JP2019161810A - 電力変換装置及びその制御方法 - Google Patents

電力変換装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019161810A
JP2019161810A JP2018044020A JP2018044020A JP2019161810A JP 2019161810 A JP2019161810 A JP 2019161810A JP 2018044020 A JP2018044020 A JP 2018044020A JP 2018044020 A JP2018044020 A JP 2018044020A JP 2019161810 A JP2019161810 A JP 2019161810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power
loop gain
rectifier
gain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018044020A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6659754B2 (ja
Inventor
俊平 田中
Shunpei Tanaka
俊平 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2018044020A priority Critical patent/JP6659754B2/ja
Priority to US16/295,195 priority patent/US10439504B2/en
Priority to DE102019105860.0A priority patent/DE102019105860A1/de
Priority to CN201910183636.7A priority patent/CN110266200B/zh
Publication of JP2019161810A publication Critical patent/JP2019161810A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6659754B2 publication Critical patent/JP6659754B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/40Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc
    • H02M5/42Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/44Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac
    • H02M5/453Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/458Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M5/4585Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having a rectifier with controlled elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/64Testing of capacitors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/21Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/217Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M7/219Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0025Arrangements for modifying reference values, feedback values or error values in the control loop of a converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • H02M1/4283Arrangements for improving power factor of AC input by adding a controlled rectifier in parallel to a first rectifier feeding a smoothing capacitor

Abstract

【課題】平滑コンデンサの容量が変動してもその電圧を適切に制御する。【解決手段】電力変換装置10は、PWM制御信号に基づいて、交流電力を直流電力に変換する整流器12と、整流器12の直流側に接続された平滑コンデンサ14の電圧を検出する電圧検出部18と、平滑コンデンサ14の容量を推定する容量推定部30と、推定された容量Cから電圧ループゲインを算出し、指令電圧と検出された電圧との偏差と、電圧ループゲインとから制御電圧Vcを生成する電圧制御部32と、制御電圧Vcを用いてPWM制御信号を生成して整流器12を制御するPWM制御部34とを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、三相交流電源から供給された交流電力を直流電力に変換する電力変換装置及びその制御方法に関する。
電力変換装置として、スイッチング素子を有する整流器と、整流器のスイッチング素子のスイッチング動作を制御するPWM制御信号を生成するPWM制御部とを備えたものが開示されている(下記特許文献1参照)。
下記特許文献1のPWM制御部は、整流器の交流電源側の交流電圧値および交流電流値と、整流器の直流側に接続される平滑コンデンサの直流電圧とから、PWM制御信号を生成している。
特開2016−059181号公報
ところで、一般的に、整流器のPWM制御にはフィードバック制御が用いられており、そのフィードバック制御のゲイン(ループゲイン)は、平滑コンデンサの容量に依存する。したがって、平滑コンデンサの容量を正しく知る必要がある。
しかし、平滑コンデンサは、充放電の繰り返しによりその容量が減少する劣化部品であることが一般的に知られている。また、停電時のバックアップ用のエネルギーを供給する目的で、平滑コンデンサとは別に、整流器の直流側に外付けのコンデンサモジュールを接続する場合があり、この場合には平滑コンデンサの見かけ上の容量が増加する。
このように平滑コンデンサの容量が変動すると、平滑コンデンサの電圧を適切に制御できなくなることが懸念される。
そこで、本発明は、平滑コンデンサの容量が変動しても平滑コンデンサの電圧を適切に制御し得る電力変換装置及びその制御方法を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様は、三相交流電源から供給された交流電力を直流電力に変換する電力変換装置であって、PWM制御信号に基づいて、前記交流電力を前記直流電力に変換する整流器と、前記整流器の直流側に接続された平滑コンデンサの電圧を検出する電圧検出部と、前記平滑コンデンサの容量を推定する容量推定部と、推定された前記容量から電圧ループゲインを算出し、指令電圧と検出された前記電圧との偏差と、前記電圧ループゲインとから制御電圧を生成する電圧制御部と、前記制御電圧を用いて前記PWM制御信号を生成して前記整流器を制御するPWM制御部と、を備える。
本発明の第2の態様は、三相交流電源から供給された交流電力を直流電力に変換する電力変換装置の制御方法であって、前記電力変換装置は、PWM制御信号に基づいて、前記交流電力を前記直流電力に変換する整流器と、前記整流器の直流側に接続された平滑コンデンサの電圧を検出する電圧検出部と、を備え、前記平滑コンデンサの容量を推定する容量推定ステップと、推定された前記容量から電圧ループゲインを算出する算出ステップと、指令電圧と検出された前記電圧との偏差と、前記電圧ループゲインとから制御電圧を生成する生成ステップと、前記制御電圧を用いて前記PWM制御信号を生成して前記整流器を制御するPWM制御ステップと、を含む。
本発明では、推定された平滑コンデンサの容量から電圧ループゲインが算出され、その算出された電圧ループゲインに基づいてPWM制御信号が生成されるため、平滑コンデンサの容量が変動してもその平滑コンデンサの電圧を適切に制御することができる。
実施の形態における電力変換装置の構成を示す模式図である。 平滑コンデンサの電圧変化を示すグラフである。 図1の電力変換装置の電圧ループを表した図である。 図1の制御部の処理手順を示すフローチャートである。 変形例1の電力変換装置の構成を示す模式図である。
本発明に係る電力変換装置及びその制御方法について、好適な実施の形態を掲げ、添付の図面を参照しながら以下、詳細に説明する。
[実施の形態]
図1は、実施の形態における電力変換装置10の構成を示す模式図である。電力変換装置10は、三相交流電源Pから供給された交流電力を直流電力に変換するものであり、整流器12、平滑コンデンサ14、電流検出部16、電圧検出部18、制御部20および報知部22を有する。
整流器12は、PWM制御信号に基づいて、三相交流電源Pから供給された交流電力を直流電力に変換するものである。具体的には、整流器12は、スイッチング素子を有し、そのスイッチング素子をPWM制御信号に基づいてスイッチングすることで、三相交流電源Pから供給された交流電力を直流電力に変換する。なお、スイッチング素子として、例えば、IGBT、パワーMOSFET、バイポーラトランジスタ、または、サイリスタ等が挙げられる。
平滑コンデンサ14は、整流器12の直流側に接続されており、整流器12で変換された直流電力を平滑化するものである。平滑コンデンサ14の電圧(以下、コンデンサ電圧と称する)は、本実施の形態では、逆変換器24によってモータMを駆動するための交流電圧に変換され、逆変換器24からモータMに出力される。
電流検出部16は、三相交流電源Pから整流器12に流れる電流を検出し、検出した電流を制御部20に出力する。電圧検出部18は、平滑コンデンサ14のコンデンサ電圧を検出し、検出したコンデンサ電圧を制御部20に出力する。
制御部20は、電圧検出部18で検出されるコンデンサ電圧が指令電圧Vdc´に近づくようにフィードバック制御することで整流器12を制御するものである。この制御部20は、容量推定部30、電圧制御部32およびPWM制御部34を有する。
容量推定部30は、平滑コンデンサ14の容量Cを推定するものである。本実施の形態の容量推定部30は、電流検出部16で検出される電流と、電圧検出部18で検出されるコンデンサ電圧とに基づいて、平滑コンデンサ14の容量Cを推定する。
平滑コンデンサ14の容量Cは、例えば図2に示すように、電源投入時点のコンデンサ電圧Vと、定常値に収束する収束時点のコンデンサ電圧Vと、その2点間に平滑コンデンサ14に蓄積される蓄積電荷から推定可能である。蓄積電荷は、電源投入時点の電荷をQとし、収束時点の電荷をQとし、電源投入時点から収束時点までに電圧検出部18で検出される電流をIとすると、下記の(1)式が成り立つ。
Figure 2019161810
上記の(1)式を容量Cに着目して変形すると、下記の(2)式となる。
Figure 2019161810
したがって、容量推定部30は、上記の(2)式を用いて、平滑コンデンサ14の容量Cを推定し得る。なお、上記の(2)式を用いた平滑コンデンサ14の容量Cの推定手法は一例であり、他の推定手法が用いられてもよい。容量推定部30は、平滑コンデンサ14の容量Cを推定すると、推定した平滑コンデンサ14の容量Cを電圧制御部32に出力する。
電圧制御部32は、PI制御を用いてフィードバック制御する。本実施の形態の電圧制御部32は、容量推定部30で推定された平滑コンデンサ14の容量Cに応じて比例ゲインKおよび積分ゲインKを算出する。なお、比例ゲインKおよび積分ゲインKの算出手法については後述する。
電圧制御部32は、比例ゲインKおよび積分ゲインKを算出すると、算出した比例ゲインKおよび積分ゲインKがそれぞれ所定範囲内にあるか否かを判断する。ここで、電圧制御部32は、比例ゲインKおよび積分ゲインKの少なくとも一方が所定範囲内にないと判断した場合は、比例ゲインKおよび積分ゲインKの算出をリトライする。
電圧制御部32は、リトライ数が所定回数を超えるまでに、算出した比例ゲインKおよび積分ゲインKの双方が所定範囲内にあると判断した場合は、当該比例ゲインKおよび積分ゲインKを適切な電圧ループゲインとして決定する。この場合、電圧制御部32は、決定した比例ゲインKおよび積分ゲインKと、電圧検出部18で検出されたコンデンサ電圧と指令電圧Vdc´との偏差とから制御電圧Vcを生成し、生成した制御電圧VcをPWM制御部34に出力する。
一方、電圧制御部32は、リトライ数が所定回数を超えるまでに、算出した比例ゲインKおよび積分ゲインKの双方が所定範囲内にあると判断できなかった場合は、異常信号を生成してPWM制御部34および報知部22に出力する。
PWM制御部34は、電圧制御部32から出力される制御電圧Vcを用いてPWM制御信号を生成して整流器12を制御する。PWM制御部34は、電圧制御部32から異常信号が出力された場合は、PWM制御信号に基づく整流器12の制御を停止する。
報知部22は、平滑コンデンサ14が異常である旨を報知するものである。この報知部22は、電圧制御部32から異常信号が供給された場合に、平滑コンデンサ14が異常である旨を報知する。
報知部22の具体的な報知手法としては、例えば、表示器に表示する手法、音響発生器から警告音を発生する手法、警告灯から光を発生する手法等が挙げられる。なお、報知部22は、表示器、音響発生器あるいは警告灯を有していてもよく、外部に設けられる表示器、音響発生器あるいは警告灯を制御するようにしてもよい。また、報知部22は、2以上の報知手法を用いて報知するようにしてもよい。
次に、電圧制御部32における比例ゲインKおよび積分ゲインKの算出手法について説明する。図3は、電力変換装置10の電圧ループを表した図である。具体的に図3に示す電圧ループは、電圧制御部32、PWM制御部34および平滑コンデンサ14における電圧のフィードバックループである。ただし、簡単にするため、図3では外乱負荷がないものとして示している。
なお、図3は、電圧制御部32を、指令電圧Vdc´とフィードバック電圧(コンデンサ電圧)vdcとの偏差を出力する出力器40と、出力器40から出力された偏差を用いて制御電圧Vc生成するPI制御部42とに分けている。
図3に示す電圧ループの伝達関数をG(s)とし、電圧ループの角周波数をω[rad/s]とし、ダンピング係数(減衰係数)をζとした場合、下記の(3)式が成り立つ。
Figure 2019161810
ここで、周波数をBとすると、周波数Bは、角周波数ωとの関係では、ω/2πとなり、上記の(3)式より、K´=Kp/C=ωとなることから、周波数Bは、下記の(4)式のように整理することができる。
Figure 2019161810
また、上記の(3)式より、K´=K/C=(ω/2ζ)となり、ω=Kp/Cとなることから、ダンピング係数ζは、下記の(5)式のように整理することができる。
Figure 2019161810
電圧制御部32は、上記の(4)式および(5)式を用いて、周波数Bとダンピング係数ζとの双方が予め設定される設定値を満たすよう、容量推定部30で推定される平滑コンデンサ14の容量Cに応じて比例ゲインKおよび積分ゲインKを算出する。
具体的には、電圧制御部32は、容量推定部30により推定された容量Cが小さい程、比例ゲインKおよび積分ゲインKが小さくなるように、比例ゲインKおよび積分ゲインKを算出する。なお、上記の(4)式および(5)式を用いた比例ゲインKおよび積分ゲインKの算出手法は一例であり、他の算出手法が用いられてもよい。
次に、電力変換装置10の制御方法について説明する。図4は、制御部20の処理手順を示すフローチャートである。
ステップS1において、容量推定部30は、平滑コンデンサ14の容量Cを推定し、ステップS2に進む。ステップS2において、電圧制御部32は、ステップS1で推定された平滑コンデンサ14の容量Cから電圧ループゲインとして比例ゲインKおよび積分ゲインKを算出し、ステップS3に進む。
ステップS3において、電圧制御部32は、ステップS2で電圧ループゲインとして算出した比例ゲインKおよび積分ゲインKのそれぞれが所定範囲内か否かを判断する。
ここで、電圧制御部32は、比例ゲインKおよび積分ゲインKのそれぞれが所定範囲内であるとステップS3で判断した場合は、ステップS4に進んで、当該比例ゲインKおよび積分ゲインKを適切な電圧ループゲインとして決定し、ステップS5に進む。
ステップS5において、電圧制御部32は、ステップS4で適切な電圧ループゲインとして決定した比例ゲインKおよび積分ゲインKに基づいて制御電圧Vcを生成し、ステップS6に進む。ステップS6において、PWM制御部34は、ステップS5で生成された制御電圧Vcを用いてPWM制御信号を生成して整流器12を制御する。
このように制御部20は、推定した平滑コンデンサ14の容量Cから電圧ループゲインを算出し、その電圧ループゲインに基づいてPWM制御信号を生成することで、平滑コンデンサ14の容量Cが変動してもコンデンサ電圧を適切に制御することができる。
一方、電圧制御部32は、比例ゲインKおよび積分ゲインKの少なくとも一方が所定範囲内でないとステップS3で判断した場合は、ステップS7に進んで、ステップS3の判断を所定回数したか否か判断する。電圧制御部32は、ステップS3の判断を所定回数していない場合は、比例ゲインKおよび積分ゲインKの算出をリトライするためステップS1に戻り、ステップS3の判断を所定回数した場合は、ステップS8に進む。
ステップS8において、制御部20は、異常時制御処理を実行する。すなわち、電圧制御部32は、異常信号を生成し、生成した異常信号をPWM制御部34および報知部22に出力する。PWM制御部34は、電圧制御部32から供給される異常信号に基づいて、PWM制御信号に基づく整流器12の制御を停止する。報知部22は、電圧制御部32から供給される異常信号に基づいて、平滑コンデンサ14が異常である旨を報知する。
このように制御部20は、所定回数だけリトライしても所定範囲内にある比例ゲインKおよび積分ゲインKを算出できないときには、整流器12の制御を停止するとともに平滑コンデンサ14が異常である旨を報知する。これにより制御部20は、整流器12が不安定のままで動作し続けることを回避しつつ、平滑コンデンサ14の交換の機会をオペレータに与えることができる。
[変形例]
以上、本発明の一例として上記実施の形態が説明されたが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることはもちろんである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
<変形例1>
図5は、変形例1の電力変換装置10の構成を示す模式図である。この図5では、上記実施の形態において説明した構成と同等の構成について同一の符号が付されている。なお、変形例1では、重複する説明は省略する。
変形例1の電力変換装置10では、三相交流電源Pから整流器12に流れる電流を検出する電流検出部16に代えて、整流器12から平滑コンデンサ14に流れる電流を検出する電流検出部16Aを設けている点で、上記実施の形態とは異なる。
このように電流の検出箇所が上記実施の形態と異なっていても、容量推定部30は、上記実施の形態と同様に、電流検出部16Aで検出された電流と、電圧検出部18で検出されたコンデンサ電圧とに基づいて、平滑コンデンサ14の容量Cを推定することができる。
<変形例2>
上記実施の形態では、容量推定部30が、上記の(2)式を用いて平滑コンデンサ14の容量Cを推定した。しかし、例えば、容量推定部30は、特開2016−59181号公報あるいは特開2016−167948号公報に開示される推定手法を用いて平滑コンデンサ14の容量Cを推定してもよい。
また例えば、容量推定部30は、電流検出部16または16Aで検出された電流と電圧検出部18で検出された電圧とから計算した電力(モータMへの出力値)に基づいて平滑コンデンサ14の容量Cを推定してもよい。
要するに、容量推定部30の推定手法としては特に限定されることなく、様々な手法を広く適用することができる。
<変形例3>
上記実施の形態では、電圧制御部32が、PI制御を用いてフィードバック制御したが、PID制御を用いてフィードバック制御してもよく、P制御を用いてフィードバック制御してもよく、PD制御を用いてフィードバック制御してもよい。要するに、P制御、I制御およびD制御の少なくとも1つを含めてフィードバック制御が行われればよい。
なお、PID制御を用いる場合、電圧ループゲインは、比例ゲインKと積分ゲインKと微分ゲインKとなり、P制御を用いる場合、電圧ループゲインは、比例ゲインKとなり、PD制御を用いる場合、電圧ループゲインは、比例ゲインKおよび微分ゲインKとなる。
<変形例4>
上記実施の形態では、整流器12の直流側に外付けのコンデンサモジュールが接続されていなかったが、当該コンデンサモジュールが接続されていてもよい。整流器12の直流側に外付けのコンデンサモジュールが接続されている場合、容量推定部30は、平滑コンデンサ14とコンデンサモジュールとの総容量を推定することになる。この場合、報知部22は、電圧制御部32から異常信号が供給されたときには、平滑コンデンサ14またはコンデンサモジュールが異常である旨を報知することになる。
このように、整流器12の直流側に外付けのコンデンサモジュールが接続されている場合であっても、整流器12が不安定のままで動作し続けることを回避しつつ、平滑コンデンサ14またはコンデンサモジュールの交換の機会をオペレータに与えることができる。
<変形例5>
上記実施の形態および上記変形例1〜4は、矛盾の生じない範囲で任意に組み合わされてもよい。
[技術的思想]
上記実施の形態および変形例から把握し得る技術的思想について、以下に記載する。
<第1の技術的思想>
電力変換装置(10)は、三相交流電源(P)から供給された交流電力を直流電力に変換するものである。この電力変換装置(10)は、PWM制御信号に基づいて、交流電力を直流電力に変換する整流器(12)と、整流器(12)の直流側に接続された平滑コンデンサ(14)の電圧を検出する電圧検出部(18)と、平滑コンデンサ(14)の容量(C)を推定する容量推定部(30)と、推定された容量(C)から電圧ループゲインを算出し、指令電圧(Vdc´)と検出された電圧との偏差と、電圧ループゲインとから制御電圧(Vc)を生成する電圧制御部(32)と、制御電圧(Vc)を用いてPWM制御信号を生成して整流器(12)を制御するPWM制御部(34)と、を備える。
この電力変換装置(10)では、推定された平滑コンデンサ(14)の容量(C)から電圧ループゲインが算出され、その算出された電圧ループゲインに基づいてPWM制御信号が生成される。したがって、平滑コンデンサ(14)の容量(C)が変動しても適切にその平滑コンデンサ(14)の電圧を制御することができる。
電圧制御部(32)は、電圧ループゲインが所定範囲内にないと判断した場合は、異常信号を出力するようにしてもよい。このようにすれば、平滑コンデンサ(14)の交換の機会をオペレータに与えることができる。
容量推定部(30)は、電圧制御部(32)によって電圧ループゲインが所定範囲内にないと所定回数判断されるまでは、電圧制御部(32)によって電圧ループゲインが所定範囲内にあると判断されるまで、容量(C)を推定し、電圧制御部(32)は、電圧ループゲインが所定範囲内にないと所定回数判断すると、異常信号を出力するようにしてもよい。このようにすれば、偶発的な要因等により所定範囲外になる電圧ループゲインが算出された場合に異常信号を出力することを抑制することができる。
PWM制御部(34)は、電圧制御部(32)によって電圧ループゲインが所定範囲内にないと判断された場合は、PWM制御信号に基づく整流器(12)の制御を停止するようにしてもよい。このようにすれば、整流器(12)が不安定のままで動作し続けることを回避することが可能となる。
電圧制御部(32)は、推定された容量(C)が小さい程、電圧ループゲインが小さくなるように、電圧ループゲインを算出するようにしてもよい。このようにすれば、平滑コンデンサ(14)の電圧を適切に制御することができる。
三相交流電源(P)から整流器(12)に流れる電流、または、整流器(12)から平滑コンデンサ(14)に流れる電流を検出する電流検出部(16、16A)を備え、容量推定部(30)は、検出された電流と検出された電圧、または、電流と電圧から計算される電力に基づいて、容量(C)を推定するようにしてもよい。このようにすれば、容量(C)を精度よく推定し易い。
電圧ループゲインは、比例ゲイン(K)と積分ゲイン(K)、または、比例ゲイン(K)と積分ゲイン(K)と微分ゲイン(K)であってもよい。
<第2の技術的思想>
電力変換装置(10)の制御方法は、三相交流電源(P)から供給された交流電力を直流電力に変換する電力変換装置(10)の制御方法である。電力変換装置(10)は、PWM制御信号に基づいて、交流電力を直流電力に変換する整流器(12)と、整流器(12)の直流側に接続された平滑コンデンサ(14)の電圧を検出する電圧検出部(18)とを備える。電力変換装置(10)の制御方法は、平滑コンデンサ(14)の容量(C)を推定する容量推定ステップ(S1)と、推定された容量(C)から電圧ループゲインを算出する算出ステップ(S2)と、指令電圧(Vdc´)と検出された電圧との偏差と、電圧ループゲインとから制御電圧(Vc)を生成する生成ステップ(S5)と、制御電圧(Vc)を用いてPWM制御信号を生成して整流器(12)を制御するPWM制御ステップ(S6)と、を含む。
この電力変換装置(10)の制御方法では、推定された平滑コンデンサ(14)の容量(C)から電圧ループゲインが算出され、その算出された電圧ループゲインに基づいてPWM制御信号が生成される。したがって、平滑コンデンサ(14)の容量(C)が変動しても適切にその平滑コンデンサ(14)の電圧を制御することができる。
電力変換装置(10)の制御方法は、電圧ループゲインが所定範囲内にないと判断された場合に、異常信号を出力する出力ステップ(S8)を含むようにしてもよい。このようにすれば、平滑コンデンサ(14)の交換の機会をオペレータに与えることができる。
容量推定ステップ(S1)は、電圧ループゲインが所定範囲内にないと所定回数判断されるまでは、電圧ループゲインが所定範囲内にあると判断されるまで、容量(C)を推定し、出力ステップ(S8)は、電圧ループゲインが所定範囲内にないと所定回数判断された場合に、異常信号を出力するようにしてもよい。このようにすれば、偶発的な要因等により所定範囲外になる電圧ループゲインが算出された場合に異常信号を出力することを抑制することができる。
PWM制御ステップ(S6)は、電圧ループゲインが所定範囲内にないと判断された場合は、PWM制御信号に基づく整流器(12)の制御を停止するようにしてもよい。このようにすれば、整流器(12)が不安定のままで動作し続けることを回避することが可能となる。
算出ステップ(S2)は、推定された容量(C)が小さい程、電圧ループゲインが小さくなるように、電圧ループゲインを算出するようにしてもよい。このようにすれば、平滑コンデンサ(14)の電圧を適切に制御することができる。
電力変換装置(10)は、三相交流電源(P)から整流器(12)に流れる電流、または、整流器(12)から平滑コンデンサ(14)に流れる電流を検出する電流検出部(16、16A)を備え、容量推定ステップ(S1)は、検出された電流と検出された電圧、または、電流と電圧から計算される電力に基づいて、容量(C)を推定するようにしてもよい。このようにすれば、容量(C)を精度よく推定し易い。
電圧ループゲインは、比例ゲイン(K)と積分ゲイン(K)、または、比例ゲイン(K)と積分ゲイン(K)と微分ゲイン(K)であってもよい。
10…電力変換装置 12…整流器
14…平滑コンデンサ 16…電流検出部
18…電圧検出部 20…制御部
22…報知部 30…容量推定部
32…電圧制御部 34…PWM制御部

Claims (14)

  1. 三相交流電源から供給された交流電力を直流電力に変換する電力変換装置であって、
    PWM制御信号に基づいて、前記交流電力を前記直流電力に変換する整流器と、
    前記整流器の直流側に接続された平滑コンデンサの電圧を検出する電圧検出部と、
    前記平滑コンデンサの容量を推定する容量推定部と、
    推定された前記容量から電圧ループゲインを算出し、指令電圧と検出された前記電圧との偏差と、前記電圧ループゲインとから制御電圧を生成する電圧制御部と、
    前記制御電圧を用いて前記PWM制御信号を生成して前記整流器を制御するPWM制御部と、
    を備える、電力変換装置。
  2. 請求項1に記載の電力変換装置であって、
    前記電圧制御部は、前記電圧ループゲインが所定範囲内にないと判断した場合は、異常信号を出力する、電力変換装置。
  3. 請求項2に記載の電力変換装置であって、
    前記容量推定部は、前記電圧制御部によって前記電圧ループゲインが前記所定範囲内にないと所定回数判断されるまでは、前記電圧制御部によって前記電圧ループゲインが前記所定範囲内にあると判断されるまで、前記容量を推定し、
    前記電圧制御部は、前記電圧ループゲインが前記所定範囲内にないと所定回数判断すると、前記異常信号を出力する、電力変換装置。
  4. 請求項2または3に記載の電力変換装置であって、
    前記PWM制御部は、前記電圧制御部によって前記電圧ループゲインが前記所定範囲内にないと判断された場合は、前記PWM制御信号に基づく前記整流器の制御を停止する、電力変換装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の電力変換装置であって、
    前記電圧制御部は、推定された前記容量が小さい程、前記電圧ループゲインが小さくなるように、前記電圧ループゲインを算出する、電力変換装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の電力変換装置であって、
    前記三相交流電源から前記整流器に流れる電流、または、前記整流器から前記平滑コンデンサに流れる電流を検出する電流検出部を備え、
    前記容量推定部は、検出された前記電流と検出された前記電圧、または、前記電流と前記電圧から計算される電力に基づいて、前記容量を推定する、電力変換装置。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の電力変換装置であって、
    前記電圧ループゲインは、比例ゲインと積分ゲイン、または、比例ゲインと積分ゲインと微分ゲインである、電力変換装置。
  8. 三相交流電源から供給された交流電力を直流電力に変換する電力変換装置の制御方法であって、
    前記電力変換装置は、
    PWM制御信号に基づいて、前記交流電力を前記直流電力に変換する整流器と、
    前記整流器の直流側に接続された平滑コンデンサの電圧を検出する電圧検出部と、
    を備え、
    前記平滑コンデンサの容量を推定する容量推定ステップと、
    推定された前記容量から電圧ループゲインを算出する算出ステップと、
    指令電圧と検出された前記電圧との偏差と、前記電圧ループゲインとから制御電圧を生成する生成ステップと、
    前記制御電圧を用いて前記PWM制御信号を生成して前記整流器を制御するPWM制御ステップと、
    を含む、電力変換装置の制御方法。
  9. 請求項8に記載の電力変換装置の制御方法であって、
    前記電圧ループゲインが所定範囲内にないと判断された場合に、異常信号を出力する出力ステップを含む、電力変換装置の制御方法。
  10. 請求項9に記載の電力変換装置の制御方法であって、
    前記容量推定ステップは、前記電圧ループゲインが前記所定範囲内にないと所定回数判断されるまでは、前記電圧ループゲインが前記所定範囲内にあると判断されるまで、前記容量を推定し、
    前記出力ステップは、前記電圧ループゲインが前記所定範囲内にないと所定回数判断された場合に、前記異常信号を出力する、電力変換装置の制御方法。
  11. 請求項9または10に記載の電力変換装置の制御方法であって、
    前記PWM制御ステップは、前記電圧ループゲインが前記所定範囲内にないと判断された場合は、前記PWM制御信号に基づく前記整流器の制御を停止する、電力変換装置の制御方法。
  12. 請求項8〜11のいずれか1項に記載の電力変換装置の制御方法であって、
    前記算出ステップは、推定された前記容量が小さい程、前記電圧ループゲインが小さくなるように、前記電圧ループゲインを算出する、電力変換装置の制御方法。
  13. 請求項8〜12のいずれか1項に記載の電力変換装置の制御方法であって、
    前記電力変換装置は、前記三相交流電源から前記整流器に流れる電流、または、前記整流器から前記平滑コンデンサに流れる電流を検出する電流検出部を備え、
    前記容量推定ステップは、検出された電流と検出された電圧、または、前記電流と前記電圧から計算される電力に基づいて、前記容量を推定する、電力変換装置の制御方法。
  14. 請求項8〜13のいずれか1項に記載の電力変換装置の制御方法であって、
    前記電圧ループゲインは、比例ゲインと積分ゲイン、または、比例ゲインと積分ゲインと微分ゲインである、電力変換装置の制御方法。
JP2018044020A 2018-03-12 2018-03-12 電力変換装置及びその制御方法 Active JP6659754B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018044020A JP6659754B2 (ja) 2018-03-12 2018-03-12 電力変換装置及びその制御方法
US16/295,195 US10439504B2 (en) 2018-03-12 2019-03-07 Power converter device and control method thereof
DE102019105860.0A DE102019105860A1 (de) 2018-03-12 2019-03-07 Stromwandlervorrichtung und Steuerverfahren hierfür
CN201910183636.7A CN110266200B (zh) 2018-03-12 2019-03-12 电力转换装置及其控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018044020A JP6659754B2 (ja) 2018-03-12 2018-03-12 電力変換装置及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019161810A true JP2019161810A (ja) 2019-09-19
JP6659754B2 JP6659754B2 (ja) 2020-03-04

Family

ID=67701886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018044020A Active JP6659754B2 (ja) 2018-03-12 2018-03-12 電力変換装置及びその制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10439504B2 (ja)
JP (1) JP6659754B2 (ja)
CN (1) CN110266200B (ja)
DE (1) DE102019105860A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021071914A (ja) * 2019-10-31 2021-05-06 株式会社日立製作所 制御装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3864745B1 (en) * 2018-10-09 2023-07-12 ABB Schweiz AG Method and apparatus for circuit monitoring
CN117413453A (zh) * 2021-10-05 2024-01-16 株式会社日立产机系统 电力转换装置和平滑电容器的劣化判断方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07147775A (ja) * 1993-11-22 1995-06-06 Mitsubishi Electric Corp 電力変換器の制御装置
JP2004153978A (ja) * 2002-11-01 2004-05-27 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 電力変換装置の直流中間電圧制御方法
JP2016059181A (ja) * 2014-09-10 2016-04-21 ファナック株式会社 静電容量計算部を有するpwm整流器
JP2016167948A (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 ファナック株式会社 順変換器の直流側に接続される直流コンデンサの寿命判定装置
JP2017192274A (ja) * 2016-04-15 2017-10-19 ファナック株式会社 ディジタル制御電源装置および生産管理システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4576407B2 (ja) * 2007-07-30 2010-11-10 株式会社日立製作所 セット並列構成の電力変換装置及びそれを用いたエレベーターシステム
JP2011050120A (ja) * 2009-08-25 2011-03-10 Fuji Electric Systems Co Ltd 電力変換装置
US9054589B2 (en) * 2010-05-28 2015-06-09 Rockwell Automation Technologies, Inc. Method and apparatus for detecting power converter capacitor degradation using negative sequence currents
US9653984B2 (en) * 2012-04-30 2017-05-16 Rockwell Automation Technologies, Inc. Filter capacitor degradation detection apparatus and method
KR101327591B1 (ko) * 2012-07-02 2013-11-12 엘에스산전 주식회사 인버터의 직류링크 커패시터 진단장치
US9735696B2 (en) * 2015-11-25 2017-08-15 Rockwell Automation Technologies, Inc. Filter capacitor degradation and calibration
CN108169571B (zh) * 2016-12-07 2020-06-02 台达电子企业管理(上海)有限公司 监测直流母线电容容值的方法和装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07147775A (ja) * 1993-11-22 1995-06-06 Mitsubishi Electric Corp 電力変換器の制御装置
JP2004153978A (ja) * 2002-11-01 2004-05-27 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 電力変換装置の直流中間電圧制御方法
JP2016059181A (ja) * 2014-09-10 2016-04-21 ファナック株式会社 静電容量計算部を有するpwm整流器
JP2016167948A (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 ファナック株式会社 順変換器の直流側に接続される直流コンデンサの寿命判定装置
JP2017192274A (ja) * 2016-04-15 2017-10-19 ファナック株式会社 ディジタル制御電源装置および生産管理システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021071914A (ja) * 2019-10-31 2021-05-06 株式会社日立製作所 制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190280607A1 (en) 2019-09-12
JP6659754B2 (ja) 2020-03-04
CN110266200A (zh) 2019-09-20
CN110266200B (zh) 2020-12-01
DE102019105860A1 (de) 2019-09-12
US10439504B2 (en) 2019-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5931148B2 (ja) 静電容量計算部を有するpwm整流器
JP6659754B2 (ja) 電力変換装置及びその制御方法
JP6280975B2 (ja) リレーの誤作動検出装置
JP2012120376A (ja) インバータ装置
JP5867297B2 (ja) 電力変換システム、その電圧検出装置
JP2019158456A (ja) 正弦波フィルタのコンデンサ容量判定装置
JP2011254684A (ja) 電源回生動作モードの切替機能を有するモータ駆動装置
JP2013150415A (ja) 無停電電源装置
JP6816307B1 (ja) 電源装置および交流電源の異常検出方法
JP4576407B2 (ja) セット並列構成の電力変換装置及びそれを用いたエレベーターシステム
JP2019187002A (ja) モータ駆動装置およびモータ駆動装置の異常発熱検出方法
JP5666064B1 (ja) モータ制御装置及びモータ制御方法
JP2013027114A (ja) 船舶用ドライブ装置及び当該装置用制動抵抗器の保護方法
JP2009115634A (ja) 電源システム、及び電源システムの電流計測方法
WO2014155864A1 (ja) 電力変換装置
JP5978820B2 (ja) インバータの制御装置
JP4590838B2 (ja) インバータ装置
JP2018007320A (ja) 系統連系制御装置
JP2018098836A (ja) 電気回路およびその制御装置
JP4793433B2 (ja) 電圧変換装置
KR100628400B1 (ko) 엘리베이터 제어장치 및 방법
JP2009148085A (ja) 電力変換器
JP2008193830A (ja) 直流電源システムの制御方法
WO2021009831A1 (ja) 電力変換装置および劣化診断システム
JP2016100963A (ja) 系統連系インバータ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190710

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20191021

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20191031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6659754

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150