JP2007051589A - 内燃機関の燃料噴射装置 - Google Patents

内燃機関の燃料噴射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007051589A
JP2007051589A JP2005237810A JP2005237810A JP2007051589A JP 2007051589 A JP2007051589 A JP 2007051589A JP 2005237810 A JP2005237810 A JP 2005237810A JP 2005237810 A JP2005237810 A JP 2005237810A JP 2007051589 A JP2007051589 A JP 2007051589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
needle
nozzle hole
injection
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005237810A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Date
健治 伊達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2005237810A priority Critical patent/JP2007051589A/ja
Priority to US11/505,305 priority patent/US20070040053A1/en
Publication of JP2007051589A publication Critical patent/JP2007051589A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1806Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for characterised by the arrangement of discharge orifices, e.g. orientation or size
    • F02M61/1846Dimensional characteristics of discharge orifices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0602Control of components of the fuel supply system
    • F02D19/0607Control of components of the fuel supply system to adjust the fuel mass or volume flow
    • F02D19/061Control of components of the fuel supply system to adjust the fuel mass or volume flow by controlling fuel injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0663Details on the fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02D19/0686Injectors
    • F02D19/0694Injectors operating with a plurality of fuels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0218Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02M21/0248Injectors
    • F02M21/0257Details of the valve closing elements, e.g. valve seats, stems or arrangement of flow passages
    • F02M21/026Lift valves, i.e. stem operated valves
    • F02M21/0263Inwardly opening single or multi nozzle valves, e.g. needle valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0218Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02M21/0248Injectors
    • F02M21/0251Details of actuators therefor
    • F02M21/0254Electric actuators, e.g. solenoid or piezoelectric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】 気体燃料をエンジン筒内へ直接噴射する噴射装置において、エンジン筒内圧が低い時には低貫徹力の噴流とし、エンジン筒内圧が高い時には高貫徹力の噴流となるように制御する。
【解決手段】 ノズル3先端に設けたサック室36をニードル31で開閉し、サック室36壁に貫通形成した噴孔37から、高圧気体燃料を内燃機関1の筒内へ直接噴射供給するインジェクタIにおいて、噴孔37を、ストレート部37aに続く出口部が外部へ向かって径拡大するテーパ部37bを有する形状とする。ニードル31のリフト量を制御してサック室36の圧力を可変とし、噴孔37から筒内へ噴射される高圧気体燃料の流速レンジを切換え可能として、エンジン状態に応じた最適な噴流形態を実現し、熱損失やNOx排出を低減する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、加圧供給された高圧気体燃料をインジェクタからエンジン筒内に直接噴射する燃料噴射装置に関する。
従来の化石液体燃料の代替燃料として、より効率よい燃焼が期待される気体燃料、例えば、水素ガスや、天然ガス・石油ガス等の化石気体燃料を用いるエンジンの開発が進められている。気体燃料、特に水素を燃焼させる場合には、消炎距離(燃焼火炎が保持できるシリンダ壁面からの距離)が短いために、シリンダ壁面での熱損失が大きいことや、燃焼速度が速いことにより、燃料が高濃度の領域で燃焼温度が高くなり、NOxが排出されることが主要課題となっている。
これら課題を解決するため、以下に特許文献1、2として示すように、種々の技術が提案されている。
特開平6−241077号公報 特開平3−967号公報
特許文献1には、燃焼中の混合気の空気過剰率λに基づいて、NOx形成の少ない噴射形態に切替える技術が開示されている。この技術では、ある値λ0(ただし、1 <λ0<2)を境にして、予混合気形成と直噴形成のうちNOx形成がより少ない方を選択し、NOx排出を低減しようとしている。
しかしながら、特許文献1の技術において、予混合気を形成しようとして早期に噴射を行った場合には、エンジン筒内圧が低下しているために高貫徹力な噴流が形成されてしまう。このため、シリンダ壁面に噴流が形成されて熱損失が大きくなることが懸念される。また、これを回避しようとして、噴流の貫徹力が低下できる噴孔および噴射条件を採用すると、直噴形成時にはエンジン筒内圧が高くなる。このため、空気との混合が悪化し、燃焼効率が低下あるいはNOx排出が増加することが懸念される。
そこで、NOx低減を目的に、燃焼1サイクルにおいて多段階に燃料を噴射することを検討した。NOx生成量は空気過剰率λが2以上、または1.1以下で低くなることから、例えば、空気過剰率λが2となる燃焼の途中で、発生した火炎中に直接燃料を噴射して空気過剰率λが1.1以下の燃焼とすることが考えられる。ところが、この技術によっても、早期の噴射と上死点(TDC)近傍での噴射を行うため、特許文献1と同様な弊害が懸念される。
また、特許文献2には、通常の液体燃料(ガソリン及び軽油)用の噴射ノズルにおいて、噴孔形状を、ストレート部と先広がりテーパ部を組み合わせた形状とすることで、燃料と空気の混合を促進させる技術が開示されている。
特許文献2に提案される末広がりの噴孔形状は、噴孔に沿って噴霧が広がることで空気との混合を活発化し、かつ安定した噴霧を形成することを目的としている。しかしながら、常に広がった噴霧形状となるため、筒内圧が高い場合には十分な混合がなされないことが懸念される。
このように、本発明が適用される気体燃料噴射装置では、エンジン筒内圧によって燃焼状態が大きく変化することから、エンジン状態に応じた最適な噴流状態を常に維持することは困難であった。
ところで、燃料を燃焼させた後の燃焼ガスを噴出させるロケット分野において、ラバールノズルが提案されている。ラバールノズルは、ノズル(噴孔)の入口側から出口側に向かって、末細ノズル部、面積が最小となるスロート部、末広ノズル部を有する形状で(後述する図9参照)、この面積が最小となるスロート部で、燃焼ガスが音速になるように形成されている。また、ロケット性能で重要な高推進力を得るために燃焼ガスを噴出させるノズル形状を、噴出雰囲気(大気圧〜真空(宇宙))に応じて形状変化させて、最高噴出速度(超音速)を得る構成となっている。
ところが、本発明の対象とエンジン分野では、シリンダ壁面に衝突する可能性があるため、運転状態によっては必ずしも超音速を必要とはしない。また、数分から数時間の間で定常的な運転(定常的な流れ状態)が行われるロケットに対して、エンジンは数msの時間間隔で開閉弁が行われ(非定常的な流れ状態)、アイドル運転から追い越し・登坂のようにエンジン運転状態が大きく変化する。さらに、ロケットのノズルは数十cm〜数mに及ぶため可変機能を設けることも可能であるのに対して、エンジン用のノズル噴孔は、単孔で数mm、多孔では100μmレベルであり、加工の困難さに加えて可変機構は不可能に近い。しかも、ロケット分野では、宇宙航行中にはかなりの低圧であり、最高でも大気圧である。対してエンジンの筒内に直接燃料を噴射する場合には、大気圧〜2,3MPaの高圧雰囲気中に噴射しなければならない。
このようにロケット分野と本発明の対象とするエンジン分野とは、望まれる流速レンジ、流れ状態、ノズルスケール、噴射雰囲気といった点で大きく異なる。従って、ロケット分野の技術を、そのままエンジン用噴射噴孔に採用することはできない。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたもので、その目的は、燃料を気体状態でエンジン筒内へ直接噴射する噴射装置において、エンジン筒内圧に応じて最適な噴流形態を実現することにある。具体的には、エンジン筒内圧が低い時には低貫徹力の噴流とし、エンジン筒内圧が高い時には高貫徹力の噴流となるように制御することで、燃料分配及び燃料と空気の混合を促進し、熱損失やNOx排出を低減可能とするものである。
請求項1の発明は、ノズル先端に設けたサック室をニードルで開閉することにより、サック室壁に貫通形成した噴孔から、高圧気体燃料を内燃機関の筒内へ直接噴射供給するインジェクタと、
上記噴孔へ高圧気体燃料を供給する高圧気体燃料供給通路と、
上記噴孔を開閉する上記ニードルの駆動を制御する駆動部とを備える内燃機関の燃料噴射装置であって、
上記噴孔を、出口部が外部へ向かって径拡大する形状に形成するとともに、
上記ニードルのリフト量に応じて上記サック室の圧力を変化させることにより、上記噴孔から筒内へ噴射される高圧気体燃料の流速レンジを切換え可能としたものである。
上記サック室の圧力は、サック室への流入燃料量(ニードル開閉弁で変化する開口面積に依存)と、サック室からの流出燃料量(噴孔諸元に依存)のバランスによって決まる。すなわち、上記ニードルのリフト量が小さくシート部を通過する流量が小さい場合は、サック室圧が低くなり、リフト量が大きくシート部を通過する流量が大きい場合は、サック室圧が高くなる。また、噴孔出口部が、外部へ向かって径拡大する形状である時、サック室圧が十分高ければ、噴孔を通過する噴流は高貫徹力の音速流となる。サック室圧が低いと、噴孔を通過する噴流は低貫徹力の亜音速流となる。
本発明によれば、上記ニードルのリフト量によって、上記サック室への流入燃料量と流出燃料量のバランスを調整し、上記サック室圧力を可変とすることで、筒内へ噴出する高圧気体燃料の流速レンジを切換えることができる。従って、エンジン筒内の状況(主に筒内圧力)に応じて適切な噴流形態を実現できる。例えば、筒内圧の低い噴射初期には、亜音速域の低貫徹力噴流を形成してシリンダ壁面近傍での燃焼を抑制することで熱損失を低減し、次いで、音速域での高貫徹力噴流を形成して、燃料と空気との混合を良好にしNOx抑制することが可能となる。
請求項2の発明では、上記サック室圧が、上記ニードルのリフト量のある閾値を境に高低2段階に切換えられるとともに、上記ニードルが上記閾値より低リフト量の時には、低貫徹力の噴流を、上記ニードルが上記閾値より高リフト量の時には、高貫徹力の噴流を形成する。
ニードルのリフト量が小さい場合は、絞り部となるニードルシート部の開口面積が小さいため、シート部を通過して流れる流量は小さく、サック室圧は上昇しない。ニードルのリフト量が大きくなると、シート部を通過して流れる流量が絞り部となる噴孔よりも大きくなり、サック室圧が上昇する。ニードルのリフト量がある閾値を超え、サック室と噴孔出口の圧力比が大きくなると、噴孔最小径部での流速が音速に達し、テーパ部でさらに加速されて高貫徹力の流れとなる。従って、気体燃料の供給圧を十分高くしておけば、ニードルのリフト量を制御することで、低貫徹力の噴流と高貫徹力の噴流とを切換え、エンジン運転状態に応じた適切な噴流形態を実現することができる。
請求項3の発明では、上記噴孔が、上記サック室への開口端から噴孔内最小径部に向かって滑らかに縮径する入口部を有し、上記出口部は、上記噴孔内最小径部から流れ方向に向かってテーパ状に滑らかに拡径する形状となっている。
好適には、噴孔入口部を出口方向へ滑らかに縮径させて、噴孔内最小径部へ向かう滑らかな流れを形成する。サック室圧が十分高い時、噴孔内最小径部で音速に達した流れは、滑らかに拡径する出口部でさらに流速を増大しながら圧力降下し、高貫徹力の噴流となって筒内へ噴出する。
請求項4の発明では、上記噴孔内最小径部の流路断面積に対する上記出口部の開口端における流路断面積の比率を2〜6に設定する。
ニードルのリフト量によって噴流形態を制御するために、好適には、噴孔内最小径部と出口部開口端の流路断面積比が、2〜6の範囲となるようにする。これにより、ニードルが低リフト量の時には広がった低貫徹力の噴流を、高リフト量の時には到達距離の長い高貫徹力の噴流を形成することができる。
請求項5の発明では、上記出口部のテーパの広がり角度を5度〜15度に設定する。
ニードルのリフト量によって噴流形態を制御するために、好適には、噴孔出口部のテーパ角度を、5度〜15度の範囲となるようにする。これにより、ニードルが低リフト量の時には広がった低貫徹力の噴流を、高リフト量の時には到達距離の長い高貫徹力の噴流を形成することができる。
請求項6の発明では、上記駆動部を、ニードルに圧力を作用させる制御室と、該制御室へ作動液体を供給する作動液体供給通路と、制御室への作動液体の流出入を制御する電気式切替弁を備える構成とする。
高圧燃料等の作動液体を用いてニードルに背圧を作用させ、電気式切替弁で背圧を制御することで、大きなニードル駆動力が得られ、高圧気体燃料の噴射を制御性よく行うことができる。
本発明の第1の実施形態について図1〜図7を用いて説明する。図1は内燃機関の燃料噴射装置の全体構成を示す概略図で、多気筒内燃機関1は、エンジンヘッド200に搭載されるインジェクタ(噴射弁)Iと点火装置203を備え、エンジン筒内204に直接噴射される高圧気体燃料と空気の混合気に点火するようになっている。気体燃料としては、主に水素、CNG(圧縮天然ガス)等が用いられる。インジェクタIに供給される気体燃料は、高圧源206(例えば、高圧ポンプあるいはボンベ等)から規定する圧力に調整する調圧装置207を経由して、所定容積を持った各気筒共通の蓄圧室205に送られる。
一方、エンジン回転数検出装置201にて検出されるエンジン回転数と、エンジン負荷検出装置202にて検出されるエンジン負荷状況に基づいて、ECU208にて噴射時期、噴射量、噴射回数、点火時期が演算される。この噴射時期、噴射量、噴射回数に相当する信号がECU208から噴射弁駆動装置209に送られ、インジェクタIが駆動されると、蓄圧室205から供給される高圧気体燃料がエンジン筒内204へ噴射され、エンジン筒内204の空気流動と噴射のエネルギーで燃料と空気が混ざり合う。この混合気を燃焼させるために、点火時期に相当する信号がECU208から点火駆動装置210に送られ、適切な時期に点火装置203により点火源を形成する。ここでは、1つの気筒のみを図示しているが、他の気筒の構成も同様であり、1つの気筒の燃焼室について1つのインジェクタIが設けられる。
図2(a)は本実施形態のインジェクタIの縦断面図で、高圧気体コモンレール44(図1の蓄圧室205に対応)からインジェクタI先端のノズル3へ供給される高圧気体燃料の供給経路(図の右半側)と、液体コモンレール27からノズル3を駆動するために制御室2に供給される作動液体の流通経路(図の左半側)を含む断面が示されている。本実施形態では、制御室2圧力をON/OFF制御するために、噴射燃料である高圧気体燃料とは異なる作動液体を用いて、ニードル31の閉弁駆動を制御室2の作動液体の圧力で行い、ニードル31の開弁駆動をノズルチャンバ35の高圧気体燃料の圧力で行う方式としている。
このように、ニードル31に閉弁方向の圧力を作用させる制御室2を設ける構成は、公知の液体燃料を噴射するインジェクタのノズル駆動方式として知られており、この方式を応用して作動液体による制御室2の圧力制御を行い、噴射を制御する。作動液体としては、いわゆる作動油を用いることも、液体燃料、例えば軽油等を用いることもできる。
まず、インジェクタIの基本構造と作動液体の流通経路について説明する。図2(a)中、インジェクタIは、インジェクタボデー5と、その下端側にチップパッキン51を介して配設されるノズル3と、インジェクタボデー5の上端開口にプレート部材21を介して装着される電気式切替弁としての電磁弁6にて構成されている。ノズル3とチップパッキン51はリテーニングナット33で、また電磁弁6はナット62でそれぞれインジェクタボデー5に一体的に締結されている。
インジェクタボデー5は筒状で、その筒穴内に制御ピストン52が摺動自在に配設され、該制御ピストン52の上端側に制御室2が形成されている。インジェクタボデー5の筒壁部には(図の左半側)、作動液体の流通経路となる高圧液体通路22が軸方向(図の上下方向)に形成され、これと制御ピストン52を挟んで対向する位置に低圧液体リターン通路25が軸方向(図の上下方向)に形成されている(一部図示しない断面内に形成)。高圧液体通路22は、インジェクタボデー5の上側部から斜め上方に突設した液体導入管23に連通し、液体供給配管28を介して液体燃料が所定の高圧で蓄えられる液体コモンレール27に接続している。低圧液体リターン通路25の上端は、インジェクタボデー5の上側部に突設した液体導出管26内を経て、図示しない液体燃料タンクに連通している。
ノズル3は、ノズルボデー32に軸方向に形成した縦穴に、段付きのニードル31を摺動自在に保持している。ニードル31は上端部が制御ピストン52の下端部に連結されて一体に上下動するようになっており、制御ピストン52の下端部外周に設けたスプリング室54に配設されるリターンスプリング53により下方に付勢されている。高圧液体通路22の下端は、ノズルボデー32内の高圧液体通路34に連通し、高圧液体通路34は、ニードル31の大径のガイド部311に潤滑油を供給している。低圧液体リターン通路25の下端はスプリング室54に連通し、インジェクタ各部からのリーク油を回収して液体導出管26から導出する。
インジェクタボデー5の上端開口内には、制御ピストン52が摺動する筒穴を閉鎖するようにプレート部材21が配設される。制御室2は、制御ピストン52の上端面と、その上方の筒穴内周壁と、プレート部材21の下端面中央に設けた凹部とで画成される空間にて構成される。制御室2は、高圧液体通路22から分岐する高圧通路24と入口絞り部2Aを介して常時連通し、制御室2の圧力は、制御ピストン52を介してニードル31に下向きに作用している。また、制御室2は、出口絞り部2Bを介して低圧液体リターン通路25に連通し、低圧液体リターン通路25への連通・遮断を電磁弁6にて制御することにより、制御室2の圧力を増減するようになっている。この時、液体導入管23から高圧液体通路22、高圧通路24、入口絞り部2Aを経て制御室2に至る作動液体供給通路が形成される。
電磁弁6は、ソレノイドボデー61内に収容される筒状ソレノイド64と制御弁63とで構成されている。制御弁63は、ソレノイド64の下端面に対向するT字断面のアーマチャと、アーマチャ先端部に設けた半球状凹部に保持されるボール弁を有し、アーマチャ先端部周りには、出口絞り部2Bと液体リターン通路25を連通させる低圧通路65が設けられる。制御弁63は、非通電時には、ソレノイド5の筒内に設けたスプリングにより下方に付勢されて、ボール弁が制御室2の出口絞り部2Bを閉鎖している。
次に、図2(a)、(b)により、ノズル3の先端に形成される噴孔37への高圧気体燃料の供給経路について説明する。図2(a)においてニードル31の中間部周りには、ノズルボデー32内周壁との間にノズルチャンバ35となる環状空間が形成されており、その下方にサック室36が形成されている。噴孔37は、このサック室36形成壁を貫通して形成される。インジェクタボデー5の筒壁部には(図の右側)、軸方向(図の上下方向)に延びる高圧気体通路41が形成される。高圧気体通路41は、インジェクタボデー5の上側部に突設した高圧気体導入管42に連通し、高圧気体配管43および絞り部45を介して、高圧気体燃料蓄圧手段である高圧気体燃料コモンレール44(または蓄圧アキュムレータでもよい)に接続している。高圧気体導入管42から噴孔37までの各通路にて、高圧気体燃料供給通路を構成している。
図2(b)に示すように、噴孔37は、サック室36に近い側に噴孔内最小径部として、直径がほぼ一定のストレート部37aが形成され、その下流側に出口部としてノズルボデー32の外壁面に開口するテーパ部37bが形成される。テーパ部37bは、ノズルボデー32の外壁面に近づくにつれて拡径する形状である。またサック室36とストレート部37aとを接続する入口部は、気体燃料が滑らかに流入できるように、R面取り部37cが形成される。このような噴孔37は、ノズルボデー32中心軸周りに複数配置される。図2(a)において、サック室36とノズルチャンバ35の間に円錐形状のボデーシート面39が形成され(図3の拡大図参照)、ニードルの先端に形成される円錐状のニードルシート38が着座することで、サック室36とノズルチャンバ35の間を遮断し、噴孔37からの燃料の流出を止める。
ここで、本実施形態における噴孔37形状と、前述のロケット用ラバールノズルとの形状差について説明する。ラバールノズルは、末細部とスロート部と末広部が滑らかな曲線で形成されている(図9参照)。本実施形態では、加工が容易な形状で同様の現象・効果を生じさせるために、噴孔37を以下のように形成している。末細部に対応する入口部は、現流動中のディーゼルノズルの噴孔入口部と同様に、流体研磨加工(流体中の砥粒による研削加工)によるR面取り部37c(R0.01〜R0.5)を採用する。スロート部に対応する最小径部は、同一径のストレート孔を数百μm形成する。この径は、気体燃料の速度及び噴出流量を管理する上で重要であり、加工および管理が容易なストレート部37aとして形成する。末広部は、出口に向かって拡径する形状で、加工の容易性から角度一定のテーパ部37b(数度〜数十度)を形成する。
次に、上記構成のインジェクタIの作動について説明する。図1のECU208からの開弁指令により噴射弁駆動装置209がインジェクタIを駆動する場合、まず、図2(a)に示す電磁弁6のソレノイド64に駆動電流が負荷され、スプリング66のバネ力に抗して制御弁63を引き上げると、制御室2の出口絞り部2Bが開放される。制御弁63の開弁により、制御室2の高圧燃料は出口絞り部2Bおよび低圧通路65を介して液体リターン通路25へ排出される。この時、高圧通路24から制御室2に入る高圧燃料を制御する入口絞り部2Aより、制御室2から低圧通路65への排出を制御する出口絞り部2Bの方が、流路面積を大きく設定されていることから、制御弁63の開弁で制御室2の圧力は低下する。
制御室2の圧力が低下すると制御ピストン52およびニードル31を押し下げる力が減少し、ノズルチャンバ35の高圧気体燃料がニードル31を押し上げる力が、スプリング53と制御室2の低下した液体圧力がニードル31を押し下げる力の合力より、大きくなる。これに伴い、ニードル31が上昇してニードルシート38がノズルボデーシート面39から離座すると、ノズルチャンバ35の高圧気体燃料がサック室36を経て、噴孔37から機関燃焼室に噴射される。
図3(a)に示すように、このニードルシート38のリフト量101が小さい場合(例えば0.05〜0.15mm程度:噴射初期など)、シート部絞り面積102が小さいため(噴孔部37の総断面積より)、シート部を通過して流れる流量が小さくなり、サック室圧104が上昇しない。この時、サック室圧104は、噴射雰囲気圧107より大きくかつシート部上流圧103より低い、ある所定圧Psに到達する。この所定圧Psにより、下流の噴孔部37、特にストレート部37aの流速が決定される。
ここで、前述した図9に示されるラバールノズルでは、末細ノズル部の上流部の圧力Po を一定にしておくと、流れの状態は末広ノズル部の出口の圧力(背圧)Pに依存することが知られている。出口が真空あるいは十分に低圧であれば、スロート部を音速で通過した流れは出口までマッハ数を増加させ、超音速流れとなる(曲線e)。出口の背圧が高いとスロート部で音速に達しないか(曲線a)、途中で圧力降下が停止して出口後方の背圧に一致するような流れとなり(曲線b〜d)、超音速流れとならない。
図9の理論上は、噴孔37においてストレート部37aの圧力がサック室圧104の約0.53まで圧力低下すると、ストレート部37aでの流速が音速(水素の場合、約1350m/s)に達すると考えられる。ただし、シート部絞り面積102が小さく、サック室圧104が小さい時には、サック室圧104の約0.53まで圧力低下することなく噴孔37から流出する。図3(a)に示す低リフト時は、ストレート部37aでの流速が亜音速であり、続くテーパ部37bで噴孔断面積の拡大に伴ってさらに流速が低下するとともに、テーパ部37bで広がる方向の流速ベクトルを有するために、低貫徹力で広がる噴流形態で噴射することになる。
また、噴射指令期間が長く、上記小リフト量期間を超えてさらにニードル31が上昇した場合、下記大リフト量期間で噴射が行われる。なお、ニードルリフト量とシート部絞り面積102および噴孔37の総断面積(開口面積)、サック室圧104(噴孔入口圧)の関係は、図6に示される通りである(詳細は後述する)。
図3(b)に示すように、ニードルシート38のリフト量101が大きい場合(例えば0.3mm以上)、シート部絞り面積102が大きいために(噴孔37の総断面積より)、シート部を通過して流れる流量が大きくなり、サック室圧104が上昇する。サック室圧104は、噴射雰囲気圧107より大きくかつシート部上流圧103より低い、ある所定圧Psに達する。上述したように、この所定圧Psにより噴孔部の流速が決定され、前記図9より所定圧Psがある閾値を越えると、噴孔37におけるストレート部37aの圧力がサック室圧104の約0.53まで圧力低下することが可能となり、ストレート部37aでの流速が音速に達すると考えられる。さらにそのストレート部37aでの圧力よりも、噴射雰囲気圧107が十分小さい場合には、テーパ部73bで音速からさらに加速されて超音速に達する流れとなる。このようにして、高貫徹力の噴流形態で噴射することができる。
噴射終了時は上記噴射時と逆の過程を経て、ニードル31が着座し、噴射が終了する。以上のように、ニードルリフト量(噴射指令期間)を変化させることで、噴流形態を変化させることが可能である。よって、エンジン筒内の状態に応じて噴流形態を適切に制御することができる。
次に図10にて、気体燃料噴射時と液体燃料噴射時の差について説明する。液体燃料は一般に、非圧縮性であり、圧力変化に対する密度変化が小さい。対して気体燃料は、一般に圧縮性であり、圧力変化に対して密度が大きく変化する。これらの特徴から、ある蓄圧室に溜められた燃料(圧力は、よどみ圧)が理想的に噴出する速度Uを、気体燃料(水素)と液体燃料(軽油)についてそれぞれ求め、グラフに記載した。
式(1)は液体燃料についてのエネルギー保存則に基づく下記式(1)’より算出される。
2 /2+P・ρ=const・・・(1)’
U=√2(P+Po)/ρ ・・・(1)
(ρ=const)
また、式(2)は気体燃料についてのエネルギー保存則・気体の状態方程式に基づく下記式(2)’より算出される。
2 /2+k/(k−1)*P/ρ=const・・・(2)’
U=√2k/(k−1)*Po/ρo*[1−(P/Po)(k-1) / k ]・・・(2) (ρ=variabl)
図中には、気体燃料と液体燃料が音速に達する圧力を併せて示した。図示した気体燃料(水素)は音速が1350m/s程度であり、液体燃料(軽油)もほぼ同等であるが、これら燃料の流出速度が音速に達することができるよどみ圧は、気体燃料と液体燃料で大きく異なり、気体燃料(水素)は3MPa、液体燃料(軽油)は600MPaである。つまり、前述した特許文献2に示される液体燃料では音速に達することはなく、広がった噴流となってしまう。これに対し、気体燃料では、比較的容易に3MPa未満での亜音速噴流と3MPa以上の音速噴流とを切替えて使用できることがわかる。
次に上記効果を確認すべく、実験をおこなった結果を図4、図5に示し説明する。
実験は、気体水素を燃料として噴射し、噴出する噴流の形状を評価した。パラメータは、噴孔形状で定まる膨張比β(出口部断面積/最小部断面積=(テーパ部37b開口端部)流路断面積/(ストレート部37a)流路断面積)と噴射圧力Pinj とした。リフト量は0.5mm程度で、瞬時に最大リフトに達するため、噴射圧Pinj とサック室圧104の所定圧Psと同等と考えてよい。図4(a)に示す末広テーパ状の出口部を有する噴孔37において、最小径Dmと出口径Doを表1のように変更した複数のサンプルにつき、膨張比βと到達距離の関係を調べた。

図4(b)のグラフは、噴射圧力Pinj =2MPaとした場合で、上記理想的には、音速に達しない亜音速流となる。図示されるように、膨張比βが大きくなるにつれて噴流到達距離が短くなっている(低貫徹力)。また、図4(c)のグラフは、噴射圧力Pinj =8MPaとした場合で、上記理想的には音速に達する音速流となる。図示されるように、膨張比βが大きくなるにつれて噴流到達距離が長くなっている(高貫徹力)。つまり、ストレート噴孔(膨張比β=1)に対して、噴孔37の膨張比βを1より大きくすることで(例えば、膨張比β=5)、リフト量に応じた流速レンジの切換えが可能になる。そして、低サック室圧噴射時は低貫徹力の噴流とし、高サック室圧噴射時は高貫徹力の噴流となるように制御できる。
また、図5には、同一条件で実験を行った時の噴流角度の計測結果をまとめた。図5(b)のグラフは、噴射圧力Pinj =2MPaとした場合で、上記理想的には、音速に達しない亜音速流となる。図示されるように、膨張比βが大きくなるほど噴流角度が大きくなっている。また、図5(c)のグラフは、噴射圧力Pinj =8MPaとした場合で、上記理想的には音速に達する音速流となる。図示されるように、膨張比βが大きくなると噴流角度が同等か僅かに大きくなる。つまり、ストレート噴孔(膨張比β=1)に対して、膨張比βを1より大きくすることで(例えばβ=5)、低サック室圧噴射時は広噴流角度とし、高サック室圧噴射時はストレート噴孔と同等の噴流角度となるように制御できる。
以上より、噴孔形状で定まる膨張比βを適切な値に設定し、サック室の圧力を制御して、テーパ状とした噴孔部での流速レンジを亜音速域と超音速域とに使い分けることで、噴流形態、特に貫徹力と噴流角度を広く制御できる。膨張比βは、好適には2〜6の範囲で適宜選択(例えばβ=5)することで、所望の噴流形態を実現できる。この膨張比βに対応するテーパ部の広がり角度を末広角αとすると(図4(a),5(a)参照)、末広角αは4度より大きく、好適には5度〜15度の範囲で適宜に設定するのがよい。
次に、サック室36の圧力を制御する手段について説明する。図6に、ノズル3のニードルリフトに対する絞り部開口面積特性及びサック室圧の計算例を示す。一般に、ノズル3を開閉するニードルシート部は、リフトがゼロ(閉弁)時に開口面積がゼロで、リフトの増加にともない開口面積が増加する。これに対して噴孔37の開口面積はリフトに依存することなく、一定値である。従ってある所定リフト以降は、噴孔部のみの絞りとなり、サック室圧は一定となる。一方、所定リフト以下のリフト量においては、シート部開口面積が主絞りとなり、リフト量に依存してサック室圧が変化する。従って、インジェクタIへの供給圧を超音速噴射可能な圧力(例えば8MPa以上)に設定しておけば、リフト量に応じて、噴流形態特性を変化させることができる。すなわち高リフト・高サック室圧時は、超音速噴射による高貫徹力噴流を、低リフト・低サック室圧時には、亜音速噴射による低貫徹力・広噴霧角噴流を実現できる。
次にエンジン1サイクルあたりで噴流形態特性を変化させる制御手法について、図7および図8にて説明する。図7には、パルス噴射の例を示す。図示するように、インジェクタIへの駆動パルスを短くした場合(小噴射量)、ニードル31は低リフト状態までしか上昇できずに下降する。従って適切なパルス幅で、上記所定リフト以下に設定することで、亜音速噴射による低貫徹力・広噴霧角噴流を実現できる。その後に後続する噴射で長い駆動パルス幅(大噴射量)を与えることで、ニードル31は最大リフトに到達し、超音速噴射による高貫徹力噴流を実現する。これにより、シリンダ壁面での熱損失を抑制しつつ、燃料と空気の混合を促進でき、燃焼改善効果が得られる。
図8には、ニードルリフト制御噴射の例を示す。インジェクタIへの噴射指令(駆動パルス)中に、ニードル31のリフト量を一時的に停滞させることが可能なインジェクタの場合、その停滞するリフト量を前述する所定リフトに設定する。これにより、1噴射あたりで噴霧形状を可変とし、噴射初期は亜音速噴射による低貫徹力・広噴霧角噴流を、その後は超音速噴射による高貫徹力噴流を実現することができ、上記図7と同様の効果が得られる。
以上のように、本発明によれば、高圧気体燃料を筒内に直接噴射するインジェクタにおいて、エンジン筒内の状態に応じた適切な噴流形態を維持し、熱損失の低減とNOx排出低減を両立させることができる。
本発明を適用した内燃機関の燃料噴射装置を示す全体概略構成図である。 (a)は本発明の第1の実施形態におけるインジェクタの全体断面図、(b)はノズル先端部の構造を示す図で、(a)の部分拡大断面図である。 第1の実施形態のインジェクタのノズル構成を示す要部拡大断面図である。 第1の実施形態におけるインジェクタのリフト量と噴流形態の関係を説明するための図で、(a)は低リフト時、(b)は高リフト時のノズル先端部の構造を示す部分拡大断面図である。 (a)は噴孔形状と噴流の到達距離との関係を調べるための実験に用いた噴孔および噴流形状を示す模式的な図、(b)は低サック室圧の時の、(c)は高サック室圧の時の、膨張比と到達距離の関係を示すグラフ図である。 (a)は噴孔形状と噴流の噴霧角との関係を調べるための実験に用いた噴孔および噴流形状を示す模式的な図、(b)は低サック室圧の時の、(c)は高サック室圧の時の、膨張比と噴霧角の関係を示すグラフ図である。 ニードルリフト量と噴孔入口圧、開口面積との関係を説明するためのグラフ図である。 本発明を適用したニードルのリフト制御方法を説明するための図で、パルス噴射時における駆動パルスとニードルリフト、噴流形態の関係を示す図である。 本発明を適用したニードルのリフト制御方法を説明するための図で、ニードルリフト制御噴射時における駆動パルスとニードルリフト、噴流形態の関係を示す図である。 ラバールノズル形状と噴流の流速、噴孔上下流の圧力比の関係を説明するための図である。 液体燃料と気体燃料の流出速度とサック室との関係を説明するための図である。
符号の説明
I インジェクタ
1 内燃機関
2 制御室
22 高圧液体通路(作動液体供給通路)
23 液体導入管(作動液体供給通路)
24 高圧通路(作動液体供給通路)
25 低圧液体リターン通路
27 液体コモンレール
28 液体供給配管
3 ノズル
31 ニードル
32 ノズルボデー
34 高圧液体通路
35 ノズルチャンバ
36 サック室
37 噴孔
37a ストレ−ト部
37b テーパ部
37c R面取り部
38 ニードルシート
39 ボデーシート面
41 高圧気体通路(高圧気体燃料供給通路)
42 高圧気体導入管(高圧気体燃料供給通路)
43 高圧気体供給配管
44 高圧気体コモンレール
45 絞り部
5 インジェクタボデー
52 制御ピストン
5 インジェクタボデー
6 電磁弁(電気式切り替え弁)

Claims (6)

  1. ノズル先端に設けたサック室をニードルで開閉することにより、サック室壁に貫通形成した噴孔から、高圧気体燃料を内燃機関の筒内へ直接噴射供給するインジェクタと、
    上記噴孔へ高圧気体燃料を供給する高圧気体燃料供給通路と、
    上記噴孔を開閉する上記ニードルの駆動を制御する駆動部とを備える内燃機関の燃料噴射装置であって、
    上記噴孔を、出口部が外部へ向かって径拡大する形状に形成するとともに、
    上記ニードルのリフト量に応じて上記サック室の圧力を変化させることにより、上記噴孔から筒内へ噴射される高圧気体燃料の流速レンジを切換え可能としたことを特徴とする内燃機関の燃料噴射装置。
  2. 上記サック室圧が、上記ニードルのリフト量のある閾値を境に高低2段階に切換えられるとともに、上記ニードルが上記閾値より低リフト量の時には、低貫徹力の噴流を、上記ニードルが上記閾値より高リフト量の時には、高貫徹力の噴流を形成する請求項1記載の内燃機関の燃料噴射装置。
  3. 上記噴孔が、上記サック室への開口端から噴孔内最小径部に向かって滑らかに縮径する入口部を有し、上記出口部は、上記噴孔内最小径部から流れ方向に向かってテーパ状に滑らかに拡径する形状となっている請求項1または2記載の内燃機関の燃料噴射装置。
  4. 上記噴孔内最小径部の流路断面積に対する上記出口部の開口端における流路断面積の比率を2〜6に設定する請求項1ないし3記載の内燃機関の燃料噴射装置。
  5. 上記噴孔において、上記出口部のテーパの広がり角度を5度〜15度に設定する請求項1ないし4記載の内燃機関の燃料噴射装置。
  6. 上記駆動部を、ニードルに圧力を作用させる制御室と、該制御室へ作動液体を供給する作動液体供給通路と、制御室への作動液体の流出入を制御する電気式切替弁を備える構成とする請求項1ないし5記載の内燃機関の燃料噴射装置。
JP2005237810A 2005-08-18 2005-08-18 内燃機関の燃料噴射装置 Withdrawn JP2007051589A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005237810A JP2007051589A (ja) 2005-08-18 2005-08-18 内燃機関の燃料噴射装置
US11/505,305 US20070040053A1 (en) 2005-08-18 2006-08-17 Fuel injection apparatus for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005237810A JP2007051589A (ja) 2005-08-18 2005-08-18 内燃機関の燃料噴射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007051589A true JP2007051589A (ja) 2007-03-01

Family

ID=37766575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005237810A Withdrawn JP2007051589A (ja) 2005-08-18 2005-08-18 内燃機関の燃料噴射装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070040053A1 (ja)
JP (1) JP2007051589A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009008087A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Delphi Technologies Inc 噴霧孔の形状
JP2014101864A (ja) * 2012-11-22 2014-06-05 Nippon Soken Inc 燃料噴射弁
JP2015200214A (ja) * 2014-04-07 2015-11-12 株式会社デンソー 燃料噴射弁
JP2016023639A (ja) * 2014-07-24 2016-02-08 株式会社デンソー 燃料噴射ノズル
WO2017126293A1 (ja) * 2016-01-19 2017-07-27 株式会社デンソー 燃料噴射装置
JP2019157647A (ja) * 2018-03-07 2019-09-19 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
WO2020110456A1 (ja) * 2018-11-28 2020-06-04 株式会社デンソー 燃料噴射弁
WO2024029314A1 (ja) * 2022-08-04 2024-02-08 株式会社豊田自動織機 燃料噴射制御装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2187043A1 (en) * 2008-11-14 2010-05-19 Delphi Technologies Holding S.à.r.l. Injection nozzle
WO2011000043A1 (en) * 2009-06-30 2011-01-06 Orbital Australia Pty Ltd Fuel injector gain compensation for sub-sonic flow
WO2011022821A1 (en) * 2009-08-31 2011-03-03 Lewis Johnson Injection valve for an internal combustion engine
CN103032232B (zh) * 2011-10-10 2015-11-04 中国科学院力学研究所 一种发动机燃油喷嘴
US9546633B2 (en) * 2012-03-30 2017-01-17 Electro-Motive Diesel, Inc. Nozzle for skewed fuel injection
US10161351B2 (en) * 2012-11-20 2018-12-25 Ford Global Technologies, Llc Gaseous fuel system and method for an engine
GB201309124D0 (en) * 2013-05-21 2013-07-03 Delphi Tech Holding Sarl Fuel Injector
US20150014448A1 (en) * 2013-07-12 2015-01-15 Delphi Technologies, Inc. Valve seat for gaseous fuel injector
US10605212B2 (en) * 2015-08-04 2020-03-31 Westport Power Inc. Multi-fuel rail apparatus
US10830198B2 (en) * 2015-08-27 2020-11-10 Westpoint Power Inc. Deposit mitigation for gaseous fuel injectors
DE102015218257A1 (de) * 2015-09-23 2017-03-23 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zum Dosieren von Kraftstoffen
GB2554359B (en) * 2016-09-21 2020-03-18 Delphi Tech Ip Ltd Dual fuel injector
DE102018200405B4 (de) 2018-01-11 2022-12-29 Ford Global Technologies, Llc Vorrichtung zur Schmierstoffbereitstellung
US11092091B2 (en) * 2018-03-19 2021-08-17 Woodward, Inc. Pressure regulating mass flow system for multipoint gaseous fuel injection
US11608804B1 (en) * 2021-08-25 2023-03-21 Caterpillar Inc. Fuel injector having side-fitted fuel connector for tight packaging in top-feed fuel system

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6302080B1 (en) * 1998-07-31 2001-10-16 Denso Corporation Fuel injection system having pre-injection and main injection
US6761325B2 (en) * 1998-09-16 2004-07-13 Westport Research Inc. Dual fuel injection valve and method of operating a dual fuel injection valve
US6073862A (en) * 1998-09-16 2000-06-13 Westport Research Inc. Gaseous and liquid fuel injector
US6708905B2 (en) * 1999-12-03 2004-03-23 Emissions Control Technology, Llc Supersonic injector for gaseous fuel engine
US6270024B1 (en) * 2000-01-12 2001-08-07 Woodward Governor Company Hydraulically actuated fuel injector cartridge and system for high pressure gaseous fuel injection
US6298833B1 (en) * 2000-04-07 2001-10-09 Westport Research Inc. Fluid seal apparatus and method for dynamically controlling sealing-fluid pressure
JP4407581B2 (ja) * 2004-11-30 2010-02-03 株式会社デンソー 気体燃料エンジン

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009008087A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Delphi Technologies Inc 噴霧孔の形状
US8544770B2 (en) 2007-06-26 2013-10-01 Delphi Technologies Spray hole profile
JP2014101864A (ja) * 2012-11-22 2014-06-05 Nippon Soken Inc 燃料噴射弁
JP2015200214A (ja) * 2014-04-07 2015-11-12 株式会社デンソー 燃料噴射弁
JP2016023639A (ja) * 2014-07-24 2016-02-08 株式会社デンソー 燃料噴射ノズル
WO2017126293A1 (ja) * 2016-01-19 2017-07-27 株式会社デンソー 燃料噴射装置
JP2019157647A (ja) * 2018-03-07 2019-09-19 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
WO2020110456A1 (ja) * 2018-11-28 2020-06-04 株式会社デンソー 燃料噴射弁
JP2020084914A (ja) * 2018-11-28 2020-06-04 株式会社デンソー 燃料噴射弁
WO2024029314A1 (ja) * 2022-08-04 2024-02-08 株式会社豊田自動織機 燃料噴射制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070040053A1 (en) 2007-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007051589A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP6264221B2 (ja) 燃料噴射ノズル
US8322325B2 (en) Concurrent injection of liquid and gaseous fuels in an engine
JP4718885B2 (ja) 内燃エンジンにおける燃料噴射装置
US5299919A (en) Fuel injector system
US9562503B2 (en) Fuel injection nozzle
JP5188899B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2009024512A (ja) インジェクタ
JP2006144774A (ja) 気体燃料噴射インジェクタ
JP2006118470A (ja) インジェクタ
JP2011132863A (ja) 燃料噴射装置
JP3879909B2 (ja) 燃料噴射装置
CN102828857B (zh) 燃料喷射装置
JP4883047B2 (ja) 気体燃料噴射装置
JP2011220132A (ja) 燃料噴射弁
JP2005180375A (ja) 燃料噴射ノズル
KR101608588B1 (ko) 가스 유량 조절기
JP4222256B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP7303400B1 (ja) 大型ターボ過給式2ストロークユニフロークロスヘッド内燃機関用燃料バルブ
WO2017038394A1 (ja) 燃料噴射装置
JP5825228B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2000054930A (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射装置
JP2019203467A (ja) 燃料噴射装置
JP2000130283A (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射装置
JPH0461189B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071207

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090317