JP2005142365A - ウエーハの分割方法 - Google Patents

ウエーハの分割方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005142365A
JP2005142365A JP2003377357A JP2003377357A JP2005142365A JP 2005142365 A JP2005142365 A JP 2005142365A JP 2003377357 A JP2003377357 A JP 2003377357A JP 2003377357 A JP2003377357 A JP 2003377357A JP 2005142365 A JP2005142365 A JP 2005142365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
deteriorated layer
laser beam
dividing
dicing tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003377357A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4471627B2 (ja
Inventor
Kentaro Iizuka
健太呂 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Abrasive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Abrasive Systems Ltd filed Critical Disco Abrasive Systems Ltd
Priority to JP2003377357A priority Critical patent/JP4471627B2/ja
Publication of JP2005142365A publication Critical patent/JP2005142365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4471627B2 publication Critical patent/JP4471627B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】ウエーハの内部に分割予定ラインに沿ってレーザー光線を照射することにより変質層を形成し、この変質層に沿って効率良く分割することができるウエーハの分割方法を提供する。
【解決手段】ウエーハに2対して透過性を有するパルスレーザー光線を該分割予定ラインに沿って照射しウエーハ2の内部に変質層を形成する変質層形成工程と、変質層形成工程を実施する前または後に、環状に形成されダイシングフレーム41の内側開口部を覆うように外周部511が装着され所定温度以上の熱によって収縮するダイシングテープ42の表面に該ウエーハ2の一方の面を貼着するダイシングテープ貼着工程と、変質層形成工程を実施した後に、ダイシングテープ42におけるウエーハ2が貼着されている貼着領域とダイシングフレーム41との間の収縮領域を加熱し該収縮領域を収縮せしめて該貼着領域を拡張することにより該ウエーハ2を分割する分割工程とを含む。
【選択図】図16

Description

本発明は、表面に分割ラインが形成されたウエーハを分割予定ラインに沿って分割するウエーハの加工方法に関する。
半導体デバイス製造工程においては、略円板形状であるシリコン等の半導体ウエーハの表面に格子状に配列されたストリートと呼ばれる切断予定ラインによって多数の矩形領域を区画し、該矩形領域の各々にIC、LSI等の回路を形成する。このように多数の回路が形成された半導体ウエーハを切断予定ラインに沿って分離することにより、個々の半導体チップを形成する。この半導体チップは、携帯電話やパソコン等の電気機器に広く利用されている。この切断予定ラインに沿った分割は、通常ダイサーと称されている切削装置によって行われている。この切削装置は、半導体ウエーハ等の板状物を保持するチャックテーブルと、該チャックテーブルに保持された被加工物を切削するための切削手段と、チャックテーブルと切削手段とを相対的に移動せしめる移動手段とを具備している。切削手段は、高速回転せしめられる回転スピンドルと該スピンドルに装着された切削ブレードを含んでいる。切削ブレードは円盤状の基台と該基台の側面外周部に装着された環状の切れ刃からなっており、切れ刃は例えば粒径3μm程度のダイヤモンド砥粒を電鋳によって基台に固定し厚さ20μm程度に形成されている。
一方、近年半導体ウエーハ等の板状の被加工物を分割する方法として、その被加工物に対して透過性を有するパルスレーザー光線を用い、分割すべき領域の内部に集光点を合わせてパルスレーザー光線を照射するレーザー加工方法も試みられている。このレーザー加工方法を用いた分割方法は、被加工物の一方の面側から内部に集光点を合わせて被加工物に対して透過性を有する赤外光領域のパルスレーザー光線を照射し、被加工物の内部に分割予定ラインに沿って改質層を連続的に形成し、この改質層が形成されることによって強度が低下した分割予定ラインに沿って外力を加えることにより、被加工物を分割するものである。(例えば、特許文献1参照。)
特開平2002−192367号公報
上記特開平2002−192667号公報に開示された技術によれば、パルスレーザー光線のパルス幅を1μs以下とし、加工部のピークパワー密度を1×10(W/cm)以上とする条件で改質層が形成されることが示されている。そして、上記公報にはレーザー光線の波長が1.06μm、パルス幅が30μs、パルス繰り返し周波数が100kHz、加工送り速度が100mm/秒の加工条件で改質層が形成できることが示されている。
而して、上述した分割方法においては、ウエーハの内部にストリートに沿って改質層を形成しただけでは分割予定ラインに沿って分割されず、分割予定ラインに沿って改質層を形成した後に分割予定ラインのそれぞれに外力を加える必要があり、生産性が悪いという問題がある。
本発明は上記事実に鑑みてなされたものであり、その主たる技術的課題は、ウエーハの内部に分割予定ラインに沿ってレーザー光線を照射することにより変質層を形成し、この変質層に沿って効率良く分割することができるウエーハの分割方法を提供することである。
上記主たる技術課題を解決するため、本発明によれば、ウエーハを所定の分割予定ラインに沿って分割するウエーハの加工方法であって、
該ウエーハに対して透過性を有するパルスレーザー光線を該分割予定ラインに沿って照射し、該ウエーハの内部に該分割予定ラインに沿って変質層を形成する変質層形成工程と、
該変質層形成工程を実施する前または該変質層形成工程を実施した後に、環状に形成されダイシングフレームの内側開口部を覆うように外周部が装着され所定温度以上の熱によって収縮するダイシングテープの表面に該ウエーハの一方の面を貼着するダイシングテープ貼着工程と、
該変質層形成工程を実施した後に、該ダイシングテープにおける該ウエーハが貼着されている貼着領域と該ダイシングフレームとの間の収縮領域を加熱し該収縮領域を収縮せしめて該貼着領域を拡張することにより該ウエーハを該変質層に沿って分割する分割工程と、を含む、
ことを特徴とするウエーハの分割方法が提供される。
上記変質層形成工程において、パルスレーザー光線の繰り返し周波数をY(Hz)、パルスレーザー光線の集光スポット径をD(mm)、加工送り速度(ウエーハとパルスレーザー光線との相対移動速度)をV(mm/秒)とした場合に、1.0≦V/(Y×D)≦2.5を満たす加工条件に設定することが望ましい。また、上記変質層形成工程におけるパルスレーザー光線の周波数は、200kHz以上に設定されていることが望ましい。更に、上記変質層形成工程において形成される該変質層は溶融再固化層であることが望ましく、ウエーハの一方の面から他方の面に渡って形成されることが望ましい。
本発明においては、ウエーハに対して透過性を有するパルスレーザー光線を分割予定ラインに沿って照射することによりウエーハの内部に分割予定ラインに沿って変質層を形成し、該変質層が形成されたウエーハの一方の面を貼着し所定温度以上の熱によって収縮するダイシングテープを加熱し収縮領域を収縮せしめて貼着領域を拡張することによりウエーハを該変質層に沿って分割するので、ウエーハを効率良く分割することができる。
以下、本発明によるウエーハの分割方法の好適な実施形態について、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1には、本発明に従って分割されるウエーハとしての半導体ウエーハの斜視図が示されている。図1に示す半導体ウエーハ2は、例えば厚さが300μmのシリコンウエーハからなっており、表面2aに複数の分割予定ライン21が格子状に形成されているとともに該複数の分割予定ライン21によって区画された複数の領域に回路22が形成されている。以下、この半導体ウエーハ2を個々の半導体チップに分割する分割方法について説明する。
半導体ウエーハ2を個々の半導体チップに分割するには、ウエーハに対して透過性を有するパルスレーザー光線を分割予定ラインに沿って照射し、該ウエーハの内部に分割予定ラインに沿って変質層を形成する変質層形成工程を実施する。この変質層形成工程は、図2乃至4に示すレーザー加工装置を用いて実施する。図2乃至図4に示すレーザー加工装置3は、被加工物を保持するチャックテーブル31と、該チャックテーブル31上に保持された被加工物にレーザー光線を照射するレーザー光線照射手段32と、チャックテーブル31上に保持された被加工物を撮像する撮像手段33を具備している。チャックテーブル31は、被加工物を吸引保持するように構成されており、図示しない移動機構によって図2において矢印Xで示す加工送り方向および矢印Yで示す割り出し送り方向に移動せしめられるようになっている。
上記レーザー光線照射手段32は、実質上水平に配置された円筒形状のケーシング321を含んでいる。ケーシング321内には図3に示すようにパルスレーザー光線発振手段322と伝送光学系323とが配設されている。パルスレーザー光線発振手段322は、YAGレーザー発振器或いはYVO4レーザー発振器からなるパルスレーザー光線発振器322aと、これに付設された繰り返し周波数設定手段322bとから構成されている。伝送光学系323は、ビームスプリッタの如き適宜の光学要素を含んでいる。上記ケーシング321の先端部には、それ自体は周知の形態でよい組レンズから構成される集光レンズ(図示せず)を収容した集光器324が装着されている。上記パルスレーザー光線発振手段322から発振されたレーザー光線は、伝送光学系323を介して集光器324に至り、集光器324から上記チャックテーブル31に保持される被加工物に所定の集光スポット径Dで照射される。この集光スポット径Dは、図4に示すようにガウス分布を示すパルスレーザー光線が集光器324の対物集光レンズ324aを通して照射される場合、D(μm)=4×λ×f/(π×W)、ここでλはパルスレーザー光線の波長(μm)、Wは対物集光レンズ324aに入射されるパルスレーザー光線の直径(mm)、fは対物集光レンズ324aの焦点距離(mm)、で規定される。
上記レーザー光線照射手段32を構成するケーシング321の先端部に装着された撮像手段33は、図示の実施形態においては可視光線によって撮像する通常の撮像素子(CCD)の外に、被加工物に赤外線を照射する赤外線照明手段と、該赤外線照明手段によって照射された赤外線を捕らえる光学系と、該光学系によって捕らえられた赤外線に対応した電気信号を出力する撮像素子(赤外線CCD)等で構成されており、撮像した画像信号を後述する制御手段に送る。
上述したレーザー加工装置3を用いて実施する変質層形成工程について、図2、図5および図6を参照して説明する。
この変質層形成行程は、先ず上述した図2に示すレーザー加工装置3のチャックテーブル31上に半導体ウエーハ2を裏面2bを上にして載置し、該チャックテーブル31上に半導体ウエーハ2を吸着保持する。半導体ウエーハ2を吸引保持したチャックテーブル31は、図示しない移動機構によって撮像手段33の直下に位置付けられる。
チャックテーブル31が撮像手段33の直下に位置付けられると、撮像手段33および図示しない制御手段によって半導体ウエーハ2のレーザー加工すべき加工領域を検出するアライメント作業を実行する。即ち、撮像手段33および図示しない制御手段は、半導体ウエーハ2の所定方向に形成されている分割予定ライン21と、分割予定ライン21に沿ってレーザー光線を照射するレーザー光線照射手段32の集光器324との位置合わせを行うためのパターンマッチング等の画像処理を実行し、レーザー光線照射位置のアライメントを遂行する。また、半導体ウエーハ2に形成されている上記所定方向に対して直角に延びる分割予定ライン21に対しても、同様にレーザー光線照射位置のアライメントが遂行される。このとき、半導体ウエーハ2の分割予定ライン21が形成されている表面2aは下側に位置しているが、撮像手段33が上述したように赤外線照明手段と赤外線を捕らえる光学系および赤外線に対応した電気信号を出力する撮像素子(赤外線CCD)等で構成された撮像手段を備えているので、裏面2bから透かして分割予定ライン21を撮像することができる。
以上のようにしてチャックテーブル31上に保持されている半導体ウエーハ2に形成されている分割予定ライン21を検出し、レーザー光線照射位置のアライメントが行われたならば、図5の(a)で示すようにチャックテーブル31をレーザー光線を照射するレーザー光線照射手段32の集光器324が位置するレーザー光線照射領域に移動し、所定の分割予定ライン21の一端(図5の(a)において左端)をレーザー光線照射手段32の集光器324の直下に位置付ける。そして、集光器324から透過性を有するパルスレーザー光線を照射しつつチャックテーブル31即ち半導体ウエーハ2を図5の(a)において矢印X1で示す方向に所定の送り速度で移動せしめる。そして、図5の(b)で示すようにレーザー光線照射手段32の集光器324の照射位置が分割予定ライン21の他端の位置に達したら、パルスレーザー光線の照射を停止するとともにチャックテーブル31即ち半導体ウエーハ2の移動を停止する。この変質層形成工程においては、パルスレーザー光線の集光点Pを半導体ウエーハ2の表面2a(下面)付近に合わせることにより、表面2a(下面)に露出するとともに表面2aから内部に向けて変質層210が形成される。この変質層210は、溶融再固化層として形成される。
なお、上記変質層形成工程における加工条件は、例えば次のように設定されている。
光源 ;LD励起QスイッチNd:YVO4スレーザー
波長 ;1064nmのパルスレーザー
パルス出力 :10μJ
集光スポット径 ;φ1μm
パルス幅 ;100ns
集光点のピークパワー密度;1.3×1010W/cm
繰り返し周波数 :10〜400kHz
加工送り速度 ;10〜400mm/秒
なお、半導体ウエーハ2の厚さが厚い場合には、図6に示すように集光点Pを段階的に変えて上述した変質層形成工程を複数回実行することにより、複数の変質層210を形成する。なお、上述した加工条件においては1回に形成される変質層の厚さは約50μmであるため、図示の実施形態においては厚さが300μmのウエーハ2に対して6層の変質層を形成する。この結果、半導体ウエーハ2の内部に形成される変質層210は、分割予定ライン21に沿って表面2aから裏面2bに渡って形成される。
上記加工条件においては、パルスレーザー光線の繰り返し周波数Y(Hz)、パルスレーザー光線の、集光スポット径D(mm)、加工送り速度V(mm/秒)によって規定される係数k、k=V/(Y×D)を1.0乃至2.5に設定することが望ましい。換言すれば、繰り返し周波数Y、集光スポット径Dおよび加工送り速度Vの関係を、1.0≦V/(Y×D)≦2.5に設定することが望ましい。
更に詳述すると、レーザー光線照射手段32の集光器324から繰り返し周波数Yのパルスレーザー光線を集光スポット径Dで半導体ウエーハ2に照射し、チャックテーブル31即ち半導体ウエーハ2を加工送りする場合、上記係数kが1である場合には図7に示すようにパルスレーザー光線のスポットのピッチpは集光スポット径Dと同一、従ってパルスレーザー光線を集光スポットは相互の接した状態(即ち互いに重なり合うことがなく且つ隣接するスポット間に隙間が生じない状態)で、分割予定ライン21に沿って連続して照射されることになる。また、上記係数kが1未満になると、図8に示すようにパルスレーザー光線のスポットは相互に重なり合って、分割予定ライン21に沿って連続して照射されることになる。一方、上記係数kが1より大きくなると図9に示すようにパルスレーザー光線のスポットは隣接するスポット間に隙間を設けて、分割予定ライン21に沿って連続して照射されることになり、上記係数kが2になると隣接するスポット間の間隔sは集光スポット径Dと同じ長さとなる。
実験例
直径が6インチで厚さが300μmの半導体ウエーハに上述した加工条件で上記係数kを0.1から4.0の変位に変化させて上記変質層を形成し、それぞれの場合に分割予定ラインに沿って半導体ウエーハを破断するために要した応力を測定した。応力測定の際には、半導体ウエーハの裏面を分割予定ラインから両側に2.0mm離れた部位に分割予定ラインに沿って支持し、半導体ウエーハの表面に分割予定ラインに沿って荷重を加える三点曲げ試験を実施し、測定された応力は半導体ウエーハが破断した時の荷重に基づいた断面における応力である。測定結果は図10に示すとおりであり、係数kが1.0〜2.5の場合には半導体ウエーハを破断するのに要する応力が小さいことが判る。
図11は、三点曲げ試験法により上記変質層を破断するのに必要な曲げ応力を測定した試験結果であり、横軸は変質層を形成したパルスレーザー光線の繰り返し周波数(kHz)、縦軸は変質層を破断するのに必要な曲げ応力(MPa)である。図11から判るように変質層を形成するパルスレーザー光線の繰り返し周波数が150kHz以下では変質層を破断するのに必要な曲げ応力が増大していくが、変質層を形成するパルスレーザー光線の繰り返し周波数が200kHz以上では変質層を破断するのに必要な曲げ応力が2MPa以下となる。従って、上記変質層形成工程において照射するパルスレーザー光線の繰り返し周波数は、200kHz以上に設定することが望ましい。
上述した変質層形成工程によって半導体ウエーハ2の内部に分割予定ライン21に沿って変質層210を形成したならば、環状に形成され支持フレームの内側開口部を覆うように外周部が装着され所定温度以上の熱によって収縮するダイシングテープの表面にウエーハの一方の面を貼着するダイシングテープ貼着工程を実施する。即ち、図12に示すように環状のダイシングフレーム41の内側開口部を覆うように外周部が装着され所定温度以上の熱によって収縮するダイシングテープ42の表面に半導体ウエーハ2の裏面2bを貼着する。上記ダイシングテープ42としては、常温状態では伸縮性を有し所定温度以上の熱によって収縮する性質を有するスチレン、ポリエチレンテレフタレート、塩化ビニール、ポリプロピレン、ポリオレフィン、ポリエチレン等の合成樹脂シートを用いることができる。なお、ダイシングテープ貼着工程は、上述した変質層形成工程を実施する前に実施してもよい。即ち、半導体ウエーハ2の裏面2bを上側にして表面2aをダイシングテープ42に貼着し、ダイシングフレーム41に支持された状態で変質層形成工程を実施する。
上述した変質層形成工程およびダイシングテープ貼着工程を実施したならば、ダイシングテープにおけるウエーハが貼着されている貼着領域と支持フレームとの間の収縮領域を加熱し収縮領域を収縮せしめて貼着領域を拡張することによりウエーハを変質層に沿って分割する分割工程を実施する。この分割工程は、図13に示す分割装置5によって実施される。ここで、分割装置5について説明する。図13に示す分割装置5は、上面に上記ダイシングフレーム41を載置する載置面511が形成された円筒状のベース51と、該ベース51内に同心的に配設され上記ダイシングテープ42における半導体ウエーハ2が貼着されている貼着領域を支持する支持筒52と、円筒状のベース51と支持筒52との間に配設された加熱手段としての赤外線ヒータ53を具備している。円筒状のベース51の上部外周面には、載置面511上に載置されたダイシングフレーム41を固定するための複数個のクランプ512(図示の実施形態においては4個)が取り付けられている。この赤外線ヒータ53は、図14および図15に示すようにステンレス鋼等からなる断面矩形状の金属管が環状に形成された金属ケース531と、該金属ケース531内に配設されたニクロム線等の発熱体532と、金属ケース531内に充填された酸化マグネシウム等の絶縁物533と、金属ケース53の表面に装着された黒色の酸化アルミニウム等の酸化物層534と、上記発熱体532に接続された端子535とから構成されている。このように構成された環状の赤外線ヒータ53は、図13に示すように円筒状のベース51の上部内周面に設けられたヒータ支持台513上に載置され、端子535が図示しない電源回路に接続される。
上記分割装置5を用いて実施する分割工程について、図16を参照して説明する。
上述したように半導体ウエーハ2の裏面2bを貼着したダイシングテープ42を装着したダイシングフレーム41は、図16の(a)に示すように円筒状のベース51の載置面511上に載置され、クランプ512によってベース51に固定される。このように円筒状のベース51にダイシングフレーム41が固定された状態においては、ダイシングテープ42における半導体ウエーハ2が貼着された貼着領域42aが支持筒52に支持され、貼着領域42aとダイシングフレーム41との間の収縮領域42bが上記赤外線ヒータ53と対向する位置に位置付けられる。
次に、図16の(b)に示すように赤外線ヒータ53をONする。この結果、ダイシングテープ42における上記収縮領域42bは、赤外線ヒータ53によって照射される赤外線により加熱される。この収縮領域42bを加熱する温度は、70〜100°Cが適当である。そして、この加熱時間は5〜10秒でよい。このように、ダイシングフレーム41に装着されたダイシングテープ42の上記収縮領域42bが加熱されると、収縮領域42bが収縮し、加熱されない貼着領域42aが伸びる。この結果、ダイシングテープ42の貼着領域42aに貼着されている半導体ウエーハ2には放射状に引張力が作用する。このように貼着領域42aに貼着されている半導体ウエーハ2に放射状に引張力が作用すると、分割予定ラインに沿って形成された変質層210は強度が低下せしめられているので、半導体ウエーハ2は変質層210に沿って破断され個々の半導体チップ20に分割される。そして、個々の半導体チップ20間には隙間が形成される。
上述した分割工程においては、ダイシングテープ42を加熱するだけ半導体ウエーハ2を変質層210が形成された分割予定ライン21に沿って分割することができるので、生産性が極めて高い。また、個々に分割された半導体チップ20間には隙間が形成されるので、搬送時に隣接するチップ同士の接触が防止される。
次に、ダイシングフレーム41に装着されるダイシングテープの他の実施形態について、図17および図18を参照して説明する。
図17および図18に示すダイシングテープ43は、伸縮性を有する第1のテープ431と、環状に形成され所定温度以上の熱によって収縮する第2のテープ432とからなっている。第2のテープ432は、その裏面を第1のテープ431の表面に接着剤によって貼り付け、その表面における外周部をダイシングフレーム41の下面に装着する。図17および図18に示すダイシングテープ43は、第1のテープ431における中央部が半導体ウエーハ2が貼着される貼着領域43aを形成し、第2のテープ432におけるダイシングフレーム41に装着されていない領域が収縮領域43bを形成する。このように構成されたダイシングテープ43を用いるれば、上記分割工程において収縮領域43bのみを加熱してもよいが、ダイシングテープ43全体を加熱してもよい。
次に、ダイシングフレーム41に装着されるダイシングテープの更に他の実施形態について、図19および図20を参照して説明する。
図19および図20に示すダイシングテープ44は、伸縮性を有する第1のテープ441と、環状に形成され所定温度以上の熱によって収縮する第2のテープ442とからなっている。第2のテープ442は、その内周部表面を第1のテープ441の外周部裏面に接着剤または溶着によって結合し、その外周部表面をダイシングフレーム41の下面に装着する。図19および図20に示すダイシングテープ44は、第1のテープ441が半導体ウエーハ2が貼着される貼着領域44aを形成し、第2のテープ442におけるダイシングフレーム41に装着されていない領域が収縮領域44bを形成する。このように構成されたダイシングテープ44を用いるれば、上記図17および図18に示すダイシングテープ43と同様に上記分割工程において収縮領域44bのみを加熱してもよいが、ダイシングテープ44全体を加熱してもよい。
本発明によるウエーハの分割方法によって分割される半導体ウエーハの斜視図。 本発明によるウエーハの分割方法の変質層形成工程を実施するレーザー加工装置の要部斜視図。 図2に示すレーザー加工装置に装備されるレーザ光線照射手段の構成を簡略に示すブロック図。 パルスレーザー光線の集光スポット径を説明するための簡略図。 本発明によるウエーハの分割方法における変質層形成行程の説明図。 図5に示す変質層形成行程においてウエーハの内部に変質層を積層して形成した状態を示す説明図。 図5に示す変質層形成行程において係数kが1の場合の、ウエーハに照射されるパルスレーザー光線のスポット配列を示す図式図。 図5に示す変質層形成行程において係数kが1未満の場合の、ウエーハに照射されるパルスレーザー光線のスポット配列を示す図式図。 図5に示す変質層形成行程において係数kが1を越える場合の、ウエーハに照射されるパルスレーザー光線のスポット配列を示す図式図。 係数kの変動による、ウエーハの破断に要する外力の変化示すグラフ。 本発明によるウエーハの分割方法における変質層形成行程において照射するパルスレーザー光線の繰り返し周波数と、変質層を破断するのに必要な曲げ応力との関係を示すグラフ。 本発明によるウエーハの分割方法におけるダイシングテープ貼着工程の説明図。 本発明によるウエーハの分割方法における分割工程を実施する分割装置の断面図。 図13に示すチップ間隔拡張装置に用いられる赤外線ヒータの斜視図。 図14におけるA−A線断面図。 本発明によるウエーハの分割方法における分割工程の説明図。 本発明によるウエーハの分割方法におけるダイシングテープ貼着工程に用いるダイシングテープの他の実施形態を示す平面図。 図17におけるB−B線断面図。 本発明によるウエーハの分割方法におけるダイシングテープ貼着工程に用いるダイシングテープの更に他の実施形態を示す平面図。 図19におけるC−C線断面図。
符号の説明
2:半導体ウエーハ
20:半導体チップ
21:分割予定ライン
22:回路
210:変質層
3:レーザー加工装置
31:レーザー加工装置のチャックテーブル
31:レーザー光線照射手段
33:撮像手段
41:ダイシングフレーム
42、43、44:ダイシングテープ
5:分割装置
51:円筒状のベース
52:支持筒
53:赤外線ヒータ

Claims (5)

  1. ウエーハを所定の分割予定ラインに沿って分割するウエーハの加工方法であって、
    該ウエーハに対して透過性を有するパルスレーザー光線を該分割予定ラインに沿って照射し、該ウエーハの内部に該分割予定ラインに沿って変質層を形成する変質層形成工程と、
    該変質層形成工程を実施する前または該変質層形成工程を実施した後に、環状に形成されダイシングフレームの内側開口部を覆うように外周部が装着され所定温度以上の熱によって収縮するダイシングテープの表面に該ウエーハの一方の面を貼着するダイシングテープ貼着工程と、
    該変質層形成工程を実施した後に、該ダイシングテープにおける該ウエーハが貼着されている貼着領域と該ダイシングフレームとの間の収縮領域を加熱し該収縮領域を収縮せしめて該貼着領域を拡張することにより該ウエーハを該変質層に沿って分割する分割工程と、を含む、
    ことを特徴とするウエーハの分割方法。
  2. 該変質層形成工程において、パルスレーザー光線の繰り返し周波数をY(Hz)、パルスレーザー光線の集光スポット径をD(mm)、加工送り速度(ウエーハとパルスレーザー光線との相対移動速度)をV(mm/秒)とした場合に、1.0≦V/(Y×D)≦2.5を満たす加工条件に設定する、請求項1記載のウエーハの分割方法。
  3. 該変質層形成工程における該パルスレーザー光線の周波数は、200kHz以上に設定されている、請求項2記載のウエーハの分割方法。
  4. 該変質層形成工程において形成される該変質層は、溶融再固化層である、請求項1から3のいずれかに記載のウエーハの分割方法。
  5. 該変質層形成工程において形成される該変質層は、該ウエーハの一方の面から他方の面に渡って形成される、請求項1から4のいずれかに記載のウエーハの分割方法。
JP2003377357A 2003-11-06 2003-11-06 ウエーハの分割方法 Expired - Lifetime JP4471627B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003377357A JP4471627B2 (ja) 2003-11-06 2003-11-06 ウエーハの分割方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003377357A JP4471627B2 (ja) 2003-11-06 2003-11-06 ウエーハの分割方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005142365A true JP2005142365A (ja) 2005-06-02
JP4471627B2 JP4471627B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=34688108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003377357A Expired - Lifetime JP4471627B2 (ja) 2003-11-06 2003-11-06 ウエーハの分割方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4471627B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007005530A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Lintec Corp チップ体の製造方法
JP2007158108A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの分割方法
JP2009238994A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Panasonic Corp 電子部品の製造方法
JP2010118537A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Tokyo Seimitsu Co Ltd レーザーダイシング方法及びレーザーダイシング装置
JP2010149193A (ja) * 2007-11-30 2010-07-08 Kyoritsu Kagaku Sangyo Kk 接着樹脂の応力を利用した板状物質の分断物又は薄片の製造方法
JP2011056544A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Aisin Seiki Co Ltd レーザ加工方法及びレーザ加工装置
JP2011204850A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Disco Corp 半導体デバイスの製造方法
JP2013152993A (ja) * 2012-01-24 2013-08-08 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法
JP2015151453A (ja) * 2014-02-13 2015-08-24 リンテック株式会社 伸長可能シートおよび積層チップの製造方法
KR20170063475A (ko) * 2011-02-16 2017-06-08 가부시키가이샤 토쿄 세이미쯔 워크 분할장치 및 워크 분할방법
JP2018041894A (ja) * 2016-09-09 2018-03-15 株式会社ディスコ チップ間隔維持方法
KR101843794B1 (ko) 2011-02-16 2018-03-30 가부시키가이샤 토쿄 세이미쯔 워크 분할장치 및 워크 분할방법
JP2019121760A (ja) * 2018-01-11 2019-07-22 株式会社東京精密 ワーク分割装置及びワーク分割方法
US20210354238A1 (en) * 2020-05-12 2021-11-18 Disco Corporation Laser processing method

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007005530A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Lintec Corp チップ体の製造方法
JP4754278B2 (ja) * 2005-06-23 2011-08-24 リンテック株式会社 チップ体の製造方法
JP2007158108A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの分割方法
JP2010149193A (ja) * 2007-11-30 2010-07-08 Kyoritsu Kagaku Sangyo Kk 接着樹脂の応力を利用した板状物質の分断物又は薄片の製造方法
JP2009238994A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Panasonic Corp 電子部品の製造方法
JP2010118537A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Tokyo Seimitsu Co Ltd レーザーダイシング方法及びレーザーダイシング装置
JP2011056544A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Aisin Seiki Co Ltd レーザ加工方法及びレーザ加工装置
JP2011204850A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Disco Corp 半導体デバイスの製造方法
KR20200003773A (ko) * 2011-02-16 2020-01-10 가부시키가이샤 토쿄 세이미쯔 워크 분할장치 및 워크 분할방법
KR102063450B1 (ko) 2011-02-16 2020-01-08 가부시키가이샤 토쿄 세이미쯔 워크 분할장치 및 워크 분할방법
KR20170063475A (ko) * 2011-02-16 2017-06-08 가부시키가이샤 토쿄 세이미쯔 워크 분할장치 및 워크 분할방법
KR102105280B1 (ko) 2011-02-16 2020-04-27 가부시키가이샤 토쿄 세이미쯔 워크 분할장치 및 워크 분할방법
KR102102596B1 (ko) 2011-02-16 2020-04-21 가부시키가이샤 토쿄 세이미쯔 워크 분할장치 및 워크 분할방법
KR101843794B1 (ko) 2011-02-16 2018-03-30 가부시키가이샤 토쿄 세이미쯔 워크 분할장치 및 워크 분할방법
KR20180036661A (ko) * 2011-02-16 2018-04-09 가부시키가이샤 토쿄 세이미쯔 워크 분할장치 및 워크 분할방법
JP2013152993A (ja) * 2012-01-24 2013-08-08 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法
TWI657550B (zh) * 2014-02-13 2019-04-21 日商琳得科股份有限公司 可延伸片材以及積層晶片之製造方法
JP2015151453A (ja) * 2014-02-13 2015-08-24 リンテック株式会社 伸長可能シートおよび積層チップの製造方法
KR20180028932A (ko) * 2016-09-09 2018-03-19 가부시기가이샤 디스코 칩 간격 유지 방법
JP2018041894A (ja) * 2016-09-09 2018-03-15 株式会社ディスコ チップ間隔維持方法
KR102305385B1 (ko) 2016-09-09 2021-09-24 가부시기가이샤 디스코 칩 간격 유지 방법
JP2019121760A (ja) * 2018-01-11 2019-07-22 株式会社東京精密 ワーク分割装置及びワーク分割方法
JP7110541B2 (ja) 2018-01-11 2022-08-02 株式会社東京精密 ワーク分割装置及びワーク分割方法
JP7373106B2 (ja) 2018-01-11 2023-11-02 株式会社東京精密 ワーク分割装置及びワーク分割方法
US20210354238A1 (en) * 2020-05-12 2021-11-18 Disco Corporation Laser processing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP4471627B2 (ja) 2010-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005129607A (ja) ウエーハの分割方法
JP4733934B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP5904720B2 (ja) ウエーハの分割方法
JP4959422B2 (ja) ウエーハの分割方法
JP2005135964A (ja) ウエーハの分割方法
JP4777761B2 (ja) ウエーハの分割方法
US20060035444A1 (en) Wafer dividing method
JP4471627B2 (ja) ウエーハの分割方法
JP2004273895A (ja) 半導体ウエーハの分割方法
JP2006114691A (ja) ウエーハの分割方法
JP6466692B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP2006229021A (ja) ウエーハの分割方法
JP2008277414A (ja) ウエーハの分割方法
JP2009200140A (ja) 半導体チップの製造方法
JP2005332841A (ja) ウエーハの分割方法
JP2006202933A (ja) ウエーハの分割方法
JP2011108708A (ja) ウエーハの加工方法
JP2005222989A (ja) ウエーハの分割方法
JP5441629B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP2013152988A (ja) ウエーハの加工方法
JP4402974B2 (ja) ウエーハの分割方法
JP6029347B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP5231167B2 (ja) 貼り合わせウエーハの分割方法及び該分割方法により製造されるデバイス
JP2008227276A (ja) ウエーハの分割方法
JP2005223283A (ja) ウエーハの分割方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100223

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100302

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4471627

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term