JP2021527421A - Cd37及びcd19を標的とするキメラ抗原受容体 - Google Patents

Cd37及びcd19を標的とするキメラ抗原受容体 Download PDF

Info

Publication number
JP2021527421A
JP2021527421A JP2020570533A JP2020570533A JP2021527421A JP 2021527421 A JP2021527421 A JP 2021527421A JP 2020570533 A JP2020570533 A JP 2020570533A JP 2020570533 A JP2020570533 A JP 2020570533A JP 2021527421 A JP2021527421 A JP 2021527421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
cells
seq
amino acid
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020570533A
Other languages
English (en)
Inventor
マルセラ ヴィー. マウス,
Original Assignee
ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション
ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション, ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション filed Critical ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション
Publication of JP2021527421A publication Critical patent/JP2021527421A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/27Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterized by targeting or presenting multiple antigens
    • A61K2239/29Multispecific CARs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/31Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterized by the route of administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/38Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterised by the dose, timing or administration schedule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/46Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterised by the cancer treated
    • A61K2239/48Blood cells, e.g. leukemia or lymphoma
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4611T-cells, e.g. tumor infiltrating lymphocytes [TIL], lymphokine-activated killer cells [LAK] or regulatory T cells [Treg]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4613Natural-killer cells [NK or NK-T]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/463Cellular immunotherapy characterised by recombinant expression
    • A61K39/4631Chimeric Antigen Receptors [CAR]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • A61K39/464402Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • A61K39/464411Immunoglobulin superfamily
    • A61K39/464412CD19 or B4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • A61K39/464402Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • A61K39/464429Molecules with a "CD" designation not provided for elsewhere
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/7051T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/70517CD8
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70578NGF-receptor/TNF-receptor superfamily, e.g. CD27, CD30, CD40, CD95
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2896Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against molecules with a "CD"-designation, not provided for elsewhere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0636T lymphocytes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0646Natural killers cells [NK], NKT cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/80Vaccine for a specifically defined cancer
    • A61K2039/804Blood cells [leukemia, lymphoma]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/53Hinge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/02Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/03Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a transmembrane segment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/33Fusion polypeptide fusions for targeting to specific cell types, e.g. tissue specific targeting, targeting of a bacterial subspecies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2510/00Genetically modified cells

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)

Abstract

本発明は、CD37及びCD19を標的とする二重特異性キメラ抗原受容体(CAR)、並びに関連する分子、それを含む免疫細胞、その組成物、及びそれらの使用方法を提供する。本発明は、疾患又は障害、例えばがんを治療するための方法をさらに提供する。
【選択図】なし

Description

関連出願の相互参照
本出願は、どちらも参照によりその内容全体が本明細書に組み入れられる、2018年6月22日出願の米国仮特許出願第62/688,775号、及び2018年11月8日出願の同第62/757,562号の利益を請求する。
配列表
本出願は、ASCIIフォーマットで電子的に提出された配列表を含み、その全内容は本明細書において参照により援用される。ASCIIコピーは、2019年6月19日に作成され、51295−018WO3_Sequence_Listing_6.19.19_ST25と命名され、大きさは56,545バイトである。
免疫療法は、患者の免疫系を利用して、がん、自己免疫疾患、又は形質細胞障害などの疾患を治療する。養子細胞移植は、T細胞などの抗原特異的免疫細胞を使用して、このような疾患を治療する。この療法で使用される免疫細胞は、例えば、キメラ抗原受容体(CAR)を発現することによって、所望の特異性を示すように改変することができる。CARは、選択された標的抗原、ほとんどの場合腫瘍抗原又は腫瘍関連抗原を発現する標的細胞に細胞毒性T細胞又はNK細胞応答を向ける方法を提供し、T細胞受容体の適応であり、ここで、抗原結合ドメインは標的抗原に特異的な抗体の抗原結合ドメインに置き換えられる。T細胞上に発現したCARによる標的細胞の表面上の標的抗原の関与は、標的細胞の死滅を促進する。疾患の治療のためのCAR発現T細胞の使用は、CART細胞免疫療法として知られている。
これまでのところ、2つのCAR T細胞製品が、再発性又は難治性の大細胞リンパ腫の治療に承認されており、そのどちらも、CD28共刺激ドメインを有するCD19:アキシカブタゲンシロロイセルと、4−1BB共刺激ドメインを有するチサゲンレクロイセルとを標的とする。チサゲンレクロイセルは、小児及び若年成人の再発性又は難治性の急性B細胞リンパ芽球性白血病(ALL)の治療にも承認されている。抗CD19 CAR T細胞治療は、60〜80%の範囲の反応をもたらし、患者のおよそ40%が長期の完全寛解を達成した。しかしながら、CD19抗原標的喪失による疾患の再発は、急性リンパ芽球性(ALL)患者と非ホジキンリンパ腫(NHL)患者の両方を含むすべての患者サブセットで観察されている(Maude et al., N. Engl. J. Med. 371:1507−17, 2014; Evans et al., Br. J. Haematol. 171(2):205−209, 2015; Schuster et al., N. Engl. J. Med. 377(26):2545−2554, 2017)。改善された治療に対する未達成の臨床的必要性が存在する。
さらに、T細胞リンパ腫の患者は抗CD19 CART療法の候補ではない。例えば、末梢T細胞リンパ腫(PTCL)は、非ホジキンリンパ腫全体の12〜15%を占める侵攻性の異種腫瘍群である。それらの複雑な不均一性の認識及び再発性の欠陥の発見にもかかわらず、PTCLは依然として臨床的ジレンマであり、治療が不十分である。CAR T免疫療法は、ALL及びB細胞NHLにおいて優れた臨床結果を示してきたが、T細胞悪性腫瘍の治療における成功はまだ実証されていない。
よって、B及びT細胞悪性腫瘍のための新規の又は改善された治療が必要とされる。
本発明は、とりわけ、本明細書に記載される疾患又は障害、例えばがんの治療における使用のためのCD37及びCD19を標的とする二重特異性キメラ抗原受容体(CAR)を提供する。
一態様では、本発明は、(i)CD37結合ドメイン及びCD19結合ドメインを含む細胞外ドメイン、(ii)膜貫通ドメイン、並びに(iii)細胞内シグナル伝達ドメインを含むキメラ抗原受容体(CAR)を特徴とする。
いくつかの実施態様では、CD37結合ドメイン及び/又はCD19結合ドメインには、抗体、又はその抗原結合断片、例えば一本鎖可変断片(scFv)が含まれる。いくつかの実施態様では、CD19結合ドメインはCD37結合ドメインに対するN末端に位置し、あるいは、CD37結合ドメインはCD19結合ドメインに対するN末端に位置する。
いくつかの実施態様では、CARには、(iv)一又は複数の共刺激ドメインがさらに含まれる。いくつかの実施態様では、膜貫通得ドメインには、例えばCD8又は4−1BBの、ヒンジ/膜貫通ドメインが含まれる。特定の実施態様では、ヒンジ/膜貫通ドメインには、配列番号9のアミノ酸配列を含んでいてもよい、CD8のヒンジ/膜貫通ドメインが含まれる。
さらなる実施態様では、細胞内シグナル伝達ドメインには、TCRζ、FcRγ、FcRβ、CD3γ、CD3θ、CD3ε、CD3ζ、CD22、CD79a、CD79b、又はCD66dの細胞内シグナル伝達ドメインが含まれる。特定の実施態様では、細胞内シグナル伝達ドメインには、配列番号11のアミノ酸配列を含んでいてもよい、CD3ζの細胞内シグナル伝達ドメインが含まれる。いくつかの実施態様では、共刺激ドメインには、4−1BB、CD28、又はOX−40の共刺激ドメインが含まれる。特定の実施態様では、共刺激ドメインには、配列番号10のアミノ酸配列を含んでいてもよい、4−1BBの共刺激ドメインが含まれる。
いくつかの実施態様では、CARには、配列番号15、16、19、又は20のアミノ酸配列に対して少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%)の配列同一性を有するアミノ酸配列、又は配列番号15、16、19、又は20のアミノ酸配列の配列を含むアミノ酸配列が含まれる。
いくつかの実施態様では、CD37結合ドメインには、配列番号1のアミノ酸配列に対して少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%)の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むか、又は配列番号1のアミノ酸配列の配列を含む重鎖可変ドメイン(VH)と、配列番号2のアミノ酸配列に対して少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%)の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むか、又は配列番号2のアミノ酸配列の配列を含む軽鎖可変ドメイン(VL)とが含まれる。いくつかの実施態様では、VHはVLに対するN末端に位置し、あるいはVLはVHに対するN末端に位置する。さらなる実施態様では、CD37結合ドメインには、配列番号4又は5のアミノ酸配列に対して少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%)の配列同一性を有するアミノ酸配列、又は配列番号4又は5のアミノ酸配列の配列を含むアミノ酸配列が含まれる。
さらなる実施態様では、CD19結合ドメインには、配列番号12のアミノ酸配列に対して少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%)の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むか、又は配列番号1のアミノ酸配列の配列を含む重鎖可変ドメイン(VH)と、配列番号13のアミノ酸配列に対して少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%)の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むか、又は配列番号2のアミノ酸配列の配列を含む軽鎖可変ドメイン(VL)とが含まれる。いくつかの実施態様では、CD19結合ドメインには、配列番号14のアミノ酸配列に対して少なくとも90%(例えば、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%)の配列同一性を有するアミノ酸配列、又は配列番号14のアミノ酸配列の配列を含むアミノ酸配列が含まれる。
別の態様では、本発明は、先の態様のいずれかのCARをコードするポリヌクレオチドを特徴とする。
いくつかの実施態様では、ポリヌクレオチドは、自殺遺伝子をさらに含む。いくつかの実施態様では、ポリヌクレオチドは、シグナル配列をコードする配列をさらに含む。
別の態様では、本発明は、先の態様のいずれかのCAR及び/又はポリヌクレオチドを含む免疫細胞を特徴とする。
いくつかの実施態様では、免疫細胞(例えばヒト細胞)は、T細胞又はナチュラルキラー(NK)細胞である。
別の態様では、本発明は、先の態様のいずれかの免疫細胞及び薬学的に許容される担体を含む薬学的組成物を特徴とする。
別の態様では、本発明は、それを必要とする対象におけるがんを治療する方法であって、先の態様のいずれか一つの免疫細胞、又はその薬学的組成物を対象に投与することを含む、方法を特徴とする。
いくつかの実施態様において、がんはCD37を発現する。いくつかの実施態様では、がんは、B細胞非ホジキンリンパ腫(例えば、マントル細胞リンパ腫(MCL)、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、濾胞性リンパ腫(FL)、又はバーキットリンパ腫)、T細胞リンパ腫(例えば、末梢T細胞リンパ腫(PTCL)、皮膚T細胞リンパ腫(CTCL)、血管免疫芽球性T細胞リンパ腫(AITL)、又は未分化大細胞リンパ腫(ALCL))、又は白血病(例えば、慢性リンパ球性白血病(CLL))である。
いくつかの実施態様では、対象は、抗CD19療法に対して非応答性である。さらなる実施態様では、対象は抗CD19療法を共投与される。
定義
便宜上、本明細書、実施例、及び添付の特許請求の範囲で使用されるいくつかの用語及び句の意味を以下に提供する。特に明記されていない限り、又は文脈から暗示されている場合を除き、以下の用語及び句には、以下に提供される意味が含まれる。定義は、特定の実施態様を説明するのを助けるために提供され、技術の範囲は特許請求の範囲によってのみ制限されるため、請求された技術を制限することを意図するものではない。特に定義がない限り、本明細書で使用されるすべての技術用語及び科学用語は、本技術が属する分野の当業者によって一般に理解されるものと同一の意味を持つ。当該技術分野における用語の使用法と本明細書で提供されるその定義との間に明らかな矛盾がある場合、明細書内で提供される定義が優先するものとする。
免疫学及び分子生物学の一般的な用語の定義は、The Merck Manual of Diagnosis and Therapy, 19th Edition, published by Merck Sharp & Dohme Corp., 2011 (ISBN 978−0−911910−19−3); Robert S. Porter et al.(eds.), The Encyclopedia of Molecular Cell Biology and Molecular Medicine, published by Blackwell Science Ltd., 1999−2012 (ISBN 9783527600908); and Robert A. Meyers (ed.), Molecular Biology and Biotechnology: a Comprehensive Desk Reference, published by VCH Publishers, Inc., 1995 (ISBN 1−56081−569−8); Immunology by Werner Luttmann, published by Elsevier, 2006; Janeway’s Immunobiology, Kenneth Murphy, Allan Mowat, Casey Weaver (eds.), Taylor & Francis Limited, 2014 (ISBN 0815345305, 9780815345305); Lewin’s Genes XI, published by Jones & Bartlett Publishers, 2014 (ISBN−1449659055); Michael Richard Green and Joseph Sambrook, Molecular Cloning: A Laboratory Manual, 4th ed., Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, N.Y., USA (2012) (ISBN 1936113414); Davis et al., Basic Methods in Molecular Biology, Elsevier Science Publishing, Inc., New York, USA (2012) (ISBN 044460149X); Laboratory Methods in Enzymology: DNA, Jon Lorsch (ed.) Elsevier, 2013 (ISBN 0124199542); Current Protocols in Molecular Biology (CPMB), Frederick M. Ausubel (ed.), John Wiley and Sons, 2014 (ISBN 047150338X, 9780471503385), Current Protocols in Protein Science (CPPS), John E. Coligan (ed.), John Wiley and Sons, Inc., 2005;及びCurrent Protocols in Immunology (CPI) (John E. Coligan, ADA M Kruisbeek, David H Margulies, Ethan M Shevach, Warren Strobe, (eds.) John Wiley and Sons, Inc., 2003 (ISBN 0471142735, 9780471142737)に見ることができ、それぞれの内容はすべて、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
「低下する(低下)」、「減少した(reduced)」、「減少(reduction」、又は「阻害する(inhibit)」という用語はすべて、統計的に有意な量の減少を意味するために本明細書で使用される。いくつかの実施態様では、「減少する(reduce)」、「減少(reduction)」又は「低下する(低下)」又は「阻害する(inhibit)」とは、典型的には、基準レベルと比較して少なくとも10%の低下を意味し、例えば、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、少なくとも約55%、少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、又はそれ以上の低下を含み得る。本明細書で使用される場合、「減少(reduction)」又は「阻害(inhibition)」は、基準レベルと比較して完全阻害又は減少を包含しない。「完全阻害」は、基準レベルと比較して100%の阻害である。該当する場合、低下は、好ましくは、所与の障害のない個人の正常範囲内であると認められるレベルまで下げることができる。
「増加した(increased)」、「増加する(increase)」、「増強する(enhance)」、又は「活性化する(activate)」という用語はすべて、統計的に有意な量の増加を意味するために本明細書で使用される。いくつかの実施態様では、用語「増加した(increased)」、「増加する(increase)」、「増強する(enhance)」、又は「活性化する(activate)」は、基準レベルと比較して少なくとも10%の増加、例えば、少なくとも約20%、又は少なくとも約30%、又は少なくとも約40%、又は少なくとも約50%、又は少なくとも約60%、又は少なくとも約70%、又は少なくとも約80%、又は少なくとも約90%の増加又は最大100%の増加又は金純レベルと比較して10−100%の間のあらゆる増加、又は基準レベルと比較して少なくとも約2倍、又は少なくとも約3倍、又は少なくとも約4倍、又は少なくとも約5倍、又は少なくとも約10倍の増加、又は2倍と10倍の間又はそれ以上のあらゆる増加を意味し得る。マーカー又は症状の文脈では、「増加」は、そのようなレベルでの統計的に有意な増加である。
本明細書で使用される場合、「対象」とはヒト又は動物を意味する。通常、動物は、霊長類、げっ歯類、家畜、狩猟動物などの脊椎動物である。霊長類には、例えば、チンパンジー、カニクイザル、クモザル、及びマカク、例えばアカゲザルが含まれる。げっ歯類には、例えば、マウス、ラット、ウッドチャック、フェレット、ウサギ及びハムスターが含まれる。家畜及び狩猟動物には、例えば、ウシ、ウマ、ブタ、シカ、バイソン、バッファロー、猫種、例えばイエネコ、犬種、例えばイヌ、キツネ、オオカミ、鳥類、例えばニワトリ、エミュー、ダチョウ、及び魚類、例えばマス、ナマズ及びサケが含まれる。いくつかの実施態様では、対象は、哺乳動物、例えば霊長類、例えばヒトである。用語「個体」、「患者」及び「対象」は、本明細書では互換的に使用される。
好ましくは、対象は哺乳動物である。哺乳動物は、ヒト、非ヒト霊長類、マウス、ラット、イヌ、ネコ、ウマ、又はウシである可能性があるが、これらの例に限定されない。ヒト以外の哺乳動物は、疾患、例えばがんの動物モデルを表す対象として有利に使用することができる。対象は、オス又はメスであり得る。
対象は、治療を必要とする状態(例えば、とりわけ、リンパ腫、白血病又は他の種類のがん)又はそのような状態に関連する一若しくは複数の合併症を患っているか又は有すると以前に診断又は同定され、任意で、その状態又はその状態に関連する一若しくは複数の合併症の治療をすでに受けたものであり得る。あるいは、対象は、そのような状態又は関連する合併症を有すると以前に診断されていないものでもあり得る。例えば、対象は、状態又は状態に関連する一若しくは複数の合併症の一又は複数のリスクファクターを示すもの、あるいはリスクファクターを示さないものであり得る。
特定の状態の治療を「必要としている対象」は、その状態を有する対象、その状態を有すると診断された対象、又はその状態を発症するリスクがある対象であり得る。
「疾患」は、動物が恒常性を維持することができず、疾患が改善されない場合に動物の健康が悪化し続ける、動物、例えばヒトの健康状態である。それに対して、動物の「障害」とは、動物が恒常性を維持できる健康状態であるが、動物の健康状態が障害がない場合よりも好ましくない状態のことである。障害は、治療せずに放置しても、必ずしも動物の健康状態をさらに低下させるわけではない。
本明細書で使用される場合、用語「腫瘍抗原」及び「がん抗原」は、がん細胞によって異なって発現され、それによってがん細胞を標的とするために利用することができる抗原を指すために交換可能に使用される。がん抗原は、明らかに腫瘍特異的な免疫応答を刺激し得る抗原である。これらの抗原のいくつかは、必ずしも発現されているわけではないが、正常細胞によってコードされている。これらの抗原は、正常細胞では通常は沈黙している(すなわち、発現されていない)もの、分化の特定の段階でのみ発現されるもの、並びに胚及び胎児性抗原などの一時的に発現されるものとして特徴付けることができる。他のがん抗原は、がん遺伝子(例えば、活性化rasがん遺伝子)、抑制遺伝子(例えば、突然変異体p53)、及び内部欠失又は染色体転座に起因する融合タンパク質などの突然変異細胞遺伝子によってコードされている。さらに他のがん抗原は、RNA及びDNA腫瘍ウイルスで運ばれるものなどのウイルス遺伝子によってコードされ得る。多くの腫瘍抗原は、多数の固形腫瘍:免疫により定義されるMAGE 1、2、& 3;MART−1/Melan−A、gp100、癌胎児性抗原(CEA)、HER2、ムチン(すなわち、MUC−1)、前立腺特異抗原(PSA)、前立腺酸ホスファターゼ(PAP)に関して定義された。さらに、B型肝炎(HBV)、エプスタインバー(EBV)、及びヒトパピローマ(HPV)によってコードされるものなどのウイルスタンパク質は、それぞれ肝細胞癌、リンパ腫、及び子宮頸がんの発症に重要であることが示された。
本明細書で使用される場合、用語「キメラ」は、少なくとも二つ以上の異なるポリヌクレオチド分子の部分の融合の産物を指す。一実施態様では、用語「キメラ」は、既知の要素又は他のポリヌクレオチド分子の操作を通じて生成される遺伝子発現要素を指す。
いくつかの実施態様では、「活性化」は、検出可能な細胞増殖を誘発するのに十分刺激された免疫細胞、例えばT細胞又はNK細胞の状態を指すことがある。いくつかの実施態様では、活性化は、誘発されたサイトカイン産生を指すことがある。他の実施態様では、活性化は、検出可能なエフェクター機能を指すことがある。少なくとも、本明細書で使用される活性化されたT細胞又はNK細胞は、増殖性のT細胞又はNK細胞である。
本明細書で使用される場合、「特異的結合」及び「特異的に結合する」という用語は、2つの分子、化合物、細胞及び/又は粒子間の物理的相互作用を指し、第1の実体は、非標的である第3の実体に結合するよりも高い特異性及び親和性で第2の標的、実体に結合する。いくつかの実施態様では、特異的結合は、第2の標的である実体に対する第1の実体の親和性を指すことがあり、これは、同じ条件下で第3の非標的実体の親和性より少なくとも10倍、少なくとも50倍、少なくとも100倍、少なくとも500倍、少なくとも1000倍、又はそれ以上である。所与の標的に特異的な試薬は、用いられているアッセイの条件下でその標的に対して特異的結合を示すものである。非限定的な例には、同種の結合パートナー(例えば、T細胞上に存在する刺激性及び/又は共刺激性分子)タンパク質を認識し、それらと結合する抗体又はリガンドが含まれる。
本明細書で使用される場合の「刺激リガンド」は、抗原提示細胞(APC、例えば、マクロファージ、樹状細胞、B細胞、人工APC等)上に存在するときに、T細胞上の同種の結合パートナー(本明細書では「刺激分子」又は「共刺激分子」と称される)と特異的に結合することができ、それにより、免疫応答の増殖、活性化、開始等を含むがこれらに限定されないT細胞による一次応答を媒介することができるリガンドを指す。刺激リガンドは、当該技術分野でよく知られており、とりわけ、ペプチドが充填されたMHC Class I分子、抗CD3抗体、スーパーアゴニスト抗CD28抗体、及びスーパーアゴニスト抗CD2抗体を包含する。
本明細書で使用される場合、用語「刺激分子」とは、抗原提示細胞上に存在する同種の刺激リガンドと特異的に結合するT細胞上の分子を意味する。
本明細書で使用される場合、用語「共刺激リガンド」には、T細胞上の同種の共刺激分子と特異的に結合し、それにより、例えばペプチドが充填されたMHC分子とTCR/CD3複合体の結合により提供された一次シグナルに加えて、増殖、活性化、分化等を含むがこれらに限定されないT細胞応答を媒介するシグナルを提供するAPC上の分子を含む。共刺激リガンドには、限定されないが、4−1BBL、OX40L、CD7、B7−1(CD80)、B7−2(CD86)、PD−L1、PD−L2、誘導性共刺激リガンド(ICOS−L)、細胞内接着性分子(ICAM)、CD30L、CD40、CD70、CD83、HLA−G、MICA、MICB、HVEM、リンホトキシンベータ受容体、3/TR6、ILT3、ILT4、HVEM、Toll様受容体に結合するアゴニスト又は抗体、及びB7−H3と特異的に結合するリガンドが含まれ得る。共刺激リガンドには、限定されないが、T細胞上に存在する共刺激分子と特異的に結合する抗体、例えば限定されないが、CD27、CD28、4−1BB、OX40、CD30、CD40、PD−1、ICOS、リンパ球機能関連抗原−1(LFA−1)、CD2、CD7、LIGHT、NKG2C、B7−H3、及びCD83と特異的に結合するリガンドも含まれ得る。
「共刺激分子」は、共刺激リガンドと特異的に結合し、それにより、限定されないが増殖などのT細胞による共刺激応答を媒介する、T細胞上の同種の結合パートナーを指す。共刺激分子には、限定されないが、MHCクラスI分子、BTLA、Toll様受容体、CD27、CD28、4−1BB、OX40、CD30、CD40、PD−1、ICOS、リンパ球機能関連抗原−1(LFA−1)、CD2、CD7、LIGHT、NKG2C、B7−H3、及びCD83が含まれる。
一実施態様では、本明細書で使用される場合の用語「工学操作された(engineered)」及びその文法的に同等の語は、ヒトが設計した核酸、例えば、生物のゲノム内の核酸の一又は複数の改変を指すことがある。別の実施態様では、工学操作された、とは、遺伝子の改変、追加、及び/又は欠失を指すことがある。「工学操作された細胞」は、追加された、欠失した、及び/又は改変された遺伝子を有する細胞を指すことがある。本明細書で使用される場合の用語「細胞」又は「工学操作された細胞」及びそれらの文法的に同等の語は、ヒト又は非ヒト動物由来の細胞を指すことがある。
本明細書で使用される場合、ポリヌクレオチド分子が、第1のポリヌクレオチド分子が第2のポリヌクレオチド分子の機能に影響を及ぼすように配置されているときは、用語「作用可能に結合」は、第2の転写可能なポリヌクレオチド分子、例えば目的の遺伝子に結合した第1のポリヌクレオチド分子、例えばプロモーターを指す。二つのポリヌクレオチド分子は、単一の近接するポリヌクレオチド分子の一部であってもそうでなくてもよく、隣接していてもそうでなくてもよい。例えば、プロモーターは、そのプロモーターが細胞中の目的の遺伝子の転写を制御又は媒介する場合、目的の遺伝子に作用可能に結合している。
本明細書に記載されるさまざまな実施態様では、記載されている特定のポリペプチドのいずれかのバリアント(天然に存在しても又はそうでなくても)、対立遺伝子、相同体、保存的に修飾されたバリアント、及び/又は保存的置換バリアントが包含されることがさらに検討される。アミノ酸配列に関して、当業者は、コードされた配列の単一のアミノ酸又はわずかな比率のアミノ酸を改変する核酸、ペプチド、ポリペプチド、又はタンパク質配列に対する個々の置換、欠失、又は追加は、改変がアミノ酸の化学的に同様のアミノ酸との置換をもたらし、ポリペプチドの所望の活性を保持する「保存的に修飾されたバリアント」であることを認識するであろう。そのような保存的に修飾されたバリアントは、本開示と一致する多型バリアント、種間相同体、及び対立遺伝子に追加され、それらを除外しない。
所与のアミノ酸は、同様の物理化学的特性を有する残基、例えば、ある脂肪族残基を別の脂肪族残基に置換すること(例えば、Ile、Val、Leu、またはAlaを互いに置換すること)、又はある極性残基を別の極性残基に置換すること(例えば、LysとArgの間、GluとAspの間、又はGlnとAsnの間)により、置き換えられ得る。他のそのような保存的置換、例えば、同様の疎水性特性を有する領域全体の置換が、よく知られている。保存的アミノ酸置換を含むポリペプチドは、本明細書に記載されるアッセイのいずれか1つで試験して、所望の活性、例えば、リガンド媒介受容体活性及び天然又は参照ポリペプチドの特異性が保持されることを確認することができる。
アミノ酸は、側鎖の特性の類似性に従ってグループ化され得る(A. L. Lehninger, in Biochemistry, second ed., pp. 73−75, Worth Publishers, New York (1975)):(1)非極性:Ala(A)、Val(V)、Leu(L)、Ile(I)、Pro(P)、Phe(F)、Trp(W)、Met(M);(2)非荷電極性:Gly(G)、Ser(S)、Thr(T)、Cys(C)、Tyr(Y)、Asn(N)、Gln(Q);(3)酸性:Asp(D)、Glu(E);(4)塩基性:Lys(K)、Arg(R)、His(H)。あるいは、天然に存在する残基は、共通の側鎖特性に基づいて以下の群に分けることができる:(1)疎水性:ノルロイシン、Met、Ala、Val、Leu、Ile;(2)中性の親水性:Cys、Ser、Thr、Asn、Gln;(3)酸性:Asp、Glu;(4)塩基性:His、Lys、Arg;(5)鎖配向に影響する残基:Gly、Pro;(6)芳香性:Trp、Tyr、Phe。非保存的置換は、これらのクラスのうちの1つの要素を別のクラスの要素と交換することを必然的に伴うものである。特定の保存的置換には、例えば、以下;AlaをGly又はSerへ;ArgをLysへ;AsnをGln又はHisへ;AspをGluへ;CysをSerへ;GlnをAsnへ;GluをAspへ;GlyをAla又はProへ;HisをAsn又はGlnへ;IleをLeu又はValへ;LeuをIle又はValへ;LysをArg、Gln又はGluへ;MetをLeu、Tyr又はIleへ;PheをMet、Leu又はTyrへ;SerをThrへ;ThrをSerへ;TrpをTyrへ;TyrをTrpへ;及び/又はPheをVal、Ile又はLeuへの置換が含まれる。
いくつかの実施態様では、本明細書に記載されるポリペプチド(又はそのようなポリペプチドをコードする核酸)は、本明細書に記載されるアミノ酸配列のうちの一つの機能的断片であり得る。本明細書で使用される場合、「機能的断片」は、当該技術分野で知られているか又は本明細書で以下に記載されるアッセイに従って、野生型の参照ポリペプチドの活性の少なくとも50%を保持するペプチドの断片又はセグメントである。機能的断片は、本明細書で開示される配列の保存的置換を含み得る。
いくつかの実施態様では、本明細書に記載されるポリペプチドは、本明細書に記載されるポリペプチド又は分子のバリアントであり得る。いくつかの実施態様では、バリアントは保存的に修飾されたバリアントである。保存的置換バリアントは、例えば天然のヌクレオチド配列の変異により得ることができる。本明細書で参照される場合の「バリアント」とは、天然又は参照ポリペプチドと実質的に相同であるが、一又は複数の欠失、挿入、又は置換のために天然又は参照ポリペプチドのアミノ酸配列とは異なるアミノ酸配列を有するポリペプチドである。バリアントポリペプチドをコードするDNA配列は、天然又は参照DNA配列と比較したときにヌクレオチドの一又は複数の追加、欠失又は置換を含むが、非バリアントポリペプチドの活性を保持するバリアントタンパク質又はその断片をコードする配列を包含する。広範なPCRに基づく部位特異性変異誘発アプローチは、当該技術分野で知られており、当業者により適用され得る。
バリアントアミノ酸又はDNA配列は、天然又は参照配列に対して、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又はそれ以上同一である。天然配列と変異配列の間の相同性の程度(パーセント同一性)は、例えば、ワールドワイドウェブ上でこの目的のために一般的に使用される自由に利用可能なコンピュータープログラム(例えば、デフォルト設定のBLASTp又はBLASTn)を使用して2つの配列を比較することによって決定することができる。
天然アミノ酸配列の改変は、当業者に知られる多くの技術のいずれかによって達成され得る。変異は、例えば、変異配列を含有するオリゴヌクレオチドを合成することによって特定の遺伝子座に導入することができ、天然配列の断片へのライゲーションを可能にする制限部位が隣接している。ライゲーションに続いて、得られた再構築された配列は、所望のアミノ酸の挿入、置換、又は欠失を有する類似体をコードする。あるいは、オリゴヌクレオチド指向の部位特異的変異誘発アプローチを使用して、必要な置換、欠失、又は挿入に従って改変された特定のコドンを有する改変されたヌクレオチド配列を提供することができる。そのような改変を作製するための技術は十分に確立されており、例えば、Walder et al. (Gene 42:133, 1986); Bauer et al. (Gene 37:73, 1985); Craik (BioTechniques, January 1985, 12−19); Smith et al. (Genetic Engineering: Principles and Methods, Plenum Press, 1981);並びに米国特許第4,518,584号及び同第4,737,462号により開示されるものを含み、これらは、参照によりその全文が本明細書に援用される。ポリペプチドの適切なコンフォメーションの維持に関与しないシステイン残基も、分子の酸化安定性を改善し、異常な架橋を防ぐために、一般にセリンで置換され得る。逆に、システイン結合をポリペプチドに付加して、その安定性を改善するか、又はオリゴマー化を促進することができる。
本明細書で使用される場合、用語「DNA」は、デオキシリボ核酸と定義される。用語「ポリヌクレオチド」は、本明細書では「核酸」と互換的に使用され、ヌクレオシドのポリマーを指す。典型的には、ポリヌクレオチドは、ホスホジエステル結合により結合された、DNA又はRNAにおいて天然にみられるヌクレオシド(例えば、アデノシン、チミジン、グアノシン、シチジン、ウリジン、デオキシアデノシン、デオキシチミジン、デオキシグアノシン、及びデオキシシチジン)から構成されている。しかしながら、この用語は、天然に存在する核酸に見られるかどうかにかかわらず、化学的又は生物学的に修飾された塩基、修飾された骨格などを含有するヌクレオシド又はヌクレオシド類似体を含む分子を包含し、そのような分子は特定の用途に好ましい場合がある。この用途がポリヌクレオチドに言及する場合、DNA、RNAの両方、及びそれぞれの場合に一本鎖と二本鎖形態(及び各一本鎖分子の相補体)の両方が提供されることが理解される。本明細書で使用される場合の「ポリヌクレオチド配列」は、ポリヌクレオチド材料自体及び/又は特定の核酸を生化学的に特徴づける配列情報(すなわち、塩基の略語として使用される一連の文字)を指すことがある。本明細書で示されるポリヌクレオチド配列は、他に明記されない限り、5’から3’方向に示される。
本明細書で使用される場合の用語「ポリペプチド」は、アミノ酸のポリマーを指す。用語「タンパク質」及び「ポリペプチド」は、本明細書では互換的に使用される。ペプチドは比較的短いポリペプチドであり、通常、長さは約2と60アミノ酸の間である。本明細書で使用されるポリペプチドは、通常、タンパク質に最も一般的にみられる20のLアミノ酸などのアミノ酸を含有する。しかしながら、当該技術分野で知られる他のアミノ酸及び/又はアミノ酸類似体が使用され得る。ポリペプチド中のアミノ酸の一又は複数は、例えば、炭水化物基、リン酸基、脂肪酸基、結合、官能化などのためのリンカーのような化学物質の添加により、修飾され得る。ポリペプチドに共有結合又は非共有結合した非ポリペプチド部分を有するポリペプチドも「ポリペプチド」と考えられる。例示的な修飾には、グリコシル化及びパルミトイル化が含まれる。ポリペプチドは、天然源から精製され、組み換えDNA技術を使用して生成され、又は従来の固相ペプチド合成等のような化学的手段を通じて合成され得る。本明細書で使用される場合の用語「ポリペプチド配列」又は「アミノ酸配列」は、ポリペプチド材料それ自体及び/又はポリペプチドを生化学的に特徴づける配列情報(すなわち、アミノ酸名の略語として使用される一連の文字又は三文字コード)を指すことがある。本明細書で示されるポリペプチド配列は、他に明記されない限り、N末端からC末端方向に示される。
いくつかの実施態様では、本明細書に記載されるポリペプチド(例えば二重特異性CARポリペプチド)をコードする核酸は、ベクターにより構成される。本明細書に記載される態様のいくつかでは、本明細書に記載される所与のポリペプチドをコードする核酸配列、又はそのモジュールは、ベクターに作用可能に結合している。本明細書で使用される場合、用語「ベクター」は、宿主細胞への送達のため又は異なる宿主細胞間の移入のために設計された核酸コンストラクトを指す。本明細書で使用される場合、ベクターはウイルス性であっても非ウイルス性であってもよい。用語「ベクター」は、適切な制御要素に結合しているときに複製可能であり、遺伝子配列を細胞に移入することができるあらゆる遺伝要素を包含する。ベクターには、限定されないが、クローニングベクター、発現ベクター、プラスミド、ファージ、トランスポゾン、コスミド、人工染色体、ウイルス、ビリオンなどが含まれ得る。
本明細書で使用される場合、用語「発現ベクター」は、ベクター上の転写調節配列に結合した配列からRNA又はポリペプチドを発現させるベクターを指す。発現された配列は、細胞に対して異種であることが多いが、必ずしもそうではない。発現ベクターは、追加の要素を含んでもよく、例えば、発現ベクターは、二つの複製系を有してもよく、これにより、二つの生物、例えば、発現のためのヒト細胞と、クローニング及び増幅のための原核生物宿主とでの維持が可能になる。用語「発現」は、RNA及びタンパク質の産生に関与し、必要に応じてタンパク質を分泌する細胞プロセスを指し、適用可能な場合、例えば、転写、転写物プロセシング、翻訳及びタンパク質折り畳み、修飾及びプロセシングを含むがこれらに限定されない。用語「発現産物」には、遺伝子から転写されたRNA、及び遺伝子から転写されたmRNAの翻訳により得られたポリペプチドが含まれる。用語「遺伝子」は、適切な調節配列に作用可能に結合しているときにin vitro又はin vivoでRNAに転写されている(DNA)核酸配列を意味する。遺伝子は、コード領域の前及び後に、5’未翻訳(5’UTR)又は「リーダー」配列及び3’UTR又は「トレーラー」配列、並びに個々のコードセグメント(エクソン)間の介在配列(イントロン)などの領域を含んでもよく、含まなくてもよい。
本明細書で使用される場合、「シグナルペプチド」又は「シグナル配列」は、新生タンパク質を小胞体に向けるよう機能する新たに合成されたタンパク質のN末端のペプチドを指す。いくつかの実施態様では、シグナルペプチドはCD8シグナルペプチドである。
本明細書で使用される場合、用語「ウイルスベクター」は、ウイルス起源の少なくとも一つの要素を含み、ウイルスベクター粒子にパッケージされる能力を有する核酸ベクターコンストラクトを指す。ウイルスベクターは、必須ではないウイルス遺伝子の代わりに、本明細書に記載されるポリペプチドをコードする核酸を含有し得る。ベクター及び/又は粒子は、核酸をin vitro又はin vivoで細胞に移入する目的で用いられ得る。数多くの形態のウイルスベクターが当該技術分野で知られている。
「組み換えベクター」とは、異種核酸配列又はin vivoで発現することができる「導入遺伝子」を含むベクターを意味する。本明細書に記載されるベクターは、いくつかの実施態様では、他の適切な組成物及び療法と組み合わせることができることを理解されたい。いくつかの実施態様では、ベクターはエピソームである。適切なエピソームベクターの使用は、対象における目的のヌクレオチドを高コピー数の染色体外DNAに維持する手段を提供し、それによって染色体統合の潜在的な影響を排除する。
本明細書で使用される場合、用語「治療する(treat)」、「治療(treatment)」、「治療すること(treating)」、又は「改善(amelioration)」は、目的が、疾患又は障害、例えば、急性リンパ芽球性白血病又はその他のがん、疾患、若しくは障害に関連する状態の進行又は重症度を逆転、軽減、改善、阻害、減速、又は停止することである、治療的処置を指す。用語「治療すること(treating)」には、状態、疾患又は障害の少なくとも一つの悪影響又は症状を減少させること又は軽減することが含まれる。治療は、一又は複数の症状又は臨床マーカーが減少した場合、通常「有効」である。あるいは、治療は、疾患の進行が減少又は中断された場合、「有効」である。つまり、「治療」には、症状又はマーカーの改善だけでなく、治療がない場合に予想されるものと比較して、症状の進行又は悪化の停止又は少なくとも減速も含まれる。有益な又は所望の臨床結果は、検出可能か検出不可能かに関わらず、一又は複数の症状の軽減、疾患の程度の低減、疾患状態の安定化(つまり悪化しない)、疾患進行の遅延又は減速、病態の改善又は緩和、(部分的又は完全な)寛解、及び/又は死亡率の低下を含むが、これらに限定されない。疾患の「治療」という用語には、疾患の症状や副作用からの救済(緩和治療を含む)を提供することも含まれる。
本明細書で使用される場合、用語「薬学的組成物」は、薬学的に許容される担体、例えば製薬業界で一般的に使用される担体と組み合わせた活性薬剤を指す。「薬学的に許容される」という語句は、健全な医学的判断の範囲内で、過度の毒性、刺激、アレルギー反応、又はその他の問題や合併症を伴わずに、人間や動物の組織と接触して使用するのに適しており、合理的な利益/リスク比に見合う化合物、材料、組成物、及び/又は投与形態を指すために本明細書では用いられる。本発明の態様のいずれかのある実施態様では、薬学的に許容される担体は、水以外の担体であり得る。本発明の態様のいずれかのある実施態様では、薬学的に許容される担体は、クレーム、乳液、ゲル、リポソーム、ナノ粒子、及び/又は軟膏であり得る。本発明の態様のある実施態様では、薬学的に許容される担体は、人工的な又は工学操作された担体、例えば活性成分が天然には存在しないとみられる担体であり得る。
本明細書で使用される場合、用語「投与すること(administering)」は、所望の部位に薬剤の少なくとも部分的送達をもたらす方法又は経路によって本明細書で開示される治療的又は薬学的組成物を対象に配置することを指す。本明細書で開示される薬剤を含む薬学的組成物は、対象において有効な治療をもたらす任意の適切な経路によって投与され得る。
用語「統計的に有意な(statistically significant)」又は「有意には(significantly)」は、統計的有意性を指し、通常、2標準偏差(2SD)以上の差を意味する。
動作例を除いて、又は他に示された場合、本明細書で使用される成分又は反応条件の量を表すすべての数字は、すべての場合において「約」という用語によって修正されると理解されるべきである。用語「約」は、パーセンテージに関連して使用されるとき、±1%を意味し得る。
本明細書で使用される場合、用語「〜を含む(comprising)」は、示された定義された要素に加えて他の要素も存在し得ることを意味する。「〜を含む」の使用は、限定ではなく包含を示す。
用語「〜からなる(consisting of)」は、実施態様のその説明に記載されていない要素を除く、本明細書に記載される組成物、方法、及びそれらのそれぞれの成分を指す。
本明細書で使用される場合、用語「〜から本質的になる(consisting essentially of)」は、所与の実施態様に必要な要素を指す。この用語は、その技術の実施態様の基本的かつ新規な又は機能的な特性に大きく影響しない追加の要素の存在を許可する。
単数形の「ある」(a、an)及び「該」、「この」(the)は、文脈が明らかに他を示さない限りは複数の指示対象を含む。同様に、「又は」(or)という単語も、文脈が明らかに他を示さない限りは「及び」を含むことが意図される。本明細書に記載されているものと類似又は等価な方法及び物質を本開示の実施又は試験に使用することができるが、適切な方法及び物質を下記に記載する。「例えば(e.g.)」という略語は、ラテン語のexempli gratiaに由来し、本明細書では非限定的な例を示すのに使用される。よって、「例えば(e.g.)」という略語は、用語「例えば(for example)」と同義である。
本発明の態様のいずれかのある実施態様では、本明細書に記載される開示は、ヒトをクローン化するためのプロセス、ヒトの生殖細胞系列の遺伝的同一性を修飾するためのプロセス、工業的又は商業的目的のためのヒト胚の使用、又はヒト又は動物に実質的な医学的利益をもたらすことなく苦しむ可能性のある動物及びそのようなプロセスから生じる動物の遺伝的同一性を修飾するためのプロセスには関連しない。
他の用語は、以下の技術のさまざまな態様及び実施態様の記載内に定義される。
CD37及びCD19抗体で染色された腫瘍細胞株のFACSプロットを示す。NALM6:急性リンパ芽球性白血病(ALL)細胞株;K562発現CD19及びCD37:ポジティブコントロール;JEKO−1:マントル細胞リンパ腫(MCL)細胞株;RAJI:バーキットリンパ腫細胞株。 3人のMCL患者から得たサンプルのFACSプロットを示す。 MCL患者の細胞上のCD19及びCD37の平均蛍光強度(MFI)を示す。それぞれのドットは、別個の異種移植サンプルを表す。(n=3;表示される中央値)。 CD3リンパ球にゲートされたCLL患者の末梢血単核細胞(PBMC)上のCD19及びCD37の発現を示す(n=20;平均±S.D.表示;****は、t検定によるp<0.0001を示す)。 CLLサンプル上のCD19及びCD37を示す。CD3−CD20+B細胞にゲートされたフローサイトメトリーによるCLLを有する21人の患者のCD19及びCD37の発現レベル。平均±S.D.表示。 CLL PBMC上のCD19及びCD37抗原の分布を示す。各患者サンプルからのCD3−細胞にゲートされた細胞あたりの抗体結合(ABC)が示されている。 CD19及びCD37抗原密度を示す。CD19の範囲:24396−70952、平均:43238;CD37の範囲:8992−46550、平均:23989。 組織マイクロアレイからの初代ALK陰性(左)及びALK陽性(右)ALCL標本におけるCD37免疫組織化学を示す。 ヒト化マウス抗体由来の単鎖可変断片の配向が異なる2つの抗CD37第2世代CARコンストラクトの概略図を示す:軽鎖から重鎖の配向(CAR−37 L−H、上)と重鎖から軽鎖(CAR−37 H−L、下)。 CD3/CD28ビーズでの活性化の10日後の初代ヒトT細胞の導入効率の代表的なフロープロットを示す。 3人の健康なドナーからの増殖したT細胞には平均38%(L−H)及び75%(H−L)の可変CAR−37発現が含まれていたことを示す。 38日間にわたる3人の健康なドナーの静的培養条件を使用したCD3/CD28ビーズ活性化及び標的刺激T細胞のex vivoでの増殖を示す。各矢印は、CD37及びCD19を発現するよう導入されたK562細胞での抗原刺激を表す。 異なるCARコンストラクトが導入され、腫瘍細胞と共培養されたJurkatレポーター(NFAT−Luc)T細胞の活性化を示す。ルシフェラーゼ活性は16時間後に測定された。(CD3−CD28ビーズ:ポジティブコントロール)。 CD45、CD3、CD19、CD16、CD14、CD56、及びCD37抗体又はアイソタイプコントロールで染色された6人の正常ドナーからの全血を示す。3Fは、CD45+CD19+B細胞にゲートされたCD37発現を表すヒストグラムを示す。 CD45、CD3、CD19、CD16、CD14、CD56、及びCD37抗体又はアイソタイプコントロールで染色された6人の正常ドナーからの全血を示す。3Gは、CD45+CD16+CD14+単球集団にゲートされたCD37発現を表すヒストグラムを示す。 CD45、CD3、CD19、CD16、CD14、CD56、及びCD37抗体又はアイソタイプコントロールで染色された6人の正常ドナーからの全血を示す。3Hは、T細胞(CD45+CD3+)にゲートされたCD37発現を表すヒストグラムを示す。 CD45、CD3、CD19、CD16、CD14、CD56、及びCD37抗体又はアイソタイプコントロールで染色された6人の正常ドナーからの全血を示す。3Iは、CD45+CD16+CD56+NK細胞にゲートされたCD37発現を表すヒストグラムを示す。 示されているE:T比でのCAR−37 H−L、CAR−19、又は非導入T細胞との共培養の24時間後にフローサイトメトリーにより測定された、CSFE標識された、非刺激の標的T細胞の数を示す。 PMA/イオノマイシンで6時間刺激され、その後、示されているE:T比でのCAR−37 H−L、CAR−19、又は非導入T細胞との共培養の24時間後にフローサイトメトリーにより測定された、CSFE標識されたT細胞の数を示す。 示されているE:T比でのCAR−37 H−L、CAR−19、又は非導入T細胞との共培養の24時間後にフローサイトメトリーにより測定されたJeko−1 CBG−GFP細胞の数を示す。バーは、3人の正常なドナーを代表する1人の正常なドナーからの3つの平均±S.E.M.数を示す。 1:1のE:T比で6時間にわたって初代免疫細胞でインキュベートされたCAR−37 H−L及びCAR−19 T細胞による培地に対するCD107a及びIFNγの産生が、フローサイトメトリーにより分析されたことを示す。バーは、分析された3人の正常ドナーの平均±S.E.M.パーセンテージを示す。 標的と一晩共培養した後に測定されたCAR−37 T細胞の細胞傷害性能を示す。CAR T細胞は、示されているE:T比で示されている腫瘍細胞株と共培養された。CAR−37及びCAR−19 T細胞の濃度の増加は特定の死滅をもたらしたが、コントロール群(UTD)では死滅は観察されなかった。細胞傷害性アッセイは、異なる健康なドナーで実施された3つの独立した実験を表す。 初代CLL腫瘍サンプルでインキュベートされたCAR−37 H−L、CAR−19、又はUTD T細胞によるサイトカイン産生を示す。CAR T細胞は、1:1のE:T比で24時間にわたって標的細胞でインキュベートされ、培養上清はLuminexアッセイにより分析された。データは、3人のドナーの平均±S.E.M.としてプロットされる。 MCL PDX腫瘍サンプルでインキュベートされたCAR−37 H−L、CAR−19、又はUTD T細胞によるサイトカイン産生を示す。CAR T細胞は、1:1のE:T比で24時間にわたって標的細胞でインキュベートされ、培養上清はLuminexアッセイにより分析された。データは、3人のドナーの平均±S.E.M.としてプロットされる。 1:1のE:T比で24時間にわたって示されている腫瘍細胞株でインキュベートされたCAR−37、CAR−19、又はUTD T細胞によるサイトカイン産生を示し、培養上清はLuminexアッセイにより分析された。CAR−37群及びCAR−19群では有意な複数のサイトカイン産生が確認されたが、UTDは確認されなかった。3人の正常ドナーが分析され、平均±S.E.M.が示されている。 1:1のE:T比で24時間にわたって示されている腫瘍細胞株でインキュベートされたCAR−37、CAR−19、又はUTD T細胞によるIL−6産生を示し、培養上清はLuminexアッセイにより分析された。3人の健常ドナーが分析され、平均±S.E.M.が示されている。 MCL腫瘍モデルにおけるCAR−37 T細胞の抗MCL活性の直接比較を示す。7Aは、実験概略図を示す。NSGマウスは、1×10 JEKO−1(CBG−GFP)細胞をIV注射され、異なる時点での腫瘍量についてBLIによってモニターされた。第0日に、マウスは腫瘍量(BLI)に基づいて無作為化されて、1×10のコントロールT細胞(UTD)、CAR−37 L−H、又はCAR−37 H−Lを受けた。7Bは、経時的なJEKO−1増殖の典型的な生物発光画像を示す。7Cは、異なる時点での3つの群のマウス全体の平均放射輝度(p/s/cm/sr)を示す。グラフは、1群ごとに5匹のマウスを使用した1つの実験を表す。平均±S.D.が示されている。 実験計画の概略図を示す。NSGマウスは、1×10 JEKO−1(CBG−GFP)細胞をIV注射され、異なる時点での腫瘍量についてBLIによってモニターされた。第0日に、マウスは腫瘍量に基づいて無作為化されて(BLI)、2×10のコントロールT細胞(UTD)、CAR−37 又はCAR−37 H−Lを受けた。 経時的なJEKO−1増殖の典型的な生物発光画像を示す。 異なる時点での3つの群のマウス全体の平均的なフラックス(光子/秒)を示す。グラフは、2人の異なる健康なドナーから得られたCAR T細胞で実施された、1群ごとに5匹のマウスを使用した2つの実験を表す。平均±S.D.表示。***は、二元配置分散分析によるp<0.001を示す。 出血及びフローサイトメトリー検出によりモニターされたCAR T細胞の絶対数を示す。CART注射後14日目の末梢血中の絶対CAR T細胞数が示されている。*は、t検定によるp<0.05を示す。 実験計画の概略図を示す。NSGマウスは、1×10 MCL患者由来細胞をIV注射され、生物発光イメージング(BLI)により腫瘍量について経時的にモニターされた。第0日に、マウスは腫瘍量に基づいて無作為化されて、3×10のコントロールT細胞(UTD)、CAR−37 又はCAR−37 H−Lを受けた。 経時的なMCL異種移植片の典型的なBLIを示す。 異なる時点での3つの群のマウス全体の平均的なフラックス(光子/秒)を示す。グラフは、2人の異なる健康なドナーから得られたCAR T細胞及びプールされたデータで実施された、1群ごとに5匹のマウスを使用した2つの実験を表す。平均±S.D.表示(t検定、p<0.05)。 CAR T細胞の絶対数がフローサイトメトリーを使用して末梢血でモニターされたことを示す。CAR T細胞の絶対数は、第14日にプロットされる。 PTCL腫瘍細胞株でのCD37発現を示す。 患者由来のサンプルからの典型的なFACSプロットを示す。 1:1のE:T比での示されている腫瘍細胞との共培養の6時間後にフローサイトメトリーにより評価されたCAR T細胞のCD69発現を示す。 1:1のE:T比での示されている腫瘍細胞との共培養の6時間後にフローサイトメトリーにより評価されたCAR T細胞のCD107a脱顆粒を示す。脱顆粒はPMAポジティブコントロールに関係し、典型定な正常ドナーが示されている。 CAR−37 T細胞の細胞傷害性能を示し、これは、異なるE:T比でHut78標的細胞と一晩共培養された後に測定された。細胞傷害性アッセイは、異なる健康なドナーで実施された3つの独立した実験を表す。平均±S.E.M.表示。 CAR−37 T細胞の細胞傷害性能を示し、これは、異なるE:T比でFEPD標的細胞と一晩共培養された後に測定された。細胞傷害性アッセイは、異なる健康なドナーで実施された3つの独立した実験を表す。平均±S.E.M.表示。 scFvsの順序が異なる二つの二重特異性第2世代CARコンストラクトの概略図を示す。CAR−19−37(上)及びCAR−37−19(下)。 CD3/CD28ビーズでの活性化の10日後の初代ヒトT細胞の導入効率の代表的なフロープロットを示す。 2人の健康なドナーからのT細胞の増殖を示し、これは、平均19%(CAR−19−37)及び48%(CAR−37−19)の可変CAR発現を示した。 異なるCARコンストラクトが導入され、腫瘍細胞と共培養されたJurkatレポーター(NFAT−Luc)T細胞の活性化を示す。ルシフェラーゼ活性は16時間後に測定された。(CD3−CD28ビーズ:ポジティブコントロール)。 30日間にわたる、2人の健康なドナーにおけるCD3/CD28ビーズ活性化及び標的刺激T細胞のex vivoでの増殖を示す。 二重特異性CAR T細胞の細胞傷害性能を示し、これは、示されているE:T比で、CD37、CD19、又は両方が導入されたK562標的と一晩共培養された後に測定された。細胞傷害性アッセイは、異なる健康なドナーで実施された2つの独立した実験を表す。 経時的なNSGマウスにおける腫瘍量を示す。NSGマウスは、1×10 JEKO−1(CBG−GFP)細胞をIV注射され、腫瘍量についてBLIによってモニターされた。第0日に、マウスは腫瘍量(BLI)に基づいて無作為化されて、2×10のコントロールT細胞(UTD)、CAR−37、CAR−19、CAR−19−37又はCAR−37−19を受けた。すべてのCART細胞群は、同じ割合のCAR+細胞及び非導入細胞を有するように正規化された。異なる時点でのマウス全体の平均的なフラックス(光子/秒)が示されている。グラフは、1群ごとに6匹のマウスを使用した1つの実験を示す。 CAR T細胞の絶対数を示し、これは、示されている時点でフローサイトメトリーにより末梢血に数えられた。CAR T細胞の絶対数は、平均±S.E.M.として示されている。
本発明は、CD37及びCD19を標的とする二重特異性キメラ抗原受容体(CAR)ポリペプチドを提供する。また、二重特異性CARをコードする核酸分子、前記核酸分子を含むベクター、並びにそれを作製及び使用する方法も記載される。さらに、本明細書に記載される疾患又は障害、例えばがんを二重特異性CAR及び本明細書に記載される関連分子を用いて治療する方法が提供される。
キメラ抗原受容体
本明細書に記載される技術は、例えばがんを治療するための、免疫療法における使用のためのCD37及びCD19を標的とする二重特異性CARを提供する。
本明細書で使用される場合の用語「キメラ抗原受容体」又は「CAR」は、工学操作されたT細胞受容体を指し、これは、リガンド又は抗原の特異性をT細胞(例えば、ナイーブT細胞、中枢記憶T細胞、エフェクター記憶T細胞又はそれらの組み合わせ)又はNK細胞に移植する。CARは、人工T細胞受容体、キメラT細胞受容体、又はキメラ免疫受容体としても知られている。さらに、用語「CAR」には、本明細書に記載されるような二重特異性CARが含まれる。
CARは、T細胞応答の標的となる細胞の表面に発現される標的、例えばポリペプチドに特異的に結合するキメラ細胞外標的結合ドメインを、T細胞受容体分子の膜貫通ドメイン及び細胞内ドメインを含むコンストラクト上に配置する。一実施態様では、キメラ細胞外標的結合ドメインは、T細胞応答の標的となる細胞上に発現した抗原に特異的に結合する抗体の抗原結合ドメインを含む。CARの細胞内シグナル伝達ドメインの特性は、当該技術分野で知られている通り、及び本明細書で開示される通り、さまざまであり得るが、キメラ標的/抗原結合ドメインは、キメラ標的/抗原結合ドメインが標的細胞の表面上の標的/抗原に結合するとき、受容体をシグナル伝達活性化に対して感受性にする。
細胞内シグナル伝達ドメイン、いわゆる「第1世代」に関して、CARには、抗原結合時にCD3ゼータ(CD3ζ)シグナルのみを提供するものが含まれる。いわゆる「第2世代」のCARには、共刺激ドメイン(例えばCD28又はCD137)及び活性化(CD3ζ)ドメインの両方を提供するものが含まれ、いわゆる「第3世代」のCARには、多数の共刺激(例えばCD28及びCD137)ドメイン及び活性化ドメイン(例えばCD3ζ)を提供するものが含まれる。さまざまな実施態様では、CARは、標的/抗原に対して高いアフィニティ又は親和性を有するよう選択されており、例えば、抗体由来の標的又は抗原結合ドメインは、通常、天然に存在するT細胞受容体よりも標的抗原に対して高いアフィニティ及び/又は親和性を有する。この特性は、抗体に対して選択できる高い特異性と組み合わされて、CAR T細胞による非常に特異的なT細胞の標的化を提供する。
本明細書で使用される場合、「CAR T細胞」又は「CAR−T」は、CARを発現するT細胞を指す。同様に、「CAR NK細胞」は、CARを発現するNK細胞を指す。T細胞又はNK細胞で発現した場合、CARは、モノクローナル抗体の抗原結合特性を利用して、MHCに制限されない方法で、T細胞又はNK細胞の特異性及び反応性を選択した標的に向け直すことができる。MHCに制限されていない抗原認識により、CARを発現するT細胞又はNK細胞は、抗原プロセシングとは無関係に抗原を認識することができ、それにより、腫瘍エスケープの主要なメカニズムを回避することができる。
本明細書で使用される場合、用語「細胞外標的結合ドメイン」は、標的への結合を容易にするのに十分な細胞の外側にみられるポリペプチドを指す。細胞外標的結合ドメインは、その結合パートナー、すなわち標的に特異的に結合する。非限定的な例として、細胞外標的結合ドメインは、抗体の抗原結合ドメイン、又は同族の結合パートナー(例えばCD37又はCD19)タンパク質を認識して結合するリガンドを含み得る。この文脈では、リガンドは、タンパク質及び/又は受容体の一部に特異的に結合する分子である。本明細書に記載される方法及び組成物において有用なリガンドの同種の結合パートナーは、通常、細胞の表面上に見られる。リガンド:同種のパートナー結合は、リガンド含有受容体の改変をもたらすか、又は生理学的応答、例えば、シグナル伝達経路の活性化、を活性化することができる。一実施態様では、リガンドは、ゲノムに対して非ネイティブであり得る。場合によっては、リガンドは、少なくとも二つの種にわたって保存された機能を有する。一実施態様では、細胞外標的結合ドメインは非抗体リガンドを含む。
抗体試薬
さまざまな実施態様では、本明細書に記載されるCARは、細胞外標的結合ドメインとして抗体試薬又はその抗原結合ドメインを含む。
本明細書で使用される場合、用語「抗体試薬」は、少なくとも一つの免疫グロブリン可変ドメイン又は免疫グロブリン可変ドメイン配列を含み、所与の抗原に特異的に結合するポリペプチドを指す。抗体試薬は、抗体、又は抗体の抗原結合ドメインを含むポリペプチドを含み得る。本発明の態様のいずれかのある実施態様では、抗体試薬は、モノクローナル抗体、又はモノクローナル抗体の抗原結合ドメインを含むポリペプチドを含み得る。例えば、抗体には、重(H)鎖可変領域(本明細書ではVと略される)と、軽(L)鎖可変領域(本明細書ではVと略される)が含まれ得る。別の例では、抗体には、二つの重(H)鎖可変領域と、二つの軽(L)鎖可変領域が含まれる。用語「抗体試薬」には、抗体の抗原結合断片(例えば、単鎖抗体、Fab及びsFab断片、F(ab’)2、Fd断片、Fv断片、scFv、CDR、及びドメイン抗体(dAb)断片(例えば、Wildt et al., Eur J. Immunol. 26(3):629−639, 1996;全文が参照により本明細書に援用される)並びに完全抗体が包含される。抗体は、IgA、IgG、IgE、IgD、又はIgM(並びにそれらのサブタイプ及び組み合わせ)の構造的特徴を有し得る。抗体は、マウス、ウサギ、ブタ、ラット及び霊長類(ヒト及び非ヒト霊長類)を含むあらゆる起源、並びに霊長類化抗体に由来し得る。抗体は、ミディボディ、ヒト化抗体、キメラ抗体等も含む。完全ヒト抗体結合ドメインは、例えば、当業者に知られる方法を使用してファージディスプレイライブラリーから選択され得る。
及びV領域は、「フレームワーク領域(FR)」と呼ばれるより保存度の高い領域が散在する、「相補性決定領域(CDR)」と呼ばれる超変異性の領域へとさらに小分割することができる。フレームワーク領域及びCDRの範囲は正確に規定されている(Kabat, E. A. et al. (1991) Sequences of Proteins of Immunological Interest, Fifth Edition, U.S. Department of Health and Human Services, NIH Publication No. 91−3242、及びChothia et al., J. Mol. Biol. 196:901−917, 1987を参照のこと。これらはその全文が参照により本明細書に援用される。)。各V及びVは、典型的には、アミノ末端からカルボキシ末端まで、FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、FR4の順に並ぶ、三つのCDRと四つのFRとを含む。
いくつかの実施態様では、抗体又は抗体試薬は、ヒト抗体又はヒト抗体試薬ではない(すなわち、抗体又は抗体試薬はマウスである)が、ヒト化されている。「ヒト化抗体又はヒト化抗体試薬」は、ヒトにおいて天然に生成される抗体又は抗体試薬バリアントとの類似性を増加させるようタンパク質配列レベルで修飾された非ヒト抗体又は非ヒト抗体試薬を指す。抗体をヒト化するための1つのアプローチは、マウス又は他の非ヒトCDRのヒト抗体フレームワークへの移植を用いる。
いくつかの実施態様では、CARの細胞外標的結合ドメインは、フレキシブルリンカーペプチドを介して、通常はモノクローナル抗体である抗体のVドメイン及びVドメインを融合することにより作成された、単鎖可変断片(scFv)を含むか又は本質的にそれからなる。さまざまな実施態様では、scFvは、場合によってはヒンジを介して膜貫通ドメインに、及びT細胞受容体細胞内シグナル伝達ドメイン、例えば本明細書に記載されるような工学操作された細胞内シグナル伝達ドメインに融合している。本明細書に記載されるCARと、それらを選択及びクローニングする方法とに有用な抗体結合ドメインは、当業者によく知られている。
いくつかの実施態様では、本明細書に記載される技術に有用なCARは、少なくとも二つの抗原特異的標的領域、細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン、及び細胞内シグナル伝達ドメインを含む。場合によっては、CARは、本明細書に記載されるようなヒンジ/膜貫通ドメインを含む。そのような実施態様では、二つ以上の抗原特異的標的領域は、少なくとも二つの異なる抗原を標的とし、直列に配列され、リンカー配列により分離され得る。別の実施態様では、CARは、二つの異なる抗原に特異的な二重特異性CARである。
例えば、本明細書に記載されるようなCARは、CD37とCD19の両方に結合することができる二重特異性CARである。CD37結合部位及びCD19結合部位はそれぞれ、抗体試薬、例えば単鎖可変断片(scFv)を含み得る。
したがって、二重特異性CARのCD37結合配列は、いくつかの実施態様では、抗体試薬である。他の実施態様では、抗体試薬は抗CD37 scFvである。いくつかの実施態様では、抗CD37 scFvのVHは、配列番号1の配列に相当し、それを含み、又はそれに対して少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%又はそれ以上の配列同一性を有する配列を含む。いくつかの実施態様では、抗CD37 scFvのVLは、配列番号2の配列に相当し、それを含み、又はそれに対して少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%又はそれ以上の配列同一性を有する配列を含む。抗CD37 scFvのVHは、VLに対するN末端に位置することがあり、あるいは、VLはVHに対するN末端に位置することがある。VL及びVHドメインは、場合によっては、リンカー、例えば配列番号3のリンカーを介して結合され得る。いくつかの実施態様では、抗CD37 scFvは、配列番号4又は5の配列に相当し;配列番号4又は5の配列を含み;又は、配列番号4又は5の配列に対して少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%又はそれ以上の配列同一性を有する配列を含む。
二重特異性CARのCD19結合配列は、いくつかの実施態様では試薬である。他の実施態様では、抗体試薬は抗CD19 scFvである。いくつかの実施態様では、抗CD19 scFvのVHは、配列番号12の配列に相当し、それを含み、又はそれに対して少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%又はそれ以上の配列同一性を有する配列を含む。いくつかの実施態様では、抗CD19 scFvのVLは、配列番号13の配列に相当し、それを含み、又はそれに対して少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%又はそれ以上の配列同一性を有する配列を含む。抗CD19 scFvのVHは、VLに対するN末端に位置することがあり、あるいは、VLはVHに対するN末端に位置することがある。VL及びVHドメインは、場合によっては、リンカー、例えば配列番号3のリンカーを介して結合され得る。いくつかの実施態様では、抗CD19 scFvは、配列番号14の配列に相当し;又は配列番号14の配列を含み;又は、配列番号14の配列に対して少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%又はそれ以上の配列同一性を有する配列を含む。
標的/抗原
あらゆる細胞表面部分は、CARによって標的とされ得る。ほとんどの場合、標的は、T細胞応答の標的とすることが望まれる細胞上で異なって又は優先的に発現される細胞表面ポリペプチドである。この点について、腫瘍抗原又は腫瘍関連抗原は、非腫瘍細胞又は組織への付随的損傷を回避又は少なくとも制限する一方、腫瘍細胞を標的とする手段を提供して、魅力的な標的を提供する。
上に記載した通り、二重特異性CARの一標的はCD37である。CD37は、4つの疎水性膜貫通ドメインを含有する細胞表面タンパク質である。CD37は、免疫細胞上に排他的に発現される。CD37は成熟B細胞上に高度に発現され、T細胞及び骨髄細胞上に中程度に発現される。CD37配列は、数多くの種、例えばヒトCD37(NCBI遺伝子ID:951)ポリペプチド(例えば、NCBI Ref Seq NP_001035120.1)及びmRNA(例えば、NCBI Ref Seq NM_ 001040031.1)で知られている。CD37は、天然に存在するバリアント、分子、及びそれらの対立遺伝子を含むヒトCD37を指す。本発明の態様のいずれかのある実施態様では、例えば家畜への適用において、CD37は、イヌ、ネコ、ウシ、ウマ、ブタ等のCD37を指すことがある。ヒトCD37のホモログ及び/又はオルソログは、例えば、NCBIオルソログ検索機能を使用して、又は参照CD37配列と同様の配列に関する所与の種についての利用可能な配列データを検索して、当業者によってそのような種について容易に同定される。
二重特異性CARの第2の標的はCD19である。CD19は、形質細胞を除くすべてのB系統細胞及び濾胞性樹状細胞で発現される膜貫通タンパク質である。CD19配列は、数多くの種、例えばヒトCD19(NCBI遺伝子ID:930)ポリペプチド(例えばNCBI GenBankアクセッション番号:AAB60697.1)及びDNA(例えばNCBI GenBankアクセッション番号:AH005421.2)で知られている。CD19は、天然に存在するバリアント、分子、及びそれらの対立遺伝子を含むヒトCD19を指す。本発明の態様のいずれかのある実施態様では、例えば家畜への適用において、CD19は、ネコ、イヌ、ウシ、ウマ、ブタ等のCD19を指すことがある。ヒトCD19のホモログ及び/又はオルソログは、例えば、NCBIオルソログ検索機能を使用して、又は参照CD19配列と同様の配列に関する所与の種についての利用可能な配列データを検索して、当業者によってそのような種について容易に同定される。
ヒンジ及び膜貫通ドメイン
CARの結合ドメインの後には、一又は複数の「ヒンジドメイン」が続いてもよく、これは、標的結合ドメインをエフェクター細胞表面から離して配置し、適切な細胞/細胞接触、標的結合及び活性化を可能にするのに役立つ。CARは、場合によっては、結合ドメインと膜貫通ドメイン(TM)との間に一又は複数のヒンジドメインを含む。ヒンジドメインは、天然、合成、半合成、又は組み換え起源のいずれかに由来し得る。ヒンジドメインは、天然に存在する免疫グロブリンヒンジ領域又は改変された免疫グロブリンヒンジ領域のアミノ酸配列を含み得る。本明細書に記載される二重特異性CARにおける使用に適した例示的なヒンジドメインには、CD8(例えばCD8α)、CD4、CD28、及びCD7のような1型膜タンパク質の細胞外領域に由来するヒンジ領域が含まれ、これは、これらの分子の野生型ヒンジ領域であるか、又は改変されている場合がある。一実施態様では、ヒンジドメインは、CD8αヒンジ領域を含む。
CD8は、細胞傷害性Tリンパ球の細胞表面に優先的に見られる抗原である。CD8は、免疫系内の細胞−細胞相互作用を媒介し、T細胞共受容体として作用する。CD8は、アルファ(CD8α又はCD8a)及びベータ(CD8β又はCD8b)鎖からなる。CD8a配列は、数多くの種、例えばヒトCD8a(NCBI遺伝子ID:925)ポリペプチド(例えば、NCBI Ref Seq NP_001139345.1)及びmRNA(例えば、NCBI Ref Seq NM_ 000002.12)で知られている。CD8は、天然に存在するバリアント、分子、及びそれらの対立遺伝子を含むヒトCD8を指す。本発明の態様のいずれかのある実施態様では、例えば家畜への適用において、CD8は、イヌ、ネコ、ウシ、ウマ、ブタ等のCD8を指すことがある。ヒトCD8のホモログ及び/又はオルソログは、例えば、NCBIオルソログ検索機能を使用して、又は参照CD8配列と同様の配列に関する所与の種についての利用可能な配列データを検索して、当業者によってそのような種について容易に同定される。
本明細書で使用される場合、「膜貫通ドメイン」(「TMドメイン」)は、場合によってはヒンジを介して細胞外結合部分を細胞内部分(例えば、存在する場合は、細胞内シグナル伝達ドメイン及び共刺激ドメイン)に融合し、CARを免疫エフェクター細胞の形質膜に固定するCARの一部を指す。膜貫通ドメインは、細胞の形質膜を通過するCARの一般的に疎水性の領域である。膜貫通ドメインは、膜貫通タンパク質(例えばI型膜貫通タンパク質又は他の膜貫通タンパク質)、人工的な疎水性配列、又はそれらの組み合わせの膜貫通領域又はその断片であり得る。特定の例が本明細書に提供され、実施例で使用されているが、他の膜貫通ドメインは当業者には明らかであり、技術の代替の実施態様に関連して使用することができる。選択された膜貫通領域又はその断片は、好ましくは、CARの意図される機能に干渉しない。タンパク質又はポリペプチドの膜貫通ドメインに関連して使用される場合、「その断片」とは、タンパク質を細胞表面に固定又は接着するのに十分である膜貫通ドメインの一部を指す。
いくつかの例では、本明細書に記載されるCARの膜貫通ドメイン又はその断片は、T細胞受容体、CD28、CD3エプシロン、CD45、CD4、CD5、CD8、CD9、CD16、CD22、CD33、CD37、CD64、CD80、CD86、CD134、CD137、CD154、KIRDS2、OX40、CD2、CD27、LFA−1(CD11a、CD18)、ICOS(CD278)、4−1BB(CD137)、4−1BBL、GITR、CD40、BAFFR、HVEM(LIGHTR)、SLAMF7、NKp80(KLRFl)、CD160、CD19、IL2Rベータ、IL2Rガンマ、IL7R a、ITGA1、VLA1、CD49a、ITGA4、IA4、CD49D、ITGA6、VLA−6、CD49f、ITGAD、CD11d、ITGAE、CD103、ITGAL、CD11a、LFA−1、ITGAM、CD11b、ITGAX、CD11c、ITGB1、CD29、ITGB2、CD18、LFA−1、ITGB7、TNFR2、DNAM1(CD226)、SLAMF4(CD244、2B4)、CD84、CD96(Tactile)、CEACAM1、CRT AM、Ly9(CD229)、CD160(BY55)、PSGL1、CD100(SEMA4D)、SLAMF6(NTB−A、Lyl08)、SLAM(SLAMF1、CD150、IPO−3)、BLAME(SLAMF8)、SELPLG(CD162)、LTBR、PAG/Cbp、NKp44、NKp30、NKp46、NKG2D、及び/又はNKG2Cのアルファ、ベータ又はゼータ鎖の膜貫通ドメインから選択される膜貫通ドメインを含む。一実施態様では、膜貫通ドメイン又はその断片は、CD8の膜貫通ドメインに由来するか又はそれを含む。
本明細書で使用される場合、「ヒンジ/膜貫通ドメイン」は、ヒンジドメインと膜貫通ドメインの両方を含むドメインを指す。一実施態様では、二重特異性CARのヒンジ/膜貫通ドメイン又はその断片は、CD8のヒンジ/膜貫通ドメインに由来するか又はそれを含む。CD8ヒンジ/膜貫通ドメインは、配列番号9のアミノ酸配列又はそのバリアントを含み得る。
共刺激ドメイン
本明細書に記載される二重特異性CARは、場合によっては、共刺激分子の細胞内ドメイン、又は共刺激ドメインを含む。本明細書で使用される場合、用語「共刺激ドメイン」は、共刺激分子の細胞内シグナル伝達ドメインを指す。共刺激分子は、抗原への結合時にTリンパ球の効率的な活性化及び機能に必要とされる第2のシグナルを提供する抗原受容体又はFc受容体以外の細胞表面分子である。そのような共刺激分子の例には、CARD11、CD2、CD7、CD27、CD28、CD30、CD40、CD54(ICAM)、CD83、CD134(OX40)、CD137(4−1BB)、CD150(SLAMF1)、CD152(CTLA4)、CD223(LAG3)、CD270(HVEM)、CD273(PD−L2)、CD274(PD−L1)、CD278(ICOS)、DAP10、LAT、NKD2C SLP76、TRIM、及びZAP70が含まれる。例えば、細胞内ドメインは、4−1BBの細胞内ドメインである。
4−1BBは、膜受容体タンパク質であり、CD137としても知られており、腫瘍壊死因子(TNF)受容体スーパーファミリーのメンバーである。4−1BBは、活性化したTリンパ球上に発現される。4−1BB配列は、数多くの種、例えば、ヒト4−1BB(TNFRSF9としても知られる)(NCBI遺伝子ID:3604)及びmRNA(NCBI基準配列:NM_001561.5)で知られている。4−1BBは、天然に存在するバリアント、分子、及びそれらの対立遺伝子を含むヒト4−1BBを指す。本発明の態様のいずれかのある実施態様では、例えば家畜への適用において、4−1BBは、イヌ、ネコ、ウシ、ウマ、ブタ等の4−1BBを指すことがある。ヒト4−1BBのホモログ及び/又はオルソログは、例えば、NCBIオルソログ検索機能を使用して、又は参照4−1BB配列と同様の配列に関する所与の種についての利用可能な配列データを検索して、当業者によってそのような種について容易に同定される。
例えば、本明細書に記載される二重特異性CARの4−1BB共刺激ドメインは、配列番号10のアミノ酸配列又はそのバリアントを含み得る。
細胞内シグナル伝達ドメイン
本明細書に記載されるような二重特異性CARは、細胞内シグナル伝達ドメインを含む。「細胞内シグナル伝達ドメイン」は、標的抗原に結合する効果的なCARのメッセージを免疫エフェクター細胞の内部に導入して、エフェクター細胞の機能、例えば、活性化、サイトカイン産生、細胞傷害性因子のCAR結合標的細胞への放出を含む増殖及び細胞傷害性活性、又は細胞外CARドメインへの抗原結合に続いて引き起こされる他の細胞応答を引き起こすことに関与するCARポリペプチドの一部を指す。本技術で特に使用される免疫受容体チロシン活性化モチーフ(ITAM)含有細胞内シグナル伝達ドメインの非限定的な例には、TCRζ、FcRγ、FcRβ、CD3γ、CD3θ、CD3δ、CD3ε、CD3ζ、CD22、CD79a、CD79b、及びCD66dに由来する物が含まれる。
CD3は、適切な共刺激(例えば、共刺激分子の結合)と同時に関与するとき、Tリンパ球活性化を容易にするT細胞共受容体である。CD3複合体は、4本の異なる鎖からなり;哺乳動物CD3は、CD3γ鎖、CD3δ鎖、及び2本のCD3ε鎖からなる。これらの鎖は、T細胞受容体(TCR)及びCD3ζとして知られる分子と結合してTリンパ球内に活性化シグナルを生成する。完全TCR複合体は、TCR、CD3ζ、及び完全CD3複合体を含む。
任意の態様のある実施態様では、本明細書に記載されるCARポリペプチドは、CD3ゼータ(CD3ζ)からの免疫受容体チロシン活性化モチーフ(ITAM)を含む細胞内シグナル伝達ドメインを含む。任意の態様のある実施態様では、ITAMは、CD3ζのITAMの3つのモチーフ(ITAM3)を含む。任意の態様のいくつかの実施態様では、CD3ζのITAMの3つのモチーフは、変異されず、したがって、ナイーブ又は野生型配列を含む。例えば、本明細書に記載される二重特異性CARのCD3ζ配列は、以下に記載されるような配列番号11の配列、又はそのバリアントを含む。さまざまな実施態様では、そのようなCARポリペプチドCD3ζ配列は、ナイーブ又は野生型配列である。
CAR及びCAR T細胞についてのより詳細な記載は、Maus et al. Blood 2014 123:2624−35; Reardon et al. Neuro−Oncology 2014 16:1441−1458; Hoyos et al. Haematologica 2012 97:1622; Byrd et al. J Clin Oncol 2014 32:3039−47; Maher et al. Cancer Res 2009 69:4559−4562;及びTamada et al. Clin Cancer Res 2012 18:6436−6445に見られ、これらのそれぞれは、その全文が参照により本明細書に援用される。
いくつかの実施態様では、CARは、リンカードメインをさらに含む。本明細書で使用される場合、「リンカードメイン」又は「リンカー領域」は、本明細書に記載されるように、CARのドメイン/領域のいずれかを一緒に連結する、長さが約2から100アミノ酸のオリゴ又はポリペプチド領域を指す。いくつかの実施態様では、リンカーは、隣接するタンパク質ドメインが互いに対して自由に移動できるように、グリシン及びセリンなどの可動性残基を含むか、又はそれらから構成され得る。例えば配列番号3のリンカーである。2つの隣接するドメインが互いに立体的に干渉しないことを確実にすることが望ましい場合は、より長いリンカーを使用してもよい。リンカーは、切断可能であっても切断不能であってもよい。切断可能なリンカーの例には、2Aリンカー(例えばT2A)、2A様リンカー又はその機能的等価物及びそれらの組み合わせが含まれる。いくつかの実施態様では、リンカー領域は、ゾセア・アシグナ(Thosea asigna)ウイルス由来のT2Aである。この技術に使用することができるリンカーの非限定的な例には、P2A及びF2Aが含まれる。
いくつかの実施態様では、本明細書に記載されるようなCARは、例えば非浸潤性イメージング(例えば陽電子放射断層撮影PETスキャン)を可能にするため、レポーター分子をさらに含む。レポーター分子を含む二重特異性CARでは、第1の細胞外結合ドメイン及び第2の細胞外結合ドメインは、異なるレポーター分子を含んでもよく、同じレポーター分子を含んでもよい。二重特異性CAR T細胞では、第1のCAR及び第2のCARは、異なるレポーター分子を発現してもよく、同じレポーター分子を発現してもよい。別の実施態様では、本明細書に記載されるようなCARは、単独で又は基質若しくは化学物質(例えば9−[4−[18F]フルオロ−3−(ヒドロキシメチル)ブチル]グアニン([18F]FHBG))と組み合わせて画像化され得るレポーター分子(例えばハイグロマイシンホスホトランスフェラーゼ(hph))をさらに含む。別の実施態様では、本明細書に記載されるようなCARは、非浸潤性技術を使用して容易に画像化され得るナノ粒子(例えば64Cu2+で官能化された金ナノ粒子(GNP))をさらに含む。非浸潤性イメージングのCAR T細胞の標識は、例えば、Bhatnagar et al., Integr Biol. (Camb). 5(1):231−238, 2013、及びKeu et al., Sci Transl. Med. 18; 9(373), 2017でレビューされており、これらはその全文が参照により本明細書に援用される。
GFP及びmCherryは、T細胞又はNK細胞(例えば、CAR T細胞又はCAR NK細胞)上に発現されるCARを画像化するのに有用な蛍光タグとして本明細書で実証されている。この目的のための蛍光タグとして、当該技術分野で知られている本質的に任意の蛍光タンパク質が使用され得ることが想定されている。臨床用途において、CARは、蛍光タグ又は蛍光タンパク質を含む必要はない。
いくつかの実施態様では、CARポリペプチド配列は、配列番号6、7、15、16、17、18、19、又は20の配列を含む。いくつかの実施態様では、CARポリペプチドは、配列番号6、7、15、16、17、18、19又は20の配列に対して少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%又はそれ以上の配列同一性を有する配列を含む。
CARをコードする核酸
二重特異性CAR Tの生成における使用のための本明細書に記載される二重特異性CARポリペプチドをコードする核酸コンストラクト及びベクターも提供される。さまざまな実施態様では、本発明は、それぞれが本発明の二重特異性CAR T細胞中に発現される多数のタンパク質の別個のコード配列を含むコンストラクトを提供する。これらの別個のコーディング配列は、本明細書に記載されるような切断可能なリンカー配列によって互いに分離され得る。例えば、ウイルス2Aタンパク質(例えばT2A)をコードする配列は、別個の遺伝子間に配置することができ、転写されると、生成されたポリタンパク質の切断を指示することができる。上に示したように、本発明のコンストラクト及びベクターは、数多くの異なる配列の組み合わせのいずれかを含むことができる。
さらに、本発明のポリヌクレオチドは、自殺遺伝子の発現を含むことができる。これは、投与された細胞の外部の薬物媒介制御を容易にするために行われ得る。例えば、自殺遺伝子の使用により、修飾された細胞は、例えば有害事象の場合に患者から枯渇され得る。一例では、FK506結合ドメインは、カスパーゼ9 アポトーシス促進分子に融合されている。この方法で工学操作されたT細胞は、免疫抑制剤タクロリムスに対して感受性にされる。自殺遺伝子の他の例は、チミジンキナーゼ(TK)、CD20、チミジレートキナーゼ、切断された前立腺特異膜抗原(PSMA)、切断された低親和性神経成長因子受容体(LNGFR)、切断されたCD19、及び修飾Fasであり、これらは、特定の分子(例えば、TK+細胞へのガンシクロビル)又は抗体又は抗体−薬物コンジュゲートの投与による条件付き切除のために誘発され得る。
本発明の二重特異性CAR T細胞における発現のためのタンパク質をコードする配列を含むコンストラクトは、ベクター内に含まれ得る。さまざまな実施態様では、ベクターはレトロウイルスベクターである。レンチウイルスなどのレトロウイルスは、遺伝子又は目的のキメラ遺伝子をコードする核酸配列の送達のための簡便なプラットフォームを提供する。選択された核酸配列は、ベクター中に挿入され、当該技術分野で知られている技術を使用してレトロウイルス粒子中にパッケージされ得る。組み換えウイルスは、その後、単離され、例えばin vitro又はex vivoで細胞に送達され得る。レトロウイルス系は当該技術分野でよく知られており、例えば、米国特許第5,219,740号; Kurth and Bannert (2010) “Retroviruses: Molecular Biology, Genomics and Pathogenesis” Calster Academic Press (ISBN:978−1−90455−55−4);及びHu and Pathak Pharmacological Reviews 2000 52:493−512に記載されており、これらのそれぞれは、その全文が参照により本明細書に援用される。DNAの送達に効率的なレンチウイルス系は、OriGene;Rockville、MDから購入することができる。さまざまな実施態様では、タンパク質は、当該技術分野で知られているベクター及び方法を使用してタンパク質をコードする核酸を含む発現ベクターのトランスフェクション又はエレクトロポレーションにより、T細胞又はNK細胞中に発現される。いくつかの実施態様では、ベクターはウイルスベクター又は非ウイルスベクターである。いくつかの実施態様では、ウイルスベクターは、レトロウイルスベクター(例えばレンチウイルスベクター)、アデノウイルスベクター、又はアデノ随伴ウイルスベクターである。代替的な実施態様では、本明細書に記載される二重特異性CARのいずれかのCARポリペプチドは、CARをコードする核酸を含む発現ベクターのトランスフェクション又はエレクトロポレーションを介して哺乳動物細胞中に発現される。トランスフェクション又はエレクトロポレーション法は、当該技術分野で知られている。
本明細書に記載されるような免疫細胞における二重特異性CARポリペプチドの効率的な発現は、mRNA、DNA、又はタンパク質をコードする核酸の遺伝子産物を検出する標準的なアッセイを使用して評価され得る。例えば、RT−PCR、FACS、ノーザンブロット法、ウェスタンブロット法、ELISA、又は免疫組織化学が使用され得る。本明細書に記載されるタンパク質は、構成的に発現され得るか又は誘導的に発現され得る。いくつかの例では、タンパク質は、組み換え核酸配列によりコードされる。一実施態様では、本明細書に記載されるCARポリペプチドは、構成定に発現される。一実施態様では、本明細書に記載されるCARポリペプチドは、組み換え核酸配列によりコードされる。
本発明は、本明細書に記載されるように、CD37及びCD19に特異的に結合する配列を含む細胞外ドメインを含む二重特異性CARをコードするポリヌクレオチド配列を含むベクターを含む組成物も提供される。
例えば、本発明は、配列番号6、7、15、16、17、18、19又は20のCARポリペプチド、又は配列番号6、7、15、16、17、18、19又は20の配列に対して少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%又はそれ以上の配列同一性を有する配列を含むCARポリペプチドをコードすることができる核酸を提供する。
免疫細胞
本技術の一態様は、本明細書に記載される二重特異性CARポリペプチドのいずれか(例えば配列番号15、16、19、又は20);又は本明細書に記載される二重特異性CARポリペプチドのいずれかをコードする核酸を含む免疫細胞に関する。一実施態様では、免疫細胞は、抗体、抗体試薬、その抗原結合部分、若しくは本明細書に記載される二重特異性CARのいずれか、又はそのような抗体、抗体試薬、その抗原結合部分、若しくは本明細書に記載される二重特異性CARのいずれかをコードする核酸を含む。本明細書で使用される場合、「免疫細胞」は、免疫応答に役立つ細胞を指す。免疫細胞は、造血由来であり、リンパ球、例えばB細胞及びT細胞;ナチュラルキラー細胞;骨髄系細胞、例えば単球、マクロファージ、好酸球、マスト細胞、好塩基球、及び顆粒球を含む。免疫細胞は、T細胞;NK細胞;NKT細胞;リンパ球、例えばB細胞及びT細胞;並びに骨髄系細胞、例えば、単球、マクロファージ、好酸球、マスト細胞、好塩基球、及び顆粒球であり得る。いくつかの実施態様では、免疫細胞はT細胞である。他の実施態様では、免疫細胞はNK細胞である。
本発明で使用することができる免疫細胞(例えば、ヒト免疫細胞)には、ex vivoでの修飾及び増殖の後に、細胞が後に投与される対象から得られる自己細胞が含まれる。例えば、免疫細胞は、がん、自己免疫疾患、又は形質細胞障害を有するか又は有すると診断された個体から得ることができる。免疫細胞はまた、細胞の意図されたレシピエントと同じ種の非遺伝的に同一の個体である同種異系ドナーから得ることができる。本発明に有用な免疫細胞には、T細胞及びナチュラルキラー(NK)細胞が含まれる。
T細胞及びNK細胞を得るための方法は、当該技術分野で知られており、本明細書に記載される工学操作された免疫細胞に有用であり得る。T細胞及びNK細胞は、典型的には、例えば、静脈穿刺又は埋め込まれたポート若しくはカテーテルを通じた引き抜きによって対象から収集される末梢血から得られる。場合によっては、血液は、白血球アフェレーシスを含むプロセスによって得ることができ、このプロセスでは、対象の血液から白血球が得られ、他の血液成分は対象に戻される。血液又は白血球アフェレーシス製品(フレッシュ又は凍結保存)は、当該技術分野で知られる方法を使用してT細胞又はNK細胞を濃縮するために処理される。密度勾配遠心分離(例えば、フィコールを使用)及び/又は向流遠心水簸を実施して、単核細胞(T細胞又はNK細胞を含む)を濃縮することができる。一例では、T細胞については、T細胞を刺激するため及び他の細胞、例えばB細胞を枯渇させるために、電磁ビーズ上にコーティングされたCD3/CD28抗体、又は例えば細胞表面結合抗CD3及び抗CD28抗体断片(以下参照)を発現する人工抗原提示細胞(aAPC)を用いるT細胞刺激工程がさらに行われ得る。その後、濃縮されたT細胞調製物のT細胞は遺伝子修飾に供され得る。
末梢血の代わりに、骨髄、リンパ節、脾臓、及び腫瘍を含む組織をT細胞及びNK細胞の供給源として使用することができる。T細胞及びNK細胞は、ヒト、霊長類、ハムスター、ウサギ、げっ歯類、ウシ、ブタ、ヒツジ、ウマ、八木、イヌ、又はネコ由来であり得るが、他の哺乳動物細胞が使用されてもよい。任意の態様のある実施態様では、T細胞及びNK細胞はヒトである。
免疫細胞、例えばT細胞又はNK細胞は、本明細書に記載される二重特異性CARポリペプチドのいずれか(例えば配列番号15、16、19、又は20);又は本明細書に記載されるCARポリペプチドのいずれかをコードする核酸を含むように工学操作され得る。いくつかの実施態様では、本明細書に記載される二重特異性CARポリペプチドのいずれかは、レンチウイルスベクターに含まれる。レンチウイルスベクターは、感染標準技術を使用して細胞中にCARポリペプチドを発現させるために使用される。いくつかの実施態様では、免疫細胞(例えばT細胞又はNK細胞)は、CD37を発現するがんを有する又は有すると診断された個体から得られる。いくつかの実施態様では、免疫細胞は、抗CD19及び/又は抗CD20療法に非応答性の個体及び/又は抗CD19及び/又は抗CD20療法を同時に受けている個体から得られる。
治療法
本発明は、例えばがん、自己免疫疾患若しくは障害、又は形質細胞疾患若しくは障害を含む疾患又は状態の治療及び予防における使用のための方法及び組成物を提供する。これらの方法には、本明細書に記載されるような二重特異性CARを含む免疫細胞(例えばT細胞又はNK細胞)を使用すること、及び例えばがんを治療するために修飾された免疫細胞を対象に投与することが含まれる。本発明の態様のいずれかのある実施態様では、修飾された免疫細胞(例えば、本明細書に記載されるような一又は複数の追加の修飾を含むT細胞又はNK細胞)は、対象への投与前に刺激及び/又は活性化される。
本明細書で使用される場合、「状態」には、がん、感染症、自己免疫疾患若しくは障害、形質細胞疾患若しくは障害、又は移植に関連する状態が含まれる。疾患又は状態を有する対象は、疾患又は状態を診断する現在の方法を使用して医師により同定される。これらの状態を特徴づけ、診断を助ける疾患又は状態の症状及び/又は合併症は、当該技術分野でよく知られており、疲労、持続性感染症、及び持続性出血が含まれるが、これらに限定されない。例えば疾患又は状態の診断を助けることができる検査には、限定されないが、血液スクリーニング及び骨髄検査が含まれ、所与の状態について当該技術分野で知られている。疾患若しくは状態の家族歴、又は疾患若しくは状態のリスクファクターへの曝露はまた、対象が疾患若しくは状態を有する可能性が高いかどうかを決定すること、又は疾患若しくは状態の診断を行うことを助けることができる。
本明細書で使用される場合の「がん」は、その独特の特徴、正常な細胞制御の喪失が無秩序な成長、分化の欠如、局所組織浸潤、及び転移をもたらす細胞の過剰増殖を指すことがあり、白血病、リンパ腫、多発性骨髄腫、又は固形腫瘍であり得る。白血病の非限定的な例には、急性骨髄性白血病(AML)、慢性骨髄性白血病(CML)、急性リンパ球性白血病(ALL)、及び慢性リンパ球性白血病(CLL)が含まれる。一実施態様では、白血病はCLLである。リンパ腫の非限定的な例には、B細胞非ホジキンリンパ腫(NHL)、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、濾胞性リンパ腫(FL)、小リンパ球性リンパ腫(SLL)、マントル細胞リンパ腫(MCL)、辺縁帯リンパ腫、バーキットリンパ腫、ヘアリー細胞白血病(HCL)、T細胞リンパ腫、末梢T細胞リンパ腫(PTCL)、皮膚T細胞リンパ腫(CTCL)、血管免疫芽球性T細胞リンパ腫(AITL)、及び未分化大細胞リンパ腫(ALCL)が含まれる。一実施態様では、がんは、MCL、DLBCL、FL、バーキットリンパ腫、PTCL、CTCL、AITL、又はALCLである。固形腫瘍の非限定的な例には、副腎皮質腫瘍、胞状軟部肉腫、癌種、軟骨肉腫、結腸直腸癌、類腱腫、線維形成性小円形細胞腫瘍、内分泌腫瘍、卵黄嚢腫瘍、類上皮血管内皮腫、ユーイング肉腫、胚細胞腫瘍(固形腫瘍)、骨及び軟部組織の巨細胞腫、神経膠芽腫、肝芽腫、肝細胞癌、メラノーマ、腎腫瘍、神経芽細胞腫、非横紋筋肉腫軟部肉腫(NRSTS)、骨肉腫、傍脊椎肉腫、腎細胞癌、網膜芽細胞腫、横紋筋肉腫、滑膜肉腫、及びウィルムス腫瘍が含まれる。固形腫瘍は、骨、筋肉、又は臓器に見出すことができ、肉腫又は癌種であり得る。本明細書に記載の技術の任意の態様が、本願中に列挙されないがんを含むがんのあらゆるタイプを治療するのに使用され得ると考察される。本明細書で使用される場合、用語「腫瘍」は、例えば悪性タイプ又は良性タイプの細胞又は組織の異常な増殖を指す。
本明細書で使用される場合、「自己免疫疾患」又は「自己免疫障害」は、自身の免疫系が外来細胞と正常細胞とを識別できないことによって特徴づけられる。この結果、自身の免疫系がプログラム細胞死として自身の正常細胞を標的にする。自己免疫疾患又は障害の非限定的な例には、炎症性関節炎、1型糖尿病、多発性硬化症、乾癬、炎症性腸疾患、SLE、及び血管炎、アレルギー性炎症、例えば、アレルギー性喘息、アトピー性皮膚炎、及び接触過敏症が含まれる。自己免疫関連疾患又は障害の他の例には、限定されると解釈されるべきではないが、関節リウマチ、多発性硬化症(MS)、全身性エリテマトーデス、グレーブス病(過活動性甲状腺)、橋本甲状腺炎(低活動性甲状腺)、セリアック病、クローン病及び潰瘍性大腸炎、ギラン・バレー症候群、原発性胆汁性硬化症/硬変症、硬化性胆管炎、自己免疫性肝炎、レイノー現象、強皮症、シェーグレン症状群、グッドパスツール病、ウェゲナー肉芽腫症、リウマチ性多発筋痛症、側頭動脈炎/巨細胞性動脈炎、慢性疲労症状群CFS)、乾癬、自己免疫性アジソン病、強直性脊椎炎、急性散在性脳脊髄炎、抗リン脂質抗体症状群、再生不良性貧血、特発性血小板減少性紫斑病、重症筋無力症、眼球クローヌス・ミオクローヌス症状群、視神経炎、オード甲状腺炎、天疱瘡、悪性貧血、イヌにおける多発性関節炎、ライター症状群、高安動脈炎、温式自己免疫性溶血性貧血、ウェゲナー肉芽腫症及び線維筋痛症(FM)が含まれる。
形質細胞は、感染と戦うために必要な抗体を産生及び放出するように機能するBリンパ球から産生する白血球である。本明細書で使用される場合、「形質細胞障害又は疾患」は、形質細胞の異常な増殖によって特徴づけられる。異常な形質細胞は、正常な形質細胞を「押し出す」能力があり、それにより外来性対象、例えばウイルス又は細菌細胞と戦う能力の低下をもたらす。形質細胞障害の非限定的な例には、アミロイドーシス、ワルデンストレームマクログロブリン血症、骨硬化性骨髄腫(POEMS症状群)、意義不明の単クローン性免疫グロブリン血症(MGUS)、及び形質細胞骨髄腫が含まれる。
レンチウイルスなどのレトロウイルスは、遺伝子又は目的のキメラ遺伝子をコードする核酸配列の送達のための簡便なプラットフォームを提供する。選択された核酸配列は、ベクター中に挿入され、当該技術分野で知られている技術を使用してレトロウイルス粒子中にパッケージされ得る。組み換えウイルスは、その後、単離され、例えばin vitro又はex vivoで細胞に送達され得る。レトロウイルス系は当該技術分野でよく知られており、例えば、米国特許第5,219,740号; Kurth and Bannert (2010) “Retroviruses: Molecular Biology, Genomics and Pathogenesis』 Calster Academic Press (ISBN:978−1−90455−55−4);及びHu et al., Pharmacological Reviews 52:493−512, 2000に記載されており、これらのそれぞれは、その全文が参照により本明細書に援用される。DNAの送達に効率的なレンチウイルス系は、OriGene;Rockville、MDから購入することができる。
本明細書に記載される技術の一態様は、それを必要とする患者に置けるがんを治療する方法に関し、該方法は、本明細書に記載されるCARポリペプチドのいずれかを含む哺乳動物細胞のいずれかの細胞を投与することを含む。
分化クラスター(CD)分子は、白血球に存在する細胞表面マーカーである。白血球が分化して成熟すると、そのCDプロファイルは変化する。白血球ががん細胞(すなわちリンパ腫)に変わる場合、そのCDプロファイルは疾患の診断に重要である。特定の種類のがんの治療及び予後は、がん細胞のCDプロファイルの決定に依存している。「X」がCDマーカーである「CDX+」とは、CDマーカーががん細胞に存在することを示し、「CDX−」は、マーカーが存在しないことを示す。当業者は、標準的な技術を用いてて、例えばCD分子に結合した市販の抗体を検出するための免疫蛍光法を用いて、がん細胞に存在するCD分子を評価することができる。
いくつかの実施態様では、がんは、一又は複数のCD分子を発現する。本明細書に記載される二重特異性CARは、CD37を発現するがんを治療するのに使用することができる。いくつかの実施態様では、CD37+がんはリンパ種又は白血病である。例えば、リンパ腫は、B細胞非ホジキンリンパ腫(NHL)(例えば、マントル細胞リンパ腫(MCL)、バーキットリンパ腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、濾胞性リンパ腫、又はバーキットリンパ腫)、又はT細胞リンパ腫(例えば、末梢T細胞リンパ腫(PTCL)、皮膚T細胞リンパ腫(CTCL)、血管免疫芽球性T細胞リンパ腫(AITL)、又は未分化大細胞リンパ腫(ALCL))である。別の例では、白血病は慢性リンパ球性白血病(CLL)である。
さらに、がん細胞は、治療に応答して進化し、前記治療を回避するためにそのCDプロファイルを変化させることができる。例えば、CD19+白血病又はリンパ腫を有する患者は、抗CD19療法で治療することができる。治療後、がん細胞は再発するか、又は治療後に再発し、CD19マーカーを発現しなくなり、CD19白血病又はリンパ腫を引き起こす。結果として、がんは、もはや抗CD19療法によって標的可能ではなくなる。
抗CD19及び/又は抗CD20療法に非応答性であるか又は難治性である対象におけるがんを治療するための本明細書に記載される二重特異性CAR(例えばCD37及びCD19を標的とするCAR)を含む免疫細胞を使用する方法も提供される。いくつかの実施態様では、本明細書に記載される二重特異性CAR(例えば、CD37及びCD19を標的とするCAR)を含む免疫細胞は、CD19−及び/又はCD20−であるがんを有する対象においてがんを治療するのに使用される。いくつかの実施態様では、本明細書に記載される二重特異性CAR(例えば、CD37及びCD19を標的とするCAR)を含む免疫細胞は、再発しているか又はCD19若しくはCD20をもはや発現しないがんを有する対象においてがんを治療するのに使用される。
さらに、本明細書に記載される二重特異性CAR(例えばCD37及びCD19を標的とするCAR)を含む免疫細胞は、それを必要とする対象においてがんを治療するのに使用することができ、ここで、対象は、抗CD19及び/又は抗CD20療法を同時に投与される。
本発明の態様のいずれかのある実施態様では、二重特異性CARを含む免疫細胞(例えばT細胞又はNK細胞)は、対象への投与前に刺激及び/又は活性化される。
投与
いくつかの実施態様では、本明細書に記載される方法は、がん、形質細胞疾患若しくは障害、又は自己免疫疾患若しくは障害を有するか又は有すると診断された対象を、本明細書に記載されるCARポリペプチドのいずれか、又は本明細書に記載されるCARポリペプチドのいずれかをコードする核酸を含む哺乳動物細胞を用いて治療することに関連する。本明細書で使用される場合の二重特異性CAR T又はNK細胞は、記載されるような二重特異性CARポリペプチドのいずれか、又は二重特異性CARポリペプチドのいずれかをコードする核酸を含む哺乳動物T又はNK細胞を指す。
本明細書に記載される組成物は、状態を有するか又は有すると診断された対象に投与され得る。いくつかの実施態様では、本明細書に記載される方法は、状態の症状を軽減するために本明細書に記載される二重特異性CAR T又はNK細胞の有効量を対象に投与することを含む。本明細書で使用される場合、「状態の症状を軽減すること」は、任意の状態又は状態に関連する症状を改善することである。同等の未治療のコントロールと比較して、そのような減少は、任意の標準的な技術により測定した場合、少なくとも5%、10%、20%、40%、50%、60%、80%、90%、95%、99%又はそれ以上である。本明細書に記載される組成物を対象に投与するためのさまざまな手段は、当業者に知られている。一実施態様では、本明細書に記載される組成物は、全身的に又は局所的に投与される。好ましい実施態様では、本明細書に記載される組成物は、静脈内投与される。別の実施態様では、本明細書に記載される組成物は、腫瘍部位に投与される。
本明細書で使用される場合の用語「有効量」は、疾患又は障害の一又は複数の症状を軽減するのに必要とされる二重特異性CAR T又はNK細胞の量を指し、所望の効果を提供するのに十分な量の細胞調製物又は組成物に関する。したがって、用語「治療的有効量」は、典型的な対象に投与されたときに、状態に対抗する特定の効果を提供するのに十分であるCAR T又はNK細胞の量を指す。本明細書で使用される場合の有効量には、さまざまな文脈において、疾患の症状の発症を遅らせる、疾患の症状の経過を変更する(例えば、状態の進行を遅らせる)、又は状態の症状を逆転させるのに十分な量も含まれる。よって、正確な「有効量」を指定することは、通常、実用的ではない。しかしながら、任意の所与の場合について、適切な「有効量」は、常套的な実験のみを使用して当業者により決定され得る。
有効量、毒性、及び治療効果は、細胞培養物又は実験動物における標準的な製薬手順によって評価され得る。用法は、用いられる投与形態及び利用される投与経路に応じてさまざまであり得る。毒性作用と治療効果の用量比が治療指数であり、これはLD50/ED50の比率として表すことができる。大きな治療指数を示す組成物及び方法が好ましい。治療的に有効な用量は、最初に細胞培養アッセイから推定することができる。また、用量は、細胞培養又は動物モデルで決定されるIC50(すなわち、症状の最大半減阻害を達成する二重特異性CAR T又はNK細胞の濃度)を含む循環血漿濃度範囲を達成するよう、動物モデルで処方され得る。血漿中のレベルは、例えば高速液体クロマトグラフィーにより測定することができる。特定の投薬量の効果は、適切なバイオアッセイ、例えば、とりわけ骨髄試験のためのアッセイでモニターされ得る。投薬量は、医師により決定され、必要に応じて、観察される治療効果に適するように調整され得る。
本技術の一態様では、本明細書に記載される技術は、本明細書に記載されるような二重特異性CAR T又はNK細胞、及び任意選択的に薬学的に許容される担体を含む薬学的組成物に関する。薬学的組成物の活性成分は、本明細書に記載されるような二重特異性CAR T又はNK細胞を少なくとも含む。いくつかの実施態様では薬学的組成物の活性成分は、本明細書に記載されるような二重特異性CAR T又はNK細胞から本質的になる。いくつかの実施態様では薬学的組成物の活性成分は、本明細書に記載されるような二重特異性CAR T又はNK細胞からなる。細胞ベースの治療製剤用の薬学的に許容される担体には、生理食塩水及び水性バッファー、リンゲル液、並びに血清アルブミン、HDL及びLDLなどの血清成分が含まれる。「添加剤」、「担体」、「薬学的に許容される担体」などのような用語は、本明細書で互換的に使用される。
いくつかの実施態様では、本明細書に記載されるような二重特異性CAR T又はNK細胞を含む薬学的組成物は、非経口投与形態であり得る。非経口投与形態の投与は、通常、汚染物質に対する患者の自然防御を回避するため、二重特異性CAR T又はNK細胞自体以外の成分は、好ましくは無菌であるか、又は患者に投与する前に滅菌することができる。非経口投与形態の例には、限定されないが、注射の準備ができている溶液、注射用の薬学的に許容されるビヒクルに溶解又は懸濁する準備ができている乾燥製品、注射の準備ができている懸濁液、及びエマルションが含まれる。これらはいずれも、投与前に二重特異性CAR T又はNK細胞調製物に添加され得る。
開示されるような二重特異性CAR T又はNK細胞の非経口投与形態を提供するために使用することができる適切なビヒクルは、当業者によく知られている。その例には、限定されないが、生理食塩水;グルコース溶液;塩化ナトリウム注射、リンゲル注射、デキストロース注射、デキストロース及び塩化ナトリウム注射、及び乳酸リンゲル注射を含むがこれらに限定されない水性ビヒクル;エチルアルコール、ポリエチレングリコール、及びプロピレングリコールなどであるがこれらに限定されない水混和性ビヒクル;コーン油、綿実油、落花生油、ゴマ油、オレイン酸エチル、ミリスチン酸イソプロピル、及び安息香酸ベンジルなどの非水性ビヒクルが含まれる。
投与量
本明細書で使用される場合、「単位投与形態」は、適切な1回の投与のための投与量を指す。例として、単位投与形態は、シリンジ又は点滴用バッグなどの送達デバイスに配置される治療剤の量であり得る。一実施態様では、単位投与形態は、単回投与で投与される。別の実施態様では、一を超える単位投与形態が同時に投与され得る。
いくつかの実施態様では、本明細書に記載される二重特異性CAR T又はNK細胞は、単剤療法として投与される。すなわち、その状態に対する別の治療は、対象に同時に投与されない。
本明細書に記載されるT又はNK細胞を含む薬学的組成物は、通常、体重1kgあたり10から10細胞の投与量で、いくつかの例では体重1kgあたり10から10細胞の投与量で投与されてよく、それらの範囲内のすべての整数値が含まれる。必要に応じて、T又はNK細胞組成物は、これらの投与量で複数回投与され得る。細胞は、免疫療法で一般的に知られている注入技術を使用して投与することができる(例えばRosenberg et al., New Eng. J. Med. 319:1676, 1988を参照)。
ある態様では、二重特異性CAR T又はNK細胞を対象に投与し、その後続いて、血液を再採取し(又はアフェレーシスを実施し)、本明細書に記載されているようにそこからT細胞又はNK細胞を活性化し、これらの活性化及び増殖したT細胞又はNK細胞を患者に再注入することが望ましい場合がある。このプロセスは、数週間ごとに複数回行われ得る。ある態様では、T又はNK細胞は、10ccから400ccの血液採取から活性化され得る。ある態様では、T又はNK細胞は、20cc、30cc、40cc、50cc、60cc、70cc、80cc、90cc、又は100ccの血液採取から活性化される。
投与様式には、例えば、静脈内(i.v.)注射又は注入が含まれ得る。本明細書に記載される組成物は、経動脈で、腫瘍内で、結節内で、又は髄内で患者に投与され得る。いくつかの実施態様では、T又はNK細胞の組成物は、腫瘍、リンパ節、又は感染部位に直接注射され得る。一実施態様では、本明細書に記載される組成物は、体腔又は体液(例えば、腹水(ascites)、胸膜液、腹水(peritoneal fluid)、若しくは脳脊髄液)に投与される。
特定の例示的な態様では、対象は白血球アフェレーシスに供されてもよく、ここで、白血球はex vivoで回収、濃縮、又は枯渇されて、目的の免疫細胞、例えば、T細胞又はNK細胞を選択及び/又は単離する。これらの免疫細胞分離株は、例えば、T細胞の場合、本明細書に記載されるaAPC、例えば抗CD28及び抗CD3 CDRを発現するaAPCとの接触によって増殖することができ、本技術の一又は複数のCARコンストラクトが導入され、それによりCAR T細胞が作成されるように治療することができる。それを必要とする対象は、続いて、高用量化学療法とそれに続く末梢血幹細胞移植による標準治療に供され得る。移植後又は移植と同時に、対象は増殖したCAR T細胞又はNK細胞の注入を受けることができる。一実施態様では、増殖した細胞は、手術の前又は後に投与される。
いくつかの実施態様では、リンパ球枯渇は、本明細書に記載されるような一又は複数のCAR T又はNK細胞を投与する前に対象に対して実施される。そのような実施態様では、リンパ球枯渇は、一又は複数のメルファラン、シトキサン、シクロホスファミド、及びフルダラビンを投与することを含み得る。
患者に投与される上記の治療の投与量は、治療される状態の正確な性質及び治療のレシピエントによって異なることになる。ヒト投与のための投与量のスケーリングは、当該技術分野で認められた慣行に従って実施することができる。
いくつかの実施態様では、単一の治療レジメンが必要とされる。一又は複数のその後の用量又は治療レジメンの投与が実施され得る。たとえば、隔週で3ヶ月間治療した後、1ヶ月に1回、6ヶ月又は1年以上治療を繰り返され得る。いくつかの実施態様では、最初の治療後に追加の治療は投与されない。
本明細書に記載されるような組成物の投薬量は、医師により決定され、必要に応じて、観察される治療効果に適するように調整され得る。治療の持続期間及び頻度に関して、熟練した臨床医は、治療が治療効果をもたらす時期を決定し、さらに細胞を投与するか、治療を中止するか、治療を再開するか、又は治療計画に他の変更を加えるかを決定するために、対象をモニターするのが一般的である。投与量は、サイトカイン放出症状群などの有害な副作用を引き起こすほど多くてはならない。通常、投与量は、患者の年齢、状態、及び性別に応じてさまざまであり、当業者によって決定されうる。投与量は、合併症が発生した場合に個々の医師によって調整することもできる。
併用療法
本明細書に記載される二重特異性CAR T又はNK細胞は、他の既知の薬剤及び療法と組み合わせて使用することができる。例えば、対象は、抗CD19療法及び/又は抗CD20療法をさらに投与され得る。一実施態様では、対象は、抗CD19療法及び/又は抗CD20療法に耐性がある。別の態様では、対象は、抗CD19療法及び/又は抗CD20療法を同時に投与される。
本明細書で使用される場合の「組み合わせて」投与されるとは、対象が障害に苦しんでいる過程で二つ(又はそれ以上)の異なる治療が対象に送達されることを意味し、例えば、対象が障害を有すると診断された後及び障害が治癒若しくは排除される前又は他の理由で治療が中止された後に二つ以上の治療が送達される。いくつかの実施態様では、第2の治療剤の送達が開始されるとき、一つの治療剤の送達はまだ行われているため、投与に関して重複がある。これは、本明細書では、「同時に起こる(simultaneous)」又は「同時(concurrent)」送達と呼ばれることがある。他の実施態様では、他の治療剤の送達が開始される前に一つの治療剤の送達が終了する。どちらの場合の実施態様でも、組み合わせ投与により、治療剤はより効果的である。例えば、第2の治療剤はより効果的である。例えば、第1の治療剤が存在せずに第2の治療剤が投与される場合に見られるよりも、少ない第2の治療剤で同等の効果が見られるか、又は第2の治療剤は症状を大幅に減少させるか、又は、同様の状況が第1の治療剤で見られる。いくつかの実施態様では、送達は、症状の減少、又は障害に関する他のパラメータが、他方の治療剤が存在せずに送達された一方の治療剤で観察されるであろうよりも大きいようなものである。二つの治療剤の効果は、部分的に相加的、完全に相加的、又は相加的以上である場合がある。送達は、送達された第1の治療剤の効果が、第2の治療剤が送達されるときに依然として検出可能であるようなものであり得る。本明細書に記載される二重特異性CAR T又はNK細胞及び少なくとも一つの追加の治療剤は、同時に、同じ若しくは異なる組成物中で、又は逐次的に投与され得る。逐次投与について、本明細書に記載されるCAR発現免疫細胞は、第1に投与することができ、追加の薬剤を第2に投与することができるか、又は投与の順序は逆でもよい。二重特異性CAR T又はNK療法及び/又は他の治療剤、手順又はモダリティは、活動性障害の期間中、又は寛解若しくは活動性の低い疾患の期間中に投与され得る。CAR T又はNK療法は、別の治療の前に、別の治療と同時に、別の治療の後に、又は障害の寛解中に投与され得る。
組み合わせて投与されるとき、二重特異性CAR T又はNK細胞及び追加の薬剤(例えば第2又は第3の薬剤)、又はそのすべては、個別に、例えば単剤療法として使用されるそれぞれの薬剤の量又は投与量よりも多い、それよりも少ない又はそれと同じ量又は投与量で投与され得る。ある実施態様では、二重特異性CAR T又はNK細胞、追加の薬剤(例えば第2又は第3の薬剤)、又はそのすべての投与される量又は投与量は、個別の使用されるそれぞれの薬剤の量又は投与量よりも(例えば、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、又は少なくとも50%)少ない。他の実施態様では、所望の効果(例えばがんの治療)をもたらす二重特異性CAR T又はNK細胞、追加の薬剤(例えば第2又は第3の薬剤)、又はそのすべての量又は投与量は、同じ治療効果を達成するのに個別に必要なそれぞれの薬剤の量又は投与量よりも少ない(例えば、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、又は少なくとも50%少ない)。さらなる実施態様では、本明細書に記載される二重特異性CAR T又はNK細胞は、手術、化学療法、放射線療法、mTOR経路阻害剤、免疫抑制剤、例えば、シクロスポリン、アザチオプリン、メトトレキサート、ミコフェノール酸、及びFK506、抗体、又は他の免疫除去剤、例えば、CAMPATH、抗CD3抗体又は他の抗体療法、サイトキシン、フルダラビン、ラパマイシン、ミコフェノール酸、ステロイド、FR901228、サイトカイン、又はペプチドワクチン、例えばIzumoto et al., J. Neurosurg. 108:963− 971, 2008に記載されているものと組み合わせて治療レジメンで使用することができる。
例えば、本明細書に記載される二重特異性CAR T又はNK細胞は、抗CD19療法と組み合わせて使用することができる。抗CD19療法の例には、限定されないが、ブリナツモマブ、コルツキシマブラブタンシン、MOR208、MEDI−551、デニンツズマブマホドチン、タプリツモマバパプトックス、XmAb 5871、MDX−1342、AFM11、DI−B4、アキシカブタゲンシロロイセル、及びチサゲンレクロイセルが含まれる。さらに、本明細書に記載される二重特異性CAR T又はNK細胞は、抗CD20療法と組み合わせて使用することができる。抗CD20療法の例には、限定されないが、リツキシマブ、オクレリズマブ、オビヌツズマブ、オファツムマブ、イブリツモマブ、チウキセタン、トシツモマブ、ウブリツキシマブ、オカラツズマブ、IMMU−106、及びGA−101が含まれる。
さらなる実施態様では、本明細書に記載される二重特異性CAR T又はNK細胞は、チェックポイント阻害剤と組み合わせて使用することができる。例示的なチェックポイント阻害剤には、抗PD−1阻害剤(ニボルマブ、MK−3475、ペンブロリズマブ、ピジリズマブ、AMP−224、AMP−514)、抗CTLA−4阻害剤(イピリムマブ及びトレメリムマブ)、抗PD−L1阻害剤(アテゾリズマブ、アベルマブ(avelomab)、デュルバルマブ、MSB0010718C、MEDI4736及びMPDL3280A)、及び抗TIM3阻害剤が含まれる。
さらなる実施態様では、本明細書に記載される二重特異性CAR T又はNK細胞は、化学療法剤と組み合わせて使用することができる。例示的な化学療法剤には、アントラサイクリン(例えばドキソルビシン(例えばリポソームドキソルビシン))、ビンカアルカロイド(例えばビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、ビノレルビン)、アルキル化剤(例、シクロホスファミド、デカルバジン、メルファラン、イホスファミド、テモゾロミド)、免疫細胞抗体(例えばアレムツザマブ、ゲムツズマブ、リツキシマブ、トシツモマブ)、代謝拮抗剤(例えば葉酸拮抗薬、ピリミジン類似体、プリン類似体及びアデノシンデアミナーゼ阻害剤(例えば、フルダラビン)を含む)、mTOR阻害剤、TNFRグルココルチコイド誘発性TNFR関連タンパク質(GITR)アゴニスト、プロテアソーム阻害剤(例えばアクラシノマイシンA、グリオトキシン又はボルテゾミブ)、サリドマイド又はサリドマイド誘導体(例えばレナリドマイド)などの免疫調節剤が含まれる。併用療法での使用が考慮される一般的な化学療法剤には、アナストロゾール(Arimidex(登録商標))、ビカルタミド(Casodex(登録商標))、ブレオマイシンサルフェート(Blenoxane(登録商標))、ブスルファン(Myleran(登録商標))、ブスルファン注射(Busulfex(登録商標))、カペシタビン(Xeloda(登録商標))、N4−ペントキシカルボニル−5−デオキシ−5−フルオロシチジン、カルボプラチン(Paraplatin(登録商標))、カルムスチン(BiCNU(登録商標))、クロラムブシル(Leukeran(登録商標))、シスプラチン(Platinol(登録商標))、クラドリビン(Leustatin(登録商標))、シクロホスファミド(Cytoxan(登録商標)又はNeosar(登録商標))、シタラビン、シトシンアラビノシド(Cytosar−U(登録商標))、シタラビンリポソーム注射(DepoCyt(登録商標))、ダカルバジン(DTIC−Dome(登録商標))、ダクチノマイシン(Actinomycin D、Cosmegan)、ダウノルビシン塩酸塩(Cerubidine(登録商標))、ダウノルビシンシトレートリポソーム注射(DaunoXome(登録商標))、デキサメタゾン、ドセタキセル(Taxotere(登録商標))、ドキソルビシン塩酸塩(Adriamycin(登録商標)、Rubex(登録商標))、エトポシド(Vepesid(登録商標))、フルダラビンホスフェート(Fludara(登録商標))、5−フルオロウラシル(Adrucil(登録商標)、Efudex(登録商標))、フルタミド(Eulexin(登録商標))、テザシチビン、ゲムシタビン(ジフルオロデオキシシチジン)、ヒドロキシウレア(Hydrea(登録商標))、イブルチニブ、(IMBRUVICA(登録商標))、イダルビシン(Idamycin(登録商標))、イホスファミド(IFEX(登録商標))、イリノテカン(Camptosar(登録商標))、L−アスパラギナーゼ(ELSPAR(登録商標))、ロイコボリンカルシウム、メルファラン(Alkeran(登録商標))、6−メルカプトプリン(Purinethol(登録商標))、メトトレキサート(Folex(登録商標))、ミトキサントロン(Novantrone(登録商標))、マイロターグ、パクリタキセル(Taxol(登録商標))、フェニックス(イットリウム90/MX−DTPA)、ペントスタチン、カルムスチンインプラントを含むポリフェプロサン20(Gliadel(登録商標))、タモキシフェンシトレート(Nolvadex(登録商標))、テニポシド(Vumon(登録商標))、6−チオグアニン、チオテパ、チラパザミン(Tirazone(登録商標))、注射用のトポテカン塩酸塩(Hycamptin(登録商標))、ビンブラスチン(Velban(登録商標))、ビンクリスチン(Oncovin(登録商標))、及びビノレルビン(Navelbine(登録商標))が含まれる。例示的なアルキル化剤には、限定されないが、ナイトロジェンマスタード、エチレンイミン誘導体、アルキルスルホネート、ニトロソウレア及びトリアゼン):ウラシルマスタード(Aminouracil Mustard(登録商標)、Chlorethaminacil(登録商標)、Demethyldopan(登録商標)、Desmethyldopan(登録商標)、Haemanthamine(登録商標)、Nordopan(登録商標)、Uracil nitrogen mustard(登録商標)、Uracillost(登録商標)、Uracilmostaza(登録商標)、Uramustin(登録商標)、Uramustine(登録商標))、クロルメチン(Mustargen(登録商標))、シクロホスファミド(Cytoxan(登録商標)、Neosar(登録商標)、Clafen(登録商標)、Endoxan(登録商標)、Procytox(登録商標)、RevimmuneTM)、イホスファミド(Mitoxana(登録商標))、メルファラン(Alkeran(登録商標))、クロラムブシル(Leukeran(登録商標))、ピポブロマン(Amedel(登録商標)、Vercyte(登録商標))、トリエチレンメラミン(Hemel(登録商標)、Hexalen(登録商標)、Hexastat(登録商標))、トリエチレンチオホスホラミン、テモゾロミド(Temodar(登録商標))、チオテパ(Thioplex(登録商標))、ブスルファン(Busilvex(登録商標)、Myleran(登録商標))、カルムスチン(BiCNU(登録商標))、ロムスチン(CeeNU(登録商標))、ストレプトゾシン(Zanosar(登録商標))、及びダカルバジン(DTIC−Dome(登録商標))が含まれる。追加の例示的なアルキル化剤には、限定されないが、オキサリプラチン(Eloxatin(登録商標));テモゾロミド(Temodar(登録商標)及びTemodal(登録商標));ダクチノマイシン(アクチノマイシン−Dとしても知られる。Cosmegen(登録商標));メルファラン(L−PAM、L−サルコリシン、及びフェニルアラニンマスタードとしても知られる。Alkeran(登録商標));アルトレタミン(ヘキサメチルメラミン(HMM)としても知られる。Hexalen(登録商標));カルムスチン(BiCNU(登録商標));ベンダムスチン(Treanda(登録商標));ブスルファン(Busulfex(登録商標)及びMyleran(登録商標));カルボプラチン(Paraplatin(登録商標));ロムスチン(CCNUとしても知られる。CeeNU(登録商標));シスプラチン(CDDPとしても知られる。Platinol(登録商標)及びPlatinol(登録商標)−AQ);クロラムブシル(Leukeran(登録商標));シクロホスファミド(Cytoxan(登録商標)及びNeosar(登録商標));ダカルバジン(DTIC、DIC及びイミダゾールカルボキサミドとしても知られる。DTIC−Dome(登録商標));アルトレタミン(ヘキサメチルメラミン(HMM)としても知られる。Hexalen(登録商標));イホスファミド(Ifex(登録商標));プレドヌムスチン(Prednumustine);プロカルバジン(Matulane(登録商標));メクロレタミン(ナイトロジェンマスタード、ムスチン及びメクロエタミン塩酸塩としても知られる。Mustargen(登録商標));ストレプトゾシン(Zanosar(登録商標));チオテパ(チオホスホアミド、TESPA及びTSPAとしても知られる。Thioplex(登録商標));シクロホスファミド(Endoxan(登録商標)、Cytoxan(登録商標)、Neosar(登録商標)、Procytox(登録商標)、Revimmune(登録商標));及びベンダムスチンHC1(Treanda(登録商標))が含まれる。例示的なmTOR阻害剤には、例えば、テムシロリムス;リダホロリムス(以前はデフェロリムス、(lR,2R,45)−4−[(2R)−2 [(1R,95,125,15R,16E,18R,19R,21R,235,24E,26E,28Z,305,325,35R)−l,18−ジヒドロキシ−19,30−ジメトキシ−15,17,21,23、29,35−ヘキサメチル−2,3,10,14,20−ペンタオキソ−l l,36−ジオキサ−4−アザトリシクロ[30.3.1.04’9] ヘキサトリアコンタ−16,24,26,28−テトラエン−12−イル]プロピル]−2−メトキシシクロヘキシル ジメチルホスフィネートとして知られており、AP23573及びMK8669としても知られ、PCT出願国際公開第03/064383号に記載されている);エベロリムス(Afinitor(登録商標)又はRADOOl);ラパマイシン(AY22989、Sirolimus(登録商標));シマピモド(simapimod)(CAS 164301−51−3);エムシロリムス、(5−{2,4−ビス[(35,)−3−メチルモルホリン−4−イル]ピリド[2,3−(i]ピリミジン−7−イル}−2−メトキシフェニル)メタノール(AZD8055);2−アミノ−8−[iraw5,−4−(2−ヒドロキシエトキシ)シクロヘキシル]−6−(6−メトキシ−3−ピリジニル)−4−メチル−ピリド[2,3−JJピリミジン−7(8H)−オン(PF04691502、CAS 1013101−36−4);及びN2−[l,4−ジオキソ−4−[[4−(4−オキソ−8−フェニル−4H−l−ベンゾピラン−2−イル)モルホリニウム−4−イル]メトキシ]ブチル]−L−アルギニルグリシル−L−a−アスパルチルL−セリン−、内塩(SF1126、CAS 936487−67−1)、及びXL765が含まれる。
例示的な免疫調節剤には、例えば、アフツズマブ(Roche(登録商標)から入手可能);ペグフィルグラスチム(Neulasta(登録商標));レナリドミド(CC−5013、Revlimid(登録商標));サリドマイド(Thalomid(登録商標))、アクチミド(CC4047);及びIRX−2(インターロイキン1、インターロイキン2、及びインターフェロンγを含むヒトサイトカインの混合物、CAS 951209−71−5、IRX Therapeuticsから入手可能)含まれる。例示的なアントラサイクリンの例には、例えば、ドキソルビシン(Adriamycin(登録商標)及びRubex(登録商標));ブレオマイシン(lenoxane(登録商標));ダウノルビシン(ダウノルビシン塩酸塩、ダウノマイシン、及びルビドマイシン塩酸塩、Cerubidine(登録商標));ダウノルビシンリポソーム(ダウノルビシンシトレートリポソーム、DaunoXome(登録商標));ミトキサントロン(DHAD、NovantronTM);イダルビシン(Idamycin(登録商標)、Idamycin PFS(登録商標));ミトマイシンC(Mutamycin(登録商標));ゲルダナマイシン;ヘルビマイシン;ラビドマイシン;及びデスアセチルラビドマイシンが含まれる。例示的なビンカアルカノイドには、例えば、ビノレルビン酒石酸塩(Navelbine(登録商標))、ビンクリスチン(Oncovin(登録商標))、及びビンデシン(Eldisine(登録商標)));ビンブラスチン(ビンブラスチンサルフェート、ビンカロイコブラスチン及びVLBとしても知られる。Alkaban−AQ(登録商標)及びVelban(登録商標));及びビノレルビン(Navelbine(登録商標))が含まれる。例示的なプロテオソーム阻害剤には、ボルテゾミブ(Velcade(登録商標));カルフィルゾミブ(PX−171−007,(5)−4−メチル−N−((5)−l−(((5)−4−メチル−l−((R)−2−メチルオキシラン−2−イル)−l−オキソペンタン−2−イル)アミノ)−l−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル)−2−((5,)−2−(2−モルホリノアセトアミド)−4−フェニルブタンアミド)−ペンタンアミド);マリゾミブ(NPT0052);イキサゾミブシトレート(MLN−9708);デランゾミブ(CEP−18770);及びO−メチル−N−[(2−メチル−5−チアゾリル)カルボニル]−L−セリル−O−メチル−N−[(llS’)−2−[(2R)−2−メチル−2−オキシラニル]−2−オキソ−l−(フェニルメチル)エチル]−L−セリンアミド(ONX−0912)が含まれる。
当業者は、使用される化学療法剤を容易に同定することができる(例えば、Physicians’ Cancer Chemotherapy Drug Manual 2014, Edward Chu, Vincent T. DeVita Jr., Jones & Bartlett Learning; Principles of Cancer Therapy, Chapter 85 in Harrison’s Principles of Internal Medicine, 18thedition; Therapeutic Targeting of Cancer Cells: Era of Molecularly Targeted Agents and Cancer Pharmacology, Chs. 28−29 in Abeloff’s Clinical Oncology, 2013 Elsevier; and Fischer D S (ed): The Cancer Chemotherapy Handbook, 4th ed. St. Louis, Mosby−Year Book, 2003を参照)。
一実施態様では、本明細書に記載される二重特異性CAR T又はNK細胞は、GITRを標的とする及び/又はGITR機能を調節する分子のレベル及び/又は活性を低下させる分子、Treg細胞集団を低下させる分子、mTOR阻害剤、GITRアゴニスト、キナーゼ阻害剤、非受容体チロシンキナーゼ阻害剤、CDK4阻害剤、及び/又はBTK阻害剤と組み合わせて対象に投与される。
有効性
例えば本明細書に記載される状態の治療における、又は本明細書に記載される応答(例えばがん細胞の減少)を誘発するための二重特異性CAR T又はNK細胞の有効性は、熟練の臨床医により決定することができる。しかしながら、本明細書に記載される状態の徴候又は症状の一つ又は複数が有益な方法で変化した場合、他の臨床的に認められた症状が改善された場合、又は所望の応答が、例えば、本明細書に記載の方法による治療後少なくとも10%誘導される場合、治療は、その用語が本明細書で使用される場合の「効果的な治療」と見なされる。有効性は、例えば、本明細書に記載される方法によって治療される状態のマーカー、指標、症状、及び/若しくは発生、又は適切な任意の他の測定可能なパラメータを測定することにより、評価することができる。本明細書に記載される方法による治療は、状態のマーカー又は症状のレベルを、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%又は少なくとも90%又はそれ以上減少させることができる。
有効性は、入院によって評価されるように個人が悪化しないこと、又は医学的介入(つまり、疾患進行が停止する)の必要性によって測定することもできる。これらの指標を測定する方法は当業者に知られており、本明細書に記載されている。
治療には、個体又は動物(いくつかの非限定的な例にはヒト又は動物が含まれる)における疾患の治療が含まれ、(1)疾患を抑制すること、例えば、症状(例えば痛み又は炎症)の悪化を防止すること;又は(2)疾患の重症度を緩和すること、例えば症状の退縮を生じさせることが含まれる。疾患の治療の有効量は、それを必要とする対象に投与された場合、その用語が本明細書で定義されるように、その疾患に対して効果的な治療をもたらすのに十分な量を意味する。薬剤の有効性は、状態又は所望の反応の物理的指標を評価することによって決定することができる。そのようなパラメータのいずれか一つ、又はパラメータの任意の組み合わせを測定することによって、投与及び/又は治療の有効性をモニターすることは、当業者の能力の範囲内である。所与のアプローチの有効性は、本明細書に記載の状態の動物モデル、例えばがんの治療において評価することができる。実験動物モデルを使用するとき、治療の有効性は、マーカーの統計的に有意な変化が観察されたときに実証される。
本出願全体で引用された、参照文献、発行済み特許、公開済み特許出願、及び同時係属中の特許出願を含む、すべての特許並びにその他の刊行物は、例えば、本明細書に記載される技術に関連して使用され得るそのような刊行物に記載された方法を記載及び開示する目的で、参照により本明細書に明示的に援用される。これらの刊行物は、本出願の出願日より前の開示のためにのみ提供される。この点に関して、いずれも、発明者が先行技術により又はその他の理由によりそのような開示に先行する権利がないことを認めるものと解釈されるべきではない。これらの文書の日付に関するすべての記述又は内容に関する説明は、出願人が入手できる情報に基づいており、これらの文書の日付又は内容の正確性についての承認を構成するものではない。
本開示の実施態様の記載は、網羅的であること又は本開示を開示された正確な形態に限定することを意図するものではない。本開示の特定の実施態様及び実施例は、例示の目的で本明細書に記載されているが、関連技術の当業者が認識するように、本開示の範囲内でさまざまな同等の修正が可能である。例えば、方法の工程又は機能は所与の順序で提示されているが、代替の実施態様は、異なる順序で機能を実施してもよく、又は機能は実質的に同時に実施されてもよい。本明細書で提供される開示の教示は、必要に応じて他の手順または方法に適用することができる。本明細書に記載されるさまざまな実施態様は、さらなる実施態様を提供するために組み合わせることができる。本開示の態様は、必要に応じて、上記の参考文献及び出願の組成物、機能、及び概念を使用して、本開示のさらにさらなる実施態様を提供するように修正することができる。さらに、生物学的機能同等性を考慮することにより、種類や量の生物学的又は化学的作用に影響を与えることなく、タンパク質構造にいくつかの変更を加えることができる。これら及びその他の変更を詳述な記載に照らして本開示に加えることができる。すべてのそのような修正は、添付の特許請求の範囲内に含まれることが意図される。
先述の実施態様のいずれかの特定の要素は、組み合わされ得るか又は他の実施態様の要素と置き換えられ得る。さらに、本開示の特定の実施態様に関連する利点は、これらの実施態様の文脈に記載されたが、他の実施態様もそのような利点を示す場合があり、すべての実施態様が、本開示の範囲内に入るために必ずしもそのような利点を示す必要はない。
本明細書に記載される技術は、以下の実施例によってさらに示され、それらの実施例は、決してさらに限定的であると解釈されるべきではない。
以下は、本発明の方法及び組成物の実施例である。本明細書に提供された説明を前提として、他のさまざまな実施態様が実施され得ることが理解される。実施例1〜11は、本明細書に記載される実験に使用される材料及び方法を提供し、実施例12〜19は、結果を実証し、実施例20は配列表を提供する。
実施例1 初代ヒトT細胞培養
初代Tリンパ球の増殖のために、バルクヒトT細胞を抗CD3/CD28 Dynabeads(LifeTechnologies)を使用して活性化させ(第0日)、続いて、24時間後にCARをコードするレンチウイルスベクターを導入した。培養の第0日に開始して20IU/mlのrhIL−2を補充した培地中でT細胞を培養し、2−3日毎に測定して0.5×10/mLの一定した細胞濃度で維持した。機能的アッセイについて、CAR T細胞を培養の第8−10日に凍結保存し、解凍時にそれを抗原で直ちに刺激するか又はマウスに注射した。
実施例2 細胞株及び培養条件
JEKO−1、RAJI及び野生型K562親細胞をAmerican Type Culture Collection(ATCC)から購入した。K562細胞を工学操作してCD37及びCD19を発現させた(K562−CD37−CD19)。いくつかのアッセイについて、細胞株を工学操作して、コメツキムシ緑色(CBG)ルシフェラーゼ/高感度GFP(eGFP)を構成的に発現させ、その後、FACSAria(BD Biosciences(登録商標))でソートして≧99%の純粋集団(CBG−GFP+)を得た。10%のウシ胎仔血清(FBS)、ペニシリン及びストレプトマイシンを含有するRPMI培地中で細胞株を培養した。
実施例3 フローサイトメトリー
以下の抗体を使用した:CD37−APC(クローンMB−1、eBioscience(登録商標))、CD37−BV711(クローンMB−371、BD Biosciences(登録商標))、CD19−Pacific Blue(クローンHIB19、Biolegend(登録商標))、CD19−FITC(クローン4G7、BD)、CD5−BUV737(クローンUCHT2、BD)、CD20−APC Cy7(クローン2H7、Biolegend(登録商標))、CD79b−PE(クローンCB3−1、eBioscience(登録商標))、CD3−BV786(クローンSK7、BD)、CD3−BV605(クローンOKT3、Biolegend(登録商標))、CD45−PeCy7(クローンHI30、Biolegend(登録商標))、CD16−PE(クローンB73.1、Biolegend(登録商標))、CD14−Pacific Blue(クローンHCD14、Biologend(登録商標))、CD56−APC(クローンHCD56、Biolegend(登録商標))、CD33−BV510(クローンP67.6、Biolegend(登録商標))、CD107a−AF700(クローンH4A3、BD Biosciences(登録商標))、CD69−APC(クローンFN50、Biolegend(登録商標))、及びIFNγ−FITC(クローンGZ−4、eBioscience(登録商標))。細胞を暗所において4℃で30分間染色し、2%のFBSを含むPBS中で2回洗浄した。取得前にDAPIを添加して、性細胞にゲートした。細胞あたりの抗体結合(ABC)を使用して抗原密度を測定し、QuantumTM Simply Cellular(Bangs Laboratories)を使用して計算した。
実施例4 フラトリサイドアッセイ
無記名のヒト健康ドナーロイコパックから精製されたヒトT細胞をCell Stimulation Cocktail(eBioscience(登録商標)、カタログ番号00−4970−03)で6時間活性化した。活性化T細胞及び非活性化T細胞を製造業者の指示に従ってCFSE(ThermoFisher(登録商標)、カタログ番号C34554)で標識し、CAR−37、CAR−19又は同じ正常ドナーから産生された非導入T細胞と共培養した。24時間後、フローサイトメトリーを使用して各条件におけるCFSE陽性細胞の数を数えた。
実施例5 免疫細胞の単離、分化、及び共培養アッセイ
3人の正常なドナーからのPBMCをFicoll−Paque PLUS(GE Healthcare、C987R36)を用いて単離し、単球をStemCell(登録商標)キット(カタログ番号19359)を用いて精製した。先述のように in vivoでM1/M2マクロファージを産生した(Zhang et al., PLoS One. 11(4):e0153550, 2016)。単球、マクロファージ、NK細胞及びT細胞を、1:1のE:T比でCAR−37 CAR−19又は非導入T細胞を用いて6時間培養し、CD107a及びIFNγの産生をフローサイトメトリーにより測定した。PMA/イオノマイシンをポジティブコントロールとして使用した。値を培地で正規化した。グラフは倍率変化を表す。
実施例6 細胞傷害性及びサイトカインアッセイ
細胞傷害性アッセイについて、CAR T細胞エフェクター細胞を、示されている比で16時間にわたってCBGルシフェラーゼ発現腫瘍標的と共培養した。Synergy Neo2発光マイクロプレートリーダー(Biotek(登録商標))を用いてルシフェラーゼ活性を測定した。可溶性サイトカインの分析について、エフェクター細胞を1:1の比で24時間にわたって腫瘍標的と共培養した。
CAR−37及びCAR−19 T細胞を、同じドナーからの非導入だが培養され活性化されたT細胞を添加することによりCAR発現について正規化し、各試料において同じ割合のCAR+T細胞を得た。細胞傷害性アッセイについて、パーセント特異的溶解を以下の等式により計算した:%特異的溶解=(全RLU/標的細胞のみRLU)×100。サイトカインアッセイについて、製造業者の指示に従ってLuminexアレイ(Luminex Corp、FLEXMAP 3D(登録商標))を使用して、細胞非含有上清をサイトカイン発現について分析した。すべてのサンプルはテクニカルデュプリケートで測定した。デュプリケートは、GraphPad Prism(登録商標)7(バージョン7.0)を用いてグラフ化する前に平均化した。さらに、すべてのアッセイは、試験される固有の健康なドナーのT細胞の数に基づき、各実験においてNで示されるような、バイオロジカルデュプリケート又はトリプリケートで実施した。
実施例7 Jurkatレポーター活性化アッセイ
Jurkat(NFAT−Luc)レポーター細胞(Signosis、SL−0032)に異なるCARコンストラクトを導入した。それらを1:1のE:T比で24時間にわたってB細胞リンパ腫腫瘍細胞又はNalm6白血病細胞と共培養した。抗CD3/CD28ビーズをポジティブコントロールとして、培地をネガティブコントロールとして使用した。Synergy Neo2発光マイクロプレートリーダー(Biotek(登録商標))を用いてルシフェラーゼ活性を16時間後に測定した。相対活性化をPMAで計算した。
実施例8 免疫組織化学
パラフィン切片をキシレンで脱パラフィンし、その後、一連のエタノール洗浄とそれに続くHO洗浄で再水和した。pH 6.0の0.01Mクエン酸ナトリウムバッファー中で15分間スライドを電子レンジ加熱して抗原回復を実施した。0.1% Tween−20(PBS−T)を含有するリン酸緩衝食塩水を用いて洗浄した後、内因性ペルオキシダーゼ活性を3% Hで10分間クエンチした。その後、スライドをPBS−Tで再度洗浄し、Novolink Protein Blockを用いて25℃で30分間ブロックした。PBS−Tを用いた追加の洗浄の後、1:150に希釈した5% ヤギ血清及びマウス抗CD37(Invitrogen(登録商標)、カタログ番号MA5−15492)を含有するPBS−Tで、25℃で1時間スライドをインキュベートした。PBS−Tで洗浄した後、スライドをCell Signaling Technology Signal Stain Boost IHCマウス検出試薬で25℃で30分間インキュベートし、PBS−Tで再度洗浄し、DAB色素源を含有するDAB希釈剤(Vector Labs)でインキュベートした。染色発生後、スライドをPBS−Tで再度洗浄し、ヘマトキシリンで対比染色した。
実施例9 TMA構造
末梢T細胞リンパ腫(PTCL)が関与するホルマリン固定パラフィン包埋組織をブリガム・アンド・ウィメンズ病院の病理学部(Department of Pathology at Brigham and Women’s Hospital)のアーカイブから回収した。ドナーブロックからのコア(直径0.6mm)を、レシピエントブロックに移して、Tissue Microarray Core of the Dana Farber/Harvard Cancer Centerで組織マイクロアレイを作成し、免疫組織化学的染色研究のための4ミクロンの切片を調製するために使用した。
実施例10 in vivo研究
NOD−SCID−γ鎖−/−(NSG)(The Jackson Laboratory(登録商標))に、記載される投与経路を介してJEKO−1細胞株又は患者由来の腫瘍細胞を生着させた。腫瘍の生着が発光によって確認された後、凍結保存したCAR−37、CAR−19、又は非導入T細胞を静脈内注射した。Amiスペクトルイメージング装置を使用して腫瘍量を定期的にモニターし、D−ルシフェリン基質溶液(30mg/mL)の腹腔内注射後にIDLソフトウェアv. 4.3.1を用いて分析した。動物は、実験プロトコルに従って、又はIACUCによって定義された事前に指定されたエンドポイントに達したときに安楽死させた。
実施例11 統計解析
別途記載がない限り、等分散の正規データには、両側スチューデントのt検定又は2元配置分散分析を使用した。P<0.05の場合に有意性を考慮した。GraphPad Prism(登録商標)7(バージョン7.0)を用いて分析を実施した。
実施例12 CARの構造及びT細胞培養導入
二つの抗CD37 CARコンストラクトを合成し、ヒトEF−1αプロモーターの制限下で第3世代のレンチウイルスプラスミド骨格にクローニングした。CARのすべては、CD8ヒンジ、4−1BB共刺激ドメイン及びCD3ζシグナル伝達ドメインを有する。ベクターは、形質導入効率の列挙を容易にするために、蛍光レポーターmCherryをコードする第2の導入遺伝子も含有していた。INDが除外されたプロトコル下でMGH血液バンクから購入した無記名ヒト健康ドナーロイコパックからヒトT細胞を精製した(StemCell Technologies(登録商標)、カタログ番号15061)。T細胞の培養の詳細を実施例1に提供する。
実施例13 CD37はヒトリンパ腫に高度に発現する。
フローサイトメトリーを使用して、白血球及び非ホジキンリンパ腫細胞株Nalm6、Jeko−1及びRaji(図1A)、及び患者由来MCL細胞株(図1B及び1C)、及び初代患者CLL細胞(図1D)におけるCD37及びCD19の発現を調べた。また、CD37とCD19の両方を導入したK562細胞を産生して、vitro刺激、及び細胞傷害性アッセイのポジティブコントロール用の人工抗原提示細胞として使用した(図1A)。プレB細胞由来の白血病細胞(Nalm6)はCD19を発現したがCD37を発現せず(図1A)、すべてのリンパ腫細胞は、CD19とCD37の両方を発現した(図1A−1C)。患者由来のMCLサンプルでは、ゲートされた陽性細胞の平均蛍光強度に基づき、CD37の高度で均一な発現を記録し、これはCD19よりもさらに高いが、この違いは抗体結合の違いやフルオロフォアの輝度を反映している可能性があることが認識されている(図1C)。
次に、フローサイトメトリーにより慢性リンパ球性白血病を有する21人の患者に由来するPBMCでCD37及びCD19の発現を評価し(図1D)、CD19と比較してCD3陰性リンパ球のなかでもより高くより均一なCD37の発現を再度記録した。CD3−CD20+B細胞にゲートされるとき、CD37の発現は高く均一なままである(図1E)。両抗原の抗原密度のレベルを決定するために、これら21のサンプルのCD19及びCD37の発現をビーズを使用して定量化した(図2A)。細胞あたりの抗原密度はCD37よりもCD19の方が高いことが観察された(CD19については、平均=31,829±3,212の細胞あたりの抗体結合(ABC)であるのに対して、CD37については29,680±3232ABCであった(図2B、表1)。
Figure 2021527421
血液悪性腫瘍を有する患者からの骨髄穿刺液、リンパ節生検、及び末梢血の29サンプルに基づいて、B細胞リンパ腫及び正常B細胞でCD37の発現を確認したが、正常ドナーからの造血幹細胞、又はhematogoneでは確認されなかった(表2)。
Figure 2021527421
Figure 2021527421
Figure 2021527421
Figure 2021527421
このデータセットでは、T細胞悪性腫瘍を有する患者からのサンプルはなかった。よって、CD37の発現は、9つの異なるサブタイプからの67 PTCLサンプルのトリプリケートコアを含有する組織マイクロアレイで免疫組織化学的染色を実施することにより、初代末梢T細胞リンパ腫において評価した。全体として、AILT16例中15例、ALK+未分化大細胞型リンパ腫(ALCL)1例中1例、ALK陰性ALCL13例中6例、成人性T細胞白血病6例中2例、PTCL23例中18例、特に指定のない場合、腸疾患関連T細胞リンパ腫1例中1例、節外性NK/T細胞リンパ腫、鼻型4例中4例、T細胞前リンパ球性白血病1例中1例、及び肝脾ガンマ/デルタT細胞リンパ腫2例中1例を含む、各サブタイプの患者サンプルでは、少なくとも細胞のサブセットで陽性染色が見られた。PTCL(ALCL)サンプル中のCD37の典型的な強力な染色を図2Cに示す。
実施例14 抗CD37 CAR T細胞の生成
4−1BB細胞内シグナル伝達ドメイン及びCD3ζと直列になった抗CD37scFv及びCD8膜貫通ドメインからなる二つの抗CD37キメラ抗原受容体を設計した(図3A)。可変重鎖及び軽鎖の両方の配向においてscFvsを合成し、CAR−37 L−H及びCAR−37 H−Lを生成した。導入効率の評価を容易にするために、mCherry蛍光レポーター遺伝子をCAR配列のC末端にある2Aリボソームスキップ配列の後に組み込んだ。第3世代の自己不活性化レンチウイルスベクターを使用して、一次活性化ヒトT細胞への高効率遺伝子導入を両方のコンストラクトで得た(図3B及び3C)。CAR−37 T細胞は、抗CD19 CAR T細胞(CAR−19)と同等に、最初の10日間に抗CD3/CD28ビーズで最初にプライミングした後に増殖を示した。比較として、CAR−19 T細胞を、CD8膜貫通ドメインと4−1BB及びCD3ζ細胞内シグナル伝達ドメインとを有する同じ骨格に基づいて生成した。CAR−37 T細胞は、CD37及びCD19を発現するよう導入された照射K562細胞での反復抗原刺激を通じて長期的に増殖し得ることを発見した(図3D)。次に、Jurkatレポーター(NFAT−ルシフェラーゼ)T細胞を使用したCARの活性化を試験した。Jurkatレポーター細胞に異なるCARコンストラクトを導入した後、抗CD3/CD28ビーズ、B細胞リンパ腫腫瘍細胞、Nalm6白血病細胞、又はネガティブコントロールとしての培地を含むさまざまな刺激で細胞を共培養した。蛍光を測定することにより、抗原刺激に応じた特異的なT細胞活性化及びNFAT媒介性の蛍光を実証した(図3E)。このアッセイでは、L−H配向における抗CD37 CARは、H−L配向における抗CD37 CARよりもより確実に、かつCD19発現腫瘍に応じた抗CD19 CARと同様のレベルで、活性化を開始するようにみられた。しかしながら、最適なCARコンストラクトに相当するNFAT転座の既知の閾値又は最適量は存在しない。これらのデータは、抗CD37 CARが特異的な抗原刺激に応じてT細胞活性化シグナルを媒介し、抗原刺激に応じて長期的に成長できることを示す。
CD37はT細胞及び他の造血単核細胞に発現すると報告されているため、健康なドナーの全血免疫細胞でのCD37の発現を照合した(図3F−3I)。B細胞でCD37の高度な発現が観察され、単球では発現は最小限であったが、NK細胞又はT細胞ではそうではなかった。しかしながら、多くのT細胞マーカーは活性化と共に変化するため、CAR−37 T細胞を同じドナーの活性化又は非活性化CFSE標識T細胞と共培養することにより、フラトリサイドの可能性を試験した。24時間後、標的T細胞の数を分析した。同じ実験でのJeko−1標的細胞に対する予想された細胞傷害性にかかわらず、CAR−19 T細胞と培養したものと比較して、CAR−37 T細胞と共培養した標識静止T細胞(図4A)又は標識活性化T細胞(図4B)の数において、有意差は検出されなかった(図4C)。次に、単球、NK細胞、及びin vitro分化M1又はM2マクロファージに対するCAR−37 T細胞の脱顆粒及びIFNγ産生を試験した(図4D)。CAR−37 T細胞とCAR−19 T細胞との間で脱顆粒又はIFNγ産生における有意差は観察されなかったが、これは、CAR−37 T細胞により誘発される免疫細胞傷害性の証拠がないことを示す。
実施例15 CAR−37 T細胞は、in vitroでCD37陽性腫瘍細胞に応じてロバストなエフェクター機能を示す
CAR−37 T細胞の抗腫瘍活性を定義するために、リンパ腫細胞株のパネルに対して細胞傷害性アッセイを実施した。16時間にわたってさまざまなエフェクター対標的の比で、CAR−37 T細胞をJeko−1、OSU−CLL、Raji又はK562−CD37−CD19細胞と共培養した(図5)。すべてのCAR−37 T細胞エフェクターは標的細胞を溶解させることができたが、Jurkat活性化アッセイで観察したものとは対照的に、重−軽鎖構成は、抗CD37 CAR T細胞の軽−重構成よりも好ましいものであった。この差は明白であり、試験したすべての腫瘍株と一致していた。特に、CAR−37 H−L又はCAR−19が導入されたT細胞は、これらの標的腫瘍細胞に対して同等の細胞溶解活性を実証し、標的腫瘍細胞のすべては両方の抗原を発現する。
次に、抗原刺激に応じたサイトカイン産生を分析した。標的細胞での刺激後に異なるCARコンストラクトにより産生されたサイトカインの異なるパターンを比較した。CAR−37 T細胞は、腫瘍細胞株(図6C及び6D)、初代CLL(図6A)及びMCL患者由来の異種移植(PDX)サンプル(図6B)でのin vitro刺激の後のTh1型サイトカインTNF−α、IFN−γ、IL−2、及びGM−CSFの抗原特異的産生を実証した。細胞傷害性アッセイと一致して、これらの実験は、CAR−37 L−Hと比較したCAR−37 H−Lの抗原特異的エフェクター機能の改善を実証した。
実施例16 CAR−37 T細胞はin vivoでMCL腫瘍を根絶する
CAR−37 H−LはCAR−37 L−Hよりも優れている可能性があるが決定的ではないことをin vitroアッセイが示しているため、これらの二つのフォーマットをMCLの異種モデルで比較した。NSGマウスにルシフェラーゼ発現Jeko−1(CBG−GFP+)細胞を静脈内注射した。7日後、すべてのマウスにおける生物発光イメージング(BLI)により疾病負荷を評価し、CAR−37又は非導入(UTD)T細胞を尾静脈注射により投与した。14日目までに、CAR−37 L−H治療動物において部分的な疾患コントロールがなされたが、CAR−37 H−L治療マウスでは完全な疾患の根絶がなされ(図7A−7C)、これにより、CAR−37 L−HよりもCAR−37 H−Lの優れた抗原誘発エフェクター機能を確認し、CAR−37 H−Lをその後さらなる実験のため及びin vivoでのCAR−19 T細胞との直接比較のために選択した。
示されるように、MCL細胞株Jeko−1(CBG−GFP+)の静脈内注射の7日後にCAR T細胞をNSGマウスに注射した(図7D)。腫瘍量を評価するための発光の連続イメージングは、CAR−37 T細胞及びCAR−19 T細胞の両方について14日目までに腫瘍の迅速かつ完全な排除を示した。7日目までに腫瘍体積は劇的に減少した(図7E及び7F)。フローサイトメトリーにより末梢血でのCAR T−細胞の残留を確認した(図7G)。第7日ではCAR−37 T細胞がより多く残留していた(p<0.05)。
腫瘍細胞株はCAR T細胞の有効性の評価にかなり有用ではあるが、原発性の患者腫瘍の異質性及び生態を完全に表さないことが多い。対照的に、腫瘍細胞が患者に直接由来しかつ2−3継代のみ培養されるPDXモデルは、臨床背景により酷似していると考えられる。MCLのPDXモデルにおけるCAR−37(H−L構成)の有効性を評価した。10匹のNSGマウスにルシフェラーゼ発現MCL−PDX細胞を注射した。BLIによりJeko−1モデルと同様の疾患生着及び腫瘍量を確認した後、CAR−37、CAR−19又は非導入T細胞を注射した(図8A)。CAR−37 T細胞は、CAR−19よりも著しく迅速に、わずか12日で腫瘍を除去することができたことを観察した(第12日の時点でp<0.05)(図8B及び8C)。第14日に回収された末梢血のフローサイトメトリーの評価により、血液中にCAR T細胞が残留することを確認した(図8D)。まとめると、これらの結果は、腫瘍株とMCLのPDXモデルの両方において、CAR−37 T細胞がin vivoでB−細胞NHLに対して有意な抗腫瘍効果を媒介することを示している。
実施例17 T細胞リンパ腫のCD37を標的にする
PTCL株及びPTCLのPDXサンプルにおけるCD37の表面発現をフローサイトメトリーにより分析した。3つの細胞株(Hut78、Fedp及びSeax)並びにさまざまなレベルで細胞表面にCD37を発現する5つのPDXサンプルを同定した(図9A及び9B、表3)。
Figure 2021527421
これらのPTCLサンプルとの共培養後のCAR−37 T細胞の活性化を試験した。CD69活性化マーカーをゲートされたCAR+T細胞のフローサイトメトリーにより分析した。PTCL標的細胞と6時間共培養した後、CD69のロバストな上方制御が観察された。これはCAR−37 T細胞活性化を示した(図10A)。興味深いことに、CD69の上方制御の程度は、標的細胞のCD37抗原の増殖レベルとは無関係であった。次に、PTCL標的細胞とのインキュベーション後にCAR−37細胞中のCD107aの発現を測定することにより、CAR−37 T細胞の脱顆粒を試験した(図10B)。CD69アッセイと一致して、PTCL細胞に応じてCAR−37 T細胞が脱顆粒したことを観察した。これは、PTCLに応じたCAR−37 T細胞の活性化を示した。最後に、さまざまなE:T比で実施された細胞傷害性アッセイにより決定されるように、CAR−37 T細胞はCD37陽性PTCL細胞株Hut78及びFepdを効果的に溶解させることを観察した(図10C及び10D)。まとめると、これらの実験は、CAR−37 T細胞はT細胞リンパ腫細胞に対して活性化され、T細胞リンパ腫細胞を溶解させることを実証した。
実施例18CD19及びCD37に対する二重特異性CAR T細胞
抗原エスケープを回避するための可能な手段は、複数の抗原を認識できるT細胞を生成することである(Ruella et al., J. Clin. Invest. 126:3814−26, 2016; Zah et al., Cancer Immunology Research. 4:498−508, 2016)。CD19及びCD37の二重標的化は、B−CLL細胞に効果的な結果をもたらした二重リガンド免疫リポソームアプローチで以前に調査された(Yu et al., Biomaterials. 34:6185−6193, 2013)。CD19又はCD37が単独で又は組み合わせて標的細胞上に存在するときにT細胞の活性化を効率的に引き起こし得る二重特異性CARを設計した。2つのコンストラクトを生成し、第2世代の4−1BB−CD3ζベクターで異なる順序で直列に結合された抗CD19及び抗CD37 scFvを用いて試験した(図11A)。同じMOIを使用した場合でさえも、CAR19−37 T細胞は、CAR37−19と比較して、導入効率が低いことを観察した(図11B及び11C)。
二重特異性CAR T細胞が、CAR−19、CAR−37、二重特異性CAR19−37、及び二重特異性CAR37−19のいずれかの抗原に応じて活性化され得るかを決定するために、Jurkat NFAT−Lucレポーター細胞株を生成し、標的細胞と一晩共培養した後に活性化を分析した。二重特異性CAR T細胞は、単一の抗原又は両方の抗原のいずれかが標的細胞の表面上に存在するときに高いNFAT活性化を示し、単一または両方の抗原が標的細胞の表面に存在する場合、二重特異性CAR T細胞は高い活性化を示し、それらがCD19のみ又はCD37のみにより活性化されたとき、二重特異性CAR T細胞の活性化シグナルに識別可能な違いはなかった(図12A)。二重特異性CAR T細胞は、最初の10日間に抗CD3/CD28ビーズで最初にプライミングした後に同等の増殖を示した(図12B)。同様に、二重特異性CAR T細胞はCD19及びCD37を発現するK562での反復抗原刺激を通じて長期的に増殖し得ることを発見した(図12B)。初代ヒトCAR T細胞での細胞傷害性アッセイでは、二重特異性CAR T細胞は、単一の標的又は両方の標的に応答することを観察し、CD19又はCD37に対する細胞傷害性に識別可能な違いはなかった(図12C)。最後に、二重特異性コンストラクトを、従来のCAR−37及びCAR−19 T細胞と比較して、Jeko−1腫瘍細胞に対してin vivoで試験した。治療後14日目までに、部分的な疾患コントロールを示したCAR−19−37を除くすべてのグループで完全な疾患根絶がなされた(図12D)。この不一致は、2つの抗原間の構造の違いとCARコンストラクトのscFvの順序に関連している可能性がある。末梢血中のCAR T細胞の残留を、治療の35日目までにフローサイトメトリーによって確認した(図12E)。試験されたすべての時点で、CAR−37、CAR−19、及び最適な腫瘍除去二重特異性CAR37−19の間に識別可能な違いはなかった。興味深いことに、準最適なCAR 19−37は35日目でより多く残留していたが、これは腫瘍による持続的な抗原刺激を反映している場合がある。まとめると、これらのデータは、二重特異性CAR T細胞は表面上に一つ又は両方の抗原を発現する細胞の特異的な標的細胞溶解を引き起こしたこと、及び二重特異性CAR T細胞は、in vivoでMCL腫瘍に対する単一特異性CAR単独と同程度に効果的であることを示している。
実施例19 NK細胞でのCAR免疫療法
CD37発現はPTCL(Pereira et al., Mol. Cancer. Ther. 14(7):1650-60, 2015)及び多くのB−NHLで報告されており、よって、CAR T細胞免疫療法の有望な標的である。しかしながら、活性化T細胞はCD37を発現し得るが、ナチュラルキラー(NK)細胞は発現しない。よって、NK細胞は、CD19/CD37−CAR又はCD37−CARを含むCAR T細胞療法にとって魅力的な細胞傷害性細胞である。NK細胞は、GvHDのリスクを伴わずに抗腫瘍効果を媒介し、T細胞と比較して短寿命である。このことにより、CAR−37の有無にかかわらず、NK細胞は同種異系細胞治療製品の有望な源になる。以前の前臨床試験は、CARで修飾された初代ヒトNK細胞を、CD19、CD20、及びHER2を含むさまざまな抗原に対してリダイレクトし、抗CD19 CARで修飾された、ドナー由来の、及びハプロタイプ一致のNK細胞が、B細胞ALLの臨床試験に入った(NCT00995137、NCT01974479)。T細胞の自己標的化は、代わりにNK細胞を使用すること、及び同種異系の源としてNKを使用することにより、潜在的に軽減することができる。
実施例20 配列
scFv配列
VH(アミノ酸1−116(配列番号1))、リンカー領域(アミノ酸117−136(配列番号3))、及びVL(アミノ酸137−244(配列番号2))を含む抗CD37 scFv VH−VL(配列番号4)。
AVQLVQSGAEVKKPGSSVKVSCKASGYSFTGYNMNWVRQAPGQGLEWMGNIDPYYGGTTYNRKFKGRVTLTVDKSSSTAYMELSSLRSEDTAVYYCARSVGPMDYWGQGTLVTVSSGGGGSGGGGSGGGGSGGGGSDIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRTSENVYSYLAWYQQKPGKAPKLLVSSAKTLAEGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYFCQHHSDNPWTFGQGTKVEIKR(配列番号4)
VH(配列番号1(配列番号4のアミノ酸1−116))
AVQLVQSGAEVKKPGSSVKVSCKASGYSFTGYNMNWVRQAPGQGLEWMGNIDPYYGGTTYNRKFKGRVTLTVDKSSSTAYMELSSLRSEDTAVYYCARSVGPMDYWGQGTLVTVSS(配列番号1)
リンカー領域(配列番号3(配列番号4のアミノ酸117−136))
GGGGSGGGGSGGGGSGGGGS(配列番号3)
VL(配列番号2(配列番号4のアミノ酸137−244))
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRTSENVYSYLAWYQQKPGKAPKLLVSSAKTLAEGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYFCQHHSDNPWTFGQGTKVEIKR(配列番号2)
VL(アミノ酸1−108(配列番号2))、リンカー領域(アミノ酸109−128(配列番号3))、及びVH(アミノ酸129−244(配列番号1)を含む抗CD37 scFv VL−VH(配列番号5)。
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRTSENVYSYLAWYQQKPGKAPKLLVSSAKTLAEGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYFCQHHSDNPWTFGQGTKVEIKRGGGGSGGGGSGGGGSGGGGSAVQLVQSGAEVKKPGSSVKVSCKASGYSFTGYNMNWVRQAPGQGLEWMGNIDPYYGGTTYNRKFKGRVTLTVDKSSSTAYMELSSLRSEDTAVYYCARSVGPMDYWGQGTLVTVSS(配列番号5)
VL(配列番号2(配列番号5のアミノ酸1−108))
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRTSENVYSYLAWYQQKPGKAPKLLVSSAKTLAEGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYFCQHHSDNPWTFGQGTKVEIKR(配列番号2)
リンカー領域(配列番号3(配列番号5のアミノ酸109−128))
GGGGSGGGGSGGGGSGGGGS(配列番号3)
VH(配列番号1(配列番号5のアミノ酸129−244))
AVQLVQSGAEVKKPGSSVKVSCKASGYSFTGYNMNWVRQAPGQGLEWMGNIDPYYGGTTYNRKFKGRVTLTVDKSSSTAYMELSSLRSEDTAVYYCARSVGPMDYWGQGTLVTVSS(配列番号1)
VL(アミノ酸1−107(配列番号13))、リンカー領域(アミノ酸108−128(配列番号3))、及びVH(アミノ酸129−247(配列番号12))を含む抗CD19 scFv(配列番号14)。
EIVMTQSPATLSLSPGERATLSCRASQDISKYLNWYQQKPGQAPRLLIYHTSRLHSGIPARFSGSGSGTDYTLTISSLQPEDFAVYFCQQGNTLPYTFGQGTKLEIKGGGGSGGGGSGGGGSGGGGSQVQLQESGPGLVKPSETLSLTCTVSGVSLPDYGVSWIRQPPGKGLEWIGVIWGSETTYYQSSLKSRVTISKDNSKNQVSLKLSSVTAADTAVYYCAKHYYYGGSYAMDYWGQGTLVTVSS(配列番号14)
VL(配列番号13(配列番号14のアミノ酸1−107))
EIVMTQSPATLSLSPGERATLSCRASQDISKYLNWYQQKPGQAPRLLIYHTSRLHSGIPARFSGSGSGTDYTLTISSLQPEDFAVYFCQQGNTLPYTFGQGTKLEIK(配列番号13)
リンカー領域(配列番号3(配列番号14のアミノ酸108−128)
GGGGSGGGGSGGGGSGGGGS(配列番号3)
VH(配列番号12(配列番号14のアミノ酸129−247))
QVQLQESGPGLVKPSETLSLTCTVSGVSLPDYGVSWIRQPPGKGLEWIGVIWGSETTYYQSSLKSRVTISKDNSKNQVSLKLSSVTAADTAVYYCAKHYYYGGSYAMDYWGQGTLVTVSS(配列番号12)
DNA配列決定
CD8シグナル配列(アミノ酸1−21(配列番号8));抗CD37 L−H(アミノ酸22−265(配列番号5));CD8ヒンジ及びTMドメイン(アミノ酸266−334(配列番号9));4−1BB(アミノ酸335−376(配列番号10));及びCD3ζ(アミノ酸377−488(配列番号11))を含むpMGH8(CAR−37 L−H)−CD8シグナル/抗CD37 L−H /CD8ヒンジ+TM/4−1BB/CD3ζ(配列番号7)。
MALPVTALLLPLALLLHAARPDIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRTSENVYSYLAWYQQKPGKAPKLLVSSAKTLAEGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYFCQHHSDNPWTFGQGTKVEIKRGGGGSGGGGSGGGGSGGGGSAVQLVQSGAEVKKPGSSVKVSCKASGYSFTGYNMNWVRQAPGQGLEWMGNIDPYYGGTTYNRKFKGRVTLTVDKSSSTAYMELSSLRSEDTAVYYCARSVGPMDYWGQGTLVTVSSTTTPAPRPPTPAPTIASQPLSLRPEACRPAAGGAVHTRGLDFACDIYIWAPLAGTCGVLLLSLVITLYCKRGRKKLLYIFKQPFMRPVQTTQEEDGCSCRFPEEEEGGCELRVKFSRSADAPAYQQGQNQLYNELNLGRREEYDVLDKRRGRDPEMGGKPRRKNPQEGLYNELQKDKMAEAYSEIGMKGERRRGKGHDGLYQGLSTATKDTYDALHMQALPPR(配列番号7)
CD8シグナル配列(配列番号8(配列番号7のアミノ酸1−21))
MALPVTALLLPLALLLHAARP(配列番号8)
抗CD37 L−H(配列番号5(配列番号7のアミノ酸22−265))
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRTSENVYSYLAWYQQKPGKAPKLLVSSAKTLAEGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYFCQHHSDNPWTFGQGTKVEIKRGGGGSGGGGSGGGGSGGGGSAVQLVQSGAEVKKPGSSVKVSCKASGYSFTGYNMNWVRQAPGQGLEWMGNIDPYYGGTTYNRKFKGRVTLTVDKSSSTAYMELSSLRSEDTAVYYCARSVGPMDYWGQGTLVTVSS(配列番号5)
CD8ヒンジ及びTMドメイン 配列番号9(配列番号7のアミノ酸266−334)
TTTPAPRPPTPAPTIASQPLSLRPEACRPAAGGAVHTRGLDFACDIYIWAPLAGTCGVLLLSLVITLYC(配列番号9)
4−1BB(配列番号10(配列番号7のアミノ酸335−376))
KRGRKKLLYIFKQPFMRPVQTTQEEDGCSCRFPEEEEGGCEL(配列番号10)
CD3ζ(配列番号11(配列番号7のアミノ酸377−488))
RVKFSRSADAPAYQQGQNQLYNELNLGRREEYDVLDKRRGRDPEMGGKPRRKNPQEGLYNELQKDKMAEAYSEIGMKGERRRGKGHDGLYQGLSTATKDTYDALHMQALPPR(配列番号11)
CD8シグナル配列(アミノ酸1−21(配列番号8));抗CD37 H−L(アミノ酸22−265(配列番号4));CD8ヒンジ及びTMドメイン(アミノ酸266−334(配列番号9));4−1BB(アミノ酸335−376(配列番号10));及びCD3ζ(アミノ酸377−488(配列番号11))を含むpMGH8(CAR−37 H−L)−CD8シグナル/抗CD37 H−L/CD8ヒンジ+TM/4−1BB/CD3ζ(配列番号6)。
MALPVTALLLPLALLLHAARPAVQLVQSGAEVKKPGSSVKVSCKASGYSFTGYNMNWVRQAPGQGLEWMGNIDPYYGGTTYNRKFKGRVTLTVDKSSSTAYMELSSLRSEDTAVYYCARSVGPMDYWGQGTLVTVSSGGGGSGGGGSGGGGSGGGGSDIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRTSENVYSYLAWYQQKPGKAPKLLVSSAKTLAEGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYFCQHHSDNPWTFGQGTKVEIKRTTTPAPRPPTPAPTIASQPLSLRPEACRPAAGGAVHTRGLDFACDIYIWAPLAGTCGVLLLSLVITLYCKRGRKKLLYIFKQPFMRPVQTTQEEDGCSCRFPEEEEGGCELRVKFSRSADAPAYQQGQNQLYNELNLGRREEYDVLDKRRGRDPEMGGKPRRKNPQEGLYNELQKDKMAEAYSEIGMKGERRRGKGHDGLYQGLSTATKDTYDALHMQALPPR 配列番号6)
CD8シグナル配列(配列番号8(配列番号6のアミノ酸1−21))
MALPVTALLLPLALLLHAARP(配列番号8)
抗CD37 H−L(配列番号4(配列番号6のアミノ酸22−265))
AVQLVQSGAEVKKPGSSVKVSCKASGYSFTGYNMNWVRQAPGQGLEWMGNIDPYYGGTTYNRKFKGRVTLTVDKSSSTAYMELSSLRSEDTAVYYCARSVGPMDYWGQGTLVTVSSGGGGSGGGGSGGGGSGGGGSDIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRTSENVYSYLAWYQQKPGKAPKLLVSSAKTLAEGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYFCQHHSDNPWTFGQGTKVEIKR(配列番号4)
CD8ヒンジ及びTMドメイン(配列番号9(配列番号6のアミノ酸266−334))
TTTPAPRPPTPAPTIASQPLSLRPEACRPAAGGAVHTRGLDFACDIYIWAPLAGTCGVLLLSLVITLYC(配列番号9)
4−1BB(配列番号10(配列番号6のアミノ酸335−376))
KRGRKKLLYIFKQPFMRPVQTTQEEDGCSCRFPEEEEGGCEL(配列番号10)
CD3ζ(配列番号11(配列番号6のアミノ酸377−488))
RVKFSRSADAPAYQQGQNQLYNELNLGRREEYDVLDKRRGRDPEMGGKPRRKNPQEGLYNELQKDKMAEAYSEIGMKGERRRGKGHDGLYQGLSTATKDTYDALHMQALPPR(配列番号11)
CD8シグナル配列(アミノ酸1−21(配列番号8));抗CD19(アミノ酸22−268(配列番号14));リンカー(アミノ酸269−288(配列番号3));抗CD37 H−L(アミノ酸289−532(配列番号4));CD8ヒンジ+TM(アミノ酸533−601(配列番号9));4−1BB(アミノ酸602−643(配列番号10))、CD3ζ(アミノ酸644−755(配列番号11))を含むpMGH95(CAR−19−37)−CD8シグナル/抗CD19/抗CD37 H−L/CD8ヒンジ+TM/4−1BB/CD3ζ(配列番号15)。
MALPVTALLLPLALLLHAARPEIVMTQSPATLSLSPGERATLSCRASQDISKYLNWYQQKPGQAPRLLIYHTSRLHSGIPARFSGSGSGTDYTLTISSLQPEDFAVYFCQQGNTLPYTFGQGTKLEIKGGGGSGGGGSGGGGSGGGGSQVQLQESGPGLVKPSETLSLTCTVSGVSLPDYGVSWIRQPPGKGLEWIGVIWGSETTYYQSSLKSRVTISKDNSKNQVSLKLSSVTAADTAVYYCAKHYYYGGSYAMDYWGQGTLVTVSSGGGGSGGGGSGGGGSGGGGSAVQLVQSGAEVKKPGSSVKVSCKASGYSFTGYNMNWVRQAPGQGLEWMGNIDPYYGGTTYNRKFKGRVTLTVDKSSSTAYMELSSLRSEDTAVYYCARSVGPMDYWGQGTLVTVSSGGGGSGGGGSGGGGSGGGGSDIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRTSENVYSYLAWYQQKPGKAPKLLVSSAKTLAEGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYFCQHHSDNPWTFGQGTKVEIKRTTTPAPRPPTPAPTIASQPLSLRPEACRPAAGGAVHTRGLDFACDIYIWAPLAGTCGVLLLSLVITLYCKRGRKKLLYIFKQPFMRPVQTTQEEDGCSCRFPEEEEGGCELRVKFSRSADAPAYQQGQNQLYNELNLGRREEYDVLDKRRGRDPEMGGKPRRKNPQEGLYNELQKDKMAEAYSEIGMKGERRRGKGHDGLYQGLSTATKDTYDALHMQALPPR(配列番号15)
CD8シグナル配列(配列番号8(配列番号15のアミノ酸1−21))
MALPVTALLLPLALLLHAARP(配列番号8)
抗CD19(配列番号14(配列番号15のアミノ酸22−268)
EIVMTQSPATLSLSPGERATLSCRASQDISKYLNWYQQKPGQAPRLLIYHTSRLHSGIPARFSGSGSGTDYTLTISSLQPEDFAVYFCQQGNTLPYTFGQGTKLEIKGGGGSGGGGSGGGGSGGGGSQVQLQESGPGLVKPSETLSLTCTVSGVSLPDYGVSWIRQPPGKGLEWIGVIWGSETTYYQSSLKSRVTISKDNSKNQVSLKLSSVTAADTAVYYCAKHYYYGGSYAMDYWGQGTLVTVSS(配列番号14)
リンカー領域(配列番号3(配列番号15のアミノ酸269−288)
GGGGSGGGGSGGGGSGGGGS(配列番号3)
抗CD37 H−L(配列番号4(配列番号15のアミノ酸289−532))
AVQLVQSGAEVKKPGSSVKVSCKASGYSFTGYNMNWVRQAPGQGLEWMGNIDPYYGGTTYNRKFKGRVTLTVDKSSSTAYMELSSLRSEDTAVYYCARSVGPMDYWGQGTLVTVSSGGGGSGGGGSGGGGSGGGGSDIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRTSENVYSYLAWYQQKPGKAPKLLVSSAKTLAEGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYFCQHHSDNPWTFGQGTKVEIKR(配列番号4)
CD8ヒンジ及びTMドメイン(配列番号9(配列番号15のアミノ酸533−601));
TTTPAPRPPTPAPTIASQPLSLRPEACRPAAGGAVHTRGLDFACDIYIWAPLAGTCGVLLLSLVITLYC(配列番号9)
4−1BB(配列番号10(配列番号15のアミノ酸602−643)),
KRGRKKLLYIFKQPFMRPVQTTQEEDGCSCRFPEEEEGGCEL(配列番号10)
CD3ζ(配列番号11(配列番号15のアミノ酸644−755))
RVKFSRSADAPAYQQGQNQLYNELNLGRREEYDVLDKRRGRDPEMGGKPRRKNPQEGLYNELQKDKMAEAYSEIGMKGERRRGKGHDGLYQGLSTATKDTYDALHMQALPPR(配列番号11)
CD8シグナル配列(アミノ酸1−21(配列番号8));抗CD37 H−L(アミノ酸22−265(配列番号4));リンカー(アミノ酸266−285(配列番号3));抗CD19(アミノ酸286−532(配列番号14));CD8ヒンジ+TM(アミノ酸533−601(配列番号9));4−1BB(アミノ酸602−643(配列番号10))、CD3ζ(アミノ酸644−755(配列番号11))を含むpMGH96(CAR−37−19)−CD8シグナル/抗CD37 H−L/抗CD19/CD8ヒンジ+TM/4−1BB/CD3ζ(配列番号16)。
MALPVTALLLPLALLLHAARPAVQLVQSGAEVKKPGSSVKVSCKASGYSFTGYNMNWVRQAPGQGLEWMGNIDPYYGGTTYNRKFKGRVTLTVDKSSSTAYMELSSLRSEDTAVYYCARSVGPMDYWGQGTLVTVSSGGGGSGGGGSGGGGSGGGGSDIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRTSENVYSYLAWYQQKPGKAPKLLVSSAKTLAEGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYFCQHHSDNPWTFGQGTKVEIKRGGGGSGGGGSGGGGSGGGGSEIVMTQSPATLSLSPGERATLSCRASQDISKYLNWYQQKPGQAPRLLIYHTSRLHSGIPARFSGSGSGTDYTLTISSLQPEDFAVYFCQQGNTLPYTFGQGTKLEIKGGGGSGGGGSGGGGSGGGGSQVQLQESGPGLVKPSETLSLTCTVSGVSLPDYGVSWIRQPPGKGLEWIGVIWGSETTYYQSSLKSRVTISKDNSKNQVSLKLSSVTAADTAVYYCAKHYYYGGSYAMDYWGQGTLVTVSSTTTPAPRPPTPAPTIASQPLSLRPEACRPAAGGAVHTRGLDFACDIYIWAPLAGTCGVLLLSLVITLYCKRGRKKLLYIFKQPFMRPVQTTQEEDGCSCRFPEEEEGGCELRVKFSRSADAPAYQQGQNQLYNELNLGRREEYDVLDKRRGRDPEMGGKPRRKNPQEGLYNELQKDKMAEAYSEIGMKGERRRGKGHDGLYQGLSTATKDTYDALHMQALPPR(配列番号16)
CD8シグナル配列(配列番号8(配列番号16のアミノ酸1−21));
MALPVTALLLPLALLLHAARP(配列番号88)
抗CD37 H−L(配列番号4(配列番号16のアミノ酸22−265));
AVQLVQSGAEVKKPGSSVKVSCKASGYSFTGYNMNWVRQAPGQGLEWMGNIDPYYGGTTYNRKFKGRVTLTVDKSSSTAYMELSSLRSEDTAVYYCARSVGPMDYWGQGTLVTVSSGGGGSGGGGSGGGGSGGGGSDIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRTSENVYSYLAWYQQKPGKAPKLLVSSAKTLAEGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYFCQHHSDNPWTFGQGTKVEIKR(配列番号4)
リンカー領域(配列番号3(配列番号16のアミノ酸266−285));
GGGGSGGGGSGGGGSGGGGS(配列番号3)
抗CD19(配列番号14(配列番号16のアミノ酸286−532));
EIVMTQSPATLSLSPGERATLSCRASQDISKYLNWYQQKPGQAPRLLIYHTSRLHSGIPARFSGSGSGTDYTLTISSLQPEDFAVYFCQQGNTLPYTFGQGTKLEIKGGGGSGGGGSGGGGSGGGGSQVQLQESGPGLVKPSETLSLTCTVSGVSLPDYGVSWIRQPPGKGLEWIGVIWGSETTYYQSSLKSRVTISKDNSKNQVSLKLSSVTAADTAVYYCAKHYYYGGSYAMDYWGQGTLVTVSS(配列番号14)
CD8ヒンジ及びTMドメイン(配列番号9(配列番号16のアミノ酸533−601));
TTTPAPRPPTPAPTIASQPLSLRPEACRPAAGGAVHTRGLDFACDIYIWAPLAGTCGVLLLSLVITLYC(配列番号9)
4−1BB(配列番号10(配列番号16のアミノ酸602−643))、
KRGRKKLLYIFKQPFMRPVQTTQEEDGCSCRFPEEEEGGCEL(配列番号10)
CD3ζ(配列番号11(配列番号16のアミノ酸644−755))
RVKFSRSADAPAYQQGQNQLYNELNLGRREEYDVLDKRRGRDPEMGGKPRRKNPQEGLYNELQKDKMAEAYSEIGMKGERRRGKGHDGLYQGLSTATKDTYDALHMQALPPR(配列番号11)
本出願の配列と対応する配列番号を表4に示す。
Figure 2021527421
Figure 2021527421
Figure 2021527421
Figure 2021527421
Figure 2021527421
本明細書に記載される技術のいくつかの実施態様は、以下の番号を付した段落のいずれかに従って定義することができる。
1.(i)CD37結合ドメイン及びCD19結合ドメインを含む細胞外ドメイン、(ii)膜貫通ドメイン、並びに(iii)細胞内シグナル伝達ドメインを含むキメラ抗原受容体(CAR)。
2.CD37結合ドメイン及び/又はCD19結合ドメインが、抗体、又はその抗原結合断片を含む、段落1に記載のCAR。
3.CD37結合ドメイン及び/又はCD19結合ドメインが単鎖可変断片(scFv)を含む、段落1又は2に記載のCAR。
4.CD19結合ドメインがCD37結合ドメイン対するN末端に位置している、段落1から3のいずれか一つに記載のCAR。
5.CD37結合ドメインがCD19結合ドメイン対するN末端に位置している、段落1から3のいずれか一つに記載のCAR。
6.(iv)一又は複数の共刺激ドメインをさらに含む、段落1から5のいずれか一つに記載のCAR。
7.膜貫通ドメインがヒンジ/膜貫通ドメインを含む、段落1から6のいずれか一つに記載のCAR。
8.ヒンジ/膜貫通ドメインが、CD8又は4−1BBのヒンジ/膜貫通ドメインを含む、段落7に記載のCAR。
9.ヒンジ/膜貫通ドメインが、配列番号9のアミノ酸配列を含んでいてもよいCD8のヒンジ/膜貫通ドメインを含む、段落8に記載のCAR。
10.細胞内シグナル伝達ドメインが、TCRζ、FcRγ、FcRβ、CD3γ、CD3θ、CD3ε、CD3ζ、CD22、CD79a、CD79b、又はCD66dの細胞内シグナル伝達ドメインを含む、段落1から9のいずれか一つに記載のCAR。
11.細胞内シグナル伝達ドメインが、配列番号11のアミノ酸配列を含んでいてもよいCD3ζの細胞内シグナル伝達ドメインを含む、段落10に記載のCAR。
12.共刺激ドメインが、4−1BB、CD28、又はOX−40の共刺激ドメインを含む、段落6から11のいずれか一つに記載のCAR。
13.共刺激ドメインが、配列番号10のアミノ酸配列を含んでいてもよい4−1BBの共刺激ドメインを含む、段落12に記載のCAR。
14.配列番号15、16、19、又は20のアミノ酸配列に対して少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、段落1から13のいずれか一つに記載のCAR。
15.配列番号15、16、19、又は20のアミノ酸配列を含む、段落14に記載のCAR。
16.CD37結合ドメインが、配列番号1のアミノ酸配列に対して少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメイン(VH)と、配列番号2のアミノ酸配列に対して少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメイン(VL)とを含む、段落1から15のいずれか一つに記載のCAR。
17.VHが配列番号1のアミノ酸配列を含み、VLが配列番号2のアミノ酸配列を含む、段落16に記載のCAR。
18.VHがVLに対するN末端に位置している、段落16又は17に記載のCAR。
19.VLがVHに対するN末端に位置している、段落16又は17に記載のCAR。
20.CD37結合ドメインが、配列番号4又は5のアミノ酸配列に対して少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、段落1から19のいずれか一つに記載のCAR。
21.CD37結合ドメインが、配列番号4又は5のアミノ酸配列を含む、段落20に記載のCAR。
22.CD19結合ドメインが、配列番号12のアミノ酸配列に対して少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメイン(VH)と、配列番号13のアミノ酸配列に対して少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメイン(VL)とを含む、段落1から21のいずれか一つに記載のCAR。
23.VHが配列番号12のアミノ酸配列を含み、VLが配列番号13のアミノ酸配列を含む、段落22に記載のCAR。
24.CD19結合ドメインが、配列番号14のアミノ酸配列に対して少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、段落1から23のいずれか一つに記載のCAR。
25.CD19結合ドメインが、配列番号14のアミノ酸配列を含む、段落24に記載のCAR。
26.段落1から25のいずれか一つに記載のCARをコードするポリヌクレオチド。
27.自殺遺伝子をさらに含む、段落26に記載のポリヌクレオチド。
28.シグナル配列をコードする配列をさらに含む、段落26又は27に記載のポリヌクレオチド。
29.段落1から25のいずれか一つに記載のCAR及び/又は段落26から28のいずれか一つに記載のポリヌクレオチドを含む免疫細胞。
30.T細胞又はナチュラルキラー(NK)細胞である、段落29に記載の免疫細胞。
31.ヒト細胞である、段落29又は30に記載の免疫細胞。
32.段落29から31のいずれか一つに記載の免疫細胞と薬学的に許容される担体とを含む薬学的組成物。
33.それを必要とする対象におけるがんを治療する方法であって、段落29から31のいずれか一つに記載の免疫細胞又は段落32に記載の薬学的組成物を対象に投与することを含む、方法。
34.がんがCD37を発現する細胞を含む、段落33に記載の方法。
35.がんが、B細胞非ホジキンリンパ腫、T細胞リンパ腫、又は白血病である、段落34に記載の方法。
36.B細胞非ホジキンリンパ腫が、マントル細胞リンパ腫(MCL)、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、濾胞性リンパ腫(FL)、又はバーキットリンパ腫である、段落35に記載の方法。
37.T細胞リンパ腫が、末梢T細胞リンパ腫(PTCL)、皮膚T細胞リンパ腫(CTCL)、血管免疫芽球性T細胞リンパ腫(AITL)、又は未分化大細胞リンパ腫(ALCL)である、段落35に記載の方法。
38.白血病が慢性リンパ球性白血病(CLL)である、段落35に記載の方法。
39.対象が抗CD19療法に対して非応答性である、段落33から38のいずれか一つに記載の方法。
40.対象が抗CD19療法を共投与される、段落33から39のいずれか一つに記載の方法。
その他の実施態様
上記発明は、理解を明瞭にする目的で説明及び例示としてある程度詳細に記載されたが、それら記載及び例示は本発明の範囲を限定するものではない。ここに引用したすべての特許文献及び科学文献の開示内容は、参照によりその全体が明示的に包含されている。

Claims (40)

  1. (i)CD37結合ドメイン及びCD19結合ドメインを含む細胞外ドメイン、(ii)膜貫通ドメイン、並びに(iii)細胞内シグナル伝達ドメインを含むキメラ抗原受容体(CAR)。
  2. CD37結合ドメイン及び/又はCD19結合ドメインが、抗体、又はその抗原結合断片を含む、請求項1に記載のCAR。
  3. CD37結合ドメイン及び/又はCD19結合ドメインが単鎖可変断片(scFv)を含む、請求項2に記載のCAR。
  4. CD19結合ドメインがCD37結合ドメイン対するN末端に位置している、請求項1に記載のCAR。
  5. CD37結合ドメインがCD19結合ドメイン対するN末端に位置している、請求項1に記載のCAR。
  6. (iv)一又は複数の共刺激ドメインをさらに含む、請求項1に記載のCAR。
  7. 膜貫通ドメインがヒンジ/膜貫通ドメインを含む、請求項1に記載のCAR。
  8. ヒンジ/膜貫通ドメインが、CD8又は4−1BBのヒンジ/膜貫通ドメインを含む、請求項7に記載のCAR。
  9. ヒンジ/膜貫通ドメインがCD8のヒンジ/膜貫通ドメインを含む、請求項8に記載のCAR。
  10. 細胞内シグナル伝達ドメインが、TCRζ、FcRγ、FcRβ、CD3γ、CD3θ、CD3ε、CD3ζ、CD22、CD79a、CD79b、又はCD66dの細胞内シグナル伝達ドメインを含む、請求項1に記載のCAR。
  11. 細胞内シグナル伝達ドメインが、CD3ζの細胞内シグナル伝達ドメインを含む、請求項10に記載のCAR。
  12. 共刺激ドメインが、4−1BB、CD28、又はOX−40の共刺激ドメインを含む、請求項6に記載のCAR。
  13. 共刺激ドメインが4−1BBの共刺激ドメインを含む、請求項12に記載のCAR。
  14. 配列番号20のアミノ酸配列に対して少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項1に記載のCAR。
  15. 配列番号20のアミノ酸配列を含む、請求項14に記載のCAR。
  16. CD37結合ドメインが、配列番号1のアミノ酸配列に対して少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメイン(VH)と、配列番号2のアミノ酸配列に対して少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメイン(VL)とを含む、請求項1に記載のCAR。
  17. VHが配列番号1のアミノ酸配列を含み、VLが配列番号2のアミノ酸配列を含む、請求項16に記載のCAR。
  18. VHがVLに対するN末端に位置している、請求項16に記載のCAR。
  19. VLがVHに対するN末端に位置している、請求項16に記載のCAR。
  20. CD37結合ドメインが、配列番号4又は5のアミノ酸配列に対して少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項1に記載のCAR。
  21. CD37結合ドメインが、配列番号4又は5のアミノ酸配列を含む、請求項20に記載のCAR。
  22. CD19結合ドメインが、配列番号12のアミノ酸配列に対して少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメイン(VH)と、配列番号13のアミノ酸配列に対して少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメイン(VL)とを含む、請求項1に記載のCAR。
  23. VHが配列番号12のアミノ酸配列を含み、VLが配列番号13のアミノ酸配列を含む、請求項22に記載のCAR。
  24. CD19結合ドメインが、配列番号14のアミノ酸配列に対して少なくとも90%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項1に記載のCAR。
  25. CD19結合ドメインが、配列番号14のアミノ酸配列を含む、請求項24に記載のCAR。
  26. 請求項1に記載のCARをコードするポリヌクレオチド。
  27. 自殺遺伝子をさらに含む、請求項26に記載のポリヌクレオチド。
  28. シグナル配列をコードする配列をさらに含む、請求項26に記載のポリヌクレオチド。
  29. 請求項1に記載のCAR及び/又は請求項1に記載のCARをコードするポリヌクレオチドを含む、免疫細胞。
  30. T細胞又はナチュラルキラー(NK)細胞である、請求項29に記載の免疫細胞。
  31. ヒト細胞である、請求項29に記載の免疫細胞。
  32. 請求項29に記載の免疫細胞と薬学的に許容される担体とを含む薬学的組成物。
  33. それを必要とする対象におけるがんを治療する方法であって、請求項29に記載の免疫細胞又はその薬学的組成物を対象に投与することを含む、方法。
  34. がんがCD37を発現する細胞を含む、請求項33に記載の方法。
  35. がんが、B細胞非ホジキンリンパ腫、T細胞リンパ腫、又は白血病である、請求項34に記載の方法。
  36. B細胞非ホジキンリンパ腫が、マントル細胞リンパ腫(MCL)、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、濾胞性リンパ腫(FL)、又はバーキットリンパ腫である、請求項35に記載の方法。
  37. T細胞リンパ腫が、末梢T細胞リンパ腫(PTCL)、皮膚T細胞リンパ腫(CTCL)、血管免疫芽球性T細胞リンパ腫(AITL)、又は未分化大細胞リンパ腫(ALCL)である、請求項35に記載の方法。
  38. 白血病が慢性リンパ球性白血病(CLL)である、請求項35に記載の方法。
  39. 対象が抗CD19療法に対して非応答性である、請求項33に記載の方法。
  40. 対象が抗CD19療法を共投与される、請求項33に記載の方法。
JP2020570533A 2018-06-22 2019-06-21 Cd37及びcd19を標的とするキメラ抗原受容体 Pending JP2021527421A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862688775P 2018-06-22 2018-06-22
US62/688,775 2018-06-22
US201862757562P 2018-11-08 2018-11-08
US62/757,562 2018-11-08
PCT/US2019/038518 WO2019246546A1 (en) 2018-06-22 2019-06-21 Chimeric antigen receptors targeting cd37 and cd19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021527421A true JP2021527421A (ja) 2021-10-14

Family

ID=68984335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020570533A Pending JP2021527421A (ja) 2018-06-22 2019-06-21 Cd37及びcd19を標的とするキメラ抗原受容体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20210268027A1 (ja)
EP (1) EP3793578A4 (ja)
JP (1) JP2021527421A (ja)
CN (1) CN112292140A (ja)
AU (1) AU2019290230A1 (ja)
CA (1) CA3099928A1 (ja)
WO (1) WO2019246546A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11578115B2 (en) 2017-01-10 2023-02-14 The General Hospital Corporation Chimeric antigen receptors based on alternative signal 1 domains
WO2018170458A1 (en) 2017-03-16 2018-09-20 The General Hospital Corporation Chimeric antigen receptors targeting cd37
CA3203531A1 (en) 2020-12-30 2022-07-07 Simon Olivares Recombinant vectors comprising polycistronic expression cassettes and methods of use thereof
CN117946973B (zh) * 2024-03-26 2024-05-28 苏州艾凯利元生物科技有限公司 一种CAR-iNK细胞及其制备方法与应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010535483A (ja) * 2007-08-09 2010-11-25 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 抗cd37抗体
JP2016514462A (ja) * 2013-03-16 2016-05-23 ノバルティス アーゲー ヒト化抗cd19キメラ抗原受容体を使用するがんの処置
WO2017118745A1 (en) * 2016-01-08 2017-07-13 Oslo Universitetssykehus Hf Anti-cd37 chimeric antigen receptors and immune cells expressing them
WO2018045325A1 (en) * 2016-09-02 2018-03-08 Lentigen Technology, Inc. Compositions and methods for treating cancer with duocars

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SI1912675T1 (sl) * 2005-07-25 2014-07-31 Emergent Product Development Seattle, Llc zmanjšanje števila celic B z uporabo molekul, ki se specifično vežejo na CD37 in CD20
US20080279850A1 (en) * 2005-07-25 2008-11-13 Trubion Pharmaceuticals, Inc. B-Cell Reduction Using CD37-Specific and CD20-Specific Binding Molecules
CA2654317A1 (en) * 2006-06-12 2007-12-21 Trubion Pharmaceuticals, Inc. Single-chain multivalent binding proteins with effector function
AU2008287195A1 (en) * 2007-07-06 2009-02-19 Emergent Product Development Seattle, Llc Binding peptides having a C-terminally disposed specific binding domain
US20130071414A1 (en) * 2011-04-27 2013-03-21 Gianpietro Dotti Engineered cd19-specific t lymphocytes that coexpress il-15 and an inducible caspase-9 based suicide gene for the treatment of b-cell malignancies
JP6850528B2 (ja) * 2012-02-13 2021-03-31 シアトル チルドレンズ ホスピタル ドゥーイング ビジネス アズ シアトル チルドレンズ リサーチ インスティテュート 二重特異性キメラ抗原受容体およびその治療的使用
CA2876730A1 (en) * 2012-07-13 2014-01-16 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Enhancing activity of car t cells by co-introducing a bispecific antibody
EP3593812A3 (en) * 2014-03-15 2020-05-27 Novartis AG Treatment of cancer using chimeric antigen receptor
SG10202109752XA (en) * 2014-04-07 2021-10-28 Novartis Ag Treatment of cancer using anti-cd19 chimeric antigen receptor
DK3280729T3 (da) * 2015-04-08 2022-07-25 Novartis Ag Cd20-behandlinger, cd22-behandlinger og kombinationsbehandlinger med en cd19-kimær antigenreceptor (car)-udtrykkende celle
AU2016249005B2 (en) * 2015-04-17 2022-06-16 Novartis Ag Methods for improving the efficacy and expansion of chimeric antigen receptor-expressing cells
AU2016368469B2 (en) * 2015-12-09 2023-11-02 F. Hoffmann-La Roche Ag Type II anti-CD20 antibody for reducing formation of anti-drug antibodies
WO2017114497A1 (en) * 2015-12-30 2017-07-06 Novartis Ag Immune effector cell therapies with enhanced efficacy

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010535483A (ja) * 2007-08-09 2010-11-25 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 抗cd37抗体
JP2016514462A (ja) * 2013-03-16 2016-05-23 ノバルティス アーゲー ヒト化抗cd19キメラ抗原受容体を使用するがんの処置
WO2017118745A1 (en) * 2016-01-08 2017-07-13 Oslo Universitetssykehus Hf Anti-cd37 chimeric antigen receptors and immune cells expressing them
WO2018045325A1 (en) * 2016-09-02 2018-03-08 Lentigen Technology, Inc. Compositions and methods for treating cancer with duocars

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CANCER IMMUNOL. RES., vol. 4, no. 6, JPN6023019103, June 2016 (2016-06-01), pages 498 - 508, ISSN: 0005158513 *
HUM. GENE THER., vol. 28, no. 12, JPN6023019105, December 2017 (2017-12-01), pages 1147 - 1157, ISSN: 0005158515 *
MOL. THER. NUCLEIC ACIDS., vol. Vol.2, No.7, e105, JPN6023019104, 9 July 2013 (2013-07-09), pages 1 - 11, ISSN: 0005158514 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3793578A4 (en) 2022-03-23
WO2019246546A1 (en) 2019-12-26
CN112292140A (zh) 2021-01-29
US20210268027A1 (en) 2021-09-02
AU2019290230A1 (en) 2020-12-03
EP3793578A1 (en) 2021-03-24
CA3099928A1 (en) 2019-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230250150A1 (en) Chimeric antigen receptors based on alternative signal 1 domains
US20240075070A1 (en) Chimeric antigen receptor t cells targeting the tumor microenvironment
US20210038646A1 (en) Chimeric antigen receptors targeting the tumor microenvironment
US20200207852A1 (en) T cells expressing a chimeric antigen receptor
JP2021527421A (ja) Cd37及びcd19を標的とするキメラ抗原受容体
US20230167190A1 (en) Chimeric antigen receptors targeting cd37
US20220047636A1 (en) Chimeric antigen receptors targeting cd79b and cd19
US20190345218A1 (en) Targeted t cells with cytotoxicity toward immunosuppressive cells
US20230322923A1 (en) Methods and compositions relating to ex vivo culture and modulation of t cells
WO2023172868A1 (en) Methods and compositions for controlling t cell activation
WO2023133488A1 (en) Methods of cell ablation
EP4426723A2 (en) Anti-mesothelin car t cells secreting teams and methods of use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240520

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240819