JP2019193523A - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019193523A
JP2019193523A JP2018087263A JP2018087263A JP2019193523A JP 2019193523 A JP2019193523 A JP 2019193523A JP 2018087263 A JP2018087263 A JP 2018087263A JP 2018087263 A JP2018087263 A JP 2018087263A JP 2019193523 A JP2019193523 A JP 2019193523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
flow path
semiconductor
case
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018087263A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7087638B2 (ja
Inventor
和哉 竹内
Kazuya Takeuchi
和哉 竹内
龍太 田辺
ryuta Tanabe
龍太 田辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2018087263A priority Critical patent/JP7087638B2/ja
Priority to CN201910344455.8A priority patent/CN110416173B/zh
Priority to US16/396,814 priority patent/US11191192B2/en
Publication of JP2019193523A publication Critical patent/JP2019193523A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7087638B2 publication Critical patent/JP7087638B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • H01L23/4006Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
    • H01L23/4012Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws for stacked arrangements of a plurality of semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/473Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/20927Liquid coolant without phase change
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/10Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers
    • H01L25/11Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/117Stacked arrangements of devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】耐振性を確保しつつ冷却効率を向上させることができ、かつ小型化を図ることができる、電力変換装置を提供すること。【解決手段】、電力変換装置1は、半導体モジュール21と、複数の冷却管221を半導体モジュールと共に積層してなる積層冷却器22と、を有する半導体積層ユニット2と、電子部品本体31と部品内流路32とを有する流路内蔵部品3と、半導体積層ユニット2と流路内蔵部品3とを収容するケース4と、ケース4内において半導体積層ユニット2を積層方向Xの後方Xrから前方Xfへ向かって加圧する加圧部材5と、を有する。流路内蔵部品3は、ケース4に固定されている。加圧部材5と半導体積層ユニット2と流路内蔵部品3とは、積層方向Xに並んで配置されている。積層冷却器22の流路と部品内流路32とは、互いに積層方向Xに連結されている。【選択図】図1

Description

本発明は、電力変換装置に関する。
半導体モジュール及びリアクトルを冷却する冷却器を有する電力変換装置が、特許文献1に開示されている。この電力変換装置の冷却器は、半導体モジュール及びリアクトルと共に積層した複数の冷却管を備えている。そして、半導体モジュール及びリアクトルと複数の冷却管とからなる積層体は、加圧部材によって積層方向に加圧されている。これにより、半導体モジュール及びリアクトルを、冷却管に密着させ、これらの電子部品の冷却効率の向上を図っている。
特開2016−140212号公報
しかしながら、このような電子部品と冷却管との積層構造においては、電力変換装置の振動に対する対策が必要になる場合がある。すなわち、電力変換装置が積層方向に直交する方向に振動したとき、電子部品が冷却管に対して位置ずれしてしまうことも懸念される。そうすると、冷却効率に影響してしまうため、少なくとも一部の電子部品をケースに固定することで、振動対策を行うことが考えられる。
ところが、電子部品をケースに固定すると、加圧部材による加圧力が、積層体における積層方向の全体に及ばなくなる。つまり、ケースに固定された電子部品を境に、加圧部材と反対側の部位には、加圧力が作用しない。そうすると、ケースに固定された電子部品については、加圧部材と反対側の面からの冷却効率を高くすることが困難となる。また、ケースに固定された電子部品よりも、加圧部材から遠い側に他の電子部品がある場合においては、その電子部品の冷却効率も高くすることが困難となる。
この問題を解決するために、加圧部材を、積層体に対して積層方向の両端に配置して、両側から加圧することも考えられる。しかし、この場合には、部品点数が多くなると共に、電力変換装置の大型化を招くことにもなる。
本発明は、かかる課題に鑑みてなされたものであり、耐振性を確保しつつ冷却効率を向上させることができ、かつ小型化を図ることができる、電力変換装置を提供しようとするものである。
本発明の一態様は、半導体素子を内蔵した半導体モジュール(21)と、該半導体モジュールを冷却する複数の冷却管(221)を上記半導体モジュールと共に積層してなる積層冷却器(22)と、を有する半導体積層ユニット(2)と、
上記半導体モジュールに電気的に接続される電子部品本体(31)と、該電子部品本体を冷却する冷媒の流路であって該電子部品本体と一体化された部品内流路(32)とを有する、流路内蔵部品(3)と、
上記半導体積層ユニットと上記流路内蔵部品とを収容するケース(4)と、
上記ケース内において上記半導体積層ユニットを積層方向(X)の後方(Xr)から前方(Xf)へ向かって加圧する加圧部材(5)と、を有し、
上記流路内蔵部品は、上記ケースに固定されており、
上記加圧部材と上記半導体積層ユニットと上記流路内蔵部品とは、上記積層方向に並んで配置されており、
上記積層冷却器の流路と上記部品内流路とは、互いに上記積層方向に連結されている、電力変換装置(1)にある。
上記電力変換装置において、上記流路内蔵部品は、上記ケースに固定されている。それゆえ、電力変換装置が振動したときも、ケース内において流路内蔵部品が位置ずれすることを防ぐことができる。すなわち、電力変換装置の耐振性を確保することができる。
また、流路内蔵部品は、部品内流路を備える。そのため、電子部品本体と部品内流路との間に、特に加圧力を付与する必要もない。これにより、上述のように、ケースに固定されて、加圧部材の加圧力が両面から作用しない構造となっても、流路内蔵部品における電子部品本体の冷却に影響することはない。それゆえ、加圧部材を積層方向の両側に配置する必要もない。そのため、電力変換装置の小型化を図ることができる。
そして、加圧部材と半導体積層ユニットと流路内蔵部品とは、積層方向に並んで配置されている。それゆえ、加圧部材によって半導体積層ユニットを積層方向に加圧することができ、冷却効率を向上させることができる。そして、上述のように、一方向からの加圧によって、半導体積層ユニットを加圧することができるため、電力変換装置の小型化を図ることができる。
また、積層冷却器の流路と部品内流路とは、互いに積層方向に連結されている。これにより、積層冷却器と部品内流路とに個別に、冷媒の入口及び出口を設ける必要がない。また、積層冷却器の流路と部品内流路とは、積層方向に並んで配置された半導体積層ユニットと流路内蔵部品における流路であるため、連結部分を短くしやすい。それゆえ、電力変換装置の小型化を図りやすい。
以上のごとく、上記態様によれば、耐振性を確保しつつ冷却効率を向上させることができ、かつ小型化を図ることができる、電力変換装置を提供することができる。
なお、特許請求の範囲及び課題を解決する手段に記載した括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであり、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
実施形態1における、電力変換装置の平面説明図。 図1のII−II線矢視断面説明図。 実施形態1における、半導体積層ユニット及び流路内蔵部品の平面説明図。 図1のIV矢視図。 実施形態2における、電力変換装置の平面説明図。 図5のVI矢視図。 実施形態3における、電力変換装置の平面説明図。 図7のVIII−VIII線矢視断面説明図。 実施形態3における、半導体積層ユニット、流路内蔵部品、及び外側電子部品の平面説明図。
(実施形態1)
電力変換装置に係る実施形態について、図1〜図4を参照して説明する。
本実施形態の電力変換装置1は、図1、図2に示すごとく、半導体積層ユニット2と、流路内蔵部品3と、ケース4と、加圧部材5と、を有する。
図1〜図3に示すごとく、半導体積層ユニット2は、半導体素子を内蔵した半導体モジュール21と、積層冷却器22と、を有する。積層冷却器22は、半導体モジュール21を冷却する複数の冷却管221を半導体モジュール21と共に積層してなる。
流路内蔵部品3は、電子部品本体31と部品内流路32とを有する。電子部品本体31は、半導体モジュール21に電気的に接続される。部品内流路32は、電子部品本体31を冷却する冷媒の流路であって電子部品本体31と一体化されている。
図1、図2に示すごとく、ケース4は、半導体積層ユニット2と流路内蔵部品3とを収容している。加圧部材5は、ケース4内において半導体積層ユニット2を積層方向Xの後方Xrから前方Xfへ向かって加圧する。
流路内蔵部品3は、ケース4に固定されている。加圧部材5と半導体積層ユニット2と流路内蔵部品3とは、積層方向Xに並んで配置されている。積層冷却器22の流路と部品内流路32とは、互いに積層方向Xに連結されている。
本形態の電力変換装置1は、例えば、電気自動車やハイブリッド自動車等の車両に搭載される車両用の電力変換装置とすることができる。そして、例えば、バッテリと交流モータとの間に接続され、直流電力と交流電力との間の電力変換を行うよう構成することができる。
図1〜図3に示すごとく、半導体積層ユニット2においては、複数の半導体モジュール21と複数の冷却管221とが交互に積層されている。半導体モジュール21は、IGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタの略)や、MOSFET(MOS型電界効果トランジスタの略)等の半導体素子を内蔵している。図2に示すごとく、半導体モジュール21は、パワー端子211を突出してなる。
図1、図3に示すごとく、冷却管221は、積層方向Xに直交する方向に長尺な形状を有し、その一方から他方へ向かって冷媒が流れるよう構成されている。この冷却管221の長手方向を、適宜、Y方向という。また、積層方向Xを、単にX方向ということもある。また、X方向とY方向との双方に直交する方向を、適宜、Z方向という。
X方向に隣り合う冷却管221同士は、Y方向の両端部付近において、互いに連結されている。そして、その連結部222において、冷却管221内の流路同士も連結されている。これにより、複数の冷却管221と複数の連結部222とを備えた積層冷却器22が構成されている。積層冷却器22は、例えばアルミニウム等の金属によって形成されている。そして、積層冷却器22におけるX方向に隣り合う冷却管221同士の間に、半導体モジュール21が挟持された状態で配設されている。これにより、半導体積層ユニット2が構成されている。
図1、図2に示すごとく、半導体積層ユニット2における、X方向の一端側には、加圧部材5が配置されている。本形態においては、加圧部材5は、板バネによって構成されている。ただし、加圧部材5は、特に限定されるものではなく、例えばコイルばね等を用いることもできる。
加圧部材5は、半導体積層ユニット2をX方向に加圧する。半導体積層ユニット2に対する加圧部材5の加圧方向を、前方Xf、その反対側を、後方Xrという。これに準じて、適宜、前後の表現を用いる。ただし、この前後の表現は、便宜的なものであり、特に、電力変換装置1の向きを限定するものではない。
加圧部材5は、X方向において、ケース4の内面と半導体積層ユニット2との間に介設されている。すなわち、積層冷却器22における後端の冷却管221とケース4における後方壁部41の前面との間に、加圧部材5が配置されている。これにより、加圧部材5によって、半導体積層ユニット2を、その後端面からX方向の前方Xfへ向かって加圧している。
すなわち、加圧部材5がX方向に弾性圧縮された状態で、半導体積層ユニット2と後方壁部41との間に介設されている。これにより、加圧部材5の復元力が、半導体積層ユニット2に、加圧力として作用する。なお、例えば、加圧部材5と半導体積層ユニット2との間に、高剛性の板材を介在させたり、加圧部材5と後方壁部41との間に支承部材を介在させたりすることもできる。
X方向における、半導体積層ユニット2の前方Xfには、流路内蔵部品3が配置されている。そして、半導体積層ユニット2の前端面が、流路内蔵部品3の後端面に当接している。すなわち、流路内蔵部品3は、半導体積層ユニット2の前端面に当接している。流路内蔵部品3は、図1に示すごとく、締結部材としてのボルト11によってケース4に固定されている。締結部材(すなわちボルト11)の締結方向は、X方向における後方Xrへ向かう方向である。
本形態において、ケース4の前方壁部42には、開口部421が形成されている。図1、図2、図4に示すごとく、流路内蔵部品3の一部は、前方壁部42の前面に当接するフランジ部35を有する。ボルト11を、フランジ部35に設けた挿通孔に挿通すると共に、前方壁部42に設けた雌ネジ部に螺合することで、流路内蔵部品3をケース4に固定している。なお、本形態においては、図4に示すごとく、フランジ部35の4箇所において、ボルト11による締結部を設けている。ただし、適切な締結が可能であれば、締結部の数は、特に限定されるものではない。
このようにケース4に固定された流路内蔵部品3の後端面に、図1、図2に示すごとく、半導体積層ユニット2の前端面が当接している。それゆえ、半導体積層ユニット2に対して、加圧部材5によってX方向の後方Xrから前方Xfへ向かって加圧された加圧力が、半導体積層ユニット2をX方向に圧縮することとなる。そのため、半導体積層ユニット2において、半導体モジュール21の両主面に冷却管221が圧接される。これにより、積層冷却器22による半導体モジュール21の冷却性を確保している。
図1〜図3に示すごとく、本形態においては、流路内蔵部品3は、電子部品本体31を収容する収容部331を有すると共に、部品内流路32を内部に形成した、金属製の部品筐体33を備えている。部品筐体33は、半導体積層ユニット2から受ける荷重に対して、充分な耐荷重強度を備えている。
本形態において、電子部品本体31はリアクトルである。リアクトルは、コイル部311と、コイル部311を封止する封止樹脂312とを有する。そして、部品筐体33の収容部331に、コイル部311が配置されると共に、封止樹脂312が充填される。これにより、コイル部311が封止樹脂312によって封止された状態となる。ただし、コイル部311から突出したコイル端子313が、封止樹脂312から突出している。
コイル端子313の突出方向は、Z方向である。上述した半導体モジュール21のパワー端子211の突出方向もZ方向であり、両者は、同じ方向に突出している。上述のようにして、電子部品本体31と部品内流路32とが一体化されて、一つの流路内蔵部品3が構成されている。
なお、リアクトル(すなわち電子部品本体31)は、封止樹脂312を、磁性粉末を樹脂に混合してなる磁性粉末混合樹脂にて構成することもできる。或いは、封止樹脂312の内部に、ブロック状の磁性体コアを、コイル部311と共に埋設してもよい。また、リアクトル(すなわち電子部品本体31)は、半導体モジュール21よりも質量が大きい。
流路内蔵部品3は、複数個の電子部品本体31を有する。複数個の電子部品本体31は、X方向に並んで配置されている。図1に示すごとく、部品内流路32は、各電子部品本体31におけるX方向を向いた両主面に沿って形成された沿面流路321を、複数本有する。それゆえ、沿面流路321の一つは、X方向に隣接する2つの電子部品本体31の間に形成されている。部品内流路32は、Y方向における一端から他端へ向かって冷媒が流れるよう構成されている。
複数の沿面流路321は、Y方向の両端において、X方向に沿う連結流路322によって、それぞれ互いに連結されている。また、流路内蔵部品3は、X方向の前端に、冷媒導入部341と冷媒排出部342とを有する。2本の連結流路322は、それぞれ、冷媒導入部341と冷媒排出部342とも連結されている。
また、流路内蔵部品3の部品内流路32と、半導体積層ユニット2の積層冷却器22内の流路とが、流路内蔵部品3と半導体積層ユニット2との当接部において接続されている。本形態においては、Y方向の両端部付近の二箇所において、部品内流路32と積層冷却器22の流路とが互いに接続されている。
部品内流路32は、流路内蔵部品3の後端面に開口した後端開口部323を2か所に有する。一方、積層冷却器22は、半導体積層ユニット2の前端面に開口した前端開口部223を2か所に有する。流路内蔵部品3と半導体積層ユニット2とは、2か所において、後端開口部323と前端開口部223とをそれぞれ重ね合わせる。このようにして、流路内蔵部品3と半導体積層ユニット2とが、X方向に互いに当接している。そして、流路内蔵部品3と半導体積層ユニット2とは、互いにろう付け、FSW(摩擦攪拌接合の略)等により、接続されている。これにより、流路内蔵部品3と半導体積層ユニット2とが接続されると共に、部品内流路32と積層冷却器22の流路とが、連結されている。
このように、互いに連結された部品内流路32と積層冷却器22の流路とは、一つの連続した流路となる。すなわち、冷媒導入部341から導入された冷媒は、連結流路322を適宜通って、部品内流路32における複数の沿面流路321に分配される。また、連結流路322の後端から、積層冷却器22の流路にも、冷媒が流入することとなる。積層冷却器22に流入した冷媒は、適宜、連結部222を通り、複数の冷却管221に分配される。
複数の沿面流路321及び複数の冷却管221にそれぞれ導入された冷媒は、Y方向に流れる。その後、冷媒は、下流側の連結流路322又は連結部222を適宜通り、冷媒排出部342から排出される。なお、積層冷却器22を循環した後の冷媒は、部品内流路32を介して、冷媒排出部342から排出されることとなる。
冷媒としては、例えば、水などの液冷媒を用いることができる。
なお、本形態の電力変換装置1は、図1に示すごとく、コンデンサ13及び電流センサ14を、ケース4内に配設している。コンデンサ13及び電流センサ14は、Y方向において、半導体積層ユニット2の両側にそれぞれ配置されている。
次に、本実施形態の作用効果につき説明する。
上記電力変換装置1において、流路内蔵部品3は、ケース4に固定されている。それゆえ、電力変換装置1が振動したときも、ケース4内において流路内蔵部品3が位置ずれすることを防ぐことができる。すなわち、電力変換装置1の耐振性を確保することができる。
また、流路内蔵部品3は、部品内流路32を備える。そのため、電子部品本体31と部品内流路32との間に、特に加圧力を付与する必要もない。これにより、ケース4に固定されて、加圧部材5の加圧力が両面から作用しない構造となっても、流路内蔵部品3における電子部品本体31の冷却に影響することはない。それゆえ、加圧部材5を積層方向Xの両側に配置する必要もない。そのため、電力変換装置1の小型化を図ることができる。
そして、加圧部材5と半導体積層ユニット2と流路内蔵部品3とは、積層方向Xに並んで配置されている。それゆえ、加圧部材5によって半導体積層ユニット2を積層方向Xに加圧することができ、冷却効率を向上させることができる。そして、上述のように、一方向からの加圧によって、半導体積層ユニット2を加圧することができるため、電力変換装置1の小型化を図ることができる。
また、積層冷却器22の流路と部品内流路32とは、互いに積層方向Xに連結されている。これにより、積層冷却器22と部品内流路32とに個別に、冷媒の入口及び出口を設ける必要がない。また、積層冷却器22の流路と部品内流路32とは、積層方向Xに並んで配置された半導体積層ユニット2と流路内蔵部品3における流路であるため、連結部分を短くしやすい。それゆえ、電力変換装置1の小型化を図りやすい。
また、流路内蔵部品3は、半導体積層ユニット2の前面に当接していると共に、締結部材(すなわちボルト11)によってケース4に固定されている。締結部材(すなわちボルト11)の締結方向は、積層方向Xにおける後方Xrへ向かう方向である。これにより、電力変換装置1の組み立てを、容易かつ確実に行うことができる。
すなわち、例えば、ケース4内に、加圧部材5と半導体積層ユニット2と流路内蔵部品3とを、X方向に並べて配置した後、ボルト11を流路内蔵部品3に挿通すると共に、ケース4に螺合させることにより、電力変換装置1を組立てることが考えられる。このとき、ボルト11の締結方向が、X方向の後方Xrであることにより、ボルト11の締結とともに、加圧部材5が弾性圧縮されることとなる。その結果、電力変換装置1の組み立てと同時に、加圧部材5による加圧力を半導体積層ユニット2に作用させることができる。
また、ボルト11による締結方向が加圧部材5による加圧力の方向と平行となっていることにより、ボルト11の軸力によって加圧部材5の加圧力を支承することができるため、耐久強度を確保することができる。
以上のごとく、本実施形態によれば、耐振性を確保しつつ冷却効率を向上させることができ、かつ小型化を図ることができる、電力変換装置を提供することができる。
(実施形態2)
本実施形態は、図5、図6に示すごとく、流路内蔵部品3の外に配置された外側電子部品12を、流路内蔵部品3の外表面に当接させた、電力変換装置1の形態である。
本形態の電力変換装置1は、外側電子部品12としてDC−DCコンバータをさらに有する。外側電子部品12は、流路内蔵部品3の外表面に当接している。部品内流路32の少なくとも一部は、外側電子部品12に対向配置されている。
本形態においては、外側電子部品12は、流路内蔵部品3の前端面に当接している。より具体的には、Y方向における、冷媒導入部341と冷媒排出部342との間における、流路内蔵部品3の前端面に、外側電子部品12が面接触されている。これに伴い、部品内流路32の複数の沿面流路321のうち、最も前方Xfに配設された沿面流路321が、外側電子部品12に沿うように配置されることとなる。
その他の構成は、実施形態1と同様である。なお、実施形態2以降において用いた符号のうち、既出の実施形態において用いた符号と同一のものは、特に示さない限り、既出の実施形態におけるものと同様の構成要素等を表す。
本形態においては、外側電子部品12をも、部品内流路32の冷媒によって冷却することが可能となる。それゆえ、冷却が求められる外側電子部品12を設けるにあたり、電力変換装置1の一層の小型化を図ることができる。
その他、実施形態1と同様の作用効果を有する。
なお、本形態においては、外側電子部品12が、ケース4の外側に配置されることとなる。ただし、外側電子部品12がケース4の内側に配置されるような構成とすることもできる。例えば、流路内蔵部品3におけるY方向を向いた外表面に、外側電子部品12を当接配置することも考えられる(図示略)。この場合、部品内流路32の連結流路322が、外側電子部品12に対向配置されることとなる。
(実施形態3)
本実施形態は、図7〜図9に示すごとく、半導体積層ユニット2が、前端部に、積層方向Xを向いたトッププレート23を配設してなる、電力変換装置1の形態である。
図7に示すごとく、トッププレート23は、積層方向Xに直交する方向における少なくとも一対の端部において、ケース4の一部に後側から当接している。
図7〜図9に示すごとく、トッププレート23は、積層冷却器22の前端の冷却管221の前面に、配置してある。トッププレート23は、加圧部材5の加圧力に対して充分な剛性を備えた板材である。トッププレート23は、例えば、金属板によって構成される。トッププレート23は、Y方向の長さが、冷却管221よりも長く、また、Z方向の幅も、冷却管221よりも長いことが好ましい。
本形態においては、トッププレート23は、積層冷却器22の前端の冷却管221の前面に、ろう付け等によって接合されている。また、トッププレート23は、積層冷却器22の2箇所の前端開口部223に対応する箇所に、それぞれ、X方向に貫通する貫通孔233を有する。
そして、図7に示すごとく、トッププレート23は、二箇所の貫通孔233が、それぞれ前端開口部223に重なるように、積層冷却器22の前端面に当接されていると共に、接合されている。
また、トッププレート23は、X方向において、積層冷却器22と流路内蔵部品3との間に介設されている。すなわち、図7、図8に示すごとく、流路内蔵部品3の後端面に、トッププレート23の前面が当接している。そして、トッププレート23の2つの貫通孔233が、それぞれ、流路内蔵部品3の部品内流路32における2つの後端開口部323に重なる。そして、トッププレート23は、流路内蔵部品3の後端面に対しても、ろう付け等によって接合されている。
ケース4は、X方向における、後方壁部41と前方壁部42との間の位置において、Y方向の両側から内側へ向かって延びる内壁部44を有する。内壁部44は、ケース4におけるY方向の両側に配された一対の側方壁部43から、それぞれY方向の内側に突出するように形成されている。一対の内壁部44の内側に、流路内蔵部品3の一部が配されている。
そして、内壁部44の後面に、トッププレート23の一部の前面が当接している。これにより、半導体積層ユニット2は、内壁部44によって前方Xfから支承されつつ、加圧部材5によって後方Xrから加圧された状態となっている。
流路内蔵部品3は、その全体が、ケース4内に配置されている。そして、流路内蔵部品3は、ケース4に複数のボルト11によって固定されている。図8に示すごとく、ボルト11は、その締結方向(軸方向)がZ方向となる状態にて、流路内蔵部品3を固定している。
例えば、流路内蔵部品3に設けられた被固定部36を、ケース4の底部に固定された固定座部45に、Z方向から載置した状態にて、流路内蔵部品3が配置されている。そして、ボルト11を、被固定部36に設けた挿通孔に挿通すると共に、固定座部45に設けた雌ネジ部に螺合することで、流路内蔵部品3を、ケース4に固定してある。つまり、ボルト11による流路内蔵部品3のケース4への締結方向は、Z方向となる。
また、図7、図8に示すごとく、流路内蔵部品3に設けた冷媒導入部341及び冷媒排出部342も、ケース4内に配置されている。ケース4の前方壁部42には、冷媒導入部341及び冷媒排出部342にそれぞれ対応する位置に、突出管461が取り付けてある。これらの突出管461の後端部に、それぞれ接続管462を介して、冷媒導入部341及び冷媒排出部342がそれぞれ接続される。
また、本形態においては、流路内蔵部品3の外表面に外側電子部品12が当接配置されている。流路内蔵部品3に対する外側電子部品12の位置関係は、実施形態2と概略同じである。ただし、本形態においては、外側電子部品12は、ケース4の内側に配置されている。なお、本形態においても、外側電子部品12は、DC−DCコンバータとすることができる。ただし、本形態において、流路内蔵部品3の外表面に当接する外側電子部品12を設けない構成とすることもできる。
その他の構成は、実施形態1と同様である。
本形態においては、半導体積層ユニット2がトッププレート23を有し、トッププレート23がケース4の一部(本形態においては、内壁部44)の後面に当接している。これにより、加圧部材5による半導体積層ユニット2への加圧力が、流路内蔵部品3にまで伝わらないようにすることができる。それゆえ、ケース4に対する流路内蔵部品3の固定の仕方の自由度が増す。
つまり、上記加圧力が流路内蔵部品3にまで伝わる場合、そのX方向の加圧力に充分に耐えることができるように、流路内蔵部品3をケース4に固定することが求められる。しかし、本形態においては、その必要がなく、例えば、振動によって流路内蔵部品3がケース4から外れない程度の締結の仕方であればよい。その結果、電力変換装置1の設計自由度を高くすることができる。
その他、実施形態1と同様の作用効果を有する。
上記実施形態においては、流路内蔵部品3が金属製の部品筐体33を備える構成を示したが、必ずしもこれに限られるものではない。例えば、流路内蔵部品3の筐体が樹脂によって構成されているものとすることができる。この場合、例えば、半導体積層ユニット2との接合部が、樹脂と金属との接合となる。
また、流路内蔵部品3と半導体積層ユニット2とは、必ずしも接合されていなくてもよく、例えば、Oリング等のシール部材を用いて、連結部分において冷媒が漏れないようにするなどの工夫を施すような構成としてもよい。
本発明は上記各実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の実施形態に適用することが可能である。
1 電力変換装置
2 半導体積層ユニット
21 半導体モジュール
22 積層冷却器
221 冷却管
3 流路内蔵部品
31 電子部品本体
32 部品内流路
4 ケース
5 加圧部材

Claims (4)

  1. 半導体素子を内蔵した半導体モジュール(21)と、該半導体モジュールを冷却する複数の冷却管(221)を上記半導体モジュールと共に積層してなる積層冷却器(22)と、を有する半導体積層ユニット(2)と、
    上記半導体モジュールに電気的に接続される電子部品本体(31)と、該電子部品本体を冷却する冷媒の流路であって該電子部品本体と一体化された部品内流路(32)とを有する、流路内蔵部品(3)と、
    上記半導体積層ユニットと上記流路内蔵部品とを収容するケース(4)と、
    上記ケース内において上記半導体積層ユニットを積層方向(X)の後方(Xr)から前方(Xf)へ向かって加圧する加圧部材(5)と、を有し、
    上記流路内蔵部品は、上記ケースに固定されており、
    上記加圧部材と上記半導体積層ユニットと上記流路内蔵部品とは、上記積層方向に並んで配置されており、
    上記積層冷却器の流路と上記部品内流路とは、互いに上記積層方向に連結されている、電力変換装置(1)。
  2. 上記流路内蔵部品は、上記半導体積層ユニットの前面に当接していると共に、締結部材(11)によって上記ケースに固定されており、上記締結部材の締結方向は、上記積層方向における後方へ向かう方向である、請求項1に記載の電力変換装置。
  3. 上記半導体積層ユニットは、前端部に、上記積層方向を向いたトッププレート(23)を配設してなり、該トッププレートは、上記積層方向に直交する方向における少なくとも一対の端部において、上記ケースの一部に後側から当接している、請求項1に記載の電力変換装置。
  4. 上記流路内蔵部品の外に配置された外側電子部品(12)をさらに有し、該外側電子部品は、上記流路内蔵部品の外表面に当接しており、上記部品内流路の少なくとも一部は、上記外側電子部品に対向配置されている、請求項1〜3のいずれか一項に記載の電力変換装置。
JP2018087263A 2018-04-27 2018-04-27 電力変換装置 Active JP7087638B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018087263A JP7087638B2 (ja) 2018-04-27 2018-04-27 電力変換装置
CN201910344455.8A CN110416173B (zh) 2018-04-27 2019-04-26 电力转换装置
US16/396,814 US11191192B2 (en) 2018-04-27 2019-04-29 Electric power conversion apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018087263A JP7087638B2 (ja) 2018-04-27 2018-04-27 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019193523A true JP2019193523A (ja) 2019-10-31
JP7087638B2 JP7087638B2 (ja) 2022-06-21

Family

ID=68293139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018087263A Active JP7087638B2 (ja) 2018-04-27 2018-04-27 電力変換装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11191192B2 (ja)
JP (1) JP7087638B2 (ja)
CN (1) CN110416173B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220346286A1 (en) * 2021-04-22 2022-10-27 Hyundai Motor Company Power inverter

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6758264B2 (ja) * 2017-08-10 2020-09-23 株式会社デンソー リアクトル冷却構造
US11670443B2 (en) * 2019-11-18 2023-06-06 Ford Global Technologies, Llc Liquid cooled inductor via nozzle spray
JP6827571B1 (ja) * 2020-01-08 2021-02-10 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP2022037532A (ja) * 2020-08-25 2022-03-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力変換装置及び移動体

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010200478A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Denso Corp 電力変換装置
JP2016105671A (ja) * 2014-12-01 2016-06-09 株式会社デンソー 電力変換装置
JP2017093271A (ja) * 2015-11-17 2017-05-25 株式会社デンソー 電力変換装置
JP2018057189A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 株式会社デンソー 電力変換装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005332863A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Denso Corp パワースタック
JP2008198751A (ja) * 2007-02-12 2008-08-28 Denso Corp 冷却器及びこれを用いた電力変換装置
JP2011222815A (ja) * 2010-04-12 2011-11-04 Denso Corp 積層型熱交換器およびその製造方法
JP6075880B2 (ja) * 2011-03-17 2017-02-08 日本発條株式会社 押圧ユニット
JP5652370B2 (ja) * 2011-03-30 2015-01-14 株式会社デンソー 電力変換装置
JP5609762B2 (ja) * 2011-05-11 2014-10-22 株式会社デンソー 電力変換装置
JP5703969B2 (ja) * 2011-05-31 2015-04-22 株式会社デンソー 電力変換装置
JP2014078599A (ja) * 2012-10-10 2014-05-01 Denso Corp 電力変換装置
JP5725067B2 (ja) * 2013-03-25 2015-05-27 株式会社デンソー 電力変換装置
JP6102641B2 (ja) * 2013-08-30 2017-03-29 株式会社デンソー 積層型冷却器
WO2015064572A1 (ja) * 2013-10-28 2015-05-07 日本発條株式会社 押圧構造及び押圧ユニット
JP5991345B2 (ja) * 2013-12-26 2016-09-14 株式会社デンソー 電力変換装置
JP6183302B2 (ja) * 2014-06-19 2017-08-23 株式会社デンソー 電力変換装置
JP6156283B2 (ja) * 2014-08-07 2017-07-05 株式会社デンソー 電力変換装置
JP6197769B2 (ja) * 2014-09-12 2017-09-20 株式会社デンソー 電力変換装置及びその製造方法
JP6458444B2 (ja) * 2014-10-21 2019-01-30 株式会社デンソー 電力変換装置
US9756755B2 (en) * 2014-10-31 2017-09-05 Denso Corporation Electric power converter
JP2016140212A (ja) * 2015-01-29 2016-08-04 株式会社デンソー 電力変換装置
JP6435905B2 (ja) * 2015-02-13 2018-12-12 株式会社デンソー 電力変換装置
JP6168082B2 (ja) * 2015-02-27 2017-07-26 トヨタ自動車株式会社 電力変換装置
JP6647991B2 (ja) * 2016-09-05 2020-02-14 株式会社デンソー 電力変換装置
US10136564B2 (en) * 2016-09-30 2018-11-20 Denso Corporation Power converter

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010200478A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Denso Corp 電力変換装置
JP2016105671A (ja) * 2014-12-01 2016-06-09 株式会社デンソー 電力変換装置
JP2017093271A (ja) * 2015-11-17 2017-05-25 株式会社デンソー 電力変換装置
JP2018057189A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 株式会社デンソー 電力変換装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220346286A1 (en) * 2021-04-22 2022-10-27 Hyundai Motor Company Power inverter

Also Published As

Publication number Publication date
JP7087638B2 (ja) 2022-06-21
CN110416173A (zh) 2019-11-05
US20190335629A1 (en) 2019-10-31
CN110416173B (zh) 2024-01-02
US11191192B2 (en) 2021-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7087638B2 (ja) 電力変換装置
JP6187448B2 (ja) 積層ユニット
JP5991345B2 (ja) 電力変換装置
JP4924750B2 (ja) 電力変換装置
JP5158176B2 (ja) 電力変換装置
JP5327195B2 (ja) 電力変換装置
JP5699995B2 (ja) 電力変換装置
US20120250380A1 (en) Electric power conversion apparatus
JP2010200478A (ja) 電力変換装置
JP5494421B2 (ja) 電力変換装置
JP5609762B2 (ja) 電力変換装置
JP6127784B2 (ja) 電力変換装置
JP2015216294A (ja) 電子機器
JP2015201564A (ja) 車載電子機器
JP2015186344A (ja) 電力変換装置
JP6984375B2 (ja) 電力変換装置
JP4016907B2 (ja) 電力変換装置
JP6237312B2 (ja) 電力変換装置
JP2016127772A (ja) 電力変換器
JP6127937B2 (ja) 電力変換装置
JP5640826B2 (ja) 電力変換装置
JP2012210098A (ja) 電力変換装置
JP6340997B2 (ja) 冷却器モジュール、および冷却器モジュールの製造方法
JP6455417B2 (ja) 積層型冷却器
JP2016123147A (ja) 電力変換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220523

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7087638

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151