JP2019180228A - ボディダイオードの電力損失を最小にするスイッチングコンバータのゲートドライバ - Google Patents

ボディダイオードの電力損失を最小にするスイッチングコンバータのゲートドライバ Download PDF

Info

Publication number
JP2019180228A
JP2019180228A JP2019029200A JP2019029200A JP2019180228A JP 2019180228 A JP2019180228 A JP 2019180228A JP 2019029200 A JP2019029200 A JP 2019029200A JP 2019029200 A JP2019029200 A JP 2019029200A JP 2019180228 A JP2019180228 A JP 2019180228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
low
transistor
driver
gate
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019029200A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6855522B2 (ja
Inventor
ヴィー チルガノビッチ、アナトリー
V Tsyrganovich Anatoliy
ヴィー チルガノビッチ、アナトリー
エー ネイマン、レオニッド
A Neyman Leonid
エー ネイマン、レオニッド
アブドゥス サタール、ムド
Abdus Sattar Md
アブドゥス サタール、ムド
ツカノフ、ウラジミール
Tsukanov Vladimir
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IXYS LLC
Original Assignee
IXYS LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IXYS LLC filed Critical IXYS LLC
Publication of JP2019180228A publication Critical patent/JP2019180228A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6855522B2 publication Critical patent/JP6855522B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/539Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency
    • H02M7/5395Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency by pulse-width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • H02M1/088Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters for the simultaneous control of series or parallel connected semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/06Modifications for ensuring a fully conducting state
    • H03K17/063Modifications for ensuring a fully conducting state in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/082Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit
    • H03K17/0822Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/16Modifications for eliminating interference voltages or currents
    • H03K17/161Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches
    • H03K17/162Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches without feedback from the output circuit to the control circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/16Modifications for eliminating interference voltages or currents
    • H03K17/161Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches
    • H03K17/165Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches by feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/166Soft switching
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/01Details
    • H03K3/012Modifications of generator to improve response time or to decrease power consumption
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0048Circuits or arrangements for reducing losses
    • H02M1/0051Diode reverse recovery losses
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0048Circuits or arrangements for reducing losses
    • H02M1/0054Transistor switching losses
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0048Circuits or arrangements for reducing losses
    • H02M1/0054Transistor switching losses
    • H02M1/0058Transistor switching losses by employing soft switching techniques, i.e. commutation of transistors when applied voltage is zero or when current flow is zero
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/04Modifications for accelerating switching
    • H03K17/041Modifications for accelerating switching without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/0412Modifications for accelerating switching without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the control circuit
    • H03K17/04123Modifications for accelerating switching without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the control circuit in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/0063High side switches, i.e. the higher potential [DC] or life wire [AC] being directly connected to the switch and not via the load
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/0072Low side switches, i.e. the lower potential [DC] or neutral wire [AC] being directly connected to the switch and not via the load
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

【課題】ボディダイオードの電力損失を最小にするスイッチングコンバータのゲートドライバを提供する。【解決手段】DC/ACインバータ回路システム1において、ゲートドライバ集積回路3は、ボディダイオード16、20を流れる電流が上昇し閾値電流を超えた時を検出してトランジスタ14、18をターンオンさせる。スイッチレグの他方のトランジスタ18、14がターンオンされると、ゲートドライバ集積回路3は、トランジスタ14、18をターンオフさせ、ターンオフしているトランジスタ14、18のゲート・ソース間電圧が閾値電圧以下に下降すると、ゲートドライバ集積回路3は他方のトランジスタ18、14を制御しターンオンさせる。【選択図】図2

Description

本開示による実施形態は、電力用電界効果トランジスタ(いわゆるMOSFET)のような電力トランジスタのゲートを駆動するためのゲートドライバに関する。
スイッチング電力コンバータにはいくつかのタイプの電力損失がある。これを説明するために、ここでは1つの特定のタイプのスイッチングコンバータについて簡単に説明する。これは一般に「インバータ」と呼ばれるDC/ACスイッチングコンバータである。インバータは、DC供給電圧を受け取り、そして正弦波のAC電圧または電流を出力する。インバータには様々な回路トポロジーがあるが、図1Aは、1つの例示的なインバータ回路の一部を例示する。インバータ回路には、QHSと呼ばれるいわゆる「ハイサイド」トランジスタと、QLSと呼ばれるいわゆる「ローサイド」トランジスタとが含まれる。これらのトランジスタの各々は、しばしばNチャネルMOSFET(金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ)と俗に呼ばれるNチャネル電界効果トランジスタである。これらの各トランジスタは、半導体ダイの一部として実現されている。そのダイの一部として固有のボディダイオードがある。ダイオードは、Nチャネルトランジスタとの記号で示すことができ、または全く示さないこともできるが、ここではトランジスタに添えて示されている。インバータ回路では、ノードN1に第1のDC供給電圧が印加され、ノードN2にそれより高い第2のDC供給電圧が印加されている。ノードGNDは接地ノードである。符号Lはトランスの一次巻線(一次側巻線)を示す。トランスのコア及びトランスの二次巻線(二次側巻線)は図示されていない。インバータ回路の全体的な目的は、一次巻線Lを流れる交流電流を発生させることである。これにより、変圧器の二次巻線にも同様の交流電流が流れ、二次巻線のこの交流電流を負荷に流す。ハイサイドトランジスタ及びローサイドトランジスタを制御する制御回路及び駆動回路は示されていない。
巻線Lに流れる出力正弦波交流電流の最初の半サイクルでは、ハイサイドトランジスタがオフにされる。これは、図1A、図1B、図1C、及び図1Dにおいて、ハイサイドトランジスタQHSに文字「OFF」で示されている。一方、ローサイドトランジスタQLSは、正弦波のAC電流が第1の巻線を流れるようにオン/オフされる。そして、正弦波交流電流の2番目の半サイクルで、ローサイドトランジスタQLSがオフにされる。この2番目の半サイクルにおけるインバータ回路の動作は図示されていない。正弦波交流電流の2番目の半サイクルでは、正弦波交流電流を流すようにハイサイドトランジスタQHSがオン/オフされる。
図1A、図1B、図1C、及び図1Dは、正弦波交流電流の例示的な最初の半サイクル中の電流の流れを示す。図1Aは第1の状況を示す。ローサイドトランジスタQLSはオンにされる。電流は、矢印Aで示すように流れる。電流は、ノードN1から巻線Lを通り、トランジスタQLSを通って接地ノードGNDに流れる。その後、ローサイドトランジスタQLSはオフにされる。これにより、図1Bに示す状況が生じる。電流は第1の巻線Lのインダクタンスにより、即座に止めることはできず、またブロッキングローサイドトランジスタQLSを通っても流れることもできないので、矢印Bに示すように流れる。ハイサイドトランジスタQHSはオフであるが、電流BはボディダイオードDHSを通ってノードN2まで流れる。その後、ローサイドトランジスタQLSが再びオンになる。そして、図1Cの矢印Cに示すように電流が流れる。ローサイドトランジスタQLSはオンとなり導通しているので、電流はノードN1から巻線Lを通り、ローサイドトランジスタQLSを通って接地ノードGNDに流れる。しかし、ローサイドトランジスタQLSが最初にオンになったとき、ハイサイドトランジスタのボディダイオードDHSの両端に逆電圧が印加される。これにより、ボディダイオードDHSに短時間の逆回復電流が流れる。この逆回復電流のショートバーストが、図1Cに示す経路Cを流れる。この逆回復電流の流れが停止したあと、電流の流れは図1Dに示す通りとなる。
ボディダイオードDHSを流れる電流は、スイッチングコンバータ内で電力損失を引き起こす可能性がある。図1Cに示す逆回復電流のサージは、比較的短い持続時間ではあるが大きな電流であり、ボディダイオードの両端に大きな逆電圧が存在する期間中に生じる。ボディダイオードDHSを流れる瞬時電流の時間積分にボディダイオードDHSの両端の瞬時電圧降下を乗じたものがエネルギー損失を表す。これは逆回復電流によるエネルギー損失である。加えて、ボディダイオードDHSを流れる順方向電流によるエネルギー損失もある。図1Bに示す電流BがボディダイオードDHSを流れると、ボディダイオードDHSの両端に約1ボルトの電圧降下が生じる。ボディダイオードDHSを流れる瞬時電流とボディダイオードDHS両端の瞬時電圧降下との積算がエネルギー損失を表す。
第1の新規な態様において、ゲートドライバ集積回路は、ハイサイドゲートドライバとローサイドゲートドライバとを有する。ゲートドライバ集積回路は、DC/ACインバータ回路のハイサイドNチャネル電界効果トランジスタ及びローサイドNチャネル電界効果トランジスタを制御する。ハイサイドトランジスタ及びローサイドトランジスタは、スイッチングレグ回路又は位相レグ回路の一部である。ハイサイドトランジスタのソースは、中央スイッチングノードSWでローサイドトランジスタのドレインに接続されている。大きなインダクタ又はトランスの巻線の一端も中央スイッチングノードSWに接続されている。
ゲートドライバ集積回路は、ハイサイドドライバデジタル制御信号を受信するVHSC1入力端子を有する。このVHSC1入力信号がハイデジタルロジックレベルになると、ハイサイドトランジスタがオンになる。ゲートドライバ集積回路はまた、ローサイドドライバデジタル制御信号を受信するVLSC1入力端子を有する。このVLSC1入力信号がハイのデジタル論理レベルになると、ローサイドトランジスタがオンになる。VHSC1入力信号及びVLSC1入力信号は、通常、マイクロコントローラ集積回路によってゲートドライバ集積回路のVHSC1及びVLSC1入力端子にそれぞれ供給されるデジタル論理信号である。
トランジスタのうちの1つがマイクロコントローラによってオフとなり、非導電通態となるように制御されているときであって、しかしながら、誘導負荷によりトランジスタのボディダイオードを通って電流が流されているとき、このような電流状態が検出される。ボディダイオードを流れる電流が所定の電流閾値を超えていることが検出されると、ドライバ集積回路はトランジスタをオンにする。マイクロコントローラがトランジスタをオフにしようとしていることを、マイクロコントローラから受信した入力デジタル制御信号により示されていても、そのトランジスタはゲートドライバ集積回路によってオンにされる。このため、さもなければボディダイオードを通って流れていたはずの電流は、並列接続された導電性トランジスタを通って流れる。次にスイッチングレグの他方のトランジスタがマイクロコントローラによってオンになると、ゲートドライバ集積回路はこの状況を検出し、最初に導電性トランジスタをオフにするように動作する。ゲートドライバ集積回路は、ターンオフ状態のトランジスタのゲート・ソース間電圧を監視する。ゲートドライバ集積回路が、トランジスタのゲート・ソース間電圧が所定の閾値電圧を下回ったことを検出すると、ゲートドライバ集積回路は、スイッチングレッグの他方のトランジスタをオンにして導通状態にする。このようにして、さもなければ導電性ハイサイドトランジスタを通り、そして、導電性ローサイドトランジスタを通って流れたかもしれないような貫通電流が流れることを回避する。オフになっているトランジスタのゲート・ソース間電圧を監視することで、他のトランジスタをターンオンするタイミングを最適化することが可能になる。
トランジスタをターンオンさせなければ電流がボディダイオードを通って流れるはずの時間中に、トランジスタをターンオンさせることによって、ボディダイオードにおける電力損失が低減される。このようにしなかった場合に次のダイオードで生じるはずの逆回復電流の大きさを、減少させることになる。トランジスタをターンオンさせなければ大きな電圧降下のボディダイオードを通って流れたはずの順方向電流のいくらかは、導電トランジスタの並列接続の結果、電圧降下が小さい導電トランジスタを通って流れるので、ダイオードを通る順方向伝導損失も減少する。両方の効果(すなわち、小さな電圧降下で導電性トランジスタへ順方向電流を分路すること及びボディダイオードにおける逆回復電流の大きさの減少させること)により、ボディダイオードにおける損失が減少する。
ハイサイドトランジスタ及びローサイドトランジスタを制御する方法に起因して、ハイサイドトランジスタのボディダイオードが電流を流している場合、新規のゲートドライバ集積回路により、この期間、ハイサイドトランジスタはオンとなり導通するように制御される。ゲートドライバ集積回路は、ハイサイドトランジスタのボディダイオードにおける損失を減少させるように動作する。一方、ハイサイドトランジスタ及びローサイドトランジスタを制御する方法に起因して、ローサイドトランジスタのボディダイオードが電流を流している場合、新規ゲートドライバ集積回路により、この期間、ローサイドトランジスタはオンとなり導通するように制御される。ゲートドライバ集積回路は、ローサイドトランジスタのボディダイオードにおける損失を低減するように動作する。
他の新規な態様では、ゲートドライバ集積回路はただ1つのゲートドライバ回路を有する。ゲートドライバ回路は、他の半導体ダイの一部である電力用電界効果トランジスタを駆動するためのものである。電力用電界効果トランジスタのボディダイオードもこの他の半導体ダイの一部である。ゲートドライバ集積回路は、ドライバデジタル制御信号入力端子、ドライバ出力端子、ゲートドライバ回路、ボディダイオード電流監視手段、及び電力用電界効果トランジスタをオフにする手段を具備する。ゲートドライバ回路は、ドライバ出力端子にゲートドライバ出力信号を出力し、これにより、所定のデジタル論理値のデジタル信号がドライバデジタル制御信号入力端子に生じると、電力用電界効果トランジスタをオンにするように電力用電界効果トランジスタのゲートを駆動する。ボディダイオード電流監視手段は、ゲートドライバ回路が電力用電界効果トランジスタをオフにしている間にボディダイオードを流れる電流が所定の閾値電流を超えたときを判断し、この判断に応じて、所定のデジタル論理値のデジタル信号がドライバデジタル制御信号入力端子に生じていなくても、電力用電界効果トランジスタをオンにするためのものである。電力用電界効果トランジスタをオフにする手段は、第2のデジタル制御信号の変化に応答して電力用電界効果トランジスタをオフにするためのものである。第2のデジタル制御信号の変化は、電力用電界効果トランジスタがオンであるがドライバデジタル制御信号入力端子上のデジタル信号が所定のデジタル論理値ではないときに生じる。第2のデジタル制御信号は、例えば、他の外部の個別的な電力用電界効果トランジスタ装置を制御するためのデジタル制御信号とすることができる。第2のデジタル制御信号は、例えば、専用の入力端子によってゲートドライバ集積回路で受信することもできる。
さらなる詳細及び実施形態ならびに方法及び技術は、以下の詳細な説明に記載されている。これは本発明を定義することを意図するものではない。本発明は特許請求の範囲によって規定される。
添付の図面では、類似する参照符号により類似する構成要素が示されており、本発明の実施形態を示している。
(従来技術)ローサイドトランジスタがオンとなり導通しているときのDC/ACインバータ回路内の電流の流れを示す図である。
(従来技術)ローサイドトランジスタがターンオフしたときの図1AのDC/ACインバータ回路内の電流の流れを示す図である。
(従来技術)ローサイドトランジスタが再びオンになったときの図1Aのインバータ回路内の電流の流れを示す図である。
(従来技術)ハイサイドトランジスタのボディダイオードに逆回復電流が流れた後の図1Aのインバータ回路内の電流の流れを示す図である。
一新規態様による新規ドライバ集積回路を含むスイッチングDC/ACインバータ回路の図である。
図2のドライバ集積回路のローサイドドライバ論理回路のブロック図である。
図2のドライバ集積回路のハイサイドドライバ論理回路のブロック図である。
図2のDC/ACインバータ回路の動作を説明する波形図である。
図5の時間T2と時間T6との間の期間における概略波形図である。この波形図は単純化している。波形をより正確に理解するためには、回路を製造し、実際の回路内の実際の信号を試験装置で監視し、検査すべきである。
ハイサイドトランジスタQHSをオンにして、ハイサイドトランジスタQHSのボディダイオードD1の周りに電流をシャントし、ボディダイオードD1を流れる逆回復電流による損失を低減する方法100のフローチャートである。
ローサイドトランジスタQLSをオンにして、ローサイドトランジスタQLSのボディダイオードD2の周りで電流をシャントし、ボディダイオードD2を流れる逆回復電流による損失を低減する方法200のフローチャートである。
ドライバ集積回路3がマイクロコントローラからマルチビットデジタル制御値を受け取るシリアルデジタルインターフェースを示す図であり、マルチビットデジタル制御値は閾値電圧(例えば、閾値電圧62)及び閾値電流(例えば、閾値電流61)を定める。
ここで、本発明の実施形態について詳細に言及し、その例を添付の図面に示す。用語「デジタル論理レベル」及び「デジタル論理値」は、この特許明細書では互換的に使用されている。
図2は、1つの新規な態様によるDC/ACインバータ回路システム1の図である。DC/ACインバータシステム1は、マイクロコントローラ集積回路2、ドライバ集積回路3、ローサイドトランジスタ装置4、ハイサイドトランジスタ装置5、第1の巻線6及び第2の巻線7を有する変圧器、第1の電圧源8、第2の電圧源9、ハイサイド電流検出抵抗10、ハイサイドトランジスタ装置用の電流制限ゲート抵抗11、ローサイド電流検出抵抗12、及びローサイドトランジスタ装置用の抵抗13を含む。
ローサイドトランジスタ装置4とハイサイドトランジスタ装置5とは同一の装置である。1つの例では、これらの装置は、カリフォルニア州、ミルピタス、バックアイ ドライブ 1590のイクシス コーポレーションから入手可能なMMIXT132N5OP3装置である。ローサイドトランジスタ装置4は、ローサイドNチャネル電界効果トランジスタQLS14と、小電流検出Nチャネル電界効果トランジスタQLSS15とを有する。参照番号16は、ローサイドトランジスタ14のボディダイオードD2を示す。参照番号17は、電流検知トランジスタ15のボディダイオードD2Sを示す。トランジスタ14及び15のゲートは互いに接続されている。トランジスタ14及び15のドレインは互いに接続されている。電流検知トランジスタ15は、メイントランジスタ14よりもずっと小さい。電流検出トランジスタ15は、メインローサイドトランジスタと同じ半導体ダイ上に設けられているので、電流検出トランジスタ15を流れる電流は、メインローサイドトランジスタ14を流れる電流に比例する。
ハイサイドトランジスタ装置5は、ハイサイドNチャネル電界効果トランジスタ18と、小電流検出Nチャネル電界効果トランジスタ19とを有する。参照番号20は、ハイサイドトランジスタ18のボディダイオードD1を示す。参照番号21は電流検出トランジスタ19のボディダイオードD1Sを示す。トランジスタ18及び19のゲートは互いに接続されている。トランジスタ18と19のドレインは互いに接続されている。
第1の電圧源8はノード22に+200VDCの電圧を供給する。この+200ボルトは、接地ノードGND23の接地電位を基準とするものである。第1の電圧源8は、例えば、電池のスタックまたは並列に接続された大きなコンデンサを有する他の電圧源とすることができる。第2の電圧源9はノード24に+200VDCの電圧を供給する。この+200ボルトは、ノード22の+200ボルト電位を基準とするものである。したがって、接地ノードGND23の接地電位を基準としてノード24には+400ボルトのDC電位がある。第2の電圧源9は、例えば、電池のスタックまたは並列に接続された大きなコンデンサを有する他の電圧源とすることができる。
ハイサイドトランジスタ18のドレインはノード24に接続されている。ハイサイドトランジスタ18のソースは、SWノード25においてローサイドトランジスタ14のドレインに接続されている。ローサイドトランジスタ14のソースは、接地ノードGND23に接続されている。巻線6の第1の端部6Aは、スイッチングノードSW25に接続されており、その一部となっている。巻線6の第2の端部6Bはノード22に結合されており、ノード22の一部となっている。
ドライバ集積回路3は、ローサイドゲートドライバ論理回路26と、ハイサイドゲートドライバ論理回路27と、ローサイドゲートドライバ回路28と、ハイサイドゲートドライバ回路29と、ハイサイド電流検出コンパレータ32と、ハイサイド電圧検出コンパレータ33と、ローサイド電流検出コンパレータ30と、ローサイド電圧検出コンパレータ31と、電圧基準回路34〜37と、レベルシフト回路38〜40と、VLSC1ローサイドドライバデジタル制御信号入力端子41と、VHSC1ハイサイドドライバデジタル制御信号入力端子42と、グランド端子43と、ローサイド電流検出入力端子44と、ローサイドドライバ出力端子45と、ローサイド電圧検出入力端子46と、ローサイドドライバ電圧供給端子47、SWノード端子48と、ハイサイド電流検出入力端子49と、ハイサイドドライバ出力端子50と、ハイサイド電圧検出入力端子51と、ハイサイドドドライバ電圧供給端子52とを有する。これらの端子は、ドライバ集積回路3の回路を含む半導体装置パッケージのパッケージ端子である。各パッケージ端子について、関連する集積回路ダイ端子(例えばボンドパッド)がある。図2の端子記号は、パッケージ端子とそれに関連する集積回路ダイ端子の両方を表す。
動作中、ドライバ回路集積回路3は、マイクロコントローラ2からデジタルローサイド制御信号VLSC1を受信する。このVLSC1ローサイドドライバ制御信号がローデジタル論理レベルを有する場合、マイクロコントローラ2はローサイドゲートドライバ回路28を制御し、ローサイドトランジスタQLS14のゲートを正電圧にしてローサイドトランジスタQLS14をオンし、導通状態にする。同様に、ドライバ集積回路3は、マイクロコントローラ2からデジタルハイサイド制御信号VHSC1を受信する。このVHSC1制御信号がハイデジタル論理レベルを有するとき、マイクロコントローラ2はハイサイドゲートドライバ回路29を制御し、ローサイドトランジスタQHS18のゲートを正電圧にしてハイサイドトランジスタQHS18をオンし、導通状態にする。
マイクロコントローラ2から受信したときこのVLSC1ローサイドドライバデジタル制御信号がローデジタル論理レベルを有する場合、ドライバ集積回路3はローサイドゲートドライバ回路28を制御し、常にローサイドトランジスタQLS14のゲートを低電圧にしてローサイドトランジスタQLS14をオフにし非導通状態にすると考えるかもしれないが、本発明によれば常にそうなるわけではない。以下にさらに詳細に説明するように、ドライバ集積回路3は、ローサイドトランジスタ14のボディダイオード16を通って順方向電流が流れるかどうかを検出し、その状態でローサイドトランジスタQLS14のゲートを高電圧とし、ローサイドトランジスタQLS14をターンオンさせる。したがって、マイクロコントローラ2から受信したVLSC1ローサイドドライバデジタル制御信号がローデジタル論理レベルであっても、ローサイドトランジスタQLS14はターンオンする。ローサイドトランジスタQLS14がターンオンすることで、ボディダイオード16の周りに電流の流れがシャントされ、シャントされなければこの期間中にボディダイオード16を横切って生じるはずの電圧降下が減少し、それによってボディダイオード16における電力消費が減少する。ローサイドトランジスタQLS14がオンであることは、ボディダイオード16が迅速に転流されることになった場合に逆回復電流の大きさを減少させるのにも役立つ。しかし、ローサイドトランジスタQLS14は、ハイサイドトランジスタQHS18がオンで導通状態になるように制御されている間は、オンとならず導通状態にもならないように制御される。
同様に、マイクロコントローラ2から受信したVLHC1ハイサイドドライバデジタル制御信号がローデジタル論理レベルを有するとき、ドライバ集積回路3はハイサイドゲートドライバ回路29を制御し、常にハイサイドトランジスタQHS18のゲートを低電圧にしてハイサイドトランジスタQHS18をオフにし非導通状態にすると考えるかもしれないが、本発明によれば常にそうなるわけではない。以下にさらに詳細に説明するように、ドライバ集積回路3は、ハイサイドトランジスタ18のボディダイオード20を通って順方向電流が流れるかどうかを検出し、その状態でハイサイドトランジスタQHS18のゲートを高電圧とし、ハイサイドトランジスタQHS18をターンオンさせる。したがって、マイクロコントローラ2から受信したVHSC1ハイサイドドライバデジタル制御信号がローデジタル論理レベルにあっても、ハイサイドトランジスタQHS18はターンオンする。ハイサイドトランジスタQHS18がターンオンすることで、ボディダイオード20の周りに電流の流れがシャントされ、シャントされなければこの期間中にボディダイオード20を横切って生じるはずの電圧降下が減少し、それによってボディダイオード20における電力消費が減少する。ハイサイドトランジスタQHS18がオンであることは、ボディダイオード20が迅速に転流されることになった場合に逆回復電流の大きさを減少させるのにも役立つ。しかし、ハイサイドトランジスタQHS18は、ローサイドトランジスタQLS14がオンで導通状態になるように制御されている間は、オンとならず導通状態にもならないように制御される。
図3は、LSドライバロジック26の回路構成の一例を示すブロック図である。LSドライバロジック26は、遅延回路80と、2つの立ち下がりエッジ検出回路81、82と、立ち上がりエッジ検出回路83と、2つのORゲート84、85と、フリップフロップ86とを有する。立ち上がりエッジ検出回路及び立ち下がりエッジ検出回路はワンショット回路である。
図4は、HSドライバロジック27の回路構成の一例を示すブロック図である。HSドライバロジック27は、遅延回路90と、立ち下がりエッジ検出回路91と、2つの立ち上がりエッジ検出回路92、93と、2つのORゲート94、95と、フリップフロップ96とを有する。立ち上がりエッジ検出回路及び立ち下がりエッジ検出回路はワンショット回路である。
図5は、図2のDC/ACインバータ回路の動作を説明する波形図である。一番上の波形55は、DC/ACインバータ回路が巻線6を介して動作している望ましい正弦波のAC電流を表す。この巻線電流はインダクタ電流とも呼ばれ、ILと表される。2番目の波形VLSC1・56は、端子VLSC1・41でドライバ集積回路3によって受信されるようなVLSC1ローサイドドライバデジタル制御信号を表す。3番目の波形VHSC1・57は、端子VHSC1・42でドライバ集積回路3によって受信されるようなVHSC1デジタル制御信号を表す。一番下の波形58は、DC/ACインバータ回路が巻線6を介して動作している実際のAC電流の流れを表す。実際のインダクタ電流ILは完全な正弦波ではないが、ほぼ正弦波となる。インダクタ電流正弦波の最初の半サイクル59の間、VLSC1ローサイドドライバ制御信号はマイクロコントローラ2によって制御されて上下に変化するが、VHSC1制御信号はデジタル論理ローレベルのままである。VLSC1ローサイドドライバ制御信号がデジタル論理ハイレベルのとき、この一番下の波形のインダクタ電流ILの大きさが上昇する。VLSC1ローサイドドライバ制御信号がデジタル論理ローレベルになると、この一番下の波形のインダクタ電流ILの大きさが減少する。VLSC1ローサイドドライバ制御信号のパルスのタイミング及びデューティサイクルにより、結果としてこの一番下の波形58で流れるインダクタ電流を理想的な正弦波形に近似させる。
インダクタ電流正弦波の2番目の半サイクル60の間、VHSC1制御信号はマイクロコントローラ2によって制御されて上下に変化するが、VLSC1ローサイドドライバ制御信号はデジタル論理ローレベルのままである。VHSC1制御信号がデジタル論理ハイレベルにあるとき、一番下の波形のインダクタ電流ILの大きさが減少することに留意すべきである。VHSC1制御信号がデジタル論理ローレベルにあるとき、一番下の波形のインダクタ電流ILの大きさが上昇することに留意すべきである。VHSC1制御信号のパルスのタイミング及びデューティサイクルは、結果として生じるインダクタ電流が望ましい正弦波形を有するようになっている。
図6は、時間T1と時間T6との間の期間をさらに詳細に示す。図6の上部の2つの波形は、ドライバ集積回路3がマイクロコントローラ2から受信したデジタル制御信号VHSC1及びVLSC1を表す。T1とT6の間の期間は出力インダクタ電流ILの最初のサイクル59の間に発生するので、マイクロコントローラ2はハイサイド制御信号VHSC1をデジタル論理ローレベルに保持している。VLSC2で表示された第4の波形は、ローサイドドライバ論理回路26によってローサイドゲートドライバ回路28の入力リードに出力される電圧信号である。ローサイドドライバデジタル制御信号VLSC1が時間T2とT3との間でハイデジタル論理レベルにあるとき、ローサイドゲートドライバ回路28は12ボルトのVGs電圧をローサイドトランジスタQLS14のゲートに与えている。したがって、ローサイドトランジスタQLS14はオンで導通状態である。したがって、インダクタ電流ILは、「インダクタ電流(IL)」と表示された第5の波形に示されるように、時間T2とT3との間で上昇している。しかしながら、時間T3において、マイクロコントローラ2はVLSC1ローサイドドライバ制御信号をデジタル論理ローレベルに変化させる。この立ち下がりエッジは、LSドライバロジック26内の立ち下がりエッジ検出器82によって検出される。立ち下がりエッジの検出は丸で囲まれた「1」で表示された矢印によって図6に示されている。第3の波形に示されるパルスは、この立ち下がりエッジ検出器82によって出力される信号FED82を示す。この検出の結果として、ローサイドドライバロジック26は、デジタル論理ロー信号VLSC2をローサイドゲートドライバ回路28に出力する。ローサイドゲートドライバ回路28は、ローサイドトランジスタQLS14のゲート電圧VGsをゼロボルトに下げる。これは図6において、丸で囲まれた「2」で表示された矢印によって示されている。ローサイドトランジスタQLS14のゲートの電圧がローにされると、ローサイドトランジスタQLS14はオフになる。これは図6において、丸で囲まれた「3」で表示された矢印によって示されている。6番目の波形によって表されるようにローサイドトランジスタQLSを通って流れる電流IQLSはゼロまで降下する。しかしながら、変圧器巻線6の大きなインダクタンスを通って流れていた電流ILは、直ちに止まることはできないので、電流ILは、SWノード25からハイサイドトランジスタ装置5へと上向きに方向転換する。このときハイサイドトランジスタQHS18はオフであるため、ボディダイオードD1・20を介してノード24に電流が流れる。SWノード25からハイサイドトランジスタ装置5に向かって上向きに流れる電流IQHSのこの急激な増加は、図6において、丸で囲まれた「4」で表示された矢印によって示されている。時間T3における電流の上昇は、IQHSで表示された波形で示されている。この電流IQHSが所定の閾値電流61を超えると、コンパレータ32はデジタル論理ハイ信号を出力する。この信号は、レベルシフト回路38によってレベルシフトされた後、信号ICOMPHSとなる。信号ICOMPHSの立ち上がりエッジは、ハイサイドドライバロジック27内の立ち上がりエッジ検出器93によって検出される。これは、図6において、丸で囲まれた「5」で表示された矢印によって示されている。立ち上がりエッジ検出器93は、信号ICOMPHSの立ち上がりを検出して、ハイパルスの信号RED93を出力する。信号RED93がフリップフロップ96のセット入力リードに供給されるので、ハイサイドドライバロジック27内のフリップフロップ96がセットされ、ハイサイドドライバ論理回路27はその出力信号VHSC2をハイにアサートする。これは、図6において、丸で囲まれた「6」で表示された矢印によって示されている。ハイサイドゲートドライバ回路29は、12ボルトのゲート電圧(VGs)をハイサイドトランジスタQHS18のゲートに与える。これは、図6において、丸で囲まれた「7」で表示された矢印によって示されている。ハイサイドトランジスタ18のゲート上の12VのVGs電圧(SWノード上の電圧を基準にして)は、ハイサイドトランジスタQHS18をオンにする。これは、図6において、丸で囲まれた「8」で表示された矢印によって示されている。IQHS(NFET)波形によって示されるように、ハイサイドトランジスタQHS18は電流を流す。この電流は、IQHS(DIODE)で表示された一番下の波形に示すように、ボディダイオードD1・20を通って流れる電流の大きさを減少させる。電流IQHS(NFET)が増加すると、それに応じて電流IQHS(DIODE)は減少することに留意されたい。端子42上の入力デジタル制御信号VHSC1がデジタル論理ローレベルであっても、ハイサイドトランジスタQHS18はオンとなり導通状態になるように制御される。
この状態は、時間T4でマイクロコントローラ2がローサイドドライバデジタル制御信号VLSC1をデジタル論理ハイレベルにアサートするまで続く。ドライバ集積回路3は、ローサイドドライバデジタル制御信号VLSC1の立ち上がりエッジを検出するが、ローサイドトランジスタQLS14を直ちにターンさせることはしない。むしろ、最初にハイサイドトランジスタQHS18をオフにする。まず、ハイサイドドライバロジック27内の立ち上がりエッジ検出器92が、VLSC1ローサイドドライバ制御信号の立ち上がりエッジを検出する。これは、図6において、丸で囲まれた「9」で表示された矢印によって示されている。図6の7番目の波形RED92に示すパルスは、この立ち上がりエッジ検出器92によって出力されるパルスを表す。これに応答して、ハイサイドドライバロジック27は、VHSC2制御信号をデジタル論理ローレベルにする。これは、図6において、丸で囲まれた「10」で表示された矢印によって示されている。これにより、ハイサイドトランジスタ18のゲートの電圧が減少する。これは、図6において、丸で囲まれた「11」で表示された矢印によって示されている。ハイサイドトランジスタ18のゲートの電圧信号VGHSは、抵抗11の抵抗値とハイサイドトランジスタ装置5のゲート・ソース間容量とによって決まる速度で減少する。抵抗器11及びハイサイドトランジスタのゲート容量により、端子50上の信号VHSGDOSの電圧はハイサイドトランジスタQHS18のゲート上の信号VGHSの電圧と同じではない。ハイサイドトランジスタQHS18のゲートの信号VGHSの電圧が低下すると、ハイサイドトランジスタQHS18を流れる電流が減少する。これは、図6において、丸で囲まれた「12」で表示された矢印によって示されている。ハイサイドトランジスタQHS18のゲートの電圧VGHSが所定の閾値電圧62より下に下降すると、コンパレータ33は出力信号をハイデジタル論理レベルにアサートする。レベルシフト後、この信号はデジタル信号VCOMPHSとなる。デジタル信号VCOMPHSのこの信号のローからハイへの変化により、フリップフロップ86はデジタルのハイの値にクロックインする。したがって、制御信号VLSC2は、高いデジタル論理値に変化する。これは、図6において、丸で囲まれた「13」で表示された矢印によって示されている。これにより、ローサイドトランジスタQLS14がターンオンし、インダクタ電流ILが向きを変えSWノード25からローサイドトランジスタQLS14を通って接地ノードGND23に向けて下方に流れる。これは、図6において、丸で囲まれた「14」で表示された矢印によって示されている。時間T5から時間T6まで、ローサイドトランジスタQLS14を流れる電流は、図6においてIQLSで表示された波形によって示されるように増加する。
したがって、ローサイドトランジスタQLS14が最初の半サイクル59の間、最初に、オフになるように制御されると、ハイサイドトランジスタのボディダイオードD1・20を通る電流の急激な増加が検出される。この検出が、ハイサイドトランジスタQHS18をオンにするためのトリガとして使用される。ハイサイドトランジスタQHS18がオンにならなければボディダイオードD1・20を通過したはずの電流は、ハイサイドトランジスタQHS18を通って流れる。これにより、さもなければボディダイオードD1・20において生じていたはずの電力損失が低減する。ハイサイドトランジスタQHS18は、ドライバ集積回路3がマイクロコントローラ2からVLSC1ローサイドドライバデジタル制御信号の立ち上がりエッジを受信するまでオンとなり導通し続ける。マイクロコントローラ2から受信したVLSC1ローサイドドライバデジタル制御信号のこの立ち上がりエッジに応答して、ドライバ集積回路3は、最初にハイサイドトランジスタQHS18をオフにする。ハイサイドトランジスタQHS18のゲート・ソース間電圧が閾値電圧を下回ると、ドライバ集積回路3はシュートスルーの問題を引き起こすことなくローサイドトランジスタQLS14をターンオンさせることができる。したがって、ハイサイドトランジスタQHS18上のVGsゲート電圧が閾値電圧を下回ったことの検出に応答して、ドライバ集積回路3はローサイドトランジスタQLS14をターンオンさせる。その後、マイクロコントローラ2から受信したVLSC1ローサイドドライバデジタル制御信号がデジタル論理ハイ値であり続ける限り、ローサイドトランジスタQLS14はオンのままであり導通状態のままとなる。
図7は、図6の波形図に示された方法100のフローチャートである。この方法100は、正弦波交流出力電流ILの最初の半サイクル59の間のドライバ集積回路3の動作に関する。まず、図6の時刻T3において、ローサイドトランジスタQLS14はオン状態である。VHSC1ハイサイドドライバデジタル制御信号はデジタル論理ローレベルにあり、図7の方法100において一貫してこのレベルに留まる。次に、マイクロコントローラ2は、ローサイドドライバ制御信号VLSC1をデジタル論理ローレベルにディアサートする。これにより、ローサイドトランジスタQLS14がターンオフし、インダクタ電流ILの方向が変わり、SWノード25からハイサイドトランジスタ装置5へと上方に流れる。したがって、電流IQHSは増加する。コンパレータ32によって電流IQHSが閾値電流を超えたことが検出されると(ステップ101)、ドライバ集積回路3はハイサイドトランジスタQHS18をターンオンさせる(ステップ102)。図2の例では、この検出は検出ボディダイオードD1S21を流れる電流がしきい値電流を超えるかどうかを検出することによって間接的に行われる。マイクロコントローラ2がVHSC1信号をデジタル論理ローレベルに保っていても、ハイサイドトランジスタQHSはドライバ集積回路3によってオンになる。マイクロコントローラ2がローサイドトランジスタQLS14をオフ状態に維持し続けている限り、ドライバ集積回路3はハイサイドトランジスタQHS18をオンにし、導通状態を維持する。これにより、ボディダイオードD1・20の周囲に電流がシャントされる。このシャント電流は、ハイサイドトランジスタQHSを流れる。次にマイクロコントローラ2がローサイドトランジスタQLS14をターンオンさせるためにVLSC1ローサイドドライバデジタル制御信号をデジタル論理ハイレベルにアサートすると(ステップ103)、ドライバ集積回路3はハイサイドトランジスタQHS18をまずターンオフさせる(ステップ104)。ハイサイドトランジスタQHS18のゲートの電圧VGsが閾値電圧を下回ったことがコンパレータ33によって検出されると(ステップ105)、ドライバ集積回路3は「ローサイドゲートドライバ出力信号」(VLSGDOS)を端子45にアサートする。これにより、ローサイドトランジスタQLS14がターンオンする(ステップ106)。マイクロコントローラ2がVLSC1ローサイドドライバ制御信号をデジタル論理ハイレベルにアサートし続ける限り、ドライバ集積回路3はハイゲート・ソース間電圧信号VGLSをローサイドトランジスタQLS14のゲートに送り続ける。マイクロコントローラ2が次にVLSC1ローサイドドライバ制御信号をデジタル論理ローレベルにディアサートすると(ステップ107)、ドライバ集積回路3はローサイドトランジスタQLS14をターンオフさせ、(ステップ108)、そして、ステップ101からステップ108までを繰り返す。
図5の最初の半サイクル59の間の電力損失を減少させることに加えて、ドライバ集積回路3も同様に動作して、図5の2番目の半サイクル60の間の損失も低減させる。2番目の半サイクル60の間、マイクロコントローラ2はVLSC1ローサイドドライバデジタル制御信号を固定デジタル論理ローレベルに保持する。しかし、マイクロコントローラ2は、インダクタ電流ILが図5に示す正弦波形を有するようにVHSC1デジタル制御信号をパルス化する。この第2の半サイクル60の間に、ハイサイドトランジスタQHS18はマイクロコントローラ2の制御によりターンオンして、電流ILを巻線6に流す。そのような電流のパルスは、図2においてILで示される矢印の方向とは反対方向であり、したがって、電流のパルスは負のIL電流と考えられる。IL波形は、図5の2番目の半のサイクル60に現れ、したがって、図5のインダクタンス電流ILは負となる。このような負のIL電流のパルスがハイサイドトランジスタQHS18を流れた後、ハイサイドトランジスタQHS18はターンオフする。これにより負電流の流れの向きが変わる。負電流は、接地ノードGND23からローサイドトランジスタQLS14のボディダイオードD2・16を通ってSWノード25へ、そして次にトランスの巻線6を通ってノード22へ流れるように流れの向きが変わる。1つの新規な態様では、ドライバ集積回路3はこの間にローサイドトランジスタQLS14をオンにする。したがって、さもなければボディダイオードD2・16を通って流れたはずの電流の一部は、導電性ローサイドトランジスタQLS14を通って流れる。次に、マイクロコントローラ2がハイサイドトランジスタQHS18をターンオンさせるためにVHSC1デジタル制御信号をアサートすると、ドライバ集積回路3が直ちにハイサイドトランジスタQHS18のゲートに12ボルトのVGs信号を送るのではなく、ローサイドドライバロジック26が最初にローサイドトランジスタQLS14をターンオフさせる。ドライバ集積回路3は、ローサイドトランジスタQLS14のゲートのゲート電圧信号VGLS(VGs)を監視する。ローサイドトランジスタQLS14のゲートのゲート電圧VGsが電圧閾値62を下回ったことが検出されると、ハイサイドドライバロジック27はハイサイドトランジスタQHS18をターンオンさせる。
図7のフローチャートは、マイクロコントローラ2がVHSC1信号をデジタル論理のローに維持している状態に関するものである。マイクロコントローラ2がVHSC1信号をデジタル論理ハイにアサートすると、ローからハイへの変化が、ハイサイドドライバロジック27の遅延素子90を通過し、ORゲート95を通過してフリップフロップ96をクロックする。フリップフロップ96のD入力にデジタル「1」が存在するため、フリップフロップ96はデジタル論理ハイレベルでクロックインし、VHSC2信号はデジタル論理ハイレベルにアサートされる。信号は、ハイサイドドライバ29を通過し、ドライバ集積回路3から出てハイサイドトランジスタQHSをオンにする。ハイサイドトランジスタQHSをオンにする際の遅延により、上述のように、ローサイドトランジスタQLSがドライバ集積回路3によって(VLSC1がローであってもボディダイオードD2の周りに電流をシャントするために)オンになっている場合に、ローサイドトランジスタQLSがオフになる時間がもたらされる。一実施形態では、ドライバ集積回路3は、ローサイドトランジスタQLS上のVGsが閾値電圧を下回る場合にのみ、ハイサイドトランジスタQHSをオンにすることを可能にする。
図8は、マイクロコントローラがハイサイドトランジスタをオン及びオフに切り替えているが、VSLC1をローに維持している状態におけるドライバ集積回路3の動作方法200のフローチャートである。最初、マイクロコントローラ2は、ハイサイドトランジスタQHS18をオンにして導通状態にしている。VLSC1ローサイドドライバデジタル制御信号はデジタル論理ローレベルにあり、図8の方法200を通してこのレベルを維持する。次にマイクロコントローラ2はデジタル制御信号VHSC1をデジタル論理ローレベルにディアサートする。これに応じて、ドライバ集積回路3は、ハイサイドトランジスタQHS18をターンオフさせる。ハイサイドトランジスタQHS18のターンオフにより、インダクタ電流ILの流れの向きが変わる。インダクタ電流の流れは、接地ノードGND23からローサイドトランジスタQLS14のボディダイオードD1・16を通ってSWノード25へ、そして次に巻線6を通ってノード22へ流れる。この電流の流れはIQLS電流の矢印と反対であるため、この電流の流れは負のIQLC電流と見なされる。電流IQLSが閾値電流を超えたことがコンパレータ30によって検出されると(ステップ201)、ドライバ集積回路3はローサイドトランジスタQLS14をオンにする(ステップ202)。図2の例では、この検出は、検出トランジスタのボディダイオードD2S17を流れる電流が閾値に相当する電流を超えるかどうかを検出することによって間接的に行われる。マイクロコントローラ2がハイサイドトランジスタQHS18をオフ状態に維持し続ける限り、ドライバ集積回路3はローサイドトランジスタQLS14のオン状態を維持し導通状態を維持し続ける。これはボディダイオードD2・16の周りに電流の流れをシャントする。マイクロコントローラ2がVHSC1ハイサイドドライバデジタル制御信号をデジタル論理ハイレベルにアサートしてハイサイドトランジスタQHS18をオンにすると(ステップ203)、ドライバ集積回路3はまずローサイドトランジスタQLS14をターンオフさせる(ステップ204)。ローサイドトランジスタQLS14のゲートの電圧信号VGLS(VGs)が閾値電圧を下回ったことがコンパレータ31によって検出されると(ステップ205)、ドライバ集積回路3は「ハイサイドゲートドライバ出力信号」(VHSGDOS)を端子50にアサートする。これにより、ハイサイドトランジスタQHS18がターンオンする(ステップ206)。マイクロコントローラ2がVHSC1ハイサイドドライバデジタル制御信号をデジタル論理ハイレベルにアサートし続ける限り、ドライバ集積回路3は12ボルトのゲート・ソース間電圧VGsをハイサイドトランジスタQHS18のゲートに送り続ける。次に、マイクロコントローラ2がVHSC1ハイサイドドライバデジタル制御信号をデジタル論理ローレベルにディアサートすると、ドライバ集積回路3はハイサイドトランジスタQHS18をターンオフさせ(ステップ208)、そして、ステップ201から208までを繰り返す。
図8のフローチャートは、マイクロコントローラ2がVLSC1信号をデジタル論理ローに維持する状態に関するものである。マイクロコントローラ2がVLSC1信号をデジタル論理ハイにアサートすると、ローからハイへの変化が、ローサイドドライバロジック26の遅延素子80を通過し、ORゲート84を通過してフリップフロップ86をクロックする。フリップフロップ86のD入力にデジタル「1」が存在するため、フリップフロップ86はデジタル論理ハイレベルでクロックインし、VLSC2信号はデジタル論理ハイレベルにアサートされる。この信号はローサイドドライバ28を通過し、ドライバ集積回路3から出てローサイドトランジスタQLSをターンオンさせる。ローサイドトランジスタQLSをターンオンにすることにおいて遅延が生じることにより、前述のようにハイサイドトランジスタQHSが(たとえVHSC1がローであってもボディダイオードD1の周りに電流をシャントするために)ドライバ集積回路3によってオンになっていても、ハイサイドトランジスタQHSをターンオフさせるための時間を提供する。一実施形態では、ドライバ集積回路3は、ハイサイドトランジスタQHS上のVGsが閾値電圧より低い場合にのみローサイドトランジスタQLSをターンオンさせることができる。
マイクロコントローラは、検知電流及び検知電圧を含む多くの異なるセンサ入力に基づいて、ハイサイドドライバとローサイドドライバを複雑に制御することができる。したがって、クロックドデジタルマイクロコントローラが新規なドライバ集積回路3の機能を実行することができると考えられるかもしれない。しかし、これは必ずしも正しくない。一実施形態では、ゲートドライバ集積回路3のハイサイドドライバ及びローサイドドライバを制御するマイクロコントローラは、比較的遅いクロックレートでクロックされる。マイクロコントローラ3のこの比較的遅いクロッキングは、いくつかの理由で望ましいことである。その結果、マイクロコントローラ3は、好ましい速度で、必要な電流及び/又は電圧の検出を行い、それらの検出に基づいて決定を下し、そして、ハイサイドドライバ及びローサイドドライバを制御することができなくなる。そのため、新規なゲートドライバ集積回路3は、コンパレータ30〜33及びそれらの関連回路を含むこととして、それによってドライバ集積回路3はアナログ領域で速く検出し、応答することができるようにした。図6の矢印「1」から「8」及び矢印「9」から「14」で示す信号伝搬は、デジタルクロック信号のクロックエッジを待たなければならないために遅くなるということはなくなる。ゲートドライバ集積回路3は、命令を受け取り実行するいかなるクロックドデジタルプロセッサも含まない。
図9は、図2のドライバ集積回路3のデジタルインターフェースロジック63及び関連する端子64及び65を示す。端子64及び65、及びデジタルインターフェースロジック63は、図2の簡略化した図には示されていない。デジタルインターフェースロジック63は、マイクロコントローラ2からシリアル情報を受信するためのICインタフェース、4つのマルチビットデジタル制御レジスタ、及び4つの対応するデジタル/アナログ変換器(DAC)を有する。電圧基準回路34〜37のそれぞれは、これらのマルチビット制御レジスタのうちの1つとそれに関連するDACである。レジスタに格納されたマルチビットデジタル制御値は、DACが所望の基準電圧を出力するように、DACに供給される。マイクロコントローラ2は、端子SDA64及び端子SCL65にシリアル方式でデジタル信号を供給し、それによってマルチビットデジタル電圧制御値を4つの制御レジスタのそれぞれに書き込み、それによって電圧基準回路34〜37によって出力される基準電圧のそれぞれを制御し設定する。導体68はコンパレータ33の反転入力リード線に結合されている。導体69は、コンパレータ32の非反転入力リード線に接続されている。導体70は、コンパレータ31の非反転入力リード線に接続されている。導体71は、コンパレータ30の非反転入力リード線に接続されている。垂直破線72は、図2のドライバ集積回路3の左側境界を表す。したがって、電圧基準回路34〜37によって出力される基準電圧は、マイクロコントローラ2によってプログラム可能である。
特定の実施形態が説明目的で上記に記載されているが、この明細書の開示は一般的な応用可能性を示すものであり、上記の特定の実施形態に限定することを意味するものではない。この新規なゲートドライバは、マイクロコントローラとは別の集積回路上に配置されるのが最も好都合であるが、新規のゲートドライバを、マイクロコントローラと共に同じ集積回路上に配置してもよい。したがって、特許請求の範囲に記載の本発明の範囲から逸脱することなく、記載された実施形態の様々な特徴の種々の修正、改良、及び組み合わせを実施することができる。

Claims (24)

  1. ハイサイドトランジスタ及びローサイドトランジスタを含む方法であって、前記ハイサイドトランジスタのソースはノードで前記ローサイドトランジスタのドレインに接続され、ダイオードが前記ハイサイドトランジスタと並列に配置されていて、前記方法は、
    (a)ハイサイドドライバデジタル制御信号を受信するステップであって、前記ハイサイドドライバデジタル制御信号は第1のデジタル論理値を有する、ステップと、
    (b)ステップ(a)における前記第1のデジタル論理値の前記ハイサイドドライバデジタル制御信号を受信したことに応答して、前記ハイサイドトランジスタをオフにするために前記ハイサイドトランジスタのゲートにハイサイド(HS)ゲート信号を送るステップと、
    (c)前記ダイオードを流れる電流が上昇して閾値電流を超えたと判断するステップであって、ステップ(c)の判断は、前記ハイサイドドライバデジタル制御信号が前記第1のデジタル論理値にあるときに行われる、ステップと、
    (d)ステップ(c)における判断に応答して、前記ハイサイドトランジスタがターンオンするように、前記ハイサイドトランジスタのゲートに前記HSゲート信号を送るステップと、
    (e)ローサイドドライバデジタル制御信号を受信するステップであって、前記ローサイドドライバデジタル制御信号は前記第1のデジタル論理値を有する、ステップと、
    (f)前記ローサイドドライバデジタル制御信号が前記第1のデジタル論理値から第2のデジタル論理値に変化することを検出するステップであって、前記ステップ(c)における判断の後に、ステップ(f)において前記ローサイドドライバデジタル制御信号が前記第1のデジタル論理値から前記第2のデジタル論理値への変化する、ステップと、
    (g)ステップ(f)における検出に応答して、前記ハイサイドトランジスタがターンオフするように、前記ハイサイドトランジスタのゲートに前記HSゲート信号を送るステップと、
    (h)前記ハイサイドトランジスタのゲート・ソース間電圧が閾値電圧を下回ったと判断するステップであって、ステップ(g)における前記HSゲート信号を送るステップに応答して、ステップ(h)における前記ハイサイドトランジスタの前記ゲート・ソース間電圧が前記閾値電圧を下回る、ステップと、
    (i)ステップ(h)における判断に応答して、前記ローサイドトランジスタがターンオンするように、前記ローサイドトランジスタのゲートにローサイド(LS)ゲート信号を送るステップと、
    (j)前記ローサイドドライバデジタル制御信号が前記第2のデジタル論理値を維持する限りローサイドトランジスタがオンを維持するように、前記ローサイドトランジスタの前記ゲートに前記LSゲート信号を送るステップであって、前記ハイサイドドライバデジタル制御信号は第1のデジタル論理値を維持し、ステップ(c)からステップ(j)までのいずれの期間でも、デジタル値を第2のデジタル論理値に変化させない、ステップと、
    を具備することを特徴とする方法。
  2. 前記ハイサイドトランジスタは、Nチャネル電界効果トランジスタであり、前記ダイオードは前記Nチャネル電界効果トランジスタのボディダイオードであることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ハイサイドトランジスタは、電流検出トランジスタと共に半導体ダイ上に配置され、前記電流検出トランジスタはボディダイオードを有し、前記ハイサイドトランジスタの前記ゲートは、前記電流検出トランジスタのゲートに接続され、前記ハイサイドトランジスタのドレインは前記電流検出トランジスタのドレインに接続され、ステップ(c)における判断には、前記電流検出トランジスタがオフとされている間、前記電流検出トランジスタの前記ボディダイオードを流れる電流を検出するステップが含まれることを特徴とする、請求項2に記載の方法。
  4. ステップ(c)における判断には、第2の電流が閾値電流を超えていると判断するステップを含む方法であって、前記第2の電流は、前記ダイオードを流れる電流を示すことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  5. ステップ(a)からステップ(j)までのステップは、ゲートドライバ集積回路によって実行され、前記ゲートドライバ集積回路は、命令を受け取り実行するデジタルプロセッサを含まず、前記ハイサイドドライバデジタル制御信号は、ステップ(a)において前記ゲートドライバ集積回路の第1のパッケージ端子にて受信され、前記ローサイドドライバデジタル制御信号は、ステップ(e)において前記ゲートドライバ集積回路の第2のパッケージ端子にて受信されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  6. ハイサイドドライバデジタル制御信号入力端子と、
    ハイサイドドライバ出力端子と、
    ハイサイドゲートドライバ出力信号を前記ハイサイドドライバ出力端子に出力するハイサイドゲートドライバ回路と、
    ローサイドドライバデジタル制御信号入力端子と、
    ローサイドドライバ出力端子と
    ローサイドゲートドライバ出力信号を前記ローサイドドライバ出力端子に出力するローサイドゲートドライバ回路と、
    ハイサイド電流検出入力端子と、
    ハイサイド電圧検出入力端子と、
    ローサイド電流検出入力端子と、
    ローサイド電圧検出入力端子と、
    前記ハイサイドゲートドライバ回路に制御信号を供給し、前記ハイサイドドライバデジタル制御信号入力端子からハイサイドドライバデジタル制御信号を受信するハイサイドドライバ論理回路と、
    前記ローサイドゲートドライバ回路に制御信号を供給し、前記ローサイドドライバデジタル制御信号入力端子からローサイドドライバデジタル制御信号を受信するローサイドドライバ論理回路と、
    前記ハイサイド電流検出入力端子から信号を受信し、前記ハイサイドドライバ論理回路に信号を供給するハイサイド電流検出回路と、
    前記ハイサイド電圧検出入力端子から信号を受信し、前記ローサイドドライバ論理回路に信号を供給するハイサイド電圧検出回路と、
    前記ローサイド電流検出入力端子から信号を受信し、前記ローサイドドライバ論理回路に信号を供給するローサイド電流検出回路と、
    前記ローサイド電圧検出入力端子から信号を受信し、前記ハイサイドドライバ論理回路に信号を供給するローサイド電圧検知回路と、
    を具備するゲートドライバ集積回路であって、
    前記ゲートドライバ集積回路は、命令を受け取り実行するデジタルプロセッサを含まないことを特徴とするゲートドライバ集積回路。
  7. 前記ハイサイド電流検出回路はハイサイド電流検出コンパレータであり、前記ハイサイド電圧検出回路はハイサイド電圧検出コンパレータであり、前記ローサイド電流検出回路はローサイド電流検出コンパレータであり、前記ローサイド電圧検出回路はローサイド電圧検出コンパレータであることを特徴とする請求項6に記載のゲートドライバ集積回路。
  8. スイッチングノード入力端子と、
    前記ハイサイド電圧検出コンパレータに第1の基準電圧を供給する第1の基準電圧回路であって、前記第1の基準電圧は前記スイッチングノード入力端子の電圧を基準にしたものである、第1の基準電圧回路と、
    接地ノード入力端子と、
    前記ローサイド電圧検出コンパレータに第2の基準電圧を供給する第2の基準電圧回路であって、前記第2の基準電圧は前記接地ノード入力端子の電圧を基準にしたものである、第2の基準電圧回路と、
    をさらに具備することを特徴とする請求項7に記載のゲートドライバ集積回路。
  9. ローサイドトランジスタのゲートにローサイドゲート信号を送り、ハイサイドトランジスタのゲートにハイサイドゲート信号を送るのに適したゲートドライバ集積回路であって、前記ハイサイドトランジスタはボディダイオードを有し、前記ゲートドライバ集積回路は、
    ハイサイドドライバデジタル制御信号入力端子と、
    ハイサイドドライバ出力端子と、
    ハイサイドゲートドライバ出力信号を前記ハイサイドドライバ出力端子に出力するハイサイドゲートドライバ回路と、
    ローサイドドライバデジタル制御信号入力端子と
    ローサイドドライバ出力端子と、
    前記ローサイドゲートドライバ出力信号を前記ローサイドドライバ出力端子に出力するローサイドゲートドライバ回路と、
    前記ハイサイドゲートドライバ回路が前記ハイサイドトランジスタをオフにしている間に、前記ハイサイドトランジスタの前記ボディダイオードを流れる電流が所定の閾値電流を超えたときを判断し、前記判断に応答して前記ハイサイドトランジスタをターンオンさせるための、ボディダイオード電流監視手段と、
    前記ハイサイドトランジスタがターンオンしている間に、前記ローサイドドライバデジタル制御信号入力端子上のローサイドドライバデジタル制御信号の変化を検出し、それに応答して前記ハイサイドトランジスタをターンオフさせるための、ハイサイドドライバ論理手段と、
    前記ハイサイドトランジスタのゲート・ソース間電圧が所定の閾値電圧を下回った時を検出し、それに応答して前記ローサイドゲートドライバ回路に前記ローサイドトランジスタをターンオンさせるための、VGs監視手段と、
    を具備することを特徴とする、
    ゲートドライバ集積回路。
  10. 前記ボディダイオード電流監視手段は第1のコンパレータを具備し、前記第1のコンパレータは前記ハイサイドドライバ論理手段に伝達される第1のコンパレータ出力信号を出力し、前記VGs監視手段は第2のコンパレータを具備し、前記第2のコンパレータはローサイドドライバ論理回路に伝達される第2のコンパレータ出力信号を出力し、前記ハイサイドドライバロジック手段は前記ハイサイドドライバ制御信号入力端子からハイサイドドライバデジタル制御信号を受信し、前記ゲートドライバ集積回路は命令を受け取り実行するデジタルプロセッサを含まないことを特徴とする、請求項9に記載のゲートドライバ集積回路。
  11. 前記ボディダイオード電流監視手段は電流検出入力端子と基準電圧回路とをさらに具備し、前記第1のコンパレータの第1の差動入力リードは前記電流検出入力端子に接続され、前記第1のコンパレータの第2の差動入力リードは基準電圧回路に接続されていることを特徴とする、請求項10に記載のゲートドライバ集積回路。
  12. 前記VGs監視手段は電圧検出入力端子と基準電圧回路とをさらに具備し、前記第2のコンパレータの第1の差動入力リードは前記電圧検出入力端子に接続され、前記第2のコンパレータの第2の差動入力リードは前記基準電圧回路に接続されていることを特徴とする、請求項10に記載のゲートドライバ集積回路。
  13. 前記VGs監視手段は前記ハイサイドトランジスタのゲート・ソース間電圧が所定の閾値電圧より低下したときを検出するためのものであり、このゲート・ソース間電圧の低下は、前記ハイサイドドライバロジック手段が前記ハイサイドトランジスタをターンオフさせたことに起因するものであり、前記ハイサイドドライバデジタル制御信号入力端子上にデジタル論理ロー値が生じていた間の、このターンオフの直前には、前記ハイサイドトランジスタはオンであり導通していたことを特徴とする、請求項9に記載のゲートドライバ集積回路。
  14. 前記ゲートドライバ集積回路がマルチビットデジタル制御値を受信するためのシリアルデジタルインターフェース回路をさらに具備し、前記マルチビットデジタル制御値により前記所定の閾値電流が設定されることを特徴とする、請求項9に記載のゲートドライバ集積回路。
  15. 前記ゲートドライバ集積回路がマルチビットデジタル制御値を受信するためのシリアルデジタルインターフェース回路をさらに具備し、前記マルチビットデジタル制御値により前記所定の閾値電圧が設定されることを特徴とする、請求項9に記載のゲートドライバ集積回路。
  16. ローサイドトランジスタのゲートにローサイドゲート信号を送り、ハイサイドトランジスタのゲートにハイサイドゲート信号を送るのに適したゲートドライバ集積回路であって、前記ハイサイドトランジスタはボディダイオードを有し、前記ゲートドライバ集積回路は、
    ハイサイドドライバデジタル制御信号入力端子と、
    ハイサイドドライバ出力端子と、
    ハイサイドゲートドライバ出力信号を前記ハイサイドドライバ出力端子に出力するハイサイドゲートドライバ回路であって、前記ハイサイドドライバデジタル制御信号入力端子に所定のデジタル論理値のデジタル信号が存在する場合、前記ハイサイドゲートドライバ回路は、前記ハイサイドトランジスタの前記ゲートを駆動して前記ハイサイドトランジスタとターンオンさせる、ハイサイドゲートドライバ回路と、
    ローサイドドライバデジタル制御信号入力端子と
    ローサイドドライバ出力端子と、
    前記ローサイドゲートドライバ出力信号を前記ローサイドドライバ出力端子に出力するローサイドゲートドライバ回路と、
    前記ハイサイドゲートドライバ回路が前記ハイサイドトランジスタをオフにしている間に、前記ハイサイドトランジスタの前記ボディダイオードを流れる電流が所定の閾値電流を超えたときを判断し、前記所定のデジタル論理値のデジタル信号が前記ハイサイドドライバデジタル制御信号入力端子に存在しなくても、前記ハイサイドトランジスタがオンになるように、前記判断に応答して前記ハイサイドトランジスタをターンオンさせる、ボディダイオード電流監視手段と、
    前記ハイサイドトランジスタと前記ローサイドトランジスタの両方が同時にオンにならず導通状態にならないように、前記ハイサイドトランジスタをターンオフさせる手段であって、前記ゲートドライバ集積回路は、命令を受け取り実行するデジタルプロセッサを含まない、前記ハイサイドトランジスタをターンオフさせる手段と、
    を具備することを特徴とする、
    ゲートドライバ集積回路。
  17. 前記ハイサイドトランジスタをターンオフさせる手段は、前記ローサイドドライバデジタル制御信号入力端子上のデジタル信号がデジタル論理値を変化させた時を検出し、それに応答して前記ハイサイドトランジスタをターンオフさせ、前記ハイサイドトランジスタをターンオフさせる手段は、前記ハイサイドゲートドライバ回路に制御信号を供給することを特徴とする、請求項16に記載のゲートドライバ集積回路。
  18. 前記ボディダイオード電流監視手段は、ハイサイド電流検出入力端子を具備することを特徴とする、請求項17に記載のゲートドライバ集積回路。
  19. 前記所定のデジタル論理値はデジタル論理ハイ値であることを特徴とする、請求項16に記載のゲートドライバ集積回路。
  20. 前記所定のデジタル論理値はデジタル論理ロー値であることを特徴とする、請求項16に記載のゲートドライバ集積回路。
  21. 前記ローサイドゲートドライバ回路が前記ローサイドトランジスタをオフにしている間に、前記ローサイドトランジスタのボディダイオードを流れる電流が所定の閾値電流を超えたときを判断するするため、及び、前記判断に応答して前記ローサイドトランジスタをターンオンさせるために、ボディダイオード電流監視手段をさらに備える、請求項16に記載のゲートドライバ集積回路。
  22. 前記ボディダイオード電流監視手段は、他の電流が他の所定の閾値電流を超えたときを間接的に判断することによって、前記ハイサイドトランジスタの前記ボディダイオードを流れる電流が所定の閾値電流を超えたときを判断する請求項16に記載のゲートドライバ集積回路。
  23. 前記ローサイドゲートドライバ回路に制御信号を供給し、前記ローサイドドライバデジタル制御信号入力端子からローサイドデジタル入力制御信号を受信するローサイドドライバ論理回路をさらに具備することを特徴とする、請求項16に記載のゲートドライバ集積回路。
  24. 電力用電界効果トランジスタを駆動するためのゲートドライバ集積回路であって、前記電力用電界効果トランジスタは、半導体ダイの一部であり、ボディダイオードも前記半導体ダイの一部であり、前記ゲートドライバ集積回路は、
    ドライバデジタル制御信号入力端子と、
    ドライバ出力端子と、
    ゲートドライバ出力信号を前記ドライバ出力端子に出力するゲートドライバ回路であって、前記ゲートドライバ回路は、前記ドライバデジタル制御信号入力端子に所定のデジタル論理値のデジタル信号が存在する場合、前記電力用電界効果トランジスタをターンオンさせるために、前記電力用電界効果トランジスタの前記ゲートを駆動する、ゲートドライバ回路と、
    前記ゲートドライバ回路が前記電力用電界効果トランジスタをオフにしている間に、前記ボディダイオードを流れる電流が所定の閾値電流を超えたときを判断し、前記所定のデジタル論理値のデジタル信号が前記ドライバデジタル制御信号入力端子に存在しなくても、前記電力用電界効果トランジスタがオンになるように、前記判断に応答して前記電力用電界効果トランジスタをターンオンさせるための、ボディダイオード電流監視手段と、
    第2のデジタル制御信号の変化に応答して前記電力用電界効果トランジスタをターンオフさせる手段であって、前記第2のデジタル制御信号の変化は、前記電力用電界効果トランジスタがオンで、前記ドライバデジタル制御信号入力端子上の前記デジタル信号が前記所定のデジタル論理値とならない間に生じ、前記ゲートドライバ集積回路は、命令を受け取り実行するデジタルプロセッサを含まない、前記電力用電界効果トランジスタをターンオフさせる手段と、
    を具備することを特徴とする、
    ゲートドライバ集積回路。
JP2019029200A 2018-02-21 2019-02-21 ボディダイオードの電力損失を最小にするスイッチングコンバータのゲートドライバ Active JP6855522B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/901,829 2018-02-21
US15/901,829 US10090751B1 (en) 2018-02-21 2018-02-21 Gate driver for switching converter having body diode power loss minimization

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021043530A Division JP7039744B2 (ja) 2018-02-21 2021-03-17 ボディダイオードの電力損失を最小にするスイッチングコンバータのゲートドライバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019180228A true JP2019180228A (ja) 2019-10-17
JP6855522B2 JP6855522B2 (ja) 2021-04-07

Family

ID=63638772

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019029200A Active JP6855522B2 (ja) 2018-02-21 2019-02-21 ボディダイオードの電力損失を最小にするスイッチングコンバータのゲートドライバ
JP2021043530A Active JP7039744B2 (ja) 2018-02-21 2021-03-17 ボディダイオードの電力損失を最小にするスイッチングコンバータのゲートドライバ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021043530A Active JP7039744B2 (ja) 2018-02-21 2021-03-17 ボディダイオードの電力損失を最小にするスイッチングコンバータのゲートドライバ

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10090751B1 (ja)
EP (2) EP3570440B1 (ja)
JP (2) JP6855522B2 (ja)
KR (2) KR102195552B1 (ja)
CN (2) CN110176871B (ja)
TW (2) TWI709293B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111769730A (zh) * 2016-07-13 2020-10-13 富士电机株式会社 功率模块
US10090751B1 (en) * 2018-02-21 2018-10-02 Ixys, Llc Gate driver for switching converter having body diode power loss minimization
DE102018220247A1 (de) * 2018-11-26 2020-05-28 Robert Bosch Gmbh Leistungsschalteranordnung
CN110138367B (zh) * 2019-05-16 2020-12-08 东南大学 降低功率器件反向恢复电流的栅极驱动电路
CN110557106B (zh) * 2019-08-14 2023-09-05 成都芯源系统有限公司 一种开关单元关断保护电路及保护方法
EP3958466B1 (en) * 2020-08-18 2024-05-15 Aptiv Technologies AG Triggering circuit and electronic fuse device incorporating the same
US11264985B1 (en) * 2021-03-04 2022-03-01 Aes Global Holdings Pte Ltd. Bipolar pulsed-voltage gate driver
CN118092565A (zh) * 2021-06-07 2024-05-28 长江存储科技有限责任公司 低压降调节器中的功率泄漏阻断
KR102526974B1 (ko) * 2021-07-21 2023-04-27 비테스코 테크놀로지스 게엠베하 자동차용 pn 릴레이 제어 장치
US11552633B1 (en) * 2021-10-15 2023-01-10 Stmicroelectronics S.R.L. Driver circuit with enhanced control for current and voltage slew rates
CN114123737A (zh) * 2021-11-03 2022-03-01 哈尔滨工业大学(深圳) 一种降低mosfet功率损耗的系统与方法
TWI788245B (zh) 2022-01-19 2022-12-21 立錡科技股份有限公司 脈波寬度調變控制器及其控制方法
TWI796199B (zh) 2022-02-21 2023-03-11 立錡科技股份有限公司 功率轉換器及其控制方法
US20230396141A1 (en) * 2022-06-02 2023-12-07 Psemi Corporation Circuits and methods for generating a continuous current sense signal

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011015461A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 信号制御回路
JP2013143804A (ja) * 2012-01-10 2013-07-22 Denso Corp スイッチング素子の駆動装置
JP2015035946A (ja) * 2013-07-10 2015-02-19 株式会社デンソー 駆動制御装置
JP2015216818A (ja) * 2014-05-13 2015-12-03 株式会社デンソー スイッチング素子の駆動回路
JP2016163451A (ja) * 2015-03-03 2016-09-05 株式会社デンソー 同期整流回路
JP2017005974A (ja) * 2015-06-04 2017-01-05 株式会社デンソー 同期整流回路
JP2017022678A (ja) * 2015-07-15 2017-01-26 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置および電力制御装置
US20170288661A1 (en) * 2016-04-01 2017-10-05 Ixys Corporation Gate Driver That Drives With A Sequence Of Gate Resistances

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6759692B1 (en) * 2002-02-04 2004-07-06 Ixys Corporation Gate driver with level shift circuit
GB0227792D0 (en) * 2002-11-29 2003-01-08 Koninkl Philips Electronics Nv Driver for switching circuit and drive method
JP4046752B2 (ja) * 2006-05-09 2008-02-13 シャープ株式会社 電源回路装置及びこの電源回路装置を備えた電子機器
JP4735429B2 (ja) * 2006-06-09 2011-07-27 株式会社デンソー 負荷駆動装置
US9118259B2 (en) * 2007-12-03 2015-08-25 Texas Instruments Incorporated Phase-shifted dual-bridge DC/DC converter with wide-range ZVS and zero circulating current
US7986172B2 (en) * 2009-08-31 2011-07-26 Freescale Semiconductor, Inc. Switching circuit with gate driver having precharge period and method therefor
DE102010013353A1 (de) * 2010-03-30 2011-10-06 Texas Instruments Deutschland Gmbh Schaltwandler-Steuerschaltung
US8305053B2 (en) * 2010-08-18 2012-11-06 Texas Instruments Incorporated System and method for controlling a power switch in a power supply system
US20120062190A1 (en) 2010-09-10 2012-03-15 Holger Haiplik Dc-dc converters
EP2815491A2 (en) * 2012-05-24 2014-12-24 Siemens Aktiengesellschaft Gate driver for a power converter
JP5812027B2 (ja) * 2013-03-05 2015-11-11 株式会社デンソー 駆動制御装置
US9696350B2 (en) * 2013-03-15 2017-07-04 Intel Corporation Non-linear control for voltage regulator
CN105379086B (zh) * 2013-07-10 2018-11-20 株式会社电装 驱动控制装置
JP6277691B2 (ja) * 2013-11-28 2018-02-14 株式会社オートネットワーク技術研究所 制御信号生成回路及び回路装置
US9543940B2 (en) * 2014-07-03 2017-01-10 Transphorm Inc. Switching circuits having ferrite beads
US9537338B2 (en) * 2014-09-16 2017-01-03 Navitas Semiconductor Inc. Level shift and inverter circuits for GaN devices
WO2016114911A1 (en) * 2015-01-12 2016-07-21 Hua Cao Switching regulator and control method thereof
JP6207669B2 (ja) 2016-05-17 2017-10-04 三菱電機株式会社 同期整流回路
US10090751B1 (en) * 2018-02-21 2018-10-02 Ixys, Llc Gate driver for switching converter having body diode power loss minimization

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011015461A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 信号制御回路
JP2013143804A (ja) * 2012-01-10 2013-07-22 Denso Corp スイッチング素子の駆動装置
JP2015035946A (ja) * 2013-07-10 2015-02-19 株式会社デンソー 駆動制御装置
JP2015216818A (ja) * 2014-05-13 2015-12-03 株式会社デンソー スイッチング素子の駆動回路
JP2016163451A (ja) * 2015-03-03 2016-09-05 株式会社デンソー 同期整流回路
JP2017005974A (ja) * 2015-06-04 2017-01-05 株式会社デンソー 同期整流回路
JP2017022678A (ja) * 2015-07-15 2017-01-26 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置および電力制御装置
US20170288661A1 (en) * 2016-04-01 2017-10-05 Ixys Corporation Gate Driver That Drives With A Sequence Of Gate Resistances

Also Published As

Publication number Publication date
EP3570440A1 (en) 2019-11-20
TW201937837A (zh) 2019-09-16
US20190260281A1 (en) 2019-08-22
EP4057509B1 (en) 2024-06-26
KR20200145797A (ko) 2020-12-30
CN110176871A (zh) 2019-08-27
EP4057509A1 (en) 2022-09-14
EP3570440B1 (en) 2022-06-08
CN110176871B (zh) 2021-06-11
JP6855522B2 (ja) 2021-04-07
CN113315403A (zh) 2021-08-27
KR102195552B1 (ko) 2020-12-28
JP7039744B2 (ja) 2022-03-22
TWI748662B (zh) 2021-12-01
US10439483B2 (en) 2019-10-08
CN113315403B (zh) 2024-05-17
TWI709293B (zh) 2020-11-01
JP2022001009A (ja) 2022-01-04
KR102467987B1 (ko) 2022-11-17
TW202118208A (zh) 2021-05-01
KR20190100861A (ko) 2019-08-29
US10090751B1 (en) 2018-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6855522B2 (ja) ボディダイオードの電力損失を最小にするスイッチングコンバータのゲートドライバ
CN111999623B (zh) 监控开关晶体管的系统和方法
US8638080B2 (en) Circuits and methods for controlling PWM input of driver circuit
JP6428939B2 (ja) 半導体装置
JP2006158067A (ja) 電源ドライバ回路
CN110022051B (zh) 用于驱动功率级的装置和方法
TW201937178A (zh) 量測在降壓切換模式電源供應器中之輸出電流
JP2016025388A (ja) 半導体装置
JP6468399B2 (ja) 半導体素子の駆動装置
WO2015064222A1 (ja) 半導体装置
TW201334418A (zh) 用於電壓驅動器的位準位移系統及方法
US8681514B2 (en) Controller for secondary side control of a switch, power converter, and related synchronous rectification control method
US10320297B2 (en) Body-diode conduction detector for adaptive controlling of the power stage of power converters
US8994437B2 (en) Semiconductor device and circuit for controlling potential of gate of insulated gate type switching device
JP2019204997A (ja) ブリッジ出力回路、モータドライバ装置及び半導体装置
JP4543021B2 (ja) 電源装置及びその制御回路並びに制御方法
CN110829801A (zh) 用于控制电源转换器的电路和方法
JP7338139B2 (ja) スイッチング制御回路、電源回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200526

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200908

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6855522

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250