JP2016059181A - 静電容量計算部を有するpwm整流器 - Google Patents

静電容量計算部を有するpwm整流器 Download PDF

Info

Publication number
JP2016059181A
JP2016059181A JP2014184549A JP2014184549A JP2016059181A JP 2016059181 A JP2016059181 A JP 2016059181A JP 2014184549 A JP2014184549 A JP 2014184549A JP 2014184549 A JP2014184549 A JP 2014184549A JP 2016059181 A JP2016059181 A JP 2016059181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
unit
smoothing capacitor
power
main circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014184549A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5931148B2 (ja
Inventor
正一 丹羽
Shoichi Niwa
正一 丹羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2014184549A priority Critical patent/JP5931148B2/ja
Priority to DE102015011506.5A priority patent/DE102015011506B4/de
Priority to US14/849,056 priority patent/US20160072403A1/en
Priority to CN201510574420.5A priority patent/CN105406737B/zh
Publication of JP2016059181A publication Critical patent/JP2016059181A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5931148B2 publication Critical patent/JP5931148B2/ja
Priority to US15/387,581 priority patent/US9923477B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/40Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc
    • H02M5/42Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/44Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac
    • H02M5/453Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/458Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M5/4585Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having a rectifier with controlled elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/40Testing power supplies
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/21Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/217Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M7/219Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a bridge configuration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R27/00Arrangements for measuring resistance, reactance, impedance, or electric characteristics derived therefrom
    • G01R27/02Measuring real or complex resistance, reactance, impedance, or other two-pole characteristics derived therefrom, e.g. time constant
    • G01R27/26Measuring inductance or capacitance; Measuring quality factor, e.g. by using the resonance method; Measuring loss factor; Measuring dielectric constants ; Measuring impedance or related variables
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/21Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/217Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M7/2173Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a biphase or polyphase circuit arrangement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

【課題】接続された平滑コンデンサの静電容量を正確に測定できる低コストのPWM整流器を実現する。【解決手段】PWM整流器1は、PWM制御にて交直電力変換を行う主回路部11と、主回路部11をPWM制御するPWM制御部12と、主回路部11の直流側に接続された平滑コンデンサ5の直流電圧を検出する直流電圧検出部13と、交流電圧波高値まで初期充電された平滑コンデンサ5をさらに大きい電圧に充電する初期昇圧期間の開始時及び終了時に直流電圧検出部13が検出した各直流電圧を記憶する直流電圧記憶部14と、交流電圧及び交流電流に基づき交流側から流入する入力電力を計算する入力電力計算部15と、初期昇圧期間中の入力電力から積算電力を計算する積算電力計算部16と、直流電圧記憶部14に記憶された初期昇圧期間の開始時及び終了時の各直流電圧と積算電力とに基づき平滑コンデンサ5の静電容量を計算する静電容量計算部17とを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、PWM信号(パルス幅変調信号)を用いてスイッチング素子を制御して交流電力を直流電力に変換するPWM整流器に関する。
工作機械、産業機械、鍛圧機械、射出成形機、あるいは各種ロボット内のモータを駆動するモータ制御装置においては、交流電源側から入力された交流電力を直流電力に一旦変換したのちさらに交流電力に変換し、この交流電力を駆動軸ごとに設けられたモータの駆動電力として用いている。モータ制御装置は、交流電源側から供給された交流電力を整流して直流電力を出力する整流器と、整流器の直流側である直流リンクに接続され、直流リンクの直流電力とモータの駆動電力もしくは回生電力である交流電力とを相互電力変換する逆変換器と、を備え、当該逆変換器の交流側に接続されたモータの速度、トルク、もしくは回転子の位置を制御する。
このような整流器として、ダイオード整流方式の整流器がある。ダイオード整流方式の整流器は、安価であるという利点があるものの、電源高調波や無効電力が大きくなるという欠点がある。
これに対し近年は、電源高調波の低減や無効電力の低減への要求から、パルス幅変調(Pulse Width Modulation:PWM)を用いた整流器(以下、「PWM整流器」と称する。)の適用が広がっている。
図4は、PWM整流器を有する一般的なモータ制御装置の構成を示す図である。モータ制御装置101は、商用三相交流電源(以下、単に「交流電源」と称する。)3からの交流電力を直流電力に変換するPWM整流器1と、PWM整流器1から出力された直流電力をモータ4の駆動電力として供給される所望の周波数の交流電力に変換しまたはモータ4から回生される交流電力を直流電力に変換する逆変換器2と、を備え、当該逆変換器2の交流側に接続されたモータ4の速度、トルク、もしくは回転子の位置を制御する。PWM整流器1と逆変換器2とは直流リンクを介して接続される。直流リンクには後述するように平滑コンデンサ5が設けられる。PWM整流器1の交流電源3側には昇圧リアクトル6が接続される。
PWM整流器1は、主として、スイッチング素子およびこれに逆並列に接続されたダイオードのブリッジ回路からなる主回路部11と、主回路部11内のスイッチング素子のスイッチング動作を制御するPWM制御信号を生成するPWM制御部12とで構成される。
PWM整流器1の主回路部11は、交流電源3の相数に対応した相数のブリッジ回路で構成される。例えば、交流電源3が三相である場合にはこれに対応してPWM整流器1の主回路部11は三相フルブリッジ回路となる。PWM整流器1の主回路部11の直流側には、PWM整流器1の直流出力を平滑化するために平滑コンデンサ5が並列接続される。
PWM整流器1のPWM制御部12は、交流電圧検出部32により検出された交流電源3側の交流電圧値と、交流電流検出部33により検出された交流電源3側の交流電流値と、直流電圧検出部13により検出された平滑コンデンサ5の直流電圧(すなわちPWM整流器1の主回路部11と逆変換器2との間にある直流リンクの直流電圧)とから、PWM制御信号を生成する。PWM制御信号は、PWM整流器1の主回路部11に力率1の交流電力を発生させるとともにPWM整流器1の出力である直流電圧(すなわち平滑コンデンサ5の両端の直流電圧)を所望の値に保つようにするために生成され、PWM整流器1の主回路部11内のスイッチング素子に印加される。モータ制御装置101の制御によりモータ4を減速させる際には、モータ4にて回生電力が発生するが、PWM整流器1は、その内部のスイッチング素子のスイッチング動作がPWM制御信号により制御されて直流電力を交流電力に変換する回生動作(逆変換動作)を行い、逆変換器2を経て戻された回生エネルギーをさらに交流電源3側へ戻すことができる。
平滑コンデンサ5は、モータ制御装置101の起動直後からモータ4の駆動開始前(すなわち逆変換器2による電力変換動作開始前)までの間に充電しておく必要がある。以下、モータ4の駆動開始前の平滑コンデンサ5の充電を「初期充電」と称する。初期充電開始時の平滑コンデンサ5にエネルギーが蓄積されていない状態においては、PWM整流器1の主回路部11に大きな突入電流が流れる。特に平滑コンデンサ5の容量が大きいほど、より大きな突入電流が発生する。この突入電流対策として、PWM整流器1の主回路部11と平滑コンデンサ5との間に、またはPWM整流器1の主回路部11の三相交流入力側に、初期充電回路31が設けられるのが一般的である。図4に示す例では、PWM整流器1の主回路部11と平滑コンデンサ5との間に初期充電回路31が設けられる場合を示している。
初期充電回路31は、スイッチ部41とスイッチ部41に並列接続された充電抵抗42とを有する。スイッチ部41は、モータ制御装置101の起動直後の平滑コンデンサ5の初期充電期間中のみオフ(開放)され、モータ制御装置101がモータ4を駆動する通常動作期間中はオン(閉路)した状態を維持する。より具体的にいえば、モータ制御装置101の起動直後からモータ4の駆動開始前までの初期充電期間中はスイッチ部41をオフ(開放)することで、主回路部11から出力された直流電力が充電抵抗42を通じて平滑コンデンサ5に流れ込み、平滑コンデンサ5が充電される。平滑コンデンサ5が交流電源3の交流電圧の波高値まで充電されると、スイッチ部41をオン(閉路)して初期充電動作は完了する。
また、PWM整流器1においては、原理的に交流電源3の交流電圧の波高値以上の値の直流電圧を出力させる必要がある。そのため、平滑コンデンサ5に対する初期充電動作完了後は、PWM制御部12により主回路部11内のスイッチング素子のスイッチング動作を行い、平滑コンデンサ5の両端の直流電圧を交流電源3側の交流電圧の波高値よりも大きい電圧まで昇圧する。以下、平滑コンデンサ5の初期充電完了後からモータ4の駆動開始前までの平滑コンデンサ5に対する昇圧を「初期昇圧」と称する。初期充電動作及び初期昇圧動作の完了後、逆変換器2は電力変換動作を開始してモータ4に駆動電力を供給する通常動作モードに移行し、逆変換器2から出力された交流の駆動電力に基づきモータ4は駆動することになる。
平滑コンデンサ5は充放電の繰り返しによりその静電容量(「コンデンサ容量」とも称する。)が減少する有限寿命の部品であることが一般的に知られている。平滑コンデンサ5の静電容量が低下すると、直流リンクに流れるリプル電流が増加し、直流電圧の変動が大きくなるという問題が生じる。そのため、平滑コンデンサ5の静電容量を正確に測定することが重要である。測定の結果、性能の劣化が判明した平滑コンデンサ5については、交換することが必要である。
整流器の直流リンクに設けられた平滑コンデンサの静電容量を推定する方法として、例えば、平滑コンデンサ両端の初期充電時の直流電圧(直流リンクにおける直流電圧)の値から時定数を求め、充電抵抗の抵抗値で除算することにより静電容量を求める方法がある(例えば、特許文献1参照。)。図5は、特許文献1(特開平5−76180号公報)に記載された発明における初期充電時のコンデンサ電圧を示す図である。時刻t=0で平滑コンデンサ(電解コンデンサ)に対する初期充電を開始すると、平滑コンデンサの両端の直流電圧は図5に示すように一次遅れで上昇する。充電抵抗をR[Ω]、平滑コンデンサの容量をC[F]とすると一次遅れ時定数はRCで表される。よって、直流電圧が交流電源側の交流電圧の波高値Vの0.63倍の電圧である0.63Vに到達する時刻t1を計測し、これを充電抵抗の抵抗値Rで除算することで、平滑コンデンサの静電容量Cを推定する。
また例えば、平滑コンデンサの初期充電時に直流リンクに流れ込む電荷量を推定し、この電荷量を初期充電完了時の直流電圧で除算すことで静電容量を求める方法がある(例えば、特許文献2参照。)。この方法によれば、初期充電期間中における平滑コンデンサへの流入電流は交流電源側の交流電流の絶対値に等しいと近似し、初期充電時の積分値から平滑コンデンサに蓄積される電荷量を求め、この電荷量を初期充電完了時の直流電圧で除算すことで静電容量を求める。
特開平5−76180号公報 国際公開第2010/055556号
上述のように、直流出力側に並列接続された平滑コンデンサが充放電の繰り返しによりその静電容量が減少すると、直流リンクに流れるリプル電流が増加し、直流電圧の変動が大きくなるという問題が生じるので、平滑コンデンサの静電容量を正確に測定することが重要である。平滑コンデンサの静電容量を正確に測定できなければ、平滑コンデンサの交換のタイミングを逸して直流リンクに大きなリプル電流や直流電圧変動を発生させてしまうことになりかねない。またあるいは、まだ寿命のある平滑コンデンサを不必要に早く交換してしまう事態にもなりかねない。
例えば、特許文献1(特開平5−76180号公報)に記載された発明は、推定される平滑コンデンサの静電容量は交流電源側の交流電圧の波高値および充電抵抗の抵抗値に依存するので、交流電圧の波高値および充電抵抗の抵抗値に誤差が含まれると、平滑コンデンサの静電容量を正確に測定することはできない。
また例えば、特許文献2(国際公開第2010/055556号)に記載された発明によれば、交流電源が単相である場合は、平滑コンデンサへの入力電流を交流電源側の交流電流の絶対値に近似しても大きな誤差はないが、交流電源が三相である場合はこのような近似はできず、平滑コンデンサへの流入電流を正確に把握することができない。また、初期充電回路の前段もしくは後段に直流電流検出部に設けて平滑コンデンサへの流入電流を測定すれば、平滑コンデンサの静電容量を正確に計算することは可能であるが、直流電流検出部を新たに設けることはコスト増大およびスペース増大につながる。
したがって本発明の目的は、上記問題に鑑み、直流出力側に並列接続された平滑コンデンサの静電容量を正確に測定することができる小型で低コストのPWM整流器を提供することにある。
上記目的を実現するために、本発明においては、PWM整流器は、受信したPWM制御信号によりスイッチング素子のスイッチング動作がPWM制御されて交流側の交流電力と直流側の直流電力との間で電力変換を行う主回路部と、PWM制御信号を生成して主回路部へ出力するPWM制御部と、主回路部の直流側に並列接続された平滑コンデンサの両端の直流電圧を検出する直流電圧検出部と、主回路部の交流側の交流電圧の波高値まで初期充電された平滑コンデンサを、主回路部の電力変換動作により交流電圧の波高値よりも大きい電圧までさらに充電する初期昇圧期間において、初期昇圧期間の開始時および終了時に直流電圧検出部が検出した各直流電圧を記憶する直流電圧記憶部と、主回路部の交流側の交流電圧および交流電流に基づいて、交流側から主回路部に流入する入力電力を計算する入力電力計算部と、初期昇圧期間中に入力電力計算部により計算された入力電力を積算し、積算した値を積算電力として出力する積算電力計算部と、直流電圧記憶部に記憶された初期昇圧期間の開始時の直流電圧と初期昇圧期間の終了時の直流電圧と積算電力とに基づいて、平滑コンデンサの静電容量を計算する静電容量計算部と、を備える。
ここで、静電容量計算部は、初期昇圧期間の開始時の直流電圧をVL、初期昇圧期間の終了時の直流電圧をVH、積算電力をWとしたとき、
Figure 2016059181
に従って平滑コンデンサの静電容量Cを計算する。
また、PWM整流器は、静電容量計算部により計算された静電容量が所定の値を下回ったか否かを判定する容量低下判定部と、容量低下判定部により静電容量が所定の値を下回ったと判定された場合に警告信号を出力する警告信号出力部と、をさらに備えてもよい。
また、PWM整流器は、警告信号出力部が警告信号を出力したとき、主回路部の直流側に並列接続された平滑コンデンサの交換を促す報知部をさらに備えてもよい。
また、PWM整流器は、警告信号出力部が警告信号を発したとき、主回路部におけるスイッチング素子のスイッチング動作の停止を指令する停止指令部をさらに備えてもよい。
本発明によれば、直流出力側に並列接続された平滑コンデンサの静電容量を正確に測定することができる小型で低コストのPWM整流器を実現することができる。
本発明によれば、平滑コンデンサの静電容量は、直流電圧記憶部に記憶された初期昇圧期間の開始時の直流電圧と初期昇圧期間の終了時の直流電圧と初期昇圧期間中の積算電力とに基づいて算出されるので、特許文献1(特開平5−76180号公報)に記載された発明とは異なり交流電源側の交流電圧の波高値および充電抵抗の抵抗値に依存せず、静電容量の正確な測定が可能である。また、静電容量の算出に用いられる積算電力は、周知の方法で容易に算出できる入力電力(瞬時有効電力)を積算して求められるものであるので、特許文献2(国際公開第2010/055556号)に記載された発明とは異なり、交流電源の相数に関わらず、静電容量の正確な測定が可能である。また、直流電流検出部を新たに設ける必要がないので、低コストかつ省スペースのPWM整流器を実現できる。
なお、算出された静電容量を、ディスプレイに表示したりあるいは記憶手段に保存してもよく、これにより、作業従事者は、PWM整流器の起動の都度、平滑コンデンサの静電容量を知ることができるので、平滑コンデンサを交換すべきか否かを容易に判断することができる。
またさらに、算出された静電容量が所定の値を下回った場合な警告信号が発生され、平滑コンデンサの交換を促す報知をする構成を設けることで、作業従事者はより簡単に平滑コンデンサを交換すべきか否かを判断することができる。
またさらに、算出された静電容量が所定の値を下回った場合な警告信号が発生され、PWM整流器の主回路部におけるスイッチング素子のスイッチング動作の停止を指令する構成を設けることで、直流リンクに大きなリプル電流や直流電圧変動が発生した状態でPWM整流器を動作させる事態を回避することができる。
本発明の実施例によるPWM整流器の原理ブロック図である。 図1に示すPWM整流器1における平滑コンデンサ5の静電容量の計算処理を示すフローチャートである。 本発明の実施例の変形例によるPWM整流器の原理ブロック図である。 PWM整流器を有する一般的なモータ制御装置の構成を示す図である。 特許文献1(特開平5−76180号公報)に記載された発明における初期充電時のコンデンサ電圧を示す図である。
以下、ここでは一実施例として、本発明によるPWM整流器が、平滑コンデンサが設けられた直流リンクを介して逆変換器に接続されるモータ制御装置内に設けられる場合について説明する。しかしながら、本発明によるPWM整流器は特にモータ制御装置の整流器としての用途に限定されるわけではなく、平滑コンデンサが設けられた直流リンクを介してPWM整流器と逆変換器とが接続される構成のものに適用でき、また当該構成に接続される負荷も特にモータに限定されない。
図1は、本発明の実施例によるPWM整流器の原理ブロック図である。モータ制御装置100は、本発明の実施例によるPWM整流器1と、PWM整流器1の直流側である直流リンクに接続される逆変換器2とを備える。直流リンクには平滑コンデンサ5が設けられる。モータ制御装置100の交流電源すなわちPWM整流器1の交流電源側には昇圧リアクトル6を介して商用三相の交流電源3が接続され、モータ制御装置100の交流モータ側すなわち逆変換器2の交流モータ側には三相のモータ4が接続される。
なお、本実施例では、1個のモータ4を駆動制御するモータ制御装置100について説明するが、駆動制御するモータ4の個数は、本発明を特に限定するものではなく、複数個のモータ4を駆動制御するモータ制御装置にも適用可能である。また、モータ制御装置100によって駆動されるモータ4の種類についても本発明を特に限定するものではなく、例えば誘導モータであっても同期モータであってもよく、また、相数も例えば単相やその他の多相であってもよい。
また、逆変換器2は、モータ4の個数と同数個、並列接続される。本実施例では、1個のモータ4を駆動制御するので1個の逆変換器2が設けられるが、複数個のモータ4を駆動制御する場合には、各モータ4に個別に駆動電力を供給するために複数の逆変換器2が設けられる。なお、逆変換器2の種類についても本発明を特に限定するものではなく、直流リンクにおける直流電力とモータ4の駆動電力もしくは回生電力である交流電力とを相互電力変換するものであればどのようなものであってもよい。例えば、逆変換器2は、内部にスイッチング素子を有するPWMインバータとして構成され、直流リンク側から供給される直流電力を、PWM制御信号に基づき内部のスイッチング素子をスイッチング動作させ、モータ4を駆動するための所望の電圧および所望の周波数の三相交流電力に変換するものであればよい。これにより、モータ4は、逆変換器2により供給された電圧可変および周波数可変の三相交流電力に基づいて動作することになる。また、モータ4の制動時には回生電力が発生するが、PWMインバータとして構成される逆変換器2は、その内部のスイッチング素子のスイッチング動作がPWM制御信号により制御されて交流の回生電力を直流電力に変換する回生動作(順変換動作)を行い、モータ4で発生した回生エネルギーを直流リンク側へ戻すことができる。
まず、本発明の実施例によるPWM整流器1の構成について説明する。本発明の実施例によるPWM整流器1は、主回路部11と、PWM制御部12と、直流電圧検出部13と、直流電圧記憶部14と、入力電力計算部15と、積算電力計算部16と、静電容量計算部17とを備える。
主回路部11は、スイッチング素子およびこれに逆並列に接続されたダイオードのブリッジ回路からなる。スイッチング素子の例としては、IGBT、サイリスタ、GTO(Gate Turn−OFF thyristor:ゲートターンオフサイリスタ)、トランジスタなどがあるが、スイッチング素子の種類自体は本発明を限定するものではなく、その他の半導体素子であってもよい。ここでは、一例として交流電源3を三相で表したのでPWM整流器1の主回路部11は三相フルブリッジ回路とする。しかしながら、PWM整流器1の相数は本発明を限定するものではなく、交流電源3の相数に対応してPWM整流器1を当該相数のフルブリッジ回路として構成すればよい。例えば、交流電源3が単相である場合にはこれに対応してPWM整流器1の主回路部11は単相フルブリッジ回路とすればよい。
主回路部11は、PWM制御部12から受信したPWM制御信号に基づきスイッチング素子のスイッチング動作がPWM制御されることで、交流電源3側の交流電力と直流側の直流リンクにおける直流電力との間で電力変換を行う。すなわち、受信したPWM制御信号に従い、交流電力を直流電力に変換する力行動作(順変換動作)および直流電力を交流電力に変換する回生動作(逆変換動作)のいずれかを行う。
PWM制御部12は、PWM制御信号を生成して主回路部11へ出力する。PWM整流器1の通常運転時(すなわちモータ制御装置100によるモータ4の通常運転時)では、直流電圧検出部13によって検出される平滑コンデンサ6の直流電圧が、外部から入力された直流電圧指令値に追従するようにフィードバック制御を行う。これにより、平滑コンデンサ5の直流電圧は一定に制御される。一方、モータ制御装置100によるモータ4の運転前は、詳細については後述するが、PWM制御部12は、主回路部11が初期昇圧動作を行うことになるようなPWM制御信号を生成する。
主回路部11の直流側には平滑コンデンサ5が並列接続される。平滑コンデンサ5は、PWM整流器1の主回路部11もしくは逆変換器2の直流出力のリプルを抑制する機能ともに、主回路部11もしくは逆変換器2から出力される直流電力を一次的に蓄積する機能も有する。
直流電圧検出部13は、平滑コンデンサ6の両端の直流電圧を検出する。
初期充電回路31は、モータ制御装置100によるモータ4の運転前の初期充電期間中に、PWM整流器1の主回路部11から出力された直流電流で平滑コンデンサ5を充電するためのものであり、本実施例では、PWM整流器1の主回路部11と平滑コンデンサ5との間に設けられる。この代替例として、初期充電回路31を主回路部11の交流電源側に設けてもよく、例えば交流電源3が三相の場合は、主回路部11の三相交流入力側の三相のうち少なくとも二相それぞれに初期充電回路31が設けられる。また、図1では逆変換器2を1個設けた例を示したが、例えば逆変換器2が複数並列接続される場合は平滑コンデンサ5についても互いに並列接続された関係を有することになるので、主回路部11とこれら平滑コンデンサ5との間に、初期充電回路31が1個設けられることになる。
初期充電回路31は、スイッチ部41とスイッチ部41に並列接続された充電抵抗42とを有する。スイッチ部41は、例えばメカニカルスイッチ、またはIGBTもしくはサイリスタなどの半導体スイッチング素子で構成される。スイッチ部41は、モータ制御装置100の起動直後の平滑コンデンサ5の初期充電期間中のみオフ(開放)され、モータ制御装置100がモータ4を駆動する通常動作期間中はオン(閉路)した状態を維持する。より具体的にいえば、モータ制御装置100の起動直後からモータ4の駆動開始前までの初期充電期間中はスイッチ部41をオフ(開放)することで、主回路部11から出力された直流電力が充電抵抗42を通じて平滑コンデンサ5に流れ込み、平滑コンデンサ5が充電される。平滑コンデンサ5が交流電源3の交流電圧の波高値まで充電されると、スイッチ部41をオン(閉路)して初期充電動作は完了する。
上述したようにPWM整流器1においては原理的に交流電源3の交流電圧の波高値以上の値の直流電圧を出力させる必要があるので、平滑コンデンサ5に対する上記初期充電動作完了後は、PWM制御部12は、主回路部11に初期昇圧動作を行わせるPMW制御信号を生成し、交流電圧の波高値まで初期充電されていた平滑コンデンサ5の両端の直流電圧を当該交流電圧の波高値よりも大きい電圧まで昇圧する。直流電圧記憶部14は、この初期昇圧期間の開始時および終了時に直流電圧検出部が検出した各直流電圧を記憶する。直流電圧記憶部14は、揮発性メモリあるいは不揮発性メモリのいずれであってもよい。
入力電力計算部15は、交流電圧検出部32により検出された主回路部11の交流側の交流電圧と交流電流検出部33により検出された主回路部11の交流側の交流電流とに基づいて、交流側から主回路部11に流入する入力電力を計算する。なお、モータ制御装置100の場合、交流電源3側の交流電圧値および交流電流値をPWM整流器1の駆動制御に用いるので、モータ制御装置100にはこれらを検出する交流電圧検出部32および交流電流検出部33が一般的に設けられている。入力電力計算部15では、これら交流電圧検出部32および交流電流検出部33の検出値を計算に用いる。
積算電力計算部16は、初期昇圧期間中にわたって入力電力計算部15により計算された入力電力を積算し、積算した値を積算電力として出力する。
静電容量計算部17は、直流電圧記憶部14に記憶された初期昇圧期間の開始時の直流電圧と初期昇圧期間の終了時の直流電圧と積算電力計算部16によって計算された積算電力とに基づいて、平滑コンデンサの静電容量を計算する。
続いて、図1に示すPWM整流器1における平滑コンデンサ5の静電容量の計算について説明する。図2は、図1に示すPWM整流器1における平滑コンデンサ5の静電容量の計算処理を示すフローチャートである。
モータ制御装置100の起動直後、まずステップS101において、初期充電動作が行われる。すなわち、初期充電回路31のスイッチ部41がオフ(開放)されて、主回路部11から出力された直流電力が充電抵抗42を通じて平滑コンデンサ5に流れ込み、平滑コンデンサ5が充電される。平滑コンデンサ5が交流電源3の交流電圧の波高値まで充電されると、スイッチ部41がオン(閉路)されて初期充電動作は完了する。なお、初期充電期間中は、逆変換器2はまだ動作しない。
次いで、ステップS102において初期昇圧動作が開始される。初期昇圧期間中は、初期充電回路31のスイッチ部41はオン(閉路)されており、充電抵抗42には電流は流れない。また、逆変換器2もまだ動作していないので、交流電源3側から取り込まれた交流電力はPWM整流器1の主回路部11によって直流電力に変換(整流)されて全て平滑コンデンサ5に蓄積されることになる。
まずステップS103において、直流電圧記憶部14は、ステップS101において初期充電された平滑コンデンサ5の、初期昇圧期間の開始時に直流電圧検出部13が検出した直流電圧VLを記憶する。
ステップS104において、入力電力計算部15は、交流電圧検出部32により検出された主回路部11の交流側の交流電圧と交流電流検出部33により検出された主回路部11の交流側の交流電流とに基づいて、交流側から主回路部11に流入する入力電力を計算する。この入力電力は瞬時有効電力として計算される。すなわち、交流側から主回路部11に流入する入力電力Pは、交流電圧検出部32により検出された主回路部11の交流側の交流電圧をEu、EvおよびEw、交流電流検出部33により検出された主回路部11の交流側の交流電流をIu、IvおよびIwとしたとき、下記式1に従って算出される。
Figure 2016059181
ステップS105において、積算電力計算部16は、ステップS104において入力電力計算部15により計算された入力電力を積算する。次いで、ステップS106において初期昇圧動作が完了したか否かが判定される。この判定は積算電力計算部16自体が行ってもよく、あるいは積算電力計算部16の上位制御装置(図示せず)により行ってもよい。ステップS106において初期昇圧動作が完了していないと判定された場合は、ステップS104に戻って入力電力計算部15による入力電力の計算が行われ、さらにステップS105において入力電力の積算が行われる。ステップS106において初期昇圧動作が完了したと判定された場合は、ステップS107へ進む。このように、ステップS104〜S106の一連の処理により、積算電力計算部16は、初期昇圧期間中にわたって入力電力計算部15により計算された入力電力を積算し、積算した値を積算電力として出力することになる。すなわち、初期昇圧期間の開始時から終了時までの積算電力Wは、下記式2に従って算出される。
Figure 2016059181
初期昇圧期間終了後は、まずステップS107において、直流電圧記憶部14は、初期昇圧期間の終了時に直流電圧検出部13が検出した平滑コンデンサ5の直流電圧VHを記憶する。
次いで、ステップS108において、静電容量計算部17は、直流電圧記憶部14に記憶された初期昇圧期間の開始時の直流電圧VLと初期昇圧期間の終了時の直流電圧VHと積算電力計算部16によって計算された積算電力Wとに基づいて、平滑コンデンサの静電容量Cを計算する。初期昇圧期間の開始時から終了時までの間に平滑コンデンサ5に蓄積されるエネルギーΔは、下記式3に従って算出される。
Figure 2016059181
上述したように初期昇圧期間中は逆変換器2は動作していないので、交流電源3側から取り込まれた交流電力はPWM整流器1の主回路部11によって直流電力に変換(整流)されて全て平滑コンデンサ5に蓄積されるので、式3によって算出される初期昇圧期間の開始時から終了時までの間に平滑コンデンサ5に蓄積されるエネルギーΔは、式2によって算出される初期昇圧期間の開始時から終了時までの積算電力Wに等しい。したがって、平滑コンデンサ5の静電容量Cは下記式4のように表される。
Figure 2016059181
静電容量計算部17は上述のようにして導出された式4に従って平滑コンデンサ5の静電容量Cを計算する。式4から分かるように、本発明によれば、平滑コンデンサ5の静電容量Cは、直流電圧記憶部14に記憶された初期昇圧期間の開始時の直流電圧VLと初期昇圧期間の終了時の直流電圧VHと積算電力計算部16によって計算された積算電力Wとに基づいて算出される。したがって、例えば特許文献1(特開平5−76180号公報)に記載された発明とは異なり、交流電源側の交流電圧の波高値および充電抵抗42の抵抗値に依存せずに平滑コンデンサ5の静電容量Cを算出できるので、静電容量Cの正確な測定が可能である。また、積算電力Wについては、本実施例では交流電源3が三相であるので式2に基づいて算出したが、単相やその他の多相の交流電源であったとしてもPWM整流器1に流れ込む入力電力(瞬時有効電力)は周知の方法で容易に算出できるので、特許文献2(国際公開第2010/055556号)に記載された発明とは異なり、交流電源の相数に関係なく静電容量Cの正確な測定が可能である。その際、直流電流検出部を新たに設ける必要がないので、低コストかつ省スペースのPWM整流器を実現できる。なお、静電容量計算部17による計算結果を、例えばモータ制御装置100に設けられたディスプレイ(図示せず)に表示したりあるいは記憶手段(図示せず)に保存するにしてもよい。これにより、作業従事者は、PWM整流器1(もしくはモータ制御装置100)の起動の都度、平滑コンデンサ5の静電容量Cを知ることができるので、平滑コンデンサ5を交換すべきか否かを容易に判断することができる。
なお、ステップS106において初期昇圧動作が完了したと判定された場合は、モータ制御装置100における逆変換器2を起動する。これにより、逆変換器2は電力変換動作を開始してモータ4に駆動電力を供給する通常動作モードに移行し、逆変換器2から出力された交流の駆動電力に基づきモータ4は駆動することになる。
続いて、PWM整流器の変形例について説明する。図3は、本発明の実施例の変形例によるPWM整流器の原理ブロック図である。本変形例によるPWM整流器1は、図1および図2を参照して説明したPWM整流器に、容量低下判定部18と、警告信号出力部19と、報知部20と、停止指令部21とをさらに備えたものである。なお、これ以外の回路構成要素については図1に示す回路構成要素と同様であるので、同一の回路構成要素には同一符号を付して当該回路構成要素についての詳細な説明は省略する。
容量低下判定部18は、静電容量計算部17により計算された静電容量が所定の値を下回ったか否かを判定する。ここで、容量低下判定部18における判定処理に用いられる上記「所定の値」は、例えば、平滑コンデンサ5の正常動作が保証される静電容量に設定すればよい。
警告信号出力部19は、容量低下判定部18により静電容量が所定の値を下回ったと判定された場合に警告信号を出力する。
報知部20は、警告信号出力部19が警告信号を出力したとき、主回路部11の直流側に並列接続された平滑コンデンサ5の交換を促す報知を行う。報知部20の例としては、交換を促すブザーやサイレンなどの警告音を発するスピーカや、交換を促す点灯もしくは点滅をするライト、交換を促す文字や絵柄を表示するディスプレイなどがある。このような報知部20によれば、平滑コンデンサ5の静電容量Cの数値を単純に表示する場合に比べて、作業従事者はより簡単に平滑コンデンサ5を交換すべきか否かを判断することができる。
停止指令部21は、警告信号出力部19が警告信号を発したとき、主回路部11におけるスイッチング素子のスイッチング動作の停止を指令する。停止指令部21によりスイッチング動作の停止の指令が発生されると、主回路部11は電力変換動作を停止する。このような停止指令部21によれば、平滑コンデンサ5の静電容量Cが所定の値を下回る場合はPWM整流器1は電力変換動作を停止するので、直流リンクに大きなリプル電流や直流電圧変動が発生した状態でPWM整流器1を動作させる事態を回避することができる。なお、図示の例では、停止指令部21によるスイッチング動作の停止の指令はPWM制御部12に対して発せられ、これによりPWM整流器12が主回路部11に対してスイッチング素子のスイッチング動作の停止する制御信号を出力する構成としたが、この代替例として、停止指令部21によるスイッチング動作の停止の指令を主回路部11に対して直接発することで主回路部11に対してスイッチング素子のスイッチング動作を停止させる構成にしてもよい。
なお、上述したPWM制御部12、入力電力計算部15、積算電力計算部16、静電容量計算部17、容量低下判定部18、停止指令部19および停止指令部21は、例えばソフトウェアプログラム形式で構築されてもよく、あるいは各種電子回路とソフトウェアプログラムとの組み合わせで構築されてもよい。例えばこれらの手段をソフトウェアプログラム形式で構築する場合は、モータ制御装置100内の演算処理装置はこのソフトウェアプログラムに従って動作することで上述の各部の機能が実現される。また、既存のモータ制御装置にこれら手段に係るソフトウェアプログラムを当該モータ制御装置内の演算処理装置に追加的にインストールすることで本発明を適用することも可能である。
1 PWM整流器
2 逆変換器
3 交流電源
4 モータ
5 平滑コンデンサ
6 昇圧リアクトル
11 主回路部
12 PWM制御部
13 直流電圧検出部
14 直流電圧記憶部
15 入力電力計算部
16 積算電力計算部
17 静電容量計算部
18 容量低下判定部
19 停止指令部
20 報知部
21 停止指令部
31 初期充電回路
32 交流電圧検出部
33 交流電流検出部
41 スイッチ部
42 充電抵抗
また例えば、平滑コンデンサの初期充電時に直流リンクに流れ込む電荷量を推定し、この電荷量を初期充電完了時の直流電圧で除算すことで静電容量を求める方法がある(例えば、特許文献2参照。)。この方法によれば、初期充電期間中における平滑コンデンサへの流入電流は交流電源側の交流電流の絶対値に等しいと近似し、初期充電時の積分値から平滑コンデンサに蓄積される電荷量を求め、この電荷量を初期充電完了時の直流電圧で除算すことで静電容量を求める。
PWM制御部12は、PWM制御信号を生成して主回路部11へ出力する。PWM整流器1の通常運転時(すなわちモータ制御装置100によるモータ4の通常運転時)では、直流電圧検出部13によって検出される平滑コンデンサの直流電圧が、外部から入力された直流電圧指令値に追従するようにフィードバック制御を行う。これにより、平滑コンデンサ5の直流電圧は一定に制御される。一方、モータ制御装置100によるモータ4の運転前は、詳細については後述するが、PWM制御部12は、主回路部11が初期昇圧動作を行うことになるようなPWM制御信号を生成する。
直流電圧検出部13は、平滑コンデンサの両端の直流電圧を検出する。
なお、上述したPWM制御部12、入力電力計算部15、積算電力計算部16、静電容量計算部17、容量低下判定部18、警告信号出力部19および停止指令部21は、例えばソフトウェアプログラム形式で構築されてもよく、あるいは各種電子回路とソフトウェアプログラムとの組み合わせで構築されてもよい。例えばこれらの手段をソフトウェアプログラム形式で構築する場合は、モータ制御装置100内の演算処理装置はこのソフトウェアプログラムに従って動作することで上述の各部の機能が実現される。また、既存のモータ制御装置にこれら手段に係るソフトウェアプログラムを当該モータ制御装置内の演算処理装置に追加的にインストールすることで本発明を適用することも可能である。
1 PWM整流器
2 逆変換器
3 交流電源
4 モータ
5 平滑コンデンサ
6 昇圧リアクトル
11 主回路部
12 PWM制御部
13 直流電圧検出部
14 直流電圧記憶部
15 入力電力計算部
16 積算電力計算部
17 静電容量計算部
18 容量低下判定部
19 警告信号出力
20 報知部
21 停止指令部
31 初期充電回路
32 交流電圧検出部
33 交流電流検出部
41 スイッチ部
42 充電抵抗

Claims (5)

  1. 受信したPWM制御信号によりスイッチング素子のスイッチング動作がPWM制御されて交流側の交流電力と直流側の直流電力との間で電力変換を行う主回路部と、
    前記PWM制御信号を生成して前記主回路部へ出力するPWM制御部と、
    前記主回路部の直流側に並列接続された平滑コンデンサの両端の直流電圧を検出する直流電圧検出部と、
    前記主回路部の交流側の交流電圧の波高値まで初期充電された平滑コンデンサを、前記主回路部の電力変換動作により前記交流電圧の波高値よりも大きい電圧までさらに充電する初期昇圧期間において、前記初期昇圧期間の開始時および終了時に前記直流電圧検出部が検出した各直流電圧を記憶する直流電圧記憶部と、
    前記主回路部の交流側の交流電圧および交流電流に基づいて、交流側から前記主回路部に流入する入力電力を計算する入力電力計算部と、
    前記初期昇圧期間中に前記入力電力計算部により計算された入力電力を積算し、積算した値を積算電力として出力する積算電力計算部と、
    前記直流電圧記憶部に記憶された前記初期昇圧期間の開始時の直流電圧と前記初期昇圧期間の終了時の直流電圧と前記積算電力とに基づいて、平滑コンデンサの静電容量を計算する静電容量計算部と、
    を備えることを特徴とするPWM整流器。
  2. 前記静電容量計算部は、前記初期昇圧期間の開始時の直流電圧をVL、前記初期昇圧期間の終了時の直流電圧をVH、前記積算電力をWとしたとき、
    Figure 2016059181
    に従って平滑コンデンサの静電容量Cを計算する請求項1に記載のPWM整流器。
  3. 前記静電容量計算部により計算された静電容量が所定の値を下回ったか否かを判定する容量低下判定部と、
    前記容量低下判定部により前記静電容量が前記所定の値を下回ったと判定された場合に警告信号を出力する警告信号出力部と、
    をさらに備える請求項1または2に記載のPWM整流器。
  4. 前記警告信号出力部が前記警告信号を出力したとき、前記主回路部の直流側に並列接続された平滑コンデンサの交換を促す報知部をさらに備える請求項3に記載のPWM整流器。
  5. 前記警告信号出力部が前記警告信号を発したとき、前記主回路部における前記スイッチング素子のスイッチング動作の停止を指令する停止指令部をさらに備える請求項3に記載のPWM整流器。
JP2014184549A 2014-09-10 2014-09-10 静電容量計算部を有するpwm整流器 Active JP5931148B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014184549A JP5931148B2 (ja) 2014-09-10 2014-09-10 静電容量計算部を有するpwm整流器
DE102015011506.5A DE102015011506B4 (de) 2014-09-10 2015-09-03 PWM-Gleichrichter mit Kapazitätsberechnungseinheit
US14/849,056 US20160072403A1 (en) 2014-09-10 2015-09-09 Pwm rectifier including capacitance calculation unit
CN201510574420.5A CN105406737B (zh) 2014-09-10 2015-09-10 具有静电电容计算部的pwm整流器
US15/387,581 US9923477B2 (en) 2014-09-10 2016-12-21 PWM rectifier including capacitance calculation unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014184549A JP5931148B2 (ja) 2014-09-10 2014-09-10 静電容量計算部を有するpwm整流器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016059181A true JP2016059181A (ja) 2016-04-21
JP5931148B2 JP5931148B2 (ja) 2016-06-08

Family

ID=55358570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014184549A Active JP5931148B2 (ja) 2014-09-10 2014-09-10 静電容量計算部を有するpwm整流器

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20160072403A1 (ja)
JP (1) JP5931148B2 (ja)
CN (1) CN105406737B (ja)
DE (1) DE102015011506B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019105860A1 (de) 2018-03-12 2019-09-12 Fanuc Corporation Stromwandlervorrichtung und Steuerverfahren hierfür

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3024133A1 (en) * 2014-11-24 2016-05-25 Broadband Power Solutions DC-to-AC power converter
TWI535180B (zh) * 2015-06-03 2016-05-21 台達電子工業股份有限公司 軟啟動失效的偵測方法及變頻裝置
CN105119249B (zh) * 2015-06-30 2017-09-19 许昌许继软件技术有限公司 一种换流系统的桥差动保护方法
US20180266216A1 (en) * 2015-09-22 2018-09-20 Schlumberger Technology Corporation Downhole generator system
DE102016207378A1 (de) * 2016-04-29 2017-11-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung einer Kapazität eines Zwischenkreis-Kondensators
US10985644B1 (en) 2016-06-25 2021-04-20 Active-Semi, Inc. Optimized gate driver for low voltage power loss protection system
US10090675B1 (en) 2016-06-25 2018-10-02 Active-Semi, Inc. Fast settlement of supplement converter for power loss protection system
US9705402B1 (en) * 2016-06-25 2017-07-11 Active-Semi, Inc. Power loss protection integrated circuit
US10826480B1 (en) 2016-07-01 2020-11-03 Active-Semi, Inc. Gate driver to decrease EMI with shorter dead-time
JP6776046B2 (ja) * 2016-07-29 2020-10-28 株式会社マキタ 電動作業機
EP3324529A1 (en) * 2016-11-21 2018-05-23 ABB Schweiz AG Method of estimating dc-link capacitance of converter assembly and converter assembly
JP6438453B2 (ja) * 2016-12-21 2018-12-12 ファナック株式会社 モータ駆動装置
JP6880865B2 (ja) * 2017-03-16 2021-06-02 富士電機株式会社 Ac/dcコンバータの制御回路
JP6474455B2 (ja) * 2017-05-01 2019-02-27 ファナック株式会社 Dcリンクコンデンサの初期充電時間を最適化するコンバータ装置
JP6758493B2 (ja) * 2017-05-24 2020-09-23 三菱電機株式会社 電力変換装置
WO2018235278A1 (ja) * 2017-06-23 2018-12-27 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換装置の制御装置
US10389292B1 (en) * 2018-03-29 2019-08-20 Rockwell Automation Technologies, Inc. DC bus regulation using rectifier and inverter
KR20200003552A (ko) 2018-07-02 2020-01-10 삼성전기주식회사 촬상 광학계
EP3864745B1 (en) * 2018-10-09 2023-07-12 ABB Schweiz AG Method and apparatus for circuit monitoring
JP7193325B2 (ja) * 2018-12-07 2022-12-20 ファナック株式会社 予備充電回路を有するモータ駆動装置
EP3793077A1 (en) * 2019-09-12 2021-03-17 ABB Schweiz AG Uninterruptible power supply, ups, for connecting a multiphase load to an ac source and a dc source
CN113703561A (zh) * 2021-07-16 2021-11-26 苏州浪潮智能科技有限公司 一种电容备电单元的控制方法、系统及相关组件

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05215800A (ja) * 1992-02-04 1993-08-24 Toyota Autom Loom Works Ltd コンデンサの劣化診断方法
JPH05308701A (ja) * 1992-04-30 1993-11-19 Mitsubishi Electric Corp 交流電気車の制御装置
JPH08282431A (ja) * 1995-04-13 1996-10-29 Toyota Motor Corp コンデンサ容量診断回路
JPH1014097A (ja) * 1996-06-18 1998-01-16 Hitachi Ltd 電力変換器のコンデンサ容量判定装置
JP2003066078A (ja) * 2001-08-30 2003-03-05 Toyota Motor Corp コンデンサ検査装置
WO2005088814A1 (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Hitachi Medical Corporation 電力変換装置、インバータx線高電圧装置、x線透視撮影装置、x線ct装置、mri装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3235134B2 (ja) 1991-09-10 2001-12-04 株式会社安川電機 コンバータ装置の故障表示方法
WO2007108185A1 (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Mitsubishi Electric Corporation 電動機駆動装置及び圧縮機駆動装置
US8183874B2 (en) * 2006-12-08 2012-05-22 Siemens Aktiengesellschaft Monitoring of the aging of the capacitors in a converter by means of capacitance measurement
JP5368979B2 (ja) * 2007-06-04 2013-12-18 パナソニック株式会社 電源制御装置およびその電源制御装置を有するヒートポンプ装置
MX2011001963A (es) 2008-08-22 2011-04-04 Toshiba Mitsubishi Elec Inc Aparato de conversion de energia.
WO2010055556A1 (ja) 2008-11-12 2010-05-20 三菱電機株式会社 電力変換装置のコンデンサ容量推定装置およびコンデンサ容量推定方法
JP5166389B2 (ja) * 2009-11-04 2013-03-21 山洋電気株式会社 モータ駆動用電源装置及び該電源装置を用いた回生方法
JP2011151918A (ja) * 2010-01-20 2011-08-04 Fanuc Ltd 電源回生機能を有するモータ駆動装置
KR101171584B1 (ko) 2010-10-01 2012-08-09 손진근 전력변환기에 대한 직류링크 커패시터의 고장진단을 위한 간단한 용량 추정 시스템
JP5363607B2 (ja) * 2012-04-05 2013-12-11 ファナック株式会社 Dcリンク低電圧アラーム検出レベル可変機能を有するモータ駆動装置
US9318944B2 (en) * 2013-04-29 2016-04-19 Rockwell Automation Technologies, Inc. Methods and apparatus for active front end filter capacitor degradation detection
US9294005B2 (en) * 2013-10-01 2016-03-22 Rockwell Automation Technologies, Inc. Method and apparatus for detecting AFE filter capacitor degradation

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05215800A (ja) * 1992-02-04 1993-08-24 Toyota Autom Loom Works Ltd コンデンサの劣化診断方法
JPH05308701A (ja) * 1992-04-30 1993-11-19 Mitsubishi Electric Corp 交流電気車の制御装置
JPH08282431A (ja) * 1995-04-13 1996-10-29 Toyota Motor Corp コンデンサ容量診断回路
JPH1014097A (ja) * 1996-06-18 1998-01-16 Hitachi Ltd 電力変換器のコンデンサ容量判定装置
JP2003066078A (ja) * 2001-08-30 2003-03-05 Toyota Motor Corp コンデンサ検査装置
WO2005088814A1 (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Hitachi Medical Corporation 電力変換装置、インバータx線高電圧装置、x線透視撮影装置、x線ct装置、mri装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019105860A1 (de) 2018-03-12 2019-09-12 Fanuc Corporation Stromwandlervorrichtung und Steuerverfahren hierfür
JP2019161810A (ja) * 2018-03-12 2019-09-19 ファナック株式会社 電力変換装置及びその制御方法
US10439504B2 (en) 2018-03-12 2019-10-08 Fanuc Corporation Power converter device and control method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP5931148B2 (ja) 2016-06-08
CN105406737A (zh) 2016-03-16
US20160072403A1 (en) 2016-03-10
DE102015011506A1 (de) 2016-03-10
DE102015011506B4 (de) 2023-07-13
US9923477B2 (en) 2018-03-20
US20170099012A1 (en) 2017-04-06
CN105406737B (zh) 2018-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5931148B2 (ja) 静電容量計算部を有するpwm整流器
JP5826440B1 (ja) 交流モータ駆動システム
JP4708495B1 (ja) 停電検出機能を有するモータ駆動装置
JP4339916B2 (ja) モータ駆動装置
JP4512145B2 (ja) モータ制御装置
JP6262686B2 (ja) 平滑コンデンサの寿命予測手段を有するモータ制御装置
JP6010163B2 (ja) 順変換器の直流側に接続される直流コンデンサの寿命判定装置
JP6227581B2 (ja) 直流コンデンサの寿命判定手段を有するモータ駆動装置
JP5997302B2 (ja) 蓄電器を用いたモータ駆動装置
JP6438453B2 (ja) モータ駆動装置
WO2016084213A1 (ja) 監視装置と監視方法およびそれらを備える制御装置と制御方法
WO2010055556A1 (ja) 電力変換装置のコンデンサ容量推定装置およびコンデンサ容量推定方法
JP6496371B2 (ja) Pwmコンバータの昇圧率が制御されるモータ駆動装置
JP6659754B2 (ja) 電力変換装置及びその制御方法
JP5439989B2 (ja) 電力制御装置および電力制御装置における電力算出方法
JP6187197B2 (ja) 電力変換装置
JP6608761B2 (ja) Dcリンクコンデンサの電圧変動を抑制するモータ駆動装置
JP4590838B2 (ja) インバータ装置
EP3229367B1 (en) Power converter and control method of power converter
JP6296878B2 (ja) 系統連系インバータおよび発電電力推定方法
JP2011188627A (ja) インバータ装置
JP2005304248A (ja) モータ駆動用インバータ制御装置および電気機器
JP7096699B2 (ja) 電力変換装置
JP6702210B2 (ja) 電力変換装置
JP4248560B2 (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5931148

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150