JP2019157647A - 内燃機関 - Google Patents

内燃機関 Download PDF

Info

Publication number
JP2019157647A
JP2019157647A JP2018041048A JP2018041048A JP2019157647A JP 2019157647 A JP2019157647 A JP 2019157647A JP 2018041048 A JP2018041048 A JP 2018041048A JP 2018041048 A JP2018041048 A JP 2018041048A JP 2019157647 A JP2019157647 A JP 2019157647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duct
fuel
injection
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018041048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6888570B2 (ja
Inventor
橋詰 剛
Takeshi Hashizume
剛 橋詰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018041048A priority Critical patent/JP6888570B2/ja
Priority to US16/240,939 priority patent/US10808601B2/en
Priority to EP19151028.8A priority patent/EP3536926B1/en
Priority to BR102019000555-6A priority patent/BR102019000555A2/pt
Priority to RU2019102590A priority patent/RU2716937C1/ru
Priority to CN201910124066.4A priority patent/CN110242399B/zh
Priority to KR1020190025952A priority patent/KR20190106767A/ko
Publication of JP2019157647A publication Critical patent/JP2019157647A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6888570B2 publication Critical patent/JP6888570B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/12Engines characterised by fuel-air mixture compression with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1806Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for characterised by the arrangement of discharge orifices, e.g. orientation or size
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/02Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/02Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
    • F02B23/06Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
    • F02B23/0645Details related to the fuel injector or the fuel spray
    • F02B23/0648Means or methods to improve the spray dispersion, evaporation or ignition
    • F02B23/0651Means or methods to improve the spray dispersion, evaporation or ignition the fuel spray impinging on reflecting surfaces or being specially guided throughout the combustion space
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/02Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
    • F02B23/06Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
    • F02B23/0645Details related to the fuel injector or the fuel spray
    • F02B23/0654Thermal treatments, e.g. with heating elements or local cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/02Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
    • F02B23/06Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
    • F02B23/0645Details related to the fuel injector or the fuel spray
    • F02B23/0666Details related to the fuel injector or the fuel spray having a single fuel spray jet per injector nozzle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/02Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
    • F02B23/06Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
    • F02B23/0645Details related to the fuel injector or the fuel spray
    • F02B23/0669Details related to the fuel injector or the fuel spray having multiple fuel spray jets per injector nozzle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/028Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the combustion timing or phasing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/047Taking into account fuel evaporation or wall wetting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • F02D41/403Multiple injections with pilot injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M45/00Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship
    • F02M45/02Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship with each cyclic delivery being separated into two or more parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/04Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00 having valves, e.g. having a plurality of valves in series
    • F02M61/10Other injectors with elongated valve bodies, i.e. of needle-valve type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/14Arrangements of injectors with respect to engines; Mounting of injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/161Means for adjusting injection-valve lift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1806Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for characterised by the arrangement of discharge orifices, e.g. orientation or size
    • F02M61/1813Discharge orifices having different orientations with respect to valve member direction of movement, e.g. orientations being such that fuel jets emerging from discharge orifices collide with each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1853Orifice plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/0012Valves
    • F02M63/0014Valves characterised by the valve actuating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/12Other methods of operation
    • F02B2075/125Direct injection in the combustion chamber for spark ignition engines, i.e. not in pre-combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/023Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the cylinder pressure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】圧縮自着火式の内燃機関において、燃料の予混合を促進してスモークの発生を抑制することのできる内燃機関を提供する。【解決手段】内燃機関は、燃料を噴射する噴孔が内燃機関のシリンダヘッドから燃焼室へ露出するように設けられた燃料噴射ノズルと、入口及び出口が燃焼室に露出した中空のダクトと、を備えている。ダクトは、燃料噴射ノズルの噴孔から噴射された燃料噴霧が入口から出口へ通過するように設けられている。そして、燃料噴射ノズル及びダクトは、メイン噴射の前に行われるパイロット噴射において噴射された燃料噴霧の一部が、ダクトの内壁面に直接付着するように構成されている。【選択図】図2

Description

本発明は、内燃機関に関し、詳しくは、圧縮された燃焼室に燃料を直接噴射することにより燃焼を行う圧縮自着火式の内燃機関に関する。
従来、例えば特許文献1には、圧縮自着火式の内燃機関において、燃料と充填空気との燃焼室での予混合を促進するための技術が開示されている。この技術では、燃焼室に露出する燃料噴射装置の先端部の開口部に近接して、中空管で構成されたダクトが設けられている。開口部から噴射された燃料は、この中空管を通して燃焼室へと噴射される。中空管の内部では、噴射された燃料が通過する過程で充填空気との予混合が促進される。これにより、燃焼室において過濃な燃料の分布が低減されるので、スモークの発生が低減される。
特表2017−530298号公報
しかしながら、上記の従来の技術では、ダクトが燃焼室に宙吊りの状態で配置されている。このような構成では、燃焼室での燃焼が継続して行われた場合に、ダクトの過熱が進むおそれがある。この場合、ダクトを通過する過程で燃料の蒸発が促進されてしまい、充填空気との予混合が進む前に燃焼が誘発されてしまうおそれがある。
本発明は、上述のような課題に鑑みてなされたもので、圧縮自着火式の内燃機関において、燃料の予混合を促進してスモークの発生を抑制することのできる内燃機関を提供することを目的とする。
第1の発明は、上記の目的を達成するため、圧縮された燃焼室に燃料を噴射することにより燃焼を行う圧縮自着火式の内燃機関を対象としている。内燃機関は、燃料を噴射する噴孔が内燃機関のシリンダヘッドから燃焼室へ露出するように設けられた燃料噴射ノズルと、入口及び出口が燃焼室に露出した中空のダクトと、を備えている。ダクトは、燃料噴射ノズルの噴孔から噴射された燃料噴霧が入口から出口へ通過するように設けられている。そして、燃料噴射ノズル及びダクトは、メイン噴射の前に行われるパイロット噴射において噴孔から噴射された燃料噴霧の一部がダクトの内壁面に直接付着するように構成されている。
第2の発明は、第1の発明において、更に以下の特徴を有する。
燃料噴射ノズルは、噴孔から噴射される燃料噴霧の噴霧角を調整可能に構成されている。燃料噴射ノズルは、パイロット噴射において噴孔から噴射された燃料噴霧の一部がダクトの内壁面に直接付着するような噴霧角に調整されている。
第3の発明は、第1又は第2の発明において、更に以下の特徴を有する。
内燃機関は、パイロット噴射においてダクトに直接付着する燃料付着量を調整する制御装置を更に備えている。制御装置は、ダクトの温度の指標となる指標値を取得し、指標値がダクトの温度の高温領域に対応する領域に属する場合には、低温領域に対応する領域に属する場合に比べて、燃料付着量を増量するように構成されている。
第4の発明は、第3の発明において、更に以下の特徴を有する。
燃料噴射ノズルは、先端部に噴孔を有するボディと、ボディの内部を軸方向に移動可能に収容されたニードル弁と、ニードル弁の着座位置からのリフト量を調整するアクチュエータと、を含んで構成されている。燃料噴射ノズルは、ニードル弁の着座位置からのリフト量が小さいほど、噴孔からの燃料噴射の噴射角が拡大するように構成されている。そして、制御装置は、指標値に応じてアクチュエータを操作するように構成されている。
第5の発明は、第4の発明において、更に以下の特徴を有する。
制御装置は、指標値がダクトの温度の高温領域に対応する領域に属する場合には、低温領域に対応する領域に属する場合に比べて、パイロット噴射におけるリフト量の最大値を下げるようにアクチュエータを操作する。
第6の発明は、第4の発明において、更に以下の特徴を有する。
制御装置は、指標値がダクトの温度の高温領域に対応する領域に属する場合には、低温領域に対応する領域に属する場合に比べて、パイロット噴射におけるリフト量の最大値までの上昇速度又は最大値からの下降速度を下げるようにアクチュエータを操作する。
第7の発明は、第4の発明において、更に以下の特徴を有する。
制御装置は、指標値がダクトの温度の高温領域に対応する領域に属する場合には、低温領域に対応する領域に属する場合に比べて、パイロット噴射におけるリフト量の最大値の期間を短くするとともにパイロット噴射の回数を増やすようにアクチュエータを操作する。
第1の発明によれば、パイロット噴射において燃焼室内に噴射された燃料噴霧の一部は、シリンダヘッドの内部に設けられたダクトの内壁面に直接付着する。ダクトは、付着した燃料の潜熱によって冷却される。これにより、ダクトの過熱が抑えられるため、その後のメイン噴射において噴射される燃料噴霧は、ダクトを通過する過程で有効に冷却される。これにより、燃料噴霧が自着火することを抑えながら充填空気との予混合が進められるので、過濃な燃料が燃焼することを防ぐことができる。これにより、スモークの低減、及び後燃え期間の短縮による熱効率の向上を図ることができる。
第2の発明によれば、パイロット噴射において燃料噴霧の一部がダクトの内壁面に直接付着するように、燃料噴射ノズルの噴霧角を調整することができる。これにより、簡易な構成でダクトの過熱を防ぐことが可能となる。
第3の発明によれば、ダクトの温度が高い場合には、低い場合に比べてパイロット噴射においてダクトの内壁面に直接付着する燃料付着量が増量される。これにより、ダクトの温度が高いほど潜熱による冷却度合を高めることができるので、ダクトの冷却の最適化を図ることができる。
第4の発明によれば、パイロット噴射において燃料噴射ノズルのニードルのリフト量を調整することにより、燃料噴霧の噴霧角を調整することができる。このため、本発明によれば、ダクトの温度の指標値に応じてリフト量を調整することにより、パイロット噴射においてダクトの内壁面に直接付着する燃料付着量を調整することが可能となる。
第5の発明によれば、ダクトの温度が高い場合には低い場合よりもパイロット噴射でのニードルのリフト量の最大値が小さくされる。これにより、ダクトの温度が高いほど噴霧角を拡大させることができるので、潜熱を利用したダクトの冷却の最適化を図ることができる。
第6の発明によれば、ダクトの温度が高い場合には低い場合よりもパイロット噴射でのニードルのリフト量の最大値までの上昇速度又は最大値からの下降速度が小さくされる。これにより、ダクトの温度が高いほどパイロット噴射において噴霧角が大きい期間を増やすことができるので、潜熱を利用したダクトの冷却の最適化を図ることができる。
第7の発明によれば、ダクトの温度が高い場合には低い場合よりもパイロット噴射の回数が増やされる。これにより、ダクトの温度が高いほどパイロット噴射において噴霧角が大きい期間を増やすことができるので、潜熱を利用したダクトの冷却の最適化を図ることができる。
実施の形態1に係る内燃機関の燃焼室の内部構造を下面側から模式的に透視した図である。 図1中の内燃機関をA−A線で切断して内部構造を側面側から模式的に透視した図である。 ニードル弁のリフト量と噴霧角との関係を説明するための図である。 実施の形態1のエンジンが備える制御装置の概略構成を示す図である。 ダクト温度とパイロット噴射でのリフト量との関係を示す図である。 高リフト時のパイロット噴射の燃料噴霧とダクトとの関係を説明するための模式図である。 低リフト時のパイロット噴射の燃料噴霧とダクトとの関係を説明するための模式図である。 実施の形態1のエンジンにおいて実行される制御ルーチンを示すフローチャートである。 クランク角度に対するニードル弁のリフト量の関係を示す図である。 実施の形態1のエンジンで採用されるパイロット噴射の変形例を説明するための図である。 実施の形態1のエンジンで採用されるパイロット噴射の他の変形例を説明するための図である。 実施の形態2のエンジンにおいて実行される制御ルーチンを示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。ただし、以下に示す実施の形態において各要素の個数、数量、量、範囲等の数に言及した場合、特に明示した場合や原理的に明らかにその数に特定される場合を除いて、その言及した数に、この発明が限定されるものではない。また、以下に示す実施の形態において説明する構造は、特に明示した場合や明らかに原理的にそれに特定される場合を除いて、この発明に必ずしも必須のものではない。
実施の形態1.
実施の形態1について図を参照して説明する。
[実施の形態1の構成]
図1は、実施の形態1に係る内燃機関の燃焼室の内部構造を下面側から模式的に透視した図である。また、図2は、図1中の内燃機関をA−A線で切断して内部構造を側面側から模式的に透視した図である。実施の形態1の内燃機関2は、複数気筒を備えた圧縮自着火式の内燃機関(以下、単に「エンジン」と称する)である。なお、図1及び図2では、エンジン2が備える複数の気筒のうちの1つの気筒の内部構造を示している。
図1及び図2に示すように、エンジン2は、シリンダヘッド4とシリンダブロック6とを備えている。シリンダブロック6にはシリンダボア62が形成されている。図示しないピストンは、シリンダボア62の内部に配置されている。シリンダヘッド4、シリンダボア62及びピストンの頂面で囲まれた空間には、燃焼室8が形成されている。
燃焼室8を形成するシリンダヘッド4の天面部42には、吸気バルブ12及び排気バルブ14が、それぞれ2つずつ配置されている。天面部42の中央には、燃料噴射ノズル16が配置されている。より詳しくは、天面部42の中央には、気筒中心軸線L1を中心軸として、燃料噴射ノズル16を固定するための取付穴46が貫通している。燃料噴射ノズル16は、先端に設けられた噴孔164が燃焼室8内へ露出するように取付穴46に固定される。
燃料噴射ノズル16は、燃焼室8内に直接燃料を噴射するためのものである。実施の形態1の燃料噴射ノズル16には、シリンダボア62に向かって均等に放射状に噴射される8つの噴孔164が設けられている。また、それぞれの噴孔164は、燃料の噴射方向を示す噴孔軸線L2と気筒中心軸線L1との成す角θ1が、例えば45°から90°の範囲になるように構成されている。なお、燃料噴射ノズル16の内部構造については詳細を後述する。
実施の形態1のエンジン2は、その特徴的な構成として、ダクト20が形成されたダクト支持体48を備えている。ダクト支持体48は、燃料噴射ノズル16の噴孔164の周囲を囲むように凸状に構成された環状の部材である。ダクト支持体48は、シリンダヘッド4の天面部42に密着するように、4つのボルト44によって固定されている。
ダクト20は、ダクト支持体48の内周側に設けられた入口202から外周側に設けられた出口204に向かってダクト支持体48の内部を貫通する直線の中空管によって構成されている。なお、ダクト20は、中空管の中心軸線が噴孔軸線L2と一致する位置になるように構成されている。実施の形態1のエンジン2では、8つの噴孔164の噴孔軸線L2に対してそれぞれダクト20が設けられている。
次に、燃料噴射ノズル16の内部構造について説明する。燃料噴射ノズル16は、ボディ161とニードル弁162とを備えている。ボディ161は、ニードル弁162を往復移動可能に収容する有底円筒形状を有している。ボディ161は、サック部163、複数の噴孔164、シート部165および燃料供給流路166を有している。燃料供給流路166には、図示しないコモンレール内の燃料が流入する。シート部165は、先端側に向かって内径が縮径する円錐面を有している。サック部163は、半球面状に形成され、シート部165の下流端と接続している。複数の噴孔164は、ボディ161の先端に設けられており、サック部163と外部とを連通している。
ニードル弁162は、ボディ161の内周に収容される。ニードル弁162は、ボディ161の軸方向に往復移動することで、噴孔164を通じた燃料の噴射を開始させたり停止させたりする。ニードル弁162は、先端部167と本体部168を有している。先端部167は、円錐状に形成され、シート部165に着座可能に構成されている。本体部168は、先端部167よりも軸方向後端側の部分であり、燃料供給流路166の入口側からシート部165にかけて軸方向に沿って延伸している。
ボディ161には、シート部165から離座させる側にニードル弁162を駆動するアクチュエータ169(図示せず)が接続されている。アクチュエータとしては、例えばソレノイドアクチュエータやピエゾアクチュエータが用いられる。
燃料噴射ノズル16は、リターンスプリング(図示せず)の付勢力によってニードル弁162が軸方向の先端側に移動すると、先端部167がシート部165に着座する。このときのニードル弁162の位置を「着座位置」と称する。ニードル弁162が着座位置にあるときには、燃料供給流路166が遮断されるので、噴孔164から燃焼室8内への燃料噴射が停止される。一方、燃料噴射ノズル16は、アクチュエータ169による駆動によってニードル弁162が着座位置から軸方向の後端側に移動すると、先端部167がシート部165から離座する。このときのニードル弁162の着座位置からの移動量を、ニードル弁162の「リフト量」と称する。先端部167がシート部165から離座している期間は、燃料供給流路166が開放される。これにより、燃料供給流路166からサック部163へと流れた燃料が、噴孔164から燃焼室8内へ噴射される。
ここで、図2に示すように、噴孔164から噴射された燃料は円錐状の燃料噴霧となる。このときの燃料噴霧の広がり角度θ2を「噴霧角」と称する。燃料噴射ノズル16は、アクチュエータ169によってニードル弁のリフト量を調整することにより噴霧角を調整可能に構成されている。図3は、ニードル弁のリフト量と噴霧角との関係を説明するための図である。この図に示すように、ニードル弁162のリフト量が小さい低リフト時には、シート部165においてキャビテーションが発生する。このため、ニードル弁162の低リフト時には、ニードル弁162のリフト量が大きい高リフト時よりも噴霧角が広がる。また、ニードル弁162の低リフト時には、高リフト時よりも噴射量が少量となる。
以上のように構成されるエンジン2は、制御装置100によって制御される。図4は、実施の形態1のエンジンが備える制御装置の概略構成を示す図である。制御装置100はECU(Electronic Control Unit)である。ECU100の処理回路は、少なくとも入出力インタフェース102と少なくとも1つのメモリ104と少なくとも1つのCPU(プロセッサ)106とを備えている。入出力インタフェース102は、エンジンに取り付けられた各種センサからセンサ信号を取り込むとともに、内燃機関が備えるアクチュエータに対して操作信号を出力するために設けられている。ECU100が信号を取り込むセンサには、吸気通路に取り込まれた新気の流量を計測するためのエアフローメータ50、クランク軸の回転角度を検出するクランク角センサ52、アクセルペダルの踏み込み量を検出するアクセルポジションセンサ54等、エンジンの制御に必要な各種のセンサが含まれる。ECU100が操作信号を出すアクチュエータには、上述したアクチュエータ169等の各種アクチュエータが含まれる。メモリ104には、内燃機関を制御するための各種の制御プログラム、マップ等が記憶されている。CPU(プロセッサ)106は、制御プログラム等をメモリから読み出して実行し、取り込んだセンサ信号に基づいて操作信号を生成する。
なお、制御装置100の各機能は、ソフトウェア、ファームウェア、またはソフトウェアとファームウェアとの組み合わせにより実現される。ソフトウェアおよびファームウェアの少なくとも一方は、プログラムとして記述される。ソフトウェアおよびファームウェアの少なくとも一方は、少なくとも1つのメモリ104に格納される。少なくとも1つのプロセッサ106は、少なくとも1つのメモリ104に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、制御装置100の各機能を実現する。少なくとも1つのプロセッサ106は、CPU(Central Processing Unit)、中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、DSP(Digital Signal Processor)ともいう。例えば、少なくとも1つのメモリ104は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read−Only Memory)等の、不揮発性または揮発性の半導体メモリ、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク等である。
また、制御装置100の処理回路が少なくとも1つの専用のハードウェアを備える場合、処理回路は、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field−Programmable Gate Array)、またはこれらを組み合わせたものである。制御装置100の各部の機能がそれぞれ処理回路で実現されても良い。また、制御装置100の各部の機能がまとめて処理回路で実現されても良い。
また、制御装置100の各機能について、一部を専用のハードウェアで実現し、他の一部をソフトウェアまたはファームウェアで実現してもよい。このように、処理回路は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはこれらの組み合わせによって、制御装置100の各機能を実現する。
[実施の形態1の動作]
圧縮自着火式のエンジン2では、燃焼室8内に充填された空気が圧縮された状態で、燃料噴射ノズル16から燃料が噴射される。噴射された燃料噴霧は、充填空気と混合されて燃料濃度の均質化が進められた後、自着火による燃焼が行われることが好ましい。しかしながら、例えば、ダクト20を備えていない構成では、燃料噴射ノズル16から噴射された燃料噴霧が、燃焼室8の熱を受けて逸早く過熱し、充填空気と十分に混合される前に自着火してしまうおそれがある。この場合、過濃燃料が燃焼することによるスモークの発生や、後燃え期間が長期化することによる熱効率の低下が問題となる。
実施の形態1のエンジン2では、上記の問題を解決する手段として、燃焼室8内にダクト20を設けることとしている。燃料噴射ノズル16から噴射された燃料噴霧は、入口202からダクト20の内部へと導入される。また、ダクト20の入口202は燃焼室8内に露出しているため、燃焼室8内の新気もまた、ダクト20の内部へと導かれる。ダクト20の内部は、燃焼室8の熱の影響を直接的に受け難い。このため、ダクト20に噴射された燃料噴霧は、冷却されながら充填空気との混合が進められるので、早期に自着火することなく燃料濃度の均質化が進められる。ダクト20の出口204から噴射された混合気は、燃焼室8の熱を受けて自着火して燃焼する。
このように、実施の形態1のエンジン2によれば、噴射された燃料噴霧がダクト20を通過する過程で、自着火を抑制しながら燃料噴霧と充填空気との予混合を促進することができる。これにより、均質化される前の過濃燃料が自着火することによるスモークの発生を抑制することが可能となる。また、実施の形態1のエンジン2によれば、ダクト20を通過する間の自着火が抑制されるため、自着火時期を遅らせることができる。これにより、後燃え期間が短縮されるので、熱効率の向上を図ることができる。
ここで、本出願の発明者は、上述のダクト20についての以下の課題を認識した。それは、エンジン2の高負荷運転が継続されると、ダクト20自体の温度であるダクト温度が高温になり、ダクト20を通過する燃料噴霧の冷却効果が減るということである。その結果、自着火を抑制しながら燃料噴霧と充填空気との予混合を促進することができず、スモークの発生を抑制する効果が低下してしまう。
そこで、本出願の発明者は、パイロット噴射での噴射形態に着目した。なお、パイロット噴射とは、エンジントルクを引き出すメイン噴射に先立って行われる微量の燃料噴射である。パイロット噴射は、メイン噴射との間に未噴射期間を挟む形態でもよいし、またパイロット噴射とメイン噴射とが連続して行われる形態でもよい。パイロット噴射が行われると、予混合燃焼比率を減少させることができるので、着火遅れ期間を短縮して騒音を低減することができる。
本実施の形態のエンジン2では、このパイロット噴射において噴射された燃料噴霧を、ダクト20の内壁面に直接付着させる構成を採用している。図5は、ダクト温度とパイロット噴射でのリフト量との関係を示す図である。図6は、高リフト時のパイロット噴射の燃料噴霧とダクトとの関係を説明するための模式図である。また、図7は、低リフト時のパイロット噴射の燃料噴霧とダクトとの関係を説明するための模式図である。なお、図6及び図7では、エンジン2からダクト20の部分を抜粋して、その内部を透視した模式図である。
図5に示すように、エンジン2の制御装置100は、ダクト温度が低い低温領域に属する場合に、ニードル弁162のリフト量を高リフト(例えばフルリフト)に制御する。この場合のパイロット噴射は、図6に示すように、燃料噴霧の噴霧角が小さくなり、これに伴いパイロット噴射量は多量となる。このため、パイロット噴射の燃料噴霧は、ダクト20の内壁に接触せずに、ダクト20の内部を通過して燃焼室8へと噴射される。
一方、図5に示すように、エンジン2の制御装置100は、ダクト温度が低温領域よりも高い高温領域に属する場合に、ニードル弁162のリフト量を高リフトよりも小さい低リフトに制御する。このような状況は、例えばエンジン2の高負荷運転が継続された場合等が該当する。この場合のパイロット噴射は、図7に示すように、パイロット噴射量が少量に絞られることによって燃料噴霧の噴霧角が大きくなる。このため、パイロット噴射の燃料噴霧の一部は、ダクト20の内壁面に接触する。ダクト20の内壁面に付着した燃料は、気化潜熱によってダクト20の熱を吸収する。これにより、ダクト20は、メイン噴射の前に冷却される。
このように、パイロット噴射の燃料噴霧の一部をダクト20の内壁面に付着させると、エンジン2の高負荷運転時であっても、ダクト20の壁面温度を燃焼室8のガス温度よりも低温に保つことができる。これにより、メイン噴射の燃料噴霧を当該ダクト20によって冷却することができるので、スモークの低減および熱効率の向上といったダクト20の効果を継続して得ることができる。
[実施の形態1の具体的処理]
次に、フローチャートを参照して、上述した構成を備える実施の形態1のエンジン2の制御装置100において実行される制御の具体的処理について説明する。図8は、実施の形態1のエンジンにおいて実行される制御ルーチンを示すフローチャートである。なお、図8に示すルーチンは、エンジン2の運転中に所定の制御周期で制御装置100によって繰り返し実行される。
図8に示すルーチンでは、先ず、ダクト温度Tdが推定される(ステップS2)。ここでは、先ず、ダクト温度Tdを推定するために必要な各種のデータとして、エンジン回転速度、燃料噴射量、吸入空気量等が取得される。次に、ダクト20への入熱量と放熱量に基づいて、ダクト温度Tdが推定される。具体的には、ダクト20への入熱量は、例えば、エンジン回転速度、燃料噴射量及び吸入空気量等を用いて推定することができる。また、ダクト20の放熱量は、ダクト20への燃料付着量、冷却水流量及び冷却水温度等を用いて推定することができる。入熱量から放熱量を差し引いた偏差が、ダクト20の保有する熱量となるため、この熱量からダクト温度Tdを推定することができる。
次に、ダクト温度Tdが所定の基準温度T1よりも大きいか否かが判定される(ステップS4)。基準温度T1は、ダクト20の過熱による燃料噴霧の冷却不足が問題となるか否かを判定するための閾値であって、予めメモリ104に記憶されている値が読み込まれる。その結果、判定の成立が認められた場合には、ダクト温度Tdが基準温度T1より高温となる高温領域に属すると判断することができる。この場合、ダクト20の過熱が問題となると判断されて、次のステップへと移行し、パイロット噴射の噴射角が拡大される(ステップS6)。
図9は、クランク角度に対するニードル弁のリフト量の関係を示す図である。ステップS6の処理では、この図に示すように、パイロット噴射におけるリフト量の最大値が、通常時の高リフトよりも低リフトとなるように、アクチュエータ169が操作される。これにより、パイロット噴射の最大リフト時の噴霧角が通常時よりも拡大する。
一方、上記ステップS4において判定の成立が認められない場合には、ダクト温度Tdが基準温度T1以下となる低温領域に属すると判断される。この場合、ダクト20の過熱による燃料噴霧の冷却不足の問題は生じないと判断されて、リフト量が通常時の高リフトに維持される。
このように、実施の形態1のエンジン2によれば、ダクト温度Tdが過剰に上昇する場合に、パイロット噴射の燃料噴霧の一部をダクト20に付着させてダクト20を冷却することができる。これにより、メイン噴射の燃料噴霧を当該ダクト20によって冷却することができるので、スモークの低減および熱効率の向上といったダクト20の効果を継続して得ることができる。
[実施の形態1の変形例]
実施の形態1のエンジン2は、以下のように変形した形態を採用してもよい。
ダクト20の構成は、燃料噴射ノズル16の噴孔164から噴射された燃料噴霧が入口202から出口204へ通過するように構成されていれば、その形状、本数等に限定はない。例えば、ダクト20は、シリンダヘッド4の内部に形成されていてもよい。また、円筒形状のダクト20がシリンダヘッド4の天面部42に取り付けられている構成でもよい。なお、この変形例は、後述する実施の形態2のエンジン2に対しても適用することができる。
パイロット噴射の噴射角を拡大するための制御は上記の方法に限られない。図10は、実施の形態1のエンジンで採用されるパイロット噴射の変形例を説明するための図である。この図に示すように、パイロット噴射では、ダクト温度Tdが高温領域に属する場合に、リフト量の最大値までの上昇速度を小さくする、又はリフト量の最大値からの下降速度を小さくすることとしてもよい。このような制御によれば、通常時よりもパイロット噴射の噴射角が拡大されている期間が長くなる。これにより、ダクト20に付着する燃料付着量が通常時よりも増量されるので、ダクト20の冷却効果を通常時よりも高めることが可能となる。なお、この変形例は、後述する実施の形態2のエンジン2に対しても適用することができる。
図11は、実施の形態1のエンジンで採用されるパイロット噴射の他の変形例を説明するための図である。この図に示すように、パイロット噴射では、ダクト温度Tdが高温領域に属する場合に、リフト量の最大値の期間を通常時よりも短縮するとともにパイロット噴射の噴射回数を増やすこととしてもよい。このような制御によれば、通常時よりもパイロット噴射の噴射角が拡大されている期間が長くなる。これにより、ダクト20に付着する燃料付着量が通常時よりも増量されるので、ダクト20の冷却効果を通常時よりも高めることが可能となる。なお、この変形例は、後述する実施の形態2のエンジン2に対しても適用することができる。
ダクト温度Tdが高温領域に属する場合のパイロット噴射の総噴射時間は、ダクト温度Tdが低温領域(通常時)に属する場合と同じである必要はない。すなわち、図9から図11に示すパイロット噴射では、ダクト温度Tdが高温領域に属する場合と低温領域(通常時)に属する場合の総噴射時間が同じ場合を例示している。しかしながら、ダクト温度Tdが高温領域に属する場合の総噴射時間は、ダクト20の内壁面に付着する総燃料付着量が増量される範囲であれば、通常時よりも短くてもよいし、また通常時よりも長くてもよい。特に、パイロット噴射の噴射量は、噴霧角が拡大されるほど減量される。このため、高温領域に属する場合のパイロット噴射の噴射時間を通常時よりも長くすることとすれば、パイロット噴射における総噴射量が通常時よりも減量されることを抑制しつつ、ダクト20の内壁面への燃料付着量を増量することができる。なお、この変形例は、後述する実施の形態2のエンジン2に対しても適用することができる。
制御装置100は、ダクト温度Tdに応じてニードル弁162のリフト量を段階的に変化させてもよい。この場合、制御装置100は、ダクト温度Tdが高いほどリフト量が小さくなるようにアクチュエータ169を操作すればよい。これにより、ダクト温度Tdが高いほどダクト20の内壁面に付着する燃料付着量を増量することができるので、ダクト温度Tdに応じた冷却が可能となる。
パイロット噴射では、ダクト温度Tdに限らず燃料噴霧の一部が常にダクト20に接触する構成でもよい。このような構成によれば、ダクト20の冷却を継続して行うことができる。
実施の形態2.
[実施の形態2の特徴]
次に、本発明の実施の形態2について説明する。実施の形態2のエンジンは、図1に示すハードウェア構成を用いて、制御装置100に後述する図12のフローチャートを実行させることにより実現することができる。
実施の形態2のエンジン2では、ダクト温度Tdに替えてエンジン2のエンジン負荷に応じてパイロット噴射の噴霧角を制御する点に特徴を有している。すなわち、1サイクルの噴射量が増えてエンジン負荷が高くなると、燃焼室8内での燃焼温度が上昇する。燃焼温度が上昇すると、ダクト20への入熱量が増大するため、それに応じてダクト温度Tdが上昇する。つまり、エンジン2の噴射量は、ダクト温度Tdの指標となる指標値として用いることができる。
そこで、実施の形態2のエンジン2の制御装置100は、噴射量が少量となる低負荷領域に属する場合には、ニードル弁162のリフト量を高リフト(例えばフルリフト)に制御する。この場合、パイロット噴射での噴霧角が小さくなるため、燃料噴霧は、ダクト20の内壁に接触せずに、ダクト20の内部を通過して燃焼室8へと噴射される。
一方、エンジン2の制御装置100は、噴射量が低負荷領域よりも多量となる高負荷領域に属する場合には、ニードル弁162のリフト量を高リフトよりも小さい低リフトに制御する。この場合、パイロット噴射での噴霧角が大きくなるため、燃料噴霧の一部は、ダクト20の内壁に接触する。ダクト20の内壁に付着した燃料は、気化潜熱によってダクト20の熱を吸収する。これにより、ダクト20は、メイン噴射の前に冷却される。
このように、実施の形態2のエンジン2では、エンジン2の高負荷運転時であっても、ダクト20の壁面温度を燃焼室8のガス温度よりも低温に保つことができる。これにより、メイン噴射の燃料噴霧を当該ダクト20によって冷却することができるので、スモークの低減および熱効率の向上といったダクト20の効果を継続して得ることができる。
[実施の形態2の具体的処理]
次に、フローチャートを参照して、上述した構成を備える実施の形態2のエンジン2の制御装置100において実行される制御の具体的処理について説明する。図12は、実施の形態2のエンジンにおいて実行される制御ルーチンを示すフローチャートである。なお、図12に示すルーチンは、エンジン2の運転中に所定の制御周期で制御装置100によって繰り返し実行される。
図12に示すルーチンでは、先ず、運転条件が取得される(ステップS12)。ここでは、具体的には、1サイクルの噴射量Qが取得される。次に、噴射量Qが所定の基準噴射量Q1よりも大きいか否かが判定される(ステップS14)。基準噴射量Q1は、ダクト20の過熱による燃料噴霧の冷却不足が問題となるか否かを判定するための閾値であって、予めメモリ104に記憶されている値が読み込まれる。その結果、判定の成立が認められた場合には、噴射量Qが基準噴射量Q1より多量となる高負荷領域に属すると判断することができる。この場合、ダクト20の過熱が問題となると判断されて、次のステップへと移行し、パイロット噴射の噴射角が拡大される(ステップS16)。ここでは、具体的には。図9に示すように、パイロット噴射におけるリフト量の最大値が、通常時の高リフトよりも低リフトとなるように、アクチュエータ169が操作される。これにより、パイロット噴射の噴霧角は通常時よりも拡大する。
一方、上記ステップS14において判定の成立が認められない場合には、噴射量Qが基準噴射量Q1以下となる低負荷領域に属すると判断することができる。この場合、ダクト20の過熱による燃料噴霧の冷却不足の問題は生じないと判断されて、リフト量が通常時の高リフトに維持される。
このように、実施の形態2のエンジン2によれば、噴射量Qをダクト温度Tdの指標値として用いることにより、過熱しているダクト20を有効に冷却することができる。これにより、メイン噴射の燃料噴霧を当該ダクト20によって冷却することができるので、スモークの低減および熱効率の向上といったダクト20の効果を継続して得ることができる。
[実施の形態2の変形例]
実施の形態1のエンジン2は、以下のように変形した形態を採用してもよい。
ダクト温度Tdの指標値はエンジン2の噴射量Qに限られない。すなわち、例えば、制御装置100は、以下に示す指標値を用いてリフト量を制御するように構成されていてもよい。
エンジン2の冷却水温度又は潤滑油温度が高くなると、ダクト20からの放熱量が減少するため、それに応じてダクト温度Tdが上昇する。このため、制御装置100は、冷却水温度又は潤滑油温度をダクト温度Tdの指標値として用いるように構成することができる。この場合、制御装置100は、冷却水温度又は潤滑油温度がダクト温度Tdの高温領域に対応する領域に属する場合には低リフトに制御し、ダクト温度Tdの低温領域に対応する領域に属する場合には高リフトに制御するように構成すればよい。
また、エンジン2の負荷が高負荷領域に属する場合であっても、それが一時的である場合にはダクト20が過昇温とならない場合もある。そこで、制御装置100は、エンジン2の負荷が高負荷領域に属している継続時間をダクト温度Tdの指標値として用いるように構成することができる。この場合、制御装置100は、継続時間がダクト温度Tdの高温領域に対応する領域に属する場合には低リフトに制御し、ダクト温度Tdの低温領域に対応する領域に属する場合には高リフトに制御するように構成すればよい。
また、エンジン2の吸気温度が高いとダクト20への入熱量が増大するため、それに応じてダクト温度Tdが上昇する。このため、制御装置100は、エンジン2の吸気温度をダクト温度Tdの指標値として用いるように構成することができる。この場合、制御装置100は、外気温度又は吸気マニホールド温度から吸気温度を検出し、検出された吸気温度がダクト温度Tdの高温領域に対応する領域に属する場合には低リフトに制御し、ダクト温度Tdの低温領域に対応する領域に属する場合には高リフトに制御するように構成すればよい。
また、ダクト温度Tdが昇温すると着火遅れ期間が短くなる。このため、制御装置100は、着火遅れ期間をダクト温度Tdの指標値として用いるように構成することができる。この場合、制御装置100は、筒内圧センサまたはクランク角センサ52の検出値から着火遅れ期間を検出し、検出された着火遅れ期間がダクト温度Tdの高温領域に対応する領域に属する場合には低リフトに制御し、ダクト温度Tdの低温領域に対応する領域に属する場合には高リフトに制御するように構成すればよい。
また、排気に含まれるスモークの濃度が高い場合には、ダクト20が過熱しておりメイン噴射の燃料噴霧を冷却できていないと判断することができる。このため、制御装置100は、排気のスモーク濃度をダクト温度Tdの指標値として用いるように構成することができる。この場合、制御装置100は、煤量を検出する煤センサの検出値からスモーク濃度を検出し、検出されたスモーク濃度がダクト温度Tdの高温領域に対応する領域に属する場合には低リフトに制御し、ダクト温度Tdの低温領域に対応する領域に属する場合には高リフトに制御するように構成すればよい。
さらに、エンジン2が搭載された車両の車速が高い状態が継続されている場合には、エンジンの高負荷運転が継続されていると判断することができる。このため、制御装置100は、車速が高い状態が継続されている時間をダクト温度Tdの指標値として用いるように構成することができる。この場合、制御装置100は、車速センサから検出された車速が所定の高負荷運転に対応する車速よりも高い継続時間を算出し、当該継続時間がダクト温度Tdの高温領域に対応する領域に属する場合には低リフトに制御し、ダクト温度Tdの低温領域に対応する領域に属する場合には高リフトに制御するように構成すればよい。
2 内燃機関(エンジン)
4 シリンダヘッド
6 シリンダブロック
8 燃焼室
12 吸気バルブ
14 排気バルブ
16 燃料噴射ノズル
161 ボディ
162 ニードル弁
163 サック部
164 噴孔
165 シート部
166 燃料供給流路
167 先端部
168 本体部
169 アクチュエータ
20 ダクト
202 入口
204 出口
42 天面部
44 ボルト
46 取付穴
48 ダクト支持体
50 エアフローメータ
52 クランク角センサ
54 アクセルポジションセンサ
62 シリンダボア
100 制御装置
102 入出力インタフェース
104 メモリ

Claims (7)

  1. 圧縮された燃焼室に燃料を噴射することにより燃焼を行う圧縮自着火式の内燃機関において、
    燃料を噴射する噴孔が前記内燃機関のシリンダヘッドから前記燃焼室へ露出するように設けられた燃料噴射ノズルと、
    入口及び出口が前記燃焼室に露出した中空のダクトと、を備え、
    前記ダクトは、前記燃料噴射ノズルの前記噴孔から噴射された燃料噴霧が前記入口から前記出口へ通過するように設けられ、
    前記燃料噴射ノズル及び前記ダクトは、メイン噴射の前に行われるパイロット噴射において前記噴孔から噴射された燃料噴霧の一部が前記ダクトの内壁面に直接付着するように構成されていることを特徴とする内燃機関。
  2. 前記燃料噴射ノズルは、前記噴孔から噴射される燃料噴霧の噴霧角を調整可能に構成され、
    前記燃料噴射ノズルは、前記パイロット噴射において前記噴孔から噴射された燃料噴霧の一部が前記ダクトの内壁面に直接付着するような噴霧角に調整されていることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関。
  3. 前記パイロット噴射において前記ダクトに直接付着する燃料付着量を調整する制御装置を更に備え、
    前記制御装置は、
    前記ダクトの温度の指標となる指標値を取得し、
    前記指標値が前記ダクトの温度の高温領域に対応する領域に属する場合には、低温領域に対応する領域に属する場合に比べて、前記燃料付着量を増量するように構成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の内燃機関。
  4. 前記燃料噴射ノズルは、
    先端部に前記噴孔を有するボディと、
    前記ボディの内部を軸方向に移動可能に収容されたニードル弁と、
    前記ニードル弁の着座位置からのリフト量を調整するアクチュエータと、を含んで構成され、
    前記燃料噴射ノズルは、前記ニードル弁の着座位置からのリフト量が小さいほど、前記噴孔からの燃料噴射の噴射角が拡大するように構成され、
    前記制御装置は、前記指標値に応じて前記アクチュエータを操作するように構成されることを特徴とする請求項3に記載の内燃機関。
  5. 前記制御装置は、前記指標値が前記ダクトの温度の前記高温領域に対応する領域に属する場合には、前記低温領域に対応する領域に属する場合に比べて、前記パイロット噴射における前記リフト量の最大値を下げるように前記アクチュエータを操作することを特徴とする請求項4に記載の内燃機関。
  6. 前記制御装置は、前記指標値が前記ダクトの温度の前記高温領域に対応する領域に属する場合には、前記低温領域に対応する領域に属する場合に比べて、前記パイロット噴射における前記リフト量の最大値までの上昇速度又は前記最大値からの下降速度を下げるように前記アクチュエータを操作することを特徴とする請求項4に記載の内燃機関。
  7. 前記制御装置は、前記指標値が前記ダクトの温度の前記高温領域に対応する領域に属する場合には、前記低温領域に対応する領域に属する場合に比べて、前記パイロット噴射における前記リフト量の最大値の期間を短くするとともに前記パイロット噴射の回数を増やすように前記アクチュエータを操作することを特徴とする請求項4に記載の内燃機関。
JP2018041048A 2018-03-07 2018-03-07 内燃機関 Active JP6888570B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018041048A JP6888570B2 (ja) 2018-03-07 2018-03-07 内燃機関
US16/240,939 US10808601B2 (en) 2018-03-07 2019-01-07 Internal combustion engine with combustion by injecting fuel into a compressed combustion chamber that includes a hollow duct
EP19151028.8A EP3536926B1 (en) 2018-03-07 2019-01-09 Internal combustion engine
BR102019000555-6A BR102019000555A2 (pt) 2018-03-07 2019-01-11 Motor de combustão interna
RU2019102590A RU2716937C1 (ru) 2018-03-07 2019-01-30 Двигатель внутреннего сгорания
CN201910124066.4A CN110242399B (zh) 2018-03-07 2019-02-19 内燃机
KR1020190025952A KR20190106767A (ko) 2018-03-07 2019-03-06 내연기관

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018041048A JP6888570B2 (ja) 2018-03-07 2018-03-07 内燃機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019157647A true JP2019157647A (ja) 2019-09-19
JP6888570B2 JP6888570B2 (ja) 2021-06-16

Family

ID=65010689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018041048A Active JP6888570B2 (ja) 2018-03-07 2018-03-07 内燃機関

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10808601B2 (ja)
EP (1) EP3536926B1 (ja)
JP (1) JP6888570B2 (ja)
KR (1) KR20190106767A (ja)
CN (1) CN110242399B (ja)
BR (1) BR102019000555A2 (ja)
RU (1) RU2716937C1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11549429B2 (en) 2018-01-12 2023-01-10 Transportation Ip Holdings, Llc Engine mixing structures
JP7077934B2 (ja) * 2018-12-26 2022-05-31 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
US10900450B1 (en) * 2019-08-05 2021-01-26 Caterpillar Inc. Fuel system, fuel injector nozzle assembly, and engine head assembly structured for ducted fuel injection
AU2021201025B2 (en) * 2020-02-25 2022-08-04 Transportation Ip Holdings, Llc Engine mixing structures
JP2022041577A (ja) * 2020-09-01 2022-03-11 マツダ株式会社 エンジンの燃焼室構造
JP2022041576A (ja) * 2020-09-01 2022-03-11 マツダ株式会社 エンジンの燃焼室構造
US11725619B2 (en) 2021-02-23 2023-08-15 Transportation Ip Holdings, Llc Alignment system and associated method
US11608803B2 (en) * 2021-07-07 2023-03-21 Transportation Ip Holdings, Llc Insert device for fuel injection
US11781469B2 (en) 2021-08-12 2023-10-10 Transportation Ip Holdings, Llc Insert device for fuel injection
US11879418B2 (en) 2022-01-24 2024-01-23 Caterpillar Inc. Fuel injector and nozzle assembly having spray duct with center body for increased flame liftoff length
US11852113B2 (en) 2022-02-02 2023-12-26 Caterpillar Inc. Fuel injector having spray ducts sized for optimized soot reduction

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006070847A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Toyota Motor Corp 内燃機関
JP2007051589A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Denso Corp 内燃機関の燃料噴射装置
US20170241368A1 (en) * 2016-02-18 2017-08-24 Caterpillar Inc. Ducted combustion system

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2088794C1 (ru) * 1994-04-18 1997-08-27 Александр Арсентьевич Котешов Сопловой наконечник распылителя
US6302080B1 (en) * 1998-07-31 2001-10-16 Denso Corporation Fuel injection system having pre-injection and main injection
DE10213011B4 (de) * 2002-03-22 2014-02-27 Daimler Ag Selbstzündende Brennkraftmaschine
JP2004308449A (ja) * 2003-04-02 2004-11-04 Komatsu Ltd ディーゼルエンジン
US8967129B2 (en) * 2011-01-26 2015-03-03 Caterpillar Inc. Ducted combustion chamber for direct injection engines and method
JP5596730B2 (ja) * 2011-07-01 2014-09-24 株式会社デンソー 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP5842642B2 (ja) * 2012-02-01 2016-01-13 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置及び燃料噴射方法
CN105940210B (zh) * 2014-02-03 2019-03-01 马自达汽车株式会社 直喷式汽油发动机的控制装置
FR3019589B1 (fr) * 2014-04-03 2019-06-07 IFP Energies Nouvelles Procede d'injection de combustible dans la chambre de combustion d'un moteur a combustion interne fonctionnant en monocarburation ou en multicarburation
JP6044603B2 (ja) * 2014-07-23 2016-12-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US9909549B2 (en) * 2014-10-01 2018-03-06 National Technology & Engineering Solutions Of Sandia, Llc Ducted fuel injection
US9803538B2 (en) * 2015-04-13 2017-10-31 Caterpillar Inc. Ducted combustion systems utilizing duct structures
US9587606B2 (en) * 2015-04-13 2017-03-07 Caterpillar Inc. Ducted combustion systems utilizing tubular ducts
US20160298584A1 (en) * 2015-04-13 2016-10-13 Caterpillar Inc. Ducted Combustion Systems Utilizing Outside Air Injection
US9506439B2 (en) * 2015-04-13 2016-11-29 Caterpillar Inc. Ducted combustion systems utilizing adjustable length ducts
US10036356B2 (en) * 2015-04-13 2018-07-31 Caterpillar Inc. Ducted combustion systems utilizing duct-exit tabs
US10161626B2 (en) * 2015-07-01 2018-12-25 National Technology & Engineering Solutions Of Sandia, Llc Ducted fuel injection
US10138855B2 (en) * 2015-07-01 2018-11-27 National Technology & Engineering Solutions Of Sandia, Llc Ducted fuel injection with ignition assist
US9797351B2 (en) * 2015-07-06 2017-10-24 Caterpillar Inc. Ducted combustion systems utilizing duct cooling
US9915190B2 (en) * 2015-07-13 2018-03-13 Caterpillar, Inc. Ducted combustion systems utilizing Venturi ducts
US20160169086A1 (en) * 2016-02-24 2016-06-16 Caterpillar Inc. Combustion chamber with ducts for internal combustion engines
JP6439753B2 (ja) 2016-06-08 2018-12-19 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
US10119456B2 (en) * 2017-01-10 2018-11-06 Caterpillar Inc. Ducted combustion systems utilizing flow field preparation
US10151235B2 (en) * 2017-03-07 2018-12-11 Caterpillar Inc. Ducted combustion system for an internal combustion engine
US10012196B1 (en) * 2017-08-30 2018-07-03 Caterpillar Inc. Duct structure for fuel injector assembly
US10711752B2 (en) * 2017-08-31 2020-07-14 Caterpillar Inc. Fuel injector assembly having duct structure
JP6881285B2 (ja) * 2017-12-27 2021-06-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
JP2020007977A (ja) * 2018-07-09 2020-01-16 トヨタ自動車株式会社 圧縮自着火式内燃機関

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006070847A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Toyota Motor Corp 内燃機関
JP2007051589A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Denso Corp 内燃機関の燃料噴射装置
US20170241368A1 (en) * 2016-02-18 2017-08-24 Caterpillar Inc. Ducted combustion system

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190106767A (ko) 2019-09-18
JP6888570B2 (ja) 2021-06-16
EP3536926A1 (en) 2019-09-11
BR102019000555A2 (pt) 2019-09-17
RU2716937C1 (ru) 2020-03-17
CN110242399B (zh) 2021-04-20
CN110242399A (zh) 2019-09-17
US10808601B2 (en) 2020-10-20
US20190277185A1 (en) 2019-09-12
EP3536926B1 (en) 2021-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6888570B2 (ja) 内燃機関
JPWO2010098370A1 (ja) 副室式エンジンの制御方法
US20130074806A1 (en) Fuel injection rate shaping in an internal combustion engine
JP2015007376A (ja) 機関制御装置
US20170058793A1 (en) Device for controlling direct-injection gasoline engine
US20140366846A1 (en) Control apparatus for internal combustion engine
JP6332345B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6927084B2 (ja) 内燃機関
JP2015145641A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP5997061B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP5949675B2 (ja) 内燃機関の熱発生率波形作成装置及び燃焼状態診断装置
JP5745934B2 (ja) 燃料噴射制御装置
US9624862B2 (en) Control apparatus for internal combustion engine
JP4747553B2 (ja) 圧縮着火内燃機関
CN108223042B (zh) 用于诊断发动机系统的方法和装置
JP6036562B2 (ja) 内燃機関の熱発生率波形作成装置および燃焼状態診断装置
JP2015218614A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP6575571B2 (ja) 圧縮着火式エンジンの燃料噴射制御装置
JP6605968B2 (ja) 内燃機関制御装置
JP2011202624A (ja) 燃料噴射制御装置
US9863330B2 (en) Systems and methods of controlling valve timing in an engine
JP6414492B2 (ja) ディーゼル機関の制御装置
TWI827500B (zh) 四衝程引擎
US10711685B2 (en) Internal combustion engine
JP6673158B2 (ja) 燃料噴射制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210503

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6888570

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151