JP2019211508A - 半導体モジュールおよびその製造方法、並びに、半導体モジュールを用いた通信方法 - Google Patents

半導体モジュールおよびその製造方法、並びに、半導体モジュールを用いた通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019211508A
JP2019211508A JP2018104842A JP2018104842A JP2019211508A JP 2019211508 A JP2019211508 A JP 2019211508A JP 2018104842 A JP2018104842 A JP 2018104842A JP 2018104842 A JP2018104842 A JP 2018104842A JP 2019211508 A JP2019211508 A JP 2019211508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
semiconductor chip
wiring
semiconductor module
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018104842A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019211508A5 (ja
JP7112254B2 (ja
Inventor
飯田 哲也
Tetsuya Iida
哲也 飯田
康▲隆▼ 中柴
Yasutaka Nakashiba
康▲隆▼ 中柴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2018104842A priority Critical patent/JP7112254B2/ja
Priority to US16/408,100 priority patent/US11137560B2/en
Publication of JP2019211508A publication Critical patent/JP2019211508A/ja
Publication of JP2019211508A5 publication Critical patent/JP2019211508A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7112254B2 publication Critical patent/JP7112254B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/80Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12004Combinations of two or more optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L24/80 - H01L24/90
    • H01L24/92Specific sequence of method steps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/167Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits comprising optoelectronic devices, e.g. LED, photodiodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12083Constructional arrangements
    • G02B2006/12107Grating
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/30Optical coupling means for use between fibre and thin-film device
    • G02B6/305Optical coupling means for use between fibre and thin-film device and having an integrated mode-size expanding section, e.g. tapered waveguide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4206Optical features
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/03Manufacturing methods
    • H01L2224/036Manufacturing methods by patterning a pre-deposited material
    • H01L2224/0361Physical or chemical etching
    • H01L2224/03616Chemical mechanical polishing [CMP]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/0502Disposition
    • H01L2224/05025Disposition the internal layer being disposed on a via connection of the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05099Material
    • H01L2224/05186Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05541Structure
    • H01L2224/05546Dual damascene structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05567Disposition the external layer being at least partially embedded in the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05568Disposition the whole external layer protruding from the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05569Disposition the external layer being disposed on a redistribution layer on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05647Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/07Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process
    • H01L2224/08Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/081Disposition
    • H01L2224/0812Disposition the bonding area connecting directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding
    • H01L2224/08135Disposition the bonding area connecting directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding the bonding area connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/08145Disposition the bonding area connecting directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding the bonding area connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/07Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process
    • H01L2224/08Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/081Disposition
    • H01L2224/0812Disposition the bonding area connecting directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding
    • H01L2224/08135Disposition the bonding area connecting directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding the bonding area connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/08145Disposition the bonding area connecting directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding the bonding area connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • H01L2224/08146Disposition the bonding area connecting directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding the bonding area connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked the bonding area connecting to a via connection in the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/07Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process
    • H01L2224/09Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0951Function
    • H01L2224/09515Bonding areas having different functions
    • H01L2224/09517Bonding areas having different functions including bonding areas providing primarily mechanical support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16135Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/16145Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16227Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/80001Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by connecting a bonding area directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding
    • H01L2224/80003Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by connecting a bonding area directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding involving a temporary auxiliary member not forming part of the bonding apparatus
    • H01L2224/80006Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by connecting a bonding area directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding involving a temporary auxiliary member not forming part of the bonding apparatus being a temporary or sacrificial substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/80001Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by connecting a bonding area directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding
    • H01L2224/808Bonding techniques
    • H01L2224/80894Direct bonding, i.e. joining surfaces by means of intermolecular attracting interactions at their interfaces, e.g. covalent bonds, van der Waals forces
    • H01L2224/80895Direct bonding, i.e. joining surfaces by means of intermolecular attracting interactions at their interfaces, e.g. covalent bonds, van der Waals forces between electrically conductive surfaces, e.g. copper-copper direct bonding, surface activated bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/80001Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by connecting a bonding area directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding
    • H01L2224/808Bonding techniques
    • H01L2224/80894Direct bonding, i.e. joining surfaces by means of intermolecular attracting interactions at their interfaces, e.g. covalent bonds, van der Waals forces
    • H01L2224/80896Direct bonding, i.e. joining surfaces by means of intermolecular attracting interactions at their interfaces, e.g. covalent bonds, van der Waals forces between electrically insulating surfaces, e.g. oxide or nitride layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/94Batch processes at wafer-level, i.e. with connecting carried out on a wafer comprising a plurality of undiced individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/07Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process
    • H01L24/08Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/07Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process
    • H01L24/09Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • H01L2924/141Analog devices
    • H01L2924/1426Driver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/80Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water
    • H04B10/801Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water using optical interconnects, e.g. light coupled isolators, circuit board interconnections

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

【課題】半導体モジュールの性能を向上させる。【解決手段】半導体モジュールMJは、半導体チップCHP1および半導体チップCHP2を有する。半導体チップCHP1は、光導波路WG1、光変調器OMおよび受光器ORなどの光デバイスと、光デバイスの上方に形成された配線M2aとを備える。半導体チップCHP2は、MISFET1Q〜3Qなどの半導体素子と、半導体素子の上方に形成された配線M6bとを備える。半導体チップCHP2は、半導体チップCHP1上に搭載され、配線M2aと配線M6bとが直接接するように、半導体チップCHP1の表面TS1は、半導体チップCHP2の表面TS2と接合している。【選択図】図2

Description

本発明は、半導体モジュールおよびその製造方法、並びに、半導体モジュールを用いた通信方法に関し、例えば、光信号および電気信号の伝搬を行う半導体モジュールに好適に利用できるものである。
近年、光通信を行う半導体装置として、シリコンフォトニクス技術が開発されている。シリコンフォトニクス技術では、半導体基板上に、シリコンなどの半導体を材料とした光信号用の伝送線路を形成し、この光信号用の伝送線路により形成される種々の光デバイスと、電子デバイスとを集積したフォトニクスチップが使用される。また、このフォトニクスチップを制御するためのドライバチップを、フォトニクスチップ上に搭載することで、光信号および電気信号の伝搬を行う半導体モジュールの集積化が検討されている。
特許文献1〜4には、光導波路などの光デバイスが形成された基板上に、ドライバチップを搭載する技術が開示されている。
特開2017−151146号公報 国際公開第2014/156962号 米国特許出願公開第2009/0294814号明細書 米国特許出願公開第2009/0297091号明細書
フォトニクスチップを有する光通信用の半導体モジュールにおいて、フォトニクスチップのサイズは、半導体素子から構成される電子回路が形成されたドライバチップのサイズよりも大きい場合が多い。これは、フォトニクスチップにおいては、光の伝送距離が長くなっても伝搬損失が非常に小さいため、ドライバチップにおいて、電気の伝送距離を最短とする方が、全体的な伝搬損失を低減し、消費電力を最小にできるからである。更に、フォトニクスチップの上面側の方向、または、フォトニクスチップの側面側の方向から光の入出力を行うことができる。
しかし、このような光信号および電気信号の伝搬を行う半導体モジュールでは、フォトニクスチップとドライバチップとの間で、体積当たりのデータ伝送量(帯域密度)を最大化し、データ伝送エネルギーの効率(情報量当たりの消費電力)を向上させることが困難である。また、半導体モジュールの高集積化のための設計自由度が低いので、半導体モジュールの微細化に対応し難いという問題がある。
その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
一実施の形態によれば、半導体モジュールは、光デバイス、および、光デバイスの上方に形成された第1配線を備える第1半導体チップと、電気回路の一部を構成する半導体素子、および、半導体素子の上方に形成された第2配線を備える第2半導体チップと、を有する。ここで、第2半導体チップは、第1半導体チップ上に搭載され、第1配線と第2配線とが直接接するように、第1半導体チップの表面は、第2半導体チップの表面と接合している。
一実施の形態によれば、半導体モジュールの性能を向上させることができる。
実施の形態1の半導体モジュールを示す平面図である。 実施の形態1の半導体モジュールを示す断面図である。 実施の形態1の半導体モジュールの製造工程を示す断面図である。 図3に続く製造工程を示す断面図である。 図4に続く製造工程を示す断面図である。 図5に続く製造工程を示す断面図である。 実施の形態2の半導体モジュールを示す断面図である。 実施の形態3の半導体モジュールを示す断面図である。 実施の形態3の半導体モジュールを示す要部平面図である。 実施の形態3の半導体モジュールを示す要部断面図である。 実施の形態3の半導体モジュールを示す要部断面図である。 実施の形態3の半導体モジュールの製造工程を示す要部断面図である。 図12に続く製造工程を示す要部断面図である。 変形例1の半導体モジュールを示す断面図である。 変形例1の半導体モジュールを示す要部断面図である。 変形例1の半導体モジュールを示す要部断面図である。 変形例1の半導体モジュールの製造工程を示す要部断面図である。 図17に続く製造工程を示す要部断面図である。 実施の形態4の半導体モジュールを示す断面図である。 実施の形態4の半導体モジュールの製造工程を示す要部断面図である。 図20に続く製造工程を示す要部断面図である。 変形例2の半導体モジュールを示す断面図である。
以下の実施の形態においては便宜上その必要があるときは、複数のセクションまたは実施の形態に分割して説明するが、特に明示した場合を除き、それらはお互いに無関係なものではなく、一方は他方の一部または全部の変形例、詳細、補足説明などの関係にある。また、以下の実施の形態において、要素の数など(個数、数値、量、範囲などを含む)に言及する場合、特に明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合などを除き、その特定の数に限定されるものではなく、特定の数以上でも以下でもよい。さらに、以下の実施の形態において、その構成要素(要素ステップなども含む)は、特に明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合などを除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。同様に、以下の実施の形態において、構成要素などの形状、位置関係などに言及するときは、特に明示した場合および原理的に明らかにそうでないと考えられる場合などを除き、実質的にその形状などに近似または類似するものなどを含むものとする。このことは、上記数値および範囲についても同様である。
以下、実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一の機能を有する部材には同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。また、以下の実施の形態では、特に必要なとき以外は同一または同様な部分の説明を原則として繰り返さない。また、実施の形態で用いる断面図においては、図面を見易くするためにハッチング等を省略する場合もある。
(実施の形態1)
図1には、光信号および電気信号の伝搬を行う半導体装置である半導体モジュールMJの平面図が示されており、図2には、半導体モジュールMJの断面図が示されている。半導体モジュールMJは、半導体チップCHP1と、半導体チップCHP1上に搭載された半導体チップCHP2を有する。半導体チップCHP1は、光導波路などの光デバイスを備えたフォトニクスチップである。半導体チップCHP2は、半導体チップCHP1と電気信号の伝搬を行い、且つ、CPU(central processing unit)などの電気回路が形成されているドライバチップである。
図1に示されるように、半導体モジュールMJの外部には、光通信機器として、レーザ光LZを発光する発光部を有するレーザダイオードチップLDが設けられている。半導体モジュールMJのうち半導体チップCHP1は、直接または光ファイバなどを介して、レーザダイオードチップLDからのレーザ光LZの受光が可能であり、図示はしていないが、半導体モジュールMJ外部に取り付けられる光ファイバなどの光通信機器と光の送受信を行うことができる。すなわち、半導体モジュールMJは、光の送受信が可能な光通信用のインターポーザであるとも言える。
また、後で詳細に説明するが、半導体チップCHP1の平面サイズは、半導体チップCHP2の平面サイズとほぼ同じである。図1に示されるように、平面視において、半導体モジュールMJは、X方向に沿った第1辺S1および第2辺S2、並びに、Y方向に沿った第3辺S3および第4辺S4を有し、半導体チップCHP1および半導体チップCHP2も、これらに対応する第1辺S1〜第4辺S4を有する。なお、X方向およびY方向は、互いに交差し、互いに直交している。
ここで、第1辺S1を用いて例示すると、平面視において、半導体チップCHP1の第1辺S1の位置は、半導体チップCHP2の第1辺S1の位置と、5μm以内の範囲で一致している。このような関係は、各々の第2辺S2〜第4辺S4についても同様である。
すなわち、平面視において、半導体チップCHP1の外周は、半導体チップCHP2の外周と所定の範囲内で一致し、具体的には、半導体チップCHP2の外周と5μm以内の範囲で一致している。言い換えれば、半導体チップCHP1の側面と、半導体チップCHP2の側面とは、面一である。更に言い換えれば、半導体チップCHP1の第1辺S1〜第4辺S4の位置と、半導体チップCHP2の第1辺S1〜第4辺S4の位置とのずれが、それぞれ5μm以内である。
以降の本実施の形態において、半導体チップCHP1の平面サイズ、および、半導体チップCHP2の平面サイズが、同じ、または、ほぼ同じと記したときは、上述のように、半導体チップCHP1の外周が、半導体チップCHP2の外周と5μm以内の範囲で一致していることを意味する。
以下に、図2を用いて、本実施の形態の半導体モジュールMJに含まれる半導体チップCHP1および半導体チップCHP2の構造について説明する。図2に示されるように、半導体チップCHP1は、表面TS1および裏面BS1を有し、半導体チップCHP2は、表面TS2および裏面BS2を有している。表面TS1および表面TS2は、向かい合わせになっており、互いに接合している。すなわち、図2では、半導体チップCHP2が逆さになっている状態が示されている。
また、図2の断面図において、半導体モジュールMJの側面(半導体チップCHP1の側面)のうち、光導波路WG1に近い側面が、図1に示される辺S4に対応している。
<半導体チップCHP1の構造>
本実施の形態では、半導体チップCHP1に含まれる主な構成として、光デバイス(光半導体素子)である光導波路WG1、光変調器OMおよび受光器ORが示されている。
光導波路WG1、光変調器OMおよび受光器ORは、それぞれ絶縁膜BX上に形成されており、同層の半導体層が加工されて形成されている。このような半導体層は、例えばシリコンからなる。また、絶縁層BXは、例えば酸化シリコンからなり、例えば500nm〜3μmの厚さを有する。
光導波路WG1は、主に、各光デバイスを光学的に接続するための光信号の伝搬路であり、例えば半導体層からなる。本実施の形態の図面では詳細に図示していないが、光導波路WG1は、光変調器OMおよび受光器ORのような他の光デバイスと接続されている。
光変調器OMを構成する半導体層は、例えば、p型、i型(真性半導体)およびn型の領域を含み、これらによってpin構造が構成されている。そして、p型およびn型の領域は、プラグなどを介して、それぞれ上層の配線M1aに電気的に接続されている。この配線M1aから供給される電圧により、半導体層内のキャリア密度を変化させることで、半導体層内の屈折率が変化する。これにより、光変調器OMを伝搬する光に対する実効的な屈折率が変化して、光変調器OMから出力される光の位相を変化させることができる。
受光器ORは、例えばp型の不純物が導入された半導体層と、このp型の半導体層上に形成され、その表面がn型であるi型のゲルマニウム層とを含み、これらによってpin構造が構成されている。n型のゲルマニウム層およびp型の半導体層は、プラグなどを介して、それぞれ上層の配線M1aに電気的に接続されている。これによって、pin構造おいて光起電力効果により流れる直流電流を、受光器ORの外部に取り出すことができる。
また、後で説明するが、半導体チップCHP1では、半導体チップCHP1の裏面BS1において、半導体基板SB1が除去されている。このため、受光器ORは、裏面BS1側において、半導体モジュールMJ外部の光通信機器からの光を受光することができる。
光導波路WG1、光変調器OMおよび受光器ORの上方には、例えば酸化シリコンからなる層間絶縁膜IL1が形成されている。このように、光導波路WG1、光変調器OMおよび受光器ORの各々の周囲は、互いに同じ材料からなる絶縁膜BXおよび層間絶縁膜IL1に覆われている。そして、絶縁膜BXおよび層間絶縁膜IL1は、光導波路WG1、光変調器OMおよび受光器ORを構成する材料の屈折率よりも、低い屈折率を有する材料からなる。このため、光導波路WG1、光変調器OMおよび受光器ORは、光デバイスのコア層として機能し、絶縁膜BXおよび層間絶縁膜IL1は、光デバイスのクラッド層として機能する。
層間絶縁膜IL1中には、1層目の配線M1aと、配線M1aの上方に2層目の配線M2aが形成されている。層間絶縁膜IL1は、実際には多層の絶縁膜の積層膜からなり、配線M1aおよび配線M2aは、各層の絶縁膜中に形成されているが、本実施の形態では、このような多層の絶縁膜を層間絶縁膜IL1として図示している。光デバイスは、配線M1aおよび配線M2aに電気的に接続されている。配線M1aおよび配線M2aは、所謂ダマシン構造またはデュアルダマシン構造の配線であり、銅を主体とした導電性膜からなる。ダマシン構造またはデュアルダマシン構造とは、層間絶縁膜IL1などの絶縁膜に溝を形成し、この溝内に窒化タンタル膜などのバリアメタル膜を介して、銅を主体とした導電性膜を埋め込み、その後、溝外のバリアメタル膜および導電性膜を、CMP(chemical mechanical polishing)法によって除去することで形成される配線構造である。
光デバイスの下方には絶縁膜BXが形成されているが、絶縁膜BXの下面には、更に、例えば酸化シリコンからなる絶縁膜IFが形成されている。
絶縁膜BXと、光導波路WG1、光変調器OMおよび受光器ORなどに使用される半導体層とは、元々、SOI(Silicon on Insulator)基板の一部である。本実施の形態では、SOI基板の支持基板である半導体基板SB1を除去している。この時、絶縁膜BXの一部も除去され、絶縁膜BXの厚さが薄くなり、絶縁膜BXがクラッド層として機能できる程度の厚さを保てなくなる恐れがある。このため、絶縁膜IFは、半導体チップCHP1の裏面BS1側において、クラッド層としての役目も果たす。なお、この目的が絶縁膜BXのみで十分に達成できるならば、本実施の形態において、絶縁膜IFは必須ではない。
絶縁膜IFの下面側(半導体チップCHP1の裏面BS1側)には、例えば銅膜またはアルミニウム膜を有するパッド電極PADが形成されている。また、パッド電極PADは、貫通電極TGVを介して、配線M1aに電気的に接続されている。貫通電極TGVは、裏面BS1側から配線M1aに達するように、絶縁膜BXおよび絶縁膜IFを貫通し、層間絶縁膜IL1の一部が除去されることで形成された孔内に、例えば銅からなる導電性膜を埋め込むことで構成される。
パッド電極PADの下面には、外部接続用端子として、例えば半田からなるバンプ電極BEが形成されている。図示はしていないが、このバンプ電極BEは、他の配線基板または他の半導体チップなどに接続される。従って、半導体チップCHP1は、他の配線基板または他の半導体チップなどのような半導体モジュールMJ外部の電気機器と、電気信号の伝達を行うことができる。
<半導体チップCHP2の構造>
本実施の形態では、半導体チップCHP2に含まれる主な構成として、半導体素子であるMISFET1Q〜3Qとが示されている。
半導体チップCHP2の裏面BS2側には、p型の不純物が導入されたシリコンからなる半導体基板(基板)SB2が設けられている。従って、半導体基板SB2の裏面は、半導体チップCHP2の裏面BS2である。
半導体基板SB2の表面には、p型のウェル領域PW1〜PW3、および、n型のウェル領域NWが形成されている。本実施の形態では、ウェル領域PW1にMISFET1Qが形成され、ウェル領域PW2にMISFET2Qが形成され、ウェル領域PW3に容量素子が形成され、ウェル領域NWにMISFET3Qが形成されている例を示している。これらのMISFET1Q〜3Qは、半導体チップCHP2内に形成されている電気回路の一部を構成する半導体素子である。
なお、詳細な説明は省略するが、MISFET1QおよびMISFET2Qは、n型のトランジスタであり、n型のソース領域、n型のドレイン領域、ゲート絶縁膜およびゲート電極を有する。また、MISFET3Qは、p型のトランジスタであり、p型のソース領域、p型のドレイン領域、ゲート絶縁膜およびゲート電極を有する。ウェル領域PW3は、n型の拡散領域およびp型の拡散領域を有する容量素子を構成し、この容量素子は、例えばアナログ回路のACハイパスフィルタの一部として設けられている。
半導体基板SB2上には、半導体素子(MISFET1Q〜3Q)を覆うように、層間絶縁膜IL2が形成されており、層間絶縁膜IL2中には、半導体素子の上方に多層配線層が形成されている。図2では、このような多層配線層として、配線M1b〜M6bが示されており、半導体素子は配線M1b〜M6bに電気的に接続されている。これらの配線M1b〜M6bの構造は、半導体チップCHP1の配線M1aおよび配線M2aと同様に、例えばダマシン構造またはデュアルダマシン構造である。層間絶縁膜IL2は、実際には多層の絶縁膜の積層膜からなり、配線M1b〜M6bは、各層の絶縁膜中に形成されているが、本実施の形態では、このような多層の絶縁膜を層間絶縁膜IL2として図示している。
<半導体モジュールMJの構成および特徴>
本実施の形態における半導体モジュールMJは、半導体チップCHP1および半導体チップCHP2を有し、半導体チップCHP1の表面TS1および半導体チップCHP2の表面TS2が、互いに接合している。具体的には、半導体チップCHP1の層間絶縁膜IL1の上面が、半導体チップCHP2の層間絶縁膜IL2の上面と接合し、半導体チップCHP1の最上層配線である配線M2aの上面が、半導体チップCHP2の最上層配線である配線M6bの上面と接合している。
このように、半導体チップCHP1および半導体チップCHP2は、互いに直接接している配線M2aおよび配線M6bを介して、電気信号の伝達を行うことができる。また、半導体チップCHP1のバンプ電極BEを介して、半導体チップCHP1外部の電気機器(他の配線基板または他の半導体チップなど)から半導体チップCHP2へ、電気信号の伝達を行うことができる。また、半導体チップCHP1は、レーザダイオードチップLDおよび光ファイバなど、半導体モジュールMJ外部の光通信機器と光の送受信を行うことができる。
以下に、半導体モジュールMJと、半導体モジュールMJ外部の光通信機器および電気機器との通信方法について説明する。
電気信号から光信号へ変換する場合は、まず、半導体モジュールMJ外部の電気機器からの第1電気信号を、バンプ電極BE、貫通電極TGVおよび配線M1aを介して、半導体チップCHP1内で受信する。次に、半導体チップCHP1が受信した第1電気信号を、配線M2aおよび配線M6bを介して、半導体チップCHP1から半導体チップCHP2へ送信する。次に、半導体チップCHP2が受信した第1電気信号を、半導体チップCHP2のMISFET1Q〜3Qなどを用いて、第2電気信号などに加工する。次に、第2電気信号を、半導体チップCHP2から半導体チップCHP1へ送信する。次に、半導体チップCHP1が受信した第2電気信号を、半導体チップCHP1の光デバイス(光導波路WG1、光変調器OMおよび受光器OR)を用いて、光信号へ変換する。その後、光信号が、半導体モジュールMJ外部の光通信機器(光ファイバなど)へ送信される。
光信号から電気信号へ変換する場合は、上記と逆の通信経路を辿ればよい。すなわち、まず、半導体モジュールMJ外部の光通信機器(レーザダイオードチップLDなど)からの光信号を、半導体チップCHP1で受信する。次に、半導体チップCHP1が受信した光信号を、半導体チップCHP1の光デバイスを用いて、第3電気信号へ変換する。次に、第3電気信号を、半導体チップCHP1から半導体チップCHP2へ送信する。次に、半導体チップCHP2が受信した第3電気信号を、半導体チップCHP2のMISFET1Q〜3Qなどを用いて、第4電気信号などに加工する。その後、第4電気信号が、半導体チップCHP1のバンプ電極BE、貫通電極TGV、配線M1aおよび配線M2aを介して、半導体モジュールMJ外部の電気機器へ送信される。
また、従来技術においては、上述の先行技術文献などに示されるように、フォトニクスチップである半導体チップCHP1の平面サイズが、ドライバチップである半導体チップCHP2の平面サイズよりも大きくなるように形成されていた。
これに対して、本実施の形態では、図1で説明したように、半導体チップCHP1の平面サイズ、および、半導体チップCHP2の平面サイズは同じである。より具体的には、平面視において、半導体チップCHP1の外周は、半導体チップCHP2の外周と5μm以内の範囲で一致している。
従って、半導体チップCHP1と半導体チップCHP2との実装密度が最大となっているので、両チップ間において、単位体積当たりのデータ伝送量を最大化し、データ伝送エネルギーの効率を向上させることができる。従って、半導体チップCHP1および半導体チップCHP2を有する半導体モジュールMJの性能を向上させることができる。
また、半導体チップCHP1の平面サイズを、半導体チップCHP2の平面サイズと同じにすることができるので、半導体モジュールMJを高集積化することが可能であり、半導体モジュールMJの微細化を図ることができる。
また、従来技術においては、上述の先行技術文献などに示されるように、フォトニクスチップが、ドライバチップに層間絶縁膜のみを介して接合されているため、フォトニクスチップおよびドライバチップの接合強度が十分でない。
これに対して、本実施の形態では、半導体チップCHP1の表面TS1および半導体チップCHP2の表面TS2において、半導体チップCHP1の配線M2aおよび半導体チップCHP2の配線M6bが互いに直接接合している。このため、半導体チップCHP1と半導体チップCHP2との間の抵抗を最小にすることができるとともに、半導体チップCHP1と半導体チップCHP2の接合強度を高めることができる。従って、上記の半導体チップCHP1と半導体チップCHP2との間のデータ伝送エネルギーの効率を最大にすることができる。また、半導体チップCHP1と半導体チップCHP2との接続は、配線M2aおよび配線M6bからなる積層配線を引き回すことで達成できる。すなわち、厚さの厚い積層配線によって、半導体チップCHP1内および半導体チップCHP2内の所望の箇所まで配線を引き回せるため、設計の自由度が増し、配線抵抗を低く抑制することができる。
<半導体モジュールMJの製造方法>
以下に、図3〜図6を用いて、本実施の形態の半導体モジュールMJの製造方法を説明する。なお、図3〜図6では、最終的に図2の半導体モジュールMJが形成される領域に着目して説明するが、図3〜図6は、実際には、半導体モジュールMJが形成される領域を複数備えるウェハ状態における製造工程の断面図となっている。
まず、図3に示されるように、半導体チップCHP1となる領域を複数有するウェハWF1と、半導体チップCHP2となる領域を複数有するウェハWF2とを、それぞれ準備する。
ウェハWF1では、半導体基板SB1上に絶縁膜BXが形成され、絶縁膜BX上に光デバイス(光導波路WG1、光変調器OMおよび受光器ORなど)、層間絶縁膜IL1、配線M1aおよび配線M2aが形成されている。なお、半導体基板SB1、絶縁膜BX、並びに、光導波路WG1、光変調器OMおよび受光器ORなどに使用される半導体層は、それぞれ、SOI基板の一部である。
ウェハWF2では、半導体基板SB2上にMISFET1Q〜3Qが形成され、MISFET1Q〜3Q上に、層間絶縁膜IL2および配線M2a〜M6bが形成されている。
このようなウェハWF1およびウェハWF2を準備した後、ウェハWF1の表面TS1と、ウェハWF2の表面TS2とが向き合うように、ウェハWF1に対してウェハWF2を反転させる、または、ウェハWF2に対してウェハWF1を反転させる。
次に、図4に示されるように、ウェハWF1の表面TS1と、ウェハWF2の表面TS2とを互いに接合させる。この時、半導体チップCHP1となる領域が、半導体チップCHP2となる領域と重なるように、ウェハWF1とウェハWF2との位置合わせが行われる。これにより、ウェハWF1の層間絶縁膜IL1および配線M2aが、それぞれ、ウェハWF2の層間絶縁膜IL2および配線M6bに接合される。
次に、図5に示されるように、ウェハWF1の裏面BS1に対して研磨処理を行い、半導体基板SB1を除去することで、ウェハWF1の裏面BS1側において、絶縁膜BXを露出させる。
次に、絶縁膜BXの下面に、例えばCVD法によって、酸化シリコンからなる絶縁膜IFを形成する。絶縁膜IFの厚さは、例えば1μm〜2μmである。
なお、必要であれば、これらの工程の前後に、ウェハWF2の裏面BS2を研磨して半導体基板SB2を薄くしてもよい。
次に、図6に示されるように、まず、ウェハWF1の裏面BS1側から配線M1aに達するように、絶縁膜BXおよび絶縁膜IFを貫通し、層間絶縁膜IL1の一部を除去することで、孔を形成する。次に、この孔内に、例えば銅からなる導電性膜を埋め込む。次に、絶縁膜IFの下面側(ウェハWF1の裏面BS1側)に、例えば銅膜またはアルミニウム膜を含む導電性膜を形成し、この導電性膜をパターニングすることで、パッド電極PADを形成する。次に、パッド電極PADに接するように、例えば半田ボールからなるバンプ電極BEを形成する。
図6の製造工程後、互いに接合しているウェハWF1およびウェハWF2を、ダイシング工程によって個片化することで、図2に示されるような、互いに接合している半導体チップCHP1および半導体チップCHP2が複数個取得される。すなわち、複数の半導体モジュールMJが形成される。
このように、ウェハWF1およびウェハWF2が互いに接合された状態において、ダイシング工程を行っているので、半導体チップCHP1の平面サイズ、および、半導体チップCHP2の平面サイズは同じとなる。
ここで、ダイシング工程には、ブレードまたはレーザによる手法が用いられるが、本願発明者らの検討によれば、これらの手法では、各チップのサイズに多少のばらつきがあることが判った。また、層間絶縁膜IL1および層間絶縁膜IL2のような絶縁膜と、半導体基板SB2のようなシリコンとでは、熱膨張係数が異なるため、ダイシング工程後に、半導体チップCHP1および半導体チップCHP2の各々の平面サイズが変化することもある。
特に、本実施の形態のように、互いに接合されたウェハWF1およびウェハWF2を一括してダイシングする場合、1つの半導体モジュールMJにおける平面サイズのばらつきが大きくなる。このようなばらつきは、5μm以内の範囲である。すなわち、本実施の形態の半導体モジュールMJでは、図1で説明したように、半導体チップCHP1の第1辺S1〜第4辺S4の位置と、半導体チップCHP2の第1辺S1〜第4辺S4の位置とのずれが、それぞれ5μm以内である。
(実施の形態2)
以下に、実施の形態2の半導体モジュールMJを、図7を用いて説明する。なお、以下の説明では、実施の形態1との相違点を主に説明する。
図7に示されるように、実施の形態2では、半導体チップCHP1の最上層配線である配線M2aの一部が、ダミー配線DW1として形成され、半導体チップCHP2の最上層配線である配線M6bの一部が、ダミー配線DW2として形成されている。
ダミー配線DW1およびダミー配線DW2は、半導体チップCHP1の光デバイス(光導波路WG1、光変調器OMおよび受光器ORなど)、および、半導体チップCHP1のMISFET1Q〜3Qのような半導体素子とは電気的に接続されていない配線であり、フローティング配線である。
このようなダミー配線DW1およびダミー配線DW2を設ける目的は、主に、配線M2aおよび配線M6bを形成する際の研磨処理によるディッシングを防止するためである。すなわち、配線M2aまたは配線M6bと同層の配線層では、互いに隣接する配線の間隔が大きくなると、ディッシングの問題が生じ易い。従って、そのような間隔の広い領域にダミー配線DW1およびダミー配線DW2を設けることで、ディッシングを防止できる。
また、実施の形態2では、半導体チップCHP1のダミー配線DW1と、半導体チップCHP2のダミー配線DW2とを、互いに接合するように配置している。ダミー配線DW1を含む配線M2a、および、ダミー配線DW2および配線M6bは、銅を主体とした導電性膜によって構成されている。銅は、層間絶縁膜IL1または層間絶縁膜IL2と直接接していると、層間絶縁膜IL1中または層間絶縁膜IL2中へ拡散し易い傾向がある。ダマシン構造である配線M2aおよび配線M6bは、その側面および底面はバリアメタル膜で囲まれているが、その上面にはバリアメタル膜は形成されていない。そのため、ダミー配線DW1とダミー配線DW2とを、互いに向き合わせることで、ダミー配線DW1とダミー配線DW2に含まれる銅が、層間絶縁膜IL1中または層間絶縁膜IL2中へ拡散されることを、出来るだけ抑制することができる。
すなわち、ディッシングの抑制だけを目的とするならば、ダミー配線DW1とダミー配線DW2とを互いに接合させる必要はない。しかし、層間絶縁膜IL1中または層間絶縁膜IL2中へ銅の拡散を考慮し、ダミー配線DW1とダミー配線DW2とを互いに接合させることで、半導体モジュールMJ全体の信頼性を向上させることができる。
更に、金属膜であるダミー配線DW1とダミー配線DW2とを互いに接合させることで、層間絶縁膜IL1と層間絶縁膜IL2とを互いに接合させるよりも、大きな接着力を得ることができる。すなわち、半導体チップCHP1と半導体チップCHP2との接合強度を向上させることができる。
(実施の形態3)
以下に、実施の形態3の半導体モジュールMJおよびその製造方法を、図8〜図13を用いて説明する。なお、以下の説明では、実施の形態1との相違点を主に説明する。
図8に示されるように、実施の形態3では、半導体チップCHP1のうち、レーザダイオードチップLDからのレーザ光LZを受光する側面付近に、スポットサイズコンバータSSCが設けられている。
<スポットサイズコンバータSSCについて>
フォトニクスチップである半導体チップCHP1と、レーザダイオードチップLDとの接続において、光導波路WG1を伝搬する光のスポットサイズと、レーザ光LZのような発光素子のスポットサイズと違いが問題なる場合がある。例えば、互いにスポットサイズの異なる光導波路WG1と発光素子とをそのまま光学的に接続すると、接続部分における光損失が大きくなってしまうという問題が生じる。また、光導波路WG1と光ファイバなどとの接続においても、ほぼ同様の問題が生じる。
例えば、光導波路WG1を伝搬する光のスポットサイズは、サブミクロンのオーダーとなるが、光ファイバや発光素子における光のスポットサイズは、数ミクロンのオーダーとなる。このため、スポットサイズの相対的に小さな光を伝搬する光導波路WG1と、スポットサイズの相対的に大きな光を伝搬する光ファイバまたは発光素子との間に、光のスポットサイズを変換する光デバイスとして、スポットサイズコンバータ(スポットサイズ変換器)SSCを挿入することが有効である。
そこで、図8に示されるように、実施の形態3では、スポットサイズコンバータSSCとして、光導波路WG1の一部に加えて、更に、光導波路WG1の下方に光導波路WG2を設けている。この光導波路WG2は、絶縁膜BXと絶縁膜IF1との間に形成され、例えば窒化シリコンからなる絶縁膜によって形成されている。光導波路WG2の厚さは、例えば1μm〜2μmである。ここで、光導波路WG2は、光が伝搬する経路であり、コア層として機能する。また、絶縁膜BXの下面と、光導波路WG2の下面とは、光導波路WG2を構成する材料の屈折率よりも、低い屈折率を有する材料からなる絶縁膜IFによって覆われている。従って、絶縁膜IFは、クラッド層として機能している。また、光導波路WG2の一方の側面は、絶縁膜IFに覆われておらず、露出している。すなわち、半導体チップCHP2の第4辺S4において、光導波路WG2の一方の側面は、露出しており、レーザダイオードチップLDからレーザ光LZを直接受光できる。
図9は、スポットサイズコンバータSSCの一部を構成する光導波路WG1を拡大した要部平面図を示しており、図10および図11は、それぞれ図9のB−B線およびC−C線に沿った断面を示している。なお、図9のA−A線に沿った断面は、図8に示されるスポットサイズコンバータSSCに対応している。
図9〜図11に示されるように、光導波路WG1は、光導波路WG1の延在方向(X方向)に沿って、部分P1と部分P2とを有する。平面視において、光導波路WG1の部分P1は、光導波路WG1の延在方向(X方向)と直交する方向(Y方向)の幅がほぼ同じであり、光導波路WG1の部分P2は、Y方向の幅が連続的に狭くなるような、テーパ形状である。
また、実施の形態3では、絶縁膜BXの厚さが、実施の形態1と比較して薄く、例えば30nm〜400nmである。すなわち、光導波路WG1と光導波路WG2との間隔は、例えば30nm〜400nmである。
ここで、光導波路WG1および光導波路WG2は、それぞれ、レーザダイオードチップLDからレーザ光LZを受光する。このとき、光導波路WG1と光導波路WG2との間には、絶縁膜BXが存在しているため、光導波路WG2内を伝搬するレーザ光LZは、光導波路WG1内へは伝搬しないように思われる。例えば、実施の形態1では、光導波路WG1下に形成されている絶縁膜BXは、クラッド層として機能していた。
しかしながら、実施の形態3では、エバネッセント光の染み出し距離よりも小さくなるように、絶縁膜BXの厚さを薄くしている。すなわち、光導波路WG1と光導波路WG2との間隔は、例えば30nm〜400nmであり、エバネッセント光の染み出し距離よりも小さい。このため、エバネッセント光によって、光導波路WG2内のレーザ光LZは、光導波路WG2から光導波路WG1へ伝搬することができる。
従って、光導波路WG2が受光したレーザ光LZが、光導波路WG2の内部を伝搬するにつれて、光導波路WG2と隣接する光導波路WG1のテーパ部分である部分P2を介して、光導波路WG2から光導波路WG1にレーザ光LZの分布が移動する。このレーザ光LZの分布の移動は、テーパ部分である部分P2の形状に依存する。このように、光導波路WG1を伝搬する光のスポットサイズと、レーザダイオードチップLDなどの光のスポットサイズが異なっていても、スポットサイズコンバータSSCによって、光損失を抑制することができる。
<スポットサイズコンバータSSCの製造方法>
以下に、図12および図13を用いて、実施の形態3の半導体モジュールMJの一部であるスポットサイズコンバータSSCの製造工程を説明する。図12および図13は、図9のC−C線に沿った断面であり、実施の形態1の図5で説明した、半導体基板SB1の研磨工程から絶縁膜IFの形成工程までの間の工程に対応している。
まず、図12に示されるように、実施の形態1の図5で説明した手法と同様に、半導体基板SB1の研磨処理を行い、更にドライエッチング処理を追加することで、絶縁膜BXが露出される。ここで、絶縁膜BXの厚さは、例えば500nm〜3μmとなる。次に、研磨処理を継続し、更にウェットエッチング処理を行うことで、絶縁膜BXの厚さを薄くする。この工程により、絶縁膜BXの厚さは、例えば30nm〜400nm程度となる。
次に、図13に示されるように、絶縁膜BXの下面に、例えばCVD法によって、例えば窒化シリコンからなる絶縁膜を形成する。この絶縁膜の厚さは、例えば1μm〜2μmである。次に、フォトリソグラフィ法およびエッチング処理を用いて、この絶縁膜をパターニングすることで、光導波路WG2を形成する。
その後、実施の形態1の図5で説明した手法と同様に、絶縁膜IFを形成することで、図11の構造が得られる。実施の形態3では、絶縁膜IFは、絶縁膜BXだけでなく、光導波路WG2も覆うように形成される。
ここで、光導波路WG1上に光導波路WG2を形成することで、実施の形態3のスポットサイズコンバータSSCと同様なデバイスを形成することも考えられるが、その場合には、光導波路WG1を構成する半導体層上にて、光導波路WG2を形成するために種々のドライエッチング処理などが必要となる。そうすると、光導波路WG1にエッチングダメージが加わる、または、光導波路WG1中にチャージアップが発生するなどの不具合が起こる恐れがある。特に、実施の形態3の光導波路WG2の厚さは、例えば1μm〜2μmであるため、上記ドライエッチング処理を時間の長いオーバーエッチングで行う必要があり、そうすると、上記エッチングダメージおよび上記チャージアップなどの不具合が起こる恐れも大きくなり易い。
これに対して、実施の形態3では、半導体チップCHP1の裏面BS1側を利用して、光導波路WG1の下に光導波路WG2を形成することができる。そのため、光導波路WG1に対して、上記の不具合を発生させる恐れを抑制することができるので、スポットサイズコンバータSSCの性能を向上させることができる。
また、実施の形態3の技術を、上述の実施の形態2に組み合わせて適用することもできる。
(変形例1)
以下に、変形例1の半導体モジュールMJおよびその製造方法を、図14〜図18を用いて説明する。なお、以下の説明では、実施の形態3との相違点を主に説明する。
図14に示されるように、変形例1では、実施の形態3と同様の目的で、スポットサイズコンバータSSCが設けられている。しかしながら、変形例1では、実施の形態3と異なり、スポットサイズコンバータSSCを構成する光導波路WG1と光導波路WG2との間において、絶縁膜BXが除去されており、光導波路WG2は光導波路WG1に直接接している。
なお、スポットサイズコンバータSSCの一部を構成する光導波路WG1の平面図は、実施の形態3で説明した図9と同様であり、図9のA−A線に沿った断面が、図14に示されるスポットサイズコンバータSSCに対応している。また、図15および図16は、それぞれ図9のB−B線およびC−C線に沿った断面を示している。
図15および図16に示されるように、光導波路WG2である窒化シリコン膜などの絶縁膜は、光導波路WG1の下面だけでなく、光導波路WG1の側面(X方向に沿った側面)も覆っている。そして、光導波路WG2の下面は、絶縁膜IFによって覆われている。
実施の形態3では、光導波路WG2は光導波路WG1に直接接しているため、光導波路WG2内を伝搬するレーザ光LZは、実施の形態3のようにエバネッセント光を利用することなく、光導波路WG2から光導波路WG1へ容易に伝搬することができる。
また、光導波路WG2は、光導波路WG1に直接接しているだけでなく、光導波路WG1の下面および側面も覆っている。従って、仮に、光導波路WG1から漏れる光があったとしても、光導波路WG2によって、その漏れた光を吸収することができる。すなわち、光損失を抑制することができる。
なお、変形例1では、光導波路WG2の上面の位置が、光導波路WG1の上面の位置よりも高いまで達しているが、光導波路WG2の上面の位置は、光導波路WG1の上面の位置よりも低くてもよい。また、光導波路WG2を光導波路WG1に直接接しさせる目的のみであれば、光導波路WG2の上面の位置は、光導波路WG1の下面の位置と同じであってもよい。すなわち、光導波路WG2の上面の位置は、光導波路WG1の下面の位置と同じか、光導波路WG1の下面の位置より高い。
<変形例1のスポットサイズコンバータSSCの製造方法>
以下に、図17および図18を用いて、変形例1の半導体モジュールMJの一部であるスポットサイズコンバータSSCの製造工程を説明する。図17および図18は、図9のC−C線に沿った断面であり、実施の形態3の図12および図13で説明した工程に対応している。
まず、図17に示されるように、実施の形態1の図5で説明した手法と同様に、半導体基板SB1の研磨処理を行うことで、絶縁膜BXが露出される。次に、フォトリソグラフィ法およびエッチング処理を用いて、スポットサイズコンバータSSCとなる領域の絶縁膜BXを選択的に除去する。そして、更にエッチング処理を継続させることで、層間絶縁膜IL1の一部を除去する。
次に、図18に示されるように、絶縁膜BXの下面に、例えばCVD法によって、例えば窒化シリコンからなる絶縁膜を形成する。この絶縁膜の厚さは、例えば1μm〜2μmである。次に、フォトリソグラフィ法およびエッチング処理を用いて、この絶縁膜をパターニングすることで、光導波路WG2を形成する。
その後、実施の形態1の図5で説明した手法と同様に、絶縁膜IFを形成することで、図16の構造が得られる。変形例1では、絶縁膜IFは、絶縁膜BXだけでなく、光導波路WG2も覆うように形成される。
(実施の形態4)
以下に、実施の形態4の半導体モジュールMJおよびその製造方法を、図19〜図21を用いて説明する。なお、以下の説明では、実施の形態1との相違点を主に説明する。
図19に示されるように、実施の形態4では、半導体チップCHP1内に、光導波路WG1と接続されるグレーティングカプラ(Grating Coupler)GCを設けている。なお、グレーティングカプラGCは、光導波路WG1、光変調器OMおよび受光器ORなどと同層の半導体層を加工することで形成されている。実施の形態4では、便宜上、上記半導体層を半導体層SLとして説明している。
<グレーティングカプラGCについて>
グレーティングカプラGCは、光導波路WG1の1種であり、光導波路WG1を伝搬する光に半導体モジュールMJ外部の光通信機器から入射するレーザ光を結合する、または、光導波路WG1を伝搬する光を半導体モジュールMJ外部の光通信機器へ出射する光デバイスである。
図19では、グレーティングカプラGCを介して、光導波路WG1から半導体モジュールMJ外部の光通信機器へ光を出射する場合について、光の伝搬経路を模式的に矢印で示している。また、グレーティングカプラGCを介して、半導体モジュールMJ外部の光通信機器から光導波路WG1へ光を入射する場合は、この矢印の向きが逆となる。なお、図19では、光の伝搬経路を判り易くするため、グレーティングカプラGCおよび光導波路WG1の周辺のハッチングを省略している。
グレーティングカプラGCを伝搬する光は、光導波路面に、伝搬方向に沿って設けられた凹部(溝部)および凸部(突起部)により、周期的屈折率変調(導波路グレーティング)が行われ、ある特定の方向に回析放射される。実施の形態4では、図19に示されるように、グレーティングカプラGCの凹部および凸部は、半導体チップCHP1の裏面BS1側に向けて設けられている。そのため、光の回折方向は、裏面BS1側に向かう方向が支配的となる。
実施の形態4では、半導体チップCHP1の表面TS1側には、半導体チップCHP2が設けられている。このため、グレーティングカプラGCと、半導体モジュールMJ外部の光通信機器との光通信は、表面TS1側で行うことが困難であり、裏面BS1側で行うことが有効である。ここで、グレーティングカプラGCの下方において、半導体チップCHP1の裏面BS1では、半導体基板SB1が除去され、絶縁膜IFが露出している。このため、グレーティングカプラGCは、裏面BS1側において、半導体モジュールMJ外部の光通信機器と、光通信を行うことができる。そして、上述のように、グレーティングカプラGCの凹部および凸部は、裏面BS1側に向けて設けられているので、上記光の伝搬を効率的に行うことができる。
<グレーティングカプラGCの製造方法>
以下に、図20および図21を用いて、変形例1の半導体モジュールMJの一部であるグレーティングカプラGCの製造工程を説明する。図20および図21は、グレーティングカプラGCの形成領域を拡大した要部断面図を示しており、実施の形態1の図5で説明した、半導体基板SB1の研磨工程から絶縁膜IFの形成工程までの間の工程に対応している。
まず、図20に示されるように、実施の形態1の図5で説明した手法と同様に、半導体基板SB1の研磨処理を行うことで、絶縁膜BXが露出される。
次に、図21に示されるように、フォトリソグラフィ法およびエッチング処理を用いて、絶縁膜BXの一部を選択的にパターニングする。その後、エッチングガスを変更し、エッチング処理を継続することで、半導体層SLを貫通しないように、半導体層SLに凹部(溝部)を形成する。この時、エッチングされなかった領域が、凸部となる。このように、半導体層SLが加工されて、半導体チップCHP1の裏面BS1側に向けて設けられた凹部および凸部を有するグレーティングカプラGCが形成される。
その後、実施の形態1の図5で説明した手法と同様に、絶縁膜IFを形成することで、図16の構造が得られる。絶縁膜IFは、グレーティングカプラGCの凹部および凸部を覆うように形成される。
また、実施の形態4の技術を、上述の実施の形態2および実施の形態3に組み合わせて適用することもできる。
(変形例2)
以下に、変形例2の半導体モジュールMJを、図22を用いて説明する。なお、以下の説明では、実施の形態4との相違点を主に説明する。
図22に示されるように、変形例2では、実施の形態4と同様の目的で、グレーティングカプラGCが設けられている。そして、変形例2では、グレーティングカプラGCの上方に、反射膜RFが設けられている。言い換えれば、平面視において、グレーティングカプラGCと重なる位置に、反射膜RFが設けられている。
実施の形態4で説明したように、グレーティングカプラGCの凹部および凸部は、半導体チップCHP1の裏面BS1側に向けて設けられているため、光の回折方向は、裏面BS1側へ向かう方向が支配的である。しかしながら、半導体チップCHP1の裏面BS1側に回析せず、半導体チップCHP1の表面TS1側に回析する光も存在している。具体的には、70%程度の光が裏面BS1側に回析し、30%程度の光が表面TS1側に回析している。この表面TS1側に回析した光は、光損失に直結する。
反射膜RFは、このような表面TS1側に回析した光を裏面BS1側に反射させ、光損失を抑制するために設けられている。従って、反射膜RFは、グレーティングカプラGCの上面全体を覆っていることが好ましい。
また、このような反射膜RFは、導電性膜によって構成されるが、光の反射率を高めるために、反射膜RFは、金属膜によって構成されていることが好ましい。図22では、反射膜RFが、配線M1aと同じ材料で形成され、配線M1aと同層に形成され、且つ、配線M1aと同じ工程で形成された場合を例示している。この場合、製造工程を簡略化することができる。
また、反射膜RFは、配線M2aと同じ材料で形成され、配線M2aと同層に形成され、且つ、配線M2aと同じ工程で形成されていてもよい。配線M1aまたは配線M2aの選択については、グレーティングカプラGC内を伝搬する光の波長によって、より適切な方を選択することができる。
また、反射膜RFは、配線M1aまたは配線M2aとは別の導電性膜によって形成されてもよい。このような導電性膜は、配線M1aまたは配線M2aとは別工程によって形成される。この場合、反射膜RFを別途形成するための製造コストが増加するが、反射膜RFの材料は、配線M1aまたは配線M2aに使用される材料に限られず、所望の反射率が得られるように、自由に選択できる。このような導電性膜としては、例えば窒化チタン膜、窒化タンタル膜またはタングステン膜のような金属膜が挙げられる。
また、変形例2では、図22に示されるように、受光器ORの上方にも反射膜RFを設けている。言い換えれば、平面視において、受光器ORと重なる位置に、反射膜RFが設けられている。実施の形態1で説明したように、半導体チップCHP1の裏面BS1では、半導体基板SB1が除去されているので、受光器ORは、裏面BS1側において、半導体モジュールMJ外部の光通信機器からの光を受光することができる。このとき、受光器ORの上方に反射膜RFが設けられていることで、受光器ORを透過した光を反射させ、反射した光を受光器ORで受光することができる。なお、図22では、光の伝搬経路を判り易くするため、グレーティングカプラGCの周辺と同様に、受光器ORの周辺のハッチングも省略している。
また、裏面BS1側において、半導体モジュールMJ外部の光通信機器から半導体チップCHP1(受光器ORおよびグレーティングカプラGC)へ入射させる光の角度は、反射膜RFに対して垂直ではなく、反射膜RFに対する垂線から斜めに傾けた角度とすることが好ましい。この理由は、入射角度が垂直であった場合、入射した光と、反射膜RFから反射した光とが重なり、互いの波長を打ち消しあう恐れがあるからである。
以上、本願発明者らによってなされた発明をその実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。
例えば、半導体チップCHP1において、配線M1aのような最上層配線より下層の配線は、ダマシン構造の配線ではなく、窒化チタン膜、アルミニウム膜および窒化チタン膜を積層させ、この積層膜をパターニングすることによって形成された配線であってもよい。この場合、配線の形成し、配線を覆うように層間絶縁膜を形成した後、層間絶縁膜の上面に対してCMP法による研磨処理を行うことによって、層間絶縁膜が平坦化される。
また、半導体チップCHP1では、多層配線として、配線M1aおよび配線M2aの2層配線を例示したが、半導体チップCHP1の多層配線は、3層以上であってもよい。また、半導体チップCHP2では、多層配線として、配線M1b〜配線M6bの6層配線を例示したが、半導体チップCHP2の多層配線は、6層より少なくてもよいし、6層より多くてもよい。
その他、上記実施の形態に記載された内容の一部を以下に記載する。
[付記1]
光デバイス、前記光デバイスの上方に形成され、且つ、前記光デバイスに電気的に接続された第1配線、および、前記第1配線と同層に形成され、且つ、前記光デバイスに電気的に接続されていない第1ダミー配線を備える第1半導体チップと、
電気回路の一部を構成する半導体素子、前記半導体素子の上方に形成され、且つ、前記半導体素子に電気的に接続された第2配線、および、前記第2配線と同層に形成され、且つ、前記半導体素子に電気的に接続されていない第2ダミー配線を備える第2半導体チップと、
を有し、
前記第2半導体チップは、前記第1半導体チップ上に搭載され、
前記第1配線と前記第2配線とが直接接し、且つ、前記第1ダミー配線と前記第2ダミー配線とが直接接するように、前記第1半導体チップの表面は、前記第2半導体チップの表面と接合している、半導体モジュール。
[付記2]
光デバイス、および、前記光デバイスの上方に形成され、且つ、前記光デバイスに電気的に接続された第1配線を備える第1半導体チップと、
電気回路の一部を構成する半導体素子、および、前記半導体素子の上方に形成され、且つ、前記半導体素子に電気的に接続された第2配線を備える第2半導体チップと、
を有し、
前記第2半導体チップは、前記第1半導体チップ上に搭載され、
前記第1配線と前記第2配線とが直接接するように、前記第1半導体チップの表面は、前記第2半導体チップの表面と接合し、
前記光デバイスは、半導体層からなる第1光導波路と、少なくとも前記第1光導波路の下方に形成され、且つ、絶縁膜からなる第2光導波路とを有する、半導体モジュール。
[付記3]
光デバイス、および、前記光デバイスの上方に形成され、且つ、前記光デバイスに電気的に接続された第1配線を備える第1半導体チップと、
電気回路の一部を構成する半導体素子、および、前記半導体素子の上方に形成され、且つ、前記半導体素子に電気的に接続された第2配線を備える第2半導体チップと、
を有し、
前記第2半導体チップは、前記第1半導体チップ上に搭載され、
前記第1配線と前記第2配線とが直接接するように、前記第1半導体チップの表面は、前記第2半導体チップの表面と接合し、
前記光デバイスは、凹部および凸部を有するグレーティングカプラを含み、
前記グレーティングカプラの前記凹部および前記凸部は、前記第1半導体チップの裏面側に向けて設けられている、半導体モジュール。
[付記4]
光デバイス、および、前記光デバイスの上方に形成され、且つ、前記光デバイスに電気的に接続された第1配線を備える第1半導体チップと、
電気回路の一部を構成する半導体素子、および、前記半導体素子の上方に形成され、且つ、前記半導体素子に電気的に接続された第2配線を備える第2半導体チップと、
を有し、
前記第2半導体チップは、前記第1半導体チップ上に搭載され、
前記第1配線と前記第2配線とが直接接するように、前記第1半導体チップの表面が、前記第2半導体チップの表面と接合している、半導体モジュールを用いた通信方法において、
前記半導体モジュール外部の電気機器からの第1電気信号を、前記第1半導体チップで受信する工程、
前記第1半導体チップが受信した前記第1電気信号を、前記第1半導体チップから前記第2半導体チップへ送信する工程、
前記第2半導体チップが受信した前記第1電気信号を、前記半導体素子を用いて、第2電気信号に加工する工程、
前記第2電気信号を、第2半導体チップから前記第1半導体チップへ送信する工程、
前記第1半導体チップが受信した前記第2電気信号を、前記光デバイスを用いて、光信号へ変換する工程、
前記光信号を、前記第1半導体チップから前記半導体モジュール外部の光通信機器へ送信する工程、を有する、通信方法。
[付記5]
光デバイス、および、前記光デバイスの上方に形成され、且つ、前記光デバイスに電気的に接続された第1配線を備える第1半導体チップと、
電気回路の一部を構成する半導体素子、および、前記半導体素子の上方に形成され、且つ、前記半導体素子に電気的に接続された第2配線を備える第2半導体チップと、
を有し、
前記第2半導体チップは、前記第1半導体チップ上に搭載され、
前記第1配線と前記第2配線とが直接接するように、前記第1半導体チップの表面が、前記第2半導体チップの表面と接合している、半導体モジュールを用いた通信方法において、
前記半導体モジュール外部の光通信機器からの光信号を、前記第1半導体チップで受信する工程、
前記第1半導体チップが受信した前記光信号を、前記光デバイスを用いて、第3電気信号へ変換する工程、
前記第3電気信号を、前記第1半導体チップから前記第2半導体チップへ送信する工程、
前記第2半導体チップが受信した前記第3電気信号を、前記半導体素子を用いて、第4電気信号に加工する工程、
第4電気信号を、前記外部接続用端子および前記貫通電極を介して、前記半導体モジュール外部の電気機器へ送信する工程、を有する、通信方法。
[付記6]
光デバイス、および、前記光デバイスの上方に形成され、且つ、前記光デバイスに電気的に接続された第1配線を備える第1半導体チップと、
電気回路の一部を構成する半導体素子、および、前記半導体素子の上方に形成され、且つ、前記半導体素子に電気的に接続された第2配線を備える第2半導体チップと、
を有する半導体モジュールにおいて、
前記第2半導体チップは、前記第1半導体チップ上に搭載され、
前記第1配線と前記第2配線とが直接接するように、前記第1半導体チップの表面が、前記第2半導体チップの表面と接合し、
前記第1半導体チップCHP1の裏面側において、前記半導体モジュール外部の電気機器および光通信機器と、それぞれ電気信号および光信号の伝達が可能である、半導体モジュール。
1Q〜3Q MISFET
BE バンプ電極
BS1、BS2 裏面
BX 絶縁膜
CHP1、CHP2 半導体チップ
DW1、DW2 ダミー配線
GC グレーティングカプラ
IF 絶縁膜
IL1、IL2 層間絶縁膜
LD レーザダイオードチップ
LZ レーザ光
M1a、M2a 配線
M1b〜M6b 配線
MJ 半導体モジュール
NW ウェル領域
OM 光変調器
OR 受光器
P1、P2 部分
PAD パッド電極
PW1〜PW3 ウェル領域
RF 反射膜
S1〜S4 辺
SB1、SB2 半導体基板
SL 半導体層
SSC スポットサイズコンバータ
TGV 貫通電極
TS1、TS2 表面
WF1、WF2 ウェハ
WG1、WG2 光導波路

Claims (20)

  1. 光デバイス、および、前記光デバイスの上方に形成され、且つ、前記光デバイスに電気的に接続された第1配線を備える第1半導体チップと、
    電気回路の一部を構成する半導体素子、および、前記半導体素子の上方に形成され、且つ、前記半導体素子に電気的に接続された第2配線を備える第2半導体チップと、
    を有し、
    前記第2半導体チップは、前記第1半導体チップ上に搭載され、
    前記第1配線と前記第2配線とが直接接するように、前記第1半導体チップの表面は、前記第2半導体チップの表面と接合している、半導体モジュール。
  2. 請求項1記載の半導体モジュールにおいて、
    平面視において、前記第1半導体チップの外周は、前記第2半導体チップの外周と5μm以内の範囲で一致している、半導体モジュール。
  3. 請求項1記載の半導体モジュールにおいて、
    平面視において、前記第1半導体チップおよび前記第2半導体チップは、それぞれ、第1方向に沿った第1辺および第2辺と、前記第1方向と交差する第2方向に沿った第3辺および第4辺とを有し、
    前記第1半導体チップの第1辺および前記第2半導体チップの第1辺は、5μm以内の範囲で一致し、
    前記第1半導体チップの第2辺および前記第2半導体チップの第2辺は、5μm以内の範囲で一致し、
    前記第1半導体チップの第3辺および前記第2半導体チップの第3辺は、5μm以内の範囲で一致し、
    前記第1半導体チップの第4辺および前記第2半導体チップの第4辺は、5μm以内の範囲で一致している、半導体モジュール。
  4. 請求項1記載の半導体モジュールにおいて、
    前記第2半導体チップにおいて、前記半導体素子の下方には半導体基板が設けられ、
    前記第1半導体チップにおいて、前記光デバイスの下方には半導体基板が設けられていない、半導体モジュール。
  5. 請求項1記載の半導体モジュールにおいて、
    前記第1半導体チップは、
    前記光デバイスの上方に形成され、且つ、前記第1配線を含む第1多層配線と、
    前記光デバイスの下方に形成され、且つ、前記第1半導体チップの裏面側に形成された第1絶縁膜と、
    前記第1絶縁膜の下面に形成されたパッド電極と、
    前記第1絶縁膜を貫通し、且つ、前記パッド電極および前記第1配線に電気的に接続された貫通電極と、
    前記パッド電極の下面に形成された外部接続用端子と、
    を有し、
    前記第2半導体チップは、
    表面および裏面を有する半導体基板と、
    前記半導体基板の前記表面の上方に形成され、且つ、前記第2配線を含む第2多層配線と、
    を有し、
    前記半導体素子は、前記半導体基板の前記表面に形成されている、半導体モジュール。
  6. 請求項1記載の半導体モジュールにおいて、
    前記第1半導体チップは、前記第1配線と同層に形成され、且つ、前記光デバイスに電気的に接続されていない第1ダミー配線を含み、
    前記第2半導体チップは、前記第2配線と同層に形成され、且つ、前記半導体素子に電気的に接続されていない第2ダミー配線を含み、
    前記第1ダミー配線は、前記第2ダミー配線に直接接している、半導体モジュール。
  7. 請求項1記載の半導体モジュールにおいて、
    前記第1半導体チップは、
    前記光デバイスの下方に形成された第3絶縁膜と、
    前記第3絶縁膜の下面に形成された第4絶縁膜と、
    を有し、
    前記光デバイスは、
    前記第1絶縁膜上に形成された第1光導波路と、
    前記第3絶縁膜と前記第4絶縁膜との間に形成された第2光導波路と、
    を有する、半導体モジュール。
  8. 請求項1記載の半導体モジュールにおいて、
    前記光デバイスは、
    半導体層からなる第1光導波路と、
    前記第1光導波路の下面に直接接し、且つ、絶縁膜からなる第2光導波路と、
    を有する、半導体モジュール。
  9. 請求項8記載の半導体モジュールにおいて、
    前記第2光導波路は、前記第1光導波路の前記下面および側面を覆っている、半導体モジュール。
  10. 請求項1記載の半導体モジュールにおいて、
    前記光デバイスは、凹部および凸部を有するグレーティングカプラを含み、
    前記グレーティングカプラの前記凹部および前記凸部は、前記第1半導体チップの裏面側に向けて設けられ、
    前記グレーティングカプラの下方には、第5絶縁膜が形成され、
    前記第1半導体チップの裏面において、前記第5絶縁膜が露出されている、
    半導体モジュール。
  11. 請求項10記載の半導体モジュールにおいて、
    前記グレーティングカプラの上方に、反射膜が形成されている、半導体モジュール。
  12. 請求項11記載の半導体モジュールにおいて、
    前記反射膜は、前記第1配線と同じ材料で形成されている、半導体モジュール。
  13. 請求項10記載の半導体モジュールにおいて、
    前記グレーティングカプラは、前記第1半導体チップの前記裏面側において、前記半導体モジュール外部の光通信機器と、光通信を行うことが可能である、半導体モジュール。
  14. 請求項1記載の半導体モジュールにおいて、
    前記光デバイスは、受光器を有し、
    前記受光器の下方には、第6絶縁膜が形成され、
    前記第1半導体チップの裏面において、前記第6絶縁膜が露出されている、
    半導体モジュール。
  15. 請求項13記載の半導体モジュールにおいて、
    前記受光器の上方に、反射膜が形成されている、半導体モジュール。
  16. 請求項11記載の半導体モジュールにおいて、
    前記反射膜は、前記第1配線と同じ材料で形成されている、半導体モジュール。
  17. 請求項14記載の半導体モジュールにおいて、
    前記受光器は、前記第1半導体チップの前記裏面側において、前記半導体モジュール外部の光通信機器からの光を受光可能である、半導体モジュール。
  18. 請求項5記載の半導体モジュールを用いた通信方法において、
    前記半導体モジュール外部の電気機器からの第1電気信号を、前記外部接続用端子および前記貫通電極を介して、前記第1半導体チップで受信する工程、
    前記第1半導体チップが受信した前記第1電気信号を、前記第1半導体チップから前記第2半導体チップへ送信する工程、
    前記第2半導体チップが受信した前記第1電気信号を、前記半導体素子を用いて、第2電気信号に加工する工程、
    前記第2電気信号を、第2半導体チップから前記第1半導体チップへ送信する工程、
    前記第1半導体チップが受信した前記第2電気信号を、前記光デバイスを用いて、光信号へ変換する工程、
    前記光信号を、前記第1半導体チップから前記半導体モジュール外部の光通信機器へ送信する工程、
    を有する、通信方法。
  19. 請求項5記載の半導体モジュールを用いた通信方法において、
    前記半導体モジュール外部の光通信機器からの光信号を、前記第1半導体チップで受信する工程、
    前記第1半導体チップが受信した前記光信号を、前記光デバイスを用いて、第3電気信号へ変換する工程、
    前記第3電気信号を、前記第1半導体チップから前記第2半導体チップへ送信する工程、
    前記第2半導体チップが受信した前記第3電気信号を、前記半導体素子を用いて、第4電気信号に加工する工程、
    前記第4電気信号を、前記外部接続用端子および前記貫通電極を介して、前記半導体モジュール外部の電気機器へ送信する工程、
    を有する、通信方法。
  20. (a)第1半導体基板、前記第1半導体基板上に形成された光デバイス、および、前記光デバイスの上方に形成され、且つ、前記光デバイスに電気的に接続された第1配線を備える第1半導体チップとなる領域を複数有する第1ウェハを準備する工程、
    (b)第2半導体基板、前記第2半導体基板上に形成され、且つ、電気回路の一部を構成する半導体素子、および、前記半導体素子の上方に形成され、且つ、前記半導体素子に電気的に接続された第2配線を備える第2半導体チップとなる領域を複数有する第2ウェハを準備する工程、
    (c)前記(a)工程および前記(b)工程後に、前記第1配線と前記第2配線とが直接接するように、前記第1ウェハの表面と前記第2ウェハの表面とを接合する工程、
    (d)前記(c)工程後、前記第1半導体基板を除去する工程、
    (e)前記(d)工程後、互いに接合された前記第1ウェハと前記第2ウェハとを個片化することによって、互いに接合された前記第1半導体チップおよび前記第2半導体チップを有する半導体モジュールを、複数形成する工程、
    を有する、半導体モジュールの製造方法。
JP2018104842A 2018-05-31 2018-05-31 半導体モジュールおよび半導体モジュールを用いた通信方法 Active JP7112254B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018104842A JP7112254B2 (ja) 2018-05-31 2018-05-31 半導体モジュールおよび半導体モジュールを用いた通信方法
US16/408,100 US11137560B2 (en) 2018-05-31 2019-05-09 Semiconductor module, manufacturing method thereof, and communication method using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018104842A JP7112254B2 (ja) 2018-05-31 2018-05-31 半導体モジュールおよび半導体モジュールを用いた通信方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019211508A true JP2019211508A (ja) 2019-12-12
JP2019211508A5 JP2019211508A5 (ja) 2020-12-17
JP7112254B2 JP7112254B2 (ja) 2022-08-03

Family

ID=68692432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018104842A Active JP7112254B2 (ja) 2018-05-31 2018-05-31 半導体モジュールおよび半導体モジュールを用いた通信方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11137560B2 (ja)
JP (1) JP7112254B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11614592B2 (en) * 2020-01-22 2023-03-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor devices and methods of manufacture
US11487059B2 (en) 2021-02-19 2022-11-01 Globalfoundries U.S. Inc. Photonics integrated circuit with silicon nitride waveguide edge coupler
US11837547B2 (en) * 2021-10-08 2023-12-05 Globalfoundries U.S. Inc. PIC die with optical deflector for ambient light

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08201666A (ja) * 1995-01-28 1996-08-09 Sony Corp 送受信光モジュール
JP2004133446A (ja) * 2002-09-20 2004-04-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光モジュール及び製造方法
JP2006085177A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Fujitsu Ltd 光装置及び光装置を製造する方法
WO2009107742A1 (ja) * 2008-02-28 2009-09-03 日本電気株式会社 半導体装置
JP2011203604A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Oki Electric Industry Co Ltd 光学素子とその製造方法
JP2012256736A (ja) * 2011-06-09 2012-12-27 Sony Corp 半導体装置
WO2016185883A1 (ja) * 2015-05-18 2016-11-24 ソニー株式会社 半導体装置および撮像装置
US20170115458A1 (en) * 2015-10-21 2017-04-27 Luxtera, Inc. Method And System For A Chip-On-Wafer-On-Substrate Assembly
US20170139142A1 (en) * 2015-11-13 2017-05-18 Cisco Technology, Inc. Photonic chip with an evanescent coupling interface
US20180100970A1 (en) * 2016-10-12 2018-04-12 Electronics And Telecommunications Research Institute Optical coupler

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6785447B2 (en) * 1998-10-09 2004-08-31 Fujitsu Limited Single and multilayer waveguides and fabrication process
US7076135B2 (en) * 2002-09-20 2006-07-11 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical module and manufacturing method therefor
JPWO2008136479A1 (ja) * 2007-05-01 2010-07-29 日本電気株式会社 導波路結合型フォトダイオード
KR100918381B1 (ko) * 2007-12-17 2009-09-22 한국전자통신연구원 광통신을 위한 회절격자 커플러를 포함하는 반도체집적회로 및 그 형성 방법
US8031991B2 (en) * 2008-05-28 2011-10-04 Lightwire Inc. Low index, large mode field diameter optical coupler
US7955887B2 (en) 2008-06-03 2011-06-07 International Business Machines Corporation Techniques for three-dimensional circuit integration
US7897428B2 (en) 2008-06-03 2011-03-01 International Business Machines Corporation Three-dimensional integrated circuits and techniques for fabrication thereof
KR20110017545A (ko) * 2009-08-14 2011-02-22 한국전자통신연구원 광 결합기
JP5696513B2 (ja) * 2011-02-08 2015-04-08 ソニー株式会社 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器
EP2980619A4 (en) 2013-03-29 2016-12-07 Photonics Electronics Technology Res Ass PHOTOELECTRIC HYBRID DEVICE AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
JP6602687B2 (ja) 2016-02-22 2019-11-06 技術研究組合光電子融合基盤技術研究所 光電気混載デバイス
US10284824B2 (en) * 2017-01-20 2019-05-07 Caeleste Cvba Opto-electronic stacked sensor

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08201666A (ja) * 1995-01-28 1996-08-09 Sony Corp 送受信光モジュール
JP2004133446A (ja) * 2002-09-20 2004-04-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光モジュール及び製造方法
JP2006085177A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Fujitsu Ltd 光装置及び光装置を製造する方法
WO2009107742A1 (ja) * 2008-02-28 2009-09-03 日本電気株式会社 半導体装置
JP2011203604A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Oki Electric Industry Co Ltd 光学素子とその製造方法
JP2012256736A (ja) * 2011-06-09 2012-12-27 Sony Corp 半導体装置
WO2016185883A1 (ja) * 2015-05-18 2016-11-24 ソニー株式会社 半導体装置および撮像装置
US20170115458A1 (en) * 2015-10-21 2017-04-27 Luxtera, Inc. Method And System For A Chip-On-Wafer-On-Substrate Assembly
US20170139142A1 (en) * 2015-11-13 2017-05-18 Cisco Technology, Inc. Photonic chip with an evanescent coupling interface
US20180100970A1 (en) * 2016-10-12 2018-04-12 Electronics And Telecommunications Research Institute Optical coupler

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
LUO XIANSHU, ET AL.: "CMOS-compatible multi-layered waveguide platform for silicon hybrid integrated circuits", 2016 INTERNATIONAL CONFERENCE ON OPTICAL MEMS AND NANOPHOTONICS, vol. Mo3.7-1, JPN7021002972, 31 July 2006 (2006-07-31), US, pages 1 - 2, ISSN: 0004741990 *

Also Published As

Publication number Publication date
US11137560B2 (en) 2021-10-05
JP7112254B2 (ja) 2022-08-03
US20190372676A1 (en) 2019-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10818650B2 (en) Semiconductor module and method of manufacturing the same, and method of communication using the same
US11079540B2 (en) Semiconductor device
JP6703811B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US11137560B2 (en) Semiconductor module, manufacturing method thereof, and communication method using the same
JP6533118B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2017032680A (ja) 半導体装置
JP2016218132A (ja) 半導体装置
US20230358950A1 (en) Integrated 3DIC With Stacked Photonic Dies and Method Forming Same
TW201921705A (zh) 半導體裝置及其製造方法
KR20140100323A (ko) 3차원 일체형 광전 집적회로
CN101128761A (zh) 包含基于soi的光学部件的多个集成电路的垂直堆叠
JP5429160B2 (ja) 半導体光配線装置及び半導体光配線方法
JP2019109447A (ja) 半導体装置
JP2006047894A (ja) 光導波装置
KR102388885B1 (ko) 광 반도체 장치, 광 모듈 및 광 반도체 장치의 제조 방법
JP4654801B2 (ja) 光電変換装置及びその製造方法、並びに光情報処理装置
US11322668B2 (en) Semiconductor device
JP2020148830A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US10416481B2 (en) Semiconductor device
US20230418002A1 (en) Light deflection structure to increase optical coupling
CN114975310A (zh) 集成电路元件与集成电路元件的制造方法
CN116500721A (zh) 半导体结构及其形成方法
CN117369060A (zh) 封装件及其形成方法
JP2019158977A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2015064413A (ja) 光半導体素子とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201016

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7112254

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150