JPWO2010098370A1 - 副室式エンジンの制御方法 - Google Patents

副室式エンジンの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010098370A1
JPWO2010098370A1 JP2011501630A JP2011501630A JPWO2010098370A1 JP WO2010098370 A1 JPWO2010098370 A1 JP WO2010098370A1 JP 2011501630 A JP2011501630 A JP 2011501630A JP 2011501630 A JP2011501630 A JP 2011501630A JP WO2010098370 A1 JPWO2010098370 A1 JP WO2010098370A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
chamber
fuel
engine
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011501630A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5357957B2 (ja
Inventor
雄太 古川
雄太 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2011501630A priority Critical patent/JP5357957B2/ja
Publication of JPWO2010098370A1 publication Critical patent/JPWO2010098370A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5357957B2 publication Critical patent/JP5357957B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B19/00Engines characterised by precombustion chambers
    • F02B19/10Engines characterised by precombustion chambers with fuel introduced partly into pre-combustion chamber, and partly into cylinder
    • F02B19/1019Engines characterised by precombustion chambers with fuel introduced partly into pre-combustion chamber, and partly into cylinder with only one pre-combustion chamber
    • F02B19/108Engines characterised by precombustion chambers with fuel introduced partly into pre-combustion chamber, and partly into cylinder with only one pre-combustion chamber with fuel injection at least into pre-combustion chamber, i.e. injector mounted directly in the pre-combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B19/00Engines characterised by precombustion chambers
    • F02B19/12Engines characterised by precombustion chambers with positive ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/02Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with gaseous fuels
    • F02D19/021Control of components of the fuel supply system
    • F02D19/023Control of components of the fuel supply system to adjust the fuel mass or volume flow
    • F02D19/024Control of components of the fuel supply system to adjust the fuel mass or volume flow by controlling fuel injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0027Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures the fuel being gaseous
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • F02D41/1458Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio with determination means using an estimation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0218Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02M21/023Valves; Pressure or flow regulators in the fuel supply or return system
    • F02M21/0236Multi-way valves; Multiple valves forming a multi-way valve system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0218Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02M21/0248Injectors
    • F02M21/0275Injectors for in-cylinder direct injection, e.g. injector combined with spark plug
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0218Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02M21/0284Arrangement of multiple injectors or fuel-air mixers per combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0406Intake manifold pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0414Air temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

副燃焼室での失火を確実に防止することができる副室式エンジンの制御方法を提供する。吸気圧力及び吸気温度を検出する第1ステップと、主室空気過剰率を所定の式により算出する第2ステップと、主室空気過剰率から適正な副室燃料量を算出する第3ステップと、前記算出によって求めた副室燃料供給弁開期間と副室燃料量との関係式から副室燃料供給弁開期間を算出する第4ステップと、を有する。上記第1から第4ステップを連続的に実施する。

Description

本発明は、副燃焼室で電気着火を行う副室式エンジンの制御方法に関する。
従来、副室式エンジンでは副燃焼室内の空燃比の制御を行うことが点火プラグによる着火を良好に行うために必要であるため、副室式エンジンの制御方法の1つとして、副燃焼室を適正な空燃比に制御することが行われている(例えば、特許文献1参照)。ここで、空燃比とは、混合気における空気質量を燃料質量で割った値である。
副燃焼室が適正な空燃比になるように制御するのは、空気過剰と燃料過剰とのいずれの場合にもエンジンの失火に繋がるからである。なお、主燃焼室は副燃焼室とは異なり、空気過剰に制御することが排ガス上好ましい。
図5は、従来の副室式エンジンの一例を示している。図に示すように、ピストン1の上方には主燃焼室S1が形成され、シリンダ2のヘッド部には、先細り形状の副燃焼室部材3が設けられている。この副燃焼室部材3の内部には副燃焼室S2が形成されている。副燃焼室部材3の上部には、副燃焼室S2の燃料ガスに点火するための点火プラグ4が設けられている。また、副燃焼室部材3の上部には、副燃焼室S2に燃料ガスを送り込むための燃料ガス供給管5が設けられている。この燃料ガス供給管5には、副燃焼室S2への燃料ガスの量を調整するための副室燃料供給弁6が設けられている。
また、シリンダ2のヘッド部には、燃料ガスを主燃焼室S1に送り込むための吸気管7が接続されている。この吸気管7とシリンダ2のヘッド部との境には、吸気弁8が設けられている。吸気管7には、燃料ガスを吸気管7に流入させるための燃料ガス供給管9が接続されている。この燃料ガス供給管9には、主燃焼室S1への燃料ガスの量を調整するための主室燃料供給弁10が設けられている。また、燃料ガス供給管9は、副燃焼室S2と接続された燃料ガス供給管5に連通している。すなわち、燃料ガス供給管が分岐して主燃焼室S1と副燃焼室S2とに燃料ガスを供給する構造になっている。
吸気管7を介して主燃焼室S1へ流入した燃焼ガスは、燃焼後にシリンダ2のヘッド部に接続された排気管11から排気される。この排気管11とシリンダ2のヘッド部との境には、排気弁12が設けられている。
上記各種弁6、10、などの制御はECU(エンジンコントロールユニット)13によって行われる。
しかし、主燃焼室S1へ流入した主燃焼室用の空気過剰な混合気の一部は、圧縮行程中に副燃焼室S2に流入する。そして、適正な空燃比とするため、副室燃料供給弁6を通じ、燃料ガスを供給する。このため、副燃焼室S2での燃焼ガスの混合比の調整に各種の開発がなされてきた(例えば、特許文献2及び3参照)。
この開発に伴う、従来の副室式エンジンの制御方法の一例として、副燃焼室への燃料ガスの供給をエンジン負荷等の条件に応じて制御することが行われていた。しかし、急なエンジン負荷若しくは回転数の上昇が発生した場合などは、過渡的に主燃焼室の空燃比が燃料過剰になり、それに伴い副燃焼室も燃料過剰になるため、副燃焼室が失火するおそれがあった。
次に、従来の副室式エンジンでの失火の発生態様について説明する。
図6(a)は、エンジン回転数と副室空気過剰率(後述する実施形態で説明する)との関係を示している。図中、実線は、エンジンが準静的に昇速した場合のものである。この場合、エンジン回転数が増加しても副室空気過剰率は増減せず、平衡状態を保っている。そして、エンジン回転数が増加し、エンジンが急速に昇速した場合、図中、点Aと点Bとを結ぶ線分が、点線で示すように下方に向けて弓形になる。この状態でも、点線は、失火域にかからない。しかし、さらにエンジンが急速に昇速した場合、図中、一点鎖線で示すような点Aと点Cとを結ぶ線分が形成され、点Cにおいて失火域に入る。
次に、図6(a)のグラフをベースに図6(d)ないし図6(e)について説明する。図6(e)は、エンジン回転数と主室燃料量との関係を示している。図中、実線(準静的に昇速した場合)はエンジン回転数の増加に伴って直線状に副室燃料量が増加しているが点線(急速に昇速した場合)は準静的に昇速した場合より主室燃料量は多くなるため空気過剰率は低下する。これより主燃焼室より副燃焼室に流入する混合気中に含まれる燃料量が増加するので、このとき図6(b)のごとくエンジン回転数に対し直線的に副室燃料量を制御していると、図6(a)のように副室空気過剰率が低下する。さらに、急速に昇速した場合(一点鎖線)、前述の通り点Cにて失火が発生し図6(e)に示すようにエンジン回転数が低下する。
失火が発生した場合、上記の通り回転数が低下するので、エンジン回転数にて主室燃料量をフィードバック制御を実施している場合においては、エンジン回転数低下に伴い主室燃料量が増加し、図6(a)に示す通りさらに失火が発生し易い条件となる。
特開2007−198140号公報 特開平4−259640号公報 特開平4−259651号公報
しかし、従来の副室式エンジンの制御方法では、エンジンの運転条件により副室トーチジェットの強度を最適とする制御が実施されているが、主燃焼室の一時的な燃料過剰現象に於いても、副室燃料過剰となり副燃焼室が失火し、エンジン回転数若しくは出力が低下する。さらに、エンジン回転数若しくは出力にて主室燃料量をフィードバック制御している場合には、さらに主燃焼室は燃料過剰となって着火し難くなり、エンジンが停止するという問題が発生し得る。
本発明は、かかる従来技術の課題に鑑み、副燃焼室での失火を確実に防止することができる副室式エンジンの制御方法を提供することを目的とする。
本発明はかかる課題を解決する手段としてなされたものである。
本発明は、主燃焼室と副燃焼室とに燃料ガスを供給する副室式エンジンの制御方法であって、主室空気過剰率に対応させて副室燃料量を増減させ、副燃焼室の空燃比を適正に保つことを特徴とする。
かかる発明では、短い時間間隔でエンジン運転条件を測定して副燃焼室の空燃比を調整し、空燃比を適正に保つので、副燃焼室での失火が確実に防止される。
本発明は、さらに、主室燃料量の過渡的上昇時に前記副室燃料量を減じることを特徴とする。
かかる発明では、主燃焼室の混合気の空気過剰率が低下した場合に、副室用の燃料ガス供給管から副室に流入する副室燃料量を減じることにより副室内を適正な空燃比に保つことができる。
本発明は、さらに、吸気圧力、吸気温度及びエンジン回転数を検出する第1ステップと、前記主室空気過剰率を算出する第2ステップと、前記主室空気過剰率と前記副室燃料量との関係式から副室燃料量を算出する第3ステップと、前記副室燃料量から副室燃料供給弁開閉期間を算出して該開閉期間に基づいて副室燃料量を増減する第4ステップと、を有することを特徴とする。
かかる発明では、主室燃料供給弁の開期間はECUが指令した値であって分かっているため、主室空気過剰率と副室燃料量との関係の関係式を予め作成した上で吸気圧力、吸気温度及びエンジン回転数の検出を行うという簡易な方法により、エンジンの失火を防ぐことができる。
本発明では、吸気圧力、吸気温度及びエンジン回転数を連続的に繰り返して計測し、副室燃料供給弁開期間を連続的に出力可能なため、エンジン運転時の間、常に副燃焼室を適正な空燃比に保つことができる。
本発明の副室式エンジンの制御方法では、副燃焼室での失火を確実に防止することができる。
図1は、本発明の副室式エンジンの制御方法に用いる副室式エンジンの一実施形態を示す説明図である。 図2は、本発明の副室式エンジンの制御方法を示すフローチャートである。 図3は、本発明の副室式エンジンの制御方法を用いた場合のエンジン回転数と各種パラメータとの関係を示すグラフである。図3(a)は、エンジン回転数と副室空気過剰率との関係を示すグラフである。図3(b)は、エンジン回転数と副室燃料量との関係を示すグラフである。図3(c)は、エンジン回転数と空気流量との関係を示すグラフである。図3(d)は、エンジン回転数と主室空気過剰率との関係を示すグラフである。図3(e)は、エンジン回転数と主室燃料量との関係を示すグラフである。 図4は、主室空気過剰率と副式燃料量との関係を示すグラフである。 図5は、従来の副室式エンジンの一実施形態を示す説明図である。 図6は、従来の副室式エンジンの制御方法を用いた場合のエンジン回転数と各種パラメータとの関係を示すグラフである。図6(a)は、エンジン回転数と副室空気過剰率との関係を示すグラフである。図6(b)は、エンジン回転数と副室燃料量との関係を示すグラフである。図6(c)は、エンジン回転数と空気流量との関係を示すグラフである。図6(d)は、エンジン回転数と主室空気過剰率との関係を示すグラフである。図6(e)は、エンジン回転数と主室燃料量との関係を示すグラフである。
以下、本発明を図に示した実施形態を用いて詳細に説明する。但し、この実施形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対位置などは特に記載がない限り、この発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではない。
図1は、本発明の副室式エンジンの制御方法を実施する副室式エンジンを示している。図に示すように、シリンダ2内を昇降するピストン1の上方には、ピストン上面とシリンダ内壁面とで閉鎖された空間、すなわち主燃焼室S1が形成されている。シリンダ2のヘッド部の中央には、先細り形状の副燃焼室部材3が先細り側をシリンダ2内に突出させる形で設けられている。この副燃焼室部材3の内部には副燃焼室S2が形成されている。副燃焼室部材3の上部には、副燃焼室S2の燃料ガスに点火するための点火プラグ4が設けられている。また、副燃焼室部材3の上部には、副燃焼室S2に燃料ガスを送り込むための燃料ガス供給管5が設けられている。この燃料ガス供給管5には、副燃焼室S2への燃料ガスの量を調整するための副室燃料供給弁6が設けられている。副室燃料供給弁6には、燃料ガスの量を連続的に調整できるように比例電磁弁が用いられている。
また、シリンダ2のヘッド部には、燃料ガスと空気の混合気を主燃焼室S1に送り込むための吸気管7が接続されている。この吸気管7とシリンダ2のヘッド部との境には、吸気弁8の傘部8aが配設されている。この吸気弁8は、不図示のカムによってバネ力に抗して下方に押圧されたり、バネによる復元力で上方に付勢されたりすることで昇降する。吸気管7の途中には、燃料ガスを吸気管7に流入させるための燃料ガス供給管9が吸気管7に連通するように設けられている。この燃料ガス供給管9には、主燃焼室S1への燃料ガスの量を調整するための主室燃料供給弁10が設けられている。主室燃料供給弁10には、燃料ガスの量を連続的に調整できるように比例電磁弁が用いられている。
また、燃料ガス供給管9は、副燃焼室S2と接続された燃料ガス供給管5に連通している。すなわち、燃料ガス供給管が分岐して主燃焼室S1と副燃焼室S2とに燃料ガスを供給する構造になっている。
吸気管7を介して主燃焼室S1へ流入した燃料ガスと空気の混合気は上昇するピストン1に圧縮され、主燃焼室S1で燃焼してピストン1を押し下げた後に、クランク軸によって上昇するピストン1に押圧されて、シリンダ2のヘッド部に接続された排気管11から排気される。この排気管11とシリンダ2のヘッド部との境には、排気弁12の傘部12aが配設されている。この排気弁12も吸気弁8と同様にカムによってバネ力に抗して下方に押圧されたり、バネによる復元力で上方に付勢されたりすることで昇降する。ピストン1によって燃料ガスと空気の混合気が圧縮される際に副燃焼室S2に一部が流入するため、本実施形態では、副燃焼室S2での燃焼ガスの混合比の調整が、以下のように行われている。
本実施形態では、吸気管7に連接する不図示の給気室に圧力・温度センサが設けられており、吸気圧力及び吸気温度がECU13の吸気圧力温度検出手段131で測定される。また、回転数ピックアップ13aが設けられており、エンジン回転数がECU13のエンジン回転数検出手段132で測定される。
また、主室燃料供給弁10はECU13の主室燃料供給弁開期間制御手段133によって制御されるため、ECU13によって主室燃料供給弁10の開閉タイミングが把握されている。そのため、主室燃料供給弁10がオープン状態になっていた期間、すなわち開期間が把握される。この吸気圧力、吸気温度、エンジン回転数、及び主室燃料供給弁10の開期間を用いてECU13の主室空気過剰率算出手段134で後述する主室空気過剰率が算出される。
そして、この主室空気過剰率を用いて副燃焼室S2への燃料ガスの量が副室燃料算出手段135によって算出されて、この算出された副室燃料量を与える副室燃料供給弁開期間を副室燃料供給弁開期間算出手段136によって算出され、副室燃料供給弁6がこの開度に制御されて着火時に副燃焼室S2への燃料ガス量が制御される。この制御により、着火時に副燃焼室S2内の空燃費が正常に保たれる。
以下、具体的な副室燃料量の算出方法について説明する。図2は、本発明の副室式エンジンの制御方法のフローチャートである。図に示すように、先ず、ステップS1において、不図示の給気室の内壁に設けられた圧力・温度センサを用いて吸気圧力及び吸気温度を検出する(第1ステップ)。この際、瞬時に複数回測定し平均値を算出することが好ましい。ノイズなどの影響を低減させるためである。次いで、ステップS2において、主室空気過剰率を算出する(第2ステップ)。主室空気過剰率は、次式
Figure 2010098370
で算出される。ここで、エンジン回転数が分子にあるのは、エンジン回転数と空気流量とが正比例の関係にあるからである(図3(c)参照)。なお、本実施形態で空気流量とは質量流量をいう。
本式において、吸気圧力、吸気温度及びエンジン回転数にはステップS1における検出値を用いる。また、主室燃料供給弁10の開期間はECU13の主室燃料供給弁開期間制御手段133からの指令であるためこの開期間には既知の値を用いる。なお、主室燃料供給弁10の開期間と、主燃焼室S1側へ流れる燃料ガスの質量流量との関係を予め求めておく必要がある。燃料ガスの質量流量を弁の開期間で代用するためである。
次いで、ステップS3において、主室空気過剰率から適正な副室燃料量を算出する(第3ステップ)。この算出は、図4に示す校正式(関係式)を用いて行う。校正式は、予め失火の生じない適正な空燃費になるように、実験によって算出した式である。
次いで、ステップS4において、適正な副室燃料量を与える副室燃料供給弁開期間を算出する。これも実験により算出した式を用いる。
上記にて算出された副室燃料供給弁開期間にて副室燃料ガス供給弁を動作させることで、適正な副室空気過剰率を得る。
本ステップ1からステップ4は常にECUにて連続的に繰り返して実施されており、極めて高い応答性にて副室空気過剰率適正化制御を実施可能である。
例えば、主室燃料量の過渡的上昇時に副室燃料量を減じる。そして、上記ステップS1〜S4を連続的に行えば、図3(b)に示すように、副室燃料量は、エンジン回転数との関係で下方に向けた弓形の曲線を描き、副室空気過剰率は図3(a)に示すようにエンジン回転数との関係でエンジン回転数の軸と並行になり、失火域に入らない。
本実施形態の副室式エンジンの制御方法では、短い時間間隔でエンジン運転条件を測定して副燃焼室S2内の空燃比を調整し、空燃比を適正に保つので、副燃焼室S2での失火が確実に防止される。より具体的には、主室燃料供給弁10の開期間はECU13が指令した値であり既知の値であるため、主室空気過剰率と副室燃料量との関係を示す校正式を予め作成した上で吸気圧力、吸気温度及びエンジン回転数の検出を行うという簡易な方法により、エンジンの失火を防ぐことができる。
以上、本発明を説明してきたが、本発明は上述した実施形態にのみ限定されるものではなく、その本質を逸脱しない範囲で、他の種々の変形が可能であることはいうまでもない。
例えば、上述した実施形態では、燃料ガス供給管を主燃焼室S1側と副燃焼室S2側とに分岐させた例について説明したが、本発明はこれに限定されることはなく、分岐構造を採用せずに、主燃焼室S1側の燃料ガス供給管9と副燃焼室S2側の燃料ガス供給管5とを全く独立の配管にすることも可能である。この場合、燃料ガスの供給にあたり、主室燃料供給弁10と副室燃料供給弁6とを同時に制御可能である。
本発明の副室式エンジンの制御方法では、副燃焼室での失火を確実に防止することができる。そして本発明は、例えば、副室式エンジンを搭載した発電セット、車両、航空機及び船舶などに適用することが可能である。

Claims (4)

  1. 主燃焼室と副燃焼室とに燃料ガスを供給する副室式エンジンの制御方法であって、
    次式で定められる主室空気過剰率に対応させて副室燃料量を増減させ、副燃焼室の空燃比を適正に保つことを特徴とする副室式エンジンの制御方法。
    Figure 2010098370
  2. 主室燃料量の過渡的上昇時に前記副室燃料量を減じることを特徴とする請求項1に記載の副室式エンジンの制御方法。
  3. 吸気圧力、吸気温度及びエンジン回転数を検出する第1ステップと、
    前記主室空気過剰率を算出する第2ステップと、
    前記主室空気過剰率と前記副室燃料量との関係式から副室燃料量を算出する第3ステップと、
    前記副室燃料量から副室燃料供給弁開閉期間を算出して該開閉期間に基づいて副室燃料量を増減する第4ステップと、
    を有することを特徴とする請求項1に記載の副室式エンジンの制御方法。
  4. 前記第1から第4ステップを連続的に繰り返して実施することを特徴とする請求項3に記載の副室式エンジンの制御方法。
JP2011501630A 2009-02-27 2010-02-25 副室式ガスエンジンの制御方法 Active JP5357957B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011501630A JP5357957B2 (ja) 2009-02-27 2010-02-25 副室式ガスエンジンの制御方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009045483 2009-02-27
JP2009045483 2009-02-27
JP2011501630A JP5357957B2 (ja) 2009-02-27 2010-02-25 副室式ガスエンジンの制御方法
PCT/JP2010/052918 WO2010098370A1 (ja) 2009-02-27 2010-02-25 副室式エンジンの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010098370A1 true JPWO2010098370A1 (ja) 2012-09-06
JP5357957B2 JP5357957B2 (ja) 2013-12-04

Family

ID=42665575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011501630A Active JP5357957B2 (ja) 2009-02-27 2010-02-25 副室式ガスエンジンの制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9091222B2 (ja)
EP (1) EP2402582B1 (ja)
JP (1) JP5357957B2 (ja)
CN (1) CN102333944B (ja)
BR (1) BRPI1012234A2 (ja)
WO (1) WO2010098370A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT511734B1 (de) * 2011-07-20 2016-02-15 Ge Jenbacher Gmbh & Co Ohg Verfahren zum betreiben einer stationären kraftanlage
JP5705765B2 (ja) 2012-02-23 2015-04-22 三菱重工業株式会社 ガスエンジンの制御装置および方法
JP5826095B2 (ja) * 2012-03-30 2015-12-02 大阪瓦斯株式会社 副室式ガスエンジンの運転方法および副室式ガスエンジン
JP6002234B2 (ja) * 2012-10-05 2016-10-05 川崎重工業株式会社 副室式ガスエンジン用の燃焼安定化装置
JP6066667B2 (ja) * 2012-11-01 2017-01-25 三菱重工業株式会社 副室式ガスエンジンの制御方法
US20160160742A1 (en) * 2014-12-03 2016-06-09 Caterpillar Inc. Engine system having enriched pre-chamber spark plug
AT516543B1 (de) * 2014-12-19 2021-01-15 Innio Jenbacher Gmbh & Co Og Verfahren zum Betreiben einer funkengezündeten Brennkraftmaschine
DE102015206074B4 (de) * 2015-04-02 2019-12-19 Mtu Friedrichshafen Gmbh Brennkraftmaschine und Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
US20160363041A1 (en) * 2015-06-15 2016-12-15 Caterpillar Inc. Combustion Pre-Chamber Assembly Including Fluidic Oscillator
AT517206B1 (de) * 2015-06-30 2016-12-15 Ge Jenbacher Gmbh & Co Og Verfahren zur Regelung einer Brennkraftmaschine
CN106401759B (zh) * 2015-07-27 2019-04-02 长城汽车股份有限公司 双燃料发动机的控制方法、系统及具有该系统的车辆
US20170082076A1 (en) * 2015-09-17 2017-03-23 Caterpillar Inc. Pressure regulator for fuel supply system
EP3181854A1 (en) * 2015-12-14 2017-06-21 Caterpillar Energy Solutions GmbH Pre-chamber of internal combustion engine
EP3181852A1 (en) * 2015-12-14 2017-06-21 Caterpillar Energy Solutions GmbH Pre-chamber body for internal combustion engines
EP3267008A1 (en) * 2016-07-06 2018-01-10 Mahle Powertrain LLC Method for starting an internal combustion engine
US10458312B2 (en) * 2017-07-21 2019-10-29 Caterpillar Inc. Systems and methods for controlling enriched prechamber stoichiometry
US11187142B2 (en) 2017-08-01 2021-11-30 Board Of Trustees Of Michigan State University Diesel engine with turbulent jet ignition
WO2019040432A1 (en) * 2017-08-25 2019-02-28 Massachusetts Institute Of Technology ENHANCED ALCOHOL AND PLASMA PRE-CHAMBERS FOR REDUCED EMISSION GAS ENGINES AND SUPERIOR EFFICIENCY
JP6927084B2 (ja) * 2018-03-02 2021-08-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
US11408329B2 (en) 2019-12-19 2022-08-09 Board Of Trustees Of Michigan State University Engine turbulent jet ignition system
US11066978B1 (en) * 2020-04-02 2021-07-20 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for exhaust gas recirculation with a pre-chamber
JP2023526964A (ja) 2020-05-20 2023-06-26 ボード オブ トラスティーズ オブ ミシガン ステート ユニバーシティ 予燃焼室の外部に複数の燃料噴射を含む内燃機関
CN112832898A (zh) * 2020-12-31 2021-05-25 中国石油天然气集团有限公司 一种发动机燃气进气系统、发动机及机械设备
WO2022208576A1 (ja) * 2021-03-29 2022-10-06 三菱自動車工業株式会社 エンジンの制御装置
WO2022208577A1 (ja) * 2021-03-29 2022-10-06 三菱自動車工業株式会社 エンジンの制御装置
US11352968B1 (en) * 2021-06-29 2022-06-07 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for reducing catalyst cooling during fuel cut via pre-chamber ignition system
DK181009B1 (en) * 2021-07-27 2022-09-19 Man Energy Solutions Filial Af Man Energy Solutions Se Tyskland A large two-stroke turbocharged uniflow scavenged internal combustion engine and method of operating the engine
CN114961974A (zh) * 2022-06-20 2022-08-30 东风柳州汽车有限公司 一种发动机被动预燃烧室及发动机

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04259640A (ja) 1991-02-13 1992-09-16 Advance Koojienereeshiyon Syst Gijutsu Kenkyu Kumiai 希薄燃焼用火花点火内燃機関
JP2875897B2 (ja) 1991-02-14 1999-03-31 三菱重工業株式会社 火花点火ガス内燃機関
DE19741566B4 (de) * 1997-09-20 2006-06-08 Man B & W Diesel Ag Hubkolbenmotor
JP2004036424A (ja) * 2002-07-01 2004-02-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料ガス供給量制御装置、および同制御装置を備えた副室式ガスエンジン
JP4694781B2 (ja) * 2003-11-07 2011-06-08 Udトラックス株式会社 内燃機関の燃料供給装置
JP4262251B2 (ja) * 2006-01-11 2009-05-13 ヤンマー株式会社 副室式ガス機関の制御方法
JP2006170212A (ja) 2006-01-11 2006-06-29 Yanmar Co Ltd 副室式ガス機関の制御方法
JP2007198140A (ja) 2006-01-23 2007-08-09 Nissan Motor Co Ltd 副室式内燃機関

Also Published As

Publication number Publication date
EP2402582A4 (en) 2018-02-28
WO2010098370A1 (ja) 2010-09-02
BRPI1012234A2 (pt) 2016-03-29
US20110308495A1 (en) 2011-12-22
EP2402582B1 (en) 2020-10-28
CN102333944A (zh) 2012-01-25
EP2402582A1 (en) 2012-01-04
CN102333944B (zh) 2015-08-19
JP5357957B2 (ja) 2013-12-04
US9091222B2 (en) 2015-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5357957B2 (ja) 副室式ガスエンジンの制御方法
EP1538325B1 (en) Control device of internal combustion engine
JP6684492B2 (ja) 二元燃料エンジンおよび制御方法
JP2005315126A (ja) 予混合圧縮自着火機関の運転方法及び予混合圧縮自着火機関
US20080000462A1 (en) Control method of compression self ignition internal combustion engine
WO2009130950A1 (ja) ガスエンジン
JP5314717B2 (ja) 副室式火花点火ガスエンジン
CN107548435B (zh) 内燃机、燃烧系统和相关方法以及控制方法和系统
WO2014054081A1 (ja) ガスエンジン用の燃焼安定化装置
JP5826095B2 (ja) 副室式ガスエンジンの運転方法および副室式ガスエンジン
JP2012017695A (ja) ガスエンジン
JP5527119B2 (ja) 内燃機関
JP6066667B2 (ja) 副室式ガスエンジンの制御方法
JP5033029B2 (ja) ガスエンジン制御装置
JP5098985B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6793824B2 (ja) エンジンの制御方法及びエンジンシステム
JP2008196409A (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JP2013209943A (ja) エンジンの燃料性状推定装置
JP7409785B2 (ja) ガスエンジンの制御装置及びガスエンジンシステム並びにガスエンジンの制御プログラム
JP5083470B2 (ja) 内燃機関
JP6604259B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5376064B2 (ja) 内燃機関
WO2011074598A1 (ja) ガスエンジン制御装置
JP2011127543A (ja) ガスエンジン制御装置
JP5400700B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130830

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5357957

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350