 2013-12-20 2015-06-25 Novartis Ag Regulatable chimeric antigen receptor
US11028143B2 (en) 2014-01-21 2021-06-08 Novartis Ag Enhanced antigen presenting ability of RNA CAR T cells by co-introduction of costimulatory molecules
US10441654B2 (en) 2014-01-24 2019-10-15 Children's Hospital Of Eastern Ontario Research Institute Inc. SMC combination therapy for the treatment of cancer
KR102594343B1 (ko) 2014-07-21 2023-10-26 노파르티스 아게 Cd33 키메라 항원 수용체를 사용한 암의 치료
WO2016014553A1 (en) 2014-07-21 2016-01-28 Novartis Ag Sortase synthesized chimeric antigen receptors
SG11201700418VA (en) 2014-07-21 2017-02-27 Novartis Ag Treatment of cancer using a cll-1 chimeric antigen receptor
BR112017001183A2 (pt) 2014-07-21 2017-11-28 Novartis Ag tratamento de câncer usando receptor de antígeno quimérico anti-bcma humanizado
CN107108744B (zh) 2014-08-19 2020-09-25 诺华股份有限公司 抗cd123嵌合抗原受体(car)用于癌症治疗
BR112017005390A2 (pt) 2014-09-17 2017-12-12 Novartis Ag células citotóxicas alvo com receptores quiméricos para imunoterapia adotiva
JP6815992B2 (ja) 2014-10-08 2021-01-20 ノバルティス アーゲー キメラ抗原受容体療法に対する治療応答性を予測するバイオマーカーおよびその使用
WO2016115482A1 (en) 2015-01-16 2016-07-21 Novartis Pharma Ag Phosphoglycerate kinase 1 (pgk) promoters and methods of use for expressing chimeric antigen receptor
WO2016126608A1 (en) 2015-02-02 2016-08-11 Novartis Ag Car-expressing cells against multiple tumor antigens and uses thereof
WO2016164731A2 (en) 2015-04-08 2016-10-13 Novartis Ag Cd20 therapies, cd22 therapies, and combination therapies with a cd19 chimeric antigen receptor (car) - expressing cell
EP4234685A3 (en) 2015-04-17 2023-09-06 Novartis AG Methods for improving the efficacy and expansion of chimeric antigen receptor-expressing cells
JP7146632B2 (ja) 2015-07-21 2022-10-04 ノバルティス アーゲー 免疫細胞の有効性および増大を改善する方法
EP3331913A1 (en) 2015-08-07 2018-06-13 Novartis AG Treatment of cancer using chimeric cd3 receptor proteins
CN108780084B (zh) 2015-09-03 2022-07-22 诺华股份有限公司 预测细胞因子释放综合征的生物标志物
US11549099B2 (en) 2016-03-23 2023-01-10 Novartis Ag Cell secreted minibodies and uses thereof
CN110312522A (zh) * 2016-09-07 2019-10-08 堪培拉大学 赖氨酸特异性组蛋白脱甲基化酶-1抑制剂及其用途
US20190119636A1 (en) 2017-10-23 2019-04-25 Poseida Therapeutics, Inc. Modified stem cell memory t cells, methods of making and methods of using same
BR112019006781A2 (pt) 2016-10-07 2019-07-30 Novartis Ag receptores de antígeno quiméricos para o tratamento de câncer
US20190256930A1 (en) 2016-11-03 2019-08-22 Oryzon Genomics, S.A. Biomarkers for determining responsiveness to lsd1 inhibitors
US20200069677A1 (en) 2016-12-09 2020-03-05 Constellation Pharmaceuticals, Inc. Markers for personalized cancer treatment with lsd1 inhibitors
US11578115B2 (en) 2017-01-10 2023-02-14 The General Hospital Corporation Chimeric antigen receptors based on alternative signal 1 domains
US11535662B2 (en) 2017-01-26 2022-12-27 Novartis Ag CD28 compositions and methods for chimeric antigen receptor therapy
EA201992232A1 (ru) 2017-03-22 2020-05-14 Новартис Аг Композиции и способы для иммуноонкологии
AU2018303686A1 (en) 2017-07-21 2020-02-13 Cellectis Engineered immune cells resistant to tumor microoenvironment
WO2019016360A1 (en) * 2017-07-21 2019-01-24 Cellectis MODIFIED IMMUNE CELLS RESISTANT TO TUMOR MICRO-ENVIRONMENT
US20200323828A1 (en) 2017-08-03 2020-10-15 Oryzon Genomics, S.A. Methods of treating behavior alterations
US11685782B2 (en) * 2017-10-23 2023-06-27 Children's Medical Center Corporation Methods of treating cancer using LSD1 inhibitors in combination with immunotherapy
WO2019100079A1 (en) * 2017-11-20 2019-05-23 Prospect CharterCare RWMC, LLC d/b/a Roger Williams Medical Center Compositions for improving car-t cell functionality and user thereof
JP2021514003A (ja) * 2018-02-23 2021-06-03 エンドサイト・インコーポレイテッドEndocyte, Inc. Car t細胞療法のための配列決定法
CN108753773B (zh) * 2018-05-03 2021-03-30 山东省齐鲁细胞治疗工程技术有限公司 干扰IFN-gama表达的CD19-CAR-T细胞及其应用
BR112020025048A2 (pt) 2018-06-13 2021-04-06 Novartis Ag Receptores de antígeno quimérico de bcma e usos dos mesmos
JP2021527421A (ja) * 2018-06-22 2021-10-14 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション Cd37及びcd19を標的とするキメラ抗原受容体
JP2022501067A (ja) * 2018-09-26 2022-01-06 上海恒潤達生生物科技有限公司Hrain Biotechnology Co., Ltd. Bcma及びcd19を標的とするキメラ抗原受容体、並びにその使用
EP3880306A4 (en) * 2018-11-16 2023-01-25 Rapa Therapeutics, LLC ALS TREATMENT USING INDUCED REGULATORY T LYMPHOCYTES (iT REG)
WO2020146345A1 (en) * 2019-01-07 2020-07-16 Children's Medical Center Corporation Methods of treating cancer using lsd1 inhibitors and/or tgf-beta inhibitors in combination with immunotherapy
EP3921443A1 (en) 2019-02-08 2021-12-15 F. Hoffmann-La Roche AG Diagnostic and therapeutic methods for cancer
MX2021011256A (es) 2019-03-20 2021-10-01 Oryzon Genomics Sa Metodos de tratamiento del trastorno limite de la personalidad.
MX2021011254A (es) 2019-03-20 2021-10-01 Oryzon Genomics Sa Metodos de tratamiento del trastorno por deficit de atencion e hiperactividad.
WO2020214650A1 (en) * 2019-04-15 2020-10-22 Trustees Of Boston University Methods and compositions for modulating the immune system
WO2021004610A1 (en) 2019-07-05 2021-01-14 Oryzon Genomics, S.A. Biomarkers and methods for personalized treatment of small cell lung cancer using kdm1a inhibitors
CN110627903B (zh) * 2019-10-29 2021-09-21 河南大学 抗cd97单克隆抗体、其可变区与恒定区序列及应用
JP2023503161A (ja) 2019-11-26 2023-01-26 ノバルティス アーゲー Cd19及びcd22キメラ抗原受容体及びその使用
EP3904507A1 (en) * 2020-04-28 2021-11-03 Ospedale San Raffaele S.r.l. Method to produce t cells and uses thereof
EP4196612A1 (en) 2020-08-12 2023-06-21 Genentech, Inc. Diagnostic and therapeutic methods for cancer
CN113667021B (zh) * 2020-12-14 2022-03-29 广州百暨基因科技有限公司 靶向b7h3的嵌合抗原受体及其应用
US20240091380A1 (en) 2021-02-01 2024-03-21 Regenxbio Inc. Gene therapy for neuronal ceroid lipofuscinoses
JP2024516230A (ja) 2021-04-30 2024-04-12 ジェネンテック, インコーポレイテッド がんのための治療及び診断方法並びに組成物
TW202307210A (zh) 2021-06-01 2023-02-16 瑞士商諾華公司 Cd19和cd22嵌合抗原受體及其用途
WO2023073062A1 (en) * 2021-10-26 2023-05-04 Universite Paris-Saclay T cell immunotherapy derived from highly functional autologous stem
CN114410689B (zh) * 2022-03-29 2022-06-17 北京循生生物医学研究有限公司 一种增强肿瘤浸润淋巴细胞杀伤力的制备方法
WO2023220012A1 (en) * 2022-05-11 2023-11-16 Mayo Foundation For Medical Education And Research Treating cancer
WO2023225634A2 (en) * 2022-05-20 2023-11-23 Imago Biosciences, Inc. Methods for the enhancement of therapeutic effect of car-t cells
CN115612673A (zh) * 2022-12-14 2023-01-17 卡瑞济(北京)生命科技有限公司 一种改善car-t细胞群的持久性的方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012107499A1 (en) * 2011-02-08 2012-08-16 Oryzon Genomics S.A. Lysine demethylase inhibitors for myeloproliferative or lymphoproliferative diseases or disorders
WO2014039044A1 (en) * 2012-09-06 2014-03-13 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Methods of producing t memory stem cell populations
WO2015017755A1 (en) * 2013-08-02 2015-02-05 The Regents Of The University Of California Engineering antiviral t cell immunity through stem cells and chimeric antigen receptors
WO2015181380A1 (en) * 2014-05-30 2015-12-03 Ieo - Istituto Europeo Di Oncologia S.R.L. Cyclopropylamine compounds as histone demethylase inhibitors

Family Cites Families (172)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR901228A (fr) 1943-01-16 1945-07-20 Deutsche Edelstahlwerke Ag Système d'aimant à entrefer annulaire
US4851332A (en) 1985-04-01 1989-07-25 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Choriocarcinoma monoclonal antibodies and antibody panels
US5869620A (en) 1986-09-02 1999-02-09 Enzon, Inc. Multivalent antigen-binding proteins
US6534055B1 (en) 1988-11-23 2003-03-18 Genetics Institute, Inc. Methods for selectively stimulating proliferation of T cells
US6905680B2 (en) 1988-11-23 2005-06-14 Genetics Institute, Inc. Methods of treating HIV infected subjects
US5858358A (en) 1992-04-07 1999-01-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Methods for selectively stimulating proliferation of T cells
US6352694B1 (en) 1994-06-03 2002-03-05 Genetics Institute, Inc. Methods for inducing a population of T cells to proliferate using agents which recognize TCR/CD3 and ligands which stimulate an accessory molecule on the surface of the T cells
GB9012995D0 (en) 1990-06-11 1990-08-01 Celltech Ltd Multivalent antigen-binding proteins
US5637481A (en) 1993-02-01 1997-06-10 Bristol-Myers Squibb Company Expression vectors encoding bispecific fusion proteins and methods of producing biologically active bispecific fusion proteins in a mammalian cell
AU669124B2 (en) 1991-09-18 1996-05-30 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Process for producing humanized chimera antibody
US5646253A (en) 1994-03-08 1997-07-08 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center Recombinant human anti-LK26 antibodies
US5837821A (en) 1992-11-04 1998-11-17 City Of Hope Antibody construct
US5504048A (en) 1993-06-02 1996-04-02 Fina Technology, Inc. Addition of lithium compounds to Ziegler-Natta catalysts for increased molecular weight in polyolefins
AU7863794A (en) 1993-11-16 1995-06-06 Pola Chemical Industries Inc. Antihuman tyrosinase monoclonal antibody
US5635388A (en) 1994-04-04 1997-06-03 Genentech, Inc. Agonist antibodies against the flk2/flt3 receptor and uses thereof
AU706443B2 (en) 1994-04-22 1999-06-17 Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services, The Melanoma antigens
US7175843B2 (en) 1994-06-03 2007-02-13 Genetics Institute, Llc Methods for selectively stimulating proliferation of T cells
US5786464C1 (en) 1994-09-19 2012-04-24 Gen Hospital Corp Overexpression of mammalian and viral proteins
ES2141467T5 (es) 1995-01-18 2006-07-16 Roche Diagnostics Gmbh Anticuerpos anti-cd30 que evitan la escision proteolitica y liberacion del antigeno cd30 fijado a la membrana.
US5731168A (en) 1995-03-01 1998-03-24 Genentech, Inc. Method for making heteromultimeric polypeptides
US7067318B2 (en) 1995-06-07 2006-06-27 The Regents Of The University Of Michigan Methods for transfecting T cells
US6692964B1 (en) 1995-05-04 2004-02-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Methods for transfecting T cells
ES2212071T3 (es) 1996-01-05 2004-07-16 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Antigeno de mesotelio y kits para marcarlo como diana.
DE19608769C1 (de) 1996-03-07 1997-04-10 Univ Eberhard Karls Antikörper BV10A4H2
US6114148C1 (en) 1996-09-20 2012-05-01 Gen Hospital Corp High level expression of proteins
EP0938557B1 (en) 1996-10-25 2000-09-13 THE GOVERNMENT OF THE UNITED STATES OF AMERICA as represented by the SECRETARY OF THE DEPARTMENT OF HEALTH AND HUMAN SERVICES Methods and compositions for inhibiting inflammation and angiogenesis comprising a mammalian cd97 alpha subunit
EP1958962A3 (en) 1997-06-12 2013-05-01 Novartis International Pharmaceutical Ltd. Artificial antibody polypeptides
DE69833459T2 (de) 1997-12-01 2006-08-17 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Antikörper, sowie fv moleküle, und immunkonjugate mit hoher bindungsaffinität für mesothelin und methoden für deren verwendung
US6183608B1 (en) 1998-02-05 2001-02-06 Wilbur A. Dammann Electrode positioning mechanism
US6803448B1 (en) 1998-07-22 2004-10-12 Vanderbilt University GBS toxin receptor
US6528481B1 (en) 1999-02-16 2003-03-04 The Burnam Institute NG2/HM proteoglycan-binding peptides that home to angiogenic vasculature and related methods
MXPA02001665A (es) 1999-08-17 2003-07-14 Biogen Inc Receptor de baff (bcma) como agente inmunorregulador.
WO2001023432A1 (fr) 1999-09-30 2001-04-05 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Anticorps humain de transplantation d'une region de determination de la complementarite agissant contre le ganglioside gd3, et derives dudit anticorps
AU4328801A (en) 2000-02-24 2001-09-03 Xcyte Therapies Inc Simultaneous stimulation and concentration of cells
US6797514B2 (en) 2000-02-24 2004-09-28 Xcyte Therapies, Inc. Simultaneous stimulation and concentration of cells
US6867041B2 (en) 2000-02-24 2005-03-15 Xcyte Therapies, Inc. Simultaneous stimulation and concentration of cells
US7572631B2 (en) 2000-02-24 2009-08-11 Invitrogen Corporation Activation and expansion of T cells
US20040002068A1 (en) 2000-03-01 2004-01-01 Corixa Corporation Compositions and methods for the detection, diagnosis and therapy of hematological malignancies
AU2001250030B2 (en) 2000-03-06 2004-11-25 University Of Kentucky Research Foundation Use of a compound that selectively binds to CD123 to impair hematologic cancer progenitor cell
US7090843B1 (en) 2000-11-28 2006-08-15 Seattle Genetics, Inc. Recombinant anti-CD30 antibodies and uses thereof
CN1294148C (zh) 2001-04-11 2007-01-10 中国科学院遗传与发育生物学研究所 环状单链三特异抗体
ES2736165T3 (es) 2001-08-23 2019-12-26 Rsr Ltd Regiones epítopo de un receptor de tirotropina (TSH), sus usos y anticuerpos para las mismas
CA2468259C (en) 2001-12-04 2015-11-24 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Antibody to latent membrane proteins and uses thereof
US7745140B2 (en) 2002-01-03 2010-06-29 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Activation and expansion of T-cells using an engineered multivalent signaling platform as a research tool
US7446190B2 (en) 2002-05-28 2008-11-04 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Nucleic acids encoding chimeric T cell receptors
EP1590034B1 (en) 2002-10-07 2014-05-14 Biovalve Technologies, Inc. Microneedle array patch
US8501415B2 (en) 2002-11-26 2013-08-06 B.R.A.H.M.S. Gmbh Identification of TSH receptor autoantibodies using affinity-purified antibodies
WO2004087758A2 (en) 2003-03-26 2004-10-14 Neopharm, Inc. Il 13 receptor alpha 2 antibody and methods of use
CU23403A1 (es) 2003-04-23 2009-08-04 Centro Inmunologia Molecular Anticuerpos recombinantes y fragmentos que reconocen el gangliósido n-glicolil gm3 y su uso para diagnóstico y tratamiento de tumores
CA2530605A1 (en) 2003-06-27 2005-05-26 Diadexus, Inc. Pro104 antibody compositions and methods of use
KR20060041205A (ko) 2003-07-01 2006-05-11 이뮤노메딕스, 인코오포레이티드 양특이성 항체들의 다가 담체들
WO2005014652A1 (en) 2003-08-05 2005-02-17 Morphotek, Inc. A variant cell surface molecule associated with cancer
JPWO2005035577A1 (ja) 2003-10-08 2007-11-22 協和醗酵工業株式会社 ガングリオシドgd3に特異的に結合する抗体組成物
US7435596B2 (en) 2004-11-04 2008-10-14 St. Jude Children's Research Hospital, Inc. Modified cell line and method for expansion of NK cell
CA2555185C (en) 2004-02-06 2020-03-24 Morphosys Ag Anti-cd38 human antibodies and uses therefor
CA2568344C (en) 2004-05-27 2016-01-19 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Novel artificial antigen presenting cells and uses therefor
JP2008512352A (ja) 2004-07-17 2008-04-24 イムクローン システムズ インコーポレイティド 新規な四価の二重特異性抗体
MY146381A (en) 2004-12-22 2012-08-15 Amgen Inc Compositions and methods relating relating to anti-igf-1 receptor antibodies
US7592426B2 (en) 2005-03-10 2009-09-22 Morphotek, Inc. Anti-mesothelin antibodies
EP1726650A1 (en) 2005-05-27 2006-11-29 Universitätsklinikum Freiburg Monoclonal antibodies and single chain antibody fragments against cell-surface prostate specific membrane antigen
US20060286103A1 (en) 2005-06-15 2006-12-21 Parag Kolhe Stable antibody formulation
KR20080088570A (ko) 2005-08-10 2008-10-02 더 존스 홉킨스 유니버시티 항기생충 및 항암 치료제 및 라이신-특이적인 디메틸라제억제제로 유용한 폴리아민
MY169746A (en) 2005-08-19 2019-05-14 Abbvie Inc Dual variable domain immunoglobulin and uses thereof
CN101356195B (zh) 2005-12-08 2013-04-03 米德列斯公司 抗岩藻糖基-gm1的人单克隆抗体及使用抗岩藻糖基-gm1抗体的方法
EP1806365A1 (en) 2006-01-05 2007-07-11 Boehringer Ingelheim International GmbH Antibody molecules specific for fibroblast activation protein and immunoconjugates containing them
ES2363891T3 (es) 2006-03-20 2011-08-18 The Regents Of The University Of California Anticuerpos contra el antígeno de células troncales de la próstata (psca) modificados genéticamente para el direccionamiento al cáncer.
EP1999153B1 (en) 2006-03-29 2014-04-23 King's College London Agonist antibodies against tshr
TWI395754B (zh) 2006-04-24 2013-05-11 Amgen Inc 人類化之c-kit抗體
US8440798B2 (en) 2006-10-04 2013-05-14 Københavns Universitet Generation of a cancer-specific immune response toward MUC1 and cancer specific MUC1 antibodies
FR2906808B1 (fr) 2006-10-10 2012-10-05 Univ Nantes Utilisation d'anticorps monoclonaux specifiques de la forme o-acetylee du ganglioside gd2 dans le traitement de certains cancers
WO2008101234A2 (en) 2007-02-16 2008-08-21 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Anti ganglioside gd3 antibodies and uses thereof
US7635753B2 (en) 2007-02-19 2009-12-22 Wisconsin Alumni Research Foundation Prostate cancer and melanoma antigens
AU2008234530B2 (en) 2007-03-29 2013-03-28 Technion Research & Development Foundation Ltd. Antibodies, methods and kits for diagnosing and treating melanoma
US8163279B2 (en) 2007-04-13 2012-04-24 Stemline Therapeutics, Inc. IL3Rα antibody conjugates and uses thereof
JP2010190572A (ja) 2007-06-01 2010-09-02 Sapporo Medical Univ IL13Ra2に対する抗体およびこれを含む診断・治療薬
AU2008282863A1 (en) 2007-07-31 2009-02-05 Merck Sharp & Dohme Corp. IGF-1R specific antibodies useful in the detection and diagnosis of cellular proliferative disorders
DK2195017T3 (en) 2007-10-01 2015-01-19 Bristol Myers Squibb Co Human antibodies that bind mesothelin, and uses thereof
CN104151429B (zh) 2007-11-26 2018-07-10 拜耳知识产权有限责任公司 抗-间皮素抗体及其用途
AR071891A1 (es) 2008-05-30 2010-07-21 Imclone Llc Anticuerpos humanos anti-flt3 (receptor tirosina cinasa 3 tipo fms humano)
EP2338055A4 (en) 2008-09-19 2012-10-31 Univ Pittsburgh MONOCLONAL ANTIBODIES FOR CSPG4 FOR THE DIAGNOSIS AND TREATMENT OF BASAL MAMMARY CARCINOMA
EP2361242B1 (en) 2008-10-17 2018-08-01 Oryzon Genomics, S.A. Oxidase inhibitors and their use
US20110239315A1 (en) 2009-01-12 2011-09-29 Ulla Bonas Modular dna-binding domains and methods of use
EP2206723A1 (en) 2009-01-12 2010-07-14 Bonas, Ulla Modular DNA-binding domains
EP2389362B1 (en) 2009-01-21 2019-12-11 Oryzon Genomics, S.A. Phenylcyclopropylamine derivatives and their medical use
KR101732201B1 (ko) 2009-04-27 2017-05-02 교와 핫꼬 기린 가부시키가이샤 혈액 종양 치료를 목적으로 하는 항IL-3Rα 항체
RU2602814C2 (ru) 2009-09-25 2016-11-20 Оризон Дженомикс С.А. Лизинспецифические ингибиторы деметилазы-1 и их применение
US8946296B2 (en) 2009-10-09 2015-02-03 Oryzon Genomics S.A. Substituted heteroaryl- and aryl-cyclopropylamine acetamides and their use
US8956828B2 (en) 2009-11-10 2015-02-17 Sangamo Biosciences, Inc. Targeted disruption of T cell receptor genes using engineered zinc finger protein nucleases
CA2782333C (en) 2009-12-02 2019-06-04 Imaginab, Inc. J591 minibodies and cys-diabodies for targeting human prostate specific membrane antigen (psma) and methods for their use
BR112012015740B1 (pt) 2009-12-23 2020-09-29 Synimmune Gmbh Anticorpo anti-flt3, seu uso,bem como composição compreendendo o referido anticorpo e molécula de ácido nucleico
DK2538976T3 (en) 2010-02-24 2017-02-27 Immunogen Inc IMMUNCONJUGATES AGAINST FOLATRECEPTOR-1 AND APPLICATIONS THEREOF
WO2011159847A2 (en) 2010-06-15 2011-12-22 The Regents Of The University Of California Receptor tyrosine kinase-like orphan receptor 1 (ror1) single chain fv antibody fragment conjugates and methods of use thereof
KR101834026B1 (ko) 2010-06-19 2018-03-02 메모리얼 슬로안-케터링 캔서 센터 항-gd2 항체
CA2805442C (en) 2010-07-21 2020-05-12 Sangamo Biosciences, Inc. Methods and compositions for modification of an hla locus
WO2012013727A1 (en) 2010-07-29 2012-02-02 Oryzon Genomics S.A. Cyclopropylamine derivatives useful as lsd1 inhibitors
EP3467101A3 (en) 2010-09-08 2019-06-19 Baylor College of Medicine Immunotherapy of brain tumor using geneticially engineered gd2-specific t cells
WO2012034116A2 (en) 2010-09-10 2012-03-15 The Johns Hopkins University Small molecules as epigenetic modulators of lysine-specific demethylase 1 and methods of treating disorders
WO2012071469A2 (en) 2010-11-23 2012-05-31 Nevada Cancer Institute Histone demethylase inhibitors and uses thereof for treatment o f cancer
SG10201510092QA (en) 2010-12-09 2016-01-28 Univ Pennsylvania Use of chimeric antigen receptor-modified t cells to treat cancer
JOP20210044A1 (ar) 2010-12-30 2017-06-16 Takeda Pharmaceuticals Co الأجسام المضادة لـ cd38
SG193241A1 (en) 2011-03-25 2013-10-30 Glaxosmithkline Ip No 2 Ltd Cyclopropylamines as lsd1 inhibitors
CN103619882B (zh) 2011-04-01 2016-10-19 纪念斯隆-凯特琳癌症中心 对hla-a2呈递的wt1肽特异的t细胞受体样抗体
EP2694549B1 (en) 2011-04-08 2018-08-15 The United States of America, as represented by The Secretary, Department of Health and Human Services Anti-epidermal growth factor receptor variant iii chimeric antigen receptors and use of same for the treatment of cancer
AR086044A1 (es) 2011-05-12 2013-11-13 Imclone Llc Anticuerpos que se unen especificamente a un dominio extracelular de c-kit y usos de los mismos
RS64791B1 (sr) 2011-05-27 2023-11-30 Glaxo Group Ltd Bcma (cd269/tnfrsf17) - vezujući proteini
EP3692794A1 (en) 2011-09-16 2020-08-12 Baylor College of Medicine Targeting the tumor microenvironment using manipulated nkt cells
SG11201400527XA (en) 2011-09-16 2014-04-28 Univ Pennsylvania Rna engineered t cells for the treatment of cancer
FR2980528B1 (fr) 2011-09-22 2013-08-30 IFP Energies Nouvelles Procede de controle de la combustion d'un moteur a combustion interne a injection directe d'essence, notamment a allumage commande
DE102011114180A1 (de) 2011-09-22 2013-03-28 Weber Maschinenbau Gmbh Breidenbach Vorrichtung zum Aufschneiden von einem Lebensmittelprodukt und Vorrichtung mit einem Roboter
EP2768805B1 (en) 2011-10-20 2020-03-25 Oryzon Genomics, S.A. (hetero)aryl cyclopropylamine compounds as lsd1 inhibitors
MY187638A (en) 2011-10-20 2021-10-06 Oryzon Genomics Sa (hetero)aryl cyclopropylamine compounds as lsd1 inhibitors
ITMO20110270A1 (it) 2011-10-25 2013-04-26 Sara Caldrer Una cellula effettrice modificata per il trattamento di neoplasie esprimenti il disialonganglioside gd2
US9272002B2 (en) 2011-10-28 2016-03-01 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Fully human, anti-mesothelin specific chimeric immune receptor for redirected mesothelin-expressing cell targeting
US10391126B2 (en) 2011-11-18 2019-08-27 Board Of Regents, The University Of Texas System CAR+ T cells genetically modified to eliminate expression of T-cell receptor and/or HLA
US9439768B2 (en) 2011-12-08 2016-09-13 Imds Llc Glenoid vault fixation
AU2013221672B2 (en) 2012-02-13 2017-11-09 Seattle Children's Hospital D/B/A Seattle Children's Research Institute Bispecific chimeric antigen receptors and therapeutic uses thereof
EP2817318A4 (en) 2012-02-22 2016-04-27 Univ Pennsylvania COMPOSITIONS AND METHOD FOR GENERATING A PERSISTENT POPULATION OF T CELLS FOR CANCER TREATMENT
EP2828290B1 (en) 2012-03-23 2018-08-15 The United States of America, represented by the Secretary, Department of Health and Human Services Anti-mesothelin chimeric antigen receptors
EP2844300B1 (en) 2012-05-01 2018-10-17 Genentech, Inc. Anti-pmel17 antibodies and immunoconjugates
PT2850106T (pt) 2012-05-18 2022-07-18 Aptevo Res & Development Llc Imunofusão biespecífica (bif) de scfv de ligação a cd123 e cd3
DK3241902T3 (en) 2012-05-25 2018-05-07 Univ California METHODS AND COMPOSITIONS FOR RNA DIRECTIVE TARGET DNA MODIFICATION AND FOR RNA DIRECTIVE MODULATION OF TRANSCRIPTION
WO2013192294A1 (en) 2012-06-20 2013-12-27 Boston 3T Biotechnologies, Inc. Cellular therapies for treating and preventing cancers and other immune system disorders
EP3494997B1 (en) 2012-07-25 2019-09-18 The Broad Institute, Inc. Inducible dna binding proteins and genome perturbation tools and applications thereof
EP3824905A1 (en) 2012-08-20 2021-05-26 Fred Hutchinson Cancer Research Center Method and compositions for cellular immunotherapy
EP2904106A4 (en) 2012-10-01 2016-05-11 Univ Pennsylvania COMPOSITIONS AND METHODS FOR TARGETING STROMAL CELLS FOR THE TREATMENT OF CANCER
US10117896B2 (en) 2012-10-05 2018-11-06 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Use of a trans-signaling approach in chimeric antigen receptors
WO2014093701A1 (en) 2012-12-12 2014-06-19 The Broad Institute, Inc. Functional genomics using crispr-cas systems, compositions, methods, knock out libraries and applications thereof
IL239344B1 (en) 2012-12-12 2024-02-01 Broad Inst Inc Systems engineering, methods and optimal guiding components for sequence manipulation
PL2931898T3 (pl) 2012-12-12 2016-09-30 Le Cong Projektowanie i optymalizacja systemów, sposoby i kompozycje do manipulacji sekwencją z domenami funkcjonalnymi
EP2784162B1 (en) 2012-12-12 2015-04-08 The Broad Institute, Inc. Engineering of systems, methods and optimized guide compositions for sequence manipulation
EP2931892B1 (en) 2012-12-12 2018-09-12 The Broad Institute, Inc. Methods, models, systems, and apparatus for identifying target sequences for cas enzymes or crispr-cas systems for target sequences and conveying results thereof
DK2931897T3 (en) 2012-12-12 2018-02-05 Broad Inst Inc CONSTRUCTION, MODIFICATION AND OPTIMIZATION OF SYSTEMS, PROCEDURES AND COMPOSITIONS FOR SEQUENCE MANIPULATION AND THERAPEUTICAL APPLICATIONS
US8697359B1 (en) 2012-12-12 2014-04-15 The Broad Institute, Inc. CRISPR-Cas systems and methods for altering expression of gene products
US20140310830A1 (en) 2012-12-12 2014-10-16 Feng Zhang CRISPR-Cas Nickase Systems, Methods And Compositions For Sequence Manipulation in Eukaryotes
IL300461A (en) 2012-12-12 2023-04-01 Harvard College Engineering and optimization of improved systems, methods and enzyme compositions for sequence manipulation
EP4234696A3 (en) 2012-12-12 2023-09-06 The Broad Institute Inc. Crispr-cas component systems, methods and compositions for sequence manipulation
KR102313997B1 (ko) 2013-02-20 2021-10-20 노파르티스 아게 인간화 항-EGFRvIII 키메라 항원 수용체를 사용한 암의 치료
TW201446794A (zh) 2013-02-20 2014-12-16 Novartis Ag 利用抗-cd123嵌合抗原受體工程化t細胞之初級人類白血病有效靶向
WO2014138819A1 (en) 2013-03-14 2014-09-18 Csl Limited Agents that neutralize il-3 signaling and uses thereof
US20160031996A1 (en) 2013-03-14 2016-02-04 Csl Limited Anti il-3r alpha agents and uses thereof
US9657105B2 (en) 2013-03-15 2017-05-23 City Of Hope CD123-specific chimeric antigen receptor redirected T cells and methods of their use
US11332719B2 (en) 2013-03-15 2022-05-17 The Broad Institute, Inc. Recombinant virus and preparations thereof
TWI654206B (zh) 2013-03-16 2019-03-21 諾華公司 使用人類化抗-cd19嵌合抗原受體治療癌症
EP2981607B1 (en) * 2013-04-03 2020-08-19 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Effective generation of tumor-targeted t-cells derived from pluripotent stem cells
EP3004339B1 (en) 2013-05-29 2021-07-07 Cellectis New compact scaffold of cas9 in the type ii crispr system
KR20160030187A (ko) 2013-06-17 2016-03-16 더 브로드 인스티튜트, 인코퍼레이티드 간의 표적화 및 치료를 위한 CRISPR­Cas 시스템, 벡터 및 조성물의 전달 및 용도
EP3011035B1 (en) 2013-06-17 2020-05-13 The Broad Institute, Inc. Assay for quantitative evaluation of target site cleavage by one or more crispr-cas guide sequences
EP3011034B1 (en) 2013-06-17 2019-08-07 The Broad Institute, Inc. Delivery, use and therapeutic applications of the crispr-cas systems and compositions for targeting disorders and diseases using viral components
WO2014204724A1 (en) 2013-06-17 2014-12-24 The Broad Institute Inc. Delivery, engineering and optimization of tandem guide systems, methods and compositions for sequence manipulation
SG11201510327TA (en) 2013-06-17 2016-01-28 Broad Inst Inc Delivery, engineering and optimization of systems, methods and compositions for targeting and modeling diseases and disorders of post mitotic cells
EP3011033B1 (en) 2013-06-17 2020-02-19 The Broad Institute, Inc. Functional genomics using crispr-cas systems, compositions methods, screens and applications thereof
AU2014281027A1 (en) 2013-06-17 2016-01-28 Massachusetts Institute Of Technology Optimized CRISPR-Cas double nickase systems, methods and compositions for sequence manipulation
SG10201710543PA (en) 2013-06-19 2018-02-27 Univ Utah Res Found Substituted (e)-n'-(1-phenylethylidene) benzohydrazide analogs as histone demethylase inhibitors
WO2015031564A2 (en) 2013-08-30 2015-03-05 University Of Utah Substituted-1h-benzo[d]imidazole series compounds as lysine-specfic demethylase 1 (lsd1) inhibitors
WO2015048577A2 (en) 2013-09-27 2015-04-02 Editas Medicine, Inc. Crispr-related methods and compositions
JP6779785B2 (ja) * 2013-12-19 2020-11-04 ノバルティス アーゲー ヒトメソテリンキメラ抗原受容体およびその使用
SG10201806849WA (en) 2014-02-13 2018-09-27 Incyte Corp Cyclopropylamines as lsd1 inhibitors
TW201613860A (en) 2014-02-13 2016-04-16 Incyte Corp Cyclopropylamines as LSD1 inhibitors
US9527835B2 (en) 2014-02-13 2016-12-27 Incyte Corporation Cyclopropylamines as LSD1 inhibitors
ES2939760T3 (es) 2014-03-15 2023-04-26 Novartis Ag Tratamiento de cáncer utilizando un receptor quimérico para antígenos
CA2943834A1 (en) * 2014-03-31 2015-10-08 Genentech, Inc. Combination therapy comprising anti-angiogenesis agents and ox40 binding agonists
PL3129470T3 (pl) 2014-04-07 2021-11-29 Novartis Ag Leczenie nowotworu złośliwego z zastosowaniem chimerycznego receptora antygenowego anty-CD19
CN106459024B (zh) 2014-04-11 2019-11-05 武田药品工业株式会社 环丙胺化合物及其用途
BR112017001183A2 (pt) 2014-07-21 2017-11-28 Novartis Ag tratamento de câncer usando receptor de antígeno quimérico anti-bcma humanizado
SG11201700418VA (en) 2014-07-21 2017-02-27 Novartis Ag Treatment of cancer using a cll-1 chimeric antigen receptor
KR102594343B1 (ko) 2014-07-21 2023-10-26 노파르티스 아게 Cd33 키메라 항원 수용체를 사용한 암의 치료
SG10201900455YA (en) 2014-07-24 2019-02-27 Bluebird Bio Inc Bcma chimeric antigen receptors
CA2958200A1 (en) 2014-08-14 2016-02-18 Novartis Ag Treatment of cancer using a gfr alpha-4 chimeric antigen receptor
CN107108744B (zh) 2014-08-19 2020-09-25 诺华股份有限公司 抗cd123嵌合抗原受体(car)用于癌症治疗
JP6980534B2 (ja) * 2015-06-25 2021-12-15 ザ チルドレンズ メディカル センター コーポレーション 造血幹細胞の増大、富化、および維持に関する方法および組成物
DK3429603T3 (da) * 2016-03-15 2022-03-14 Childrens Medical Center Fremgangsmåder og sammensætninger vedrørende ekspansion af hæmatopoietiske stamceller
CN110582488A (zh) * 2016-09-30 2019-12-17 诺华股份有限公司 具有增强功效的免疫效应细胞疗法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012107499A1 (en) * 2011-02-08 2012-08-16 Oryzon Genomics S.A. Lysine demethylase inhibitors for myeloproliferative or lymphoproliferative diseases or disorders
WO2014039044A1 (en) * 2012-09-06 2014-03-13 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Methods of producing t memory stem cell populations
WO2015017755A1 (en) * 2013-08-02 2015-02-05 The Regents Of The University Of California Engineering antiviral t cell immunity through stem cells and chimeric antigen receptors
WO2015181380A1 (en) * 2014-05-30 2015-12-03 Ieo - Istituto Europeo Di Oncologia S.R.L. Cyclopropylamine compounds as histone demethylase inhibitors

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019532953A (ja) * 2016-09-30 2019-11-14 ノバルティス アーゲー 増強された有効性を有する免疫エフェクター細胞治療

Also Published As

Publication number Publication date
AU2016382512A1 (en) 2018-07-12
CN109072195A (zh) 2018-12-21
EP3397756B1 (en) 2023-03-08
EP3397756A1 (en) 2018-11-07
IL260269B (en) 2021-09-30
MX2018008106A (es) 2019-03-14
RU2018127657A (ru) 2020-01-31
EP3397756A4 (en) 2019-12-04
CA3009709A1 (en) 2017-07-06
WO2017114497A1 (en) 2017-07-06
IL260269A (en) 2018-07-31
EP4219689A2 (en) 2023-08-02
EP4219689A3 (en) 2023-12-20
RU2018127657A3 (ja) 2020-10-16
US20190000880A1 (en) 2019-01-03
BR112018013074A2 (pt) 2018-12-11
IL286207A (en) 2021-10-31
ES2944597T3 (es) 2023-06-22
KR20180099768A (ko) 2018-09-05
SG11201805451TA (en) 2018-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3397756B1 (en) Immune effector cell therapies with enhanced efficacy
US20190298715A1 (en) Immune effector cell therapies with enhanced efficacy
JP7438988B2 (ja) Bcmaキメラ抗原受容体及びその使用
AU2017295886C1 (en) Treatment and prevention of cytokine release syndrome using a chimeric antigen receptor in combination with a kinase inhibitor
US20200283729A1 (en) Treatment of cancer using chimeric antigen receptor
AU2015292811B2 (en) Treatment of cancer using a CLL-1 chimeric antigen receptor
US20210047405A1 (en) Car t cell therapies with enhanced efficacy
US20180298068A1 (en) Treatment of cancer using chimeric antigen receptor and protein kinase a blocker
CA3057306A1 (en) Biomarkers and car t cell therapies with enhanced efficacy
WO2016126608A1 (en) Car-expressing cells against multiple tumor antigens and uses thereof
JPWO2019241426A5 (ja)
US20180092968A1 (en) Compositions to disrupt protein kinase a anchoring and uses thereof
US20210123075A1 (en) Compositions and methods for immunooncology
US20210179709A1 (en) Anti-car compositions and methods
WO2018111340A1 (en) Methods for determining potency and proliferative function of chimeric antigen receptor (car)-t cells
US20200390811A1 (en) Compositions to disrupt protein kinase a anchoring and uses thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220531