JP2019168430A - 診断装置及び診断方法 - Google Patents

診断装置及び診断方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019168430A
JP2019168430A JP2018058559A JP2018058559A JP2019168430A JP 2019168430 A JP2019168430 A JP 2019168430A JP 2018058559 A JP2018058559 A JP 2018058559A JP 2018058559 A JP2018058559 A JP 2018058559A JP 2019168430 A JP2019168430 A JP 2019168430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
learning
vehicle
value
learning value
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018058559A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7013993B2 (ja
Inventor
政善 飯島
Masayoshi Iijima
政善 飯島
内田 岳大
Takehiro Uchida
岳大 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018058559A priority Critical patent/JP7013993B2/ja
Priority to US16/299,316 priority patent/US11132851B2/en
Priority to EP19162647.2A priority patent/EP3547058B1/en
Priority to CN201910203417.0A priority patent/CN110362059B/zh
Publication of JP2019168430A publication Critical patent/JP2019168430A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7013993B2 publication Critical patent/JP7013993B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0218Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults
    • G05B23/0224Process history based detection method, e.g. whereby history implies the availability of large amounts of data
    • G05B23/0227Qualitative history assessment, whereby the type of data acted upon, e.g. waveforms, images or patterns, is not relevant, e.g. rule based assessment; if-then decisions
    • G05B23/0237Qualitative history assessment, whereby the type of data acted upon, e.g. waveforms, images or patterns, is not relevant, e.g. rule based assessment; if-then decisions based on parallel systems, e.g. comparing signals produced at the same time by same type systems and detect faulty ones by noticing differences among their responses
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0218Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults
    • G05B23/0221Preprocessing measurements, e.g. data collection rate adjustment; Standardization of measurements; Time series or signal analysis, e.g. frequency analysis or wavelets; Trustworthiness of measurements; Indexes therefor; Measurements using easily measured parameters to estimate parameters difficult to measure; Virtual sensor creation; De-noising; Sensor fusion; Unconventional preprocessing inherently present in specific fault detection methods like PCA-based methods
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0218Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults
    • G05B23/0224Process history based detection method, e.g. whereby history implies the availability of large amounts of data
    • G05B23/0227Qualitative history assessment, whereby the type of data acted upon, e.g. waveforms, images or patterns, is not relevant, e.g. rule based assessment; if-then decisions
    • G05B23/0235Qualitative history assessment, whereby the type of data acted upon, e.g. waveforms, images or patterns, is not relevant, e.g. rule based assessment; if-then decisions based on a comparison with predetermined threshold or range, e.g. "classical methods", carried out during normal operation; threshold adaptation or choice; when or how to compare with the threshold
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N20/00Machine learning
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0808Diagnosing performance data
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0841Registering performance data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/46Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for vehicle-to-vehicle communication [V2V]
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/26Pc applications
    • G05B2219/2637Vehicle, car, auto, wheelchair
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0816Indicating performance data, e.g. occurrence of a malfunction
    • G07C5/0825Indicating performance data, e.g. occurrence of a malfunction using optical means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】車両に搭載された機器の異常予兆の診断を精度良く行う。【解決手段】診断装置10は、第2車両1−1から所定の範囲内に存在する第1車両1−2,1−3に搭載された第1機器30の学習値を取得する学習情報取得部と、第1機器30の学習値を用いて、第2車両1−1に搭載された第2機器30の学習値を算出する学習部と、第2機器30の検出値及び学習値を比較することにより、第2機器30の動作状態を診断する診断部と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、車両に搭載された機器の異常予兆を診断する診断装置及び診断方法に関する。
近年、機器の異常予兆を診断する技術が開発されている。例えば、特許文献1には、点検の対象機器及び前記対象機器と同種の複数の同種機器の計測値の累積データから特徴量を抽出したクラスタ集合を生成するクラスタ集合生成手段と、前記生成したクラスタ集合と前記対象機器の計測値とに基づき、異常度を算出する異常度計算手段と、前記算出された異常度に基づいて前記対象機器の点検時期の予測に用いるクラスタを前記クラスタ集合から選択するクラスタ選択手段と、前記選択したクラスタに基づいて前記対象機器の機器状態の予測値を算出し、前記予測値と所定閾値に基づいて前記対象機器の点検時期を予測する点検時期予測手段とを有する予兆診断システムが開示されている。
特開2016−152706号公報
特許文献1に記載の技術は、各機器が同様な環境下にあることが前提である。そのため、車両に搭載された機器のように、車両が走行している道路の路面形状、道路の勾配、天候などの外部環境によって機器のデータが変化しうる場合には、異常予兆の診断を正しく行うことが困難であった。
かかる事情に鑑みてなされた本発明の目的は、車両に搭載された機器の異常予兆の診断を精度良く行うことが可能な診断装置及び診断方法を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明に係る診断装置は、第2車両から所定の範囲内に存在する第1車両に搭載された第1機器の学習値を取得する学習情報取得部と、前記第1機器の学習値を用いて、前記第2車両に搭載された第2機器の学習値を算出する学習部と、前記第2機器の検出値及び学習値を比較することにより、前記第2機器の動作状態を診断する診断部と、を備えることを特徴とする。
さらに、本発明に係る診断装置において、前記第1機器の学習値は、第3車両に搭載された第3機器の学習値に基づいて算出され、前記学習情報取得部は、前記第1機器の学習値と、前記第1機器の学習値の算出に係る前記第3車両の台数を示す学習台数とを対応付けて取得し、前記学習部は、前記第1機器の学習値及び前記学習台数を用いて、前記第2機器の学習値を算出することを特徴とする。
さらに、本発明に係る診断装置において、前記学習部は、前記第1機器の検出値及び前記第1機器の学習値の差が閾値以下である場合に、前記第1機器の学習値を用いて前記第2機器の学習値を算出することを特徴とする。
さらに、本発明に係る診断装置において、前記学習部は、前記第1機器の学習値に対応付けられた前記学習台数が閾値を超える場合に、前記第1機器の学習値を用いて前記第2機器の学習値を算出することを特徴とする。
さらに、本発明に係る診断装置において、前記第1機器の学習値は、前記第1車両の修理又は検査が行われた場合にリセットされることを特徴とする。
また、上記課題を解決するため、本発明に係る診断方法は、第1車両に搭載された第1機器の学習値を取得するステップと、前記第1機器の学習値を用いて、前記第1車両から所定の範囲内に存在する第2車両に搭載された第2機器の学習値を算出するステップと、前記第2機器の検出値及び学習値を比較することにより、前記第2機器の動作状態を診断するステップと、を含むことを特徴とする。
本発明によれば、車両に搭載された機器の異常予兆の診断を精度良く行うことが可能となる。
本発明の第1の実施形態に係る診断装置を備える車両の概略構成を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る診断装置を用いた診断方法の手順の一例を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施形態に係る診断装置の構成例を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る診断装置による診断例を説明する図である。 本発明の第2の実施形態に係る診断装置を備えるシステムの概略構成を示す図である。 本発明の第3の実施形態に係る診断システムの概略構成を示す図である。 本発明の第3の実施形態に係る診断システムを用いた診断方法の手順の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係る診断装置を備える車両の概略構成を示す図である。各車両1は、診断装置10と、ECU(Electronic Control Unit)20と、機器30と、車車間通信部40と、表示部50とを備える。説明の便宜上、図1では構成が同一の3台の車両1−1,1−2,1−3のみを示しており、本実施形態では、車両1−1を自車両(第2車両)とし、車両1−2及び車両1−3を、車両1−1から所定の範囲に存在する周辺車両(第1車両)として説明する。ここで、所定の範囲とは、例えば車車間通信が可能な範囲である。
センサは経年劣化するため、センサの検出値は、正常値から徐々にずれが生じることがあり、そうすると、センサの検出値に基づくアクチュエータの制御値も正常値からずれが生じる。そこで、本発明では、センサの検出値又はアクチュエータの制御値を監視し、センサの診断を行う。
機器30は、センサ又はアクチュエータであり、機器30の検出値とは、センサの検出値(センサ値)又はアクチュエータの制御値を意味する。以下、本明細書の実施形態において、機器30をセンサ30として説明する。車両1には、外気温センサ、吸気温センサ、水温センサ、車速センサ、O2センサ、ステアリングセンサ、空気圧センサ、超音波センサ、ジャイロセンサ、障害物センサなど、様々なセンサ30が搭載されている。センサ30の検出値は、該検出値を用いて処理を行うECU20に出力される。
ECU20は、車両1に複数搭載され、車両1の様々な動作を電子制御する。例えば、エンジン用のECU20は、吸気温センサ、水温センサ、車速センサ、O2センサなどの各センサ30からの情報を元に、アクチュエータを駆動させ、エンジンの燃料噴射量や噴射時間を制御する。
車車間通信部40は、あらかじめ割り当てられた周波数帯域の電波を用いて、車両1同士で直接通信(車車間通信)を行い、周辺車両1−2,1−3から、周辺車両1−2,1−3に搭載されたセンサ30(第1機器)の学習情報を受信し、復調する。また、車車間通信部40は、自車両1−1に搭載されたセンサ30(第2機器)の学習情報を変調して、周辺車両1−2,1−3に送信する。車車間通信部40は、電波の届く範囲内に存在する周辺車両と通信可能であり、電波の届く範囲は、電波強度を調整することにより適宜調整可能である。車車間通信部40は、受信した学習情報を診断装置10に出力する。なお、車車間通信部40が学習情報を送受信する頻度は任意であるが、同一の車両と何度も通信を行うことを防止するために、同一の車両とは一度通信を行うと所定期間が経過するまで通信を行わないようにしてもよい。
診断装置10は、車車間通信により車車間通信部40が受信した学習情報に基づいて、自車両1−1に搭載されたセンサ30について故障などの異常の予兆があるか否かを判定する。
表示部50は、例えばパネルディスプレイ、又はヘッドアップディスプレイなどであり、診断装置10による診断結果などを表示する。
診断装置10の処理内容について、図2を参照して概要を説明した後、図3及び図4を参照してより詳細に説明する。図2は、診断装置10を用いた診断方法の手順の一例を示すフローチャートである。
診断装置10は、車車間通信によって周辺車両1−2,1−3に搭載されたセンサ30についての学習情報を取得する(ステップS11)。次に、診断装置10は、取得した学習情報から信頼度の高い学習値を選択する(ステップS12)。そして、信頼度の高い学習値を用いて、自車両1−1に搭載されたセンサ30の学習値を算出する(ステップS13)。センサ30の学習値とは、センサ30の検出値の正常値を推定した値を示すものである。ステップS12及びステップS13の処理の具体例については後述する。なお、ステップS12の処理は省略可能である。
そして、診断装置10は、自車両1−1に搭載されたセンサ30の検出値及び算出した学習値を比較し(ステップS14)、両者が乖離している場合には(ステップS14−Yes)、自車両1−1に搭載されたセンサ30の異常予兆ありと判定し(ステップS15)、両者が乖離していない場合には(ステップS14−No)、自車両1−1に搭載されたセンサ30の異常予兆なしと判定する(ステップS16)。
図3は、診断装置10の構成例を示す図である。図3に示す診断装置10は、学習情報取得部110と、学習部120と、診断部130と、記憶部140とを備える。
学習情報取得部110は、上記ステップS11の処理を行う。すなわち、学習情報取得部110は、車車間通信部40に対し、車車間通信により周辺車両1−2,1−3の学習情報を受信するように命令する。そして、学習情報取得部110は、車車間通信部40から、周辺車両1−2,1−3に搭載されたセンサ30の学習情報を取得し、取得した学習情報を記憶部140に出力する。
学習部120は、上記ステップS12及びステップS13の処理を行う。すなわち、学習部120は、記憶部140に記憶された学習情報に含まれる学習値の信頼度を判定し、信頼度が低い学習値を含む学習情報は破棄する。そして、学習部120は、信頼度の高い学習値に基づいて自車両1−1に搭載されたセンサ30の学習値を算出し、算出した学習値を診断部130に出力する。
診断部130は、上記ステップS14〜ステップS16の処理を行う。すなわち、診断部130は、自車両1−1に搭載されたセンサ30ごとに、センサ30の検出値と学習部120により算出された学習値とを比較し、両者の差があらかじめ設定した閾値を超える場合(自車両1−1の検出値が学習値から乖離している場合)には、該センサ30の異常予兆ありと判定し、両者の差が閾値以下である場合(自車両1−1の学習値が妥当値から乖離していない場合)には、該センサ30の異常予兆なしと判定する。診断部130は、診断結果を表示部50、スピーカ、又は外部のサーバなどに出力する。診断部130は、自車両1−1のセンサ30の異常予兆ありと判定した場合には、該センサ30の学習情報を周辺車両1−2,1−3に送信しないようにしてもよい。
図4は、診断装置10による検出値の診断の具体例を説明する図である。図4に示す例では、自車両1−1が、新たに周辺車両1−2,1−3からセンサ30の学習情報を受信したものとする。ある車両に搭載されたセンサ30の学習値は、該車両から所定の範囲内に存在する周辺車両に搭載されたセンサ30の学習情報に基づいて算出される。つまり、自車両1−1に搭載されたセンサ30の学習値は、周辺車両1−2,1−3に搭載されたセンサ30の学習情報に基づいて算出される。また、車両1−2に搭載されたセンサ30の学習値は、車両1−2の周辺車両に搭載されたセンサ30の学習情報に基づいて算出され、車両1−3に搭載されたセンサ30の学習値は、車両1−3の周辺車両に搭載されたセンサ30の学習情報に基づいて算出される。
センサ30の検出値がX、学習値がYである場合、学習値に誤差値の情報を含め、誤差値を「検出値X、誤差値(Y−X)」と表してもよい。すなわち、学習値は、検出値と誤差値の和である。例えば、図4(a)の車両1−1では、学習値を「20℃」と表す代わりに、「検出値21℃、誤差値−1℃」と表してもよい。誤差値の情報を含めることにより、誤差値が大きい場合には、学習値の信頼度が低い可能性があると推測することもできるようになる。そのため、学習部120は、記憶部140に記憶された学習情報のうち、誤差値が閾値を超える場合には該学習情報を破棄し、誤差値(検出値との差)が閾値以下の学習値を用いて自車両1−1に搭載されたセンサ30の学習値を算出してもよい。
自車両1−1は、一度学習情報を受信した周辺車両1−2,1−3からは、所定時間以上経過するまでは学習情報を受信しないようにしてもよい。例えば、学習情報に車両を識別する識別IDを含め、学習情報取得部110は、新しく取得した学習情報に含まれる識別IDが過去に取得した学習情報に含まれる識別IDと同一であり、かつ学習情報の取得時間の差が所定時間以下である場合には、新しく取得した学習情報を破棄するようにしてもよい。
図4(a)(b)においては、学習情報を外気温センサ30についての学習情報とし、図4(c)においては、学習情報を油温センサ30についての学習情報とする。図4(a)において、自車両1−1の学習部120が、周辺車両1−2,1−3から取得した学習情報を用いて、自車両1−1に搭載された外気温センサ30の学習値を算出する場合、自車両1−1に搭載された外気温センサ30の学習値を、例えば、自車両1−1及び周辺車両1−2,1−3に搭載された外気温センサ30の学習値の平均値(22+20+24)/3=22[℃]とする。
また、図4(b)に示すように、学習情報に、学習値の算出に係る車両1の台数(学習台数)を含め、学習値及び学習台数を対応付けてもよい。車両1−2の学習情報は、「10台」分の車両1の外気温センサ30の学習情報を用いて学習値「22℃」を算出したことを示している。なお、学習台数が「1台」の場合は、この学習値は初期値又はリセット後の値であることを意味する。学習値の初期値は、例えば検出値そのものとする。
学習台数が少ない場合には、学習値の信頼度が低い可能性がある。そのため、学習部120は、記憶部140に記憶された学習値のうち、閾値以下の学習台数に対応付けられた学習値は破棄し、閾値を超える学習台数に対応付けられた学習値を用いて、自車両1−1に搭載されたセンサ30の学習値を算出してもよい。
図4(b)において、自車両1−1の学習部120が、周辺車両1−2,1−3から取得した学習情報を用いて、自車両1−1に搭載された外気温センサ30の学習値を算出する場合、自車両1−1及び周辺車両1−2,1−3に搭載された外気温センサ30の学習値について、学習台数に応じた重み付けをした加重平均値を、自車両1−1に搭載された外気温センサ30の学習値とする。例えば、式(1)により自車両1−1に搭載されたセンサ30の学習値x^を算出する。xiは車両1−iに搭載されたセンサ30についての学習値であり、wiは車両1−iに搭載されたセンサ30についての学習台数である。図4(b)の例では、式(1)を用いると、車両1−1に搭載された外気温センサ30について、学習後の学習値x^は、(20×5+22×10+24×5)/(5+10+5)=22[℃]となる。
Figure 2019168430
図4(b)において、自車両1−1の学習後の学習台数は、5+10+5=20[台]となる。学習台数は、周辺車両1−2,1−3から学習情報を取得して学習するごとに増加する。そこで、学習部120は、自車両1−1の学習台数が閾値を超える場合には、記憶部140に記憶された学習値のうち、最初に記憶した学習値を破棄するようにしてもよい。また、記憶部140は、記憶時間が所定時間以上経過した古い学習値を削除するようにしてもよい。
また、修理又は自動車検査登録制度に基づく検査(車検)を行った場合には、学習値として正確な値を得ることができるため、記憶部140に記憶されている学習情報を削除し、学習値をリセットしてもよい。また、センサ30の正常値(正確な学習値)を含む学習情報を送信する検定車両を走らせたり、センサ30の正常値を含む学習情報を送信する基地局を配置したりするなどにより、車両1がセンサ30の正常値を取得する手段を設けることも可能である。そして、正常値を受信した車両1は、記憶部140に記憶されている学習情報を削除し、学習値をリセットしてもよい。また、センサ30の正確な学習値を取得した場合には、学習情報として、学習値の信頼度が高いことを示す信頼度情報を含め、学習部120は信頼度情報を考慮して学習値を算出するようにしてもよい。
センサ30が外気温センサである場合には、外部環境以外の影響を受けにくい。そして、自車両1−1と周辺車両1−2,1−3との間では、外部環境が類似していることが想定される。したがって、外気温センサについては周辺車両1−2,1−3の全ての学習値を用いて学習することができる。しかし、例えば水温センサ、油温センサ、気圧センサなどはエンジン起動後の経過時間によって正常値が異なるため、周辺車両1−2,1−3ののうち、走行環境が類似する車両の学習値を用いて学習することが望ましい。そこで、走行環境が類似しているか否かを判断可能とするために、図4(c)に示すように、学習情報に、エンジン起動後の経過時間などの走行環境を示すパラメータを含めてもよい。
センサ30の種類によっては、自車両1−1と上記パラメータの差が大きい周辺車両の学習値は信頼度が低い可能性がある。そのため、学習部120は、センサ30の種類に応じて、記憶部140に記憶された学習情報のうち、自車両1−1とパラメータの差が閾値を超える場合には該学習情報を破棄し、自車両1−1とパラメータの差が閾値以下の学習値を用いて、自車両1−1に搭載されたセンサ30の学習値を算出してもよい。
例えば、図4(c)において、自車両1−1と周辺車両1−3とのパラメータの差が大きいため、自車両1−1の学習部120は、周辺車両1−3から取得した油温センサ30についての学習情報を破棄し、周辺車両1−2から取得した学習情報を用いて、自車両1−1に搭載された油温センサ30の学習値を算出する。式(1)を用いると、車両1−1に搭載された油温センサ30について、学習値x^は、(92×8+90×5)/(8+5)=91.2[℃]となり、学習台数は、8+5=13[台]となる。
このように、第1の実施形態に係る診断装置10及びその診断方法は、周辺車両1−2,1−3に搭載されたセンサ30の学習値を取得し、取得した学習値を用いて、周辺車両1−2,1−3から所定の範囲内に存在する自車両1−1に搭載されたセンサ30の学習値を算出する。換言すると、自車両1−1から所定の範囲内に存在する周辺車両1−2,1−3の学習値を取得し、取得した学習値を用いて、自車両1−1に搭載されたセンサ30の学習値を算出する。そして、自車両1−1に搭載されたセンサ30の検出値及び学習値を比較することにより、自車両1−1に搭載されたセンサ30の動作状態を診断する。そのため、本発明の第1の実施形態によれば、センサ30の正常値を正しく推定することができ、自車両1−1に搭載されたセンサ30の異常予兆の診断を精度良く行うことが可能となる。
また、周辺車両1−2,1−3から取得した学習情報のうち、信頼度の高い学習値を選択し、選択した学習値を用いて車両1−1に搭載されたセンサ30の学習値を算出することにより、自車両1−1に搭載されたセンサ30の異常予兆の診断をより高精度に行うことが可能となる。
また、周辺車両1−2,1−3から取得する学習値は、複数の車両の学習情報に基づく学習結果であるため、例えば、図4(b)に示す例では、車両1−1は周辺車両1−2,1−3から学習情報を受信することにより、学習台数は5台から20台に増加する。よって、本発明の第1の実施形態によれば、少ない台数の周辺車両1−2,1−3から学習情報を受信しただけであっても、実質的に多くの車両の学習情報に基づく学習が可能となり、学習速度を向上させることが可能となる。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態に係る診断装置について説明する。第1の実施形態では、診断装置10が各車両1に搭載されている例を示したが、第2の実施形態に係る診断装置10は、車両1の外部に備えられる。
図5は、第2の実施形態に係る診断装置を備えるシステムの概略構成を示す図である。各車両1は、ECU20と、機器(本実施形態では、センサ)30と、表示部50と、広域通信部60とを備える。サーバ2は、広域通信部21と、診断装置10とを備える。サーバ2は、クラウドサーバであってもよいし、データセンターであってもよい。
広域通信部60は、あらかじめ割り当てられた周波数帯域の電波を用いて、車両1に搭載されたセンサ30についての学習情報を変調し、広域通信網を介してサーバ2に送信する。
広域通信部21は、あらかじめ割り当てられた周波数帯域の電波を用いて、各車両1から、広域通信網を介して各車両1に搭載されたセンサ30についての学習情報を受信して復調し、復調した学習情報を、診断装置10に出力する。
第2の実施形態に係る診断方法は、図2を参照して説明した第1の実施形態の実施形態の診断方法と同様である。ただし、第2の実施形態においては、自車両1−1とは診断対象車両を意味し、周辺車両1−2,1−3とは診断対象車両1−1から所定の範囲内に存在する車両を意味する。
診断装置10が車両1−1に搭載されたセンサ30の診断を行う場合には、学習情報取得部110により、広域通信部21から、診断対象車両1−1及びその周辺車両1−2,1−3の学習情報を取得し、学習部120により、診断対象車両1−1及び周辺車両1−2,1−3の学習情報に基づいて学習値を算出し、診断部130により、診断対象車両1−1の検出値及び学習値を比較して、センサ30の動作状態を診断する。診断結果は、サーバ2内で記憶してもよいし、広域通信部21に出力して、診断対象車両1−1に送信してもよい。
このように、第2の実施形態に係る診断装置10は、車外のサーバ2に配置される。そのため、本発明の第2の実施形態によれば、車両1における通信量及び計算負荷を少なくすることが可能となる。また、サーバ2内で車両1の大量なデータを一括管理することが可能となる。
(第3の実施形態)
次に、第3の実施形態に係る診断システムについて説明する。第3の実施形態に係る診断システムは、各車両1及びサーバ2の双方でセンサ30の診断を行うことを可能とするために、診断装置10が各車両1及びサーバ2に配置される。
図6は、第3の実施形態に係る診断システムの概略構成を示す図である。各車両1は、診断装置10と、ECU20と、機器(本実施形態では、センサ)30と、車車間通信部40と、表示部50と、広域通信部60とを備える。サーバ2は、広域通信部21と、診断装置10とを備える。
車両1に搭載された診断装置10の処理内容について、図7を参照して説明する。図7は、第3の実施形態に係る診断システムを用いた診断方法の手順の一例を示すフローチャートである。
車両1側の診断装置10は、広域通信部60がサーバ2との通信に成功した場合には(ステップS31−Yes)、サーバ2から、サーバ2に配置された診断装置10による診断結果を取得する(ステップS32)。
一方、広域通信部60が電波障害やサーバ2の故障などの理由によりサーバ2との通信に失敗した場合には(ステップS31−No)、周辺車両1−2,1−3と車車間通信を行い、周辺車両1−2,1−3から学習情報を取得する(ステップS11)。
学習情報を取得してからの手順は第1の実施形態と同様であり、診断装置10は、取得した学習情報から信頼度の高い学習値を選択し(ステップS12)、信頼度の高い学習値を用いて自車両1−1の学習値を算出する(ステップS13)。そして、自車両1−1の検出値及び算出した学習値を比較し(ステップS14)、両者が乖離している場合には(ステップS14−Yes)、自車両1−1に搭載されたセンサ30の異常予兆ありと判定し(ステップS15)、両者が乖離していない場合には(ステップS14−No)、自車両1−1に搭載されたセンサ30の異常予兆なしと判定する(ステップS16)。
車両1側の診断装置10の学習情報取得部110は、上記ステップS31、ステップS32、及びステップS11の処理を行う。すなわち、学習情報取得部110は広域通信部60に対し、サーバ2との通信により周辺車両1−2,1−3の学習情報を受信するように命令する。広域通信部60が通信に失敗した場合には、学習情報取得部110は車車間通信部40に対し、車車間通信により周辺車両1−2,1−3の学習情報を受信するように命令する。そして、学習情報取得部110は、車車間通信部40から学習情報を取得し、取得した学習値を記憶部140に出力する。
車両1側の診断装置10の学習部120は、第1の実施形態と同様に上記ステップS12の処理を行う。すなわち、学習部120は、学習情報取得部110から入力された学習情報に基づいて自車両1−1の学習値を算出し、算出した学習値を診断部130に出力する。
車両1側の診断装置10の診断部130は、第1の実施形態と同様に上記ステップS13〜ステップS15の処理を行う。すなわち、診断部130は、センサ30ごとに、自車両1−1の検出値と学習部120から入力された学習値とを比較し、両者の差があらかじめ設定した閾値を超える場合には、該センサ30の異常予兆ありと判定し、両者の差が閾値以下である場合には、該センサ30の異常予兆なしと判定する。診断部130は、診断結果を車内の表示部50、スピーカなどに出力してもよいし、サーバ2に出力してもよい。
このように、第3の実施形態に係る診断システムでは、車両1側の診断装置10は、車両1がサーバ2との通信に失敗した場合にのみ、車車間通信によって、周辺車両1−2,1−3の学習情報を取得する。そのため、本発明の第3の実施形態によれば、車両1における通信量及び計算負荷を少なくすること、及びサーバ2内で車両1の大量なデータを一括管理することが可能となる。また、車両1がサーバ2との通信に失敗した場合でも、車車間通信によって周辺車両1−2,1−3の学習情報を取得して自車両1−1に搭載されたセンサ30の診断を行うことが可能となる。
なお、上記の本発明に係る診断装置10として機能させるためにコンピュータを用いることも可能である。そのようなコンピュータは、診断装置10の各機能を実現する処理内容を記述したプログラムを該コンピュータの記憶部に格納しておき、該コンピュータのCPUによってこのプログラムを読み出して実行させることで実現することができる。
また、このプログラムは、コンピュータ読取り可能媒体に記録されていてもよい。コンピュータ読取り可能媒体を用いれば、コンピュータにインストールすることが可能である。ここで、プログラムが記録されたコンピュータ読取り可能媒体は、非一過性の記録媒体であってもよい。非一過性の記録媒体は、特に限定されるものではないが、例えば、CD−ROMやDVD−ROMなどの記録媒体であってもよい。
上述の実施形態は代表的な例として説明したが、本発明の趣旨及び範囲内で、多くの変更及び置換ができることは当業者に明らかである。したがって、本発明は、上述の実施形態によって制限するものと解するべきではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形や変更が可能である。例えば、実施形態の構成図に記載の複数の構成ブロック又はステップを1つに組み合わせたり、あるいは1つの構成ブロック又はステップを分割したりすることが可能である。
1 車両
2 サーバ
21 広域通信部
10 診断装置
20 ECU
30 センサ
40 車車間通信部
50 表示部
60 広域通信部
110 学習情報取得部
120 学習部
130 診断部
140 記憶部

Claims (6)

  1. 第2車両から所定の範囲内に存在する第1車両に搭載された第1機器の学習値を取得する学習情報取得部と、
    前記第1機器の学習値を用いて、前記第2車両に搭載された第2機器の学習値を算出する学習部と、
    前記第2機器の検出値及び学習値を比較することにより、前記第2機器の動作状態を診断する診断部と、
    を備えることを特徴とする診断装置。
  2. 前記学習部は、前記第1機器の検出値及び前記第1機器の学習値の差が閾値以下である場合に、前記第1機器の学習値を用いて前記第2機器の学習値を算出することを特徴とする、請求項1に記載の診断装置。
  3. 前記第1機器の学習値は、第3車両に搭載された第3機器の学習値に基づいて算出され、
    前記学習情報取得部は、前記第1機器の学習値と、前記第1機器の学習値の算出に係る前記第3車両の台数を示す学習台数とを対応付けて取得し、
    前記学習部は、前記第1機器の学習値及び前記学習台数を用いて、前記第2機器の学習値を算出することを特徴とする、請求項1又は2に記載の診断装置。
  4. 前記学習部は、前記第1機器の学習値に対応付けられた前記学習台数が閾値を超える場合に、前記第1機器の学習値を用いて前記第2機器の学習値を算出することを特徴とする、請求項3に記載の診断装置。
  5. 前記第2機器の学習値は、前記第2車両の修理又は検査が行われた場合にリセットされることを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の診断装置。
  6. 第1車両に搭載された第1機器の学習値を取得するステップと、
    前記第1機器の学習値を用いて、前記第1車両から所定の範囲内に存在する第2車両に搭載された第2機器の学習値を算出するステップと、
    前記第2機器の検出値及び学習値を比較することにより、前記第2機器の動作状態を診断するステップと、
    を含むことを特徴とする診断方法。
JP2018058559A 2018-03-26 2018-03-26 診断装置及び診断方法 Active JP7013993B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018058559A JP7013993B2 (ja) 2018-03-26 2018-03-26 診断装置及び診断方法
US16/299,316 US11132851B2 (en) 2018-03-26 2019-03-12 Diagnosis device and diagnosis method
EP19162647.2A EP3547058B1 (en) 2018-03-26 2019-03-13 Diagnosis device and diagnosis method
CN201910203417.0A CN110362059B (zh) 2018-03-26 2019-03-18 诊断装置和诊断方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018058559A JP7013993B2 (ja) 2018-03-26 2018-03-26 診断装置及び診断方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019168430A true JP2019168430A (ja) 2019-10-03
JP7013993B2 JP7013993B2 (ja) 2022-02-01

Family

ID=65861208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018058559A Active JP7013993B2 (ja) 2018-03-26 2018-03-26 診断装置及び診断方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11132851B2 (ja)
EP (1) EP3547058B1 (ja)
JP (1) JP7013993B2 (ja)
CN (1) CN110362059B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7013993B2 (ja) * 2018-03-26 2022-02-01 トヨタ自動車株式会社 診断装置及び診断方法
CN114706372A (zh) * 2022-04-18 2022-07-05 中国第一汽车股份有限公司 一种测试方法、装置、设备及存储介质

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006053016A (ja) * 2004-08-11 2006-02-23 Hitachi Ltd 車両故障診断装置および車載端末
JP2009157617A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Toyota Motor Corp 交通情報配信システム並びにそのシステムを構成するプローブ情報生成装置及び交通情報配信装置
JP2012093309A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Honda Motor Co Ltd 故障診断方法及び故障診断装置
JP2016128985A (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 株式会社デンソー 車載機、車載機診断システム
JP2017078709A (ja) * 2015-08-28 2017-04-27 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 少なくとも一つの第1の車両の少なくとも一つの第1のセンサの少なくとも一つのセンサ機能不全を識別するための方法及び装置
JP2017128239A (ja) * 2016-01-21 2017-07-27 株式会社デンソー 制御装置
JP2019038391A (ja) * 2017-08-25 2019-03-14 株式会社デンソー 車両用測定装置

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006234431A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Toyota Motor Corp 試験装置およびそれを用いて生産された車両
CN100374332C (zh) * 2005-09-09 2008-03-12 中国科学院自动化研究所 一种车载嵌入式系统
US7650211B2 (en) 2007-02-01 2010-01-19 Gm Global Technology Operations, Inc. Method and apparatus to monitor ambient sensing devices
JP4836274B2 (ja) * 2007-07-12 2011-12-14 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 送信装置および方法
JP4453764B2 (ja) * 2008-02-22 2010-04-21 トヨタ自動車株式会社 車両診断装置、車両診断システム、診断方法
US9615213B2 (en) * 2009-07-21 2017-04-04 Katasi Llc Method and system for controlling and modifying driving behaviors
US20170069146A1 (en) * 2009-09-29 2017-03-09 Auto E-Diagnostics Services, Inc. Vehicle diagnostic systems and methods therefor
CN102103377B (zh) * 2009-12-16 2013-08-21 财团法人工业技术研究院 车辆信息学习与诊断方法与系统及运算装置可读存储介质
CN101811473A (zh) * 2009-12-25 2010-08-25 奇瑞汽车股份有限公司 一种led车灯故障检测系统
JP5608696B2 (ja) * 2012-03-07 2014-10-15 株式会社日立製作所 水使用状況監視システム
JP6076751B2 (ja) * 2013-01-22 2017-02-08 株式会社日立製作所 異常診断方法およびその装置
JP6179191B2 (ja) * 2013-05-27 2017-08-16 富士通株式会社 運転診断装置,運転診断方法及びプログラム
JP6060261B2 (ja) * 2013-06-24 2017-01-11 株式会社日立製作所 状態監視装置
DE102013212505A1 (de) * 2013-06-27 2014-12-31 Robert Bosch Gmbh Werkstatt-Diagnosesystem
US9677529B2 (en) * 2013-12-25 2017-06-13 Denso Corporation Vehicle diagnosis system and method
JP6361175B2 (ja) * 2014-03-06 2018-07-25 株式会社豊田中央研究所 異常診断装置及びプログラム
US10570837B2 (en) * 2014-03-11 2020-02-25 Kenneth Carl Steffen Winiecki Method of calculating average revolutions per independent unit with a GPS navigation system
EP2922033B1 (en) * 2014-03-18 2018-11-21 Volvo Car Corporation A vehicle sensor diagnosis system and method and a vehicle comprising such a system
JP6112063B2 (ja) * 2014-05-13 2017-04-12 トヨタ自動車株式会社 車両用油圧回路の異常判定装置
US20210133871A1 (en) * 2014-05-20 2021-05-06 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Autonomous vehicle operation feature usage recommendations
WO2016051464A1 (ja) * 2014-09-29 2016-04-07 株式会社東芝 製造ライン監視装置、製造ライン監視プログラム、製造ライン監視方法
JP6492677B2 (ja) 2015-01-15 2019-04-03 株式会社デンソー 車載機
JP6398739B2 (ja) * 2015-01-19 2018-10-03 株式会社デンソー 車載機、車載機診断システム
JP2016157206A (ja) 2015-02-23 2016-09-01 株式会社日立製作所 予兆診断システム、予兆診断方法および予兆診断装置
US20170103101A1 (en) * 2015-10-07 2017-04-13 Telogis, Inc. System for database data quality processing
US10259466B2 (en) * 2015-11-19 2019-04-16 Depura Partners, Llc System for monitoring and classifying vehicle operator behavior
JP6588814B2 (ja) * 2015-12-17 2019-10-09 株式会社東芝 異常診断装置及び方法
JP6578224B2 (ja) * 2016-02-22 2019-09-18 ルネサスエレクトロニクス株式会社 車載システム、プログラムおよびコントローラ
US10467824B2 (en) * 2016-04-26 2019-11-05 Walter Steven Rosenbaum Method for determining driving characteristics of a vehicle and vehicle analyzing system
JP6368958B2 (ja) * 2016-05-12 2018-08-08 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP6671248B2 (ja) * 2016-06-08 2020-03-25 株式会社日立製作所 異常候補情報分析装置
US10186089B2 (en) * 2016-07-29 2019-01-22 Faraday & Future Inc. Informational visual display for vehicles
CN206049557U (zh) * 2016-09-30 2017-03-29 常州众智汽车科技有限公司 一种汽车智能控制系统
US10543846B2 (en) * 2016-10-28 2020-01-28 Hall Labs Llc Determining vehicle power
CN206209401U (zh) * 2016-11-10 2017-05-31 北京经纬恒润科技有限公司 一种汽车故障诊断系统
US10672199B2 (en) * 2017-01-18 2020-06-02 Ford Global Technologies, Llc Method for monitoring component life
US20180229744A1 (en) * 2017-02-10 2018-08-16 Slick Technologies, LLC Engine monitoring and maintenance dispatch system
JP7013993B2 (ja) * 2018-03-26 2022-02-01 トヨタ自動車株式会社 診断装置及び診断方法
US11262742B2 (en) * 2018-04-09 2022-03-01 Diveplane Corporation Anomalous data detection in computer based reasoning and artificial intelligence systems
US10816981B2 (en) * 2018-04-09 2020-10-27 Diveplane Corporation Feature analysis in computer-based reasoning models
US10816980B2 (en) * 2018-04-09 2020-10-27 Diveplane Corporation Analyzing data for inclusion in computer-based reasoning models
US20200143609A1 (en) * 2018-11-07 2020-05-07 GM Global Technology Operations LLC Systems and methods for diagnosing faults associated with the use of a primary power supply and a backup power supply
JP7143733B2 (ja) * 2018-11-14 2022-09-29 トヨタ自動車株式会社 環境状態推定装置、環境状態推定方法、環境状態推定プログラム
US11153721B2 (en) * 2018-12-27 2021-10-19 Intel Corporation Sensor network enhancement mechanisms
US11087566B2 (en) * 2019-04-16 2021-08-10 Verizon Patent And Licensing Inc. Determining vehicle service timeframes based on vehicle data
US11775941B2 (en) * 2019-07-12 2023-10-03 Toyota Motor North America, Inc. System and method for prompting vehicle service based on proximity and wait time

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006053016A (ja) * 2004-08-11 2006-02-23 Hitachi Ltd 車両故障診断装置および車載端末
JP2009157617A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Toyota Motor Corp 交通情報配信システム並びにそのシステムを構成するプローブ情報生成装置及び交通情報配信装置
JP2012093309A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Honda Motor Co Ltd 故障診断方法及び故障診断装置
JP2016128985A (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 株式会社デンソー 車載機、車載機診断システム
JP2017078709A (ja) * 2015-08-28 2017-04-27 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 少なくとも一つの第1の車両の少なくとも一つの第1のセンサの少なくとも一つのセンサ機能不全を識別するための方法及び装置
JP2017128239A (ja) * 2016-01-21 2017-07-27 株式会社デンソー 制御装置
JP2019038391A (ja) * 2017-08-25 2019-03-14 株式会社デンソー 車両用測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190295337A1 (en) 2019-09-26
EP3547058B1 (en) 2022-06-29
CN110362059B (zh) 2022-04-19
EP3547058A1 (en) 2019-10-02
US11132851B2 (en) 2021-09-28
CN110362059A (zh) 2019-10-22
JP7013993B2 (ja) 2022-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3358303B1 (en) An apparatus and associated methods for use in updating map data
JP6003689B2 (ja) 診断装置
JP4582192B2 (ja) 車両故障解析システム、車両故障解析装置、車両故障解析方法
JP6205030B2 (ja) 鉄道網上の列車イベントの位置を特定する方法
CN105976450A (zh) 无人驾驶车辆的数据处理方法和装置、黑匣子系统
CN106918341B (zh) 用于构建地图的方法和设备
WO2015129512A1 (ja) 移動体の診断装置
JP6988674B2 (ja) 診断装置、診断システム、及び診断方法
JP6856979B2 (ja) 路線沿線の電波障害検出システム及び電波障害検出方法
JP2009294004A (ja) 異常解析装置及び異常解析方法
JP2003516275A (ja) 自動車のエラーを識別する方法
JP7013993B2 (ja) 診断装置及び診断方法
JP7028051B2 (ja) 診断装置、診断システム、及び診断方法
JP2019095836A (ja) 診断システム
JP2019079303A (ja) 道路設備点検システムおよび道路設備点検方法、ならびにそれに使用されるサーバ
CN105203130B (zh) 一种基于信息融合的船舶组合导航系统故障诊断方法
CN111947669A (zh) 用于将基于特征的定位地图用于车辆的方法
US20160334547A1 (en) Method and Apparatus for Localized Vehicle-Sourced Weather Observations
JP4286721B2 (ja) 車両診断情報取得装置および車両診断情報取得方法
CN114166234A (zh) 基于路害度量选择导航路线和路害识别预警的系统、方法、装置、处理器及计算机存储介质
CN115009296A (zh) 传感器检测方法、装置、计算机设备和计算机程序产品
JP2005146905A (ja) 車両状況監視装置を備えた車両状況監視システム
JP2005146905A5 (ja)
JP2010210245A (ja) データ類似度計算方法、システム、およびプログラム
US20240092366A1 (en) On-vehicle apparatus, road surface image transmission method, and recording medium storing program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220103