JP2019197802A - Daf - Google Patents

Daf Download PDF

Info

Publication number
JP2019197802A
JP2019197802A JP2018090705A JP2018090705A JP2019197802A JP 2019197802 A JP2019197802 A JP 2019197802A JP 2018090705 A JP2018090705 A JP 2018090705A JP 2018090705 A JP2018090705 A JP 2018090705A JP 2019197802 A JP2019197802 A JP 2019197802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
daf
modified layer
roller
laser beam
adhesive sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018090705A
Other languages
English (en)
Inventor
卓 岡村
Taku Okamura
卓 岡村
中村 勝
Masaru Nakamura
勝 中村
良彰 淀
Yoshiaki Yodo
良彰 淀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Abrasive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Abrasive Systems Ltd filed Critical Disco Abrasive Systems Ltd
Priority to JP2018090705A priority Critical patent/JP2019197802A/ja
Priority to CN201910348087.4A priority patent/CN110473793A/zh
Priority to TW108115534A priority patent/TW201946989A/zh
Priority to KR1020190053529A priority patent/KR20190129006A/ko
Publication of JP2019197802A publication Critical patent/JP2019197802A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67132Apparatus for placing on an insulating substrate, e.g. tape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process

Abstract

【課題】被加工物を加工する際の所要時間を抑制しつつ、デバイスチップ毎に容易に分割することができるDAFを提供すること。【解決手段】ウエーハから分割されたデバイスチップを被固定部材に固定するためのDAF115であって、内部に破断起点となる改質層20が形成されている。この改質層20がスポット状に形成されている。DAF115は、エキスパンドテープ117の上に積層されて該エキスパンドテープ117と一体に成形されている。【選択図】図3

Description

本発明は、DAFに関する。
半導体ウエーハや光デバイスウエーハなどの被加工物を個々のデバイスチップに分割した後、デバイスチップを基板などに固定するためのDAF(Die Attached Film)が用いられている(例えば、特許文献1参照)。被加工物の加工方法の1つとして知られるSDBG(Stealth Dicing Before Grinding)工程は、分割予定ラインに沿って内部に改質層が形成された被加工物の裏面にDAF及びエキスパンドテープを貼着した後に、エキスパンドテープを拡張して、被加工物を個々のデバイスチップに分割するとともに、DAFをデバイスチップ毎に分割する。
また、特許文献1などに記載された被加工物の加工方法であるDBG(Dicing Before Grinding)と、DAFをレーザー光線などにより切断する工程とを組み合わせた工程は、個々のデバイスチップに分割された被加工物の裏面にDAFを貼着した後に、分割溝から露出するDAFをアブレーション加工などでデバイスチップ毎に分割する。
特開2015−207724号公報
SDBG工程では、加工条件によっては、DAFをデバイスチップ毎に完全に分割できないおそれがある。また、DBGとDAFの切断とを組み合わせた工程では、被加工物の裏面を研削する際にデバイスチップが僅かに動いて、該デバイスチップの並びにずれが生じる。このため、デバイスチップのずれに応じたアライメント及びDAFを分割するためのアブレーション加工などにより、被加工物を加工する際の所要時間が長時間化する。
本発明は、かかる問題点に鑑みてなされたものであり、被加工物を加工する際の所要時間を抑制しつつ、デバイスチップ毎に容易に分割することができるDAFを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係るDAFは、内部に破断起点となる改質層が形成されていることを特徴とするものである。
この構成によれば、被加工物に貼着される前の状態でDAFの内部に破断起点となる改質層が形成されているため、被加工物を加工する際の所要時間が長時間化することを抑制できるとともに、DAFをチップ毎に容易に分割することができる。
この構成において、該改質層がスポット状に形成されていてもよい。また、貼着対象の被加工物と同形であり、該改質層は、中央部が外周部より多い構成としてもよい。ここで、改質層が多いとは、DAFの中央部に対応する領域における改質層の割合が、DAFの外周部に対応する領域における改質層の割合よりも大きいことをいう。
また、該改質層として該DAFの表面に露出する位置に形成された第1改質層と、該改質層として該DAFの裏面に露出する位置に形成された第2改質層とを備え、該第1改質層と該第2改質層とが交互に形成されていてもよい。
また、エキスパンドテープの上に積層されて該エキスパンドテープと一体に成形されていてもよい。また、該DAFは、ロール状に巻回されていてもよい。
本発明によれば、被加工物に貼着される前の状態でDAFの内部に破断起点となる改質層が形成されているため、被加工物を加工する際の所要時間が長時間化することを抑制できるとともに、DAFをチップ毎に容易に分割することができる。
図1は、実施形態1に係るDAFを有する粘着シートの一例を示す斜視図である。 図2は、図1のI−I断面図である。 図3は、DAFに形成された改質層の一例を示す平面図である。 図4は、DAFが貼着される被加工物の一例を示す斜視図である。 図5は、DAF及びエキスパンドテープが貼着された被加工物の一例を示す斜視図である。 図6は、実施形態2に係るDAFに形成された改質層のパターンを示す部分拡大図である。 図7は、実施形態2に係るDAFに形成された改質層のパターンを示す部分拡大断面図である。 図8は、実施形態3に係るDAFに形成された改質層のパターンを示す部分拡大図である。 図9は、実施形態3に係るDAFに形成された改質層のパターンを示す部分拡大断面図である。 図10は、実施形態4に係るDAFに形成された改質層のパターンを示す図である。 図11は、実施形態4に係るDAFに形成された改質層のパターンを示す部分断面図である。 図12は、実施形態5に係るDAFに形成された改質層のパターンを示す部分拡大図である。 図13は、実施形態5に係るDAFに形成された改質層のパターンを示す部分拡大断面図である。 図14は、レーザー加工装置の概略構成を示す斜視図である。 図15は、レーザー加工装置の一部を図14に示すY軸方向に平行な方向から見たときの概略構成を示す図である。 図16は、レーザー光線照射ユニットの構成の一例を示す図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施形態を詳細に説明する。以下の実施形態に記載した内容により本発明が限定されるものではない。また、以下に記載した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のものが含まれる。さらに、以下に記載した構成は適宜組み合わせることが可能である。また、本発明の要旨を逸脱しない範囲で構成の種々の省略、置換又は変更を行うことができる。
[実施形態1]
実施形態1に係るDAF(Die Attached Film;ダイアタッチフィルム)について説明する。図1は、実施形態1に係るDAFを有する粘着シートの一例を示す斜視図である。図2は、図1のI−I断面図である。図3は、DAFに形成された改質層の一例を示す平面図である。図4は、DAFが貼着される被加工物の一例を示す斜視図である。図5は、DAF及びエキスパンドテープが貼着された被加工物の一例を示す斜視図である。
本実施形態において、DAFが貼着される被加工物としてのウエーハ121は、シリコンを母材とする円板状の半導体ウエーハやサファイア、SiC(炭化ケイ素)などを母材とする光デバイスウエーハである。ウエーハ121は、図4に示すように、表面121Aと裏面121Bとを有し、表面121Aに形成された複数の分割予定ライン102によって区画された複数の領域にそれぞれデバイス103が形成されている。これらの分割予定ライン102は、互いに直交して格子状に配置されており、ウエーハ121は、既存の加工方法(例えば、SDBG工法もしくはDBG工法)によって、分割予定ライン102に沿って各デバイスチップに分割される。
粘着シート111は、図1に示すように、剥離シート113と、DAF115と、エキスパンドテープ117とを備える。粘着シート111は、DAF115とエキスパンドテープ117とが一体に成形された複合タイプのシートである。粘着シート111(エキスパンドテープ117)は、長尺に形成されてロール状に巻き付けられている。粘着シート111は、例えば、加熱された樹脂が第1の方向10に沿って移動されながら第1の方向10と該第1の方向10に対して直交する第2の方向11とに延伸されて、第1ローラ106に巻き付けられる。本実施形態では、第1の方向10は、所謂流れ方向(MD:Machine Direction方向)であり、第2の方向11は、所謂垂直方向(TD:Transverse Direction方向)である。
エキスパンドテープ117は、図2に示すように、合成樹脂で構成された樹脂層117a及び粘着層117bを有する。粘着層117bは、樹脂層117aに積層される。樹脂層117aには厚さ100μm程度のポリオレフィンなどを用いることができ、粘着層117bには厚さ10μm程度のアクリル樹脂系の糊などを用いることができる。本実施形態では、粘着層117bは、例えば、所定波長(300〜400nm)の紫外線を照射することによって粘着力が低下する粘着材料が用いられている。
DAF115は、ダイボンティング用のフィルム状の粘着性部材であり、エキスパンドテープ117の粘着層117bに予め積層される。DAF115は、図1に示すように、上記した第1の方向10に所定の間隔を空けてエキスパンドテープ117の上に複数設けられる。DAF115は、例えばアクリル系接着剤や、ポリイミド系接着剤などを用いることができ、エキスパンドテープ117の粘着層117bの上に配置される。本実施形態では、DAF115は、貼着されるウエーハ121と同形である円盤状の外形を有し、図5に示すウエーハ121の裏面121Bに貼着される。DAF115は、ウエーハ121の裏面全体を覆った状態でウエーハ121に貼着できるように、ウエーハ121が有する直径よりも長い直径を有する。また、DAF115が積層されたエキスパンドテープ117は、所定長さ及び所定形状(円盤状)に切断されて、エキスパンドテープ117の外周部がウエーハ121の周囲に載置される環状のフレーム133に貼着される。
ウエーハ121及びフレーム133に、DAF115及びエキスパンドテープ117を貼着することにより、図5に示す板状物(フレームユニット)200が生成される。エキスパンドテープ117は、DAF115を介してウエーハ121に間接的に貼着し、また、フレーム133に直接貼着される。DAF115及びエキスパンドテープ117を貼着することにより、ウエーハ121はフレーム133に内側に支持された状態となる。すなわち、ウエーハ121及びフレーム133は、DAF115及びエキスパンドテープ117(粘着シート111)を介して一体化された部材となる。
ウエーハ121の表面121Aに、分割予定ライン102に沿って切削された溝(図示せず)が形成されるDGB加工が実施される場合、複数のデバイスチップに分割された状態のウエーハ121の裏面121Bに粘着シート111が貼着された板状物200が生成される。また、ウエーハ121の内部に、分割予定ライン102に沿った改質層が形成されるSDBG加工が実施される場合、複数のデバイスチップに分割される前の状態のウエーハ121の裏面121Bに粘着シート111が貼着された板状物200が生成される。板状物200において、DAF115はウエーハ121の裏面121Bの全体を覆うように貼着される。なお、ウエーハ121の表面121Aには、粘着シート111を貼着する前に表面保護部材(図示せず)が貼着される。
剥離シート113は、図1及び図2に示すように、DAF115及びエキスパンドテープ117を覆うように、DAF115及びエキスパンドテープ117に重畳される。剥離シート113は、貼着前のDAF115及び粘着層117bの表面を保護し、ウエーハ121及びフレーム133に貼着する際に剥離されて、DAF115及び粘着層117bの表面を露出する。
粘着シート111のDAF115には、図2及び図3に示すように、該DAF115の内部に改質層20が形成されている。改質層20とは、密度、屈折率、機械的強度やその他の物理的特性が周囲のそれとは異なる状態になった変質領域であり、例えば、DAF115を拡張処理した場合の破断起点となる。改質層20は、例えば、DAF115に対して透過性を有する波長のレーザー光線を該DAF115に照射することにより形成される。改質層20は、平面視でDAF115の全面に形成されており、図3の例では、レーザー光線をスポット状に照射することにより、スポット状の改質層20がDAF115の内部に、上記した第1の方向10及び第2の方向11に沿ってそれぞれ間欠的に形成されている。この構成によれば、ウエーハ121に貼着する前にDAF115の内部に改質層20が予め形成されているため、従来のようにアブレーション加工などによりDAF115を切断する工程を備える場合と比較して、ウエーハ121に貼着されたDAF115をデバイスチップごとに分割する時間を抑制でき、結果として、DAF115が貼着されたウエーハ121を加工する際の所要時間の長期化を抑制できる。
また、例えば、DAF115に貼着されるウエーハ121に形成された隣接する分割予定ライン102の間隔L1(図5)が予め判明している場合、第1の方向10及び第2の方向11に沿って延びる一連の改質層20のラインの間隔Laを、分割予定ライン102の間隔L1と同等にして改質層20を形成することが好ましい。この構成によれば、ウエーハ121に貼着されたDAF115の改質層20は、ウエーハ121の分割予定ライン102に相当する位置に形成されるため、より効率良く、DAF115が貼着されたウエーハ121を分割することができる。
また、上記した一連の改質層20のラインの間隔Laは、ウエーハ121の分割予定ライン102の幅L2に対して、
1/2L2≦La<L2 (1)
を満たすように形成してもよい。この構成によれば、一連の改質層20のラインの間隔Laは、ウエーハ121の分割予定ライン102の幅L2よりも小さいため、DAF115の改質層20は、分割予定ライン102に対応する位置に形成されることにより、ウエーハ121に貼着されたDAF115をデバイスチップごとに容易に分割することができる。また、一連の改質層20のラインの間隔Laを、ウエーハ121の分割予定ライン102の幅L2の1/2以上とすることにより、DAF115に形成される改質層20を抑制することができ、該改質層20を形成する工程の長時間化を抑制できる。
[実施形態2]
次に、実施形態2に係るDAFについて説明する。図6は、実施形態2に係るDAFに形成された改質層のパターンを示す部分拡大図である。図7は、実施形態2に係るDAFに形成された改質層のパターンを示す部分拡大断面図である。この実施形態2では、改質層20が形成されるパターンが上記した実施形態1と異なり、その他の構成は同一であるため、同一の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。
実施形態1では、DAF115の内部に、スポット状の改質層20が第1の方向10及び第2の方向11に沿ってそれぞれ間欠的に形成されている構成を説明したが、この実施形態2に係るDAF115Aは、図6及び図7に示すように、該DAF115Aの内部に形成されたスポット状の改質層20が第1の方向10及び第2の方向11に沿ってそれぞれ連なっている。この構成によれば、スポット状の改質層20が第1の方向10及び第2の方向11に沿ってそれぞれ連なっているため、DAF115が貼着されたウエーハ121を実施形態1のDAF115より容易に分割することができる。
[実施形態3]
次に、実施形態3に係るDAFについて説明する。図8は、実施形態3に係るDAFに形成された改質層のパターンを示す部分拡大図である。図9は、実施形態3に係るDAFに形成された改質層のパターンを示す部分拡大断面図である。この実施形態3についても、改質層20が形成されるパターンが上記した実施形態1と異なり、その他の構成は同一であるため、同一の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。
実施形態1,2では、第1の方向10及び第2の方向11に沿って延びる改質層20のラインの間隔Laは、いずれも同一に形成されている構成を説明したが、この実施形態3に係るDAF115Bは、図8に示すように、第1の方向10及び第2の方向11に沿って延びる改質層20のラインの間隔Laを異ならせている。また、各ライン上に形成される改質層20の間隔Lbを相互に異ならせている。この構成によれば、DAF115Bに対して、レーザー光線を照射する際の照射条件、及び、例えば、レーザー照射装置に対する粘着シート111の送り速度条件などを厳密に管理する必要がなく、DAF115Bの内部に改質層20を簡易に形成することができる。この場合であっても、改質層20のラインの間隔Laは、上記した式(1)を満たすことが好ましい。これによれば、改質層20のラインの間隔Laが異なったとしても、分割予定ライン102に対応する位置に、少なくとも1つの改質層20のラインが形成されることにより、ウエーハ121に貼着されたDAF115Bをデバイスチップごとに容易に分割することができる。なお、この実施形態3では、上記ライン上に間隔Lbを設けて改質層20を形成しているが、これら改質層20を連なるように形成しても勿論よい。
[実施形態4]
次に、実施形態4に係るDAFについて説明する。図10は、実施形態4に係るDAFに形成された改質層のパターンを示す図である。図11は、実施形態4に係るDAFに形成された改質層のパターンを示す部分断面図である。この図11では、説明の便宜上、第1の方向10に沿って延びる改質層20のみを描いているが、第2の方向11に沿って延びる改質層20を備えることができることは勿論である。この実施形態4についても、改質層20が形成されるパターンが上記した実施形態1と異なり、その他の構成は同一であるため、同一の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。
この実施形態4に係るDAF115Cは、図10及び図11に示すように、中央部115C1と外周部115C2とを備え、DAF115Cの中央部115C1に対応する領域における改質層20の割合が、DAFCの外周部115C2に対応する領域における改質層20の割合よりも大きい。すなわち、外周部115C2に対応する領域よりも中央部115C1に対応する領域における単位体積あたりの改質層20の体積(量)が大きい。更に言い換えれば、DAF115Cの中央部115C1には改質層20が密に形成され、外周部115C2には中央部115C1よりも改質層20が疎に形成されている。
DAF115の中央部115C1に対応する領域における改質層20の割合を外周部115C2に対応する領域における改質層20の割合よりも大きく形成するには、例えば、レーザー照射装置に対する粘着シート111の送り速度を、外周部115C2よりも中央部115C1で遅くすれば、レーザー照射条件を変更しなくとも可能である。また、中央部115C1にレーザー光線の出力(パワー)を外周部115C2よりも強くすることによっても可能である。改質層20の量は、一般に、レーザー光線の出力の大きさに依存する傾向にあるため、より出力の大きなレーザー光線を照射することにより、中央部115C1に対応する領域における改質層20の割合を外周部115C2に対応する領域における改質層20の割合よりも大きく形成することができる。
同様に、DAF115Cの中央部115C1に対応する領域に照射されるレーザー光線の集光点をDAF115Cの厚み方向に変更し、中央部115C1に対応する領域の厚み方向に形成される改質層の本数を、外周部115C2に対応する領域に形成される改質層の本数よりも多くすることもできる。改質層の本数が増えれば、その分、改質層の割合が増えるため、中央部115C1に対応する領域における改質層20の割合を外周部115C2に対応する領域における改質層20の割合よりも大きく形成することができる。また、中央部115C1に対応する領域における改質層20のラインの間隔Laを、外周部115C2に対応する領域における改質層20のラインの間隔Laよりも狭めて、中央部115C1に対応する領域に形成される改質層20の割合を増やしてもよい。さらに、中央部115C1に対応する領域におけるレーザー光線の繰り返し周波数を、外周部115C2に対応する領域におけるレーザー光線の繰り返し周波数よりも高くしてもよい。
一般に、DAFを径方向に拡張することにより該DAFを分割する場合、DAFの中央部の方が外周部よりも拡張されにくいため、中央部が分割されにくい傾向にある。実施形態4によれば、DAF115の中央部115C1に対応する領域における改質層20の割合を外周部115C2に対応する領域における改質層20の割合よりも大きく形成しているため、中央部115C1に対応する領域が外周部115C2に対応する領域よりも分割し易くなる。このため、DAF115を径方向に拡張することにより該DAF115を分割する際に、DAF115の中央部115C1の未分割を防ぐことができる。
[実施形態5]
次に、実施形態5に係るDAFについて説明する。図12は、実施形態5に係るDAFに形成された改質層のパターンを示す部分拡大図である。図13は、実施形態5に係るDAFに形成された改質層のパターンを示す部分拡大断面図である。この図12では、説明の便宜上、第1の方向10に沿って延びる改質層20のみを描いているが、第2の方向11に沿って延びる改質層20を備えることができることは勿論である。この実施形態5ついても、改質層20が形成されるパターンが上記した実施形態1と異なり、その他の構成は同一であるため、同一の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。
この実施形態5に係るDAF115Dは、図12及び図13に示すように、改質層20としてDAF115Dの表面115D1に露出する位置に形成された第1改質層20Aと、DAF115Dの裏面115D2(粘着層117b側)に露出する位置に形成された第2改質層20Bとを備える。また、第1改質層20Aと第2改質層20Bとは、これら第1改質層20Aと第2改質層20Bが延びるライン上において交互に形成されている。
第1改質層20Aは、レーザー光線の焦点(集光点)をDAF115Dの表面115D1に合わせて照射することにより形成される。また、第2改質層20Bは、レーザー光線の焦点(集光点)をDAF115Dの裏面115D2に合わせて照射することにより形成される。この構成によれば、第1改質層20A及び第2改質層20Bが、それぞれDAF115Dの異なる厚み位置に形成されるため、例えば、DAFの内部に改質層が形成された場合と比較して、破断起点が増えるためDAF115Dを容易に分割することができる。また、改質層が延びるラインにおいて、DAFの表面及び裏面の両側から同じ位置に改質層が形成されていると、その部分の強度が低くなり、DAF貼着時にDAFが破損してしまう可能性がある。これに対して、この構成では、第1改質層20Aと第2改質層20Bとは、該第1改質層20A及び第2改質層20Bが延びるライン上において交互に形成されているため、DAF115Dの強度と分割のしやすさとを両立することができる。
次に、上記した実施形態のDAF115,115A〜115Dに改質層20を形成するためのレーザー加工装置について説明する。図14は、レーザー加工装置の概略構成を示す斜視図である。図15は、レーザー加工装置の一部を図14に示すY軸方向に平行な方向から見たときの概略構成を示す図である。図14及び図15においては、本実施形態に係るレーザー加工装置の構成の一部を適宜省略して示す。また、図14及び図15においては、レーザー加工装置のX軸方向は、上記した粘着シート111の第1の方向10に平行な方向と一致し、レーザー加工装置のY軸方向は、上記した粘着シート111の第2の方向11に平行な方向と一致し、レーザー加工装置のZ軸方向は、上記した粘着シート111の第1の方向10及び第2の方向11に対してそれぞれ垂直な方向に平行な方向と一致する。
レーザー加工装置1は、本体部15と、本体部15から立設した壁部12と、壁部12からに連なって延びるアーム部13とを有する。アーム部13の先端部には、レーザー光線照射ユニット150及び撮像装置154が取り付けられる。
レーザー加工装置1は、本体部15の上方に、ロール状に巻かれた状態で上記した粘着シート111がセットされる第1ローラ106が配置される。第1ローラ106には、粘着シート111が本体部15の上面と平行に向い合わされた状態で送り出されるように、粘着シート111がセットされる。第1ローラ106は、粘着シート111を送り出す送り出し手段として機能する。本体部15は、案内機構G1及び案内機構G2を有する。案内機構G1及び案内機構G2は、案内機構G1及び案内機構G2で、粘着シート111の幅方向両側から粘着シート111を挟み込むようにして、本体部15の上面に設置される。
第1ローラ106の下方には、第2ローラ112と第3ローラ114とが配置される。第2ローラ112の円筒状の外周面及び第3ローラ114の円筒状の外周面は、第2ローラ112と第3ローラ114との間に挿通される粘着シート111を介して間接的に接している。第2ローラ112は、図示しない駆動機構によって粘着シート111の送り方向d1に垂直な回転軸周りに回転できる。第2ローラ112は、粘着シート111を送り出すとき、方向r1に向かって回転する。第3ローラ114は、X軸方向に平行な方向に沿って第2ローラ112と隣接して配置される。第3ローラ114は第2ローラ112の回転運動に従って動作する。
第2ローラ112及び第3ローラ114から、X軸方向に平行な方向にやや間隔を空けて、第4ローラ116及び第5ローラ118が配置される。第4ローラ116の円筒状の外周面及び第5ローラ118の円筒状の外周面は、第4ローラ116と第5ローラ118との間に挿通される粘着シート111を介して間接的に接している。第4ローラ116は、図示しない駆動機構によって粘着シート111の送り方向d1に垂直な回転軸周りに回転できる。第4ローラ116は、粘着シート111を送り出すとき、方向r1に向かって回転する。第5ローラ118は、X軸方向に平行な方向に沿って第4ローラ116と隣接して配置される。第5ローラ118は第4ローラ116の回転運動に従って動作する。
第4ローラ116及び第5ローラ118の上方には、第2ローラ112及び第3ローラ114によって送り出された粘着シート111に、レーザー光線照射ユニット150によりレーザー光線が照射された粘着シート111を巻き取る巻き取り手段として機能する第6ローラ120が配置される。第6ローラ120は、粘着シート111の送り出しのタイミングに同期しながら、粘着シート111の巻き取りを実行する。第6ローラ120は、レーザー光線が照射された後の粘着シート111を巻き取ることができるように粘着シート111の一方の端部がセットされる。
レーザー加工装置1は、第1ローラ106、第2ローラ112及び第4ローラ116のそれぞれを制御する駆動回路(図示せず)を制御することにより、粘着シート111の送り出し量を調整する。レーザー加工装置1は、第6ローラ120を制御する駆動回路(図示せず)を制御することにより、粘着シート111の送り出しのタイミングと粘着シート111の巻き取りのタイミングとを同期させながら、粘着シート111の巻き取り量を調整する。また、レーザー加工装置1は、第2ローラ112又は第4ローラ116の回転方向を切り換えることにより粘着シート111に張力を付加することもできる。
第2ローラ112及び第4ローラ116により送り出される粘着シート111は、案内機構G1及び案内機構G2により、本体部15の表面15SF(図15)に対して平行に位置付けられる。
レーザー光線照射ユニット150は、粘着シート111のDAF115に対してレーザー光線を照射する。図16は、レーザー光線照射ユニットの構成の一例を示す図である。レーザー光線照射ユニット150は、図16に示すように、レーザー光線発振部51と、照射角度調整機構52と、集光機構53とを有する。
レーザー光線発振部51は、予め設定される周波数に基づいて、DAF115が透過性を有する波長のレーザー光線Lを発振する。照射角度調整機構52は、ミラー52a及びアクチュエータ52bを有する。ミラー52aは、レーザー光線発振部51から発振されたレーザー光線Lの光軸をY軸方向に偏向できる。アクチュエータ52bはミラー52aの角度を変更する。集光機構53は、照射角度調整機構52により偏向されたレーザー光線Lを集光するとともに、集光したレーザー光線LをDAF115に照射する。
制御装置100は、レーザー加工装置1の各部を制御することにより、DAF115の加工処理を実行する。すなわち、DAF115の加工処理は、粘着シート111の送り出し処理、及びDAF115に対するレーザー光線Lの照射処理を含む。制御装置100は、粘着シート111の送り出し処理を実行するために、第1ローラ106、第2ローラ112、第4ローラ116、及び第6ローラ120の動作を制御できる。また、制御装置100は、DAF115に対するレーザー光線Lの照射処理を実行するために、レーザー光線照射ユニット150を制御できる。
制御装置100は、第1ローラ106、第2ローラ112、第4ローラ116及び第6ローラ120を制御しつつ、粘着シート111の送り出しを開始する。粘着シート111は、例えば、DAF115を本体部15の表面15SFに平行に向い合せた状態で送り出される。制御装置100は、DAF115がレーザー光線Lの照射開始位置に到達すると、粘着シート111の送り出しを停止する。制御装置100は、撮像装置154により撮影される画像に基づいて、送り出されるDAF115の位置を特定し、DAF115の位置を調整できる。また、制御装置100は、第2ローラ112又は第4ローラ116を送り方向d1とは逆方向に回転させることにより、DAF115に対するレーザー光線Lの照射を開始する前に、DAF115に張力を付加することができる。
レーザー光線Lの照射開始位置にDAF115を位置付けた後、制御装置100は、集光機構53を制御して、レーザー光線照射ユニット150から照射するレーザー光線Lの焦点(集光点;不図示)を、DAF115の内部に合わせる。続いて、制御装置100は、レーザー光線発振部51からのレーザー光線Lの発振、及び照射角度調整機構52によるレーザー光線Lの偏向を制御して、Y軸方向にDAF115を走査しながら、DAF115に対してレーザー光線Lを照射する。すなわち、制御装置100は、DAF115が透過性を有する波長のレーザー光線LをDAF115の内部に焦点(集光点)を合わせた状態で照射できる。
レーザー光線の照射開始位置におけるレーザー光線の照射が完了すると、制御装置100は、次のレーザー光線の照射位置までDAF115を送り出し、次のレーザー光線の照射位置に位置付けられたDAF115に対してレーザー光線Lを照射する。制御装置100は、DAF115の全面に対するレーザー光線Lの照射を完了するまで、DAF115の送り出し及びDAF115に対するレーザー光線Lの照射を繰り返し実行する。
レーザー光線Lの照射によって、DAF115の内部に該DAF115を効率的に破断するための改質層20を形成できる。レーザー加工装置1は、粘着シート111に設けられるDAF115の内部に改質層20を予め形成しておくことができるので、アブレーション加工などによりDAF115を切断する場合に比較して、ウエーハ121に貼着されたDAFをデバイスチップごとに分割する時間を抑制でき、結果として、DAFが貼着されたウエーハ121(被加工物)を加工する際の所要時間の長期化を抑制できる。
制御装置100は、演算処理装置及び記憶装置を含む。演算処理装置は、CPU(Central Processing Unit)マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、DSP、システムLSI(Large Scale Integration)などのプロセッサである。記憶装置は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、EEPROM(登録商標)(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)などの不揮発性または揮発性の半導体メモリ、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、またはDVD(Digital Versatile Disc)である。
記憶装置は、本実施形態に係るレーザー加工装置1の処理を実現するコンピュータプログラム及びコンピュータプログラムによる処理に用いられるデータを記憶する。コンピュータプログラムは、レーザー光線照射ユニット150及び撮像装置154などの制御を実現するための機能を提供する制御用プログラムを含む。演算処理装置が実行するコンピュータプログラムは、コンピュータで実行可能な、データ処理を行うための複数の命令を含むコンピュータ読取り可能かつ非遷移的な(non-transitory)記録媒体を有するコンピュータプログラムプロダクトであるともいえる。記憶装置は、演算処理装置がコンピュータプログラムに記述された命令を実行する際の一時的な作業領域として利用されてもよい。
演算処理装置が記憶装置に記憶されているコンピュータプログラムを読み出して、コンピュータプログラムに記述された命令を実行することにより、本実施形態に係るレーザー加工装置1の処理、すなわち、上述した粘着シート111の送り出し処理及びレーザー光線照射処理が実現される。
演算処理装置は、専用のハードウェアで実現されてもよい。この場合、演算処理装置は、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)又はこれらを組み合わせたものである。
制御装置100は、第1ローラ106、第2ローラ112、第4ローラ116、及び第6ローラ120の動作を制御する駆動回路、レーザー光線照射ユニット150及び撮像装置154を制御するための制御信号を出力する出力用のインタフェース装置(図示せず)、撮像装置154の画像データを入力する入力用のインタフェース装置(図示せず)、各種の情報や画像などを表示する液晶表示装置などにより構成される表示装置(図示せず)と、オペレータが加工内容情報などを登録する際に用いる入力装置(図示せず)などを有してよい。制御装置100は、入力用及び出力用のインタフェース装置、表示装置、入力装置に接続されてよい。入力装置は、表示装置に設けられるタッチパネルやキーボードなどのユーザインタフェースにより構成されてよい。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。すなわち、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。例えば、レーザー加工装置1は、DAF115の全領域のうち、ウエーハ121に表面121Aに形成される分割予定ライン102に対応する位置にレーザー光線Lを照射するようにしてもよい。この場合、レーザー加工装置1は、撮像装置154により撮影されるDAF115の画像に基づいてDAF115の端部を特定し、DAF115の端でアライメントをして、DAF115の端から所定の距離に設定する加工開始位置から所定のピッチでレーザー光線Lの照射を実行するというように、DAF115のレーザー加工を実行してもよい。また、上記した構成では、レーザー加工装置1は、エキスパンドテープ117の樹脂層117a越しに、DAF115に対してレーザー光線Lを照射する例を示すが、この例に限定されるものではなく、剥離シート113越しに、DAF115に対してレーザー光線Lを照射してもよい。
また、上記した構成では、レーザー光線照射ユニット150の照射角度調整機構52は、レーザー光線発振部51から発振されたレーザー光線Lの光軸をY軸方向に偏向する構成としたが、該レーザー光線Lを更にX軸方向に偏向する照射角度調整機構を別途設けてもよい。この構成によれば、例えば、本体部15の表面15SF上に、DAF115(粘着シート111)を止めた状態で、DAF115の全面に改質層20を形成することができる。
1 レーザー加工装置
20 改質層
20A 第1改質層
20B 第2改質層
102 分割予定ライン
103 デバイス
111 粘着シート
113 剥離シート
115、115A、115B、115C、115D DAF
115C1 中央部
115C2 外周部
115D1 表面
115D2 裏面
117 エキスパンドテープ
117a 樹脂層
117b 粘着層
121 ウエーハ(被加工物)
121A 表面
121B 裏面
133 フレーム
200 板状物

Claims (6)

  1. 内部に破断起点となる改質層が形成されたDAF。
  2. 該改質層がスポット状に形成されていることを特徴とする請求項1に記載のDAF。
  3. 貼着対象の被加工物と同形であり、
    該改質層は、中央部が外周部より多いことを特徴とする請求項1に記載のDAF。
  4. 該改質層として該DAFの表面に露出する位置に形成された第1改質層と、該改質層として該DAFの裏面に露出する位置に形成された第2改質層とを備え、該第1改質層と該第2改質層とが交互に形成されていることを特徴とする請求項1に記載のDAF。
  5. エキスパンドテープの上に積層されて該エキスパンドテープと一体に成形されることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載のDAF。
  6. 該DAFは、ロール状に巻回されていることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載のDAF。
JP2018090705A 2018-05-09 2018-05-09 Daf Pending JP2019197802A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018090705A JP2019197802A (ja) 2018-05-09 2018-05-09 Daf
CN201910348087.4A CN110473793A (zh) 2018-05-09 2019-04-28 芯片贴装膜
TW108115534A TW201946989A (zh) 2018-05-09 2019-05-06 黏晶薄膜
KR1020190053529A KR20190129006A (ko) 2018-05-09 2019-05-08 다이 어태치 필름

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018090705A JP2019197802A (ja) 2018-05-09 2018-05-09 Daf

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019197802A true JP2019197802A (ja) 2019-11-14

Family

ID=68507404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018090705A Pending JP2019197802A (ja) 2018-05-09 2018-05-09 Daf

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2019197802A (ja)
KR (1) KR20190129006A (ja)
CN (1) CN110473793A (ja)
TW (1) TW201946989A (ja)

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003318205A (ja) * 2002-04-23 2003-11-07 Nec Electronics Corp ダイシング済みウェハのフィルム状ダイボンディング材貼付け方法
JP2004266163A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Hitachi Chem Co Ltd 接着シート及び接着剤つき半導体チップの製造方法
JP2006080142A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Hitachi Chem Co Ltd 接着シート付き半導体素子の製造方法、接着シート、及びダイシングテープ一体型接着シート
JP2006140356A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Hamamatsu Photonics Kk レーザ加工方法及びレーザ加工装置
JP2006332556A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの分割方法
JP2008078440A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Dowa Holdings Co Ltd 発光素子及びその製造方法
JP2010260897A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Furukawa Electric Co Ltd:The 接着フィルム及びウエハ加工用テープ
JP2011051011A (ja) * 2009-08-03 2011-03-17 Hamamatsu Photonics Kk レーザ加工方法及び半導体装置の製造方法
JP2011199008A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Sekisui Chem Co Ltd 粘接着シート、ダイシング−ダイボンディングテープ及び粘接着シート付き半導体チップの製造方法
JP2012209386A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Lintec Corp 半導体チップ用フィルム状接着剤、半導体加工用接着シートおよび半導体装置の製造方法
JP2014007217A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Disco Abrasive Syst Ltd ウェーハの加工方法
JP2017050404A (ja) * 2015-09-02 2017-03-09 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4514722B2 (ja) * 2006-02-20 2010-07-28 富士通セミコンダクター株式会社 フィルム貼り付け方法、フィルム貼り付け装置および半導体装置の製造方法
JP6298699B2 (ja) 2014-04-23 2018-03-20 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003318205A (ja) * 2002-04-23 2003-11-07 Nec Electronics Corp ダイシング済みウェハのフィルム状ダイボンディング材貼付け方法
JP2004266163A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Hitachi Chem Co Ltd 接着シート及び接着剤つき半導体チップの製造方法
JP2006080142A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Hitachi Chem Co Ltd 接着シート付き半導体素子の製造方法、接着シート、及びダイシングテープ一体型接着シート
JP2006140356A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Hamamatsu Photonics Kk レーザ加工方法及びレーザ加工装置
JP2006332556A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの分割方法
JP2008078440A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Dowa Holdings Co Ltd 発光素子及びその製造方法
JP2010260897A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Furukawa Electric Co Ltd:The 接着フィルム及びウエハ加工用テープ
JP2011051011A (ja) * 2009-08-03 2011-03-17 Hamamatsu Photonics Kk レーザ加工方法及び半導体装置の製造方法
JP2011199008A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Sekisui Chem Co Ltd 粘接着シート、ダイシング−ダイボンディングテープ及び粘接着シート付き半導体チップの製造方法
JP2012209386A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Lintec Corp 半導体チップ用フィルム状接着剤、半導体加工用接着シートおよび半導体装置の製造方法
JP2014007217A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Disco Abrasive Syst Ltd ウェーハの加工方法
JP2017050404A (ja) * 2015-09-02 2017-03-09 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201946989A (zh) 2019-12-16
KR20190129006A (ko) 2019-11-19
CN110473793A (zh) 2019-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9821408B2 (en) Laser machining method and laser machining device
JP5641835B2 (ja) 分割方法
US10322526B2 (en) Laser processing method
JP5800645B2 (ja) チップ間隔維持方法
JP2009021476A (ja) ウエーハの分割方法
JP2011152561A (ja) レーザ加工方法
JP6004705B2 (ja) 接着フィルム付きチップの形成方法
JP5800646B2 (ja) チップ間隔維持方法
JP2009184002A (ja) レーザ加工方法
JP2010089094A (ja) レーザ加工装置
JP5840322B2 (ja) レーザー光照射装置及び光学部材貼合体の製造装置
WO2013039006A1 (ja) レーザ加工方法
US10610965B2 (en) Laser processing apparatus and method of forming through-hole
JP6783509B2 (ja) レーザー加工装置及びレーザー加工方法
JP2019197802A (ja) Daf
JP2005142365A (ja) ウエーハの分割方法
JP6494467B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP2021118238A (ja) ウエーハ加工方法、及びウエーハ加工装置
JP2008227276A (ja) ウエーハの分割方法
JP2008194719A (ja) 基材の分割方法、液滴吐出ヘッドの製造方法、及び基板の製造方法
JP2019197784A (ja) レーザー加工装置
WO2014125993A1 (ja) 切断装置、切断方法、および光学部材貼合体の製造装置
JP6988057B2 (ja) レーザー加工装置及びレーザー加工方法
JP2019102688A (ja) ウェーハの加工方法
US20170330774A1 (en) Laser processing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220502

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220913