JP2019169591A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019169591A
JP2019169591A JP2018055704A JP2018055704A JP2019169591A JP 2019169591 A JP2019169591 A JP 2019169591A JP 2018055704 A JP2018055704 A JP 2018055704A JP 2018055704 A JP2018055704 A JP 2018055704A JP 2019169591 A JP2019169591 A JP 2019169591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
conductive layer
memory device
semiconductor memory
signal line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018055704A
Other languages
English (en)
Inventor
暢介 村上
Yosuke Murakami
暢介 村上
悠介 新屋敷
Yusuke Arayashiki
悠介 新屋敷
山本 和彦
Kazuhiko Yamamoto
山本  和彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kioxia Corp
Original Assignee
Toshiba Memory Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Memory Corp filed Critical Toshiba Memory Corp
Priority to JP2018055704A priority Critical patent/JP2019169591A/ja
Priority to TW107125083A priority patent/TWI752249B/zh
Priority to CN201810895143.1A priority patent/CN110299378B/zh
Priority to US16/129,249 priority patent/US10804325B2/en
Publication of JP2019169591A publication Critical patent/JP2019169591A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B63/00Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
    • H10B63/30Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices comprising selection components having three or more electrodes, e.g. transistors
    • H10B63/34Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices comprising selection components having three or more electrodes, e.g. transistors of the vertical channel field-effect transistor type
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/10EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the top-view layout
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B43/23EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B43/27EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B63/00Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
    • H10B63/80Arrangements comprising multiple bistable or multi-stable switching components of the same type on a plane parallel to the substrate, e.g. cross-point arrays
    • H10B63/84Arrangements comprising multiple bistable or multi-stable switching components of the same type on a plane parallel to the substrate, e.g. cross-point arrays arranged in a direction perpendicular to the substrate, e.g. 3D cell arrays
    • H10B63/845Arrangements comprising multiple bistable or multi-stable switching components of the same type on a plane parallel to the substrate, e.g. cross-point arrays arranged in a direction perpendicular to the substrate, e.g. 3D cell arrays the switching components being connected to a common vertical conductor
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/20Multistable switching devices, e.g. memristors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/20Multistable switching devices, e.g. memristors
    • H10N70/231Multistable switching devices, e.g. memristors based on solid-state phase change, e.g. between amorphous and crystalline phases, Ovshinsky effect
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/821Device geometry
    • H10N70/823Device geometry adapted for essentially horizontal current flow, e.g. bridge type devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/882Compounds of sulfur, selenium or tellurium, e.g. chalcogenides
    • H10N70/8828Tellurides, e.g. GeSbTe
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/883Oxides or nitrides
    • H10N70/8833Binary metal oxides, e.g. TaOx
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/884Switching materials based on at least one element of group IIIA, IVA or VA, e.g. elemental or compound semiconductors

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

【課題】メモリセルのセル電流を調整することができる半導体記憶装置を提供する。【解決手段】実施形態の半導体記憶装置は、基板と、基板と垂直な第1方向に延びる信号線と、第1方向に交差し基板と平行な第2方向に延び、第1面52_aと、信号線に対して第1及び第2方向に交差する第3方向に離れた第2面52_bを有する導電層52と、信号線と導電層52との間に設けられた記憶層53Cと、第2面52_bと記憶層53Cとの間に設けられた絶縁層56とを備える。【選択図】図6

Description

実施形態は、半導体記憶装置に関するものである。
半導体記憶装置として、抵抗変化型メモリやメモリセルを含むNAND型記憶装置が知られている。抵抗変化型メモリには、例えばReRAM(resistive random access memory)がある。ReRAMのメモリセルは、電圧の印加により抵抗値が変化する抵抗変化層を備える。ReRAMのメモリセルを積層して三次元構造とすることで、高集積化と低コスト化が期待されている。
特開2013−197396号公報
メモリセルのセル電流を調整することができる半導体記憶装置を提供する。
実施形態の半導体記憶装置は、基板と、前記基板と垂直な第1方向に延びる第1信号線と、前記第1方向に交差し前記基板と平行な第2方向に延び、第1面と、前記第1信号線に対して前記第1及び第2方向に交差する第3方向に離れた第2面を有する第1導電層と、前記第1信号線と前記第1導電層との間に設けられた第1記憶層と、前記第2面と前記第1記憶層との間に設けられた第1絶縁層とを具備する。
図1は、第1実施形態の半導体記憶装置の構成を示す斜視図である。 図2は、図1に示す半導体記憶装置の断面図である。 図3は、第1実施形態の半導体記憶装置の他の第1構成を示す斜視図である。 図4は、第1実施形態の半導体記憶装置の他の第2構成を示す斜視図である。 図5は、図4に示した半導体記憶装置のメモリブロックの上面図である。 図6は、第1実施形態におけるメモリセルの構成を示す模式図である。 図7は、第1実施形態におけるメモリセルの他の構成を示す模式図である。 図8は、第1実施形態におけるメモリセルの他の構成を示す模式図である。 図9は、第1実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す断面図である。 図10は、第1実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す断面図である。 図11は、第1実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す断面図である。 図12は、第1実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す断面図である。 図13は、第1実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す断面図である。 図14は、第1実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す断面図である。 図15は、第1実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す断面図である。 図16は、第2実施形態におけるメモリセルの構成を示す模式図である。 図17は、第2実施形態の半導体記憶装置の製造方法を示す断面図である。
以下、図面を参照して実施形態について説明する。以下の説明において、同一の機能及び構成を有する構成要素については同一符号を付す。また、図面は模式的又は概念的なものであり、各図面の寸法及び比率等は必ずしも現実のものと同一とは限らない。各実施形態は、この実施形態の技術的思想を具体化するための装置や方法を例示するものであって、構成部品の材質、形状、構造、配置等を下記記述のものに特定するものでない。
1.第1実施形態
第1実施形態の半導体記憶装置について説明する。
1.1 半導体記憶装置の構成
図1及び図2を用いて、第1実施形態の半導体記憶装置の構成を説明する。図1は、第1実施形態の半導体記憶装置の構成を示す斜視図である。図2は、図1に示す半導体記憶装置の断面図である。図1、図2及び以降の図において、相互に直交し、半導体基板面に平行な2方向をX方向及びY方向とし、これらX方向及びY方向(XY面)に対して直交する方向をZ方向とする。なお、図1では層間絶縁層を省略している。
図1及び図2に示すように、半導体記憶装置1は、メモリセルアレイ領域100及び周辺回路領域200を有する。
メモリセルアレイ領域100には、半導体基板、例えばシリコン基板10の上方に、絶縁層11、及び導電層12、13、14が順に積層される。絶縁層11は、例えばシリコン酸化層を含む。導電層12は、例えば多結晶シリコン層を含む。導電層13は、例えばタングステン(w)層を含む。さらに、導電層14は、例えば多結晶シリコン層を含む。導電層12、13、14により、セルソース線15が構成される。セルソース線15上には、絶縁層16が設けられている。絶縁層16は、例えばシリコン酸化層を含む。
セルソース線15上には、複数本のZ方向に延びるピラー20が設けられる。Z方向から見て、ピラー20は、X方向及びY方向に沿って行列状に配列されている。複数のピラー20は、単一のセルソース線15に共通接続されている。ピラー20の下端は、絶縁層16を貫通してセルソース線15に電気的に接続される。
ピラー20は、2本のチャネルシリコン21と、チャネルシリコン21の間に設けられた絶縁層22とを有する。チャネルシリコン21は、例えば多結晶シリコン層を含む。絶縁層22は、例えばシリコン酸化層を含む。
チャネルシリコン21の側面のX方向には、複数のY方向に延びる導電層31が、Z方向に相互に離隔して配列されている。このため、Y方向に配列されたピラー20間には、導電層31は配置されていない。
チャネルシリコン21と導電層31との間には、記憶層32が設けられている。記憶層32は、トンネル絶縁膜、電荷蓄積膜、ブロック絶縁膜から構成される。トンネル絶縁膜は、通常は絶縁性であるが、駆動回路部から所定の電圧が印加されるとトンネル電流を流す膜であり、例えば、単層のシリコン酸化膜、又は、シリコン酸化層、シリコン窒化層及びシリコン酸化層がこの順に積層されたONO膜である。電荷蓄積膜は電荷を蓄積する能力がある膜であり、例えば電子のトラップサイトを含む絶縁材料からなり、例えば、シリコン窒化物(SiN)、多結晶シリコン膜からなる。電荷蓄積膜の周囲には、ブロック絶縁膜が設けられている。ブロック絶縁膜は、駆動回路部から電圧が印加されても実質的に電流を流さない膜である。ブロック絶縁膜は、例えば、単層のシリコン酸化膜、又は、シリコン酸化層及びアルミニウム酸化層からなる積層膜である。
本実施形態において記憶層32は、チャネルシリコン21と導電層31との間にのみ設けられているが、チャネルシリコン21と同様にZ方向に延びていてもよい。導電層31は、例えばタングステン層を含む。導電層31は、ワード線として機能する。
また、導電層31の間、並びに最下層の導電層31の下方及び最上層の導電層31の上方には、層間絶縁膜23が設けられる。層間絶縁膜23は、例えばシリコン酸化膜を含む。複数の導電層31及び層間絶縁膜23を含む積層体24上には、ハードマスク25が設けられる。
チャネルシリコン21は、ハードマスク25上まで引き出され、X方向に延びる配線26と一体化している。これにより、X方向に沿って配列されたチャネルシリコン21は、共通の配線26に接続されている。配線26上にはビア27が設けられる。ビア27上には、X方向に延びる配線28が設けられる。配線28は、ビア27を介して配線26に接続される。このように、各チャネルシリコン21は、配線28とセルソース線15との間に電気的に接続されている。すなわち、半導体記憶装置1は、I字ピラー型の積層型記憶装置である。
また、積層体24のY方向の端部は階段状に加工されている。この端部において、Z方向における位置が相互に等しい複数の導電層31が1本に束ねられている。そして、束ねられた各導電層31の端部上には、ビア33が設けられている。ビア33上には、配線34が設けられる。Z方向における配線34の位置は配線28の位置と等しい。配線34は、ビア33を介して導電層31に接続されている。
1.2 半導体記憶装置の他の第1構成例
図3を用いて、第1実施形態の半導体記憶装置の他の構成例について説明する。図3は、半導体記憶装置の他の第1構成例を示す斜視図である。半導体記憶装置2は、ワード線としての導電層52と、ビット線としてのピラー53、及び配線54を有する。導電層52とピラー53とが交差する部分がメモリセルとして機能する。
図3に示すように、半導体基板、例えばシリコン基板50の上方には、セルソース層51が設けられる。セルソース層51は、例えば多結晶シリコン層を含む。セルソース層51上には、それぞれがX方向及びY方向に延び、Z方向に配列された複数の導電層52が設けられる。導電層52は、例えばタングステン層を含む。導電層52は、ワード線WLとして機能する。
複数の導電層52には、それぞれがZ方向に延びた複数のピラー53が設けられる。ピラー53は、X方向及びY方向に行列状に配列される。ピラー53は半導体層を含む。導電層52とピラー53とが交差する部分に、メモリセルMCが形成される。
導電層53の上方には、それぞれがY方向に延び、X方向に配列された複数の配線54が設けられる。ピラー53の上端は、配線54に接続される。
1.3 半導体記憶装置の他の第2構成例
図4を用いて、第1実施形態の半導体記憶装置のさらに他の構成例について説明する。図4は、半導体記憶装置の他の第2構成例を示す斜視図である。半導体記憶装置3が備えるメモリセルアレイは、複数のメモリブロックMBを備える。複数のメモリブロックMBの各々は、複数のメモリセルを備える。メモリセルはデータを不揮発に記憶する。
図4に示すように、半導体基板、例えばシリコン基板80上には、CMOS回路等を含む周辺回路(図示しない)が設けられる。周辺回路は、メモリセルに対するデータの書き込み、読み出し、及び消去を制御する。さらに、シリコン基板80の上方には、それぞれがY方向に延び、X方向に沿って配列された複数の導電層81が設けられる。導電層81は、グローバルビット線GBLとして機能する。
複数の導電層81の上方には、それぞれがX方向に延び、Y方向に沿って配列された複数の導電層82が設けられる。導電層82は、選択ゲート線SGとして機能する。複数の導電層82の上方には、それぞれがX方向に延び、Y方向に沿って配列された複数の導電層83が設けられる。導電層83は、ワード線WLとして機能する。複数の導電層83は、さらにZ方向に沿って複数積層される。積層された複数の導電層83の間には、それぞれ複数の絶縁層が設けられる。
Y方向に隣接する導電層83の間には、それぞれがZ方向に延びる複数の導電層84が設けられる。導電層84は、ビット線BLとして機能する。導電層84は、X方向に沿って配列され、X方向に隣り合う複数の導電層84の間には、それぞれ複数の絶縁層が設けられる。導電層84は、選択トランジスタSTを介して導電層81に接続される。
導電層83(ワード線WL)と導電層84(ビット線BL)との間には、抵抗変化層85が設けられる。抵抗変化層85は、導電層83と導電層84との交差部において、データを記憶するメモリセルMCとして機能する。
導電層81上には、選択トランジスタSTが設けられる。選択トランジスタSTは、ソース領域90、チャネル領域91、ドレイン領域92、ゲート絶縁膜93、及び導電層82(選択ゲート線SG)を備える。導電層82は、選択トランジスタSTのゲート電極として機能する。
選択トランジスタSTは、スイッチング素子として機能する。選択トランジスタSTは、例えば縦型TFT(thin film transistor)などの縦型FET(field effect transistor)から構成される。選択トランジスタSTは、スイッチング素子であれば他の形態の素子であってもよい。
また、図5にメモリブロックMBの上面図を示す。図5において、斜線を付した領域は、導電層83(ワード線WL)のレイアウトを示している。
図5に示すように、同一レベルの配線層に含まれる複数のワード線WLは、一例として、それぞれがX方向に延びる第1ワード線WL1、第2ワード線WL2、第3ワード線WL3、第4ワード線WL4を含む。第1ワード線WL1と第2ワード線WL2はY方向に隣り合う。第2ワード線WL2と第3ワード線WL3はY方向に隣り合う。第3ワード線WL3と第4ワード線WL4はY方向に隣り合う。第1ワード線WL1と第3ワード線WL3は電気的に接続され、第2ワード線WL2と第4ワード線WL4は電気的に接続されている。換言すると、メモリセルアレイは、櫛形構造を有する2つのワード線WLを有し、X方向に延びる複数のワード線部分(櫛形構造の直線部分)は、2つの櫛形構造に交互に属する。図示しないが、別の例として第1ワード線WL1と第4ワード線WL4とが電気的に接続され、第2ワード線WL2と第3ワード線WL3とが電気的に接続されていても実施可能である。
なお、図5には、8本のワード線、5本のグローバルビット線GBL、及び45本のビット線BLを示しているが、これは例示に過ぎず、これらの本数は適宜選択できる。
導電層84(ビット線BL)及び導電層82(選択ゲート線SG)には、例えば多結晶シリコンが用いられる。導電層83(ワードWL)及び導電層81(グローバルビット線GBL)には、例えば高濃度の不純物を導入した低抵抗半導体や、金属材料が用いられる。ゲート絶縁膜93には、例えばシリコン酸化物(SiO)やシリコン窒化物(SiN)などが用いられる。抵抗変化層85は、例えば、ゲルマニウム(Ge)、アンチモン(Sb)、テルル(Te)を含むカルコゲナイドである。
また、抵抗変化層85は、例えば、GeSbTe合金を含む。抵抗変化層85は、非線形伝導性を有するバリア層と、導電性金属酸化物からなる高導電率層が積層されたものでよい。本実施形態において、抵抗変化層85は、バリア層と高導電率層から構成されるとして説明する。バリア層は、比較的バンドギャップが広く、導電性が低い材料により形成されており、例えば、アモルファスシリコン(aSi)、シリコン窒化物(SiN)、アルミニウム酸化物(AlO)、シリコン酸化物(SiO)、ハフニウム酸化物(HfO)、ジルコニウム酸化物(ZrO)、及びこれらのシリケート、アルミネートにより形成されている。また、バリア層は、これらの材料からなる層が2層以上積層された積層膜であってもよい。一方、高導電率層は、チタン酸化物(TiO)、タングステン酸化物(WO)又はニオブ酸化物(NbO)等の比較的バンドギャップが狭く、導電性が高い材料により形成されている。すなわち、高導電率層のバンドギャップはバリア層のバンドギャップよりも狭く、高導電率層の導電率はバリア層の導電率よりも高い。抵抗変化層85に電圧を印加することにより、バリア層から高導電率層に酸素イオンが導入されて、抵抗変化層85のバンド構造が変化し、抵抗状態が変化する。
以上により、ワード線WL、ビット線BL、及びこれらの間に設けられた抵抗変化層85を含むメモリセルMCが、三次元マトリクス状に配置される。本構造では、ワード線WL及びビット線BLは、単なるラインアンドスペースのパターンである。ワード線WLとビット線BLとは、互いに交差する位置関係であればよく、ワード線方向及びビット線方向へのずれを考慮する必要はない。従って、製造時におけるメモリセル内の位置合せ精度は極めて緩くすることが可能であり、製造を容易に行うことができる。
1.4 メモリセルMCの構成
次に、図6を用いて、第1実施形態の半導体記憶装置におけるメモリセルの構成について説明する。ここでは、図3に示した半導体記憶装置2が備えるメモリセルMCを例に挙げる。
図6は、第1実施形態の半導体記憶装置が備えるメモリセルMCの構成を示す模式図である。シリコン基板50の上方には、セルソース層51が設けられる。セルソース層51は、例えば多結晶シリコン層を含む。セルソース層51上には、絶縁層55が設けられる。絶縁層55は、例えばシリコン酸化層を含む。
積層された絶縁層55、導電層52を含む構造体には、Z方向に延びる複数のピラー53が設けられる。ピラー53は、コア絶縁層53A、半導体層53B、記憶層53Cを含む。コア絶縁層53Aは、例えばシリコン酸化物(SiO)からなる。半導体層53Bは例えば、多結晶シリコンからなる。記憶層53Cは、ブロック絶縁膜、電荷蓄積膜、トンネル絶縁膜を含む。トンネル絶縁膜は、例えば単層のシリコン酸化膜、又は、シリコン酸化層、シリコン窒化層及びシリコン酸化層がこの順に積層されたONO膜である。電荷蓄積膜は、例えば、シリコン窒化物(SiN)、多結晶シリコン膜からなる。電荷蓄積膜の周囲には、ブロック絶縁膜が設けられている。ブロック絶縁膜は、例えば、単層のシリコン酸化膜、又は、シリコン酸化層及びアルミニウム酸化層からなる積層膜である。導電層52は、例えばタングステン層を含む。
導電層52は、ピラー53に対して対向する第1面52_aと第2面52_bとを有する。第1面52_aは、記憶層53Cと接する。具体的には、第1面52_aは、記憶層53Cのブロック絶縁膜と接する。第2面52_bは、ピラー53との間に絶縁層56を介して対向している。第2面52_bとピラー53との間には、絶縁層56が設けられる。第2面52_bと絶縁層56とは接している。
ピラー53に隣接する他のピラー53と導電層52との間も同様な構造を有する。すなわち、導電層52は、ピラー53に対して対向する第1面52_aと第2面52_bとを有する。第1面52_aは、記憶層53Cと接している。第2面52_bは、ピラー53との間に絶縁層56を介して対向している。
また、積層された絶縁層55及び導電層52を含む構造体には、Z方向及びY方向に延びる絶縁層57が設けられる。絶縁層57は導電層52を分離する。絶縁層57は、例えばシリコン酸化層を含む。
次に、図7を用いて、第1実施形態の半導体記憶装置におけるメモリセルの構成について説明する。ここでは、図1及び図2に示した半導体記憶装置1が備えるメモリセルMCを例に挙げる。
図7は、メモリセルの他の構成例を示す模式図である。図7が図6と異なる点は、導電層52の間に絶縁層58が設けられたことである。図6と同じ構成については説明を省略する。
Y方向に延びる絶縁層55とY方向に延びる導電層52とがZ方向に交互に積層されている。積層体内には、Z方向に延びるピラー53がX方向とY方向に配列されている。X方向に隣り合う導電層52の間にはピラー53が設けられている。X方向に隣り合う2つのピラー53間には導電層52が設けられており、導電層52は絶縁層58によって分断されている。つまり、図3に示した構造と異なり、X方向に配列された導電層52はそれぞれが電気的に接続していない。
次に、図8を用いて、第1実施形態の半導体記憶装置におけるメモリセルの構成について説明する。ここでは、図4に示した半導体記憶装置3が備えるメモリセルMCを例に挙げる。図8が図6と異なる主な点は、ピラー86が導電層84と、バリア層85Aを有することである。その他の構成については説明を省略する。
本実施形態の抵抗変化層の一例として、抵抗変化層はバリア層85Aと高導電率層83Aの2層から構成される。ここでの抵抗変化層とは、バリア層85Aと高導電率層83Aが接している箇所を含む。材料については上述したのと同様であり、説明を省略する。
導電層83は、第1面83_aと、導電層83からX方向に離れて位置する第2面83_bを有する。第1面83_aは抵抗変化層と接する。本実施形態では、第1面83_aは高誘電率層83Aと接している。絶縁層56は、第2面83_bと導電層84の間に設けられている。または、高誘電率層83Aが導電層83と絶縁層55の間に設けられ、導電層83を覆っている場合、絶縁層56は高誘電率層83Aとバリア層85Aとの間に設けられている。抵抗変化層が他の材料から構成され、導電層84に沿ってZ方向に設けられた場合、絶縁層56は、第2面83_bと抵抗変化層の間に設けられている。
1.5 半導体記憶装置の製造方法
次に、図9〜図15を用いて、第1実施形態の半導体記憶装置の製造方法について説明する。図9〜図15は、半導体記憶装置の製造方法を示す断面図である。
まず、図9に示すように、例えばCVD(Chemical vapor deposition)法(あるいはALD(Atomic layer deposition)法)により、シリコン基板50上方のセルソース層51上に絶縁層55を形成する。続いて、例えばCVD法(あるいはALD法)により、絶縁層55上に犠牲層61を形成する。さらに、犠牲層61上に、犠牲層62を形成する。犠牲層61及び犠牲層62は、例えばシリコン窒化層を含む。犠牲層61は、犠牲層62と比べてエッチングレートが低い低エッチングレートの層である。犠牲層62は、犠牲層61と比べてエッチングレートが高い高エッチングレートの層である。犠牲層61及び犠牲層62は、例えばCVD法(あるいはALD法)におけるソースガスあるいは成膜温度を適宜変更することにより、成膜可能である。続いて、絶縁層55、犠牲層61、及び犠牲層62の形成を、必要な導電層52の数だけ繰り返す。
次に、図10に示すように、例えばRIE(Reactive ion etching)法により、絶縁層55、犠牲層61、及び犠牲層62を含む積層体にホール71を空ける。ホール71は、コア絶縁層53A、半導体層53B及び記憶層53Cを含むピラー53を形成するためのものである。
次に、図11に示すように、例えば燐酸溶液を用いたウェットエッチングにより、ホール71を介して、高エッチングレートの犠牲層62をエッチバックする。これにより、犠牲層62をホール71の側壁から後退させる。
次に、図12に示すように、例えばCVD(あるいはALD)法により、ホール71の側壁に絶縁層56を成膜する。これにより、ホール71の側壁と、側壁の犠牲層62が後退した領域に絶縁層56を形成する。絶縁層56は、例えばシリコン酸化層を含む。
次に、図13に示すように、例えばRIE法により、ホール71の側壁に存在する絶縁層56を除去する。このとき、側壁の犠牲層62が後退した領域にある絶縁層56は除去せずに残す。
次に、図14に示すように、例えばCVD(あるいはALD)法により、ホール71の側壁に記憶層53Cを形成する。さらに、ホール71内の記憶層53Cの側壁に半導体層53Bを形成する。さらに、ホール71内の半導体層53Bの側壁にコア絶縁層53Aを形成する。
次に、図15に示すように、例えばRIE法により、絶縁層55、犠牲層61、及び犠牲層62を含む積層体にスリット用の溝72を空ける。続いて、例えば燐酸溶液を用いたウェットエッチングにより、溝72を介して、低エッチングレートの犠牲層61と高エッチングレートの犠牲層62を共に除去する。これにより、絶縁層55間に空洞73が形成される。
次に、図6に示すように、例えばCVD(あるいはALD)法により、空洞73内に導電層52を形成する。続いて、スリット用溝72内に絶縁層57を形成する。
その後、必要な絶縁層、コンタクトプラグ、及び配線等を形成し、半導体記憶装置の製造が終了する。
1.6 第1実施形態の効果
第1実施形態の半導体記憶装置は、ワード線としての第1導電層と、第1導電層と交差するZ方向に延びるビット線としての第2導電層と、第1導電層と第2導電層との交差部に設けられた抵抗変化層(あるいは、記憶層)とを備える。第1導電層は、第2導電層との間に抵抗変化層を介して対向する第1面と、第2導電層との間に絶縁層を介して対向する第2面を有する。
また、言い換えると、ワード線としての第1導電層は、ビット線としての第2導電層と抵抗変化層(あるいは、記憶層)を介して接する第1部分と、第2導電層と接していない第2部分を有する。Z方向において、第1部分の厚さは、第2部分の厚さより薄い。
第1実施形態では、上記構成を有することにより、ワード線とビット線とが抵抗変化層を介して接する面積(以下、セル面積)を、ワード線の厚さに係わらず変更することができる。これにより、ワード線の厚さに対してセル面積を縮小することができる。この結果、ワード線の配線抵抗を増大させずに、すなわちワード線の厚さを薄くすることなく、セル面積を調整することが可能である。さらには、セル面積を調整することで、セル面積に応じて流れるセル電流(例えば、オン電流)を調整(例えば、制限)することが可能である。
また、セル面積を縮小した構造では、セル面積を縮小した部分に電界を集中させることができ、スイッチング動作の効率を向上できる。これにより、ワード線とビット線との間に印加する動作電圧を低減することが可能である。
2.第2実施形態
次に、第2実施形態の半導体記憶装置について説明する。第2実施形態の半導体記憶装置の構成は、前述した第1実施形態と同様である。第2実施形態では、第1実施形態と異なる点について主に説明する。
2.1 メモリセルMCの構成
図16を用いて、第2実施形態の半導体記憶装置におけるメモリセルの構成について説明する。図16は、半導体記憶装置2が備えるメモリセルMCの構成を示す模式図である。
図16に示すように、導電層52は、ピラー53に対して対向する第1面52_c、第2面52_d、及び第3面52_eを有する。第1面52_cは、記憶層53Cと接する。具体的には、第1面52_cは、記憶層53Cのブロック絶縁膜と接する。第2面52_dは、ピラー53との間に絶縁層56を介して対向している。第3面52_eは、ピラー53との間に絶縁層56を介して対向している。第2面52_dとピラー53との間には、絶縁層56が設けられる。第2面52_dと絶縁層56とは接している。同様に、第2面52_eとピラー53との間には、絶縁層56が設けられる。第2面52_eと絶縁層56とは接している。
2.2 半導体記憶装置の製造方法
第2実施形態の半導体記憶装置の製造方法について説明する。図17は、半導体記憶装置の製造方法を示す断面図である。
図17に示すように、例えばCVD法(あるいはALD法)により、絶縁層55上に、犠牲層63、61、62を順に形成する。犠牲層63、61、62は、例えばシリコン窒化層を含む。犠牲層63は、犠牲層61と比べてエッチングレートが高く、犠牲層62とエッチングレートがほぼ同じ層である。犠牲層61は、犠牲層63、62と比べてエッチングレートが低い低エッチングレートの層である。犠牲層62は、犠牲層61と比べてエッチングレートが高く、犠牲層63とエッチングレートがほぼ同じ層である。その後の工程は、前述した第1実施形態と同様である。すなわち、図10〜図15及び図6を用いて説明した工程が用いられる。
2.3 第2実施形態の効果
第2実施形態では、第1実施形態と同様に、ワード線とビット線とが抵抗変化層(あるいは、記憶層)を介して接するセル面積を、ワード線の厚さに係わらず変更することができる。これにより、ワード線の厚さを変えることなく、セル面積を調整することが可能である。さらには、セル面積を調整することで、セル面積に応じて流れるセル電流(例えば、オン電流)を調整(例えば、制限)することが可能である。
さらに、第2実施形態では、ワード線における第1面の位置を、第1実施形態よりも自由に変えることが可能である。その他の構成は、前述した第1実施形態と同様である。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…半導体記憶装置、2…半導体記憶装置、10…シリコン基板、11…絶縁層、12,13,14…導電層、15…セルソース線、16…絶縁層、20…ピラー、21…チャネルシリコン、22…絶縁層、23…層間絶縁膜、24…積層体、25…ハードマスク、26…配線、27…ビア、28…配線、31…導電層、32…記憶層、33…ビア、34…配線、50…シリコン基板、51…セルソース層、52…導電層、52_a…第1面、52_b…第2面、53…ピラー、53A…コア絶縁層、53B…半導体層、53C…記憶層、54…配線、55…絶縁層、56…絶縁層、61,62,63…犠牲層、81,82,83,84…導電層、85…抵抗変化層、85A…バリア層、86…ピラー、100…メモリセルアレイ領域、200…周辺回路領域。

Claims (9)

  1. 基板と、
    前記基板と垂直な第1方向に延びる第1信号線と、
    前記第1方向に交差し前記基板と平行な第2方向に延び、第1面と、前記第1信号線に対して前記第1及び第2方向に交差する第3方向に離れた第2面を有する第1導電層と、
    前記第1信号線と前記第1導電層との間に設けられた第1記憶層と、
    前記第2面と前記第1記憶層との間に設けられた第1絶縁層と、
    を具備する半導体記憶装置。
  2. 前記第1導電層と前記第3方向に隣り合い、前記第2方向に延び、第3面と、前記第1信号線に対して前記第3方向に離れた第4面を有する第2導電層をさらに具備し、
    前記第1絶縁層は前記第1記憶層と前記第4面との間に設けられており、
    前記第1導電層と前記第2導電層は電気的に接続されている請求項1に記載の半導体記憶装置。
  3. 前記第1方向に延びる第2信号線と、
    前記第2信号線と前記第2導電層との間に第2記憶層をさらに具備し、
    前記第2導電層は、第5面と、前記第2信号線から前記第3方向に離れた第6面を有し、前記第6面と前記第2記憶層の間には第2絶縁層が設けられている請求項2に記載の半導体記憶装置。
  4. 前記第1導電層と前記第3方向に隣り合い、前記第2方向に延び、第3面と、前記第1信号線に対して第3方向に離れた第4面を有する第2導電層と、
    前記第1信号線と前記第2導電層との間に設けられた第2記憶層と、
    前記第4面と前記第2記憶層の間に設けられた第2絶縁膜と、
    をさらに具備する請求項1に記載の半導体記憶装置。
  5. 前記第1方向に延びる第2信号線と、前記第2方向に延び、前記第2導電層と前記第3方向に隣り合って設けられ、第5面と、前記第2信号線に対して前記第3方向に離れた第6面を有する第3導電層と、
    前記第2導電層と前記第3導電層との間に設けられた第3絶縁層と、
    前記第2信号線と前記第3導電層との間に設けられた第3記憶層と、
    前記第6面と前記第2信号線との間に設けられた第4絶縁層と、
    をさらに具備する請求項4に記載の半導体記憶装置。
  6. 前記第3導電層と前記第3方向に隣り合い、前記第2方向に延び、第7面と、前記第2信号線に対して第3方向に離れた第8面を有する第4導電層と、
    前記第2信号線と前記第4導電層との間に設けられた第4記憶層と、
    前記第8面と前記第4記憶層の間に設けられた第5絶縁膜と、
    をさらに具備する請求項5に記載の半導体記憶装置。
  7. 基板と、
    前記基板と垂直な第1方向に延びる第1導電層と、
    前記第1方向に交差し前記基板と平行な第2方向に延び、第1面と、前記第1導電層に対して前記第1及び第2方向に交差する第3方向に離れた第2面を有する第2導電層と、
    前記第1導電層と前記第1面との間に設けられた第1抵抗変化層と、
    前記第2面と前記第1導電層との間に設けられた第1絶縁層と、
    を具備する半導体記憶装置。
  8. 前記第2導電層と前記第3方向に隣り合い、前記第2方向に延び、第3面と、前記第1導電層に対して第3方向に離れた第4面を有する第3導電層と、
    前記第1導電層と前記第3面との間に設けられた第2抵抗変化層と、
    前記第4面と前記第1導電層の間に設けられた第2絶縁層と、
    をさらに具備する請求項7に記載の半導体記憶装置。
  9. 前記第3方向に延びる第3導電層と、
    前記第1導電層と前記第3導電層との間に設けられた半導体部材と、
    をさらに具備する請求項7に記載の半導体記憶装置。
JP2018055704A 2018-03-23 2018-03-23 半導体記憶装置 Pending JP2019169591A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018055704A JP2019169591A (ja) 2018-03-23 2018-03-23 半導体記憶装置
TW107125083A TWI752249B (zh) 2018-03-23 2018-07-20 半導體記憶裝置
CN201810895143.1A CN110299378B (zh) 2018-03-23 2018-08-08 半导体存储装置
US16/129,249 US10804325B2 (en) 2018-03-23 2018-09-12 Semiconductor memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018055704A JP2019169591A (ja) 2018-03-23 2018-03-23 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019169591A true JP2019169591A (ja) 2019-10-03

Family

ID=67985450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018055704A Pending JP2019169591A (ja) 2018-03-23 2018-03-23 半導体記憶装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10804325B2 (ja)
JP (1) JP2019169591A (ja)
CN (1) CN110299378B (ja)
TW (1) TWI752249B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10930707B2 (en) * 2019-07-02 2021-02-23 Micron Technology, Inc. Memory device with a split pillar architecture
US11282895B2 (en) * 2019-07-02 2022-03-22 Micron Technology, Inc. Split pillar architectures for memory devices
JP2021047939A (ja) * 2019-09-17 2021-03-25 キオクシア株式会社 半導体記憶装置
KR20210058330A (ko) * 2019-11-14 2021-05-24 에스케이하이닉스 주식회사 박막 형성 방법 및 이를 이용한 비휘발성 메모리 장치의 제조방법
KR102702798B1 (ko) * 2019-12-26 2024-09-05 에스케이하이닉스 주식회사 전자 장치 및 전자 장치의 제조 방법
JP2021136270A (ja) * 2020-02-25 2021-09-13 キオクシア株式会社 半導体記憶装置およびその製造方法
US11502128B2 (en) * 2020-06-18 2022-11-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Memory device and method of forming the same
JP2022041699A (ja) * 2020-09-01 2022-03-11 キオクシア株式会社 半導体装置
JP2022147746A (ja) * 2021-03-23 2022-10-06 キオクシア株式会社 半導体記憶装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8937292B2 (en) * 2011-08-15 2015-01-20 Unity Semiconductor Corporation Vertical cross point arrays for ultra high density memory applications
KR101652829B1 (ko) * 2010-06-03 2016-09-01 삼성전자주식회사 수직 구조의 비휘발성 메모리 소자
US9006793B2 (en) 2010-07-01 2015-04-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Non-volatile memory cell, non-volatile memory cell array, and method of manufacturing the same
JP5502629B2 (ja) * 2010-07-12 2014-05-28 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置、及びその製造方法
JP2013197396A (ja) 2012-03-21 2013-09-30 Toshiba Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
US9099648B2 (en) 2013-05-02 2015-08-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for manufacturing semiconductor memory device and semiconductor memory device
JP2017010951A (ja) * 2014-01-10 2017-01-12 株式会社東芝 半導体記憶装置及びその製造方法
KR102248419B1 (ko) * 2014-09-29 2021-05-07 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 그 제조 방법
TWI559519B (zh) * 2015-02-16 2016-11-21 國立清華大學 電阻式記憶體
CN107533978B (zh) * 2015-06-04 2021-01-08 东芝存储器株式会社 半导体存储装置及其制造方法
US9825098B2 (en) * 2016-03-04 2017-11-21 Toshiba Memory Corporation Semiconductor memory device
US9812507B2 (en) 2016-03-11 2017-11-07 Toshiba Memory Corporation Semiconductor memory device
KR20170119158A (ko) * 2016-04-18 2017-10-26 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치 및 반도체 장치

Also Published As

Publication number Publication date
TW201941404A (zh) 2019-10-16
US10804325B2 (en) 2020-10-13
CN110299378A (zh) 2019-10-01
TWI752249B (zh) 2022-01-11
CN110299378B (zh) 2023-07-25
US20190296079A1 (en) 2019-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI752249B (zh) 半導體記憶裝置
US20230027173A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP5430890B2 (ja) 半導体記憶装置
US8890235B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device and method for manufacturing same
US8436414B2 (en) Non-volatile semiconductor stacked memory device having two semiconductor pillars in a through hole and method for manufacturing same
US8759897B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device
TWI435442B (zh) 非揮發性半導體記憶裝置及其製造方法
TWI595484B (zh) 非揮發性記憶體裝置
TWI647792B (zh) Semiconductor memory device
KR102640292B1 (ko) 반도체 메모리 장치, 반도체 구조물, 및 반도체 장치
US9721961B2 (en) Semiconductor memory device
TWI668842B (zh) Semiconductor memory device
KR102233131B1 (ko) 3차원 메모리 어레이들
TW201438305A (zh) 記憶體裝置
JP2014103373A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
TWI817327B (zh) 記憶體陣列、記憶體裝置及其形成方法
JP2014179530A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
US9379165B2 (en) Semiconductor memory device
TWI818231B (zh) 半導體記憶裝置
US20170069652A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
US11957071B2 (en) Vertical variable resistance memory devices and methods of operation in the same
KR20120097634A (ko) 3차원 입체 구조를 가지는 비휘발성 메모리
US9947722B2 (en) Semiconductor memory device
US11538829B2 (en) Memory device with first switch and word line switches comprising a common control electrode and manufacturing method for the same
US20170077180A1 (en) Nonvolatile semiconductor memory device

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20180831