JP2007086384A - イメージングカートリッジ及び画像形成装置 - Google Patents

イメージングカートリッジ及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007086384A
JP2007086384A JP2005274851A JP2005274851A JP2007086384A JP 2007086384 A JP2007086384 A JP 2007086384A JP 2005274851 A JP2005274851 A JP 2005274851A JP 2005274851 A JP2005274851 A JP 2005274851A JP 2007086384 A JP2007086384 A JP 2007086384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging cartridge
housing
imaging
image
transfer unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005274851A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Hashimoto
武志 橋本
Hiroshi Murazaki
博司 村崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2005274851A priority Critical patent/JP2007086384A/ja
Publication of JP2007086384A publication Critical patent/JP2007086384A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

【課題】 ハウジング内に像担持体や現像装置やトナー補給装置を収容させたイメージングカートリッジにおいて、その構造強度を高めて変形するのを防止し、梱包等が容易に行えると共に、画像形成時にこのイメージングカートリッジが振動するのも抑制されて、良好な画像が得られるようにし、さらに中間転写ベルトを適切な位置に簡単にセットできるようにする。
【解決手段】 少なくとも静電潜像が形成される像担持体1と、像担持体に形成された静電潜像を現像する現像装置30と、現像装置にトナーを補給するトナー補給装置50とをハウジング11内に収容させたイメージングカートリッジ10において、上記のハウジングを四角環状に形成して、その中央部に中間転写ベルト21を用いた転写ユニット20を挿入させる開口部12を設けた。
【選択図】 図1

Description

この発明は、複写機やプリンター等の画像形成装置に装着させるイメージングカートリッジ、特に、少なくとも静電潜像が形成される像担持体と、像担持体に形成された静電潜像を現像する現像装置と、現像装置にトナーを補給するトナー補給装置とをハウジング内に収容させたイメージングカートリッジ及びこのようなイメージングカートリッジと、転写ベルトを用いた転写ユニットとを備えた画像形成装置に関するものである。
従来から、複写機やプリンター等の画像形成装置においては、カートリッジ内に像担持体に形成された静電潜像を現像する現像装置と現像装置にトナーを補給するトナー補給装置とを収容させたトナーカートリッジ(例えば、特許文献1参照。)や、カートリッジ内にさらに感光体ドラムからなる像担持体を収容させた現像カートリッジ等の様々なイメージングカートリッジが使用されている。
また、近年においては、フルカラーの画像を形成する画像形成装置として、複数の現像装置によりそれぞれ像担持体に色彩の異なったトナー画像を形成し、各像担持体から中間転写ベルトに順々に各色のトナー画像を転写させて、フルカラーの画像を形成するようにしたものが用いられている。
そして、このような画像形成装置としては、像担持体と、像担持体に形成された静電潜像を現像する現像装置と、現像装置にトナーを補給するトナー補給装置とをコ字型状になったハウジング内に収容させたイメージングカートリッジを用い、上記のコ字型状になった空間部が連通するようにして複数のイメージングカートリッジを連結させ、このように連通された空間部に中間転写ベルトを配し、各イメージングカートリッジに設けられた像担持体から中間転写ベルトに順々に各色のトナー画像を転写させるようにしたものが提案されている(例えば、特許文献2参照。)。
しかし、上記のようにコ字型状になったハウジング内に像担持体等を収容させたイメージングカートリッジの場合、その構造強度が充分ではなく、輸送時等に変形したりするおそれがあった。このため、その梱包時にこのイメージングカートリッジが動かないようにしっかり固定する必要があり、梱包に時間を要すると共に、梱包に要する費用も高く付くという問題があった。
また、このようなイメージングカートリッジを画像形成装置にセットし、上記のようにして画像形成を行うようにした場合、このイメージングカートリッジが振動して、良好な画像形成が行えなくなるという問題もあった。
さらに、上記のようにイメージングカートリッジをコ字型状になった空間部が連通するようにして複数連結させ、このように連通された空間部に中間転写ベルトを配する場合に、中間転写ベルトを適切な位置に配置させることも困難になるという問題があった。
特開2003−255695号公報 特開2005−91540号公報
この発明は、複写機やプリンター等の画像形成装置に使用するイメージングカートリッジにおける上記のような様々な問題を解決することを課題とするものである。
すなわち、この発明においては、少なくとも静電潜像が形成される像担持体と、像担持体に形成された静電潜像を現像する現像装置と、現像装置にトナーを補給するトナー補給装置とをハウジング内に収容させたイメージングカートリッジにおいて、その構造強度を高めて、梱包等が容易に行えるようにすると共に、画像形成時にこのイメージングカートリッジが振動するのが抑制されて、良好な画像が得られるようにし、さらにこのイメージングカートリッジの適切な位置に中間転写ベルトを簡単にセットできるようにすることを課題とするものである。
この発明におけるイメージングカートリッジにおいては、上記のような課題を解決するため、少なくとも静電潜像が形成される像担持体と、像担持体に形成された静電潜像を現像する現像装置と、現像装置にトナーを補給するトナー補給装置とをハウジング内に収容させたイメージングカートリッジにおいて、上記のハウジングを四角環状に形成して、その中央部に中間転写ベルトを用いた転写ユニットを挿入させる開口部を設けている。
そして、上記のイメージングカートリッジにおいては、その開口部に中間転写ベルトを用いた転写ユニットを挿入させて、この転写ユニットを適切な位置にセットさせるために、開口部が形成されたハウジングの内周面に上記の転写ユニットを案内するガイド部を設けることが好ましい。
また、上記のイメージングカートリッジにおいては、上記の四角環状になったハウジングの下部ハウジングに上記の像担持体と現像装置とを設ける一方、上部ハウジングに上記のトナー補給装置を設け、上部ハウジングと下部ハウジングとを連結する側枠に上記のトナー補給装置からトナーを現像装置に導く搬送路を設けることができる。
また、上記のイメージングカートリッジを複数連結させて使用するために、上記のハウジングに、イメージングカートリッジ相互を開口部が連通するようにして着脱自在に連結させる連結部を設けることが好ましい。
また、上記のイメージングカートリッジにおいて、上記の四角環状になったハウジングにおける上部ハウジングと下部ハウジングとを連結する一方の側枠を開閉可能に設けることができる。
また、この発明における画像形成装置においては、上記のイメージングカートリッジと、中間転写ベルトを用いた転写ユニットとを用い、上記のイメージングカートリッジの開口部が連通するようにして、複数のイメージングカートリッジを着脱自在に連結させると共に、上記の連通された開口部内に中間転写ベルトを用いた転写ユニットを挿入させて、この転写ユニットを連結された複数のイメージングカートリッジに装着させるようにする。
この発明におけるイメージングカートリッジにおいては、上記のように像担持体や現像装置等を収容させるハウジングを四角環状に形成しているため、ハウジングがコ字型状になったイメージングカートリッジに比べて構造強度が高くなり、輸送時等に簡単に変形するということがなく、簡単に梱包することができ、梱包に要する費用が低減されると共に、このようなイメージングカートリッジを画像形成装置にセットして画像形成を行う場合において、このイメージングカートリッジが振動するのも抑制されて、安定して良好な画像形成が行えるようになる。
また、このイメージングカートリッジにおいては、四角環状に形成されたハウジング中央部の開口部に中間転写ベルトを用いた転写ユニットを挿入させるようにしているため、中間転写ベルトを適切な位置に簡単に配置させることができるようになり、特に、開口部が形成されたハウジングの内周面に転写ユニットを案内するガイド部を設けると、中間転写ベルトをより正確な位置に簡単に配置させることができるようになる。
また、上記のイメージングカートリッジにおけるハウジングに、イメージングカートリッジ相互を開口部が連通するようにして着脱自在に連結させる連結部を設け、この連結部により複数のイメージングカートリッジを連結させて開口部を連通させると、このように連通された開口部内に中間転写ベルトを用いた転写ユニットを挿入させて装着させることにより、中間転写ベルトを各イメージングカートリッジに対して適切な位置に簡単に配置させることができるようになる。
また、上記のイメージングカートリッジにおいて、上記の四角環状になったハウジングにおける上部ハウジングと下部ハウジングとを連結する一方の側枠を開閉可能に設けると、上記のように中間転写ベルトを用いた転写ユニットを装着させた状態で、上記の一方の側枠を開けて、このイメージングカートリッジを取り出すこともできるようになる。
そして、上記のイメージングカートリッジと、中間転写ベルトを用いた転写ユニットとを用いた画像形成装置において、上記のイメージングカートリッジの開口部が連通するようにして複数のイメージングカートリッジを連結させると共に、このように連通された開口部内に中間転写ベルトを用いた転写ユニットを挿入させて、この転写ユニットを連結された複数のイメージングカートリッジに装着させると、中間転写ベルトが各イメージングカートリッジに対して適切な位置に簡単にセットされると共に、上記のようにこのイメージングカートリッジが振動するのも抑制され、良好な画像形成が安定して行えるようになる。
以下、この発明の実施形態に係るイメージングカートリッジ及び画像形成装置を添付図面に基づいて具体的に説明する。なお、この発明に係るイメージングカートリッジ及び画像形成装置は、下記の実施形態に示したものに限定されず、その要旨を変更しない範囲において適宜変更して実施できるものである。
この実施形態におけるイメージングカートリッジ10においては、図1及び図2に示すように、そのハウジング11が上部ハウジング11aと下部ハウジング11bとが両側の側枠11cによって連結された四角環状に形成されており、その中央部に中間転写ベルト21を用いた転写ユニット20を挿入させる開口部12が設けられている。そして、この開口部12の両側における側枠11cの内面にそれぞれ転写ユニット20を案内する溝型状になったガイド部13が設けられると共に、イメージングカートリッジ10相互を連結させる連結部として、このイメージングカートリッジ10の側枠11aにそれぞれ嵌め合わせ用の凸部14aと凹部14bとが設けられている。
また、このイメージングカートリッジ10においては、図3に示すように、下部ハウジング11bに、静電潜像が形成される像担持体1と、この像担持体1の表面を帯電させる帯電装置2と、像担持体1に形成された静電潜像を現像する現像装置30と、転写後の像担持体1に残留するトナーを回収する回収装置40が設けられる一方、上部ハウジング11aに、上記の現像装置30にトナーを補給するためのトナー補給装置50が設けられ、上記の側枠11cには上記のトナー補給装置50からトナーを現像装置30に導く搬送路60が設けられている。
ここで、上記のトナー補給装置50においては、トナー収容部51内に収容されたトナー(図示せず)を撹拌部材52により撹拌させて送り部材53に導くようにしており、この送り部材53によりトナーを上記の搬送路60を通して現像装置30に導き、この搬送路60から供給部材61により上記のトナーを現像装置30内に供給するようにしている。
また、上記の現像装置30においては、この現像装置30内におけるトナーを攪拌部材31により攪拌させて、トナーを現像ローラ32と対向して設けられた供給ローラ33に導き、この供給ローラ33によりトナーを現像ローラ32に供給するようにしている。そして、このように供給されたトナーを上記の現像ローラ32の表面に保持させて搬送させると共に、この現像ローラ32の表面に規制部材34を接触させて、搬送されるトナーの量を規制すると共にトナーを帯電させ、このように帯電されたトナーを現像ローラ32により像担持体1と対向する現像領域に導き、このトナーを像担持体1に供給して、像担持体1に形成された静電潜像を現像するようになっている。
また、上記の回収装置40においては、クリーニングブレード41を像担持体1の表面に接触させ、このクリーニングブレード41により転写後における像担持体1の表面に残留するトナーを像担持体1から離脱させて回収部42に回収するようになっている。
一方、中間転写ベルト21を用いた転写ユニット20においては、図4(A),(B)に示すように、基部22の両側部から延出された両側の側枠23間に回転ローラ24を設け、スリーブ状になった中間転写ベルト21をこの回転ローラ24によって回転駆動させるようにすると共に、上記の各側枠23から側方に突出するようにして複数の突起25を設けている。
そして、上記のイメージングカートリッジ10と転写ユニット20とをフルカラーの画像形成装置に装着させるにあたっては、それぞれ異なった色彩のトナーを用いた複数のイメージングカートリッジ10を、図5に示すように、一方のイメージングカートリッジ10に設けられた嵌め合わせ用の凸部14aを他方のイメージングカートリッジ10に設けられた嵌め合わせ用の凹部14bに嵌め合わせ、各イメージングカートリッジ10における開口部12を連通させると共に、各イメージングカートリッジ10における上記のガイド部13が連続するようにして、複数のイメージングカートリッジ10を連結させる。
次いで、上記のように連結された複数のイメージングカートリッジ10における片側のイメージングカートリッジ10の開口部12内に上記の転写ユニット20の側枠23の先端側を差し込み、この転写ユニット20の側枠23より側方に突出された突起25を上記のイメージングカートリッジ10の開口部12の両側における側枠11cの内面に設けられた溝型状のガイド部13に嵌め合わせる。そして、この転写ユニット20における突起25を上記のように連続したガイド部13に沿わせて、この転写ユニット20を連通された各イメージングカートリッジ10の開口部12内に挿入させるようにする。このようにすると、転写ユニット20に設けられた上記の中間転写ベルト21が各イメージングカートリッジ10の開口部12内に位置するようにして、転写ユニット20が上記のように連結された複数にイメージングカートリッジ10の開口部12内に装着されるようになる。なお、このように転写ユニット20を連結された複数にイメージングカートリッジ10の開口部12内に装着させるにあたり、この転写ユニット20が適切な位置で係止されてセットされるように、転写ユニット20の先端側が装着されるイメージングカートリッジ10における上記のガイド部13に、転写ユニット20の側枠23より側方に突出された突起25を係止させる係止部(図示せず)を設けることが好ましい。
このようにして連結された複数のイメージングカートリッジ10の開口部12内に転写ユニット20を装着させると、この転写ユニット20に設けられた中間転写ベルト21が各イメージングカートリッジ10に設けられた前記の像担持体1に対して適切な位置に簡単に配置されるようになる。
そして、このように連結された複数のイメージングカートリッジ10の開口部12内に転写ユニット20を装着させたものを、図6に示すように、画像形成装置70内にセットし、画像形成を行うようにする。
ここで、上記の画像形成装置70においてフルカラーの画像を形成するにあたっては、各イメージングカートリッジ10において、上記の像担持体1の表面を帯電装置2により帯電させ、このように帯電された像担持体1の表面に、画像形成装置70内に設けられた露光装置71により画像情報に応じた露光を行って、像担持体1の表面に静電潜像を形成し、この静電潜像の部分に上記の現像装置30からトナーを供給して、像担持体1の表面にトナー像を形成する。
そして、上記の各イメージングカートリッジ10において、上記のように像担持体1の表面に形成された各色彩のトナー像を、上記の転写ユニット20に設けられた中間転写ベルト21に順々に転写させて、この中間転写ベルト21の上にフルカラーのトナー像を形成する。
次いで、上記の画像形成装置70内における給紙トレイ72に収容された記録媒体73を、上記のようにフルカラーのトナー像が形成された中間転写ベルト21と転写装置74との間に導き、この中間転写ベルト21上に形成されたフルカラーのトナー像を転写装置74により記録媒体73に転写させ、この記録媒体73に転写されたフルカラーのトナー像を定着装置75によって記録媒体73に定着させて排紙させるようにする。
なお、この実施形態のイメージングカートリッジ10においては、上記のように上部ハウジング11aと下部ハウジング11bとを両側の側枠11cにより連結させて四角環状になったハウジング11を形成するようにしただけであるが、図7に示すように、一方の側枠11cに開閉可能な一対の扉部11c1を所要間隔を介して設けると共に、この一対の扉部11c1の間に閉塞部材11c2を差し込んで、この一対の扉部11c1が閉じた状態で維持されると共に、この扉部11c1と閉塞部材11c2とによって上記のガイド部13を形成させるようにし、必要に応じて上記の閉塞部材11c2を取り外し、上記の一対の扉部11c1を開けて、一方の側枠11cを開放させることもできる。このようにすると、上記のように転写ユニット20をこのイメージングカートリッジ10の開口部12内に装着させた状態で、上記の抑止部材11c2を一対の扉部11c1から取り外し、この一対の扉部11c1を開けて、この側枠11cを開放させることにより、このイメージングカートリッジ10を転写ユニット20から簡単に取り外すこともできるようになる。
さらに、上記のように連結された複数のイメージングカートリッジ10の開口部12内に転写ユニット20を装着させた後、この転写ユニット20を複数のイメージングカートリッジ10の開口部12から取り出す際に、この転写ユニット20に設けられた上記の中間転写ベルト21が清掃されるように、図8に示すように、上記のイメージングカートリッジ10の上部ハウジング11aにおけるトナー補給装置50の底部から下方に向けてブラシ等の清掃部材8を設け、この清掃部材8を上記の中間転写ベルト21に接触させるようにすることもできる。
本発明の一実施形態に係るイメージングカートリッジの概略斜視図である。 同実施形態に係るイメージングカートリッジの概略正面図である。 同実施形態に係るイメージングカートリッジの内部構造を示した概略断面説明図である。 同実施形態に係るイメージングカートリッジに装着させる転写ユニットの概略平面図及び概略側面図である。 同実施形態に係るイメージングカートリッジを複数連結させると共に、このように連結された各イメージングカートリッジの開口部内に転写ユニットを装着させた状態を示した概略側面図である。 図5に示すようにイメージングカートリッジを複数連結させると共に、このように連結された各イメージングカートリッジの開口部内に転写ユニットを装着させたものを画像形成装置内にセットして画像形成を行う状態を示した概略説明図である。 同実施形態に係るイメージングカートリッジにおいて、一方の側枠を開閉可能に設けた変更例の概略正面図である。 同実施形態に係るイメージングカートリッジの上部ハウジングにおけるトナー補給装置の底部から下方に向けて清掃部材を設け、この清掃部材によって中間転写ベルトの表面を清掃する状態を示した部分概略断面図である。
符号の説明
1 像担持体
2 帯電装置
8 清掃部材
10 イメージングカートリッジ
11 ハウジング
11a 上部ハウジング
11b 下部ハウジング
11c 側枠
11c1 扉部
11c2 閉塞部材
12 開口部
13 ガイド部
14 連結部
14a 凸部
14b 凹部
20 転写ユニット
21 中間転写ベルト
22 基部
23 側枠
24 回転ローラ
25 突起
30 現像装置
31 攪拌部材
32 現像ローラ
33 供給ローラ
34 規制部材
40 回収装置
41 クリーニングブレード
42 回収部
50 トナー補給装置
51 トナー収容部
52 撹拌部材
53 送り部材
60 搬送路
61 供給部材
70 画像形成装置
71 露光装置
72 給紙トレイ
73 記録媒体
74 転写装置
75 定着装置

Claims (6)

  1. 少なくとも静電潜像が形成される像担持体と、像担持体に形成された静電潜像を現像する現像装置と、現像装置にトナーを補給するトナー補給装置とをハウジング内に収容させたイメージングカートリッジにおいて、上記のハウジングが四角環状に形成されて、その中央部に中間転写ベルトを用いた転写ユニットを挿入させる開口部が設けられていることを特徴とするイメージングカートリッジ。
  2. 請求項1に記載のイメージングカートリッジにおいて、開口部が形成されたハウジングの内周面に上記の転写ユニットを案内するガイド部が設けられていることを特徴とするイメージングカートリッジ。
  3. 請求項1又は請求項2に記載のイメージングカートリッジにおいて、上記の四角環状になったハウジングにおける下部ハウジングに上記の像担持体と現像装置とが設けられる一方、上部ハウジングに上記のトナー補給装置が設けられ、上部ハウジングと下部ハウジングとを連結する側枠に上記のトナー補給装置からトナーを現像装置に導く搬送路が設けられていることを特徴とするイメージングカートリッジ。
  4. 請求項1〜請求項3の何れか1項に記載のイメージングカートリッジにおいて、上記のハウジングに、イメージングカートリッジ相互を開口部が連通するようにして着脱自在に連結させる連結部が設けられていることを特徴とするイメージングカートリッジ。
  5. 請求項1〜請求項4の何れか1項に記載のイメージングカートリッジにおいて、上記の四角環状になったハウジングにおける上部ハウジングと下部ハウジングとを連結する一方の側枠が開閉可能に設けられていることを特徴とするイメージングカートリッジ。
  6. 請求項1〜請求項5の何れか1項に記載のイメージングカートリッジと、中間転写ベルトを用いた転写ユニットとを備えた画像形成装置において、上記のイメージングカートリッジの開口部が連通するようにして複数のイメージングカートリッジを連結させると共に、上記の連通された開口部内に中間転写ベルトを用いた転写ユニットを挿入させて、この転写ユニットを連結された複数のイメージングカートリッジに装着させたことを特徴とする画像形成装置。
JP2005274851A 2005-09-22 2005-09-22 イメージングカートリッジ及び画像形成装置 Pending JP2007086384A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005274851A JP2007086384A (ja) 2005-09-22 2005-09-22 イメージングカートリッジ及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005274851A JP2007086384A (ja) 2005-09-22 2005-09-22 イメージングカートリッジ及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007086384A true JP2007086384A (ja) 2007-04-05

Family

ID=37973431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005274851A Pending JP2007086384A (ja) 2005-09-22 2005-09-22 イメージングカートリッジ及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007086384A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011191626A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Casio Electronics Co Ltd 画像形成装置
WO2014021183A1 (ja) * 2012-08-01 2014-02-06 シャープ株式会社 ユニット集合体及び画像形成装置
JP2014032220A (ja) * 2012-08-01 2014-02-20 Sharp Corp ユニット集合体及び画像形成装置
JP2014032219A (ja) * 2012-08-01 2014-02-20 Sharp Corp ユニット集合体及び画像形成装置
JP2014032221A (ja) * 2012-08-01 2014-02-20 Sharp Corp ユニット集合体及び画像形成装置
US9389542B2 (en) 2012-11-26 2016-07-12 Sharp Kabushiki Kaisha Unit assembly and image forming apparatus

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011191626A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Casio Electronics Co Ltd 画像形成装置
WO2014021183A1 (ja) * 2012-08-01 2014-02-06 シャープ株式会社 ユニット集合体及び画像形成装置
JP2014032220A (ja) * 2012-08-01 2014-02-20 Sharp Corp ユニット集合体及び画像形成装置
JP2014032219A (ja) * 2012-08-01 2014-02-20 Sharp Corp ユニット集合体及び画像形成装置
JP2014032221A (ja) * 2012-08-01 2014-02-20 Sharp Corp ユニット集合体及び画像形成装置
US9342043B2 (en) 2012-08-01 2016-05-17 Sharp Kabushiki Kaisha Unit assembly and image forming apparatus
US9389542B2 (en) 2012-11-26 2016-07-12 Sharp Kabushiki Kaisha Unit assembly and image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5004870B2 (ja) プロセスカートリッジ、及び電子写真画像形成装置
JP2006184552A (ja) 画像形成装置
JP2005275374A (ja) 画像形成装置
JP6128785B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP5984502B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP4490195B2 (ja) 画像形成装置
JP5067913B2 (ja) プロセスカートリッジ、及び電子写真画像形成装置
JP2008286862A (ja) 現像剤収容器および画像形成装置
JP2007086384A (ja) イメージングカートリッジ及び画像形成装置
JP6494295B2 (ja) 画像形成装置及びカートリッジ
JP2005315913A (ja) 画像形成装置
JP6047852B2 (ja) 画像形成装置
JP6432826B2 (ja) 粉体補給装置、及び、画像形成装置
US8543034B2 (en) Electrophotographic color image forming apparatus and cartridge
JP2012255975A (ja) 画像形成装置及びトナー容器
JP6702684B2 (ja) 現像剤容器、現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP5332760B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2017102165A (ja) カートリッジ、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP5752284B2 (ja) 画像形成装置
JP2006208821A (ja) 現像装置、これを備えたプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2019179070A (ja) 現像剤収容容器、現像装置およびプロセスカートリッジ
KR20190114917A (ko) 현상제 용기, 현상 장치 및 프로세스 카트리지
JP6482321B2 (ja) 搬送装置、クリーニング装置、プロセスカートリッジ、および画像形成装置
JP3166408U (ja) 画像形成装置およびプロセスカートリッジ
JP2013186155A (ja) 画像形成装置