JP2019201241A - 駐車システム - Google Patents

駐車システム Download PDF

Info

Publication number
JP2019201241A
JP2019201241A JP2018092945A JP2018092945A JP2019201241A JP 2019201241 A JP2019201241 A JP 2019201241A JP 2018092945 A JP2018092945 A JP 2018092945A JP 2018092945 A JP2018092945 A JP 2018092945A JP 2019201241 A JP2019201241 A JP 2019201241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parking
unit
vehicle
communication unit
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018092945A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7063103B2 (ja
Inventor
長谷 智実
Tomomi Hase
智実 長谷
宣昭 池本
Nobuaki Ikemoto
池本  宣昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2018092945A priority Critical patent/JP7063103B2/ja
Priority to US16/409,909 priority patent/US10665102B2/en
Publication of JP2019201241A publication Critical patent/JP2019201241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7063103B2 publication Critical patent/JP7063103B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • B60W60/0025Planning or execution of driving tasks specially adapted for specific operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/06Automatic manoeuvring for parking
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0011Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement
    • G05D1/0022Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement characterised by the communication link
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/005Traffic control systems for road vehicles including pedestrian guidance indicator
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/14Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas
    • G08G1/141Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas with means giving the indication of available parking spaces
    • G08G1/143Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas with means giving the indication of available parking spaces inside the vehicles
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/14Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas
    • G08G1/141Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas with means giving the indication of available parking spaces
    • G08G1/144Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas with means giving the indication of available parking spaces on portable or mobile units, e.g. personal digital assistant [PDA]
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/14Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas
    • G08G1/145Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas where the indication depends on the parking areas
    • G08G1/148Management of a network of parking areas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/0063Manual parameter input, manual setting means, manual initialising or calibrating means
    • B60W2050/0064Manual parameter input, manual setting means, manual initialising or calibrating means using a remote, e.g. cordless, transmitter or receiver unit, e.g. remote keypad or mobile phone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

【課題】電気通信事業者が提供する無線通信サービスの単一の契約に基づく通信を利用して自動駐車を実行する。【解決手段】駐車システム(10)は、車両(100)と利用者所有通信装置(200)とを備える。車両の有する第1通信部と利用者所有通信装置が有する第2通信部とは、サービス設定情報として同一の情報を利用して互いに排他的に通信可能に構成されている。車両と利用者所有通信装置とのうちの少なくとも一方は、無線通信サービスにおける対応通信部の切替要求を、サービス設定情報と対応通信部との対応付けを管理する管理装置に対して送信することにより、自動駐車を実行中の期間と、迎え走行を実行中の期間と、のうちの少なくとも一方において、車両が有する第1通信部を、無線通信サービスを利用して通信可能にする。【選択図】図1

Description

本開示は、自動運転による車両の駐車に関する。
車両の自動運転技術の発達に伴い、車両の利用者が降車後に車両が降車場所から離れた場所にある駐車場まで自動運転して駐車を実行するシステムが提案されている。特許文献1には、駐車場に配置されたビデオカメラとして構成されている駐車スペースセンサと、コンピュータにより構成された中央制御ユニットとを備えた駐車システム(バレーパーキングシステム)が提案されている。この駐車システムでは、中央制御ユニットは、駐車スペースセンサにより検出された駐車スペースの占有状態に基づき車両に空きスペースを割り当て、割り当てた空きスペースまでの軌跡(経路情報)を、車両に対して有線または無線により伝送する。
特表2017−526569号公報
上記駐車システムにおいて、中央制御ユニットと車両の通信が、4G(第4世代移動通信システム)やLTE(Long Term Evolution)といった電気通信事業者が提供する無線通信サービスを用いて実行される構成においては、かかる通信を実現するために、利用者が所有するスマートフォン等の通信装置が用いられ得る。かかる構成においては、利用者の通信装置と車両の通信は、例えば、無線LANやBluetooth(登録商標)により実現され得る。また、中央制御ユニットと車両とはいわゆるテザリングにより通信可能となる。しかし、このような構成において、利用者が通信装置を持ったまま降車した場合、車両と中央制御ユニットとは互いに通信できなくなり、車両は駐車できなくなるという問題がある。また、中央制御ユニットと車両の無線通信が、電気通信事業者が提供する無線通信サービスを用いずに実行される構成、例えば、無線LANやBluetooth(登録商標)により実行される構成においては、無線LANやBluetoothによる通信を行うための設備が整った駐車場でなければ車両を駐車できないという問題がある。また、利用者の通信装置とは独立して車両が電気通信事業者の提供する無線通信サービスを用いて無線通信を行う構成においては、利用者は無線通信サービスを複数契約しなければならず運用コストが高額になるという問題がある。このような問題は、車両を駐車場に自動運転により駐車させる自動駐車についてのみならず、駐車中の車両を、予め設定されている位置まで自動運転させる迎え走行についても生じ得る。このようなことから、無線通信サービスの単一の契約に基づく通信を利用して、利用者通信装置による通信と、自動駐車と迎え走行とのうちの少なくとも一方とを実行可能な技術が望まれている。
本発明は、以下の形態として実現することが可能である。
本発明の一形態によれば、車両(100)と、前記車両の利用者が所有する利用者所有通信装置(200)と、を備える駐車システム(10)が提供される。この駐車システムにおいて、前記車両は、無線通信サービスを利用して通信を実行する第1通信部(18)を有し;前記利用者所有通信装置は、前記無線通信サービスを利用して通信を実行する第2通信部(230)を有し;前記第1通信部と前記第2通信部とは、前記無線通信サービスにおける識別番号と認証情報とを含むサービス設定情報として同一の情報を利用して、互いに排他的に通信可能に構成されており;前記車両と前記利用者所有通信装置とのうちの少なくとも一方は、前記サービス設定情報に対応付けられる通信部である対応通信部の切替を要求する切替要求を、前記サービス設定情報と前記対応通信部との対応付けを管理する管理装置に対して送信することにより、前記車両が自動運転により駐車を行なう自動駐車を実行中の期間と、前記車両の駐車位置から設定されている位置に至るまでの自動運転による迎え走行を実行中の期間と、のうちの少なくとも一方において、前記第1通信部を、前記無線通信サービスを利用して通信可能にする。
この形態の駐車システムによれば、車両と利用者所有通信装置とのうちの少なくとも一方は、対応通信部の切替を要求する切替要求を管理装置に対して送信することにより、自動駐車を実行中の期間と、迎え走行を実行中の期間と、のうちの少なくとも一方において、第1通信部を、無線通信サービスを利用して通信可能にするので、無線通信サービスの単一の契約に基づく通信を利用して、利用者通信装置による通信と、自動駐車と迎え走行とのうちの少なくとも一方とを実行できる。
本発明は、駐車システム以外の種々の形態で実現することも可能である。例えば、車両、通信装置、これらの装置または駐車システムの制御方法、駐車方法、これらの方法を実現するためのコンピュータプログラム、かかるコンピュータプログラムを記憶した記憶媒体等の形態で実現することができる。
本開示の一実施形態としての駐車システムの概略構成を示す説明図である。 車両の概略構成を示すブロック図である。 本開示における利用者通信装置の一実施形態としての携帯通信装置の概略構成を示すブロック図である。 第1実施形態における自動駐車処理の手順を示すシーケンス図である。 第1実施形態における自動駐車処理の手順を示すシーケンス図である。 第1実施形態における自動迎え処理の手順を示すシーケンス図である。 第1実施形態における自動迎え処理の手順を示すシーケンス図である。 第2実施形態における自動迎え処理の手順を示すシーケンス図である。 第2実施形態における自動迎え処理の手順を示すシーケンス図である。 第3実施形態における自動駐車処理の手順を示すシーケンス図である。 第3実施形態における自動駐車処理の手順を示すシーケンス図である。 第3実施形態における自動駐車処理の手順を示すシーケンス図である。 第3実施形態における自動駐車処理の手順を示すシーケンス図である。
A.第1実施形態:
A1.システム構成:
図1に示す駐車システム10は、車両100と、車両100の利用者USRが所有する携帯通信装置200と、駐車制御装置310とを備える。駐車システム10は、車両100から利用者USRが降りた後に、自動運転により車両100を駐車場PAの駐車スペースP1に駐車させる。また、駐車システム10は、利用者USRからの迎え指示に応じて、自動運転により車両100を駐車スペースP1から利用者USRの指定された場所に至るまで走行させる。本実施形態では、車両100の自動運転を実行して車両100を駐車場PAの駐車スペースP1に駐車させる処理を「自動駐車」と呼ぶ。また、自動運転により車両100を駐車スペースP1から利用者USRの指定された場所に至るまで走行させる処理を「迎え走行」と呼ぶ。
図1に示すように、車両100は、第1通信部18を備える。また、携帯通信装置200は、第2通信部230を備える。第1通信部18および第2通信部230は、いずれも電気通信事業者500が提供する無線通信サービスを利用して通信を行うことができる。無線通信サービスとしては、4G(第4世代移動通信システム)やLTE(Long Term Evolution)を用いた通信サービスなどの出願時において既に提供されている無線通信サービスに加えて、将来において利用可能となる通信サービス、例えば、5G(第5世代移動通信システム)であってもよい。本実施形態において、第1通信部18と第2通信部230とは、無線通信サービスにおけるサービス設定情報として同一の情報が設定されている。このため、第1通信部18と第2通信部230とは、互いに排他的に通信可能に構成されている。つまり、第1通信部18がサービス設定情報を利用して無線通信サービスを利用した通信を行っている場合には、第2通信部230は、かかる無線通信サービスを利用した通信を実行できない。「サービス設定情報」とは、無線通信サービスにおける識別番号と認証情報とを含む情報であって、無線通信サービスを行うために設定されるべき情報を意味する。例えば、4Gの無線通信サービスにおいては、SIM(Subscriber Identity Module Card)に記憶されているIMSI(International Mobile Subscriber Identity)、MSISDN(Mobile Subscriber Integrated Service Digital Network Number)が該当する。サービス設定情報は、無線通信サービスを利用して通信を行う際に、通信部から出力されるデータに含まれる。このように第1通信部18と第2通信部230とで同一のサービス設定情報が設定されることにより、利用者USRは、電気通信事業者500との間における無線通信サービスについての契約数は、一つに抑えられる。第1通信部18および第2通信部230には、無線通信サービスを利用する装置に対して固有のID(Identifier)が予め設定されている。本実施形態では、第1通信部18に対してID「01」が、第2通信部230に対してID「02」が設定されている。本実施形態では、通信部のIDは、説明の便宜上、2桁の模式的な値として設定されている。各通信部18、230のIDは、4Gの無線通信サービスにおけるICCID(Integrated Circuit Card ID)に相当する識別子であり、無線通信サービスを利用した通信を実行する通信部を特定可能な情報である。また、このIDは、無線通信サービスを利用して通信を行う際に、通信部から出力されるデータに含まれる。
電気通信事業者500は、多数の基地局510と、基地局510間を接続するネットワーク520と、ネットワーク520に接続されている管理装置530とを備える。基地局510は、第1通信部18や第2通信部230といった通信部との間で無線通信を実行する。また、通信部から受信した無線信号をネットワーク520でやり取りされる形式の信号に変換してネットワーク520に出力する。ネットワーク520は、各基地局510から送信される信号を伝送する伝送装置、かかる信号からデータを組み立てて宛先に向けて出力する交換機などを含む。管理装置530は、各サービス設定情報と、かかるサービス設定情報に対応付けられる通信部(以下、「対応通信部」と呼ぶ)との対応付けを管理する。具体的には、図1に示すように、識別情報および認証情報を含む各サービス設定情報と、対応通信部のIDとを対応付けて記憶している。後述のように、かかる対応付けは変更され得る。図1の例では、サービス設定情報「1」は、対応通信部「01」、つまり、車両100の第1通信部18に対応付けられている。ネットワーク520では、基地局510を介して受信するデータが、無線通信サービスの対象とすべきデータであるか否かを、管理装置530において管理される対応付けに基づき判断している。具体的には、図1の例では、サービス設定情報「1」の各情報を含んで送信されたデータの送信元の対応通信部が、ID「01」の通信部である場合には、かかるデータは、無線通信サービスの対象とすべきデータであると判定される。したがって、この場合、第1通信部18は、通信を行うことができる。これに対して、携帯通信装置200からサービス設定情報「1」の各情報を含んで送信されたデータの送信元の対応通信部が、ID「02」の通信部である場合には、かかるデータは、無線通信サービスの対象とすべきデータではないと判定される。したがって、この場合、第2通信部230は、通信を行うことができない。
駐車制御装置310は、車両センタ300に設置されている。車両センタ300は、自動駐車および迎え駐車を管理する組織である。駐車制御装置310は、自動駐車および迎え走行を管理する。駐車制御装置310は、電気通信事業者500のネットワーク520に接続されており、ネットワーク520を介して、すなわち、無線通信サービスを利用して、車両100および携帯通信装置200と通信可能に構成されている。駐車制御装置310は、車両100と携帯通信装置200との間における自動駐車の実行結果(以下、「駐車結果」と呼ぶ)、および迎え走行の実行結果(以下、「迎え結果」と呼ぶ)のやりとりを管理する。また、駐車制御装置310は、自動駐車を行うための駐車用情報、および迎え走行を行うための迎え用情報を、車両100に送信する。「駐車用情報」とは、駐車場PAの位置、駐車場PA内における駐車スペースP1の位置や、かかるスペースにおける駐車可能な範囲の情報、などを含む。「迎え用情報」とは、到着位置の情報、駐車スペースP1から到着位置までの経路情報などを含む。本実施形態では、利用者USRは、予め駐車用情報および迎え用情報を駐車制御装置310に登録しておくことができる。なお、駐車制御装置310は、電気通信事業者500が有する構成としてもよい。例えば、駐車制御装置310と、管理装置530とが単一の装置として構成されてもよい。駐車制御装置310は、本開示における「外部装置」の下位概念に相当する。
図2に示すように、車両100は、上述の第1通信部18を備える。第1通信部18は、電気通信事業者500の無線通信サービスを利用した通信を実行可能に構成されると共に、無線LANを利用した通信を実行可能に構成されている。また、第1通信部18は、いわゆるルータ装置として機能するように構成されている。具体的には、第1通信部18は、無線LAN通信により受信したデータを、電気通信事業者500の無線通信サービスを利用した通信により送信できる。また、かかる無線通信サービスを利用した通信により受信したデータを、無線LANにより送信できる。
車両100は、上述の第1通信部18に加えて、自動運転制御部11、駐車指示受付部12、結果送信部13、第1切替要求部14、駐車可否判定部15、第1乗車検出部16、操作部17、センサ群20、駆動制御ECU(Electronic Control Unit)群30、駆動部40を備える。
自動運転制御部11は、自動運転の実行指示に応じて、駆動制御ECU群30を制御して車両100の自動運転を実行させる。このとき、自動運転制御部11は、センサ群20から受信する検知結果を利用して自動運転を実行させる。また、自動運転制御部11は、駐車用情報または迎え用情報に含まれる経路情報に基づき、自動運転を実行させる。本実施形態において、自動運転制御部11は、単一のECUにより構成されている。
駐車指示受付部12は、自動運転の実行指示を受け付ける。結果送信部13は、駐車結果および迎え結果を、第1通信部18を介して送信する。第1切替要求部14は、対応通信部の切替の要求(以下、「切替要求」と呼ぶ)を、第1通信部18を介して送信する。駐車可否判定部15は、駐車用情報により自動駐車が実行可能か否かを判定する。第1乗車検出部16は、利用者USRの車両100への乗車を検出する。本実施形態では、かかる乗車検出は、各座席における重量を検知する図示しない重量センサの検知結果を利用して実行される。なお、重量センサの検知結果に代えて、車両内部を撮像するカメラにより得られる撮像画像に基づき乗車検出が実行されてもよい。
本実施形態において、上述の駐車指示受付部12、結果送信部13、第1切替要求部14、駐車可否判定部15、第1乗車検出部16は、単一のECUにより構成されている。なお、これらの機能部は、複数のECUにより構成されてもよい。また、これらの機能部のうちの少なくとも一部は、自動運転制御部11と同一のECUにより構成されてもよい。
操作部17は、利用者USRが自動駐車の指示を行う際に操作される。本実施形態において、操作部17は、車両100のインストルメントパネルに配置された物理的なスイッチにより構成されている。なお、操作部17は、物理的なスイッチに代えて、インストルメントパネルに配置されたモニタ装置に表示されるソフトウェアスイッチにより構成されてもよい。また、操作部17を携帯通信装置200が備える構成としてもよい。かかる構成においては、操作部17から入力された自動駐車の指示は、携帯通信装置200が備える第2通信部230を介して車両100に送信してもよい。
センサ群20は、自動運転のために必要な各種パラメータを検知する多数のセンサからなる。具体的には、車速センサ、加速度センサ、GNSS(Global Navigation Satellite System)センサ、撮像カメラ、ミリ波レーダ、LiDAR(Light Detection and Ranging)、ヨーレートセンサ、および操舵角センサなどからなる。
駆動制御ECU群30は、エンジンECU31、ブレーキECU32、操舵ECU33を備える。駆動部40は、エンジン41、ブレーキ機構42、操舵機構43を備える。エンジンECU31は、エンジン41を制御する。具体的には、図示しない各種アクチュエータを制御することにより、スロットルバルブの開閉動作や、イグナイタの点火動作や、吸気弁の開閉動作等を制御する。ブレーキ機構42は、センサ、モータ、バルブおよびポンプ等のブレーキ制御に関わる装置群(アクチュエータ)からなる。ブレーキECU32は、ブレーキを掛けるタイミングおよびブレーキ量(制動量)を決定し、決定されたタイミングで決定されたブレーキ量が得られるように、ブレーキ機構42を構成する各装置を制御する。操舵機構43は、パワーステアリングモータ等操舵に関わる装置群(アクチュエータ)からなる。操舵ECU33は、車両100に搭載されたヨーレートセンサおよび操舵角センサから得られる測定値に基づき操舵量(操舵角)を決定し、決定された操舵量となるように操舵機構43を構成する各装置を制御する。なお、車両100がHEV(Hybrid Electric Vehicle)或いはEV(Electric Vehicle)である場合には、駆動部40にモータが含まれ、駆動制御ECU群30に、かかるモータを制御するモータECUが含まれていてもよい。
図3に示す携帯通信装置200は、本実施形態においては、いわゆるスマートフォンにより構成されている。携帯通信装置200は、上述の第2通信部230に加えて、CPU210、フラッシュROM220、表示部240を備える。CPU210、フラッシュROM220、第2通信部230、および表示部240は、内部バス290により互いに通信可能に構成されている。
CPU210は、フラッシュROM220に記憶されている制御プログラムを実行することにより、通信制御部211、迎え指示受付部212、迎え要求送信部213、第2切替要求部214、第2乗車検出部215、および結果通知部216として機能する。通信制御部211は、無線通信サービスを利用した通信を制御する。指示受付部212は、車両100の迎え指示を受け付ける。具体的には、指示受付部212は、表示部240に迎えを指示するためのメニュー画面を表示させ、かかるメニュー画面における利用者USRによる迎え走行の決定操作を検出することにより、車両100の迎え指示を受け付ける。要求送信部213は、第2通信部230を介して駐車制御装置310に迎え要求を送信する。第2切替要求部214は、車両100の第1切替要求部14と同様に、切替要求を、第2通信部230を介して送信する。第2乗車検出部215は、利用者USRの車両100への乗車を検出する。本実施形態では、かかる乗車検出は、第1通信部18から出力される無線LAN信号の受信強度が所定強度以上であることに基づき行われる。結果通知部216は、駐車結果を、表示部240に表示することにより利用者USRに通知する。なお、携帯通信装置200は、本開示における「利用者所有通信装置」の下位概念に相当する。
上述の構成を有する駐車システム10では、後述の自動運転処理が実行されることにより、無線通信サービスの単一の契約に基づく通信を利用して、車両100を駐車スペースP1に自動的に駐車することができる。また、後述の自動迎え処理が実行されることにより、かかる単一の契約に基づく通信を利用して、駐車スペースP1に駐車中の車両100を、利用者USRにより設定された位置に至るまで自動運転させることができる。
A2.自動駐車処理:
車両100では、イグニッションがオンの状態で、利用者USRが操作部17を操作して自動駐車の指示を行うと、自動駐車処理が実行される。携帯通信装置200および駐車制御装置310では、それぞれ電源がオンすると、自動駐車処理が実行される。以下では、車両100が利用者USRの自宅近傍に停車した状況から説明する。なお、駐車用情報は、利用者USRにより予め駐車制御装置310に登録されているものとする。また、この状況において、サービス設定情報「1」に対応付けられている通信部(対応通信部)は、携帯通信装置200の第2通信部230であるものとする。図4および図5では、車両100および携帯通信装置200において、対応通信部として設定されている通信部が自らの通信部(第1通信部18または第2通信部230)である期間を、説明の便宜上、太い実線により表わしている。
利用者USRは、停車した位置で降車して車両100を駐車スペースP1に自動駐車させようとする場合、操作部17を操作する。車両100において駐車指示受付部12は、ユーザによる自動駐車の指示、すなわち、ユーザによって操作部17が操作されるまで待機しており、操作部17が操作されると、自動駐車の指示を受け付ける(ステップS102)。
車両100において自動運転制御部11は、電気通信事業者500の無線通信サービスを利用した通信が可能であるか否かを判定する(ステップS104)。例えば、ネットワーク520に接続されている特定の装置や任意の装置に対してテスト用の通信データを送信して応答を受信した場合に通信が可能であると判定してもよい。上述のように、対応通信部が第2通信部230である場合、電気通信事業者500の無線通信サービスを利用した通信が可能でないと判定される(ステップS104:NO)。この場合、第1切替要求部14は、切替要求を、無線LANを介して携帯通信装置200に送信する(ステップS106)。
このステップS106の切替要求は、自動駐車の指示を受け付け(ステップS102)、かつ、利用者USRの降車、より具体的には利用者USRが所持する携帯通信装置200の降車が確認されてから実行されてもよい。なお、利用者USRが乗車した状態で自動駐車の指示およびその後の自動駐車が行なわれる場合も想定される。この場合には、利用者USRにとっては、車両100の通信設備(第1通信部18)を用いるよりも携帯通信装置200の通信設備(第2通信部230)を用いた方が、通信速度が高くなってより快適に外部との通信を実行できる。したがって、利用者USR(携帯通信装置200)の降車が確認されない場合には、ステップS106の切替要求の送信を行わず、対応通信部を第2通信部230のままにしたまま、後述のステップS108以降の処理が行われてもよい。
携帯通信装置200において第2切替要求部214は、第1通信部18から切替要求を受信すると、切替要求を管理装置530に送信する(ステップS202)。かかる切替要求を受信した管理装置530では、サービス設定情報「1」に対応付ける通信部を、第2通信部230(02)から第1通信部18(01)に切り替える(ステップS302)。
車両センタ300において、駐車制御装置310は、車両100からの要求に応じて、予め登録されている駐車用情報を電気通信事業者500の無線通信サービスを利用して車両100(第1通信部18)に送信している(ステップS402)。そして、対応通信部が第1通信部18に切り替わった後、第1通信部18は、駐車用情報の要求を送信し、かかる駐車用情報を受信する。
車両100では、上述のステップS104において、電気通信事業者500の無線通信サービスを利用した通信が可能であると判定された場合(ステップS104:YES)、または、ステップS106が実行された後、より正確には、ステップS106が実行され且つステップS302が実行された後、自動運転制御部11は、第1通信部18を介して駐車用情報を取得する(ステップS108)。
車両100において、駐車可否判定部15は、ステップS108で取得された駐車用情報により自動駐車が実行可能か否かを判定する(ステップS110)。例えば、駐車場PAの位置情報や、駐車場内における駐車スペースP1の位置または駐車可能な範囲に関する情報が、駐車用情報に含まれていない場合、駐車場までの距離が所定の距離以上、又は駐車場までに必要な時間が所定の時間以上必要な場合、駐車場までの経路が事故などにより設定できない場合等において、駐車用情報により自動駐車が実行可能ではないと判定される。
駐車用情報により自動駐車が実行可能ではないと判定された場合(ステップS110:NO)、自動運転制御部11は、駐車用情報の修正要求を、駐車制御装置310に送信する(ステップS114)。このとき、修正要求は、第1通信部18を介した電気通信事業者500の無線通信サービスにより送信される。自動運転制御部11は、ステップS114の実行後の所定時間(以下、「第1閾値時間」と呼ぶ)以内に修正された駐車情報(以下、単に「修正情報」とも呼ぶ)を受信したか否かを判定する(ステップS116)。修正情報を第1閾値時間内に受信したと判定された場合(ステップS116:YES)、上述のステップS108に戻る。これに対して、修正情報を第1閾値時間内に受信しないと判定された場合(ステップS116:NO)、図5に示すように、結果送信部13は、駐車結果を、駐車キャンセル又はエラーとして記録する(ステップS118)。
上述のステップS110において、駐車用情報により自動駐車が実行可能であると判定された場合(ステップS110:YES)、図4に示すように、車両100において第1乗車検出部16は、利用者USRの降車を検出する(ステップS112)。
図5に示すように、車両100において自動運転制御部11は、駐車制御装置310から受信した駐車用情報を用いて自動駐車を実行する(ステップS120)。車両100において結果送信部13は、駐車結果を特定する(ステップS122)。正常に自動運転が行われて所定時間(以下、「第2閾値時間」と呼ぶ)内に駐車スペースP1に車両100が駐車した場合には、「駐車完了」との結果が特定される。他方、例えば、自動運転中に渋滞に巻き込まれる、或いは事故が発生する等して、自動駐車の実行開始から第2閾値時間内に駐車が完了しない場合、「駐車未完了」との結果が特定される。なお、第2閾値時間は、自動駐車開始場所から駐車場PAの位置又は駐車スペースP1の位置までの距離に応じて設定されてもよい。
車両100において結果送信部13は、駐車結果を、駐車制御装置310に対して第1通信部18を介して送信する(ステップS124)。駐車結果は、ステップS122において特定された駐車結果、または、ステップS118において記録された駐車キャンセル又はエラーが該当する。ステップS124の実行後、第1切替要求部14は、切替要求を管理装置530に送信する(ステップS126)。
駐車制御装置310は、車両100から駐車結果を受信すると、かかる駐車結果を記憶する(ステップS404)。また、駐車制御装置310は、駐車結果を、電気通信事業者500の無線通信サービスを利用して携帯通信装置200に送信する(ステップS406)。
電気通信事業者500の管理装置530は、ステップS126において車両100から送信された切替要求を受信すると、サービス設定情報「1」に対応付ける通信部を、第1通信部18(01)から第2通信部230(02)に切り替える(ステップS304)。
上述のステップS406において、駐車制御装置310から携帯通信装置200に送信される駐車結果は、対応通信部が第2通信部230に切り替わった後、携帯通信装置200において受信されることとなる。携帯通信装置200において結果通知部216は、受信された駐車結果を、表示部240に表示することにより利用者USRに通知する(ステップS204)。このようにして、利用者USRは、自動駐車の結果を、携帯通信装置200の表示部240に表示される駐車結果により知ることができる。
A3.自動迎え処理:
車両100では、イグニッションがオフの状態においても、図示しないバッテリーからの給電により自動運転制御部11、結果送信部13、第1切替要求部14、および駐車可否判定部15はスタンバイ状態となっており、自動迎え処理が実行されている。携帯通信装置200および駐車制御装置310では、それぞれ電源がオンすると、自動駐車処理が実行される。以下では、上述の自動駐車処理が実行され、車両100が駐車スペースP1に駐車されている状況から説明する。なお、迎え用情報は、利用者USRにより予め駐車制御装置310に登録されているものとする。また、上述の自動駐車処理によって、サービス設定情報「1」に対応付けられている通信部(対応通信部)は、携帯通信装置200の第2通信部230となっている。図6および図7では、図4および図5と同様に、車両100および携帯通信装置200において、対応通信部として設定されている通信部が自らの通信部(第1通信部18または第2通信部230)である期間を、説明の便宜上、太い実線により表わしている。
利用者USRは、車両100に対して自宅近傍まで自らを迎えに来るように指示するため、表示部240に表示されたメニュー画面から自動迎え処理のメニューを選択する。携帯通信装置200において指示受付部212は、ユーザによる迎え走行の指示、すなわち、ユーザによって自動迎え処理のメニュー操作が実行されるまで待機しており、かかる操作が実行されると、迎え走行の指示を受け付ける(ステップS602)。携帯通信装置200において要求送信部213は、無線通信サービスを利用した通信により、迎え要求を駐車制御装置310に送信する(ステップS604)。携帯通信装置200において第2切替要求部214は、無線通信サービスを利用した通信により切替要求を管理装置530に送信する(ステップS606)。かかる切替要求を受信した管理装置530は、サービス設定情報「1」に対応付ける通信部を、第2通信部230(02)から第1通信部18(01)に切り替える(ステップS702)。
駐車制御装置310は、携帯通信装置200から迎え要求を受信すると、かかる迎え要求を記憶する(ステップS804)。また、駐車制御装置310は、無線通信サービスを利用した通信により、迎え要求および迎え用情報を車両100に送信する(ステップS806)。上述のステップS806において送信された迎え要求および迎え用情報は、対応通信部が第1通信部18に切り替わった後、車両100において受信されることとなる。
車両100において駐車可否判定部15は、ステップS806で送信された迎え用情報を受信した後、かかる迎え用情報により迎え走行が実行可能か否かを判定する(ステップS502)。例えば、経路途中の事故等により経路が設定できない場合、目的地までの距離が所定の距離以上の場合、目的地到着まで所定の時間以上が必要である場合等においては、迎え用情報により迎え走行が実行可能でないと判定される。
図7に示すように、車両100において駐車可否判定部15は、ステップS502による判定結果、すなわち、迎え走行の実行可否を、無線通信サービスを利用した通信により駐車制御装置310に送信する(ステップS504)。車両100において駐車可否判定部15は、ステップS502による判定結果が、迎え走行実行可能であるか否かを判定する(ステップS506)。迎え走行可能であると判定された場合(ステップS506:YES)、自動運転制御部11は、迎え用情報を用いて迎え走行を実行する(ステップS508)。車両100において結果送信部13は、迎え結果を特定する(ステップS510)。正常に自動運転が行われて設定されている位置に車両100が至って停車した場合には、「迎え走行完了」との迎え結果が特定される。他方、例えば、自動運転中に渋滞に巻き込まれて所定時間が経っても迎え走行が完了しない場合、自動運転中に事故が発生した場合などには、「迎え走行未完了」との迎え結果が特定される。車両100において結果送信部13は、迎え結果を、駐車制御装置310に対して第1通信部18を介して送信する(ステップS512)。ステップS512の実行後、第1切替要求部14は、切替要求を管理装置530に送信する(ステップS514)。
駐車制御装置310は、上述のステップS504により車両100から迎え走行の実行可否を受信すると、かかる実行可否を記憶する(ステップS808)。駐車制御装置310は、受信した迎え走行の実行可否に基づき、迎え走行が実行可能か否かを判定する(ステップS810)。迎え走行が実行可能と判定された場合(ステップS810:YES)、駐車制御装置310は、上述のステップS512により車両100から迎え結果を受信するまで待機しており、迎え結果を受信するとかかる迎え結果を記憶する(ステップS812)。駐車制御装置310は、無線通信サービスを利用した通信により携帯通信装置200に迎え結果を送信する(ステップS814)。
上述のステップS514により車両100から送信された切替要求を受信した管理装置530は、サービス設定情報「1」に対応付ける通信部を、第1通信部18(01)から第2通信部230(02)に切り替える(ステップS704)。
上述のステップS814において、駐車制御装置310から携帯通信装置200に送信される迎え結果は、対応通信部が第2通信部230に切り替わった後、携帯通信装置200において受信されることとなる。携帯通信装置200において結果通知部216は、受信された迎え結果を、表示部240に表示することにより利用者USRに通知する(ステップS608)。このようにして、利用者USRは、迎え走行の結果を、携帯通信装置200の表示部240に表示される迎え結果により知ることができる。
以上説明した第1実施形態の駐車システム10によれば、車両100において、第1切替要求部14は、結果送信部が駐車制御装置310に対して駐車結果を送信した後に、対応通信部を第1通信部18から第2通信部230へと切替える切替要求を送信し、駐車制御装置310は、駐車結果を受信すると、対応通信部が第1通信部18から第2通信部230に切り替わるまで駐車結果を記憶し、切り替わった後に、駐車結果を、無線通信サービスを利用して携帯通信装置200に送信するので、電気通信事業者が提供する無線通信サービスの単一の契約に基づく通信を利用して、携帯通信装置200による通信と、自動駐車とを実行できる。また、携帯通信装置200は、自動駐車の実行結果(駐車結果)を受け取ることができる。
また、自動運転制御部11は、第1通信部18を介して駐車制御装置310から受信する駐車用情報を用いて自動運転を制御するので、車両100に予め駐車情報が記憶されていない状態においても自動運転を行って車両を自動駐車させることができる。
また、駐車用情報により自動駐車が実行可能でない場合に、駐車制御装置310に駐車用情報の修正を要求し、修正された駐車用情報が予め定められた第1閾値時間内に受信されない場合に、自動駐車が未完了である旨の駐車結果を駐車制御装置310に送信するので、携帯通信装置200は、自動駐車が未完了である旨の駐車結果を受信できる。したがって、利用者は自動駐車が未完了であることを知ることができる。
また、自動駐車の実行開始から予め定められた第2閾値時間が経過した場合、自動駐車が未完了である旨の駐車結果を駐車制御装置310に送信するので、自動駐車のための自動運転中に渋滞に巻き込まれた等の何等かのトラブルにより自動駐車が未完了である場合に、自動駐車が未完了であることを、利用者は知ることができる。
また、第2切替要求部214は、迎え要求が送信された場合に、対応通信部を第2通信部230から第1通信部18へと切り替える切替要求を管理装置530に送信し、駐車制御装置310は、対応通信部が第1通信部18へと切り替わるまで迎え要求を記憶し、切り替わった後に、迎え要求を、無線通信サービスを利用して送信するので、電気通信事業者500が提供する無線通信サービスの単一の契約に基づく通信を利用して携帯通信装置200と車両100との間で、迎え要求のやりとりを行うことができる。また、携帯通信装置200は、迎え走行の実行結果(迎え結果)を受け取ることができる。
B.第2実施形態:
第2実施形態の駐車システム10は、自動迎え処理の手順において、第1実施形態の駐車システム10と異なる。第2実施形態の駐車システム10のシステム構成および自動駐車処理の手順は、第1実施形態の駐車システム10のシステム構成および自動駐車処理の手順と同じであるので、同一の構成要素および同一の手順には同一の符号を付し、それらの詳細な説明を省略する。
第2実施形態の自動迎え処理では、図6に示す手順の実行後、図8、9の手順を実行する。なお、車両100および駐車制御装置310における手順は、第1実施形態と同じである。携帯通信装置200の手順は、ステップS610およびS612を追加して実行する点において、第1実施形態の手順と異なる。管理装置530の手順は、ステップS706を追加して実行する点において、第1実施形態の手順と異なる。
図8に示す上述のステップS608が実行されて迎え結果が通知された後、図9に示すように、携帯通信装置200において第2乗車検出部215は、利用者USRの車両100への乗車を検知したか否かを判定する(ステップS610)。乗車を検知しないと判定された場合(ステップS610:NO)、ステップS610が再度実行される。他方、乗車を検知したと判定された場合(ステップS610:YES)、携帯通信装置200において第2切替要求部214は、無線通信サービスを利用した通信により切替要求を管理装置530に送信する(ステップS612)。かかる切替要求を受信した管理装置530は、サービス設定情報「1」に対応付ける通信部を、第2通信部230(02)から第1通信部18(01)に切り替える(ステップS706)。以上により、利用者USRが車両100の乗車した状態において、車両100は第1通信部18を介して電気通信事業者500の無線通信サービスを利用した通信を実行できることとなる。したがって、例えば、自動運転制御部11は、駐車制御装置310や他の外部装置から渋滞の場所や長さなどの交通情報を取得して、かかる情報に基づき自動運転を行うことができる。
以上説明した第2実施形態の駐車システム10は、第1実施形態の駐車システム10と同様な効果を有する。加えて、第2切替要求部214は、車両100への利用者USRの乗車が検知された後に、対応通信部を第2通信部230から第1通信部18へと切り替える切替要求を管理装置530に送信するので、乗車後において、車両100は、第1通信部18を介して無線通信サービスを利用することが可能となる。また、自動運転制御部11がテザリング等により携帯通信装置200を介さずに通信をすることにより、携帯通信装置200の通信性能や通信状態に左右されることなく、自動運転制御に必要な通信性能を確保できる。
C.第3実施形態:
第3実施形態の駐車システム10は、自動駐車処理の手順において、第1実施形態の駐車システム10と異なる。第2実施形態の駐車システム10のシステム構成および自動迎え処理の手順は、第1実施形態の駐車システム10のシステム構成および自動迎え処理の手順と同じであるので、同一の構成要素および同一の手順には同一の符号を付し、それらの詳細な説明を省略する。第3実施形態において、車両100は、駐車場に設置されている給電装置により車両100が備える二次電池に給電可能に構成されている。このような車両100としては、例えば、プラグインハイブリッド車両等の二次電池からの給電により駆動するモータの動力を利用する車両などが該当する。第3実施形態の自動駐車処理では、駐車場において駐車中に車両100の二次電池へと給電を実行する。そして、給電中には対応通信部を第1通信部18から第2通信部230に切替えるようにする。以下、具体的に説明する。
図10〜14に示す第3実施形態の自動駐車処理において、第3実施形態の車両100の手順は、ステップS102、S108、S110、S114、S118、S120、S122、S124に代えて、それぞれステップS102a、S108a、S110a、S114a、S118a、S120a、S122a、S124aを実行する点と、ステップS123aおよび123bを追加して実行する点において、第1実施形態の車両100の手順と異なる。第3実施形態の携帯通信装置200の手順は、ステップS203a、S203b、S203c、S206を追加して実行する点において、第1実施形態の携帯通信装置200の手順と異なる。第3実施形態の管理装置530の手順は、ステップS303aおよびS303bを追加して実行する点において、第1実施形態の管理装置530の手順と異なる。第3実施形態の駐車制御装置310の手順は、ステップS402、S404、S406に代えて、それぞれステップS402a、S404a、S406aを実行する点と、ステップS403a、S403b、S403c、S403dを追加して実行する点において、第1実施形態の駐車制御装置310の手順と異なる。
図10に示すように、車両100において駐車指示受付部12は、自動駐車の指示に加えて、給電の指示を受け付ける(ステップS102a)。車両センタ300において、駐車制御装置310は、予め登録されている駐車用情報と給電用情報とを、電気通信事業者500の無線通信サービスを利用して車両100(第1通信部18)に対して繰り返し送信している(ステップS402a)。給電用情報としては、例えば、駐車場内における給電装置の位置、給電方式、給電性能、給電装置の空き状況、給電費用、異常情報等が該当する。
車両100において、自動運転制御部11は、第1通信部18を介して駐車用情報および給電用情報を取得する(ステップS108a)。車両100において、駐車可否判定部15は、ステップS108aで取得された駐車用情報により自動駐車が実行可能か否か、また、ステップS108aで取得された給電用情報により給電が実行可能か否かを判定する(ステップS110a)。例えば、給電用情報に含まれる給電方式が車両100の給電方式と合致しない場合には、給電が実行可能ではないと判定される。
自動駐車と給電とのうちの少なくとも一方が実行可能ではないと判定された場合(ステップS110a:NO)、車両100において自動運転制御部11は、駐車用情報と給電用情報の修正要求を、駐車制御装置310に送信する(ステップS114a)。ステップS114aの実行後、上述のステップS116が実行される。自動駐車と給電とのいずれもが実行可能であると判定された場合(ステップS110a:YES)、上述のステップS112が実行される。
図11に示すように、上述のステップS112の実行後、車両100において自動運転制御部11は、駐車制御装置310から受信した駐車用情報を用いて自動駐車を実行し、また、給電用情報を用いて給電を実行する(ステップS120a)。上述のステップS116において、修正情報を第1閾値時間内に受信しないと判定された場合(ステップS116:NO)、結果送信部13は、駐車および給電結果を、駐車および給電のキャンセル又はエラーとして記録する(ステップS118a)。
上述のステップS120aの実行後、または、ステップS118aの実行後、車両100において結果送信部13は、給電情報を、駐車制御装置310に対して第1通信部18を介して送信する(ステップS123a)。本実施形態において、給電情報とは、給電の開始または給電の失敗を示す情報と、給電スケジュール(例えば、給電に要する時間や給電完了時刻)とを含む情報を意味する。ステップS123aの実行後、第1切替要求部14は、切替要求を管理装置530に送信する(ステップS123b)。
車両センタ300において駐車制御装置310は、車両100から給電情報を受信すると、かかる給電情報を記憶する(ステップS403a)。また、駐車制御装置310は、給電情報を、電気通信事業者500の無線通信サービスを利用して携帯通信装置200に送信する(ステップS403b)。
電気通信事業者500の管理装置530は、ステップS123bにおいて車両100から送信された切替要求を受信すると、対応通信部を、第1通信部18から第2通信部230に切り替える(ステップS303a)。
上述のステップS403bにおいて、駐車制御装置310から携帯通信装置200に送信される給電情報は、対応通信部が第2通信部230に切り替わった後、携帯通信装置200において受信されることとなる。携帯通信装置200において結果通知部216は、受信された給電情報を、表示部240に表示することにより利用者USRに通知する(ステップS203a)。このようにして、利用者USRは、給電情報、すなわち、給電の開始または給電の失敗を示す情報と、給電スケジュール(例えば、給電に要する時間や給電完了時刻)とを含む情報を、携帯通信装置200の表示部240に表示される駐車結果により知ることができる。
図12に示すように、携帯通信装置200において、第2切替要求部214は、給電情報に基づき特定される給電完了予定時刻が経過した後、あるいは、給電情報に含まれる給電に要する時間(所定時間)が経過した後、駐車制御装置310に対して状況送信要求を送信する(ステップS203b)。状況送信要求とは、自動駐車および給電に関する状況の送信を要求することを意味する。携帯通信装置200において、第2切替要求部214は、ステップS203bの実行後、切替要求を送信する(ステップS203c)。かかる切替要求を受信した管理装置530では、対応通信部を、第2通信部230から第1通信部18に切り替える(ステップS303b)。
車両センタ300において駐車制御装置310は、携帯通信装置200から状況送信要求を受信すると、かかる状況送信要求を記憶する(ステップS403c)。また、駐車制御装置310は、状況送信要求を、電気通信事業者500の無線通信サービスを利用して携帯通信装置200に送信する(ステップS403d)。
上述のように、ステップS303bが実行されて対応通信部が車両100の第1通信部18に切り替わると、車両100では、状況送信要求を受信することとなる。この場合、車両100において、結果送信部13は、駐車および給電結果を特定する(ステップS122a)。また、図13に示すように、結果送信部13は、特定された駐車および給電結果を駐車制御装置310に送信し(ステップS124a)、その後、車両100において第1切替要求部14は、切替要求を管理装置530に送信する(ステップS126)。
車両センタ300において、駐車制御装置310は、駐車および給電結果を記憶し(ステップS404a)、対応通信部が携帯通信装置200の第2通信部230に切り替わると、駐車および給電結果を携帯通信装置200に送信する(ステップS406a)。
管理装置530は、車両100からステップS126の切替要求を受信すると、上述のステップS304を実行し、対応通信部を第1通信部18から第2通信部230に切替える。携帯通信装置200において、結果通知部216は、駐車制御装置310から駐車および給電結果を受信すると、駐車および給電結果を、表示部240に表示することにより利用者USRに通知する(ステップS204a)。その後、携帯通信装置200において、第2通信部230は、駐車および給電結果に基づき、給電が完了したか否かを判定し(ステップS206)、給電が完了したと判定された場合(ステップS206:YES)、携帯通信装置200において、自動駐車処理は完了する。これに対して、給電が完了していないと判定された場合(ステップS206:NO)、図12に示す上述のステップS203bが実行される。
以上説明した第3実施形態の駐車システム10は、第1実施形態の駐車システム10と同様な効果を有する。加えて、車両100が駐車場において給電中には、対応通信部が携帯通信装置200の第2通信部230に切り替わるので、携帯通信装置200が電気通信事業者500の無線通信サービスを利用した通信を実行できない期間を短縮できる。一般に、給電中においては、車両100において常時通信を行う必要性は無く、給電設備や車両100において給電の停止を制御できる。このため、このような構成としても車両100においては問題が生じる可能性は低い。
D.その他の実施形態:
D1.その他の実施形態1:
第2実施形態では、携帯通信装置200において迎え結果の通知の実行後(ステップS608の実行後)、利用者USRの乗車の検出は、携帯通信装置200において実行されていたが、携帯通信装置200に代えて車両100(第1乗車検出部16)において実行されてもよい。この構成においては、第1乗車検出部16が利用者USRの乗車を検出した場合、第1切替要求部14は、無線LANを利用して切替要求を携帯通信装置200に送信してもよい。そして、携帯通信装置200において、第1切替要求部14は、携帯通信装置200から切替要求を受信した場合に、上述のステップS612(切替要求の送信)を実行してもよい。
D2.その他の実施形態2:
各実施形態では、自動運転制御部11は、駐車用情報を、第1通信部18を介して駐車制御装置310から受信していたが、本開示はこれに限定されない。予め車両100に駐車用情報が設定(記憶)されていてもよい。かかる構成においては、例えば、利用者USRが車両100に乗車している際に、携帯通信装置200を操作して駐車用情報を入力し、USB(Universal Serial Bus)等による有線通信や、無線LANやBluetooth等による無線通信を利用して携帯通信装置200から車両100に駐車用情報を送信して車両100に設定してもよい。また、例えば、図示しないナビゲーション装置を利用して目標地点として駐車スペースP1を設定することにより駐車用情報を車両100に設定してもよい。
D3.その他の実施形態3:
各実施形態では、駐車用情報による自動駐車が実行可能であるか否かを判定し、自動駐車が実行可能でないと判定された場合に、駐車制御装置310に対して駐車用情報の修正要求を送信していたが、本開示はこれに限定されない。自動駐車が実行可能でないと判定された場合、駐車用情報の修正要求の送信を省略し、ステップS118を実行して「エラー」との駐車結果を記録してもよい。
D4.その他の実施形態4:
各実施形態では、自動駐車の実行開始から第2閾値時間が経過した場合、自動駐車が未完了である旨の駐車結果を、駐車制御装置310に送信していたが、本開示はこれに限定されない。自動駐車の実行開始からの経過時間に基づく自動駐車の未完了の判断を省略してもよい。
D5.その他の実施形態5:
各実施形態において、駐車用情報が駐車スペースP1の位置情報および駐車可能な範囲に関する情報を含まない構成としてもよい。かかる構成においては、車両100は、駐車場PAまで自動走行した後、自ら駐車スペースを探してもよい。或いは、車両100は、駐車場PAに設置されている装置から駐車スペースの位置および駐車可能な範囲に関する情報を、無線通信サービスを利用した通信により取得してもよい。また、かかる構成においては、駐車スペースの位置情報を駐車結果に含めて車両100から携帯通信装置200に送信してもよい。これにより、利用者USRは、駐車場PAにおいていずれの駐車スペースに車両100が駐車したかを知ることができる。
D6.その他の実施形態6:
各実施形態において、自動駐車処理または自動迎え処理を省略してもよい。自動迎え処理を省略する構成においては、例えば、上述の「その他の実施形態5」で例示したように、駐車結果に駐車スペースの位置情報を含む構成とすることにより、利用者USRは、自ら駐車スペースまで赴いて車両100に乗車することができる。かかる構成および各実施形態からも理解できるように、車両と、携帯通信装置と、を備える駐車システムであって、車両は、電気通信事業者が提供する無線通信サービスを利用して通信を実行する第1通信部を有し、携帯通信装置は、無線通信サービスを利用して通信を実行する第2通信部を有し、第1通信部と第2通信部とは、無線通信サービスにおける識別番号と認証情報とを含むサービス設定情報として、同一の情報を利用して選択的に通信可能に構成されており、車両と携帯通信装置とのうちの少なくとも一方は、対応通信部の切替を要求する切替要求を管理装置に対して送信することにより、自動駐車を実行中の期間と、迎え走行を実行中の期間と、のうちの少なくとも一方において、第1通信部が無線通信サービスを利用して通信可能にする、システムを、本開示の駐車システムに適用できる。
D7.その他の実施形態7:
各実施形態において、携帯通信装置200はスマートフォンにより構成されていたが、スマートフォンに代えて、携帯電話装置やパーソナルコンピュータ等、利用者USRが所有する任意の通信装置を用いてもよい。
D8.その他の実施形態8:
各実施形態において、自動駐車処理のステップS126を省略してもよい。この構成においては、車両100の駐車中において対応通信部は、第1通信部18となる。かかる構成においては、携帯通信装置200が第2通信部230に加えて、電気通信事業者500が提供する無線通信サービスによる通信とは異なる通信、例えば、無線LANを介した通信を実行可能な通信部(以下、「第3通信部」と呼ぶ)を備える構成とし、携帯通信装置200は、かかる第3通信部を介した通信により、車両100から駐車結果を受信してもよい。利用者USRが車両100を降車して無線LANを利用可能な環境に居る場合には、利用者USRは、駐車結果を携帯通信装置200において確認することができる。また、かかる構成においては、車両100は、駐車結果を、駐車制御装置310を介さずに携帯通信装置200に対して直接に送信してもよい。これにより、駐車制御装置310において、駐車結果を記憶する機能と駐車結果を送信する機能とを省略できる。さらには、上述の「その他の実施形態2」で例示したように、駐車用情報が予め車両100に設定されている構成や利用者USRが車両100に駐車用情報を直接設定する構成とすることにより、駐車制御装置310自体を省略できる。
また、上述のように、自動駐車処理のステップS126を省略する構成においては、自動迎え処理のステップS604において、携帯通信装置200は、第3通信部を介した通信により迎え要求を送信してもよい。かかる構成において、携帯通信装置200は、迎え要求を、駐車制御装置310を介さずに車両100に対して直接に送信してもよい。また、携帯通信装置200は、第3通信部を介した通信により、車両100から迎え結果を受信してもよい。また、かかる構成においては、車両100は、迎え結果を、駐車制御装置310を介さずに携帯通信装置200に対して直接に送信してもよい。
D9.その他の実施形態9:
第1および第2実施形態の自動駐車処理のステップS120(自動駐車)の実行中において、所定の条件に合致した場合に、或いは、定期的に、自動駐車の実行状況を車両100から駐車制御装置310に送信してもよい。この場合、車両100において第1切替要求部14は、駐車制御装置310に実行状況が送信された後に切替要求を送信する。その後、駐車制御装置310は、対応通信部が第2通信部230に切り替わった後に、電気通信事業者500が提供する無線通信サービスを利用して携帯通信装置200に実行状況を送信する。携帯通信装置200において、結果通知部216は、実行状況を利用者USRに通知する。その後、携帯通信装置200において第2切替要求部214は、切替要求を送信する。こうして、対応通信部は、再び車両100の第1通信部18に戻り、車両100では、ステップS122以降の処理が実行される。
なお、上述の構成は、第1および第2実施形態の自動迎え処理のステップS508においても同様に適用可能である。すなわち、ステップS508(迎え走行)実行中において、所定の条件に合致した場合に、或いは、定期的に、迎え走行の実行状況を車両100から駐車制御装置310に送信してもよい。さらには、上述の構成は、第3実施形態の自動駐車処理におけるステップS120a(自動駐車および給電)、および第3実施形態の自動迎え処理のステップS508(迎え走行)においても同様に適用可能である。
上述の「所定の条件」としては、例えば、赤信号で停車中である、自動駐車・給電・迎え走行の開始から所定時間が経過した、車速が所定速度以下である、自動運転で定常走行が予定されている、幹線道路等の見通しの良い道路を走行中である、等の条件のうちの少なくとも一つに該当する、という条件としてもよい。なお、上述の「自動運転で定常走行が予定されている」とは、複雑な処理が予定されていないことを意味し、例えば、予定経路の道路に沿って走行しており右左折が予定されていない、周辺の車両が少ない、車線変更が予定されていない、といった状況が該当する。上述の構成の例としては、例えば、自動駐車の開始から所定時間が経過し、且つ、赤信号で停止した場合には、実行状況を送信するといった例や、右左折せず、また、車線変更無しに幹線道路に沿って走行中に、自動駐車の開始から所定時間が経過し、車速が所定速度以下になった場合には、実行状況を送信するといった例が想定される。
上述の「実行状況」としては、例えば、車両100の現在位置や、目的地への到着予想時刻や、エネルギー状況や、異常の有無などが該当する。「エネルギー状況」としては、例えば、二次電池のSOC(State of Charge)や、燃料の残量などを意味する。
上述の構成とすることにより、自動駐車、給電、および迎え走行の実行中において、利用者USRは、その実行状況を把握することができる。
D10.その他の実施形態10:
第1および第2実施形態の自動駐車処理のステップS122、および第3実施形態のステップS122aにおいて特定された駐車結果が、駐車未完了(エラー)との結果であった場合、携帯通信装置200から改めて駐車の指示を行うようにしてもよい。この構成においては、図4に示す車両100におけるステップS102〜S110、S114、S116の処理を携帯通信装置200において実行して、駐車用情報を決定する。その上で、車両100に対して駐車用情報を伴う駐車指示を送信し、その後、ステップS202(切替要求の送信)を実行してもよい。駐車用情報を伴う駐車指示は、車両センタ300において駐車制御装置310により記憶され、その後、対応通信部が車両100の第1通信部18に切り替わった後に車両100において受信されることとなる。この場合、車両100では、ステップS120以降の処理が実行される。
また、例えば、第1および第2実施形態の自動駐車処理のステップS122、および第3実施形態のステップS122aにおいて特定された駐車結果が、駐車未完了との結果であった場合、携帯通信装置200において、図6に示す自動迎え処理のステップS602以降の処理が実行されてもよい。すなわち、駐車未完了となった場合には、車両100に自動駐車を行なわせずに、迎え予定の場所まで迎え走行させるようにしてもよい。
上述のような構成とすることにより、自動駐車を実行した結果、駐車未完了となった場合にも、車両100がその場で留まることを回避できる。このため、利用者USRが停車場所まで赴くことを抑制でき、利便性を向上できる。
D11.その他の実施形態11:
各実施形態では、所定時間が経過して自動駐車または迎え駐車が正常に完了していない場合に、「駐車未完了」、「迎え走行未完了」との結果を特定して記憶し、対応通信部を切り替えた後に携帯通信装置200において結果を表示するようにしていたが、本発明はこれに限定されない。例えば、自動駐車または迎え走行実行中に車両100が事故を起こしたことを衝突検知センサなどにより検知した場合には、所定時間が経過する前であっても、「駐車未完了」、「迎え走行未完了」との結果を特定して記憶し、対応通信部を切り替えた後に携帯通信装置200において結果を表示するようにしてもよい。
D12.その他の実施形態12:
各実施形態では、第1通信部18による無線通信と、第2通信部230による無線通信は、単一のサービス設定情報を利用しているために、互いに排他的に、換言すると、互いに切替えて行われていた。しかし、本開示はこれに限定されない。例えば、第1通信部18による無線通信と、第2通信部230による無線通信とのうちのいずれか一方を、第1通信部18および第2通信部230とは異なる第3通信部を介して行われる構成とし、これらの無線通信を切替えずに(並行して)実行してもよい。言い換えると、第1通信部18、第2通信部230のいずれか一方が、第3通信部を介した通信をし、他方(第3通信部を介した通信を活用できない通信部)にサービス設定情報を対応付けて、電気通信事業者500が提供する無線通信サービスを利用した無線通信を行ってもよい。
D13.その他の実施形態13:
各実施形態では、サービス設定情報「1」に対応する無線通信サービスの契約は、利用者USRにより行われていたが、利用者USRとは異なる第三者により行われてもよい。この構成においては、例えば、利用者USRは、かかるサービス設定情報「1」に対応する無線通信サービスの利用を第三者に申請し、第三者は、電気通信事業者に対して、かかるサービス設定情報に対応づけるべきIDとして利用者USRが使用するID(01および02)を申請するようにしてもよい。かかる構成においても、各実施形態と同様な効果を奏する。
D14.その他の実施形態14:
各実施形態において、ハードウェアによって実現されていた構成の一部をソフトウェアに置き換えるようにしてもよく、逆に、ソフトウェアによって実現されていた構成の一部をハードウェアに置き換えるようにしてもよい。例えば、車両100における自動運転制御部11、駐車指示受付部12、結果送信部13、第1切替要求部14、駐車可否判定部15および第1乗車検出部16のうちの少なくとも1つの機能部を、集積回路、ディスクリート回路、またはそれらの回路を組み合わせたモジュールにより実現してもよい。同様に、携帯通信装置200における通信制御部211、指示受付部212、要求送信部213、第2切替要求部214、第2乗車検出部215、および結果通知部216のうちの少なくとも1つの機能部を、集積回路、ディスクリート回路、またはそれらの回路を組み合わせたモジュールにより実現してもよい。また、本開示の機能の一部または全部がソフトウェアで実現される場合には、そのソフトウェア(コンピュータプログラム)は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納された形で提供することができる。「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスクやCD−ROMのような携帯型の記録媒体に限らず、各種のRAMやROM等のコンピュータ内の内部記憶装置や、ハードディスク等のコンピュータに固定されている外部記憶装置も含んでいる。すなわち、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、データパケットを一時的ではなく固定可能な任意の記録媒体を含む広い意味を有している。
本開示は、上述の実施形態に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば、発明の概要の欄に記載した技術的特徴に対応する実施形態中の技術的特徴は、上述の課題の一部又は全部を解決するために、あるいは、上述の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。
10 駐車システム、100 車両、18 第1通信部、200 携帯通信装置、230 第2通信部

Claims (8)

  1. 車両(100)と、前記車両の利用者が所有する利用者所有通信装置(200)と、を備える駐車システム(10)であって、
    前記車両は、無線通信サービスを利用して通信を実行する第1通信部(18)を有し、
    前記利用者所有通信装置は、前記無線通信サービスを利用して通信を実行する第2通信部(230)を有し、
    前記第1通信部と前記第2通信部とは、前記無線通信サービスにおける識別番号と認証情報とを含むサービス設定情報として同一の情報を利用して互いに排他的に通信可能に構成されており、
    前記車両と前記利用者所有通信装置とのうちの少なくとも一方は、前記サービス設定情報に対応付けられる通信部である対応通信部の切替を要求する切替要求を、前記サービス設定情報と前記対応通信部との対応付けを管理する管理装置に対して送信することにより、前記車両が自動運転により駐車を行なう自動駐車を実行中の期間と、前記車両の駐車位置から設定されている位置に至るまでの自動運転による迎え走行を実行中の期間と、のうちの少なくとも一方において、前記第1通信部を、前記無線通信サービスを利用して通信可能にする、
    駐車システム。
  2. 請求項1に記載の駐車システムにおいて、
    外部装置(310)をさらに備え、
    前記車両は、
    前記自動駐車の実行指示を受け付ける駐車指示受付部(12)と、
    前記車両の自動運転を制御する自動運転制御部(11)であって、前記実行指示に応じて前記自動駐車を前記車両に実行させる自動運転制御部と、
    前記自動駐車の実行結果である駐車結果を、前記外部装置に対して前記第1通信部を介して送信する結果送信部(13)と、
    前記切替要求を前記管理装置に対して前記第1通信部を介して送信する第1切替要求部(14)と、
    をさらに有し、
    前記車両において、前記第1切替要求部は、前記結果送信部が前記外部装置に対して前記駐車結果を送信した後に、前記対応通信部を前記第1通信部から前記第2通信部へと切替える前記切替要求を送信し、
    前記外部装置は、前記駐車結果を受信すると、前記対応通信部が前記第1通信部から前記第2通信部に切り替わるまで前記駐車結果を記憶し、切り替わった後に、前記駐車結果を、前記無線通信サービスを利用して前記利用者所有通信装置に送信する、
    駐車システム。
  3. 請求項2に記載の駐車システムにおいて、
    前記自動運転制御部は、前記自動駐車を行うために用いられる駐車用情報を、前記第1通信部を介して前記外部装置から受信し、該駐車用情報を用いて前記自動運転を制御する、
    駐車システム。
  4. 請求項3に記載の駐車システムにおいて、
    前記車両は、前記外部装置から受信した前記駐車用情報により前記自動駐車が実行可能か否かを判定する駐車可否判定部(15)をさらに有し、
    前記自動運転制御部は、前記自動駐車が実行不可能であると判定された場合に、前記第1通信部を介して前記外部装置に前記駐車用情報の修正を要求し、
    前記結果送信部は、修正された前記駐車用情報が予め定められた第1閾値時間内に前記外部装置から受信されない場合に、前記自動駐車が未完了である旨の前記駐車結果を、前記外部装置に送信する、
    駐車システム。
  5. 請求項2から請求項4までのいずれか一項に記載の駐車システムにおいて、
    前記結果送信部は、前記自動駐車の実行開始から予め定められた第2閾値時間が経過した場合、前記自動駐車が未完了である旨の前記駐車結果を、前記外部装置に送信する、
    駐車システム。
  6. 請求項1から請求項5までのいずれか一項に記載の駐車システムにおいて、
    外部装置をさらに備え、
    前記車両は、
    前記車両の自動運転を制御する自動運転制御部であって、前記迎え走行を前記車両に実行させる自動運転制御部と、
    前記迎え走行の実行結果である迎え結果を、前記外部装置に対して前記第1通信部を介して送信する結果送信部と、
    前記切替要求を前記管理装置に対して前記第1通信部を介して送信する第1切替要求部と、
    をさらに有し、
    前記利用者所有通信装置は、
    前記迎え走行の実行指示である迎え指示を受け付ける迎え指示受付部(212)と、
    前記迎え指示に応じて、前記第2通信部を介して前記外部装置に前記車両の迎え要求を送信する迎え要求送信部(213)と、
    前記切替要求を、前記管理装置に対して前記第2通信部を介して送信する第2切替要求部(230)と、
    をさらに有し、
    前記利用者所有通信装置において、前記第2切替要求部は、前記迎え要求が送信された場合に、前記対応通信部を前記第2通信部から前記第1通信部へと切替える前記切替要求を前記管理装置に送信し、
    前記外部装置は、前記迎え要求を受信すると、前記対応通信部が前記第2通信部から前記第1通信部に切り替わるまで前記迎え要求を記憶し、切り替わった後に、前記車両に対して前記迎え要求を、前記無線通信サービスを利用して送信し、
    前記車両において、前記自動運転制御部は、前記第1通信部を介して受信する前記迎え要求に応じて、前記迎え走行を前記車両に実行させる、
    駐車システム。
  7. 請求項1から請求項5までのいずれか一項に記載の駐車システムにおいて、
    外部装置をさらに備え、
    前記車両は、
    前記車両の自動運転を制御する自動運転制御部であって、前記迎え走行を前記車両に実行させる自動運転制御部と、
    前記迎え走行の実行結果である迎え結果を、前記外部装置に対して前記第1通信部を介して送信する結果送信部と、
    前記切替要求を前記管理装置に対して前記第1通信部を介して送信する第1切替要求部と、
    をさらに有し、
    前記利用者所有通信装置は、
    前記迎え走行の実行指示である迎え指示を受け付ける迎え指示受付部(212)と、
    前記迎え指示に応じて、前記第2通信部を介して前記外部装置に前記車両の迎え要求を送信する迎え要求送信部(213)と、
    前記切替要求を、前記管理装置に対して前記第2通信部を介して送信する第2切替要求部(230)と、
    をさらに有し、
    前記車両において、前記結果送信部は、前記迎え走行の実行結果である迎え結果を、前記外部装置に対して前記第1通信部を介して送信し、
    前記車両において、前記第1切替要求部は、前記結果送信部が前記外部装置に対して前記迎え結果を送信した後に、前記対応通信部を前記第1通信部から前記第2通信部へと切替える前記切替要求を送信し、
    前記外部装置は、前記迎え結果を受信すると、前記対応通信部が前記第1通信部から前記第2通信部に切り替わるまで前記迎え結果を記憶し、切り替わった後に、前記迎え結果を、前記無線通信サービスを利用して前記利用者所有通信装置に送信する、
    駐車システム。
  8. 請求項6に記載の駐車システムにおいて、
    前記利用者所有通信装置は、前記車両への前記利用者の乗車を検出する乗車検出部(215)をさらに有し、
    前記第2切替要求部は、前記車両への前記利用者の乗車が検知された場合に、前記対応通信部を前記第2通信部から前記第1通信部へと切替える前記切替要求を前記管理装置に送信する、
    駐車システム。
JP2018092945A 2018-05-14 2018-05-14 駐車システム Active JP7063103B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018092945A JP7063103B2 (ja) 2018-05-14 2018-05-14 駐車システム
US16/409,909 US10665102B2 (en) 2018-05-14 2019-05-13 Parking system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018092945A JP7063103B2 (ja) 2018-05-14 2018-05-14 駐車システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019201241A true JP2019201241A (ja) 2019-11-21
JP7063103B2 JP7063103B2 (ja) 2022-05-09

Family

ID=68463780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018092945A Active JP7063103B2 (ja) 2018-05-14 2018-05-14 駐車システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10665102B2 (ja)
JP (1) JP7063103B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170253237A1 (en) * 2016-03-02 2017-09-07 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with automatic parking function
JP7176421B2 (ja) * 2019-01-25 2022-11-22 トヨタ自動車株式会社 駐車支援装置
JP7123836B2 (ja) * 2019-03-08 2022-08-23 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、及びプログラム
CN114303181A (zh) * 2019-09-09 2022-04-08 三菱电机株式会社 移动体和移动体控制方法
JP7222339B2 (ja) * 2019-10-25 2023-02-15 トヨタ自動車株式会社 自動駐車システム
JP7347309B2 (ja) * 2020-04-03 2023-09-20 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP7331797B2 (ja) * 2020-07-08 2023-08-23 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
CN112265541A (zh) * 2020-10-13 2021-01-26 恒大新能源汽车投资控股集团有限公司 基于pc5空口直接通信的自动泊车方法和装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003106847A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Pioneer Electronic Corp 通信ナビゲーションシステム、通信ナビゲーションシステム用情報サーバ装置および通信端末装置、並びに、通信ナビゲーション方法および通信ナビゲーションプログラム
JP2006067509A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 無線通信システム及び無線通信機器
JP2008042477A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Denso Corp 電話システム
WO2016147368A1 (ja) * 2015-03-19 2016-09-22 三菱電機株式会社 運転制御装置及び運転制御方法
JP2018060393A (ja) * 2016-10-06 2018-04-12 株式会社駐車場綜合研究所 自動車、サーバ装置、地図提供システム、地図提供方法、プログラム
WO2018083778A1 (ja) * 2016-11-04 2018-05-11 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112012004431A2 (pt) * 2009-08-31 2016-03-22 Parx Ltd "sistema de estacionamento"
DE102014211557A1 (de) 2014-06-17 2015-12-31 Robert Bosch Gmbh Valet Parking Verfahren und System
IL244938A0 (en) * 2015-11-23 2016-07-31 Cellopark Technologies Ltd System, device and method for parking vehicles
KR20180136134A (ko) * 2017-06-14 2018-12-24 주식회사 만도 스마트 주차 보조 시스템 및 스마트 주차 보조 시스템의 제어 방법
EP3424800B1 (en) * 2017-07-03 2020-09-09 Volvo Car Corporation Method and system for automatic parking of a vehicle
JP6504578B2 (ja) * 2017-09-05 2019-04-24 三菱電機株式会社 自動駐車装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003106847A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Pioneer Electronic Corp 通信ナビゲーションシステム、通信ナビゲーションシステム用情報サーバ装置および通信端末装置、並びに、通信ナビゲーション方法および通信ナビゲーションプログラム
JP2006067509A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 無線通信システム及び無線通信機器
JP2008042477A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Denso Corp 電話システム
WO2016147368A1 (ja) * 2015-03-19 2016-09-22 三菱電機株式会社 運転制御装置及び運転制御方法
US20170270796A1 (en) * 2015-03-19 2017-09-21 Mitsubishi Electric Corporation Drive control apparatus and drive control method
JP2018060393A (ja) * 2016-10-06 2018-04-12 株式会社駐車場綜合研究所 自動車、サーバ装置、地図提供システム、地図提供方法、プログラム
WO2018083778A1 (ja) * 2016-11-04 2018-05-11 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20190347934A1 (en) 2019-11-14
US10665102B2 (en) 2020-05-26
JP7063103B2 (ja) 2022-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7063103B2 (ja) 駐車システム
JP7006187B2 (ja) 移動体、配車システム、サーバ、及び移動体の配車方法
US11102833B2 (en) Apparatus for switching communication mode and method thereof
CN108351215B (zh) 导航系统中切换路侧导航单元的方法和设备
CN111492675B (zh) 用于将终端车辆联接至固定数据网络的方法及用于执行该方法的系统
US11625049B2 (en) Plurality of vehicles performing platoon travelling and control apparatus for controlling the same
CN111433826A (zh) 自动驾驶辅助系统、车辆连接服务器、管制服务器、自动驾驶辅助方法、服务器的控制方法以及程序
EP3859709A1 (en) Method for planning a cooperative driving maneuver, corresponding control unit and vehicle equipped with a control unit as well as computer program
US20190086222A1 (en) Driverless transportation system
US20200065869A1 (en) Determining shared ride metrics
JP5291733B2 (ja) 移動体搭載装置
US11001269B2 (en) Assisting user engagement of vehicle features
EP3837677A1 (en) Vehicle platooning
US20230300226A1 (en) Communication control device, communication control method, and relay server
JP2019075039A (ja) 移動体の利用システム、サーバ、移動体、及び移動体の利用方法
CN110858959B (zh) 一种管理车辆处的短程无线通信srwc的方法
US10507799B1 (en) Vehicle location tracking
US20190138023A1 (en) Movable body, image capture system using movable body, server, and image capturing method using movable body
JP6833391B2 (ja) 車載通信機器、および該車載通信機器にサービスを提供するサービス提供システム、ならびにプログラム
JP2005227181A (ja) 移動体通信ナビゲーションシステム、移動体ルート検索方法、および移動体
JP5911405B2 (ja) 列車通信システムおよび列車通信方法
US20210166566A1 (en) Vehicle platooning
JP5137663B2 (ja) 移動通信端末装置、無線接続方法および通信システム
JP7081464B2 (ja) 制御装置
JP2014225209A (ja) 通信システム、通信アダプタおよび通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220404

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7063103

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151