JP5363607B2 - Dcリンク低電圧アラーム検出レベル可変機能を有するモータ駆動装置 - Google Patents

Dcリンク低電圧アラーム検出レベル可変機能を有するモータ駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5363607B2
JP5363607B2 JP2012086741A JP2012086741A JP5363607B2 JP 5363607 B2 JP5363607 B2 JP 5363607B2 JP 2012086741 A JP2012086741 A JP 2012086741A JP 2012086741 A JP2012086741 A JP 2012086741A JP 5363607 B2 JP5363607 B2 JP 5363607B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
voltage
power failure
detection level
motor drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012086741A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013219875A (ja
Inventor
正一 丹羽
幸次郎 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2012086741A priority Critical patent/JP5363607B2/ja
Priority to US13/803,805 priority patent/US8736215B2/en
Priority to DE102013103342.3A priority patent/DE102013103342B4/de
Priority to CN2013201687303U priority patent/CN203261291U/zh
Priority to CN201310117809.8A priority patent/CN103368497B/zh
Publication of JP2013219875A publication Critical patent/JP2013219875A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5363607B2 publication Critical patent/JP5363607B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • H02P29/024Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load
    • H02P29/025Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load the fault being a power interruption
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P31/00Arrangements for regulating or controlling electric motors not provided for in groups H02P1/00 - H02P5/00, H02P7/00 or H02P21/00 - H02P29/00
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/02Details
    • H02H3/04Details with warning or supervision in addition to disconnection, e.g. for indicating that protective apparatus has functioned
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/24Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to undervoltage or no-voltage
    • H02H3/253Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to undervoltage or no-voltage for multiphase applications, e.g. phase interruption
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/10Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers
    • H02H7/12Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers
    • H02H7/122Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers for inverters, i.e. dc/ac converters
    • H02H7/1222Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for converters; for rectifiers for static converters or rectifiers for inverters, i.e. dc/ac converters responsive to abnormalities in the input circuit, e.g. transients in the DC input
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/16Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for capacitors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • H02P29/024Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load
    • H02P29/026Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load the fault being a power fluctuation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Description

本発明は、モータ駆動装置に関し、三相交流電源から直流電源を供給するコンバータ部と直流電源から周波数可変の三相交流電源を供給するインバータ部とを具備するモータ駆動装置に関する。
商用の三相交流電力を直流電力に変換してモータ等を駆動する駆動装置が広く知られている。このような駆動装置において、交流電源の停電があった場合に機器を安全に運転するためには、瞬間的な停電(以下、「瞬時停電」という。)であっても停電が生じたことを正確に検知することが重要である。そこで、交流電源の瞬時停電を検知するための電源装置が知られている(例えば、特許文献1)。
図1に、従来のモータ駆動装置を示す。従来のモータ駆動装置100は、交流電源101と、交流電源101からの三相交流電圧VR、VS、VTを直流電圧に変換する直流電源回路103と、を有する。直流電源回路103は、交流電源101から受電した交流電圧を直流電圧に変換するコンバータ102と、直流電圧を交流電圧に変換するインバータ107と、直流電圧の波形を平滑化するDCリンク平滑用コンデンサ104とを備えている。コンバータ102から出力される直流電力は、直流電源線105、106を介してインバータ107に供給され、インバータ107から出力される交流電力によりモータ113の駆動が行われる。
モータ駆動装置100は、瞬時停電を検出するための瞬停検出回路108を備えており、瞬停検出回路108は、レベル変換回路109と、制御部110と、を有する。レベル変換回路109は、三相交流電圧VR、VS、VTの全ての電圧を制御部110で測定可能なレベルに変換する。制御部110では、レベル変換回路109で変換された交流電圧に基づいて、瞬時停電の有無を検出し、瞬時停電が検出された場合には瞬停検出信号111を出力する。従来のモータ駆動装置100は、このような構成により、瞬時停電を検出するというものである。この従来技術においては、AC/DC変換を行う直流電源回路の入力側における交流電源の瞬時停電を検出する点について報告されているが、瞬時停電検出後、コンバータ部の内部のパワー素子の破損に対する保護や連続運転維持に関しては記載されていない。
ここで、瞬時停電が起こった場合には、DCリンク平滑用コンデンサ104の両端子間の電圧であるDCリンク電圧VDCが低下し、その後に停電から復帰した場合に、DCリンク平滑用コンデンサ104に突入電流と呼ばれる電流が流れる。この場合、DCリンク電圧の低下量が大きいほど、また、DCリンク平滑用コンデンサ104、112の総容量が大きいほど、突入電流が大きくなる。
図2及び図3を用いて、DCリンク電圧の低下量と、突入電流との関係について説明する。図2(a)、(b)、(c)は、それぞれDCリンク電圧の低下量が大きい場合の交流電圧、DCリンク電圧及び交流電流の時間変化を示し、図3(a)、(b)、(c)は、それぞれDCリンク電圧の低下量が小さい場合の交流電圧、DCリンク電圧及び交流電流の時間変化を示す。ここで、図2及び図3のそれぞれの場合において、DCリンク平滑用コンデンサの容量は同一とする。
図2(a)は、交流電圧VR,VS,VTの時間変化であり、時刻t0で停電が発生し、時刻t1で停電から復帰するものとする。瞬時停電期間である時刻t0〜t1[s]の期間は交流電圧VR,VS,VTが0[V]となっている。
図2(b)は、DCリンク電圧VDC[V]の時間変化であり、時刻t0まではほぼ一定の電圧となっていたところ、瞬時停電が発生した時刻t0から電圧が低下し始めることがわかる。その後、時刻t1で電源が復帰した後は、DCリンク電圧VDCは増加し始め、その後、一定期間増減(リンギング)を繰り返しながら一定の値に収束する。
図2(c)は、交流電流IR,IS,ITの時間変化であり、瞬時停電期間である時刻t0〜t1[s]の期間は交流電流IR,IS,ITが0[A]となっている。時刻t1で電源が復帰した後は、突入電流が流れる。この突入電流が発生した場合であっても装置に影響が出ないように、コンバータ部を構成する素子は大電流に対して耐性のあるパワー素子を用いる必要がある。特に、IEC60204−1規格では、交流電源の瞬時停電が最大で3[ms]継続した場合でも機器が安全に動作することが要求されている。従って、交流電源の瞬時停電の開始から3[ms]後に停電から復帰した場合であってもコンバータが正常に動作することが望ましいといえる。
次に、DCリンク電圧VDCの低下量が、図2に示した場合に比べて小さい場合におけるDCリンク電圧の低下量と、突入電流との関係について説明する。図3(a)は、交流電圧VR,VS,VTの時間変化であり、時刻t0で停電が発生し、時刻t1で停電から復帰するものとする。瞬時停電期間である時刻t0〜t1[s]の期間は交流電圧VR,VS,VTが0[V]となっている点は、図2(a)と同様である。
図3(b)は、DCリンク電圧VDC[V]の時間変化であり、時刻t0まではほぼ一定の電圧となっていたところ、瞬時停電が発生した時刻t0から電圧が低下し始め、その後一定の値に収束する。
図3(c)は、交流電流IR,IS,ITの時間変化であり、瞬時停電期間である時刻t0〜t1[s]の期間は交流電流IR,IS,ITが0[A]となっている。時刻t1で電源が復帰した後は、突入電流が流れるが、図2(c)の場合に比べて、突入電流の大きさは小さい。このように、瞬時停電の際に生じる突入電流の大きさは、DCリンク電圧の低下量の大きさによって大きく変動する。突入電流の大きさIは、DCリンク電圧の低下量の時間変化率dVDC/dt及びDCリンク平滑用コンデンサの容量Cにより、I=C×(dVDC/dt)のように表すことができる。
次に、瞬時停電が生じた場合のDCリンク電圧VDCの変動について説明する。図4(a)、(b)は、それぞれDCリンク電圧VDCの低下量が大きい場合と、DCリンク電圧VDCの低下量が小さい場合の両者について、DCリンク電圧VDCと、DCリンク電圧VDCの低下量が所定の範囲内か否かを判断するためのパワー素子の破壊に到るレベルとの関係を示した図である。ここで、パワー素子の破壊に到るレベルとは、DCリンク電圧VDCの低下によって生じる突入電流によりコンバータ部のパワー素子が破壊される電圧レベルである。DCリンク電圧VDCがパワー素子の破壊に到るレベル以下となった場合には、パワー素子が破壊される突入電流が流れることを防止するため、アラームを発生する。これにより、DCリンク電圧VDCの低下によって生じる突入電流に起因するパワー素子の破壊を抑制することができる。
図4(a)は、DCリンク電圧の低下量が大きい場合のDCリンク電圧の時間変化を示し、図4(b)はDCリンク電圧の低下量が小さい場合のDCリンク電圧の時間変化を示す。DCリンク電圧VDCの低下量が大きい場合は、図4(a)に示すように、時刻t0〜t1の期間に停電が生じたものとすると、停電後にDCリンク電圧VDCが瞬時停電前のDCリンク電圧VDC0に比べて低下する。DCリンク電圧VDCは、時刻t0以降に突入電流によりパワー素子の破壊に到るレベルVBを下回り、パワー素子が破壊されることがわかる。
DCリンク電圧VDCの低下量が小さい場合は、図4(b)に示すように、時刻t0〜t1の期間に停電が生じたものとすると、停電後にDCリンク電圧VDCが瞬時停電前のDCリンク電圧VDC0に比べて低下する。突入電流によりパワー素子の破壊に到るレベルVBを下回ることなく、パワー素子が破壊される可能性はないことがわかる。
上記の通り、瞬時停電時にDCリンク電圧が低下した場合、電源が復帰した際に、電源からDCリンクに向かって突入電流が流れる。コンバータ部を構成するパワー素子は、瞬時停電の際に突入電流による影響を受けないことが必要である。一般的には、この突入電流で破損しないように、コンバータ部には、十分な耐量を持つ整流用パワー素子を使用する。突入電流が大きくなるのは、DCリンク平滑用コンデンサの容量が大きく、かつ、瞬停時に、DCリンク電圧が低下している場合であるため、最悪の条件を考えると、通常の動作においては、過剰マージンを持つ素子を選定する必要があった。また、近年では多軸化が進み、ユニットの並列接続によってDCリンク平滑用コンデンサの容量が増大しており、過剰マージンを持つパワー素子を選定することが困難となってきた。
特開2008−128897号公報
本発明の課題は、IEC60204−1の要求にある瞬時停電3ms以上のコンバータの運転継続の条件を満たしつつ、瞬時停電回復後の突入電流によりパワー素子を破損させることのないように、保護レベルを可変とすることで、適切なパワー素子を選定可能とするモータ駆動装置を提供することにある。
本発明のモータ駆動装置は、交流電源の交流電力を直流電力に変換するコンバータ部と、該コンバータ部が変換した直流電力を周波数可変の交流電力に変換するインバータ部と、から成るモータ駆動装置において、コンバータ部は交流電源の各相電圧を監視し停電を検出する電源電圧監視部と、DCリンク電圧を監視し低電圧を検出するDCリンク電圧検出手段と、コンバータ部およびインバータ部に搭載されているDCリンク平滑用コンデンサの総容量を算出し、瞬時停電時のDCリンク低電圧アラーム検出レベルを算出する手段と、瞬時停電時のDCリンク低電圧アラーム検出レベルを必要に応じて可変させる手段と、DCリンク電圧を監視しDCリンク低電圧アラーム検出レベルを下回った場合にはアラームを発生させてコンバータ部を保護する手段と、を有し、交流電源の電源電圧監視部が停電を検出した場合にはDCリンク低電圧アラーム検出レベルをDCリンク平滑用コンデンサの総容量に応じて上げることを特徴とする。
本発明のモータ駆動装置は、IEC60204−1の要求にある瞬時停電3ms以上のコンバータの運転継続の条件を満たしつつ、瞬時停電回復後の突入電流によりパワー素子を破損させることのないように、保護レベルを可変とすることで、適切なパワー素子を選定可能とするモータ駆動装置を提供することができる。
さらに、DCリンク低電圧アラーム検出レベル可変機能により、通常時の低電圧アラームの検出レベルを下げることが可能となり、これにより通常動作時の誤作動による低電圧アラームの発生が起きにくくなる効果も期待できる。
従来のモータ駆動装置の構成図である。 DCリンク電圧の低下量が大きい場合について、瞬時停電が生じた場合の交流電圧、DCリンク電圧、交流電流の時間変化を表す図である。 DCリンク電圧の低下量が小さい場合について、瞬時停電が生じた場合の交流電圧、DCリンク電圧、交流電流の時間変化を表す図である。 瞬時停電が生じた場合のDCリンク電圧とパワー素子が破壊に到る電圧レベルとの関係を表す図である。 本発明の実施例1に係るモータ駆動装置の構成図である。 本発明の実施例1に係るモータ駆動装置の動作手順を示すフローチャートである。 本発明の実施例1に係るモータ駆動装置において、瞬時停電が生じた場合のDCリンク電圧とDCリンク低電圧アラーム検出レベルとの関係を表す図である。 本発明の実施例2に係るモータ駆動装置の動作手順を示すフローチャートである。 本発明の実施例3に係るモータ駆動装置の構成図である。 本発明の実施例3に係るモータ駆動装置の動作手順を示すフローチャートである。 本発明の実施例4に係るモータ駆動装置の動作手順を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して、本発明に係るモータ駆動装置について説明する。ただし、本発明の技術的範囲はそれらの実施の形態には限定されず、特許請求の範囲に記載された発明とその均等物に及ぶ点に留意されたい。
図5に本発明の実施例1に係るモータ駆動装置の構成図を示す。本発明のモータ駆動装置1は、交流電源13の交流電力を直流電力に変換するコンバータ部10と、コンバータ部10が変換した直流電力を周波数可変の交流電力に変換するインバータ部30と、から成るモータ駆動装置において、コンバータ部10は、交流電源13の各相電圧を監視し停電を検出する電源電圧監視部3と、DCリンク電圧を監視し低電圧を検出するDCリンク電圧検出手段4と、コンバータ部10およびインバータ部30に搭載されているDCリンク平滑用コンデンサ(17、18)の総容量を算出するコンデンサ総容量算出手段6と、瞬時停電時のDCリンク低電圧アラーム検出レベルを必要に応じて可変させるためのDCリンク低電圧アラーム検出レベル(LVレベル)設定手段8と、DCリンク電圧を監視しDCリンク低電圧アラーム検出レベルを下回った場合にはアラームを発生させてコンバータ部10を保護するアラーム発生手段7と、を有し、交流電源の電源電圧監視部3が停電を検出した場合にはDCリンク低電圧アラーム検出レベルをDCリンク平滑用コンデンサ(17、18)の総容量に応じて上げることを特徴とする。
交流電源13は、リアクトル16を介して、コンバータ部10に三相の交流電圧VR、VS、VTを供給する。コンバータ部10に入力された交流電圧は、交流−直流変換回路11で直流電圧に変換され、第1DCリンク平滑用コンデンサ17及び第2DCリンク平滑用コンデンサ18により直流電圧の波形が平滑化される。コンバータ部10は、交流−直流変換回路11を備えており、交流−直流変換回路11はパワー素子11a(トランジスタ等)及びダイオード11bを備えている。直流電力はコンバータ部10に接続されたインバータ部30に供給され、直流−交流変換回路14によって交流電源13の周波数と異なる周波数の交流電力に変換された後、モータ15に供給される。以上のようにして、交流電源13から供給された交流電力がコンバータ部10及びインバータ部30を介してモータ15に供給されて、モータ15が駆動される。
実施例1に係るモータ駆動装置1は、コンバータ部10内に、第1制御回路2を備えている。第1制御回路2は、交流電源13の停電を検出すると共に、コンバータ部10のDCリンク電圧測定部20のDCリンク電圧を監視し、DCリンク電圧が所定の値以下となった場合にアラームを発生する。第1制御回路2は、電源電圧監視部3と、DCリンク電圧検出手段4と、第1メモリ領域5と、コンデンサ総容量算出手段6と、アラーム発生手段7と、DCリンク低電圧アラーム検出レベル(LVレベル)設定手段8と、第1通信手段24と、これらを制御するCPU23と、を備えている。
さらに、実施例1に係るモータ駆動装置1は、インバータ部30内に、第2制御回路26を備えている。第2制御回路26は、第2メモリ領域51と、第2通信手段25とを備えている。
電源電圧監視部3は、交流電圧測定部19においてコンバータ部10に入力される電圧を測定し、停電の有無を検出する。停電を検出した場合には、CPU23に停電検出信号を送信する。
DCリンク電圧検出手段4は、DCリンク電圧測定部20の電圧を測定することにより、コンバータ部10に設置された第1DCリンク平滑用コンデンサ17の両端の端子間電圧であるDCリンク電圧VDCを測定する。
第1メモリ領域5は、第1DCリンク平滑用コンデンサ17の容量値を予め格納し、第2メモリ領域51は、第2DCリンク平滑用コンデンサ18の容量値を予め格納している。
コンデンサ総容量算出手段6は、第1メモリ領域5及び第2メモリ領域51から取得した第1DCリンク平滑用コンデンサ17の容量値及び第2DCリンク平滑用コンデンサ18の容量値に基づいて、後述するDCリンク低電圧アラーム検出レベル(以下、単に「低電圧アラーム検出レベル」ともいう。)を可変させるために、第1DCリンク平滑用コンデンサ17の容量値と第2DCリンク平滑用コンデンサ18の容量値の合計の容量値である総容量値を算出し、算出した総容量値に基づいて低電圧アラーム検出レベルを算出する。
アラーム発生手段7は、DCリンク電圧検出手段4が検出したDCリンク電圧VDCと、所定の低電圧アラーム検出レベルVAとの大小関係を比較し、DCリンク電圧VDCが低電圧アラーム検出レベルVA以下となった場合にアラームを発生する。
LVレベル設定手段8は、アラーム発生手段7がアラームを発生するか否かの判断基準となる低電圧アラーム検出レベルVAを設定する。低電圧アラーム検出レベルVAの設定方法については後述する。
次に、実施例1に係るモータ駆動装置の動作手順について図6のフローチャートを用いて説明する。まず、ステップS101において、コンデンサ総容量算出手段6が、第1DCリンク平滑用コンデンサ17と第2DCリンク平滑用コンデンサ18の各容量値をそれぞれ第1メモリ領域5及び第2メモリ領域51から読み出して、これらの合計である総容量値を算出し、瞬時停電時におけるDCリンク低電圧アラームレベルを算出、設定する。
次に、ステップS102において、DCリンク電圧検出手段4が、DCリンク電圧VDCを監視する。
次に、ステップS103において、電源電圧監視部3が、交流電圧測定部19において交流電源13が出力する交流電圧VR、VS、VTの全ての電圧を測定することにより、各相電圧を監視する。ステップS104において、電源電圧監視部3が、上記の各相電圧の監視結果に基づいて、交流電源13の停電の有無を検出する。停電が検出されなかった場合には、ステップS103に戻って、各相電圧の監視を継続する。停電を検出した場合には、CPU23に停電が検出されたことを示す停電検出情報を送信する。
電源電圧監視部3が、停電を検出した場合には、ステップS105において、LVレベル設定手段8が、低電圧アラーム検出レベルを変更する。低電圧アラーム検出レベルの変更方法について図7を用いて説明する。低電圧アラーム検出レベルは、コンバータ部10のDCリンク電圧VDCの低下量がパワー素子に影響を与える水準に達したか否かを判断するための基準電圧である。即ち、DCリンク電圧VDCが低電圧アラーム検出レベル以下となるような場合には、パワー素子に大電流が流れこむ恐れがあるため、DCリンク電圧VDCを監視することにより大電流によってパワー素子が破壊されるのを未然に防ぐものである。
突入電流の大きさは、DCリンク電圧VDCの低下量とDCリンク平滑用コンデンサの総容量によって大きく異なる。そこで、DCリンク電圧VDCの低下量に着目し、低下量が大きい場合と小さい場合の2通りの場合に分けて、低電圧アラーム検出レベルの変更方法について説明する。
DCリンク電圧VDCの低下量が大きい場合について図7(a)を用いて説明する。図7(a)は、DCリンク電圧VDC及び低電圧アラーム検出レベルの時間変化を示しており、横軸が時間[s]を示し、縦軸が電圧[V]を示している。図7(a)において、時刻t0〜t1の期間に停電(瞬時停電)が生じたものとする。
停電発生前におけるDCリンク電圧をVDC0、停電発生前における低電圧アラーム検出レベルをVANとすると、低電圧アラーム検出レベルVANはDCリンク電圧VDC0に比べて所定のマージン分だけ低い電圧に設定される。このマージンをVM0とすると、VM0は次式で表される。
M0=VDC0−VAN (1)
停電が発生していない状態ではDCリンク電圧VDCが低下することは稀であるため、マージンVM0は比較的大きく設定することができる。即ち、停電発生前の低電圧アラーム検出レベルVANは比較的小さな値に設定することができる。
時刻t0において停電が発生すると、DCリンク電圧VDCが低下する。DCリンク電圧VDCの低下量の最大値をVDCLとし、DCリンク電圧VDCがVDCLだけ低下すると、発生する突入電流が大きく、コンバータ部10内のパワー素子が破壊されるとする。本発明では、停電後に低電圧アラーム検出レベルを、停電前のVANからVALに上げている。そして、DCリンク電圧VDCが低下してVALまで下がったときにアラームを発生させてパワー素子の破壊を防ぐようにしている。
ここで、停電後にDCリンク電圧VDCが低電圧アラーム検出レベルVALに到達するまでのマージンをVM1とすると、
M1=VDC0−VAL (2)
と表すことができる。本発明では、交流電源13の交流電圧を監視する電源電圧監視部3が停電を検出した場合にはDCリンク低電圧アラーム検出レベルをDCリンク平滑用コンデンサの総容量に応じて上げているので、以下の式が成立する。
AL>VAN (3)
式(1)〜(3)より、VM1<VM0であることがわかる。即ち、停電後にDCリンク電圧VDCが停電後の低電圧アラーム検出レベルVALに達するまでのマージン電圧VM1は、停電発生前にDCリンク電圧VDCが停電前の低電圧アラーム検出レベルVANに達するまでのマージン電圧VM0よりも小さい。このように停電後の低電圧アラーム検出レベルを停電前の低電圧アラーム検出レベルから上げることによって、停電後のDCリンク電圧の低下量が、コンバータ部のパワー素子が破壊される突入電流が発生するレベルに達する前に、DCリンク電圧の低下量を検出することができるので、突入電流耐性が過剰に高くないパワー素子を用いた場合であっても、DCリンク電圧の低下によって発生する突入電流によるパワー素子の破壊を防ぐことができ、結果として適切なマージンを持つパワー素子を選定することができる。
さらに、停電発生前には、通常時のDCリンク電圧VDC0と低電圧アラームレベルVANとの間のマージン電圧VM0を比較的大きくすることができるので、通常動作時の誤動作による低電圧アラームの発生を抑制することができる。
次に、DCリンク電圧VDCの低下量が小さい場合における低電圧アラーム検出レベルの変更方法について図7(b)を用いて説明する。図7(b)は、DCリンク電圧VDC及び低電圧アラーム検出レベルの時間変化を示いる。図7(b)において、時刻t0〜t1の期間に停電(瞬時停電)が生じたものとする。停電発生前におけるDCリンク電圧VDC0、低電圧アラーム検出レベルVAN、マージンVM0は、上述のDCリンク電圧VDCの低下量が大きい場合と同様である。
時刻t0において停電が発生すると、DCリンク電圧VDCが低下する。DCリンク電圧VDCの低下量の最大値をVDCSとし、DCリンク電圧VDCがVDCSだけ低下しても、発生する突入電流が小さく、コンバータ部10内のパワー素子は破壊されないものとする。即ち、停電後にDCリンク電圧VDCがVDCSだけ低下しても、低電圧アラーム検出レベルVALには達していないため、アラームを発生させる必要がない。
以上のようにして、本発明においては、DCリンク平滑用コンデンサの総容量に応じて低電圧アラーム検出レベルを変更しているので、パワー素子の破壊が生じるようなDCリンク電圧の低下を正確に検知することができ、適切なマージンを持つパワー素子を選定することができる。
次に、図6のステップS106において、CPU23が、DCリンク電圧検出手段4から測定されたDCリンク電圧VDCのデータを受け取り、DCリンク電圧VDCがLVレベル設定手段8によって変更された低電圧アラーム検出レベルVA以下となっているか否かを判断する。
測定されたDCリンク電圧VDCが低電圧アラーム検出レベルVA以下となった場合には、想定以上のDCリンク電圧の低下が生じたことなり、DCリンク電流の低下によって生じる大きな突入電流によりパワー素子が影響を受ける恐れがあるため、ステップS107において、アラームを発生する。
一方、測定されたDCリンク電圧VDCが低電圧アラーム検出レベルVA以下となっていない場合には、ステップS102に戻って、DCリンク電圧VDCの監視を行う。
アラーム発生後は、ステップS108において、システムの保護動作を行う。
以上説明したとおり、実施例1に係るモータ駆動装置によれば、瞬時停電回復後の突入電流によりパワー素子を破損させることのないように、低電圧アラーム検出レベルを可変としているので、適切なパワー素子を選定することができる。
次に、本発明の実施例2に係るモータ駆動装置について説明する。本発明の実施例2に係るモータ駆動装置は、実施例1と同様の構成を有する。実施例2に係るモータ駆動装置は、コンバータ部10の第1DCリンク平滑用コンデンサ17の容量およびインバータ部30の第2DCリンク平滑用コンデンサ18の容量を予めコンバータ部10およびインバータ部30の各ユニット内部の第1メモリ領域5及び第2メモリ領域51に格納しておき、該各ユニットが任意の数量、並列に接続された場合に、各ユニット間の第1通信手段24及び第2通信手段25を用いてコンバータ部10の第1DCリンク平滑用コンデンサ17の容量及びインバータ部30の第2DCリンク平滑用コンデンサ18の容量の合計である総容量をコンバータ部10の内部のCPU23により算出し、瞬時停電時のDCリンク低電圧アラーム検出レベルを決定する機能を有する点を特徴とする。
実施例2に係るモータ駆動装置の動作手順について、図を用いて説明する。図8は、実施例2に係るモータ駆動装置の動作手順を示すフローチャートである。まず、ステップS201において、上記各ユニット間の第1通信手段24及び第2通信手段25を用いて、並列に接続された複数のユニットのそれぞれにおけるコンバータ部10の第1DCリンク平滑用コンデンサ17の容量及びインバータ部30の第2DCリンク平滑用コンデンサ18の容量の合計である総容量をコンバータ部10の内部のCPU23により算出する。
次に、ステップS202において、DCリンク電圧検出手段4がDCリンク電圧の監視を行う。ステップS202〜S208の動作手順は、図6に示した実施例1のステップS102〜S108と同様であるので詳細な説明は省略する。
実施例2に係るモータ駆動装置においては、通信手段を用いて複数のコンバータ部及びインバータ部が並列に接続されている場合に、通信手段を用いて各ユニット内のDCリンク平滑用コンデンサの総容量を算出しているので、低電圧アラーム検出レベルを正確に設定することができ、パワー素子の保護レベルを適切なレベルに設定することができる。
次に、本発明の実施例3に係るモータ駆動装置について説明する。図9は本発明の実施例3に係るモータ駆動装置1aの構成図である。実施例1に係るモータ駆動装置1の構成と同一の構成には同一の符号を付している。実施例3に係るモータ駆動装置1aが、実施例1に係るモータ駆動装置1と異なっている点は、第1DCリンク平滑用コンデンサ17及び第2DCリンク平滑用コンデンサ18の総容量をモータ駆動装置1aに接続される上位コントローラ9の制御変数として設定可能であり、その設定値を用いて瞬時停電時のDCリンク低電圧アラーム検出レベルを決定する機能を有する点である。その他の構成は実施例1と同様であるので、詳細な説明は省略する。
上位コントローラ9は、第1DCリンク平滑用コンデンサ17及び第2DCリンク平滑用コンデンサ18の容量値を入力することができるので、これらの総容量値によって決められる低電圧アラーム検出レベルの大きさを任意に設定することができる。例えば、第1DCリンク平滑用コンデンサ17及び第2DCリンク平滑用コンデンサ18の容量値が外部環境等の影響により変化した場合に第1メモリ領域5及び第2メモリ領域51に記憶されている容量値とは異なる容量値を上位コントローラ9から入力することにより、DCリンク平滑用コンデンサの総容量値を設定することができる。あるいは、実際の総容量値とは異なる容量値を入力することにより、低電圧アラーム検出レベルを任意に設定することもできる。
次に、実施例3に係るモータ駆動装置の動作手順について、図を用いて説明する。図10は、実施例3に係るモータ駆動装置の動作手順を示すフローチャートである。まず、ステップS301において、上位コントローラ9から第1DCリンク平滑用コンデンサ17及び第2DCリンク平滑用コンデンサ18の容量値を入力する。
次に、ステップS302において、DCリンク電圧検出手段4がDCリンク電圧の監視を行う。ステップ305を除いて、ステップS302〜S308の動作手順は、図6に示した実施例1のステップS102〜S108と同様であるので詳細な説明は省略する。
ステップS305において、LVレベル設定手段8は、第1メモリ領域5及び第2メモリ領域51に格納された容量値の代わりに、入力された第1DCリンク平滑用コンデンサ17及び第2DCリンク平滑用コンデンサ18の容量値に基づいて低電圧アラーム検出レベルを設定する。入力された第1DCリンク平滑用コンデンサ17及び第2DCリンク平滑用コンデンサ18の容量値から低電圧アラーム検出レベルを設定する手順は実施例1と同様である。
実施例3に係るモータ駆動装置においては、DCリンク平滑用コンデンサの総容量値を上位コントローラにより任意に設定することができるので、低電圧アラーム検出レベルを任意に設定することができ、パワー素子の保護レベルを任意のレベルに設定することができる。
次に、本発明の実施例4に係るモータ駆動装置について説明する。実施例4に係るモータ駆動装置は、モータ駆動装置の予備充電時の予備充電回路の時定数により第1DCリンク平滑用コンデンサ17及び第2DCリンク平滑用コンデンサ18の総容量を算出し、瞬時停電時のDCリンク低電圧アラーム検出レベルを決定する機能を有する点を特徴とする。実施例4に係るモータ駆動装置の構成は、実施例1に係るモータ駆動装置1の構成と同様である。
実施例4に係るモータ駆動装置において、コンバータ部10は抵抗21及びサイリスタ22を備えた並列回路12を有している(図5参照)。抵抗21は第1DCリンク平滑用コンデンサ17及び第2DCリンク平滑用コンデンサ18と共に閉回路を構成し、これが予備充電回路を構成し、閉回路の時定数から第1DCリンク平滑用コンデンサ17及び第2DCリンク平滑用コンデンサ18の総容量値を算出することができる。このようにして算出される容量値は実際の素子の特性を反映していると推測されるため、正確な容量値を算出することができ、このような容量値に基づいて低電圧アラーム検出レベルを適性に算出することができる。
次に、実施例4に係るモータ駆動装置の動作手順について、図を用いて説明する。図11は、実施例4に係るモータ駆動装置の動作手順を示すフローチャートである。まず、ステップS401において、モータ駆動装置の予備充電時の予備充電回路の時定数により、即ち、抵抗21と第1DCリンク平滑用コンデンサ17及び第2DCリンク平滑用コンデンサ18との閉回路の時定数に基づいて容量値を算出する。
次に、ステップS402において、DCリンク電圧検出手段4がDCリンク電圧の監視を行う。ステップS402〜S408の動作手順は、図6に示した実施例1のステップS102〜S108と同様であるので詳細な説明は省略する。
実施例4に係るモータ駆動装置においては、DCリンク平滑用コンデンサの総容量値を抵抗とDCリンク平滑用コンデンサからなる閉回路を用いて算出するようにしているので、実際のDCリンク平滑用コンデンサの容量値を用いて低電圧アラーム検出レベルを設定することができ、パワー素子の保護レベルを実際のDCリンク平滑用コンデンサの特性に適合したレベルに設定することができる。
以上説明した実施例においては、DCリンク電圧が低電圧アラーム検出レベル以下となったときにアラームを発生する場合について説明したが、アラームの発生とともに、あるいはアラーム発生の代わりにモータ駆動装置をスイッチ等(図示せず)により強制的に停止するようにしてもよいし、補助回路等(図示せず)を入力電源側に挿入しておき、電源の回復時にプリチャージ動作を行うようにしてもよい。
1 モータ駆動装置
2 第1制御回路
3 電源電圧監視部
4 DCリンク電圧検出手段
5 第1メモリ領域
6 コンデンサ総容量算出手段
7 アラーム発生手段
8 LVレベル設定手段
9 上位コントローラ
10 コンバータ部
11 交流−直流変換回路
12 並列回路
13 交流電源
14 直流−交流変換回路
15 モータ
16 リアクトル
17 第1DCリンク平滑用コンデンサ
18 第2DCリンク平滑用コンデンサ
19 交流電圧測定部
20 DCリンク電圧測定部
21 抵抗
22 サイリスタ
23 CPU
24 第1通信手段
25 第2通信手段
26 第2制御回路
30 インバータ部
51 第2メモリ領域

Claims (4)

  1. 交流電源の交流電力を直流電力に変換するコンバータ部と、該コンバータ部が変換した直流電力を周波数可変の交流電力に変換するインバータ部と、から成るモータ駆動装置において、
    前記コンバータ部は、
    交流電源の各相電圧を監視し停電を検出する電源電圧監視部と、
    DCリンク電圧を監視し低電圧を検出するDCリンク電圧検出手段と、
    前記コンバータ部および前記インバータ部に搭載されているDCリンク平滑用コンデンサの総容量を算出する手段と、
    瞬時停電時のDCリンク低電圧アラーム検出レベルを必要に応じて可変させる手段と、
    前記DCリンク電圧を監視し前記DCリンク低電圧アラーム検出レベルを下回った場合にはアラームを発生させて前記コンバータ部を保護する手段と、を有し、
    前記交流電源の前記電源電圧監視部が停電を検出した場合には前記DCリンク低電圧アラーム検出レベルを前記DCリンク平滑用コンデンサの総容量に応じて上げることを特徴とするモータ駆動装置。
  2. 前記コンバータ部のDCリンク平滑用コンデンサの容量および前記インバータ部のDCリンク平滑用コンデンサの容量を予め前記コンバータ部および前記インバータ部の各ユニット内部のメモリ領域に格納しておき、該各ユニットが任意の数量、並列に接続された場合に、各ユニット間の通信手段を用いて前記コンバータ部および前記インバータ部に搭載されているDCリンク平滑用コンデンサの総容量を前記コンバータ部の内部のCPUにより算出し、瞬時停電時のDCリンク低電圧アラーム検出レベルを決定する機能を有する、請求項1に記載のモータ駆動装置。
  3. 前記DCリンク平滑用コンデンサの総容量を前記モータ駆動装置に接続される上位コントローラの制御変数として設定可能であり、その設定値を用いて瞬時停電時のDCリンク低電圧アラーム検出レベルを決定する機能を有する、請求項1に記載のモータ駆動装置。
  4. 前記コンバータ部は、抵抗及びサイリスタを備えた並列回路をさらに有し、
    前記抵抗は、前記コンバータ部および前記インバータ部に搭載されているDCリンク平滑用コンデンサと共に構成する閉回路である予備充電回路を構成し、
    モータ駆動装置の予備充電時の前記予備充電回路の時定数により前記DCリンク平滑用コンデンサの総容量を算出し、瞬時停電時のDCリンク低電圧アラーム検出レベルを決定する機能を有する、請求項1に記載のモータ駆動装置。
JP2012086741A 2012-04-05 2012-04-05 Dcリンク低電圧アラーム検出レベル可変機能を有するモータ駆動装置 Active JP5363607B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012086741A JP5363607B2 (ja) 2012-04-05 2012-04-05 Dcリンク低電圧アラーム検出レベル可変機能を有するモータ駆動装置
US13/803,805 US8736215B2 (en) 2012-04-05 2013-03-14 Motor drive device having function of varying DC link low-voltage alarm detection level
DE102013103342.3A DE102013103342B4 (de) 2012-04-05 2013-04-04 Motoransteuervorrichtung mit veränderlichem niederspannungsalarm-erkennungspegel
CN2013201687303U CN203261291U (zh) 2012-04-05 2013-04-07 电动机驱动装置
CN201310117809.8A CN103368497B (zh) 2012-04-05 2013-04-07 电动机驱动装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012086741A JP5363607B2 (ja) 2012-04-05 2012-04-05 Dcリンク低電圧アラーム検出レベル可変機能を有するモータ駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013219875A JP2013219875A (ja) 2013-10-24
JP5363607B2 true JP5363607B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=49291768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012086741A Active JP5363607B2 (ja) 2012-04-05 2012-04-05 Dcリンク低電圧アラーム検出レベル可変機能を有するモータ駆動装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8736215B2 (ja)
JP (1) JP5363607B2 (ja)
CN (2) CN103368497B (ja)
DE (1) DE102013103342B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019221123A (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 エルエス産電株式会社Lsis Co., Ltd. インバータ制御方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5363607B2 (ja) * 2012-04-05 2013-12-11 ファナック株式会社 Dcリンク低電圧アラーム検出レベル可変機能を有するモータ駆動装置
JP5638043B2 (ja) * 2012-09-07 2014-12-10 ファナック株式会社 アラームレベル設定部を有するモータ駆動装置
JP5926303B2 (ja) * 2014-02-13 2016-05-25 ファナック株式会社 Dcリンク電圧検出部を備えたモータ駆動装置
JP5931148B2 (ja) 2014-09-10 2016-06-08 ファナック株式会社 静電容量計算部を有するpwm整流器
JP6193831B2 (ja) 2014-09-19 2017-09-06 ファナック株式会社 機械の保護動作開始判定機能を有するモータ制御装置
US9537416B2 (en) * 2014-11-28 2017-01-03 General Electric Company System and method for operating power converters
FR3030050B1 (fr) * 2014-12-16 2017-01-20 Schneider Electric Ind Sas Traqueur pour machine electrique
US10307841B2 (en) 2015-03-31 2019-06-04 Koki Holdings Co., Ltd. Power tool
JP6193924B2 (ja) * 2015-07-17 2017-09-06 ファナック株式会社 保護動作指令手段を有するモータ制御装置
JP5964488B1 (ja) * 2015-07-31 2016-08-03 ファナック株式会社 保護動作制御部を有するモータ制御装置、ならびに機械学習装置およびその方法
JP6517862B2 (ja) * 2017-03-27 2019-05-22 ファナック株式会社 短絡故障検出機能を備えたコンバータ装置及びコンバータ装置の短絡故障検出方法
JP6474455B2 (ja) 2017-05-01 2019-02-27 ファナック株式会社 Dcリンクコンデンサの初期充電時間を最適化するコンバータ装置
US10218262B1 (en) * 2017-09-25 2019-02-26 Otis Elevator Company Hybrid direct current link system for a regenerative drive
CN108804691A (zh) * 2018-06-15 2018-11-13 海南电网有限责任公司信息通信分公司 一种电网自动化告警信息智能过滤方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR900000172B1 (ko) * 1984-10-05 1990-01-23 미쓰비시전기주식회사 엘리베이터의 제어장치
JPH0697875B2 (ja) * 1987-05-20 1994-11-30 日本オ−チス・エレベ−タ株式会社 エレベ−タ駆動用インバ−タ
US4962354A (en) * 1989-07-25 1990-10-09 Superconductivity, Inc. Superconductive voltage stabilizer
JPH09266695A (ja) * 1996-03-28 1997-10-07 Mitsubishi Electric Corp 周波数変換装置
US6804127B2 (en) * 2002-11-19 2004-10-12 Wilcon Inc. Reduced capacitance AC/DC/AC power converter
US7368890B2 (en) * 2006-02-07 2008-05-06 Rockwell Automation Technologies, Inc. Power converter with active discharging for improved auto-restart capability
JP4548407B2 (ja) * 2006-11-22 2010-09-22 株式会社デンソーウェーブ 電源装置
JP2010104173A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Juki Corp モータ駆動装置
JP2010130741A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Nippon Reliance Kk Pwmコンバータ制御装置及び制御方法
JP5274236B2 (ja) * 2008-12-25 2013-08-28 株式会社日立製作所 3相インバータの電源回路保護装置
JP2011087378A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
JP5118167B2 (ja) * 2010-03-24 2013-01-16 ファナック株式会社 電源側の異常を検出するモータ駆動装置
JP5068877B2 (ja) * 2010-09-16 2012-11-07 ファナック株式会社 蓄電器を用いたモータ駆動装置
JP5363607B2 (ja) * 2012-04-05 2013-12-11 ファナック株式会社 Dcリンク低電圧アラーム検出レベル可変機能を有するモータ駆動装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019221123A (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 エルエス産電株式会社Lsis Co., Ltd. インバータ制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102013103342B4 (de) 2015-06-11
CN103368497A (zh) 2013-10-23
CN103368497B (zh) 2015-01-21
US8736215B2 (en) 2014-05-27
JP2013219875A (ja) 2013-10-24
DE102013103342A1 (de) 2013-11-21
US20130264986A1 (en) 2013-10-10
CN203261291U (zh) 2013-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5363607B2 (ja) Dcリンク低電圧アラーム検出レベル可変機能を有するモータ駆動装置
US9653984B2 (en) Filter capacitor degradation detection apparatus and method
US9793753B2 (en) Power quality detector
JP2011092003A (ja) マトリックスコンバータの保護方法およびその保護装置
WO2019021479A1 (ja) インバータ装置およびインバータ装置の異常検出方法
JP2015154566A (ja) Dcリンク電圧検出部を備えたモータ駆動装置
JP5359282B2 (ja) インバータ装置
JP6352967B2 (ja) 停電検出条件設定機能を有するモータ制御装置
JP2013150415A (ja) 無停電電源装置
JP2006296108A (ja) 欠相検出装置及び交流−交流直接変換装置
KR20170014672A (ko) 고압 직류 송전 시스템에 포함되는 고조파 필터의 이상을 감지하기 위한 모니터링 시스템 및 그의 모니터링 방법
JP5381229B2 (ja) コンデンサの劣化検出回路及びこれを備えた電子機器
JP3904547B2 (ja) 無停電電源装置
JP2009261161A (ja) 瞬時電圧低下保護装置
KR20150000636A (ko) 자계 변환 전원 공급 장치
KR20060052197A (ko) 전압 저하 검출 장치
KR101149203B1 (ko) 무효전력 보상제어기의 전류 제한 장치 및 방법
KR20160046566A (ko) 인버터 제어방법
JP2015097444A (ja) 電圧制御装置、電圧制御方法、及び電圧制御システム
KR101568942B1 (ko) 전력용 콘덴서 보호 방법 및 그를 위한 시스템
KR101517880B1 (ko) 순간 정전의 측정 방법
JP2007202250A (ja) 電気車制御装置
JP4796521B2 (ja) 瞬時電圧低下保護装置
JP2007178337A (ja) 劣化判定装置
EP3584916B1 (en) Method for controlling inverter

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5363607

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150