JP6671248B2 - 異常候補情報分析装置 - Google Patents

異常候補情報分析装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6671248B2
JP6671248B2 JP2016114646A JP2016114646A JP6671248B2 JP 6671248 B2 JP6671248 B2 JP 6671248B2 JP 2016114646 A JP2016114646 A JP 2016114646A JP 2016114646 A JP2016114646 A JP 2016114646A JP 6671248 B2 JP6671248 B2 JP 6671248B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
monitoring target
candidate information
unit
abnormal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016114646A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017218045A (ja
Inventor
昌義 石川
昌義 石川
奥出 真理子
真理子 奥出
武央 西田
武央 西田
和夫 武藤
和夫 武藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2016114646A priority Critical patent/JP6671248B2/ja
Priority to US15/616,594 priority patent/US10169932B2/en
Priority to EP17174760.3A priority patent/EP3275758B1/en
Publication of JP2017218045A publication Critical patent/JP2017218045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6671248B2 publication Critical patent/JP6671248B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0808Diagnosing performance data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W40/09Driving style or behaviour
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/0205Diagnosing or detecting failures; Failure detection models
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N20/00Machine learning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N5/00Computing arrangements using knowledge-based models
    • G06N5/04Inference or reasoning models
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/008Registering or indicating the working of vehicles communicating information to a remotely located station
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0841Registering performance data
    • G07C5/085Registering performance data using electronic data carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/0075Automatic parameter input, automatic initialising or calibrating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/043Identity of occupants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/30Driving style
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/05Type of road, e.g. motorways, local streets, paved or unpaved roads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/15Road slope, i.e. the inclination of a road segment in the longitudinal direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/30Road curve radius
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2555/00Input parameters relating to exterior conditions, not covered by groups B60W2552/00, B60W2554/00
    • B60W2555/20Ambient conditions, e.g. wind or rain
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/10Historical data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、車両等の監視対象から収集した情報を分析する装置および該装置に用いられる行動予測装置に関する。
従来から車両において発生した故障を診断する故障診断装置が知られている(下記特許文献1を参照)。同文献に記載された故障診断装置は、車両外の故障診断装置であって、取得手段と、判定基準変更手段と、抽出手段とを有することを特徴としている(同文献、請求項1等を参照)。
前記取得手段は、通信を利用して、車両において検出された故障に関する情報を取得する。前記判定基準変更手段は、一の車両において、一の故障が検出されたときに、該一の車両と車両状態または属性が類似した他の1以上の車種における該一の故障についての故障発生判定基準をより緩やかな基準に変更する。前記抽出手段は、前記他の1以上の車両のうち、前記より緩やかな故障判定基準に従って、前記一の故障が検出された車両に共通する車両状態または車両周辺環境の特徴を抽出する。
前記構成により、ある車両において故障が検出された際に、該車両と類似の車両状態の車両状態の他の車両において該故障が発生しそうな兆候が現れているか否かを調査することができることが、同文献に記載されている。また、この調査によって、兆候が現れている車両の車両状態や車両周辺環境の共通点を探すことにより、当該故障が発生しやすい条件を推測することができること、さらに、この推測結果を利用することによって、故障個所の特定、修理を効率的に行うことができるようになることが、同文献に記載されている(同文献、段落0012等を参照)。
特開2006−349428号公報
特許文献1に記載された故障診断装置は、前記取得手段によって車両において検出された故障に関する情報を取得する。しかし、ある車両において故障が検出されたときに故障に関する情報を取得するだけでは、想定外の異常が発生したことを早期に確認することは困難である。
本発明は、前記課題に鑑みてなされたものであり、車両等の監視対象に想定外の異常が発生したことを早期に確認することができる異常候補情報分析装置および該装置に用いられる行動予測装置を提供することを目的とする。
前記目的を達成すべく、本発明の異常候補情報分析装置は、監視対象の異常候補情報を分析する異常候補情報分析装置であって、前記監視対象に関する監視対象情報、前記監視対象の周囲の環境に関する環境情報、前記監視対象の操作者に関する操作者情報、および前記監視対象で検出された異常候補情報を関連付けて記憶する記憶部と、前記監視対象情報、前記環境情報、および前記操作者情報に関連付けられた前記異常候補情報を抽出し、前記環境情報および前記操作者情報に対する前記異常候補情報の依存度を分析する分析部と、を備えることを特徴とする。
本発明の異常候補情報分析装置によれば、監視対象情報、環境情報、および操作者情報に関連付けて記憶された異常候補情報を抽出して、環境情報および操作者情報に対する異常候補情報の依存度を分析することができる。したがって、車両等の監視対象に想定外の異常が発生したことを早期に確認し、原因を特定することができる。
本発明の異常候補情報分析装置の一実施形態を示すブロック図。 図1に示す異常候補情報分析装置の構成の一例を示すブロック図。 図2に示す運転特性学習部の構成の一例を示すブロック図。 図2に示す運転特性分類部の構成の一例を示すブロック図。 図2に示す分析部の構成の一例を示すブロック図。 異常候補情報分析装置の動作の一例を示すフロー図。 想定異常曲線と異常候補曲線の一例を示すグラフ。 異常候補情報の検出数の環境依存度の一例を示すグラフ。 異常候補情報の検出数の運転特性依存度の一例を示すグラフ。 異常候補情報の出力画面の一例を示す画像図。
以下、図面を参照して本発明の異常候補情報分析装置および行動予測装置の一実施形態を説明する。
図1は、本発明の異常候補情報分析装置の一実施形態を示すブロック図である。
本実施形態の異常候補情報分析装置100は、たとえば、監視対象である車両10等に想定外の異常が発生したことを早期に確認するために、車両10の異常候補情報を分析する装置である。ここで、異常候補情報とは、たとえば、車両10に発生した想定外の異常の可能性を有する情報であり、車両10を構成する各種の部品に関する情報を含むことができる。以下では、監視対象を車両10として説明するが、監視対象は車両10に限定されず、たとえば工作機械や土木機械等、操作者によって操作される各種の機器を含むことができる。
図1に示すように、本実施形態の異常候補情報分析装置100は、監視対象の外部に設けられ、記憶部30および分析部40を備える監視センター20として構成することができる。また、本実施形態の異常候補情報分析装置100は、この監視センター20、監視対象である車両10に設けられた検出部50および通信部60、ならびに通信拠点70を備える監視システムとして構成することができる。
車両10、通信拠点70および監視センター20は、規格化された高速ネットワークにより相互に通信可能である。この高速ネットワークは、有線ネットワークおよび無線ネットワークの少なくとも一方によって構成することができる。なお、図1に示す例では、監視センター20の外部に通信拠点70を設けているが、監視センター20は、車両10の通信部60と通信する通信部を有してもよい。
記憶部30は、たとえば、CPU等の演算装置、半導体メモリ等の一次記憶装置、ハードディスク等の二次記憶装置、およびリムーバブルメディアドライブ等の三次記憶装置などを含むことができる。記憶部30は、たとえば、通信拠点70から取得した各種の情報を記憶することができる。より具体的には、記憶部30は、監視対象である車両10に関する監視対象情報、車両10の周囲の環境に関する環境情報、車両10の操作者に関する操作者情報、および車両10で検出された異常候補情報を、関連付けて記憶する。
監視対象情報は、たとえば、車両10の車種、車台番号、車両ID、構成部品、部品製造番号、累計走行距離、使用年数または使用月数、位置情報、速度、加速度、加加速度、角速度、ロール、ピッチ、ヨー、トルク、アクセルの操作量、アクセル開度、エンジン回転数、ブレーキの操作量、シフトチェンジ操作、ステアリング操作量、操舵角、車載カメラの画像、レーザレーダの距離情報、燃費などを含むことができる。これらの情報は、たとえば、CAN(Control Area Network)等の車内ネットワークを通じて共有される。
環境情報は、たとえば、天候、気温、気圧、湿度、高度、時間帯、路面状況、渋滞状況、傾斜やカーブなどの道路状況、市街地や山地などの周辺環境、有料道路や国道などの道路情報などを含むことができる。
操作者情報は、たとえば、操作者の年齢、性別、国籍、運転特性タイプなどを含むことができる。ここで、運転特性タイプとは、たとえば、監視対象の操作者の操作の傾向、すなわち、車両10の運転者の運転の傾向によって分類される複数のタイプである。このような運転特性タイプとしては、たとえば、急な操作を好む運転者の運転特性タイプ、緩やかな操作を好む運転者の運転特性タイプ、熟練運転者の運転特性タイプ、運転初心者の運転特性タイプ、高齢者の運転特性タイプ、夜間に運転する運転者の運転特性タイプ、日中に運転する運転者の運転特性タイプなどを例示することができる。
記憶部30は、たとえば、車種、車台番号、車両IDごとに、監視対象情報、環境情報、操作者情報、および異常候補情報を関連付けて記憶することができる。すなわち、記憶部30には、監視対象情報、環境情報、操作者情報、および異常候補情報が、たとえば、車種、車台番号、車両ID、部品、部品製造番号ごとに記憶される。
分析部40は、たとえば、CPU等の演算装置、半導体メモリおよびハードディスク等の記憶装置、該記憶装置に記憶されたプログラム、キーボード等の入力装置、ならびに液晶パネル等の表示装置などによって構成することができる。詳細については後述するが、分析部40は、記憶部30に記憶された監視対象情報、環境情報、および操作者情報に関連付けられた異常候補情報を抽出し、環境情報および操作者情報に対する異常候補情報の依存度を分析する。監視センター20に所属する異常候補情報の分析者は、たとえば、分析部40を操作して監視対象情報、環境情報、および操作者情報に関連付けられた異常候補情報を抽出し、環境情報および操作者情報に対する異常候補情報の依存度を出力させ、想定外の異常の可能性が高い不具合を早期に発見し、発生状況を分析して原因を究明することができる。
通信拠点70は、監視センター20の記憶部30に対して情報通信可能に接続され、監視対象である車両10の通信部60に対して情報通信可能に接続されている。監視対象が車両10などの移動体である場合には、車両10と通信拠点70とは、たとえば無線通信回線によって接続することができる。また、工作機械など、監視対象が移動しない場合には、監視対象と通信拠点70とは、有線通信回線によって接続することもできる。また、通信拠点70と監視センター20の記憶部30との接続は、無線通信回線による接続でもよいし、有線通信回線による接続でもよい。
車両10に設けられた検出部50は、当該車両10に関する前述の監視対象情報、操作者情報、および異常候補情報の少なくとも一部を検出し、検出した情報を車両10の通信部60へ出力する。検出部50は、たとえば、CPU等の演算装置、半導体メモリおよびハードディスク等の記憶装置、該記憶装置に記憶されたプログラム、各種センサ、カメラ、レーザレーダ等によって構成される。
車両10に設けられた通信部60は、たとえば、無線通信機によって構成され、車両10に設けられた検出部50に接続されている。通信部60は、検出部50によって検出された監視対象情報、操作者情報、および異常候補情報の少なくとも一部を通信拠点70へ送信する。
図2は、図1に示す異常候補情報分析装置100のより詳細な構成の一例を示すブロック図である。
図1では、車両10の通信部60から送信された情報が外部の通信拠点70によって受信され、外部の通信拠点70によって受信された情報が監視センター20の記憶部30に記憶される構成を例示している。これに対し、図2に示す例では、車両10の通信部60から送信された情報を受信する通信部80が監視センター20に含まれている。なお、図2に示す例においても、図1に示す例と同様に、監視センター20の記憶部30が外部の通信拠点70を介して車両10の通信部60から送信された情報を受信する構成としてもよい。
図2に示す例において、監視対象である車両10に設けられた検出部50は、たとえば、車両センサ51と、運転特性学習部52と、異常動作検出部53と、記憶部54と、を有している。これら検出部50の各部は、たとえば、CPU等の演算装置、半導体メモリやハードディスク等の記憶装置、および該記憶装置に保存されたプログラム等を含むことができる。
車両センサ51は、たとえば、車両10の各種の情報を検出する各種のセンサ、カメラ、およびレーザレーダ等を含むことができる。車両センサ51は、前述の監視対象情報のうち、たとえば、累計走行距離、位置情報、速度、加速度、加加速度、角速度、ロール、ピッチ、ヨー、トルク、アクセルペダルの操作量、アクセル開度、エンジン回転数、ブレーキペダルの操作量、シフトチェンジ操作、ステアリング操作量、操舵角、車載カメラの画像、レーザレーダの距離情報等を検出する。以下の表1に、車両センサ51によって検出された情報の一例を示す。表1に示すように、車両センサ51によって検出された情報は、たとえば、時刻等、CAN上でやりとりされるあらゆる情報を含むことができる。
Figure 0006671248
運転特性学習部52は、たとえば、監視対象の操作者が行う操作を監視対象情報の検出値から運転特性として学習して監視対象情報の検出値を予測する。すなわち、運転特性学習部52は、車両10の運転者の行動を予測する行動予測装置であって、運転者が行う操作を車両10に関する情報である監視対象情報の検出値から運転特性として学習して監視対象情報の検出値を予測する。より詳細には、運転特性学習部52は、たとえば、車両センサ51によって検出された監視対象情報と、車両10の通信部60によって受信された環境情報とに基づいて、ある状況において運転者が行う加減速等の操作を運転者の運転特性として学習する。また、運転特性学習部52は、たとえば、運転特性の学習結果を、車両10の記憶部54および通信部60を介して監視センター20の通信部80へ送信する。また、運転特性学習部52は、たとえば、運転者の運転特性の学習結果に基づいて、所定時間経過後の車両センサ51の検出値の予測値を算出し、算出した予測値を異常動作検出部53へ出力する。この予測値は、たとえば、アクセル開度や車両10の速度など、運転者が所望する制御量を表している。
異常動作検出部53は、たとえば、運転特性学習部52によって予測された監視対象情報の検出値の予測値を閾値として監視対象情報の検出値を異常候補情報として検出する。より詳細には、異常動作検出部53は、たとえば、車両センサ51の検出値と、運転特性学習部52によって算出された予測値とを比較して車両10の異常動作の可能性がある異常候補情報を検出する。運転特性学習部52によって算出された予測値は、ある状況で運転者が行った過去の通常の操作に基づく運転者の所望の制御量を表している。そのため、当該予測値と車両センサ51の検出値とを比較し、これらの差分が大きい場合には、当該車両センサ51の検出値を、運転者の意図とは異なる車両10の異常動作の可能性がある異常候補情報として検出することができる。すなわち、異常動作検出部53は、たとえば、運転特性学習部52によって算出された予測値を、車両センサ51の検出値の閾値として用い、監視対象である車両10の異常候補情報を検出することができる。
さらに、異常動作検出部53は、たとえば、検出した異常候補情報に関連する部品、すなわち、異常候補部品を検出して出力することができる。より具体的には、たとえば、ある状況において運転特性学習部52によって算出された車両10の制動距離よりも、実際に車両センサ51によって検出された制動距離の方が長くなった場合に、異常動作検出部53は、制動装置を異常候補部品として検出する。また、たとえば、ある状況において運転特性学習部52によって算出されたエンジン回転数よりも、実際に車両センサ51によって検出されたエンジン回転数が低い場合には、異常動作検出部53は、エンジンを異常候補部品として検出する。
記憶部54は、たとえば、車両センサ51、運転特性学習部52、および異常動作検出部53によって検出された情報を記憶する。車両10の通信部60は、検出部50の車両センサ51、運転特性学習部52、および異常動作検出部53によって検出または算出され、記憶部54に記憶された情報を、監視センター20の通信部80へ送信する。なお、検出部50は、記憶部54を有しなくてもよい。この場合、車両センサ51、運転特性学習部52、および異常動作検出部53によって検出された情報は、車両10の通信部60を介して監視センター20の通信部80へ送信される。
記憶部54には、たとえば、車両10の車両ID、車台番号、車種、構成部品、部品製造番号等の車両10の識別情報が予め記憶されている。検出部50の各部または通信部60は、たとえば、記憶部54に予め記憶された車両10の識別情報と、車両センサ51、運転特性学習部52、および異常動作検出部53によって検出されて記憶部54に記憶された各種の情報、たとえば、累計走行距離、使用年数、位置情報、運転者の通常時の運転特性の学習結果および異常時の運転特性の学習結果等を関連付ける。通信部60は、車両10の識別情報と関連付けられた各種の情報を、監視センター20へ送信する。車両10から監視センター20へ送信された各種の情報は、たとえば監視センター20の通信部80によって受信され、環境情報に関連付けられて監視センター20の記憶部30に記憶される。すなわち、監視センター20の記憶部30は、車両10から収集された異常候補情報が記憶された異常候補情報データベースである。
図2に示す例において、監視センター20は、記憶部30および分析部40に加えて、通信部80および運転特性分類部90を備えている。通信部80は、たとえば、無線通信機によって構成され、車両10の通信部60と情報通信可能に接続され、監視センター20の記憶部30および運転特性分類部90と情報通信可能に接続されている。監視センター20の通信部80は、車両10の通信部60から受信した情報を、監視センター20の記憶部30および運転特性分類部90へ出力する。
運転特性分類部90は、操作者情報に含まれる運転特性を複数の運転特性タイプのひとつに分類する。より具体的には、運転特性分類部90は、車両10から収集された複数の運転特性の学習結果を、前述の複数の運転特性タイプに分類する。すなわち、運転特性分類部90は、個人の運転特性の傾向を表す運転特性の学習結果を、類型化されたいくつかの運転特性タイプのひとつに分類する。各車両10から収集された運転特性の学習結果は、運転者個人の運転の傾向に依存し、運転者個人の運転特性を示す。これに対し、運転特性タイプは、前述のように、複数の運転者に共通する典型的ないくつかの運転特性を示す。運転特性分類部90は、たとえば、車両10から収集された複数の運転特性の学習結果を複数の運転特性タイプに分類して、監視センター20の記憶部30に記憶させる。
図3は、図2に示す運転特性学習部52のより詳細な構成の一例を示すブロック図である。
図3に示す例において、運転特性学習部52は、たとえば、自己符号化器52a,52bと、畳み込み層52cと、再帰型ニューラルネット52dとを備えている。なお、運転特性学習部52は、再帰型ニューラルネット52dを備える構成に限定されず、たとえば、カルマンフィルターやパーティクルフィルターを備える構成であってもよい。再帰型ニューラルネット52dは、カルマンフィルターやパーティクルフィルターと比較して、学習に関連する処理を一括して行うことができるという利点がある。
一方の自己符号化器52aは、たとえば、監視センター20から車両10へ送信された環境情報から特徴抽出を行う層である。他方の自己符号化器52bは、たとえば、車載カメラおよびレーザレーダの検出値を除く車両センサ51の検出値から特徴抽出を行う層である。畳み込み層52cは、たとえば、車両センサ51の検出値のうち、車載カメラおよびレーザレーダの検出値からから特徴抽出を行う層である。自己符号化器52a,52bおよび畳み込み層52cで抽出された特徴は、再帰型ニューラルネット52dに入力される。
再帰型ニューラルネット52dは、たとえば、k時刻後の車両センサ51の検出値の予測値を算出して出力する。再帰型ニューラルネット52dは、たとえば、運転者によって逐次的に制御される車両10の車両センサ51の検出値を予測するために用いられる。ここで、運転者による車両10の逐次的な制御は、たとえば、運転者が天候、路面状況、車間距離等の外部環境と、自車の速度やエンジン等の内部環境とを認識して、自車の速度や車間距離を制御することを含む。
再帰型ニューラルネット52dは、たとえば、自己符号化器52a,52bおよび畳み込み層52cを用いることで、運転者の判断の再現に必要な特徴情報を学習することができる。再帰型ニューラルネット52dによる学習は、たとえば、環境情報と車両センサ51の検出値からk時刻後の車両センサ51の検出値を予測し、その予測値と実際のk時刻後の車両センサ51の検出値との誤差を確率勾配降下法によって逆伝播することによって行うことができる。再帰型ニューラルネット52dは、たとえば、学習結果およびk時刻後の予測値を、異常動作検出部53および記憶部54へ出力することができる。
再帰型ニューラルネット52dは、たとえば、車両センサ51に含まれる各種のセンサの各々に対して複数の予測値を出力することができる。より具体的には、運転特性学習部52は、たとえば、複数の再帰型ニューラルネット52dを備えることができ、個々の再帰型ニューラルネット52dによって、各種のセンサの各々に対して複数の異なる予測値を出力することができる。この場合、複数の再帰型ニューラルネット52dに与える学習データは、たとえば、競合学習と呼ばれる手法によって選択することができる。
より詳細には、たとえば、車両センサ51の時系列データを複数の再帰型ニューラルネット52dで予測し、各時刻の車両センサ51の時系列データを最も精度よく予測した再帰型ニューラルネット52dの予測値を学習データとする。この場合、異常動作検出部53は、たとえば、再帰型ニューラルネット52dの予測値と、車両センサ51の検出値との最小誤差が、ある閾値以上になった場合に、その車両センサ51の検出値を異常動作の可能性がある異常候補情報として検出する。すなわち、異常動作検出部53は、複数の前再帰型ニューラルネット52dの複数の予測値のうち、監視対象情報の検出値に近い予測値を閾値とし、該閾値に基づいて監視対象情報の検出値を異常候補情報として検出する。
実際の運転者は、逐次変化する道路状況に対応するために、常に複数の状況を想定しながら運転を行っている。より具体的には、運転者は、交差点を通過する前に、青信号のまま交差点を通過する状況や、青信号から赤信号に変わって交差点の手前で車両10を停止させる状況などを想定しながら運転を行っている。そのため、再帰型ニューラルネット52dによって複数の予測値を出力することで、運転者が複数の状況を想定することを模擬できるようになり、運転者の運転特性をより正確に学習することができるようになる。
さらに、運転特性学習部52は、学習期と予測期を切り替え可能に構成することができる。運転特性学習部52は、学習期において、k時刻後の車両センサ51の検出値の予測値に加え、実際の車両センサ51の検出値と当該予測値との誤差による学習を行う。また、運転特性学習部52は、予測期において、k時刻後の車両センサ51の検出値の予測のみを行う。運転特性学習部52の学習期と予測期は、たとえば、車両センサ51の挙動から決定することができる。
たとえば、異常動作検出部53によって異常候補情報が検出されない区間を、運転特性学習部52の学習期とすることができる。また、たとえば、車両センサ51の車速の時間差分が一定以下の区間を、運転特性学習部52の学習期とすることができる。なお、運転特性学習部52から運転特性分類部90に送信される運転特性の学習結果は、たとえば、再帰型ニューラルネット52dの各層のパラメータである。
図4は、図2に示す運転特性分類部90のより詳細な構成の一例を示すブロック図である。
運転特性分類部90は、たとえば、運転行動計算部91と、学習結果記憶部92と、計算結果記憶部93と、クラスタリング部94とを備えることができる。運転行動計算部91は、たとえば、予め入力されて保存された運転行動評価セットを備えることができる。運転行動評価セットは、たとえば、複数の評価パターンを含む。評価パターンとしては、たとえば、自車が先行車に追従する状況や、自車の前方に先行車が存在しない状況などを例示することができる。これらは、シミュレーションによって擬似的な車両センサ51の情報が運転行動計算部91に与えられ、運転特性学習部52で得た再帰型ニューラルネット52dの入力として用いられる。
運転行動計算部91は、たとえば、車両10から受信した運転特性学習部52の学習結果と、運転行動評価セットを用いて、運転者の運転行動を計算する。運転行動計算部91は、運転行動評価セットに格納されている評価パターンごとに運転行動を計算する。運転行動の計算は、ある評価パターンにおける運転者の車両制御を予測する。すなわち、運転行動の計算は、ある評価パターンにおいて、運転者の制御によって得られるアクセル開度や車両速度を計算する。運転行動の計算結果は、運転特性学習部52において得られた再帰型ニューラルネット52dの順伝播によって得られる。
学習結果記憶部92は、複数の車両10から収集された運転特性学習部52による運転特性の学習結果を記憶する。計算結果記憶部93は、車両10から収集された運転特性学習部52による運転特性の学習結果および評価パターンと関連付けられた運転行動計算部91の計算結果を記憶する。
クラスタリング部94は、計算結果記憶部93に記憶されている評価パターンごとの運転行動の計算結果の値を用いて、運転者を複数の運転特性タイプにクラスタリングする。ここで、クラスタリングは、たとえばk-meansなどの手法であり、運転行動評価セットの評価パターンごとの運転行動の計算結果をひとつのデータとみなしてクラスタリングを行う。
クラスタリング部94は、その後、新たに運転特性の学習結果が得られた場合には、運転行動を計算し、得られた運転行動の計算結果から過去の運転者タイプのいずれに分類されるか計算し、運転特性タイプを割り当てる。運転特性タイプの割り当ては、通常時の運転特性の学習結果および異常時の運転特性の学習結果の両方について行われ、他の情報と関連付けられて、監視センター20の記憶部30に記憶される。
複数の車両10から収集される複数の運転特性の学習結果は、それぞれ異なる環境で得られた学習結果である。そのため、上記のように特定の評価パターンで同一の環境を模擬し、その時に得られる運転行動を比較することで、運転特性の類似、相違を定量化できる。
以下の表2および表3に、監視センター20の記憶部30に関連付けて記憶された監視対象情報、環境情報、および操作者情報の一例を示す。
Figure 0006671248
Figure 0006671248
表2および表3において、異常候補番号は、異常候補情報ごとに割り当てられる識別番号であり、車両IDは、異常候補情報が検出された車両10に割り当てられている識別情報である。表2において、発生日時は、異常候補情報が検出された日時である。発生位置は、異常候補情報が検出された位置のGPSの情報や住所等の位置情報である。関連部位は、異常候補情報に関連する車両10の部位である。車種は、異常候補情報が検出された車両10の車種である。部品情報は、異常候補情報が検出された車両10を構成する部品の情報である。通常時運転特性タイプは、運転特性分類部90によって分類された通常時の運転者の運転特性タイプである。
表3において、異常時運転特性タイプは、運転特性分類部90によって分類された異常候補情報検出時の運転者の運転特性タイプである。使用年数は、異常候補情報が検出された車両10の使用年数である。なお、記憶部30は、車両10の使用年数だけでなく、部品ごとの使用年数を記憶してもよい。累計走行距離は、異常候補情報が検出された車両10の累計走行距離である。発生頻度は、異常候補情報が検出された車両10における異常候補情報の検出頻度であり、たとえば、1000kmあたりの異常候補情報の検出頻度である。天候は、異常候補情報が検出された日時および地域における天候である。路面状態は、異常候補情報が検出された日時および地域における路面状態である。
表2および表3に示す例において、車両ID、発生日時、発生位置、関連部位、部品情報、使用年数、累計走行距離、および発生頻度は、監視対象情報に含まれる。また、天候および路面状況は、環境情報に含まれ、通常時運転特性タイプおよび異常時運転特性タイプは、操作者情報に含まれる。なお、記憶部30に記憶される監視対象情報、環境情報および操作者情報は、表2および表3に示す例に限定されない。記憶部30は、たとえば、車両10が頻繁に走行する地域、部品の製造番号および製造年月等を記憶するようにしてもよい。
図5は、図2に示す分析部40のより詳細な構成の一例を示すブロック図である。
分析部40は、たとえば、異常候補情報抽出部41と、発生比算出部42と、環境依存度算出部43と、運転特性依存度算出部44とを備えることができる。異常候補情報抽出部41は、たとえば、記憶部30に記憶された異常候補情報から、車種または部品に依存すると推測される異常を抽出する。
記憶部30は、運転者の意図と異なる車両10の動作が検出されたときの監視対象情報が異常候補情報として記憶された異常候補情報のデータベースでもある。しかしながら、記憶部30に記憶された異常候補情報には、車両部品の異常に関連する異常候補情報の他に、外部環境や運転者の運転特性に関連する異常候補情報が含まれる。より具体的には、たとえば、積雪等の天候、路面凍結等の路面状況、見通しの悪い交差点等の道路環境を含む外部環境により、運転者の意図する加減速が得られない場合や、運転者が疲労しているなどの運転者に異常が発生している場合などが、記憶部30に記憶された異常候補情報に含まれていることがある。
そのため、分析部40は、特定の環境情報または特定の操作者情報に関連付けられた前記異常候補情報を前記抽出から除外する。より具体的には、分析部40は、異常候補情報抽出部41によって、たとえば、記憶部30に記憶された異常候補情報から、車種または部品に依存すると推測される異常を抽出する。これにより、分析部40は、特定の外部環境や特定の運転特性に関連する異常候補情報を、抽出する異常候補情報から除外することができる。このような異常候補情報抽出部41による異常候補情報の抽出と除外は、事前に設定された条件に基づいて行われる。
より具体的には、たとえば、ある積雪量以上の天候および路面状況では、制動装置に関連する異常候補情報は、積雪の影響が大きいため、異常候補情報抽出部41によって抽出せず、分析部40によって出力する異常候補情報から除外することができる。また、たとえば、見通しの悪い交差点等、急な減速が頻繁に観測される地点で検出された異常候補情報は、道路環境による影響が大きいため、異常候補情報抽出部41によって抽出せず、分析部40によって出力する異常候補情報から除外することができる。また、たとえば、異常候補情報が検出されたときの異常時の運転特性タイプと、通常時の運転特性タイプとが異なる場合には、運転者に異常がある場合として、異常候補情報抽出部41によって抽出せず、分析部40によって出力する異常候補情報から除外することができる。
このように、分析部40が、特定の環境情報または特定の操作者情報に関連付けられた異常候補情報を抽出から除外することで、特定の天候や路面状況または特定の運転特性タイプに依存する異常候補情報を除外し、車種または部品に依存する異常候補情報を抽出することができる。したがって、分析部40によって、後述する異常候補曲線をより正確に算出することが可能になる。
発生比算出部42には、たとえば、予め車種および部品別に想定された使用年数と異常発生数に関する異常発生数想定情報が入力および保存されている。発生比算出部42は、たとえば、予め入力および保存された異常発生数想定情報と、異常候補情報抽出部41で抽出された異常候補情報とを用いて、異常候補曲線の作成と異常候補情報の発生比の算出を行うことができる。
より具体的には、発生比算出部42は、たとえば、異常候補情報抽出部41で抽出された異常候補情報に基づき、車種および部品ごとに使用年数ごとの異常候補情報の検出数を累計することによって、異常候補曲線の作成を行うことができる。また、発生比算出部42は、たとえば、車種および部品の使用年数ごとに、異常候補情報曲線から得られる実際の異常候補情報の累計検出数を、発生比算出部42に保存された想定された異常発生数で除算することで、異常候補情報の発生比を算出することができる。すなわち、異常候補情報の発生比は、車種および部品別に想定された使用年数ごとの異常発生数と比較して、実際の異常候補情報がどの程度多く検出されているかを示す値である。
環境依存度算出部43は、異常候補情報抽出部41で抽出された異常候補情報に基づき、環境依存度を算出する。環境依存度は、車種または部品に依存する異常候補情報が、どの程度、特定の環境情報に依存しているかを示す値であり、環境情報ごとの異常発生数を異常候補情報抽出部41で抽出された異常候補情報の検出数で除算した値である。
ここで、環境依存度は、たとえば、想定される環境情報ごとに算出される。たとえば、環境情報として天候を選択した場合、晴天、曇天、雨天、降雪等の異なる天候ごとに異常候補情報の検出数の偏りを確認することになる。また、たとえば、環境情報として地形を選択した場合、交差点付近、直線道路、山道などの地形および道路環境ごとに、異常候補情報の検出数の偏りを確認する。この他にも、環境依存度は、路面状況や頻繁に走行する経路の環境情報などで確認することができる。
運転特性依存度算出部44は、異常候補情報抽出部41で抽出された異常候補情報に基づき、運転特性依存度を算出する。運転特性依存度は、環境依存度と同様に運転特性タイプごとの異常候補情報の検出数を、異常候補情報の検出数の総和で除算した値である。すなわち、車種および部品ごとにどのような運転特性のときに異常候補情報が検出されやすいかを示す値となる。
図6は、本実施形態の異常候補情報分析装置100の動作の一例を示すフロー図である。
本実施形態の異常候補情報分析装置100は、前述のように、監視対象である車両10の異常候補情報を生成する車両10外部の監視センター20、または、監視センター20ならびに車両10に搭載された通信部60および検出部50を含む監視システムである。監視センター20は、監視対象情報、環境情報、操作者情報、および異常候補情報を関連付けて記憶する記憶部30を備えている。また、監視センター20は、監視対象情報、環境情報、および操作者情報に関連付けられた異常候補情報を抽出し、環境情報および操作者情報に対する異常候補情報の依存度を分析する分析部40を備えている。
図6に示すステップS1において、分析部40は、たとえば、図5に示す異常候補情報抽出部41によって、記憶部30に記憶された異常候補情報から、車種および部品に依存する異常候補情報を抽出する。
次に、ステップS2において、監視センター20に所属する分析者は、たとえば、分析部40を操作することで、異常候補情報を表示する車種または部品を選択する。分析部40は、選択された車種または部品に関連付けられた監視対象情報、環境情報、操作者情報、および異常候補情報等の情報を抽出する。
図7は、想定異常曲線と異常候補曲線の一例を示すグラフである。
図7に示すグラフにおいて、横軸は、車種または部品ごとの使用年数であり、縦軸は、異常候補情報の検出数または想定異常数である。図7において、実線は、選択された車種または部品の異常候補曲線、すなわち使用年数と異常候補情報の検出数との関係を示す曲線である。また、図7において、破線は、選択された車種または部品の想定異常曲線、すなわち使用年数と予め想定された異常発生数との関係を示す曲線である。
分析部40は、ステップS2において、たとえば、図7に示すように、選択された車種または部品ごとに、異常候補曲線と想定異常曲線とを算出して、モニタ等の表示装置に表示させることで、監視センター20の分析者に提示することができる。分析者は、異常候補曲線が想定異常曲線よりも短い使用年数で増加する場合に、当該異常候補情報を、想定外の異常の可能性がある異常候補情報として判別することができる。
次に、ステップS3において、分析部40は、選択された車種および部品ごとに、たとえば、図5に示す発生比算出部42によって、異常候補情報の検出数と想定された異常発生数とに基づいて、異常候補情報の発生比を算出する。以下の表4に、発生比算出部42によって算出された車種および部品ごとの異常候補情報の発生比の一例を示す。
Figure 0006671248
ステップS3において、分析部40は、たとえば、選択された車種または部品ごとに異常候補情報の発生比を算出して、表4に示すように、モニタ等の表示装置に表示させることで、監視センター20の分析者に提示することができる。分析者は、異常候補情報の発生比が所定の閾値よりも高い場合に、当該異常候補情報を、想定外の異常の可能性がある異常候補情報として判別することができる。
次に、ステップS4において、分析部40は、たとえば、図5に示す環境依存度算出部43によって、前述のように、想定される環境情報ごとに環境依存度を算出する。
図8は、車種および部品ごとの異常候補情報の検出数の環境依存度の一例を示すグラフである。図8において、縦軸は、異常候補情報の検出数であり、横軸のa,b,c,dは、たとえば、晴天、曇天、雨天、積雪等の環境情報を示している。なお、環境情報は、天候の他に、前述のように、たとえば、気温、気圧、湿度、高度、時間帯、路面状況、渋滞状況、傾斜やカーブなどの道路状況、市街地や山地などの周辺環境、有料道路や国道などの道路情報などを含むことができる。
環境依存度算出部43は、たとえば、図8に示す各環境情報の間の異常候補情報の検出数の偏りに基づいて、環境依存度を算出する。なお、環境依存度算出部43は、図8に示すグラフをモニタ等の表示装置に表示することで、監視センター20の分析者に提示し、分析者がグラフに基づいて環境依存度を判断するようにしてもよい。図8に示す例では、各環境情報の間の異常候補情報の検出数に大きな偏りがないことから、当該異常候補情報の環境依存度は低いことが分かる。
次に、ステップS5において、分析部40は、たとえば、図5に示す運転特性依存度算出部44によって、前述のように、異常候補情報抽出部41で抽出された異常候補情報に基づき、運転特性依存度を算出する。
図9は、車種および部品ごとの異常候補情報の検出数の運転特性依存度の一例を示すグラフである。図9において、縦軸は、異常候補情報の検出数であり、横軸は、運転特性タイプ1から4を示している。運転特性タイプは、前述のように、たとえば、車両10の操作者の操作の傾向、すなわち、運転者の運転の傾向によって分類される複数のタイプである。
運転特性依存度算出部44は、たとえば、図9に示す各運転特性タイプの間の異常候補情報の検出数の偏りに基づいて、運転特性依存度を算出する。なお、運転特性依存度算出部44は、図9に示すグラフをモニタ等の表示装置に表示することで、監視センター20の分析者に提示し、分析者がグラフに基づいて運転特性依存度を判断するようにしてもよい。
図9に示す例では、各運転特性タイプの間の異常候補情報の検出数のうち、運転特性タイプ2において特に異常候補情報の検出数が多いことから、運転特性依存度が高いことが分かる。これにより、分析者は、異常候補情報の再現に運転特性タイプ2が有効であることを判別することができ、異常候補情報の原因究明に活用することができる。
次に、ステップS6において、ステップS2で算出された異常候補曲線および想定異常曲線、ステップS3で算出された異常候補情報の発生比、ステップS4で算出された環境依存度、ステップS5で算出された運転特性依存度を、選択された車種または部品と関連付けて異常候補情報として生成する。
次に、ステップS7において、異常候補情報を生成する必要があるすべての車種または部品についてステップS2からステップS6の異常候補情報の生成が完了したか否かを判定する。判定の結果、未完了(NO)であれば、ステップS2に戻り、完了(YES)していれば、分析部40による異常候補情報の生成フローを終了する。
図10は、分析部40によって生成された異常候補情報の出力画面の一例を示す画像図である。
分析部40は、たとえば、監視対象情報を抽出する条件を設定可能な設定部と、設定部で設定条件に基づいて抽出された異常候補情報を表示する表示部とを備えている。分析部40は、ステップS6において生成された異常候補情報を、図10に示すように、たとえば、モニタ等の表示装置によって構成された表示部45に表示することができる。図10に示す例において、表示部45の表示画面は、車種または部品を選択する選択欄46を有している。選択欄46は、たとえば、キーボード等やマウス等の入力装置によって、分析部40の設定部に対し、抽出条件を入力するために用いることができる。
表示部45は、たとえば、異常候補情報の検出数および想定される異常数と使用期間との関係と、異常候補情報の検出数と環境情報との関係と、異常候補情報の検出数と操作者情報との関係と、を表示する。より具体的には、表示部45は、たとえば、選択欄46で選択された特定の車種または部品に対し、異常候補情報の発生比を示す表45aと、異常候補曲線および想定異常曲線のグラフ45bと、異常候補情報の環境依存度を示すグラフ45cと、異常候補情報の運転特性依存度を示すグラフ45dとを表示する。
選択欄46は、たとえば、複数の車種および複数の部品を選択可能に構成することができる。また、選択欄46は、たとえば、部品ごとの生産番号、生産時期、使用年数等を選択可能に構成してもよい。また、表示部45において、異常候補情報は、車種、部品、異常候補情報の発生比によって並べ替えが可能であり、異常候補情報の発生比によって色分けして表示してもよい。
このような構成により、監視センター20の分析者は、表示部45に表示された異常候補情報の発生比を示す表45aに基づき、異常候補情報の発生比が高い車種や部品、またはその組み合わせを指定することができる。さらに、分析者は、指定した車種および部品とその組み合わせの異常候補情報を確認することで、想定外の異常が発生している可能性の高い車種および部品とその組み合わせを特定することができる。
また、監視センター20の分析者は、表示部45に表示された異常候補情報の検出数および想定される異常数と使用期間との関係、すなわち異常候補曲線および想定異常曲線のグラフ45bを確認することで、想定外の異常の発生を判別することができる。なお、異常候補曲線および想定異常曲線のグラフ45bは、たとえば、複数の車種、複数の部品について同時に表示して比較することも可能である。
また、監視センター20の分析者は、表示部45に表示された異常候補情報の検出数と環境情報との関係、すなわち異常候補情報の環境依存度を示すグラフ45cを確認することで、異常候補情報が検出されやすい環境を特定しやすくなる。また、分析者は、たとえば、選択欄46においてグラフ45cに表示する天候、路面状況、地形などの環境情報を任意に選択することができる。また、異常候補情報の環境依存度を示すグラフ45cは、たとえば、複数の車種、複数の部品の異常候補情報の検出数を同時に表示して比較することも可能である。
また、監視センター20の分析者は、表示部45に表示された異常候補情報の検出数と操作者情報との関係、すなわち異常候補情報の運転特性依存度を示すグラフ45dを確認することで、異常候補情報が検出されやすい運転特性タイプを特定しやすくなる。また、異常候補情報の運転特性依存度を示すグラフ45dは、たとえば、複数の車種、複数の部品の異常候補情報の検出数を同時に表示して比較することも可能である。
また、監視センター20の分析者は、抽出する異常候補情報の条件を選択欄46で設定することができる。これにより、分析者は、異常候補情報を抽出する条件を変更しながら、想定外異常の可能性がある異常候補情報が検出される条件を絞りこむことができる。
以上説明したように、本実施形態の異常候補情報分析装置100は、監視対象である車両10の異常候補情報を生成する車両10外部の監視センター20、または、監視センター20ならびに車両10に搭載された通信部60および検出部50を含む監視システムである。監視センター20は、監視対象情報、環境情報、操作者情報、および異常候補情報を関連付けて記憶する記憶部30を有している。また、監視センター20は、監視対象情報、環境情報、および操作者情報に関連付けられた異常候補情報を抽出し、環境情報および操作者情報に対する異常候補情報の依存度を分析する分析部40を備えている。
このような構成により、分析部40によって特定の車種や部品等の監視対象情報に基づいて異常候補情報を抽出し、当該異常候補情報の環境情報および操作者情報に対する異常候補情報の依存度を分析することができる。したがって、本実施形態の異常候補情報分析装置100によれば、車両10等の監視対象に想定外の異常が発生したことを早期に確認し、原因を特定することができる。そのため、たとえば、車両10のデータを収集し、収集したデータを分析して運転支援や行先案内などのサービスを提供する複雑な車両システムに対しても、より効率的な車両10の保守、管理を行うことができる。
また、車両10の挙動は、車両10の外部環境や運転者の運転特性、異常の進行度合いなど、多くの要因によって変化する。しかし、従来の異常検知では、外部環境や運転特性といった要因を考慮することが難しかった。たとえば、従来の異常検知は、設計者の決めた閾値による判定であったり、学習した正常時の稼働データとの距離による判定であったりする。このような従来法では、外部環境ごとに運転者の意図する操作量がわからないため、早期の異常検知が困難である。そのため、明らかに運転者の意図と異なるような場合のみ異常として検知していた。これに対し、本実施形態の異常候補情報分析装置100によれば、外部環境ごとの運転者の意図する操作量が分かるようになるため、従来よりも早期の異常検知が可能となる。
以上、図面を用いて本発明の実施の形態を詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における設計変更等があっても、それらは本発明に含まれるものである。
10 車両(監視対象)
30 記憶部
40 分析部
45 表示部
45b グラフ(異常候補情報の検出数および想定される異常数と使用期間との関係)
45c グラフ(異常候補情報の検出数と環境情報との関係)
45d グラフ(異常候補情報の検出数と操作者情報との関係)
46 選択欄(設定部)
50 検出部
52 運転特性学習部(行動予測装置)
52d 再帰型ニューラルネット
53 異常動作検出部
60 通信部
90 運転特性分類部
100 異常候補情報分析装置

Claims (6)

  1. 監視対象の異常候補情報を分析する異常候補情報分析装置であって、
    前記監視対象に関する監視対象情報、前記監視対象の周囲の環境に関する環境情報、前記監視対象の操作者に関する操作者情報、および前記監視対象で検出された異常候補情報を関連付けて記憶する記憶部と、
    前記監視対象情報、前記環境情報、および前記操作者情報に関連付けられた前記異常候補情報を抽出し、前記環境情報および前記操作者情報に対する前記異常候補情報の依存度を分析する分析部と、を備え
    前記分析部は、特定の前記環境情報または特定の前記操作者情報に関連付けられた前記異常候補情報を前記抽出から除外し、
    前記分析部は、前記監視対象情報を抽出する条件を設定可能な設定部と、前記条件に基づいて抽出された前記異常候補情報を表示する表示部とを備え、
    前記表示部は、前記異常候補情報の検出数および想定される異常数と使用期間との関係と、前記異常候補情報の検出数と前記環境情報との関係と、前記異常候補情報の検出数と前記操作者情報との関係と、を表示することを特徴とする異常候補情報分析装置。
  2. 監視対象の異常候補情報を分析する異常候補情報分析装置であって、
    前記監視対象に関する監視対象情報、前記監視対象の周囲の環境に関する環境情報、前記監視対象の操作者に関する操作者情報、および前記監視対象で検出された異常候補情報を関連付けて記憶する記憶部と、
    前記監視対象情報に関連付けられた前記環境情報、前記操作者情報、および前記異常候補情報を抽出し、前記異常候補情報の前記環境情報および前記操作者情報に対する依存度を分析する分析部と、
    前記監視対象に設けられ、前記監視対象情報、前記操作者情報、および前記異常候補情報を検出する検出部と、
    前記監視対象に設けられ、前記検出部によって検出された前記監視対象情報、前記操作者情報、および前記異常候補情報を前記記憶部へ送信する通信部と、を備え
    前記分析部は、特定の前記環境情報または特定の前記操作者情報に関連付けられた前記異常候補情報を前記抽出から除外し、
    前記分析部は、前記監視対象情報を抽出する条件を設定可能な設定部と、前記条件に基づいて抽出された前記異常候補情報を表示する表示部とを備え、
    前記表示部は、前記異常候補情報の検出数および想定される異常数と使用期間との関係と、前記異常候補情報の検出数と前記環境情報との関係と、前記異常候補情報の検出数と前記操作者情報との関係と、を表示することを特徴とする異常候補情報分析装置。
  3. 前記操作者情報に含まれる運転特性を複数の運転特性タイプのひとつに分類する運転特性分類部を備えることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の異常候補情報分析装置。
  4. 監視対象の異常候補情報を分析する異常候補情報分析装置であって、
    前記監視対象に関する監視対象情報、前記監視対象の周囲の環境に関する環境情報、前記監視対象の操作者に関する操作者情報、および前記監視対象で検出された異常候補情報を関連付けて記憶する記憶部と、
    前記監視対象情報に関連付けられた前記環境情報、前記操作者情報、および前記異常候補情報を抽出し、前記異常候補情報の前記環境情報および前記操作者情報に対する依存度を分析する分析部と、
    前記監視対象に設けられ、前記監視対象情報、前記操作者情報、および前記異常候補情報を検出する検出部と、
    前記監視対象に設けられ、前記検出部によって検出された前記監視対象情報、前記操作者情報、および前記異常候補情報を前記記憶部へ送信する通信部と、を備え、
    前記検出部は、前記監視対象の操作者が行う操作を前記監視対象情報の検出値から運転特性として学習して前記検出値を予測する運転特性学習部と、前記運転特性学習部によって予測された前記検出値の予測値を閾値として前記監視対象情報の前記検出値を前記異常候補情報として検出する異常動作検出部と、を有し、
    前記運転特性学習部は、前記監視対象情報を処理する畳み込み層と、該畳み込み層の処理結果と前記監視対象情報の前記検出値を入力とする再帰型ニューラルネットと、を備えることを特徴とする異常候補情報分析装置。
  5. 前記運転特性学習部は、複数の前記再帰型ニューラルネットを備えることを特徴とする請求項に記載の異常候補情報分析装置。
  6. 前記異常動作検出部は、複数の前記再帰型ニューラルネットの複数の予測値のうち、前記監視対象情報の前記検出値に近い予測値を閾値とし、該閾値に基づいて前記監視対象情報の前記検出値を前記異常候補情報として検出することを特徴とする請求項に記載の異常候補情報分析装置。
JP2016114646A 2016-06-08 2016-06-08 異常候補情報分析装置 Active JP6671248B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016114646A JP6671248B2 (ja) 2016-06-08 2016-06-08 異常候補情報分析装置
US15/616,594 US10169932B2 (en) 2016-06-08 2017-06-07 Anomality candidate information analysis apparatus and behavior prediction device
EP17174760.3A EP3275758B1 (en) 2016-06-08 2017-06-07 Anomality candidate information analysis apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016114646A JP6671248B2 (ja) 2016-06-08 2016-06-08 異常候補情報分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017218045A JP2017218045A (ja) 2017-12-14
JP6671248B2 true JP6671248B2 (ja) 2020-03-25

Family

ID=59070434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016114646A Active JP6671248B2 (ja) 2016-06-08 2016-06-08 異常候補情報分析装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10169932B2 (ja)
EP (1) EP3275758B1 (ja)
JP (1) JP6671248B2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10347122B2 (en) * 2016-07-12 2019-07-09 Denson Corporation Road condition monitoring system
JP2018060268A (ja) * 2016-10-03 2018-04-12 株式会社日立製作所 認識装置および学習システム
US10216983B2 (en) * 2016-12-06 2019-02-26 General Electric Company Techniques for assessing group level cognitive states
US10445565B2 (en) * 2016-12-06 2019-10-15 General Electric Company Crowd analytics via one shot learning
KR20180091383A (ko) * 2017-02-06 2018-08-16 삼성전자주식회사 장치, 장치의 제어방법 및 기록매체
US20200173887A1 (en) * 2017-05-25 2020-06-04 Nec Corporation Processing apparatus, processing method, and non-transitory storage medium
JP6586685B2 (ja) * 2017-12-27 2019-10-09 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP6680809B2 (ja) 2018-01-09 2020-04-15 ファナック株式会社 ファイバレーザ装置及び機械学習装置
US10623834B1 (en) * 2018-01-15 2020-04-14 United Services Automobile Association (Usaa) Vehicle tracking techniques
JP7013993B2 (ja) * 2018-03-26 2022-02-01 トヨタ自動車株式会社 診断装置及び診断方法
US10553046B2 (en) 2018-04-05 2020-02-04 GM Global Technology Operations LLC Vehicle prognostics and remedial response
JP7149098B2 (ja) * 2018-04-24 2022-10-06 株式会社日立製作所 予兆診断装置及び方法
JP2019214249A (ja) * 2018-06-11 2019-12-19 住友電気工業株式会社 検知装置、コンピュータプログラム、検知方法及び学習モデル
CN111222666B (zh) * 2018-11-26 2024-08-09 金篆信科有限责任公司 一种数据计算方法和装置
US10832140B2 (en) * 2019-01-30 2020-11-10 StradVision, Inc. Method and device for providing information for evaluating driving habits of driver by detecting driving scenarios occurring during driving
WO2021019893A1 (ja) 2019-07-31 2021-02-04 日本電気株式会社 異常検知システム、異常検知方法、および、異常検知プログラム
DE102019135608A1 (de) * 2019-12-20 2021-06-24 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren, Vorrichtung und System zur Detektion von anomalen Betriebszuständen eines Geräts
US11605306B2 (en) 2020-06-30 2023-03-14 Toyota Research Institute, Inc. Systems and methods for driver training during operation of automated vehicle systems
US20220148411A1 (en) * 2020-11-06 2022-05-12 Ford Global Technologies, Llc Collective anomaly detection systems and methods
CN112860716B (zh) * 2020-12-28 2021-10-19 北京航空航天大学 一种面向智能网联汽车的双链修复信息安全控制方法及装置
US20240281712A1 (en) * 2021-06-07 2024-08-22 Nec Corporation Learning method

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3799595B2 (ja) 2001-01-31 2006-07-19 日産自動車株式会社 ハイブリッド車の走行データ解析装置および解析方法
JP4107238B2 (ja) 2004-01-16 2008-06-25 株式会社デンソー 車両用通信システム
JP4661380B2 (ja) 2005-06-14 2011-03-30 トヨタ自動車株式会社 故障診断装置、故障診断システム、故障診断方法、及び車載装置
JP2007058344A (ja) 2005-08-22 2007-03-08 Fujitsu Ten Ltd 車両診断システム、車両情報送信装置、及び車両情報送信方法
JP2007161044A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Toyota Motor Corp 車両故障診断装置及び方法
JP4492702B2 (ja) * 2008-01-11 2010-06-30 トヨタ自動車株式会社 異常検出装置
JP5077084B2 (ja) * 2008-06-09 2012-11-21 トヨタ自動車株式会社 加減速予測装置、電子制御ユニット、加減速予測方法
JP4826609B2 (ja) * 2008-08-29 2011-11-30 トヨタ自動車株式会社 車両用異常解析システム及び車両用異常解析方法
US20100305806A1 (en) * 2009-06-02 2010-12-02 Chadwick Todd Hawley Portable Multi-Modal Emergency Situation Anomaly Detection and Response System
US8909415B1 (en) * 2009-06-02 2014-12-09 Chadwick Todd Hawley Vehicle and personal service monitoring and alerting systems
JP2011221813A (ja) 2010-04-09 2011-11-04 Denso Corp 車両診断システム
US10665040B2 (en) 2010-08-27 2020-05-26 Zonar Systems, Inc. Method and apparatus for remote vehicle diagnosis
JP5641233B2 (ja) 2011-03-03 2014-12-17 トヨタ自動車株式会社 車両データ取得システム及び車両データ取得方法
JP5573743B2 (ja) * 2011-03-22 2014-08-20 トヨタ自動車株式会社 車両データ解析装置、車両データ解析方法、及び故障診断装置
JP5333501B2 (ja) 2011-03-31 2013-11-06 株式会社デンソー 車両の挙動データ記憶制御システム及び記憶装置
US20130093603A1 (en) * 2011-10-18 2013-04-18 Visteon Global Technologies, Inc. Vehicle system and method for assessing and communicating a condition of a driver
US20160217628A1 (en) 2012-08-29 2016-07-28 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for on-board/off-board fault detection
US9569984B2 (en) * 2012-12-11 2017-02-14 Abalta Technologies, Inc. Recording, monitoring, and analyzing driver behavior
JP6003810B2 (ja) * 2013-06-04 2016-10-05 株式会社デンソー 車両用基準値生成装置
JP6323157B2 (ja) 2014-05-14 2018-05-16 株式会社デンソー 診断データ抽出装置、車両診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3275758A2 (en) 2018-01-31
JP2017218045A (ja) 2017-12-14
US10169932B2 (en) 2019-01-01
EP3275758B1 (en) 2022-02-09
US20170358154A1 (en) 2017-12-14
EP3275758A3 (en) 2018-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6671248B2 (ja) 異常候補情報分析装置
JP6842574B2 (ja) 自律車両運転イベントに応答して乗車者フィードバックを取得するシステムおよび方法
US9898936B2 (en) Recording, monitoring, and analyzing driver behavior
JP6925796B2 (ja) 車両を運転する際に当該車両の運転者を支援する方法及びシステム、車両、並びにコンピュータプログラム
EP3075621B1 (en) Driving diagnosis method and driving diagnosis apparatus
US10490078B1 (en) Technology for providing real-time route safety and risk feedback
EP3330819B1 (en) Device diagnostic apparatus, device diagnostic system and device diagnostic methods
US20210027556A1 (en) Abnormality sign diagnosis apparatus and abnormality sign diagnosis method
US20210024058A1 (en) Evaluating the safety performance of vehicles
JP2021162868A (ja) 劣化表示システム、劣化表示方法、及び、プログラム
US20230177959A1 (en) Vehicle accident prediction system, vehicle accident prediction method, vehicle accident prediction program, and learned model creation system
US10109191B2 (en) Method of quickly detecting road distress
Jacob et al. Vehicle trajectory analysis: an advanced tool for road safety
US10415981B2 (en) Anomaly estimation apparatus and display apparatus
JP2017215759A (ja) 事故予報システム、および、事故予報方法
KR102477885B1 (ko) 자율주행 도로의 주행 안전도를 평가하는 안전도 분석 관리 서버
Singh et al. Driver behaviour modelling of vehicles at signalized intersection with heterogeneous traffic
WO2024017664A1 (en) Vehicle testing apparatus for full vehicle performance testing as well as vehicle testing of individual on-board systems/software, sensors and combinations of sensors, and method thereof
JP6892197B1 (ja) 劣化表示システム、劣化表示方法、及び、プログラム
Ali et al. Employment of instrumented vehicles to identify real-time snowy weather conditions on freeways using supervised machine learning techniques–A naturalistic driving study
US20230401954A1 (en) Information processing apparatus and information processing method
Kyriakou et al. Classifying pavement surface anomalies utilizing smartphones technology, vehicles and on-board diagnostic devices
Yang et al. Traffic Safety Region Estimation Based on SFS–PCA–LSSVM: An Application to Highway Crash Risk Evaluation
Wang et al. Drivers' Rear-end Conflict Risk Avoidance Behaviors Prediction Based on Natural Driving Data
Hu Deep Learning Based on Connected Vehicles for Traffic Safety, Mobility and Energy Efficiency

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200303

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6671248

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151