JP2019155805A - 熱膨張性シート及び熱膨張性シートの製造方法 - Google Patents

熱膨張性シート及び熱膨張性シートの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019155805A
JP2019155805A JP2018047950A JP2018047950A JP2019155805A JP 2019155805 A JP2019155805 A JP 2019155805A JP 2018047950 A JP2018047950 A JP 2018047950A JP 2018047950 A JP2018047950 A JP 2018047950A JP 2019155805 A JP2019155805 A JP 2019155805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermally expandable
layer
thermal expansion
binder
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018047950A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6848910B2 (ja
Inventor
本柳 吉宗
Yoshimune Motoyanagi
吉宗 本柳
堀内 雄史
Yushi Horiuchi
雄史 堀内
高橋 秀樹
Hideki Takahashi
秀樹 高橋
郷史 三井
Goshi Mitsui
郷史 三井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2018047950A priority Critical patent/JP6848910B2/ja
Priority to US16/278,165 priority patent/US11648714B2/en
Priority to CN201910187608.2A priority patent/CN110270489B/zh
Publication of JP2019155805A publication Critical patent/JP2019155805A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6848910B2 publication Critical patent/JP6848910B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/04Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities
    • B29C44/06Making multilayered articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/3415Heating or cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/02Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to macromolecular substances, e.g. rubber
    • B05D7/04Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to macromolecular substances, e.g. rubber to surfaces of films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/24Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials for applying particular liquids or other fluent materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/56Three layers or more
    • B05D7/58No clear coat specified
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/04Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities
    • B29C44/0461Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities by having different chemical compositions in different places, e.g. having different concentrations of foaming agent, feeding one composition after the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M3/00Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
    • B41M3/06Veined printings; Fluorescent printings; Stereoscopic images; Imitated patterns, e.g. tissues, textiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0011Pre-treatment or treatment during printing of the recording material, e.g. heating, irradiating
    • B41M5/0017Application of ink-fixing material, e.g. mordant, precipitating agent, on the substrate prior to printing, e.g. by ink-jet printing, coating or spraying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/28Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using thermochromic compounds or layers containing liquid crystals, microcapsules, bleachable dyes or heat- decomposable compounds, e.g. gas- liberating
    • B41M5/287Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using thermochromic compounds or layers containing liquid crystals, microcapsules, bleachable dyes or heat- decomposable compounds, e.g. gas- liberating using microcapsules or microspheres only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/502Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording characterised by structural details, e.g. multilayer materials
    • B41M5/506Intermediate layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/32Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof from compositions containing microballoons, e.g. syntactic foams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2203/00Other substrates
    • B05D2203/22Paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/3411Relieving stresses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • B29K2067/003PET, i.e. poylethylene terephthalate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M3/00Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
    • B41M3/16Braille printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/009After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using thermal means, e.g. infrared radiation, heat
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/22Expandable microspheres, e.g. Expancel®
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/22After-treatment of expandable particles; Forming foamed products
    • C08J9/228Forming foamed products
    • C08J9/236Forming foamed products using binding agents

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)

Abstract

【課題】熱膨張性シート及び熱膨張性シートの製造方法を提供することを目的とする。【解決手段】熱膨張性シート10は、基材11の一方の面上に形成され、伸縮性を有する応力緩衝層12と、応力緩衝層12上に形成され、熱に応じて膨張する熱膨張性材料を含む熱膨張層13と、熱膨張層13上に形成され、伸縮性を有するカバー層14と、を備える。熱膨張性シート10が応力緩衝層12とカバー層14とを備えることで、熱膨張層13中に亀裂が発生することを抑制することができる。また、熱膨張層13に亀裂が発生した場合は、カバー層14により亀裂を隠すことが可能となる。【選択図】図1

Description

本発明は、吸収した熱量に応じて発泡して膨張する熱膨張性シート及び熱膨張性シートを製造する方法に関する。
従来、基材シートの一方の面上に、吸収した熱量に応じて発泡し膨張する熱膨張性材料を含む熱膨張層を形成した熱膨張性シートが知られている。この熱膨張性シート上に光を熱に変換する光熱変換層を形成し、光熱変換層に光を照射することで、熱膨張層を部分的又は全体的に膨張させることができる。また、光熱変換層の形状を変化させることで、熱膨張性シート上に立体的な凹凸を有する造形物を形成する方法も知られている(例えば、特許文献1、2参照)。
特開昭64−28660号公報 特開2001−150812号公報
しかし、熱膨張層を膨張させた後、熱膨張性シートを曲げると熱膨張層中に亀裂が発生することがある。熱膨張層に亀裂が生ずると、造形物の外観に影響を与える、熱膨張層上に設けられるカラー画像を良好に形成できないなどの問題がある。また、基材から熱膨張層が剥がれやすくなるという問題もある。
従って、熱膨張層に生ずる亀裂による影響を低減させることが求められている。また、基材から熱膨張層を剥がれにくくすることが求められている。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、熱膨張層に生ずる亀裂による影響を低減させることが可能であり、基材と熱膨張層との間の密着性を向上させることが可能な熱膨張性シート及び熱膨張性シートの製造方法を提供することを目的とする。
本発明の第1の観点に係る熱膨張性シートは、
基材の一方の面上に設けられ、伸縮性を有する応力緩衝層と、
前記応力緩衝層の上に設けられ、熱に応じて膨張する第1の熱膨張性材料と第1のバインダとを含む熱膨張層と、
前記熱膨張層上に設けられ、伸縮性を有するカバー層と、を備える、
ことを特徴とする。
本発明の第2の観点に係る熱膨張性シートの製造方法は、
基材の一方の面上に伸縮性を有する応力緩衝層を形成する工程と、
前記応力緩衝層の上に、熱に応じて膨張する第1の熱膨張性材料と第1のバインダとを含む熱膨張層を形成する工程と、
前記熱膨張層上に、伸縮性を有するカバー層を形成する工程と、を備える、
ことを特徴とする。
本発明によれば、熱膨張層に生ずる亀裂による影響を低減させることが可能であり、基材と熱膨張層との間の密着性を向上させることが可能な熱膨張性シート及び熱膨張性シートの製造方法を提供することを提供することができる。
実施形態に係る熱膨張性シートを模式的に示す断面図である。 実施形態に係る熱膨張性シートの製造方法を示す断面図である。 図3(a)〜図3(c)は、実施形態に係る造形システムの構成例を示す図である。 実施形態に係る造形物の製造方法を示すフローチャートである。 実施形態に係る造形物の製造方法を模式的に示す断面図である。 実施形態に係る造形物の製造方法を模式的に示す断面図である。 図7(a)は、熱膨張層のみを備える比較例を示す図であり、図7(b)は、本実施形態の熱膨張性シートの効果を説明する図である。 図8(a)及び図8(b)は、変形例に係る熱膨張性シートを示す図である。
以下、本発明の実施の形態に係る熱膨張性シート及び熱膨張性シートの製造方法について、図面を用いて詳細に説明する。本実施形態では、熱膨張層の少なくとも一部を膨張させることにより、熱膨張性シート上に造形物を形成する。
本明細書において、「造形物」は、単純な形状、幾何学形状、文字、装飾等、形状を広く含む。ここで、装飾とは、視覚及び/又は触覚を通じて美感を想起させるものである。また、「造形(又は造型)」は、単に造形物を形成することに限らず、装飾を加える加飾、装飾を形成する造飾のような概念をも含む。更に装飾性のある造形物とは、加飾又は造飾の結果として形成される造形物を示す。
(熱膨張性シート)
本実施形態に係る熱膨張性シート10は、図1に模式的に示すように、基材11と、応力緩衝層12と、熱膨張層13と、カバー層14と、インク受容層15と、を備える。また、詳細に後述するように、熱膨張性シート10は、図3に概要を示す造形システム20において、印刷が施され、熱膨張性シート10の熱膨張層13の少なくとも一部が膨張する。また、熱膨張層13の少なくとも一部が隆起することにより、熱膨張性シート10の表面に凸若しくは凹凸が形成される。このような凸若しくは凹凸の高さ、これらを形成する位置等を組み合わせることにより、造形物を表現することができる。なお、凸若しくは凹凸は、造形物に応じ、熱膨張性シート10上に1つ又は複数形成される。
基材11は、熱膨張層13等を支持するシート状の部材である。基材11の一方の面(表面、図1では上面)上には、応力緩衝層12が形成される。基材11としては、上質紙等の紙、又はポリエチレンテレフタレート(PET)等の樹脂からなるシート(フィルムを含む)を使用する。紙としては、上質紙に限らず、一般に使用されている任意の紙を使用することができる。また、樹脂としては、PETに限らず、任意の樹脂を使用可能である。樹脂としては、例えばポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ナイロン等のポリアミド系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリイミド系樹脂、シリコーン系樹脂等から選択される材料を挙げることができる。また、基材11は、熱膨張層13が全体的又は部分的に発泡により膨張した時に、基材11の反対側(図1に示す下側)に隆起しない程度の強度を備える。また、基材11は、熱膨張層13が膨張した際に、しわを生じたり、大きく波打ったりする等、シートとしての形態が損なわれることがない程度の強度を備える。加えて、基材11は、熱膨張層13を発泡させる際の加熱に耐える程度の耐熱性を有する。基材11は更に伸縮性を有してもよい。
応力緩衝層12は、基材11の一方の面(図1に示す上面)に設けられる。応力緩衝層12は、伸縮性を有する層である。応力緩衝層12によって、基材11と熱膨張層13との間の応力差が緩和され、熱膨張層13を膨張させた際に熱膨張層13中に亀裂が発生することを抑制することができる。このため、応力緩衝層12は、ゴム弾性を有する樹脂、例えば、熱可塑性エラストマーを含む。熱可塑性エラストマーは、これに限るものではないが、ポリ塩化ビニール、エチレンプロピレンラバー(EPR)、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)、スチレン系熱可塑性エラストマー、オレフィン系熱可塑性エラストマー、ウレタン系熱可塑性エラストマー、又はポリエステル系熱可塑性エラストマー等から選択される。また、応力緩衝層12は基材11と良好に密着するため、応力緩衝層12により、熱膨張層13が基材11から剥離することを防ぐことができる。
また、応力緩衝層12は、後述する熱膨張層13中に含まれる熱膨張性材料(熱膨張性マイクロカプセル、マイクロパウダー)を更に含んでもよい。この場合、応力緩衝層12は、図1に示すように、熱可塑性エラストマーをバインダB2として含み、バインダB2中に熱膨張性材料MC2が分散されている。また、詳細に後述するように、バインダB2に対し熱膨張性材料MC2が含有される割合(第2の割合)は、熱膨張層13においてバインダB1に対し熱膨張性材料MC1が含有される割合(第1の割合)と比較して低く設定される。ここで、バインダに対して熱膨張性材料が含有される割合は、任意であり、例えば体積比、重量比などを用いて定義される。なお、バインダに対して熱膨張性材料が含有される割合は、密度によって定義されてもよい。なお、応力緩衝層12が熱膨張性材料MC2を含むことは必須ではなく、熱膨張性材料MC2を含まなくともよい。
熱膨張層13は、図1に示すように応力緩衝層12の上に設けられる。熱膨張層13は、加熱の程度(例えば、加熱温度、加熱時間)に応じた大きさに膨張する層であって、バインダB2中に熱膨張性材料(熱膨張性マイクロカプセル、マイクロパウダー)MC2が分散配置されている。また、詳細に後述するように、本実施形態では、熱膨張性シート10の上面(表面)に、及び/又は熱膨張性シート10の下面(裏面)に、電磁波を熱に変換する電磁波熱変換層(以下、単に熱変換層又は変換層と称する)を形成し、電磁波を照射することで、熱変換層を発熱させる。電磁波熱変換層は、電磁波の照射により、熱を帯びるため、帯熱層とも呼べる。熱膨張性シート10の表面及び/又は裏面に設けられた熱変換層で生じた熱が、熱膨張層13へと伝達することにより、熱膨張層13中の熱膨張性材料が発泡し、膨張する。熱変換層は、熱変換層が設けられていない他の領域と比較し、電磁波を速やかに熱へと変換する。このため熱変換層の近傍の領域のみを選択的に加熱することができ、熱膨張層13の特定の領域のみを選択的に膨張させることができる。熱膨張層13は、1つの層を有する場合に限らず、複数の層を有してもよい。
熱膨張層13のバインダとしては、酢酸ビニル系ポリマー、アクリル系ポリマー等の任意の熱可塑性樹脂を用いる。バインダとしては、熱可塑性エラストマーを用いてもよい。熱可塑性エラストマーとしては、これに限るものではないが、ポリ塩化ビニール、エチレンプロピレンラバー(EPR)、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)、スチレン系熱可塑性エラストマー、オレフィン系熱可塑性エラストマー、ウレタン系熱可塑性エラストマー、及びポリエステル系熱可塑性エラストマーから選択される。また、熱膨張性マイクロカプセルは、プロパン、ブタン、その他の低沸点気化性物質を、熱可塑性樹脂の殻内に含むものである。殻は、例えば、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリ酢酸ビニル、ポリアクリル酸エステル、ポリアクリロニトリル、ポリブタジエン、あるいは、それらの共重合体等の熱可塑性樹脂から形成される。例えば、熱膨張性マイクロカプセルの平均粒径は、約5〜50μmである。このマイクロカプセルを熱膨張開始温度以上に加熱すると、樹脂からなる殻が軟化し、内包されている低沸点気化性物質が気化し、その圧力によって殻がバルーン状に膨張する。用いるマイクロカプセルの特性にもよるが、マイクロカプセルの粒径は膨張前の粒径の5倍程度に膨張する。なお、マイクロカプセルの粒径には、ばらつきがあり、全てのマイクロカプセルが同じ粒径を有するものではない。
また、本実施形態では、応力緩衝層12において、バインダB2に対して熱膨張性材料MC2が含有される割合(含有率とも称する)は、熱膨張層13においてバインダB1に対して熱膨張性材料MC1が含有される割合(含有率とも称する)と比較して低くされる。ここで、バインダに対して熱膨張性材料が含有される割合は、任意であり、例えば体積比、重量比などを用いて定義される。重量比を例に挙げると、バインダB2に対する熱膨張性材料MC2の重量比(第2の割合)は、バインダB1に対する熱膨張性材料MC1の重量比(第1の割合)と比較して小さく、具体的には、1/3〜1/8程度である。換言すれば、100重量部のバインダB2に対して分散される熱膨張性材料MC2がX2重量部であり、100重量部のバインダB1に対して分散される熱膨張性材料MC1がX1重量部とすると、X2/X1は1より小さく、1/3〜1/8程度とされる。なお、バインダに対して熱膨張性材料が含有される割合は、密度によって定義されてもよい。この場合、応力緩衝層12は、熱膨張層13と比較して低い密度で、熱膨張性材料を含有すると言える。
また、応力緩衝層12は、熱膨張層13と比較し低い割合で熱膨張性材料MC2を含むため、応力緩衝層12中の熱膨張性材料MC2は、発泡、膨張しないこともある。
加えて、応力緩衝層12のバインダB2は、熱膨張層13のバインダB1と同じ材料を用いて形成すると、材料を共通化させることができて好適である。同様に応力緩衝層12の熱膨張性材料MC2は、熱膨張層13の熱膨張性材料MC1と同じ材料を用いることが好適である。応力緩衝層12と熱膨張層13との間では、バインダと熱膨張性材料との両方の材料が同じであってもよく、バインダ又は熱膨張性材料のいずれか一方のみの材料が同じでもよい。
カバー層14は、図1に示すように熱膨張層13上に設けられる。カバー層14は、伸縮性を有する層であり、熱膨張層13の膨張に従って少なくとも一部が延びる。カバー層14は、ゴム弾性を有する樹脂、例えば、熱可塑性エラストマーを含む。熱可塑性エラストマーは、これに限るものではないが、ポリ塩化ビニール、エチレンプロピレンラバー(EPR)、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)、スチレン系熱可塑性エラストマー、オレフィン系熱可塑性エラストマー、ウレタン系熱可塑性エラストマー、及びポリエステル系熱可塑性エラストマーから選択される。このような材料から形成されるカバー層14は、熱膨張性シート10を大きく曲げても(例えば90°以上)亀裂がほとんど生じない。カバー層14が伸縮することによって、熱膨張層13に亀裂が発生することを抑制する。また、熱膨張層13に亀裂が発生した場合であっても、カバー層14には亀裂がほとんど入らない。従って、カバー層14によって熱膨張層13に生じた亀裂を隠すことができる。
また、カバー層14は、熱膨張層13中に含まれるような熱膨張性材料を更に含んでもよい。この場合、カバー層14は、図1に示すように、熱可塑性エラストマーをバインダB3として含み、バインダB3中に熱膨張性材料MC3が分散される。
また、バインダB3に対し熱膨張性材料MC3が含有される割合は、熱膨張層13においてバインダB1に対し熱膨張性材料MC1が含有される割合と比較して低く設定される。ここで、ここで、バインダに対して熱膨張性材料が含有される割合は、任意である。具体的には、1/3〜1/8程度である。換言すれば、100重量部のバインダB3に対して分散される熱膨張性材料MC3がX3重量部であり、100重量部のバインダB1に対して分散される熱膨張性材料MC1がX1重量部とすると、X3/X1は1より小さく、1/3〜1/8程度とされる。なお、バインダに対して熱膨張性材料が含有される割合は、密度によって定義されてもよく、カバー層14は、熱膨張層13と比較して低い密度で、熱膨張性材料を含有するとも言える。また、応力緩衝層12におけるX2と、カバー層14におけるX3とは同じ数値であっても、異なっていてもよい。なお、カバー層14が熱膨張性材料MC3を含むことは必須ではなく、熱膨張性材料を含まなくともよい。
また、カバー層14のバインダB3は、熱膨張層13のバインダB1と同じ材料を用いて形成すると、材料を共通化させることができて好適である。同様にカバー層14の熱膨張性材料MC3は、熱膨張層13の熱膨張性材料MC1と同じ材料を用いることが好適である。カバー層14と熱膨張層13との間では、バインダと熱膨張性材料との両方の材料が同じであってもよく、バインダ又は熱膨張性材料のいずれか一方のみの材料が同じであってもよい。
また、カバー層14は、熱膨張層13と比較し低い割合で熱膨張性材料MC3を含むため、カバー層14中の熱膨張性材料MC3は、発泡、膨張しないこともある。
インク受容層15は、カバー層14上に設けられる。インク受容層15は、印刷工程で使用されるインク、例えば、インクジェットプリンタのインクを受容し、定着させる層である。インク受容層15は、印刷工程で使用されるインクに応じて、公知の材料を使用して形成される。例えば水性インクを利用する場合で、空隙を利用してインクを受容するタイプでは、インク受容層15は、例えば多孔質シリカを用いて形成される。インクを膨潤させて受容するタイプでは、インク受容層15は、例えば、ポリビニルアルコール(PVA)系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、アクリル系樹脂等から選択される樹脂を用いて形成される。なお、インク受容層15は、印刷工程で用いられる印刷装置、用いられるインク等に応じて、省略することが可能である。例えば、インクジェット方式の印刷装置を使用し、紫外線硬化タイプのインクを用いる場合は、インク受容層15は省略することができる。
(熱膨張性シートの製造方法)
次に、熱膨張性シート10の製造方法を図2(a)〜図2(d)を用いて説明する。
まず、基材11を準備する(図2(a))。基材11としては、例えばロール紙を使用する。また、以下に示す製造方法はロール式に限らず、枚葉式で行うことも可能である。
次に、バインダと熱膨張性材料(熱膨張性マイクロカプセル)とを混合させ、公知の分散装置等を用いて、応力緩衝層12を形成するための塗布液を調製する。続いて、バーコータ、ローラーコータ、スプレーコータ等の公知の塗布装置を用いて、塗布液を基材11の一方の面上に塗布する。続いて、塗膜を乾燥させ、図2(a)に示すように応力緩衝層12を形成する。なお、目標とする応力緩衝層12の厚みを得るため、塗布液の塗布及び乾燥を複数回行ってもよい。なお、応力緩衝層12は、熱膨張性材料を含まなくともよい。この場合は、塗布液を調製する際、熱膨張性材料を添加しない。
次に、熱可塑性樹脂等からなるバインダと熱膨張性材料とを用い、公知の分散装置等を用いて、熱膨張層13を形成するための塗布液を調製する。続いて、バーコータ、ローラーコータ、スプレーコータ等の公知の塗布装置を用いて、塗布液を応力緩衝層12の上に塗布する。続いて、塗膜を乾燥させ、図2(b)に示すように熱膨張層13を形成する。なお、目標とする熱膨張層13の厚みを得るため、塗布液の塗布及び乾燥を複数回行ってもよい。
ここで、応力緩衝層12中に熱膨張性材料を含む場合、応力緩衝層12において、バインダに対する熱膨張性材料の含有率は、熱膨張層13におけるバインダに対する熱膨張性材料の含有率より比較して低くし、例えば、重量比で1/3〜1/8程度とする。また、応力緩衝層12と、熱膨張層13とは、バインダ、熱膨張性材料の少なくとも一方が同じ材料を用いて形成されることが好ましい。
次に、熱可塑性樹脂等からなるバインダと熱膨張性材料とを用い、公知の分散装置等を用いて、カバー層14を形成するための塗布液を調製する。続いて、バーコータ、ローラーコータ、スプレーコータ等の公知の塗布装置を用いて、塗布液を熱膨張層13上に塗布する。続いて、塗膜を乾燥させ、図2(c)に示すようにカバー層14を形成する。なお、目標とするカバー層14の厚みを得るため、塗布液の塗布及び乾燥を複数回行ってもよい。
ここで、カバー層14中に熱膨張性材料を含む場合、カバー層14において、バインダに対する熱膨張性材料の含有率は、熱膨張層13におけるバインダに対する熱膨張性材料の含有率より比較して低くし、例えば、重量比で1/3〜1/8程度とする。また、カバー層14と、熱膨張層13とは、バインダ、熱膨張性材料の少なくとも一方が同じ材料を用いて形成されることが好ましい。
次に、インク受容層15を構成する材料、例えば多孔質シリカ等を用いて塗布液を調製する。続いて、この塗布液を、バーコータ、ローラーコータ、スプレーコータ等の方式による公知の塗布装置を用いて、カバー層14上に塗布する。なお、目標とするインク受容層15の厚みを得るため、塗布液の塗布及び乾燥を複数回行ってもよい。続いて、塗膜を乾燥させ、図2(d)に示すように、インク受容層15を形成する。
続いて、ロール状の基材11を用いた場合は、造形システム20に適合する大きさに裁断を行う。
以上の工程により、熱膨張性シート10が製造される。
(造形システム)
次に、図3(a)〜図3(c)を参照して、熱膨張性シート10に造形物を製造するための造形システム20について説明する。図3(a)は、造形システム20の正面図である。図3(b)は、天板22を閉じた状態における造形システム20の平面図である。図3(c)は、天板22を開いた状態における造形システム20の平面図である。図3(a)〜図3(c)において、X方向は、印刷ユニット40と膨張ユニット50とが並ぶ方向に相当し、Y方向は、印刷ユニット40及び膨張ユニット50における熱膨張性シート10の搬送方向に相当し、Z方向は、鉛直方向に相当する。X方向とY方向とZ方向とは、互いに直交する。
造形システム20は、制御ユニット30と、印刷ユニット40と、膨張ユニット50と、表示ユニット60と、を備える。制御ユニット30、印刷ユニット40、膨張ユニット50は、それぞれ図3(a)に示すようにフレーム21内に載置される。具体的に、フレーム21は、一対の略矩形状の側面板21aと、側面板21aの間に設けられた連結ビーム21bとを備え、側面板21aの上方に天板22が渡されている。また、側面板21aの間に渡された連結ビーム21bの上に印刷ユニット40及び膨張ユニット50がX方向に並んで設置され、連結ビーム21bの下に制御ユニット30が固定されている。表示ユニット60は天板22内に、天板22の上面と高さが一致するように埋設されている。
(制御ユニット)
制御ユニット30は、印刷ユニット40、膨張ユニット50及び表示ユニット60を制御する。また、制御ユニット30は、印刷ユニット40、膨張ユニット50、及び表示ユニット60に電源を供給する。制御ユニット30は、CPU(Central Processing Unit)等を有する制御部と、フラッシュメモリ、ハードディスク等を備える記憶部と、外部の装置と通信するためのインタフェースである通信部と、可搬型の記録媒体に記録されているプログラム又はデータを読み出す記録媒体駆動部と、を備える(いずれも図示せず)。これら各部は、信号を伝達するためのバスによって接続されている。また、記録媒体駆動部は、印刷ユニット40によって印刷されるカラー画像データ、表面発泡データ及び裏面発泡データを、可搬型の記録媒体から読み出して取得する。ここで、カラー画像データは、熱膨張性シート10の表面に印刷するカラー画像を示すデータである。表面発泡データは、熱膨張性シート10の表面において発泡及び膨張させる部分を示すデータである。また、裏面発泡データは、熱膨張性シート10の裏面において発泡及び膨張させる部分を示すデータである。
(印刷ユニット)
印刷ユニット40は、熱膨張性シート10の表面及び/又は裏面に印刷を行う。本実施形態では印刷ユニット40は、インクを微滴化し、被印刷媒体に対して直接に吹き付ける方式で画像を印刷するインクジェットプリンタである。印刷ユニット40では、任意のインクを使用することができ、例えば水性インク、溶剤インク、紫外線硬化インク等を使用することができる。なお、印刷ユニット40は、インクジェットプリンタに限らず、任意の印刷装置を用いることができる。
また、印刷ユニット40では、シアン、マゼンタ及びイエローの色インクのインクカートリッジを備え、これらのインクによりカラー画像が表現される。また、インクカートリッジには、電磁波熱変換材料(熱変換材料)を含むインクも備えられる。電磁波熱変換材料(熱変換材料)は、電磁波を熱に変換可能な材料である。熱変換材料の一例としては、これに限るものではないが、カーボン分子であるカーボンブラック(グラファイト)が挙げられる。電磁波を照射することにより、グラファイトが電磁波を吸収して熱振動し、熱が発生する。なお、熱変換材料は、グラファイトに限られず、例えば、赤外線吸収材料などの無機材料も使用することができる。カーボンブラックを含む黒色インクが、本実施形態では、熱変換インクに相当する。本実施形態では黒色インクを用いて、熱変換層を印刷する。なお、カラーインク層82において黒又はグレーの色を形成するため、カラーインクとして、カーボンブラックを含まない黒のカラーインクを更に備えてもよい。
印刷ユニット40は、図3(c)に示すように、熱膨張性シート10を搬入するための搬入部40aと、熱膨張性シート10を搬出するための搬出部40bと、を備える。印刷ユニット40は、搬入部40aから搬入された熱膨張性シート10の表面及び/又は裏面に指示された画像を印刷し、画像が印刷された熱膨張性シート10を搬出部40bから搬出する。
印刷ユニット40は、制御ユニット30から画像データを取得し、取得した画像データに基づいて印刷を実行する。具体的に説明すると、印刷ユニット40は、画像データとして、カラー画像データと表面発泡データと裏面発泡データとを取得する。印刷ユニット40は、印刷ヘッドに、シアン、マゼンタ及びイエローの各インクを熱膨張性シート10に向けて噴射させて、カラー画像を印刷する。また、印刷ユニット40は、印刷ヘッドに、カーボンブラックを含むブラックの黒色インクを熱膨張性シート10に向けて噴射させて、表面発泡データ又は裏面発泡データに対応する黒色による濃淡画像(濃淡パターン)を印刷する。
(膨張ユニット)
膨張ユニット50は、熱膨張性シート10の表面及び/又は裏面に電磁波を照射し、熱膨張層の少なくとも一部を膨張させる。膨張ユニット50は、ランプヒータと、ランプヒータから照射された電磁波を熱膨張性シート10に向けて反射する反射板と、反射板の温度を測定する温度センサと、膨張ユニット50の内部を冷却する冷却部と、熱膨張性シート10を挟持して搬送ガイドに沿って搬送する搬送ローラ対と、搬送ローラ対を回転させるための搬送モータ等を備える(いずれも図示せず)。
ランプヒータは、例えばハロゲンランプを備えており、熱膨張性シート10に対して、近赤外領域(波長750〜1400nm)、可視光領域(波長380〜750nm)、又は、中赤外領域(波長1400〜4000nm)の電磁波(光)を照射する。熱変換材料を含む熱変換インク(発熱インク)による濃淡画像が印刷された熱膨張性シート10に電磁波を照射すると、濃淡画像が印刷された部分では、濃淡画像が印刷されていない部分に比べて、より効率良く電磁波が熱に変換される。そのため、熱膨張性シート10のうちの濃淡画像が印刷された部分が主に加熱され、膨張を開始する温度に達すると熱膨張性材料が膨張する。なお、照射部はハロゲンランプに限られず、電磁波を照射可能であれば、他の構成を採ることも可能である。また、電磁波の波長も上記の範囲に限定されるものではない。
膨張ユニット50は、熱膨張性シート10の表面及び/又は裏面に電磁波を照射し、熱膨張層13の少なくとも一部を膨張させる。膨張ユニット50は、図3(c)に示すように、熱膨張性シート10を搬入するための搬入部50aと、熱膨張性シート10を搬出するための搬出部50bと、を備える。膨張ユニット50は、搬入部50aから搬入された熱膨張性シート10の表面及び/又は裏面に電磁波を照射し、熱膨張層13の少なくとも一部を膨張させ、熱膨張層13が膨張された熱膨張性シート10を搬出部50bから搬出する。
膨張ユニット50において、熱膨張性シート10は、搬入部50aからユニット内部へと搬入され、搬送ローラ対によって搬送されながら、照射部によって照射される電磁波を受ける。その結果、熱膨張性シート10のうち、濃淡画像である表側変換層81又は裏側変換層83が印刷された部分が熱を帯びる。この熱が熱膨張層13へと伝達し、熱膨張層13の少なくとも一部が膨張する。このように加熱されて膨張した熱膨張性シート10は、搬出部50bから搬出される。
(表示ユニット)
表示ユニット60は、液晶ディスプレイ、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ等の表示装置と、表示装置に画像を表示させる表示駆動回路と、を備える。表示ユニット60は、例えば図3(b)に示すように、印刷ユニット40によって熱膨張性シート10に印刷される画像を表示する(例えば、図3(b)に示す星)。また、表示ユニット60は、必要に応じて、印刷ユニット40又は膨張ユニット50の現在の状態を示す情報を表示する。
なお、図示していないが、造形システム20は、ユーザによって操作される操作ユニットを備えていても良い。操作ユニットは、ボタン、スイッチ、ダイヤル等を備え、印刷ユニット40又は膨張ユニット50に対する操作を受け付ける。或いは、表示ユニット60は、表示装置と操作装置とが重ねられたタッチパネル又はタッチスクリーンを備えていてもよい。
本実施形態の造形システム20によれば、濃淡画像(表面発泡データ、裏面発泡データ)の濃淡の制御、電磁波の制御等により、熱膨張性材料の膨張量を制御し、熱膨張層13の隆起する高さを制御し、熱膨張性シート10の表面に所望の凹凸形状を形成することができる。
ここで、電磁波の制御は、造形システム20において熱膨張性シート10に電磁波を照射して膨張させる際、熱膨張性シート10を所望の高さに膨張させるために、熱膨張性シート10が単位面積当たりに受けるエネルギー量を制御することをいう。具体的に、熱膨張性シート10が単位面積当たりに受けるエネルギー量は、照射部の照射強度、移動速度、照射時間、照射距離、温度、湿度、冷却等のパラメータによって変化する。電磁波の制御は、このようなパラメータの少なくとも1つを制御することによって実行される。
(造形物の製造方法)
次に、図4に示すフローチャート及び図5(a)〜図6(e)に示す熱膨張性シート10の断面図を参照して、造形システム20によって熱膨張性シート10上に造形物を製造する処理の流れを説明する。
第1に、ユーザは、造形物が製造される前の熱膨張性シート10を準備し、表示ユニット60を介して、カラー画像データ、表面発泡データ及び裏面発泡データを指定する。そして、熱膨張性シート10を、その表面を上側に向けて印刷ユニット40に挿入する。印刷ユニット40は、挿入された熱膨張性シート10の表面に熱変換層(表側変換層81)を印刷する(ステップS1)。表側変換層81は、電磁波熱変換材料を含むインク、例えばカーボンブラックを含む黒色インクで形成された層である。印刷ユニット40は、指定された表面発泡データに従って、熱膨張性シート10の表面に、カーボンブラックを含む黒色インクを吐出する。その結果、図5(a)に示すように、インク受容層15上に表側変換層81が形成される。なお、理解を容易とするため、インク受容層15上に表側変換層81が形成されているように図示しているが、より正確には黒色インクはインク受容層15中に受容されているため、インク受容層15中に表側変換層81が形成されている。
第2に、ユーザは、表側変換層81が印刷された熱膨張性シート10を、その表面を上側に向けて膨張ユニット50に挿入する。膨張ユニット50は、挿入された熱膨張性シート10へ表面から電磁波を照射する(ステップS2)。具体的に説明すると、膨張ユニット50は、照射部によって熱膨張性シート10の表面に電磁波を照射する。熱膨張性シート10の表面に印刷された表側変換層81に含まれる熱変換材料は、照射された電磁波を吸収することによって発熱する。その結果、表側変換層81が発熱し、図5(b)に示すように、熱膨張性シート10の熱膨張層13のうちの表側変換層81が印刷された領域が膨張し、盛り上がる。
第3に、熱膨張層13の一部が膨張した熱膨張性シート10を、その表面を上側に向けて印刷ユニット40に挿入する。印刷ユニット40は、挿入された熱膨張性シート10の表面にカラー画像(カラーインク層82)を印刷する(ステップS3)。具体的には、印刷ユニット40は、指定されたカラー画像データに従って、熱膨張性シート10の表面に、シアン、マゼンタ及びイエローの各インクを吐出する。その結果、図5(c)に示すように、インク受容層15上にカラーインク層82が形成される。なお、インク受容層15上にカラーインク層82が形成されているように図示しているが、より正確にはカラーインクはインク受容層15中に受容されている。
第4に、カラーインク層82の形成後、カラーインク層82を乾燥させる(ステップS4)。例えば、ユーザは、カラーインク層82が印刷された熱膨張性シート10を、その裏面を上側に向けて膨張ユニット50に挿入し、膨張ユニット50は、挿入された熱膨張性シート10を裏面から加熱し、熱膨張性シート10の表面に形成されたカラーインク層82を乾燥させる。具体的に説明すると、膨張ユニット50は、照射部によって熱膨張性シート10の裏面に電磁波を照射させ、カラーインク層82を加熱し、カラーインク層82中に含まれる溶媒を揮発させる。なお、ステップS4は省略することも可能である。
第5に、ユーザは、カラーインク層82が印刷された熱膨張性シート10を、その裏面を上側に向けて印刷ユニット40に挿入する。印刷ユニット40は、挿入された熱膨張性シート10の裏面に熱変換層(裏側変換層83)を印刷する(ステップS5)。裏側変換層83は、熱膨張性シート10の表面に印刷された表側変換層81と同様に、電磁波を熱に変換する材料、具体的にはカーボンブラックを含む黒色インクで形成された層である。印刷ユニット40は、指定された裏面発泡データに従って、熱膨張性シート10の裏面に、カーボンブラックを含む黒色インクを吐出する。その結果、図6(d)に示すように、基材11の裏面に裏側変換層83が形成される。
第6に、ユーザは、裏側変換層83が印刷された熱膨張性シート10を、その裏面を上側に向けて膨張ユニット50に挿入する。膨張ユニット50は、挿入された熱膨張性シート10へ裏面から電磁波を照射して加熱する(ステップS6)。具体的に説明すると、膨張ユニット50は、照射部(図示せず)によって熱膨張性シート10の裏面に電磁波を照射させる。熱膨張性シート10の裏面に印刷された裏側変換層83は、照射された電磁波を吸収することによって発熱する。その結果、図6(e)に示すように、熱膨張性シート10の熱膨張層13のうち、裏側変換層83が印刷された領域が膨張し、盛り上がる。
以上のような手順によって、熱膨張性シート10の表面上に造形物が形成される。
なお、熱変換層は表側のみ又は裏側のみに形成されてもよい。表側変換層81のみを利用して熱膨張層13を膨張させる場合、上記の処理のうちステップS1〜S4を実施する。一方、裏側変換層83のみを利用して熱膨張層13を膨張させる場合、上記の処理のうち、ステップS3〜ステップS6を実施する。
本実施形態の熱膨張性シート10及び熱膨張性シート10の製造方法によれば、熱膨張層13上に伸縮性を有するカバー層14を備える。これにより、熱膨張層13を膨張させた際に熱膨張層13中に亀裂が発生することを抑制するとともに、熱膨張層13中に亀裂が発生した場合も亀裂をカバー層14によって隠すことができる。また、基材11と熱膨張層13との間に伸縮性を有する応力緩衝層12を備えることにより、基材11と熱膨張層13との間の応力差を緩和し、熱膨張層13中に亀裂が生ずることを防ぐことができる。なお、本願発明の構成を備えないシートでは、特に基材が樹脂からなる場合に、熱膨張層中に亀裂が比較的多く発生する。従って、本願発明の構成は、基材11が紙の場合でも効果があるが、基材11として樹脂フィルムを用いた場合に優れた効果を発揮する。
また、応力緩衝層12は、基材11と良好に密着するため、熱膨張層13が基材11から剥離することを防ぐこともできる。なお、本願発明の構成を備えないシートでは、特に基材が樹脂からなる場合に、熱膨張層の剥離が生じやすい。従って、本願発明の構成は、基材11が紙の場合でも効果があるが、基材11として樹脂フィルムを用いた場合に特に優れた効果を発揮する。
例えば、比較例として、図7(a)に熱膨張層のみ、換言すれば応力緩衝層及びカバー層を備えない熱膨張性シートを膨張させた例を示す。この構成では、図7(a)に示すように、熱膨張層の表面に亀裂が発生する。このような亀裂は、熱膨張層の隆起によって表現される造形物の美観を損なう。また、亀裂の上にカラーインク層を形成すると、亀裂部分にカラーインクが均一に載らず、カラーインク層の美観も損なわれる。
これに対し、本実施形態と同様の構成を採る図7(b)に示す熱膨張性シートでは、熱膨張層の膨張によって熱膨張層の表面に亀裂が発生した場合も、カバー層によって亀裂を隠すことができる。従って、熱膨張層の隆起によって表現される造形物の美観が損なわれず、良好なものとすることができる。また、カラーインク層も熱膨張層上に良好に形成することができる。
本発明は上述した実施形態に限られず、様々な変形及び応用が可能である。
例えば、熱膨張性シート10は、図8(a)に示すように、カバー層14中に白色顔料Wを含むこともできる。白色顔料Wとしては、白色を呈する顔料であれば任意の材料を用いることができ、例えば酸化チタン、硫酸バリウム、酸化亜鉛等から選択される材料を用いることができる。白色顔料Wとしては、特に酸化チタンが好ましい。本実施形態では、カバー層14中に白色顔料Wを混合させることにより、熱膨張性シート10の白色度を向上させることができる。
また、上述したように、熱膨張性シート10の応力緩衝層12は、図8(b)に示すように熱膨張性材料MC1を含まなくともよい。また、カバー層14についても、同様に熱膨張性材料MC3を含まなくともよい。
また、上述した実施形態は、適宜組み合わせることができる。例えば、応力緩衝層12とカバー層14のいずれか一方のみが熱膨張性材料を含み、他方は熱膨張性材料を含まない構成も可能である。また、更にカバー層14は、熱膨張性材料MC3を含まないが、白色顔料Wは含むという構成も可能である。
なお、各実施形態において用いられている図は、いずれも各実施形態を説明するためのものである。従って、熱膨張性シートの各層の厚みは任意であって、図に示されているような比率で形成されると限定して解釈されることを意図するものではない。例えば、図1では基材11は熱膨張層13とほぼ同じ厚みに図示されているが、基材11が、熱膨張層13と比較して、図示した例より更に薄くされてもよい。また、反対に基材11は、熱膨張層13より厚く形成される構成を排除するものではない。応力緩衝層12及びカバー層14等の他の層についても同様である。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、本発明には、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲とが含まれる。以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[付記1]
基材の一方の面上に設けられ、伸縮性を有する応力緩衝層と、
前記応力緩衝層の上に設けられ、熱に応じて膨張する第1の熱膨張性材料と第1のバインダとを含む熱膨張層と、
前記熱膨張層上に設けられ、伸縮性を有するカバー層と、を備える、
ことを特徴とする熱膨張性シート。
[付記2]
前記応力緩衝層は、第2のバインダと第2の熱膨張性材料と含む、
ことを特徴とする付記1に記載の熱膨張性シート。
[付記3]
前記熱膨張層は、前記第1の熱膨張性材料を前記第1のバインダに対して第1の割合で含み、
前記応力緩衝層は、前記第2の熱膨張性材料を前記第2のバインダに対して第2の割合で含み、
前記第2の割合は、前記第1の割合と比較して小さい、
ことを特徴とする付記2に記載の熱膨張性シート。
[付記4]
前記第1の熱膨張性材料と前記第2の熱膨張性材料は同じ材料である、及び/又は、
前記第1のバインダと前記第2のバインダとは同じ材料である、
ことを特徴とする付記2又は3に記載の熱膨張性シート。
[付記5]
前記カバー層は、第3のバインダと第3の熱膨張性材料と含む、
ことを特徴とする付記1乃至4のいずれか1つに記載の熱膨張性シート。
[付記6]
前記熱膨張層は、前記第1の熱膨張性材料を前記第1のバインダに対して第1の割合で含み、
前記カバー層は、前記第3の熱膨張性材料を前記第3のバインダに対して第3の割合で含み、
前記第3の割合は、前記第1の割合と比較して小さい、
ことを特徴とする付記5に記載の熱膨張性シート。
[付記7]
前記第1の熱膨張性材料と前記第3の熱膨張性材料は同じ材料である、及び/又は、
前記第1のバインダと前記第3のバインダとは同じ材料である、
ことを特徴とする付記5又は6に記載の熱膨張性シート。
[付記8]
前記カバー層は、白色顔料を更に含む、
ことを特徴とする付記1乃至7のいずれか1つに記載の熱膨張性シート。
[付記9]
基材の一方の面上に伸縮性を有する応力緩衝層を形成する工程と、
前記応力緩衝層の上に、熱に応じて膨張する第1の熱膨張性材料と第1のバインダとを含む熱膨張層を形成する工程と、
前記熱膨張層上に、伸縮性を有するカバー層を形成する工程と、を備える、
ことを特徴とする熱膨張性シートの製造方法。
[付記10]
第2のバインダと第2の熱膨張性材料とにより前記応力緩衝層を形成する、
ことを特徴とする付記9に記載の熱膨張性シートの製造方法。
[付記11]
前記熱膨張層を形成する工程では、前記第1の熱膨張性材料を前記第1のバインダに対して第1の割合で混合させ、
前記応力緩衝層を形成する工程では、第2の熱膨張性材料を第2のバインダに対して第2の割合で混合させ、
前記第2の割合を、前記第1の割合と比較して小さくする、
ことを特徴とする付記10に記載の熱膨張性シートの製造方法。
[付記12]
前記第1の熱膨張性材料と前記第2の熱膨張性材料は同じ材料である、及び/又は、
前記第1のバインダと前記第2のバインダとは同じ材料である、
ことを特徴とする付記10又は11に記載の熱膨張性シートの製造方法。
[付記13]
第3のバインダと第3の熱膨張性材料とにより前記カバー層を形成する、
ことを特徴とする付記9乃至12のいずれか1つに記載の熱膨張性シートの製造方法。
[付記14]
前記熱膨張層を形成する工程では、前記第1の熱膨張性材料を前記第1のバインダに対して第1の割合で混合させ、
前記カバー層を形成する工程では、第3の熱膨張性材料を第3のバインダに対して第3の割合で含み、
前記第3の割合は、前記第1の割合と比較して小さい、
ことを特徴とする付記13に記載の熱膨張性シートの製造方法。
[付記15]
前記第1の熱膨張性材料と前記第3の熱膨張性材料は同じ材料である、及び/又は、
前記第1のバインダと前記第3のバインダとは同じ材料である、
ことを特徴とする付記13又は14に記載の熱膨張性シートの製造方法。
[付記16]
前記カバー層は、白色顔料を更に含む、
ことを特徴とする付記9乃至15のいずれか1つに記載の熱膨張性シートの製造方法。
10…熱膨張性シート、11…基材、12…応力緩衝層、13…熱膨張層、14…カバー層、15…インク受容層、20…造形システム、21…フレーム、21a…側面板、21b…連結ビーム、22…天板、30…制御ユニット、40…印刷ユニット、40a…搬入部、40b…搬出部、50…膨張ユニット、50a…搬入部、50b…搬出部、60…表示ユニット、81…表側変換層、82…カラーインク層、83…裏側変換層

Claims (16)

  1. 基材の一方の面上に設けられ、伸縮性を有する応力緩衝層と、
    前記応力緩衝層の上に設けられ、熱に応じて膨張する第1の熱膨張性材料と第1のバインダとを含む熱膨張層と、
    前記熱膨張層上に設けられ、伸縮性を有するカバー層と、を備える、
    ことを特徴とする熱膨張性シート。
  2. 前記応力緩衝層は、第2のバインダと第2の熱膨張性材料と含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の熱膨張性シート。
  3. 前記熱膨張層は、前記第1の熱膨張性材料を前記第1のバインダに対して第1の割合で含み、
    前記応力緩衝層は、前記第2の熱膨張性材料を前記第2のバインダに対して第2の割合で含み、
    前記第2の割合は、前記第1の割合と比較して小さい、
    ことを特徴とする請求項2に記載の熱膨張性シート。
  4. 前記第1の熱膨張性材料と前記第2の熱膨張性材料は同じ材料である、及び/又は、
    前記第1のバインダと前記第2のバインダとは同じ材料である、
    ことを特徴とする請求項2又は3に記載の熱膨張性シート。
  5. 前記カバー層は、第3のバインダと第3の熱膨張性材料と含む、
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の熱膨張性シート。
  6. 前記熱膨張層は、前記第1の熱膨張性材料を前記第1のバインダに対して第1の割合で含み、
    前記カバー層は、前記第3の熱膨張性材料を前記第3のバインダに対して第3の割合で含み、
    前記第3の割合は、前記第1の割合と比較して小さい、
    ことを特徴とする請求項5に記載の熱膨張性シート。
  7. 前記第1の熱膨張性材料と前記第3の熱膨張性材料は同じ材料である、及び/又は、
    前記第1のバインダと前記第3のバインダとは同じ材料である、
    ことを特徴とする請求項5又は6に記載の熱膨張性シート。
  8. 前記カバー層は、白色顔料を更に含む、
    ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の熱膨張性シート。
  9. 基材の一方の面上に伸縮性を有する応力緩衝層を形成する工程と、
    前記応力緩衝層の上に、熱に応じて膨張する第1の熱膨張性材料と第1のバインダとを含む熱膨張層を形成する工程と、
    前記熱膨張層上に、伸縮性を有するカバー層を形成する工程と、を備える、
    ことを特徴とする熱膨張性シートの製造方法。
  10. 第2のバインダと第2の熱膨張性材料とにより前記応力緩衝層を形成する、
    ことを特徴とする請求項9に記載の熱膨張性シートの製造方法。
  11. 前記熱膨張層を形成する工程では、前記第1の熱膨張性材料を前記第1のバインダに対して第1の割合で混合させ、
    前記応力緩衝層を形成する工程では、第2の熱膨張性材料を第2のバインダに対して第2の割合で混合させ、
    前記第2の割合を、前記第1の割合と比較して小さくする、
    ことを特徴とする請求項10に記載の熱膨張性シートの製造方法。
  12. 前記第1の熱膨張性材料と前記第2の熱膨張性材料は同じ材料である、及び/又は、
    前記第1のバインダと前記第2のバインダとは同じ材料である、
    ことを特徴とする請求項10又は11に記載の熱膨張性シートの製造方法。
  13. 第3のバインダと第3の熱膨張性材料とにより前記カバー層を形成する、
    ことを特徴とする請求項9乃至12のいずれか1項に記載の熱膨張性シートの製造方法。
  14. 前記熱膨張層を形成する工程では、前記第1の熱膨張性材料を前記第1のバインダに対して第1の割合で混合させ、
    前記カバー層を形成する工程では、第3の熱膨張性材料を第3のバインダに対して第3の割合で含み、
    前記第3の割合は、前記第1の割合と比較して小さい、
    ことを特徴とする請求項13に記載の熱膨張性シートの製造方法。
  15. 前記第1の熱膨張性材料と前記第3の熱膨張性材料は同じ材料である、及び/又は、
    前記第1のバインダと前記第3のバインダとは同じ材料である、
    ことを特徴とする請求項13又は14に記載の熱膨張性シートの製造方法。
  16. 前記カバー層は、白色顔料を更に含む、
    ことを特徴とする請求項9乃至15のいずれか1項に記載の熱膨張性シートの製造方法。
JP2018047950A 2018-03-15 2018-03-15 熱膨張性シート、熱膨張性シートの製造方法及び造形物の製造方法 Active JP6848910B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018047950A JP6848910B2 (ja) 2018-03-15 2018-03-15 熱膨張性シート、熱膨張性シートの製造方法及び造形物の製造方法
US16/278,165 US11648714B2 (en) 2018-03-15 2019-02-17 Thermally expandable sheet and method of manufacturing thermally expandable sheet
CN201910187608.2A CN110270489B (zh) 2018-03-15 2019-03-12 热膨胀性片以及热膨胀性片的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018047950A JP6848910B2 (ja) 2018-03-15 2018-03-15 熱膨張性シート、熱膨張性シートの製造方法及び造形物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019155805A true JP2019155805A (ja) 2019-09-19
JP6848910B2 JP6848910B2 (ja) 2021-03-24

Family

ID=67905044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018047950A Active JP6848910B2 (ja) 2018-03-15 2018-03-15 熱膨張性シート、熱膨張性シートの製造方法及び造形物の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11648714B2 (ja)
JP (1) JP6848910B2 (ja)
CN (1) CN110270489B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021104655A (ja) * 2019-12-27 2021-07-26 俊一 朝野 立体印刷物、及び立体印刷物の形成方法
JP2021115811A (ja) * 2020-01-29 2021-08-10 カシオ計算機株式会社 成形シート、成形シートの製造方法、造形物及び造形物の製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6536547B2 (ja) * 2016-11-29 2019-07-03 カシオ計算機株式会社 立体画像形成システム及びプログラム
US11373021B2 (en) * 2019-02-06 2022-06-28 Casio Computer Co., Ltd. Simulation method, computer-readable storage medium and simulation device
JP7006661B2 (ja) 2019-06-14 2022-01-24 カシオ計算機株式会社 造形物の製造方法及び造形装置
TWI738163B (zh) * 2019-12-30 2021-09-01 豐泰企業股份有限公司 模製熱膨脹結構及其模製方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09175099A (ja) * 1995-12-26 1997-07-08 Brother Ind Ltd 立体画像形成用シート及びその製造方法
JP2001277407A (ja) * 2000-03-31 2001-10-09 Toppan Printing Co Ltd 多層発泡化粧材
JP2001287435A (ja) * 2000-02-02 2001-10-16 Dainippon Printing Co Ltd 点字及び隆起パターン記録媒体
JP2005088559A (ja) * 2003-08-11 2005-04-07 Crk Kk 熱膨張性防火用構造体
KR20070092190A (ko) * 2007-08-03 2007-09-12 쓰리디전사지개발주식회사 기능성 3차 입체발포 전사지와 그의 제조방법.
JP2009281112A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Tobu Kagaku Kogyo Kk 壁紙及びその製造方法
JP2018144377A (ja) * 2017-03-07 2018-09-20 カシオ計算機株式会社 熱膨張性シート及び熱膨張性シートの製造方法
JP2018144376A (ja) * 2017-03-07 2018-09-20 カシオ計算機株式会社 熱膨張性シート及び熱膨張性シートの製造方法
JP2018144378A (ja) * 2017-03-07 2018-09-20 カシオ計算機株式会社 熱膨張性シート及び熱膨張性シートの製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59173132A (ja) * 1983-03-22 1984-10-01 Matsumoto Yushi Seiyaku Kk 耐溶剤性熱膨張性マイクロカプセル
JPS6428660A (en) 1987-07-24 1989-01-31 Minolta Camera Kk Stereoscopic image forming method
JPH0952443A (ja) * 1995-08-11 1997-02-25 Brother Ind Ltd 立体画像形成用シート
JP2001150812A (ja) 1999-11-25 2001-06-05 Minolta Co Ltd 発泡造形システム、発泡造形方法、印刷済みの発泡シートおよび発泡造形物
JP2002067068A (ja) 2000-08-31 2002-03-05 Dainippon Printing Co Ltd 化粧材の製造方法
WO2006127453A2 (en) * 2005-05-23 2006-11-30 Appleton Papers Inc. Water-in-oil capsule manufacture process and microcapsules produced by such process
ES2449515T3 (es) * 2005-10-06 2014-03-20 Henkel Ag & Co. Kgaa Reducción de la transferencia de vibraciones
CN101016388A (zh) * 2006-02-10 2007-08-15 谢荣宗 一种热塑性聚胺酯弹性体及其生产方法
EP1981631B1 (en) * 2006-02-10 2015-09-30 Akzo Nobel N.V. Microspheres
EP2125936A1 (en) * 2007-02-06 2009-12-02 Dow Corning Corporation Silicone resin, silicone composition, coated substrate, and reinforced silicone resin film
JP5212504B2 (ja) * 2011-02-24 2013-06-19 カシオ電子工業株式会社 立体印刷装置、立体印刷システム及び立体印刷方法
JP5921927B2 (ja) * 2012-03-27 2016-05-24 日東電工株式会社 加熱剥離型粘着シート
JP6112089B2 (ja) * 2014-09-17 2017-04-12 カシオ計算機株式会社 加熱装置、加熱方法、及び、立体形成システム
JP6715051B2 (ja) 2016-03-25 2020-07-01 オカモト株式会社 発泡壁紙の製造方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09175099A (ja) * 1995-12-26 1997-07-08 Brother Ind Ltd 立体画像形成用シート及びその製造方法
JP2001287435A (ja) * 2000-02-02 2001-10-16 Dainippon Printing Co Ltd 点字及び隆起パターン記録媒体
JP2001277407A (ja) * 2000-03-31 2001-10-09 Toppan Printing Co Ltd 多層発泡化粧材
JP2005088559A (ja) * 2003-08-11 2005-04-07 Crk Kk 熱膨張性防火用構造体
KR20070092190A (ko) * 2007-08-03 2007-09-12 쓰리디전사지개발주식회사 기능성 3차 입체발포 전사지와 그의 제조방법.
WO2009020307A2 (en) * 2007-08-03 2009-02-12 3D Transfer Paper Development Co., Ltd. Functional and three-demensional foaming type transfer paper and method for manufacturing the same
JP2009281112A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Tobu Kagaku Kogyo Kk 壁紙及びその製造方法
JP2018144377A (ja) * 2017-03-07 2018-09-20 カシオ計算機株式会社 熱膨張性シート及び熱膨張性シートの製造方法
JP2018144376A (ja) * 2017-03-07 2018-09-20 カシオ計算機株式会社 熱膨張性シート及び熱膨張性シートの製造方法
JP2018144378A (ja) * 2017-03-07 2018-09-20 カシオ計算機株式会社 熱膨張性シート及び熱膨張性シートの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021104655A (ja) * 2019-12-27 2021-07-26 俊一 朝野 立体印刷物、及び立体印刷物の形成方法
JP2021115811A (ja) * 2020-01-29 2021-08-10 カシオ計算機株式会社 成形シート、成形シートの製造方法、造形物及び造形物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6848910B2 (ja) 2021-03-24
US11648714B2 (en) 2023-05-16
CN110270489B (zh) 2022-03-18
US20190283285A1 (en) 2019-09-19
CN110270489A (zh) 2019-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6558386B2 (ja) 熱膨張性シート、熱膨張性シートの製造方法および造形物の製造方法
JP2019155805A (ja) 熱膨張性シート及び熱膨張性シートの製造方法
CN108569058B (zh) 热膨胀性薄片以及热膨胀性薄片的制造方法
CN108569057B (zh) 造形物的制造方法
JP2019171877A (ja) 熱膨張性シート
JP7251571B2 (ja) 熱膨張性シートの製造方法
CN109304981B (zh) 立体造型物形成片、立体造型物及其制造方法、以及加饰立体物的制造方法
CN108621621B (zh) 热膨胀性薄片
JP6597841B2 (ja) 熱膨張性シート、熱膨張性シートの製造方法、造形物及び造形物の製造方法
JP7103447B2 (ja) 樹脂成形シート、樹脂成形シートの製造方法及び造形物の製造方法
JP2020073310A (ja) 熱膨張性シート、熱膨張性シートの製造方法、造形物及び造形物の製造方法
JP6835040B2 (ja) 樹脂成形シートの製造方法及び造形物の製造方法
JP6923018B2 (ja) 熱膨張性シート及び立体画像の製造方法
JP2019194020A (ja) 造形物の製造方法及び熱膨張性シート
JP6834824B2 (ja) 立体画像形成方法
JP2020015199A (ja) 熱膨張性シート、熱膨張性シートの製造方法及び造形物
JP2021175612A (ja) 熱膨張性シート及び立体画像の製造方法
JP2021079700A (ja) 熱膨張性シート
JP2019006033A (ja) フィルム成型シート、フィルム成型シートの製造方法及びフィルム成型方法
JP2018158548A (ja) 熱膨張性シート及び熱膨張性シートの製造方法
JP2021126778A (ja) 熱膨張層を有する媒体、媒体の製造方法及び造形物の製造方法
JP2020185678A (ja) 被覆層を有する媒体、被覆層を有する媒体の製造方法及び触感変更方法
JP2019136896A (ja) 熱膨張性シート及び熱膨張性シートの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6848910

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150