JP2019174796A - 機能処理を施した光学層スタックを備えた光学デバイス - Google Patents

機能処理を施した光学層スタックを備えた光学デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2019174796A
JP2019174796A JP2019044521A JP2019044521A JP2019174796A JP 2019174796 A JP2019174796 A JP 2019174796A JP 2019044521 A JP2019044521 A JP 2019044521A JP 2019044521 A JP2019044521 A JP 2019044521A JP 2019174796 A JP2019174796 A JP 2019174796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical device
optical
layer
metal oxide
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019044521A
Other languages
English (en)
Inventor
ジエバ ヤロスロウ
Zieba Jaroslaw
ジエバ ヤロスロウ
ジェイ オケンファス ゲオルグ
J Ockenfuss Georg
ジェイ オケンファス ゲオルグ
ビルガー マルクス
Bilger Markus
ビルガー マルクス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Viavi Solutions Inc
Original Assignee
Viavi Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Viavi Solutions Inc filed Critical Viavi Solutions Inc
Publication of JP2019174796A publication Critical patent/JP2019174796A/ja
Priority to JP2021029413A priority Critical patent/JP2021103305A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • G02B5/0816Multilayer mirrors, i.e. having two or more reflecting layers
    • G02B5/0825Multilayer mirrors, i.e. having two or more reflecting layers the reflecting layers comprising dielectric materials only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/001General methods for coating; Devices therefor
    • C03C17/002General methods for coating; Devices therefor for flat glass, e.g. float glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/22Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with other inorganic material
    • C03C17/23Oxides
    • C03C17/245Oxides by deposition from the vapour phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/3411Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials
    • C03C17/3417Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials all coatings being oxide coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/42Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating of an organic material and at least one non-metal coating
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/113Anti-reflection coatings using inorganic layer materials only
    • G02B1/115Multilayers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/14Protective coatings, e.g. hard coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/18Coatings for keeping optical surfaces clean, e.g. hydrophobic or photo-catalytic films
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • G02B5/0816Multilayer mirrors, i.e. having two or more reflecting layers
    • G02B5/0825Multilayer mirrors, i.e. having two or more reflecting layers the reflecting layers comprising dielectric materials only
    • G02B5/0833Multilayer mirrors, i.e. having two or more reflecting layers the reflecting layers comprising dielectric materials only comprising inorganic materials only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/28Interference filters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/213SiO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/214Al2O3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/22ZrO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/228Other specific oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/229Non-specific enumeration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/70Properties of coatings
    • C03C2217/78Coatings specially designed to be durable, e.g. scratch-resistant
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/90Other aspects of coatings
    • C03C2217/94Transparent conductive oxide layers [TCO] being part of a multilayer coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/15Deposition methods from the vapour phase
    • C03C2218/154Deposition methods from the vapour phase by sputtering
    • C03C2218/156Deposition methods from the vapour phase by sputtering by magnetron sputtering
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0006Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means to keep optical surfaces clean, e.g. by preventing or removing dirt, stains, contamination, condensation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】耐久性及び機能性が確保された光学デバイスの提供。【解決手段】光学デバイス10は、基板20と金属酸化物を含む層スタック30とを備える。別の光学デバイス110は、金属酸化物を含む層スタック30と表面処理剤40とを備える。光学デバイス10、100、110は、過酷な機械的条件及び環境条件下での使用に関して機械的及び環境的耐久性、改善された化学的耐久性、耐汚れ性、及び制御された表面粗さのうち少なくとも1つを有する。【選択図】図1

Description

[関連出願]
本願は、2018年3月13日に出願された米国仮出願第62/642,473号の優先権を主張し、その全開示を参照により本明細書に援用する。
本開示は、概して、基板と金属酸化物を含む光学層スタックとを備えた光学デバイスに関する。光学デバイスは、金属酸化物を含む光学層スタックと表面処理剤とも備え得る。光学デバイスは、基板と、金属酸化物を含む光学層スタックと、表面処理剤とも備え得る。光学デバイスを作製する方法も開示される。
光学デバイスは、半自動、自動、及び遠隔操縦車両、並びにスマートフォンの登場により重要性を増しつつある。しかしながら、光学デバイスの使用は、光学デバイスに損傷を与えるか又は光学デバイスの機能に悪影響を及ぼし得る機械的、光学的、及び環境的要因にセンサが耐えることができるかという懸念をもたらす。例えば、海洋環境近辺でスマートフォンを使用すると、光学デバイスのガラスがスマートフォンの落下、砂での摩滅等の機械的災害だけでなくさまざまな環境条件に曝される。光学デバイスは、耐久性及び機能性を確保するためにデバイスのさらなる保護を必要とする分野で使用されることが増えている。
一態様では、基板と金属酸化物を含む光学層スタックとを備えた光学デバイスが開示される。
別の態様では、光学デバイスを作製する方法であって、ロングスローマグネトロンスパッタリングプロセスにより金属酸化物を含む光学層スタックを形成するステップと、光学層スタックの最上層に表面処理剤を塗布して光学デバイスを形成するステップとを含む方法が開示される。
種々の実施形態のさらに他の特徴及び利点は、一部が以下の説明に記載され一部が説明から明らかとなるか、又は種々の実施形態の実施により会得され得る。種々の実施形態の目的及び他の利点は、本明細書の説明で特に指摘される要素及び組み合わせにより実現及び達成されるであろう。
本開示のいくつかの態様及び実施形態は、詳細な説明及び添付図面からさらに十分に理解することができる
A〜Cは本発明の種々の態様による光学デバイスの断面を示す。 AおよびBは本発明の別の態様による光学デバイスの断面である。 AおよびBは本発明の別の態様による光学デバイスの断面である。 本発明の別の態様による、入射角0°での図2A、図2B、図3A、及び図3Bに示す光学デバイスの反射率を示す線グラフである。 本発明の一態様による種々の入射角(AOI)での光学デバイスの反射率を示す線グラフである。 本発明の一態様による種々の入射角(AOI)での光学デバイスの反射率を示す線グラフである。 本発明の一態様による種々の入射角(AOI)での光学デバイスの反射率を示す線グラフである。 本発明の一態様による種々の入射角(AOI)での光学デバイスの反射率を示す線グラフである。 本発明の一態様による種々の入射角(AOI)での光学デバイスの反射率を示す線グラフである。 本発明の一態様による種々の入射角(AOI)での光学デバイスの反射率を示す線グラフである。 AおよびBは本発明の別の態様による光学デバイスである。
本明細書及び図を通して、同じ参照符号は同じ要素を示す。
上述の概要及び以下の詳細な説明の両方が、例示及び説明のためのものにすぎず、本教示の種々の実施形態の説明を提供するものであることを理解されたい。各図に示す層/コンポーネントは、特定の図に関して説明されている場合があるが、特定の層/コンポーネントの説明が他の図の同等の層/コンポーネントにも当てはまることを理解されたい。
図1Aに示すように、広範且つ多様な実施形態において、基板20と金属酸化物を含む光学層スタック30とを備えた光学デバイス10が開示される。図1Bに示すように、金属酸化物を含む光学層スタック30と表面処理剤40とを備えた光学デバイス100も開示される。さらに、図1Cに示すように、基板20と、金属酸化物を含む光学層スタック30と、表面処理剤40とを備えた光学デバイス110が開示される。光学デバイス10は、過酷な機械的条件及び環境条件下での使用に関して機械的及び環境的耐久性を示すことができる。
開示する光学デバイス10、100、110は、以下の特性のうち少なくとも1つを有し得る:改善された機械的耐久性、改善された環境的耐久性、改善された化学的耐久性、耐汚れ性、及び制御された表面粗さ。
改善された機械的耐久性は、引掻き、擦れ、凹み、破損、摩耗等の点から見た耐久性を含む。改善された環境的耐久性は、高温、多湿、塩、霧、紫外線曝露等の多様な環境条件における耐久性を含む。
光学デバイス10、110の基板20は、コーティング可能な任意の材料であり得る。基板20の非限定的例としては、プラスチック、合成サファイア、ガラス、合成ダイヤモンド、光学セラミックス材料、光学品質ポリマー(optical quality polymers)、及びケイ素等の光学デバイス10、110の機能用途に必要な吸収スペクトルを有する透光性基板が挙げられる。光学品質ポリマーとしては、ポリカーボネート類、アクリレート類、及び環状オレフィンポリマー類が挙げられる。化学強化ガラスを含む種々のタイプのガラスを用いることができる。図1Aに示すように、基板20は、第1面21及び第1面の反対側の第2面22を含み得る。
光学デバイス10、100、110の光学スタック30は、金属酸化物層を含み得る。金属酸化物の非限定的例としては、二酸化チタン(TiO)、二酸化ジルコニウム(ZrO)、五酸化ニオブ(Nb)、五酸化タンタル(Ta)、二酸化ハフニウム(HfO)、酸化アルミニウム(Al)、二酸化ケイ素(SiO)、酸化スカンジウム(Sc)、酸化イットリウム(Y)、二酸化マグネシウム(MgO)、SiAlO、SiO、SiAlO、及びそれらの混合物が挙げられる。光学層スタック30は、交互に異なる2つの金属酸化物層を含み得る。光学層スタック30は、交互に異なる2つの金属酸化物層を酸化アルミニウムの最上層と共に含み得る。光学層スタック30は、交互に異なる2つの金属酸化物層を二酸化ケイ素の最上層と共に含み得る。
図2A及び図2Bは、ガラス基板20と光学スタック30とを備えた光学デバイス10を示す。光学スタック30は、交互に異なる2つの金属酸化物層を合計4層含む(図2A)。一態様では、光学スタック30は、以下の通りであり得る:NbTiO 11.28nm(30a)/SiO 34.44nm(30b)/NbTiO 105.43nm(30a)/SiO 84.45nm(30b)。この光学デバイス10の反射率は、図5で見ることができる。別の態様では、光学スタック30は、以下の通りであり得る:NbTiO 14.72nm(30a)/Al 25.24nm(30b)/NbTiO 65.31nm(30a)/Al 71.91nm(30b)。この光学デバイス10の反射率は、図7で見ることができる。別の態様では、光学スタック30は、以下の通りであり得る:Ta 13.40nm(30a)/Al 37.40nm(30b)/Ta 61.24nm(30a)/Al 75.54nm(30b)。この光学デバイス10の反射率は、図8で見ることができる。光学スタック30は、交互の異なる2つの金属酸化物層を合計12層含む(図2B)。一態様では、光学スタック30は、以下の通りであり得る:NbTiO 8.66nm(30a)/Al 40.25nm(30b)/NbTiO 93.32nm(30a)/Al 12.58nm(30b)/NbTiO 23.32nm(30a)/Al 28.76nm(30b)/NbTiO 109.23nm(30a)/Al 85.50nm(30b)/NbTiO 9.12nm(30a)/Al 37.46nm(30b)/NbTiO 54.62nm(30a)/Al 74.34nm(30b)。この光学デバイス10の反射率は、図10で見ることができる。図2A及び図2Bのそれぞれにおいて、表面処理剤40を光学スタック30の最上層のそれぞれに塗布することができる。
図3A及び図3bは、ガラス基板20と光学スタック30とを備えた光学デバイス10を示す。光学スタック30は、交互に異なる2つの金属酸化物層を、酸化アルミニウム又は二酸化ケイ素等の異なる金属酸化物を有する最上層と共に含む。図3Aは、以下のような光学スタック30を示す:NbTiO 13.78nm(30a)/SiO 33.93nm(30b)/NbTiO 116.58nm(30a)/SiO 26.70nm(30b)/Al 50.00nm(30c)。この光学デバイス10の反射率は、図6で見ることができる。図3Bは、以下のような光学スタック30を示す:NbTiO 11.47nm(30a)/SiO 35.02nm(30b)/NbTiO 120.91nm(30a)/SiO 28.13nm(30b)/NbTiO 36.31nm(30a)/SiO 16.98nm(30b)/NbTiO 62.16nm(30a)/SiO 24.08nm(30b)/Al 50.00nm(30c)。この光学デバイス10の反射率は、図9で見ることができる。図3A及び図3Bのそれぞれにおいて、表面処理剤40を光学スタック30の最上層のそれぞれに塗布することができる。
光学層スタック30は、種々の機能特性を有するコーティングを含み得る。一態様では、光学層スタック30は、2つ以上の機能特性を含み得る。光学層スタック30は、反射防止コーティング、バンドパスフィルタコーティング、ノッチフィルタコーティング、ダイクロイックフィルタコーティング、ミラーコーティング、及びそれらの組み合わせのうち少なくとも1つを含み得る。開示するコーティングが、2つ以上の層を含んでもよく、例えば、バンドパスフィルタコーティングが複数の層を含んでもよいことに留意されたい。図4は、光学スタック30を有しないガラス基板20と比べた図2A〜図3Bに示す光学デバイス10の反射率を示す線グラフである。
図1A〜図3Bは、本明細書において企図される種々の光学デバイス10、100、110を示す。これらは例示的なものである。光学スタック30の層の順序及び層の数は変わり得ることを理解すべきである。光学層スタック30の層について以下でより詳細に説明する。
光学スタック30の層は、反射防止コーティングであり得る。反射防止コーティングは、誘電体スタックとすることができ、基板20との界面での光反射を低減することができる。誘電体スタックを形成するのに適した誘電体としては、TiO、Ta、ZrO、及びSiO等の金属酸化物が挙げられ、これらは、可視波長スペクトル域(例えば、400nm〜700nm)で高い透明度を示すことができる。反射防止コーティングは、低屈折率等の第1屈折率を有する複数の第1誘電体層、例えばSiO又はフッ化マグネシウム(MgF)と、少なくとも高屈折率等の第2屈折率を有する複数の第2誘電体層とを交互に含むスタックであり得る。高屈折率材料の非限定的例としては、酸化ニオブ、酸化タンタル、酸化アルミニウム、酸化チタン、酸化ジルコニウム、及びそれらの組み合わせが挙げられる。反射コーティングは、NbTiO、SiO等の層のスタックから形成され得る。
光学デバイス10、100、110は、バンドパスフィルタを含む光学スタック30を備え得る。バンドパスフィルタは、誘電体低屈折率及び高屈折率材料のフルスタックにより実現され得る。各層は、所望のフィルタの波長で四分の一波長(QW)の厚さとして成膜され得る。単層のみからなり得る各部分反射鏡を、四分の一波長スタック(QWS)と呼ぶ。フィルタの帯域幅は、構造中の四分の一波長スタックの反射率の関数である。通過帯域の中心波長は、スペーサ誘電体材料の厚さにより決まる。四分の一及び/又は半波長層に用いられる誘電体材料は、1.3〜4.0を超える範囲の屈折率を有する。例えば、適当な材料には、フッ化マグネシウム(1.38)、フッ化トリウム(1.47)、クライオライト(1.35)、二酸化ケイ素(1.46)、酸化アルミニウム(1.63)、酸化ハフニウム(1.85)、五酸化タンタル(2.05)、酸化ニオブ(2.19)、硫化亜鉛(2.27)、酸化チタン(2.37)、ケイ素(3.5)、ゲルマニウム(4.0)、及びテルル化鉛(5.0)がある。他の誘電体材料も同様の役割を果たす。それに加えて、完全誘電体バンドパスフィルタは、反射防止特性も兼ね備えることができる。
一態様では、バンドパスフィルタは、必要な吸光度又は誘電体構造及び高分子構造の組み合わせをもたらすのに適した染料混合物を含有する高分子コーティングであり得る。
バンドパスフィルタは、センサが動作する光の波長を通過させることができると共に他の全ての波長を排除することができる。例えば、バンドパスフィルタは、約400nm〜約850nm等の可視及び近紫外スペクトル域の波長を遮断することができると共に約850nmを超える波長を透過することができる。このように、バンドパスフィルタは、光学デバイス10、100、110に達する不所望の放射線を低減及び/又は排除することができる。
光学スタック30は、ロングスローマグネトロンスパッタプロセスを含む任意の成膜又はコーティングプロセスを用いて基板20に施すことができる。光学スタック30は、高密度、強い界面接着強度、無構造欠陥等の特性のうち少なくとも1つを有し得る。光学スタック30は、酸化アルミニウム又は二酸化ケイ素の最上層を含み得る。
二酸化ケイ素の終端層を有する光学スタック30は、高い表面濃度のSi=O二重結合を有し得ると共に表面処理剤40を付着させる反応性部位を提供し得る。さらに、これは、ガラス等の基板20から拡散するイオンに対して効率的なバリアを形成する。特に、イオン拡散バリアがあることで、化学ガラス強化に用いられるカリウムイオンが二酸化ケイ素の最上層と表面処理剤40との間の界面へ移動する可能性を減らすことができる。これはさらに、カリウムイオンがシロキサン類の加水分解に寄与するリスクを減らすのに効果があり得る。
一態様では、光学デバイス10、100、110は、合成サファイア層として働くことができるスパッタ成膜された緻密な酸化アルミニウム層を含み得る。光学スタック30内のこの酸化アルミニウム層の場所と、酸化アルミニウム層の厚さとに応じて、最終光学デバイス10、100、110は、機械的引掻き、摩擦、衝撃に対する耐性を高めることができる。例えば、光学スタック30内の酸化アルミニウム最上層は、機械的耐久性をさらに高め且つ耐引掻き性を高めることができる。別の例として、ガラス等の基板20と接する第1層等の光学スタック30内の酸化アルミニウム最下層が、イオン移動バリアとして働き得る。一態様では、酸化アルミニウム最下層は、約0.5μm〜約20μm、例えば約1μm〜約15μm、さらに別の例として約3μm〜約12μmの範囲の厚さであり得る。この厚さが、機械的強度をもたらし得る。
本明細書に開示する光学デバイス10、100、110は、表面処理剤40を含み得る。表面処理剤40は、撥水性、撥油性、及び防汚性、並びに高い摩擦耐久性を有する層を形成することができるパーフルオロ(ポリ)エーテル基含有シラン化合物を含み得る。
パーフルオロ(ポリ)エーテル基含有シラン化合物は、次式(1)を有し得る。
式中、Rfは、1つ又は複数のフッ素原子で置換されてもよい炭素数1〜10のアルキル基であり得る。PFPEは、(OC―(OC―(OC―(OCF―であり、ここで、a、b、c、及びdは、それぞれ独立して0〜200の整数とすることができ、a、b、c、及びdの和は1以上であり、下付き文字a、b、c、及びdを有する括弧内の各繰り返し単位の出現順序は、式中では限定されない。Qは、酸素原子又は二価の有機基であり得る。Rは、水素原子又は炭素数1〜22のアルキル基であり得る。Rは、それぞれ独立して水素原子又は不活性な一価の有機基であり得る。Xは、ヒドロキシル基又は加水分解性基であり得る。Yは、水素原子又はハロゲン原子であり得る。Zは、フッ素原子又は炭素数1〜5のフルオロアルキル基であり得る。eは、0〜3の整数であり得る。fは、0又は1であり得る。gは、1〜10の整数であり得る。hは、0〜3の整数であり得る。nは、1〜3の整数であり得る。表面処理剤に含まれるパーフルオロ(ポリ)エーテル基含有シラン化合物の80モル%以上が、gが2以上である化合物である。
1つ又は複数のフッ素原子で置換され得る炭素数1〜10のアルキル基における「炭素数1〜10のアルキル基」は、炭素数1〜10の直鎖又は分岐のアルキル基、例えば炭素数1〜3の直鎖又は分岐のアルキル基、さらに別の例として炭素数1〜3の直鎖アルキル基であり得る。
上記Rfは、1つ又は複数のフッ素原子で置換され得る炭素数1〜10のアルキル基、例えば炭素数1〜10のパーフルオロアルキル基又はCFH―C1〜9パーフルオロアルキル基、さらに別の例として炭素数1〜10のパーフルオロアルキル基であり得る。
炭素数1〜10のパーフルオロアルキル基は、炭素数1〜10の直鎖又は分岐のパーフルオロアルキル基、例えば炭素数1〜3の直鎖又は分岐のパーフルオロアルキル基、さらに別の例として―CF、―CFCF、又は―CFCFCF等の炭素数1〜3の直鎖パーフルオロアルキル基であり得る。
表面処理剤40は、ウェットコーティング法又はドライコーティング法を用いて光学スタック30に塗布され得る。ウェットコーティング法の非限定的例としては、ディップコート、スピンコート、フローコート、スプレーコート、ロールコート、グラビアコート、及び同様の方法が挙げられる。ドライコーティング法の非限定的例としては、蒸着(通常は真空蒸着)、スパッタリング、化学気相成長(CVD)、及び同様の方法が挙げられる。蒸着法(通常は真空蒸着)の具体例としては、抵抗加熱、電子ビーム、高周波加熱、イオンビーム、及び同様の方法が挙げられる。CVD法の具体例としては、プラズマCVD、光CVD、熱CVD、及び同様の方法が挙げられる。
表面処理剤40は、高い表面滑り性及び高い摩擦耐久性を有し得る。さらに、この表面処理剤40は、高い摩擦耐久性に加えて、使用する表面処理剤の組成に応じて、撥水性、撥油性、防汚性(例えば、指紋等の汚れの付着の防止)、防水性(電子コンポーネント等への水の浸透の防止)、表面滑り性(又は滑性、例えば指紋等の汚れの拭き取り性及び指の優れた触感)を有し得る。
図11Aに示すように、光学デバイス110は、第1面21に光学スタック30及び場合によっては表面処理剤40を有する基板20を備え得る。基板20は、第2面22に任意の透明導光体(optical conductor)50も有し得る。透明導光体50は、電荷を伝導することができる任意の透明材料を含み得る。例えば、透明導光体50は、インジウムスズ酸化物又はインジウムチタン酸化物を含み得る。
図11Bに示すように、光学デバイス110は、透明導光体50の上に親水層60をさらに備え得る。特に、親水層60は、基板20とセンサ(図示せず)との間にあり得る。このようにして、親水層60は、結露又は曇りを防止又は低減することができる。親水層60(例えば、水に対する接触角が10°未満)は、超親水層(例えば、水に対する接触角が約0°)でもあり得る。親水層60又は超親水層で有用な材料の非限定的例としては、ポリウレタン類、シロキサン類、金属酸化物類、ポリグリコール類、及びそれらの混合物が挙げられる。親水層60は、約0.2ミクロン〜約20ミクロン、例えば約0.5ミクロン〜約15ミクロン、さらに別の例として約0.7ミクロン〜約13ミクロンの範囲の厚さの連続膜として施すことができる。親水層の形成に使用される材料は、開示する厚さを得るために成膜プロセスで施されるナノ粒子であり得る。成膜プロセスとしては、限定はされないが、蒸発等の物理蒸着、原子層堆積、プラズマ化学気相成長、並びにスプレー法、スピンコート法、及びロールコート法、例えばグラビア、及び転写等のウェット化学成膜プロセス等が挙げられる。
別の態様では、本明細書に開示する光学デバイス10、100、110は、二次的視覚特徴も備え得る。使用者は、二次的視覚特徴を見ることができる。二次的視覚特徴の非限定的例としては、ロゴ、記号、数字、模様、色等が挙げられる。
光学デバイス10を作製する方法も開示される。光学デバイス10を作製する方法は、基板を用意するステップと、ロングスローマグネトロンスパッタリングプロセスを用いて金属酸化物を含む層スタックを基板上に形成するステップとを含み得る。本方法は、光学デバイスの層スタックの最上層に表面処理剤を塗布するステップも含み得る。
光学デバイス10を作製する方法は、ロングスローマグネトロンスパッタリングプロセスにより金属酸化物を含む層スタックを形成するステップと、層スタックの最上層に表面処理剤を塗布して光学デバイスを形成するステップとも含み得る。本方法は、基板上に光学デバイスを施すステップも含み得る。
本作製方法で用いられるロングスローマグネトロンスパッタリングプロセスは、ターゲットと基板に隣接して配置された磁石配列との間の距離をロングスローとしたチャンバ内で成膜することを含む。ロングスロープロセスは、接地したコリメータ及び円形磁石配列を任意に含み得る。ロングスロースパッタチャンバが、ガス入口と排気ポンプに接続された排気出口とを有する真空チャンバ包囲壁を含み得る。基板支持台を、チャンバの一端に配置することができ、スパッタリングターゲットは、チャンバの他端に取り付けることができる。ターゲットは、絶縁体により包囲壁から電気的に分離することができ、包囲壁は接地させることができるので、接地した包囲壁に対してターゲット上で負電圧が維持され得る。動作の際には、基板20が、ターゲットから50mm以上、例えば約80mm〜175mmのロングスローの距離で支持台上に位置決めされ得る。
上述した説明から、本教示をさまざまな形態で実施できることが当業者には理解され得る。したがって、これらの教示を特定の実施形態及びその例に関連して説明したが、本教示の真の範囲をそれに限定すべきではない。本明細書中の教示の範囲から逸脱せずに、種々の変更及び修正を行うことができる。
この範囲開示は、広義に解釈されるものとする。本開示は、本明細書に開示されたデバイス、活動、及び機械的作用を達成するための等価物、手段、システム、及び方法を開示するためのものである。開示された各デバイス、製品、方法、手段、機械要素、又は機構について、本開示は、本明細書に開示された多くの態様、機構、及びデバイスを実施する等価物、手段、システム、及び方法を同じくその開示に包含し且つ教示することが意図される。さらに、本開示は、コーティング及びその多くの態様、特徴、及び要素に関する。このようなデバイスの使用及び動作は動的なものとすることができ、本開示は、デバイス及び/又は製品の使用の等価物、手段、システム、及び方法、並びに本明細書に開示された動作及び機能の説明及び趣旨と一致したその多くの態様を包含することが意図される。本願の特許請求の範囲も同様に、広義に解釈されるものとする。
本明細書中の発明の多くの実施形態での説明は、例示的なものにすぎず、したがって、本発明の要旨から逸脱しない変形形態は、本発明の範囲内にあることが意図される。このような変形形態は、本発明の趣旨及び範囲から逸脱するものとみなされないものとする。

Claims (20)

  1. 基板と、
    金属酸化物を含む光学層スタックと
    を備えた光学デバイス。
  2. 請求項1に記載の光学デバイスにおいて、表面処理剤をさらに備えた光学デバイス。
  3. 請求項1に記載の光学デバイスにおいて、前記基板はガラスである光学デバイス。
  4. 請求項1に記載の光学デバイスにおいて、前記光学層スタックは、反射防止コーティング、バンドパスフィルタコーティング、ノッチフィルタコーティング、ダイクロイックフィルタコーティング、ミラーコーティング、及びそれらの組み合わせのうち少なくとも1つを含む光学デバイス。
  5. 請求項1に記載の光学デバイスにおいて、前記金属酸化物は、二酸化チタン(TiO)、二酸化ジルコニウム(ZrO)、五酸化ニオブ(Nb)、五酸化タンタル(Ta)、二酸化ハフニウム(HfO)、酸化アルミニウム(Al)、二酸化ケイ素(SiO)、酸化スカンジウム(Sc)、酸化イットリウム(Y)、二酸化マグネシウム(MgO)、SiAlO、SiO、SiAlO、及びそれらの混合物を含む光学デバイス。
  6. 請求項1に記載の光学デバイスにおいて、前記光学層スタックは、交互に異なる2つの金属酸化物層を含む光学デバイス。
  7. 請求項1に記載の光学デバイスにおいて、前記光学層スタックは、交互に異なる2つの金属酸化物層を酸化アルミニウムの最上層と共に含む光学デバイス。
  8. 請求項1に記載の光学デバイスにおいて、前記光学層スタックは、交互に異なる2つの金属酸化物層を酸化アルミニウムの最下層と共に含む光学デバイス。
  9. 請求項5に記載の光学デバイスにおいて、前記金属酸化物は酸化アルミニウムであり、該酸化アルミニウムは機械的及び化学的バリアである光学デバイス。
  10. 請求項1に記載の光学デバイスにおいて、前記光学層スタックは、交互に異なる2つの金属酸化物層を二酸化ケイ素の最上層と共に含む光学デバイス。
  11. 請求項2に記載の光学デバイスにおいて、前記表面処理剤は、パーフルオロ(ポリ)エーテル基含有シラン化合物を含む光学デバイス。
  12. 請求項1に記載の光学デバイスにおいて、該光学デバイスは、過酷な機械的条件及び環境条件下での使用に関して機械的及び環境的耐久性を示す光学デバイス。
  13. 請求項1に記載の光学デバイスにおいて、前記基板は、光学スタック及び表面処理剤を含む第1面を有し、前記基板は、透明導光体を含む第2面を有する光学デバイス。
  14. 請求項13に記載の光学デバイスにおいて、前記透明導光体は、インジウムスズ酸化物又はインジウムチタン酸化物を含む光学デバイス。
  15. 請求項13に記載の光学デバイスにおいて、前記第2面に親水層又は超親水層をさらに備えた光学デバイス。
  16. 請求項15に記載の光学デバイスにおいて、前記親水層は、ポリウレタン類、シロキサン類、金属酸化物類、ポリグリコール類、及びそれらの混合物から選択される材料を含む光学デバイス。
  17. 金属酸化物を含む光学層スタックと、
    表面処理剤と
    を備えた光学デバイス。
  18. 請求項17に記載の光学デバイスにおいて、基板をさらに備えた光学デバイス。
  19. 光学デバイスを作製する方法であって、
    ロングスローマグネトロンスパッタリングプロセスにより金属酸化物を含む光学層スタックを形成するステップと、
    前記光学層スタックの最上層に表面処理剤を塗布して前記光学デバイスを形成するステップと
    を含む方法。
  20. 請求項19に記載の方法において、基板上に前記光学デバイスを施すステップをさらに含む方法。
JP2019044521A 2018-03-13 2019-03-12 機能処理を施した光学層スタックを備えた光学デバイス Pending JP2019174796A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021029413A JP2021103305A (ja) 2018-03-13 2021-02-26 機能処理を施した光学層スタックを備えた光学デバイス

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862642473P 2018-03-13 2018-03-13
US62/642,473 2018-03-13

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021029413A Division JP2021103305A (ja) 2018-03-13 2021-02-26 機能処理を施した光学層スタックを備えた光学デバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019174796A true JP2019174796A (ja) 2019-10-10

Family

ID=65801902

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019044521A Pending JP2019174796A (ja) 2018-03-13 2019-03-12 機能処理を施した光学層スタックを備えた光学デバイス
JP2021029413A Pending JP2021103305A (ja) 2018-03-13 2021-02-26 機能処理を施した光学層スタックを備えた光学デバイス

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021029413A Pending JP2021103305A (ja) 2018-03-13 2021-02-26 機能処理を施した光学層スタックを備えた光学デバイス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20190285775A1 (ja)
EP (1) EP3540478A3 (ja)
JP (2) JP2019174796A (ja)
KR (2) KR20190108073A (ja)
CN (1) CN110275230A (ja)
TW (1) TW201940450A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111190244A (zh) * 2020-01-07 2020-05-22 杭州美迪凯光电科技股份有限公司 一种低透过率低反射率镀膜片

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112609158B (zh) * 2020-11-20 2022-03-29 江苏北方湖光光电有限公司 一种基于磁控溅射的可见红外窗口减反射膜及制备方法
CN112578576B (zh) * 2020-12-02 2023-12-05 明月镜片股份有限公司 一种具有高硬度膜层结构的树脂镜片及其制备方法
AU2021417736A1 (en) * 2021-01-05 2023-08-10 Ppg Industries Ohio, Inc. Coated articles demonstrating anti-reflection, contaminant build-up resistance and uv durability
KR102561457B1 (ko) * 2021-08-11 2023-07-31 한국광기술원 광학 모듈의 자외선 흡수 및 근적외선 투과를 위한 광학 코팅 구조 및 그의 코팅 방법, 광학 모듈의 자외선 흡수 및 근적외선 투과를 위한 광학 코팅 장치
TW202341450A (zh) * 2022-03-08 2023-10-16 美商菲爾薇解析公司 光學干涉濾波器

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001356201A (ja) * 2000-06-16 2001-12-26 Canon Inc 防曇性被覆およびこれを用いた光学部品ならびに防曇性被覆形成方法
JP2003045211A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Iwasaki Electric Co Ltd 紫外線照射装置
JP2005531814A (ja) * 2002-07-03 2005-10-20 サン−ゴバン グラス フランス 反射防止コーティングを備えてなる透明な基材
JP2006124417A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Asahi Glass Co Ltd 防汚層形成用組成物および反射防止積層体
US20060141272A1 (en) * 2004-11-23 2006-06-29 The Regents Of The University Of California Durable silver mirror with ultra-violet thru far infra-red reflection
JP2007250342A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Matsushita Electric Works Ltd 照明器具用反射体及び照明器具
JP2007534007A (ja) * 2004-02-12 2007-11-22 ナノオプト コーポレーション 光学用途向けのフィルムおよびそのようなフィルムの作製方法
JP2010072616A (ja) * 2008-08-20 2010-04-02 Tokai Kogaku Kk 赤外線通信用光学物品及び赤外線通信用受光部
JP2013516638A (ja) * 2009-12-31 2013-05-13 エシロール アテルナジオナール カンパニー ジェネラーレ デ オプティック 改善された耐久性を備える一時的防曇被覆を含む光学物品
WO2017127734A1 (en) * 2016-01-21 2017-07-27 3M Innovative Properties Company Optical camouflage filters
JP2017151219A (ja) * 2016-02-23 2017-08-31 東海光学株式会社 Ndフィルタ及びカメラ用ndフィルタ

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2993870B2 (ja) * 1995-08-10 1999-12-27 旭テクノグラス株式会社 多層干渉膜
US6800378B2 (en) * 1998-02-19 2004-10-05 3M Innovative Properties Company Antireflection films for use with displays
JP2003131206A (ja) * 2001-10-29 2003-05-08 Nippon Electric Glass Co Ltd 液晶パネルおよび液晶パネル用対向基板
CN101421641A (zh) * 2004-02-12 2009-04-29 Api毫微制造及研究公司 光学用薄膜以及制造这种薄膜的方法
US7692855B2 (en) * 2006-06-28 2010-04-06 Essilor International Compagnie Generale D'optique Optical article having a temperature-resistant anti-reflection coating with optimized thickness ratio of low index and high index layers
KR20090045648A (ko) * 2007-11-02 2009-05-08 이노베이션 앤드 인피니티 글로벌 코포레이션 극저 저항 광감쇠 무반사 코팅 구조 및 그 제조 방법
JP5489604B2 (ja) * 2009-01-14 2014-05-14 ホーヤ レンズ マニュファクチャリング フィリピン インク 光学物品の製造方法
JP2013156523A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Topcon Corp 基板
JP2014065887A (ja) * 2012-09-10 2014-04-17 Toyobo Co Ltd 光学用易接着性ポリエステルフィルム
US20150309216A1 (en) * 2012-12-04 2015-10-29 Essilor International (Compagnie Generale D'optique) Method for coating an optical article with a topcoat using vacuum air plasma treatment
WO2015000534A1 (en) * 2013-07-05 2015-01-08 Essilor International (Compagnie Generale D'optique) Optical article comprising an antireflective coating with a very low reflection in the visible region
JP2016179548A (ja) * 2015-03-23 2016-10-13 日本電気硝子株式会社 窓用ガラス樹脂透明積層体
CN114578461A (zh) * 2015-05-12 2022-06-03 Agc株式会社 带低反射膜的基体
US10170509B2 (en) * 2016-02-12 2019-01-01 Viavi Solutions Inc. Optical filter array
JP2019521376A (ja) * 2016-06-13 2019-07-25 ヴァイアヴィ・ソリューションズ・インコーポレイテッドViavi Solutions Inc. 保護コーティングを含む保護されたアイテム

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001356201A (ja) * 2000-06-16 2001-12-26 Canon Inc 防曇性被覆およびこれを用いた光学部品ならびに防曇性被覆形成方法
JP2003045211A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Iwasaki Electric Co Ltd 紫外線照射装置
JP2005531814A (ja) * 2002-07-03 2005-10-20 サン−ゴバン グラス フランス 反射防止コーティングを備えてなる透明な基材
JP2007534007A (ja) * 2004-02-12 2007-11-22 ナノオプト コーポレーション 光学用途向けのフィルムおよびそのようなフィルムの作製方法
JP2006124417A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Asahi Glass Co Ltd 防汚層形成用組成物および反射防止積層体
US20060141272A1 (en) * 2004-11-23 2006-06-29 The Regents Of The University Of California Durable silver mirror with ultra-violet thru far infra-red reflection
JP2007250342A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Matsushita Electric Works Ltd 照明器具用反射体及び照明器具
JP2010072616A (ja) * 2008-08-20 2010-04-02 Tokai Kogaku Kk 赤外線通信用光学物品及び赤外線通信用受光部
JP2013516638A (ja) * 2009-12-31 2013-05-13 エシロール アテルナジオナール カンパニー ジェネラーレ デ オプティック 改善された耐久性を備える一時的防曇被覆を含む光学物品
WO2017127734A1 (en) * 2016-01-21 2017-07-27 3M Innovative Properties Company Optical camouflage filters
JP2019507899A (ja) * 2016-01-21 2019-03-22 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 光学カモフラージュフィルター
JP2017151219A (ja) * 2016-02-23 2017-08-31 東海光学株式会社 Ndフィルタ及びカメラ用ndフィルタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111190244A (zh) * 2020-01-07 2020-05-22 杭州美迪凯光电科技股份有限公司 一种低透过率低反射率镀膜片

Also Published As

Publication number Publication date
US20190285775A1 (en) 2019-09-19
JP2021103305A (ja) 2021-07-15
CN110275230A (zh) 2019-09-24
TW201940450A (zh) 2019-10-16
EP3540478A2 (en) 2019-09-18
EP3540478A3 (en) 2019-12-18
KR20210107605A (ko) 2021-09-01
KR20190108073A (ko) 2019-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019174796A (ja) 機能処理を施した光学層スタックを備えた光学デバイス
WO2014069250A1 (ja) 光学部品、光学部品の製造方法、及びゴースト光の定量方法
WO2019078313A1 (ja) 透明基板積層体およびその製造方法
US20040142185A1 (en) Anti-reflection spectacle lens and its production method
US20090053465A1 (en) Scratch resistant, reflection reducing surface having anti-fogging properties
JP2012032690A (ja) 光学物品およびその製造方法
JP2012128135A (ja) 光学物品およびその製造方法
JP3387204B2 (ja) 偏光板、偏光板の製造方法および液晶表示装置
US20220291423A1 (en) Optical device having optical and mechanical properties
WO2018174049A1 (ja) 撥水性反射防止膜付きレンズ及びその製造方法
JP2010231174A (ja) 光学物品およびその製造方法
JP2003248102A (ja) 多層構造の反射防止膜
JP2011107359A (ja) 光学物品
JP2006171204A (ja) 光学要素の製造方法
WO2017030046A1 (ja) 積層体
JP2010072636A (ja) 光学物品およびその製造方法
JP2004126532A (ja) 光学部材
JP2010072635A (ja) 光学物品およびその製造方法
US20140186640A1 (en) Anti-adhesion transparent thin film and method for forming the same
JP7476564B2 (ja) 超親水膜とその製造方法及び光学部材
JP5992185B2 (ja) 反射防止シート
WO2022024744A1 (ja) カバーガラス
JP2001116904A (ja) 多層反射防止膜
JP2020030247A (ja) 防汚層付光学素子
JP2020148806A (ja) 被覆膜付き反射防止膜

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200923

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201027