JP2019194001A - リアルウッドを含む成形品の製造方法 - Google Patents

リアルウッドを含む成形品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019194001A
JP2019194001A JP2019031124A JP2019031124A JP2019194001A JP 2019194001 A JP2019194001 A JP 2019194001A JP 2019031124 A JP2019031124 A JP 2019031124A JP 2019031124 A JP2019031124 A JP 2019031124A JP 2019194001 A JP2019194001 A JP 2019194001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
real wood
layer
film
molded product
imd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019031124A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6796669B2 (ja
Inventor
ワン ソン、ソ
Su Wan Song
ワン ソン、ソ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seoyon E Hwa Co Ltd
Original Assignee
Seoyon E Hwa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seoyon E Hwa Co Ltd filed Critical Seoyon E Hwa Co Ltd
Publication of JP2019194001A publication Critical patent/JP2019194001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6796669B2 publication Critical patent/JP6796669B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14688Coating articles provided with a decoration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K5/00Treating of wood not provided for in groups B27K1/00, B27K3/00
    • B27K5/02Staining or dyeing wood; Bleaching wood
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/56Coatings, e.g. enameled or galvanised; Releasing, lubricating or separating agents
    • B29C33/68Release sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14008Inserting articles into the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14065Positioning or centering articles in the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/1418Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure
    • B29C45/14221Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure by tools, e.g. cutting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14467Joining articles or parts of a single article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14827Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles using a transfer foil detachable from the insert
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B21/00Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board
    • B32B21/04Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board comprising wood as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B21/08Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board comprising wood as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B21/00Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board
    • B32B21/10Next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/16Drying; Softening; Cleaning
    • B32B38/162Cleaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/16Drying; Softening; Cleaning
    • B32B38/164Drying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/024Woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/06Interconnection of layers permitting easy separation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14065Positioning or centering articles in the mould
    • B29C2045/14155Positioning or centering articles in the mould using vacuum or suction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14688Coating articles provided with a decoration
    • B29C2045/14729Coating articles provided with a decoration decorations not in contact with injected material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/1418Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2711/00Use of natural products or their composites, not provided for in groups B29K2601/00 - B29K2709/00, for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2711/14Wood, e.g. woodboard or fibreboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/08Coating on the layer surface on wood layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0246Acrylic resin fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0261Polyamide fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0276Polyester fibres
    • B32B2262/0284Polyethylene terephthalate [PET] or polybutylene terephthalate [PBT]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0292Polyurethane fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/06Vegetal fibres
    • B32B2262/062Cellulose fibres, e.g. cotton
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2451/00Decorative or ornamental articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/003Interior finishings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、リアルウッド積層体が備えられたIMDフィルムを用いて射出成形品の表面にリアルウッド層を形成できる成形品の製造方法。【解決手段】離型フィルムにリアルウッド積層体が備えられたIMDフィルムを準備するIMDフィルム準備ステップと、前記リアルウッド積層体が備えられたIMDフィルムを供給するIMDフィルム供給ステップと、真空吸着により下部金型のキャビティにIMDフィルムを密着させるIMDフィルム固定ステップと、上部金型と前記下部金型とが型合わせされ、前記上部金型を介して前記キャビティに溶融した射出材料を注入した後、硬化して射出層を形成する射出層形成ステップと、前記下部金型と前記上部金型とを分離して、リアルウッド積層体から離型フィルムが分離された成形品を取り出す成形品取出ステップと、を含む。この方法により、射出成形品の表面にリアルウッド層を破損なく形成できる効果が得られる。【選択図】図1

Description

本発明は、リアルウッドを含む成形品の製造方法に関し、より詳細には、リアルウッド積層体が備えられたIMDフィルム(In Mold Decoration Film)を用いて射出成形品の表面にリアルウッド層を形成できるリアルウッドを含む成形品の製造方法に関する。
従来の自動車内外装材の表面処理方法としては、ペイント塗装、金属めっき、水圧転写、フィルムインサート成形、天然リアルウッドを用いたプレス成形などがある。
このような表面処理方法のうち、ペイント塗装や金属めっき、水圧転写などは、製作工程で環境汚染を誘発し、完成品状態でも使用素材と工法の影響で有機化合物が持続的に発生することにより、最近施行中の環境規制によってその立場が狭くなる傾向にある。
一方、審美感および高級感を付与できる高価なリアルウッド成形製品の製造方法について韓国公開特許第10−2016−0030614号(以下、「特許文献1」と称する)に開示されている。
特許文献1に開示されているリアルウッド成形製品の製造方法は、リアルウッドベニヤを準備する素材準備ステップと、リアルウッドをプレスして成形品の形状に成形するプレスステップと、成形品の形状からなるリアルウッドの下面に射出して基材層を形成する後方射出ステップと、後方射出されたリアルウッドの上面にカラーを決めて着せるカラーリングステップと、カラーリングされたリアルウッドの表面をコーティングして表面層を形成するコーティングステップと、コーティングされたリアルウッドの端部を所望の形状に切断するミリングステップと、ミリングされたリアルウッド製品の表面層を研磨する研磨ステップとからなる。
前記特許文献1に開示されている製造方法は、工程が非常に複雑で不良率が高く、その他の表面処理方法に比べて非常に高価で一部の高級車両にのみ適用されているのが現状である。
このような理由から、韓国公開特許第10−2015−0089237号(以下、「特許文献2」と称する)に開示されているように、リアルフィルムの構造層を低減する方法と比較的簡単な工程と製造コストの低いインサート成形工法などに使用できるフィルムで製作しようとする努力が持続的に行われてきたが、天然素材であるリアルウッド固有の特性である低い引張強度と屈曲強度などによって成形がうまくなされず、慢性的な壊れが発生して使用が難しかった。
特に、前記特許文献2に開示されているインサート成形工法での製作時、リアルウッドフィルムを予熱した後、プレフォーミングして形状を取るウッドプレスステップでリアルウッドフィルムに直接的な力が加えられ、この時、屈曲変形するリアルウッドフィルムのエッジ部に応力が集中してこれに耐えらず、壊れや割れなどの現象が持続的に発生して表面品質が大きく低下する問題が発生する。この問題によって製品としての量産適用が難しいのが現状である。
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたものであって、離型フィルムにリアルウッド積層体が備えられたIMDフィルムを製造し、これを用いて射出成形品の表面にリアルウッド層の破損なくこれを形成できるリアルウッドを含む成形品の製造方法を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明の好ましい実施形態に係るリアルウッドを含む成形品の製造方法は、離型フィルムにリアルウッド積層体が備えられたIMDフィルムを準備するIMDフィルム準備ステップと、前記リアルウッド積層体が射出地点に位置するように、IMDフィルムを供給するIMDフィルム供給ステップと、真空吸着により下部金型のキャビティにIMDフィルムを密着させて、リアルウッド積層体が前記キャビティの形状に対応して変形密着するIMDフィルム固定ステップと、上部金型と前記下部金型とが型合わせされ、前記上部金型を介して前記キャビティに溶融した射出材料を注入した後、硬化して射出層を形成する射出層形成ステップと、前記下部金型と前記上部金型とを分離して、リアルウッド積層体から離型フィルムが分離された成形品を取り出す成形品取出ステップと、を含む。
前記IMDフィルム準備ステップは、天然木材を切断して所定の厚さを有する薄膜状のリアルウッド層を形成するリアルウッド層形成ステップと、前記リアルウッド層の下面に繊維層を付着させる繊維層形成ステップと、前記リアルウッド層の変色を防止するように、前記リアルウッド層に前記繊維層が積層されたリアルウッド積層体を前処理する前処理ステップと、前処理された複数のリアルウッド積層体を離型フィルムに一定間隔離隔して付着させかつ、前記リアルウッド層を前記離型フィルムに付着させてIMDフィルムを製造するIMDフィルム製造ステップと、を含むことができる。
ここで、前記リアルウッド層形成ステップは、前記リアルウッド層を、厚さが0.1mm以上1.0mm以下の薄膜に切断して製造してもよい。
そして、前記繊維層形成ステップは、前記リアルウッド層に前記繊維層を接着剤で付着させるか、熱圧着で付着させてもよい。
また、前記前処理ステップは、前記リアルウッド積層体を脱色剤を用いて脱色する脱色ステップと、脱色が完了した前記リアルウッド積層体を洗浄する洗浄ステップと、洗浄された前記リアルウッド積層体を乾燥する乾燥ステップと、を含んでもよい。
ここで、前記脱色ステップは、過酸化水素希釈液またはアンモニアが添加された過酸化水素希釈液で設けられる脱色剤を用いて脱色してもよい。
そして、前記過酸化水素希釈液は、純水と過酸化水素とを8:2〜5:5の重量%で混合して設けられる。
また、前記アンモニアが添加された過酸化水素希釈液は、純水と過酸化水素とを8:2〜5:5の重量%で混合して設けられた過酸化水素希釈液に、アンモニアを過酸化水素の重量の5〜20%で混合して設けられてもよい。
前記離型フィルムは、PET、PE、PP、CPPフィルムのいずれか1つで設けられ、厚さは0.1mm以上1.0mm以下に設けられることを特徴とする成形品の製造方法。
このような前記IMDフィルム製造ステップは、前記下部金型に前記リアルウッド積層体を連続的に供給できるように、前記IMDフィルムをロール状に製造してもよい。
本発明の実施形態に係る成形品の製造方法は、前記リアルウッド層を保護するために、前記リアルウッド層をカバーするコーティング層を形成するコーティング層形成ステップと、をさらに含んでもよい。
ここで、前記コーティング層形成ステップは、前記前処理ステップの後に、フィルム状の樹脂を前記リアルウッド層に付着させてコーティング層を形成するか、液体状態の樹脂を前記リアルウッド層に塗布してコーティング層を形成することができる。
あるいは、前記コーティング層形成ステップは、前記成形品取出ステップの後に、前記成形品を金型内部に配置した後、前記リアルウッド層にインサート射出成形でコーティング層を形成するか、液体状態の樹脂を前記成形品のリアルウッド層に塗布してコーティング層を形成してもよい。
前記IMDフィルム固定ステップは、前記下部金型における前記キャビティの外側に備えられた密着部が動作して、前記下部金型の上側に配置されたIMDフィルムの離型フィルムの部分を前記下部金型の上側面に密着させるIMDフィルム位置固定ステップと、前記下部金型に形成された吸入ホールを介して真空排気を行って、IMDフィルムにおける前記リアルウッド積層体が備えられた部分を前記キャビティの内側面に密着させる真空吸着ステップと、を含んでもよい。
そして、前記成形品取出ステップは、前記リアルウッド積層体と前記離型フィルムとの間の接着力より、前記上部金型と前記射出層との間の接着力がさらに強くて、前記下部金型から前記上部金型の分離時、前記リアルウッド積層体から前記離型フィルムは分離され、前記上部金型に付着して共に移動した成形品を離脱させた後に取り出すことができる。
本発明に係るリアルウッドを含む成形品の製造方法によれば、離型フィルムにリアルウッド積層体が備えられたIMDフィルムを製造し、これを用いて射出成形品の表面にリアルウッド層を破損なく形成できる効果が得られる。
そして、本発明によれば、離型フィルムに一定間隔離隔してリアルウッド積層体を複数付着させたIMDフィルムをロール状に設けることで、下部金型にリアルウッド積層体を連続的に供給可能で、成形品を連続的に生産できる効果が得られる。
本発明の実施形態に係るリアルウッドを含む成形品の製造方法を概略的に示すフロー図、 本発明の実施形態に係るリアルウッドを含む成形品の製造方法におけるIMDフィルム準備ステップを概略的に示すフロー図、 本発明の実施形態に係るリアルウッドを含む成形品の製造方法におけるIMDフィルム準備ステップの前処理ステップを概略的に示すフロー図、 本発明の実施形態に係るリアルウッドを含む成形品の製造方法におけるIMDフィルム準備ステップにより製造されたリアルウッド積層体を概略的に示す図、 本発明の実施形態に係るリアルウッドを含む成形品の製造方法により製造された成形品を概略的に示す図、 本発明の実施形態に係るリアルウッドを含む成形品の製造方法に用いられる成形装置を概略的に示す図、 本発明の実施形態に係るリアルウッドを含む成形品の製造方法に用いられる成形装置により成形品が製造される手順を示す図、である。
本発明の特徴に対する理解のために、以下、本発明の実施形態に関連するリアルウッドを含む成形品の製造方法についてより詳細に説明する。
以下に説明される実施形態の理解のために、添付した各図面の構成要素に参照符号を付すにあたり、同一の構成要素については、たとえ他の図面上に表示されてもできるだけ同一の符号を有するようにしていることに留意する。また、本発明を説明するにあたり、かかる公知の構成または機能に関する具体的な説明が本発明の要旨をあいまいにしうると判断された場合には、その詳細な説明は省略する。
以下、添付した図面を参照して、本発明の具体的な実施形態について説明する。
図1は、本発明の実施形態に係るリアルウッドを含む成形品の製造方法を概略的に示すフロー図であり、図2は、前記成形品の製造方法におけるIMDフィルム準備ステップを概略的に示すフロー図であり、図3は、前記IMDフィルム準備ステップにおける前処理ステップを概略的に示すフロー図である。
そして、図4は、前記IMDフィルム準備ステップにより製造されたリアルウッド積層体を概略的に示す図であり、図5は、前記成形品の製造方法により製造された成形品を概略的に示す図である。
さらに、図6は、前記成形品の製造方法に用いられる成形装置を概略的に示す図であり、図7は、前記成形装置により成形品が製造される手順を示す図である。
図1〜図7を参照すれば、リアルウッドを含む成形品の製造方法は、離型フィルム20にリアルウッド積層体10が備えられたIMDフィルム30を準備するIMDフィルム準備ステップS100と、前記リアルウッド積層体10が射出地点に位置するように、IMDフィルム30を供給するIMDフィルム供給ステップS200と、真空吸着により下部金型210のキャビティ211にIMDフィルム30を密着させて、リアルウッド積層体10が前記キャビティ211の形状に対応して変形密着するIMDフィルム固定ステップS300と、上部金型220が前記下部金型210に型合わせS400し、前記上部金型220を介して前記キャビティ211に溶融した射出材料を注入した後、硬化して射出層を形成する射出層形成ステップS500と、前記下部金型210から前記上部金型220を分離して、リアルウッド積層体10から離型フィルム20が分離された成形品40を取り出す成形品取出ステップS600と、を含む。
すなわち、本発明の成形品の製造方法は、リアルウッド積層体10を離型フィルム20に付着させたIMDフィルム30を製作し、IMDフィルム30を金型に配置した後、射出するインモールド(in−mold)成形方法で成形品を製造して、リアルウッド層11が破損するのを防止することができる。
前記IMDフィルム準備ステップS100は、図2を参照すれば、天然木材を切断して所定の厚さを有する薄膜状のリアルウッド層11を形成するリアルウッド層形成ステップS110と、前記リアルウッド層11の下面に繊維層13を付着させる繊維層形成ステップS120と、前記リアルウッド層11の変色を防止するように、前記リアルウッド層11に前記繊維層13が積層されたリアルウッド積層体10を前処理する前処理ステップS130と、前処理された複数のリアルウッド積層体10を離型フィルム20に一定間隔離隔して付着させかつ、前記リアルウッド層11を前記離型フィルム20に付着させてIMDフィルム30を製造するIMDフィルム製造ステップS140と、を含む。
より具体的には、前記リアルウッド層形成ステップS110は、前記リアルウッド層11を、厚さが0.1mm以上1.0mm以下の薄膜に切断して製造することが好ましい。これは、リアルウッド層11の厚さが0.1mm未満の場合には、リアルウッド層11の物性が大きく低下して後の製造ステップを経るための耐摩耗性が不足し、1.0mmを超える場合には、成形性が低下し、後述する前処理ステップS130でリアルウッド層11への脱色剤の含侵が難しくなって脱色効果が低下するからである。
前記繊維層形成ステップS120は、前記リアルウッド層11に前記繊維層13を接着剤で付着させるか、熱圧着で付着させることが好ましい。すなわち、前記繊維層13は、図4に示されるように、接着層12を介在して前記リアルウッド層11に接着される。このような前記繊維層形成ステップS120は、前記リアルウッド層11の強度を補強するための一種の補強層を形成するステップである。
まず、前記接着層12は、価格対比の効率性の面から、TPU(Thermoplastic Poly Urethane)フィルムを使用することが好ましいが、これに限定されるものではなく、ホットメルトフィルムと呼ばれるPE(polyethylene)、PP(polypropylene)、TPU(thermoplastic poly urethane)、EVA(ethylene−vinyl acetate copolymer)、PES(polyether sulfone)、PA(polyacetal)などの汎用樹脂フィルムを使用することができ、常温でも接着力を示す一般の接着フィルムを使用してもよい。また、強い熱安定性と付着性が必要な場合には、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、ポリウレタン樹脂などの熱硬化性樹脂も使用できることはもちろんである。
前記接着層12の厚さは、後のステップにおけるリアルウッド積層体10の成形性を考慮して、0.1mm以上1.0mm以下であることが好ましい。
そして、前記繊維層13は、リアルウッド層11に一定の強度を付与するためのもので、その材質および形状に制限はないが、好ましくは、PET(polyethylene terephtalate)、ナイロン、アクリル、綿、またはポリウレタンなどの繊維を織布または不織布の形態に構成して適用可能である。
織布または不織布の形態に構成される前記繊維層13は、前記接着層12を介在して熱圧着方式でリアルウッド層11に付着できる。例えば、すでに公知の熱圧着方式の一つである、ロールプレス装置を用いたロールプレス工法で付着できる。
前記繊維層13の厚さは、後のステップにおけるリアルウッド積層体10の成形性を考慮して、0.1mm以上1.0mm以下であることが好ましい。
前記前処理ステップS130は、リアルウッド層11の変色防止のために、前記繊維層形成ステップS120で前記リアルウッド層11に前記繊維層13が積層されたリアルウッド積層体10を前処理するステップである。
より具体的には、前記前処理ステップS130は、図3を参照すれば、リアルウッド層11に接着層12と繊維層13とが積層されたリアルウッド積層体10を脱色剤を用いて脱色する脱色ステップS131と、脱色が完了した前記リアルウッド積層体10を洗浄する洗浄ステップS132と、洗浄された前記リアルウッド積層体10を乾燥する乾燥ステップS133と、を含む。
前記脱色ステップS131は、リアルウッド積層体を脱色容器に入れて、脱色剤を注入した後、撹拌させて行われる。
ここで、前記脱色剤は、リアルウッド層を意図する色に脱色できるものであれば制限なく適用可能であるが、生産性および製造単価を考慮して、過酸化水素希釈液またはアンモニアが添加された過酸化水素希釈液であることが好ましい。
前記脱色剤として過酸化水素希釈液を使用する場合、前記過酸化水素希釈液は、純水と過酸化水素とを8:2〜5:5の重量%で混合して設けられることが好ましい。これは、過酸化水素が20重量%未満で混合される場合には、意図する脱色効果を達成できず、過酸化水素が50重量%を超えて混合される場合には、過度の脱色およびリアルウッド層の損傷を誘発しうるからである。
あるいは、前記脱色剤としてアンモニアが添加された過酸化水素希釈液を使用する場合には、前記アンモニアが添加された過酸化水素希釈液は、純水と過酸化水素とを8:2〜5:5の重量%で混合して設けられた過酸化水素希釈液に、アンモニアを過酸化水素の重量の5〜20%で混合して設けられる。
このような前記脱色ステップS131は、リアルウッド層のみを単独で脱色する既存の公知の方式とは異なり、リアルウッド積層体を脱色することにより、リアルウッド層の壊れまたはシワの発生を著しく低減させることができる。
前記洗浄ステップS132は、前記脱色ステップS131を経てリアルウッド積層体に含侵された脱色剤を除去するための過程で、一定の容器に入れた純水に、脱色剤により脱色されたリアルウッド積層体を所定時間浸漬し撹拌する過程を、1回〜5回程度行うことができる。
この時、追加的に、脱色剤を中和させるために、前記洗浄ステップS132中または洗浄ステップS132の進行前に、脱色剤を中和させる所定の中和剤がリアルウッド積層体に適用されてもよい。
前記乾燥ステップS133は、洗浄されたリアルウッド積層体に対して、後のステップを進行できるように、リアルウッド積層体に含まれた水分を除去する過程である。
この時、乾燥ステップS133は、リアルウッド積層体の損傷を防止し製造時間短縮のために、乾燥温度は、所定の温度範囲、好ましくは10℃以上50℃以下に制限され、乾燥時間は、所定の時間範囲、好ましくは1時間以上100時間以下に制限される。
乾燥温度の範囲を10℃以上50℃以下に限定する理由は、乾燥温度が10℃未満であれば、乾燥時間が長くなって効率性が低下し、乾燥温度が50℃を超えると、リアルウッド積層体の急激な乾燥によって表面にシワが生じるなど表面品質が低下する現象が発生しうるからである。
一方、図示しないが、脱色されたリアルウッド層を、意図した色に顔料および染料を用いて着色する過程が追加的に行われてもよい。
前記IMDフィルム製造ステップS140は、耐光性改善のために、前記前処理ステップS130が完了したリアルウッド積層体10を、後のインモールド工程に適用するために、ロール状に設けられた離型フィルム20に一定間隔離隔して付着する。
ここで、前記離型フィルム20としては、PETフィルムを使用することが好ましいが、これに限定されるものではない。すなわち、前記離型フィルム20として、PE、PP、CPP(Casting polypropylene)TPU、EVA、PES、PAなどの汎用樹脂フィルムを使用することができる。
そして、前記離型フィルム20の厚さは、経済性と後のリアルウッドフィルムのインモールド金型内での成形性を考慮して、0.1mm以上1.0mm以下に設けられることが好ましい。
さらに、前記離型フィルム20は、前記成形品取出ステップS600で前記リアルウッド層11と分離除去される。この時、前記リアルウッド層11から剥離されやすいように、前記離型フィルム20における前記リアルウッド層11と対面する一面に離型剤が塗布されてもよい。ここで、前記離型剤は、シリコーン系樹脂、アクリル系樹脂、またはフッ素系樹脂などが使用できる。
前記IMDフィルム準備ステップS100により製造された前記IMDフィルム30は、下部金型210に前記リアルウッド積層体10を連続的に供給して成形品40の製造を連続的に行えるように、ロール状に設けられることが好ましい。
このように製造されたIMDフィルム30は、インモールド成形装置により成形品を製造する。これに用いられるインモールド成形装置は、図6および図7に概略的に示した。
図6および図7を参照すれば、前記インモールド成形装置は、ベースフレーム100と、前記ベースフレーム100の上部に配置されて前後方向に移動するように設けられ、下部金型210が締結され、IMDフィルム供給ローラ310とIMDフィルム回収ローラ320とが備えられた移動フレーム110と、前記ベースフレーム100の上部に固定配置され、上部金型220が締結される固定フレーム120と、前記固定フレーム120に備えられ、前記下部金型210のキャビティ211に前記IMDフィルムを真空吸着するように真空を発生させる真空ポンプ230と、前記固定フレーム120の後端に配置され、前記固定フレーム120を貫通して前記上部金型220を介して前記下部金型210のキャビティ211に溶融した射出材料を注入する射出手段400と、成形が完了して成形品を取り出す取出部500と、を含む。
前記下部金型210の上側面には密着部212が備えられ、前記下部金型210の上側に配置されたIMDフィルム30の離型フィルム20の部分を前記下部金型210の上側面に密着させる。
そして、前記下部金型210には、キャビティ211と真空ポンプ230との間を連結する複数の吸入ホール213が形成されていて、前記キャビティ211の空気を吸入して前記キャビティ211に前記IMDフィルムを吸着することができる。すなわち、前記密着部212が前記IMDフィルム30における離型フィルム20の部分を前記下部金型210の上側面に密着させた後、前記真空ポンプ230が動作すると、前記キャビティ211と前記IMDフィルム30が形成する空間部の空気を吸入排出して前記IMDフィルム30を前記キャビティ211に密着させることができる。
前記上部金型220は、前記下部金型210と型合わせされた後、前記下部金型210のキャビティ211に溶融した射出材料を注入できるように、前記射出手段400が挿入されるように挿入ホール221が貫通形成される。
そして、前記上部金型220には、成形工程が完了した後、前記上部金型220に付着した成形品40を離脱させる加圧部222が備えられる。
すなわち、前記リアルウッド積層体10と前記離型フィルム20との間の接着力より、前記上部金型220と射出素材が硬化して形成された射出層41との間の接着力がさらに強くて、前記下部金型210から前記上部金型220の分離時、前記リアルウッド積層体10から前記離型フィルム20は分離され、前記成形品40は前記上部金型220に付着して共に移動する。
この後、前記上部金型220の下側に前記取出部500が位置し、前記上部金型220から離脱する成形品40を受けて外部に移動させる。ここで、前記取出部500に真空吸入部(図示せず)が備えられ、前記成形品40が前記上部金型220から離脱する前に、前記成形品40を真空吸着して固定した後、前記成形品40が前記上部金型220から離脱すると、これを外部に移動させるように設けられる。この場合、前記成形品の落下を防止することができる。
前記インモールド成形装置を用いて成形品を製造するステップを、図7を参照して説明する。
図7(a)のように、IMDフィルム30を下部金型210の上側に位置させた後、リアルウッド積層体10が射出地点すなわち、下部金型210のキャビティ211の上側に位置するように供給し、図7(b)のように、前記下部金型210に備えられた密着部212が動作して、前記下部金型210の上側に配置されたIMDフィルム30の離型フィルム20の部分を前記下部金型210の上側面に密着させ、図7(c)のように、前記真空ポンプ230を動作させて、前記下部金型210に形成された吸入ホール213を介して真空排気を行って、IMDフィルム30における前記リアルウッド積層体10が備えられた部分を前記キャビティ211の内側面に密着させ、図7(d)のように、前記下部金型210と前記上部金型220とを型合わせした後、射出手段400を動作させて、前記下部金型210のキャビティに溶融した射出材料を注入した後、硬化させて射出層を形成し、図7(e)のように、前記上部金型220と前記下部金型210とが分離されると、成形品40は前記上部金型220に付着しており、この時、取出部500を前記成形品40の一側に配置し、図7(f)のように、前記上部金型220の加圧部222を動作させて、前記上部金型220から前記成形品40を離脱させて前記成形品40を前記取出部500に載置させた後、前記成形品40を外部に移動させて製造することができる。
もちろん、インモールド製造装置の形態がこれに限定されるものではなく、IMDフィルム30を用いてインモールド成形方法を利用して成形品40を製造できるいかなる形態でも設けられる。
このように、リアルウッド層を離型フィルムに付着させた後、インモールド成形装置により射出層を形成して成形品を製造すれば、IMDフィルムが下部金型のキャビティに密着して変形する場合、リアルウッド層は離型フィルムに付着しているので、離型フィルムによってリアルウッド層が割れたり壊れる現象を防止して、表面品質に優れた成形品を製造することができる。
さらに、本発明の成形品の製造方法は、前記リアルウッド層11を保護するために、前記リアルウッド層11をカバーするコーティング層42を形成するコーティング層形成ステップをさらに含むことができる。すなわち、コーティング層形成ステップは、外部に露出するリアルウッド層11を保護するために、図5に示されるように、リアルウッド層11の表面をカバーする保護層としてコーティング層42を形成するステップである。
ここで、前記コーティング層42は、PC(polycarbonate)樹脂、PU(polyurethane)樹脂、epoxy樹脂、ABS樹脂、ポリプロピレン樹脂、PP(polypropylene)樹脂、PA(polyacetal)樹脂などのような熱可塑性または熱硬化性樹脂から構成される。
このような前記コーティング層形成ステップは、前記IMDフィルム準備ステップS100で、前処理ステップS130の後に、フィルム状の樹脂を前記リアルウッド層11に付着させてコーティング層42を形成するか、液体状態の樹脂を前記リアルウッド層11に塗布してコーティング層42を形成することができる。
この場合、前記コーティング層42形成のために、樹脂材料をフィルム状に設けると、接着剤や熱圧着方式で前記リアルウッド層11にコーティング層42を付着させることができ、樹脂材料を液体状態で設けると、スプレー式で前記リアルウッド層11に噴射してコーティング層42を塗装することができる。
あるいは、前記コーティング層形成ステップは、前記成形品取出ステップS600の後に、前記成形品40を金型内部に配置した後、前記リアルウッド層11にインサート射出成形でコーティング層42を形成するか、液体状態の樹脂を前記成形品40のリアルウッド層11に塗布してコーティング層42を形成してもよい。
このように、前記コーティング層42は、前記IMDフィルムを製造するステップでリアルウッド層11に形成するか、成形品40を製造した後にリアルウッド層11に形成してもよいが、成形品40を製造した後にリアルウッド層11に形成することが、コーティング層42の完全性に有利である。
さらに、前記コーティング層形成ステップは、前記リアルウッド層11の表面に色を着せるためのカラー層(図示せず)を形成した後、前記カラー層の表面に、物性補強のために、透明クリア層(図示せず)を形成する方法で行われてもよい。
以上、本発明は、たとえ限定された実施形態と図面によって説明されたが、本発明はこれによって限定されず、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者によって本発明の技術思想と以下に記載される特許請求の範囲の均等範囲内で多様な修正および変形可能であることはもちろんである。
10:リアルウッド積層体
11:リアルウッド層
12:接着層
13:繊維層
20:離型フィルム
30:IMDフィルム
40:成形品
41:射出層
42:コーティング層
100:ベースフレーム
110:移動フレーム
120:固定フレーム
210:下部金型
211:キャビティ
212:密着部
213:吸入ホール
220:上部金型
221:挿入ホール
222:加圧部
230:真空ポンプ
310:IMDフィルム供給ローラ
320:IMDフィルム回収ローラ
400:射出手段
500:取出部

Claims (15)

  1. 離型フィルムにリアルウッド積層体が備えられたIMDフィルムを準備するIMDフィルム準備ステップと、
    前記リアルウッド積層体が射出地点に位置するように、IMDフィルムを供給するIMDフィルム供給ステップと、
    真空吸着により下部金型のキャビティにIMDフィルムを密着させて、リアルウッド積層体が前記キャビティの形状に対応して変形密着するIMDフィルム固定ステップと、
    上部金型と前記下部金型とが型合わせされ、前記上部金型を介して前記キャビティに溶融した射出材料を注入した後、硬化して射出層を形成する射出層形成ステップと、
    前記下部金型と前記上部金型とを分離して、リアルウッド積層体から離型フィルムが分離された成形品を取り出す成形品取出ステップと、を含む成形品の製造方法。
  2. 前記IMDフィルム準備ステップは、
    天然木材を切断して所定の厚さを有する薄膜状のリアルウッド層を形成するリアルウッド層形成ステップと、
    前記リアルウッド層の下面に繊維層を付着させる繊維層形成ステップと、
    前記リアルウッド層の変色を防止するように、前記リアルウッド層に前記繊維層が積層されたリアルウッド積層体を前処理する前処理ステップと、
    前処理された複数のリアルウッド積層体を離型フィルムに一定間隔離隔して付着させかつ、前記リアルウッド層を前記離型フィルムに付着させてIMDフィルムを製造するIMDフィルム製造ステップと、を含むことを特徴とする請求項1に記載の成形品の製造方法。
  3. 前記リアルウッド層形成ステップは、
    前記リアルウッド層を、厚さが0.1mm以上1.0mm以下の薄膜に切断して製造することを特徴とする請求項2に記載の成形品の製造方法。
  4. 前記繊維層形成ステップは、
    前記リアルウッド層に前記繊維層を接着剤で付着するか、熱圧着で付着させることを特徴とする請求項2に記載の成形品の製造方法。
  5. 前記前処理ステップは、
    前記リアルウッド積層体を脱色剤を用いて脱色する脱色ステップと、
    脱色が完了した前記リアルウッド積層体を洗浄する洗浄ステップと、
    洗浄された前記リアルウッド積層体を乾燥する乾燥ステップと、を含むことを特徴とする請求項2に記載の成形品の製造方法。
  6. 前記脱色ステップは、
    過酸化水素希釈液またはアンモニアが添加された過酸化水素希釈液で設けられる脱色剤を用いて脱色することを特徴とする請求項5に記載の成形品の製造方法。
  7. 前記過酸化水素希釈液は、
    純水と過酸化水素とを8:2〜5:5の重量%で混合して設けられることを特徴とする請求項6に記載の成形品の製造方法。
  8. 前記アンモニアが添加された過酸化水素希釈液は、
    純水と過酸化水素とを8:2〜5:5の重量%で混合して設けられた過酸化水素希釈液に、アンモニアを過酸化水素の重量の5〜20%で混合して設けられることを特徴とする請求項6に記載の成形品の製造方法。
  9. 前記離型フィルムは、
    PET、PE、PP、CPPフィルムのいずれか1つで設けられ、厚さは0.1mm以上1.0mm以下に設けられることを特徴とする請求項2に記載の成形品の製造方法。
  10. 前記IMDフィルム製造ステップは、
    前記下部金型に前記リアルウッド積層体を連続的に供給できるように、前記IMDフィルムをロール状に製造することを特徴とする請求項2に記載の成形品の製造方法。
  11. 前記リアルウッド層を保護するために、前記リアルウッド層をカバーするコーティング層を形成するコーティング層形成ステップと、をさらに含むことを特徴とする請求項2に記載の成形品の製造方法。
  12. 前記コーティング層形成ステップは、
    前記前処理ステップの後に、フィルム状の樹脂を前記リアルウッド層に付着させてコーティング層を形成するか、液体状態の樹脂を前記リアルウッド層に塗布してコーティング層を形成することを特徴とする請求項11に記載の成形品の製造方法。
  13. 前記コーティング層形成ステップは、
    前記成形品取出ステップの後に、前記成形品を金型内部に配置した後、前記リアルウッド層にインサート射出成形でコーティング層を形成するか、液体状態の樹脂を前記成形品のリアルウッド層に塗布してコーティング層を形成することを特徴とする請求項11に記載の成形品の製造方法。
  14. 前記IMDフィルム固定ステップは、
    前記下部金型における前記キャビティの外側に備えられた密着部が動作して、前記下部金型の上側に配置されたIMDフィルムの離型フィルムの部分を前記下部金型の上側面に密着させるIMDフィルム位置固定ステップと、
    前記下部金型に形成された吸入ホールを介して真空排気を行って、IMDフィルムにおける前記リアルウッド積層体が備えられた部分を前記キャビティの内側面に密着させる真空吸着ステップと、を含むことを特徴とする請求項1に記載の成形品の製造方法。
  15. 前記成形品取出ステップは、
    前記リアルウッド積層体と前記離型フィルムとの間の接着力より、前記上部金型と前記射出層との間の接着力がさらに強くて、前記下部金型から前記上部金型の分離時、前記リアルウッド積層体から前記離型フィルムは分離され、前記上部金型に付着して共に移動した前記成形品を離脱させた後に取り出すことを特徴とする請求項1に記載の成形品の製造方法。
JP2019031124A 2018-05-03 2019-02-25 リアルウッドを含む成形品の製造方法 Active JP6796669B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2018-0051278 2018-05-03
KR1020180051278A KR101966151B1 (ko) 2018-05-03 2018-05-03 리얼우드를 포함하는 성형품 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019194001A true JP2019194001A (ja) 2019-11-07
JP6796669B2 JP6796669B2 (ja) 2020-12-09

Family

ID=66103799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019031124A Active JP6796669B2 (ja) 2018-05-03 2019-02-25 リアルウッドを含む成形品の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10981309B2 (ja)
JP (1) JP6796669B2 (ja)
KR (1) KR101966151B1 (ja)
CN (1) CN110435074B (ja)
DE (1) DE102019202597B4 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110802868A (zh) * 2019-11-27 2020-02-18 江苏新迈机械有限公司 一种光洁开模的方法
KR102338784B1 (ko) * 2020-10-27 2021-12-16 주식회사 서연이화 리얼우드 필름과 그 제조방법 및 차량용 내장재 제조방법
KR102395074B1 (ko) * 2020-10-27 2022-05-09 주식회사 서연이화 차량용 내장재 제조방법
KR102522509B1 (ko) * 2021-07-16 2023-04-17 주식회사 서연이화 차량용 내장재에 적용 가능한 리얼우드 필름 및 이의 제조 방법

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2050118A (en) * 1936-04-04 1936-08-04 Philco Radio & Television Corp Method of treating wood surfaces for photographic reproduction thereof
JPS5517509A (en) * 1978-07-25 1980-02-07 Tokyo Kagaku Kk Bleaching agent for wood
JPS57129731A (en) * 1981-02-06 1982-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Decoration of molding
SE504039C2 (sv) * 1994-06-14 1996-10-21 Ericsson Telefon Ab L M Sätt att formspruta plast
JPH08267405A (ja) 1995-01-31 1996-10-15 Matsushita Electric Works Ltd 突き板シートの製造方法
DE19546551C1 (de) 1995-12-13 1997-01-16 Daimler Benz Ag Beschichtetes Dekorteil
JP2003154605A (ja) * 2002-09-02 2003-05-27 Oguri Mokko Kk 積層シート、積層体及び積層体の製造方法
US20040244871A1 (en) * 2003-06-04 2004-12-09 Min-Ju Chung Method for forming a colored red oak product
DE202006002835U1 (de) 2006-02-22 2006-09-28 Kunststoff-Technik Scherer & Trier Gmbh & Co Kg Fahrzeuginnenraumdekorteil
JP2008094038A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Nissha Printing Co Ltd 成形同時加飾用金型、成形同時加飾装置および成形同時加飾成形品の製造方法
KR101332533B1 (ko) * 2012-02-06 2013-11-22 주식회사 윌리언스 인몰드 장식 필름을 이용한 인서트 사출방법
EP2818292B1 (en) 2013-06-25 2018-04-11 Faurecia Innenraum Systeme GmbH Method for forming a trim element having a layer of ligneous material and an engraved pattern
KR20150089237A (ko) 2014-01-27 2015-08-05 (주)엘지하우시스 리얼필름 및 제조방법, 리얼필름을 이용한 성형품 및 그 제조방법
KR101945564B1 (ko) 2014-09-11 2019-02-07 (주)엘지하우시스 리얼우드 제품의 제조방법
JP6617501B2 (ja) 2015-09-30 2019-12-11 大日本印刷株式会社 加飾樹脂成形品の製造方法
KR102467553B1 (ko) * 2015-12-14 2022-11-17 현대모비스 주식회사 리얼우드 필름, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 성형품
KR101926366B1 (ko) 2016-10-14 2018-12-07 주식회사 서연이화 천연 코르크 필름의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20190337204A1 (en) 2019-11-07
KR101966151B1 (ko) 2019-04-05
DE102019202597A1 (de) 2019-11-07
JP6796669B2 (ja) 2020-12-09
DE102019202597B4 (de) 2020-11-05
CN110435074A (zh) 2019-11-12
US10981309B2 (en) 2021-04-20
CN110435074B (zh) 2021-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019194001A (ja) リアルウッドを含む成形品の製造方法
EP1724098A1 (en) Process for the production of a laminated composite product and a composite product made by the lamination process
US20130075026A1 (en) Method for bonding plastic mold member onto metal housing
KR20150072553A (ko) 천연 코르크 소재를 이용한 데코레이션 필름 및 이의 제조방법
US10906275B2 (en) Wood sheet and method for manufacturing the same
CN103770430B (zh) 一种柔性复合装饰薄木饰面工艺
CN106256543B (zh) 多层组件、其生产及其用途
US20100276075A1 (en) Bonding and layering of sheets of raw material
KR101553772B1 (ko) 로고 라벨, 로고 라벨 제조 시스템 및 방법, 그리고 그것에 의해 제조된 로고 라벨
TWI690549B (zh) 樹脂成形品及樹脂成形品之製造方法
KR101786164B1 (ko) 부직포를 이용한 리얼우드 성형품 및 그 제조방법
WO2000051799A1 (en) Migratory additives for mask layer of decorative sheet material
JP2013252685A (ja) 木質化粧成形品の製造方法
KR101946807B1 (ko) 리얼 소재 필름을 포함하는 복합 소재 구조물의 제조 방법
JP6508941B2 (ja) 加飾熱可塑性フィルムおよびそれを作製するための方法
KR20180040347A (ko) 리얼우드 내장재 및 이의 제조방법
JP2002283506A (ja) 加飾シート
KR101673938B1 (ko) 열과 공기압을 이용한 3차원 형상 전사필름 패턴층 전사 방법
TWI403417B (zh) 竹皮薄膜結構
KR101302333B1 (ko) 가식시트, 상기를 이용한 사출성형방법 및 가식 성형품
JPH02248247A (ja) 木目成形品及びその製造方法
KR101069265B1 (ko) 가전제품 부착용 패널에 필름을 라미네이팅하여 트리밍하는방법
JPH02249642A (ja) 木目成形品、木目成形品の製造方法及び木目成形品成形用シート
KR20170074337A (ko) 반광/무광 사양의 리얼우드 제품 및 이의 제조방법
KR101199039B1 (ko) 그레인 제품 제조를 위한 주입식 투명코팅 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201022

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6796669

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250