JP2019155772A - 成形品の製造方法、成形品、バンド、および時計 - Google Patents

成形品の製造方法、成形品、バンド、および時計 Download PDF

Info

Publication number
JP2019155772A
JP2019155772A JP2018047158A JP2018047158A JP2019155772A JP 2019155772 A JP2019155772 A JP 2019155772A JP 2018047158 A JP2018047158 A JP 2018047158A JP 2018047158 A JP2018047158 A JP 2018047158A JP 2019155772 A JP2019155772 A JP 2019155772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded product
outer peripheral
primary molded
peripheral surface
gradient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018047158A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6825597B2 (ja
Inventor
和幸 田邉
Kazuyuki Tanabe
和幸 田邉
上野 正人
Masato Ueno
正人 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2018047158A priority Critical patent/JP6825597B2/ja
Priority to US16/297,638 priority patent/US11077589B2/en
Priority to CN201910194520.3A priority patent/CN110271140B/zh
Publication of JP2019155772A publication Critical patent/JP2019155772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6825597B2 publication Critical patent/JP6825597B2/ja
Priority to US17/364,120 priority patent/US20210323204A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/1418Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure
    • B29C45/14221Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure by tools, e.g. cutting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14065Positioning or centering articles in the mould
    • B29C45/14073Positioning or centering articles in the mould using means being retractable during injection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44CPERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
    • A44C5/00Bracelets; Wrist-watch straps; Fastenings for bracelets or wrist-watch straps
    • A44C5/0053Flexible straps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/14Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles in several steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0025Preventing defects on the moulded article, e.g. weld lines, shrinkage marks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14008Inserting articles into the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14065Positioning or centering articles in the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/1418Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14819Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being completely encapsulated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2029/00Belts or bands

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 外観的にもデザイン的にも好ましいものを良好に得ることができる成形品の製造方法、成形品、バンド、およびそれを備えた時計を提供する。【解決手段】 第1の工程で、軟質材料の1次成形品2を成形用金型15内に配置する際に、2次成形品3の外部に露出する1次成形品2の露出部6の外周面を成形用金型15の内周面に対応させて配置する。第2の工程で、成形用金型15内に配置された1次成形品2の外周部を押圧部材22で押し潰して、露出部6の外周面を成形用金型15の内周面に密着させる。第3の工程で、成形用金型15内に2次成形品3の樹脂を注入している途中で押圧部材22を成形用金型15内から抜き出して2次成形品3を成形する。従って、1次成形品2と2次成形品3との境界部Tに溝部などを設けずに、1次成形品2と2次成形品3とを一体に形成できる。【選択図】 図5

Description

この発明は、腕時計や鞄、バッグなどに用いられるバンドなどの成形品の製造方法、成形品、バンド、およびそれを備えた時計に関する。
例えば、腕時計のバンドにおいては、特許文献1に記載されているように、軟質の合成樹脂製の1次成形品を成形用金型内に配置し、この状態で成形用金型内に2次成形品の樹脂を注入させて2次成形品を成形することにより、1次成形品と2次成形品とをインサート成形によって一体に形成するバンドの製造方法が知られている。
特開2001−24343号公報
このようなバンドの製造方法では、1次成形品を成形用金型内に配置して2次成形品を成形する際に、1次成形品の外周面とこれに対応する成形用金型の内周面との間に隙間が存在していると、この隙間に2次成形品の樹脂が流れ込んでバリが発生する。また、この製造方法では、1次成形品の外周面が成形用金型の内周面よりも大きいと、1次成形品が成形用金型内に収まらずに乗り上げてしまうため、成形不良になる。また、外観的にもデザイン的にも好ましくないという問題がある。
この発明が解決しようとする課題は、外観的にもデザイン的にも好ましいものを良好に得ることができる成形品の製造方法、成形品、バンド、およびそれを備えた時計を提供することである。
この発明は、軟質材料の1次成形品を成形用金型内に配置する際に、2次成形品に埋め込まれずに外部に露出する前記1次成形品の露出部の外周面を前記成形用金型の内周面に対応させて配置する第1の工程と、前記成形用金型内に配置された前記1次成形品の外周部を押圧部材で押し潰して、前記露出部の前記外周面を前記成形用金型の前記内周面に密着させる第2の工程と、前記成形用金型内に前記2次成形品の樹脂を注入している途中で前記押圧部材を前記成形用金型内から抜き出して前記2次成形品を成形する第3の工程と、を備えていることを特徴とする成形品の製造方法である。
また、この発明は、露出部および埋込み部を備えた軟質材料の1次成形品と、前記1次成形品の前記露出部が露出した状態で前記埋込み部が埋め込まれ、前記1次成形品の外周部から側方に突出する肩部を備えた2次成形品と、を備え、前記1次成形品における前記露出部の外周面と前記埋込み部の外周面との境界部に、前記2次成形品の前記肩部における前記露出部側の外面が一致していることを特徴とする成形品である。
この発明によれば、外観的にもデザイン的にも好ましいものを良好に得ることができる。
この発明を腕時計のバンドに適用した一実施形態を示した斜視図である。 図1に示されたバンドを示し、(a)はその正面図、(b)はその側面図、(c)はその裏面図である。 図2(a)に示されたバンドのA−A矢視における断面を示し、(a)はその拡大断面図、(b)は(a)の1次成形品を示した拡大断面図である。 図3(b)に示されたバンドの1次成形品を成形用金型内に配置した状態を示した要部の拡大断面図である。 図4に示された成形用金型内に配置された1次成形品の外周部を押圧部材で押圧した状態を示した要部の拡大断面図である。 図5のB−B矢視における要部を示した断面図である。 図6のC−C矢視における要部を示した断面図である。 図6のD−D矢視における要部を示した拡大断面図である。 図5に示された成形用金型内に2次成形品の樹脂を注入している途中で押圧部材の押圧コアを成形用金型内から抜き出して2次成形品を成形する状態を示した要部の拡大断面図である。 図9に示された成形用金型内で成形された成形品であるバンドを示した斜視図である。
以下、図1〜図10を参照して、この発明を腕時計のバンドに適用した一実施形態について説明する。
このバンド1は、図1〜図3に示すように、1次成形品2をインサート成形によって2次成形品3と一体に成形した帯状のものである。このバンド1は、長手方向の一端部が腕時計ケース(図示せず)の12時側と6時側とにそれぞれ取り付けられるように構成されている。
この場合、1次成形品2は、図1および図2に示すように、ウレタン樹脂、シリコーン樹脂、エラストマーなどの軟質の合成樹脂によって帯状に形成されている。この1次成形品2は、長手方向における一端部にバンド取付部4が設けられている。このバンド取付部4は、1次成形品2の厚みよりも厚く形成され、中心部に取付孔4aが長手方向と直交する幅方向に貫通して設けられている。このバンド取付部4は、取付孔4aに挿入されたピン部材(図示せず)によって腕時計ケースに取り付けられるように構成されている。
2次成形品3は、図1〜図3に示すように、1次成形品2と同じ樹脂で、かつ1次成形品2と異なる色の樹脂で、帯状に形成されている。この2次成形品3は、長手方向と直交する幅方向の長さが、1次成形品2の幅方向の長さよりも少し長く形成されている。これにより、2次成形品3は、上面に1次成形品2が設けられた際に、外周部が1次成形品2の外周側から突出するように形成されている。すなわち、この2次成形品3は、外周に1次成形品2の外周部から側方に突出する肩部5が設けられるように構成されている。
この場合、1次成形品2は、図3(a)および図3(b)に示すように、2次成形品3の上面から突出して露出する露出部6と、2次成形品3内に埋め込まれる埋込み部7と、を備えている。露出部6と埋込み部7とは、上下方向の厚みがほぼ同じ厚みで形成されている。また、露出部6の表面である上面には、装飾層8が塗装や印刷などによって設けられている。また、2次成形品3は、上下方向の厚みが1次成形品2とほぼ同じ厚みで形成されている。
これにより、バンド1は、図3(a)に示すように、1次成形品2における露出部6の外周面と埋込み部7の外周面との境界部Tに、2次成形品3の肩部5における露出部6側の上面が一致した状態で、1次成形品2と2次成形品3とが一体に形成されている。すなわち、このバンド1は、1次成形品2の外周部が上下方向に押し潰されて側方に膨張した状態で、埋込み部7が2次成形品3に埋め込まれている。
このため、このバンド1は、図3(a)に示すように、1次成形品2における露出部6の外周面と埋込み部7の外周面との境界部Tと、2次成形品3の肩部5の上面と、が一致した状態で、1次成形品2と2次成形品3とが一体に形成されている。この場合、1次成形品2の外周部は、図3(b)に示すように、上下方向に押圧された際に、外周部の側方に向けて膨張するように変形し易い形状に形成されている。
すなわち、露出部6の外周面には、図3(b)に示すように、第1勾配部10が設けられている。また、埋込み部7の外周面には、露出部6の第1勾配部10に対して逆向きの第2勾配部11が設けられている。露出部6の第1勾配部10は、図4に示すように、後述する成形用金型15内から1次成形品2を取り出すための抜き勾配であり、1次成形品2の外周面の一部が成形用金型15の内周面に対応して密着する第1密着勾配面10aと、露出部6の外周部が変形して露出部6の外周面の他の一部が成形用金型15の内周面に対応して密着する第2密着勾配面10bと、を備えている。
この場合、第1密着勾配面10aは、図3(b)に示すように、露出部6の外周面における上部側に位置し、露出部6と埋込み部7との境界面9に対して例えば約45°の角度で傾くように設けられている。第2密着勾配面10bは、露出部6の外周面における下部側に位置し、露出部6と埋込み部7との境界面9に対して例えば約10°の角度で傾くように設けられている。これら第1密着勾配面10aと第2密着勾配面10bとは、それぞれ個別の傾斜面であっても良く、また連続する湾曲面であっても良い。
また、埋込み部7の第2勾配部11は、図3(b)に示すように、1次成形品2の外周部が上下方向に押圧された際に、1次成形品2の外周部を側方に向けて膨張変形させ易くするための勾配であり、露出部6と埋込み部7との境界面9に対して例えば約−5°の逆向きの角度の傾斜面に形成されている。この場合、第2勾配部11は、必ずしも傾斜面である必要はなく、湾曲面であっても良い。
次に、図4〜図10を参照して、このバンド1の製造方法について説明する。
この場合には、予め、1次成形品2を成形用金型(図示せず)によって成形する。すなわち、この1次成形品2は、ウレタン樹脂、シリコーン樹脂、エラストマーなどの軟質の合成樹脂によって帯状に形成され、かつ長手方向における一端部にバンド取付部4が設けられている。また、この1次成形品2は、露出部6の上面に装飾層8が設けられている。
また、この1次成形品2の外周部は、上下方向に押圧された際に、外周部の側方に向けて膨張するように変形し易い形状に形成されている。すなわち、1次成形品2の露出部6の外周面には、図3および図4に示すように、第1勾配部10が設けられており、この1次成形品2の埋込み部7の外周面には、露出部6の第1勾配部10に対して逆向きの第2勾配部11が設けられている。
この場合、露出部6の第1勾配部10は、図4に示すように、1次成形品2の露出部6の外周部が成形用金型15の内周面に対応して密着する第1密着勾配面10aと、露出部6の外周部が押圧されて変形した際に露出部6の外周面が成形用金型15の内周面に対応して密着する第2密着勾配面10bと、を備えている。
ところで、成形用金型15は、図4に示すように、第1金型である上金型16と第2金型である下金型17とを備え、これらを上下に重ね合わせた際に、これらの内部に成形空間(キャビティ)18が形成されるように構成されている。また、この成形用金型15は、上金型16と下金型17とが重なり合う箇所がパーティングライン(離型ライン)PLになっている。このパーティングラインPLは、1次成形品2の下面、つまり1次成形品2の埋込み部7の下面とほぼ同じ平面上に設けられている。
この場合、上金型16の内面には、図4〜図7に示すように、1次成形品2の露出部6が配置されて取り付けられる取付凹部20が溝状に設けられている。この取付凹部20は、長手方向の長さが1次成形品2の長手方向の長さと同じ長さで、長手方向と直交する幅方向の長さが、1次成形品2の幅方向の長さよりも少し長く形成されている。これにより、取付凹部20は、その内部に1次成形品2の露出部6が配置された際に、取付凹部20の長手方向に沿う内周面とこれに対応する長手方向に沿う露出部6の外周面との間に隙間Sが設けられるように構成されている。
すなわち、この取付凹部20の内周面には、図4に示すように、1次成形品2の露出部6の第1勾配部10に対応する金型勾配部21が設けられている。この金型勾配部21は、1次成形品2の露出部6における第1勾配部10の第1密着勾配面10aに対応して1次成形品2の外周部の変形を受け止めるための受止勾配面21aと、1次成形品2の露出部6における第1勾配部10の第2密着勾配面10bが上金型16の取付凹部20の内周面に隙間Sをもって対応した状態で1次成形品2の外周部が押し潰された際に1次成形品2の露出部6の第2密着勾配面10bが密着するための成形勾配面21bと、を備えている。
この場合、受止勾配面21aと第1密着勾配面10aとの間にも僅かな隙間(図示せず)があり、1次成形品2の外周部が押し潰された際に第1密着勾配面10aが受止勾配面21aに密着する。金型勾配部21の受止勾配面21aは、図4に示すように、取付凹部20の内周面における上部側に位置し、成形用金型15のパーティングラインPLに対して例えば約45°の角度で傾いて設けられている。成形勾配面21bは、取付凹部20の内周面における下部側に位置し、成形用金型15のパーティングラインPLに対して例えば約10°の角度で傾いて設けられている。
そして、図4に示す第1の工程では、軟質材料の1次成形品2を成形用金型15内に配置する。このときには、成形用金型15の上金型16と下金型17とを離型させて開き、この開いた上金型16の取付凹部20内に1次成形品2の露出部6を配置させて、1次成形品2の埋込み部7を取付凹部20から突出させた状態で、1次成形品2を取付凹部20内に取り付ける。
この場合には、図4に示すように、1次成形品2の露出部6の上面を上金型16の取付凹部20内の上側内面に密着させると共に、露出部6の第1勾配部10の第1密着勾配面10aを上金型16の取付凹部20内の内周面における金型勾配部21の受止勾配面21aに密着させて、露出部6の第1勾配部10の第2密着勾配面10bを上金型16の取付凹部20内の内周面における金型勾配部21の成形勾配面21bに対して隙間Sをもって対向させる。
これにより、図4に示すように、露出部6の外周面と取付凹部20内の内周面との間に隙間Sが設けられる。すなわち、上金型16の取付凹部20は、長手方向の長さが1次成形品2の長手方向の長さと同じ長さで、長手方向と直交する幅方向の長さが、1次成形品2の幅方向の長さよりも少し長く形成されている。
このため、1次成形品2は、図4に示すように、露出部6が取付凹部20内に配置された際に、長手方向に沿う露出部6の外周面と取付凹部20の長手方向に沿う内周面との間に隙間Sが設けられる。この状態で、上金型16と下金型17とを重ね合わせると、これらの内部に成形空間18が形成され、この成形空間18内に1次成形品2の埋込み部7が突出した状態で、1次成形品2が成形用金型15内に配置される。
この後、図5に示す第2の工程では、成形用金型15内に配置された1次成形品2の外周部を押圧部材22で押し潰して、1次成形品2の露出部6の外周部を成形用金型15の上金型16に設けられた取付凹部20の内周面に密着させる。すなわち、1次成形品2の外周部が押圧部材22によって押し潰された際には、1次成形品2の外周部が側方に向けて膨張することにより、1次成形品2の露出部6の外周面が上金型16の取付凹部20の内周面に押し当られる。
この場合、押圧部材22は、図5〜図8に示すように、1次成形品2を押圧する一対の押圧コア23と、これら一対の押圧コア23を上下方向にスライドさせるスライド板24と、下金型17の下側に設けられて一対の押圧コア23をスライド可能に保持するベース板25と、を備えている。一対の押圧コア23は、1次成形品2の下面にその長手方向に沿って配置され、1次成形品2の埋込み部7における幅方向の両側下面を下側から押圧するように構成されている。
すなわち、この押圧コア23は、図5〜図8に示すように、1次成形品2の長手方向に沿って長いほぼ縦板状に形成され、長手方向の長さが1次成形品2の長手方向の長さよりも少し短く形成されている。また、これら一対の押圧コア23は、上下方向の長さが、1次成形品2の埋込み部7の下面からベース板25のガイド孔25aを通してベース板25の下面までの長さとほぼ同じ長さで長く形成されている。
これにより、一対の押圧コア23は、図5〜図8に示すように、スライド板24によって押し上げられた際に、成形用金型15内の成形空間18内に押し込まれて、1次成形品2の埋込み部7の下面の両側部を押圧するように構成されている。また、これら一対の押圧コア23は、スライド板24によって押し下げられた際に、下金型17内に没入して押圧コア23の上面が成形空間18内の底面と同一面になるように構成されている。
また、スライド板24は、図5〜図8に示すように、上面に一対の押圧コア23がベース板25の一対のガイド孔25aを通して取り付けられ、この状態で上下方向にスライド操作させることにより、一対の押圧コア23の各上部を成形空間18内に出没させるように構成されている。
これにより、押圧部材22は、図5〜図8に示すように、一対の押圧コア23の各上部がスライド板24によって下金型17側から成形空間18内に押し込まれて、成形空間18内に突出して配置された1次成形品2の埋込み部7の下面における外周側の両側部を上金型16内の上面に向けて押圧することにより、1次成形品2の外周部を押し潰して、1次成形品2の露出部6の外周面を上金型16の取付凹部20の内周面に押し当てるように構成されている。
すなわち、1次成形品2の外周部は、上下方向に押圧された際に、外周部の側方に向けて膨張するように変形し易い形状に形成されている。この場合、1次成形品2の露出部6の外周面には、第1勾配部10が設けられており、1次成形品2の埋込み部7の外周面には、露出部6の第1勾配部10に対して逆向きの第2勾配部11が設けられている。
このため、1次成形品2の外周部が押圧部材22の一対の押圧コア23によって押し潰される際には、予め、1次成形品2の露出部6の上面が上金型16の取付凹部20内の上側内面に密着し、露出部6の第1勾配部10の第1密着勾配面10aが上金型16の取付凹部20内の内周面における金型勾配部21の受止勾配面21aに密着している。
また、このときには、露出部6の第1勾配部10の第2密着勾配面10bが上金型16の取付凹部20内の内周面における金型勾配部21の成形勾配面21bに隙間Sをもって対向している。このため、1次成形品2の外周部が押圧部材22の一対の押圧コア23によって押し潰された際には、1次成形品2の外周部が側方に向けて膨張し、1次成形品2の露出部6の外周面が上金型16の取付凹部20の内周面に押し当られる。
これにより、1次成形品2の外周部が押圧部材22の一対の押圧コア23の各上部によって押し潰されて、1次成形品2の外周部が側方に向けて膨張した際には、1次成形品2の露出部6における第1勾配部10の第1密着勾配面10aが上金型16の取付凹部20の内周面における金型勾配部21の受止勾配面21aに押し当てられた状態で、露出部6の外周部が側方に向けて膨張する。このため、露出部6の第1勾配部10の第2密着勾配面10bが上金型16の取付凹部20の内周面における金型勾配部21の成形勾配面21bに押し当てられて密着する。
そして、図9に示す第3の工程で、成形用金型15内の成形空間18内に2次成形品3の樹脂を注入し、この樹脂の注入途中において、押圧部材22の押圧コア23を成形空間18内から抜き出することにより、2次成形品3を成形する。この場合、2次成形品3の樹脂は、1次成形品2と同じ樹脂であるが、色が異なっている。
また、成形用金型15の内部には、図6および図7に示すように、腕時計ケース(図示せず)の12時側と6時側と(一方は図示せず)にそれぞれ取り付けられるバンド1に対応する成形空間18が設けられている。このため、成形用金型15の内部には、成形空間18内に2次成形品3の樹脂を流し込むための複数のランナ部26が設けられている。これら複数のランナ部26は、各端部が成形用金型15内の各ゲート27に接続されていると共に、中間部が相互に連結され、この連結部に樹脂注入口28が設けられている。
これにより、2次成形品3の樹脂は、樹脂注入口28からランナ部26の連結部に送り込まれ、この連結部に連結された複数のランナ部26によってそれぞれ各ゲート27に導かれて成形空間18内に注入される。そして、成形用金型15内の成形空間18内に注入された樹脂が成形空間18内に配置された1次成形品2の埋込み部7の下面および外周面に回り込んだ際に、押圧部材22の一対の押圧コア23を成形空間18内から抜き出す。
すなわち、成形用金型15内の成形空間18内に注入された樹脂が、一対の押圧コア23の間を通して成形空間18内における1次成形品2の埋込み部7の下面に回り込んだ際には、注入された樹脂によって1次成形品2の露出部6が上金型16の取付凹部20内に押し付けられると共に、注入された樹脂が1次成形品2の埋込み部7の下面および押し潰された埋込み部7の外周部に圧接して注入される。
この状態では、押圧部材22の一対の押圧コア23を成形空間18内から抜き出しても、1次成形品2の外周部が押し潰された状態を維持する。このため、押圧部材22の一対の押圧コア23を成形空間18内から抜き出した状態で、2次成形品3の樹脂を更に注入して成形用金型15内の成形空間18内に充填させる。これにより、1次成形品2の埋込み部7が埋め込まれた2次成形品3が成形される。この後、上金型16と下金型17とを離型して、これらの内部から成形品を取り出すことにより、バンド1が得られる。
この場合には、図10に示すように、腕時計ケース(図示せず)の12時側に取り付けられるバンド1と6時側に取り付けられるバンド1とは、これらの間に設けられた複数のランナ部26によって連結されている。このため、複数のランナ部26を各ゲート27の箇所で切断して、腕時計ケース(図示せず)の12時側のバンド1と6時側のバンド1とを切り離す。これにより、図1に示すバンド1が得られる。
このように、このバンド1の製造方法によれば、軟質材料の1次成形品2を成形用金型15内に配置する際に、2次成形品3に埋め込まれずに外部に露出する1次成形品2の露出部6の外周面と、これに対応する成形用金型15の内周面との間に、隙間Sもって配置する第1の工程と、成形用金型15内に配置された1次成形品2の外周部を押圧部材22で押し潰して、露出部6の外周面を隙間Sに対応する成形用金型15の内周面に密着させる第2の工程と、成形用金型15内に2次成形品3の樹脂を注入している途中で押圧部材22を成形用金型15内から抜き出して2次成形品3を成形する第3の工程と、を備えていることにより、外観的にもデザイン的にも好ましいものを良好に製造することができる。
すなわち、このバンド1の製造方法では、第1の工程で軟質材料の1次成形品2を成形用金型15内に配置する際に、1次成形品2の露出部6の外周面とこれに対応する成形用金型15の内周面との間に隙間Sもって配置することにより、1次成形品2が成形用金型15内に収まらずにはみ出すことなく、1次成形品2を成形用金型15内に確実にかつ良好に配置することができると共に、第2の工程で成形用金型15内に配置された1次成形品2の外周部を押圧部材22で押し潰して、露出部6の外周面を成形用金型15の内周面に密着させることができる。
このため、このバンド1の製造方法では、第3の工程で、成形用金型15内に2次成形品3の樹脂を注入している途中で、押圧部材22を成形用金型15内から抜き出して2次成形品3を成形することにより、1次成形品2と2次成形品3との境界部Tに、溝部を設けずに、1次成形品2と2次成形品3とを一体に形成することができるので、外観的にもデザイン的にも好ましいものを良好に製造することができる。
すなわち、このバンド1の製造方法では、成形用金型15内に配置された1次成形品2の外周部を押圧部材22で押し潰して、露出部6の外周面を成形用金型15の内周面に密着させ、この状態で成形用金型15内に2次成形品3の樹脂を注入しながら押圧部材22を抜き出して2次成形品3を成形するので、1次成形品2の露出部6の外周面と埋込み部7の外周面との境界部Tに、2次成形品3の肩部5における露出部6側の上面を一致させることができ、これにより1次成形品2と2次成形品3との境界部Tに溝部などが存在しないので、外観的にもデザイン的にも好ましいものを確実にかつ良好に製造することができる。
この場合、このバンド1の製造方法では、1次成形品2の外周部が、押圧部材22で押圧された際に、露出部6の外周面が成形用金型15の内周面に密着するように変形する形状に形成されていることにより、1次成形品2を成形用金型15内に配置する際に、1次成形品2の露出部6の外周面とこれに対応する成形用金型15の内周面との間に隙間Sをもって配置しても、成形用金型15内に配置された1次成形品2の外周部を押圧部材22で押し潰す際に、1次成形品2の外周部を確実に変形させることができるので、成形用金型15の内周面に1次成形品2の露出部6の外周面を良好に密着させることができる。
すなわち、1次成形品2は、2次成形品3の外部に露出する露出部6と、2次成形品3の内部に埋め込まれる埋込み部7と、を備え、露出部6の外周面には成形用金型15の内周面に対応する第1勾配部10が設けられており、埋込み部7の外周面には1次成形品2の外周部が押圧部材22で押圧された際に当該外周部を側方に膨張させるための第2勾配部11が第1勾配部10に対して逆向きに設けられていることにより、この逆向きの第2勾配部11によって露出部6の外周面の第1勾配部10を良好に変形させて成形用金型15の内周面に確実に密着させることができる。
すなわち、このバンド1の製造方法では、露出部6の外周面の第1勾配部10を成形用金型15の内周面に対応させた状態で、成形用金型15内に配置された1次成形品2の外周部を押圧部材22で押し潰す際に、埋込み部7の外周面に設けられた逆向きの第2勾配部11によって露出部6の外周部を側方に向けて確実に膨張させることができるので、露出部6の外周部を良好に変形させて、露出部6の外周面の第1勾配部10を成形用金型15の内周面に確実に密着させることができる。
また、このバンド1の製造方法では、成形用金型15内で1次成形品2と2次成形品3とが一体に形成されて成形用金型15を離型して成形用金型15内から取り出す際に、露出部6の第1勾配部10によって、2次成形品3と一体に形成された1次成形品2を成形用金型15内から容易にかつ良好に取り出すことができる。
この場合、露出部6の第1勾配部10は、1次成形品2が成形用金型15内に配置された際に、露出部6の外周面の一部つまり外周面の上部側が成形用金型15の内周面の一部つまり内周面の上部側に対応して密着する第1密着勾配面10aと、露出部6の外周面と成形用金型15の内周面との間の隙間Sに対応する第2密着勾配面10bと、を備えていることにより、1次成形品2を成形用金型15内に配置した際に、露出部6の第1密着勾配面10aを成形用金型15の内周面に確実に密着させることができ、この状態で露出部6の第2密着勾配面10bを成形用金型15の内周面に隙間Sをもって確実に対向させることができる。
また、このバンド1の製造方法では、成形用金型15が、第1金型である上金型16と第2金型である下金型17とを備え、上金型16の内面に1次成形品2の露出部6が隙間Sをもって配置される取付凹部20が設けられ、上金型16と下金型17とで囲われた内部の成形空間18内に1次成形品2の埋込み部7が突出して配置されることにより、1次成形品2を成形用金型15内に確実にかつ良好に配置することができる。
すなわち、このバンド1の製造方法では、1次成形品2の露出部6を上金型16の内面に設けられた取付凹部20に隙間Sをもって確実にかつ良好に配置することができると共に、1次成形品2の埋込み部7を取付凹部20から成形用金型15内の成形空間18内に突出させた状態で確実にかつ良好に配置することができる。
この場合、第1金型である上金型16の取付凹部20の内周面には、1次成形品2の露出部6の第1勾配部10に対応する金型勾配部21が設けられていることにより、1次成形品2の露出部6を上金型16の取付凹部20内に配置する際に、1次成形品2の露出部6の第1勾配部10と取付凹部20の内周面の金型勾配部21との間に隙間Sをもって、露出部6の第1勾配部10を取付凹部20の内周面の金型勾配部21に確実にかつ良好に対応させることができる。
すなわち、この取付凹部20の金型勾配部21は、1次成形品2の露出部6の第1密着勾配面10aに対応して1次成形品2の外周部の変形を受け止めるための受止勾配面21aと、1次成形品2の露出部6の第2密着勾配面10bが隙間Sをもって対応して1次成形品2の外周部が押し潰された際に第2密着勾配面10bが密着する成形勾配面21bと、を備えていることにより、1次成形品2の露出部6を上金型16の取付凹部20内に確実にかつ良好に配置させることができる。
この場合、1次成形品2の露出部6を上金型16の取付凹部20内に配置した際には、1次成形品2の露出部6の第1密着勾配面10aを上金型16の取付凹部20の受止勾配面21aに対応させて密着させることができるので、1次成形品2の外周部が押し潰される際に、上金型16の取付凹部20の受止勾配面21aによって露出部6の第1密着勾配面10aを確実にかつ良好に受け止めることができる。
また、1次成形品2の露出部6を上金型16の取付凹部20内に配置した際には、1次成形品2の露出部6の第2密着勾配面10bが隙間Sをもって成形勾配面21bに対応させることができるので、1次成形品2の外周部が押し潰された際に、1次成形品2の外周部を側方に向けて膨張させることができ、これにより露出部6の第2密着勾配面10bを隙間Sに押し込んで取付凹部20の成形勾配面21bに確実にかつ良好に密着させることができる。
また、このバンド1の製造方法では、押圧部材22が、第2金型である下金型17側から成形空間18内に出没可能に押し込まれて、この成形空間18内に配置された1次成形品2の埋込み部7を第1金型である上金型16に向けて押圧し、1次成形品2の露出部6の外周面を上金型16の取付凹部20の内周面に押し当てることにより、1次成形品2の外周部を確実にかつ良好に押し潰すことができる。
すなわち、押圧部材22は、1次成形品2を押圧する一対の押圧コア23と、これら一対の押圧コア23を上下方向にスライドさせるスライド板24と、下金型17の下側に設けられて一対の押圧コア23をスライド可能に保持するベース板25と、を備えていることにより、スライド板24を上方に向けてスライドさせると、一対の押圧コア23が1次成形品2の埋込み部7の下面における両側部を第1金型である上金型16に向けて押圧して、1次成形品2の外周部を確実にかつ良好に押し潰すことができる。
この場合、一対の押圧コア23は、1次成形品2の埋込み部7の下面における両側部を押圧した状態で、成形用金型15内に2次成形品3の樹脂を注入する際に、注入された樹脂が一対の押圧コア23の間に流れ込むことにより、この流れ込んだ樹脂によって1次成形品2の埋込み部7を第1金型である上金型16に向けて押圧して1次成形品2を上金型16内に押え付けることができる。
また、このバンド1の製造方法では、第3の工程で成形用金型15内に注入された2次成形品3の樹脂が成形用金型15内に配置された1次成形品2の埋込み部7の下面および外周部に回り込んだ際に、押圧部材22の一対の押圧コア23を成形用金型15内から抜き出すことにより、1次成形品2の埋込み部7が2次成形品3に埋め込まれた状態で、2次成形品3を良好に成形することができる。
すなわち、このバンド1の製造方法では、成形用金型15内の成形空間18内に注入された樹脂が1次成形品2の埋込み部7の下面および外周部に回り込んだ際に、注入された樹脂によって1次成形品2の露出部6が上金型16の取付凹部20内に押し付けられると共に、注入された樹脂が1次成形品2の埋込み部7の下面および押し潰された埋込み部7の外周部に圧接することにより、1次成形品2の外周部が押し潰された状態を維持することができる。
このため、このバンド1の製造方法では、成形用金型15内の成形空間18内に樹脂を注入している途中で、押圧部材22の一対の押圧コア23を成形空間18内から抜き出しても、1次成形品2の外周部が押し潰された状態を維持していることにより、押圧部材22の一対の押圧コア23を成形空間18内から抜き出した状態で、2次成形品3の樹脂を更に注入して成形用金型15内の成形空間18内に充填させることができ、これにより1次成形品2の埋込み部7が埋め込まれた2次成形品3を正確にかつ良好に成形することができる。
このように、このバンド1によれば、露出部6および埋込み部7を備えた軟質材料の1次成形品2と、この1次成形品2の露出部6が露出した状態で埋込み部7が埋め込まれ、1次成形品2の外周部から側方に突出する肩部5を備えた2次成形品3と、を備え、1次成形品2における露出部6の外周面と埋込み部7の外周面との境界部Tに、2次成形品3の肩部5における露出部6側の上面が一致していることにより、外観的にもデザイン的にも好ましいものを得ることができる。
すなわち、このバンド1では、1次成形品2の埋込み部7を2次成形品3に埋め込んだ状態で、1次成形品2と2次成形品3とを一体に形成しても、1次成形品2における露出部6の外周面と埋込み部7の外周面との境界部Tに、2次成形品3の肩部5における露出部6側の上面を一致させることができるので、1次成形品2と2次成形品3との境界部Tに溝部などを設けずに、1次成形品2と2次成形品3とを一体に形成することができ、これにより外観的にもデザイン的にも好ましいものを提供することができる。
この場合、このバンド1では、1次成形品2の外周部が押し潰された状態で、埋込み部7が2次成形品3に埋め込まれていることにより、1次成形品2における露出部6の外周面と埋込み部7の外周面との境界部Tと、2次成形品3の肩部5における露出部6側の上面と、を確実にかつ良好に一致させることができ、これにより1次成形品2と2次成形品3との境界部Tに溝部などを設けずに、1次成形品2と2次成形品3とを一体に形成することができる。
また、このバンド1では、1次成形品2と2次成形品3とで色が異なっていることにより、更に外観性およびデザイン性を高めることができる。この場合、1次成形品2と2次成形品3との異なる色の組み合わせを変えることができるので、デザイン的なバリエーションが豊富になり、より一層、外観的にもデザイン的にも好ましいものを提供することができる。
さらに、このバンド1では、1次成形品2の露出部6の表面である上面に装飾層8が設けられていることにより、これによっても外観性およびデザイン性を高めることができる。
なお、上述した実施形態では、1次成形品2と2次成形品3とが同じ軟質材料で形成されている場合について述べたが、この発明は、これに限らず、1次成形品2と2次成形品3とを異なる材料、例えば異なる軟質材料または硬質の材料で形成しても良い。
また、上述した実施形態では、腕時計のバンド1に適用した場合について述べたが、この発明は、必ずしも腕時計のバンド1である必要はなく、例えば鞄やバッグなどのバンドにも適用することができる。
以上、この発明の一実施形態について説明したが、この発明は、これに限られるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲を含むものである。
以下に、本願の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
(付記)
請求項1に記載の発明は、軟質材料の1次成形品を成形用金型内に配置する際に、2次成形品に埋め込まれずに外部に露出する前記1次成形品の露出部の外周面を前記成形用金型の内周面に対応させて配置する第1の工程と、前記成形用金型内に配置された前記1次成形品の外周部を押圧部材で押し潰して、前記露出部の前記外周面を前記成形用金型の前記内周面に密着させる第2の工程と、前記成形用金型内に前記2次成形品の樹脂を注入している途中で前記押圧部材を前記成形用金型内から抜き出して前記2次成形品を成形する第3の工程と、を備えていることを特徴とする成形品の製造方法である。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の成形品の製造方法において、前記1次成形品の前記外周部は、前記押圧部材で押圧された際に、前記露出部の前記外周面が前記成形用金型の前記内周面に密着するように変形する形状に形成されていることを特徴とする成形品の製造方法である。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の成形品の製造方法において、前記1次成形品は、前記2次成形品の外部に露出する前記露出部と、前記2次成形品の内部に埋め込まれる埋込み部と、を備え、前記露出部の前記外周面には、前記成形用金型の前記内周面に対応する第1勾配部が設けられており、前記埋込み部の外周面には、前記1次成形品の前記外周部が前記押圧部材で押圧された際に、当該外周部を側方に膨張させるための第2勾配部が、前記第1勾配部に対して逆向きに設けられていることを特徴とする成形品の製造方法である。
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の成形品の製造方法において、前記露出部の前記第1勾配部は、前記1次成形品が前記成形用金型内に配置された際に、前記露出部の前記外周面の一部が前記成形用金型の前記内周面の一部に対応して密着する第1密着勾配面と、前記露出部の前記外周面と前記成形用金型の前記内周面との間の隙間に対応する第2密着勾配面と、を備えていることを特徴とする成形品の製造方法である。
請求項5に記載の発明は、請求項1〜請求項4のいずれかに記載の成形品の製造方法において、前記成形用金型は、第1金型と第2金型とを備え、前記第1金型の内面に前記1次成形品の前記露出部が隙間をもって配置される取付凹部が設けられ、前記第1金型と前記第2金型とで囲われた内部の成形空間内に前記1次成形品の前記埋込み部が突出して配置されることを特徴とする成形品の製造方法である。
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の成形品の製造方法において、前記第1金型の前記取付凹部の内周面には、前記1次成形品の前記露出部の前記第1勾配部に対応する金型勾配部が設けられていることを特徴とする成形品の製造方法である。
請求項7に記載の発明は、請求項6に記載の成形品の製造方法において、前記金型勾配部は、前記1次成形品の前記露出部の前記第1密着勾配面に対応して前記1次成形品の前記外周部の変形を受け止めるための受止勾配面と、前記1次成形品の前記露出部の前記第2密着勾配面が前記隙間をもって対応して前記1次成形品の前記外周部が押し潰された際に前記第2密着勾配面が密着する成形勾配面と、を備えていることを特徴とする成形品の製造方法である。
請求項8に記載の発明は、請求項5〜請求項7のいずれかに記載の成形品の製造方法において、前記押圧部材は、前記第2金型側から前記成形空間内に出没可能に押し込まれて、前記1次成形品の前記埋込み部を前記第1金型に向けて押圧し、前記1次成形品の前記露出部の前記外周面を前記第1金型の前記取付凹部の前記内周面に押し当てることを特徴とする成形品の製造方法である。
請求項9に記載の発明は、請求項1〜請求項8のいずれかに記載の成形品の製造方法において、前記第3の工程では、前記成形用金型内に注入された前記樹脂が前記成形用金型内に配置された前記1次成形品の前記埋込み部に回り込んだ際に、前記押圧部材を前記成形用金型内から抜き出すことを特徴とする成形品の製造方法である。
請求項10に記載の発明は、露出部および埋込み部を備えた軟質材料の1次成形品と、前記1次成形品の前記露出部が露出した状態で前記埋込み部が埋め込まれ、前記1次成形品の外周部から側方に突出する肩部を備えた2次成形品と、を備え、前記1次成形品における前記露出部の外周面と前記埋込み部の外周面との境界部に、前記2次成形品の前記肩部における前記露出部側の外面が一致していることを特徴とする成形品である。
請求項11に記載の発明は、請求項10に記載の成形品において、前記1次成形品は、外周部が押し潰された状態で、前記埋込み部が前記2次成形品に埋め込まれていることを特徴とする成形品である。
請求項12に記載の発明は、請求項1〜請求項9のいずれかに記載された成形品の製造方法によって製造されたバンドである。
請求項13に記載の発明は、請求項12に記載されたバンドを備えていることを特徴とする時計である。
1 バンド
2 1次成形品
3 2次成形品
5 肩部
6 露出部
7 埋込み部
8 装飾層
9 境界面
10 第1勾配部
10a 第1密着勾配面
10b 第2密着勾配面
11 第2勾配部
15 成形用金型
16 上金型
17 下金型
18 成形空間
20 取付凹部
21 金型勾配部
21a 受止勾配面
21b 成形勾配面
22 押圧部材
23 押圧コア
23a 凹溝
23b 押圧部
24 スライド板
25 ベース板
T 境界部
PL パーティングライン

Claims (13)

  1. 軟質材料の1次成形品を成形用金型内に配置する際に、2次成形品に埋め込まれずに外部に露出する前記1次成形品の露出部の外周面を前記成形用金型の内周面に対応させて配置する第1の工程と、
    前記成形用金型内に配置された前記1次成形品の外周部を押圧部材で押し潰して、前記露出部の前記外周面を前記成形用金型の前記内周面に密着させる第2の工程と、
    前記成形用金型内に前記2次成形品の樹脂を注入している途中で前記押圧部材を前記成形用金型内から抜き出して前記2次成形品を成形する第3の工程と、
    を備えていることを特徴とする成形品の製造方法。
  2. 請求項1に記載の成形品の製造方法において、前記1次成形品の前記外周部は、前記押圧部材で押圧された際に、前記露出部の前記外周面が前記成形用金型の前記内周面に密着するように変形する形状に形成されていることを特徴とする成形品の製造方法。
  3. 請求項2に記載の成形品の製造方法において、前記1次成形品は、前記2次成形品の外部に露出する前記露出部と、前記2次成形品の内部に埋め込まれる埋込み部と、を備え、前記露出部の前記外周面には、前記成形用金型の前記内周面に対応する第1勾配部が設けられており、前記埋込み部の外周面には、前記1次成形品の前記外周部が前記押圧部材で押圧された際に、当該外周部を側方に膨張させるための第2勾配部が、前記第1勾配部に対して逆向きに設けられていることを特徴とする成形品の製造方法。
  4. 請求項3に記載の成形品の製造方法において、前記露出部の前記第1勾配部は、前記1次成形品が前記成形用金型内に配置された際に、前記露出部の前記外周面の一部が前記成形用金型の前記内周面の一部に対応して密着する第1密着勾配面と、前記露出部の前記外周面と前記成形用金型の前記内周面との間の隙間に対応する第2密着勾配面と、を備えていることを特徴とする成形品の製造方法。
  5. 請求項1〜請求項4のいずれかに記載の成形品の製造方法において、前記成形用金型は、第1金型と第2金型とを備え、前記第1金型の内面に前記1次成形品の前記露出部が隙間をもって配置される取付凹部が設けられ、前記第1金型と前記第2金型とで囲われた内部の成形空間内に前記1次成形品の前記埋込み部が突出して配置されることを特徴とする成形品の製造方法。
  6. 請求項5に記載の成形品の製造方法において、前記第1金型の前記取付凹部の内周面には、前記1次成形品の前記露出部の前記第1勾配部に対応する金型勾配部が設けられていることを特徴とする成形品の製造方法。
  7. 請求項6に記載の成形品の製造方法において、前記金型勾配部は、前記1次成形品の前記露出部の前記第1密着勾配面に対応して前記1次成形品の前記外周部の変形を受け止めるための受止勾配面と、前記1次成形品の前記露出部の前記第2密着勾配面が前記隙間をもって対応して前記1次成形品の前記外周部が押し潰された際に前記第2密着勾配面が密着する成形勾配面と、を備えていることを特徴とする成形品の製造方法。
  8. 請求項5〜請求項7のいずれかに記載の成形品の製造方法において、前記押圧部材は、前記第2金型側から前記成形空間内に出没可能に押し込まれて、前記1次成形品の前記埋込み部を前記第1金型に向けて押圧し、前記1次成形品の前記露出部の前記外周面を前記第1金型の前記取付凹部の前記内周面に押し当てることを特徴とする成形品の製造方法。
  9. 請求項1〜請求項8のいずれかに記載の成形品の製造方法において、前記第3の工程では、前記成形用金型内に注入された前記樹脂が前記成形用金型内に配置された前記1次成形品の前記埋込み部に回り込んだ際に、前記押圧部材を前記成形用金型内から抜き出すことを特徴とする成形品の製造方法。
  10. 露出部および埋込み部を備えた軟質材料の1次成形品と、
    前記1次成形品の前記露出部が露出した状態で前記埋込み部が埋め込まれ、前記1次成形品の外周部から側方に突出する肩部を備えた2次成形品と、
    を備え、
    前記1次成形品における前記露出部の外周面と前記埋込み部の外周面との境界部に、前記2次成形品の前記肩部における前記露出部側の外面が一致していることを特徴とする成形品。
  11. 請求項10に記載の成形品において、前記1次成形品は、外周部が押し潰された状態で、前記埋込み部が前記2次成形品に埋め込まれていることを特徴とする成形品。
  12. 請求項1〜請求項9のいずれかに記載された成形品の製造方法によって製造されたバンド。
  13. 請求項12に記載されたバンドを備えていることを特徴とする時計。

JP2018047158A 2018-03-14 2018-03-14 成形品の製造方法およびバンドの製造方法 Active JP6825597B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018047158A JP6825597B2 (ja) 2018-03-14 2018-03-14 成形品の製造方法およびバンドの製造方法
US16/297,638 US11077589B2 (en) 2018-03-14 2019-03-09 Manufacturing method of molded article, molded article, band and timepiece
CN201910194520.3A CN110271140B (zh) 2018-03-14 2019-03-14 成形品的制造方法、成形品、带以及钟表
US17/364,120 US20210323204A1 (en) 2018-03-14 2021-06-30 Manufacturing method of molded article, molded article, band and timepiece

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018047158A JP6825597B2 (ja) 2018-03-14 2018-03-14 成形品の製造方法およびバンドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019155772A true JP2019155772A (ja) 2019-09-19
JP6825597B2 JP6825597B2 (ja) 2021-02-03

Family

ID=67905047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018047158A Active JP6825597B2 (ja) 2018-03-14 2018-03-14 成形品の製造方法およびバンドの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US11077589B2 (ja)
JP (1) JP6825597B2 (ja)
CN (1) CN110271140B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024111242A1 (ja) * 2022-11-21 2024-05-30 I-Pex株式会社 インサート部材およびインサート成形方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD887406S1 (en) * 2019-11-25 2020-06-16 Yuzhong Mao Smart watch
CN115284532B (zh) * 2022-01-23 2024-06-18 西京学院 一种橡胶履带加工用钢丝覆胶装置
EP4389387A1 (en) * 2022-12-22 2024-06-26 Armour Surveillance Security Equipment and Technology Ltd A method of manufacturing a strap for a wearable device

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01115614A (ja) * 1987-10-30 1989-05-08 Casio Comput Co Ltd 時計バンドの製造方法
JPH078308A (ja) * 1993-06-28 1995-01-13 Regurusu:Kk 時計用装飾バンド及びその製造方法
JP2001024343A (ja) * 1999-07-13 2001-01-26 Casio Comput Co Ltd 2色成形品および腕時計バンド
US6537669B1 (en) * 1998-03-19 2003-03-25 Georg Kaufmann Device and method for in-mold compression and/or in-mold injection and for edging a decorative material with a supporting material
JP2004216855A (ja) * 2002-11-19 2004-08-05 Tokai Kogyo Co Ltd インサート部材を有する成形品の製造方法及びその製造装置
JP2007001158A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Fuji Seiko:Kk インサート成形方法及びインサート成形用金型
JP2012125931A (ja) * 2010-12-13 2012-07-05 Yoshii Denshi Kogyo:Kk インサート成形品の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1044190A (ja) 1996-07-31 1998-02-17 Nissha Printing Co Ltd 透明窓を有する2色成形同時絵付け品とその製造方法
JPH1115614A (ja) 1997-06-27 1999-01-22 Hitachi Koki Co Ltd プリンタ制御装置
JP5153837B2 (ja) * 2009-09-01 2013-02-27 カシオ計算機株式会社 バンド、腕時計及びバンドの製造方法
EP3189954A1 (fr) * 2016-01-07 2017-07-12 The Swatch Group Research and Development Ltd. Bracelet et son procédé de fabrication

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01115614A (ja) * 1987-10-30 1989-05-08 Casio Comput Co Ltd 時計バンドの製造方法
JPH078308A (ja) * 1993-06-28 1995-01-13 Regurusu:Kk 時計用装飾バンド及びその製造方法
US6537669B1 (en) * 1998-03-19 2003-03-25 Georg Kaufmann Device and method for in-mold compression and/or in-mold injection and for edging a decorative material with a supporting material
JP2001024343A (ja) * 1999-07-13 2001-01-26 Casio Comput Co Ltd 2色成形品および腕時計バンド
JP2004216855A (ja) * 2002-11-19 2004-08-05 Tokai Kogyo Co Ltd インサート部材を有する成形品の製造方法及びその製造装置
JP2007001158A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Fuji Seiko:Kk インサート成形方法及びインサート成形用金型
JP2012125931A (ja) * 2010-12-13 2012-07-05 Yoshii Denshi Kogyo:Kk インサート成形品の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024111242A1 (ja) * 2022-11-21 2024-05-30 I-Pex株式会社 インサート部材およびインサート成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20210323204A1 (en) 2021-10-21
US11077589B2 (en) 2021-08-03
JP6825597B2 (ja) 2021-02-03
CN110271140B (zh) 2021-07-27
US20190283293A1 (en) 2019-09-19
CN110271140A (zh) 2019-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019155772A (ja) 成形品の製造方法、成形品、バンド、および時計
US8652374B2 (en) Process for producing in-mold decorated molded article
JP3930578B2 (ja) 除去不可能なモチーフを成形する少なくとも1つの要素を備えたタイヤ金型の少なくとも一部を製造する方法及び装置
WO2011122236A1 (ja) 射出成形装置、射出成形方法および筐体
JP2009220830A (ja) 立体模様付きチューブ容器とその成形方法およびその成形金型
JP5593998B2 (ja) 多色成形品の製造方法
JP5849202B2 (ja) 射出成形金型装置と射出成形方法
JP5155469B1 (ja) 屈曲部位に電鋳パーツを配設したインモールド二重成形による合成樹脂成形品の製造方法及びその合成樹脂成形品
JP5662673B2 (ja) 複合品の製造方法
JP2014133394A (ja) 射出成形型
JP6830982B2 (ja) 2色成形品の製造方法
JP2011134860A (ja) 筐体、筺体の製造方法及び筺体の製造装置
JP4861911B2 (ja) 合成樹脂製コイルスプリングの製造方法及び合成樹脂製コイルスプリングの中間物並びに合成樹脂製コイルスプリングの製造に用いられる金型
JP4832103B2 (ja) 溝状模様を有する表皮一体発泡品の製造方法
JP2015214058A (ja) 成形金型構造及びシール
JP2006001071A (ja) 金型、その金型を用いた筒状体製造装置および筒状体の製造方法
JP2000167885A (ja) 中空体製品の成形方法および成形用金型
JP4994004B2 (ja) 発泡成形型
JPH08182514A (ja) インサート成形バンドおよびその製造方法並びに該バンドに用いるインサート金属ピース
JP2008155470A (ja) ヘッドレスト用のクッションパッド及びその成形方法並びに成形型
JP6214592B2 (ja) 樹脂成形用金型
JP5686695B2 (ja) 射出成形方法及びその装置
KR100750399B1 (ko) 교통카드 제조방법 및 그 교통카드 제조방법에 의해제조되는 교통카드
KR200350786Y1 (ko) 합성수지제 안경코받침의 제조장치
JP2009276732A (ja) 芯金入り樹脂テンプルの装飾方法、及び該方法により得られた芯金入り装飾樹脂テンプル。

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190305

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6825597

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150