JP2023503161A - Cd19及びcd22キメラ抗原受容体及びその使用 - Google Patents

Cd19及びcd22キメラ抗原受容体及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2023503161A
JP2023503161A JP2022530721A JP2022530721A JP2023503161A JP 2023503161 A JP2023503161 A JP 2023503161A JP 2022530721 A JP2022530721 A JP 2022530721A JP 2022530721 A JP2022530721 A JP 2022530721A JP 2023503161 A JP2023503161 A JP 2023503161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
domain
cells
car
amino acid
nucleic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022530721A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021108613A5 (ja
Inventor
エンヘルス,ボリス
パトリシア ピント ギマラエス,カルラ
Original Assignee
ノバルティス アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アーゲー filed Critical ノバルティス アーゲー
Publication of JP2023503161A publication Critical patent/JP2023503161A/ja
Publication of JPWO2021108613A5 publication Critical patent/JPWO2021108613A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/7051T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/27Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterized by targeting or presenting multiple antigens
    • A61K2239/29Multispecific CARs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/31Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterized by the route of administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/38Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterised by the dose, timing or administration schedule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/46Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterised by the cancer treated
    • A61K2239/48Blood cells, e.g. leukemia or lymphoma
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4611T-cells, e.g. tumor infiltrating lymphocytes [TIL], lymphokine-activated killer cells [LAK] or regulatory T cells [Treg]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/463Cellular immunotherapy characterised by recombinant expression
    • A61K39/4631Chimeric Antigen Receptors [CAR]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • A61K39/464402Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • A61K39/464411Immunoglobulin superfamily
    • A61K39/464412CD19 or B4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • A61K39/464402Receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • A61K39/464411Immunoglobulin superfamily
    • A61K39/464413CD22, BL-CAM, siglec-2 or sialic acid binding Ig-related lectin 2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70575NGF/TNF-superfamily, e.g. CD70, CD95L, CD153, CD154
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0636T lymphocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/80Vaccine for a specifically defined cancer
    • A61K2039/804Blood cells [leukemia, lymphoma]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2121/00Preparations for use in therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/02Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/03Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a transmembrane segment

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Virology (AREA)

Abstract

本開示は、例えば、本明細書に記載されるとおりのCD22 CAR及びCD19 CARを含む組換えT細胞又はナチュラルキラー(NK)細胞を投与することにより、CD19及び/又はCD22の発現に関連する疾患を治療するための組成物及び方法を提供する。本開示は、CD22及び/又はCD19に特異的なCAR分子、それを含む細胞を作製する方法及びそれをコードするベクターにも関する。

Description

関連出願の相互参照及び配列表の援用
本願は、2019年11月26日に出願された米国仮特許出願第62/940,600号明細書に対する優先権を主張するものであり、この仮特許出願は、全体として参照により本願に援用される。2020年11月24日に作成された、182,837バイト(オペレーティングシステムMS-Windowsで測定)の「PAT058691-WO-PCT SQL_ST25」という名称のファイルに含まれる配列表が本明細書と共に提出され、参照により本明細書に援用される。
本発明は、概して、CD19及び/又はCD22の発現に関連する疾患を治療するための、分化クラスター19タンパク質(CD19)結合ドメイン及び/又は分化クラスター22タンパク質(CD22)結合ドメインを含むキメラ抗原受容体(CAR)を発現するように操作されたT細胞又はナチュラルキラー(NK)細胞の使用に関する。
多くのB細胞悪性腫瘍患者は、標準療法では不治である。加えて、従来の治療選択肢は、多くの場合に重篤な副作用を有する。癌免疫療法において試みがなされているものの、幾つかの障害により、これは、臨床効果の実現が極めて困難な目標となっている。何百ものいわゆる腫瘍抗原が同定されているが、それらは、概して自己由来であり、従って免疫原性が低い。更に、腫瘍は、幾つかの機構を用いて自らを免疫攻撃の惹起及び伝播に不適にする。
キメラ抗原受容体(CAR)改変自己T細胞(CART)療法を用いた最近の展開は、T細胞をB細胞悪性腫瘍などの癌細胞上の好適な細胞表面分子に仕向け直すことに依存するものであり、免疫系の力を利用したB細胞悪性腫瘍及び他の癌の治療において有望な結果を示している(例えば、非特許文献1を参照されたい)。マウス由来CART19(即ち「CTL019」)の臨床結果は、CLL並びに小児ALLに罹患している患者において完全寛解が得られる見込みを示している(例えば、非特許文献2、非特許文献3、非特許文献4を参照されたい)。遺伝子改変T細胞上のキメラ抗原受容体が標的細胞を認識し破壊する能力に加えて、治療的T細胞療法の成功には、白血病再発について調査するために増殖して長期間持続する能力を有することが必要である。アネルギー、抑制又は枯渇に起因するT細胞品質のばらつきがCAR形質転換T細胞の性能に影響を及ぼし得るが、それに対し、現時点で当業者の制御は限られている。有効であるには、CAR形質転換患者T細胞が、コグネイト抗原に応答して増殖する能力を持続及び維持する必要がある。
Sadelain et al.,Cancer Discovery 3:388-398(2013) Kalos et al.,Sci Transl Med 3:95ra73(2011) Porter et al.,NEJM 365:725-733(2011) Grupp et al.,NEJM 368:1509-1518(2013)
本開示は、とりわけ、CD22 CARを含む第1のCARと、CD19 CARを含む第2のCARとを含むキメラ抗原受容体(CAR)分子、例えば本明細書に記載されるとおりのデュアルCARをコードする新規核酸分子を特徴とする。一部の実施形態において、CD22 CARは、CD22抗原結合ドメインと、第1の膜貫通ドメイン;第1の共刺激シグナル伝達ドメイン;及び/又は第1の一次シグナル伝達ドメインとを含む。一部の実施形態において、CD19 CARは、CD19抗原結合ドメインと、第2の膜貫通ドメイン;第2の共刺激シグナル伝達ドメイン;及び/又は第2の一次シグナル伝達ドメインとを含む。本明細書に開示されるCAR分子の一部の実施形態において、CAR分子は、例えば、第1及び第2の膜貫通ドメイン;第1及び第2の共刺激ドメイン並びに/又は第1及び第2の一次シグナル伝達ドメインの2つの同一のポリペプチド配列であって、異なるヌクレオチド配列によってコードされるポリペプチド配列を含む。また、本明細書には、前記CAR分子の使用方法も開示される。更に、本明細書には、CD22抗原結合ドメインとCD19抗原結合ドメインとを含む二重特異性抗原結合ドメインを含むCAR、例えば本明細書に記載されるとおりのタンデムCARが開示される。本組成物をコードする核酸、宿主細胞、ベクター並びに作製及び使用方法も開示される。
デュアルCAR
ある態様において、本開示は、キメラ抗原受容体(CAR)分子をコードする核酸分子を提供し、前記CAR分子は、
(a)CD22に結合する第1の抗原結合ドメイン;第1の膜貫通ドメイン;第1の共刺激シグナル伝達ドメイン;及び/又は第1の一次シグナル伝達ドメインを含む第1のCAR;及び
(b)CD19に結合する第2の抗原結合ドメイン;第2の膜貫通ドメイン;第2の共刺激シグナル伝達ドメイン;及び/又は第2の一次シグナル伝達ドメインを含む第2のCAR
を含み、
(i)第1の膜貫通ドメイン及び第2の膜貫通ドメインは、配列番号65のアミノ酸配列又はそれと少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含み、任意選択で、第1の膜貫通ドメインをコードし、且つ核酸分子に含まれるヌクレオチド配列は、第2の膜貫通ドメインをコードし、且つ核酸分子に含まれるヌクレオチド配列と異なり;
(ii)第1の共刺激シグナル伝達ドメイン及び第2の共刺激シグナル伝達ドメインは、配列番号70のいずれか1つのアミノ酸配列又はそれと少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含み、任意選択で、第1の共刺激シグナル伝達ドメインをコードし、且つ核酸分子に含まれるヌクレオチド配列は、第2の共刺激シグナル伝達ドメインをコードし、且つ核酸分子に含まれるヌクレオチド配列と異なり;及び/又は
(iii)第1の一次シグナル伝達ドメイン及び第2の一次シグナル伝達ドメインは、配列番号75のアミノ酸配列又はそれと少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含み、任意選択で、一次シグナル伝達ドメインをコードし、且つ核酸分子に含まれるヌクレオチド配列は、第2の一次シグナル伝達ドメインをコードし、且つ核酸分子に含まれるヌクレオチド配列と異なる。
ある実施形態において、第1のCARは、CD22に結合する第1の抗原結合ドメインと、第1の膜貫通ドメインと、第1の共刺激シグナル伝達ドメインとを含む。ある実施形態において、第1のCARは、CD22に結合する第1の抗原結合ドメインと、第1の膜貫通ドメインと;第1の一次シグナル伝達ドメインとを含む。ある実施形態において、第1のCARは、CD22に結合する第1の抗原結合ドメインと、第1の膜貫通ドメインと、第1の共刺激シグナル伝達ドメインと、第1の一次シグナル伝達ドメインとを含む。
ある実施形態において、第2のCARは、CD19に結合する第2の抗原結合ドメインと;第2の膜貫通ドメインと;第2の共刺激シグナル伝達ドメインとを含む。ある実施形態において、第2のCARは、CD19に結合する第2の抗原結合ドメインと;第2の膜貫通ドメインと;第2の一次シグナル伝達ドメインとを含む。ある実施形態において、第2のCARは、CD19に結合する第2の抗原結合ドメインと;第2の膜貫通ドメインと;第2の共刺激シグナル伝達ドメインと;第2の一次シグナル伝達ドメインとを含む。
ある実施形態において、CD22抗原結合ドメインは、本明細書に記載される、例えば表1A、表2A又は表3AにおけるCD22結合ドメインの1つ以上の(例えば、3つ全ての)軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、軽鎖相補性決定領域2(LC CDR2)及び軽鎖相補性決定領域3(LC CDR3);及び/又は本明細書に記載される、例えば表1A、表2A又は表3AにおけるCD22結合ドメインの1つ以上の(例えば、3つ全ての)重鎖相補性決定領域1(HC CDR1)、重鎖相補性決定領域2(HC CDR2)及び重鎖相補性決定領域3(HC CDR3)を含む。ある実施形態において、CD22結合ドメインは、(i)それぞれ配列番号20、21、22、28、29及び30;(ii)それぞれ配列番号23、24、22、31、32及び33;又は(iii)それぞれ配列番号25、26、27、34、32及び30のアミノ酸配列を含むHC CDR1、HC CDR2、HC CDR3、LC CDR1、LC CDR2、LC CDR3を含む。
ある実施形態において、CD22抗原結合ドメインは、表1A又は表3Aに提供されるCD22 scFv配列、例えば配列番号50、53又は55の1、2又は3個以上の改変(例えば、置換)であって、但し30、20又は10個以下の改変(例えば、置換)を有するアミノ酸配列を含むscFvを含む。ある実施形態において、CD22抗原結合ドメインは、表1A又は表3Aに提供されるCD22 scFv配列、例えば配列番号50、53又は55と少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列を含むscFvを含む。ある実施形態において、CD22抗原結合ドメインは、表1A又は表3Aに提供されるCD22 scFv配列、例えば配列番号50、53又は55のアミノ酸配列を含むscFvを含む。
ある実施形態において、CD22抗原結合ドメインは、表1A又は表3Aに提供されるCD22 scFv配列、例えば配列番号49、51、52、54、56又は57と少なくとも95%、96%、97%、98%、99%又は100%の同一性を有するヌクレオチド配列によってコードされるscFvを含む。
ある実施形態において、CD19抗原結合ドメインは、本明細書に記載される、例えば表1A、表2A、表3A又は表5AにおけるCD19抗原結合ドメインの1つ以上の(例えば、3つ全ての)軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、軽鎖相補性決定領域2(LC CDR2)及び軽鎖相補性決定領域3(LC CDR3);及び/又は本明細書に記載される、例えば表1A、表2A、表3A又は表5AにおけるCD19抗原結合ドメインの1つ以上の(例えば、3つ全ての)重鎖相補性決定領域1(HC CDR1)、重鎖相補性決定領域2(HC CDR2)及び重鎖相補性決定領域3(HC CDR3)を含む。ある実施形態において、CD19結合ドメインは、(i)それぞれ配列番号35、36、39、40、41及び42;(ii)それぞれ配列番号35、37、39、40、41及び42;又は(iii)それぞれ配列番号35、38、39、40、41及び42のアミノ酸配列を含むHC CDR1、HC CDR2、HC CDR3、LC CDR1、LC CDR2、LC CDR3を含む。
ある実施形態において、CD19抗原結合ドメインは、表1A、表3A又は表5Aに提供されるCD19 scFv配列、例えば配列番号44又は47の1、2又は3個以上の改変(例えば、置換)であって、但し30、20又は10個以下の改変(例えば、置換)を有するアミノ酸配列を含むscFvを含む。ある実施形態において、CD19抗原結合ドメインは、表1A、表3A又は表5Aに提供されるCD19 scFv配列、例えば配列番号44又は47と少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列を含むscFvを含む。ある実施形態において、CD19抗原結合ドメインは、表1A、表3A又は表5Aに提供されるCD19 scFv配列、例えば配列番号44又は47のアミノ酸配列を含むscFvを含む。ある実施形態において、CD19抗原結合ドメインは、表1A、表3A又は表5Aに提供されるCD19 scFv配列、例えば配列番号43、45、46又は48と少なくとも95%、96%、97%、98%、99%又は100%の同一性を有するヌクレオチド配列によってコードされるscFvを含む。
本明細書に開示されるCAR分子をコードする核酸のある実施形態において、第1の膜貫通ドメインをコードするヌクレオチド配列は、第2の膜貫通ドメインをコードするヌクレオチド配列と少なくとも1%、5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、85%、90%、95%又は100%異なる。ある実施形態において、第1の膜貫通ドメインをコードするヌクレオチド配列は、第2の膜貫通ドメインをコードするヌクレオチド配列と少なくとも1ヌクレオチド、10ヌクレオチド、20ヌクレオチド、30ヌクレオチド、40ヌクレオチド、50ヌクレオチド、60ヌクレオチド、70ヌクレオチド、80ヌクレオチド、90ヌクレオチド、100ヌクレオチド、150ヌクレオチド、200ヌクレオチド又は全ヌクレオチドの違いを有する。
本明細書に開示されるCAR分子をコードする核酸のある実施形態において、第1の共刺激シグナル伝達ドメインをコードするヌクレオチド配列は、第2の共刺激シグナル伝達ドメインをコードするヌクレオチド配列と少なくとも1%、5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、85%、90%、95%又は100%異なる。ある実施形態において、第1の共刺激シグナル伝達ドメインをコードするヌクレオチド配列は、第2の共刺激シグナル伝達ドメインをコードするヌクレオチド配列と少なくとも1ヌクレオチド、10ヌクレオチド、20ヌクレオチド、30ヌクレオチド、40ヌクレオチド、50ヌクレオチド、60ヌクレオチド、70ヌクレオチド、80ヌクレオチド、90ヌクレオチド、100ヌクレオチド、150ヌクレオチド、200ヌクレオチド又は全ヌクレオチドの違いを有する。
本明細書に開示されるCAR分子をコードする核酸のある実施形態において、第1の一次シグナル伝達ドメインをコードするヌクレオチド配列は、第2の一次シグナル伝達ドメインをコードするヌクレオチド配列と少なくとも1%、5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、85%、90%、95%又は100%異なる。ある実施形態において、第1の一次シグナル伝達ドメインをコードするヌクレオチド配列は、第2の一次シグナル伝達ドメインをコードするヌクレオチド配列と少なくとも1ヌクレオチド、10ヌクレオチド、20ヌクレオチド、30ヌクレオチド、40ヌクレオチド、50ヌクレオチド、60ヌクレオチド、70ヌクレオチド、80ヌクレオチド、90ヌクレオチド、100ヌクレオチド、150ヌクレオチド、200ヌクレオチド又は全ヌクレオチドの違いを有する。
本明細書に開示されるCAR分子をコードする核酸配列のある態様において、CAR分子は、配列番号11、15又は19のヌクレオチド配列又はそれと少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%又は99%の同一性を有するヌクレオチド配列によってコードされる。
ある態様において、本明細書に開示されるCAR分子は、配列番号12又は16のアミノ酸配列、それと少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含む。
ある態様において、本開示は、キメラ抗原受容体(CAR)分子をコードする核酸配列を含む細胞(例えば、免疫エフェクター細胞)を提供し、前記CAR分子は、
(a)CD22に結合する第1の抗原結合ドメインと、第1の膜貫通ドメイン;第1の共刺激シグナル伝達ドメイン;及び/又は第1の一次シグナル伝達ドメインとを含む第1のCAR;及び
(b)CD19に結合する第2の抗原結合ドメインと、第2の膜貫通ドメイン;第2の共刺激シグナル伝達ドメイン;及び/又は第2の一次シグナル伝達ドメインとを含む第2のCAR
を含み、
(i)第1の膜貫通ドメイン及び第2の膜貫通ドメインは、配列番号65のアミノ酸配列又はそれと少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含み、任意選択で、第1の膜貫通ドメインをコードし、且つ核酸分子に含まれるヌクレオチド配列は、第2の膜貫通ドメインをコードし、且つ核酸分子に含まれるヌクレオチド配列と異なり;
(ii)第1の共刺激シグナル伝達ドメイン及び第2の共刺激シグナル伝達ドメインは、配列番号70のアミノ酸配列又はそれと少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含み、任意選択で、第1の共刺激シグナル伝達ドメインをコードし、且つ核酸分子に含まれるヌクレオチド配列は、第2の共刺激シグナル伝達ドメインをコードし、且つ核酸分子に含まれるヌクレオチド配列と異なり;及び/又は
(iii)第1の一次シグナル伝達ドメイン及び第2の一次シグナル伝達ドメインは、配列番号75のアミノ酸配列又はそれと少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含み、任意選択で、第1の一次シグナル伝達ドメインをコードし、且つ核酸分子に含まれるヌクレオチド配列は、第2の一次シグナル伝達ドメインをコードし、且つ核酸分子に含まれるヌクレオチド配列と異なる。
一態様において、第1の一次シグナル伝達ドメイン及び第2の一次シグナル伝達ドメインは、配列番号108のアミノ酸配列又はそれと少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含み、任意選択で、第1の一次シグナル伝達ドメインをコードし、且つ核酸分子に含まれるヌクレオチド配列は、第2の一次シグナル伝達ドメインをコードし、且つ核酸分子に含まれるヌクレオチド配列と異なる。
別の態様において、本明細書には、キメラ抗原受容体(CAR)分子を含む細胞(例えば、免疫エフェクター細胞)が提供され、前記CAR分子は、
(a)CD22に結合する第1の抗原結合ドメインと、第1の膜貫通ドメイン;第1の共刺激シグナル伝達ドメイン;及び/又は第1の一次シグナル伝達ドメインとを含む第1のCAR;及び
(b)CD19に結合する第2の抗原結合ドメインと、第2の膜貫通ドメイン;第2の共刺激シグナル伝達ドメイン;及び/又は第2の一次シグナル伝達ドメインとを含む第2のCAR
を含み、
(i)第1の膜貫通ドメイン及び第2の膜貫通ドメインは、配列番号65のアミノ酸配列又はそれと少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含み、任意選択で、第1の膜貫通ドメインをコードし、且つ核酸分子に含まれるヌクレオチド配列は、第2の膜貫通ドメインをコードし、且つ核酸分子に含まれるヌクレオチド配列と異なり;
(ii)第1の共刺激シグナル伝達ドメイン及び第2の共刺激シグナル伝達ドメインは、配列番号70のアミノ酸配列又はそれと少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含み、任意選択で、第1の共刺激シグナル伝達ドメインをコードし、且つ核酸分子に含まれるヌクレオチド配列は、第2の共刺激シグナル伝達ドメインをコードし、且つ核酸分子に含まれるヌクレオチド配列と異なり;及び/又は
(iii)第1の一次シグナル伝達ドメイン及び第2の一次シグナル伝達ドメインは、配列番号75のアミノ酸配列又はそれと少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含み、任意選択で、第1の一次シグナル伝達ドメインをコードし、且つ核酸分子に含まれるヌクレオチド配列は、第2の一次シグナル伝達ドメインをコードし、且つ核酸分子に含まれるヌクレオチド配列と異なる。
ある実施形態において、細胞は、免疫エフェクター細胞、例えばT細胞(例えば、CD3+、CD4+又はCD8+ T細胞)又はNK細胞である。ある実施形態において、細胞は、ヒト細胞である。
ある態様において、本明細書には、抗腫瘍免疫を提供する方法であって、それを必要としている対象に、有効量の、本明細書に開示されるCAR分子、例えば本明細書に開示されるデュアルCAR分子を含む、例えば発現する細胞、例えば免疫エフェクター細胞の集団を投与することを含む方法が提供される。
別の態様において、本開示は、抗原(例えば、CD19及び/又はCD22)に関連する疾患を有する対象を治療する方法であって、それを必要としている対象に、有効量の、本明細書に開示されるCAR分子、例えば本明細書に開示されるデュアルCAR分子を含む、例えば発現する細胞、例えば免疫エフェクター細胞の集団を投与することを含む方法を提供する。
タンデムCAR
ある態様において、本開示は、CD22に結合する第1の抗原結合ドメインと、CD19に結合する第2の抗原結合ドメインとを含む二重特異性抗原結合ドメインを提供する。
別の態様において、本明細書には、本明細書に記載される二重特異性抗原結合ドメインを含むキメラ抗原受容体(CAR)が提供される。
更に別の態様において、本開示は、本明細書に記載される二重特異性抗原結合ドメインを含むキメラ抗原受容体(CAR)をコードする核酸を提供する。
本明細書に記載される二重特異性抗原結合ドメインの一部の実施形態、例えば二重特異性抗原結合ドメインを含むCAR又は二重特異性抗原結合ドメインを含むCARをコードする核酸において、第1の抗原結合ドメインは、第2の抗原結合ドメインの上流に(例えば、N末端の向きに)あり得るか、又は第1の抗原結合ドメインは、第2の抗原結合ドメインの下流に(例えば、C末端の向きに)あり得る。
一部の実施形態において、第1の抗原結合ドメイン及び第2の抗原結合ドメインの各々は、scFv、例えば軽鎖可変(VL)ドメインと重鎖可変(VH)ドメインとを含む。一部の実施形態において、第1の抗原結合ドメインは、第1のVH(VH1)と第1のVL(VL1)とを含むscFvを含む。一部の実施形態において、第2の抗原結合ドメインは、第2のVH(VH2)と第2のVL(VL2)とを含むscFvを含む。
一部の実施形態において、二重特異性抗原結合ドメインは、以下のN末端からC末端への構成:VL1-VH1-VH2-VL2;VH1-VL1-VH2-VL2;VL1-VH1-VL2-VH2;VH1-VL1-VL2-VH2、VH2-VL2-VL1-VH1;VL2-VH2-VL1-VH1;VH2-VL2-VH1-VL1;又はVL2-VH2-VH1-VL1のいずれか1つを有する。
ある態様において、二重特異性抗原結合ドメインを含むCARは、配列番号2のアミノ酸配列を含み、配列番号1の核酸配列によってコードされる。別の態様において、二重特異性抗原結合ドメインを含むCARは、配列番号4のアミノ酸配列を含み、配列番号3の核酸配列によってコードされる。
別の態様において、二重特異性抗原結合ドメインを含むCARは、配列番号6のアミノ酸配列を含み、配列番号5の核酸配列によってコードされる。
別の態様において、二重特異性抗原結合ドメインを含むCARは、配列番号8のアミノ酸配列を含み、配列番号7の核酸配列によってコードされる。
別の態様において、二重特異性抗原結合ドメインを含むCARは、配列番号10のアミノ酸配列を含み、配列番号9の核酸配列によってコードされる。
ある態様において、本開示は、本明細書に開示されるCAR分子をコードする核酸分子、本明細書に開示される二重特異性抗原結合ドメインをコードする核酸又は本明細書に開示される二重特異性抗原結合ドメインを含むCARをコードする核酸を含むベクターを提供する。
別の態様において、本明細書には、本明細書に開示されるCAR分子をコードする核酸を含む医薬組成物又は本明細書に開示されるCAR分子を含む医薬組成物が提供される。一部の実施形態において、この医薬組成物は、賦形剤、担体、希釈剤及び/又は安定剤を含む。
更に別の態様において、本開示は、本明細書に開示される二重特異性抗原結合ドメイン、本明細書に開示される二重特異性抗原結合ドメインを含むCAR又は本明細書に開示される二重特異性抗原結合ドメインをコードするCAR核酸を含む医薬組成物を提供する。一部の実施形態において、この医薬組成物は、賦形剤、担体、希釈剤及び/又は安定剤を含む。
ある態様において、本明細書には、抗腫瘍免疫を提供する方法であって、それを必要としている対象に、有効量の、本明細書に開示されるCAR、例えば本明細書に開示されるタンデムCARを含む、例えば発現する細胞、例えば免疫エフェクター細胞の集団を投与することを含む方法が提供される。
別の態様において、本開示は、抗原(例えば、CD19及び/又はCD22)に関連する疾患を有する対象を治療する方法であって、それを必要としている対象に、有効量の、本明細書に開示されるCAR、例えば本明細書に開示されるタンデムCARを含む、例えば発現する細胞、例えば免疫エフェクター細胞の集団を投与することを含む方法を提供する。
当業者は、本明細書に記載される本発明の具体的な実施形態の多くの均等物を認識するか、又はルーチンに過ぎない実験を用いてそれを確かめることができるであろう。かかる均等物は、以下の実施形態の列挙に包含されることが意図される。
実施形態の列挙
1.キメラ抗原受容体(CAR)分子をコードする核酸分子であって、前記CAR分子は、
(a)CD22に結合する第1の抗原結合ドメイン;第1の膜貫通ドメイン;第1の共刺激シグナル伝達ドメイン;及び/又は第1の一次シグナル伝達ドメインを含む第1のCAR;及び
(b)CD19に結合する第2の抗原結合ドメイン;第2の膜貫通ドメイン;第2の共刺激ドメイン;及び/又は第2の一次シグナル伝達ドメインを含む第2のCAR
を含み、
(i)第1の膜貫通ドメイン及び第2の膜貫通ドメインは、配列番号65のアミノ酸配列又はそれと少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含み、任意選択で、第1の膜貫通ドメインをコードし、且つ核酸分子に含まれるヌクレオチド配列は、第2の膜貫通ドメインをコードし、且つ核酸分子に含まれるヌクレオチド配列と異なり;
(ii)第1の共刺激シグナル伝達ドメイン及び第2の共刺激シグナル伝達ドメインは、配列番号70のアミノ酸配列又はそれと少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含み、任意選択で、第1の共刺激シグナル伝達ドメインをコードし、且つ核酸分子に含まれるヌクレオチド配列は、第2の共刺激シグナル伝達ドメインをコードし、且つ核酸分子に含まれるヌクレオチド配列と異なり;及び/又は
(iii)第1の一次シグナル伝達ドメイン及び第2の一次シグナル伝達ドメインは、配列番号75のアミノ酸配列又はそれと少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含み、任意選択で、一次シグナル伝達ドメインをコードし、且つ核酸分子に含まれるヌクレオチド配列は、第2の一次シグナル伝達ドメインをコードし、且つ核酸分子に含まれるヌクレオチド配列と異なる、核酸分子。
2.第1のCARは、
CD22に結合する第1の抗原結合ドメイン、第1の膜貫通ドメイン及び第1の共刺激シグナル伝達ドメイン;
CD22に結合する第1の抗原結合ドメイン、第1の膜貫通ドメイン;及び第1の一次シグナル伝達ドメイン;又は
CD22に結合する第1の抗原結合ドメイン、第1の膜貫通ドメイン、第1の共刺激シグナル伝達ドメイン及び第1の一次シグナル伝達ドメイン
を含む、実施形態1の核酸分子。
3.第2のCARは、
CD19に結合する第2の抗原結合ドメイン;第2の膜貫通ドメイン;及び第2の共刺激シグナル伝達ドメイン;
CD19に結合する第2の抗原結合ドメイン;第2の膜貫通ドメイン;及び第2の一次シグナル伝達ドメイン;又は
CD19に結合する第2の抗原結合ドメイン;第2の膜貫通ドメイン;第2の共刺激シグナル伝達ドメイン;及び第2の一次シグナル伝達ドメイン
を含む、実施形態1又は2の核酸分子。
4.CD22抗原結合ドメインは、
本明細書に記載される、例えば表1A、表2A又は表3AにおけるCD22結合ドメインの1つ以上の(例えば、3つ全ての)軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、軽鎖相補性決定領域2(LC CDR2)及び軽鎖相補性決定領域3(LC CDR3);及び/又は
本明細書に記載される、例えば表1A、表2A又は表3AにおけるCD22結合ドメインの1つ以上の(例えば、3つ全ての)重鎖相補性決定領域1(HC CDR1)、重鎖相補性決定領域2(HC CDR2)及び重鎖相補性決定領域3(HC CDR3)
を含む、前出の実施形態のいずれか1つの核酸分子。
5.CD22抗原結合ドメインは、本明細書に記載される、例えば表1A、表2A又は表3AにおけるCD22結合ドメインのLC CDR1、LC CDR2及びLC CDR3;及び/又は本明細書に記載される、例えば表1A、表2A又は表3AにおけるCD22結合ドメインのHC CDR1、HC CDR2及びHC CDR3を含む、実施形態4の核酸分子。
6.CD22抗原結合ドメインは、配列番号28、31又は34のLC CDR1、配列番号29又は32のLC CDR2;配列番号30又は33のLC CDR3;及び/又は配列番号20、23又は25のHC CDR1、HC CDR2又は配列番号21、24若しくは26;配列番号22又は27のHC CDR3をコードするヌクレオチド配列を含む、実施形態4又は5の核酸分子。
7.CD22抗原結合ドメイン(例えば、scFv)は、本明細書に記載される、例えば表1A又は表3AにおけるCD22結合ドメインの軽鎖可変(VL)領域;及び/又は本明細書に記載される、例えば表1A又は表3AにおけるCD22結合ドメインの重鎖可変(VH)領域を含む、実施形態4~6のいずれか1つの核酸分子。
8.CD22抗原結合ドメインは、
表1A又は表3Aに提供されるCD22 VL領域配列の1、2又は3個以上の改変(例えば、置換)であって、但し30、20又は10個以下の改変(例えば、置換)を有するアミノ酸配列を含むVL領域;
表1A又は表3Aに提供されるCD22 VL領域配列と少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列を含むVL領域;又は
表1A又は表3Aに提供されるCD22 VL領域配列のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列によってコードされるVL領域
を含む、実施形態7の核酸分子。
9.CD22抗原結合ドメインは、
表1A又は表3Aに提供されるCD22 VH領域配列の1、2又は3個以上の改変(例えば、置換)であって、但し30、20又は10個以下の改変(例えば、置換)を有するアミノ酸配列を含むVH領域;
表1A又は表3Aに提供されるCD22 VH領域配列と少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列を含むVH領域;又は
表1A又は表3Aに提供されるCD22 VH領域配列のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列によってコードされるVH領域
を含む、実施形態7又は8の核酸分子。
10.CD22抗原結合ドメインのVH及びVL領域は、リンカー、例えば本明細書に記載されるリンカー、例えば表4Aに開示されるリンカーと少なくとも95%、96%、97%、98%、99%又は100%の同一性を有するリンカーによって結び付けられる、実施形態7~9のいずれか1つの核酸分子。
11.CD22抗原結合ドメインは、
表1A又は表3Aに提供されるCD22 scFv配列、例えば配列番号50の1、2又は3個以上の改変(例えば、置換)であって、但し30、20又は10個以下の改変(例えば、置換)を有するアミノ酸配列を含むscFv;
表1A又は表3Aに提供されるCD22 scFv配列、例えば配列番号50と少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列を含むscFv;
表1A又は表3Aに提供されるCD22 scFv配列、例えば配列番号50のアミノ酸配列を含むscFv;又は
表1A又は表3Aに提供されるCD22 scFv配列、例えば配列番号49又は51と少なくとも95%、96%、97%、98%、99%又は100%の同一性を有するヌクレオチド配列によってコードされるscFv
を含む、前出の実施形態のいずれか1つの核酸分子。
12.CD19抗原結合ドメインは、
本明細書に記載される、例えば表1A、表2A、表3A又は表5AにおけるCD19結合ドメインの1つ以上の(例えば、3つ全ての)軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、軽鎖相補性決定領域2(LC CDR2)及び軽鎖相補性決定領域3(LC CDR3);及び/又は
本明細書に記載される、例えば表1A、表2A、表3A又は表5AにおけるCD19結合ドメインの1つ以上の(例えば、3つ全ての)重鎖相補性決定領域1(HC CDR1)、重鎖相補性決定領域2(HC CDR2)及び重鎖相補性決定領域3(HC CDR3)
を含む、前出の実施形態のいずれか1つの核酸分子。
13.CD19抗原結合ドメインは、本明細書に記載される、例えば表1A又は表2AにおけるCD19結合ドメインのLC CDR1、LC CDR2及びLC CDR3;及び/又は本明細書に記載される、例えば表1A、表2A又は表3AにおけるCD19結合ドメインのHC CDR1、HC CDR2及びHC CDR3を含む、実施形態12の核酸分子。
14.CD19抗原結合ドメインは、配列番号40のLC CDR1、配列番号41のLC CDR2;及び配列番号42のLC CDR3;及び/又は配列番号35のHC CDR1、配列番号36~38のHC CDR2;及び配列番号39のHC CDR3を含む、実施形態12又は13の核酸分子。
15.CD19抗原結合ドメイン(例えば、scFv)は、本明細書に記載される、例えば表1A、表3A又は表5AにおけるCD19結合ドメインの軽鎖可変(VL)領域;及び/又は本明細書に記載される、例えば表1A、表3A又は表5AにおけるCD19結合ドメインの重鎖可変(VH)領域を含む、実施形態12~14のいずれか1つの核酸分子。
16.CD19抗原結合ドメインは、
表1A、表3A又は表5Aに提供されるCD19 VL領域配列の1、2又は3個以上の改変(例えば、置換)であって、但し30、20又は10個以下の改変(例えば、置換)を有するアミノ酸配列;
表1A、表3A又は表5Aに提供されるCD19 VL領域配列と少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列;又は
表1A、表3A又は表5Aに提供されるCD19 VL領域配列のアミノ酸配列
を含むVL領域を含む、実施形態15の核酸分子。
17.CD19抗原結合ドメインは、
表1A、表3A又は表5Aに提供されるCD19 VH領域配列の1、2又は3個以上の改変(例えば、置換)であって、但し30、20又は10個以下の改変(例えば、置換)を有するアミノ酸配列;
表1A、表3A又は表5Aに提供されるCD19 VH領域配列と少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列;又は
表1A、表3A又は表5Aに提供されるCD19 VH領域配列のアミノ酸配列
を含むVH領域を含む、実施形態15又は16の核酸分子。
18.CD19抗原結合ドメインのVH及びVL領域は、リンカー、例えば本明細書に記載されるリンカー、例えば表4Aに開示されるリンカーと少なくとも95%、96%、97%、98%、99%又は100%の同一性を有するリンカーで結び付けられる、実施形態15~17のいずれか1つの核酸分子。
19.CD19抗原結合ドメインは、
表1A、表3A又は表5Aに提供されるCD19 scFv配列、例えば配列番号44の1、2又は3個以上の改変(例えば、置換)であって、但し30、20又は10個以下の改変(例えば、置換)を有するアミノ酸配列を含むscFv;
表1A、表3A又は表5Aに提供されるCD19 scFv配列、例えば配列番号44と少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列を含むscFv;
表1A、表3A又は表5Aに提供されるCD19 scFv配列、例えば配列番号44のアミノ酸配列を含むscFv;又は
表1A、表3A又は表5Aに提供されるCD19 scFv配列、例えば配列番号43又は48と少なくとも95%、96%、97%、98%、99%又は100%の同一性を有するヌクレオチド配列によってコードされるscFv
を含む、前出の実施形態のいずれか1つの核酸分子。
20.第1の膜貫通ドメイン及び第2の膜貫通ドメインは、配列番号65のアミノ酸配列と少なくとも90%、95%、96%、97%、98%又は99%の同一性を有するアミノ酸配列を含む、前出の実施形態のいずれかの核酸分子。
21.第1の膜貫通ドメイン及び第2の膜貫通ドメインは、配列番号65のアミノ酸配列に対して1、2、3、4、5、6又は7個の改変(例えば、置換)を有するアミノ酸配列を含む、前出の実施形態のいずれかの核酸分子。
22.第1の膜貫通ドメイン及び第2の膜貫通ドメインは、配列番号65のアミノ酸配列を含む、前出の実施形態のいずれかの核酸分子。
23.第1の膜貫通ドメインをコードするヌクレオチド配列は、第2の膜貫通ドメインをコードするヌクレオチド配列と少なくとも1%、5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、85%、90%、95%又は100%異なる、前出の実施形態のいずれかの核酸分子。
24.第1の膜貫通ドメインをコードするヌクレオチド配列は、第2の膜貫通ドメインをコードするヌクレオチド配列と少なくとも1ヌクレオチド、10ヌクレオチド、20ヌクレオチド、30ヌクレオチド、40ヌクレオチド、50ヌクレオチド、60ヌクレオチド、70ヌクレオチド、80ヌクレオチド、90ヌクレオチド、100ヌクレオチド、150ヌクレオチド、200ヌクレオチド又は全ヌクレオチドの違いを有する、前出の実施形態のいずれかの核酸分子。
25.第1の膜貫通ドメインをコードするヌクレオチド配列は、配列番号64又は66と少なくとも95%、96%、97%、98%、99%又は100%の同一性を有する配列から選択される、前出の実施形態のいずれかの核酸分子。
26.第2の膜貫通ドメインをコードするヌクレオチド配列は、配列番号67又は68と少なくとも95%、96%、97%、98%、99%又は100%の同一性を有する配列から選択される、前出の実施形態のいずれかの核酸分子。
27.第1の共刺激シグナル伝達ドメイン及び第2の共刺激シグナル伝達ドメインは、配列番号70のアミノ酸配列と少なくとも90%、95%、96%、97%、98%又は99%の同一性を有するアミノ酸配列を含む、前出の実施形態のいずれかの核酸分子。
28.第1の共刺激シグナル伝達ドメイン及び第2の共刺激シグナル伝達ドメインは、配列番号70のいずれか1つのアミノ酸配列に対して1、2、3、4又は5個の改変(例えば、置換)を有するアミノ酸配列を含む、前出の実施形態のいずれかの核酸分子。
29.第1の共刺激シグナル伝達ドメイン及び第2の共刺激シグナル伝達ドメインは、配列番号70のいずれか1つのアミノ酸配列を含む、前出の実施形態のいずれかの核酸分子。
30.第1の共刺激シグナル伝達ドメインをコードするヌクレオチド配列は、第2の共刺激シグナル伝達ドメインをコードするヌクレオチド配列と少なくとも1%、5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、85%、90%、95%又は100%異なる、前出の実施形態のいずれかの核酸分子。
31.第1の共刺激シグナル伝達ドメインをコードするヌクレオチド配列は、第2の共刺激シグナル伝達ドメインをコードするヌクレオチド配列と少なくとも1ヌクレオチド、10ヌクレオチド、20ヌクレオチド、30ヌクレオチド、40ヌクレオチド、50ヌクレオチド、60ヌクレオチド、70ヌクレオチド、80ヌクレオチド、90ヌクレオチド、100ヌクレオチド、120ヌクレオチド又は全ヌクレオチドの違いを有する、前出の実施形態のいずれかの核酸分子。
32.第1の共刺激ドメインをコードするヌクレオチド配列は、配列番号69又は72と少なくとも95%、96%、97%、98%、99%又は100%の同一性を有する配列から選択される、前出の実施形態のいずれかの核酸分子。
33.第2の共刺激ドメインをコードするヌクレオチド配列は、配列番号71又は73と少なくとも95%、96%、97%、98%、99%又は100%の同一性を有する配列から選択される、前出の実施形態のいずれかの核酸分子。
34.第1の一次シグナル伝達ドメイン及び第2の一次シグナル伝達ドメインは、配列番号75のアミノ酸配列と少なくとも90%、95%、96%、97%、98%又は99%の同一性を有するアミノ酸配列を含む、前出の実施形態のいずれかの核酸分子。
35.第1の一次シグナル伝達ドメイン及び第2の一次シグナル伝達ドメインは、配列番号75のアミノ酸配列に対して1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11又は12個の改変(例えば、置換)を有するアミノ酸配列を含む、前出の実施形態のいずれかの核酸分子。
36.第1の一次シグナル伝達ドメイン及び第2の一次シグナル伝達ドメインは、配列番号75のアミノ酸配列を含む、前出の実施形態のいずれかの核酸分子。
37.第1の一次シグナル伝達ドメインをコードするヌクレオチド配列は、第2の一次シグナル伝達ドメインをコードするヌクレオチド配列と少なくとも1%、5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、85%、90%、95%又は100%異なる、前出の実施形態のいずれかの核酸分子。
38.第1の一次シグナル伝達ドメインをコードするヌクレオチド配列は、第2の一次シグナル伝達ドメインをコードするヌクレオチド配列と少なくとも1ヌクレオチド、10ヌクレオチド、20ヌクレオチド、30ヌクレオチド、40ヌクレオチド、50ヌクレオチド、60ヌクレオチド、70ヌクレオチド、80ヌクレオチド、90ヌクレオチド、100ヌクレオチド、150ヌクレオチド、200ヌクレオチド、250ヌクレオチド、300ヌクレオチド又は全ヌクレオチドの違いを有する、前出の実施形態のいずれかの核酸分子。
39.第1の一次シグナル伝達ドメインをコードするヌクレオチド配列は、配列番号74又は77と少なくとも95%、96%、97%、98%、99%又は100%の同一性を有する配列から選択される、前出の実施形態のいずれかの核酸分子。
40.第2の一次シグナル伝達ドメインをコードするヌクレオチド配列は、配列番号76又は78と少なくとも95%、96%、97%、98%、99%又は100%の同一性を有する配列から選択される、前出の実施形態のいずれかの核酸分子。
41.第1のCAR及び/又は第2のCARは、シグナルペプチド、例えば、一続き、例えば5~16残基の疎水性アミノ酸を含むペプチドを含む、前出の実施形態のいずれかの核酸分子。
42.シグナルペプチドは、CD8αシグナルペプチド、インターロイキン2シグナルペプチド、ヒトアルブミンシグナルペプチド、ヒトキモトリプシノーゲンシグナルペプチド、ヒトトリプシノーゲン-2シグナルペプチド又はStern B.et al.“Improving mammalian cell factories:The selection of signal peptide has a major impact on recombinant protein synthesis and secretion in mammalian cells”(2007)に開示されている他の同様のシグナルペプチドから選択される、実施形態41の核酸分子。
43.シグナルペプチドは、
表4Aに提供されるシグナルペプチドを含むか;
配列番号59のアミノ酸を含むか、又は
配列番号58、60、61、62若しくは63のいずれか1つの核酸又はそれと少なくとも95%、96%、97%、98%若しくは99%の同一性を有する核酸によってコードされる、実施形態41又は42の核酸分子。
44.5’から3’方向に第1のCAR、続いて第2のCARを含む、前出の実施形態のいずれかの核酸分子。
45.5’から3’方向に第2のCAR、続いて第1のCARを含む、実施形態1~43のいずれかの核酸分子。
46.プロテアーゼ切断部位(例えば、T2A、P2A、E2A又はF2A切断部位)又は配列内リボソーム進入部位を更に含む、前出の実施形態のいずれかの核酸分子。
47.プロテアーゼ切断部位は、P2A部位である、実施形態46の核酸分子。
48.P2A部位は、配列番号86のアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列;又は配列番号85又は87のヌクレオチド配列を含む、実施形態46又は47の核酸分子。
49.プロテアーゼ切断部位又は配列内リボソーム進入部位は、第1のCARと第2のCARとの間に位置している、実施形態46~48のいずれか1つの核酸分子。
50.プロテアーゼ切断部位は、第1のCARと第2のCARとを含む融合タンパク質を細胞が発現できるような位置にあり、任意選択で、融合タンパク質は、タンパク質分解切断によってプロセシングされて2つのペプチドになる、実施形態46~49のいずれか1つの核酸分子。
51.CAR分子は、配列番号11のヌクレオチド配列又はそれと少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%若しくは99%の同一性を有するヌクレオチド配列を含む、前出の実施形態のいずれかの核酸分子。
52.CAR分子は、配列番号13のアミノ酸配列又はそれと少なくとも95%、96%、97%、98%若しくは99%の同一性を有するアミノ酸を含む第1のCARと、配列番号14のアミノ酸配列又はそれと少なくとも95%、96%、97%、98%若しくは99%の同一性を有するアミノ酸を含む第2のCARとを含む、前出の実施形態のいずれかの核酸分子。
53.CAR分子は、配列番号12のアミノ酸配列又はそれと少なくとも95%、96%、97%、98%若しくは99%の同一性を有するアミノ酸を含む、前出の実施形態のいずれかの核酸分子。
54.CAR分子は、配列番号15のヌクレオチド配列又はそれと少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%若しくは99%の同一性を有するヌクレオチド配列によってコードされる、実施形態1~50のいずれかの核酸分子。
55.CAR分子は、配列番号17のアミノ酸配列又はそれと少なくとも95%、96%、97%、98%若しくは99%の同一性を有するアミノ酸を含む第1のCARと、配列番号18のアミノ酸配列又はそれと少なくとも95%、96%、97%、98%若しくは99%の同一性を有するアミノ酸を含む第2のCARとを含む、実施形態1~50又は54のいずれか1つの核酸分子。
56.CAR分子は、配列番号16のアミノ酸配列又はそれと少なくとも95%、96%、97%、98%若しくは99%の同一性を有するアミノ酸をコードする核酸によってコードされる、実施形態1~50又は54又は55のいずれか1つの核酸分子。
57.CAR分子は、配列番号19のヌクレオチド配列又はそれと少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%若しくは99%の同一性を有するヌクレオチド配列によってコードされる、実施形態1~50のいずれかの核酸分子。
58.CAR分子は、配列番号13のアミノ酸配列又はそれと少なくとも95%、96%、97%、98%若しくは99%の同一性を有するアミノ酸を含む第1のCARと、配列番号14のアミノ酸配列又はそれと少なくとも95%、96%、97%、98%若しくは99%の同一性を有するアミノ酸を含む第2のCARとを含む、実施形態1~50又は57のいずれか1つの核酸分子。
59.CAR分子は、配列番号12のアミノ酸配列又はそれと少なくとも95%、96%、97%、98%若しくは99%の同一性を有するアミノ酸を含む、実施形態1~50又は57又は58のいずれか1つの核酸分子。
60.キメラ抗原受容体(CAR)分子をコードする核酸分子であって、前記CAR分子は、5’から3’の向きに、
(a)第1のシグナルペプチド;CD22に結合する第1の抗原結合ドメイン;第1の膜貫通ドメイン;第1の共刺激シグナル伝達ドメイン;及び第1の一次シグナル伝達ドメインを含む第1のCAR;
(b)P2Aプロテアーゼ切断部位;
(c)第2のシグナルペプチド;CD19に結合する第2の抗原結合ドメイン;第2の膜貫通ドメイン;第2の共刺激ドメイン;及び第2の一次シグナル伝達ドメインを含む第2のCAR
を含み、
CAR分子は、配列番号11のヌクレオチド配列;又は配列番号12のアミノ酸配列をコードする核酸によってコードされる、核酸分子。
61.キメラ抗原受容体(CAR)分子をコードする核酸分子であって、前記CAR分子は、5’から3’の向きに、
(a)第2のシグナルペプチド;CD19に結合する第2の抗原結合ドメイン;第2の膜貫通ドメイン;第2の共刺激ドメイン;及び第2の一次シグナル伝達ドメインを含む第2のCAR;
(b)P2Aプロテアーゼ切断部位;
(c)第1のシグナルペプチド;CD22に結合する第1の抗原結合ドメイン;第1の膜貫通ドメイン;第1の共刺激シグナル伝達ドメイン;及び第1の一次シグナル伝達ドメインを含む第1のCAR
を含み、
CAR分子は、配列番号15のヌクレオチド配列;又は配列番号16のアミノ酸配列をコードする核酸によってコードされる、核酸分子。
62.キメラ抗原受容体(CAR)分子をコードする核酸分子であって、前記CAR分子は、5’から3’の向きに、
(a)第1のシグナルペプチド;CD22に結合する第1の抗原結合ドメイン;第1の膜貫通ドメイン;第1の共刺激シグナル伝達ドメイン;及び第1の一次シグナル伝達ドメインを含む第1のCAR;
(b)P2Aプロテアーゼ切断部位;
(c)第2のシグナルペプチド;CD19に結合する第2の抗原結合ドメイン;第2の膜貫通ドメイン;第2の共刺激ドメイン;及び第2の一次シグナル伝達ドメインを含む第2のCAR
を含み、
CAR分子は、配列番号19のヌクレオチド配列;又は配列番号12のアミノ酸配列をコードする核酸によってコードされる、核酸分子。
63.プロモーター配列、例えばEF1プロモーターを更に含む、前出の実施形態のいずれかの核酸分子。
64.第1のCARをコードするヌクレオチド配列と、第2のCARをコードするヌクレオチド配列とは、単一の核酸コンストラクトに置かれる、前出の実施形態のいずれかの核酸分子。
65.第1のCARをコードするヌクレオチド配列と、第2のCARをコードする核酸とは、同じベクターに置かれる、実施形態64の核酸分子。
66.第1のCARをコードするヌクレオチド配列と、第2のCARをコードするヌクレオチド配列とは、異なる核酸コンストラクトに置かれ、例えば、第1のCARをコードするヌクレオチド配列は、第1の核酸コンストラクトに置かれ、且つ第2のCARをコードするヌクレオチド配列は、第2の核酸コンストラクトに置かれる、前出の実施形態のいずれかの核酸分子。
67.第1のCARをコードするヌクレオチド配列は、第1のベクターに置かれる、実施形態66の核酸分子。
68.第2のCARをコードするヌクレオチド配列は、第2のベクターに置かれる、実施形態66の核酸分子。
69.核酸分子は、ウイルスエレメント、例えば、ウイルスパッケージングエレメントを含む。
70.実施形態1~69のいずれかの核酸分子を含むベクター。
71.DNA、RNA、プラスミド、レンチウイルスベクター、アデノウイルスベクター又はレトロウイルスベクターから選択される、実施形態70のベクター。
72.実施形態70又は71のベクター又は実施形態1~69のいずれかの核酸分子を含む細胞(例えば、免疫エフェクター細胞)。
73.キメラ抗原受容体(CAR)分子をコードする核酸分子を含む細胞(例えば、免疫エフェクター細胞)であって、前記CAR分子は、
(a)CD22に結合する第1の抗原結合ドメインと、第1の膜貫通ドメイン;第1の共刺激シグナル伝達ドメイン;及び/又は第1の一次シグナル伝達ドメインとを含む第1のCAR;及び
(b)CD19に結合する第2の抗原結合ドメインと、第2の膜貫通ドメイン;第2の共刺激ドメイン;及び/又は第2の一次シグナル伝達ドメインとを含む第2のCAR
を含み、
(i)第1の膜貫通ドメイン及び第2の膜貫通ドメインは、配列番号65のアミノ酸配列又はそれと少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含み、任意選択で、第1の膜貫通ドメインをコードし、且つ核酸分子に含まれるヌクレオチド配列は、第2の膜貫通ドメインをコードし、且つ核酸分子に含まれるヌクレオチド配列と異なり;
(ii)第1の共刺激シグナル伝達ドメイン及び第2の共刺激シグナル伝達ドメインは、配列番号70のアミノ酸配列又はそれと少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含み、任意選択で、第1の共刺激シグナル伝達ドメインをコードし、且つ核酸分子に含まれるヌクレオチド配列は、第2の共刺激シグナル伝達ドメインをコードし、且つ核酸分子に含まれるヌクレオチド配列と異なり;及び/又は
(iii)第1の一次シグナル伝達ドメイン及び第2の一次シグナル伝達ドメインは、配列番号75のいずれか1つのアミノ酸配列又はそれと少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含み、任意選択で、一次シグナル伝達ドメインをコードし、且つ核酸分子に含まれるヌクレオチド配列は、第2の一次シグナル伝達ドメインをコードし、且つ核酸分子に含まれるヌクレオチド配列と異なる、細胞。
74.キメラ抗原受容体(CAR)分子を含む細胞(例えば、免疫エフェクター細胞)であって、前記CAR分子は、
(a)CD22に結合する第1の抗原結合ドメインと、第1の膜貫通ドメイン;第1の共刺激シグナル伝達ドメイン;及び/又は第1の一次シグナル伝達ドメインとを含む第1のCAR;及び
(b)CD19に結合する第2の抗原結合ドメインと、第2の膜貫通ドメイン;第2の共刺激ドメイン;及び/又は第2の一次シグナル伝達ドメインとを含む第2のCAR
を含み、
(i)第1の膜貫通ドメイン及び第2の膜貫通ドメインは、配列番号65のアミノ酸配列又はそれと少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含み、任意選択で、第1の膜貫通ドメインをコードし、且つ核酸分子に含まれるヌクレオチド配列は、第2の膜貫通ドメインをコードし、且つ核酸分子に含まれるヌクレオチド配列と異なり;
(ii)第1の共刺激シグナル伝達ドメイン及び第2の共刺激シグナル伝達ドメインは、配列番号70のアミノ酸配列又はそれと少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含み、任意選択で、第1の共刺激シグナル伝達ドメインをコードし、且つ核酸分子に含まれるヌクレオチド配列は、第2の共刺激シグナル伝達ドメインをコードし、且つ核酸分子に含まれるヌクレオチド配列と異なり;及び/又は
(iii)第1の一次シグナル伝達ドメイン及び第2の一次シグナル伝達ドメインは、配列番号75のアミノ酸配列又はそれと少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含み、任意選択で、一次シグナル伝達ドメインをコードし、且つ核酸分子に含まれるヌクレオチド配列は、第2の一次シグナル伝達ドメインをコードし、且つ核酸分子に含まれるヌクレオチド配列と異なる、細胞。
75.CAR分子をコードする核酸を含む、実施形態74の細胞。
76.実施形態1~69のいずれかの核酸分子又は実施形態70若しくは71のベクターを含む、実施形態73又は75の細胞。
77.(a)第1のシグナルペプチド;CD22に結合する第1の抗原結合ドメイン;第1の膜貫通ドメイン;第1の共刺激シグナル伝達ドメイン;及び第1の一次シグナル伝達ドメインを含む第1のCAR;
(b)第2のシグナルペプチド;CD19に結合する第2の抗原結合ドメイン;第2の膜貫通ドメイン;第2の共刺激ドメイン;及び第2の一次シグナル伝達ドメインを含む第2のCAR
を含む、キメラ抗原受容体(CAR)分子を含む細胞であって、
CAR分子は、配列番号11のヌクレオチド配列によってコードされるか;又は配列番号12のアミノ酸配列を含む、細胞。
78.(a)第2のシグナルペプチド;CD19に結合する第2の抗原結合ドメイン;第2の膜貫通ドメイン;第2の共刺激ドメイン;及び第2の一次シグナル伝達ドメインを含む第2のCAR;
(b)第1のシグナルペプチド;CD22に結合する第1の抗原結合ドメイン;第1の膜貫通ドメイン;第1の共刺激シグナル伝達ドメイン;及び第1の一次シグナル伝達ドメインを含む第1のCAR
を含む、キメラ抗原受容体(CAR)分子を含む細胞であって、
CAR分子は、配列番号15のヌクレオチド配列によってコードされるか;又は配列番号16のアミノ酸配列を含む、細胞。
79.(a)第1のシグナルペプチド;CD22に結合する第1の抗原結合ドメイン;第1の膜貫通ドメイン;第1の共刺激シグナル伝達ドメイン;及び第1の一次シグナル伝達ドメインを含む第1のCAR;
(b)第2のシグナルペプチド;CD19に結合する第2の抗原結合ドメイン;第2の膜貫通ドメイン;第2の共刺激ドメイン;及び第2の一次シグナル伝達ドメインを含む第2のCAR
を含む、キメラ抗原受容体(CAR)分子を含む細胞であって、
CAR分子は、配列番号19のヌクレオチド配列によってコードされるか;又は配列番号12のアミノ酸配列を含む、細胞。
80.免疫エフェクター細胞、例えばT細胞(例えば、CD3+、CD4+又はCD8+ T細胞)又はNK細胞である、実施形態72~79のいずれか1つの細胞。
81.ヒト細胞である、実施形態72~80のいずれか1つの実施形態の細胞。
82.細胞(例えば、免疫エフェクター細胞)を作製する方法であって、免疫エフェクター細胞、例えばT細胞又はNK細胞に、実施形態70又は71のベクターを形質導入することを含む方法。
83.細胞(例えば、免疫エフェクター細胞)を作製する方法であって、免疫エフェクター細胞、例えばT細胞又はNK細胞に、実施形態1~69のいずれか1つの核酸分子を導入することを含む方法。
84.RNAが操作された細胞の集団を作成する方法であって、インビトロ転写されたRNA又は合成のRNAを細胞に導入することを含み、RNAは、実施形態1~69のいずれか1つの核酸分子を含む、方法。
85.CD22に結合する第1の抗原結合ドメインと、CD19に結合する第2の抗原結合ドメインとを含む二重特異性抗原結合ドメイン。
86.第1の抗原結合ドメインは、第2の抗原結合ドメインの上流に(例えば、N末端の向きに)あり得るか、又は第1の抗原結合ドメインは、第2の抗原結合ドメインの下流に(例えば、C末端の向きに)あり得る、実施形態85の二重特異性抗原結合ドメイン。
87.第1の抗原結合ドメイン及び第2の抗原結合ドメインの各々は、scFv、例えば軽鎖可変(VL)ドメインと重鎖可変(VH)ドメインとを含む、実施形態85又は86の二重特異性抗原結合ドメイン。
88.VHは、VLの上流又は下流にあり得る、実施形態87の二重特異性抗原結合ドメイン。
89.第1の抗原結合ドメインは、第1のVH(VH1)と第1のVL(VL1)とを含むscFvを含む、実施形態87又は88の二重特異性抗原結合ドメイン。
90.第2の抗原結合ドメインは、第2のVH(VH2)と第2のVL(VL2)とを含むscFvを含む、実施形態87~89のいずれか1つの二重特異性抗原結合ドメイン。
91.第1の抗原結合ドメインは、VH1をVL1の上流に含んで配列される、実施形態87~90のいずれか1つの二重特異性抗原結合ドメイン。
92.第1の抗原結合ドメインは、VL1をVH1の上流に含んで配列される、実施形態87~90のいずれか1つの二重特異性抗原結合ドメイン。
93.第2の抗原結合ドメインは、VH2をVL2の上流に含んで配列される、実施形態87~92のいずれか1つの二重特異性抗原結合ドメイン。
94.第2の抗原結合ドメインは、VL2をVH2の上流に含んで配列される、実施形態87~92のいずれか1つの二重特異性抗原結合ドメイン。
95.抗原結合ドメインは、以下のN末端からC末端への構成:VL1-VH1-VH2-VL2を有する、実施形態87~90又は92~93のいずれか1つの二重特異性抗原結合ドメイン。
96.抗原結合ドメインは、以下のN末端からC末端への構成:VH1-VL1-VH2-VL2を有する、実施形態87~90、91又は93のいずれか1つの二重特異性抗原結合ドメイン。
97.抗原結合ドメインは、以下のN末端からC末端への構成:VL1-VH1-VL2-VH2を有する、実施形態87~90、92又は94のいずれか1つの二重特異性抗原結合ドメイン。
98.抗原結合ドメインは、以下のN末端からC末端への構成:VH1-VL1-VL2-VH2を有する、実施形態87~90、91又は94のいずれか1つの二重特異性抗原結合ドメイン。
99.リンカーは、第1の抗原結合ドメインと第2の抗原結合ドメインとの間に置かれる、実施形態85~98のいずれか1つの二重特異性抗原結合ドメイン。
100.リンカーは、第1の抗原結合ドメインのscFvと第2の抗原結合ドメインのscFvとの間に置かれる、実施形態99の二重特異性抗原結合ドメイン。
101.リンカーは、
コンストラクトがVL1-VH1-VH2-VL2の構成を有する場合、VH1とVH2との間;
コンストラクトがVH1-VL1-VH2-VL2の構成を有する場合、VL1とVH2との間;
コンストラクトがVL1-VH1-VL2-VH2の構成を有する場合、VH1とVL2との間;又は
コンストラクトがVH1-VL1-VL2-VH2の構成を有する場合、VL1とVL2との間
に置かれる、実施形態100の二重特異性抗原結合ドメイン。
102.リンカーは、2つのscFvのドメイン間での誤った対合を回避するのに十分に長い、実施形態99~101のいずれか1つの二重特異性抗原結合ドメイン。
103.リンカーは、本明細書に記載されるリンカー、例えば表1A又は表4Aに提供されるリンカーである、実施形態99~102のいずれか1つの二重特異性抗原結合ドメイン。
104.リンカーは、(Gly4-Ser)nリンカー(式中、nは、1、2、3、4、5又は6である)である、実施形態99~103のいずれか1つの二重特異性抗原結合ドメイン。
105.n=1であり、例えば、リンカーは、アミノ酸配列Gly4-Serを有する、実施形態104の二重特異性抗原結合ドメイン。
106.n=3であり、例えば配列番号82である、実施形態104の二重特異性抗原結合ドメイン。
107.リンカーは、アミノ酸配列:LAEAAAK、例えば配列番号80を含む、実施形態99~103のいずれか1つの二重特異性抗原結合ドメイン。
108.リンカー、例えば本明細書に記載されるリンカーは、第1の抗原結合ドメインのscFvのVLとVHとの間に置かれる、実施形態99~107のいずれか1つの二重特異性抗原結合ドメイン。
109.リンカー、例えば本明細書に記載されるリンカーは、第2の抗原結合ドメインのscFvのVLとVHとの間に置かれる、実施形態99~108のいずれか1つの二重特異性抗原結合ドメイン。
110.表1A又は表4Aに提供される抗原結合ドメインのアミノ酸配列、例えば配列番号2、4、6、8、10、44、47、53若しくは55のいずれか1つ又はそれと少なくとも95%、96%、97%、98%若しくは99%の同一性を有するアミノ酸配列を含む、実施形態99~109のいずれか1つの二重特異性抗原結合ドメイン。
112.表1A又は表4aに提供される抗原結合ドメインのヌクレオチド配列、例えば配列番号1、3、5、7、9、43、45、46、52、54、56若しくは57のいずれか1つ又はそれと少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%若しくは99%の同一性を有するヌクレオチド配列によってコードされる、実施形態99~109のいずれか1つの二重特異性抗原結合ドメイン。
113.実施形態85~112のいずれか1つの二重特異性抗原結合ドメインを含む、二重特異性キメラ抗原受容体(CAR)。
114.二重特異性キメラ抗原受容体(CAR)をコードする核酸コンストラクトであって、実施形態85~112のいずれか1つの二重特異性抗原結合ドメインをコードする核酸コンストラクト。
115.CD22に結合する第1の抗原結合ドメイン及びCD19に結合する第2の抗原結合ドメイン
を含む二重特異性抗原結合ドメインを含むキメラ抗原受容体(CAR)であって、膜貫通ドメイン、共刺激ドメイン及び/又は一次シグナル伝達ドメインを含む、CAR。
116.実施形態86~112のいずれか1つの二重特異性抗原結合ドメインを含む、実施形態115のCAR。
117.二重特異性抗原結合ドメイン;膜貫通ドメイン;及び共刺激シグナル伝達ドメイン;
二重特異性抗原結合ドメイン;膜貫通ドメイン;及び一次シグナル伝達ドメイン;又は
二重特異性抗原結合ドメイン;膜貫通ドメイン;共刺激シグナル伝達ドメイン;及び第1の一次シグナル伝達ドメイン
を含む、実施形態115又は116のCAR。
118.CARは、膜貫通ドメインを含み、膜貫通ドメインは、T細胞受容体のα、β若しくはζ鎖、CD28、CD3ε、CD45、CD4、CD5、CD8、CD9、CD16、CD22、CD33、CD37、CD64、CD80、CD86、CD123、CD134、CD137又はCD154から選択される、実施形態115~117のいずれか1つのCAR。
119.二重特異性抗原結合ドメインは、ヒンジ領域、例えば本明細書に記載されるヒンジ領域によって膜貫通ドメインに結び付けられる、実施形態118のCAR。
120.CARは、共刺激ドメインを含み、共刺激ドメインは、OX40、CD2、CD27、CD28、CDS、ICAM-1、LFA-1(CD11a/CD18)、ICOS(CD278)又は4-1BB(CD137)のシグナル伝達ドメインを含む、実施形態115~119のいずれか1つのCAR。
121.共刺激ドメインは、4-1BBシグナル伝達ドメインを含む、実施形態115~120のいずれか1つのCAR。
122.CARは、CD3ζのシグナル伝達ドメインを含む一次シグナル伝達ドメインを含む、実施形態115~121のいずれか1つのCAR。
123.CARは、表4Aに提供されるアミノ酸配列、例えば配列番号2、4、6、8、10のいずれか1つ又はそれと少なくとも95%、96%、97%、98%若しくは99%の同一性を有するアミノ酸配列を含む、実施形態115~122のいずれか1つのCAR。
124.CD22に結合する第1の抗原結合ドメインと、CD19に結合する第2の抗原結合ドメインとを含む二重特異性抗原結合ドメインを含むキメラ抗原受容体(CAR)であって、
(i)第1及び第2の抗原結合ドメインは、それぞれscFvであり;
(ii)第2の抗原結合ドメインは、第1の抗原結合ドメインの上流に向いており;及び
(iii)リンカーは、第1の抗原結合ドメインと第2の抗原結合ドメインとの間に置かれ、
CARは、膜貫通ドメイン、共刺激ドメイン及び一次シグナル伝達ドメインを含み、
CARは、配列番号2のアミノ酸配列又はそれと少なくとも95%、96%、97%、98%若しくは99%の同一性を有する配列を含む、CAR。
125.CD22に結合する第1の抗原結合ドメインと、CD19に結合する第2の抗原結合ドメインとを含む二重特異性抗原結合ドメインを含むキメラ抗原受容体(CAR)であって、
(i)第1及び第2の抗原結合ドメインは、それぞれscFvであり;
(ii)第1の抗原結合ドメインは、第2の抗原結合ドメインの上流に向いており;及び
(iii)リンカーは、第1の抗原結合ドメインと第2の抗原結合ドメインとの間に置かれ、
CARは、膜貫通ドメイン、共刺激ドメイン及び一次シグナル伝達ドメインを含み、
CARは、配列番号4のアミノ酸配列又はそれと少なくとも95%、96%、97%、98%若しくは99%の同一性を有する配列を含む、CAR。
126.CD22に結合する第1の抗原結合ドメインと、CD19に結合する第2の抗原結合ドメインとを含む二重特異性抗原結合ドメインを含むキメラ抗原受容体(CAR)であって、
(i)第1及び第2の抗原結合ドメインは、それぞれscFvであり;
(ii)第1の抗原結合ドメインは、第2の抗原結合ドメインの上流に向いており;及び
(iii)リンカーは、第1の抗原結合ドメインと第2の抗原結合ドメインとの間に置かれ、
CARは、膜貫通ドメイン、共刺激ドメイン及び一次シグナル伝達ドメインを含み、
CARは、配列番号6のアミノ酸配列又はそれと少なくとも95%、96%、97%、98%若しくは99%の同一性を有する配列を含む、CAR。
127.CD22に結合する第1の抗原結合ドメインと、CD19に結合する第2の抗原結合ドメインとを含む二重特異性抗原結合ドメインを含むキメラ抗原受容体(CAR)であって、
(i)第1及び第2の抗原結合ドメインは、それぞれscFvであり;
(ii)第1の抗原結合ドメインは、第2の抗原結合ドメインの上流に向いており;及び
(iii)リンカーは、第1の抗原結合ドメインと第2の抗原結合ドメインとの間に置かれ、
CARは、膜貫通ドメイン、共刺激ドメイン及び一次シグナル伝達ドメインを含み、
CARは、配列番号8のアミノ酸配列又はそれと少なくとも95%、96%、97%、98%若しくは99%の同一性を有する配列を含む、CAR。
128.CD22に結合する第1の抗原結合ドメインと、CD19に結合する第2の抗原結合ドメインとを含む二重特異性抗原結合ドメインを含むキメラ抗原受容体(CAR)であって、
(i)第1及び第2の抗原結合ドメインは、それぞれscFvであり;
(ii)第1の抗原結合ドメインは、第2の抗原結合ドメインの上流に向いており;及び
(iii)リンカーは、第1の抗原結合ドメインと第2の抗原結合ドメインとの間に置かれ、
CARは、膜貫通ドメイン、共刺激ドメイン及び一次シグナル伝達ドメインを含み、
CARは、配列番号10のアミノ酸配列又はそれと少なくとも95%、96%、97%、98%若しくは99%の同一性を有する配列を含む、CAR。
129.キメラ抗原受容体をコードする核酸(CAR核酸)であって、CARは、
CD22に結合する第1の抗原結合ドメイン及びCD19に結合する第2の抗原結合ドメイン
を含む二重特異性抗原結合ドメインを含み、
CARは、膜貫通ドメイン、共刺激ドメイン及び/又は一次シグナル伝達ドメインを含む、CAR核酸。
130.実施形態86~112のいずれか1つの二重特異性抗原結合ドメインをコードする核酸を含む、実施形態129のCAR核酸。
131.CARは、
二重特異性抗原結合ドメイン;膜貫通ドメイン;及び共刺激シグナル伝達ドメイン;
二重特異性抗原結合ドメイン;膜貫通ドメイン;及び一次シグナル伝達ドメイン;又は
二重特異性抗原結合ドメイン;膜貫通ドメイン;共刺激シグナル伝達ドメイン;及び第1の一次シグナル伝達ドメイン
を含む、実施形態129又は130のCAR核酸。
132.CARは、膜貫通ドメインを含み、膜貫通ドメインは、T細胞受容体のα、β若しくはζ鎖、CD28、CD3ε、CD45、CD4、CD5、CD8、CD9、CD16、CD22、CD33、CD37、CD64、CD80、CD86、CD123、CD134、CD137又はCD154から選択される、実施形態129~131のいずれか1つのCAR核酸。
133.二重特異性抗原結合ドメインは、ヒンジ領域、例えば本明細書に記載されるヒンジ領域によって膜貫通ドメインに結び付けられる、実施形態132のCAR核酸。
134.CARは、共刺激ドメインを含み、共刺激ドメインは、OX40、CD2、CD27、CD28、CDS、ICAM-1、LFA-1(CD11a/CD18)、ICOS(CD278)又は4-1BB(CD137)のシグナル伝達ドメインを含む、実施形態129~133のいずれか1つのCAR核酸。
135.共刺激ドメインは、4-1BBシグナル伝達ドメインを含む、実施形態134のCAR核酸。
136.CARは、CD3ζのシグナル伝達ドメインを含む一次シグナル伝達ドメインを含む、実施形態129~135のいずれか1つのCAR核酸。
137.表4Aに提供されるヌクレオチド配列、例えば配列番号1、3、5、7若しくは9のいずれか1つ又はそれと少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%若しくは99%の同一性を有するヌクレオチド配列を含む、実施形態129~136のいずれか1つのCAR核酸。
138.キメラ抗原受容体をコードする核酸(CAR核酸)であって、CARは、CD22に結合する第1の抗原結合ドメインと、CD19に結合する第2の抗原結合ドメインとを含む二重特異性抗原結合ドメインを含み、
(i)第1及び第2の抗原結合ドメインは、それぞれscFvであり;
(ii)第2の抗原結合ドメインは、第1の抗原結合ドメインの上流に向いており;及び
(iii)リンカーは、第1の抗原結合ドメインと第2の抗原結合ドメインとの間に置かれ、
CARは、膜貫通ドメイン、共刺激ドメイン及び一次シグナル伝達ドメインを含み、
CARは、配列番号2のアミノ酸配列又はそれと少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%若しくは99%の同一性を有する配列を含む、CAR核酸。
139.キメラ抗原受容体をコードする核酸(CAR核酸)であって、CARは、CD22に結合する第1の抗原結合ドメインと、CD19に結合する第2の抗原結合ドメインとを含む二重特異性抗原結合ドメインを含み、
(i)第1及び第2の抗原結合ドメインは、それぞれscFvであり;
(ii)第1の抗原結合ドメインは、第2の抗原結合ドメインの上流に向いており;及び
(iii)リンカーは、第1の抗原結合ドメインと第2の抗原結合ドメインとの間に置かれ、
CARは、膜貫通ドメイン、共刺激ドメイン及び一次シグナル伝達ドメインを含み、
CARは、配列番号4のアミノ酸配列又はそれと少なくとも80%、85%、95%、96%、97%、98%若しくは99%の同一性を有する配列を含む、CAR核酸。
140.キメラ抗原受容体をコードする核酸(CAR核酸)であって、CARは、CD22に結合する第1の抗原結合ドメインと、CD19に結合する第2の抗原結合ドメインとを含む二重特異性抗原結合ドメインを含み、
(i)第1及び第2の抗原結合ドメインは、それぞれscFvであり;
(ii)第1の抗原結合ドメインは、第2の抗原結合ドメインの上流に向いており;及び
(iii)リンカーは、第1の抗原結合ドメインと第2の抗原結合ドメインとの間に置かれ、
CARは、膜貫通ドメイン、共刺激ドメイン及び一次シグナル伝達ドメインを含み、
CARは、配列番号6のアミノ酸配列又はそれと少なくとも80%。85%、90%、95%、96%、97%、98%若しくは99%の同一性を有する配列を含む、CAR核酸。
141.キメラ抗原受容体をコードする核酸(CAR核酸)であって、CARは、CD22に結合する第1の抗原結合ドメインと、CD19に結合する第2の抗原結合ドメインとを含む二重特異性抗原結合ドメインを含み、
(i)第1及び第2の抗原結合ドメインは、それぞれscFvであり;
(ii)第1の抗原結合ドメインは、第2の抗原結合ドメインの上流に向いており;及び
(iii)リンカーは、第1の抗原結合ドメインと第2の抗原結合ドメインとの間に置かれ、
CARは、膜貫通ドメイン、共刺激ドメイン及び一次シグナル伝達ドメインを含み、
CARは、配列番号8のアミノ酸配列又はそれと少なくとも80%、90%、95%、96%、97%、98%若しくは99%の同一性を有する配列を含む、CAR核酸。
142.キメラ抗原受容体をコードする核酸(CAR核酸)であって、CARは、CD22に結合する第1の抗原結合ドメインと、CD19に結合する第2の抗原結合ドメインとを含む二重特異性抗原結合ドメインを含み、
(i)第1及び第2の抗原結合ドメインは、それぞれscFvであり;
(ii)第1の抗原結合ドメインは、第2の抗原結合ドメインの上流に向いており;及び
(iii)リンカーは、第1の抗原結合ドメインと第2の抗原結合ドメインとの間に置かれ、
CARは、膜貫通ドメイン、共刺激ドメイン及び一次シグナル伝達ドメインを含み、
CARは、配列番号10のアミノ酸配列又はそれと少なくとも95%、96%、97%、98%若しくは99%の同一性を有する配列を含む、CAR核酸。
143.実施形態85~112のいずれか1つの二重特異性抗原結合ドメイン、実施形態113若しくは115~128のいずれか1つのCAR又は実施形態114若しくは129~142のいずれか1つのCAR核酸を含むベクター。
144.実施形態85~112のいずれか1つの二重特異性抗原結合ドメイン、実施形態113若しくは115~128のいずれか1つのCAR、実施形態114若しくは129~142のいずれか1つのCAR核酸又は実施形態143のベクターを含む細胞(例えば、免疫エフェクター細胞)。
145.キメラ抗原受容体(CAR)を含む細胞であって、CARは、
CD22に結合する第1の抗原結合ドメイン及びCD19に結合する第2の抗原結合ドメイン
を含む二重特異性抗原結合ドメインを含み、
CARは、膜貫通ドメイン、共刺激ドメイン及び/又は一次シグナル伝達ドメインを含む、細胞。
146.実施形態116~123のいずれか1つのCARを含む、実施形態145の細胞。
147.細胞(例えば、免疫エフェクター細胞)を作製する方法であって、
免疫エフェクター細胞、例えばT細胞又はNK細胞に実施形態143のベクターを形質導入すること;又は
免疫エフェクター細胞、例えばT細胞又はNK細胞に実施形態129~142のいずれか1つのCAR核酸分子を導入すること
を含む方法。
148.実施形態1~69のいずれか1つのCAR分子、実施形態85~112のいずれか1つの二重特異性抗原結合ドメイン、実施形態113若しくは115~128のいずれか1つのCAR又は実施形態114若しくは129~142のいずれか1つのCAR核酸をコードする核酸を含む医薬組成物であって、任意選択で、賦形剤、担体、希釈剤及び/又は安定剤を含む医薬組成物。
149.抗腫瘍免疫を提供する方法であって、それを必要としている対象に、有効量の、実施形態1~69のいずれか1つのCAR分子、実施形態85~112のいずれか1つの二重特異性抗原結合ドメイン、実施形態113若しくは115~128のいずれか1つのCAR又は実施形態114若しくは129~142のいずれか1つのCAR核酸をコードする核酸を含む、例えば発現する細胞、例えば免疫エフェクター細胞の集団を投与することを含む方法。
150.対象に抗腫瘍免疫を提供する方法における使用のための、実施形態1~69のいずれか1つのCAR分子、実施形態85~112のいずれか1つの二重特異性抗原結合ドメイン、実施形態113若しくは115~128のいずれか1つのCAR又は実施形態114若しくは129~142のいずれか1つのCAR核酸をコードする核酸を含む、例えば発現する細胞、例えば免疫エフェクター細胞の集団。
151.細胞は、T細胞又はNK細胞である、実施形態149の方法又は実施形態150の使用。
152.細胞は、自己細胞又は同種異系細胞である、実施形態149又は151の方法又は実施形態150又は151の使用。
153.対象は、ヒトである、実施形態149の方法又は実施形態150の使用。
154.抗原(例えば、CD19及び/又はCD22)に関連する疾患を有する対象を治療する方法であって、それを必要としている対象に、有効量の、実施形態1~69のいずれか1つのCAR分子、実施形態85~112のいずれか1つの二重特異性抗原結合ドメイン、実施形態113若しくは115~128のいずれか1つのCAR又は実施形態114若しくは129~142のいずれか1つのCAR核酸をコードする核酸を含む、例えば発現する細胞、例えば免疫エフェクター細胞の集団を投与することを含む方法。
155.抗原(例えば、CD19及び/又はCD22)に関連する疾患を有する対象を治療する方法における使用のための、実施形態1~69のいずれか1つのCAR分子、実施形態85~112のいずれか1つの二重特異性抗原結合ドメイン、実施形態113若しくは115~128のいずれか1つのCAR又は実施形態114若しくは129~142のいずれか1つのCAR核酸をコードする核酸を含む、例えば発現する細胞、例えば免疫エフェクター細胞の集団。
156.細胞は、T細胞又はNK細胞である、実施形態154の方法又は実施形態155の使用。
157.細胞は、自己細胞又は同種異系細胞である、実施形態154又は155の方法又は実施形態154又は155の使用。
158.対象は、ヒトである、実施形態154の方法又は実施形態155の使用。
159.CD19及び/又はCD22に関連する疾患は、増殖性疾患、例えば癌又は悪性腫瘍、前癌病態、例えば骨髄形成異常、骨髄異形成症候群若しくは前白血病又はCD19及び/若しくはCD22の発現に関連する非癌関連適応疾患から選択される、実施形態154若しくは155~158のいずれか1つの方法又は実施形態155~158のいずれか1つの使用。
160.疾患は、癌、例えば血液癌である、実施形態159の方法又は使用。
161.疾患は、B細胞悪性腫瘍である、実施形態154若しくは155~160のいずれか1つの方法又は実施形態155~160のいずれか1つの使用。
162.血液癌は、急性骨髄性白血病(AML)、B細胞急性リンパ芽球性白血病(BALL)、小リンパ球性白血病(SLL)、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、慢性骨髄球性白血病(CML)、慢性リンパ球性白血病(CLL)、マントル細胞リンパ腫(MCL)、B細胞前リンパ球性白血病、芽球性形質細胞様樹状細胞新生物、バーキットリンパ腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、濾胞性リンパ腫、ヘアリー細胞白血病、小細胞型リンパ腫、大細胞型濾胞性リンパ腫、悪性リンパ球増殖性病態、MALTリンパ腫、辺縁帯リンパ腫、多発性骨髄腫、骨髄形成異常若しくは骨髄異形成症候群、骨髄増殖性新生物、非ホジキンリンパ腫、ホジキンリンパ腫、形質芽球性リンパ腫、形質細胞様樹状細胞新生物、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症、前白血病又はこれらの組み合わせから選択される、実施形態160又は161の方法又は使用。
163.対象に、
CAR分子を発現する細胞の有効性を増加させる薬剤;
CAR分子を発現する細胞の投与に伴う1つ以上の副作用を改善する薬剤;又は
CD19及び/又はCD22に関連する疾患を治療する薬剤
を投与することを含む、実施形態154若しくは155~162のいずれか1つの方法又は実施形態155~162のいずれか1つの使用。
本明細書に開示されるデュアルCARコンストラクトの概略図である。これらのデュアルCARコンストラクトは、CD22 CARとCD19 CARとを含む。図1Aは、N末端からC末端にCD22 CAR、続いてCD19 CARを含むデュアルCARコンストラクトを示す。図1Bは、N末端からC末端にCD22 CAR、続いてCD19 CARを含む異なるデュアルCARコンストラクトを示す。図1Cは、N末端からC末端にCD19 CAR、続いてCD22 CARを含むデュアルCARコンストラクトを示す。 本開示のタンデムCD19/CD22 CARコンストラクトの概略図である。各タンデムCARは、CD19抗原結合ドメインとCD22抗原結合ドメインとを含む二重特異性抗原結合ドメインを含む。 CD19及びCD22を標的化するタンデム及びデュアルCAR T細胞のインビトロ活性を示す。図3Aは、CD22陰性ALL細胞株(CD22KO Nalm6-Luc)に対する様々なコンストラクトの細胞溶解活性(細胞死滅)を描くグラフである。図3Bは、CD19陰性ALL細胞株(CD19KO Nalm6-Luc)に対する様々なコンストラクトの細胞溶解活性(細胞死滅)を描くグラフである。図3C~図3Dは、CD22及び/又はCD19を発現する標的細胞に応答した様々なCARコンストラクトによるIFNgサイトカイン産生を示すグラフである。 B細胞急性リンパ芽球性白血病異種移植片再発モデルにおけるCD19及びCD22を標的化するタンデム及びデュアルCAR T細胞のインビボ活性を示す。図4Aは、全ての治療群についての全フラックス(平均生物発光)を示すグラフである。図4Bは、様々なCAR-T細胞の拡大動態を描くグラフである。 活性化プロセスによって製造したCD19及びCD22を標的化するCAR19+、CAR22+及びダブルポジティブCAR T細胞の割合についてのフローサイトメトリー分析を示す。図5A及び図5Bは、それぞれ回収後72時間及び回収後144時間の小規模製造プロセスによる結果を描く。図5Cは、大規模製造プロセスによる結果を描く。 B細胞急性リンパ芽球性白血病異種移植モデルにおけるCD19及び/又はCD22を標的化するモノ及びデュアルCAR T細胞のインビボ活性を示す。図6Aは、全ての治療群についての全フラックス(平均生物発光)を示すグラフである。図6Bは、0.3×10(0.3e6)用量群の直接比較を示す。図6Cは、血液20μl当たりのCAR+細胞数(CAR-T細胞数、nCARtot)として示される、様々なCAR-T細胞の拡大動態を描くグラフである。
定義
特に定義されない限り、本明細書で使用される全ての科学技術用語は、本発明が関係する技術分野の当業者が一般に理解するのと同じ意味を有する。
用語「1つの(a)」及び「1つの(an)」は、その冠詞の文法上の指示対象の1つ又は1つより多い(即ち少なくとも1つ)を指す。例として、「要素」は、1つの要素又は1つより多い要素を意味する。
用語「約」は、量、時間的な継続期間などの計測可能な値を参照するとき、指定される値から±20%又は一部の例では±10%、又は一部の例では±5%、又は一部の例では±1%、又は一部の例では±0.1%の変動が、かかる変動が本開示の方法の実施に適切であるものとして包含されることを意味する。
本明細書で使用されるとき、用語「薬学的に許容可能な塩」は、妥当な医学的判断の範囲内で、過度の毒性、刺激作用、アレルギー反応などを伴うことなく対象の組織と接触して使用するのに好適な、且つ合理的なリスク対効果比に見合った塩を指す。薬学的に許容可能な塩は、当技術分野において周知である。例えば、Berge et al.が、J.Pharmaceutical Sciences(1977)66:1-19に薬学的に許容可能な塩について詳細に記載している。
用語「キメラ抗原受容体」、「CAR」又は「CAR分子」は、免疫エフェクター細胞中にあるとき、標的細胞、典型的には癌細胞への特異性、及び細胞内シグナル生成をその細胞に付与するポリペプチドの組、最も単純な実施形態では典型的に2つを指す。一部の実施形態において、CARは、少なくとも、細胞外抗原結合ドメインと、膜貫通ドメインと、以下に定義するとおりの刺激分子及び/又は共刺激分子に由来する機能性シグナル伝達ドメインを含む細胞質シグナル伝達ドメイン(本明細書では「細胞内シグナル伝達ドメイン」とも称される)とを含む。一部の態様において、ポリペプチドの組は互いに連続していて、例えば同じポリペプチド鎖内にあり、例えばキメラ融合タンパク質を含む。一部の実施形態において、ポリペプチドの組は互いに連続しておらず、例えば異なるポリペプチド鎖にある。一部の実施形態において、ポリペプチドの組は、二量化分子が存在したときにそれらのポリペプチドを互いにカップリングすることのできる、例えば抗原結合ドメインを細胞内シグナル伝達ドメインにカップリングすることのできる二量化スイッチを含む。一態様において、刺激分子は、T細胞受容体複合体に関連するζ鎖である。一態様において、細胞質シグナル伝達ドメインは、以下に定義するとおりの少なくとも1つの共刺激分子に由来する1つ以上の機能性シグナル伝達ドメインを更に含む。一態様において、共刺激分子は、本明細書に記載される共刺激分子、例えば4-1BB(即ちCD137)、CD27及び/又はCD28から選択される。一態様において、CARは、細胞外抗原結合ドメインと、膜貫通ドメインと、刺激分子に由来する機能性シグナル伝達ドメインを含む細胞内シグナル伝達ドメインとを含むキメラ融合タンパク質を含む。一態様において、CARは、細胞外抗原結合ドメインと、膜貫通ドメインと、共刺激分子に由来する機能性シグナル伝達ドメイン及び刺激分子に由来する機能性シグナル伝達ドメインを含む細胞内シグナル伝達ドメインとを含むキメラ融合タンパク質を含む。一態様において、CARは、細胞外抗原結合ドメインと、膜貫通ドメインと、1つ以上の共刺激分子に由来する2つの機能性シグナル伝達ドメイン及び刺激分子に由来する機能性シグナル伝達ドメインを含む細胞内シグナル伝達ドメインとを含むキメラ融合タンパク質を含む。一態様において、CARは、細胞外抗原結合ドメインと、膜貫通ドメインと、1つ以上の共刺激分子に由来する少なくとも2つの機能性シグナル伝達ドメイン及び刺激分子に由来する機能性シグナル伝達ドメインを含む細胞内シグナル伝達ドメインとを含むキメラ融合タンパク質を含む。一態様において、CARは、CAR融合タンパク質のアミノ末端(N-ter)に任意選択のリーダー配列を含む。一態様において、CARは細胞外抗原結合ドメインのN末端にリーダー配列を更に含み、ここで、リーダー配列は、任意選択により、細胞プロセシング及びCARの細胞膜局在化の間に抗原結合ドメイン(例えば、scFv)から切断される。
用語「シグナル伝達ドメイン」は、二次メッセンジャーを生成するか、又はかかるメッセンジャーに応答してエフェクターとして機能することにより、定義されたシグナル伝達経路を介して細胞活性を調節するよう細胞内で情報を伝えることにより機能するタンパク質の中の機能性の一部分を指す。
本明細書で使用されるとき、用語「CD19」は、白血病前駆細胞上に検出可能な抗原決定基である分化クラスター19タンパク質を指す。ヒト及びマウスアミノ酸及び核酸配列は、GenBank、UniProt及びSwiss-Protなどの公開データベースに見付けることができる。例えば、ヒトCD19のアミノ酸配列はUniProt/Swiss-Prot受託番号P15391として見付けることができ、ヒトCD19をコードする核酸配列は受託番号NM_001178098で見付けることができる。CD19は、例えば、急性リンパ芽球性白血病、慢性リンパ球性白血病及び非ホジキンリンパ腫を含むほとんどのB細胞系列癌に発現する。CD19を発現する他の細胞は、以下の「CD19の発現に関連する疾患」の定義に提供する。これは、B細胞前駆細胞の初期マーカーでもある。例えば、Nicholson et al.Mol.Immun.34(16-17):1157-1165(1997)を参照されたい。一態様において、CARTの抗原結合部分はCD19タンパク質の細胞外ドメイン内の抗原を認識し、結合する。一態様において、CD19タンパク質は癌細胞上に発現する。本明細書で使用されるとき、「CD19」には、完全長野生型CD19の突然変異、例えば点突然変異、断片、挿入、欠失及びスプライス変異を含むタンパク質が含まれる。
本明細書で使用されるとき、用語「CD22」は、白血病前駆細胞上に検出可能であることが公知の抗原決定基を指す。ヒト及びマウスアミノ酸及び核酸配列は、GenBank、UniProt及びSwiss-Protなどの公開データベースに見付けることができる。例えば、アイソフォーム1~5ヒトCD22のアミノ酸配列は、それぞれ受託番号NP 001762.2、NP 001172028.1、NP 001172029.1、NP 001172030.1、及びNP 001265346.1で見付けることができ、ヒトCD22の変異体1~5をコードする核酸配列は、それぞれ受託番号NM 001771.3、NM 001185099.1、NM 001185100.1、NM 001185101.1、及びNM 001278417.1で見付けることができる。一態様において、CARの抗原結合部分は、CD22タンパク質の細胞外ドメイン内の抗原を認識し、結合する。一態様において、CD22タンパク質は癌細胞上に発現する。本明細書で使用されるとき、「CD22」には、完全長野生型CD22の突然変異、例えば点突然変異、断片、挿入、欠失及びスプライス変異を含むタンパク質が含まれる。
本明細書で使用されるとき、用語「結合ドメイン」(例えば、「CD20結合ドメイン」)は、少なくとも1つの免疫グロブリン可変ドメイン配列を含むタンパク質、例えばその免疫グロブリン鎖又は断片を指す。用語「結合ドメイン」(本明細書では「抗体分子」とも称される)又は「抗体分子」は、抗体及び抗体断片を包含する。ある実施形態において、抗体分子は多重特異性抗体分子であり、例えば、これは、複数個の免疫グロブリン可変ドメイン配列を含み、ここで、複数個のうちの第1の免疫グロブリン可変ドメイン配列が第1のエピトープに対する結合特異性を有し、複数個のうちの第2の免疫グロブリン可変ドメイン配列が第2のエピトープに対する結合特異性を有する。ある実施形態において、多重特異性抗体分子は二重特異性抗体分子である。二重特異性抗体は2つ以下の抗原に対して特異性を有する。二重特異性抗体分子は、第1のエピトープに対して結合特異性を有する第1の免疫グロブリン可変ドメイン配列及び第2のエピトープに対して結合特異性を有する第2の免疫グロブリン可変ドメイン配列によって特徴付けられる。
用語「抗体断片」は、抗原のエピトープと(例えば、結合、立体障害、安定化/不安定化、空間分布によって)特異的に相互作用する能力を保持している抗体の少なくとも一部分を指す。抗体断片の例としては、限定はされないが、Fab、Fab’、F(ab’)、Fv断片、scFv抗体断片、ジスルフィド結合Fv(sdFv)、VH及びCH1ドメインからなるFd断片、線状抗体、sdAbなどのシングルドメイン抗体(VL又はVHのいずれか)、ラクダ科動物VHHドメイン、ヒンジ領域でジスルフィド架橋によって連結された2つのFab断片を含む二価断片などの抗体断片で形成される多重特異性抗体、及び抗体の単離CDR又は他のエピトープ結合断片が挙げられる。抗原結合断片は、シングルドメイン抗体、マキシボディ、ミニボディ、ナノボディ、イントラボディ、ダイアボディ、トリアボディ、テトラボディ、v-NAR及びビス-scFvにも取り込まれ得る(例えば、Hollinger and Hudson,Nature Biotechnology 23:1126-1136,2005を参照されたい)。抗原結合断片は、フィブロネクチンIII型(Fn3)などのポリペプチドをベースとする足場にもグラフトされ得る(フィブロネクチンポリペプチドミニボディについて記載している米国特許第6,703,199号明細書を参照されたい)。用語「scFv」は、軽鎖の可変領域を含む少なくとも1つの抗体断片と、重鎖の可変領域を含む少なくとも1つの抗体断片とを含む融合タンパク質を指し、軽鎖及び重鎖可変領域は、例えば、合成リンカー、例えば短い可動性ポリペプチドリンカーによって近接して連結されており、単鎖ポリペプチドとして発現することが可能であり、及びscFvは、その由来であるインタクトな抗体の特異性を保持している。指定されない限り、本明細書で使用されるとき、scFvは、VL及びVH可変領域を例えばポリペプチドのN端側及びC端側末端に対していずれの順序でも有し得、scFvは、VL-リンカー-VHを含み得るか又はVH-リンカー-VLを含み得る。
用語「相補性決定領域」又は「CDR」は、本明細書で使用されるとき、抗原特異性及び結合親和性を付与する抗体可変領域内にあるアミノ酸の配列を指す。所与のCDRの正確なアミノ酸配列境界は、Kabat et al.(1991),Sequences of Proteins of Immunological Interest,5th Ed.Public Health Service,National Institutes of Health,Bethesda,MD(「Kabat」付番スキーム)、Al-Lazikani et al.,(1997)JMB 273,927-948(「Chothia」付番スキーム)及びImMunoGenTics(IMGT)付番(Lefranc,M.-P.,The Immunologist,7,132-136(1999);Lefranc,M.-P.et al.,Dev.Comp.Immunol.,27,55-77(2003)(「IMGT」付番スキーム)に記載されるものを含め、幾つもの周知のスキームのいずれかを用いて決定することができる。例えば、古典的フォーマットについて、Kabatに基づき、重鎖可変ドメイン(VH)のCDRアミノ酸残基は31~35(HCDR1)、50~65(HCDR2)、及び95~102(HCDR3)と付番され;及び軽鎖可変ドメイン(VL)のCDRアミノ酸残基は24~34(LCDR1)、50~56(LCDR2)、及び89~97(LCDR3)と付番される。Chothiaに基づき、VHのCDRアミノ酸は26~32(HCDR1)、52~56(HCDR2)、及び95~102(HCDR3)と付番され;及びVLのアミノ酸残基は26~32(LCDR1)、50~52(LCDR2)、及び91~96(LCDR3)と付番される。Kabat及びChothiaの両方のCDR定義を組み合わせることにより、CDRは、ヒトVHのアミノ酸残基26~35(HCDR1)、50~65(HCDR2)、及び95~102(HCDR3)並びにヒトVLのアミノ酸残基24~34(LCDR1)、50~56(LCDR2)、及び89~97(LCDR3)からなる。IMGTに基づき、VHのCDRアミノ酸残基は約26~35(CDR1)、51~57(CDR2)及び93~102(CDR3)と付番され、VLのCDRアミノ酸残基は約27~32(CDR1)、50~52(CDR2)、及び89~97(CDR3)と付番される(「IMGT」に係る付番)。IMGTに基づき、抗体のCDR領域はプログラムIMGT/DomainGap Alignを用いて決定することができる。
抗体又はその抗体断片を含む本発明のCARの一部分は、種々の形態で存在し得、抗原結合ドメインは、例えば、シングルドメイン抗体断片(sdAb)、単鎖抗体(scFv)、ヒト化抗体又は二重特異性抗体を含め、連続したポリペプチド鎖の一部として発現する(Harlow et al.,1999,Using Antibodies:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory Press,NY;Harlow et al.,1989,Antibodies:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor,New York;Houston et al.,1988,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 85:5879-5883;Bird et al.,1988,Science 242:423-426)。一態様において、本発明のCAR組成物の抗原結合ドメインは、抗体断片を含む。更なる態様において、CARは、scFvを含む抗体断片を含む。
用語「抗体重鎖」は、その天然に存在するコンホメーションをとる抗体分子に存在する2種類のポリペプチド鎖の大きい方を指し、通常、これが抗体の属するクラスを決定する。
用語「抗体軽鎖」は、その天然に存在するコンホメーションをとる抗体分子に存在する2種類のポリペプチド鎖の小さい方を指す。カッパ(κ)及びラムダ(λ)軽鎖が2つの主要な抗体軽鎖アイソタイプを指す。
用語「組換え抗体」は、例えば、バクテリオファージ又は酵母発現システムによって発現される抗体など、組換えDNA技術を用いて作成される抗体を指す。この用語は、抗体をコードするDNA分子であって、抗体タンパク質を発現するDNA分子、又はその抗体を指定するアミノ酸配列の合成によって作成された抗体を意味するとも解釈されるべきであり、DNA又はアミノ酸配列は、当技術分野において利用可能な周知の組換えDNA又はアミノ酸配列技術を用いて得られたものである。
用語「抗原」又は「Ag」は、免疫応答を引き起こす分子を指す。この免疫応答には、抗体産生、又は特異的免疫適格細胞の活性化のいずれか又は両方が含まれ得る。当業者は、任意の巨大分子が、事実上あらゆるタンパク質又はペプチドを含め、抗原となり得ることを理解するであろう。更に、抗原は、組換えDNA又はゲノムDNAに由来し得る。当業者は、従って、免疫応答を生じさせるタンパク質をコードする核酸配列又は部分的核酸配列を含む任意のDNAが、その用語が本明細書において使用されるとおりの「抗原」をコードすることを理解するであろう。更に、当業者は、抗原がある遺伝子の完全長核酸配列によってのみコードされる必要はないことを理解するであろう。本発明には、限定されないが、2つ以上の遺伝子の部分的核酸配列の使用が含まれること、及びそれらの核酸配列が所望の免疫応答を生じさせるポリペプチドをコードするように様々な組み合わせで配列されることが容易に明らかである。更に、当業者は、抗原が「遺伝子」によってコードされる必要は全くないことを理解するであろう。抗原は、合成して作成され得、又は生体試料から得られ得、又はポリペプチド以外の巨大分子である可能性もあることが容易に明らかである。かかる生体試料には、限定されないが、組織試料、腫瘍試料、細胞又は体液が他の生物学的成分と共に含まれ得る。
用語「抗癌効果」は、限定されないが、例えば腫瘍容積の減少、癌細胞数の減少、転移数の減少、平均余命の増加、癌細胞増殖の減少、癌細胞生存の減少、又は癌性病態に関連する様々な生理学的症状の改善を含め、様々な手段によって明らかになり得る生物学的効果を指す。「抗癌効果」は、そもそも癌の発生を防ぐことにおける本発明のペプチド、ポリヌクレオチド、細胞及び抗体の能力によっても明らかになり得る。用語「抗腫瘍効果」は、限定されないが、例えば腫瘍容積の減少、腫瘍細胞数の減少、腫瘍細胞増殖の減少、又は腫瘍細胞生存の減少を含め、様々な手段によって明らかになり得る生物学的効果を指す。用語「自己」は、同じ個体に由来する任意の材料であって、後にその個体に再導入されることになる材料を指す。
用語「同種異系」は、材料が導入される個体と同じ種の異なる動物に由来する任意の材料を指す。2つ以上の個体は、1つ以上の遺伝子座の遺伝子が同一でないとき、互いに同種異系であると言われる。一部の態様において、同じ種の個体からの同種異系材料は、抗原的に相互作用するのに十分に遺伝的に異なり得る。
用語「異種」は、異なる種の動物に由来する移植片を指す。
用語「併用」は、1つの投薬量単位形態での固定的併用、又は本発明の化合物及び併用パートナー(例えば、以下に説明するとおりの別の薬物、「治療剤」又は「共薬剤」とも称される)が独立して同じ時点で又は時間間隔内に別々に投与され得る併用投与、特にこれらの時間間隔によって併用パートナーが協同効果、例えば相乗効果を示すことが可能になる併用投与のいずれかを指す。単一の成分がキットに又は別々に包装され得る。成分(例えば、粉末又は液体)の一方又は両方が投与前に所望の用量に再構成又は希釈され得る。用語「共投与」又は「併用投与」などは、本明細書で利用されるとき、それを必要としている単一の対象(例えば、患者)への選択の併用パートナーの投与を包含することが意味され、薬剤が必ずしも同じ投与経路によって又は同じ時点で投与されない治療レジメンを含むことが意図される。用語「医薬併用」は、本明細書で使用されるとき、2つ以上の治療剤を混合し又は組み合わせることにより得られる生成物を意味し、治療剤の固定的組み合わせ及び非固定的組み合わせの両方を含む。用語「固定的組み合わせ」は、治療剤、例えば本発明の化合物と併用パートナーとが両方とも単一の実体又は投薬量の形態で同時に患者に投与されることを意味する。用語「非固定的組み合わせ」は、治療剤、例えば本発明の化合物と併用パートナーとが両方とも別個の実体として特定の時間制限なしに同時に、並行して、又は代わりに逐次的に患者に投与されることを意味し、かかる投与は、患者の体内において2つの化合物の治療上有効なレベルを提供する。後者は、カクテル療法、例えば3つ以上の治療剤の投与にも適用される。
用語「癌」は、異常細胞の急激な無制御の成長によって特徴付けられる疾患を指す。癌細胞は、局所的に又は血流及びリンパ系を通じて体の他の部位に広がり得る。様々な癌の例が本明細書に記載され、限定されないが、乳癌、前立腺癌、卵巣癌、子宮頸癌、皮膚癌、膵癌、結腸直腸癌、腎癌、肝癌、脳癌、リンパ腫、白血病、肺癌などが挙げられる。用語「腫瘍」及び「癌」は、本明細書では同義的に使用され、例えば両方の用語とも固形及び液性、例えば腫瘍を包含する。本明細書で使用されるとき、用語「癌」又は「腫瘍」は、前癌性並びに悪性の癌及び腫瘍を含む。
本明細書で使用されるとおりの語句「CD22の発現に関連する疾患」には、限定はされないが、例えば、癌若しくは悪性腫瘍などの増殖性疾患又は骨髄形成異常、骨髄異形成症候群若しくは前白血病などの前癌病態を含めた、CD22(例えば、野生型又は突然変異体CD22)の発現に関連する疾患又はCD22(例えば、野生型又は突然変異体CD22)を発現する、又はいずれかの時点で発現した細胞に関連する病態;又はCD22(例えば、野生型又は突然変異体CD22)を発現する細胞に関連する非癌関連徴候が含まれる。誤解を避けるため、CD22の発現に関連する疾患には、例えば、CD22を標的とする分子、例えばCD22 CARによる治療によって例えばCD22発現が下方制御されているため現在はCD22を発現しないが、かつてはCD22を発現した細胞に関連する病態が含まれ得る。一態様において、CD22の発現に関連する癌は血液癌である。一態様において、血液癌には、限定はされないが、AML、骨髄異形成症候群、ALL、ヘアリー細胞白血病、前リンパ球性白血病、慢性骨髄性白血病、ホジキンリンパ腫、芽球性形質細胞様樹状細胞新生物などが含まれる。更に、CD22発現の発現に関連する疾患には、限定はされないが、例えば、CD22の発現に関連する非定型の及び/又は非古典的な癌、悪性腫瘍、前癌病態又は増殖性疾患が含まれる。CD22の発現に関連する非癌関連徴候も含まれ得る。一部の実施形態において、CD22発現細胞は、CD22 Mrnaを発現するか又はいずれかの時点で発現した。ある実施形態において、CD22発現細胞はCD22タンパク質(例えば、野生型又は突然変異体)を産生し、CD22タンパク質は、正常レベル又は低いレベルで存在し得る。ある実施形態において、CD22発現細胞は、一時点で検出可能なレベルのCD22タンパク質を産生したが、続いて実質的に検出可能なCD22タンパク質を産生しなくなった。
語句「CD19の発現に関連する疾患」には、限定されないが、例えば癌若しくは悪性腫瘍などの増殖性疾患又は骨髄形成異常、骨髄異形成症候群若しくは前白血病などの前癌病態を含めた、CD19(例えば、野生型又は変異体CD19)の発現に関連する疾患又はCD19(例えば、野生型又は変異体CD19)を発現するか若しくはいずれかの時点で発現した細胞に関連する病態又はCD19を発現する細胞に関連する非癌関連徴候が含まれる。誤解を避けるため、CD19の発現に関連する疾患には、例えば、CD19を標的とする分子、例えばCD19 CARによる治療によって例えばCD19発現が下方制御されているため、現在ではCD19を発現しないが、かつてはCD19を発現した細胞に関連する病態が含まれ得る。一態様において、CD19の発現に関連する癌は、血液癌である。一態様において、血液癌は、白血病又はリンパ腫である。一態様において、CD19の発現に関連する癌には、限定されないが、例えばB細胞急性リンパ芽球性白血病(BALL)、T細胞急性リンパ性白血病(TALL)、急性リンパ芽球性白血病(ALL)を例えば含むが、それに限定されない1つ以上の急性白血病、慢性骨髄球性白血病(CML)、慢性リンパ性白血病(CLL)を例えば含むが、それに限定されない1つ以上の慢性白血病を含めた癌及び悪性腫瘍が含まれる。CD19の発現に関連する更なる癌又は血液学的病態は、限定されないが、例えばB細胞前リンパ球性白血病、芽球性形質細胞様樹状細胞新生物、バーキットリンパ腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、濾胞性リンパ腫、ヘアリー細胞白血病、小細胞型又は大細胞型濾胞性リンパ腫、悪性リンパ球増殖性病態、MALTリンパ腫、マントル細胞リンパ腫(MCL)、辺縁帯リンパ腫、多発性骨髄腫、骨髄形成異常及び骨髄異形成症候群、非ホジキンリンパ腫、ホジキンリンパ腫、形質芽球性リンパ腫、形質細胞様樹状細胞新生物、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症、及び骨髄性血球細胞の無効な産生(又は異形成)によってまとめられる様々な血液学的病態の群である「前白血病」などを含む。更に、CD19発現の発現に関連する疾患には、限定されないが、例えばCD19の発現に関連する非定型の及び/又は非古典的な癌、悪性腫瘍、前癌病態又は増殖性疾患が含まれる。CD19の発現に関連する非癌関連徴候には、限定されないが、例えば自己免疫疾患(例えば、ループス)、炎症性障害(アレルギー及び喘息)及び移植が含まれる。一部の実施形態において、CD19発現細胞は、CD19 Mrnaを発現するか、又はいずれかの時点で発現した。ある実施形態において、CD19発現細胞は、CD19タンパク質(例えば、野生型又は突然変異体)を産生し、CD19タンパク質は、正常レベル又は低下したレベルで存在し得る。ある実施形態において、CD19発現細胞は、一時的に検出可能なレベルのCD19タンパク質を産生したが、続いて検出可能なCD19タンパク質を実質的に産生しなくなった。
本明細書で使用されるとき、特に指定されない限り、用語「予防する」、「予防すること」及び「予防」は、対象が病態又は病態の再発を被り始める前に行われる行為を指す。予防は、病態の完全な予防が得られなくてもよく;この用語には、病態若しくは病態の症状の部分的予防若しくは低減又は病態の発症リスクの低減が包含される。
「併用して」投与されるとは、本明細書で使用されるとき、障害を伴う対象の病気の経過中に対象に2つの(又はそれより多い)異なる治療が送達され、例えば、対象が障害の診断を受けた後、且つ障害が治癒し若しくは消失する前又は他の理由で治療を中止する前に2つ以上の治療が送達されることを意味する。一部の実施形態では、一方の治療の送達が第2の送達の開始時になおも行われているため、投与の点で重複があることになる。これは時に、本明細書では「同時」又は「並行送達」と称される。他の実施形態では、一方の治療の送達が他方の治療の送達の開始前に終わっている。いずれの場合の一部の実施形態でも、併用投与が理由で治療は有効性が高くなる。例えば、第1の治療なしに第2の治療が投与されたならば見られたであろうものと比べて第2の治療の有効性が高くなり、例えば、第2の治療を減らしても均等な効果が見られるか若しくは第2の治療が症状を低減する程度が大きくなるか、又は第1の治療でも同様の状況が見られる。一部の実施形態において、送達は、症状又は障害に関連する他のパラメータの低減が、一方の治療を他方なしに送達したならば観察されたであろうものよりも大きくなるような送達である。2つの治療の効果は、部分的に相加的であることも、全面的に相加的であることも又は相加より大きいこともある。送達は、第1の治療が送達される効果が第2の送達時になおも検出可能であるような送達である。一実施形態では、CAR発現細胞が、本明細書に記載される用量及び/又は投薬スケジュールで投与され、及びB細胞阻害薬又はCD19 CAR発現細胞の活性を増強する薬剤が、本明細書に記載される用量及び/又は投薬スケジュールで投与される。
「~に由来する」とは、本明細書においてこの用語が使用されるとき、第1の分子と第2の分子との間の関係を指示している。これは、概して、第1の分子と第2の分子との間の構造的類似性を指し、第2の分子に由来する第1の分子に関するプロセス又は供給源の限定を含意又は包含するものではない。例えば、CD3ζ分子に由来する細胞内シグナル伝達ドメインの場合、この細胞内シグナル伝達ドメインは、要求される機能、即ち適切な条件下でシグナルを生成する能力をそれが有するように、十分なCD3ζ構造を保持している。これは、細胞内シグナル伝達ドメインを作製する特定のプロセスに限定することを含意又は包含するものではなく、例えばこれは、細胞内シグナル伝達ドメインを提供するために、CD3ζ配列から出発して、望ましくない配列を欠失させるか、又は突然変異を課さなければ細胞内シグナル伝達ドメインに到達しないことを意味するものではない。
用語「保存的配列改変」は、そのアミノ酸配列を含む抗体又は抗体断片の結合特性が大きい影響又は変化を被ることのないアミノ酸改変を指す。かかる保存的改変には、アミノ酸置換、付加及び欠失が含まれる。改変は、部位特異的突然変異誘発及びPCR媒介性突然変異誘発など、当技術分野において公知の標準技法によって本発明の抗体又は抗体断片に導入することができる。保存的アミノ酸置換は、アミノ酸残基が同様の側鎖を有するアミノ酸残基に置き換えられるものである。同様の側鎖を有するアミノ酸残基のファミリーは、当技術分野において定義されている。これらのファミリーには、塩基性側鎖(例えば、リジン、アルギニン、ヒスチジン)、酸性側鎖(例えば、アスパラギン酸、グルタミン酸)、非荷電極性側鎖(例えば、グリシン、アスパラギン、グルタミン、セリン、スレオニン、チロシン、システイン、トリプトファン)、非極性側鎖(例えば、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン)、β分枝側鎖(例えば、スレオニン、バリン、イソロイシン)及び芳香族側鎖(例えば、チロシン、フェニルアラニン、トリプトファン、ヒスチジン)を有するアミノ酸が含まれる。従って、本発明のCAR内の1つ以上のアミノ酸残基は、同じ側鎖ファミリーからの他のアミノ酸残基に置き換えることができ、及び変化したCARは、本明細書に記載される機能アッセイを用いて試験することができる。
用語「刺激」は、刺激分子(例えば、TCR/CD3複合体又はCAR)がそのコグネイトリガンド(又はCARの場合には腫瘍抗原)と結合して、それにより、限定はされないがTCR/CD3複合体を介したシグナル伝達又は適切なNK受容体若しくはCARのシグナル伝達ドメインを介したシグナル伝達など、シグナル伝達イベントを媒介することによって生じる一次応答を指す。刺激は、ある種の分子の発現の変化を媒介することができる。
用語「刺激分子」は、免疫細胞シグナル伝達経路の少なくとも一部の側面について刺激的方法で免疫細胞の活性化を調節する1つ又は複数の細胞質シグナル伝達配列を提供する免疫細胞、例えばT細胞、NK細胞、又はB細胞によって発現される分子を指す。一態様において、シグナルは、例えば、TCR/CD3複合体とペプチドが負荷されたMHC分子との結合によって惹起される一次シグナルであり、これが、限定はされないが増殖、活性化、分化などを含めたT細胞応答の媒介につながる。刺激的方法で機能する一次細胞質シグナル伝達配列(「一次シグナル伝達ドメイン」とも称される)は、免疫受容活性化チロシンモチーフ又はITAMとして知られるシグナル伝達モチーフを含み得る。本発明において特に有用なITAM含有細胞質シグナル伝達配列の例には、限定はされないが、CD3ζ、共通FcRγ(FCER1G)、FcγRIIa、FcRβ(Fc ε R1b)、CD3γ、CD3δ、CD3ε、CD79a、CD79b、DAP10、及びDAP12に由来するものが含まれる。本発明の具体的なCARにおいて、本発明の任意の1つ以上のCARの細胞内シグナル伝達ドメインは、細胞内シグナル伝達配列、例えばCD3-ζの一次シグナル伝達配列を含む。本発明の具体的なCARにおいて、CD3-ζの一次シグナル伝達配列は、配列番号96として提供される配列、又は非ヒト種、例えばマウス、げっ歯類、サル、類人猿などからの均等な残基である。
用語「抗原提示細胞」又は「APC」は、その表面上に主要組織適合遺伝子複合体(MHC)と複合体化した外来抗原を提示するアクセサリー細胞などの免疫系細胞(例えば、B細胞、樹状細胞など)を指す。T細胞は、そのT細胞受容体(TCR)を用いてこうした複合体を認識し得る。APCは、抗原をプロセシングしてそれをT細胞に提示する。
「免疫エフェクター細胞」は、この用語が本明細書で使用されるとき、免疫応答、例えば免疫エフェクター応答の促進に関与する細胞を指す。免疫エフェクター細胞の例としては、T細胞、例えばα/β T細胞及びγ/δ T細胞、B細胞、ナチュラルキラー(NK)細胞、ナチュラルキラーT(NK-T)細胞、肥満細胞、及び骨髄系由来食細胞が挙げられる。
「免疫エフェクター機能又は免疫エフェクター応答」は、この用語が本明細書で使用されるとき、標的細胞の免疫攻撃を増強又は促進する例えば免疫エフェクター細胞の機能又は応答を指す。例えば、免疫エフェクター機能又は応答は、標的細胞の死滅又は成長若しくは増殖阻害を促進するT細胞又はNK細胞の特性を指す。T細胞の場合、一次刺激及び共刺激が、免疫エフェクター機能又は応答の例である。
「細胞内シグナル伝達ドメイン」は、この用語が本明細書で使用されるとき、分子の細胞内部分を指す。細胞内シグナル伝達ドメインは、CAR含有細胞、例えばCART細胞又はCAR発現NK細胞の免疫エフェクター機能を促進するシグナルを生成する。例えば、CART細胞又はCAR発現NK細胞における免疫エフェクター機能の例としては、細胞溶解活性及びサイトカインの分泌を含めたヘルパー活性が挙げられる。
ある実施形態において、細胞内シグナル伝達ドメインは、一次細胞内シグナル伝達ドメインを含み得る。例示的一次細胞内シグナル伝達ドメインには、一次刺激、又は抗原依存性刺激に関与する分子に由来するものが含まれる。ある実施形態において、細胞内シグナル伝達ドメインは、共刺激細胞内ドメインを含み得る。例示的共刺激細胞内シグナル伝達ドメインには、共刺激シグナル、又は抗原非依存性刺激に関与する分子に由来するものが含まれる。例えば、CARTの場合、一次細胞内シグナル伝達ドメインがT細胞受容体の細胞質配列を含むことができ、及び共刺激細胞内シグナル伝達ドメインが共受容体又は共刺激分子からの細胞質配列を含むことができる。
一次細胞内シグナル伝達ドメインは、免疫受容活性化チロシンモチーフ又はITAMとして知られるシグナル伝達モチーフを含むことができる。ITAMを含む一次細胞質シグナル伝達配列の例には、限定されないが、CD3ζ、共通FcRγ(FCER1G)、FcRβ(FcεR1b)、CD3γ、CD3δ、CD3ε、CD79a、CD79b、DAP10、及びDAP12に由来するものが含まれる。
用語「ζ」若しくは代わりに「ζ鎖」、「CD3-ζ」又は「TCR-ζ」は、GenBan受託番号BAG36664.1として提供されるタンパク質、又は非ヒト種、例えばマウス、げっ歯類、サル、類人猿などからの均等な残基として定義され、「ζ刺激ドメイン」若しくは代わりに「CD3-ζ刺激ドメイン」又は「TCR-ζ刺激ドメイン」は、T細胞活性化に必要な初期シグナルを機能的に伝達するのに十分なζ鎖又はその機能性誘導体の細胞質ドメインからのアミノ酸残基として定義される。一態様において、ζの細胞質ドメインは、GenBank受託番号BAG36664.1の残基52~164又はその機能性オルソログである非ヒト種、例えばマウス、げっ歯類、サル、類人猿などからの均等な残基を含む。一態様において、「ζ刺激ドメイン」又は「CD3-ζ刺激ドメイン」は、配列番号96として提供される配列である。
用語「共刺激分子」は、共刺激リガンドに特異的に結合して、それにより、限定されないが増殖など、T細胞による共刺激応答を媒介するT細胞上のコグネイト結合パートナーを指す。共刺激分子は、効率的な免疫応答に寄与する、抗原受容体又はそのリガンド以外の細胞表面分子である。共刺激分子には、限定されないが、MHCクラスI分子、TNF受容体タンパク質、免疫グロブリン様タンパク質、サイトカイン受容体、インテグリン、シグナル伝達リンパ球活性化分子(SLAMタンパク質)、活性化NK細胞受容体、BTLA、Tollリガンド受容体、OX40、CD2、CD7、CD27、CD28、CD30、CD40、CDS、ICAM-1、LFA-1(CD11a/CD18)、4-1BB(CD137)、B7-H3、CDS、ICAM-1、ICOS5(CD278)、GITR、BAFFR、LIGHT、HVEM(LIGHTR)、KIRDS2、SLAMF7、NKp80(KLRF1)、NKp44、NKp30、NKp46、CD19、CD4、CD8α、CD8β、IL2Rβ、IL2Rγ、IL7Rα、ITGA4、VLA1、CD49a、ITGA4、IA4、CD49D、ITGA6、VLA-6、CD49f、ITGAD、CD11d、ITGAE、CD103、ITGAL、CD11a、LFA-1、ITGAM、CD11b、ITGAX、CD11c、ITGB1、CD29、ITGB2、CD18、LFA-1、ITGB7、NKG2D、NKG2C、TNFR2、TRANCE/RANKL、DNAM1(CD226)、SLAMF4(CD244、2B4)、CD84、CD96(Tactile)、CEACAM1、CRTAM、Ly9(CD229)、CD160(BY55)、PSGL1、CD100(SEMA4D)、CD69、SLAMF6(NTB-A、Ly108)、SLAM(SLAMF1、CD150、IPO-3)、BLAME(SLAMF8)、SELPLG(CD162)、LTBR、LAT、GADS、SLP-76、PAG/Cbp、CD19a、及びCD83に特異的に結合するリガンドが含まれる。
共刺激細胞内シグナル伝達ドメインは、共刺激分子の細胞内部分であり得る。共刺激分子は、以下のタンパク質ファミリー:TNF受容体タンパク質、免疫グロブリン様タンパク質、サイトカイン受容体、インテグリン、シグナル伝達リンパ球活性化分子(SLAMタンパク質)、及び活性化NK細胞受容体に代表され得る。かかる分子の例としては、CD27、CD28、4-1BB(CD137)、OX40、GITR、CD30、CD40、ICOS、BAFFR、HVEM、ICAM-1、リンパ球機能関連抗原-1(LFA-1)、CD2、CSD、CD7、CD287、LIGHT、NKG2C、NKG2D、SLAMF7、NKp80、NKp30、NKp44、NKp46、CD160、B7-H3、及びCD83と特異的に結合するリガンドなどが挙げられる。
細胞内シグナル伝達ドメインは、その由来である分子の細胞内部分全体、又は天然の細胞内シグナル伝達ドメイン全体、又はその機能性断片若しくは誘導体を含み得る。
用語「4-1BB」は、GenBank受託番号AAA62478.2として提供されるアミノ酸配列、又は非ヒト種、例えばマウス、げっ歯類、サル、類人猿などからの均等な残基を有するTNFRスーパーファミリーのメンバーを指し、及び「4-1BB共刺激ドメイン」は、GenBank受託番号AAA62478.2のアミノ酸残基214~255、又は非ヒト種、例えばマウス、げっ歯類、サル、類人猿などからの均等な残基として定義される。一態様において、「4-1BB共刺激ドメイン」は、配列番号70として提供される配列又は非ヒト種、例えばマウス、げっ歯類、サル、類人猿などからの均等な残基である。
用語「コードする」は、定義付けられたヌクレオチド配列(例えば、rRNA、tRNA及びmRNA)又は定義付けられたアミノ酸配列のいずれかを有する生物学的過程における他のポリマー及び巨大分子の合成の鋳型としての役割を果たす、遺伝子、cDNA、又はmRNAなど、ポリヌクレオチド内の特異的ヌクレオチド配列の固有の特性及びそれによってもたらされる生物学的特性を指す。従って、遺伝子、cDNA、又はRNAは、その遺伝子に対応するmRNAの転写及び翻訳によって細胞又は他の生体系のタンパク質が産生される場合にタンパク質をコードする。その核酸配列がmRNA配列と同一の且つ通常配列表に提供されるものであるコード鎖、及び遺伝子又はcDNAの転写鋳型として使用される非コード鎖の両方は、その遺伝子のcDNAのタンパク質又は他の産物をコードすると称することができる。
特記されない限り、「アミノ酸配列をコードする核酸配列」は、互いの縮重バージョンであり、同じアミノ酸配列をコードする核酸配列の全てを含む。タンパク質又はRNAをコードする核酸配列という語句には、そのタンパク質をコードする核酸配列が何らかのバージョンで1つ又は複数のイントロンを含み得る限りにおいて、イントロンも含まれ得る。
用語「有効量」又は「治療有効量」は、本明細書では同義的に使用され、本明細書に記載されるとおりの化合物、製剤、材料、又は組成物が特定の生物学的結果を達成するのに有効な量を指す。
用語「内因性」は、生物、細胞、組織又は系由来の、又はその内部で産生される任意の材料を指す。
用語「外因性」は、生物、細胞、組織又は系の外側から導入されるか又はその外側で産生される任意の材料を指す。
用語「発現」は、プロモーターによってドライブされる特定の核酸配列の転写及び/又は翻訳を指す。
用語「トランスファーベクター」は、単離核酸を含む組成物であって、細胞内部への単離核酸の送達に使用し得る組成物を指す。当技術分野では、限定されないが、線状ポリヌクレオチド、イオン性又は両親媒性化合物に関連するポリヌクレオチド、プラスミド、及びウイルスを含め、多くのベクターが公知である。従って、用語「トランスファーベクター」には自己複製プラスミド又はウイルスが含まれる。この用語は、例えば、ポリリジン化合物、リポソームなど、細胞への核酸のトランスファーを促進する非プラスミド及び非ウイルス化合物も更に含むものと解釈されなければならない。ウイルストランスファーベクターの例としては、限定されないが、アデノウイルスベクター、アデノ随伴ウイルスベクター、レトロウイルスベクター、レンチウイルスベクターなどが挙げられる。
用語「発現ベクター」は、発現させる核酸配列に作動可能に連結した発現制御配列を含む組換えポリヌクレオチドを含むベクターを指す。発現ベクターは、発現に十分なシス作用エレメントを含み、他の発現用エレメントは、宿主細胞によって供給されるか、又はインビトロ発現系に供給され得る。発現ベクターには、組換えポリヌクレオチドを組み込むコスミド、プラスミド(例えば、ネイキッド又はリポソームに含まれる)及びウイルス(例えば、レンチウイルス、レトロウイルス、アデノウイルス、及びアデノ随伴ウイルス)を含め、当技術分野において公知のもの全てが含まれる。
用語「レンチウイルス」は、レトロウイルス科(Retroviridae)の属を指す。レンチウイルスは、非分裂細胞を感染させることができる点でレトロウイルスの中でユニークであり、レンチウイルスは、宿主細胞のDNAに多量の遺伝情報を送達することができ、そのため、遺伝子デリバリーベクターの最も効率的な方法の1つである。HIV、SIV、及びFIVは、全てレンチウイルスの例である。
用語「レンチウイルスベクター」は、特に、Milone et al.,Mol.Ther.17(8):1453-1464(2009)に提供されるとおりの自己不活性化レンチウイルスベクターを含め、レンチウイルスゲノムの少なくとも一部分に由来するベクターを指す。臨床で使用し得るレンチウイルスベクターの他の例としては、限定されないが、例えばOxford BioMedicaからのLENTIVECTOR(登録商標)遺伝子デリバリー技術、LentigenからのLENTIMAX(商標)ベクターシステムなどが挙げられる。非臨床タイプのレンチウイルスベクターも利用可能であり、当業者に公知であろう。
用語「相同」又は「同一性」は、2つのポリマー分子間、例えば2つのDNA分子又は2つのRNA分子など、2つの核酸分子間又は2つのポリペプチド分子間におけるサブユニット配列同一性を指す。2つの分子の両方におけるサブユニット位置が同じ単量体サブユニットによって占有されるとき、例えば2つのDNA分子の各々の位置がアデニンによって占有される場合、それらは、その位置で相同又は同一である。2つの配列間の相同性は、一致する位置又は相同な位置の数の直接の関数である。例えば、2つの配列における位置の半分(例えば、10サブユニット長のポリマーにおける5個の位置)が相同である場合、それらの2つの配列は、50%相同である。位置の90%(例えば、10個中9個)が一致するか又は相同である場合、それらの2つの配列は、90%相同である。
「ヒト化」形態の非ヒト(例えば、マウス)抗体は、非ヒト免疫グロブリンに由来する最小配列を含むキメラ免疫グロブリン、免疫グロブリン鎖又はその断片(抗体のFv、Fab、Fab’、F(ab’)2又は他の抗原結合部分配列など)である。ほとんどの場合、ヒト化抗体及びその抗体断片は、ヒト免疫グロブリン(レシピエント抗体又は抗体断片)においてレシピエントの相補決定領域(CDR)からの残基が所望の特異性、親和性、及び能力を有するマウス、ラット又はウサギなどの非ヒト種(ドナー抗体)のCDRからの残基に置き換えられているものである。一部の例では、ヒト免疫グロブリンのFvフレームワーク領域(FR)残基が対応する非ヒト残基に置き換えられる。更に、ヒト化抗体/抗体断片は、レシピエント抗体にも、移入されるCDR又はフレームワーク配列にも見られない残基を含むことができる。これらの改変は抗体又は抗体断片の性能を更に精緻化及び最適化し得る。一般に、ヒト化抗体又はその抗体断片は、少なくとも1つ、及び典型的には2つの可変ドメインの実質的に全てを含むことになり、CDR領域の全て又は実質的に全てが非ヒト免疫グロブリンのものに対応し、及びFR領域の全て又は大部分がヒト免疫グロブリン配列のものである。ヒト化抗体又は抗体断片は、免疫グロブリン定常領域(Fc)、典型的にはヒト免疫グロブリンのFcの少なくとも一部分も含むことができる。更なる詳細については、Jones et al.,Nature,321:522-525,1986;Reichmann et al.,Nature,332:323-329,1988;Presta,Curr.Op.Struct.Biol.,2:593-596,1992を参照されたい。
「完全にヒト」は、分子全体がヒト起源であるか、又はヒト形態の抗体又は免疫グロブリンと同一のアミノ酸配列からなる抗体又は抗体断片などの免疫グロブリンを指す。
「ネズミ科動物」は、マウス又はラットを指す。例えば、ネズミ科動物抗体又はその断片は、ネズミ科動物、例えばマウス又はラットから単離される抗体又はその断片の配列を含む。
用語「単離されている」は、自然状態から改変されているか又は取り出されていることを意味する。例えば、生きている動物に天然に存在する核酸又はペプチドは、「単離されている」のではないが、その自然状態の共存する材料から部分的又は完全に分離された同じ核酸又はペプチドは、「単離されている」。単離核酸又はタンパク質は、実質的に精製された形態で存在することができ、又は例えば宿主細胞など、非天然環境中に存在することができる。
本発明との関連において、一般的に存在する核酸塩基に関して以下の略称が使用される。「A」は、アデノシンを指し、「C」は、シトシンを指し、「G」は、グアノシンを指し、「T」は、チミジンを指し、及び「U」は、ウリジンを指す。
用語「作動可能に連結された」又は「転写制御」は、調節配列と異種核酸配列との間における後者の発現をもたらす機能的な連結を指す。例えば、第1の核酸配列が第2の核酸配列と機能的に関係した状態に置かれているとき、第1の核酸配列は、第2の核酸配列と作動可能に連結されている。例えば、プロモーターがコード配列の転写又は発現に影響を及ぼす場合、プロモーターは、コード配列に作動可能に連結されている。作動可能に連結されるDNA配列は、互いに連続し得、例えば2つのタンパク質コード領域をつなぎ合わせる必要がある場合、同じリーディングフレーム内にある。
免疫原性組成物の「非経口」投与という用語は、例えば、皮下(s.c.)、静脈内(i.v.)、筋肉内(i.m.)、又は胸骨内注射、腫瘍内、又は輸注技法を含む。
用語「核酸」又は「ポリヌクレオチド」は、一本鎖形態又は二本鎖形態のいずれかの、デオキシリボ核酸(DNA)又はリボ核酸(RNA)及びこれらのポリマーを指す。具体的に限定しない限り、この用語には、参照核酸と同様の結合特性を有し、且つ天然に存在するヌクレオチドと同じように代謝される、天然ヌクレオチドの既知の類似体を含む核酸が包含される。特に指示されない限り、ある詳細な核酸配列は、黙示的に、その保存的に改変された変異体(例えば、縮重コドン置換)、アレル、オルソログ、SNP、及び相補配列並びに明示的に指示される配列も包含する。具体的には、縮重コドン置換は、1つ以上の選択の(又は全ての)コドンの3番目の位置が混合塩基及び/又はデオキシイノシン残基で置換されている配列を作成することによって達成し得る(Batzer et al.,Nucleic Acid Res.19:5081(1991);Ohtsuka et al.,J.Biol.Chem.260:2605-2608(1985);及びRossolini et al.,Mol.Cell.Probes 8:91-98(1994))。
用語「ペプチド」、「ポリペプチド」、及び「タンパク質」は、同義的に使用され、ペプチド結合によって共有結合的に連結したアミノ酸残基で構成される化合物を指す。タンパク質又はペプチドは、少なくとも2つのアミノ酸を含有しなければならず、タンパク質の配列又はペプチドの配列を含むことのできるアミノ酸の最大数に制限はない。ポリペプチドは、互いにペプチド結合によってつなぎ合わされた2つ以上のアミノ酸を含む任意のペプチド又はタンパク質を含む。本明細書で使用されるとき、この用語は、当技術分野では一般に例えばペプチド、オリゴペプチド及びオリゴマーとも称される短鎖と、当技術分野では概してタンパク質と称される、多数の種類があるより長い鎖との両方を指す。「ポリペプチド」には、例えば、生物学的に活性な断片、実質的に相同なポリペプチド、オリゴペプチド、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリペプチドの変異体、修飾ポリペプチド、誘導体、類似体、融合タンパク質が特に含まれる。ポリペプチドには、天然ペプチド、組換えペプチド、又はこれらの組み合わせが含まれる。
用語「プロモーター」は、ポリヌクレオチド配列の特異的転写を開始させるのに必要である、細胞の合成機構又は導入された合成機構によって認識されるDNA配列を指す。
用語「プロモーター/調節配列」は、そのプロモーター/調節配列に作動可能に連結された遺伝子産物の発現に必要な核酸配列を指す。一部の例では、この配列は、コアプロモーター配列であり得、他の例では、この配列は、エンハンサー配列及び遺伝子産物の発現に必要な他の調節エレメントも含み得る。プロモーター/調節配列は、例えば、遺伝子産物を組織特異的に発現するものであり得る。
用語「構成的」プロモーターは、遺伝子産物をコードするか又はそれを指定するポリヌクレオチドと作動可能に連結されているとき、細胞のほとんど又は全ての生理条件下で細胞において遺伝子産物の産生を生じさせる核酸配列を指す。
用語「誘導性」プロモーターは、遺伝子産物をコードするか又はそれを指定するポリヌクレオチドと作動可能に連結されているとき、実質的にプロモーターに対応する誘発物質が細胞に存在する場合に限り細胞において遺伝子産物の産生を生じさせる核酸配列を指す。
用語「組織特異的」プロモーターは、遺伝子産物をコード又は指定するポリヌクレオチドと作動可能に連結されているとき、実質的に細胞がプロモーターに対応する組織型の細胞である場合に限り細胞において遺伝子産物の産生を生じさせる核酸配列を指す。
用語「可動性ポリペプチドリンカー」又は「リンカー」は、scFvとの関連で使用されるとき、可変重鎖領域と可変軽鎖領域とを共に連結するために単独又は組み合わせで使用されるグリシン及び/又はセリン残基などのアミノ酸からなるペプチドリンカーを指す。一実施形態において、可動性ポリペプチドリンカーは、Gly/Serリンカーであり、n回繰り返されたアミノ酸配列(Gly-Gly-Gly-Ser)(配列番号89)(式中、nは、1以上の正の整数、例えばn=1、n=2、n=3、N=4、n=5及びn=6、n=7、n=8、n=9及びn=10である)を含む。一実施形態において、可動性ポリペプチドリンカーは、(Gly4Ser)3(配列番号82)である。別の実施形態において、リンカーは、(Gly2Ser)及び(GlySer)の複数の繰り返しを含む。別の実施形態において、ポリペプチドは、リンカーを含まず、例えば(n=0)である。また、国際公開第2012/138475号パンフレット(参照により本明細書に援用される)に記載されるリンカーも本発明の範囲内に含まれる。
本明細書で使用されるとき、5’キャップ(RNAキャップ、RNA7-メチルグアノシンキャップ又はRNA mGキャップとも称される)は、転写開始直後に真核生物メッセンジャーRNAの「前」又は5’末端に付加された修飾グアニンヌクレオチドである。5’キャップは、1番目の転写ヌクレオチドに連結される末端基からなる。その存在は、リボソームによる認識及びRNアーゼからの保護に重要である。キャップ付加は転写と結び付いており、それぞれが他方に影響を与えるようにして同時転写的に起こる。転写開始直後、合成されているmRNAの5’末端に、RNAポリメラーゼに関連するキャップ合成複合体が結合する。この酵素複合体は、mRNAキャッピングに必要な化学反応を触媒する。合成は、多段階生化学反応として進行する。キャッピング部分は、mRNAのその安定性又は翻訳効率などの機能を調整するために改変することができる。
本明細書で使用されるとき、「インビトロ転写RNA」は、インビトロ合成されたRNA、好ましくはmRNAを指す。概して、インビトロ転写RNAは、インビトロ転写ベクターから作成される。インビトロ転写ベクターは、インビトロ転写RNAの作成に使用される鋳型を含む。
本明細書で使用されるとき、「ポリ(A)」は、ポリアデニル化によってmRNAに付加される一連のアデノシンである。一過性発現のためのコンストラクトの好ましい実施形態において、ポリAは、50~5000、好ましくは64より多く、より好ましくは100より多く、最も好ましくは300又は400より多い。ポリ(A)配列は、局在性、安定性又は翻訳効率などのmRNA機能を調整するために化学的又は酵素的に改変することができる。
本明細書で使用されるとき、「ポリアデニル化」は、メッセンジャーRNA分子へのポリアデニリル部分、又はその改変変異体の共有結合を指す。真核生物では、ほとんどのメッセンジャーRNA(mRNA)分子が3’末端でポリアデニル化される。3’ポリ(A)テールは、酵素、ポリアデニル酸ポリメラーゼの作用によってmRNA前駆体に付加されるアデニンヌクレオチドの長い配列(多くの場合に数百個)である。高等真核生物では、ポリ(A)テールは、特異的配列、ポリアデニル化シグナルを含む転写物に付加される。ポリ(A)テール及びそれに結合したタンパク質は、mRNAをエキソヌクレアーゼによる分解から保護するのに役立つ。ポリアデニル化は、転写終結、mRNAの核外移行、及び翻訳にも重要である。ポリアデニル化は、DNAからRNAへの転写直後に核内で起こるが、更に後に細胞質でも起こり得る。転写が終結した後、RNAポリメラーゼに関連するエンドヌクレアーゼ複合体の作用によってmRNA鎖が切断される。切断部位は、通常、切断部位近傍の塩基配列AAUAAAの存在によって特徴付けられる。mRNAが切断された後、切断部位の遊離3’末端にアデノシン残基が付加される。
本明細書で使用されるとき、「一過性」は、数時間、数日間又は数週間の期間にわたる組み込まれないトランス遺伝子の発現を指し、この発現期間は、宿主細胞においてゲノムに組み込まれた場合又は安定プラスミドレプリコン中に含まれている場合の遺伝子の発現期間よりも短い。
本明細書で使用されるとき、用語「治療する」、「治療」及び「治療している」は、1つ以上の療法(例えば、本発明のCARなどの1つ以上の療法剤)の投与によってもたらされる増殖性障害の進行、重症度及び/又は持続期間の低減又は改善、又は増殖性障害の1つ以上の症状(好ましくは1つ以上の認識し得る症状)の改善を指す。具体的な実施形態において、用語「治療する」、「治療」及び「治療している」は、患者には必ずしも認識できない、腫瘍の成長などの増殖性障害の少なくとも1つの計測可能な理学的パラメータの改善を指す。一部の実施形態において用語「治療する」、「治療」及び「治療している」は、増殖性障害の進行の物理的な、例えば認識し得る症状の安定化による阻害、生理学的な、例えば理学的パラメータの安定化による阻害のいずれか又は両方を指す。一部の実施形態において用語「治療する」、「治療」及び「治療している」は、腫瘍サイズ又は癌性細胞数の低減又は安定化を指す。
用語「シグナル伝達経路」は、細胞のある部分から細胞の別の部分へのシグナルの伝達において役割を果たす種々のシグナル伝達分子間の生化学的関係を指す。語句「細胞表面受容体」は、シグナルを受け取り、且つ細胞の膜を越えてシグナルを伝える能力を有する分子及び分子複合体を含む。
用語「対象」は、免疫応答を生じさせることのできる生きている生物(例えば、哺乳類、ヒト)を含むことが意図される。
用語の「実質的に精製された」細胞は、他の細胞型を本質的に含まない細胞を指す。実質的に精製された細胞とは、その天然に存在する状態でそれが通常結び付いている他の細胞型と分離されている細胞も指す。一部の例では、実質的に精製された細胞の集団とは、均質な細胞の集団を指す。他の例では、この用語は、単に、その自然状態でそれが天然に結び付いている細胞から分離されている細胞を指す。一部の態様において、これらの細胞は、インビトロで培養される。他の態様において、これら細胞は、インビトロで培養されない。
用語「療法的」とは、本明細書で使用されるとき、治療を意味する。療法的効果は疾患状態の低減、抑制、寛解、又は根絶によって達成される。
用語「予防」は、本明細書で使用されるとき、疾患又は疾患状態の予防又はそれに対する予防的治療を意味する。
本発明との関連において、「腫瘍抗原」、又は「過剰増殖性障害抗原」、又は「過剰増殖性障害に関連する抗原」は、特異的な過剰増殖性障害に共通する抗原を指す。特定の態様において、本発明の過剰増殖性障害抗原は、限定されないが、原発性又は転移性黒色腫、胸腺腫、リンパ腫、肉腫、肺癌、肝癌、非ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、白血病、子宮癌、子宮頸癌、膀胱癌、腎癌及び腺癌、例えば乳癌、前立腺癌、卵巣癌、膵癌などを含めた癌に由来する。
用語「トランスフェクトされた」、又は「形質転換された」、又は「形質導入された」は、外因性核酸を宿主細胞に移入させるか又は導入するプロセスを指す。「トランスフェクトされた」、又は「形質転換された」、又は「形質導入された」細胞は、外因性核酸をトランスフェクト、形質転換又は形質導入されたものである。細胞には初代対象細胞及びその子孫が含まれる。
用語「特異的に結合する」は、試料中に存在する結合パートナー(例えば、刺激性腫瘍抗原)タンパク質を認識し、結合する抗体、又はリガンドであって、しかし、試料中の他の分子は、実質的に認識又は結合しない、抗体又はリガンドを指す。
「不応性」は、本明細書で使用されるとき、治療に応答しない疾患、例えば癌を指す。実施形態において、不応性癌は、治療の開始前又は開始時点で治療に抵抗性であり得る。一部の実施形態において、不応性癌は、治療中に抵抗性になり得る。不応性癌は、抵抗性癌とも称される。
対象は、対象における癌のパラメータ(例えば、血液癌、例えば癌細胞成長、増殖及び/又は生存)が、任意の適切な尺度、例えば質量、細胞数又は容積によって決定したとき検出可能な量だけ、例えば約5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%又はそれを超えて遅延又は減少する場合に治療に「応答する」。一例において、対象の平均余命が治療を投与しない場合に予想される平均余命を超えて約5%、10%、20%、30%、40%、50%又はそれを超えて延びる場合、対象は、治療に応答する。別の例において、対象が無病生存、全生存の増加又は無増悪期間の増加を有する場合、対象は、治療に応答する。患者が治療に応答するかどうかは、例えば、NCCN腫瘍学臨床実践ガイドライン(NCCN Clinical Practice Guidelines in Oncology)(NCCN Guidelines(登録商標))によって提供される基準を含め、幾つかの方法を用いて決定することができる。例えば、B-ALLのコンテクストでは、完全奏効又は完全奏効者は、<5%BM芽球、>1000好中球/ANC(/μL)、循環芽球又は髄外疾患を伴わない(リンパ節症、脾腫、皮膚/歯肉浸潤/精巣腫瘤/CNS病変を伴わない)>100,000血小板(/μL)、三血球系造血、及び4週間無再発の1つ以上を伴い得る。部分奏効者は、BM芽球の≧50%減少、>1000好中球/ANC(/μL)、>100,000血小板(/μL)の1つ以上を伴い得る。非奏効者は疾患の進行、例えば>25%のBM芽球を示し得る。ある実施形態において、完全奏効者は、CD8+集団に7%以上のCD27+ CD45RO-細胞を有するものとして定義される。ある実施形態において、採取前レベルのCAR+細胞のパーセントにより、奏効者(例えば、完全奏効者及び部分奏効者)が非奏効者(NR)と区別される。
用語「再発」は、本明細書で使用されるとき、初期の奏効期間(例えば、完全奏効又は部分奏効)後に癌が再び出現することを指す。初期応答期間は、特定の閾値を下回る、例えば20%、1%、10%、5%、4%、3%、2%、又は1%を下回るレベルの癌細胞を伴い得る。再出現は、特定の閾値を上回る、例えば20%、1%、10%、5%、4%、3%、2%、又は1%を上回るレベルの癌細胞を含み得る。例えば、例としてB-ALLのコンテクストにおいて、再出現は、例えば、完全奏効後の血液、骨髄(>5%)、又は任意の髄外部位における芽球の再出現を含み得る。これに関連して、完全奏効は、<5%BM芽球を含み得る。より一般的には、ある実施形態において、応答(例えば、完全奏効又は部分奏効)は、検出可能なMRD(微小残存病変)が存在しないことを含み得る。ある実施形態において、初期応答期間は、少なくとも1、2、3、4、5、又は6日、少なくとも1、2、3、又は4週間、少なくとも1、2、3、4、6、8、10、又は12ヵ月、又は少なくとも1、2、3、4、又は5年続く。
その用語が本明細書で使用されるとおりの「調節可能なキメラ抗原受容体(RCAR)」は、RCARX細胞内にあるとき、標的細胞、典型的には癌細胞に対する特異性、及び調節可能な細胞内シグナル生成又は増殖をRCARX細胞に付与し、それによりRCARX細胞の免疫エフェクター特性を最適化することができるポリペプチドの組、最も単純な実施形態では典型的に2つのポリペプチドを指す。RCARX細胞は、抗原結合ドメインが結合する抗原を含む標的細胞に対する特異性を付与するために、少なくとも一部には抗原結合ドメインに頼る。ある実施形態において、RCARは、二量化分子が存在したとき細胞内シグナル伝達ドメインを抗原結合ドメインにカップリングすることができる二量化スイッチを含む。
「膜アンカー」又は「膜繋留ドメイン」は、この用語が本明細書で使用されるとき、細胞外又は細胞内ドメインを細胞膜にアンカリングするのに十分なポリペプチド又は部分、例えばミリストイル基を指す。
「スイッチドメイン」は、この用語が本明細書で例えばRCARに言及する場合に使用されるとき、二量化分子の存在下で別のスイッチドメインと会合する実体、典型的にはポリペプチドベースの実体を指す。この会合の結果、第1のスイッチドメインに連結、例えば融合した第1の実体と、第2のスイッチドメインに連結、例えば融合した第2の実体との機能的カップリングが生じる。第1及び第2のスイッチドメインは、まとめて二量化スイッチと称される。実施形態において、第1及び第2のスイッチドメインは互いに同じであり、例えばこれらは同じ一次アミノ酸配列を有するポリペプチドであり、まとめてホモ二量化スイッチと称される。実施形態において、第1及び第2のスイッチドメインは互いに異なり、例えばこれらは異なる一次アミノ酸配列を有するポリペプチドであり、まとめてヘテロ二量化スイッチと称される。実施形態において、スイッチは細胞内である。実施形態において、スイッチは細胞外である。実施形態において、スイッチドメインは、ポリペプチドベースの実体、例えばFKBP又はFRBベースであり、二量化分子は小分子、例えばラパログである。実施形態において、スイッチドメインは、ポリペプチドベースの実体、例えばmycペプチドに結合するscFvであり、二量化分子はポリペプチド、その断片、又はポリペプチドの多量体、例えば1つ以上のmyc scFvに結合するmycリガンド又はmycリガンドの多量体である。実施形態において、スイッチドメインは、ポリペプチドベースの実体、例えばmyc受容体であり、二量化分子は抗体又はその断片、例えばmyc抗体である。
「二量化分子」は、この用語が本明細書で例えばRCARに言及する場合に使用されるとき、第1のスイッチドメインと第2のスイッチドメインとの会合を促進する分子を指す。実施形態において、二量化分子は対象に天然に存在しないか、又は有意な二量化をもたらし得る濃度で存在しない。実施形態において、二量化分子は小分子、例えばラパマイシン又はラパログ、例えばRAD001である。
用語「生物学的に同等」は、参照用量又は参照量の参照化合物(例えば、RAD001)によって生じる効果と等価な効果を生じさせるために必要な参照化合物(例えば、RAD001)以外の薬剤の量を指す。ある実施形態において、効果は、例えば、P70 S6キナーゼ阻害によって測定したときの、例えばインビボ又はインビトロアッセイで評価したときの、例えば本明細書に記載されるアッセイ、例えばBoulayアッセイ、又はウエスタンブロットによるリン酸化S6レベルの測定によって測定したときの、mTOR阻害レベルである。ある実施形態において、効果は、細胞選別によって測定したときの、PD-1陽性/PD-1陰性T細胞の比の変化である。ある実施形態において、mTOR阻害薬の生物学的に同等な量又は用量は、参照用量又は参照量の参照化合物と同じレベルのP70 S6キナーゼ阻害を達成する量又は用量である。ある実施形態において、mTOR阻害薬の生物学的に同等な量又は用量は、参照用量又は参照量の参照化合物と同じレベルのPD-1陽性/PD-1陰性T細胞の比の変化を達成する量又は用量である。
用語「免疫増強低用量」は、mTOR阻害薬、例えばアロステリックmTOR阻害薬、例えばRAD001又はラパマイシン、又は触媒mTOR阻害薬と併せて使用されるとき、例えばP70 S6キナーゼ活性の阻害によって測定したときのmTOR活性を、完全ではないが、部分的に阻害するMtor阻害薬の用量を指す。mTOR活性の、例えばP70 S6キナーゼの阻害による評価方法は、本明細書で考察される。用量は、完全な免疫抑制をもたらすには不十分であるが、免疫応答を増強するには十分である。ある実施形態において、mTOR阻害薬の免疫増強低用量は、PD-1陽性T細胞の数減少、及び/又はPD-1陰性T細胞数の増加、又はPD-1陰性T細胞/PD-1陽性T細胞の比の増加をもたらす。ある実施形態において、mTOR阻害薬の免疫増強低用量は、ナイーブT細胞数の増加をもたらす。ある実施形態において、mTOR阻害薬の免疫増強低用量は、以下の1つ以上:
例えばメモリーT細胞上、例えばメモリーT細胞前駆体上の、以下のマーカー:CD62Lhigh、CD127high、CD27、及びBCL2の1つ以上の発現の増加;
例えばメモリーT細胞上、例えばメモリーT細胞前駆体上の、KLRG1の発現の減少;及び
メモリーT細胞前駆体、例えば以下の特性:CD62Lhighの増加、CD127highの増加、CD27の増加、KLRG1の減少、及びBCL2の増加のいずれか1つ又は組み合わせを有する細胞の数の増加
をもたらし、ここで、上記に記載される変化のいずれも、例えば未治療対象と比較したとき、例えば少なくとも一過性に起こる。
範囲:本開示全体を通じて、本発明の様々な態様が範囲の形式で提示され得る。範囲の形式での記載は、単に便宜上及び簡潔にするためのものであり、本発明の範囲に対する確固たる限定と解釈されてはならないことが理解されるべきである。従って、範囲の記載は、具体的に開示される全ての可能な部分範囲並びにその範囲内にある個々の数値を有すると考えられなければならない。例えば、1~6などの範囲の記載は、1~3、1~4、1~5、2~4、2~6、3~6などの具体的に開示される部分範囲並びにその範囲内にある個々の数値、例えば1、2、2.7、3、4、5、5.3、及び6を有すると考えられなければならない。別の例として、95~99%の同一性などの範囲は、95%、96%、97%、98%又は99%の同一性を有するものを含み、及び96~99%、96~98%、96~97%、97~99%、97~98%及び98~99%の同一性などの部分範囲を含む。これは、範囲の幅に関わらず適用される。
デュアルCAR
本開示は、少なくとも一部には、CD22 CARを含む第1のCARと、CD19 CARを含む第2のCARとを含むキメラ抗原受容体(CAR)分子、例えば本明細書に記載されるとおりのデュアルCARをコードする新規核酸分子を特徴とする。一部の実施形態において、CD22 CARは、CD22抗原結合ドメインと、第1の膜貫通ドメイン;第1の共刺激シグナル伝達ドメイン;及び/又は第1の一次シグナル伝達ドメインとを含む。一部の実施形態において、CD19 CARは、CD19抗原結合ドメインと、第2の膜貫通ドメイン;第2の共刺激シグナル伝達ドメイン;及び/又は第2の一次シグナル伝達ドメインとを含む。本明細書に開示されるCAR分子の一部の実施形態において、CAR分子は、例えば、第1及び第2の膜貫通ドメイン;第1及び第2の共刺激ドメイン;及び/又は第1及び第2の一次シグナル伝達ドメインの、2つの同一のポリペプチド配列を含み、これらのポリペプチド配列は、異なるヌクレオチド配列によってコードされる。また、本明細書には、前記CAR分子の使用方法も開示される。
理論によって拘束されることを望むものではないが、一部の実施形態では、CAR分子、例えば、デュアルCAR分子をコードする核酸分子が、組換え、例えば、相同組換えを防ぐために最適化、例えば、コドン最適化されることが考えられる。一部の実施形態において、CAR分子、例えば、デュアルCAR分子は、2つのドメイン、例えば、第1の膜貫通ドメイン及び第2の膜貫通ドメインを含み、これらは各々が同様のアミノ酸配列を含むが、異なるヌクレオチド配列によってコードされる。
ある態様において、本明細書に開示されるCAR分子は、CD22に結合する第1の抗原結合ドメイン;第1の膜貫通ドメイン;第1の共刺激シグナル伝達ドメイン;及び/又は第1の一次シグナル伝達ドメインを含む第1のCARを含む。
ある実施形態において、CD22抗原結合ドメインは、本明細書に記載される、例えば表1A、表2A又は表3AにおけるCD22結合ドメインの1つ以上の(例えば、3つ全ての)軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、軽鎖相補性決定領域2(LC CDR2)及び軽鎖相補性決定領域3(LC CDR3);及び/又は本明細書に記載される、例えば表1A、表2A又は表3AにおけるCD22結合ドメインの1つ以上の(例えば、3つ全ての)重鎖相補性決定領域1(HC CDR1)、重鎖相補性決定領域2(HC CDR2)及び重鎖相補性決定領域3(HC CDR3)を含む。ある実施形態において、CD22抗原結合ドメインは、本明細書に記載される、例えば表1A、表2A又は表3AにおけるCD22結合ドメインのLC CDR1、LC CDR2及びLC CDR3;及び/又は本明細書に記載される、例えば表1A、表2A又は表3AにおけるCD22結合ドメインのHC CDR1、HC CDR2及びHC CDR3を含む。
ある実施形態において、CD22結合ドメインは、配列番号28のLC CDR1、配列番号29のLC CDR2及び配列番号30のLC CDR3を含む。ある実施形態において、CD22結合ドメインは、配列番号31のLC CDR1、配列番号32のLC CDR2及び配列番号33のLC CDR3を含む。ある実施形態において、CD22結合ドメインは、配列番号34のLC CDR1、配列番号32のLC CDR2及び配列番号30のLC CDR3を含む。
ある実施形態において、CD22結合ドメインは、配列番号20のHC CDR1、配列番号21のHC CDR2及び配列番号22のHC CDR3を含む。ある実施形態において、CD22結合ドメインは、配列番号23のHC CDR1、配列番号24のHC CDR2及び配列番号22のHC CDR3を含む。ある実施形態において、CD22結合ドメインは、配列番号25のHC CDR1、配列番号26のHC CDR2及び配列番号27のHC CDR3を含む。
ある実施形態において、CD22結合ドメインは、配列番号28のLC CDR1、配列番号29のLC CDR2及び配列番号30のLC CDR3;及び配列番号20のHC CDR1、配列番号21のHC CDR2及び配列番号22のHC CDR3を含む。
ある実施形態において、CD22結合ドメインは、配列番号31のLC CDR1、配列番号32のLC CDR2及び配列番号33のLC CDR3;及び配列番号23のHC CDR1、配列番号24のHC CDR2及び配列番号22のHC CDR3を含む。
ある実施形態において、CD22結合ドメインは、配列番号34のLC CDR1、配列番号32のLC CDR2及び配列番号30のLC CDR3;及び配列番号25のHC CDR1、配列番号26のHC CDR2及び配列番号27のHC CDR3を含む。
ある実施形態において、CD22抗原結合ドメイン(例えば、scFv)は、本明細書に記載される、例えば表1A又は表3AにおけるCD22結合ドメインの軽鎖可変(VL)領域;及び/又は本明細書に記載される、例えば表1A又は表3AにおけるCD22結合ドメインの重鎖可変(VH)領域を含む。ある実施形態において、CD22抗原結合ドメインは、表1A又は表3Aに提供されるCD22 VL領域配列の1、2又は3個以上の改変(例えば、置換)であって、但し30、20又は10個以下の改変(例えば、置換)を有するアミノ酸配列を含むVL領域を含む。ある実施形態において、CD22抗原結合ドメインは、表1A又は表3Aに提供されるCD22 VL領域配列と少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列を含むVL領域を含む。ある実施形態において、CD22抗原結合ドメインは、表1A又は表3Aに提供されるCD22 VL領域配列のアミノ酸配列を含むVL領域を含む。ある実施形態において、CD22抗原結合ドメインは、表1A又は表3Aに提供されるCD22 VH領域配列の1、2又は3個以上の改変(例えば、置換)であって、但し30、20又は10個以下の改変(例えば、置換)を有するアミノ酸配列を含むVH領域を含む。ある実施形態において、CD22抗原結合ドメインは、表1A又は表3Aに提供されるCD22 VH領域配列と少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列を含むVH領域を含む。ある実施形態において、CD22抗原結合ドメインは、表1A又は表3Aに提供されるCD22 VH領域配列のアミノ酸配列を含むVH領域を含む。
ある実施形態において、CD22抗原結合は、表1A又は表3Aに提供されるCD22 scFv配列、例えば配列番号50の1、2又は3個以上の改変(例えば、置換)であって、但し30、20又は10個以下の改変(例えば、置換)を有するアミノ酸配列を含むscFvを含む。ある実施形態において、CD22抗原結合は、表1A又は表3Aに提供されるCD22 scFv配列、例えば配列番号50と少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列を含むscFvを含む。ある実施形態において、CD22抗原結合は、表1A又は表3Aに提供されるCD22 scFv配列、例えば配列番号50のアミノ酸配列を含むscFvを含む。ある実施形態において、CD22抗原結合は、表1A又は表3Aに提供されるCD22 scFv配列、例えば配列番号49又は51と少なくとも95%、96%、97%、98%、99%又は100%の同一性を有するヌクレオチド配列によってコードされるscFvを含む。
ある態様において、本明細書に開示されるCAR分子は、CD19に結合する第2の抗原結合ドメインと、第2の膜貫通ドメイン;第2の共刺激ドメイン;及び/又は第2の一次シグナル伝達ドメインとを含む第2のCARを含む。
一部の実施形態において、CD19抗原結合ドメインは、本明細書に記載される、例えば表1A、表2A、表3A又は表5AにおけるCD19結合ドメインの1つ以上の(例えば、3つ全ての)軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、軽鎖相補性決定領域2(LC CDR2)及び軽鎖相補性決定領域3(LC CDR3);及び/又は本明細書に記載される、例えば表1A、表2A、表3A又は表5AにおけるCD19結合ドメインの1つ以上の(例えば、3つ全ての)重鎖相補性決定領域1(HC CDR1)、重鎖相補性決定領域2(HC CDR2)及び重鎖相補性決定領域3(HC CDR3)を含む。一部の実施形態において、CD19抗原結合ドメインは、本明細書に記載される、例えば表1A又は表2AにおけるCD19結合ドメインのLC CDR1、LC CDR2及びLC CDR3;及び/又は本明細書に記載される、例えば表1A、表2A又は表3AにおけるCD19結合ドメインのHC CDR1、HC CDR2及びHC CDR3を含む。一部の実施形態において、CD19抗原結合ドメインは、配列番号40のLC CDR1、配列番号41のLC CDR2;及び配列番号42のLC CDR3;及び/又は配列番号35のHC CDR1、配列番号36~38のHC CDR2;及び配列番号39のHC CDR3を含む。
一部の実施形態において、CD19抗原結合ドメイン(例えば、scFv)は、本明細書に記載される、例えば表1A、表3A又は表5AにおけるCD19結合ドメインの軽鎖可変(VL)領域;及び/又は本明細書に記載される、例えば表1A、表3A又は表5AにおけるCD19結合ドメインの重鎖可変(VH)領域を含む。一部の実施形態において、CD19抗原結合ドメインは、表1A、表3A又は表5Aに提供されるCD19 VL領域配列の1、2又は3個以上の改変(例えば、置換)であって、但し30、20又は10個以下の改変(例えば、置換)を有するアミノ酸配列を含むVL領域を含む。一部の実施形態において、CD19抗原結合ドメインは、表1A、表3A又は表5Aに提供されるCD19 VL領域配列と少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列を含むVL領域を含む。一部の実施形態において、CD19抗原結合ドメインは、表1A、表3A又は表5Aに提供されるCD19 VL領域配列のアミノ酸配列を含むVL領域を含む。一部の実施形態において、CD19抗原結合ドメインは、表1A、表3A又は表5Aに提供されるCD19 VH領域配列の1、2又は3個以上の改変(例えば、置換)であって、但し30、20又は10個以下の改変(例えば、置換)を有するアミノ酸配列を含むVH領域を含む。一部の実施形態において、CD19抗原結合ドメインは、表1A、表3A又は表5Aに提供されるCD19 VH領域配列と少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列を含むVH領域を含む。一部の実施形態において、CD19抗原結合ドメインは、表1A、表3A又は表5Aに提供されるCD19 VH領域配列のアミノ酸配列を含むVH領域を含む。
他の実施形態において、CD19抗原結合ドメインは、表1A、表3A又は表5Aに提供されるCD19 scFv配列、例えば配列番号44の1、2又は3個以上の改変(例えば、置換)であって、但し30、20又は10個以下の改変(例えば、置換)を有するアミノ酸配列を含むscFvを含む。他の実施形態において、CD19抗原結合ドメインは、表1A、表3A又は表5Aに提供されるCD19 scFv配列、例えば配列番号44と少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列を含むscFvを含む。他の実施形態において、CD19抗原結合ドメインは、表1A、表3A又は表5Aに提供されるCD19 scFv配列、例えば配列番号44のアミノ酸配列を含むscFvを含む。他の実施形態において、CD19抗原結合ドメインは、表1A、表3A又は表5Aに提供されるCD19 scFv配列、例えば配列番号43又は48と少なくとも95%、96%、97%、98%、99%又は100%の同一性を有するヌクレオチド配列によってコードされるscFvを含む。
ある態様において、本明細書に開示されるCAR分子は、第1の膜貫通ドメインを含む第1のCARと第2の膜貫通ドメインを含む第2のCARとを含む。ある実施形態において、第1の膜貫通ドメインと第2の膜貫通ドメインとは、例えば本明細書に開示されるとおりの、同じアミノ酸配列を含む。ある実施形態において、第1の膜貫通ドメイン及び第2の膜貫通ドメインは、それぞれ第1のヌクレオチド配列及び第2のヌクレオチド配列によってコードされる。一部の実施形態において、第1のヌクレオチド配列と、第2のヌクレオチド配列とは、少なくとも1ヌクレオチドの違いを有する。
一部の実施形態において、第1の膜貫通ドメインと第2の膜貫通ドメインとは、例えば、T細胞受容体のα、β若しくはζ鎖、CD28、CD3ε、CD45、CD4、CD5、CD8、CD9、CD16、CD22、CD33、CD37、CD64、CD80、CD86、CD123、CD134、CD137又はCD154から選択される、同じ膜貫通ドメインである。
一部の実施形態において、第1の膜貫通ドメインと第2の膜貫通ドメインとは、例えば、T細胞受容体のα、β若しくはζ鎖、CD28、CD3ε、CD45、CD4、CD5、CD8、CD9、CD16、CD22、CD33、CD37、CD64、CD80、CD86、CD123、CD134、CD137又はCD154から選択される、異なる膜貫通ドメインである。
ある態様において、本明細書に記載されるCAR分子をコードする核酸分子は、第1の膜貫通ドメインを含む第1のCARと第2の膜貫通ドメインを含む第2のCARとを含む。一部の実施形態において、第1の膜貫通ドメイン及び第2の膜貫通ドメインは、CD8α膜貫通ドメインを含む。一部の実施形態において、第1の膜貫通ドメイン及び第2の膜貫通ドメインは、配列番号65のアミノ酸配列又はそれと少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含む。
一部の実施形態において、第1の膜貫通ドメインをコードし、且つ核酸分子に含まれるヌクレオチド配列は、第2の膜貫通ドメインをコードし、且つ核酸分子に含まれるヌクレオチド配列と異なる。
ある態様において、本明細書に開示されるCAR分子は、第1の共刺激ドメインを含む第1のCARと第2の共刺激ドメインを含む第2のCARとを含む。ある実施形態において、第1の共刺激ドメインと第2の共刺激ドメインとは、例えば本明細書に開示されるとおりの、同じアミノ酸配列を含む。ある実施形態において、第1の共刺激ドメイン及び第2の共刺激ドメインは、それぞれ第1のヌクレオチド配列及び第2のヌクレオチド配列によってコードされる。一部の実施形態において、第1のヌクレオチド配列と、第2のヌクレオチド配列とは、少なくとも1ヌクレオチドの違いを有する。
一部の実施形態において、第1の共刺激ドメインと第2の共刺激ドメインとは、例えば、OX40、CD2、CD27、CD28、CDS、ICAM-1、LFA-1(CD11a/CD18)、ICOS(CD278)又は4-1BB(CD137)のシグナル伝達ドメインから選択される、同じ共刺激ドメインである。
一部の実施形態において、第1の共刺激ドメインと第2の共刺激ドメインとは、例えば、OX40、CD2、CD27、CD28、CDS、ICAM-1、LFA-1(CD11a/CD18)、ICOS(CD278)又は4-1BB(CD137)のシグナル伝達ドメインから選択される、異なる共刺激ドメインである。
ある態様において、本明細書に記載されるCAR分子をコードする核酸分子は、第1の共刺激ドメインを含む第1のCARと第2の共刺激ドメインを含む第2のCARとを含む。一部の実施形態において、第1の共刺激ドメイン及び第2の共刺激ドメインは、4-1BB共刺激ドメインを含む。一部の実施形態において、第1の共刺激ドメイン及び第2の共刺激ドメインは、配列番号65のアミノ酸配列又はそれと少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含む。
一部の実施形態において、第1の共刺激ドメインをコードし、且つ核酸分子に含まれるヌクレオチド配列は、第2の共刺激ドメインをコードし、且つ核酸分子に含まれるヌクレオチド配列と異なる。
一部の態様において、本開示は、例えば、(i)CD22抗原結合ドメインを含む第1のCARと(ii)CD19抗原結合ドメインを含む第2のCARとを含む、CAR分子をコードする核酸分子を提供する。実施形態において、この核酸は、RNA又はDNAを含む。実施形態において、(i)及び(ii)をコードする核酸配列は同じ向きに位置しており、例えば、(i)及び(ii)をコードする核酸配列の転写は同じ方向に進む。実施形態において、(i)及び(ii)をコードする核酸配列は異なる向きに位置している。実施形態において、(i)及び(ii)をコードする核酸配列の発現は、単一のプロモーターが制御する。実施形態において、(i)及び(ii)をコードする核酸配列の間に、プロテアーゼ切断部位(T2A、P2A、E2A又はF2A切断部位など)をコードする核酸が位置している。実施形態において、プロテアーゼ切断部位は、(i)及び(ii)を含む融合タンパク質を細胞が発現できるように置かれ、このタンパク質が、続いてタンパク質分解切断によってプロセシングされて、2つのペプチドになる。一部の実施形態では、(i)をコードする核酸配列が、(ii)をコードする核酸配列の上流にあるか、又は(ii)をコードする核酸配列が、(i)をコードする核酸配列の上流にある。実施形態において、第1のプロモーターが、(i)をコードする核酸配列の発現を制御し、第2のプロモーターが、(ii)をコードする核酸配列の発現を制御する。実施形態において、核酸は、プラスミドである。実施形態において、核酸は、ウイルスパッケージングエレメントを含む。一部の態様において、本開示は、本明細書に記載される核酸、例えば上記に記載されるとおりの(i)及び(ii)を含む核酸を含む細胞、例えば免疫エフェクター細胞を提供する。この細胞は、T2A、P2A、E2A又はF2A切断部位を切断するプロテアーゼ(例えば、内因性又は外因性)を含み得る。
本明細書に開示されるCAR分子、例えば、デュアルCAR分子の例示的ヌクレオチド及びアミノ酸配列を表1Aに提供する。
Figure 2023503161000002
Figure 2023503161000003
Figure 2023503161000004
Figure 2023503161000005
Figure 2023503161000006
Figure 2023503161000007
Figure 2023503161000008
Figure 2023503161000009
Figure 2023503161000010
Figure 2023503161000011
Figure 2023503161000012
Figure 2023503161000013
Figure 2023503161000014
Figure 2023503161000015
本開示のデュアルCAR又はタンデムCARのCD22及びCD19 CDRを表2Aに提供する。
Figure 2023503161000016
Figure 2023503161000017
表3Aは、本明細書に開示されるデュアルCAR又はタンデムCARのCD19及びCD22結合ドメインのヌクレオチド及びアミノ酸配列を提供する。
Figure 2023503161000018
Figure 2023503161000019
Figure 2023503161000020
Figure 2023503161000021
Figure 2023503161000022
表4Aは、追加のCAR成分、例えば、シグナルペプチド、リンカー及びP2A部位のヌクレオチド及びアミノ酸配列を提供する。
Figure 2023503161000023
Figure 2023503161000024
Figure 2023503161000025
Figure 2023503161000026
Figure 2023503161000027
Figure 2023503161000028
Figure 2023503161000029
Figure 2023503161000030
タンデムCAR
ある態様において、本明細書には、二重特異性抗原結合ドメインを含むCAR、例えば、タンデムCARが開示される。一部の実施形態において、二重特異性抗原結合ドメインは、2つの抗原結合ドメイン、例えば、第1の抗原結合ドメインと第2の抗原結合ドメインとを含む。一部の実施形態において、タンデムCARは、CD22抗原結合ドメインとCD19抗原結合ドメインとを含む二重特異性抗原結合ドメインを含む。
二重特異性抗原結合ドメインの一部の実施形態において、第1の抗原結合ドメインは、抗体分子、例えば、抗体結合ドメイン(例えば、scFv)である。二重特異性抗原結合ドメインの一部の実施形態において、第2の抗原結合ドメインは、抗体分子、例えば、抗体結合ドメイン(例えば、scFv)である。二重特異性抗原結合ドメインの各抗体分子、例えばscFv内において、VHがVLの上流又は下流にあり得る。
一部の実施形態において、上流抗体又は抗体断片(例えば、scFv)は、そのVH(VH1)がそのVL(VL1)の上流にあるように配置され、下流抗体又は抗体断片(例えば、scFv)は、そのVL(VL2)がそのVH(VH2)の上流にあるように配置され、従って、二重特異性抗体分子は、全体でN末端からC末端の向きに配置VH1-VL1-VL2-VH2を有する。
一部の実施形態において、上流抗体又は抗体断片(例えば、scFv)は、そのVL(VL1)がそのVH(VH1)の上流にあるように配置され、下流抗体又は抗体断片(例えば、scFv)は、そのVH(VH2)がそのVL(VL2)の上流にあるように配置され、従って、二重特異性抗体分子は、全体でN末端からC末端の向きに配置VL1-VH1-VH2-VL2を有する。
一部の実施形態において、上流抗体又は抗体断片(例えば、scFv)は、そのVL(VL1)がそのVH(VH1)の上流にあるように配置され、下流抗体又は抗体断片(例えば、scFv)は、そのVL(VL2)がそのVH(VH2)の上流にあるように配置され、従って、二重特異性抗体分子は、全体でN末端からC末端の向きに配置VL1-VH1-VL2-VH2を有する。
更に一部の実施形態において、上流抗体又は抗体断片(例えば、scFv)は、そのVH(VH1)がそのVL(VL1)の上流にあるように配置され、下流抗体又は抗体断片(例えば、scFv)は、そのVH(VH2)がそのVL(VL2)の上流にあるように配置され、従って、二重特異性抗体分子は、全体でN末端からC末端の向きに配置VH1-VL1-VH2-VL2を有する。
前記構成のいずれにおいても、任意選択により、2つの抗体又は抗体断片(例えば、scFv)の間、例えばコンストラクトがVH1-VL1-VL2-VH2として配置される場合にVL1とVL2との間;コンストラクトがVL1-VH1-VH2-VL2として配置される場合にVH1とVH2との間;コンストラクトがVL1-VH1-VL2-VH2として配置される場合にVH1とVL2との間;又はコンストラクトがVH1-VL1-VH2-VL2として配置される場合にVL1とVH2との間にリンカーが置かれる。一般に、2つのscFvの間のリンカーは、2つのscFvのドメイン間での誤対合を回避するのに十分な長さでなければならない。リンカーは、本明細書に記載されるとおりのリンカーであり得る。一部の実施形態において、リンカーは、(Gly4-Ser)nリンカー(式中、nは、1、2、3、4、5、又は6である)である。一部の実施形態において、リンカーは、(Gly4-Ser)n(式中、n=1である)であり、例えば、リンカーは、アミノ酸配列Gly4-Serを有する。一部の実施形態において、リンカーは、(Gly4-Ser)n(式中、n=4である)(配列番号82)である。一部の実施形態において、リンカーは、アミノ酸配列:LAEAAAK(例えば、配列番号80)を含み、例えばそれからなる。
前記構成のいずれにおいても、任意選択により、リンカーは第1のscFvのVLとVHとの間に置かれる。任意選択により、リンカーは第2のscFvのVLとVHとの間に置かれる。複数のリンカーを有するコンストラクトにおいて、リンカーの任意の2つ以上は同じであるか又は異なり得る。従って、一部の実施形態において、二重特異性CARは、VL、VH、及び任意選択により1つ以上のリンカーを本明細書に記載されるとおりの配置で含む。
一部の実施形態において、各抗体分子、例えば各抗原結合ドメイン(例えば、各scFv)は、VH領域とVL領域との間にリンカーを含む。一部の実施形態において、VH領域とVL領域との間のリンカーは、(Gly4-Ser)nリンカー(式中、nは、1、2、3、4、5、又は6である)である。一部の実施形態において、リンカーは、(Gly4-Ser)n(式中、n=1である)であり、例えば、リンカーは、アミノ酸配列Gly4-Serを有する。一部の実施形態において、リンカーは、(Gly4-Ser)n(式中、n=4である)(配列番号82)である。一部の実施形態において、VH領域とVL領域とは、リンカーなしに結合される。
スプリットCAR
一部の実施形態において、CAR発現細胞はスプリットCARを使用する。スプリットCAR手法については、国際公開第2014/055442号パンフレット及び同第2014/055657号パンフレット(参照により本明細書に援用される)に更に詳細に記載される。簡潔に言えば、スプリットCARシステムは、第1の抗原結合ドメイン及び共刺激ドメイン(例えば、4-1BB)を有する第1のCARを発現する細胞を含み、この細胞は、第2の抗原結合ドメイン及び細胞内シグナル伝達ドメイン(例えば、CD3ζ)を有する第2のCARも発現する。細胞が第1の抗原に遭遇すると、共刺激ドメインが活性化され、細胞が増殖する。細胞が第2の抗原に遭遇すると、細胞内シグナル伝達ドメインが活性化され、細胞殺傷活性が始まる。従って、このCAR発現細胞は、両方の抗原の存在下に限り完全に活性化される。
RNAトランスフェクション
インビトロで転写されたRNA CARを産生する方法が本明細書に開示される。本発明は、細胞に直接遺伝子導入できるRNA構築物をコードするCARも含む。トランスフェクションに使用するためのmRNAを産生する方法は、特異的に設計したプライマーを用いる鋳型のインビトロ転写(IVT)、続くポリA付加を含み、3’及び5’非翻訳配列(「UTR」)、5’キャップ及び/又は配列内リボソーム進入部位(IRES)、発現させる核酸及びポリAテールを含む構築物、典型的には50~2000塩基長を産生し得る。このように産生されたRNAは、異なる種の細胞において効率的に翻訳され得る。一態様において、鋳型は、CARの配列を含む。
一態様において、CAR、例えばデュアルCAR又はタンデムCARは、メッセンジャーRNA(mRNA)によってコードされる。一態様において、CAR、例えばデュアルCAR又はタンデムCARをコードするmRNAは、CAR発現細胞、例えばCART細胞又はCAR NK細胞の作製のため、免疫エフェクター細胞、例えばT細胞又はNK細胞に導入される。
一実施形態において、CARのインビトロ転写RNAは、一過性トランスフェクションの形態として細胞に導入することができる。RNAは、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)生成鋳型を使用したインビトロ転写によって産生される。適切なプライマー及びRNAポリメラーゼを使用して、任意の供給源からの目的のDNAをPCRによってインビトロmRNA合成のための鋳型に直接変換することができる。DNAの供給源は、例えば、ゲノムDNA、プラスミドDNA、ファージDNA、cDNA、合成DNA配列又は任意の他の適切なDNA供給源であり得る。望ましいインビトロ転写用鋳型は本発明のCARである。例えば、RNA CARの鋳型は、抗腫瘍抗体の単鎖可変ドメインを含む細胞外領域と;ヒンジ領域、膜貫通ドメイン(例えば、CD8aの膜貫通ドメイン)と;CD3-ζのシグナル伝達ドメイン及び4-1BBのシグナル伝達ドメインを例えば含む、細胞内シグナル伝達ドメインを含む細胞質領域とを含む。
一実施形態において、PCRに使用されるDNAはオープンリーディングフレームを含む。DNAは、生物のゲノムからの天然に存在するDNA配列からのものであり得る。一実施形態において、核酸は5’及び/又は3’非翻訳領域(UTR)の一部又は全てを含み得る。核酸はエクソン及びイントロンを含み得る。一実施形態において、PCRに使用されるDNAはヒト核酸配列である。別の実施形態において、PCRに使用されるDNAは、5’及び3’UTRを含むヒト核酸配列である。DNAは、代わりに、天然に存在する生物では通常発現しない人工DNA配列であり得る。例示的人工DNA配列は、融合タンパク質をコードするオープンリーディングフレームを形成するように共にライゲートされる遺伝子の部分を含むものである。共にライゲートされるDNAの部分は、単一の生物又は2つ以上の生物からのものであり得る。
トランスフェクションに使用するmRNAのインビトロ転写のための鋳型はPCRを用いて作成される。PCRの実施方法は、当技術分野において周知である。PCRに使用するプライマーは、PCRの鋳型として使用されるDNAの領域と実質的に相補的な領域を有するように設計される。「実質的に相補的」とは、本明細書で使用されるとき、プライマー配列中の塩基の大部分又は全てが相補的であるか、又は1つ以上の塩基が非相補的若しくはミスマッチであるヌクレオチドの配列を指す。実質的に相補的な配列は、PCRに用いられるアニーリング条件下で意図されるDNA標的とアニール又はハイブリダイズすることが可能である。プライマーは、DNA鋳型の任意の部分と実質的に相補的であるように設計することができる。例えば、プライマーは、5’及び3’UTRを含めた、細胞で通常転写される核酸の一部分(オープンリーディングフレーム)を増幅するように設計することができる。プライマーは、特定の目的ドメインをコードする核酸の一部分を増幅するように設計することもできる。一実施形態において、プライマーは、5’及び3’UTRの全て又は一部分を含めた、ヒトcDNAのコード領域を増幅するように設計される。PCRに有用なプライマーは、当技術分野において周知の合成方法によって作成することができる。「フォワードプライマー」は、増幅しようとするDNA配列の上流にあるDNA鋳型上のヌクレオチドと実質的に相補的なヌクレオチド領域を含むプライマーである。「上流」は、本明細書では、コード鎖に対して増幅しようとするDNA配列の5,側の位置を指して使用される。「リバースプライマー」は、増幅しようとするDNA配列の下流にある二本鎖DNA鋳型と実質的に相補的なヌクレオチド領域を含むプライマーである。「下流」は、本明細書では、コード鎖に対して増幅しようとするDNA配列の3’側の位置を指して使用される。
本明細書に開示される方法では、PCRに有用な任意のDNAポリメラーゼを使用することができる。試薬及びポリメラーゼは幾つもの供給元から市販されている。
安定性及び/又は翻訳効率を促進する能力を備えた化学構造も用いられ得る。RNAは、好ましくは5’及び3’UTRを有する。一実施形態において、5’UTRは1~3000ヌクレオチド長である。コード領域に付加される5’及び3’UTR配列の長さは種々の方法によって変えることができ、限定はされないが、UTRの異なる領域にアニールするPCRのためのプライマーを設計することが挙げられる。この手法を用いると、当業者は、転写されたRNAのトランスフェクション後に最適な翻訳効率を実現するために必要な5’及び3’UTR長さを改変することができる。
5’及び3’UTRは、目的の核酸に関する天然に存在する内因性5’及び3’UTRであり得る。代わりに、目的の核酸にとって内因性でないUTR配列が、フォワード及びリバースプライマーへのそのUTR配列の導入によるか、又は鋳型の任意の他の改変により付加され得る。目的の核酸にとって内因性でないUTR配列の使用は、RNAの安定性及び/又は翻訳効率を改変するのに有用であり得る。例えば、3’UTR配列におけるAUリッチエレメントはmRNAの安定性を低下させ得ることが知られている。従って、3’UTRは、当技術分野において周知のUTRの特性に基づいて転写RNAの安定性が増加するように選択又は設計することができる。
一実施形態において、5’UTRは内因性核酸のコザック配列を含み得る。代わりに、目的の核酸にとって内因性でない5’UTRが上記に記載したとおりPCRによって付加される場合、5’UTR配列を付加することによりコンセンサスコザック配列を設計し直し得る。コザック配列は一部のRNA転写物の翻訳効率を増加させることができるが、効率的な翻訳を可能にするため全てのRNAに必要というようには思われない。多くのmRNAについてのコザック配列の要件は、当技術分野において公知である。一部の実施形態において、5’UTRは、細胞において安定しているRNAゲノムのRNAウイルスの5’UTRであり得る。一部の実施形態において、3’又は5’UTRに様々なヌクレオチド類似体を使用してmRNAのエキソヌクレアーゼ分解を妨げることができる。
遺伝子クローニングの必要なしにDNA鋳型からRNAを合成可能にするには、転写する配列の上流でDNA鋳型に転写プロモーターが付加されなければならない。RNAポリメラーゼのプロモーターとして機能する配列がフォワードプライマーの5’末端に付加されると、PCR産物において転写しようとするオープンリーディングフレームの上流にRNAポリメラーゼプロモーターが取り込まれることになる。好ましい一実施形態において、プロモーターは、本明細書の他の部分に記載されるとおり、T7ポリメラーゼプロモーターである。他の有用なプロモーターとしては、限定はされないが、T3及びSP6 RNAポリメラーゼプロモーターが挙げられる。T7、T3及びSP6プロモーターのコンセンサス核酸配列は、当技術分野において公知である。
好ましい実施形態において、mRNAは5’末端のキャップ及び3’ポリ(A)テールの両方を有し、これらがリボソーム結合、翻訳開始及び細胞における安定性mRNAを決定する。環状DNA鋳型上、例えばプラスミドDNA上では、RNAポリメラーゼは、真核細胞における発現に好適でない長いコンカテマー産物を産生する。3’UTRの末端で線状化されたプラスミドDNAの転写は、転写後にポリアデニル化されたとしても、真核生物トランスフェクションにおいて有効でない通常のサイズのmRNAをもたらす。
線状DNA鋳型では、ファージT7 RNAポリメラーゼは、転写物の3’末端を鋳型の最後の塩基を超えて伸長させることができる(Schenborn and Mierendorf,Nuc Acids Res.,13:6223-36(1985);Nacheva and Berzal-Herranz,Eur.J.Biochem.,270:1485-65(2003)。
DNA鋳型へのポリA/Tストレッチの従来の組込み方法は分子クローニングである。しかしながら、プラスミドDNAに組み込まれたポリA/T配列はプラスミド不安定性を引き起こすこともあり、細菌細胞から得られたプラスミドDNA鋳型が欠失及び他の異常に高度に汚染されていることが多いのは、このためである。これによりクローニング手順が労力及び時間を要するようになるばかりでなく、信頼性が失われる。そのため、クローニングのないポリA/T 3’ストレッチを有するDNA鋳型の構築を可能にする方法が極めて望ましい。
転写DNA鋳型のポリA/Tセグメントは、100Tテール(サイズは50~5000Tであり得る)など、ポリTテールを含むリバースプライマーを使用してPCRの間に作製するか、又は限定はされないが、DNAライゲーション又はインビトロ組換えを含め、任意の他の方法によってPCR後に作製することができる。ポリ(A)テールもRNAに安定性をもたらし、その分解を低減する。概して、ポリ(A)テールの長さは転写されるRNAの安定性と正に相関する。一実施形態において、ポリ(A)テールは100~5000アデノシンである。
RNAのポリ(A)テールは、インビトロ転写後に大腸菌(E.coli)ポリAポリメラーゼ(E-PAP)などのポリ(A)ポリメラーゼを使用して更に伸長させることができる。一実施形態において、ポリ(A)テールの長さが100ヌクレオチドから300~400ヌクレオチドに増加すると、RNAの翻訳効率が約2倍になる。加えて、3’末端に異なる化学基を付加すると、mRNA安定性が高まり得る。かかる付加は、改変/人工ヌクレオチド、アプタマー及び他の化合物を含み得る。例えば、ポリ(A)ポリメラーゼを使用してポリ(A)テールにATP類似体を取り込むことができる。ATP類似体はRNAの安定性を更に高めることができる。
5’キャップもRNA分子に安定性をもたらす。好ましい実施形態において、本明細書に開示される方法によって作製されるRNAは5’キャップを含む。5’キャップは、当技術分野において公知の及び本明細書に記載される技法を用いて提供される(Cougot,et al.,Trends in Biochem.Sci.,29:436-444(2001);Stepinski,et al.,RNA,7:1468-95(2001);Elango,et al.,Biochim.Biophys.Res.Commun.,330:958-966(2005))。
本明細書に開示される方法によって作製されるRNAは、配列内リボソーム進入部位(IRES)配列も含み得る。IRES配列は、mRNAへのキャップ非依存的リボソーム結合を開始して翻訳開始を促進する任意のウイルス配列、染色体配列又は人工的に設計された配列であり得る。糖類、ペプチド、脂質、タンパク質、抗酸化剤、及び界面活性剤など、細胞透過及び生存能力を促進する因子を含有し得る、細胞電気穿孔に好適な任意の溶質を含めることができる。
RNAは、幾つもの異なる方法、例えば、限定はされないが、電気穿孔(Amaxa Nucleofector-II(Amaxa Biosystems、Cologne、独国))、(ECM 830(BTX)(Harvard Instruments、Boston、Mass.)又はGene Pulser II(BioRad、Denver、Colo.)、Multiporator(Eppendort、Hamburg 独国)、リポフェクションを用いたカチオン性リポソーム媒介性トランスフェクション、ポリマー封入、ペプチド媒介性トランスフェクション、又は「遺伝子銃」などのバイオリスティック粒子デリバリーシステムを含む市販の方法のいずれかを用いて標的細胞に導入することができる(例えば、Nishikawa,et al.Hum Gene Ther.,12(8):861-70(2001)を参照されたい。
非ウイルス送達方法
幾つかの態様において、非ウイルス方法を使用して、本明細書に記載のCARをコードする核酸を細胞、又は組織、又は対象に送達できる。
一実施形態において、非ウイルス方法は、トランスポゾン(転位因子とも呼ばれる)の使用を含む。一実施形態において、トランスポゾンは、ゲノムの位置にそれ自体挿入できるDNAの断片、例えば自己複製性であり、そのコピーをゲノムに挿入することができるDNAの断片又は長い核酸の外にスプライシングされ、ゲノムの別の場所に挿入され得るDNAの断片である。例えば、トランスポゾンは、転移遺伝子に隣接する逆方向反復で構成されたDNA配列を含む。
トランスポゾンを使用した核酸送達の例示的方法には、スリーピングビューティー(Sleeping Beauty)トランスポゾン系(SBTS)及びピギーバック(piggyBac)(PB)トランスポゾン系が含まれる。例えば、Aronovich et al.Hum.Mol.Genet.20.R1(2011):R14-20;Singh et al.Cancer Res.15(2008):2961-2971;Huang et al.Mol.Ther.16(2008):580-589;Grabundzija et al.Mol.Ther.18(2010):1200-1209;Kebriaei et al.Blood.122.21(2013):166;Williams.Molecular Therapy 16.9(2008):1515-16;Bell et al.Nat.Protoc.2.12(2007):3153-65;及びDing et al.Cell.122.3(2005):473-83(これらは、全て参照により本明細書に援用される)を参照されたい。
SBTSは、2つの成分:1)トランス遺伝子を含むトランスポゾン、及び2)トランスポザーゼ酵素源を含む。トランスポザーゼは、トランスポゾンを担体プラスミド(又は他のドナーDNA)から宿主細胞染色体/ゲノムなどの標的DNAに転移させることができる。例えば、トランスポザーゼは担体プラスミド/ドナーDNAに結合し、プラスミドからトランスポゾン(トランス遺伝子を含む)を切り出し、それを宿主細胞のゲノムに挿入する。例えば、Aronovich et al.を参照されたい。
例示的トランスポゾンには、pT2ベースのトランスポゾンが含まれる。例えば、Grabundzija et al.Nucleic Acids Res.41.3(2013):1829-47;及びSingh et al.Cancer Res.68.8(2008):2961-2971(これらは、全て参照により本明細書に援用される)を参照されたい。例示的トランスポザーゼには、Tc1/マリナー型トランスポザーゼ、例えばSB10トランスポザーゼ又はSB11トランスポザーゼ(例えば、サイトメガロウイルスプロモーターから発現させることのできる高活性トランスポザーゼ)が含まれる。例えば、Aronovich et al.;Kebriaei et al.;及びGrabundzija et al.(これらは、全て参照により本明細書に援用される)を参照されたい。
SBTSを使用することにより、トランス遺伝子、例えば本明細書に記載されるCARをコードする核酸の効率的な組込み及び発現が可能になる。本明細書には、例えば、SBTSなどのトランスポゾン系を使用した、本明細書に記載されるCARを安定に発現する細胞、例えばT細胞又はNK細胞の作成方法が提供される。
本明細書に記載される方法によれば、一部の実施形態において、SBTS成分を含む1つ以上の核酸、例えばプラスミドが細胞(例えば、T細胞又はNK細胞)に送達される。例えば、核酸は、核酸(例えば、プラスミドDNA)送達の標準方法、例えば本明細書に記載される方法、例えば電気穿孔、トランスフェクション、又はリポフェクションによって送達される。一部の実施形態において、核酸は、トランス遺伝子、例えば本明細書に記載されるCARをコードする核酸を含むトランスポゾンを含む。一部の実施形態において、核酸は、トランス遺伝子(例えば、本明細書に記載されるCARをコードする核酸)を含むトランスポゾン並びにトランスポザーゼ酵素をコードする核酸配列を含む。一部の実施形態において、2つの核酸を含むシステム、例えばデュアルプラスミドシステムが提供され、例えば、ここで、第1のプラスミドが、トランス遺伝子を含むトランスポゾンを含み、第2のプラスミドが、トランスポザーゼ酵素をコードする核酸配列を含む。例えば、第1及び第2の核酸は宿主細胞に共送達される。
一部の実施形態において、本明細書に記載されるCARを発現する細胞、例えばT細胞又はNK細胞は、SBTSを使用した遺伝子挿入と、ヌクレアーゼ(例えば、ジンクフィンガーヌクレアーゼ(ZFN)、転写活性化因子様エフェクターヌクレアーゼ(TALEN)、CRISPR/Casシステム、又は操作されたメガヌクレアーゼが再操作されたホーミングエンドヌクレアーゼ)を使用した遺伝子編集との組み合わせを用いることによって作成される。
一部の実施形態において、非ウイルス送達方法を用いると、細胞、例えばT細胞又はNK細胞の再プログラム化、及び対象への細胞の直接注入が可能となる。非ウイルスベクターの利点としては、限定はされないが、患者集団を満たすために必要な十分な量の作製が容易で比較的低コストであること、保存時に安定していること、及び免疫原性がないことが挙げられる。
CARをコードする核酸コンストラクト
本発明は、本明細書に記載される1つ以上のCARコンストラクトをコードする核酸分子も提供する。一態様において、核酸分子はメッセンジャーRNA転写物として提供される。一態様において、核酸分子はDNAコンストラクトとして提供される。
所望の分子をコードする核酸配列は、標準技術を使用して、例えば遺伝子を発現する細胞からのライブラリーのスクリーニングにより、それを含むことが知られるベクターからの遺伝子を誘導化することにより又はそれを含むことが知られる細胞及び組織から直接単離することによるような、組み換え当技術分野で知られる方法を使用して得ることができる。代わりに、目的の遺伝子をクローン化ではなく合成により産生できる。
本発明は、本発明のDNAが挿入されているベクターも提供する。レンチウイルスなどのレトロウイルス由来のベクターは、それらが導入遺伝子の長期の安定した組込み及び娘細胞への伝播を可能にするため、長期遺伝子導入を達成するのに適するツールである。レンチウイルスベクターは、肝細胞などの非増殖細胞を形質導入できる点で、マウス白血病ウイルスなどのオンコ-レトロウイルス由来のベクターを超える更なる利点を有する。更に低免疫原性であるという付加的利点も有する。
別の実施形態において、所望の本発明のCARをコードする核酸を含むベクターは、アデノウイルスベクター(A5/35)である。別の実施形態において、CARをコードする核酸の発現は、sleeping beauty、crisper、CAS9及び亜鉛フィンガーヌクレアーゼなどのトランスポゾンを使用して達成できる。参照により本明細書に包含される下記のJune et al.2009 Nature Reviews Immunology 9.10:704-716を参照されたい。
概説すると、CARをコードする天然又は合成核酸の発現は、典型的には、CARポリペプチドをコードする核酸又はその一部をプロモーターに操作可能に連結させ、その構築物を発現ベクターに取り込むことにより達成される。ベクターは、真核生物での複製及び組込みに適し得る。典型的クローニングベクターは、所望の核酸配列の発現の制御に有用な転写及び翻訳ターミネーター、開始配列及びプロモーターを含む。
本発明の構築物の発現は、標準遺伝子送達プロトコルを使用する核酸免疫化及び遺伝子治療にも使用し得る。遺伝子送達のための方法が当技術分野で知られている。例えば、参照によりその全体が本明細書に援用される米国特許第5,399,346号明細書、同第5,580,859号明細書、同第5,589,466号明細書を参照されたい。別の実施形態において、本発明は、遺伝子治療ベクターを提供する。
核酸は、多数のタイプのベクターにクローン化できる。例えば、核酸は、プラスミド、ファージミド、ファージ誘導体、動物ウイルス及びコスミドを含むが、これらに限定されないベクターにクローン化できる。特に興味深いベクターは、発現ベクター、複製ベクター、プローブ産生ベクター及びシークエンシングベクターを含む。
更に、発現ベクターは、ウイルスベクターの形態で細胞に提供され得る。ウイルスベクター技術は、当技術分野で周知であり、例えばSambrook et al.,2012,MOLECULAR CLONING:A LABORATORY MANUAL,volumes 1 -4,Cold Spring Harbor Press,NY及び他のウイルス学及び分子生物学マニュアルに記載されている。ベクターとして有用なウイルスは、レトロウイルス、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス、ヘルペスウイルス及びレンチウイルスを含むが、これらに限定されない。一般に、適当なベクターは、少なくとも1生物で機能的な複製起点、プロモーター配列、便利な制限エンドヌクレアーゼ部位及び1つ以上の選択可能マーカーを含む(例えば、国際公開第01/96584号パンフレット;国際公開第01/29058号パンフレット;及び米国特許第6,326,193号明細書)。
多数のウイルスベースの系が哺乳動物細胞への遺伝子移入のために開発されている。例えば、レトロウイルスは、遺伝子送達系のための簡便なプラットフォームを提供する。選択した遺伝子を、当技術分野で知られる技術を使用して、ベクターに挿入し、レトロウイルス粒子に包装できる。次いで、組み換えウイルスが単離され、対象の細胞にインビボ又はエクスビボで送達され得る。多数のレトロウイルス系が当技術分野で知られている。一実施形態において、アデノウイルスベクターを使用する。多数のアデノウイルスベクターが当技術分野で知られている。一実施形態において、レンチウイルスベクターを使用する。
更なるプロモーター要素、例えばエンハンサーは、転写開始の頻度を制御する。典型的には、これらは、開始部位の上流30~110bpの領域に位置するが、多数のプロモーターが同様に開始部位の下流に機能的要素を含むことが示されている。プロモーター要素間の空間は、多くの場合、可動性であり、そのため、要素が互いに逆になったとき又は移動したときにプロモーター機能が保持される。チミジンキナーゼ(tk)プロモーターにおいて、プロモーター要素間の空間は、活性が落ち始める前、50bp離れるまで増加し得る。プロモーターにより、個々の要素は、転写を活性化するために協調的又は独立的に機能できるように見える。例示的プロモーターとしては、CMV IE遺伝子、EF-1α、ユビキチンC、又はホスホグリセロキナーゼ(PGK)プロモーターが挙げられる。
哺乳動物T細胞においてCAR導入遺伝子の発現ができるプロモーターの例は、EF-1α(EF1a)プロモーターである。天然EF1aプロモーターは、アミノアシルtRNAのリボソームへの酵素送達を担う伸長因子-1複合体のαサブユニットの発現を駆動する。EF1aプロモーターは、哺乳動物発現プラスミドで広く使用されており、レンチウイルスベクターにクローン化された導入遺伝子からCAR発現を駆動するのに有効であることが示されている。例えば、Milone et al.,Mol.Ther.17(8):1453-1464(2009)を参照されたい。一態様において、EF1aプロモーターは、当技術分野で知られている配列を含む。
プロモーターの別の例は、最初期サイトメガロウイルス(CMV)プロモーター配列である。このプロモーター配列は、それに操作可能に連結したあらゆるポリヌクレオチド配列の高レベルの発現を駆動できる強い構成的プロモーター配列である。しかしながら、サルウイルス40(SV40)初期プロモーター、マウス乳房腫瘍ウイルス(MMTV)、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)末端反復配列(LTR)プロモーター、MoMuLVプロモーター、トリ白血病ウイルスプロモーター、エプスタイン・バーウイルス最初期プロモーター、ラウス肉腫ウイルスプロモーターを含むが、これらに限定されない他の構成的プロモーター配列並びにアクチンプロモーター、ミオシンプロモーター、伸長因子-1αプロモーター、ヘモグロビンプロモーター及びクレアチンキナーゼプロモーターなど、しかし、これらに限定されないヒト遺伝子プロモーターも使用し得る。更に、本発明は、構成的プロモーターの使用に限定すべきではない。誘導性プロモーターも本発明の一部であるとして意図される。誘導性プロモーターの使用は、操作可能に連結したポリヌクレオチド配列の発現を、発現が望まれるときに活性化し、発現が望まれないときに遮断することができる分子スイッチを提供する。誘導性プロモーターの例は、メタロチオネインプロモーター、グルココルチコイドプロモーター、プロゲステロンプロモーター及びテトラサイクリンプロモーターを含むが、これらに限定されない。
CARポリペプチド又はその一部の発現を評価するために、細胞に導入する発現ベクター遺伝子導入又はウイルスベクターによる感染が探求される細胞の集団から発現細胞から発現細胞の同定及び選択を容易にするために、選択可能マーカー遺伝子又はレポーター遺伝子又は両方を含み得る。他の態様において、選択可能マーカーは、DNAの別の断面に担持され、共トランスフェクション法において使用される。選択可能マーカー及びレポーター遺伝子のいずれも、宿主細胞における発現が可能であるように適切な制御配列が隣接し得る。有用な選択可能マーカーは、例えば、neoなどの抗生物質耐性遺伝子を含む。
レポーター遺伝子は、恐らく遺伝子導入されている細胞を同定し、制御配列の機能性を評価するために使用される。一般に、レポーター遺伝子は、レシピエント生物又は組織に存在又は発現されず、発現がある容易に検出可能な特性、例えば酵素活性により顕在化されるポリペプチドをコードする遺伝子である。レポーター遺伝子の発現を、DNAがレシピエント細胞に導入されてから適当な時間後にアッセイする。適当なレポーター遺伝子は、ルシフェラーゼ、β-ガラクトシダーゼ、クロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ、分泌型アルカリホスファターゼ又は緑色蛍光タンパク質遺伝子をコードする遺伝子を含み得る(例えば、Ui-Tei et al.,2000 FEBS Letters 479:79-82)。適当な発現系は、周知であり、既知技術により製造できるか又は商業的に入手できる。一般に、レポーター遺伝子の最高レベルの発現を示す最小5’フランキング領域を有する構築物をプロモーターとして同定する。このようなプロモーター領域は、レポーター遺伝子に連結し、プロモーター駆動転写を調節する能力について薬剤を評価するのに使用され得る。
細胞に遺伝子を導入し、発現させる方法は、当技術分野で知られている。発現ベクターに関連して、ベクターは、当技術分野の任意の方法により、宿主細胞、例えば哺乳動物、細菌、酵母又は昆虫細胞に容易に導入できる。例えば、発現ベクターは、物理的、化学的又は生物学的手段により、宿主細胞に移入され得る。
宿主細胞にポリヌクレオチドを導入するための物理的方法は、リン酸カルシウム沈殿、リポフェクション、微粒子銃、微量注入、エレクトロポレーションなどを含む。ベクター及び/又は外来性核酸を含む細胞を産生する方法は、当技術分野で周知である。例えば、Sambrook et al.,2012,MOLECULAR CLONING:A LABORATORY MANUAL,volumes 1-4,Cold Spring Harbor Press,NYを参照されたい)。宿主細胞へのポリヌクレオチドの導入に好ましい方法は、リン酸カルシウムトランスフェクションである。
宿主細胞に目的のポリヌクレオチドを導入するための生物学的方法は、DNA及びRNAベクターの使用を含む。ウイルスベクター、特にレトロウイルスベクターは、哺乳動物、例えばヒト細胞への遺伝子挿入に最も広く使用される方法となってきている。他のウイルスベクターは、レンチウイルス、ポックスウイルス、単純ヘルペスウイルスI、アデノウイルス及びアデノ関連ウイルスなどに由来し得る。例えば、米国特許第5,350,674号明細書及び同第5,585,362号明細書を参照されたい。
宿主細胞にポリヌクレオチドを導入するための化学的手段は、巨大分子複合体、ナノカプセル、マイクロスフェア、ビーズ及び水中油型エマルジョン、ミセル、混合ミセル及びリポソームを含む脂質ベースの系などのコロイド分散体系を含む。インビトロ及びインビボで送達媒体として使用するための代表的コロイド系は、リポソーム(例えば、人工膜小胞)である。標的化ナノ粒子又は他の適当なサブミクロンサイズの送達系を用いるポリヌクレオチドの送達など、最新式の核酸の標的化送達の他の方法が利用可能である。
非ウイルス送達系を利用する場合、代表的送達媒体は、リポソームである。脂質製剤の使用は、宿主細胞への核酸の導入のために意図される(インビトロ、エクスビボ又はインビボ)。別の態様において、核酸は、脂質と結合され得る。脂質と結合した核酸は、リポソームの水性内部への被包、リポソームの脂質二重層内への分散、リポソームとオリゴヌクレオチドの両方と結合する連結分子を介するリポソームへの結合、リポソームへの封入、リポソームとの複合体化、脂質含有溶液への分散、脂質との混合、脂質との組み合わせ、脂質中の懸濁液としての包含、ミセル内への包含又は複合体化又は他の方法で脂質と結合する。脂質、脂質/DNA又は脂質/発現ベクター結合組成物は、溶液中の何らかの特定の構造に限定されない。例えば、それらは、二重層構造において、ミセルとして又は「崩壊」構造を有して存在し得る。それらは、単に溶液に分散され、恐らくサイズ又は形状が均一ではない凝集体も形成し得る。脂質は、天然に存在する又は合成脂質であり得る脂肪物質である。例えば、脂質は、細胞質に天然に生じる脂肪滴並びに脂肪酸、アルコール、アミン、アミノアルコール及びアルデヒドなどの長鎖脂肪族炭化水素を含む化合物群及びその誘導体を含む。
使用に適する脂質は、商業的供給源から得ることができる。例えば、ジミリスチルホスファチジルコリン(「DMPC」)は、Sigma,St.Louis,MOから得ることができ、リン酸ジセチル(「DCP」)は、K&K Laboratories(Plainview,NY)から得ることができ;コレステロール(「Choi」)は、Calbiochem-Behringから得ることができ、ジミリスチルホスファチジルグリセロール(「DMPG」)及び他の脂質は、Avanti Polar Lipids,Inc.(Birmingham,AL.)から得ることができる。クロロホルム又はクロロホルム/メタノール中の脂質の原液を約-20℃で保存できる。クロロホルムを、メタノールよりも容易に揮発するために唯一の溶媒として使用する。「リポソーム」は、封入された脂質二重層又は凝集体の産生により形成される多様な単及び多層状脂質媒体を包含する一般的用語である。リポソームは、リン脂質二重層膜及び内部水性媒体を伴う小胞構造を有することにより特徴付けられ得る。多層状リポソームは、水性媒体により分離された、複数の脂質層を有する。それらは、リン脂質が過剰の水溶液に懸濁されたときに自然に形成される。脂質要素は、閉構造形成前に自己凝集し、水及び溶解した溶質を脂質二重層の間に封入する(Ghosh et al.,1991 Glycobiology 5:505-10)。しかしながら、通常の小胞構造と異なる構造を溶液で有する組成物も包含される。例えば、脂質は、ミセル構造であるか又は単に脂質分子の不均一凝集体として存在すると考えられ得る。リポフェクタミン-核酸複合体も考慮される。
外来性核酸を宿主細胞に導入するか又はそうでなければ細胞を本発明の阻害剤に曝す方法に関係なく、宿主細胞における組み換えDNA配列の存在を確認するために多様なアッセイを行い得る。このようなアッセイは、例えば、サザン及びノーザンブロッティング、RT-PCR及びPCRなどの当業者に周知の「分子生物学的」アッセイ、薬剤の同定に使用するための、例えば免疫学的手段(ELISA及びウェスタンブロット)により、特定のペプチドの存在又は不在を検出するような「生化学的」アッセイ又は本発明の範囲内に入る本明細書に記載のアッセイを含む。
本発明は、CARコード化核酸分子を含むベクターを更に提供する。一態様において、CARベクターを細胞、例えばT細胞又はNK細胞に直接形質導入し得る。一態様において、ベクターは、クローニング又は発現ベクター、例えば1つ以上のプラスミド(例えば、発現プラスミド、クローニングベクター、ミニサークル、ミニベクター、二重微小染色体)、レトロウイルス及びレンチウイルスベクター構築物を含むが、これらに限定されないベクターである。一態様において、ベクターは、哺乳動物T細胞又はNK細胞においてCAR構築物の発現ができる。一態様において、哺乳動物T細胞は、ヒトT細胞である。
製造/生産方法
本発明は、本明細書に開示される細胞を作製する方法、例えば本明細書に記載される1つ以上のCARコンストラクトをコードする核酸分子を発現するようにT細胞又はNK細胞を操作する方法も提供する。一部の実施形態において、本明細書に開示される製造方法は、本明細書に開示される2つのCAR(例えば、本明細書に開示されるCD19/CD22タンデム及び/又はデュアルCAR)をコードする核酸分子を含む細胞の製造に用いられる。一部の実施形態において、本明細書に開示される製造方法は、本明細書に開示されるダイアボディCAR、例えば本明細書に開示される抗CD22/抗CD19ダイアボディCARをコードする核酸分子を含む細胞の製造に用いられる。一部の実施形態において、本明細書に開示される製造方法は、本明細書に開示されるCARを各々がコードする2つの核酸分子(例えば、抗CD22 CARをコードする1つの核酸分子及び抗CD19 CARをコードする1つの核酸分子)を含む細胞の製造に用いられる。一部の実施形態において、本明細書には、本明細書に記載される製造プロセスのいずれかによって作製される細胞(例えば、免疫エフェクター細胞、例えばT細胞又はNK細胞)の集団が提供される。
活性化プロセス
一部の実施形態において、本明細書に開示される方法は、1つ以上のCARを発現するように操作された免疫エフェクター細胞を24時間未満で製造し得る。理論によって拘束されることを望むものではないが、本明細書に提供される方法は、製造プロセス中、ナイーブT細胞などの未分化表現型のT細胞を維持する。未分化表現型を持つこうしたCAR発現細胞は、注入後にインビボでより長く残存し、且つ/又はより良好に拡大する。一部の実施形態において、本明細書に提供される製造方法によって作製されたCART細胞は、例えば、シングルセル又はバルクRNA-seq又は当技術分野において公知のマーカーを使用したフローサイトメトリーを用いて測定したとき、従来の製造プロセスによって作製されたCART細胞と比較して、より高い割合の幹細胞メモリーT細胞を含む。一部の実施形態において、本明細書に提供される製造方法によって作製されたCART細胞は、例えば、シングルセルRNA-seqを用いて測定したとき、従来の製造プロセスによって作製されたCART細胞と比較して、より低い割合のエフェクターT細胞を含む。一部の実施形態において、本明細書に提供される製造方法によって作製されたCART細胞は、例えば、scRNA-seqを用いて測定したとき、従来の製造プロセスによって作製されたCART細胞と比較して、T細胞の幹細胞性をより良好に維持している。一部の実施形態において、本明細書に提供される製造方法によって作製されたCART細胞は、例えば、scRNA-seqを用いて測定したとき、従来の製造プロセスによって作製されたCART細胞と比較して、より低いレベルの低酸素を示す。一部の実施形態において、本明細書に提供される製造方法によって作製されたCART細胞は、例えば、scRNA-seqを用いて測定したとき、従来の製造プロセスによって作製されたCART細胞と比較して、より低いレベルのオートファジーを示す。一部の実施形態において、免疫エフェクター細胞は、本明細書に開示されるタンデム又はデュアルCAR(例えば、本明細書に開示されるCD19/CD22タンデム又はデュアルCAR)をコードする核酸分子を含むように操作される。一部の実施形態において、免疫エフェクター細胞は、本明細書に開示されるタンデム又はデュアルCAR、例えば本明細書に開示される抗CD22/抗CD19タンデム又はデュアルCARをコードする核酸分子を含むように操作される。一部の実施形態において、免疫エフェクター細胞は、本明細書に開示されるCARを各々がコードする2つの核酸分子(例えば、抗CD22 CARをコードする1つの核酸分子及び抗CD19 CARをコードする1つの核酸分子)を含むように操作される。他の実施形態において、免疫エフェクター細胞は、本明細書に開示される1つ又は2つのCARをコードする1つの核酸分子(例えば、抗CD22/抗CD19タンデム又は抗CD22/抗CD19 CARをコードする1つの核酸分子)を含むように操作される。
一部の実施形態において、本明細書に開示される方法は、Dynabeads(登録商標)(例えば、CD3/CD28 Dynabeads(登録商標))などのビーズの使用を含まず、且つ脱ビーズ化ステップを含まない。一部の実施形態において、本明細書に開示される方法によって製造されたCART細胞は、エキソビボ拡大培養を最小限、例えば、2日未満、1日未満、12時間未満、8時間未満、6時間未満、4時間未満、3時間未満、2時間未満、1時間未満として又はエキソビボ拡大培養なしに対象に投与され得る。従って、本明細書に記載される方法は、対象の疾患の治療における使用のための改良されたCAR発現細胞産物を作製する高速製造プロセスを提供する。
一部の実施形態において、本開示は、キメラ抗原受容体(CAR)(例えば、1つ以上のCAR、例えば、2つのCAR)を発現する細胞(例えば、T細胞)の集団を作製する方法であって、(i)細胞(例えば、T細胞、例えば凍結又は新鮮白血球アフェレーシス産物から単離されたT細胞)の集団を、CD3/TCR複合体を刺激する薬剤及び/又は細胞の表面上の共刺激分子を刺激する薬剤と接触させること;(ii)細胞(例えば、T細胞)の集団を、1つ又は複数のCARをコードする1つ又は複数の核酸分子(例えば、DNA又はRNA分子)と接触させることであって、それにより核酸分子を含む細胞(例えば、T細胞)の集団を提供すること、及び(iii)保管のため(例えば、凍結保存培地中に細胞の集団を再製剤化する)又は投与のため、細胞(例えば、T細胞)の集団を回収することを含む方法を提供し、(a)ステップ(ii)は、ステップ(i)と一緒に実施されるか、又はステップ(i)の開始後20時間以内、例えばステップ(i)の開始後12、13、14、15、16、17又は18時間以内、例えばステップ(i)の開始後18時間以内に実施され、及びステップ(iii)は、ステップ(i)の開始後26時間以内、例えばステップ(i)の開始後22、23又は24時間以内、例えばステップ(i)の開始後24時間以内に実施され;(b)ステップ(ii)は、ステップ(i)と一緒に実施されるか、又はステップ(i)の開始後20時間以内、例えばステップ(i)の開始後12、13、14、15、16、17又は18時間以内、例えばステップ(i)の開始後18時間以内に実施され、及びステップ(iii)は、ステップ(ii)の開始後30時間以内、例えばステップ(ii)の開始後22、23、24、25、26、27、28、29又は30時間以内に実施され;及び/又は(c)ステップ(i)の開始時における細胞の集団と比較した生細胞数によって評価されるとき、ステップ(iii)からの細胞の集団は拡大されないか、又は5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%又は40%以下、例えば、10%以下だけ拡大され;又はd)例えば、ステップ(i)の開始時における細胞の集団と比較した生細胞数によって評価されるとき、ステップ(iii)からの細胞の集団が、5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%又は70%減るか又は少なくなる。一部の実施形態において、ステップ(ii)の核酸分子はDNA分子である。一部の実施形態において、ステップ(ii)の核酸分子はRNA分子である。一部の実施形態において、ステップ(ii)の核酸分子は、ウイルスベクター上、例えば、レンチウイルスベクター、アデノウイルスベクター又はレトロウイルスベクターから選択されるウイルスベクター上にある。一部の実施形態において、ステップ(ii)の核酸分子は非ウイルスベクター上にある。一部の実施形態において、ステップ(ii)の核酸分子はプラスミド上にある。一部の実施形態において、ステップ(ii)の核酸分子は、いかなるベクター上にもない。一部の実施形態において、ステップ(ii)は、細胞(例えば、T細胞)の集団に、1つ又は複数のCARをコードする核酸分子を含む1つ又は複数のウイルスベクターを形質導入することを含む。
前述の方法の一部の実施形態において、本方法は、細胞培養培地に補助剤又は形質導入増強試薬を添加して形質導入効率を増強することを更に含む。一部の実施形態において、補助剤又は形質導入増強試薬は、カチオン性ポリマーを含む。一部の実施形態において、補助剤又は形質導入増強試薬は、LentiBOOST(商標)(Sirion Biotech)、vectofusin-1、F108(Poloxamer 338又はPluronic(登録商標)F-38)、臭化ヘキサジメトリン(ポリブレン)、PEA、Pluronic F68、Pluronic F127、硫酸プロタミン、Synperonic又はLentiTrans(商標)から選択される。一部の実施形態において、補助剤は、LentiBOOST(商標)(Sirion Biotech)である。他の実施形態において、補助剤は、F108(Poloxamer 338又はPluronic(登録商標)F-38)である。
一部の実施形態において、細胞(例えば、T細胞)の集団は、対象からのアフェレーシス試料(例えば、白血球アフェレーシス試料)から採取される。
一部の実施形態において、対象からアフェレーシス試料(例えば、白血球アフェレーシス試料)が採取され、凍結試料(例えば、凍結保存されている試料)として細胞製造施設に発送される。次に凍結アフェレーシス試料が解凍され、例えば、細胞選別機械(例えば、CliniMACS(登録商標)Prodigy(登録商標)装置)を使用して、アフェレーシス試料からT細胞(例えば、CD4+ T細胞及び/又はCD8+ T細胞)が選択される。次に、選択されたT細胞(例えば、CD4+ T細胞及び/又はCD8+ T細胞)が播種され、本明細書に記載される活性化プロセスを用いたCART製造にかけられる。一部の実施形態において、選択されたT細胞(例えば、CD4+ T細胞及び/又はCD8+ T細胞)は、CART製造のための播種前に、1ラウンド以上の凍結融解を受ける。
一部の実施形態において、対象からアフェレーシス試料(例えば、白血球アフェレーシス試料)が採取され、新鮮製剤(例えば、凍結されていない製剤)として細胞製造施設に発送される。例えば、細胞選別機械(例えば、CliniMACS(登録商標)Prodigy(登録商標)装置)を使用して、アフェレーシス試料からT細胞(例えば、CD4+ T細胞及び/又はCD8+ T細胞)が選択される。次に、選択されたT細胞(例えば、CD4+ T細胞及び/又はCD8+ T細胞)が播種され、本明細書に記載される活性化プロセスを用いたCART製造にかけられる。一部の実施形態において、選択されたT細胞(例えば、CD4+ T細胞及び/又はCD8+ T細胞)は、CART製造のための播種前に、1ラウンド以上の凍結融解を受ける。
一部の実施形態において、対象からアフェレーシス試料(例えば、白血球アフェレーシス試料)が採取される。例えば、細胞選別機械(例えば、CliniMACS(登録商標)Prodigy(登録商標)装置)を使用して、アフェレーシス試料からT細胞(例えば、CD4+ T細胞及び/又はCD8+ T細胞)が選択される。次に、選択されたT細胞(例えば、CD4+ T細胞及び/又はCD8+ T細胞)が凍結試料(例えば、凍結保存されている試料)として細胞製造施設に発送される。選択されたT細胞(例えば、CD4+ T細胞及び/又はCD8+ T細胞)は、後に解凍され、播種され、本明細書に記載される活性化プロセスを用いたCART製造にかけられる。
一部の実施形態において、細胞(例えば、T細胞)を抗CD3及び抗CD28抗体と接触させて、例えばその直後に、CAR(例えば1つ以上のCAR)をコードするベクター(例えば、レンチウイルスベクター)(例えば1つ以上のベクター)が形質導入される。培養開始から24時間後、細胞が洗浄され、保管又は投与のため製剤化される。
理論によって拘束されることを望むものではないが、CD3及びCD28を短時間刺激すると、自己複製T細胞の効率的な形質導入が促進され得る。従来のCART製造手法と比較すると、本明細書に提供される活性化プロセスは、長時間にわたるエキソビボ拡大培養を伴わない。サイトカインプロセスと同様に、本明細書に提供される活性化プロセスでも、CART製造中、未分化T細胞が維持されている。
一部の実施形態において、細胞(例えば、T細胞)を抗CD3及び抗CD28抗体と例えば12時間接触させた後、続いてCAR(例えば1つ以上のCAR)をコードするベクター(例えば、レンチウイルスベクター)(例えば1つ以上のベクター)が形質導入される。培養開始から24時間後、細胞が洗浄され、保管又は投与のため製剤化される。
理論によって拘束されることを望むものではないが、CD3及びCD28を短時間刺激すると、自己複製T細胞の効率的な形質導入が促進され得る。従来のCART製造手法と比較すると、本明細書に提供される活性化プロセスは、長時間にわたるエキソビボ拡大培養を伴わない。サイトカインプロセスと同様に、本明細書に提供される活性化プロセスでも、CART製造中、未分化T細胞が維持されている。
一部の実施形態において、細胞の集団は、CD3/TCR複合体を刺激する薬剤及び/又は細胞の表面上の共刺激分子を刺激する薬剤と接触させる。
一部の実施形態において、T細胞は、抗CD4及び抗CD8ビーズを用いて、例えば、細胞選別機械(例えば、CliniMACS(登録商標)Prodigy(登録商標)装置)を使用したポジティブ選択により選択される。
一部の実施形態において、T細胞は、抗CD45RA及び抗CCR7ビーズを用いて、例えば、細胞選別機械(例えば、CliniMACS(登録商標)Prodigy(登録商標)装置)を使用したポジティブ選択により選択される。
一部の実施形態において、T細胞は、抗CD45RA及び抗CD27ビーズを用いて、例えば、細胞選別機械(例えば、CliniMACS(登録商標)Prodigy(登録商標)装置)を使用したポジティブ選択により選択される。
一部の実施形態において、T細胞は、抗CD3及び抗CD28ビーズを用いて、例えば、細胞選別機械(例えば、CliniMACS(登録商標)Prodigy(登録商標)装置)を使用したポジティブ選択により選択される。
一部の実施形態において、T細胞は、抗系統ビーズ(T細胞を除く)を用いて、例えば、細胞選別機械(例えば、CliniMACS(登録商標)Prodigy(登録商標)装置)を使用したネガティブ選択により選択される。
一部の実施形態において、CD3/TCR複合体を刺激する薬剤は、CD3を刺激する薬剤である。一部の実施形態において、共刺激分子を刺激する薬剤は、CD28、ICOS、CD27、HVEM、LIGHT、CD40、4-1BB、OX40、DR3、GITR、CD30、TIM1、CD2、CD226又はこれらの任意の組み合わせを刺激する薬剤である。一部の実施形態において、共刺激分子を刺激する薬剤は、CD28を刺激する薬剤である。一部の実施形態において、CD3/TCR複合体を刺激する薬剤は、抗体(例えば、シングルドメイン抗体(例えば、重鎖可変ドメイン抗体)、ペプチボディー、Fab断片又はscFv)、小分子又はリガンド(例えば、天然に存在するリガンド、組換えリガンド又はキメラリガンド)から選択される。一部の実施形態において、CD3/TCR複合体を刺激する薬剤は、抗体である。一部の実施形態において、CD3/TCR複合体を刺激する薬剤は、抗CD3抗体である。一部の実施形態において、共刺激分子を刺激する薬剤は、抗体(例えば、シングルドメイン抗体(例えば、重鎖可変ドメイン抗体)、ペプチボディー、Fab断片又はscFv)、小分子又はリガンド(例えば、天然に存在するリガンド、組換えリガンド又はキメラリガンド)から選択される。一部の実施形態において、共刺激分子を刺激する薬剤は、抗体である。一部の実施形態において、共刺激分子を刺激する薬剤は、抗CD28抗体である。一部の実施形態において、CD3/TCR複合体を刺激する薬剤又は共刺激分子を刺激する薬剤は、ビーズを含まない。一部の実施形態において、CD3/TCR複合体を刺激する薬剤は、コロイド状ポリマーナノマトリックスに共有結合的に取り付けられた抗CD3抗体を含む。一部の実施形態において、共刺激分子を刺激する薬剤は、コロイド状ポリマーナノマトリックスに共有結合的に取り付けられた抗CD28抗体を含む。一部の実施形態において、CD3/TCR複合体を刺激する薬剤及び共刺激分子を刺激する薬剤は、T Cell TransAct(商標)を含む。
一部の実施形態において、マトリックスは、例えば、細胞にとって非毒性の、ポリマー性、例えば生分解性又は生体適合性の不活性材料を含むか又はそれからなる。一部の実施形態において、マトリックスは親水性ポリマー鎖で構成され、これは、鎖の水和に起因して、水溶液中で最大限の移動度を達成する。一部の実施形態において、移動性のあるマトリックスは、コラーゲン、精製タンパク質、精製ペプチド、多糖、グリコサミノグリカン又は細胞外マトリックス組成物のものであり得る。多糖には、例えば、セルロースエーテル類、デンプン、アラビアゴム、アガロース、デキストラン、キトサン、ヒアルロン酸、ペクチン、キサンタン、グアーガム又はアルギン酸が含まれ得る。他のポリマーには、ポリエステル類、ポリエーテル類、ポリアクリレート類、ポリアクリルアミド類、ポリアミン類、ポリエチレンイミン類、ポリクオタニウムポリマー類、ポリホスファゼン類、ポリビニルアルコール類、ポリ酢酸ビニル類、ポリビニルピロリドン類、ブロック共重合体又はポリウレタン類が含まれ得る。一部の実施形態において、移動性のあるマトリックスは、デキストランのポリマーである。
一部の実施形態において、細胞の集団は、CAR(例えば1つ以上のCAR)をコードする核酸分子(例えば1つ以上の核酸分子)と接触させる。一部の実施形態において、細胞の集団には、CAR(例えば1つ以上のCAR)をコードするDNA分子(例えば1つ以上のDNA分子)が形質導入される。
一部の実施形態において、1つ又は複数のCARをコードする1つ又は複数の核酸分子を細胞の集団と接触させることは、上記に記載されるCD3/TCR複合体を刺激する薬剤及び/又は細胞の表面上の共刺激分子を刺激する薬剤を細胞の集団と接触させることと同時に行われる。一部の実施形態において、1つ又は複数のCARをコードする1つ又は複数の核酸分子を細胞の集団と接触させることは、上記に記載されるCD3/TCR複合体を刺激する薬剤及び/又は細胞の表面上の共刺激分子を刺激する薬剤を細胞の集団と接触させることの開始後30、29、28、27、26、25、24、23、22、21、20、19、18、17、16、15、14、13、12、11、10、9、8、7、6、5、4、3、2、1又は0.5時間以内に行われる。一部の実施形態において、1つ又は複数のCARをコードする1つ又は複数の核酸分子を細胞の集団と接触させることは、上記に記載されるCD3/TCR複合体を刺激する薬剤及び/又は細胞の表面上の共刺激分子を刺激する薬剤を細胞の集団と接触させることの開始後20時間以内に行われる。一部の実施形態において、1つ又は複数のCARをコードする1つ又は複数の核酸分子を細胞の集団と接触させることは、上記に記載されるCD3/TCR複合体を刺激する薬剤及び/又は細胞の表面上の共刺激分子を刺激する薬剤を細胞の集団と接触させることの開始後19時間以内に行われる。一部の実施形態において、1つ又は複数のCARをコードする1つ又は複数の核酸分子を細胞の集団と接触させることは、上記に記載されるCD3/TCR複合体を刺激する薬剤及び/又は細胞の表面上の共刺激分子を刺激する薬剤を細胞の集団と接触させることの開始後18時間以内に行われる。一部の実施形態において、1つ又は複数のCARをコードする1つ又は複数の核酸分子を細胞の集団と接触させることは、上記に記載されるCD3/TCR複合体を刺激する薬剤及び/又は細胞の表面上の共刺激分子を刺激する薬剤を細胞の集団と接触させることの開始後17時間以内に行われる。一部の実施形態において、1つ又は複数のCARをコードする1つ又は複数の核酸分子を細胞の集団と接触させることは、上記に記載されるCD3/TCR複合体を刺激する薬剤及び/又は細胞の表面上の共刺激分子を刺激する薬剤を細胞の集団と接触させることの開始後16時間以内に行われる。一部の実施形態において、1つ又は複数のCARをコードする1つ又は複数の核酸分子を細胞の集団と接触させることは、上記に記載されるCD3/TCR複合体を刺激する薬剤及び/又は細胞の表面上の共刺激分子を刺激する薬剤を細胞の集団と接触させることの開始後15時間以内に行われる。一部の実施形態において、1つ又は複数のCARをコードする1つ又は複数の核酸分子を細胞の集団と接触させることは、上記に記載されるCD3/TCR複合体を刺激する薬剤及び/又は細胞の表面上の共刺激分子を刺激する薬剤を細胞の集団と接触させることの開始後14時間以内に行われる。一部の実施形態において、1つ又は複数のCARをコードする1つ又は複数の核酸分子を細胞の集団と接触させることは、上記に記載されるCD3/TCR複合体を刺激する薬剤及び/又は細胞の表面上の共刺激分子を刺激する薬剤を細胞の集団と接触させることの開始後14時間以内に行われる。一部の実施形態において、1つ又は複数のCARをコードする1つ又は複数の核酸分子を細胞の集団と接触させることは、上記に記載されるCD3/TCR複合体を刺激する薬剤及び/又は細胞の表面上の共刺激分子を刺激する薬剤を細胞の集団と接触させることの開始後13時間以内に行われる。一部の実施形態において、1つ又は複数のCARをコードする1つ又は複数の核酸分子を細胞の集団と接触させることは、上記に記載されるCD3/TCR複合体を刺激する薬剤及び/又は細胞の表面上の共刺激分子を刺激する薬剤を細胞の集団と接触させることの開始後12時間以内に行われる。一部の実施形態において、1つ又は複数のCARをコードする1つ又は複数の核酸分子を細胞の集団と接触させることは、上記に記載されるCD3/TCR複合体を刺激する薬剤及び/又は細胞の表面上の共刺激分子を刺激する薬剤を細胞の集団と接触させることの開始後11時間以内に行われる。一部の実施形態において、1つ又は複数のCARをコードする1つ又は複数の核酸分子を細胞の集団と接触させることは、上記に記載されるCD3/TCR複合体を刺激する薬剤及び/又は細胞の表面上の共刺激分子を刺激する薬剤を細胞の集団と接触させることの開始後10時間以内に行われる。一部の実施形態において、1つ又は複数のCARをコードする1つ又は複数の核酸分子を細胞の集団と接触させることは、上記に記載されるCD3/TCR複合体を刺激する薬剤及び/又は細胞の表面上の共刺激分子を刺激する薬剤を細胞の集団と接触させることの開始後9時間以内に行われる。一部の実施形態において、1つ又は複数のCARをコードする1つ又は複数の核酸分子を細胞の集団と接触させることは、上記に記載されるCD3/TCR複合体を刺激する薬剤及び/又は細胞の表面上の共刺激分子を刺激する薬剤を細胞の集団と接触させることの開始後8時間以内に行われる。一部の実施形態において、1つ又は複数のCARをコードする1つ又は複数の核酸分子を細胞の集団と接触させることは、上記に記載されるCD3/TCR複合体を刺激する薬剤及び/又は細胞の表面上の共刺激分子を刺激する薬剤を細胞の集団と接触させることの開始後7時間以内に行われる。一部の実施形態において、1つ又は複数のCARをコードする1つ又は複数の核酸分子を細胞の集団と接触させることは、上記に記載されるCD3/TCR複合体を刺激する薬剤及び/又は細胞の表面上の共刺激分子を刺激する薬剤を細胞の集団と接触させることの開始後6時間以内に行われる。一部の実施形態において、1つ又は複数のCARをコードする1つ又は複数の核酸分子を細胞の集団と接触させることは、上記に記載されるCD3/TCR複合体を刺激する薬剤及び/又は細胞の表面上の共刺激分子を刺激する薬剤を細胞の集団と接触させることの開始後5時間以内に行われる。一部の実施形態において、1つ又は複数のCARをコードする1つ又は複数の核酸分子を細胞の集団と接触させることは、上記に記載されるCD3/TCR複合体を刺激する薬剤及び/又は細胞の表面上の共刺激分子を刺激する薬剤を細胞の集団と接触させることの開始後4時間以内に行われる。一部の実施形態において、1つ又は複数のCARをコードする1つ又は複数の核酸分子を細胞の集団と接触させることは、上記に記載されるCD3/TCR複合体を刺激する薬剤及び/又は細胞の表面上の共刺激分子を刺激する薬剤を細胞の集団と接触させることの開始後3時間以内に行われる。一部の実施形態において、1つ又は複数のCARをコードする核酸分子を細胞の集団と接触させることは、上記に記載されるCD3/TCR複合体を刺激する薬剤及び/又は細胞の表面上の共刺激分子を刺激する薬剤を細胞の集団と接触させることの開始後2時間以内に行われる。一部の実施形態において、1つ又は複数のCARをコードする1つ又は複数の核酸分子を細胞の集団と接触させることは、上記に記載されるCD3/TCR複合体を刺激する薬剤及び/又は細胞の表面上の共刺激分子を刺激する薬剤を細胞の集団と接触させることの開始後1時間以内に行われる。一部の実施形態において、1つ又は複数のCARをコードする1つ又は複数の核酸分子を細胞の集団と接触させることは、上記に記載されるCD3/TCR複合体を刺激する薬剤及び/又は細胞の表面上の共刺激分子を刺激する薬剤を細胞の集団と接触させることの開始後30分以内に行われる。
一部の実施形態において、細胞の集団は、保管又は投与のため回収される。
一部の実施形態において、細胞の集団は、上記に記載されるCD3/TCR複合体を刺激する薬剤及び/又は細胞の表面上の共刺激分子を刺激する薬剤を細胞の集団と接触させることの開始後72、60、48、36、32、31、30、29、28、27、26、25、24、23、22、21、20、19又は18時間以内に、保管又は投与のため回収される。一部の実施形態において、細胞の集団は、上記に記載されるCD3/TCR複合体を刺激する薬剤及び/又は細胞の表面上の共刺激分子を刺激する薬剤を細胞の集団と接触させることの開始後26時間以内に、保管又は投与のため回収される。一部の実施形態において、細胞の集団は、上記に記載されるCD3/TCR複合体を刺激する薬剤及び/又は細胞の表面上の共刺激分子を刺激する薬剤を細胞の集団と接触させることの開始後25時間以内に、保管又は投与のため回収される。一部の実施形態において、細胞の集団は、上記に記載されるCD3/TCR複合体を刺激する薬剤及び/又は細胞の表面上の共刺激分子を刺激する薬剤を細胞の集団と接触させることの開始後24時間以内に、保管又は投与のため回収される。一部の実施形態において、細胞の集団は、上記に記載されるCD3/TCR複合体を刺激する薬剤及び/又は細胞の表面上の共刺激分子を刺激する薬剤を細胞の集団と接触させることの開始後23時間以内に、保管又は投与のため回収される。一部の実施形態において、細胞の集団は、上記に記載されるCD3/TCR複合体を刺激する薬剤及び/又は細胞の表面上の共刺激分子を刺激する薬剤を細胞の集団と接触させることの開始後22時間以内に、保管又は投与のため回収される。
一部の実施形態において、細胞の集団はエキソビボで拡大されない。
一部の実施形態において、細胞の集団は、例えば、生細胞数によって評価されるとき、上記に記載されるCD3/TCR複合体を刺激する薬剤及び/又は細胞の表面上の共刺激分子を刺激する薬剤を接触させる前の細胞の集団と比較して、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、25、30、35、40、45、50、55又は60%以下だけ拡大される。一部の実施形態において、細胞の集団は、例えば、生細胞数によって評価されるとき、上記に記載されるCD3/TCR複合体を刺激する薬剤及び/又は細胞の表面上の共刺激分子を刺激する薬剤を接触させる前の細胞の集団と比較して、5%以下だけ拡大される。一部の実施形態において、細胞の集団は、例えば、生細胞数によって評価されるとき、上記に記載されるCD3/TCR複合体を刺激する薬剤及び/又は細胞の表面上の共刺激分子を刺激する薬剤を接触させる前の細胞の集団と比較して、10%以下だけ拡大される。一部の実施形態において、細胞の集団は、例えば、生細胞数によって評価されるとき、上記に記載されるCD3/TCR複合体を刺激する薬剤及び/又は細胞の表面上の共刺激分子を刺激する薬剤を接触させる前の細胞の集団と比較して、15%以下だけ拡大される。一部の実施形態において、細胞の集団は、例えば、生細胞数によって評価されるとき、上記に記載されるCD3/TCR複合体を刺激する薬剤及び/又は細胞の表面上の共刺激分子を刺激する薬剤を接触させる前の細胞の集団と比較して、20%以下だけ拡大される。一部の実施形態において、細胞の集団は、例えば、生細胞数によって評価されるとき、上記に記載されるCD3/TCR複合体を刺激する薬剤及び/又は細胞の表面上の共刺激分子を刺激する薬剤を接触させる前の細胞の集団と比較して、25%以下だけ拡大される。一部の実施形態において、細胞の集団は、例えば、生細胞数によって評価されるとき、上記に記載されるCD3/TCR複合体を刺激する薬剤及び/又は細胞の表面上の共刺激分子を刺激する薬剤を接触させる前の細胞の集団と比較して、30%以下だけ拡大される。一部の実施形態において、細胞の集団は、例えば、生細胞数によって評価されるとき、上記に記載されるCD3/TCR複合体を刺激する薬剤及び/又は細胞の表面上の共刺激分子を刺激する薬剤を接触させる前の細胞の集団と比較して、35%以下だけ拡大される。一部の実施形態において、細胞の集団は、例えば、生細胞数によって評価されるとき、上記に記載されるCD3/TCR複合体を刺激する薬剤及び/又は細胞の表面上の共刺激分子を刺激する薬剤を接触させる前の細胞の集団と比較して、40%以下だけ拡大される。
一部の実施形態において、細胞の集団は、例えば、生細胞数によって評価されるとき、上記に記載される1つ以上のサイトカインを接触させる前の細胞の集団と比較して、1、1.5、2、2.5、3、3.5、4、4.5、5、6、7、8、9、10、11、12、16、20、24、36又は48時間以下だけ拡大される。
一部の実施形態において、活性化プロセスは、無血清細胞培地で行われる。一部の実施形態において、活性化プロセスは、IL-2、IL-15(例えば、hetIL-15(IL15/sIL-15Ra))又はIL-6(例えば、IL-6/sIL-6Ra)から選択される1つ以上のサイトカインを含む細胞培地で行われる。一部の実施形態において、hetIL-15は、
Figure 2023503161000031
のアミノ酸配列を含む。一部の実施形態において、hetIL-15は、配列番号109と少なくとも約70、75、80、85、90、95又は99%の同一性を有するアミノ酸配列を含む。一部の実施形態において、活性化プロセスは、LSD1阻害薬を含む細胞培地で行われる。一部の実施形態において、活性化プロセスは、MALT1阻害薬を含む細胞培地で行われる。一部の実施形態において、無血清細胞培地は、血清代替物を含む。一部の実施形態において、血清代替物は、CTS(商標)免疫細胞血清代替物(ICSR)である。一部の実施形態において、ICSRのレベルは、例えば、最高5%、例えば、約1%、2%、3%、4%又は5%であり得る。理論によって拘束されることを望むものではないが、ICSR、例えば、2%ICSRを含む細胞培地、例えばラピッドメディア(Rapid Media)を使用すると、本明細書に記載される製造プロセスの間の細胞生存能が向上し得る。
一部の実施形態において、本開示は、キメラ抗原受容体(CAR)を発現する細胞(例えば、T細胞)の集団を作製する方法であって、(a)対象から採取したアフェレーシス試料(例えば、新鮮な又は凍結保存された白血球アフェレーシス試料)を提供すること;(b)アフェレーシス試料から(例えば、ネガティブ選択、ポジティブ選択又はビーズなしの選択を用いて)T細胞を選択すること;(c)単離したT細胞を、例えば1×10~1×10細胞/mLで播種すること;(d)T細胞を刺激する薬剤、例えば、CD3/TCR複合体を刺激する薬剤及び/又は細胞の表面上の共刺激分子を刺激する薬剤をT細胞と接触させること(例えば、抗CD3及び/又は抗CD28抗体をT細胞と接触させること、例えば、TransActをT細胞と接触させること);(e)例えば、6~48時間、例えば、20~28時間にわたり、1つ又は複数のCARをコードする1つ又は複数の核酸分子(例えば、DNA又はRNA分子)をT細胞と接触させること(例えば、1つ又は複数のCARをコードする1つ又は複数の核酸分子を含むウイルスをT細胞と接触させること);及び(f)保管(例えば、T細胞を凍結保存培地に再製剤化する)又は投与のため、T細胞を洗浄及び回収することを含む方法を提供する。一部の実施形態において、ステップ(f)は、ステップ(d)又は(e)の開始後30時間以内、例えばステップ(d)又は(e)の開始後22、23、24、25、26、27、28、29又は30時間以内に実施される。
一部の実施形態において、本明細書には、本明細書に記載される製造プロセスのいずれか(例えば、本明細書に記載される活性化プロセス)によって作製される細胞(例えば、免疫エフェクター細胞、例えばT細胞又はNK細胞)の集団が提供される。
一部の実施形態において、製造プロセスの終了時(例えば、本明細書に記載されるサイトカインプロセス又は活性化プロセスの終了時)の細胞の集団中のナイーブ細胞、例えばナイーブT細胞、例えばCD45RA+ CD45RO- CCR7+ T細胞の割合は、製造プロセスの開始時(例えば、本明細書に記載されるサイトカインプロセス又は活性化プロセスの開始時)における細胞の集団中のナイーブ細胞、例えばナイーブT細胞、例えばCD45RA+ CD45RO- CCR7+細胞の割合と比較したとき、(1)同じであるか、(2)例えば、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14又は15%以下の差があるか、又は(3)例えば、少なくとも5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24又は25%増加している。一部の実施形態において、製造プロセスの終了時(例えば、本明細書に記載されるサイトカインプロセス又は活性化プロセスの終了時)の細胞の集団は、他の点では同様でありながら、例えば、26時間より長く続く(例えば、5、6、7、8、9、10、11又は12日より長く続く)方法、又は細胞の集団を、例えば3日より長くインビトロで拡大すること(例えば、細胞の集団を、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14又は15日間にわたってインビトロで拡大すること)を伴う方法によって作製された細胞と比較して、より高い割合のナイーブ細胞、例えばナイーブT細胞、例えばCD45RA+ CD45RO- CCR7+ T細胞(例えば、少なくとも5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、25、30、35、40、45又は50%高い)を示す。
一部の実施形態において、製造プロセスの終了時(例えば、本明細書に記載されるサイトカインプロセス又は活性化プロセスの終了時)の細胞の集団中のナイーブ細胞、例えばナイーブT細胞、例えばCD45RA+ CD45RO- CCR7+ T細胞の割合は、20、25、30、35、40、45、50、55又は60%以上である。
一部の実施形態において、製造プロセスの終了時(例えば、本明細書に記載されるサイトカインプロセス又は活性化プロセスの終了時)の細胞の集団中のセントラルメモリー細胞、例えばセントラルメモリーT細胞、例えばCD95+セントラルメモリーT細胞、CD45RO+セントラルメモリーT細胞及び/又はCCR7+セントラルメモリーT細胞の割合は、製造プロセスの開始時(例えば、本明細書に記載されるサイトカインプロセス又は活性化プロセスの開始時)における細胞の集団中のセントラルメモリー細胞、例えばセントラルメモリーT細胞、例えばCD95+セントラルメモリーT細胞の割合と比較したとき、(1)同じであるか、(2)例えば、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14又は15%以下の差があるか、又は(3)例えば、少なくとも5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24又は25%減少している。一部の実施形態において、製造プロセスの終了時(例えば、本明細書に記載されるサイトカインプロセス又は活性化プロセスの終了時)の細胞の集団は、他の点では同様でありながら、例えば、26時間より長く続く(例えば、5、6、7、8、9、10、11又は12日より長く続く)方法、又は細胞の集団を、例えば3日より長くインビトロで拡大すること(例えば、細胞の集団を、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14又は15日間にわたってインビトロで拡大すること)を伴う方法によって作製された細胞と比較して、より低い割合のセントラルメモリー細胞、例えばセントラルメモリーT細胞、例えばCD95+セントラルメモリーT細胞(例えば、少なくとも5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、25、30、35、40、45又は50%低い)を示す。
一部の実施形態において、製造プロセスの終了時(例えば、本明細書に記載されるサイトカインプロセス又は活性化プロセスの終了時)における細胞の集団中のセントラルメモリー細胞、例えばセントラルメモリーT細胞、例えばCD95+セントラルメモリーT細胞の割合は、40、45、50、55、60、65、70、75又は80%以下である。
一部の実施形態において、製造プロセスの終了時(例えば、本明細書に記載されるサイトカインプロセス又は活性化プロセスの終了時)の細胞の集団は、インビボ投与後に、他の点では同様でありながら、例えば、26時間より長く続く(例えば、5、6、7、8、9、10、11又は12日より長く続く)方法、又は細胞の集団を、例えば3日より長くインビトロで拡大すること(例えば、細胞の集団を、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14又は15日間にわたってインビトロで拡大すること)を伴う方法によって作製された細胞と比較して、より長く残存するか又はより高いレベルで拡大する(例えば、少なくとも20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85又は90%高い)。
一部の実施形態において、細胞の集団は、製造プロセスの開始前に(例えば、本明細書に記載されるサイトカインプロセス又は活性化プロセスの開始前に)IL6R発現細胞(例えば、IL6Rα及び/又はIL6Rβ陽性の細胞)が濃縮される。一部の実施形態において、細胞の集団は、製造プロセスの開始時(例えば、本明細書に記載されるサイトカインプロセス又は活性化プロセスの開始時)に、例えば、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75又は80%以上をIL6R発現細胞(例えば、IL6Rα及び/又はIL6Rβ陽性の細胞)が占める。
サイトカインプロセス
一部の実施形態において、本開示は、キメラ抗原受容体(CAR)(例えば、1つ以上のCAR、例えば、2つのCAR)を発現する細胞(例えば、T細胞)の集団を作製する方法であって、(1)細胞の集団を、IL-2、IL-7、IL-15、IL-21、IL-6又はこれらの組み合わせから選択されるサイトカインと接触させること、(2)細胞(例えば、T細胞)の集団を、1つ又は複数のCARをコードする1つ又は複数の核酸分子(例えば、DNA又はRNA分子)と接触させることであって、それにより核酸分子を含む細胞(例えば、T細胞)の集団を提供すること、及び(3)保管のため(例えば、凍結保存培地中に細胞の集団を再製剤化する)又は投与のため、細胞(例えば、T細胞)の集団を回収することを含む方法を提供し、(a)ステップ(2)は、ステップ(1)と一緒に実施されるか、又はステップ(1)の開始後5時間以内、例えばステップ(1)の開始後1、2、3、4又は5時間以内に実施され、及びステップ(3)は、ステップ(1)の開始後26時間以内、例えばステップ(1)の開始後22、23又は24時間以内、例えばステップ(1)の開始後24時間以内に実施されるか、又は(b)例えば、生細胞数によって評価されるとき、ステップ(1)の開始時における細胞の集団と比較して、ステップ(3)からの細胞の集団は、拡大されないか、又は5、10、15、20、25、30、35若しくは40%以下、例えば10%以下だけ拡大される。一部の実施形態において、ステップ(2)の核酸分子はDNA分子である。一部の実施形態において、ステップ(2)の核酸分子はRNA分子である。一部の実施形態において、ステップ(2)の核酸分子は、ウイルスベクター上、例えば、レンチウイルスベクター、アデノウイルスベクター又はレトロウイルスベクターから選択されるウイルスベクター上にある。一部の実施形態において、ステップ(2)の核酸分子は非ウイルスベクター上にある。一部の実施形態において、ステップ(2)の核酸分子はプラスミド上にある。一部の実施形態において、ステップ(2)の核酸分子は、いかなるベクター上にもない。一部の実施形態において、ステップ(2)は、1つ又は複数のCARをコードする1つ又は複数の核酸分子を含むウイルスベクターを細胞(例えば、T細胞)の集団に形質導入することを含む。一部の実施形態において、細胞は、本明細書に開示されるタンデム又はデュアルCAR(例えば、本明細書に開示されるCD19/CD22タンデム又はデュアルCAR)をコードする核酸分子を含むように操作される。一部の実施形態において、細胞は、本明細書に開示されるダイアボディCAR、例えば本明細書に開示される抗CD22/抗CD19ダイアボディCARをコードする核酸分子を含むように操作される。一部の実施形態において、細胞は、本明細書に開示されるCARを各々がコードする2つの核酸分子(例えば、抗CD22 CARをコードする1つの核酸分子及び抗CD19 CARをコードする1つの核酸分子)を含むように操作される。
一部の実施形態において、細胞(例えば、T細胞)の集団は、対象からのアフェレーシス試料(例えば、白血球アフェレーシス試料)から採取される。
一部の実施形態において、対象からアフェレーシス試料(例えば、白血球アフェレーシス試料)が採取され、凍結試料(例えば、凍結保存されている試料)として細胞製造施設に発送される。次に、凍結アフェレーシス試料が解凍され、例えば、細胞選別機械(例えば、CliniMACS(登録商標)Prodigy(登録商標)装置)を使用して、アフェレーシス試料からT細胞(例えば、CD4+ T細胞及び/又はCD8+ T細胞)が選択される。次に、選択されたT細胞(例えば、CD4+ T細胞及び/又はCD8+ T細胞)が播種され、本明細書に記載されるサイトカインプロセスを用いたCART製造にかけられる。一部の実施形態において、サイトカインプロセスの終了時、CAR T細胞は凍結保存され、後に解凍されて、対象に投与される。一部の実施形態において、選択されたT細胞(例えば、CD4+ T細胞及び/又はCD8+ T細胞)は、CART製造のための播種前に、1ラウンド以上の凍結融解を受ける。
一部の実施形態において、対象からアフェレーシス試料(例えば、白血球アフェレーシス試料)が採取され、新鮮製剤(例えば、凍結されていない製剤)として細胞製造施設に発送される。例えば、細胞選別機械(例えば、CliniMACS(登録商標)Prodigy(登録商標)装置)を使用して、アフェレーシス試料からT細胞(例えば、CD4+ T細胞及び/又はCD8+ T細胞)が選択される。次に、選択されたT細胞(例えば、CD4+ T細胞及び/又はCD8+ T細胞)が播種され、本明細書に記載されるサイトカインプロセスを用いたCART製造にかけられる。一部の実施形態において、選択されたT細胞(例えば、CD4+ T細胞及び/又はCD8+ T細胞)は、CART製造のための播種前に、1ラウンド以上の凍結融解を受ける。
一部の実施形態において、対象からアフェレーシス試料(例えば、白血球アフェレーシス試料)が採取される。例えば、細胞選別機械(例えば、CliniMACS(登録商標)Prodigy(登録商標)装置)を使用して、アフェレーシス試料からT細胞(例えば、CD4+ T細胞及び/又はCD8+ T細胞)が選択される。次に、選択されたT細胞(例えば、CD4+ T細胞及び/又はCD8+ T細胞)が凍結試料(例えば、凍結保存されている試料)として細胞製造施設に発送される。選択されたT細胞(例えば、CD4+ T細胞及び/又はCD8+ T細胞)は、後に解凍され、播種され、本明細書に記載されるサイトカインプロセスを用いたCART製造にかけられる。
一部の実施形態において、細胞(例えば、T細胞)が播種された後、1つ以上のサイトカイン(例えば、IL-2、IL-7、IL-15(例えば、hetIL-15(IL15/sIL-15Ra)から選択される1つ以上のサイトカイン)、IL-21又はIL-6(例えば、IL-6/sIL-6R))並びにCAR(例えば、1つ以上のCAR)をコードするベクター(例えば、レンチウイルスベクター)(例えば1つ以上のベクター)が、細胞に加えられる。20~24時間インキュベートした後、細胞が洗浄され、保管又は投与のため製剤化される。
従来のCART製造手法と異なり、本明細書に提供されるサイトカインプロセスは、CD3及び/又はCD28刺激又はエキソビボT細胞拡大を伴わない。抗CD3及び抗CD28抗体と接触してエキソビボで広範に拡大するT細胞は、セントラルメモリー表現型に向かう分化を示す傾向がある。理論によって拘束されることを望むものではないが、本明細書に提供されるサイトカインプロセスでは、CART製造中に未分化表現型のT細胞が維持されるか又は増加するため、対象への注入後、より長く残存し得るCART製剤が生じる。
一部の実施形態において、細胞の集団には、1つ以上のサイトカイン(例えば、IL-2、IL-7、IL-15(例えば、hetIL-15(IL15/sIL-15Ra)から選択される1つ以上のサイトカイン)、IL-21又はIL-6(例えば、IL-6/sIL-6Ra)を接触させる。
一部の実施形態において、細胞の集団はIL-2と接触させる。一部の実施形態において、細胞の集団はIL-7と接触させる。一部の実施形態において、細胞の集団はIL-15(例えば、hetIL-15(IL15/sIL-15Ra))と接触させる。一部の実施形態において、細胞の集団はIL-21と接触させる。一部の実施形態において、細胞の集団はIL-6(例えば、IL-6/sIL-6Ra)と接触させる。一部の実施形態において、細胞の集団はIL-2及びIL-7と接触させる。一部の実施形態において、細胞の集団はIL-2及びIL-15(例えば、hetIL-15(IL15/sIL-15Ra))と接触させる。一部の実施形態において、細胞の集団はIL-2及びIL-21と接触させる。一部の実施形態において、細胞の集団はIL-2及びIL-6(例えば、IL-6/sIL-6Ra)と接触させる。一部の実施形態において、細胞の集団はIL-7及びIL-15(例えば、hetIL-15(IL15/sIL-15Ra))と接触させる。一部の実施形態において、細胞の集団はIL-7及びIL-21と接触させる。一部の実施形態において、細胞の集団はIL-7及びIL-6(例えば、IL-6/sIL-6Ra)と接触させる。一部の実施形態において、細胞の集団はIL-15(例えば、hetIL-15(IL15/sIL-15Ra))及びIL-21と接触させる。一部の実施形態において、細胞の集団はIL-15(例えば、hetIL-15(IL15/sIL-15Ra))及びIL-6(例えば、IL-6/sIL-6Ra)と接触させる。一部の実施形態において、細胞の集団はIL-21及びIL-6(例えば、IL-6/sIL-6Ra)と接触させる。一部の実施形態において、細胞の集団はIL-7、IL-15(例えば、hetIL-15(IL15/sIL-15Ra))及びIL-21と接触させる。一部の実施形態において、細胞の集団は、LSD1阻害薬と更に接触させる。一部の実施形態において、細胞の集団は、MALT1阻害薬と更に接触させる。
一部の実施形態において、細胞の集団は、20、30、40、50、60、70、80、90、100、110、120、130、140、150、160、170、180、190、200、210、220、230、240、250、260、270、280、290又は300U/mlのIL-2と接触させる。一部の実施形態において、細胞の集団は、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19又は20ng/mlのIL-7と接触させる。一部の実施形態において、細胞の集団は、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19又は20ng/mlのIL-15と接触させる。
一部の実施形態において、細胞の集団は、CAR(例えば、1つ以上のCAR)をコードする核酸分子(例えば1つ以上の核酸分子)と接触させる。一部の実施形態において、細胞の集団には、CAR(例えば1つ以上のCAR)をコードするDNA分子(例えば1つ以上のDNA分子)が形質導入される。
一部の実施形態において、1つ又は複数のCARをコードする核酸分子を細胞の集団と接触させることは、上記に記載される1つ以上のサイトカインを細胞の集団と接触させることと同時に行われる。一部の実施形態において、1つ又は複数のCARをコードする核酸分子を細胞の集団と接触させることは、上記に記載される1つ以上のサイトカインを細胞の集団と接触させることの開始後1、1.5、2、2.5、3、3.5、4、4.5、5、5.5、6、6.5、7、7.5、8、8.5、9、9.5又は10時間以内に行われる。一部の実施形態において、1つ又は複数のCARをコードする核酸分子を細胞の集団と接触させることは、上記に記載される1つ以上のサイトカインを細胞の集団と接触させることの開始後5時間以内に行われる。一部の実施形態において、1つ又は複数のCARをコードする核酸分子を細胞の集団と接触させることは、上記に記載される1つ以上のサイトカインを細胞の集団と接触させることの開始後4時間以内に行われる。一部の実施形態において、1つ又は複数のCARをコードする核酸分子を細胞の集団と接触させることは、上記に記載される1つ以上のサイトカインを細胞の集団と接触させることの開始後3時間以内に行われる。一部の実施形態において、1つ又は複数のCARをコードする核酸分子を細胞の集団と接触させることは、上記に記載される1つ以上のサイトカインを細胞の集団と接触させることの開始後2時間以内に行われる。一部の実施形態において、1つ又は複数のCARをコードする核酸分子を細胞の集団と接触させることは、上記に記載される1つ以上のサイトカインを細胞の集団と接触させることの開始後1時間以内に行われる。
一部の実施形態において、細胞の集団は、保管又は投与のため回収される。
一部の実施形態において、細胞の集団は、上記に記載される1つ以上のサイトカインを細胞の集団と接触させることの開始後72、60、48、36、32、31、30、29、28、27、26、25、24、23、22、21、20、19又は18時間以内に、保管又は投与のため回収される。一部の実施形態において、細胞の集団は、上記に記載される1つ以上のサイトカインを細胞の集団と接触させることの開始後26時間以内に、保管又は投与のため回収される。一部の実施形態において、細胞の集団は、上記に記載される1つ以上のサイトカインを細胞の集団と接触させることの開始後25時間以内に、保管又は投与のため回収される。一部の実施形態において、細胞の集団は、上記に記載される1つ以上のサイトカインを細胞の集団と接触させることの開始後24時間以内に、保管又は投与のため回収される。一部の実施形態において、細胞の集団は、上記に記載される1つ以上のサイトカインを細胞の集団と接触させることの開始後23時間以内に、保管又は投与のため回収される。一部の実施形態において、細胞の集団は、上記に記載される1つ以上のサイトカインを細胞の集団と接触させることの開始後22時間以内に、保管又は投与のため回収される。
一部の実施形態において、細胞の集団はエキソビボで拡大されない。
一部の実施形態において、細胞の集団は、例えば、生細胞数によって評価されるとき、上記に記載される1つ以上のサイトカインを接触させる前の細胞の集団と比較して、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、25、30、35、40、45、50、55又は60%以下だけ拡大される。一部の実施形態において、細胞の集団は、例えば、生細胞数によって評価されるとき、上記に記載される1つ以上のサイトカインを接触させる前の細胞の集団と比較して、5%以下だけ拡大される。一部の実施形態において、細胞の集団は、例えば、生細胞数によって評価されるとき、上記に記載される1つ以上のサイトカインを接触させる前の細胞の集団と比較して、10%以下だけ拡大される。一部の実施形態において、細胞の集団は、例えば、生細胞数によって評価されるとき、上記に記載される1つ以上のサイトカインを接触させる前の細胞の集団と比較して、15%以下だけ拡大される。一部の実施形態において、細胞の集団は、例えば、生細胞数によって評価されるとき、上記に記載される1つ以上のサイトカインを接触させる前の細胞の集団と比較して、20%以下だけ拡大される。一部の実施形態において、細胞の集団は、例えば、生細胞数によって評価されるとき、上記に記載される1つ以上のサイトカインを接触させる前の細胞の集団と比較して、25%以下だけ拡大される。一部の実施形態において、細胞の集団は、例えば、生細胞数によって評価されるとき、上記に記載される1つ以上のサイトカインを接触させる前の細胞の集団と比較して、30%以下だけ拡大される。一部の実施形態において、細胞の集団は、例えば、生細胞数によって評価されるとき、上記に記載される1つ以上のサイトカインを接触させる前の細胞の集団と比較して、35%以下だけ拡大される。一部の実施形態において、細胞の集団は、例えば、生細胞数によって評価されるとき、上記に記載される1つ以上のサイトカインを接触させる前の細胞の集団と比較して、40%以下だけ拡大される。
一部の実施形態において、細胞の集団は、例えば、生細胞数によって評価されるとき、上記に記載される1つ以上のサイトカインを接触させる前の細胞の集団と比較して、1、1.5、2、2.5、3、3.5、4、4.5、5、6、7、8、9、10、11、12、16、20、24、36又は48時間以下だけ拡大される。
一部の実施形態において、細胞の集団は、CD3/TCR複合体を刺激する薬剤(例えば、抗CD3抗体)及び/又は細胞の表面上の共刺激分子を刺激する薬剤(例えば、抗CD28抗体)とインビトロでは接触させないか、又は接触させる場合、接触させるステップは、1、1.5、2、2.5、3、3.5、4、4.5又は5時間未満である。
一部の実施形態において、細胞の集団は、CD3/TCR複合体を刺激する薬剤(例えば、抗CD3抗体)及び/又は細胞の表面上の共刺激分子を刺激する薬剤(例えば、抗CD28抗体)と、20、21、22、23、24、25、26、27又は28時間にわたってインビトロで接触させる。
一部の実施形態において、本明細書に提供されるサイトカインプロセスを用いて製造される細胞の集団は、他の点では同様でありながら、例えば、CD3/TCR複合体に結合する薬剤(例えば、抗CD3抗体)及び/又は細胞の表面上の共刺激分子に結合する薬剤(例えば、抗CD28抗体)を細胞の集団と接触させることを更に含む方法によって作製された細胞と比較したとき、CAR発現細胞中においてより高い割合のナイーブ細胞を示す(例えば、少なくとも5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、25、30、35、40、45、50、55又は60%高い)。
一部の実施形態において、本明細書に提供されるサイトカインプロセスは、0、0.5、1、1.5、2、2.5、3、3.5、4、4.5、5、5.5、6、6.5、7、7.5又は8%以下の血清を含む細胞培地で行われる。一部の実施形態において、本明細書に提供されるサイトカインプロセスは、LSD1阻害薬、MALT1阻害薬又はこれらの組み合わせを含む細胞培地で行われる。
追加の例示的製造方法
一部の実施形態において、細胞、例えばT細胞又はNK細胞は、例えば、抗CD3/抗CD28抗体をコートしたDynabeads(登録商標)を使用して活性化され、CAR(例えば1つ以上のCAR)をコードする1つ以上の核酸分子と接触させて、次に、例えば、7、8、9、10又は11日間にわたってインビトロで拡大される。一部の実施形態において、細胞、例えばT細胞又はNK細胞は、新鮮な又は凍結保存された白血球アフェレーシス試料から、例えばポジティブ又はネガティブ選択を用いて選択される。一部の実施形態において、細胞は、CAR(例えば1つ以上のCAR)をコードする核酸分子(例えば1つ以上の核酸分子)と接触させる。一部の実施形態において、細胞は、本明細書に開示されるタンデム又はデュアルCAR(例えば、CD19/CD22タンデム又はデュアルCAR)をコードする核酸分子と接触させる。一部の実施形態において、細胞は、一方が第1のCAR(例えば、抗CD22 CAR)を発現し、他方が第2のCAR(例えば、抗CD19 CAR)を発現する2つの核酸分子と接触させる。一部の実施形態において、細胞は、ダイアボディCAR(例えば、本明細書に開示される抗CD22/抗CD19ダイアボディCAR)をコードする核酸分子と接触させる。
エルトリエーション
一部の実施形態において、本明細書に記載される方法は、望ましくない細胞、例えば単球及び芽球を除去し、それによってCAR発現に好適な所望の免疫エフェクター細胞の濃縮の向上を得るエルトリエーション方法を特徴とする。一部の実施形態において、本明細書に記載されるエルトリエーション方法は、以前に凍結されていた試料、例えば、解凍した試料からのCAR発現に好適な所望の免疫エフェクター細胞の濃縮に最適化される。一部の実施形態において、本明細書に記載されるエルトリエーション方法は、当技術分野において公知のエルトリエーションプロトコルから収集した細胞の調製物と比較したとき純度が向上した細胞の調製物を提供する。一部の実施形態において、本明細書に記載されるエルトリエーション方法は、ある種の等張液(例えば、PBS)を用いた希釈により、最適化された粘度の出発試料、例えば、細胞試料、例えば、解凍した細胞試料を使用すること、及びエルトリエーション装置によって収集される各画分についての流速及び収集容積の最適化された組み合わせを使用することを含む。本発明において適用される可能性のある例示的エルトリエーション方法については、国際公開第2017/117112号パンフレット(本明細書において全体として参照により援用される)の48~51頁に記載されている。
密度勾配遠心法
養子細胞療法製剤の製造には、末梢血アフェレーシス出発材料中に存在する血液細胞及び血液成分の複合混合物から所望の細胞、例えば免疫エフェクター細胞を離れさせる処理が必要である。末梢血に由来するリンパ球試料の分離が、Ficoll溶液による密度勾配遠心法を用いて成功している。しかしながら、Ficollは臨床使用に適格ではないため、Ficollは、治療用途の細胞の分離に好ましい試薬ではない。加えて、Ficollはグリコールを含有し、これは細胞にとって有毒である可能性がある。更に、凍結保存後の解凍したアフェレーシス産物のFicoll密度勾配遠心法では、例えば、本明細書の実施例に記載するとおり、準最適なT細胞産物が生じる。例えば、Ficoll溶液による密度勾配遠心法によって分離された細胞調製物では、最終産物中のT細胞が失われ、それに伴い相対的に非T細胞、特に望ましくないB細胞、芽球及び単球が増加することが観察された。
理論によって拘束されることを望むものではないが、免疫エフェクター細胞、例えばT細胞は、凍結保存中に脱水して、新鮮な細胞よりも密度が高くなると考えられる。理論によって拘束されることを望むものではないが、また、免疫エフェクター細胞、例えばT細胞は、他の血液細胞よりも長時間にわたって密度が高いままであり、そのため、他の細胞と比較したときFicoll密度勾配分離中に失われ易いとも考えられる。従って、理論によって拘束されることを望むものではないが、Ficollよりも密度の高い媒体が、Ficoll又はFicollと同じ密度、例えば、1.077g/mLの他の媒体と比較して、所望の免疫エフェクター細胞の分離の向上をもたらすと考えられる。
一部の実施形態において、本明細書に記載される密度勾配遠心方法は、イオジキサノールを含む密度勾配媒体の使用を含む。一部の実施形態において、密度勾配媒体は、水中約60%のイオジキサノールを含む。
一部の実施形態において、本明細書に記載される密度勾配遠心方法は、Ficollよりも高い密度の密度勾配媒体の使用を含む。一部の実施形態において、本明細書に記載される密度勾配遠心方法は、1.077g/mLよりも高い、例えば、1.077g/mLよりも高い、1.1g/mLよりも高い、1.15g/mLよりも高い、1.2g/mLよりも高い、1.25g/mLよりも高い、1.3g/mLよりも高い、1.31g/mLよりも高い密度の密度勾配媒体の使用を含む。一部の実施形態において、密度勾配媒体は、約1.32g/mLの密度を有する。
密度勾配遠心法の更なる実施形態については、国際公開第2017/117112号パンフレット(本明細書において全体として参照により援用される)の51~53頁に記載されている。
選択による濃縮
本明細書には、CAR発現に好適な所望の免疫エフェクター細胞の濃縮を向上させるための、特定の細胞の選択方法が提供される。一部の実施形態において、選択は、ポジティブ選択、例えば、所望の免疫エフェクター細胞に関する選択を含む。一部の実施形態において、選択は、ネガティブ選択、例えば、望ましくない細胞に関する選択、例えば、望ましくない細胞の除去を含む。実施形態において、本明細書に記載されるポジティブ又はネガティブ選択方法は、例えば、フロースルー装置、例えば本明細書に記載されるフロースルー装置を使用することにより、流動条件下で実施される。例示的ポジティブ及びネガティブ選択については、国際公開第2017/117112号パンフレット(本明細書において全体として参照により援用される)の53~57頁に記載されている。選択方法は、CAR発現に好適な所望の免疫エフェクター細胞、例えばT細胞に関して細胞調製物を更に濃縮するため、例えば、細胞処理システムとも称されるフロースルー装置を使用することにより、流動条件下で実施され得る。例示的フロースルー装置については、国際公開第2017/117112号パンフレット(本明細書において全体として参照により援用される)の57~70頁に記載されている。例示的細胞分離及び脱ビーズ化方法については、国際公開第2017/117112号パンフレット(本明細書において全体として参照により援用される)の70~78頁に記載されている。
選択手順は、国際公開第2017/117112号パンフレットの57~70頁に記載されているものに限定されない。カラム技術(CliniMACS(登録商標)Plus又はCliniMACS(登録商標)Prodigy(登録商標))と組み合わせた、CD19、CD14及びCD26 Miltenyiビーズによる望ましくない細胞の除去を介したネガティブT細胞選択又はCD4及びCD8 Miltenyiビーズとカラム技術(CliniMACS(登録商標)Plus又はCliniMACS(登録商標)Prodigy(登録商標))との組み合わせによるポジティブT細胞選択を用いることができる。代わりに、遊離可能なCD3ビーズ(GE Healthcare)によるカラムフリー技術を用いることもできる。
加えて、ThermoGenesis Xシリーズ装置などのビーズフリー技術も同様に利用することができる。
本明細書に開示される細胞を作製する方法には、例えば、中国特許第108103105号明細書、中国特許第108085342号明細書、中国特許第108018312号明細書、中国特許第107287164号明細書、国際公開第18052947号パンフレット、国際公開第17123956号パンフレット、国際公開第17114497号パンフレット、国際公開第17103596号パンフレット、国際公開第17068421号パンフレット、国際公開第17023803号パンフレット、国際公開第17015427号パンフレット、国際公開第16196388号パンフレット、国際公開第16168595号パンフレット、国際公開第14186469号パンフレット、国際公開第17165245号パンフレット、国際公開第18106732号パンフレット、国際公開第17015490号パンフレット、国際公開第18075813号パンフレット、国際公開第18102761号パンフレット、国際公開第17127755号パンフレット、国際公開第17214333号パンフレット、国際公開第18059549号パンフレット、国際公開第17190100号パンフレット、国際公開第16180778号パンフレット、国際公開第18057823号パンフレット及び/又は中国特許第106957822号明細書(この一つ一つが本明細書によって全体として参照により援用される)に記載されるとおりの、当技術分野において公知のものが含まれる。
細胞の供給源
拡大及び遺伝子改変又は他の改変前に、細胞、例えばT細胞又はナチュラルキラー(NK)細胞の供給源を対象から入手することができる。用語「対象」は、免疫応答が誘発され得る生きている生物(例えば、哺乳類)を含むことが意図される。対象の例としては、ヒト、サル、チンパンジー、イヌ、ネコ、マウス、ラット、及びこれらのトランスジェニック種が挙げられる。T細胞は、末梢血単核細胞、骨髄、リンパ節組織、臍帯血、胸腺組織、感染部位からの組織、腹水、胸水、脾臓組織及び腫瘍を含む多数の供給源から得ることができる。本発明の開示の一態様において、免疫エフェクター細胞、例えばT細胞は、Ficoll(商標)分離など、当業者に知られるあらゆる技術を使用して、対象から採取した血液の単位から得ることができる。ある好ましい態様において、個体の循環血液からの細胞をアフェレーシスにより得る。アフェレーシス産物は、典型的にはT細胞、単球、顆粒球、B細胞、他の有核白血球を含むリンパ球、赤血球及び血小板を含む。一態様において、アフェレーシスにより採取した細胞は、血漿画分を除去するために洗浄し、任意選択により細胞を続くプロセシング過程のために適切な緩衝液又は媒体に入れる。本発明の一態様において、細胞をリン酸緩衝化食塩水(PBS)で洗浄する。別の態様において、洗浄溶液は、カルシウムを欠き、マグネシウムを欠き得るか、又は全てではないにしても多くの二価カチオンを欠き得る。カルシウム非存在下の初期活性化過程は、活性化の増強に至り得る。当業者に容易に認識されるように、洗浄工程は、製造業者の指示に従う半自動化「フロースルー」遠心分離(例えば、Cobe 2991 cell processor、Baxter CytoMate又はHaemonetics Cell Saver 5)により達成され得る。洗浄後、細胞を、例えば無Ca、無MgPBS、PlasmaLyte A又は他の緩衝剤を含む又は含まない食塩水溶液など、多様な生体適合性緩衝液に再懸濁し得る。代わりに、アフェレーシス試料の望ましくない要素を除去し、細胞を培養培地に直接再懸濁し得る。
一態様において、T細胞は、赤血球を溶解させて、例えばPERCOLL(商標)グラジエントでの遠心によるか、又は向流遠心エルトリエーションによって単球を枯渇させることにより、末梢血リンパ球から単離される。
本明細書に記載の方法は、例えば、本明細書に記載の、例えば陰性選択技術を使用する、例えばT制御性細胞枯渇集団、CD25+枯渇細胞である、免疫エフェクター細胞の特異的亜集団、例えばT細胞の選択を含み得る。好ましくは、T制御性枯渇細胞の集団は、30%、25%、20%、15%、10%、5%、4%、3%、2%、1%未満のCD25+細胞を含む。
一実施形態において、調節性T細胞、例えばCD25+ T細胞は、抗C25抗体、又はその断片、又はCD25結合リガンド、IL-2を使用して集団から除去される。一実施形態において、抗CD25抗体、又はその断片、又はCD25結合リガンドは、基材、例えばビーズにコンジュゲートされるか、又は他の方法で基材、例えばビーズにコーティングされる。一実施形態において、抗CD25抗体、又はその断片は、本明細書に記載されるとおり基材にコンジュゲートされる。
一実施形態において、調節性T細胞、例えばCD25+ T細胞は、Militenyi(商標)からのCD25枯渇試薬を使用して集団から除去される。一実施形態において、細胞に対するCD25枯渇試薬の比は、1e7細胞に対して20uL、又は1e7細胞に対して15uL、又は1e7細胞に対して10uL、又は1e7細胞に対して5uL、又は1e7細胞に対して2.5uL、又は1e7細胞に対して1.25uLである。
一実施形態において、枯渇すべき免疫エフェクター細胞の集団は、約6×10CD25+T細胞を含む。他の態様において、枯渇すべき免疫エフェクター細胞の集団は、約1×10~1×1010(及びその間の任意の整数値)CD25+T細胞を含む。一実施形態において、得られたT制御性枯渇細胞の集団は、2×10T制御性細胞、例えばCD25+細胞又はそれ未満(例えば、1×10、5×10、1×10、5×10、1×10又はそれ未満のCD25+細胞)を含む。
一実施形態において、T制御性細胞、例えばCD25+細胞を、例えばチュービング162-01など、枯渇チュービングセットと共にCliniMAC系を使用して集団から除去する。一実施形態において、CliniMAC系を例えばDEPLETION2.1などの枯渇設定において動かす。
本明細書に記載の方法は、2つ以上の選択工程、例えば2つ以上の枯渇工程を含み得る。陰性選択によるT細胞集団の富化は、例えば、陰性に選択される細胞に独特な表面マーカーを指向する抗体の組み合わせにより達成できる。1つの方法は、陰性に選択される細胞に存在する細胞表面マーカーを指向するモノクローナル抗体のカクテルを使用する陰性磁気免疫粘着又はフローサイトメトリーによる細胞選別及び/又は選択である。例えば、陰性選択によりCD4+細胞を富化するために、モノクローナル抗体カクテルは、CD14、CD20、CD11b、CD16、HLA-DR及びCD8に対する抗体を含み得る。
チェックポイント阻害剤、例えば本明細書に記載のチェックポイント阻害剤を発現する細胞、例えばPD1+細胞、LAG3+細胞及びTIM3+細胞の1つ以上の集団からの除去を含み、それによりT制御性枯渇、例えばCD25+枯渇細胞及びチェックポイント阻害剤枯渇細胞、例えばPD1+、LAG3+及び/又はTIM3+枯渇細胞の集団を提供する方法も提供される。例示的なチェックポイント阻害剤は、B7-H1、B&-1、CD160、P1H、2B4、PD1、TIM3、CEACAM(例えば、CEACAM-1、CEACAM-3及び/又はCEACAM-5)、LAG3、TIGIT、CTLA-4、BTLA及びLAIR1を含む。一実施形態において、チェックポイント阻害剤発現細胞は、T制御性、例えばCD25+細胞と同時に除去される。例えば、抗C25抗体又はその断片及び抗チェックポイント阻害剤抗体又はその断片を同じビーズに結合でき、それを細胞の除去に使用でき、又は抗CD25抗体又はその断片及び抗チェックポイント阻害剤抗体又はその断片を別のビーズに結合でき、その混合物を細胞の除去に使用できる。一部の実施形態において、T制御性細胞、例えばCD25+細胞の除去及びチェックポイント阻害剤発現細胞の除去は、逐次的であり、例えばいずれ順序の順番でも生じ得る。
本明細書に記載される方法は、ポジティブ選択ステップを含み得る。例えば、T細胞は、DYNABEADS(登録商標)M-450 CD3/CD28 Tなどの抗CD3/抗CD28(例えば、3x28)コンジュゲートビーズと共に所望のT細胞のポジティブ選択に十分な時間にわたってインキュベートすることにより単離し得る。一態様において、この時間は約30分である。更なる態様において、時間は30分~36時間又はそれより長い範囲及びその間にあるあらゆる整数値である。更なる態様において、時間は少なくとも1、2、3、4、5、又は6時間である。更に別の好ましい態様において、時間は10~24時間である。一態様において、インキュベーション時間は24時間である。腫瘍浸潤リンパ球(TIL)を腫瘍組織から又は免疫無防備状態の個体から単離するなど、他の細胞型と比較したときT細胞がわずかにのみある任意の状況では、T細胞の単離により長いインキュベーション時間が用いられ得る。更に、より長いインキュベーション時間を用いると、CD8+ T細胞の捕捉効率が増加し得る。従って、単純に時間を増減させることにより、T細胞をCD3/CD28ビーズに結合させることが可能であり、及び/又はビーズに対するT細胞の比を増減させることにより(本明細書に更に記載されるとおり)、培養開始時又はプロセス中の他の時点でT細胞の一部の集団を優先的に選択又は除外選択することができる。加えて、ビーズ又は他の表面上の抗CD3及び/又は抗CD28抗体の比率を増減させることにより、培養開始時又は他の所望の時点でT細胞の一部の集団を優先的に選択又は除外選択することができる。
一実施形態において、T細胞IFN-γ、TNFα、IL-17A、IL-2、IL-3、IL-4、GM-CSF、IL-10、IL-13、グランザイムB及びパーフォリン又は他の適切な分子、例えば他のサイトカインの1つ以上を発現するT細胞集団を選択できる。細胞発現についてスクリーニングする方法は、例えば、国際公開第2013/126712号パンフレットに記載する方法により決定できる。
陽性又は陰性選択により所望の細胞の集団を単離するために、細胞及び表面(例えば、ビーズなどの粒子)の濃度は、変わり得る。一態様において、細胞とビーズとの最大接触を確実にするために、ビーズと細胞とを一緒に混合する体積を有意に低下させる(例えば、細胞濃度を増加させる)ことが望まれ得る。例えば、一態様において、約100億細胞/ml、90億細胞/ml、80億細胞/ml、70億細胞/ml、60億細胞/ml、又は50億細胞/mlの濃度を使用する。一態様において、10億細胞/mlの濃度を使用する。一態様において、細胞の7500万、8000万、8500万、9000万、9500万又は1億細胞/mlの濃度を使用する。更なる態様において、1億2500万又は1億5000万細胞/mlの濃度を使用できる。
高濃度を使用して細胞収率、細胞活性化及び細胞増殖を増加できる。更に、高細胞濃度の使用は、CD28陰性T細胞などの目的の標的抗原を弱く発現し得る細胞の、又は多くの腫瘍細胞が存在する試料(例えば、白血病性血液、腫瘍組織など)からのより効率的な捕獲を可能にする。このような細胞の集団は、治療的価値を有し得、取得することが望ましい。例えば、高濃度細胞の使用は、通常CD28発現が弱いCD8+T細胞のより効率的な選択を可能にする。
関連する態様において、低濃度の細胞を使用することが望ましいことがある。T細胞と表面(例えば、ビーズなどの粒子)との混合物を有意に希釈することにより、粒子と細胞との相互作用が最小化される。これは、粒子に結合する所望の抗原を高量で発現する細胞で選択する。例えば、CD4+T細胞は、高レベルのCD28を発現し、希釈濃度でCD8+T細胞より効率的に捕獲される。一態様において、使用する細胞の濃度は5×10/mlである。他の態様において、使用する濃度は約1×10/ml~1×10/ml及びその間の任意の整数値であり得る。
他の態様において、細胞を、種々の長さの時間、種々の速度で2~10℃又は室温においてローテータでインキュベートし得る。
刺激のためのT細胞はまた、洗浄工程後凍結させ得る。理論に拘束されることを望まないが、凍結と続く解凍工程は、細胞集団から顆粒球及びある程度単球を除去することにより、より均一な産物を提供する。血漿及び血小板を除去する洗浄工程後、細胞を凍結溶液に懸濁し得る。多くの凍結溶液及びパラメータが当技術分野で知られ、これに関連して有用であるが、ある方法は、20%DMSO及び8%ヒト血清アルブミンを含むPBS又は10%Dextran 40及び5%デキストロース、20%ヒト血清アルブミン及び7.5%DMSO又は31.25%Plasmalyte-A、31.25%デキストロース5%、0.45%NaCl、10%Dextran 40及び5%デキストロース、20%ヒト血清アルブミン及び7.5%DMSOを含む培養培地、又は例えばHespan及びPlasmaLyte Aを含む他の適当な細胞凍結媒体を使用し、次いで細胞を1°/分の速度で-80℃に凍結し、気相の液体窒素貯蔵タンクに保存する。制御凍結の他の方法並びに直接-20℃又は液体窒素の非制御凍結も使用できる。
一態様において、凍結保存細胞を本明細書に記載のように解凍し、洗浄し、本発明の方法を使用する活性化前に室温で1時間休息させる。
本発明に関連して、本明細書に記載の増殖細胞が必要となり得る時点の前の期間における対象からの血液試料又はアフェレーシス産物の収集も企図されている。従って、増殖する細胞の供給源を必要な任意の時点で採取でき、T細胞などの所望の細胞を、本明細書に記載のものなどの免疫エフェクター細胞療法からの利益があるであろう任意の数の疾患及び状態について、免疫エフェクター細胞治療におけるその後の使用のために単離及び凍結できる。一態様において、血液試料又はアフェレーシスを一般に健常対象から採取する。一態様において、血液試料又はアフェレーシスを、一般に、疾患を発症するリスクにあるが、依然として疾患を発症していない健常対象から採取し、目的の細胞をその後の使用のために単離及び凍結する。一態様において、T細胞をその後の時点で増殖、凍結及び使用し得る。一態様において、試料を、本明細書に記載の特定の疾患の診断の直後に、しかし、何らかの処置前に患者から採取する。更なる態様において、ナタリズマブ、エファリズマブ、抗ウイルス剤、化学療法剤、放射線、シクロスポリン、アザチオプリン、メトトレキサート、ミコフェノレート及びFK506などの免疫抑制剤、CAMPATH、抗CD3抗体、シトキサン、フルダラビン、シクロスポリン、FK506、ラパマイシン、ミコフェノール酸、ステロイド、FR901228、及び照射などの抗体又は他の免疫除去剤による処置を含むが、これらに限定されない、任意の数の関連する処置モダリティの前に対象からの血液試料又はアフェレーシスから細胞を単離する。
本発明の更なる態様において、T細胞を、対象に機能的T細胞を残す処置後、患者から直接得る。ある癌処置、特に免疫系を損傷させる薬物での処置後、処置の直後、患者が、通常、その処置から回復するまでの間、得られるT細胞の品質がエクスビボで増殖する能力について最適であり得るか又は改善され得ることが観察されている。同様に、本明細書に記載の方法を使用するエクスビボ操作後、これらの細胞は、生着及びインビボ増殖増強について好ましい状態であり得る。そのため、本発明に関連して、T細胞、樹状細胞又は造血細胞系統の他の細胞を含む血液細胞をこの回復期に採取することが企図される。更に、一態様において、可動化(例えば、GM-CSFでの可動化)及びコンディショニングレジメンを使用して、特定の細胞型の再増殖、再循環、再生及び/又は増殖に好都合である条件を、特に治療後の定められた時間枠中に対象に形成できる。細胞型の例は、T細胞、B細胞、樹状細胞及び免疫系の他の細胞を含む。
一実施形態において、免疫エフェクターCAR分子を発現する細胞、例えば本明細書に記載のCAR分子は、低い免疫増強用量のmTOR阻害剤を受けた対象から得る。一実施形態において、CARを発現するように操作される免疫エフェクター細胞の集団、例えばT細胞又はNK細胞を、対象又は対象から採取したPD1陰性免疫エフェクター細胞、例えばT細胞又はNK細胞のレベル又はPD1陰性免疫エフェクター細胞、例えばT細胞/NK細胞/PD1陽性免疫エフェクター細胞、例えばT細胞又はNK細胞の比が少なくとも一過性に増加するように、低い免疫増強用量のmTOR阻害剤の投薬から十分な時間後又は十分な用量の後に採取する。
一部の実施形態において、CARを発現するように操作されているか又は操作する免疫エフェクター細胞、例えばT細胞又はNK細胞の集団を、PD1陰性免疫エフェクター細胞、例えばT細胞の数を増やすか又はPD1陰性免疫エフェクター細胞、例えばT細胞/NK細胞/PD1陽性免疫エフェクター細胞、例えばT細胞又はNK細胞の比を増やす量のmTOR阻害剤と接触させることにより、エクスビボで処理できる。
一実施形態において、T細胞集団は、ジアシルグリセロールキナーゼ(DGK)欠損である。DGK欠損細胞は、DGK RNA又はタンパク質を発現しないか、又はDGK活性が低下した又は阻害された細胞である。DGK欠損細胞は、DGK発現を低減又は阻止するための遺伝的方法、例えばRNA干渉剤、例えばsiRNA、shRNA、miRNAの投与により産生できる。代わりに、DGK欠損細胞は、本明細書に記載のDGK阻害剤での処置により産生できる。
一実施形態において、T細胞集団は、イカロス欠損である。イカロス欠損細胞は、イカロスRNA又はタンパク質を発現しないか、又はイカロス活性が低下した又は阻害された細胞を含み、イカロス欠損細胞は、イカロス発現を低減又は阻止するための遺伝的方法、例えばRNA干渉剤、例えばsiRNA、shRNA、miRNAの投与により産生できる。代わりに、イカロス欠損細胞は、イカロス阻害剤、例えばレナリドマイドでの処置により産生できる。
実施形態において、T細胞集団は、DGK欠損及びイカロス欠損であり、例えばDGK及びイカロスを発現せず、又はDGK及びイカロス活性が低下又は阻害されている。このようなDGK及びイカロス欠損細胞は、本明細書に記載の方法のいずれかにより産生できる。
一実施形態において、NK細胞を対象から得る。別の実施形態において、NK細胞は、NK細胞株、例えばNK-92細胞株(Conkwest)である。
同種CART
本明細書に記載の実施形態において、免疫エフェクター細胞は、同種免疫エフェクター細胞、例えばT細胞又はNK細胞であり得る。例えば、細胞は、同種T細胞、例えば機能的T細胞受容体(TCR)及び/又はヒト白血球抗原(HLA)、例えばHLAクラスI及び/又はHLAクラスIIの発現を欠く同種T細胞である。
機能的TCRを欠くT細胞は、例えば、その表面に何ら機能的TCRを発現しないように操作され、機能的TCRを含む1つ以上のサブユニットを発現しないように操作され、又はその表面に微少の機能的TCRを産生するように操作され得る。代わりに、T細胞は、例えば、TCRのサブユニットの1つ以上の変異した又は切断型の発現により、実質的に障害されたTCRを発現し得る。用語「実質的に障害されたTCR」は、このTCRが宿主で有害な免疫反応を惹起しないことを意味する。かかる細胞は、本明細書に記載されるとおりの1つ以上の遺伝子編集システムを用いて作成することができる。実施形態において、遺伝子編集システムは、TCRの成分をコードする配列、例えばTCRα定常鎖遺伝子(TRAC)における配列又はその調節エレメントを標的にする。実施形態において、遺伝子編集システムは、TCRの成分をコードする配列、例えばTCRβ定常鎖遺伝子(TRBC)における配列又はその調節エレメントを標的にする。
本明細書に記載されるT細胞は、例えば、その表面上に機能性HLAを発現しないように操作することができる。例えば、本明細書に記載されるT細胞は、細胞表面発現HLA、例えばHLAクラス1及び/又はHLAクラスIIが下方制御されるように操作することができる。かかる細胞は、本明細書に記載されるとおり1つ以上の遺伝子編集システムを用いて作成することができる。実施形態において、遺伝子編集システムは、1つ以上のHLA分子の成分をコードする配列を標的にする。実施形態において、遺伝子編集システムは、1つ以上のHLA分子の発現に影響を及ぼす因子をコードする配列を標的にする。実施形態において、遺伝子編集システムは、MHCクラスI発現の調節因子、例えばβ-2ミクログロブリン(B2M)をコードする配列を標的にする。実施形態において、遺伝子編集システムは、MHCクラスII分子発現の調節因子、例えばCIITAをコードする配列を標的にする。実施形態において、MHCクラスI発現の調節因子(例えば、B2M)とMHCクラスII分子発現の調節因子(例えば、CIITA)との両方を標的にする遺伝子編集システムが、少なくともMHCクラスI分子及び少なくとも1つのMHCクラスII分子の発現が下方制御されるように細胞に導入される。
一実施形態において、T細胞は、機能的TCR及び機能的HLA、例えばHLAクラスI及び/又はHLAクラスIIを欠き得る。
機能的TCR及び/又はHLAの発現を欠く修飾T細胞は、TCR又はHLAの1つ以上のサブユニットのノックアウト又はノックダウンを含む任意の適当な手段により得ることができる。例えば、T細胞は、siRNA、shRNA、群生性等間隔短回文反復配列(CRISPR)転写アクティベータ様エフェクターヌクレアーゼ(TALEN)又は亜鉛フィンガーエンドヌクレアーゼ(ZFN)を使用したTCR及び/又はHLAのノックダウンを含み得る。
一実施形態において、同種細胞は、例えば、本明細書に記載の方法のいずれかにより、阻害性分子を発現しないか又は低レベルで発現する細胞であり得る。例えば、細胞は、例えば、CAR発現細胞が免疫エフェクター応答を開始する能力を低下できる、阻害分子を発現しないか又は阻害分子を低レベルで発現する細胞であり得る。阻害分子の例は、PD1、PD-L1、CTLA4、TIM3、CEACAM(例えば、CEACAM-1、CEACAM-3及び/又はCEACAM-5)、LAG3、VISTA、BTLA、TIGIT、LAIR1、CD160、2B4、及びTGFβを含む。DNA、RNA又はタンパク質レベルでの阻害による阻害分子の阻害は、CAR発現細胞性能を最適化できる。実施形態において、例えば本明細書に記載の阻害性核酸、例えば阻害性核酸、例えばdsRNA、例えばsiRNA又はshRNA、群生性等間隔短回文反復配列(CRISPR)、転写アクティベータ様エフェクターヌクレアーゼ(TALEN)又は亜鉛フィンガーエンドヌクレアーゼ(ZFN)を使用できる。
例えばTCR又はHLAを阻害するためのsiRNA及びshRNA
一実施形態において、TCR発現及び/又はHLA発現を、T細胞におけるTCR及び/又はHLAをコードする核酸を標的とするsiRNA又はshRNAを使用して阻害できる。
T細胞におけるsiRNA及びshRNAの発現は、例えば、レンチウイルス発現系などの任意の慣用の発現系を使用して達成できる。
TCRの要素の発現を下方制御する代表的shRNAは、例えば、米国特許出願公開第2012/0321667号明細書に記載されている。HLAクラスI及び/又はHLAクラスII遺伝子の発現を下方制御する代表的siRNA及びshRNAは、例えば、米国特許出願公開第2007/0036773号明細書に開示されている。
例えばTCR又はHLAを阻害するためのCRISPR
本明細書で使用する「CRISPR」、又は「TCR及び/又はHLAに対するCRISPR」、又は「TCR及び/又はHLAを阻害するためのCRISPR」は、一連の群生性等間隔短回文反復配列又はこのような一連の反復を含む系を指す。本明細書で使用する「Cas」は、CRISPR関連タンパク質を指す。「CRISPR/Cas」系は、TCR及び/又はHLA遺伝子の発現抑制又は変異に使用できる、CRISPR及びCas由来の系を指す。
天然に存在するCRISPR/Cas系は、配列決定された真正細菌ゲノムの約40%及び配列決定された古細菌の90%に見られる。Grissa et al.(2007)BMC Bioinformatics 8:172。この系は、プラスミド及びファージなどの外来遺伝的要素に対する抵抗性を付与する1種の原核生物免疫系であり、後天性免疫の形態を提供する。Barrangou et al.(2007)Science 315:1709-1712;Marragini et al.(2008)Science 322:1843-1845。
CRISPR/Cas系は、マウス又は霊長類などの真核生物における遺伝子エディティング(特定の遺伝子のサイレンシング、増強又は変更)に使用するために改変されている。Wiedenheft et al.(2012)Nature 482:331-8。これは、真核細胞に、特別に設計したCRISPR及び1つ以上の適切なCasを含むプラスミドを導入することにより達成される。
CRISPR座位と呼ばれることもあるCRISPR配列は、交互の反復及びスペーサーを含む。天然に存在するCRISPRにおいて、スペーサーは、通常細菌に対して外来であるプラスミド又はファージ配列などの配列を含み、TCR及び/又はHLA CRISPR/Cas系において、スペーサーは、TCR又はHLA遺伝子配列に由来する。
CRISPR座位からのRNAは、構成的に発現され、Casタンパク質により小RNAに加工される。これらは、反復配列が隣接したスペーサーを含む。RNAは、他のCasタンパク質をRNA又はDNAレベルで外来性遺伝的要素に対して発現抑制するように導く。Horvath et al.(2010)Science 327:167-170;Makarova et al.(2006)Biology Direct 1:7。スペーサーは、そのため、siRNAに類似して、RNA分子の鋳型としての役割を果たす。Pennisi(2013)Science 341:833-836。
多くの異なるタイプの細菌で自然に生じるように、CRISPRの正確な配置及び構造、Cas遺伝子の機能及び数及びそれらの産物は、種毎にいくぶん異なる。Haft et al.(2005)PLoS Comput.Biol.1:e60;Kunin et al.(2007)Genome Biol.8:R61;Mojica et al.(2005)J.Mol.Evol.60:174-182;Bolotin et al.(2005)Microbiol.151:2551-2561;Pourcel et al.(2005)Microbiol.151:653-663;及びStern et al.(2010)Trends.Genet.28:335-340。例えば、Cse(Casサブタイプ、大腸菌)タンパク質(例えば、CasA)は、機能的複合体、Cascadeを形成し、これは、CRISPR RNA転写物を、Cascadeが保持するスペーサー-反復単位に加工する。Brouns et al.(2008)Science 321:960-964。他の原核生物において、Cas6は、CRISPR転写物を加工する。大腸菌におけるCRISPRベースのファージ不活性化は、Cascade及びCas3を必要とするが、Cas1又はCas2を必要としない。パイロコッカス・フリオサス(Pyrococcus furiosus)及び他の原核生物におけるCmr(Cas RAMPモジュール)タンパク質は、小CRISPR RNAと機能的複合体を形成し、これは相補的標的RNAを認識し、開裂する。より単純なCRISPR系は、二重らせんの各鎖のための2活性切断部位を有するヌクレアーゼであるタンパク質Cas9に依存する。Cas9と修飾CRISPR座位RNAの組み合わせを遺伝子エディティングのための系に使用できる。Pennisi(2013)Science 341:833-836。
従ってCRISPR/Casシステムを用いると、TCR及び/又はHLA遺伝子を編集し(1つ以上の塩基対を付加する又は欠失させる)、又は中途終止を導入して、ひいてはTCR及び/又はHLAなどの標的遺伝子又は染色体配列の発現を低下させることができる。代わりに、CRISPR/CasシステムをRNA干渉のように用いて、TCR及び/又はHLA遺伝子を可逆的な方式でオフにすることができる。例えば、哺乳類細胞では、RNAはCasタンパク質、例えばヌクレアーゼ活性が欠損したCasタンパク質(例えば、dCas9)をTCR及び/又はHLAプロモーターにガイドし、RNAポリメラーゼを立体的に遮断することができる。
当技術分野において公知の、例えば米国特許出願公開第20140068797号明細書に記載される技法を用いて、例えばTCR及び/又はHLAを阻害する人工CRISPR/Casシステムを作成することができる。本明細書に記載される発明において有用となり得るCRISPRシステムとしては、例えば、国際公開第2017/093969号パンフレット(この内容は全体として参照により本明細書に援用される)に記載されるものが挙げられる。
例えばTCR及び/又はHLAを阻害するためのTALEN
「TALEN」、又は「HLA及び/又はTCRに対するTALEN」、又は「HLA及び/又はTCRを阻害するためのTALEN」は、HLA及び/又はTCR遺伝子の編集に使用できる人工ヌクレアーゼである転写アクティベータ様エフェクターヌクレアーゼを指す。
TALENは、TALエフェクターDNA結合ドメインとDNA開裂ドメインを融合することにより人工的に産生される。転写アクティベータ様効果(TALE)は、HLA又はTCR遺伝子の部分を含む、任意の所望のDNA配列に結合するように操作できる。操作されたTALEとDNA開裂ドメインを合わせることにより、HLA又はTCR配列を含む、任意の所望のDNA配列に特異的な制限酵素を産生できる。次いで、これらを細胞に導入でき、そこで、それらは、ゲノムエディティングのために使用され得る。Boch(2011)Nature Biotech.29:135-6;及びBoch et al.(2009)Science 326:1509-12;Moscou et al.(2009)Science 326:3501。
TALEは、ザントモナス細菌により分泌されるタンパク質である。DNA結合ドメインは、12番目及び13番目のアミノ酸以外、反復した高度に保存的な33~34アミノ酸配列を含む。これらの2箇所は、高度に可変であり、特定のヌクレオチド認識と強い相関を示す。それらは、従って、所望のDNA配列と結合するように操作され得る。
TALENを産生するために、TALEタンパク質を、野生型又は変異FokIエンドヌクレアーゼであるヌクレアーゼ(N)と融合する。TALENにおいて使用するために、FokIについて幾つかの変異が行われており、これらは、例えば、開裂特異性又は活性の改善を含む。Cermak et al.(2011)Nucl.Acids Res.39:e82;Miller et al.(2011)Nature Biotech.29:143-8;Hockemeyer et al.(2011)Nature Biotech.29:731-734;Wood et al.(2011)Science 333:307;Doyon et al.(2010)Nature Methods 8:74-79;Szczepek et al.(2007)Nature Biotech.25:786-793;及びGuo et al.(2010)J.Mol.Biol.200:96。
FokIドメインは、二量体として機能し、適切な配向及び間隔を有する標的ゲノムにおける部位のための独特なDNA結合ドメインを有する2つの構築物を必要とする。TALE DNA結合ドメインとFokI開裂ドメインとの間のアミノ酸残基数及び2の個々のTALEN結合部位の間の塩基数の両方が高レベルの活性を達成するために重要なパラメータであると考えられる。Miller et al.(2011)Nature Biotech.29:143-8。
HLA又はTCR TALENを細胞内で使用して二重鎖切断(DSB)を産生できる。変異は、修復機構が切断を非相同末端結合により不適切に修復する場合、切断部位に導入できる。例えば、不適切な修復は、フレームシフト変異を導入し得る。代わりに、外来DNAをTALENと共に細胞に導入でき、外来DNAの配列及び染色体配列により、この方法は、HLA又はTCR遺伝子における欠損の補正、又はwt HLA、又はTCR遺伝子におけるこのような欠損の導入に使用でき、そうしてHLA又はTCRの発現を減少させる。
HLA又はTCRにおける配列に特異的なTALENは、モジュラー要素を使用する多様なスキームを含む、当技術分野で知られる任意の方法を使用して構築できる。Zhang et al.(2011)Nature Biotech.29:149-53;Geibler et al.(2011)PLoS ONE 6:e19509。
例えばHLA及び/又はTCRを阻害するための亜鉛フィンガーヌクレアーゼ
「ZFN」、又は「亜鉛フィンガーヌクレアーゼ」、又は「HLA及び/又はTCRに対するZFN」、又は「HLA及び/又はTCRを阻害するためのZFN」は、HLA及び/又はTCR遺伝子の編集に使用できる人工ヌクレアーゼである亜鉛フィンガーヌクレアーゼを指す。
TALENと同様、ZFNは、DNA結合ドメインに融合したFokIヌクレアーゼドメイン(又はその誘導体)を含む。ZFNの場合、DNA結合ドメインは、1つ以上の亜鉛フィンガーを含む。Carroll et al.(2011)Genetics Society of America 188:773-782;及びKim et al.(1996)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 93:1156-1160。
亜鉛フィンガーは、1つ以上の亜鉛イオンにより安定化される小タンパク質構造モチーフである。亜鉛フィンガーは、例えば、Cys2His2を含むことができ、約3bp配列を認識できる。既知特異性の多様な亜鉛フィンガーを合わせて、約6bp、9bp、12bp、15bp又は18bp配列を認識する多フィンガーポリペプチドを産生できる。ファージディスプレイ、酵母ワンハイブリッド系、細菌ワンハイブリッド及びツーハイブリッド系及び哺乳動物細胞を含む、特異的配列を認識する亜鉛フィンガー(及びそれらの組み合わせ)を産生するための多様な選択及びモジュラーアセンブリー技術が利用可能である。
TALENと同様、ZFNは、DNAを開裂するために二量体化しなければならない。そのため、ZFNの対が非パリンドロームDNA部位を標的とすることが必要である。2の各々のZFNは、そのヌクレアーゼが適切に離れて、DNAの逆の鎖に結合しなければならない。Bitinaite et al.(1998)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 95:10570-5。
またTALENと同様、ZFNは、DNAに二重鎖切断を創製でき、これは、不適切に修復された場合にフレームシフト変異を創製でき、細胞におけるHLA及び/又はTCRの発現及び量の減少に至る。ZFNは、HLA又はTCR遺伝子における変異のために相同組換えとも使用できる。
HLA及び/又はTCRにおける配列に特異的なZFNは、当技術分野で知られる任意の方法を使用して構築できる。Cathomen et al.(2008)Mol.Ther.16:1200-7;及びGuo et al.(2010)J.Mol.Biol.400:96を参照されたい。
免疫エフェクター細胞(例えば、T細胞)の活性化及び増殖
T細胞などの免疫エフェクター細胞は、例えば、米国特許第6,352,694号明細書;同第6,534,055号明細書;同第6,905,680号明細書;同第6,692,964号明細書;同第5,858,358号明細書;同第6,887,466号明細書;同第6,905,681号明細書;同第7,144,575号明細書;同第7,067,318号明細書;同第7,172,869号明細書;同第7,232,566号明細書;同第7,175,843号明細書;同第5,883,223号明細書;同第6,905,874号明細書;同第6,797,514号明細書;同第6,867,041号明細書;及び米国特許出願公開第20060121005号明細書に記載する方法を使用して、一般的に活性化及び増殖できる。
一般に、本発明の免疫エフェクター細胞の集団を、CD3/TCR複合体結合シグナルを刺激する薬剤が結合したその表面とT細胞の表面上の共刺激性分子を刺激するリガンドを接触させることにより増殖できる。特に、T細胞集団は、表面上に固定された抗CD3抗体若しくはその抗原結合断片又は抗CD2抗体との接触又はカルシウムイオノフォアと組み合わせたタンパク質キナーゼCアクティベータ(例えば、ブリオスタチン)との接触により、本明細書に記載のように刺激し得る。T細胞表面上のアクセサリー分子の共刺激のために、アクセサリー分子と結合するリガンドを使用する。例えば、T細胞の集団を、T細胞の増殖刺激に適する条件下で抗CD3抗体及び抗CD28抗体と接触させ得る。CD4+T細胞又はCD8+T細胞の増殖を刺激するために、抗CD3抗体及び抗CD28抗体がある。抗CD28抗体の例は、9.3、B-T3、XR-CD28を含み(Diaclone,Besancon,France)、当技術分野で一般に知られる他の方法のように使用できる(Berg et al.,Transplant Proc.30(8):3975-3977,1998;Haanen et al.,J.Exp.Med.190(9):13191328,1999;Garland et al.,J.Immunol Meth.227(1-2):53-63,1999)。
一態様において、T細胞のための一次刺激シグナル及び共刺激シグナルは、異なるプロトコルにより提供され得る。例えば、各シグナルを提供する薬剤は、溶液中でも表面と結合し得る。表面に結合しているとき、薬剤は、同じ表面(即ち「シス」形態)又は別の表面(即ち「トランス」形態)に結合し得る。代わりに、一方の薬剤が表面に結合し、他方が溶液にあり得る。一態様において、共刺激シグナルを提供する薬剤は、細胞表面に結合し、一次活性化シグナルを提供する薬剤は、溶液中であるか又は表面と結合する。一態様において、両剤は、溶液中にあり得る。一態様において、薬剤は、不溶性形態であり、Fc受容体又は抗体又は薬剤と結合する他の結合剤を発現する細胞などの表面に架橋され得る。この点に関して、例えば本発明におけるT細胞の活性化及び増殖のために意図される人工抗原提示細胞(aAPC)について、米国特許出願公開第20040101519号明細書及び同第20060034810号明細書を参照されたい。
一態様において、2剤は、ビーズに、同じビーズ、即ち「シス」又は別のビーズ、即ち「トランス」で固定化される。例として、一次活性化シグナルを提供する薬剤は、抗CD3抗体又はその抗原結合断片であり、共刺激シグナルを提供する薬剤は、抗CD28抗体又はその抗原結合断片であり、両剤は、均等な分子量で同じビーズに共固定化される。一態様において、CD4+T細胞増殖及びT細胞増殖のためのビーズに結合した1:1比の各抗体を使用する。本発明の一態様において、1:1比を使用して観察された増殖と比較して、T細胞増殖の増殖が観察されるように、ビーズに結合した抗CD3:CD28抗体の比を使用する。特定の一態様において、1:1比を使用して観察された増殖と比較して約1~約3倍増加が観察される。一態様において、ビーズに結合したCD3:CD28抗体比は、100:1~1:100及びその間の全ての整数値の範囲である。本発明の一態様において、抗CD3抗体より多くの抗CD28抗体が粒子に結合しており、即ちCD3:CD28比が1未満である。本発明の一態様において、ビーズに結合した抗CD28抗体対抗CD3抗体比は、2:1より大きい。特定の一態様において、ビーズに結合した1:100 CD3:CD28比の抗体を使用する。一態様において、ビーズに結合した1:75 CD3:CD28比の抗体を使用する。更なる態様において、ビーズに結合した1:50 CD3:CD28比の抗体を使用する。一態様において、ビーズに結合した1:30 CD3:CD28比の抗体を使用する。ある好ましい態様において、ビーズに結合した1:10 CD3:CD28比の抗体を使用する。一態様において、ビーズに結合した1:3 CD3:CD28比の抗体を使用する。更なる態様において、ビーズに結合した3:1 CD3:CD28比の抗体を使用する。
1:500~500:1及びその間の任意の整数値の粒子対細胞比をT細胞又は他の標的細胞の刺激のために使用し得る。当業者に容易に認識され得るように、粒子対細胞比は、標的細胞に対する粒子径に依存し得る。例えば、小さいサイズのビーズは、少ない細胞にのみ結合でき、大きいビーズは、多く結合できる。一態様において、細胞対粒子比は、1:100~100:1及びその間の任意の整数値の範囲であり、更なる態様において1:9~9:1及びその間の任意の整数値からなる比をT細胞刺激に使用し得る。T細胞刺激をもたらす抗CD3及び抗CD28結合粒子対T細胞の比は、上記のように変わり得るが、しかしながら、ある好ましい値は、1:100、1:50、1:40、1:30、1:20、1:10、1:9、1:8、1:7、1:6、1:5、1:4、1:3、1:2、1:1、2:1、3:1、4:1、5:1、6:1、7:1、8:1、9:1、10:1及び15:1を含み、1つの好ましい比は少なくとも1:1粒子対T細胞である。一態様において、1:1以下の粒子対細胞比を使用する。特定の一態様において、好ましい粒子:細胞比は、1:5である。更なる態様において、粒子対細胞比は、刺激の日により変わり得る。例えば、一態様において、粒子対細胞比は、1日目は1:1~10:1であり、更なる粒子をその後10日目まで連日又は隔日で細胞に添加し、最終比1:1~1:10である(添加の比の細胞数に基づく)。特定の一態様において、粒子対細胞比は、刺激1日目に1:1であり、刺激3日目及び5日目に1:5に調節する。一態様において、粒子を、1日目の1:1及び刺激3日目及び5日目の1:5の最終比に基づき、連日又は隔日で添加する。一態様において、粒子対細胞比は、刺激1日目は2:1であり、刺激3日目及び5日目に1:10に調節する。一態様において、粒子を、1日目の1:1及び3日目及び5日目の1:10の最終比に基づき、連日又は隔日で添加する。当業者は、多様な他の比が本発明における使用に適し得ることを認識する。特に、比は、粒子径並びに細胞サイズ及びタイプによる。一態様において、使用するための最も典型的な比は、1日目の1:1、2:1及び3:1付近である。
本発明の更なる態様において、T細胞などの細胞を薬剤被覆ビーズと組み合わせ、ビーズ及び細胞をその後分離し、次いで細胞を培養する。異なる態様において、培養前に薬剤被覆ビーズ及び細胞を分離するが、一緒に培養する。更なる態様において、ビーズ及び細胞を磁気力などの力の適用によりまず濃縮し、細胞表面マーカーのライゲーションを増加させ、それにより細胞刺激を誘導する。
例として、細胞表面タンパク質を、抗CD3及び抗CD28が結合した常磁性ビーズ(3x28ビーズ)とT細胞を接触させることにより、ライゲートし得る。一態様において、細胞(例えば、10~10T細胞)及びビーズ(例えば、DYNAビーズS(登録商標)M-450 CD3/CD28 T常磁性ビーズを1:1比)を緩衝液、例えばPBS(カルシウム及びマグネシウムなどの二価カチオンなし)中で合わせる。再び、任意の細胞濃度を使用し得ることが当業者に容易に認識され得る。例えば、標的細胞は、試料中で極めて稀であり、試料の0.01%のみが含まれるか又は試料全体(即ち100%)が目的の標的細胞で構成され得る。従って、あらゆる細胞数が本発明に関連して一体となる。一態様において、細胞と粒子との最大接触を確実にするために、粒子及び細胞を混合する体積を有意に減少させる(即ち細胞の濃度を高める)ことが望ましいことがある。例えば、一態様において、約100億細胞/ml、90億/ml、80億/ml、70億/ml、60億/ml、又は50億/mlの濃度を使用する。一態様において、1億細胞/ml超を使用する。更なる態様において、1000万、1500万、2000万、2500万、3000万、3500万、4000万、4500万又は5000万細胞/mlの細胞濃度を使用する。更なる態様において、細胞の7500万、8000万、8500万、9000万、9500万又は1億細胞/mlの濃度を使用する。更なる態様において、1億2500万又は1億5000万細胞/mlの濃度を使用できる。高濃度を使用して、細胞収率、細胞活性化及び細胞増殖を増加できる。更に、高細胞濃度の使用は、CD28陰性T細胞などの目的の標的抗原を弱く発現し得る細胞のより効率的な捕獲を可能にする。このような細胞の集団は、治療的価値を有し得、及び特定の態様では得ることが望ましいであろう。例えば、高濃度細胞の使用は、通常、CD28発現が弱いCD8+T細胞のより効率的な選択を可能にする。
一実施形態において、CAR、例えば本明細書に記載のCARをコードする核酸が形質導入された細胞を例えば本明細書に記載の方法により増殖する。一実施形態において、細胞を数時間(例えば、約2時間、3時間、4時間、5時間、6時間、7時間、8時間、9時間、10時間、15時間、18時間、21時間)~約14日(例えば、1日、2日、3日、4日、5日、6日、7日、8日、9日、10日、11日、12日、13日又は14日)の期間の培養により増殖する。一実施形態において、細胞は、4~9日の期間増殖される。一実施形態において、細胞は、8日以下、例えば7日、6日又は5日の期間増殖される。一実施形態において、細胞、例えば本明細書に記載のデュアルCAR又はタンデムCARを含む、例えば発現する細胞は、5日の培養により増殖され、得られた細胞は、同じ培養条件において9日間培養で増殖された同じ細胞よりも強力である。効力は、例えば、多様なT細胞機能、例えば増殖、標的細胞死、サイトカイン産生、活性化、遊走又はそれらの組み合わせにより規定され得る。一実施形態において、5日増殖された細胞、例えば本明細書に記載のCD19 CAR細胞は、同じ培養条件下において9日間培養で増殖された同じ細胞と比較して、抗原刺激による細胞倍加の少なくとも1倍、2倍、3倍又は4倍増加を示す。一実施形態において、細胞、例えば本明細書に記載のデュアルCAR又はタンデムCARを含む、例えば発現する細胞は、5日の培養により増殖され、得られた細胞は、同じ培養条件下において9日間培養で増殖された同じ細胞と比較して、高い炎症誘発性サイトカイン産生、例えばIFN-γ及び/又はGM-CSFレベルを示す。一実施形態において、例えば、本明細書に記載のデュアルCAR又はタンデムCARを含む、例えば発現する細胞は、5日増殖され、同じ培養条件下において9日間培養で増殖された同じ細胞と比較して、炎症誘発性サイトカイン産生、例えばIFN-γ及び/又はGM-CSFレベルのpg/mlで少なくとも1倍、2倍、3倍、4倍、5倍、10倍又はそれを超えて増加する。
本発明の一態様において、混合物を数時間(約3時間)~約14日又はその間の任意の時間的整数値だけ培養し得る。一態様において、混合物を21日培養し得る。本発明の一態様において、ビーズ及びT細胞を一緒に約8日培養する。一態様において、ビーズ及びT細胞を一緒に2~3日培養する。T細胞の培養期間が60日以上となり得るような数サイクルの刺激も望まれ得る。T細胞培養に適する条件は、血清(例えば、胎児ウシ又はヒト血清)、インターロイキン-2(IL-2)、インスリン、IFN-γ、IL-4、IL-7、GM-CSF、IL-10、IL-12、IL-15、TGFβ及びTNF-α又は当業者に知られる細胞増殖のための任意の他の添加剤を含む、増殖及び生存能に必要な因子を含み得る、適切な培地(例えば、最小必須培地又はRPMI培地1640又はX-vivo 15(Lonza))を含む。細胞の増殖のための他の添加剤は、界面活性剤、プラスマネート、及びN-アセチル-システイン、及び2-メルカプトエタノールなどの還元剤を含むが、これらに限定されない。培地は、無血清又は適切な量の血清(又は血漿)が添加されたか、又は規定されたセットのホルモン及び/又はT細胞の増殖及び拡大に十分な量のサイトカインが添加されたRPMI 1640、AIM-V、DMEM、MEM、α-MEM、F-12、X-Vivo15及びX-Vivo20、Optimizerを含み得る。抗生物質、例えばペニシリン及びストレプトマイシンは、実験的培養においてのみ包含され、対象に注入すべき細胞の培養に含まれない。標的細胞は、増殖を支持するのに必要な条件、例えば適切な温度(例えば、37℃)及び雰囲気(例えば、空気+5%CO)で維持される。
一実施形態において、細胞は、例えば、フローサイトメトリーなどの本明細書に記載の方法により測定して、14日の増殖期間にわたり、細胞の少なくとも200倍(例えば、200倍、250倍、300倍、350倍)増加をもたらす1つ以上のインターロイキンを含む適切な培地(例えば、本明細書に記載の培地)で増殖させる。一実施形態において、細胞は、IL-15及び/又はIL-7(例えば、IL-15及びIL-7)の存在下で増殖させる。
種々の刺激時間に曝されているT細胞は、異なる特徴を示し得る。例えば、典型的な血液又はアフェレーシスした末梢血単核細胞産物は、細胞毒性又はサプレッサーT細胞集団(TC、CD8+)より大きいヘルパーT細胞集団(TH、CD4+)を有する。CD3及びCD28受容体での刺激によるT細胞のエクスビボ増殖は、約8~9日目前まで主にTH細胞からなるT細胞の集団を産生するが、約8~9日目後、T細胞の集団は、徐々に大きくなるTC細胞の集団を含む。従って、処置の目的により、主にTH細胞を含むT細胞集団を対象に注入することは有利であり得る。同様に、TC細胞の抗原特異的サブセットが単離されている場合、このサブセットを大きい程度まで増殖させることが有利であり得る。
更に、CD4及びCD8マーカーに加えて、他の表現型マーカーは、細胞増殖過程の経過中、有意に、しかし、主に再現性よく変化する。そうして、このような再現性は、特定の目的のために活性化T細胞産物をもたらす能力を可能とする。
CAR、例えばデュアルCAR又はタンデムCARが構築されると、適切なインビトロ及び動物モデルにおける抗原刺激後にT細胞を増殖させる能力、再刺激の非存在下でのT細胞増殖の持続及び抗癌活性など、しかし、これらに限定されない分子の活性を評価するために種々のアッセイが使用され得る。CAR、例えばデュアルCAR又はタンデムCARの効果を評価するためのアッセイは、以下に更に詳細に記載する。
初代T細胞におけるCAR発現のウエスタンブロット分析を、単量体及び二量体の存在を検出するために使用できる。例えば、Milone et al.,Molecular Therapy 17(8):1453-1464(2009)を参照されたい。極めて簡潔には、CARを発現するT細胞(CD4及びCD8T細胞の1:1混合物)をインビトロで10日超増殖させ、続いて溶解及び還元条件下のSDS-PAGEを行う。全長TCR-ζ細胞質ドメイン及び内因性TCR-ζ鎖を含むCARを、TCR-ζ鎖に対する抗体を使用するウェスタンブロッティングにより検出する。同じT細胞サブセットを、共有結合性二量体形成の評価を可能とするために非還元条件下のSDS-PAGE分析に使用する。
抗原刺激後のCART細胞のインビトロ増殖をフローサイトメトリーにより測定できる。例えば、CD4及びCD8T細胞の混合物をαCD3/αCD28 aAPCで刺激し、続いて分析すべきプロモーターの制御下において、GFPを発現するレンチウイルスベクターで形質導入する。代表的プロモーターは、CMV IE遺伝子、EF-1α、ユビキチンC又はホスホグリセロキナーゼ(PGK)プロモーターを含む。GFP蛍光を、CD4及び/又はCD8T細胞サブセットの培養6日目にフローサイトメトリーにより評価する。例えば、Milone et al.,Molecular Therapy 17(8):1453-1464(2009)を参照されたい。代わりに、CD4及びCD8T細胞の混合物を0日目にαCD3/αCD28被覆磁気ビーズで刺激し、2Aリボソームスキッピング配列を使用するCARとeGFPを発現するバイシストロニックレンチウイルスベクターを使用して、1日目にCARを形質導入する。培養物を、洗浄後、CD19K562細胞(K562-CD19)、野生型K562細胞(K562野生型)又は抗CD3及び抗CD28抗体存在下hCD32及び4-1BBLを発現するK562細胞(K562-BBL-3/28)で再刺激する。外来性IL-2を100IU/mlにおいて隔日で培養物に添加する。GFPT細胞を、ビーズベースの計数を使用するフローサイトメトリーにより数える。例えば、Milone et al.,Molecular Therapy 17(8):1453-1464(2009)を参照されたい。抗CD20 T細胞(例えば、Gill et al Blood 2014;123:2343を参照されたい)を用いて、又は抗CD20 CAR T細胞と共に類似のアッセイを実施することができる。
再刺激非存在下の持続するCART細胞増殖も測定できる。例えば、Milone et al.,Molecular Therapy 17(8):1453-1464(2009)を参照されたい。簡潔には、平均T細胞体積(fl)を、0日目のαCD3/αCD28被覆磁気ビーズでの刺激及び1日目の記載するCARの形質導入後、培養8日目にCoulter Multisizer III粒子カウンター、Nexcelom Cellometer Vision又はMillipore Scepterを使用して測定する。
動物モデルもCART活性の測定に使用できる。例えば、免疫欠損マウスにおける初代ヒトプレB ALLを処置するための、ヒトCD19特異的CART細胞を使用する異種移植モデルを使用できる。例えば、Milone et al.,Molecular Therapy 17(8):1453-1464(2009)を参照されたい。極めて簡潔には、ALL確立後、マウスを処置群に無作為化する。異なる数のαCD19-ζ及びαCD19-BB-ζ操作T細胞を、B-ALLを担持するNOD-SCID-γ-/-マウスに1:1の比で共注射する。マウスからの脾臓DNAにおけるαCD19-ζ及びαCD19-BB-ζベクターのコピー数をT細胞注射後種々の時点で評価する。動物を1週間間隔で白血病について評価する。末梢血CD19B-ALL芽細胞数を、αCD19-ζ CART細胞又は偽形質導入T細胞を注射したマウスで測定する。ログ・ランク検定を使用して、群の生存曲線を比較する。更に、NOD-SCID-γ-/-マウスへのT細胞注射4週間後の絶対的末梢血CD4及びCD8T細胞数も分析し得る。マウスに白血病性細胞を注射し、3週間後、eGFPに連結したCARをコードするバイシストロニックレンチウイルスベクターによりCARを発現するように操作されたT細胞を注射する。T細胞を、注入GFPT細胞の45~50%に、注射前に偽形質導入細胞と混合することにより標準化し、フローサイトメトリーにより確認する。動物を1週間間隔で白血病について評価する。CART細胞群の生存曲線を、ログ・ランク検定を使用して比較する。類似の実験をデュアルCART又はタンデムCARTで実施できる。
用量依存的CAR処置応答を評価できる。例えば、Milone et al.,Molecular Therapy 17(8):1453-1464(2009)を参照されたい。例えば、21日目にCAR T細胞、等しい数の偽形質導入T細胞で処置した又はT細胞処置なしの、マウスにおいて白血病が確立した後35~70日後に末梢血を得る。各群からのマウスを末梢血CD19ALL芽細胞数の決定のために無作為に採血し、35日目及び49日目に屠殺する。残りの動物を57日目及び70日目に評価する。類似の実験をデュアルCART又はタンデムCARTで実施できる。
細胞増殖及びサイトカイン産生の評価は、例えば、Milone et al.,Molecular Therapy 17(8):1453-1464(2009)に以前に記載されている。簡潔には、CAR介在増殖の評価を、洗浄したT細胞と、CD19(K19)又はCD32及びCD137(KT32-BBL)を発現するK562細胞とを最終T細胞:K562比2:1で混合することによりマイクロタイタープレートにおいて実施する。K562細胞を使用前にガンマ線で照射する。抗CD3(クローンOKT3)及び抗CD28(クローン9.3)モノクローナル抗体を、これらのシグナルがエクスビボでの長期CD8T細胞増殖を支持するため、刺激T細胞増殖について陽性対照として役立つKT32-BBL細胞の培養物に添加する。T細胞を、製造者により記載のとおりCountBright(商標)蛍光ビーズ(Invitrogen,Carlsbad,CA)及びフローサイトメトリーを使用して培養において数える。CART細胞を、eGFP-2A連結CAR発現レンチウイルスベクターで操作されたT細胞を使用するGFP発現により同定する。GFPを発現しないCAR+T細胞について、CAR+T細胞をビオチニル化組み換えCD19タンパク質及び二次アビジン-PEコンジュゲートにより検出する。T細胞のCD4+及びCD8発現も、特異的モノクローナル抗体(BD Biosciences)を使用して同時に検出する。サイトカイン測定を、製造業者の指示に従ってヒトTH1/TH2サイトカイン細胞数測定ビーズアレイキット(BD Biosciences,San Diego,CA)を使用して再刺激24時間後に回収した上清で又はLuminex 30-plexキット(Invitrogen)を使用して実施する。BD Fortessaフローサイトメーターを使用して蛍光を評価し、データを製造業者の指示に従って分析する。類似の実験をデュアルCART又はタンデムCARTで実施できる。
細胞毒性を標準的51Cr放出アッセイにより評価できる。例えば、Milone et al.,Molecular Therapy 17(8):1453-1464(2009)を参照されたい。簡潔には、標的細胞(K562株及び初代プロB-ALL細胞)に51Cr(NaCrO4として、New England Nuclear,Boston,MA)を37℃で2時間、頻繁に撹拌しながら充填し、完全RPMIで2回洗浄し、マイクロタイタープレートに播種する。エフェクターT細胞をウェル中で完全RPMI中に標的細胞と種々のエフェクター細胞:標的細胞(E:T)比で混合する。更なる培地のみ(自発的放出、SR)又はtriton-X 100洗剤1%溶液(全放出、TR)を含むウェルも調製する。37℃で4時間のインキュベーション後、各ウェルから上清を回収する。放出された51Crを、次いでガンマ粒子カウンター(Packard Instrument Co.,Waltham,MA)を使用して測定する。各条件を少なくとも3回行い、溶解のパーセントを式:溶解%=(ER-SR)/(TR-SR)(式中、ERは、各実験条件で放出された平均51Crを示す)を使用して計算する。
造影技術を使用して、腫瘍担持動物モデルにおけるCARの特異的輸送及び増殖を評価できる。このようなアッセイは、例えば、Barrett et al.,Human Gene Therapy 22:1575-1586(2011)に記載されている。簡潔には、NOD/SCID/γc-/-(NSG)マウスにNalm-6細胞をIV注射し、7日後、CAR構築物でエレクトロポレーションから4時間後にT細胞を注射する。T細胞は、ホタルルシフェラーゼを発現するようにレンチウイルス構築物で安定にトランスフェクトされ、マウスをバイオルミネセンスについて造影する。代わりに、Nalm-6異種移植モデルにおけるCART細胞の単回注射の治療有効性及び特異性を次のように測定できる。NSGマウスに、ホタルルシフェラーゼを安定に発現するように形質導入したNalm-6を注射し、続いて7日後にCARで電気穿孔したT細胞を1回尾静脈注射する。動物を注射後の種々の時点で造影する。例えば、5日目(処置2日前)及び8日目(CARPBL後24時間)に代表的マウスにおけるホタルルシフェラーゼ陽性白血病の光子密度ヒートマップを作成できる。
本明細書の実施例のセクションに記載されるもの並びに当技術分野において公知のものを含め、他のアッセイも、本明細書に開示されるデュアルCART又はタンデムCARTコンストラクトの評価に用いることができる。
治療上の適用
本発明は、特に、CD19及び/又はCD22の発現に関連する癌若しくは疾患又はCD19及び/又はCD22を発現する細胞に関連する病態を治療するための組成物及び方法を提供する。一部の実施形態において、癌又は疾患には、例えば、癌若しくは悪性腫瘍などの増殖性疾患又は骨髄形成異常、骨髄異形成症候群若しくは前白血病などの前癌病態;又はCD19及び/又はCD22を発現する細胞に関連する非癌関連徴候が含まれる。一態様において、CD22の発現に関連する癌又は疾患は血液癌である。一態様において、血液癌としては、限定はされないが、B細胞悪性腫瘍が挙げられる。一態様において、血液癌は白血病又はリンパ腫である。一態様において、癌、例えばCD19及び/又はCD22の発現に関連する癌としては、限定はされないが、例えばB細胞急性リンパ芽球性白血病(BALL)、例えば小児BALL及び/又は成人BALL、T細胞急性リンパ性白血病(TALL)、小リンパ球性白血病(SLL)、急性リンパ芽球性白血病(ALL)を含むが、それに限定されない1つ以上の急性白血病;慢性骨髄球性白血病(CML)、慢性リンパ球性白血病(CLL)を含むが、それに限定されない1つ以上の慢性白血病;マントル細胞リンパ腫(MCL)、B細胞前リンパ球性白血病、芽球性形質細胞様樹状細胞新生物、バーキットリンパ腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、濾胞性リンパ腫、ヘアリー細胞白血病、小細胞型又は大細胞型濾胞性リンパ腫、悪性リンパ球増殖性病態、MALTリンパ腫、辺縁層リンパ腫、多発性骨髄腫、骨髄形成異常及び骨髄異形成症候群、非ホジキンリンパ腫、ホジキンリンパ腫、形質芽球性リンパ腫、形質細胞様樹状細胞新生物、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症、及び「前白血病」(これは骨髄性血球細胞の無効な産生(又は異形成)によってまとめられる多様な血液学的病態の群である)を含むが、それに限定されない更なる血液癌又は血液学的病態を含めた癌及び悪性腫瘍が挙げられる。一部の実施形態において、CD19及び/又はCD22発現に関連する疾患としては、限定はされないが、CD19及び/又はCD22を発現する非定型及び/又は非古典的癌、悪性腫瘍、前癌病態又は増殖性疾患、及びこれらの任意の組み合わせが挙げられる。
CD22の発現に関連する非癌関連徴候も含まれ得る。CD22の発現に関連する非癌関連徴候としては、限定はされないが、例えば自己免疫疾患(例えば、ループス、関節リウマチ、多発性硬化症、自己免疫性溶血性貧血、赤芽球癆、特発性血小板減少性紫斑病、エバンス症候群、脈管炎、水疱性皮膚障害、1型真性糖尿病、シェーグレン症候群、抗NMDA受容体脳炎及びデビック病、グレーブス眼症、及び自己免疫性膵炎)、炎症性障害(アレルギー及び喘息)及び移植が挙げられる。
一態様において、本発明は、CD19及び/又はCD22発現に関連する疾患を治療する方法を提供する。一態様において、本発明は、腫瘍の一部がCD19及び/又はCD22陰性であり、且つ腫瘍の一部がCD19及び/又はCD22陽性である疾患を治療する方法を提供する。例えば、本発明のCARは、CD19及び/又はCD22の発現に関連する疾患の治療を受けたことがある対象の治療に有用であり、ここで、CD19及び/又はCD22の発現に関して治療を受けたことがある対象は、CD19及び/又はCD22の発現に関連する疾患を呈する。
一態様において、本発明は、哺乳類T細胞又はNK細胞で発現させるためのプロモーターに作動可能に連結された本明細書に記載されるとおりのCARを含むベクターに関する。一態様において、本発明は、CD19及び/又はCD22発現腫瘍の治療における使用のためのCARを発現する組換えT細胞を提供し、CD19 CAR及びCD22 CARを発現する組換えT細胞は、デュアルCARTと称される。一態様において、本発明は、CD19及び/又はCD22発現腫瘍の治療における使用のためのCARを発現する組換えT細胞を提供し、CD19抗原結合ドメイン及びCD22抗原結合ドメインを発現する組換えT細胞は、タンデムCARTと称される。一態様において、本発明のデュアルCART又はタンデムCARTは、CARTが腫瘍細胞を標的化し、腫瘍の成長が阻害されるように、CARTの表面上に発現した本発明の少なくとも1つのCD19 CAR又はCD22 CARを腫瘍細胞に接触させる能力を有する。
一態様において、本発明は、CD19及び/又はCD22発現腫瘍細胞の成長を阻害する方法であって、CAR発現細胞が抗原に応答して活性化され、癌細胞を標的化するように、本発明のCAR発現細胞、例えばデュアルCAR又はタンデムCAR発現NK細胞を腫瘍細胞と接触させることを含み、腫瘍の成長が阻害される、方法に関する。
一態様において、本発明は、対象の癌を治療する方法に関する。この方法は、対象において癌が治療されるように、対象に、本発明のCAR発現細胞、例えばデュアルCAR又はタンデムCAR発現細胞を投与することを含む。本発明のCAR発現細胞、例えばデュアルCAR又はタンデムCAR発現細胞によって治療可能な癌の例は、CD22の発現に関連する癌である。本発明のCAR発現細胞、例えばデュアルCAR又はタンデムCAR発現細胞によって治療可能な癌の例としては、限定はされないが、本明細書に記載される血液癌が挙げられる。本発明は、細胞がキメラ抗原受容体(CAR)を発現するように遺伝子改変され、及びCAR発現細胞がそれを必要としているレシピエントに注入される一種の細胞療法を含む。注入された細胞は、レシピエントの腫瘍細胞を死滅させることが可能である。抗体療法と異なり、CAR改変細胞はインビボで複製可能であるため長期間持続し、これが持続的な腫瘍制御につながり得る。様々な態様において、患者に投与されるT細胞、又はその子孫は、患者において、患者への細胞の投与後少なくとも4ヵ月、5ヵ月、6ヵ月、7ヵ月、8ヵ月、9ヵ月、10ヵ月、11ヵ月、12ヵ月、13ヵ月、14ヵ月、15ヵ月、16ヵ月、17ヵ月、18ヵ月、19ヵ月、20ヵ月、21ヵ月、22ヵ月、23ヵ月、2年、3年、4年、又は5年持続する。
本発明は、免疫エフェクター細胞、例えばNK細胞又はT細胞がキメラ抗原受容体(CAR)を一過性に発現するように例えばインビトロ転写RNAによって改変され、及びCAR発現(例えば、CART又はCAR発現NK)細胞がそれを必要としているレシピエントに注入される一種の細胞療法も含む。注入された細胞は、レシピエントの癌細胞を死滅させることが可能である。従って、様々な態様において、患者に投与されるCAR発現細胞、例えばT細胞又はNK細胞は、患者へのCAR発現細胞、例えばT細胞又はNK細胞の投与後1ヵ月未満、例えば3週間、2週間、1週間存在する。
一態様において、本発明のCAR修飾細胞、例えば完全ヒトCAR発現細胞は、哺乳動物におけるエクスビボ免疫化及び/又はインビボ治療のための1種のワクチンである。一態様において、哺乳動物は、ヒトである。
エクスビボ免疫化に関して、次の少なくとも1つは、哺乳動物に細胞を投与する前にインビトロで起こる。i)細胞の増殖、ii)細胞へのCARをコードする核酸の導入又はiii)細胞の凍結保存。
エクスビボ過程は、当技術分野で周知であり、下により詳細に記載する。簡潔には、細胞を哺乳動物(例えば、ヒト)から単離し、本明細書に記載するCARを発現するベクターで遺伝的に改変(即ちインビトロで形質導入又はトランスフェクト)される。CAR修飾細胞を哺乳動物レシピエントに投与して、治療効果を提供できる。哺乳動物レシピエントは、ヒトであり得、CAR修飾細胞は、レシピエントに対して自己であり得る。代わりに、細胞は、レシピエントに対して同種、同系又は異種であり得る。
参照により本明細書に援用される米国特許第5,199,942号明細書に記載する造血幹細胞及び前駆細胞のエクスビボ増殖のための方法を本発明の細胞に適用できる。他の適当な方法は、当技術分野で知られ、従って、本発明は、細胞のエクスビボ増殖の特定の方法に限定されない。簡潔には、T細胞のエクスビボ培養及び増殖は、(1)哺乳動物からの採取した末梢血又は髄外植体からのCD34+造血幹細胞及び前駆細胞回収、及び(2)エクスビボでのこのような細胞の増殖を含む。米国特許第5,199,942号明細書に記載される細胞増殖因子に加えて、flt3L、IL-1、IL-3及びc-kitリガンドなどの他の因子を細胞の培養及び増殖に使用できる。
エクスビボ免疫化の点で細胞ベースのワクチンを使用するのに加えて、本発明は、患者における抗原に対する免疫応答を惹起するための、インビボ免疫化のための組成物及び方法も提供する。
概して、本明細書に記載されるとおり活性化され、拡大される細胞は、免疫無防備状態の個体に生じる疾患の治療及び予防に利用され得る。詳細には、本発明のCAR改変細胞は、CD22及び/又はCD19の発現に関連する疾患、障害及び病態の治療に使用される。特定の態様において、本発明の細胞は、CD22及び/又はCD19の発現に関連する疾患、障害及び病態を発症するリスクがある患者の治療に使用される。従って、本発明は、本発明のCAR改変細胞の治療有効量を、それを必要としている対象に投与することを含む、CD22及び/又はCD19の発現に関連する疾患、障害及び病態の治療又は予防方法を提供する。
一態様において、本発明のCAR発現細胞は、癌若しくは悪性腫瘍などの増殖性疾患又は骨髄形成異常、骨髄異形成症候群若しくは前白血病などの前癌病態の治療に使用され得る。一態様において、CD22及び/又はCD19の発現に関連する癌は、細胞の異常な成長によって特徴付けられる血液癌、前白血病、過剰増殖性障害、過形成又は異形成である。
一態様において、本発明のCAR発現細胞は癌の治療に使用され、ここで、癌は血液癌である。血液癌病態は、白血病及び悪性リンパ球増殖性病態など、血液、骨髄及びリンパ系に発症する種類の癌である。
白血病は、急性白血病と慢性白血病とに分類することができる。急性白血病は急性骨髄性白血病(AML)と急性リンパ芽球性白血病(ALL)とに細分することができる。慢性白血病には慢性骨髄球性白血病(CML)及び慢性リンパ性白血病(CLL)が含まれる。他の関連する病態には骨髄異形成症候群(MDS、旧称「前白血病」)が含まれ、これは、骨髄性血球細胞の無効な産生(又は異形成)及びAMLへの形質転換リスクによってまとめられる多様な血液学的病態の群である。
リンパ腫は、リンパ球から発達する血球細胞腫瘍の群である。例示的リンパ腫には、非ホジキンリンパ腫及びホジキンリンパ腫が含まれる。
一態様において、本発明の組成物及びCAR発現細胞は、非ホジキンリンパ腫、例えばDLBCL、濾胞性リンパ腫、又はCLLなどのB細胞悪性腫瘍の治療に特に有用である。
非ホジキンリンパ腫(NHL)は、B細胞又はT細胞のいずれかから形成されるリンパ球の癌の群である。NHLはいずれの年齢でも起こり、多くの場合、正常よりも大きいリンパ節、体重減少、及び発熱によって特徴付けられる。NHLの異なる種類は、侵攻型(急激に成長する)及び無痛型(成長が遅い)に分類される。B細胞非ホジキンリンパ腫には、バーキットリンパ腫、慢性リンパ球性白血病/小リンパ球性リンパ腫(CLL/SLL)、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、濾胞性リンパ腫、免疫芽球性大細胞型リンパ腫、前駆Bリンパ芽球性リンパ腫、及びマントル細胞リンパ腫が含まれる。T細胞非ホジキンリンパ腫の例としては、菌状息肉症、未分化大細胞型リンパ腫、及び前駆Tリンパ芽球性リンパ腫が挙げられる。骨髄移植後又は幹細胞移植後に起こるリンパ腫は、典型的にはB細胞非ホジキンリンパ腫である。例えば、Maloney.NEJM.366.21(2012):2008-16を参照されたい。
びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)は、B細胞から発達するNHLの一形態である。DLBCLは、リンパ節内又はリンパ系外、例えば胃腸管、精巣、甲状腺、皮膚、乳房、骨、又は脳に生じ得る侵攻性リンパ腫である。DLBCLでは一般に3つの細胞形態変種:中心芽球型、免疫芽球型、及び未分化型が観察される。中心芽球形態は最も一般的であり、細胞質が最小限の中型~大型リンパ球の出現を有する。DLBCLにはサブタイプが幾つかある。例えば、原発性中枢神経系リンパ腫は、脳にのみ発症するDLBCLの一種であり、脳以外の範囲に発症するDLBCLと異なって呼ばれ且つ治療される。別の種類のDLBCLは原発性縦隔B細胞リンパ腫であり、これは多くの場合に若年患者に起こり、胸部で急激に成長する。DLBCLの症状には、肥大したリンパ節によって引き起こされる頸部、腋窩、又は鼡径部の無痛性の急激な腫脹が含まれる。一部の対象については、腫脹は有痛性のこともある。DLBCLの他の症状には、寝汗、原因不明発熱、及び体重減少が含まれる。ほとんどのDLBCL患者は成人であるが、この疾患は時に小児に起こる。DLBCLの治療には、化学療法(例えば、シクロホスファミド、ドキソルビシン、ビンクリスチン、プレドニゾン、エトポシド)、抗体(例えば、リツキサン(Rituxan))、放射線照射、又は幹細胞移植が含まれる。
濾胞性リンパ腫は、一種の非ホジキンリンパ腫であり、濾胞中心B細胞(中心細胞及び中心芽球)のリンパ腫であり、少なくとも部分的に濾胞状のパターンを有する。濾胞性リンパ腫細胞はB細胞マーカーのCD10、CD19、CD20、及びCD22を発現する。濾胞性リンパ腫細胞は、一般にCD5陰性である。形態学的には、濾胞性リンパ腫腫瘍は、中心細胞の混合物を含む濾胞(切断型濾胞中心細胞又は小細胞とも称される)及び中心芽球(大型非切断型濾胞中心細胞又は大細胞とも称される)で構成される。濾胞は非悪性細胞、大部分はT細胞に取り囲まれている。濾胞は主に中心細胞を含み、少数の中心芽球を伴う。世界保健機関(WHO)は、この疾患を以下のとおり形態学的にグレード分けしている:グレード1(強拡大視野(hpf)当たり<5個の中心芽球;グレード2(6~15個の中心芽球/hpf);グレード3(>15個の中心芽球/hpf)。グレード3は以下のグレードに更に細分される:グレード3A(中心細胞がなおも存在する);グレード3B(濾胞がほぼ完全に中心芽球からなる)。濾胞性リンパ腫の治療には、化学療法、例えばアルキル化剤、ヌクレオシド類似体、アントラサイクリン含有レジメン、例えばCHOP-シクロホスファミド、ドキソルビシン、ビンクリスチン、プレドニゾン/プレドニゾロンと呼ばれる併用療法、抗体(例えば、リツキシマブ)、放射免疫療法、及び造血幹細胞移植が含まれる。
CLLは、骨髄、血液、リンパ節、及び脾臓における新生細胞の増殖及び蓄積によって特徴付けられるB細胞悪性腫瘍である。CLLの診断時の年齢中央値は約65歳である。現行の治療には、化学療法、放射線療法、生物学的療法、又は骨髄移植が含まれる。時に症状は外科的に(例えば、脾摘出術による肥大化した脾臓の除去)又は放射線療法によって(例えば、腫大リンパ節の減量)治療される。CLLを治療する化学療法剤としては、例えば、フルダラビン、2-クロロデオキシアデノシン(クラドリビン)、クロラムブシル、ビンクリスチン、ペントスタチン、シクロホスファミド、アレムツズマブ(Campath-1H)、ドキソルビシン、及びプレドニゾンが挙げられる。CLLのための生物学的療法としては、抗体、例えばアレムツズマブ、リツキシマブ、及びオファツムマブ;並びにチロシンキナーゼ阻害薬療法が挙げられる。幾つもの基準、例えばライ(Rai)又はビネー(Binet)方式を用いてCLLのステージを分類することができる。ライ方式は、CLLが5つのステージを有するものとして記載する:ステージ0、リンパ球増加症のみが存在する;ステージI、リンパ節症が存在する;ステージII、脾腫、リンパ節症、又は両方が存在する;ステージIII、貧血症、臓器肥大、又は両方が存在する(進行は、体重減少、疲労、発熱、重度の臓器肥大、及びリンパ球数の急激な増加によって定義付けられる);及びステージIV、貧血症、血小板減少症、臓器肥大、又はこれらの組み合わせが存在する。ビネーのステージ分類方式に基づき、3つのカテゴリがある:ステージA、リンパ球増加症が存在し、3つ未満のリンパ節が腫大している(このステージには、ライのステージ0患者の全て、ライのステージI患者の半分、及びライのステージII患者の3分の1が含まれる);ステージB、3つ以上のリンパ節に病変がある;及びステージC、貧血症又は血小板減少症、又は両方が存在する。これらの分類方式を免疫グロブリン遺伝子の突然変異の測定値と組み合わせて、疾患の状態のより正確な特徴付けを提供することができる。突然変異免疫グロブリン遺伝子の存在は予後判定の改善と相関する。
別の実施形態において、本発明のCAR発現細胞は、癌又は白血病、例えば白血病幹細胞を伴うものの治療に使用される。例えば、白血病幹細胞は、CD34/CD38白血病細胞である。
本発明は、とりわけ、癌を治療するための組成物及び方法を提供する。一態様において、癌は、限定はされないが、B細胞急性リンパ芽球性白血病(BALL)、例えば、小児BALL及び/又は成人BALL、T細胞急性リンパ性白血病(TALL)、小リンパ球性白血病(SLL)、急性リンパ芽球性白血病(ALL)を含むが、これらに限定されない1つ以上の急性白血病;慢性骨髄球性白血病(CML)、慢性リンパ球性白血病(CLL)を含むが、これらに限定されない1つ以上の慢性白血病;マントル細胞リンパ腫(MCL)、B細胞前リンパ球性白血病、芽球性形質細胞様樹状細胞新生物、バーキットリンパ腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、濾胞性リンパ腫、ヘアリー細胞白血病、小細胞型又は大細胞型濾胞性リンパ腫、悪性リンパ球増殖性病態、MALTリンパ腫、辺縁帯リンパ腫、多発性骨髄腫、骨髄形成異常及び骨髄異形成症候群、非ホジキンリンパ腫、ホジキンリンパ腫、形質芽球性リンパ腫、形質細胞様樹状細胞新生物、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症及び「前白血病」(これは、骨髄性血球細胞の無効な産生(又は異形成)によってまとめられる一群の多様な血液学的病態である)を含むが、これらに限定されない更なる血液癌又は血液学的病態を含めた血液癌並びに限定はされないが、CD22を発現する非定型及び/又は非古典的癌、悪性腫瘍、前癌病態又は増殖性疾患を含めたCD22発現に関連する疾患;及びこれらの任意の組み合わせである。
本発明のCAR改変細胞は、単独で投与されるか、或いは希釈剤及び/又はIL-2若しくは他のサイトカイン又は細胞集団などの他の成分と組み合わせた医薬組成物として投与されるかのいずれかであり得る。
別の態様において、本発明のCAR発現細胞、例えばデュアルCAR又はタンデムCAR発現細胞は、以前にCD19 CAR発現細胞で治療された対象の治療に用いられ得る。一部の実施形態において、本発明のCAR発現細胞は、以前にCD19 CAR発現細胞で治療された癌又は他の病態の再発後に投与される。
一部の実施形態において、癌又は他の病態は、CD19を発現するものである。一部の実施形態において、癌又は他の病態は、CD22を発現するものである。一部の実施形態において、癌又は他の病態は、CD19及びCD22を発現するものである。
一部の実施形態において、癌又は他の病態は、これまでCD19 CAR発現細胞に応答性があったことがない。一部の実施形態において、対象の癌又は他の病態は、CD19 CAR発現細胞による治療に応答性である。一部の実施形態において、癌又は他の病態は、現在よりもCD19 CAR発現細胞による治療に応答性が高かった。一部の実施形態において、癌又は他の病態は、CD19 CAR発現細胞による治療に応答性であった。一部の実施形態において、癌又は他の病態は、CD19 CAR発現細胞による治療に応答性であったとともに、CD19 CAR発現細胞にもはや応答性がない。
一部の実施形態において、CAR、例えば、デュアルCAR又はタンデムCAR(例えば、本明細書に記載されるとおりの)は、CD19 CAR発現細胞に対する応答性の低下又は喪失が原因で投与される。一部の実施形態では、CD19 CAR発現細胞療法は中止されている。一部の実施形態では、CD19 CAR療法は、CD19 CAR発現細胞に対する応答性の低下又は喪失が原因で中止されている。
一部の実施形態において、CAR、例えば、デュアルCAR又はタンデムCAR(例えば、本明細書に記載されるとおりの)は、CD22 CAR発現細胞に対する応答性の低下又は喪失が原因で投与される。一部の実施形態において、CD22 CAR発現細胞療法は中止されている。一部の実施形態において、CD22 CAR療法は、CD22 CAR発現細胞に対する応答性の低下又は喪失が原因で中止されている。
本発明は、CD22発現細胞に関連する疾患(例えば、CD22を発現する血液癌又は非定型癌)を予防、治療及び/又は管理する方法であって、必要としている対象に、CD22発現細胞に結合する本発明のCD22 CAR発現細胞を投与することを含む方法も提供する。一態様において、対象はヒトである。CD22発現細胞に関連する障害の非限定的な例としては、自己免疫疾患(例えば、ループス、関節リウマチ、多発性硬化症、自己免疫性溶血性貧血、赤芽球癆、特発性血小板減少性紫斑病、エバンス症候群、脈管炎、水疱性皮膚障害、1型真性糖尿病、シェーグレン症候群、抗NMDA受容体脳炎及びデビック病、グレーブス眼症及び自己免疫性膵炎)、炎症性障害(アレルギー及び喘息)、移植及び癌(CD22を発現する血液癌又は非定型癌など)が挙げられる。
本発明は、CD22発現細胞に関連する疾患を予防、治療及び/又は管理する方法であって、必要としている対象に、CD22発現細胞に結合する本発明のデュアルCAR又はタンデムCAR発現細胞を投与することを含む方法も提供する。一態様において、対象は、ヒトである。
一部の実施形態において、対象は、CD19 CAR療法に対する非奏効例である。一部の実施形態において、対象は、CD19 CAR療法に対する部分奏効例である。一部の実施形態において、対象は、CD19 CAR療法に対する完全奏効例である。一部の実施形態において、対象は、CD19 CAR療法に対する非再発例である。一部の実施形態において、対象は、CD19 CAR療法に対する再発例である。
一部の実施形態において、以前にCD19 CAR発現細胞による治療に応答性であった癌又は他の病態は、CD19を発現しない。一部の実施形態において、以前にCD19 CAR発現細胞による治療に応答性であった癌又は他の病態は、癌又は他の病態がCD19 CAR発現細胞による治療に応答性であったときと比べてCD19発現レベルの10%、20%、30%、40%、50%又はそれを超える低下を示す。一部の実施形態において、以前にCD19 CAR発現細胞による治療に応答性であった癌又は他の病態は、CD22を発現する。
一部の実施形態において、本発明のCAR発現細胞、例えばデュアルCAR又はタンデムCAR発現細胞は、以前にCD19 CAR発現細胞で治療された癌又は他の病態の再発後に投与される。
骨髄アブレーション
一態様において、本発明は、骨髄アブレーションのための組成物及び方法を提供する。例えば、一態様において、本発明は、対象の既存の骨髄の少なくとも一部分を根絶するための組成物及び方法を提供する。本明細書には、特定の例において、本発明のCD22 CAR及びCD19 CARを含むCAR発現細胞、例えばデュアルCAR又はタンデムCAR発現細胞がCD19及び/又はCD22陽性骨髄ミエロイド前駆細胞を根絶させることが記載される。
一態様において、本発明は、骨髄アブレーション方法であって、本発明のCAR発現細胞、例えばデュアルCAR又はタンデムCAR発現細胞を、骨髄アブレーションを必要としている対象に投与することを含む方法を提供する。例えば、本方法を用いて、骨髄移植又は骨髄リコンディショニングが有益な治療戦略となる疾患又は障害を有する対象の既存の骨髄の一部又は全てを根絶し得る。一態様において、本明細書の他の部分に記載されるCAR発現細胞、例えばデュアルCAR又はタンデムCAR発現細胞の投与を含む本発明の骨髄アブレーション方法は、対象において、骨髄移植前に実施される。従って、一態様において、本発明の方法は、骨髄移植又は幹細胞移植前の細胞コンディショニングレジメンを提供する。一態様において、骨髄移植は、幹細胞の移植を含む。骨髄移植は、自己細胞又は同種異系細胞の移植を含み得る。
本発明は、疾患又は障害を治療する方法であって、本発明のCAR発現細胞、例えばデュアルCAR又はタンデムCAR発現細胞を投与して既存の骨髄の少なくとも一部分を根絶することを含む方法を提供する。本方法は、骨髄移植が有益な任意の疾患又は障害を治療する治療レジメンの少なくとも一部として用いられ得る。即ち、本方法は、骨髄移植を必要としている任意の対象で用いられ得る。一態様において、CAR発現細胞、例えばデュアルCAR又はタンデムCAR発現細胞の投与を含む骨髄アブレーションは、AMLの治療において有用である。特定の態様において、本方法を用いた骨髄アブレーションは、血液癌、固形腫瘍、血液疾患、代謝障害、HIV、HTLV、リソソーム蓄積障害及び免疫不全症の治療において有用である。
本明細書に開示される組成物及び方法は、限定はされないが、本明細書に記載される癌、例えば、白血病、リンパ腫、骨髄腫、ALL、AML、CLL、CML、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫(例えば、DLBCL又は濾胞性リンパ腫)及び多発性骨髄腫を含めた血液癌を治療するための既存の骨髄の少なくとも一部分の根絶に用いられ得る。
本明細書に開示される組成物及び方法は、限定はされないが、とりわけ、骨髄形成異常、貧血症、発作性夜間ヘモグロビン尿症、再生不良性貧血、後天性赤芽球貧血、ダイアモンド・ブラックファン貧血、ファンコニー貧血、血球減少症、無巨核球性血小板減少症、骨髄増殖性疾患、真性赤血球増加症、本態性血小板増加症、骨髄線維症、異常ヘモグロビン症、鎌状赤血球症、重症型βサラセミアを含めた血液疾患の治療に用いられ得る。
一態様において、本発明は、骨髄コンディショニングを含む癌を治療する方法を提供し、ここで、対象の骨髄の少なくとも一部分は、本発明のCAR発現細胞、例えばデュアルCAR又はタンデムCAR発現細胞によって根絶される。例えば、特定の例では、対象の骨髄は、CAR発現細胞、例えばデュアルCAR又はタンデムCAR発現細胞の活性によって標的化し、且つ消失させることのできる悪性前駆細胞を含む。一態様において、骨髄コンディショニング療法は、在来の骨髄を根絶した後に対象に骨髄移植又は幹細胞移植を投与することを含む。一態様において、骨髄リコンディショニング療法は、限定はされないが、抗腫瘍CAR療法、化学療法、放射線照射などを含めた、1つ以上の他の抗癌療法と組み合わされる。
一態様において、骨髄の注入又は幹細胞移植の前に、投与されたCAR発現細胞の根絶が必要となり得る。CAR発現細胞の根絶は、限定はされないが、自殺遺伝子の使用、RNAにコードされたCARを使用したCARの残存性の制限又は抗体若しくは化学療法を含めた抗T細胞モダリティを含め、任意の好適な戦略又は治療を用いて達成され得る。
CD22関連疾患及び/又は障害
本開示は、とりわけ、例えば、CD22を発現する細胞に関連する癌若しくは悪性腫瘍などの増殖性疾患又は前癌病態;又は非癌関連適応疾患を含めた、CD22の発現に関連する疾患又はCD22を発現する細胞に関連する病態の治療のための組成物及び方法を提供する。一態様において、CD22の発現に関連する癌は、血液癌である。一態様において、血液癌には、限定はされないが、B細胞悪性腫瘍が含まれる。一態様において、血液癌は、白血病又はリンパ腫である。一態様において、CD22の発現に関連する癌には、限定はされないが、例えば、B細胞急性リンパ芽球性白血病(BALL)、例えば、小児BALL及び/又は成人BALL、T細胞急性リンパ性白血病(TALL)、小リンパ球性白血病(SLL)、急性リンパ芽球性白血病(ALL)を含むが、これらに限定されない1つ以上の急性白血病;慢性リンパ球性白血病(CLL)を含むが、これに限定されない1つ以上の慢性白血病;マントル細胞リンパ腫(MCL)、B細胞前リンパ球性白血病、芽球性形質細胞様樹状細胞新生物、バーキットリンパ腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、濾胞性リンパ腫、ヘアリー細胞白血病、小細胞型又は大細胞型濾胞性リンパ腫、悪性リンパ球増殖性病態、MALTリンパ腫、辺縁帯リンパ腫、非ホジキンリンパ腫、ホジキンリンパ腫、形質芽球性リンパ腫、形質細胞様樹状細胞新生物及びワルデンシュトレームマクログロブリン血症を含むが、これらに限定されない更なる血液癌又は血液学的病態を含めた、癌及び悪性腫瘍が含まれる。別の実施形態において、CD22発現に関連する疾患には、限定はされないが、CD22を発現する非定型及び/又は非古典的癌、悪性腫瘍、前癌病態又は増殖性疾患;及びこれらの任意の組み合わせが含まれる。
CD22の発現に関連する非癌関連適応疾患も含まれ得る。CD22の発現に関連する非癌関連適応疾患には、限定はされないが、例えば、自己免疫疾患(例えば、ループス、関節リウマチ、多発性硬化症、自己免疫性溶血性貧血、赤芽球癆、特発性血小板減少性紫斑病、エバンス症候群、脈管炎、水疱性皮膚障害、1型真性糖尿病、シェーグレン症候群、抗NMDA受容体脳炎及びデビック病、グレーブス眼症及び自己免疫性膵炎)、炎症性障害(アレルギー及び喘息)及び固形臓器移植又は造血細胞移植が含まれる。
一態様において、本開示は、CD22発現に関連する疾患の治療方法を提供する。一態様において、本開示は、腫瘍の一部がCD22陰性であり、且つ腫瘍の一部がCD22陽性である疾患の治療方法を提供する。例えば、本開示のCARは、CD22の発現に関連する疾患の治療を受けたことがある対象の治療に有用であり、CD22の発現に関する治療を受けたことがある対象は、CD22の発現に関連する疾患を呈する。
一態様において、本開示は、哺乳類細胞(例えば、T細胞又はNK細胞)における発現のためのプロモーターに作動可能に連結されたCAR、例えば、デュアルCAR又はタンデムCARを含むベクターに関する。一態様において、本開示は、CD22発現腫瘍の治療における使用のための、CAR、例えば、デュアルCAR又はタンデムCARを発現する組換えT細胞を提供する。一態様において、本開示のT細胞又はNK細胞を発現するCARは、CARを発現するT細胞又はNK細胞が腫瘍細胞を標的化し、腫瘍の成長が阻害されるように、その表面上に発現した本開示の少なくとも1つのCARを腫瘍細胞に接触させる能力を有する。
一態様において、本開示は、CD22発現腫瘍細胞の成長を阻害する方法であって、CARTが抗原に応答して活性化され、癌細胞を標的化するように、本開示のCAR細胞(例えば、T細胞又はNK細胞)を腫瘍細胞と接触させることを含み、腫瘍の成長が阻害される、方法に関する。
一態様において、本開示は、対象の癌を治療する方法に関する。この方法は、対象において癌が治療されるように、対象に本開示のCAR発現細胞(例えば、T細胞又はNK細胞)を投与することを含む。本開示のCAR発現細胞(例えば、T細胞又はNK細胞)によって治療可能な癌の例は、CD22の発現に関連する癌である。本開示のCAR発現細胞(例えば、T細胞又はNK細胞)によって治療可能な癌の例には、限定はされないが、本明細書に記載される血液癌が含まれる。
本開示は、細胞(例えば、T細胞又はNK細胞)がキメラ抗原受容体(CAR)を発現するように遺伝子改変され、及びCAR発現細胞(例えば、T細胞又はNK細胞)が、それを必要としているレシピエントに注入される、ある種の細胞療法を含む。注入される細胞は、レシピエントの腫瘍細胞を死滅させる能力がある。抗体療法と異なり、CAR改変細胞(例えば、T細胞又はNK細胞)は、インビボでの複製能があるため、長期間残存し、持続性のある腫瘍管理につながり得る。様々な態様において、患者に投与された細胞(例えば、T細胞又はNK細胞)又はその子孫は、患者へのT細胞の投与後少なくとも4ヵ月間、5ヵ月間、6ヵ月間、7ヵ月間、8ヵ月間、9ヵ月間、10ヵ月間、11ヵ月間、12ヵ月間、13ヵ月間、14ヵ月間、15ヵ月間、16ヵ月間、17ヵ月間、18ヵ月間、19ヵ月間、20ヵ月間、21ヵ月間、22ヵ月間、23ヵ月間、2年間、3年間、4年間又は5年間にわたって患者体内に残存する。
本開示は、免疫エフェクター細胞、例えばNK細胞又はT細胞が、例えば、インビトロ転写されたRNAにより、キメラ抗原受容体(CAR)を一過性に発現するように改変され、CAR発現(例えば、CART又はCAR発現NK細胞)細胞が、それを必要としているレシピエントに注入される、ある種の細胞療法も含む。注入される細胞は、レシピエントの癌細胞を死滅させる能力がある。従って、様々な態様において、CAR発現細胞、例えばT細胞又はNK細胞は、患者に投与され、患者へのCAR発現細胞、例えばT細胞又はNK細胞の投与後1ヵ月未満、例えば、3週間、2週間、1週間にわたって存在する。
いかなる特定の理論によっても拘束されることを望むものではないが、CAR改変細胞(例えば、T細胞又はNK細胞)によって引き出される抗腫瘍免疫応答は、能動又は受動免疫応答であり得るか、又は代わりに直接的であるか、対照的に間接的である免疫応答に起因し得る。一態様において、CAR形質導入細胞(例えば、T細胞又はNK細胞)は、CD22を発現するヒト癌細胞に応答して特異的な炎症誘発性サイトカイン分泌及び強力な細胞溶解活性を呈し、可溶性CD22阻害に抵抗し、バイスタンダー殺傷を媒介し、且つ樹立されたヒト腫瘍の退縮を媒介する。例えば、CD22発現腫瘍の異種領域内にある無抗原の腫瘍細胞は、以前に隣接する抗原陽性癌細胞に対して応答した、CD22にリダイレクトされたT細胞による間接的な破壊を受け易い可能性がある。
一態様において、本開示のCAR細胞(例えば、T細胞又はNK細胞)、例えば、完全ヒトCAR発現細胞は、哺乳類におけるエキソビボ免疫用及び/又はインビボ療法のためのある種のワクチンであり得る。一態様において、哺乳類はヒトである。
エキソビボ免疫に関しては、哺乳類に細胞を投与する前に、以下の少なくとも1つがインビトロで行われる:i)細胞の拡大、ii)CARをコードする核酸の細胞への導入又はiii)細胞の凍結保存。
エキソビボ手順は、当技術分野において周知であり、以下で更に詳しく考察する。簡潔に言えば、哺乳類(例えば、ヒト)から細胞が単離され、本明細書に開示されるCARを発現するベクターによって遺伝子改変される(即ちインビトロで形質導入又はトランスフェクトされる)。CAR細胞は、哺乳類レシピエントに投与すると、治療利益を提供することができる。哺乳類レシピエントは、ヒトであり得、CAR細胞は、レシピエントにとって自己であり得る。代わりに、細胞は、レシピエントにとって同種異系、同系又は異種であり得る。
造血幹細胞・前駆細胞のエキソビボ拡大手順が米国特許第5,199,942号明細書(参照により本明細書に援用される)に記載されており、本開示の細胞に適用することができる。他の好適な方法は、当技術分野において公知であり、従って本開示は、細胞をエキソビボで拡大するいかなる特定の方法にも限定されない。簡潔に言えば、T細胞のエキソビボ培養及び拡大は、(1)哺乳類から末梢血採取又は骨髄外植によりCD34+造血幹細胞・前駆細胞を収集すること;及び(2)かかる細胞をエキソビボで拡大することを含む。細胞の培養及び拡大には、米国特許第5,199,942号明細書に記載される細胞成長因子に加えて、flt3-L、IL-1、IL-3及びc-kitリガンドなどの他の因子を使用することができる。
エキソビボ免疫の点で細胞ベースのワクチンを使用することに加えて、本開示は、患者において抗原に対する免疫応答を引き出すためのインビボ免疫のための組成物及び方法も提供する。
概して、本明細書に記載されるとおり活性化され、拡大された細胞は、免疫無防備状態の個体に発生する疾患の治療及び予防において利用され得る。詳細には、本開示のCAR改変細胞(例えば、T細胞又はNK細胞)は、CD22の発現に関連する疾患、障害及び病態の治療において使用される。特定の態様において、本開示の細胞は、CD22の発現に関連する疾患、障害及び病態を発症するリスクがある患者の治療において使用される。従って、本開示は、CD22の発現に関連する疾患、障害及び病態の治療又は予防方法であって、それを必要としている対象に、治療有効量の本開示のCAR細胞(例えば、T細胞又はNK細胞)を投与することを含む方法を提供する。
一態様において、本開示のCAR発現細胞は、癌若しくは悪性腫瘍などの増殖性疾患又は前癌病態の治療に使用され得る。一態様において、CD22の発現に関連する癌は、異常な細胞成長を特徴とする血液癌、前白血病、過剰増殖性障害、過形成又は異形成である。
一態様において、本開示のCAR発現細胞は癌の治療に使用され、癌は、血液癌である。血液癌病態とは、白血病及び悪性リンパ球増殖性病態など、血液、骨髄及びリンパ系に発症する癌の種類である。
白血病は、急性白血病と慢性白血病とに分類することができる。急性白血病は、急性骨髄性白血病(AML)と急性リンパ芽球性白血病(ALL)とに細分することができる。慢性白血病には、慢性骨髄球性白血病(CML)及び慢性リンパ性白血病(CLL)が含まれる。他の関連する病態には、骨髄異形成症候群(MDS、旧称「前白血病」)が含まれ、これは、骨髄性血球細胞の無効な産生(又は異形成)及びAMLへの形質転換リスクによってまとめられる一群の多様な血液学的病態である。
リンパ腫は、リンパ球から発生する一群の血液細胞腫瘍である。例示的リンパ腫には、非ホジキンリンパ腫及びホジキンリンパ腫が含まれる。
一態様において、本開示の組成物及びCART細胞又はCAR発現NK細胞は、非ホジキンリンパ腫などのB細胞悪性腫瘍、例えば、DLBCL、濾胞性リンパ腫又はCLLの治療に特に有用である。
非ホジキンリンパ腫(NHL)は、B細胞又はT細胞のいずれかから形成される、リンパ球の癌の一群である。NHLは、いずれの年齢でも起こり、多くの場合に正常よりも大きいリンパ節、体重減少及び発熱を特徴とする。種々のタイプのNHLが、アグレッシブ(急激に成長する)タイプとインドレント(成長が遅い)タイプとに分類される。B細胞非ホジキンリンパ腫には、バーキットリンパ腫、慢性リンパ球性白血病/小リンパ球性リンパ腫(CLL/SLL)、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、濾胞性リンパ腫、免疫芽球性大細胞型リンパ腫、前駆Bリンパ芽球性リンパ腫及びマントル細胞リンパ腫が含まれる。T細胞非ホジキンリンパ腫の例には、菌状息肉症、未分化大細胞型リンパ腫及び前駆Tリンパ芽球性リンパ腫が含まれる。骨髄移植又は幹細胞移植後に起こるリンパ腫は、典型的にはB細胞非ホジキンリンパ腫である。例えば、Maloney.NEJM.366.21(2012):2008-16を参照されたい。
びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)は、B細胞から発達するNHLの一形態である。DLBCLは、リンパ節内又はリンパ系外、例えば、胃腸管、精巣、甲状腺、皮膚、乳房、骨又は脳に生じ得るアグレッシブリンパ腫である。DLBCLでは、一般に3つの細胞形態変種:中心芽球型、免疫芽球型及び未分化型が観察される。中心芽球形態が最も一般的であり、これは、細胞質が最小限の中型~大型リンパ球の出現を伴う。DLBCLにはサブタイプが幾つかある。例えば、原発性中枢神経系リンパ腫は、脳にのみ発症するDLBCLの一種で、脳外の範囲に発症するDLBCLとは呼称及び治療が異なる。別の種類のDLBCLは原発性縦隔B細胞リンパ腫であり、これは多くの場合に若年患者に起こり、胸部で急激に成長する。DLBCLの症状には、肥大したリンパ節によって引き起こされる頸部、腋窩又は鼡径部の無痛性の急激な腫脹が含まれる。一部の対象では、腫脹は有痛性のこともある。DLBCLの他の症状には、寝汗、原因不明発熱及び体重減少が含まれる。ほとんどのDLBCL患者は成人であるが、この疾患は時に小児にも起こる。DLBCLの治療には、化学療法(例えば、シクロホスファミド、ドキソルビシン、ビンクリスチン、プレドニゾン、エトポシド)、抗体(例えば、リツキサン(Rituxan))、放射線照射又は幹細胞移植が含まれる。
濾胞性リンパ腫は、非ホジキンリンパ腫の一種で、濾胞中心B細胞(中心細胞及び中心芽球)のリンパ腫であり、少なくとも部分的に濾胞状のパターンを有する。濾胞性リンパ腫細胞はB細胞マーカーCD10、CD19、CD20及びCD22を発現する。濾胞性リンパ腫細胞は、一般的にはCD5陰性である。形態学的には、濾胞性リンパ腫腫瘍は、中心細胞(切断型濾胞中心細胞又は小細胞とも称される)と中心芽球(大型非切断型濾胞中心細胞又は大細胞とも称される)との混合物を含む濾胞で構成される。濾胞は、大部分がT細胞である非悪性細胞に取り囲まれている。濾胞は主に中心細胞を含み、中心芽球は少数である。世界保健機関(World Health Organization:WHO)は、この疾患を以下のとおり形態学的にグレード分けしている:グレード1(強拡大視野(hpf)当たり5個未満の中心芽球;グレード2(6~15個の中心芽球/hpf);グレード3(15個を超える中心芽球/hpf)。グレード3は以下のグレードに更に細分される:グレード3A(中心細胞がなおも存在する);グレード3B(濾胞がほぼ完全に中心芽球からなる)。濾胞性リンパ腫の治療には、化学療法、例えば、アルキル化剤、ヌクレオシド類似体、アントラサイクリン含有レジメン、例えば、CHOP-シクロホスファミド、ドキソルビシン、ビンクリスチン、プレドニゾン/プレドニゾロンと呼ばれる併用療法、抗体(例えばリツキシマブ)、放射免疫療法及び造血幹細胞移植が含まれる。
CLLは、骨髄、血液、リンパ節及び脾臓における新生細胞の増殖及び蓄積を特徴とするB細胞悪性腫瘍である。CLLの診断時の年齢中央値は約65歳である。現行の治療には、化学療法、放射線療法、生物学的療法又は骨髄移植が含まれる。時に症状は外科的に(例えば、脾摘出術による肥大化した脾臓の除去)又は放射線療法によって(例えば腫大リンパ節の減量)治療される。CLLを治療する化学療法剤としては、例えば、フルダラビン、2-クロロデオキシアデノシン(クラドリビン)、クロラムブシル、ビンクリスチン、ペントスタチン、シクロホスファミド、アレムツズマブ(Campath-1H)、ドキソルビシン及びプレドニゾンが挙げられる。CLLのための生物学的療法としては、抗体、例えば、アレムツズマブ、リツキシマブ及びオファツムマブ;並びにチロシンキナーゼ阻害薬療法が挙げられる。CLLのステージ分類には、幾つもの基準、例えばライ(Rai)又はビネー(Binet)方式を用いることができる。ライ方式は、CLLが5つのステージを有するものとして記載する:ステージ0、リンパ球増加症のみが存在する;ステージI、リンパ節症が存在する;ステージII、脾腫、リンパ節症又は両方が存在する;ステージIII、貧血症、臓器肥大又は両方が存在する(進行は、体重減少、疲労、発熱、重度の臓器肥大及びリンパ球数の急激な増加によって定義付けられる);及びステージIV、貧血症、血小板減少症、臓器肥大又はこれらの組み合わせが存在する。ビネーのステージ分類方式に基づけば、3つのカテゴリがある:ステージA、リンパ球増加症が存在し、3つ未満のリンパ節が腫大している(このステージには、ライのステージ0患者の全て、ライのステージI患者の半分及びライのステージII患者の3分の1が含まれる);ステージB、3つ以上のリンパ節に病変がある;及びステージC、貧血症又は血小板減少症又は両方が存在する。これらの分類方式を免疫グロブリン遺伝子の突然変異の測定値と組み合わせると、疾患の状態のより正確な特徴付けを提供することができる。突然変異免疫グロブリン遺伝子の存在は予後判定の改善と相関する。
別の実施形態において、本開示のCAR発現細胞は、癌又は白血病、例えば白血病幹細胞を伴うものの治療に使用される。例えば、白血病幹細胞はCD34/CD38白血病細胞である。
本開示は、とりわけ、癌を治療するための組成物及び方法を提供する。一態様において、癌は、限定はされないが、B細胞急性リンパ芽球性白血病(BALL)、例えば、小児BALL及び/又は成人BALL、T細胞急性リンパ性白血病(TALL)、小リンパ球性白血病(SLL)、急性リンパ芽球性白血病(ALL)を含むが、これらに限定されない1つ以上の急性白血病;慢性リンパ球性白血病(CLL)を含むが、これに限定されない1つ以上の慢性白血病;マントル細胞リンパ腫(MCL)、B細胞前リンパ球性白血病、芽球性形質細胞様樹状細胞新生物、バーキットリンパ腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、濾胞性リンパ腫、ヘアリー細胞白血病、小細胞型又は大細胞型濾胞性リンパ腫、悪性リンパ球増殖性病態、MALTリンパ腫、辺縁帯リンパ腫、非ホジキンリンパ腫、ホジキンリンパ腫、形質芽球性リンパ腫、形質細胞様樹状細胞新生物、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症を含むが、これらに限定されない更なる血液癌又は血液学的病態を含めた血液癌並びに限定はされないが、CD22を発現する非定型及び/又は非古典的癌、悪性腫瘍、前癌病態又は増殖性疾患を含めたCD22発現に関連する疾患;及びこれらの任意の組み合わせである。
本開示のCAR細胞は、単独で投与されても、又は希釈剤と、及び/又はIL-2若しくは他のサイトカイン若しくは細胞集団などの他の成分と組み合わせた医薬組成物として投与され得る。
本開示は、CD22発現細胞集団の増殖を阻害する又はそれを減少させる方法であって、CD22発現細胞を含む細胞の集団と、CD22発現細胞に結合する本開示のCAR発現細胞とを接触させることを含む方法も提供する。ある態様において、本開示は、CD22を発現する癌細胞の集団の増殖を阻害する又はそれを減少させる方法を提供し、本方法は、CD22発現癌細胞集団と、CD22発現細胞に結合する本開示のCAR発現細胞とを接触させることを含む。一態様において、本開示は、CD22を発現する癌細胞の集団の増殖を阻害する又はそれを減少させる方法を提供し、本方法は、CD22発現癌細胞集団と、CD22発現細胞に結合する本開示のCARTとを接触させることを含む。特定の態様において、本開示のCAR発現細胞は、CD22発現細胞に関連するB細胞悪性腫瘍又は別の癌を有する対象又はそれの動物モデルにおいて、細胞及び/又は癌細胞の分量、数、量又は割合を陰性対照と比べて少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも65%、少なくとも75%、少なくとも85%、少なくとも95%、又は少なくとも99%減少させる。一態様において、対象はヒトである。
本開示は、CD22発現細胞(例えば、CD22を発現する血液癌又は非定型癌)に関連する疾患を予防、治療及び/又は管理する方法も提供し、本方法は、必要としている対象にCD22発現細胞に結合する本開示のCAR発現細胞を投与することを含む。一態様において、対象はヒトである。CD22発現細胞に関連する障害の非限定的な例としては、自己免疫疾患(例えば、ループス、関節リウマチ、多発性硬化症、自己免疫性溶血性貧血、赤芽球癆、特発性血小板減少性紫斑病、エバンス症候群、脈管炎、水疱性皮膚障害、1型真性糖尿病、シェーグレン症候群、抗NMDA受容体脳炎及びデビック病、グレーブス眼症、及び自己免疫性膵炎)、炎症性障害(アレルギー及び喘息)、移植、及び癌(CD22を発現する血液癌又は非定型癌など)が挙げられる。
本開示は、CD22発現細胞に関連する疾患を予防、治療及び/又は管理する方法も提供し、本方法は、必要としている対象にCD22発現細胞に結合する本開示のCAR発現細胞を投与することを含む。一態様において、対象はヒトである。
本開示は、CD22発現細胞に関連する癌の再発を予防する方法を提供し、本方法は、CD22発現細胞に結合する本開示のCAR発現細胞を、それを必要としている対象に投与することを含む。一態様において、本方法は、CD22発現細胞に結合する本明細書に記載されるCAR発現細胞の有効量を別の療法の有効量と併用してそれを必要としている対象に投与することを含む。
一部の実施形態において、CD22発現細胞は、CD19、CD123、FLT-3、ROR-1、CD79b、CD179b、CD79a、CD10、CD34、及び/又はCD20を発現する。特定の実施形態において、CD22発現細胞は、CD19を発現する。一部の実施形態において、CD22発現細胞は、CD19を発現しない。
一部の実施形態において、対象はCD19 CAR療法に対して非奏効者である。一部の実施形態において、対象はCD19 CAR療法に対して部分奏効者である。一部の実施形態において、対象はCD19 CAR療法に対して完全奏効者である。一部の実施形態において、対象はCD19 CAR療法に対して非再発者である。一部の実施形態において、対象はCD19 CAR療法に対して部分再発者である。一部の実施形態において、対象はCD19 CAR療法に対して完全再発者である。
一部の実施形態において、以前CD19 CAR発現細胞による治療に応答性であった癌又は他の病態はCD19を発現しない。一部の実施形態において、以前CD19 CAR発現細胞による治療に応答性であった癌又は他の病態は、癌又は他の病態がCD19 CAR発現細胞による治療に応答性であったときと比べてCD19発現レベルが10%、20%、30%、40%、50%又はそれを超えて低下している。一部の実施形態において、以前CD19 CAR発現細胞による治療に応答性であった癌又は他の病態はCD22を発現する。
一部の実施形態において、本開示のCAR発現細胞は、以前CD19 CAR発現細胞で治療された癌又は他の病態の再発後に投与される。
多発性骨髄腫の治療における使用のためのCD19 CAR T細胞
化学療法、ターゲット療法、及び自己幹細胞移植の現行のレジメンであっても、骨髄腫は不治の疾患と考えられる。ある研究(非開示)では、キメラ抗原受容体を含むCD19に対する自己T細胞(レンチウイルス/CD19:4-1BB:CD3ζ;「CART19」又はCTL019としても知られる)による多発性骨髄腫(MM)の治療が記載されている。この例では、CD19に対するCAR療法が、CD19の発現レベルが極めて低い(ほとんどの方法によって検出不能な)骨髄腫幹細胞及び/又は腫瘍細胞のターゲティングに基づいて、深い、長期持続性のある寛解を確立できる可能性があることが実証される。
ホジキンリンパ腫に対するCAR19 T細胞療法
CAR19 T細胞療法は、ホジキンリンパ腫(HL)の治療にも使用することができる。ホジキンリンパ腫は、クローナル胚中心B細胞に由来する悪性ホジキンリード・スタンバーグ(HRS)細胞の存在によって特徴付けられる。HLに対するCAR19 T細胞療法の治療有効性を示す幾つかの要因がある。HL腫瘍をCD19染色すると、腫瘍及び腫瘍微小環境内のCD19発現(CD19)細胞が明らかになる。ある研究によれば、CD19を発現するクローナルB細胞集団(CD20CD27ALDH)がホジキンリンパ腫細胞株の生成及び維持に関与し、またほとんどのHL患者の血中に循環することが示されている(Jones et al.,Blood,2009,113(23):5920-5926)。このクローナルB細胞集団は、悪性HRS細胞を生成し、又はその生成に寄与することも示唆されている。従って、CART19療法は、腫瘍発生又は腫瘍細胞の維持に寄与するこのB細胞集団を枯渇させるであろう。別の研究では、複数のマウスモデルでB細胞枯渇が固形腫瘍成長を遅らせることが示された(Kim et al.,J Immunotherapy,2008,31(5):446-57)。HL腫瘍微小環境におけるB細胞の枯渇が何らかの抗腫瘍効果をもたらすという考えの裏付けとして、リツキサンなどの現行の療法が、HLにおける腫瘍性B細胞のターゲティング及び枯渇に関して臨床的に試験されているところである(Younes et al.,Blood,2012,119(18):4123-8)。慢性炎症に関連するデノボ発癌もB細胞依存性であることが示されている(de Visser,et al.,Cancer Cell,2005,7(5):411-23)。これらの研究の結果から、B細胞集団のターゲティングが、特にHL腫瘍微小環境において、疾患進行又は腫瘍成長の低減又は阻害によるHLの治療に有用となり得ることが指摘される。
CLL患者の非奏効者サブセットは免疫チェックポイント抑制分子の発現増加を呈する
ある研究において(データ未発表)、34人のCLL患者由来の臨床製品からのCART19細胞が、PD-1、LAG3、及びTIM3などの免疫チェックポイント抑制分子の発現に関して評価された。このコホートのCART19に対する応答は分かっており、従って応答とバイオマーカー発現パターンとの間の相関を評価することができた。
高齢者における免疫老化に対するmTOR阻害効果
免疫老化に対するmTOR阻害の有効性については、例えば、国際公開第2015/073644号パンフレットの実施例1に記載されており、この出願全体が本明細書において参照により援用される。
高齢対象におけるワクチンに対する免疫応答の増強
免疫応答の増強に対するmTOR阻害の有効性については、例えば、国際公開第2015/073644号パンフレットの実施例2に記載されており、この出願全体が本明細書において参照により援用される。
低用量mTOR阻害はエネルギー及び運動を増加させる;
エネルギー及び運動に対するmTOR阻害の効果については、例えば、20国際公開第2015/073644号パンフレットの実施例3に記載されており、この出願全体が本明細書において参照により援用される。
RAD001によるP70 S6キナーゼ阻害
P70 S6キナーゼ阻害に対するmTOR阻害の効果については、例えば、国際公開第2015/073644号パンフレットの実施例4に記載されており、この出願全体が本明細書において参照により援用される。
外因性IL-7はCAR T細胞の機能を増強する
CAR T細胞の養子移入後、一部の患者ではCAR T細胞の持続性が限られ、その結果、抗腫瘍活性レベルが最適以下となり得る。この例では、外因性ヒトIL-7の投与の効果が、CAR T細胞に対する初期の最適以下の応答が観察されているマウス異種移植モデルで評価される。
併用療法
本明細書に記載のCAR発現細胞は、他の既知の薬剤及び療法と組み合わせて使用され得る。本明細書で使用する「組み合わせて」投与するとは、2つ(又はそれを超える)の異なる処置を、対象が障害を患っている過程中に対象に送達することを意味し、例えば、2つ以上の処置を、対象が障害と診断された後に且つ障害が治癒又は撲滅される前に、又は処置が他の理由で中止される前に送達される。一実施形態において、投与期間の重複があるように、一方の処置の送達は、第2の処置の送達開始時に依然として行われている。これは、本明細書では「同時(simultaneous)」又は「同時(concurrent)送達」ということがある。一部の実施形態において、一方の処置の送達は、他の処置の送達が始まる前に終わる。いずれかの場合の一実施形態において、処置は、組み合わせ投与のためにより有効である。例えば、第2の処置剤は、より有効である、例えば等しい効果が少ない第2の処置剤で見られるか、又は第2の処置剤は、第2の処置剤を第1の処置剤の非存在下で投与したときに見られるよりも大きい程度で症状を軽減するか又は第1の処置剤で同様の状況が見られる。一実施形態において、送達、障害と関係する症状又は他のパラメータの減少は、他方の処置剤の非存在下において一方の処置剤の送達で観察されるより大きい。2つの処置の効果は、一部相加的、完全相加的又は相加的より大きいものであり得る。送達は、送達した第1の処置の効果が第2剤の送達時になお検出可能であるようなものであり得る。
本明細書に記載のCAR発現細胞及び少なくとも1つの更なる治療剤を同時に、同じ又は別の組成物で又は逐次的に投与できる。逐次投与について、本明細書に記載のCAR発現細胞をまず投与し得、更なる薬剤を次に投与し得、又は投与の順番が逆であり得る。
CAR治療及び/又は他の治療剤、方法又はモダリティを活動性障害の期間又は寛解又は低活動性疾患の期間に投与できる。CAR治療を他の処置の処置前、処置と同時に、処置後に、又は障害の寛解中に投与できる。
組み合わせて投与するとき、CAR治療及び更なる薬剤(例えば、第2又は第三の薬剤)又は全てを、個々に、例えば単剤療法として使用する各薬剤の量又は投与より高い、低い又は同じ量又は用量で投与できる。一実施形態において、CAR治療、更なる薬剤(例えば、第2又は第三薬剤)又は全ての投与される量又は用量は、個々に、例えば単剤療法として使用する各薬剤の量又は用量より低い(例えば、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%又は少なくとも50%)。一部の実施形態において、所望の効果(例えば、癌の処置)を生じるCAR治療、更なる薬剤(例えば、第2又は第三薬剤)又は全ての投与される量又は用量は、同じ治療効果を達成するのに必要である、個々に、例えば単剤療法として使用する各薬剤の量又は用量より低い(例えば、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%又は少なくとも50%低い)。
更なる態様において、本明細書に記載のCAR発現細胞を、手術、サイトカイン、放射線若しくはシトキサン、フルダラビン、ヒストンデアセチラーゼ阻害剤、デメチル化剤、又はIzumoto et al.2008 J Neurosurg 108:963-971に記載ものなどのペプチドワクチンなどの化学療法剤と組み合わせて治療レジメンにおいて使用し得る。
ある例において、本発明の化合物を他の抗癌剤、抗アレルギー剤、制吐剤(又は制吐剤)、鎮痛剤、細胞保護剤及びこれらの組み合わせなどの他の治療剤と組み合わせる。
併用療法における使用が企図される一般的化学療法剤は、アナストロゾール(アリミデックス(登録商標))、ビカルタミド(カソデックス(登録商標))、硫酸ブレオマイシン(Blenoxane(登録商標))、ブスルファン(マイレラン(登録商標))、ブスルファン注(ブスルフェクス(登録商標))、カペシタビン(ゼローダ(登録商標))、N4-ペントキシカルボニル-5-デオキシ-5-フルオロシチジン、カルボプラチン(パラプラチン(登録商標))、カルムスチン(BiCNU(登録商標))、クロラムブシル(リューケラン(登録商標))、シスプラチン(Platinol(登録商標))、クラドリビン(ロイスタチン(登録商標))、シクロホスファミド(シトキサン(登録商標)又はNeosar(登録商標))、シタラビン、シトシンアラビノシド(Cytosar-U(登録商標))、シタラビンリポソーム注射(DepoCyt(登録商標))、ダカルバジン(DTIC-Dome(登録商標))、ダクチノマイシン(アクチノマイシンD、Cosmegan)、塩酸ダウノルビシン(Cerubidine(登録商標))、クエン酸ダウノルビシンリポソーム注射(DaunoXome(登録商標))、デキサメサゾン、ドセタキセル(タキソテール(登録商標))、塩酸ドキソルビシン(アドリアマイシン(登録商標)、Rubex(登録商標))、エトポシド(ベプシド(登録商標))、リン酸フルダラビン(フルダラ(登録商標))、5-フルオロウラシル(アドルシル(登録商標)、エフデックス(登録商標))、フルタミド(Eulexin(登録商標))、テザシチビン、ゲムシタビン(ジフルオロデオキシシチジン)、ヒドロキシ尿素(ハイドレア(登録商標))、イダルビシン(イダマイシン(登録商標))、イホスファミド(IFEX(登録商標))、イリノテカン(Camptosar(登録商標))、L-アスパラギナーゼ(ELSPAR(登録商標))、ロイコボリンカルシウム、メルファラン(アルケラン(登録商標))、6-メルカプトプリン(ピュリネソール(登録商標))、メトトレキサート(Folex(登録商標))、ミトキサントロン(ノバントロン(登録商標))、マイロターグ、パクリタキセル(タキソール(登録商標))、nab-パクリタキセル(アブラキサン(登録商標))、phoenix(イットリウム90/MX-DTPA)、ペントスタチン、ポリフェプロザン20とカルムスチンインプラント(グリアデル(登録商標))、クエン酸タモキシフェン(ノルバデックス(登録商標))、テニポシド(Vumon(登録商標))、6-チオグアニン、チオテパ、チラパザミン(Tirazone(登録商標))、注射用塩酸トポテカン(ハイカムチン(登録商標))、ビンブラスチン(Velban(登録商標))、ビンクリスチン(オンコビン(登録商標))及びビノレルビン(ナベルビン(登録商標))を含む。
本発明の化合物との併用に特に有益な抗癌剤としては、抗腫瘍性抗生物質;チロシンキナーゼ阻害薬;アルキル化剤;抗微小管剤又は抗有糸分裂剤;又は腫瘍崩壊ウイルスが挙げられる。
例示的チロシンキナーゼ阻害薬としては、限定はされないが、エルロチニブ塩酸塩(Tarceva(登録商標));リニファニブ(N-[4-(3-アミノ-1H-インダゾル-4-イル)フェニル]-N’-(2-フルオロ-5-メチルフェニル)尿素、別名ABT 869、Genentechから入手可能);リンゴ酸スニチニブ(Sutent(登録商標));ボスチニブ(4-[(2,4-ジクロロ-5-メトキシフェニル)アミノ]-6-メトキシ-7-[3-(4-メチルピペラジン-1-イル)プロポキシ]キノリン-3-カルボニトリル、別名SKI-606、及び米国特許第6,780,996号明細書に記載される);ダサチニブ(Sprycel(登録商標));パゾパニブ(Votrient(登録商標));ソラフェニブ(Nexavar(登録商標));Zactima(ZD6474);及びイマチニブ又はメシル酸イマチニブ(Gilvec(登録商標)及びGleevec(登録商標))が挙げられる。
例示的アルキル化剤としては、限定はされないが、オキサリプラチン(エロキサチン(登録商標));テモゾロミド(テモダール(登録商標)及びテモダール(登録商標));ダクチノマイシン(別名アクチノマイシン-D、Cosmegen(登録商標));メルファラン(別名L-PAM、L-サルコリシン及びフェニルアラニンマスタード、アルケラン(登録商標));アルトレタミン(別名ヘキサメチルメラミン(HMM)、Hexalen(登録商標));カルムスチン(BiCNU(登録商標));ベンダムスチン(Treanda(登録商標));ブスルファン(ブスルフェクス(登録商標)及びマイレラン(登録商標));カルボプラチン(パラプラチン(登録商標));ロムスチン(別名CCNU、CeeNU(登録商標));シスプラチン(別名CDDP、Platinol(登録商標)及びPlatinol(登録商標)-AQ);クロラムブシル(リューケラン(登録商標));シクロホスファミド(シトキサン(登録商標)及びNeosar(登録商標));ダカルバジン(別名DTIC、DIC及びイミダゾールカルボキサミド、DTIC-Dome(登録商標));アルトレタミン(別名ヘキサメチルメラミン(HMM)、Hexalen(登録商標));イホスファミド(Ifex(登録商標));Prednumustine;プロカルバジン(Matulane(登録商標));メクロレタミン(別名窒素マスタード、ムスチン及び塩酸メクロロエタミン、Mustargen(登録商標));ストレプトゾシン(Zanosar(登録商標));チオテパ(別名チオホスホアミド、TESPA及びTSPA、Thioplex(登録商標));シクロホスファミド(エンドキサン(登録商標)、シトキサン(登録商標)、Neosar(登録商標)、Procytox(登録商標)、Revimmune(登録商標));及びベンダムスチンHCl(Treanda(登録商標))が挙げられる。
例示的抗腫瘍性抗生物質としては、例えば、ドキソルビシン(Adriamycin(登録商標)及びRubex(登録商標));ブレオマイシン(lenoxane(登録商標));ダウノルビシン(ダウノルビシン塩酸塩、ダウノマイシン、及びルビドマイシン塩酸塩、Cerubidine(登録商標));ダウノルビシンリポソーム(ダウノルビシンクエン酸塩リポソーム、DaunoXome(登録商標));ミトキサントロン(DHAD、Novantrone(登録商標));エピルビシン(Ellence(商標));イダルビシン(Idamycin(登録商標)、Idamycin PFS(登録商標));マイトマイシンC(Mutamycin(登録商標));ゲルダナマイシン;ハービマイシン;ラビドマイシン;及びデスアセチルラビドマイシンが挙げられる。
例示的抗微小管剤又は抗有糸分裂剤としては、限定なしに、ビンカアルカロイド(酒石酸ビノレルビン(Navelbine(登録商標))、ビンクリスチン(Oncovin(登録商標))、及びビンデシン(Eldisine(登録商標))など);タキサン類(パクリタキセル及びドセタキセルなど);及びエストラムスチン(Emcyl(登録商標)又はEstracyt(登録商標))が挙げられる。
幾つかの実施形態において、本明細書に開示されるCAR発現細胞は、腫瘍溶解性ウイルスと組み合わせて投与される。実施形態において、腫瘍溶解性ウイルスは、癌細胞内で選択的に複製し、その死を誘発するか又は増殖を遅延することができる。ある場合、腫瘍溶解性ウイルスは、非癌細胞に効果を有しないか又は効果が最小である。腫瘍溶解性ウイルスは、腫瘍溶解性アデノウイルス、腫瘍溶解性単純ヘルペスウイルス、腫瘍溶解性レトロウイルス、腫瘍溶解性パルボウイルス、腫瘍溶解性ワクシニアウイルス、腫瘍溶解性シンドビスウイルス、腫瘍溶解性インフルエンザウイルス又は腫瘍溶解性RNAウイルス(例えば、腫瘍溶解性レオウイルス、腫瘍溶解性ニューカッスル病ウイルス(NDV)、腫瘍溶解性麻疹ウイルス又は腫瘍溶解性水疱性口内炎ウイルス(VSV))を含むが、これらに限定されない。
一実施形態において、腫瘍溶解性ウイルスは、その全体が参照により本明細書に援用される米国特許出願公開第2010/0178684A1号明細書に記載のウイルス、例えば組み換え腫瘍溶解性ウイルスである。一実施形態において、組み換え腫瘍溶解性ウイルスは、例えば、その全体が参照により本明細書に援用される米国特許出願公開第2010/0178684A1号明細書に記載のような、免疫又は炎症性応答の阻害剤をコードする核酸配列(例えば、異種核酸配列)を含む。実施形態において、組み換え腫瘍溶解性ウイルス、例えば腫瘍溶解性NDVは、アポトーシス促進性タンパク質(例えば、アポプチン)、サイトカイン(例えば、GM-CSF、インターフェロン-γ、インターロイキン-2(IL-2)、腫瘍壊死因子-α)、免疫グロブリン(例えば、ED-Bフィブロネクチンに対する抗体)、腫瘍関連抗原、二特異性アダプタータンパク質(例えば、NDV HNタンパク質及びCD3又はCD28などのT細胞共刺激性受容体に対する二特異性抗体又は抗体断片;又はヒトIL-2及びNDV HNタンパク質に対する一本鎖抗体の融合タンパク質)を含む。例えば、参照によりその全体が本明細書に援用されるZamarin et al.Future Microbiol.7.3(2012):347-67を参照されたい。一実施形態において、腫瘍溶解性ウイルスは、参照によりそれぞれその全体が本明細書に援用される米国特許第8591881B2号明細書、米国特許出願公開第2012/0122185A1号明細書又は米国特許出願公開第2014/0271677A1号明細書に記載のキメラ腫瘍溶解性NDVである。
一実施形態において、腫瘍溶解性ウイルスは、排他的に癌細胞において複製するよう設計された条件的複製アデノウイルス(CRAd)である。例えば、Alemany et al.Nature Biotechnol.18(2000):723-27を参照されたい。一実施形態において、腫瘍溶解性アデノウイルスは、その全体が参照により本明細書に援用されるAlemany et al.の725ページの表1に記載のものを含む。
例示的な腫瘍溶解性ウイルスは、次のものを含むが、これらに限定されない。
B群腫瘍溶解性アデノウイルス(ColoAd1)(PsiOxus Therapeutics Ltd.)(例えば、Clinical Trial Identifier:NCT02053220を参照されたい);
顆粒球-マクロファージコロニー刺激因子(GM-CSF)を含むアデノウイルスであるONCOS-102(以前はCGTG-102と呼ばれた)(Oncos Therapeutics)(例えば、Clinical Trial Identifier:NCT01598129を参照されたい);
ヒトPH20ヒアルロニダーゼをコードする遺伝的に改変された腫瘍溶解性ヒトアデノウイルスであるVCN-01(VCN Biosciences,S.L.)(例えば、Clinical Trial Identifiers:NCT02045602及びNCT02045589を参照されたい);
網膜芽細胞腫/E2F経路の脱制御を伴い癌細胞で選択的に複製するように改変されている野生型ヒトアデノウイルス血清型5(Had5)由来のウイルスである条件的複製アデノウイルスICOVIR-5(Institut Catala d’Oncologia)(例えば、Clinical Trial Identifier:NCT01864759を参照されたい);
ICOVIR5、腫瘍溶解性アデノウイルスで感染させた骨髄由来自己間葉性幹細胞(MSC)を含むCelyvir(Hospital Infantil Universitario Nino Jesus,Madrid,Spain/Ramon Alemany)(例えば、Clinical Trial Identifier:NCT01844661を参照されたい);
ヒトE2F-1プロモーターが必須E1aウイルス遺伝子の発現を駆動し、それによりRb経路欠損腫瘍細胞に対するウイルス複製及び細胞毒性を制限する、条件複製腫瘍溶解性血清型5アデノウイルス(Ad5)であるCG0070(Cold Genesys,Inc.)(例えば、Clinical Trial Identifier:NCT02143804を参照されたい);又は
網膜芽細胞腫(Rb)経路欠損細胞で選択的に複製し、ある種のRGD結合インテグリンをより効率的に発現する細胞に感染するように操作されているアデノウイルスであるDNX-2401(以前はデルタ-24-RGDと称された)(Clinica Universidad de Navarra,Universidad de Navarra/DNAtrix,Inc.)(例えば、Clinical Trial Identifier:NCT01956734を参照されたい)。
一実施形態において、本明細書に記載の腫瘍溶解性ウイルスを注射、例えば皮下、動脈内、静脈内、筋肉内、髄腔内又は腹腔内注射により投与する。実施形態において、本明細書に記載の腫瘍溶解性ウイルスを腫瘍内、経皮、経粘膜、経口、鼻腔内又は肺投与により投与する。
一実施形態において、本明細書に記載されるCAR発現細胞は、GITRアゴニスト及び/又は調節性T細胞(Treg)を枯渇させるGITR抗体など、GITRを標的にする及び/又はGITR機能を調節する分子と併用して対象に投与される。一実施形態において、GITR結合分子及び/又はGITR機能を調節する分子(例えば、GITRアゴニスト及び/又はTreg枯渇GITR抗体)は、CAR発現細胞の前に投与される。例えば、一実施形態において、GITRアゴニストは細胞のアフェレーシス前に投与され得る。一実施形態において、対象はCLLを有する。例示的GITRアゴニストは、例えば、米国特許第6,111,090号明細書、欧州特許第090505B1号明細書、米国特許第8,586,023号明細書、国際公開第2010/003118号パンフレット及び同2011/090754号パンフレットに記載のGITR融合タンパク質又は例えば米国特許第7,025,962号明細書、欧州特許第1947183B1号明細書、米国特許第7,812,135号明細書、米国特許第8,388,967号明細書、米国特許第8,591,886号明細書、欧州特許第1866339号明細書、国際公開第2011/028683号パンフレット、国際公開第2013/039954号パンフレット、国際公開第2005/007190号パンフレット、国際公開第2007/133822号パンフレット、国際公開第2005/055808号パンフレット、国際公開第99/40196号パンフレット、国際公開第2001/03720号パンフレット、国際公開第99/20758号パンフレット、国際公開第2006/083289号パンフレット、国際公開第2005/115451号パンフレット、米国特許第7,618,632号明細書及び国際公開第2011/051726号パンフレットに記載のような抗GITR抗体など、例えばGITR融合タンパク質及び抗GITR抗体(例えば、二価抗GITR抗体)を含む。
一実施形態において、本明細書に記載されるCAR発現細胞は、mTOR阻害薬、例えば本明細書に記載されるmTOR阻害薬、例えばエベロリムスなどのラパログと併用して対象に投与される。一実施形態において、mTOR阻害薬はCAR発現細胞の前に投与される。例えば、一実施形態において、mTOR阻害薬は細胞のアフェレーシス前に投与され得る。
一実施形態において、本明細書に記載のCAR発現細胞をGITRアゴニスト、例えば本明細書に記載のGITRアゴニストと組み合わせて対象に投与する。一実施形態において、GITRアゴニストをCAR発現細胞の前に投与する。例えば、一実施形態において、GITRアゴニストを細胞のアフェレーシス前に投与できる。
一実施形態において、本明細書に記載されるCAR発現細胞は、タンパク質チロシンホスファターゼ阻害薬、例えば本明細書に記載されるタンパク質チロシンホスファターゼ阻害薬と併用して対象に投与される。一実施形態において、タンパク質チロシンホスファターゼ阻害薬はSHP-1阻害薬、例えば本明細書に記載されるSHP-1阻害薬、例えばスチボグルコン酸ナトリウムなどである。一実施形態において、タンパク質チロシンホスファターゼ阻害薬はSHP-2阻害薬である。
一実施形態において、本明細書に記載されるCAR発現細胞はキナーゼ阻害薬と併用して使用することができる。
ある実施形態では、この手法を用いて、対象における本明細書に記載されるCAR細胞のパフォーマンスを最適化することができる。理論によって拘束されることを望むものではないが、ある実施形態では、内因性の非改変免疫エフェクター細胞、例えばT細胞又はNK細胞のパフォーマンスが向上すると考えられる。理論によって拘束されることを望むものではないが、ある実施形態では、CAR発現細胞のパフォーマンスが向上すると考えられる。一部の実施形態において、CARを発現するように操作されている、又は操作されることになる細胞、例えばT細胞又はNK細胞は、PD1陰性免疫エフェクター細胞、例えばT細胞/NK細胞の数を増加させる、又はPD1陰性免疫エフェクター細胞、例えばT細胞/NK細胞/PD1陽性免疫エフェクター細胞、例えばT細胞又はNK細胞の比を増加させる量のmTOR阻害薬との接触により、エキソビボで処理することができる。
ある実施形態において、免疫増強低用量のmTOR阻害薬、例えばアロステリック阻害薬、例えばRAD001、又は触媒阻害薬の投与が、本明細書に記載されるCAR発現細胞、例えばT細胞又はNK細胞の投与前に開始される。ある実施形態において、CAR細胞は、PD1陰性免疫エフェクター細胞、例えばT細胞/NK細胞のレベル、又はPD1陰性免疫エフェクター細胞、例えばT細胞/NK細胞/PD1陽性免疫エフェクター細胞、例えばT細胞又はNK細胞の比が少なくとも一過性に増加しているように、mTOR阻害薬の十分な時間後、又は十分な用量投与後に投与される。
ある実施形態において、CARを発現するように操作されることになる細胞、例えばT細胞又はNK細胞は、対象における又は対象から採取されたPD1陰性免疫エフェクター細胞、例えばT細胞又はNK細胞のレベル、又はPD1陰性免疫エフェクター細胞、例えばT細胞/NK細胞/PD1陽性免疫エフェクター細胞、例えばT細胞又はNK細胞の比が少なくとも一過性に増加しているように、免疫増強低用量のmTOR阻害薬の十分な時間後、又は十分な用量投与後に採取される。
一部の実施形態において、mTOR阻害薬は、対象の末梢血中において、又は対象から単離されたT細胞の調製物においてPD-1陽性T細胞の集団が減少し、PD-1陰性T細胞の集団が増加し、又はPD-1陰性T細胞/PD-1陽性T細胞の比が増加するのに十分な長さの時間にわたって投与される。
一部の実施形態において、mTOR阻害薬の用量は、例えば、p70 S6K阻害によって測定したとき、5%以上90%以下のmTOR阻害薬に関連する。一部の実施形態において、mTOR阻害薬の用量は、例えば、p70 S6K阻害によって測定したとき、10%以上40%以下のmTOR阻害に関連する。
一実施形態において、キナーゼ阻害薬は、CDK4阻害薬、例えば本明細書に記載されるCDK4阻害薬、例えばCD4/6阻害薬、例えば6-アセチル-8-シクロペンチル-5-メチル-2-(5-ピペラジン-1-イル-ピリジン-2-イルアミノ)-8H-ピリド[2,3-d]ピリミジン-7-オンヒドロクロリド(パルボシクリブ又はPD0332991とも称される)などである。一実施形態において、キナーゼ阻害薬はBTK阻害薬、例えば本明細書に記載されるBTK阻害薬、例えばイブルチニブなどである。一実施形態において、キナーゼ阻害剤は、mTOR阻害剤、例えばラパマイシン、ラパマイシン類似体、OSI-027など、例えば本明細書に記載のmTOR阻害剤である。mTOR阻害剤は、例えば、mTORC1阻害剤及び/又はmTORC2阻害剤、例えば本明細書に記載のmTORC1阻害剤及び/又はmTORC2阻害剤であり得る。一実施形態において、キナーゼ阻害剤は、MNK阻害剤、例えば4-アミノ-5-(4-フルオロアニリノ)-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジンなど、例えば本明細書に記載のMNK阻害剤である。MNK阻害剤は、例えば、MNK1a、MNK1b、MNK2a及び/又はMNK2b阻害剤であり得る。一実施形態において、キナーゼ阻害剤は、DGK阻害剤、例えばDGKinh1(D5919)又はDGKinh2(D5794)など、例えば本明細書に記載のDGK阻害剤である。一実施形態において、キナーゼ阻害剤は、アロイシンA;フラボピリドール又はHMR-1275、2-(2-クロロフェニル)-5,7-ジヒドロキシ-8-[(3S,4R)-3-ヒドロキシ-1-メチル-4-ピペリジニル]-4-クロメノン;クリゾチニブ(PF-02341066;2-(2-クロロフェニル)-5,7-ジヒドロキシ-8-[(2R,3S)-2-(ヒドロキシメチル)-1-メチル-3-ピロリジニル]-4H-1-ベンゾピラン-4-オン、ヒドロクロライド(P276-00);1-メチル-5-[[2-[5-(トリフルオロメチル)-1H-イミダゾール-2-イル]-4-ピリジニル]オキシ]-N-[4-(トリフルオロメチル)フェニル]-1H-ベンズイミダゾール-2-アミン(RAF265);インジスラム(E7070);ロスコビチン(CYC202);パルボシクリブ(PD0332991);ジナシクリブ(SCH727965);N-[5-[[(5-tert-ブチルオキサゾール-2-イル)メチル]チオ]チアゾール-2-イル]ピペリジン-4-カルボキサミド(BMS 387032);4-[[9-クロロ-7-(2,6-ジフルオロフェニル)-5H-ピリミド[5,4-d][2]ベンズアゼピン-2-イル]アミノ]-安息香酸(MLN8054);5-[3-(4,6-ジフルオロ-1H-ベンズイミダゾール-2-イル)-1H-インダゾール-5-イル]-N-エチル-4-メチル-3-ピリジンメタンアミン(AG-024322);4-(2,6-ジクロロベンゾイルアミノ)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸N-(ピペリジン-4-イル)アミド(AT7519);4-[2-メチル-1-(1-メチルエチル)-1H-イミダゾール-5-イル]-N-[4-(メチルスルホニル)フェニル]-2-ピリミジンアミン(AZD5438);及びXL281(BMS908662)から選択されるCDK4阻害剤である。
一実施形態において、キナーゼ阻害剤は、CDK4阻害剤、例えばパルボシクリブ(PD0332991)であり、パルボシクリブを一定期間にわたり1日約50mg、60mg、70mg、75mg、80mg、90mg、100mg、105mg、110mg、115mg、120mg、125mg、130mg、135mg(例えば、75mg、100mg又は125mg)の用量で例えば28日サイクルの14~21日間連日又は21日サイクルの7~12日間連日投与する。一実施形態において、1サイクル、2サイクル、3サイクル、4サイクル、5サイクル、6サイクル、7サイクル、8サイクル、9サイクル、10サイクル、11サイクル、12サイクル又はそれを超えるパルボシクリブを投与する。
一実施形態において、キナーゼ阻害薬は、イブルチニブ(PCI-32765);GDC-0834;RN-486;CGI-560;CGI-1764;HM-71224;CC-292;ONO-4059;CNX-774;及びLFM-A13から選択されるBTK阻害薬である。
一実施形態において、キナーゼ阻害薬は、BTK阻害薬、例えばイブルチニブ(PCI-32765)であり、イブルチニブは、約250mg、300mg、350mg、400mg、420mg、440mg、460mg、480mg、500mg、520mg、540mg、560mg、580mg、600mg(例えば、250mg、420mg又は560mg)の用量で、ある期間毎日、例えば21日サイクルの間毎日、又は28日サイクルの間毎日投与される。一実施形態において、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12サイクル又はそれを超えるイブルチニブが投与される。
一実施形態において、キナーゼ阻害剤は、テムシロリムス;リダフォロリムス(1R,2R,4S)-4-[(2R)-2-[(1R,9S,12S,15R,16E,18R,19R,21R、23S,24E,26E,28Z,30S,32S,35R)-1,18-ジヒドロキシ-19,30-ジメトキシ-15,17,21,23、29,35-ヘキサメチル-2,3,10,14,20-ペンタオキソ-11,36-ジオキサ-4-アザトリシクロ[30.3.1.04,9]ヘキサトリアコンタ-16,24,26,28-テトラエン-12-イル]プロピル]-2-メトキシシクロヘキシルジメチルホスフィネート、AP23573及びMK8669としても知られる;エベロリムス(RAD001);ラパマイシン(AY22989);セマピモド;(5-{2,4-ビス[(3S)-3-メチルモルホリン-4-イル]ピリド[2,3-d]ピリミジン-7-イル}-2-メトキシフェニル)メタノール(AZD8055);2-アミノ-8-[トランス-4-(2-ヒドロキシエトキシ)シクロヘキシル]-6-(6-メトキシ-3-ピリジニル)-4-メチル-ピリド[2,3-d]ピリミジン-7(8H)-オン(PF04691502);及びN-[1,4-ジオキソ-4-[[4-(4-オキソ-8-フェニル-4H-1-ベンゾピラン-2-イル)モルホリニウム-4-イル]メトキシ]ブチル]-L-アルギニルグリシル-L-α-アスパルチルL-セリン-、分子内塩(SF1126);及びXL765から選択されるmTOR阻害剤である。
一実施形態において、キナーゼ阻害剤は、mTOR阻害剤、例えばラパマイシンであり、ラパマイシンを約3mg、4mg、5mg、6mg、7mg、8mg、9mg、10mg(例えば、6mg)の用量で連日、一定期間、例えば21日サイクルで連日又は28日サイクルで連日投与する。一実施形態において、1サイクル、2サイクル、3サイクル、4サイクル、5サイクル、6サイクル、7サイクル、8サイクル、9サイクル、10サイクル、11サイクル、12サイクル又はそれを超えるラパマイシンを投与する。一実施形態において、キナーゼ阻害剤は、mTOR阻害剤、例えばエベロリムスであり、エベロリムスを一定期間にわたり1日約2mg、2.5mg、3mg、4mg、5mg、6mg、7mg、8mg、9mg、10mg、11mg、12mg、13mg、14mg、15mg(例えば、10mg)の用量において例えば28日サイクルで連日投与する。一実施形態において、1サイクル、2サイクル、3サイクル、4サイクル、5サイクル、6サイクル、7サイクル、8サイクル、9サイクル、10サイクル、11サイクル、12サイクル又はそれを超えるエベロリムスを投与する。
一実施形態において、キナーゼ阻害剤は、CGP052088;4-アミノ-3-(p-フルオロフェニルアミノ)-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン(CGP57380);セルコスポラミド;ETC-1780445~2;及び4-アミノ-5-(4-フルオロアニリノ)-ピラゾロ[3,4-d]ピリミジンから選択されるMNK阻害剤である。
カルシウム依存的ホスファターゼカルシニューリンを阻害する(シクロスポリン及びFK506)又は増殖因子誘発シグナル伝達に重要であるp70S6キナーゼを阻害する薬物(ラパマイシン)(Liu et al.,Cell 66:807-815,1991;Henderson et al.,Immun.73:316-321,1991;Bierer et al.,Curr.Opin.Immun.5:763-773,1993)も使用できる。更なる態様において、本発明の細胞組成物を、骨髄移植、フルダラビンなどの化学療法剤、体外照射療法(XRT)、シクロホスファミド及び/又はOKT3又はCAMPATHなどの抗体を使用するT細胞除去療法と組み合わせて(例えば、その前に、それと同時に、又はその後に)患者に投与し得る。一態様において、本発明の細胞組成物を、CD20と反応する薬剤、例えばリツキサンなどのB細胞除去療法後に投与する。例えば、一実施形態において、対象を高用量化学療法剤と続く末梢血幹細胞移植の標準的処置に付す。一実施形態において、移植後、対象は、本発明の増殖した免疫細胞の注入を受ける。更なる実施形態において、増殖細胞を手術前又は後に投与する。
投与中又は後に本発明の化合物及び/又は他の抗癌剤に対するアレルギー反応を経験する患者がいる場合があり、そのため、多くの場合、アレルギー反応のリスクを最小化するために抗アレルギー剤を投与する。適当な抗アレルギー剤は、デキサメサゾン(例えば、デカドロン(登録商標))、ベクロメタゾン(例えば、Beclovent(登録商標))、ヒドロコルチゾン(コルチゾン、ヒドロコルチゾンナトリウムスクシネート、ヒドロコルチゾンナトリウムホスフェートとしても知られ、商品名Ala-Cort(登録商標)、ヒドロコルチゾンホスフェート、Solu-Cortef(登録商標)、Hydrocort Acetate(登録商標)及びLanacort(登録商標)として販売)、プレドニゾロン(商品名Delta-Cortel(登録商標)、Orapred(登録商標)、Pediapred(登録商標)及びPrelone(登録商標)として販売)、プレドニゾン(商品名Deltasone(登録商標)、Liquid Red(登録商標)、Meticorten(登録商標)及びOrasone(登録商標)として販売)、メチルプレドニゾロン(6-メチルプレドニゾロン、メチルプレドニゾロンアセテート、メチルプレドニゾロンナトリウムスクシネートとしても知られ、商品名Dur単独(登録商標)、Medr単独(登録商標)、Medrol(登録商標)、M-Prednisol(登録商標)及びSolu-Medrol(登録商標)として販売)などのコルチコステロイド;ジフェンヒドラミン(例えば、Benadryl(登録商標))、ヒドロキシジン及びシプロヘプタジンなどの抗ヒスタミン剤;及びβ-アドレナリン受容体アゴニスト、アルブテロール(例えば、Proventil(登録商標))及びテルブタリン(Brethine(登録商標))などの気管支拡張剤を含む。
本発明の化合物及び/又は他の抗癌剤の投与中及び後に悪心を経験する患者がいる場合があり、そのため、悪心(胃上部)及び嘔吐の予防に制吐剤を使用する。適当な制吐剤は、アプレピタント(Emend(登録商標))、オンダンセトロン(Zofran(登録商標))、グラニセトロンHCl(Kytril(登録商標))、ロラゼパム(Ativan(登録商標)、デキサメサゾン(デカドロン(登録商標))、プロクロルペラジン(Compazine(登録商標))、カソピタント(Rezonic(登録商標)及びZunrisa(登録商標))及びこれらの組み合わせを含む。
処置中に経験する疼痛を軽減する投薬も、多くの場合、患者がより快適になるように処方される。タイレノール(登録商標)のような一般的非処方鎮痛剤が多くの場合に使用される。しかしながら、ヒドロコドン/パラセタモール又はヒドロコドン/アセトアミノフェン(例えば、Vicodin(登録商標))、モルヒネ(例えば、Astramorph(登録商標)又はAvinza(登録商標))、オキシコドン(例えば、OxyContin(登録商標)又はPercocet(登録商標))、塩酸オキシモルホン(Opana(登録商標))及びフェンタニル(例えば、Duragesic(登録商標))などのオピオイド鎮痛剤剤も軽度又は重度疼痛に有用である。
正常細胞を処置毒性から保護する及び臓器毒性を制限する試みにおいて、細胞保護剤(例えば、神経保護剤、フリーラジカルスカベンジャー、心保護剤、アントラサイクリン溢血中和剤、栄養素など)を補助剤治療として使用し得る。適当な細胞保護剤は、アミホスチン(Ethyol(登録商標))、グルタミン、ジメスナ(Tavocept(登録商標))、メスナ(Mesnex(登録商標))、デクスラゾキサン(Zinecard(登録商標)又はTotect(登録商標))、キサリプロデン(Xaprila(登録商標))及びロイコボリン(カルシウムロイコボリン、シトロボラム因子及びフォリン酸としても既知)を含む。
コード番号、一般名又は商品名により同定した活性化合物の構造は、標準参考書「The Merck Index」の現行版又はデータベース、例えばPatents International(例えば、IMS World Publications)から取られ得る。
本発明の化合物と組み合わせて使用できる上記化合物を、上に引用した文献に記載のものなど、当技術分野で記載されるように製造し、投与できる。
一実施形態において、本発明は、少なくとも1つの本発明の化合物(例えば、本発明の化合物)又はその薬学的に許容される塩を、ヒト又は動物対象の投与に適する薬学的に許容される担体と共に、単独で又は他の抗癌剤と組み合わせて含む医薬組成物を提供する。
一実施形態において、本発明は、癌などの細胞増殖性疾患を有するヒト又は動物対象を処置する方法を提供する。本発明は、治療有効量の本発明の化合物(例えば、本発明の化合物)又はその薬学的に許容される塩を、単独で又は他の抗癌剤と組み合わせて対象に投与することを含む、処置を必要とするヒト又は動物対象を処置する方法を提供する。
特に、組成物は、併用療法として製剤するか又は別々に投与することができる。
併用療法において、本発明の化合物及び他の抗癌剤を同時に、一緒に、又は逐次的に特定の時間制限なく投与し得、ここで、このような投与は、患者体内で2化合物の治療的有効なレベルを提供する。
好ましい実施形態において、本発明の化合物及び他の抗癌剤を一般に任意の順番で注入又は経口により逐次的に投与する。投薬レジメンは、疾患ステージ、患者の体力、個々の薬物の安全性プロファイル及び個々の薬物の耐容性並びに組み合わせを投与する処置医及び医療従事者に周知の他の基準により変わり得る。本発明の化合物及び他の抗癌剤を、処置に使用する特定のサイクルにより、互いに数分、数時間、数日又は数週間離れて投与する。加えて、サイクルは、処置サイクル中、一方の薬剤の他方より多い投与及び薬物投与当たりの異なる用量を含む。
本発明の別の態様において、本明細書に開示されるような1つ以上の本発明の化合物及び組み合わせパートナーを含むキットが提供される。代表的キットは、(a)本発明の化合物又はその薬学的に許容される塩、(b)例えば、上記のような少なくとも1つの組み合わせパートナーを含み、それにより、このようなキットは、投与指示を含む添付文書又は他のラベリングを含み得る。
本発明の化合物は、既知治療法、例えばホルモン投与又は特に放射線と組み合わせても有利に使用され得る。本発明の化合物は、特に放射線療法に低感受性を示す腫瘍の処置のために特に放射線増感剤として使用され得る。
一実施形態において、対象は、CAR発現細胞の投与に関連する副作用を低減又は緩和する薬剤を投与することができる。CAR発現細胞の投与に付随する副作用は、CRS及びマクロファージ活性化症候群(MAS)とも呼ばれる血液貪食リンパ組織球増多症(HLH)を含むが、これらに限定されない。CRSの症状は、高熱、悪心、一過性低血圧、低酸素症などを含む。CRSは、発熱、疲労、食欲不振、筋肉痛、関節痛(arthalgias)、悪心、嘔吐、頭痛などの臨床的体質的徴候及び症状を含み得る。CRSは、発疹などの臨床皮膚徴候及び症状を含み得る。CRSは、悪心、嘔吐及び下痢などの臨床的消化器徴候及び症状を含み得る。CRSは、頻呼吸及び低酸素血症などの臨床的呼吸器徴候及び症状を含み得る。CRSは、頻脈、脈圧の増大、低血圧、心拍出量の増加(早期)及び心拍出量の低下(後期)などの臨床的心血管徴候及び症状を含み得る。CRSは、凝固兆候及びd-二量体増加、出血の有無にかかわらず低フィブリノゲン血などの症状を含み得る。CRSは、高窒素血症などの臨床腎徴候及び症状を含み得る。CRSは、高トランスアミナーゼ血症及び高ビリルビン血症などの臨床肝徴候及び症状を含み得る。CRSは、頭痛、精神状態の変化、混乱、せん妄、単語発見困難又はフランク失語、幻覚、振戦、ジメトリア、異常歩行、発作などの臨床的神経徴候及び症状を含み得る。従って、本明細書に記載の方法は、対象に本明細書に記載のCAR発現細胞を投与し、更にCAR発現細胞処置に由来する可溶性因子のレベル増加を管理する1つ以上の薬剤の投与を含み得る。一実施形態において、対象で増加し得る可溶性因子は、IFN-γ、TNFα、IL-2及びIL-6の1つ以上である。一実施形態において、対象において増加する因子は、IL-1、GM-CSF、IL-10、IL-8、IL-5及びフラクタルカインの1つ以上である。そのため、これらの副作用を処置するために投与する薬剤は、これらの可溶性因子の1つ以上を中和する薬剤であり得る。一実施形態において、これらの可溶性形態の1つ以上を中和する薬剤は、抗体又はその抗原結合断片である。このような薬剤の例は、ステロイド(例えば、コルチコステロイド)、TNFα阻害剤及びIL-6阻害剤を含むが、これらに限定されない。TNFα阻害薬の例は、インフリキシマブ、アダリムマブ、セルトリズマブペゴール、及びゴリムマブなどの抗TNFα抗体分子である。TNFα阻害薬の別の例は、エタネルセプトなどの融合タンパク質である。小分子TNFα阻害薬としては、限定はされないが、キサンチン誘導体(例えば、ペントキシフィリン)及びブプロピオンが挙げられる。IL-6阻害薬の例は、トシリズマブ(toc)、サリルマブ、エルシリモマブ、CNTO 328、ALD518/BMS-945429、CNTO 136、CPSI-2364、CDP6038、VX30、ARGX-109、FE301、及びFM101などの抗IL-6抗体分子である。一実施形態において、抗IL-6抗体分子は、トシリズマブである。IL-1Rベースの阻害剤の例は、アナキンラである。
一実施形態において、対象にとりわけ例えばメチルプレドニゾロン、ヒドロコルチゾンなどのコルチコステロイドを投与する。
一実施形態において、対象に例えばノルエピネフリン、ドーパミン、フェニレフリン、エピネフリン、バソプレシン又はこれらの組み合わせなどの昇圧剤を投与する。
一実施形態において、対象に解熱剤を投与できる。一実施形態において、対象に鎮痛剤を投与できる。
一実施形態において、CAR発現細胞の活性を増強する薬剤を対象に投与できる。例えば、一実施形態において、薬剤は、阻害分子を阻害する薬剤であり得る。阻害分子、例えばプログラム細胞死1(PD1)は、CAR発現細胞が免疫エフェクター応答を開始する能力を減少させ得る。阻害分子の例は、PD1、PD-L1、CTLA4、TIM3、CEACAM(例えば、CEACAM-1、CEACAM-3、及び/又はCEACAM-5)LAG3、VISTA、BTLA、TIGIT、LAIR1、CD160、2B4及びTGFβを含む。DNA、RNA又はタンパク質レベルでの阻害による阻害分子の阻害は、CAR発現細胞性能を最適化できる。実施形態において、阻害性核酸、例えば阻害性核酸、例えばdsRNA、例えばsiRNA若しくはshRNA、又は群生性等間隔短回文反復配列(CRISPR)、転写-アクティベータ様エフェクターヌクレアーゼ(TALEN)又は亜鉛フィンガーエンドヌクレアーゼ(ZFN)を使用して、CAR発現細胞の阻害分子の発現を阻害できる。一実施形態において、阻害剤は、shRNAである。一実施形態において、阻害分子は、CAR発現細胞内で阻害される。これらの実施形態において、阻害分子の発現を阻害するdsRNA分子を、CARの要素、例えば要素全部をコードする核酸と連結する。
一実施形態において、阻害シグナルの阻害剤は、例えば、阻害分子と結合する抗体又は抗体断片であり得る。例えば、薬剤は、PD1、PD-L1、PD-L2又はCTLA4に結合する抗体又は抗体断片であり得る(例えば、イピリムマブ(MDX-010及びMDX-101とも称し、ヤーボイ(登録商標)として市販;Bristol-Myers Squibb;トレメリムマブ(Pfizerから入手可能なIgG2モノクローナル抗体、以前はチシリムマブ、CP-675,206として既知。))。一実施形態において、薬剤は、TIM3に結合する抗体又は抗体断片である。ある実施形態において、薬剤は、LAG3に結合する抗体又は抗体断片である。ある実施形態において、薬剤は、CEACAM(例えば、CEACAM-1、CEACAM-3及び/又はCEACAM-5)に結合する抗体又は抗体断片である。
PD1は、CD28、CTLA-4、ICOS及びBTLAも含む受容体のCD28ファミリーの阻害性メンバーである。PD1は、活性化B細胞、T細胞及び骨髄細胞に発現される(Agata et al.1996 Int.Immunol 8:765-75)。PD1に対する2リガンド、PD-L1及びPD-L2は、PD1への結合によりT細胞活性化を下方制御することが示されている(Freeman et al.2000 J Exp Med 192:1027-34;Latchman et al.2001 Nat Immunol 2:261-8;Carter et al.2002 Eur J Immunol 32:634-43)。PD-L1は、ヒト癌において豊富である(Dong et al.2003 J Mol Med 81:281-7;Blank et al.2005 Cancer Immunol.Immunother 54:307-314;Konishi et al.2004 Clin Cancer Res 10:5094)。免疫抑制は、PD1とPD-L1との局所相互作用の阻害により逆転できる。PD1、PD-L1及びPD-L2の抗体、抗体断片及び他の阻害剤は、当技術分野で入手可能であり、本明細書に記載のCARと組み合わせて使用され得る。例えば、ニボルマブ(BMS-936558又はMDX1106とも称す;Bristol-Myers Squibb)は、PD1を特異的に遮断する完全ヒトIgG4モノクローナル抗体である。PD1に特異的に結合するニボルマブ(クローン5C4)及び他のヒトモノクローナル抗体は、米国特許第8,008,449号明細書及び国際公開第2006/121168号パンフレットに開示されている。ピディリズマブ(CT-011;Cure Tech)は、PD1に結合するヒト化IgG1kモノクローナル抗体である。ピディリズマブ及び他のヒト化抗PD1モノクローナル抗体は、国際公開第2009/101611号パンフレットに開示されている。ペンブロリズマブ(以前はランブロリズマブとして知られ、キイトルーダMK03475とも称される;Merck)は、PD1に結合するヒト化IgG4モノクローナル抗体である。ペンブロリズマブ及び他のヒト化抗PD1抗体は、米国特許第8,354,509号明細書及び国際公開第2009/114335号パンフレットに開示される。MEDI4736(Medimmune)は、PDL1と結合し、リガンドとPD1との相互作用を阻害するヒトモノクローナル抗体である。MDPL3280A(Genentech/Roche)は、PD-L1に結合するヒトFc最適化IgG1モノクローナル抗体である。PD-L1に対するMDPL3280A及び他のヒトモノクローナル抗体は、米国特許第7,943,743号明細書及び米国特許出願公開20120039906号明細書に記載されている。他の抗PD-L1結合剤は、YW243.55.S70(重鎖及び軽鎖可変領域は、国際公開第2010/077634号パンフレットの配列番号20及び21に示される)及びMDX-1 105(別名BMS-936559及び例えば国際公開第2007/005874号パンフレットに開示される抗PD-L1結合剤)である。AMP-224(B7-DCIg;Amplimmune;例えば、国際公開第2010/027827号パンフレット及び国際公開第2011/066342号パンフレットに開示)は、PD1とB7-H1の相互作用を遮断するPD-L2 Fc融合可溶性受容体である。他の抗PD1抗体は、とりわけ、AMP 514(Amplimmune)、例えば米国特許第8,609,089号明細書、米国特許出願公開第2010028330号明細書及び/又は米国特許出願公開第20120114649号明細書に開示の抗PD1抗体を含む。
TIM3(T細胞免疫グロブリン-3)も、特にIFN-g分泌CD4+Tヘルパー1及びCD8+T細胞毒性1細胞においてT細胞機能を負に制御し、T細胞疲弊に重要な役割を有する。TIM3とそのリガンド、例えばガレクチン-9(Gal9)、ホスファチジルセリン(PS)及びHMGB1の相互作用の阻害は、免疫応答を高め得る。TIM3及びそのリガンドの抗体、抗体断片及び他の阻害剤は、当技術分野で利用可能であり、本明細書に記載のCARと組み合わせて使用され得る。例えば、TIM3を標的とする抗体、抗体断片、小分子又はペプチド阻害剤は、そのリガンドとの相互作用を阻害するためにTIM3のIgVドメインに結合する。TIM3を阻害する抗体及びペプチドは、国際公開第2013/006490号パンフレット及び米国特許出願公開第20100247521号明細書に開示されている。他の抗TIM3抗体は、RMT3-23のヒト化バージョン(Ngiow et al.,2011,Cancer Res,71:3540-3551に開示)及びクローン8B.2C12(Monney et al.,2002,Nature,415:536-541に開示)を含む。TIM3及びPD-1を阻害する二特異性抗体は、米国特許出願公開第20130156774号明細書に開示されている。
一部の実施形態において、CAR発現細胞の活性を増強する薬剤は、CEACAM阻害剤(例えば、CEACAM-1、CEACAM-3及び/又はCEACAM-5阻害剤)である。一実施形態において、CEACAMの阻害剤は、抗CEACAM抗体分子である。例示的抗CEACAM-1抗体は、国際公開第2010/125571号パンフレット、国際公開第2013/082366号パンフレット、国際公開第2014/059251号パンフレット及び国際公開第2014/022332号パンフレットに開示され、例えばモノクローナル抗体34B1、26H7及び5F4;又は例えば米国特許出願公開第2004/0047858号明細書、米国特許第7,132,255号明細書及び国際公開第99/052552号パンフレットに開示のようなその組み換え形態である。一部の実施形態において、抗CEACAM抗体は、例えば、Zheng et al.PLoS One.2010 Sep 2;5(9).pii:e12529(DOI:10:1371/journal.pone.0021146)に記載のようにCEACAM-5と結合するか、又は例えば国際公開第2013/054331号パンフレット及び米国特許出願公開第2014/0271618号明細書に記載のようにCEACAM-1及びCEACAM-5と交差反応する。
理論に拘束されることを望まないが、CEACAM-1及びCEACAM-5などの癌胎児性抗原細胞接着分子(CEACAM)は、少なくとも部分的に抗腫瘍免疫応答の阻害を仲介すると考えられる(例えば、Markel et al.J Immunol.2002 Mar 15;168(6):2803-10;Markel et al.J Immunol.2006 Nov 1;177(9):6062-71;Markel et al.Immunology.2009 Feb;126(2):186-200;Markel et al.Cancer Immunol Immunother.2010 Feb;59(2):215-30;Ortenberg et al.Mol Cancer Ther.2012 Jun;11(6):1300-10;Stern et al.J Immunol.2005 Jun 1;174(11):6692-701;Zheng et al.PLoS One.2010 Sep 2;5(9).pii:e12529を参照されたい)。例えば、CEACAM-1は、TIM-3のヘテロ親和性リガンドとして、及びTIM-3介在T細胞耐容性及び疲弊に役割を有するとして記載されている(例えば、国際公開第2014/022332号パンフレット;Huang,et al.(2014)Nature doi:10.1038/nature13848)。実施形態において、CEACAM-1及びTIM-3の共遮断は、異種移植結腸直腸癌モデルにおいて抗腫瘍免疫応答を増強することが示されている(例えば、国際公開第2014/022332号パンフレット;Huang,et al.(2014)、前掲を参照されたい)。一部の実施形態において、CEACAM-1及びPD-1の共遮断は、例えば、国際公開第2014/059251号パンフレットに記載されるようにT細胞耐容性を減少させる。そのため、CEACAM阻害剤を、本明細書に記載の他の免疫調節剤(例えば、抗PD-1及び/又は抗TIM-3阻害剤)と使用して、癌、例えば黒色腫、肺癌(例えば、NSCLC)、膀胱癌、結腸癌、卵巣癌及び本明細書に記載の他の癌に対する免疫応答を増強させ得る。
LAG-3(リンパ球活性化遺伝子-3又はCD223)は、CD8+T細胞疲弊に役割を有することが示されている、活性化T細胞及びB細胞に発現される細胞表面分子である。LAG-3及びそのリガンドの抗体、抗体断片及び他の阻害剤は、当技術分野で入手可能であり、CAR、例えば本明細書に記載のCARと組み合わせて使用され得る。例えば、BMS-986016(Bristol-Myers Squib)は、LAG3を標的とするモノクローナル抗体である。IMP701(Immutep)は、アンタゴニストLAG-3抗体であり、IMP731(Immutep及びGlaxoSmithKline)は、枯渇性LAG-3抗体である。他のLAG-3阻害剤は、LAG3の可溶性部分とMHCクラスII分子のIgの組み換え融合タンパク質であり、抗原提示細胞(APC)を活性化するIMP321(Immutep)である。他の抗体は、例えば、国際公開第2010/019570号パンフレットに開示されている。
一実施形態において、CAR発現細胞の活性を増強する薬剤は、例えば、第1ドメイン及び第2ドメインを含む融合タンパク質であり得、ここで、第1ドメインは、阻害分子又はその断片であり、第2ドメインは、陽性シグナルと関係するポリペプチド、例えば本明細書に記載の細胞内シグナル伝達ドメインを含むポリペプチドである。一実施形態において、陽性シグナルと結合するポリペプチドは、CD28、CD27、ICOSの共刺激ドメイン、例えばCD28、CD27及び/又はICOSの細胞内シグナル伝達ドメイン及び/又は例えば本明細書に記載の例えばCD3ζの一次シグナル伝達ドメインを含み得る。一実施形態において、融合タンパク質は、CARを発現するのと同じ細胞により発現される。
一実施形態において、本明細書に記載のCAR発現細胞の活性を増強する薬剤は、miR-17-92である。
医薬組成物及び治療
本発明の医薬組成物は、本明細書に記載のように、CAR発現細胞、例えば複数のCAR発現細胞を1つ以上の薬学的に又は生理学的に許容される担体、希釈剤又は添加物と組み合わせて含む。このような組成物は、中性緩衝化食塩水、リン酸緩衝化食塩水などの緩衝液;グルコース、マンノース、スクロース又はデキストラン、マンニトールなどの炭水化物;タンパク質;グリシンなどのポリペプチド又はアミノ酸;抗酸化剤;EDTA又はグルタチオンなどのキレート剤;アジュバント(例えば、水酸化アルミニウム);及び防腐剤を含み得る。本発明の組成物は、1つの態様において静脈内投与のために製剤される。
本発明の医薬組成物を、処置する(又は予防する)疾患に適する方法で投与し得る。投与の量及び頻度は、患者の状態及び患者の疾患のタイプ及び重症度などの因子により決定されるが、適切な用量は、臨床試験により決定され得る。
一実施形態において、医薬組成物は、例えば、エンドトキシン、マイコプラズマ、複製可能レンチウイルス(RCL)、p24、VSV-G核酸、HIV gag、残留抗CD3/抗CD28被覆ビーズ、マウス抗体、貯留ヒト血清、ウシ血清アルブミン、ウシ血清、培養培地要素、ベクターパッケージング細胞又はプラスミド成分、細菌及び真菌からなる群から選択される汚染物が実質的になく、例えば検出可能なレベルで存在しない。一実施形態において、細菌は、アルガリゲネス・フェカリス(Alcaligenes faecalis)、カンジダ・アルビカンス(Candida albicans)、エシェリキア・コリ(Escherichia coli)、ヘモフィルス・インフルエンザ(Haemophilus influenza)、ナイセリア・メニンギティディス(Neisseria meningitides)、シュードモナス・エルジノーサ(Pseudomonas aeruginosa)、スタフィロコッカス・アウレウス(Staphylococcus aureus)、ストレプトコッカス・ニューモニエ(Streptococcus pneumonia)及びストレプトコッカス・ピオゲネス(Streptococcus pyogenes)A群からなる群から選択される少なくとも1つである。
「免疫学的に有効量」、「抗腫瘍有効量」、「腫瘍阻害有効量」又は「治療量」が示されるとき、本発明の組成物の投与すべき正確な量は、年齢、体重、腫瘍サイズ、感染の程度又は転移及び患者(対象)の状態の個体差を考慮して医師が決定できる。一部の実施形態において、本明細書に記載される細胞、例えばT細胞又はNK細胞を含む医薬組成物は、10~10細胞/kg体重、一部の例では10~10細胞/kg体重(これらの範囲内にある全ての整数値を含む)の投薬量で投与され得る。一部の実施形態において、本明細書に記載される細胞、例えばT細胞又はNK細胞は、3×10、1×10、3×10、又は1×10細胞/kg体重で投与され得る。細胞組成物は、これらの投薬量で複数回投与され得る。細胞を、免疫療法において一般に知られる注入技術を使用して投与できる(例えば、Rosenberg et al.,New Eng.J.of Med.319:1676,1988を参照されたい)。
一態様において、活性化細胞、例えばT細胞又はNK細胞を対象に投与し、続いて血液を採り(又はアフェレーシスを実施し)、本発明に従ってそれからの細胞を活性化し、これらの活性化し、且つ増殖させた細胞を患者に再注入することが望ましいことがある。この過程を数週間毎に複数回実施できる。一態様において、細胞、例えばT細胞又はNK細胞を、10cc~400ccの採血した血液から活性化できる。一態様において、細胞、例えばT細胞又はNK細胞を、20cc、30cc、40cc、50cc、60cc、70cc、80cc、90cc又は100ccの採血した血液から活性化する。
対象組成物の投与は、エアロゾル吸入、注射、摂取、輸注、留置又は移植を含む任意の簡便な方法により実施し得る。本明細書に記載の組成物を患者に経動脈的に、皮下に、皮内に、腫瘍内に、節内に、髄内に、筋肉内に、静脈内(i.v.)注射により又は腹腔内に投与し得る。1つの態様において、本発明の細胞組成物、例えばT細胞又はNK細胞組成物を患者に皮内又は皮下注射により投与する。1つの態様において、本発明の細胞組成物、例えばT細胞又はNK細胞組成物をi.v.注射により投与する。細胞の組成物、例えばT細胞又はNK細胞組成物を腫瘍、リンパ節又は感染部位に直接注射し得る。
特定の例示的態様において、対象は、白血球を採取し、エクスビボで富化又は枯渇させて、目的の細胞、例えばT細胞又はNK細胞を選択及び/又は単離する白血球除去を受け得る。これらの細胞単離体、例えばT細胞又はNK細胞単離体を当技術分野で知られる方法により増殖させ、1つ以上の本発明のCAR構築物が導入され、それにより本発明のCAR発現細胞、例えばCAR T細胞又はCAR発現NK細胞が創製されるように処理し得る。処置を必要とする対象を、その後、高用量の化学療法剤と続く末梢血幹細胞移植の標準的処置に付し得る。一態様において、移植後又は移植と同時に、対象は、増殖させた本発明のCAR発現細胞の注入を受ける。更なる態様において、増殖細胞を手術前又は後に投与する。
実施形態において、例えば本明細書に記載されるCARを発現する1つ以上の細胞を投与する前に、対象においてリンパ球枯渇が実施される。実施形態において、リンパ球枯渇は、メルファラン、シトキサン、シクロホスファミド、及びフルダラビンの1つ以上を投与することを含む。
患者に投与すべき上記処置の用量は、処置する状態の正確な性質及び処置のレシピエントにより変わる。ヒト投与のためのスケーリングは、当技術分野で認識されている習慣に従って実施できる。治療剤、例えば抗体、例えばCAMPATHの用量は、例えば、概して例えば成人患者に1~約100mgの範囲であり得、例えば連日で1~30日の期間にわたって投与する。好適な1日用量は、1~10mg/日であるが、幾つかの例において最大40mg/日までの高用量を使用し得る(米国特許6,120,766号明細書に記載)。
一実施形態において、CARを、例えばインビトロ転写を使用して細胞、例えばT細胞又はNK細胞に導入し、対象(例えば、ヒト)は、本発明のCAR発現細胞、例えばCAR T細胞又はCAR発現NK細胞の初期投与及びその後の本発明のCAR発現細胞、例えばCAR T細胞又はCAR発現NK細胞の1回以上の投与を受け、ここで、その後の1回以上の投与は、先の投与後、15日、例えば14日、13日、12日、11日、10日、9日、8日、7日、6日、5日、4日、3日又は2日未満で行う。一実施形態において、本発明のCAR発現細胞、例えばCAR T細胞又はCAR発現NK細胞の1回を超える投与を対象(例えば、ヒト)に1週間当たりに行い、例えば本発明のCAR発現細胞、例えばCAR T細胞又はCAR発現NK細胞の2、3又は4投与を1週間当たりに投与する。一実施形態において、対象(例えば、ヒト対象)は、CAR発現細胞、例えばCAR T細胞又はCAR発現NK細胞の1週間当たり1回を超える投与を受け(例えば、1週間当たり2回、3回又は4回投与)(本明細書ではサイクルとも称される)、続いて1週間、CAR発現細胞を投与されず、例えばCAR T細胞投与又はCAR発現NK細胞投与がなく、その後、更にCAR発現細胞、例えばCAR T細胞又はCAR発現NK細胞の1回以上の更なる投与(例えば、1週間当たりでCAR発現細胞、例えばCAR T細胞又はCAR発現NK細胞の1回を超える投与)を対象に投与する。別の実施形態において、対象(例えば、ヒト対象)は、CAR発現細胞、例えばCAR T細胞又はCAR発現NK細胞の1回を超えるサイクルの投与を受け、各サイクル間の期間は、10日、9日、8日、7日、6日、5日、4日又は3日より短い。一実施形態において、CAR発現細胞、例えばCAR T細胞又はCAR発現NK細胞を隔日で1週間3回投与する。一実施形態において、本発明のCAR発現細胞、例えばCAR T細胞又はCAR発現NK細胞を少なくとも2週間、3週間、4週間、5週間、6週間、7週間、8週間又はそれを超えて投与する。
一部の実施形態において、対象は成人対象(即ち18歳以上)であり得る。特定の実施形態において、対象は1~30歳であり得る。一部の実施形態において、対象は16歳以上であり得る。特定の実施形態において、対象は16~30歳である。一部の実施形態において、対象は小児対象(即ち1~18歳)である。
一態様において、CAR発現細胞は、レンチウイルスなど、レンチウイルスのウイルスベクターを使用して作成される。このように作成されたCAR発現細胞、例えばCARTは、安定したCAR発現を有することになる。
一態様において、CAR発現細胞、例えばCARTは、形質導入4日、5日、6日、7日、8日、9日、10日、11日、12日、13日、14日、15日後、CARベクターを一過性に発現する。CARの一過性発現は、RNA CARベクター送達により行われ得る。一態様において、CAR RNAを電気穿孔法により細胞、例えばNK細胞又はT細胞に形質導入する。
一過性に発現されるCAR細胞、例えばT細胞又はCAR発現NK細胞(特にマウスscFv担持CAR発現細胞を伴う)を使用して処置される患者で生じ得る可能性のある問題は、複数処置後のアナフィラキシーである。
この理論に拘束されることを望まないが、このようなアナフィラキシー応答は、液性抗CAR応答を発達させる患者、即ち抗IgEアイソタイプを有する抗CAR抗体が原因であると考えられる。細胞を産生する患者の抗体は、抗原への暴露の10~14日の中断があるとき、IgGアイソタイプ(これはアナフィラキシーを生じない)からIgEアイソタイプへのクラススイッチを受けると考えられる。
患者が一過性CAR治療(例えば、RNA形質導入により完成されたものなど)中に抗CAR抗体応答を産生する高リスクにある場合、CART注入中断は、10~14日を超えて継続してはならない。
バイオポリマー送達方法
一部の実施形態において、本明細書に開示されるとおりの1つ以上のCAR発現細胞は、バイオポリマー足場、例えばバイオポリマーインプラントを介して対象に投与又は送達することができる。バイオポリマー足場は本明細書に記載されるCAR発現細胞の送達、拡大、及び/又は分散を支持し又は増強することができる。バイオポリマー足場は、天然に存在するもの又は合成であり得る生体適合性(例えば、炎症反応又は免疫応答を実質的に誘導しない)及び/又は生分解性ポリマーを含む。
好適なバイオポリマーの例としては、限定はされないが、単独での、又は任意の他のポリマー組成物と組み合わせた、任意の濃度及び任意の比率の、寒天、アガロース、アルギン酸塩、アルギン酸塩/リン酸カルシウムセメント(CPC)、β-ガラクトシダーゼ(β-GAL)、(1,2,3,4,6-ペンタアセチルa-D-ガラクトース)、セルロース、キチン、キトサン、コラーゲン、エラスチン、ゼラチン、ヒアルロン酸コラーゲン、ヒドロキシアパタイト、ポリ(3-ヒドロキシブチレート-co-3-ヒドロキシ-ヘキサノエート)(PHBHHx)、ポリ(ラクチド)、ポリ(カプロラクトン)(PCL)、ポリ(ラクチド-co-グリコリド)(PLG)、ポリエチレンオキシド(PEO)、ポリ(乳酸-コ-グリコール酸)(PLGA)、ポリプロピレンオキシド(PPO)、ポリビニルアルコール)(PVA)、シルク、ダイズタンパク質、及びダイズタンパク質分離物が挙げられる。バイオポリマーは、付着又は移動促進分子、例えばリンパ球のコラーゲン受容体に結合するコラーゲン模倣ペプチド、及び/又は送達される細胞の送達、拡大、又は機能、例えば抗癌活性を増強する刺激分子で増進させる又は改変することができる。バイオポリマー足場は、注射のための例えばゲル又は半固体、又は固体組成物であり得る。
一部の実施形態において、本明細書に記載されるCAR発現細胞は、対象への送達前にバイオポリマー足場に播種される。実施形態において、バイオポリマー足場は、例えば、足場のバイオポリマーに配合又はコンジュゲートされた、本明細書に記載される1つ以上の追加的な治療剤(例えば、別のCAR発現細胞、抗体、又は小分子)又はCAR発現細胞の活性を増強する薬剤を更に含む。実施形態において、バイオポリマー足場は、例えば、腫瘍内に注入されるか、又は腫瘍若しくは抗腫瘍効果を媒介するのに十分に腫瘍に近接した範囲内に外科的に植え込まれる。バイオポリマー組成物及びその送達方法の更なる例は、Stephan et al.,Nature Biotechnology,2015,33:97-101;及び国際公開第2014/110591号パンフレットに記載されている。
以下の実験的実施例を参照することにより、本発明を更に詳細に説明する。これらの例は例示を目的として提供されるに過ぎず、特記されない限り限定することを意図するものではない。従って、本発明が以下の例に限定されると解釈されることは一切あってはならず、むしろ、本明細書に提供される教示の結果として明らかになるあらゆる変形形態を包含すると解釈されなければならない。
実施例1:CD19及びCD22を標的化するタンデム及びデュアルCAR T細胞のインビトロ活性
本実施例では、タンデム及びデュアルCAR T細胞のインビトロ活性を実証する。
タンデムキメラ抗原受容体(CAR)は、同じタンパク質の一部として2つの異なるscFvドメインをタンデムで発現する。デュアルCARは、2つの完全長CARで構成される。ここで、これらの2つのCARは、単一のレンチウイルスベクターによってコードされ、P2Aリボソームスキップエレメントで隔てられている。ここに記載されるタンデムCAR及びデュアルCARの両方とも、同じ4-1BB及びCD3ζ刺激ドメインを利用する。初代T細胞の形質導入のため、タンデム及びデュアルCARをレンチウイルス発現ベクター(Pelps)にクローニングした。
本実施例で使用されるタンデムCARは、c171、c182、c224及びc227である。本実施例で試験されるデュアルCARは、c201及びc230(これらは両方とも、CD19 CARの上流にCD22 CARを有する)及びc203(これはCD22 CARの上流にCD19 CARを有する)である。c230は、c201と同じアミノ酸配列を有するが、異なるコドンを用いて作成されており、従ってこれは異なるDNA配列を有する。また、本実施例では、関連するモノCAR:CD22を認識するCD22-65s及びCD19を認識するc206も使用される。
CD19及びCD22発現(Nalm6)、CD22発現(CD19KO)又はCD19発現(CD22KO)標的に応答したタンデム及びデュアルCAR形質導入T細胞のエフェクターT細胞応答を試験することにより、コンストラクトを比較した。エフェクターT細胞応答としては、限定はされないが、細胞拡大、増殖、倍加、サイトカイン産生及び標的細胞死滅又は細胞溶解活性(脱顆粒)が挙げられる。
結果
CAR T細胞の作成
CARをコードするPelpsレンチウイルストランスファーベクターを使用して、VSVgシュードタイプレンチウイルス粒子にパッケージングされたゲノムウイルス材料を作製した。CARをコードするレンチウイルスベクターDNAをリポフェクタミン試薬との組み合わせで3つのパッケージング成分VSVg、gag/pol及びrevと混合して、Lenti-X 293T細胞(Clontech)にトランスフェクトし、続いて12~18時間後に培地交換した。培地交換から30時間後、培地を回収し、ろ過し、沈殿によって濃縮し、-80℃で保管した。
ネガティブ選択(Pan T細胞単離、Miltenyi)によってT細胞が濃縮されている、アフェレーシスを受けた健常ドナーの血液から出発することにより、CAR T細胞を作成した。次に、CD3/CD28ビーズ(Dynabeads(登録商標)Human T-Expander CD3/CD28、ThermoFisher Scientific)を1:3(T細胞対ビーズ)の比で加えることによりT細胞を活性化し、T細胞培地(RPMI1640、10%熱失活ウシ胎仔血清(FCS)、2Mm L-グルタミン、1×ペニシリン/ストレプトマイシン、100mM非必須アミノ酸、1mMピルビン酸ナトリウム、10mM Hepes及び55mM 2-メルカプトエタノール)中、37℃、5%COで培養した。T細胞は、24ウェルプレートのウェル当たり1ml培地中、0.5×10個のT細胞で培養した。24時間後、T細胞が芽球化しているとき、ウイルス上清を加えた;T細胞を5の感染多重度(MOI)で形質導入した。T細胞が増殖し始め、これを細胞濃度の測定(1Ml当たりのカウントとして)によってモニタし、2日毎にT細胞を新鮮なT細胞培地で希釈した。約10日後にT細胞が静止し始めたことに伴い、対数増殖が衰える。成長速度の鈍化とT細胞サイズの低下(350Flに近付く)との組み合わせにより、後の分析のためT細胞を凍結保存するタイミングが決まる。CAR T細胞は、全て研究グレードの(即ち臨床グレードでない)製造条件下で作製した。凍結保存前に、形質導入された(細胞表面上にCD22特異的及び/又はCD19特異的CARを発現する)細胞の割合をFACS Fortessa(BD)でのフローサイトメトリー分析によって決定した。ウイルス形質導入は同等の発現レベルを示したことから、それぞれのCARの形質導入効率が同程度であることが指摘される。CAR T細胞培養物の細胞数は、形質導入されていないT細胞(「UTD」)と比較したとき、CARがT細胞の増殖能力に及ぼす検出可能な負の効果がないことを指示している。
CARによってリダイレクトされたT細胞の効力を評価する
これらのデュアルCAR T細胞の機能的能力を評価するため、上記に記載されるとおり作成したCAR-Tを解凍し、カウントし、癌細胞と共培養して、その死滅させる能力及びサイトカインの分泌を読み取った。一つの実験では、デュアルCAR-T c201及びc203をモノCAR対応物c206(CART19)及びCD22-65sと比較した。第2の実験では、デュアルCAR-T c201及びc230をタンデムCAR-T c171、c182、c188、c224及びc227と比較し、且つモノCAR対応物c206(CART19)及びCD22-65sと比較した。両方の実験で、非形質導入T細胞(UTD)をノンターゲティングT細胞対照として供した。
急性リンパ芽球性白血病(ALL)株Nalm6(RRID:CVCL_0092)及びNalm6のCRISPR改変によって作成した、それぞれのCD22陰性株(CD22KO)並びにCD19陰性株(CD19KO)に向けて、T細胞死滅をダイレクトした。全ての細胞株を、細胞生存/死滅のレポーターとしてルシフェラーゼを発現するように形質導入した。CAR-Tの細胞溶解活性を、10:1、5:1、2.5:1、1.25:1 0.63:1及び0.31:1のエフェクター:標的細胞比(E:T)の滴定で測定した。アッセイは、それぞれの数のT細胞を一定数の標的細胞(96ウェルプレートのウェル当たり25,000細胞)と混合することによって開始した。20時間後、Bright-Glo(商標)ルシフェラーゼアッセイシステム(Promega)試薬を加えることによりウェルに残存する細胞を溶解させて、各ウェルに残るLuc発現癌細胞を定量化した。標的細胞が単独で入っているウェル(0%死滅率、最も高いLucシグナル)に対する相対的な「%死滅率」を計算した。CD22KO Nalm6-Lucによるデータは、デュアル又はc206 CARTをコードするレンチウイルスの形質導入により、T細胞に抗CD19死滅活性が移入されることを示している(図3A)。CD19KO Nalm6-Lucによるデータは、デュアル、タンデム又はCD22-65s CARTをコードするレンチウイルスの形質導入により、T細胞に抗CD22死滅活性が移入されることを示している(図3B)。UTD T細胞は、バックグラウンド死滅のみを示す。3つのデュアルCAR-T全てが、両方のKO Nalm6標的細胞のやや高いCD19媒介性及びCD22媒介性死滅を示した。
CD22及び/又はCD19を発現する標的細胞に応答したこれらのCAR T細胞のサイトカイン産生を測定するため、CAR T細胞を上記と同じALL株と共培養した。加えて、CAR-TをALL株SEMと共培養した。細胞は、1:1のエフェクター:標的比及び96ウェルプレートのウェル当たり25,000細胞で24時間培養し、その後、培地を取り出して、V-PLEX Human IFN-gキット(Meso Scale Diagnostics)を用いたサイトカイン分析にかけた。デュアル、タンデム及びモノCAR-Tの全てが、CD19を発現する標的細胞によって強力に刺激された(Nalm6、CD22KO Nalm6及びSEM;図3C及び図3D)。しかしながら、CD22単独(CD19KO Nalm6)で刺激されたCAR-Tによって分泌されるIFN-gレベルに関するデータは、c203及びタンデムCAR-Tと比較したときc201及びc230デュアルCAR-Tの刺激の向上を示した。c201及びc230は、CD22-65sモノCAR-Tと同等のレベルのIFN-gを分泌した(図3C及び図3D)。
この研究では、デュアルCAR-T c201、c203及びc230が、タンデム及びモノCAR-Tよりも良好な死滅活性を示した。CD19発現標的細胞との共培養時におけるIFN-g分泌の点では、デュアルCAR-Tは同程度に活性であったが、c203と比較すると、c201が優れた活性化を示した。c201及びc230は両方とも、この研究で試験したタンデムCAR-Tと比較すると、より良好な活性化を示した。
実施例2:CD19及びCD22を標的化するデュアル及びタンデムCAR-Tのインビボ活性
本実施例では、デュアル及びタンデムCAR-T細胞のインビボ活性を実証する。
タンデムキメラ抗原受容体(CAR)は、同じタンパク質の一部として2つの異なるscFvドメインをタンデムで発現する。デュアルCARは、2つの完全長CARで構成される。この例では、これらの2つのCARは、単一のレンチウイルスベクターによってコードされ、P2Aリボソームスキップエレメントで隔てられている。本明細書に記載されるタンデムCAR及びデュアルCARの両方とも、同じ4-1BB及びCD3ζ刺激ドメインを利用する。初代T細胞の形質導入のため、タンデム及びデュアルCARをレンチウイルス発現ベクター(Pelps)にクローニングした。
本実施例で使用されるタンデムCARは、c171、c182、c224及びc227である。本実施例で使用されるデュアルCARは、CD19 CARの上流にCD22 CARを有するc201及びc230である。c230は、c201と同じアミノ酸配列を有するが、異なるコドンを用いて作成されており、従ってこれは異なるDNA配列を有する。この研究において使用される関連するモノCARは、CD22を認識するCD22-65s及びCD19を認識するc206である。デュアル及びタンデムCAR T細胞の抗腫瘍活性は、ALL異種移植片再発モデルにおいてインビボで評価した。
材料及び方法
細胞株:Nalm6(RRID:CVCL_0092)は、ヒト急性リンパ芽球性白血病(ALL)細胞株である。CRISPR技術を用いてCD19遺伝子をノックアウトした(CD19KO)。細胞は、10%ウシ胎仔血清を含有するRMPI培地で成長させて、両方とも浮遊状態で成長した。細胞はマウスにおいて、静脈内に移植したとき、残存し、拡大した。細胞はルシフェラーゼを発現するように改変しているため、基質ルシフェリンを注射した後にマウスをイメージングすることにより、腫瘍細胞成長もモニタすることができる。
マウス:Jackson Laboratoryから6週齢NSG(NOD.Cg-PrkdcscidIl2rgtm1Wjl/SzJ)マウスを受領した(ストック番号005557)。動物は、実験前に少なくとも3日間順化させておいた。動物は、関連する規制及びガイドラインに準拠して取り扱った。腫瘍移植前日に、動物識別のための電子トランスポンダーを左側腹部に植え込んだ。
腫瘍移植:対数増殖期のNalm6及びCD19KO Nalm6細胞を回収し、50mlファルコンチューブ内において1200rpmで5分間、成長培地で1回、次に冷滅菌PBSで2回洗浄した。細胞を1ml当たり5×10の濃度及び20:1の比のNalm6対CD19KO Nalm6でPBSに再懸濁し、氷上に置き、マウスに注射した。癌細胞を200μlで尾静脈から静脈内注射した。このモデルは、マウスの静脈内に移植したとき良好に成長し、これは、腫瘍量測定のためイメージングすることができる。1×10個の癌細胞を注射すると、3日以内に腫瘍が樹立され、正確に測定することができる。ベースライン測定値は、4~6×10光子/秒(p/s)である。7日以内に、平均生物発光測定値は2~4×10p/sとなり、20~30日までに未治療の腫瘍はエンドポイント測定値(2~3×10)に達する。療法剤の抗腫瘍活性は、腫瘍が完全に生着してから試験されることが多い。従って、これらのモデルでは、CAR T細胞の抗腫瘍活性を観察することができるウィンドウが大きい。
CAR T細胞作成:CAR T細胞は、全て研究グレードの(即ち臨床グレードでない)製造条件下で作製した。従来の製造法:ネガティブ選択(Pan T細胞単離、Miltenyi)によってT細胞が濃縮されている、アフェレーシスを受けた健常ドナーの血液から出発することにより、CAR T細胞を作成した。次に、CD3/CD28ビーズ(Dynabeads(登録商標)Human T-Expander CD3/CD28、ThermoFisher Scientific)を1:3(T細胞対ビーズ)の比で加えることによりT細胞を活性化し、T細胞培地(RPMI1640、10%熱失活ウシ胎仔血清(FCS)、2mM L-グルタミン、1×ペニシリン/ストレプトマイシン、100mM非必須アミノ酸、1mMピルビン酸ナトリウム、10mM Hepes及び55mM 2-メルカプトエタノール)中、37℃、5%COで培養した。T細胞は、24ウェルプレートのウェル当たり1mL培地中、0.5×10個のT細胞で培養した。24時間後、T細胞が芽球化しているとき、ウイルス上清を加えた;T細胞を5の感染多重度(MOI)で形質導入した。T細胞が増殖し始め、これを細胞濃度の測定(1mL当たりのカウントとして)によってモニタし、2日毎にT細胞を新鮮なT細胞培地で希釈した。約10日後にT細胞が静止し始めたことに伴い、対数増殖が衰える。成長速度の鈍化とT細胞サイズの低下(350Flに近付く)との組み合わせにより、後の分析のためT細胞を凍結保存するタイミングが決まる。凍結保存前に、形質導入された(細胞表面上にCD22特異的及び/又はCD19特異的CARを発現する)細胞の割合をFACS Fortessa(BD)でのフローサイトメトリー分析によって決定した。ウイルス形質導入は同等の発現レベルを示したことから、それぞれのCARの形質導入効率が同程度であることが指摘される。CAR T細胞培養物の細胞数は、形質導入されていないT細胞(「UTD」)と比較したとき、CARがT細胞の増殖能力に及ぼす検出可能な負の効果がないことを指示している。
CAR T細胞投与:Nalm6研究では、腫瘍移植の7日後にマウスに投与した。従来の製造法によって作成したCAR T細胞は、1×10個のCAR+ T細胞で投与した。迅速プロセスで作成した細胞は、0.3及び0.1×10個のCAR+ T細胞で投与した。混合投与については、c206及びCD22-65sモノCAR-Tを以下に指示する用量で1:1の比で混合した。TMD8研究では、腫瘍移植の9日後に、1×10又は3×10個のCAR+ T細胞をマウスに投与した。対照として、マウスは媒体(PBS)又はUTDのいずれかの投与を受けた。投与のため、細胞は37℃の水浴中で部分的に解凍し、次に、1mlの加温したT細胞培地を加えることにより、完全に解凍した。解凍された細胞を50mlファルコンチューブに移し、T細胞培地で12mlの最終容積に調整した。細胞を2回洗浄し、300gで10分間スピンし、次にCellometer(Nexcelom)によってカウントした。次にT細胞をそれぞれの濃度で冷PBS中に再懸濁し、マウスへの投与時まで氷上に保った。CAR-Tは200μlで尾静脈から静脈内注射した。細胞は、全て同じドナーから並行して調製した。
動物モニタリング:週2回の体重測定を含め、マウスの健康状態を毎日モニタした。腫瘍もNalm6研究のためのイメージングによって週2回モニタした。
結果
B細胞急性リンパ芽球性白血病異種移植片再発モデルでデュアル及びタンデムCAR T細胞の抗腫瘍活性を評価した。CD22及びCD19の両方を発現するNalm6野生型細胞に5パーセント(5%)のCD19陰性、CD22陽性Nalm6細胞(CD19KO)を混合した。癌細胞をカウントし、組み合わせて、混合集団として注射した。0日目の腫瘍細胞移植後、腫瘍担持マウスを治療群に無作為化し、腫瘍移植後7日目にCAR T細胞を外側尾静脈から静脈内投与した。動物がエンドポイントに達するまで、腫瘍成長及び動物の健康をモニタした。
従来どおり製造したCAR-Tを使用した研究において、c171、c182、c224及びc227タンデムCAR-Tをc201及びc230デュアルCAR-Tと比較した。参照として、c206及びCD22-65sモノCAR-Tを単独で又は1:1の混合で注射した。シングルCAR-T集団は、全て1×10個のCAR+用量で注射した一方、混合CAR-Tは、各1×10個のCAR+細胞の用量(2×10個の合計CAR-T、1e6混合)又は各0.5×10個のCAR+細胞の用量(1×10個の合計CAR-T、5e5混合)のいずれかで注射した。PBS又はUTD T細胞の投与を受けたマウスは、腫瘍によって後肢の動きが低下する前に、第3週で安楽死させた。他の群は、第4~7週で安楽死させた。全治療群の平均生物発光を図4Aにプロットする。
いずれのT細胞の投与も受けなかったPBS治療群が、静脈内注射したNSGマウスのベースラインNalm6腫瘍成長動態を実証する。このモデルにおけるヒトドナーT細胞の非特異的応答を示すため、UTD治療群をT細胞対照として供したが、これは検出されなかった。c206、CD22-65sモノCAR-Tは、この再発モデルでは、使用した用量で最小限の応答のみを示した。タンデムCAR-Tは、全て有意に遅い腫瘍成長を示したが、最後に、マウスは、腫瘍量が原因で安楽死させた。デュアルCAR-T、c201及びc230は、治療群の数匹のマウスで完全な腫瘍根絶を示した(図4Aを参照されたい)。1e6混合群も同様の有効性を示したが、デュアルと比較すると、2倍の数のCAR+ T細胞が必要であった。デュアルと同じ総数のCAR-Tの投与を受けた5e5混合群は、ここで試験したタンデムCAR-Tと同等であったとおり、それほどの成績を示さなかった。
これらの動物において、その血液の毎週のフローサイトメトリー分析によってCAR-Tの拡大及び残存の動態を測定した。CAR-T注射後の2週間の分析について、代表的なデータを示す(図4B)。両方のデュアルCAR-T並びにタンデムCAR-T c182、c224及びc227は、1e6混合群と同程度の数の循環T細胞を示した。これらの数は、モノCAR-T及び5e5混合群と比較すると多かった。
最初の2つの研究では、デュアルCAR T細胞c201及びc230が、NALM6癌及びそのCD19陰性バリアントを根絶する能力を有することが実証された。その有効性は、ここで試験したそれぞれのモノCAR-T並びにタンデムCAR-Tよりも優れていた。
実施例3:活性化プロセスを用いたc201細胞の小規模製造
本例は、活性化プロセスを用いた小規模でのCD19標的化及びCD22標的化デュアルCAR-T細胞の製造し易さの評価について記載する。
凍結T細胞のアリコートを37℃の水浴中で解凍し、Optimizer CM(Gibco Optimizer培地+100U/mLヒトIL2を補足)に入れ、1500rpmで5分間スピンした。細胞をカウントし、24ウェルプレートに3×10細胞/mL、1mL/ウェルで播いた。各ウェルにTransActを1/100(10μL/ウェル)で加えた。GMPグレードのc201ウイルスを、qPCR力価に基づき種々の感染多重度(MOI)で加えた。非形質導入対照(UTD)も同じく播いた。24時間の培養後、細胞を回収し、PBS+1%HSAで3回洗浄した。次に細胞をカウントし、最終1×10細胞/mLで24ウェルプレートに再び播いた。
再び播いてから72時間後、細胞を回収し、カウントし、各試料から5×10細胞のアリコートを取ってフローサイトメトリー分析にかけた。細胞を100μl/ウェルのLive/Dead Aqua(BV510)で15分間染色し、次に2回洗浄した。次に抗体混合物(表6)を50μl/ウェルで4℃にて25分間加えた。細胞を再び2回洗浄し、次にPBS中1.6%PFA、100μl/ウェルで15分間固定した。固定後、細胞を先述のとおり洗浄し、150μl/試料の最終容積でフローサイトメトリー緩衝液中に再懸濁した。BD LSRFortessa(BD Biosciences、San Jose CA)での各試料のLive CD3陽性ゲートで5e4個の細胞が取得され、データをFlowJo v.10ソフトウェア(Ashland、OR)を使用して分析した。この手順を、再び播いてから144時間後に繰り返した。
Figure 2023503161000032
フロー分析により、それぞれの抗イディオタイプ抗体によって検出されるとおり(図5A及び図5B)、大多数のCAR+細胞が、CD19及びCD22標的化CARを両方とも発現していることが明らかになった。デュアルに対するモノCAR発現の比率は、時間とともにデュアルCAR発現の方にシフトし、144時間後には安定化した。同時に、CAR発現総量も同じく増加した。両時点とも、CAR発現はMOIに依存し、高いMOIほど増加が示された。ここでは、数ドナーの1つの代表例のデータを示す。
実施例4:活性化プロセスを用いたc201細胞の大規模製造
本例は、活性化プロセスを用いた大規模なフルスケールの臨床規模でのCD19標的化及びCD22標的化デュアルCAR-T細胞の製造し易さの評価について記載する。
CAR-T細胞の活性化プロセスは、表7に概要を示すとおりの培地の調製から始まる。凍結保存された白血球アフェレーシス製剤を出発材料として使用し、T細胞濃縮処理した。
Figure 2023503161000033
凍結保存された白血球アフェレーシスを解凍し、洗浄し、次にCliniMACS(登録商標)マイクロビーズ技術を用いたT細胞選択及び濃縮を行った。Miltenyiマイクロビーズで選択された生細胞を、非加湿インキュベーションチャンバであるProdigy(登録商標)のcentricultに播種した。培養下にある間に、その成分の中でも特に、CTS(商標)添加剤(ThermoFisher)、Glutamax、IL-2及び2%免疫細胞血清代替物を含有するOpTmizer(商標)CTS(商標)ベースの培地であるラピッドメディアに細胞を懸濁して、T細胞活性化及び形質導入を促進した。生存有核細胞(VNC)をTransACT(Miltenyi)で活性化し、両方のCARをコードするc201レンチウイルスベクターで形質導入した。レンチウイルス形質導入は、播種当日、培養培地中の細胞希釈液にTransACTを加えた後に実施した。細胞は、GMPグレードのc201ウイルスで形質導入し、qPCR力価に基づき1の感染多重度(MOI)で加えた。レンチウイルスベクターは、使用直前に室温で最長30分間解凍した。
0日目のプロセスの開始から培養物の洗浄及び回収が始まるまで、CAR-T細胞は播種から20時間培養した。培養後、細胞懸濁液は、centricultチャンバ内で2回の培養物洗浄及び1回の回収物洗浄を受けた。
1日目におけるCliniMACS(登録商標)Prodigy(登録商標)での回収物洗浄後、細胞懸濁液を試料採取して、生細胞数及び生存率を決定した。次に細胞懸濁液を遠心機に移して手動でペレット化した。上清を除去し、細胞ペレットをCS10(BioLife Solution)に再懸濁すると、最終的なDMSO濃度が約10%の製剤産物が得られた。次に細胞を個々のcryobagに分配し、分析用試料分をcryovialに分配した。
センチネルバイアルを解凍し、次に細胞をカウントし、24ウェルプレートに最終1×10細胞/mLで再び播いた。再び播いてから72時間後、細胞を回収し、カウントし、各試料から5×10細胞のアリコートを取ってフローサイトメトリー分析にかけた。細胞を100μl/ウェルのLive/Dead Aqua(BV510)で15分間染色し、次に2回洗浄した。次に抗体混合物(表5)を50μl/ウェルで4℃にて25分間加えた。細胞を再び2回洗浄し、次にPBS中1.6%PFA、100μl/ウェルで15分間固定した。固定後、細胞を先述のとおり洗浄し、150μl/試料の最終容積でフローサイトメトリー緩衝液中に再懸濁した。BD LSRFortessa(BD Biosciences、San Jose CA)での各試料のLive CD3陽性ゲートで5e4細胞が取得され、データをFlowJo v.10ソフトウェア(Ashland、OR)を使用して分析した。この手順を、再び播いてから144時間後に繰り返した。
フルスケールのARMプロセスにより、形質導入後144時間で決定したとき、12%のCAR総発現率;9%のデュアルCAR+細胞及び3%のモノCAR22+細胞のCAR-T産物が生じた(図5C)。小規模活性化プロセス実験で見られたとおり、総CAR%並びにモノCARに対するデュアルCARの比率は、時間とともに増加した。
実施例5:CD19及び/又はCD22を標的化するデュアル及びモノCAR-Tのインビボ活性
本実施例は、従来方法(TM)及び活性化プロセス(AP)に従い製造されたデュアル及びモノCAR-T細胞のインビボ活性を実証する。本実施例で使用されるデュアルCAR-Tは、活性化されたプロセスによって作製される、CD19 CARの上流にCD22 CARを有するc201である。この研究で使用される関連するモノCAR-Tは、CD22を認識する、且つTMによって作製されるCD22-65s及びCD19を認識する、且つTM及びAPによって作製されるCAR19(マウスscFv)である。デュアル及びモノCAR-T細胞の抗腫瘍活性をALL異種移植モデルにおいてインビボで評価した。
材料及び方法
実施例2に、この動物試験の概要を示す。この例では、ヒト急性リンパ芽球性白血病(ALL)細胞株である野生型Nalm6(RRID:CVCL_0092)を使用した。
CAR T細胞投与:腫瘍移植の7日後にマウスに投与した。従来の製造法によって作成したCD22-65s CAR-T細胞は、3、1及び0.3×10個のCAR+ T細胞で投与した。APで作成したCAR19細胞は、1及び0.3×10個のCAR+ T細胞で投与した;TMによって作成したCAR19は、1、0.3及び0.1×10個のCAR+ T細胞で投与した。APで作成したc201デュアルCAR-T細胞は、0.3、0.1及び0.03×10個のCAR+ T細胞で投与した。対照として、マウスは媒体(PBS)又はUTDのいずれかの投与を受けた。
結果
B細胞急性リンパ芽球性白血病異種移植モデルにおいて、デュアル及びモノCAR T細胞の抗腫瘍活性を評価した;Nalm6細胞は、CD19及びCD22の両方を発現する。0日目の腫瘍細胞移植後、腫瘍担持マウスを治療群に無作為化し、腫瘍移植後7日目にCAR T細胞を外側尾静脈から静脈内投与した。動物がエンドポイントに達するまで、腫瘍成長及び動物の健康をモニタした。
PBS又はUTD T細胞の投与を受けたマウスは、腫瘍によって後肢の動きが低下する前に、第3週で安楽死させた。他の群は、第4~7週で安楽死させた。全治療群の平均生物発光を図6Aにプロットする。いずれのT細胞の投与も受けなかったPBS治療群が、静脈内注射したNSGマウスのベースラインNalm6腫瘍成長動態を実証する。このモデルにおけるヒトドナーT細胞の非特異的応答を示すため、UTD治療群をT細胞対照として供したが、これは検出されなかった。より良く比較するため、0.3×10用量群の異なるCAR-Tを図6Bに併せてグラフ化した。TM作成CAR-Tは、両方とも、より低い活性を示し、CAR19(TM)については腫瘍成長にやや遅れがあった。対照的に、AP CAR-Tは、両方とも、腫瘍量が著しく減少したとともに、c201(AP)CAR-Tは、5匹中4匹のマウスで腫瘍根絶(BLIベースラインレベル)に至っている。
これらの動物において、その血液の毎週のフローサイトメトリー分析によってCAR-Tの拡大及び残存の動態を測定した。まとめたデータを図6Cに示す。0.3×10用量のCAR-T群間で比較すると、AP処理したCAR-Tが、より良好な拡大を示した。c201及びCAR19(両方ともにAP)の比較では、それぞれ0.3及び1×10用量について、CAR-Tの同程度の拡大が示される。
本研究では、APで製造したときにもc201の効力が明白である。c201 APは、インビボでの抗腫瘍活性及び細胞拡大の点で、CAR19(AP)並びにCAR19及びCD22-65s(TM)よりも優れていた。
本開示を詳細に記載したが、本明細書に記載されるとおりの且つ添付の特許請求の範囲にある本開示の趣旨及び範囲から逸脱することなく、修正形態、変形形態及び均等な態様が可能であることは明らかであろう。更に、本開示にある例は、全てが非限定的な例として提供されることが理解されなければならない。

Claims (33)

  1. キメラ抗原受容体(CAR)分子をコードする核酸分子であって、前記CAR分子は、
    (a)CD22に結合する第1の抗原結合ドメインと、第1の膜貫通ドメイン;第1の共刺激シグナル伝達ドメイン;及び/又は第1の一次シグナル伝達ドメインとを含む第1のCAR;及び
    (b)CD19に結合する第2の抗原結合ドメインと、第2の膜貫通ドメイン;第2の共刺激ドメイン;及び/又は第2の一次シグナル伝達ドメインとを含む第2のCAR
    を含み、
    (i)前記第1の膜貫通ドメイン及び前記第2の膜貫通ドメインは、配列番号65のアミノ酸配列又はそれと少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含み、前記第1の膜貫通ドメインをコードし、且つ前記核酸分子に含まれるヌクレオチド配列は、前記第2の膜貫通ドメインをコードし、且つ前記核酸分子に含まれるヌクレオチド配列と異なり;
    (ii)前記第1の共刺激シグナル伝達ドメイン及び前記第2の共刺激シグナル伝達ドメインは、配列番号70のアミノ酸配列又はそれと少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含み、前記第1の共刺激シグナル伝達ドメインをコードし、且つ前記核酸分子に含まれるヌクレオチド配列は、前記第2の共刺激シグナル伝達ドメインをコードし、且つ前記核酸分子に含まれるヌクレオチド配列と異なり;及び/又は
    (iii)前記第1の一次シグナル伝達ドメイン及び前記第2の一次シグナル伝達ドメインは、配列番号75のアミノ酸配列又はそれと少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含み、前記一次シグナル伝達ドメインをコードし、且つ前記核酸分子に含まれるヌクレオチド配列は、前記第2の一次シグナル伝達ドメインをコードし、且つ前記核酸分子に含まれるヌクレオチド配列と異なる、核酸分子。
  2. 前記第1のCARは、
    CD22に結合する第1の抗原結合ドメイン、第1の膜貫通ドメイン及び第1の共刺激シグナル伝達ドメイン;
    CD22に結合する第1の抗原結合ドメイン、第1の膜貫通ドメイン;及び第1の一次シグナル伝達ドメイン;又は
    CD22に結合する第1の抗原結合ドメイン、第1の膜貫通ドメイン、第1の共刺激シグナル伝達ドメイン及び第1の一次シグナル伝達ドメイン
    を含む、請求項1に記載の核酸分子。
  3. 前記第2のCARは、
    CD19に結合する第2の抗原結合ドメイン;第2の膜貫通ドメイン;及び第2の共刺激シグナル伝達ドメイン;
    CD19に結合する第2の抗原結合ドメイン;第2の膜貫通ドメイン;及び第2の一次シグナル伝達ドメイン;又は
    CD19に結合する第2の抗原結合ドメイン;第2の膜貫通ドメイン;第2の共刺激シグナル伝達ドメイン;及び第2の一次シグナル伝達ドメイン
    を含む、請求項1又は2に記載の核酸分子。
  4. 核酸分子であって、
    (a)CD22に結合する第1の抗原結合ドメイン;第1の膜貫通ドメイン;第1の共刺激シグナル伝達ドメイン;及び/又は第1の一次シグナル伝達ドメインを含む第1のCARであって、前記CD22結合ドメインは、重鎖相補性決定領域1(HC CDR1)、重鎖相補性決定領域2(HC CDR2)及び重鎖相補性決定領域3(HC CDR3)を含む重鎖可変領域(VH)と、軽鎖相補性決定領域1(LC CDR1)、軽鎖相補性決定領域2(LC CDR2)及び軽鎖相補性決定領域3(LC CDR3)を含む軽鎖可変領域(VL)とを含み、前記HC CDR1、HC CDR2、HC CDR3、LC CDR1、LC CDR2及びLC CDR3は、
    (i)それぞれ配列番号20、21、22、28、29及び30;
    (ii)それぞれ配列番号23、24、22、31、32及び33;又は
    (iii)それぞれ配列番号25、26、27、34、32及び30
    のアミノ酸配列を含む、第1のCAR;及び
    (b)CD19に結合する第2の抗原結合ドメイン;第2の膜貫通ドメイン;第2の共刺激ドメイン;及び/又は第2の一次シグナル伝達ドメインを含む第2のCARであって、前記CD19結合ドメインは、HC CDR1、HC CDR2及びHC CDR3を含むVHと、LC CDR1、LC CDR2及びLC CDR3を含むVLとを含み、前記HC CDR1、HC CDR2、HC CDR3、LC CDR1、LC CDR2及びLC CDR3は、
    (i)それぞれ配列番号35、36、39、40、41及び42;
    (ii)それぞれ配列番号35、37、39、40、41及び42;又は
    (iii)それぞれ配列番号35、38、39、40、41及び42
    のアミノ酸配列を含む、第2のCAR
    をコードする核酸分子。
  5. (i)前記第1のCARの前記CD22結合ドメインは、配列番号50のアミノ酸配列又はそれと少なくとも約85%、90%、95%若しくは99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含み;及び/又は
    (ii)前記第2のCARの前記CD19結合ドメインは、配列番号44のアミノ酸配列又はそれと少なくとも約85%、90%、95%若しくは99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項1~4のいずれか一項に記載の核酸分子。
  6. 前記第1の膜貫通ドメイン及び前記第2の膜貫通ドメインは、配列番号65のアミノ酸配列と少なくとも90%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項1~5のいずれか一項に記載の核酸分子。
  7. 前記第1の膜貫通ドメインをコードする前記ヌクレオチド配列は、前記第2の膜貫通ドメインをコードする前記ヌクレオチド配列と少なくとも1%、5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、85%、90%、95%又は100%異なる、請求項1~6のいずれか一項に記載の核酸分子。
  8. 前記第1の共刺激シグナル伝達ドメイン及び前記第2の共刺激シグナル伝達ドメインは、配列番号70のアミノ酸配列と少なくとも90%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項1~7のいずれか一項に記載の核酸分子。
  9. 前記第1の共刺激シグナル伝達ドメインをコードする前記ヌクレオチド配列は、前記第2の共刺激シグナル伝達ドメインをコードする前記ヌクレオチド配列と少なくとも1%、5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、85%、90%、95%又は100%異なる、請求項1~8のいずれか一項に記載の核酸分子。
  10. 前記第1の一次シグナル伝達ドメイン及び前記第2の一次シグナル伝達ドメインは、配列番号75のアミノ酸配列と少なくとも90%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項1~9のいずれか一項に記載の核酸分子。
  11. 前記第1の一次シグナル伝達ドメインをコードする前記ヌクレオチド配列は、前記第2の一次シグナル伝達ドメインをコードする前記ヌクレオチド配列と少なくとも1%、5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、85%、90%、95%又は100%異なる、請求項1~10のいずれか一項に記載の核酸分子。
  12. (i)前記第1のCARは、配列番号13若しくは18のアミノ酸配列又はそれと少なくとも95%、96%、97%、98%若しくは99%の同一性を有するアミノ酸を含み;及び/又は
    (ii)前記第2のCARは、配列番号14若しくは17のアミノ酸配列又はそれと少なくとも95%、96%、97%、98%若しくは99%の同一性を有するアミノ酸を含む、請求項1~11のいずれか一項に記載の核酸分子。
  13. 前記CAR分子は、配列番号12若しくは16のアミノ酸配列又はそれと少なくとも95%、96%、97%、98%若しくは99%の同一性を有するアミノ酸を含む、請求項1~12のいずれか一項に記載の核酸分子。
  14. キメラ抗原受容体(CAR)分子をコードする核酸分子を含む細胞(例えば、免疫エフェクター細胞)であって、前記CAR分子は、
    (a)CD22に結合する第1の抗原結合ドメイン;第1の膜貫通ドメイン;第1の共刺激シグナル伝達ドメイン;及び/又は第1の一次シグナル伝達ドメインを含む第1のCAR;及び
    (b)CD19に結合する第2の抗原結合ドメイン;第2の膜貫通ドメイン;第2の共刺激ドメイン;及び/又は第2の一次シグナル伝達ドメインを含む第2のCAR
    を含み、
    (i)前記第1の膜貫通ドメイン及び前記第2の膜貫通ドメインは、配列番号65のアミノ酸配列又はそれと少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含み、前記第1の膜貫通ドメインをコードし、且つ前記核酸分子に含まれるヌクレオチド配列は、前記第2の膜貫通ドメインをコードし、且つ前記核酸分子に含まれるヌクレオチド配列と異なり;
    (ii)前記第1の共刺激シグナル伝達ドメイン及び前記第2の共刺激シグナル伝達ドメインは、配列番号70のアミノ酸配列又はそれと少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含み、前記第1の共刺激シグナル伝達ドメインをコードし、且つ前記核酸分子に含まれるヌクレオチド配列は、前記第2の共刺激シグナル伝達ドメインをコードし、且つ前記核酸分子に含まれるヌクレオチド配列と異なり;及び/又は
    (iii)前記第1の一次シグナル伝達ドメイン及び前記第2の一次シグナル伝達ドメインは、配列番号75のアミノ酸配列又はそれと少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含み、前記一次シグナル伝達ドメインをコードし、且つ前記核酸分子に含まれるヌクレオチド配列は、前記第2の一次シグナル伝達ドメインをコードし、且つ前記核酸分子に含まれるヌクレオチド配列と異なる、細胞(例えば、免疫エフェクター細胞)。
  15. キメラ抗原受容体(CAR)分子をコードする核酸分子を含む細胞(例えば、免疫エフェクター細胞)であって、前記CAR分子は、
    (a)CD22に結合する第1の抗原結合ドメイン;第1の膜貫通ドメイン;第1の共刺激シグナル伝達ドメイン;及び/又は第1の一次シグナル伝達ドメインを含む第1のCARであって、前記CD22結合ドメインは、HC CDR1、HC CDR2及びHC CDR3を含むVHと、LC CDR1、LC CDR2及びLC CDR3を含むVLとを含み、前記HC CDR1、HC CDR2、HC CDR3、LC CDR1、LC CDR2及びLC CDR3は、
    (i)それぞれ配列番号20、21、22、28、29及び30;
    (ii)それぞれ配列番号23、24、22、31、32及び33;又は
    (iii)それぞれ配列番号25、26、27、34、32及び30
    のアミノ酸配列を含む、第1のCAR;及び
    (b)CD19に結合する第2の抗原結合ドメイン;第2の膜貫通ドメイン;第2の共刺激ドメイン;及び/又は第2の一次シグナル伝達ドメインを含む第2のCARであって、前記CD19結合ドメインは、HC CDR1、HC CDR2及びHC CDR3を含むVHと、LC CDR1、LC CDR2及びLC CDR3を含むVLとを含み、前記HC CDR1、HC CDR2、HC CDR3、LC CDR1、LC CDR2及びLC CDR3は、
    (i)それぞれ配列番号35、36、39、40、41及び42;
    (ii)それぞれ配列番号35、37、39、40、41及び42;又は
    (iii)それぞれ配列番号35、38、39、40、41及び42
    のアミノ酸配列を含む、第2のCAR
    を含む、細胞(例えば、免疫エフェクター細胞)。
  16. (i)前記第1のCARの前記CD22結合ドメインは、配列番号50のアミノ酸配列又はそれと少なくとも約85%、90%、95%若しくは99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含み;及び/又は
    (ii)前記第2のCARの前記CD19結合ドメインは、配列番号44のアミノ酸配列又はそれと少なくとも約85%、90%、95%若しくは99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項14又は15に記載の細胞。
  17. (i)前記第1のCARは、配列番号13若しくは18のアミノ酸配列又はそれと少なくとも95%、96%、97%、98%若しくは99%の同一性を有するアミノ酸を含み;及び/又は
    (ii)前記第2のCARは、配列番号14若しくは17のアミノ酸配列又はそれと少なくとも95%、96%、97%、98%若しくは99%の同一性を有するアミノ酸を含み、
    (i)前記第1のCARの前記CD22結合ドメインは、配列番号50のアミノ酸配列又はそれと少なくとも約85%、90%、95%若しくは99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含み;及び/又は
    (ii)前記第2のCARの前記CD19結合ドメインは、配列番号44のアミノ酸配列又はそれと少なくとも約85%、90%、95%若しくは99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項14~16のいずれか一項に記載の細胞。
  18. (i)前記第1のCARは、配列番号13若しくは18のアミノ酸配列又はそれと少なくとも95%、96%、97%、98%若しくは99%の同一性を有するアミノ酸を含み;及び/又は
    (ii)前記第2のCARは、配列番号14若しくは17のアミノ酸配列又はそれと少なくとも95%、96%、97%、98%若しくは99%の同一性を有するアミノ酸を含む、請求項14~17のいずれか一項に記載の細胞。
  19. キメラ抗原受容体(CAR)分子を含む細胞(例えば、免疫エフェクター細胞)であって、前記CAR分子は、
    (a)CD22に結合する第1の抗原結合ドメインと、第1の膜貫通ドメイン;第1の共刺激シグナル伝達ドメイン;及び/又は第1の一次シグナル伝達ドメインとを含む第1のCAR;及び
    (b)CD19に結合する第2の抗原結合ドメインと、第2の膜貫通ドメイン;第2の共刺激ドメイン;及び/又は第2の一次シグナル伝達ドメインとを含む第2のCAR
    を含み、
    (i)前記第1の膜貫通ドメイン及び前記第2の膜貫通ドメインは、配列番号65のアミノ酸配列又はそれと少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含み、第1の膜貫通ドメインをコードし、且つ核酸分子に含まれるヌクレオチド配列は、前記第2の膜貫通ドメインをコードし、且つ前記核酸分子に含まれるヌクレオチド配列と異なり;
    (ii)前記第1の共刺激シグナル伝達ドメイン及び前記第2の共刺激シグナル伝達ドメインは、配列番号70のアミノ酸配列又はそれと少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含み、前記第1の共刺激シグナル伝達ドメインをコードし、且つ核酸分子に含まれるヌクレオチド配列は、前記第2の共刺激シグナル伝達ドメインをコードし、且つ前記核酸分子に含まれるヌクレオチド配列と異なり;及び/又は
    (iii)前記第1の一次シグナル伝達ドメイン及び前記第2の一次シグナル伝達ドメインは、配列番号75のアミノ酸配列又はそれと少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含み、前記一次シグナル伝達ドメインをコードし、且つ核酸分子に含まれるヌクレオチド配列は、前記第2の一次シグナル伝達ドメインをコードし、且つ前記核酸分子に含まれるヌクレオチド配列と異なる、細胞(例えば、免疫エフェクター細胞)。
  20. CAR分子を含む(例えば、免疫エフェクター細胞)を含む細胞であって、前記CAR分子は、
    (a)CD22に結合する第1の抗原結合ドメイン;第1の膜貫通ドメイン;第1の共刺激シグナル伝達ドメイン;及び/又は第1の一次シグナル伝達ドメインを含む第1のCARであって、前記CD22結合ドメインは、HC CDR1、HC CDR2及びHC CDR3を含むVHと、LC CDR1、LC CDR2及びLC CDR3を含むVLとを含み、前記HC CDR1、HC CDR2、HC CDR3、LC CDR1、LC CDR2及びLC CDR3は、
    (i)それぞれ配列番号20、21、22、28、29及び30;
    (ii)それぞれ配列番号23、24、22、31、32及び33;又は
    (iii)それぞれ配列番号25、26、27、34、32及び30
    のアミノ酸配列を含む、第1のCAR;及び
    (b)CD19に結合する第2の抗原結合ドメイン;第2の膜貫通ドメイン;第2の共刺激ドメイン;及び/又は第2の一次シグナル伝達ドメインを含む第2のCARであって、前記CD19結合ドメインは、HC CDR1、HC CDR2及びHC CDR3を含むVHと、LC CDR1、LC CDR2及びLC CDR3を含むVLとを含み、前記HC CDR1、HC CDR2、HC CDR3、LC CDR1、LC CDR2及びLC CDR3は、
    (i)それぞれ配列番号35、36、39、40、41及び42;
    (ii)それぞれ配列番号35、37、39、40、41及び42;又は
    (iii)それぞれ配列番号35、38、39、40、41及び42
    のアミノ酸配列を含む、第2のCAR
    を含む、細胞。
  21. (i)前記第1のCARの前記CD22結合ドメインは、配列番号50のアミノ酸配列又はそれと少なくとも約85%、90%、95%若しくは99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含み;及び/又は
    (ii)前記第2のCARの前記CD19結合ドメインは、配列番号44のアミノ酸配列又はそれと少なくとも約85%、90%、95%若しくは99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項19又は20に記載の細胞。
  22. (i)前記第1のCARは、配列番号13若しくは18のアミノ酸配列又はそれと少なくとも95%、96%、97%、98%若しくは99%の同一性を有するアミノ酸を含み;及び/又は
    (ii)前記第2のCARは、配列番号14若しくは17のアミノ酸配列又はそれと少なくとも95%、96%、97%、98%若しくは99%の同一性を有するアミノ酸を含む、請求項19~21のいずれか一項に記載の細胞。
  23. 請求項1~13のいずれか一項に記載のCAR分子をコードする核酸を含む医薬組成物であって、任意選択で、賦形剤、担体、希釈剤及び/又は安定剤を含む医薬組成物。
  24. 抗腫瘍免疫を提供する方法であって、それを必要としている対象に、有効量の、請求項1~13のいずれか一項に記載のCAR分子をコードする核酸を含む、例えば発現する細胞、例えば免疫エフェクター細胞の集団を投与することを含む方法。
  25. 抗原(例えば、CD19及び/又はCD22)に関連する疾患を有する対象を治療する方法であって、それを必要としている前記対象に、有効量の、請求項1~13のいずれか一項に記載のCAR分子をコードする核酸を含む、例えば発現する細胞、例えば免疫エフェクター細胞の集団を投与することを含む方法。
  26. 前記細胞は、T細胞(例えば、CD4+ T細胞若しくはCD8+ T細胞)又はNK細胞である、請求項24又は25に記載の方法。
  27. CD19及び/又はCD22に関連する前記疾患は、増殖性疾患、例えば癌又は悪性腫瘍、前癌病態、例えば骨髄形成異常、骨髄異形成症候群若しくは前白血病又はCD19及び/若しくはCD22の発現に関連する非癌関連適応疾患から選択される、請求項25に記載の方法。
  28. 前記疾患は、癌、例えば血液癌である、請求項27に記載の方法。
  29. 前記血液癌は、急性骨髄性白血病(AML)、B細胞性急性リンパ芽球白血病(BALL)、小リンパ球性白血病(SLL)、急性リンパ芽球白血病(ALL)、慢性骨髄球性白血病(CML)、慢性リンパ球性白血病(CLL)、マントル細胞リンパ腫(MCL)、B細胞前リンパ球性白血病、芽球性形質細胞様樹状細胞新生物、バーキットリンパ腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、濾胞性リンパ腫、ヘアリー細胞白血病、小細胞型リンパ腫、大細胞型濾胞性リンパ腫、悪性リンパ球増殖性病態、MALTリンパ腫、辺縁帯リンパ腫、多発性骨髄腫、骨髄形成異常若しくは骨髄異形成症候群、骨髄増殖性新生物、非ホジキンリンパ腫(NHL)、ホジキンリンパ腫、形質芽球性リンパ腫、形質細胞様樹状細胞新生物、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症、前白血病又はこれらの組み合わせから選択される、請求項28に記載の方法。
  30. 前記血液癌は、小児BALLである、請求項28に記載の方法。
  31. 前記血液癌は、成人BALLである、請求項28に記載の方法。
  32. 前記血液癌は、NHLである、請求項28に記載の方法。
  33. 請求項14~22のいずれか一項に記載の細胞の集団を作製する方法であって、
    (i)細胞(例えば、T細胞、例えば凍結又は新鮮白血球アフェレーシス産物から単離されたT細胞)の集団を、CD3/TCR複合体を刺激する薬剤及び/又は前記細胞の表面上の共刺激分子を刺激する薬剤と接触させること(例えば、結合させること);
    (ii)前記細胞(例えば、T細胞)の集団を、請求項1~13のいずれか一項に記載の核酸分子と接触させ、それにより前記核酸分子を含む細胞(例えば、T細胞)の集団を提供すること、及び
    (iii)保管(例えば、凍結保存培地中において前記細胞の集団を再製剤化すること)又は投与のため、前記細胞(例えば、T細胞)の集団を回収すること
    を含み、
    (a)ステップ(ii)は、ステップ(i)と一緒に実施されるか、又はステップ(i)の開始後20時間以内、例えばステップ(i)の開始後12、13、14、15、16、17又は18時間以内、例えばステップ(i)の開始後18時間以内に実施され、及び
    ステップ(iii)は、ステップ(i)の開始後30(例えば、26)時間以内、例えばステップ(i)の開始後22、23、24、25、26、27、28、29又は30時間以内、例えばステップ(i)の開始後24時間以内に実施されるか、
    (b)ステップ(ii)は、ステップ(i)と一緒に実施されるか、又はステップ(i)の開始後20時間以内、例えばステップ(i)の開始後12、13、14、15、16、17又は18時間以内、例えばステップ(i)の開始後18時間以内に実施され、及び
    ステップ(iii)は、ステップ(ii)の開始後30時間以内、例えばステップ(ii)の開始後22、23、24、25、26、27、28、29又は30時間以内に実施されるか、又は
    (c)ステップ(iii)からの前記細胞の集団は、拡大されないか、又は例えば生細胞数によって評価されるとき、ステップ(i)の開始時における前記細胞の集団と比較して5、10、15、20、25、30、35若しくは40%以下、例えば10%以下だけ拡大され、
    任意選択で、ステップ(ii)の前記核酸分子は、ウイルスベクター上にあり、任意選択で、ステップ(ii)の前記核酸分子は、ウイルスベクター上にあるRNA分子であり、任意選択で、ステップ(ii)は、前記細胞(例えば、T細胞)の集団に、前記CARをコードする核酸分子を含むウイルスベクターを形質導入することを含む、方法。
JP2022530721A 2019-11-26 2020-11-25 Cd19及びcd22キメラ抗原受容体及びその使用 Pending JP2023503161A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962940600P 2019-11-26 2019-11-26
US62/940,600 2019-11-26
PCT/US2020/062304 WO2021108613A1 (en) 2019-11-26 2020-11-25 Cd19 and cd22 chimeric antigen receptors and uses thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023503161A true JP2023503161A (ja) 2023-01-26
JPWO2021108613A5 JPWO2021108613A5 (ja) 2023-12-05

Family

ID=74046137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022530721A Pending JP2023503161A (ja) 2019-11-26 2020-11-25 Cd19及びcd22キメラ抗原受容体及びその使用

Country Status (14)

Country Link
US (1) US11975026B2 (ja)
EP (1) EP4065157A1 (ja)
JP (1) JP2023503161A (ja)
KR (1) KR20220104217A (ja)
CN (1) CN114945382A (ja)
AR (1) AR120563A1 (ja)
AU (1) AU2020394441A1 (ja)
BR (1) BR112022009679A2 (ja)
CA (1) CA3162892A1 (ja)
CL (1) CL2022001375A1 (ja)
IL (1) IL292924A (ja)
MX (1) MX2022006365A (ja)
TW (1) TW202134285A (ja)
WO (1) WO2021108613A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9394368B2 (en) 2013-02-20 2016-07-19 Novartis Ag Treatment of cancer using humanized anti-EGFRvIII chimeric antigen receptor
US9745368B2 (en) 2013-03-15 2017-08-29 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Targeting cytotoxic cells with chimeric receptors for adoptive immunotherapy
EP3087101B1 (en) 2013-12-20 2024-06-05 Novartis AG Regulatable chimeric antigen receptor
IL307423A (en) * 2014-04-07 2023-12-01 Novartis Ag Cancer treatment using chimeric antigen receptor (CAR) against CD19
CN112410363A (zh) 2014-08-19 2021-02-26 诺华股份有限公司 抗cd123嵌合抗原受体(car)用于癌症治疗
US11896614B2 (en) 2015-04-17 2024-02-13 Novartis Ag Methods for improving the efficacy and expansion of chimeric antigen receptor-expressing cells
US11667691B2 (en) 2015-08-07 2023-06-06 Novartis Ag Treatment of cancer using chimeric CD3 receptor proteins
EP3344996A2 (en) 2015-09-03 2018-07-11 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Biomarkers predictive of cytokine release syndrome
EP3432924A1 (en) 2016-03-23 2019-01-30 Novartis AG Cell secreted minibodies and uses thereof
CN117866991A (zh) 2016-10-07 2024-04-12 诺华股份有限公司 用于治疗癌症的嵌合抗原受体
EP3574005B1 (en) 2017-01-26 2021-12-15 Novartis AG Cd28 compositions and methods for chimeric antigen receptor therapy
TW202428622A (zh) 2017-10-18 2024-07-16 瑞士商諾華公司 用於選擇性蛋白質降解的組合物及方法
JP7438988B2 (ja) 2018-06-13 2024-02-27 ノバルティス アーゲー Bcmaキメラ抗原受容体及びその使用
CN114945382A (zh) 2019-11-26 2022-08-26 诺华股份有限公司 Cd19和cd22嵌合抗原受体及其用途
WO2022254337A1 (en) * 2021-06-01 2022-12-08 Novartis Ag Cd19 and cd22 chimeric antigen receptors and uses thereof
EP4456912A1 (en) * 2021-12-29 2024-11-06 Century Therapeutics, Inc. Genetically engineered cells having anti-cd19 / anti-cd22 chimeric antigen receptors, and uses thereof
AU2023228374A1 (en) 2022-03-03 2024-09-19 Cambridge Enterprise Limited Therapeutic antibodies
WO2023199069A1 (en) 2022-04-14 2023-10-19 Crescendo Biologics Limited Chimeric antigen receptor that binds mesothelin
WO2023214325A1 (en) 2022-05-05 2023-11-09 Novartis Ag Pyrazolopyrimidine derivatives and uses thereof as tet2 inhibitors
GB202402048D0 (en) 2024-02-14 2024-03-27 Bivictrix Ltd Therapeutic antibodies

Family Cites Families (268)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR901228A (fr) 1943-01-16 1945-07-20 Deutsche Edelstahlwerke Ag Système d'aimant à entrefer annulaire
DE3381783D1 (de) 1982-03-03 1990-09-13 Genentech Inc Menschliches antithrombin iii, dns sequenzen dafuer, expressions- und klonierungsvektoren die solche sequenzen enthalten und damit transformierte zellkulturen, verfahren zur expression von menschlichem antithrombin iii und diese enthaltende pharmazeutische zusammensetzungen.
US5906936A (en) 1988-05-04 1999-05-25 Yeda Research And Development Co. Ltd. Endowing lymphocytes with antibody specificity
US6303121B1 (en) 1992-07-30 2001-10-16 Advanced Research And Technology Method of using human receptor protein 4-1BB
US6905680B2 (en) 1988-11-23 2005-06-14 Genetics Institute, Inc. Methods of treating HIV infected subjects
US5858358A (en) 1992-04-07 1999-01-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Methods for selectively stimulating proliferation of T cells
US6534055B1 (en) 1988-11-23 2003-03-18 Genetics Institute, Inc. Methods for selectively stimulating proliferation of T cells
US6352694B1 (en) 1994-06-03 2002-03-05 Genetics Institute, Inc. Methods for inducing a population of T cells to proliferate using agents which recognize TCR/CD3 and ligands which stimulate an accessory molecule on the surface of the T cells
US5703055A (en) 1989-03-21 1997-12-30 Wisconsin Alumni Research Foundation Generation of antibodies through lipid mediated DNA delivery
US5399346A (en) 1989-06-14 1995-03-21 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Gene therapy
US5585362A (en) 1989-08-22 1996-12-17 The Regents Of The University Of Michigan Adenovirus vectors for gene therapy
US6319494B1 (en) 1990-12-14 2001-11-20 Cell Genesys, Inc. Chimeric chains for receptor-associated signal transduction pathways
CA2074825C (en) 1990-12-14 2005-04-12 Daniel J. Capon Chimeric chains for receptor-associated signal transduction pathways
US6004811A (en) 1991-03-07 1999-12-21 The Massachussetts General Hospital Redirection of cellular immunity by protein tyrosine kinase chimeras
IE920716A1 (en) 1991-03-07 1992-09-09 Gen Hospital Corp Redirection of cellular immunity by receptor chimeras
US7049136B2 (en) 1991-03-07 2006-05-23 The General Hospital Corporation Redirection of cellular immunity by receptor chimeras
US5199942A (en) 1991-06-07 1993-04-06 Immunex Corporation Method for improving autologous transplantation
GB9125768D0 (en) 1991-12-04 1992-02-05 Hale Geoffrey Therapeutic method
US8211422B2 (en) 1992-03-18 2012-07-03 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Chimeric receptor genes and cells transformed therewith
IL104570A0 (en) 1992-03-18 1993-05-13 Yeda Res & Dev Chimeric genes and cells transformed therewith
US5350674A (en) 1992-09-04 1994-09-27 Becton, Dickinson And Company Intrinsic factor - horse peroxidase conjugates and a method for increasing the stability thereof
US7211259B1 (en) 1993-05-07 2007-05-01 Immunex Corporation 4-1BB polypeptides and DNA encoding 4-1BB polypeptides
KR100373813B1 (ko) 1994-05-02 2003-10-08 베른트 그로너 이관능성단백질,그의제조및용도
US7175843B2 (en) 1994-06-03 2007-02-13 Genetics Institute, Llc Methods for selectively stimulating proliferation of T cells
US5712149A (en) 1995-02-03 1998-01-27 Cell Genesys, Inc. Chimeric receptor molecules for delivery of co-stimulatory signals
US6103521A (en) 1995-02-06 2000-08-15 Cell Genesys, Inc. Multispecific chimeric receptors
NZ337002A (en) 1995-02-24 2005-07-29 Gen Hospital Corp Redirection of cellular immunity by receptor chimeras
US6692964B1 (en) 1995-05-04 2004-02-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Methods for transfecting T cells
US7067318B2 (en) 1995-06-07 2006-06-27 The Regents Of The University Of Michigan Methods for transfecting T cells
GB9526131D0 (en) 1995-12-21 1996-02-21 Celltech Therapeutics Ltd Recombinant chimeric receptors
US5874240A (en) 1996-03-15 1999-02-23 Human Genome Sciences, Inc. Human 4-1BB receptor splicing variant
DK0920505T3 (da) 1996-08-16 2008-09-08 Schering Corp Pattedyrcelleoverfladeantigener og tilhörende reagenser
US6111090A (en) 1996-08-16 2000-08-29 Schering Corporation Mammalian cell surface antigens; related reagents
JP2002512502A (ja) 1996-10-25 2002-04-23 セル・ジェネシス・インコーポレイテッド 癌細胞の標的細胞溶解
DK0985039T3 (da) 1997-06-12 2008-06-09 Novartis Int Pharm Ltd Kunstige antistof-polypeptider
US20030060444A1 (en) 1997-06-25 2003-03-27 Celltech Therapeutics, Ltd. Cell activation process and reagents therefor
GB9713473D0 (en) 1997-06-25 1997-09-03 Celltech Therapeutics Ltd Biological products
CA2308114A1 (en) 1997-10-21 1999-04-29 Human Genome Sciences, Inc. Human tumor necrosis factor receptor-like proteins tr11, tr11sv1, and tr11sv2
CA2319236A1 (en) 1998-02-09 1999-08-12 Genentech, Inc. Novel tumor necrosis factor receptor homolog and nucleic acids encoding the same
ES2246567T3 (es) 1998-04-15 2006-02-16 Brigham & Womens Hospital Composiciones para receptores inhibidores de celulas t y usos de las mismas.
GB9809658D0 (en) 1998-05-06 1998-07-01 Celltech Therapeutics Ltd Biological products
WO2000014257A1 (en) 1998-09-04 2000-03-16 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Fusion receptors specific for prostate-specific membrane antigen and uses thereof
AU2472400A (en) 1998-10-20 2000-05-08 City Of Hope CD20-specific redirected T cells and their use in cellular immunotherapy of CD20+ malignancies
JP2002541845A (ja) 1999-04-16 2002-12-10 セルテック セラピューティックス リミテッド 合成膜貫通成分
DK1196186T3 (da) 1999-07-12 2008-03-03 Genentech Inc Stimulering eller inhibering af angiogenese og kardiovaskularisation med tumornekrosefaktorligand/receptorhomologer
AU1086501A (en) 1999-10-15 2001-04-30 Carnegie Institution Of Washington Rna interference pathway genes as tools for targeted genetic interference
GB9925848D0 (en) 1999-11-01 1999-12-29 Celltech Therapeutics Ltd Biological products
US6326193B1 (en) 1999-11-05 2001-12-04 Cambria Biosciences, Llc Insect control agent
US6797514B2 (en) 2000-02-24 2004-09-28 Xcyte Therapies, Inc. Simultaneous stimulation and concentration of cells
AU2001243288B2 (en) 2000-02-24 2005-11-24 Life Technologies Corporation Simultaneous stimulation and concentration of cells
US7572631B2 (en) 2000-02-24 2009-08-11 Invitrogen Corporation Activation and expansion of T cells
US6867041B2 (en) 2000-02-24 2005-03-15 Xcyte Therapies, Inc. Simultaneous stimulation and concentration of cells
IL136511A0 (en) 2000-06-01 2001-06-14 Gavish Galilee Bio Appl Ltd Genetically engineered mhc molecules
WO2001096584A2 (en) 2000-06-12 2001-12-20 Akkadix Corporation Materials and methods for the control of nematodes
GB0025307D0 (en) 2000-10-16 2000-11-29 Celltech Chiroscience Ltd Biological products
US7446179B2 (en) 2000-11-07 2008-11-04 City Of Hope CD19-specific chimeric T cell receptor
US7070995B2 (en) 2001-04-11 2006-07-04 City Of Hope CE7-specific redirected immune cells
US20090257994A1 (en) 2001-04-30 2009-10-15 City Of Hope Chimeric immunoreceptor useful in treating human cancers
US7514537B2 (en) 2001-04-30 2009-04-07 City Of Hope Chimeric immunoreceptor useful in treating human gliomas
US20030171546A1 (en) 2001-04-30 2003-09-11 City Of Hope Chimeric immunoreceptor useful in treating human cancers
US20030148982A1 (en) 2001-11-13 2003-08-07 Brenner Malcolm K. Bi-spcific chimeric T cells
US7670781B2 (en) 2002-01-03 2010-03-02 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Activation and expansion of T-cells using an agent that provides a primary activation signal and another agent that provides a co-stimulatory signal
US7638326B2 (en) 2002-01-03 2009-12-29 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Activation and expansion of T-cells using an engineered multivalent signaling platform
US7745140B2 (en) 2002-01-03 2010-06-29 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Activation and expansion of T-cells using an engineered multivalent signaling platform as a research tool
TWI275390B (en) 2002-04-30 2007-03-11 Wyeth Corp Process for the preparation of 7-substituted-3- quinolinecarbonitriles
US7446190B2 (en) 2002-05-28 2008-11-04 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Nucleic acids encoding chimeric T cell receptors
US20040047858A1 (en) 2002-09-11 2004-03-11 Blumberg Richard S. Therapeutic anti-BGP(C-CAM1) antibodies and uses thereof
ATE514713T1 (de) 2002-12-23 2011-07-15 Wyeth Llc Antikörper gegen pd-1 und ihre verwendung
US20050129671A1 (en) 2003-03-11 2005-06-16 City Of Hope Mammalian antigen-presenting T cells and bi-specific T cells
EP1631588A2 (en) 2003-05-23 2006-03-08 Wyeth Gitr ligand and gitr ligand-related molecules and antibodies and uses thereof
WO2005007190A1 (en) 2003-07-11 2005-01-27 Schering Corporation Agonists or antagonists of the clucocorticoid-induced tumour necrosis factor receptor (gitr) or its ligand for the treatment of immune disorders, infections and cancer
WO2005019429A2 (en) 2003-08-22 2005-03-03 Potentia Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for enhancing phagocytosis or phagocyte activity
US7435596B2 (en) 2004-11-04 2008-10-14 St. Jude Children's Research Hospital, Inc. Modified cell line and method for expansion of NK cell
US20050113564A1 (en) 2003-11-05 2005-05-26 St. Jude Children's Research Hospital Chimeric receptors with 4-1BB stimulatory signaling domain
EP1692318A4 (en) 2003-12-02 2008-04-02 Genzyme Corp COMPOSITIONS AND METHODS FOR DIAGNOSIS AND TREATMENT OF LUNG CANCER
GB0409799D0 (en) 2004-04-30 2004-06-09 Isis Innovation Method of generating improved immune response
WO2005118788A2 (en) 2004-05-27 2005-12-15 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Novel artificial antigen presenting cells and uses therefor
US20060002932A1 (en) 2004-06-04 2006-01-05 Duke University Methods and compositions for enhancement of immunity by in vivo depletion of immunosuppressive cell activity
WO2006036445A2 (en) 2004-09-24 2006-04-06 Trustees Of Dartmouth College Chimeric nk receptor and methods for treating cancer
EP3530321A1 (en) 2004-12-10 2019-08-28 Peter MacCallum Cancer Institute Methods and compositions for adoptive immunotherapy
WO2006105021A2 (en) 2005-03-25 2006-10-05 Tolerrx, Inc. Gitr binding molecules and uses therefor
EP2439273B1 (en) 2005-05-09 2019-02-27 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Human monoclonal antibodies to programmed death 1(PD-1) and methods for treating cancer using anti-PD-1 antibodies alone or in combination with other immunotherapeutics
ES2546333T3 (es) 2005-07-01 2015-09-22 E. R. Squibb & Sons, L.L.C. Anticuerpos monoclonales humanos para ligandos 1 (PD-L1) de muerte programada
US20070036773A1 (en) 2005-08-09 2007-02-15 City Of Hope Generation and application of universal T cells for B-ALL
CA2631812C (en) 2005-12-02 2023-08-29 Peter Palese Chimeric viruses presenting non-native surface proteins and uses thereof
US20110212086A1 (en) 2006-01-19 2011-09-01 Genzyme Corporation GITR Antibodies For The Treatment of Cancer
US20100105136A1 (en) 2006-10-09 2010-04-29 The General Hospital Corporation Chimeric t-cell receptors and t-cells targeting egfrviii on tumors
AU2007313818B2 (en) 2006-10-28 2013-02-14 Forum Pharmaceuticals Inc. Inhibitors of histone deacetylase
US20080131415A1 (en) 2006-11-30 2008-06-05 Riddell Stanley R Adoptive transfer of cd8 + t cell clones derived from central memory cells
WO2008140621A2 (en) 2006-12-21 2008-11-20 Mount Sinai School Of Medicine Of New York University Transgenic oncolytic viruses and uses thereof
EP2141997B1 (en) 2007-03-30 2012-10-31 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center Constitutive expression of costimulatory ligands on adoptively transferred t lymphocytes
BRPI0812913B8 (pt) 2007-06-18 2021-05-25 Merck Sharp & Dohme anticorpos monoclonais ou fragmento de anticorpo para o receptor de morte programada humano pd-1, polinucleotideo, método para produzir os referidos anticorpos ou fragmentos de anticorpos, composição que os compreende e uso dos mesmos
ES2591281T3 (es) 2007-07-12 2016-11-25 Gitr, Inc. Terapias de combinación que emplean moléculas de enlazamiento a GITR
US9416165B2 (en) 2007-10-26 2016-08-16 The Regents Of The University Of California Methods of inhibiting viral replication and improving T cell function employing soluble Tim-3 inhibitors
WO2009097140A1 (en) 2008-01-30 2009-08-06 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center Methods for off -the -shelf tumor immunotherapy using allogeneic t-cell precursors
MX2010008786A (es) 2008-02-11 2010-12-01 Curetech Ltd Anticuerpos monoclonales para tratamiento de tumores.
US8379824B2 (en) 2008-03-06 2013-02-19 At&T Intellectual Property I, Lp Methods and apparatus to provide a network-based caller identification service in a voice over internet protocol network
EP2262837A4 (en) 2008-03-12 2011-04-06 Merck Sharp & Dohme PD-1 BINDING PROTEINS
EP2310508A1 (en) 2008-07-02 2011-04-20 Emergent Product Development Seattle, LLC Tgf-b antagonist multi-target binding proteins
AR072999A1 (es) 2008-08-11 2010-10-06 Medarex Inc Anticuerpos humanos que se unen al gen 3 de activacion linfocitaria (lag-3) y los usos de estos
PL2350129T3 (pl) 2008-08-25 2015-12-31 Amplimmune Inc Kompozycje antagonistów PD-1 i sposoby stosowania
JP2012500855A (ja) 2008-08-25 2012-01-12 アンプリミューン、インコーポレーテッド Pd−1アンタゴニストおよび感染性疾患を処置するための方法
US8822647B2 (en) 2008-08-26 2014-09-02 City Of Hope Method and compositions using a chimeric antigen receptor for enhanced anti-tumor effector functioning of T cells
US8586023B2 (en) 2008-09-12 2013-11-19 Mie University Cell capable of expressing exogenous GITR ligand
KR20190069615A (ko) 2008-12-09 2019-06-19 제넨테크, 인크. 항-pd-l1 항체 및 t 세포 기능을 향상시키기 위한 그의 용도
US9206440B2 (en) 2009-01-23 2015-12-08 Roger Williams Hospital Viral vectors encoding multiple highly homologus non-viral polypeptides and the use of same
WO2010091262A1 (en) 2009-02-05 2010-08-12 Mount Sinai School Of Medicine Of New York University Chimeric newcastle disease viruses and uses thereof
EP2393835B1 (en) 2009-02-09 2017-04-05 Université d'Aix-Marseille Pd-1 antibodies and pd-l1 antibodies and uses thereof
KR20180077322A (ko) 2009-04-30 2018-07-06 텔 하쇼머 메디컬 리서치 인프라스트럭쳐 앤드 서비시스 리미티드. 항-ceacam1 항체들과 이를 이용하는 방법들
ES2788869T3 (es) 2009-09-03 2020-10-23 Merck Sharp & Dohme Anticuerpos anti-GITR
EP2483301A1 (en) 2009-10-01 2012-08-08 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department of Health and Human Services Anti-vascular endothelial growth factor receptor-2 chimeric antigen receptors and use of same for the treatment of cancer
WO2011059836A2 (en) 2009-10-29 2011-05-19 Trustees Of Dartmouth College T cell receptor-deficient t cell compositions
GB0919054D0 (en) 2009-10-30 2009-12-16 Isis Innovation Treatment of obesity
JP2013512251A (ja) 2009-11-24 2013-04-11 アンプリミューン、インコーポレーテッド Pd−l1/pd−l2の同時阻害
US20130089554A1 (en) 2009-12-29 2013-04-11 Emergent Product Development Seattle, Llc RON Binding Constructs and Methods of Use Thereof
CA2791975C (en) 2010-02-04 2021-02-09 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Icos critically regulates the expansion and function of inflammatory human th17 cells
CA2802344C (en) 2010-06-18 2023-06-13 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Bi-specific antibodies against tim-3 and pd-1 for immunotherapy in chronic immune conditions
NZ609967A (en) 2010-10-27 2015-04-24 Baylor College Medicine Chimeric cd27 receptors for redirecting t cells to cd70-positive malignancies
DK3214091T3 (en) 2010-12-09 2019-01-07 Univ Pennsylvania USE OF CHEMICAL ANTIGEN RECEPTOR MODIFIED T CELLS FOR TREATMENT OF CANCER
WO2012082841A2 (en) 2010-12-14 2012-06-21 University Of Maryland, Baltimore Universal anti-tag chimeric antigen receptor-expressing t cells and methods of treating cancer
US9402865B2 (en) 2011-01-18 2016-08-02 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Compositions and methods for treating cancer
WO2012127464A2 (en) 2011-03-23 2012-09-27 Gavish-Galilee Bio Applications Ltd Constitutively activated t cells for use in adoptive cell therapy
RU2688185C2 (ru) 2011-03-23 2019-05-21 Фред Хатчинсон Кэнсер Рисерч Сентер Способ и композиции для клеточной иммунотерапии
JP6082997B2 (ja) 2011-04-01 2017-02-22 メモリアル スローン−ケタリング キャンサー センター Hla−a2により提示されるwt1ペプチドへのt細胞受容体様抗体
US10548921B2 (en) 2011-04-08 2020-02-04 Baylor College Of Medicine Reversing the effects of the tumor microenvironment using chimeric cytokine receptors
PT2694549T (pt) 2011-04-08 2018-11-22 Us Health Recetores de antigénio quimérico variante iii de recetor de fator de crescimento antiepidérmico e utilização do mesmo para o tratamento de cancro
US20130071414A1 (en) 2011-04-27 2013-03-21 Gianpietro Dotti Engineered cd19-specific t lymphocytes that coexpress il-15 and an inducible caspase-9 based suicide gene for the treatment of b-cell malignancies
WO2013006490A2 (en) 2011-07-01 2013-01-10 Cellerant Therapeutics, Inc. Antibodies that specifically bind to tim3
WO2013016352A1 (en) 2011-07-25 2013-01-31 Nationwide Children's Hospital, Inc. Recombinant virus products and methods for inhibition of expression of dux4
ES2723181T3 (es) 2011-07-29 2019-08-22 Univ Pennsylvania Receptores de conmutación coestimulante
WO2013021628A1 (ja) 2011-08-08 2013-02-14 パナソニック株式会社 半導体装置
US9833476B2 (en) 2011-08-31 2017-12-05 The Trustees Of Dartmouth College NKP30 receptor targeted therapeutics
WO2013039954A1 (en) 2011-09-14 2013-03-21 Sanofi Anti-gitr antibodies
US10421960B2 (en) 2011-09-16 2019-09-24 The Trustees Of The University Of Pennsylvania RNA engineered T cells for the treatment of cancer
EP3326467B1 (en) 2011-09-16 2020-03-11 Baylor College of Medicine Targeting the tumor microenvironment using manipulated nkt cells
WO2013054320A1 (en) 2011-10-11 2013-04-18 Tel Hashomer Medical Research Infrastructure And Services Ltd. Antibodies to carcinoembryonic antigen-related cell adhesion molecule (ceacam)
RU2644243C2 (ru) 2011-10-20 2018-02-08 Дзе Юнайтед Стейтс Оф Америка, Эз Репрезентед Бай Дзе Секретари, Департмент Оф Хелс Энд Хьюман Сёрвисез Химерные антигенные рецепторы к cd22
US9556271B2 (en) 2011-12-01 2017-01-31 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Anti-CEACAM1 recombinant antibodies for cancer therapy
EP3594245A1 (en) 2012-02-13 2020-01-15 Seattle Children's Hospital d/b/a Seattle Children's Research Institute Bispecific chimeric antigen receptors and therapeutic uses thereof
US9783591B2 (en) 2012-02-22 2017-10-10 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Use of the CD2 signaling domain in second-generation chimeric antigen receptors
EP2817318A4 (en) 2012-02-22 2016-04-27 Univ Pennsylvania COMPOSITIONS AND METHOD FOR GENERATING A PERSISTENT POPULATION OF T CELLS FOR CANCER TREATMENT
MX2014010181A (es) 2012-02-22 2015-03-20 Univ Pennsylvania Uso de cars a base de icos para incrementar la actividad antitumor y persistencia a car.
WO2013136508A1 (ja) 2012-03-16 2013-09-19 日鍛バルブ株式会社 機械式ラッシュアジャスタ
HUE038850T2 (hu) 2012-05-25 2018-11-28 Univ California Eljárások és kompozíciók cél-DNS RNS-irányított módosításához és transzkripció RNS-irányított modulálásához
CN103483452B (zh) 2012-06-12 2021-08-13 上海细胞治疗集团有限公司 双信号独立的嵌合抗原受体及其用途
JP2015524255A (ja) 2012-07-13 2015-08-24 ザ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ ペンシルバニア 二重特異性抗体を共導入することによってcart細胞の活性を強化する方法
KR102216083B1 (ko) 2012-07-13 2021-02-17 더 트러스티스 오브 더 유니버시티 오브 펜실베니아 정상 b 세포를 고갈시켜 내성을 유도하기 위한 cart19의 용도
CN104507537A (zh) 2012-07-13 2015-04-08 宾夕法尼亚大学董事会 用于调节car t细胞的组合物和方法
KR20210149195A (ko) 2012-07-13 2021-12-08 더 트러스티스 오브 더 유니버시티 오브 펜실베니아 형질도입된 t 세포의 투여 적합성을 평가하는 방법
AU2013289967B2 (en) 2012-07-13 2018-03-29 The Children's Hospital Of Philadelphia Toxicity management for anti-tumor activity of CARs
EP2872617A4 (en) 2012-07-13 2015-12-09 Univ Pennsylvania EXTENSION OF EPITOPES IN RELATION TO T CAR LYMPHOCYTES
WO2014022332A1 (en) 2012-07-31 2014-02-06 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Modulation of the immune response
US10780118B2 (en) 2012-08-20 2020-09-22 Fred Hutchinson Cancer Research Center Method and compositions for cellular immunotherapy
WO2014039513A2 (en) 2012-09-04 2014-03-13 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Inhibition of diacylglycerol kinase to augment adoptive t cell transfer
TW201414837A (zh) 2012-10-01 2014-04-16 Univ Pennsylvania 標定基質細胞以治療癌症之組合物和方法
NZ746914A (en) 2012-10-02 2020-03-27 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Compositions and methods for immunotherapy
US10117896B2 (en) 2012-10-05 2018-11-06 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Use of a trans-signaling approach in chimeric antigen receptors
US20150273056A1 (en) 2012-10-12 2015-10-01 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Enhancement of the immune response
EP2943565B1 (en) 2013-01-14 2018-03-28 Fred Hutchinson Cancer Research Center Compositions and methods for delivery of immune cells to treat un-resectable or non-resected tumor cells and tumor relapse
WO2014124143A1 (en) 2013-02-06 2014-08-14 Anthrogenesis Corporation Modified t lymphocytes having improved specificity
EP2958942B1 (en) 2013-02-20 2020-06-03 Novartis AG Effective targeting of primary human leukemia using anti-cd123 chimeric antigen receptor engineered t cells
US9394368B2 (en) 2013-02-20 2016-07-19 Novartis Ag Treatment of cancer using humanized anti-EGFRvIII chimeric antigen receptor
WO2014138704A1 (en) 2013-03-07 2014-09-12 Baylor College Of Medicine Targeting cd138 in cancer
MX2015011886A (es) 2013-03-14 2016-05-31 Icahn School Med Mount Sinai Virus de la enfermedad de newcastle y usos de los mismos.
US9745368B2 (en) 2013-03-15 2017-08-29 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Targeting cytotoxic cells with chimeric receptors for adoptive immunotherapy
UY35468A (es) 2013-03-16 2014-10-31 Novartis Ag Tratamiento de cáncer utilizando un receptor quimérico de antígeno anti-cd19
KR102452767B1 (ko) 2013-05-14 2022-10-12 더 보드 오브 리젠츠 오브 더 유니버시티 오브 텍사스 시스템 가공된 키메라 항원 수용체 (car) t-세포의 인간 적용
CN105899232A (zh) 2013-11-13 2016-08-24 诺华股份有限公司 用于增强免疫应答的mTOR抑制剂
CA2930215C (en) 2013-11-21 2021-04-27 Ucl Business Plc A cell comprising more than one chimeric antigen receptor
CA2931684C (en) 2013-12-19 2024-02-20 Novartis Ag Human mesothelin chimeric antigen receptors and uses thereof
JP2017504601A (ja) 2013-12-20 2017-02-09 セレクティスCellectis 免疫療法のためにマルチインプットシグナル感受性t細胞を操作する方法
EP3087101B1 (en) 2013-12-20 2024-06-05 Novartis AG Regulatable chimeric antigen receptor
WO2015112626A1 (en) 2014-01-21 2015-07-30 June Carl H Enhanced antigen presenting ability of car t cells by co-introduction of costimulatory molecules
US20170335281A1 (en) 2014-03-15 2017-11-23 Novartis Ag Treatment of cancer using chimeric antigen receptor
ES2857226T3 (es) 2014-03-15 2021-09-28 Novartis Ag Receptor de antígeno quimérico regulable
IL307423A (en) 2014-04-07 2023-12-01 Novartis Ag Cancer treatment using chimeric antigen receptor (CAR) against CD19
EP3722316A1 (en) 2014-07-21 2020-10-14 Novartis AG Treatment of cancer using a cd33 chimeric antigen receptor
WO2016014501A1 (en) 2014-07-21 2016-01-28 Novartis Ag Sortase molecules and uses thereof
US11542488B2 (en) 2014-07-21 2023-01-03 Novartis Ag Sortase synthesized chimeric antigen receptors
WO2016014565A2 (en) 2014-07-21 2016-01-28 Novartis Ag Treatment of cancer using humanized anti-bcma chimeric antigen receptor
US10568947B2 (en) 2014-07-21 2020-02-25 Novartis Ag Treatment of cancer using a CLL-1 chimeric antigen receptor
US20170274014A1 (en) 2014-07-21 2017-09-28 Jennifer Brogdon Combinations of low, immune enhancing, doses of mtor inhibitors and cars
WO2016014530A1 (en) 2014-07-21 2016-01-28 Novartis Ag Combinations of low, immune enhancing. doses of mtor inhibitors and cars
EP4205749A1 (en) 2014-07-31 2023-07-05 Novartis AG Subset-optimized chimeric antigen receptor-containing cells
WO2016025880A1 (en) 2014-08-14 2016-02-18 Novartis Ag Treatment of cancer using gfr alpha-4 chimeric antigen receptor
CN112410363A (zh) 2014-08-19 2021-02-26 诺华股份有限公司 抗cd123嵌合抗原受体(car)用于癌症治疗
US10577417B2 (en) 2014-09-17 2020-03-03 Novartis Ag Targeting cytotoxic cells with chimeric receptors for adoptive immunotherapy
RU2743657C2 (ru) 2014-10-08 2021-02-20 Новартис Аг Биомаркеры, прогнозирующие способность к терапевтическому ответу на терапию химерным рецептором антигена, и их применение
US20170239294A1 (en) 2014-10-15 2017-08-24 Novartis Ag Compositions and methods for treating b-lymphoid malignancies
IL292508B2 (en) * 2014-12-24 2023-08-01 Autolus Ltd A cell that simultaneously expresses a chimeric antigen receptor (car) of 19cd and 22cd
CA3197849A1 (en) 2014-12-29 2016-07-07 Novartis Ag Methods of making chimeric antigen receptor-expressing cells
WO2016115482A1 (en) 2015-01-16 2016-07-21 Novartis Pharma Ag Phosphoglycerate kinase 1 (pgk) promoters and methods of use for expressing chimeric antigen receptor
US11161907B2 (en) 2015-02-02 2021-11-02 Novartis Ag Car-expressing cells against multiple tumor antigens and uses thereof
ES2876974T3 (es) 2015-04-07 2021-11-15 Novartis Ag Combinación de terapia con receptor de antígeno quimérico y derivados de amino pirimidina
SG11201708191XA (en) 2015-04-08 2017-11-29 Novartis Ag Cd20 therapies, cd22 therapies, and combination therapies with a cd19 chimeric antigen receptor (car) - expressing cell
US11896614B2 (en) 2015-04-17 2024-02-13 Novartis Ag Methods for improving the efficacy and expansion of chimeric antigen receptor-expressing cells
WO2016172583A1 (en) 2015-04-23 2016-10-27 Novartis Ag Treatment of cancer using chimeric antigen receptor and protein kinase a blocker
GB201507111D0 (en) 2015-04-27 2015-06-10 Ucl Business Plc Nucleic acid construct
WO2016180467A1 (en) 2015-05-11 2016-11-17 Biontech Cell & Gene Therapies Gmbh Enhancing the effect of car-engineered t cells by means of nucleic acid vaccination
MX2017015239A (es) 2015-05-29 2018-02-19 Juno Therapeutics Inc Composicion y metodos para regular interacciones inhibitorias en celulas geneticamente modificadas.
EP3313872A4 (en) 2015-06-25 2019-03-20 iCell Gene Therapeutics LLC CHIMERIC ANTIGEN RECEPTORS (CARS) COMPOSITIONS AND METHOD FOR USE THEREOF
CA2992551A1 (en) 2015-07-21 2017-01-26 Novartis Ag Methods for improving the efficacy and expansion of immune cells
AU2016297605A1 (en) 2015-07-21 2018-02-15 City Of Hope T cells for expression of chimeric antigen receptors and other receptors
IL257105B (en) 2015-07-31 2022-09-01 Univ Minnesota Adapted cells and treatment methods
US11667691B2 (en) 2015-08-07 2023-06-06 Novartis Ag Treatment of cancer using chimeric CD3 receptor proteins
EP3344996A2 (en) 2015-09-03 2018-07-11 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Biomarkers predictive of cytokine release syndrome
CA2999070A1 (en) 2015-09-17 2017-03-23 Novartis Ag Car t cell therapies with enhanced efficacy
MA45488A (fr) 2015-10-22 2018-08-29 Juno Therapeutics Gmbh Procédés, kits et appareil de culture de cellules
UA126373C2 (uk) 2015-12-04 2022-09-28 Новартіс Аг Композиція і спосіб для імуноонкології
GB201522097D0 (en) 2015-12-15 2016-01-27 Cellular Therapeutics Ltd Cells
CN109069597A (zh) 2015-12-22 2018-12-21 诺华股份有限公司 间皮素嵌合抗原受体(car)和抗pd-l1抗体抑制剂联用于抗癌治疗
CN117025539A (zh) 2015-12-28 2023-11-10 诺华股份有限公司 制备嵌合抗原受体表达细胞的方法
AU2016382512A1 (en) 2015-12-30 2018-07-12 Novartis Ag Immune effector cell therapies with enhanced efficacy
EP3402495A4 (en) 2016-01-15 2019-06-19 Etubics Corporation METHODS AND COMPOSITIONS FOR IMMUNOTHERAPY WITH T-LYMPHOCYTES
WO2017127755A1 (en) 2016-01-20 2017-07-27 Fate Therapeutics, Inc. Compositions and methods for immune cell modulation in adoptive immunotherapies
WO2017149515A1 (en) 2016-03-04 2017-09-08 Novartis Ag Cells expressing multiple chimeric antigen receptor (car) molecules and uses therefore
EP3430136A2 (en) 2016-03-19 2019-01-23 F1 Oncology, Inc. Methods and compositions for transducing lymphocytes and regulated expansion thereof
EP3432924A1 (en) 2016-03-23 2019-01-30 Novartis AG Cell secreted minibodies and uses thereof
SI3443096T1 (sl) 2016-04-15 2023-07-31 Novartis Ag Sestavki in postopki za selektivno izražanje himerni antigenskih receptorjev
WO2017190100A1 (en) 2016-04-28 2017-11-02 The Trustees Of Dartmouth College Nucleic acid constructs for co-expression of chimeric antigen receptor and transcription factor, cells containing and therapeutic use thereof
EP3464375A2 (en) 2016-06-02 2019-04-10 Novartis AG Therapeutic regimens for chimeric antigen receptor (car)- expressing cells
AU2017279548B2 (en) 2016-06-08 2024-08-08 Precigen, Inc. CD33 specific chimeric antigen receptors
US20190336504A1 (en) 2016-07-15 2019-11-07 Novartis Ag Treatment and prevention of cytokine release syndrome using a chimeric antigen receptor in combination with a kinase inhibitor
BR112019001570A2 (pt) 2016-07-28 2019-07-09 Novartis Ag terapias de combinação de receptores de antígeno quiméricos e inibidores de pd-1
EP3490590A2 (en) 2016-08-01 2019-06-05 Novartis AG Treatment of cancer using a chimeric antigen receptor in combination with an inhibitor of a pro-m2 macrophage molecule
JP7002769B2 (ja) 2016-09-16 2022-02-04 ベイラー カレッジ オブ メディスン ウイルス特異的t細胞の活性化および拡大のためのプラットフォーム
EP3515461A1 (en) 2016-09-23 2019-07-31 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Generation and use in adoptive immunotherapy of stem cell-like memory t cells
CN110582488A (zh) 2016-09-30 2019-12-17 诺华股份有限公司 具有增强功效的免疫效应细胞疗法
CN117866991A (zh) 2016-10-07 2024-04-12 诺华股份有限公司 用于治疗癌症的嵌合抗原受体
US11116834B2 (en) 2016-10-19 2021-09-14 City Of Hope Use of endogenous viral vaccine in chimeric antigen receptor T cell therapy
WO2018102761A1 (en) 2016-12-02 2018-06-07 City Of Hope Methods for manufacturing and expanding t cells expressing chimeric antigen receptors and other receptors
MA46998A (fr) 2016-12-05 2019-10-09 Juno Therapeutics Inc Production de cellules modifiées pour une thérapie cellulaire adoptive
EP3574005B1 (en) 2017-01-26 2021-12-15 Novartis AG Cd28 compositions and methods for chimeric antigen receptor therapy
US20190375815A1 (en) 2017-01-31 2019-12-12 Novartis Ag Treatment of cancer using chimeric t cell receptor proteins having multiple specificities
US20200048359A1 (en) 2017-02-28 2020-02-13 Novartis Ag Shp inhibitor compositions and uses for chimeric antigen receptor therapy
CA3057306A1 (en) 2017-03-22 2018-09-27 Novartis Ag Biomarkers and car t cell therapies with enhanced efficacy
US20200055948A1 (en) 2017-04-28 2020-02-20 Novartis Ag Cells expressing a bcma-targeting chimeric antigen receptor, and combination therapy with a gamma secretase inhibitor
US20200179511A1 (en) 2017-04-28 2020-06-11 Novartis Ag Bcma-targeting agent, and combination therapy with a gamma secretase inhibitor
CN106957822B (zh) 2017-05-10 2020-08-11 成都美杰赛尔生物科技有限公司 体外扩增基因编辑活化t细胞的培养方法、试剂盒及应用
WO2018213337A1 (en) * 2017-05-15 2018-11-22 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Bicistronic chimeric antigen receptors and their uses
CN107287164A (zh) 2017-07-07 2017-10-24 青岛协和华美医学诊断技术有限公司 靶向cd19的嵌合抗原受体t细胞、制备方法及应用
TW202428622A (zh) 2017-10-18 2024-07-16 瑞士商諾華公司 用於選擇性蛋白質降解的組合物及方法
BR112020007710A2 (pt) 2017-10-25 2020-10-20 Novartis Ag métodos para produzir células que expressam receptor de antígeno quimérico
EP3710040A1 (en) 2017-11-15 2020-09-23 Novartis AG Bcma-targeting chimeric antigen receptor, cd19-targeting chimeric antigen receptor, and combination therapies
EP3717907A1 (en) 2017-11-30 2020-10-07 Novartis AG Bcma-targeting chimeric antigen receptor, and uses thereof
CN108018312B (zh) 2017-12-20 2019-09-10 上海优卡迪生物医药科技有限公司 一种t淋巴细胞白血病的car-t治疗载体及其构建方法和应用
CN108103105A (zh) 2017-12-29 2018-06-01 深圳市茵冠生物科技有限公司 一种car-t细胞的制备方法、制得的car-t细胞及其应用
CN108085342A (zh) 2017-12-29 2018-05-29 深圳市茵冠生物科技有限公司 一种嵌合抗原受体基因修饰的t淋巴细胞的制备方法、制得的car-t细胞及其用途
WO2019160956A1 (en) 2018-02-13 2019-08-22 Novartis Ag Chimeric antigen receptor therapy in combination with il-15r and il15
US20200061113A1 (en) 2018-04-12 2020-02-27 Novartis Ag Chimeric antigen receptor therapy characterization assays and uses thereof
WO2019210153A1 (en) 2018-04-27 2019-10-31 Novartis Ag Car t cell therapies with enhanced efficacy
US20210396739A1 (en) 2018-05-01 2021-12-23 Novartis Ag Biomarkers for evaluating car-t cells to predict clinical outcome
US20200085869A1 (en) 2018-05-16 2020-03-19 Novartis Ag Therapeutic regimens for chimeric antigen receptor therapies
WO2019227003A1 (en) 2018-05-25 2019-11-28 Novartis Ag Combination therapy with chimeric antigen receptor (car) therapies
JP7438988B2 (ja) 2018-06-13 2024-02-27 ノバルティス アーゲー Bcmaキメラ抗原受容体及びその使用
WO2020047449A2 (en) 2018-08-31 2020-03-05 Novartis Ag Methods of making chimeric antigen receptor-expressing cells
EP3844267A2 (en) 2018-08-31 2021-07-07 Novartis AG Methods of making chimeric antigen receptor-expressing cells
WO2020069409A1 (en) 2018-09-28 2020-04-02 Novartis Ag Cd19 chimeric antigen receptor (car) and cd22 car combination therapies
EP3856779A1 (en) 2018-09-28 2021-08-04 Novartis AG Cd22 chimeric antigen receptor (car) therapies
MX2021010150A (es) 2019-02-25 2021-09-14 Novartis Ag Composiciones de particulas de silice mesoporosa para administracion viral.
US20230074800A1 (en) 2019-03-21 2023-03-09 Novartis Ag Car-t cell therapies with enhanced efficacy
US20220168389A1 (en) 2019-04-12 2022-06-02 Novartis Ag Methods of making chimeric antigen receptor-expressing cells
EP3959320A1 (en) 2019-04-24 2022-03-02 Novartis AG Compositions and methods for selective protein degradation
AR120566A1 (es) 2019-11-26 2022-02-23 Novartis Ag Receptores de antígeno quiméricos y sus usos
CN114945382A (zh) 2019-11-26 2022-08-26 诺华股份有限公司 Cd19和cd22嵌合抗原受体及其用途
US20230111593A1 (en) 2020-02-14 2023-04-13 Novartis Ag Method of predicting response to chimeric antigen receptor therapy
AR121461A1 (es) 2020-02-27 2022-06-08 Novartis Ag Métodos para la fabricación de células que expresan el receptor de antígeno quimérico
MX2022010685A (es) 2020-02-27 2022-09-23 Novartis Ag Metodos de produccion de celulas que expresan receptores de antigeno quimericos.

Also Published As

Publication number Publication date
CN114945382A (zh) 2022-08-26
TW202134285A (zh) 2021-09-16
AU2020394441A1 (en) 2022-06-02
US11975026B2 (en) 2024-05-07
US20210177900A1 (en) 2021-06-17
CA3162892A1 (en) 2021-06-03
CL2022001375A1 (es) 2023-03-24
KR20220104217A (ko) 2022-07-26
BR112022009679A2 (pt) 2022-08-09
MX2022006365A (es) 2022-06-22
AR120563A1 (es) 2022-02-23
EP4065157A1 (en) 2022-10-05
WO2021108613A1 (en) 2021-06-03
IL292924A (en) 2022-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11975026B2 (en) CD19 and CD22 chimeric antigen receptors and uses thereof
US11939389B2 (en) BCMA chimeric antigen receptors and uses thereof
EP3283619B1 (en) Methods for improving the efficacy and expansion of chimeric antigen receptor-expressing cells
EP3174546B1 (en) Subset-optimized chimeric antigen receptor-containing t-cells
TWI718992B (zh) 使用cll-1嵌合抗原受體治療癌症
US11542488B2 (en) Sortase synthesized chimeric antigen receptors
JP2023011604A (ja) 癌の治療のためのキメラ抗原受容体
JPWO2019241426A5 (ja)
WO2022254337A1 (en) Cd19 and cd22 chimeric antigen receptors and uses thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231127