JP2019179070A - 現像剤収容容器、現像装置およびプロセスカートリッジ - Google Patents

現像剤収容容器、現像装置およびプロセスカートリッジ Download PDF

Info

Publication number
JP2019179070A
JP2019179070A JP2018066567A JP2018066567A JP2019179070A JP 2019179070 A JP2019179070 A JP 2019179070A JP 2018066567 A JP2018066567 A JP 2018066567A JP 2018066567 A JP2018066567 A JP 2018066567A JP 2019179070 A JP2019179070 A JP 2019179070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
accommodating portion
stirring member
developer accommodating
stirring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018066567A
Other languages
English (en)
Inventor
孝俊 浜田
Takatoshi Hamada
孝俊 浜田
直哉 浅沼
Naoya Asanuma
直哉 浅沼
洋平 草野
Yohei Kusano
洋平 草野
秀樹 角田
Hideki Tsunoda
秀樹 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018066567A priority Critical patent/JP2019179070A/ja
Priority to US16/357,659 priority patent/US10895825B2/en
Priority to CN201910229444.5A priority patent/CN110320769A/zh
Priority to KR1020190037498A priority patent/KR20190114915A/ko
Publication of JP2019179070A publication Critical patent/JP2019179070A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0867Arrangements for supplying new developer cylindrical developer cartridges, e.g. toner bottles for the developer replenishing opening
    • G03G15/087Developer cartridges having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0887Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
    • G03G15/0889Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for agitation or stirring
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1814Details of parts of process cartridge, e.g. for charging, transfer, cleaning, developing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/08Details of powder developing device not concerning the development directly
    • G03G2215/0802Arrangements for agitating or circulating developer material
    • G03G2215/085Stirring member in developer container
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/1657Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts transmitting mechanical drive power

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

【課題】運搬時に発生する現像剤の凝集を有効に抑制する。【解決手段】現像剤を収容する現像剤収容部と、前記現像剤収容部に回転可能に設けられ、前記現像剤収容部に収容した現像剤を撹拌する、前記現像剤収容部の長手方向に延びた撹拌部材と、前記撹拌部材に回転駆動を伝達する駆動伝達部材と、一方の端部を前記撹拌部材に固定され、他方の端部を前記駆動伝達部材に固定され、前記現像剤収容部の長手方向に沿う方向に伸縮可能な弾性部材と、を有し、前記撹拌部材は、前記撹拌部材の一方の端部と前記現像剤収容部の一方側の内面との間に第1の隙間を、前記撹拌部材の他方の端部と前記現像剤収容部の他方側の内面との間に第2の隙間を、それぞれ有するように配置され、且つ前記現像剤収容部に対して前記現像剤収容部の長手方向に相対移動可能なように前記現像剤収容部に支持されている。【選択図】 図1

Description

本発明は、電子写真画像形成装置に用いられる現像剤収容容器、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置に関するものである。
ここで、電子写真画像形成装置(以下、単に「画像形成装置」ともいう)とは、電子写真画像形成方式を用いて記録材(記録媒体)に画像を形成するものである。画像形成装置の例としては、複写機、プリンタ(レーザービームプリンタ、LEDプリンタ等)、ファクシミリ装置、ワードプロセッサ、及び、これらの複合機(マルチファンクションプリンタ)などが含まれる。
電子写真画像形成方式(電子写真プロセス)を用いたプリンタ等の画像形成装置では、像担持体としての電子写真感光体(以下、「感光体ドラム」という)を一様に帯電させる。次いで、帯電した感光体ドラムを選択的に露光することによって、感光体ドラム上に静電像を形成する。次いで、感光体ドラム上に形成された静電像を、現像剤としてのトナーでトナー像として顕像化する。そして、感光体ドラム上に形成されたトナー像を、記録用紙、プラスチックシート等の記録材に転写する。更に記録材上に転写されたトナー像に熱や圧力を加えることでトナー像を記録材に定着させることで画像記録を行う。
このような画像形成装置には、一般に、各種のプロセス手段のメンテナンスを必要とする。この各種のプロセス手段のメンテナンスを容易にするために、上述のような感光体や、帯電手段、現像手段、クリーニング手段等のプロセス手段を枠体内にまとめて、画像形成装置(装置本体)に着脱可能なプロセスカートリッジとすることが実用化されている。プロセスカートリッジ方式によれば、ユーザビリティーに優れた画像形成装置を提供することができる。
現像装置は一般的に、感光体ドラムに現像剤を供給する現像剤担持体や、現像剤担持体に現像剤を供給する現像剤供給部材が設けられた現像部と、この現像部に供給する現像剤を収容する現像剤収容容器とを有する。ここで現像剤収容容器から現像部への現像剤の搬送には、回転可能な撹拌部材を用いることが一般的である。
このような構成では、運搬等の際に現像剤収容容器内で現像剤が偏って凝集することがある。現像剤が凝集した状態では、撹拌部材の回転負荷が極端に大きくなる恐れがある。
そこで、特許文献1には、撹拌部材とは別に、現像剤収容容器の内壁に揺動板とばねを設け、運搬時の振動で揺動板が揺動することで現像剤を揺らし、現像剤の凝集を抑制する構成が開示されている。
また、特許文献2には、撹拌部材と撹拌部材を駆動する駆動部材を有する構成において、撹拌部材の回転軸線方向において、撹拌部材を駆動部材から離れる側の一方向に移動可能にするとともに、駆動部材に対して近づく方向に付勢した構成が開示されている。この構成では、回転負荷が大きい状態で撹拌部材を駆動すると、撹拌部材は回転せず回転軸線方向に揺動して凝集した現像剤をほぐし、現像剤がほぐされて回転負荷が小さくなると撹拌部材が回転する。
特開平8−240973号公報 特開2000−181207号公報
しかしながら、特許文献1または2では、運搬時に発生する現像剤の凝集について検討されておらず、運搬時の現像剤の凝集を有効に抑制することができない。
そこで、本発明の目的は、運搬時に発生する現像剤の凝集を有効に抑制できる現像剤収容容器、現像装置およびプロセスカートリッジを提供するものである。
上記目的を達成するため、本発明は、現像剤を収容する現像剤収容部と、前記現像剤収容部に回転可能に設けられ、前記現像剤収容部に収容した現像剤を撹拌する、前記現像剤収容部の長手方向に延びた撹拌部材と、前記撹拌部材に回転駆動を伝達する駆動伝達部材と、一方の端部を前記撹拌部材に固定され、他方の端部を前記駆動伝達部材に固定され、前記現像剤収容部の長手方向に沿う方向に伸縮可能な弾性部材と、を有し、前記撹拌部材は、前記撹拌部材の一方の端部と前記現像剤収容部の一方側の内面との間に第1の隙間を、前記撹拌部材の他方の端部と前記現像剤収容部の他方側の内面との間に第2の隙間を、それぞれ有するように配置され、且つ前記現像剤収容部に対して前記現像剤収容部の長手方向に相対移動可能なように前記現像剤収容部に支持されている、ことを特徴とする。
本発明によれば、運搬時に発生する現像剤の凝集を有効に抑制できる。
(a)(b)(c)は実施例1に係る現像剤収容容器の構成を示す断面図 実施例1に係る電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジの概略断面図 実施例1に係る電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジの斜視図 実施例1に係るプロセスカートリッジの断面図 実施例1に係る現像剤収容容器の構成を示す斜視図 実施例1に係る撹拌部材の別の形態の端部の斜視図 (a)(b)(c)(d)は実施例1に係る撹拌部材に対する弾性部材の組立方法の別の形態を示した図 実施例2に係る撹拌部材の構成を示す斜視図 実施例2に係る撹拌部材の投影図 (a)(b)(c)は実施例2に係る運搬時と画像形成時の違いを比較した簡略模式図 実施例2に係る撹拌部材の別の形態を示した斜視図
以下、図面を参照して、本発明の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。ただし、以下の実施形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、それらの相対配置などは、本発明が適用される装置の構成や各種条件により適宜変更されるべきものである。従って、特に特定的な記載がない限りは、本発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
〔実施例1〕
[電子写真画像形成装置]
先ず、電子写真画像形成装置(以下「画像形成装置」という)の全体構成について図2、図3、図4を用いて説明する。図2は、画像形成装置100の概略断面図である。図3は、画像形成装置100にプロセスカートリッジ7を装着する斜視図である。図4は、プロセスカートリッジ7の概略断面図である。
画像形成装置100は、複数の画像形成部として、それぞれイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色の画像を形成するための第1、第2、第3、第4の画像形成部SY,SM,SC,SKを有する。
本実施例では、第1〜第4の画像形成部の構成及び動作は、形成する画像の色が異なることを除いて実質的に同じである。従って、以下、特に区別を要しない場合は、Y、M、C、Kは省略して、総括的に説明する。
即ち、本実施例では、画像形成装置100は、現像剤像を担持する像担持体として、4個の電子写真感光体ドラム(以下「感光体ドラム」という)1(1Y,1M,1C,1K)を有する。感光体ドラム1は、図示矢印A方向に回転する。感光体ドラム1の周囲には帯電ローラ2及びスキャナユニット(露光装置)3が配置されている。
ここで、帯電ローラ2は、感光体ドラム1の表面を均一に帯電する帯電手段である。そして、スキャナユニット3は、画像情報に基づきレーザーを照射して感光体ドラム1上に静電像(静電潜像)を形成する露光手段である。又、感光体ドラム1の周囲には、現像装置(以下、現像ユニット)4(4Y,4M,4C,4K)及びクリーニング手段としてのクリーニングブレード6(6Y,6M,6C,6K)が配置されている。
更に、4個の感光体ドラム1に対向して、感光体ドラム1上のトナー像を記録材12に転写するための中間転写体としての中間転写ベルト5が配置されている。
また、本実施例では、現像ユニット4は、現像剤として非磁性一成分現像剤、即ち、トナーT(TY,TM,TC,TK)を用いる。本実施例では、現像ユニット4は、現像剤を担持する現像剤担持体としての現像ローラ22を感光体ドラム1に対して接触させて接触現像を行うものである。
本実施例では、感光体ドラム1と、帯電ローラ2、および、クリーニングブレード6と、感光体ドラム1上に残留している転写残トナー(廃トナー)を収容する除去現像剤収容部(以下廃トナー収容部と称す)14a(14aY,14aM,14aC,14aK)を有する、感光体ユニット13を形成している。
さらに本実施例では、現像剤収容容器としての現像ユニット4および感光体ユニット13を、一体的にカートリッジ化して、プロセスカートリッジ7(7Y,7M,7C,7K)を形成している。プロセスカートリッジ7は、画像形成装置100に設けられた不図示の装着ガイド、位置決め部材などの装着手段を介して、画像形成装置100に着脱可能に取り付けられ、画像形成装置100から駆動を受ける。
本実施例では、プロセスカートリッジ7は、図3矢印Gで示すように、感光体ドラム1の軸線方向に沿って、画像形成装置100に対して着脱可能である。
本実施例では、各色用のプロセスカートリッジ7は全て同一形状を有している。各色用のプロセスカートリッジ7内には、それぞれイエロー(TY)、マゼンタ(TM)、シアン(TC)、ブラック(TK)の各色のトナーT(TY,TM,TC,TK)が収納されている。
中間転写ベルト5は、全ての感光体ドラム1に当接し、図示矢印B方向に回転する。中間転写ベルト5は、複数の支持部材(駆動ローラ26、二次転写対向ローラ27、従動ローラ28)に掛け渡されている。
中間転写ベルト5の内周面側には、各感光体ドラム1に対向するように、一次転写手段としての、4個の一次転写ローラ8(8Y,8M,8C,8K)が並設されている。又、中間転写ベルト5の外周面側において二次転写対向ローラ27に対向する位置には、二次転写手段としての二次転写ローラ9が配置されている。
[画像形成プロセス]
画像形成時には、先ず、感光体ドラム1の表面が帯電ローラ2によって一様に帯電される。次いで、スキャナユニット3から発された画像情報に応じたレーザー光によって、帯電した感光体ドラム1の表面が走査露光され、感光体ドラム1上に画像情報に従った静電潜像が形成される。次いで、感光体ドラム1上に形成された静電潜像は、現像ユニット4によってトナー像として現像される。感光体ドラム1上に形成されたトナー像は、一次転写ローラ8の作用によって中間転写ベルト5上に転写(一次転写)される。
例えば、フルカラー画像の形成時には、上述のプロセスが、第1〜第4の画像形成部SY,SM,SC,SKにおいて順次に行われ、中間転写ベルト5上に各色のトナー像が順次に重ね合わせて一次転写される。その後、中間転写ベルト5の移動と同期して記録材12が二次転写部へと搬送される。そして、記録材12を介して中間転写ベルト5に当接している二次転写ローラ9の作用によって、中間転写ベルト5上の4色トナー像は、一括して記録材12上に二次転写される。
トナー像が転写された記録材12は、定着手段としての定着装置10に搬送される。定着装置10において記録材12に熱及び圧力を加えられることで、記録材12にトナー像が定着される。
一次転写工程後に感光体ドラム1上に残留した一次転写残トナーは、クリーニングブレード6によって除去される。また、二次転写工程後に中間転写ベルト5上に残留した二次転写残トナーは、中間転写ベルトクリーニング装置11によって除去される。
除去された転写残トナー(廃トナー)は、画像形成装置100の廃トナーボックス(不図示)に排出される。
画像形成装置100は、所望の単独又はいくつか(全てではない)の画像形成部のみを用いて、単色又はマルチカラーの画像を形成することもできるようになっている。
[プロセスカートリッジ]
次に、本実施例の画像形成装置100に装着されるプロセスカートリッジ7の全体構成について、図4を用いて説明する。図4は、プロセスカートリッジ7の概略断面図である。
感光体ユニット13は、感光体ユニット13内の各種要素を支持する枠体としてのクリーニング枠体14を有する。クリーニング枠体14には、軸受部材を介して感光体ドラム1が矢印A方向に回転可能に取り付けられている。
また、クリーニング枠体14には、帯電ローラ軸受15が、帯電ローラ2の回転中心と感光体ドラム1の回転中心とを通る線に沿って、取り付けられている。ここで、帯電ローラ軸受15は、矢印C方向に移動可能に取り付けられている。帯電ローラ2は、帯電ローラ軸受15に回転可能に取り付けられている。そして、帯電ローラ軸受15は、付勢手段としての帯電ローラ加圧バネ16により感光体ドラム1に向かって付勢される。
また、クリーニングブレード6は、一次転写後に感光体ドラム1の表面に残った転写残トナー(廃トナー)を除去するための弾性部材6aと、弾性部材を支持するための支持部材6bとが一体に形成されている。
クリーニングブレード6によって感光体ドラム1の表面から除去された廃トナーは、クリーニングブレード6とクリーニング枠体14により形成される空間を重力方向に落下し、廃トナー収容部14a内に収容される。
現像ユニット4は、現像ユニット4内の各種要素を支持する枠体としての現像枠体18を有する。現像ユニット4には、感光体ドラム1と接触して矢印D方向に回転する現像剤担持体としての現像ローラ22が設けられている。現像ローラ22は、その長手方向(回転軸線方向)の両端部において、軸受を介して回転可能に現像枠体18に支持されている。
また、現像ユニット4は、トナーを収容する現像剤収容部18aと、現像ローラ22が配設された現像室18bと、現像剤収容部18aと現像室18bとを連通する開口18cを有する。本実施例では、現像室18bは現像剤収容部18aの上方に位置する。
現像室18bには、現像ローラ22に接触して回転する現像剤供給部材としてのトナー供給ローラ20と現像ローラ22のトナー層を規制するための現像剤規制部材としての現像ブレード21が配置されている。
また、現像枠体18の現像剤収容部18aには、収納されたトナーTを撹拌するとともに、開口18cを介して、前記トナー供給ローラ20へトナーを搬送するための撹拌部材23が設けられている。撹拌部材23は、現像ローラ22の回転軸方向に平行な軸部としての回転軸23aと、一端が回転軸23aに取り付けられ、トナーを撹拌搬送する、可撓性を有するシート状部材である撹拌部としての撹拌シート23bを有する。
撹拌シート23bは、現像剤収容部18aの内壁面に当接して、撹拌シート23bが撓んだ状態で撹拌部材23が回転する(矢印F方向)。現像剤収容部18aには、撹拌シート23bが撓み状態から解放される解放位置18eを有している。撹拌シート23bは解放位置18eを通過する時に、撹拌シート23bが撓み状態から解放される力によって撹拌シート23b上に乗ったトナーを跳ね上げ、開口18cを介して現像室18b内のトナー供給ローラ20へ搬送する。
[現像剤収容部の構成]
次に、現像剤収容部18aの構成について、図1(a)、図5を用いて説明する。図1(a)は、現像剤収容部18aの構成を示す断面図である。図5は、現像剤収容部18aの構成を示す斜視図である。
図5に示すように、現像剤収容部18aを形成する外観は、上枠体18fと下枠体18gの双方が一体化されることで成り立っている。
前述したように現像剤収容部18a内には、現像剤収容部18aに収容したトナーTを撹拌する撹拌部材23が配置されている。撹拌部材23は、回転軸23aの軸線方向Hの一方の端部が、伝達部材(ギア)30と係合可能になっている。ここで、回転軸23aは、現像剤収容部18aの長手方向に延びており、回転軸23aの軸線方向Hと現像剤収容部18aの長手方向は略一致している。
まず撹拌部材23は、回転軸23aの軸線方向Hの一方の端部(伝達部材30側の端部)に弾性部材29を取り付ける。図1(a)に示すように回転軸23aの一方の端部には、弾性部材29を取り付けるための突起部23dが設けられている。この回転軸23aの突起部23dに弾性部材29の一方の端部が圧入されることで、弾性部材29は撹拌部材23に固定される。これにより、撹拌部材23と弾性部材29は一体化される。
次に弾性部材29を含む撹拌部材23を現像剤収容部18aをなす下枠体18gの内部に配置する。このとき、撹拌部材23の他方の端部(被支持部23c)が、現像剤収容部18aの他方側の内面18kに設けた支持部18hに支持されるよう配置する。次に現像剤収容部18aの一方側の外部から、撹拌部材23に回転駆動を伝達する駆動伝達部材としての伝達部材(ギア)30を挿入し、撹拌部材23の一方の端部に接続をする。このとき、撹拌部材23と伝達部材30は係合し、撹拌部材23は伝達部材30の回転と共に回転可能な構成となっている。この撹拌部材23と伝達部材30は係合の状態については後述する。
また、図1(a)に示すように伝達部材30には、弾性部材29を取り付けるための突起部30aが設けられている。この伝達部材30の突起部30aに弾性部材29の他方の端部が圧入されることで、弾性部材29は伝達部材30に固定される。これにより、伝達部材30と弾性部材29は一体化される。
このようにして撹拌部材23と弾性部材29と伝達部材30は一体化され、現像剤収容部18aに支持されている。
また、現像剤収容部18aに支持された撹拌部材23は、回転軸23aの一方の端部と現像剤収容部18aの前記一方側(伝達部材30側)の内面18jとの間に第1の隙間L1を有するように配置されている。また前記撹拌部材23は、回転軸23aの他方の端部と現像剤収容部18aの前記他方側(伝達部材30の反対側)の内面18kとの間に第2の隙間L2を有するように配置されている。そして、前述したように前記撹拌部材23は、一方の端部が現像剤収容部18aの一方側の外部から挿入された伝達部材30に支持され、他方の端部(被支持部23c)が現像剤収容部18aの他方側の支持部18hに支持されている。
このようにして前記撹拌部材23は、現像剤収容部18aに対して前記現像剤収容部18aの長手方向(軸線方向H)に相対移動可能なように前記現像剤収容部18aに支持されている。したがって、撹拌部材23は、弾性部材29から受ける弾性力に応じて、回転軸23aの軸線方向Hに移動することが可能になっている。
そして、上枠体18fと下枠体18gとを接合し、トナー充填口(不図示)からトナーTを充填し、現像剤収容部18aとなる。
図1(a)に示すように現像剤収容部18aの完成の状態(撹拌部材の回転軸線を重力方向とした縦置き以外の姿勢)では、弾性部材29は自由長で配置されており、弾性部材29には圧縮の力も引っ張りの力も働いてはいない。弾性部材29は、現像剤収容部18aの長手方向(軸線方向H)に伸縮可能な圧縮バネであり、この圧縮バネの自由長により撹拌部材23が支持される現像剤収容部18aの長手方向の位置が決定される。
[運搬時の説明]
引き続き図1(b)、図1(c)を用いてプロセスカートリッジ7の運搬時の説明をする。図1(b)、図1(c)は、現像剤収容部18aの構成を示す断面図である。
図1(b)、図1(c)に示すように、プロセスカートリッジ7の撹拌部材23の回転軸23aの軸線(図中の一点鎖線)を重力方向とした縦置きの状態で運搬された状況を説明する。尚、この状況での部品の動きが分かりやすいように本説明では、関係する現像剤収容部18a、回転軸23a、弾性部材29、伝達部材30のみを図示し説明をする。
図1(b)は伝達部材30を重力方向下側にしてプロセスカートリッジが運搬された場合の現像剤収容部18a内の状態を示す。
前述したように回転軸23aは、弾性部材29の圧縮と引っ張りに応じて回転軸23aの軸線方向Hに移動(揺動)可能である。
まず、運搬によって現像剤収容部18aに軸線方向Hと同じ方向に振動が加わる。すると、回転軸23aの重量と回転軸23aに付着しているトナーTの重量により、弾性部材29は圧縮される。弾性部材29が圧縮されることで、回転軸23aは現像剤収容部18aの一端側(伝達部材30側)の内面18jへ近づく方向へ移動する。このとき、隙間L1が小さくなる。その後、弾性部材29の圧縮が復元されることで、回転軸23aは現像剤収容部18aの一端側(伝達部材30側)の内面18jから離れる方向へ移動する。このとき、隙間L1は元に戻る方向へ広がる。運搬時の振動が継続される限り、回転軸23aは軸線方向Hに往復する揺動をくり返す。
回転軸23aが軸線方向Hの往復の揺動を行うと、回転軸23aに接触しているトナーTと回転軸23a周囲のトナーTは、撹拌部材23の動きに応じて軸線方向Hの往復の揺動をする。したがって、トナーTが現像剤収容部18aの側面の一端側(伝達部材30側)に密集しづらくなり、トナーTが偏って凝集することを抑制できる。
図1(c)は伝達部材30を重力方向上側にしてプロセスカートリッジが運搬された場合の現像剤収容部18a内の状態を示す。
まず、運搬によって現像剤収容部18aに軸線方向Hと同じ方向に振動が加わる。すると、回転軸23aの重量と回転軸23aに付着しているトナーTの重量により、弾性部材29は引っ張られる。弾性部材29が引っ張られることで、回転軸23aは現像剤収容部18aの他端側(伝達部材30と反対側)の内面18kへ近づく方向へ移動する。このとき、隙間L2が小さくなる。その後、弾性部材29の引っ張りが復元されることで、回転軸23aは現像剤収容部18aの他端側(伝達部材30と反対側)の内面18kから離れる方向へ移動する。このとき、隙間L2は元に戻る方向へ広がる。運搬時の振動が継続される限り、回転軸23aは軸線方向Hに往復する揺動をくり返す。
回転軸23aが軸線方向Hの往復の揺動を行うと、回転軸23aに接触しているトナーTと回転軸23a周囲のトナーTは、撹拌部材23の動きに応じて軸線方向Hの往復の揺動をする。したがって、トナーTが現像剤収容部18aの側面の他端側(伝達部材30と反対側)に密集しづらくなり、トナーTが偏って凝集することを抑制できる。
[弾性部材の固定方法の別例]
先述では、撹拌部材23に対する弾性部材29の固定方法は圧入としたが、運搬時などの衝撃によって弾性部材が外れない固定方法であれば、これに限ったものではない。
なお、撹拌部材23に対する弾性部材29の固定に係る構成と組立方法以外は、前述した実施例と同様であるため、ここでは固定方法の別例と組立方法について説明する。本構成においては、弾性部材として圧縮バネを使用する。
図6、図7(a)〜図7(d)を用いて、撹拌部材23に対する弾性部材(圧縮バネ)29の固定方法について説明する。図6は撹拌部材23の一方の端部の斜視図である。図7(a)〜図7(d)は、撹拌部材23、弾性部材29、伝達部材30の組立方法を示した図である。
図6に示すように、撹拌部材23の一方の端部には、弾性部材29を固定するための固定部24が設けられている。
固定部24は、根元部分において、弾性部材29と嵌め合いされる嵌合部24aを備えている。また、固定部24は、先端部分において、嵌合部24aよりも突出した突出部24bと、嵌合部24aよりも退避した退避部24cが設けられている。
突出部24bの先端側の面には、弾性部材29の組立時に弾性部材29を誘い込む傾斜部24dが設けられている。突出部24bの根元側の面には、弾性部材29が嵌合部24aに嵌め合いされた際に、弾性部材29と当接することで弾性部材29の抜けを防止する係止部24eが設けられている。
続いて、図7(a)〜図7(d)を用いて弾性部材(圧縮バネ)29を固定部24に対して組み付ける際の組立方法について説明する。
まず、図7(a)に示すように、伝達部材30の突起部30aに弾性部材29の他方の端部を圧入しておく。弾性部材29が圧入された状態の伝達部材30を、撹拌部材23に対して矢印N方向に差し込むことで、撹拌部材23に対して、弾性部材を含む伝達部材30の組み付けを行う。
図7(a)の状態から、伝達部材30を撹拌部材123に少し差し込んだ状態が図7(b)の状態である。弾性部材29の先端の内径部が傾斜部24dに当接することによって、突出部24b側に誘い込まれる。この時、退避部24cが弾性部材29の径方向に退避しているため、弾性部材29は傾きながら突出部24bに乗り上げることができる。
図7(b)の状態から、さらに伝達部材30を撹拌部材23に差し込んだ状態が図7(c)の状態である。弾性部材29の先端は、突出部124bを乗り越え、嵌合部124aに嵌り始める。この段階では、弾性部材29の一部は、突出部24bに乗り上げたままである。
図7(c)の状態から、さらに伝達部材30を撹拌部材23に差し込んだ状態が図7(d)の状態である。弾性部材29の一部の、突出部24bへの乗り上げが解消され、弾性部材(圧縮バネ)29の巻きピッチの間に、突出部24bが入り込んだ状態となっている。同時に、弾性部材29の先端は、嵌合部24aへの嵌め合いが完了し、弾性部材29の姿勢は嵌合部24aと突起部30aにより、真っ直ぐな状態に決まる。これにより、弾性部材29を固定部24に組み付ける動作が完了する。
組み付けが完了した弾性部材(圧縮バネ)29は、固定部24から抜ける方向に動いた際には、係止部24eが弾性部材29と当接することで、弾性部材29の動きを規制し、固定部124から抜けることを防止する。
以上のように、弾性部材(圧縮バネ)の組み付け時は傾斜部24dにより突出部24bを乗り越えさせ、抜ける方向に動いた際には係止部24eにより抜け防止を行う構成となっている。これにより、弾性部材を撹拌部材に圧入する構成の場合に比べ、組み付け時には小さな力で組み付けることができ、さらに、弾性部材29の抜けも確実に防止することが可能である。
〔実施例2〕
次に実施例2に係る現像剤収容容器について、図8、図9、図10、図11を用いて説明する。図8は実施例2に係る撹拌部材の構成を示す斜視図である。図9は実施例2に係る撹拌部材の投影図である。図10(a)、図10(b)、図10(c)は実施例2に係る運搬時と画像形成時の違いを比較した簡略模式図である。図11は実施例2に係る撹拌部材の別の形態を示した斜視図である。
なお、本実施例においては、前述した実施例1と異なる部分について詳細に説明する。特に改めて記載しない限りは、材質、形状などは前述の実施例1と同様である。そのような部分については、同一の番号を付与し、詳細な説明は省略する。
図8に示すように、撹拌部材23は、現像剤収容部18aの長手方向に延びた軸部としての回転軸23aと、現像剤収容部18aに収容されたトナーTを撹拌する撹拌部としての撹拌シート23bと、回転軸23aの回転半径方向の外側に突出した凸部23eと、を備えている。撹拌部材23は、前述した実施例と同様に、回転軸23aが現像剤収容部18aに回転可能に設けられている。撹拌シート23bは、一端が回転軸23aに取り付けられ、トナーを撹拌搬送する、可撓性を有するシート状部材である。凸部23eは、回転軸23aの軸線方向Hにおける両端部に設けられている。凸部23eは、回転軸23aから、軸線方向Hと交差する面方向に広がるように形成されている。具体的には、凸部23eの形状は、回転軸23aの軸線方向Hに直交する方向に広がる円盤形状を形成している。
図8における撹拌部材23を、回転軸の軸線方向Hに投影した図が図9である。図9に示すように、撹拌部材23を軸線方向Hに沿ってみたとき、前記凸部23eは、回転軸23aおよび撹拌シート23bと重ならない部分である領域S(図中のハッチング部)を有している。
[運搬時の説明]
次に図10(a)、図10(b)、図10(c)を用いてプロセスカートリッジ7の運搬時の説明をする。図10(a)、図10(b)、図10(c)は、現像剤収容部18aの構成を示す断面図である。
図10(b)、図10(c)に示すように、プロセスカートリッジ7の撹拌部材23の回転軸23aの軸線(図中の一点鎖線)を重力方向とした縦置きの状態で運搬された状況を説明する。尚、この状況での部品の動きが分かりやすいように本説明では、関係する現像剤収容部18a、回転軸23a、弾性部材29、伝達部材30のみを図示し説明をする。また、図10(a)はプロセスカートリッジの撹拌部材の回転軸線を重力方向とした縦置き以外の姿勢を示す。
図10(b)は伝達部材30を重力方向下側にしてプロセスカートリッジが運搬された場合の現像剤収容部18a内の状態を示す。
実施例1と同様に、まず、運搬によって現像剤収容部18aに軸線方向Hと同じ方向に振動が加わる。この際、振動、回転軸23aの重量、回転軸23aに付着しているトナーTの重量、領域SにあるトナーTの重量により、撹拌部材23の一方の端部と現像剤収容部18aの一端側(伝達部材30側)の内面18jとの隙間L1が小さくなる。このとき、弾性部材29が圧縮される。その後、弾性部材29の圧縮が復元する際、撹拌部材23に弾性力が働く。すなわち、前記第1の隙間L1が小さくなる方向に撹拌部材23が移動した場合、前記弾性部材29は、当該第1の隙間L1が元に戻る方向に前記撹拌部材23に付勢力を発生させる。これにより、撹拌部材23は現像剤収容部18aの一端側(伝達部材30側)の内面18jから離れる方向へ移動し、隙間L1が元に戻る方向へ広がる。運搬時の振動が継続する間、撹拌部材23は隙間L1が小さくなる移動と、元に戻る方向への移動を繰り返す。すなわち、撹拌部材23が軸線方向Hに往復する移動(揺動)を繰り返す。
撹拌部材23が、隙間L1が小さくなる移動をした際には、撹拌部材23に付着しているトナーTと、領域SにあるトナーTが自重により、現像剤収容部18aの一端側(伝達部材30側)の内面18jへ近づく方向へ移動する。
撹拌部材23が、隙間L1が元に戻る方向へ移動をした際には、撹拌部材23に付着しているトナーTと、領域SにあるトナーTは、現像剤収容部18aの一端側(伝達部材30側)の内面18jから離れる方向へ力を受け、移動する。
よって、撹拌部材23に付着しているトナーTと、領域SにあるトナーTは、撹拌部材23の揺動に合わせて、軸線方向Hに往復する揺動を繰り返す。したがって、トナーTが現像剤収容部18aの側面の一端側(伝達部材30側)方向に密集しづらくなり、トナーTが偏って凝集することを抑制できる。
このとき、本実施例では凸部23eを設けることによって、撹拌部材23に付着しているトナーTだけでなく、領域SにあるトナーTを揺動させることが可能である。したがって、実施例1の場合よりもトナーTが密集しづらくなり、トナーTが偏って凝集することを抑制できる。
図10(c)は伝達部材30を重力方向上側にしてプロセスカートリッジが運搬された場合の現像剤収容部18a内の状態を示す。
この場合も実施例1と同様に、運搬によって現像剤収容部18aに軸線方向Hと同じ方向の振動が加わる。この際、振動、回転軸23aの重量、回転軸23aに付着しているトナーTの重量、領域SにあるトナーTの重量により、撹拌部材23の一方の端部と現像剤収容部18aの他端側(伝達部材30と反対側)の内面18kとの隙間L2が小さくなる。このとき、弾性部材29が伸びる。その後、弾性部材29の伸びが復元する際、撹拌部材23に弾性力が働く。すなわち、前記第2の隙間L2が小さくなる方向に撹拌部材23が移動した場合、前記弾性部材29は、当該第2の隙間L2が大きくなる方向に前記撹拌部材23に付勢力を発生させる。これにより、撹拌部材23は現像剤収容部18aの他端側(伝達部材30と反対側)の内面18kから離れる方向へ移動し、隙間L2が元に戻る方向へ広がる。運搬時の振動が継続する間、撹拌部材23は隙間L2が小さくなる移動と、元に戻る方向への移動を繰り返す。すなわち、撹拌部材23が軸線方向Hに往復する移動(揺動)を繰り返す。
撹拌部材23が、隙間L2が小さくなる移動をした際には、撹拌部材23に付着しているトナーTと、領域SにあるトナーTが自重により、現像剤収容部18aの他端側(伝達部材30と反対側)の内面18kへ近づく方向へ移動する。
撹拌部材23が、隙間L2が元に戻る方向へ移動をした際には、撹拌部材23に付着しているトナーTと、領域SにあるトナーTは、現像剤収容部18aの他端側(伝達部材30と反対側)の内面18kから離れる方向へ力を受け、移動する。
よって、撹拌部材23に付着しているトナーTと、領域SにあるトナーTは、撹拌部材223の揺動に合わせて、軸線方向Hに往復する揺動を繰り返す。したがって、トナーTが現像剤収容部18aの側面の他端側(伝達部材30と反対側)方向に密集しづらくなり、トナーTが偏って凝集することを抑制できる。
このとき、本実施例では凸部23eを設けることによって、撹拌部材23に付着しているトナーTだけでなく、領域SにあるトナーTを揺動させることが可能である。したがって、実施例1の場合よりもトナーTが密集しづらくなり、トナーTが偏って凝集することを抑制できる。
以上のように、凸部23eを設けることにより、運搬時に揺動させることのできるトナーTの量を増やすことができる。これにより、実施例1の場合よりも効果的にトナーTが偏って凝集することを抑制できる。
本実施例においては、凸部23eを、撹拌部材23の軸線方向Hの両端に設けられた円盤形状としたが、本発明はこれに限定されない。図9において、少なくとも領域Sを確保することができれば、凸部の数、配置、形状は必要に応じて適宜設定すれば良い。
例えば、図11に示すように、撹拌部材223の長手方向(軸線方向H)の中央部に凸部としてのボス23fを設けた構成としても良い。この構成でも、実施例1の場合よりも効果的にトナーTが偏って凝集することを抑制できる。
〔他の実施例〕
前述した実施例では、画像形成装置に取り付けられ、画像形成装置から駆動を受ける現像剤収容容器として、プロセスカートリッジの一部をなす現像ユニットを例示したが、これに限定されるものではない。例えば、現像剤収容部および撹拌部材を有するトナーユニット、あるいは現像剤担持体、現像剤収容部、および撹拌部材を有する現像装置など、その他の現像剤収容容器であっても良い。これらの現像剤収容容器に本発明を適用することにより同様の効果を得ることができる。
また前述した実施例では、弾性部材として圧縮バネを例示したが、これに限定されるものではなく、現像剤収容部の長手方向に伸縮可能であり、撹拌部材に弾性力を付与するものであれば、圧縮バネ以外の弾性部材であっても良い。
また前述した実施例では、画像形成部を4つ使用しているが、この使用個数は限定されるものではなく、必要に応じて適宜設定すれば良い。
また前述した実施例では、露光手段としてスキャナユニット(レーザースキャナ)を使用したが、これに限定されるものではなく、例えばLEDアレイ等を使用しても良い。
また前述した実施例では、画像形成装置に対して着脱自在なプロセスカートリッジとして、感光体ドラムと、該感光体ドラムに作用するプロセス手段としての帯電手段,現像手段,クリーニング手段を一体に有するプロセスカートリッジを例示した。しかし、これに限定されるものではない。感光体ドラムの他に、帯電手段、現像手段、クリーニング手段のうち、いずれか1つを一体に有するプロセスカートリッジであっても良い。
また前述した実施例では、画像形成装置としてプリンタを例示したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば複写機、ファクシミリ装置等の他の画像形成装置や、或いはこれらの機能を組み合わせた複合機等の他の画像形成装置であっても良い。また、中間転写体を使用し、中間転写体に担持されたトナー像を記録材に転写する画像形成装置を例示したが、これに限定されるものではない。記録材担持体を使用し、記録材担持体に担持された記録材にトナー像を転写する画像形成装置であっても良い。これらの画像形成装置に用いられる現像剤収容容器に本発明を適用することにより同様の効果を得ることができる。
L1,L2 …隙間
SY,SM,SC,SK …画像形成部
T …トナー
1 …感光体ドラム
4 …現像ユニット
7 …プロセスカートリッジ
12 …記録材
13 …感光体ユニット
14 …クリーニング枠体
18 …現像枠体
18a …現像剤収容部
18b …現像室
18c …開口
18f …上枠体
18g …下枠体
18h …支持部
18j,18k …内面
20 …トナー供給ローラ
21 …現像ブレード
22 …現像ローラ
23 …撹拌部材
23a …回転軸
23b …撹拌シート
23c …被支持部
23d …突起部
23e …凸部
23f …ボス
24 …固定部
24a …嵌合部
24b …突出部
24c …退避部
24d …傾斜部
24e …係止部
29 …弾性部材
30 …伝達部材
30a …突起部
100 …画像形成装置

Claims (10)

  1. 現像剤を収容する現像剤収容部と、
    前記現像剤収容部に回転可能に設けられ、前記現像剤収容部に収容した現像剤を撹拌する、前記現像剤収容部の長手方向に延びた撹拌部材と、
    前記撹拌部材に回転駆動を伝達する駆動伝達部材と、
    一方の端部を前記撹拌部材に固定され、他方の端部を前記駆動伝達部材に固定され、前記現像剤収容部の長手方向に沿う方向に伸縮可能な弾性部材と、を有し、
    前記撹拌部材は、前記撹拌部材の一方の端部と前記現像剤収容部の一方側の内面との間に第1の隙間を、前記撹拌部材の他方の端部と前記現像剤収容部の他方側の内面との間に第2の隙間を、それぞれ有するように配置され、且つ前記現像剤収容部に対して前記現像剤収容部の長手方向に相対移動可能なように前記現像剤収容部に支持されている、ことを特徴とする現像剤収容容器。
  2. 前記撹拌部材が前記第1および前記第2の隙間のうちの一方の隙間が小さくなる方向に移動した場合、当該一方の隙間が元に戻る方向に前記撹拌部材に付勢力を発生させるように前記弾性部材が構成されている、ことを特徴とする請求項1に記載の現像剤収容容器。
  3. 前記弾性部材は前記現像剤収容部の長手方向に伸縮可能な圧縮バネであり、
    前記圧縮バネの自由長により、前記撹拌部材が支持される前記現像剤収容部の長手方向の位置が決定される、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の現像剤収容容器。
  4. 前記撹拌部材は、
    前記現像剤収容部に回転可能に設けられ、前記現像剤収容部の長手方向に延びた軸部と、
    前記軸部に取り付けられ、前記現像剤収容部に収容された現像剤を撹拌する撹拌部と、を備え、
    前記弾性部材は、前記軸部と前記駆動伝達部材の間に配置される、ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の現像剤収容容器。
  5. 前記撹拌部材は、前記軸部の回転半径方向の外側に突出した凸部を更に有し、
    前記撹拌部材を前記軸部の軸線方向に沿ってみたとき、前記凸部は、前記軸部及び前記撹拌部と重ならない領域を有する、ことを特徴とする請求項4に記載の現像剤収容容器。
  6. 前記凸部は、前記撹拌部材の前記軸線方向における両端部に設けられている、ことを特徴とする請求項5に記載の現像剤収容容器。
  7. 前記凸部は、前記軸部から、前記軸線方向と交差する面方向に広がるように形成されている、ことを特徴とする請求項5または6に記載の現像剤収容容器。
  8. 前記凸部は、円盤形状である、ことを特徴とする請求項7に記載の現像剤収容容器。
  9. 請求項1乃至8のいずれか一項に記載の現像剤収容容器と、
    前記現像剤収容容器に設けられ、現像剤を担持する現像剤担持体と、
    を有する、ことを特徴とする現像装置。
  10. 画像形成装置に着脱可能なプロセスカートリッジであって、
    請求項1乃至8のいずれか一項に記載の現像剤収容容器と、
    前記現像剤収容容器に設けられ、現像剤を担持する現像剤担持体と、
    現像剤像を担持する像担持体と、
    を有する、ことを特徴とするプロセスカートリッジ。
JP2018066567A 2018-03-30 2018-03-30 現像剤収容容器、現像装置およびプロセスカートリッジ Pending JP2019179070A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018066567A JP2019179070A (ja) 2018-03-30 2018-03-30 現像剤収容容器、現像装置およびプロセスカートリッジ
US16/357,659 US10895825B2 (en) 2018-03-30 2019-03-19 Developer accommodating container, developing device and process cartridge
CN201910229444.5A CN110320769A (zh) 2018-03-30 2019-03-26 显影剂容纳容器、显影装置和处理盒
KR1020190037498A KR20190114915A (ko) 2018-03-30 2019-03-29 현상제 수용 용기, 현상 장치 및 프로세스 카트리지

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018066567A JP2019179070A (ja) 2018-03-30 2018-03-30 現像剤収容容器、現像装置およびプロセスカートリッジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019179070A true JP2019179070A (ja) 2019-10-17

Family

ID=68054271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018066567A Pending JP2019179070A (ja) 2018-03-30 2018-03-30 現像剤収容容器、現像装置およびプロセスカートリッジ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10895825B2 (ja)
JP (1) JP2019179070A (ja)
KR (1) KR20190114915A (ja)
CN (1) CN110320769A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11841645B2 (en) * 2021-04-30 2023-12-12 Canon Kabushiki Kaisha Toner conveying device and image forming apparatus

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4914481A (en) 1987-07-09 1990-04-03 Sharp Kabushiki Kaisha Developing apparatus
JP2837973B2 (ja) 1991-07-04 1998-12-16 沖電気工業株式会社 トナー残量検知機構
JPH08240973A (ja) 1995-03-01 1996-09-17 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置
JP3697095B2 (ja) 1998-12-11 2005-09-21 キヤノン株式会社 トナーカートリッジ
JP2004205758A (ja) 2002-12-25 2004-07-22 Canon Inc 現像剤供給装置及び画像形成装置
JP4469888B2 (ja) 2007-12-28 2010-06-02 シャープ株式会社 画像形成装置
JP2012008531A (ja) * 2010-05-26 2012-01-12 Canon Inc 現像剤撹拌部材及び現像剤カートリッジ、プロセスカートリッジ並びに画像形成装置
JP5420025B2 (ja) 2011-07-14 2014-02-19 キヤノン株式会社 現像剤収納ユニット、プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置
JP5420024B2 (ja) 2011-07-14 2014-02-19 キヤノン株式会社 現像剤収納容器、現像剤収納ユニット、プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置
JP5420026B2 (ja) 2011-07-14 2014-02-19 キヤノン株式会社 現像剤収納容器、現像剤収納ユニット、プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置
JP5553809B2 (ja) 2011-09-29 2014-07-16 キヤノン株式会社 現像剤搬送装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP5911275B2 (ja) 2011-11-29 2016-04-27 キヤノン株式会社 現像剤収納ユニット、現像装置、プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置
JP5808233B2 (ja) 2011-11-29 2015-11-10 キヤノン株式会社 現像剤収納ユニット、現像装置、プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置
JP5675888B2 (ja) 2012-05-17 2015-02-25 キヤノン株式会社 現像剤収納ユニット、現像装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置
JP5932479B2 (ja) 2012-05-21 2016-06-08 キヤノン株式会社 現像剤収納ユニット、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP6157078B2 (ja) 2012-09-04 2017-07-05 キヤノン株式会社 現像ユニット、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP2014056025A (ja) 2012-09-11 2014-03-27 Canon Inc 現像剤収納容器、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP2014056045A (ja) 2012-09-11 2014-03-27 Canon Inc 現像剤収納ユニット、プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置
JP6120730B2 (ja) 2012-09-13 2017-04-26 キヤノン株式会社 現像剤収納ユニット、プロセスカートリッジ、画像形成装置
JP6053428B2 (ja) 2012-09-27 2016-12-27 キヤノン株式会社 現像剤収容容器、現像カートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP6140962B2 (ja) 2012-09-27 2017-06-07 キヤノン株式会社 カートリッジ及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP6245932B2 (ja) 2012-11-06 2017-12-13 キヤノン株式会社 カートリッジ、現像カートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP6116253B2 (ja) 2013-01-11 2017-04-19 キヤノン株式会社 現像剤収納ユニット、現像装置、プロセスカートリッジ及びこれらを備えた画像形成装置
JP5841956B2 (ja) 2013-02-01 2016-01-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 トナー搬送装置及び画像形成装置
JP6127918B2 (ja) 2013-10-31 2017-05-17 ブラザー工業株式会社 現像装置
JP2015087664A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 ブラザー工業株式会社 カートリッジ
JP6406928B2 (ja) 2014-08-29 2018-10-17 キヤノン株式会社 現像剤容器、現像剤収納ユニット、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
US9785087B2 (en) 2015-03-27 2017-10-10 Canon Kabushiki Kaisha Developer container, developing apparatus, process cartridge, and image forming apparatus
JP6529306B2 (ja) 2015-03-27 2019-06-12 キヤノン株式会社 現像剤容器、現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP6576101B2 (ja) 2015-05-26 2019-09-18 キヤノン株式会社 現像剤容器、現像装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP6752596B2 (ja) 2016-03-14 2020-09-09 キヤノン株式会社 現像剤容器、カートリッジ、及び画像形成装置
JP6753112B2 (ja) 2016-03-31 2020-09-09 ブラザー工業株式会社 現像剤カートリッジおよび現像剤収容ユニット
JP6805588B2 (ja) 2016-07-08 2020-12-23 ブラザー工業株式会社 現像装置
JP2018097200A (ja) 2016-12-14 2018-06-21 キヤノン株式会社 現像装置
JP2019074616A (ja) 2017-10-16 2019-05-16 キヤノン株式会社 現像剤収容部材、現像剤収容ユニット、現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN110320769A (zh) 2019-10-11
US20190302652A1 (en) 2019-10-03
US10895825B2 (en) 2021-01-19
KR20190114915A (ko) 2019-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9429872B2 (en) Image forming apparatus
JP6990822B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
CN107132747B (zh) 显像装置、处理盒以及图像形成装置
KR20090080130A (ko) 프로세스 카트리지 및 화상 형성 장치
JP2005099517A (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
CN111352327B (zh) 显影装置、处理盒和成像设备
JP2011191427A (ja) 画像成形カートリッジおよび画像形成装置
JP2007086384A (ja) イメージングカートリッジ及び画像形成装置
JP2016161714A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2019179070A (ja) 現像剤収容容器、現像装置およびプロセスカートリッジ
JP5932304B2 (ja) カートリッジおよび画像形成装置
JP2006267399A (ja) 帯電ローラ離間部材、一体型プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2013250515A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置
JP6702684B2 (ja) 現像剤容器、現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
KR20190114917A (ko) 현상제 용기, 현상 장치 및 프로세스 카트리지
JP2003156985A (ja) 現像装置
JP2019179069A (ja) 現像剤収容容器、現像装置およびプロセスカートリッジ
JP2019179071A (ja) 現像剤収容容器、現像装置およびプロセスカートリッジ
CN109581838B (zh) 显影装置和成像装置
JP2019179068A (ja) 現像剤容器、現像装置及びプロセスカートリッジ
JP2019179073A (ja) 現像剤容器、現像装置及びプロセスカートリッジ
JP6772030B2 (ja) プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP2006349817A (ja) 現像装置及びプロセスカートリッジ
JP2024013437A (ja) 現像剤収納容器および画像形成装置
JP2023139921A (ja) 現像剤収納容器および画像形成装置