JP2019153025A - 車両制御装置 - Google Patents

車両制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019153025A
JP2019153025A JP2018037103A JP2018037103A JP2019153025A JP 2019153025 A JP2019153025 A JP 2019153025A JP 2018037103 A JP2018037103 A JP 2018037103A JP 2018037103 A JP2018037103 A JP 2018037103A JP 2019153025 A JP2019153025 A JP 2019153025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
lane
determination unit
control device
travel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018037103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7185408B2 (ja
JP2019153025A5 (ja
Inventor
鈴木 敏文
Toshifumi Suzuki
敏文 鈴木
三浦 弘
Hiroshi Miura
弘 三浦
秀 柳原
Hide Yanagihara
秀 柳原
真里奈 齊京
Marina Saikyo
真里奈 齊京
省吾 小林
Shogo Kobayashi
省吾 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2018037103A priority Critical patent/JP7185408B2/ja
Priority to CN201910156841.4A priority patent/CN110221595B/zh
Priority to US16/289,945 priority patent/US11011059B2/en
Publication of JP2019153025A publication Critical patent/JP2019153025A/ja
Publication of JP2019153025A5 publication Critical patent/JP2019153025A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7185408B2 publication Critical patent/JP7185408B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • G05D1/0223Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory involving speed control of the vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/20Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/10Path keeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/10Path keeping
    • B60W30/12Lane keeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18163Lane change; Overtaking manoeuvres
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0246Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using a video camera in combination with image processing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/167Driving aids for lane monitoring, lane changing, e.g. blind spot detection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/408Radar; Laser, e.g. lidar
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2555/00Input parameters relating to exterior conditions, not covered by groups B60W2552/00, B60W2554/00
    • B60W2555/60Traffic rules, e.g. speed limits or right of way

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

【課題】他車両の乗員が交通規則を認識していない場合であっても、自車両と他車両との接近を防止することができる車両制御装置を提供する。【解決手段】車両制御装置12は、第2レーン132よりも第1レーン122の優先度が高いことを定める交通規則を認識する場合に、他車両100が交通規則を遵守している状態を判定し、他車両100が交通規則を遵守していないと判定する場合に、自車両10の走行位置を第2レーン132とは反対側の方向に移動させる走行制御と、加速を行わない走行制御と、の少なくとも一方を行う。【選択図】図3

Description

本発明は、自車両を自動運転または運転支援する車両制御装置に関する。
2つの走行路が接続(交差および合流を含む)する場合、交通規則で走行路の優先関係が定められている。例えば、優先度が高い第1走行路を第1車両が走行し、優先度が低い第2走行路を第2車両が走行し、第1走行路と第2走行路との接続位置に第1車両と第2車両とが略同時に到達するときに、第2車両は減速または停車して、先に第1車両を通過させる必要がある。このため、第2車両の乗員は、道路標識等で予め交通規則を認識する必要がある。
特許文献1には、自車両が走行する第1走行路と他車両が走行する第2走行路との接続位置において、道路標識等から取得される情報に基づいて、第1走行路と第2走行路との優先関係を判定し、自車両の乗員に対して判定結果を報知する装置が開示される。
特許第4225189号公報
特許文献1において、他車両の乗員が交通規則を認識していない場合であってかつ第2走行路の優先度が低い場合には、他車両が減速せずに接続位置に接近することがある。このような場合、近年開発されている自動運転車両は、他車両との急接近を回避するために大きな制動を行う可能性があり、乗り心地の悪化を招く虞がある。このため、予め車両制御を行い自車両と他車両との接近を回避することが好ましい。
本発明はこのような課題を考慮してなされたものであり、他車両の乗員が交通規則を認識していない場合であっても、自車両と他車両との接近を防止することができる車両制御装置を提供することを目的とする。
本発明に係る車両制御装置は、
自車両の周辺状態を認識する外界認識部と、
前記外界認識部が、前記自車両が走行する第1レーンと、前記第1レーンと接続する第2レーンと、前記第2レーンを走行する他車両と、前記第2レーンよりも前記第1レーンの優先度が高いことを定める交通規則と、を認識する場合に、前記他車両が前記交通規則を遵守している状態を判定する判定部と、
前記判定部の判定結果に基づいて前記他車両が前記交通規則を遵守していないと判定する場合に、前記自車両の走行位置を前記第2レーンとは反対側の方向に移動させる走行制御と、加速を行わない走行制御と、の少なくとも一方を行うことを決定する決定部と、
前記決定部の決定結果に基づいて前記自車両の走行制御を行う車両制御部と、を備える
ことを特徴とする。
上記構成のように、自車両の走行位置を第2レーンとは反対側の方向に移動させる走行制御と加速を行わない走行制御との少なくとも一方を行うことにより、他車両の乗員が交通規則を認識していない場合であっても、自車両と他車両との接近を防止することができる。このため、第1レーンと第2レーンとの接続位置で、自車両が他車両との接近を回避するために大きく制動することがなくなり、自車両の乗り心地が悪化することがなくなる。
本発明において、
前記決定部は、前記自車両の走行位置を、前記第1レーンに隣接しかつ前記第2レーンとは反対側の方向に位置する第3レーンに移動させる走行制御を行うことを決定してもよい。
上記構成のように、自車両を第3レーンに移動させることにより、自車両と他車両との接近を防止することができる。また、交通流を維持することができる。
本発明において、
前記交通規則を示す情報を含む地図情報を記憶する地図記憶部を更に備え、
前記決定部は、前記外界認識部が前記地図情報に基づいて前記交通規則を認識する場合に、前記他車両の有無にかかわらず、前記自車両の走行位置を、前記第1レーンに隣接しかつ前記第2レーンとは反対側の方向に位置する第3レーンに移動させる走行制御を行うことを決定してもよい。
上記構成のように、自車両を第3レーンに移動させることにより、自車両と他車両との接近を防止することができる。また、交通流を維持することができる。更に、地図情報を使用するため、余裕をもって自車両を移動させることができる。
本発明において、
前記決定部は、前記自車両の走行位置を、前記第1レーンの中心から前記第2レーンとは反対側の方向にオフセットすることを決定してもよい。
上記構成のように、自車両の走行位置をオフセットすることにより、自車両と他車両との接近を防止することができる。また、交通流を維持することができる。
本発明において、
前記交通規則を示す表示物を撮像して画像情報を取得するカメラを更に備え、
前記判定部は、前記外界認識部が前記画像情報に基づいて複数の前記表示物を認識する場合に、前記表示物の間の走行区間を前記他車両が前記交通規則を遵守する遵守区間とし、前記遵守区間において前記他車両が前記交通規則を遵守している状態を判定してもよい。
上記構成のように、遵守区間を設定することにより、他車両が交通規則を遵守しているか否かを適切に判定することができる。
本発明において、
前記判定部は、前記他車両が前記交通規則を遵守している状態として、前記他車両が前記交通規則を遵守している度合を示す遵守度合を判定し、
前記決定部は、前記遵守度合が閾値よりも小さい場合に、前記自車両の走行位置を前記第2レーンとは反対側の方向に移動させる走行制御と、加速を行わない走行制御と、の少なくとも一方を行うことを決定してもよい。
上記構成のように、遵守度合を判定することにより、他車両が交通規則を遵守しているか否かを客観的に判定することができる。
本発明において、
前記交通規則を示す表示物を撮像して画像情報を取得するカメラと、
前記交通規則を示す情報を含む地図情報を記憶する地図記憶部と、を更に備え、
前記決定部は、前記外界認識部が前記画像情報に基づいて前記交通規則を認識する場合に、前記地図情報に基づいて前記交通規則を認識する場合よりも前記閾値を大きくしてもよい。
上記構成のように、閾値を適宜変更することにより、他車両が交通規則を遵守しているか否かを適切に判定することができる。
本発明において、
前記判定部は、前記遵守度合として前記他車両の減速度または減速量を判定してもよい。
他車両の乗員は、第2レーンよりも第1レーンの優先度が高いという交通規則を認識する場合に、第1レーンと第2レーンとの接続位置の手前で他車両を減速または停車させる。上記構成のように、遵守度合を他車両の減速度または減速量とすることにより、遵守度合を正確に判定することができる。
本発明によれば、他車両の乗員が交通規則を認識していない場合であっても、自車両と他車両との接近を防止することができる。
図1は本実施形態に係る車両制御装置を備える自車両のブロック図である。 図2は演算装置の機能ブロック図である。 図3は本実施形態に係る車両制御装置が行う主処理のフローチャートである。 図4は自車両が行う車両制御の説明に供する図である。
以下、本発明に係る車両制御装置について、好適な実施形態を挙げ、添付の図面を参照して詳細に説明する。
[1.自車両10の構成]
図1に示されるように、自車両10は、各種情報を取得または記憶する入力系装置群14と、入力系装置群14から出力される情報を入力する制御機50と、制御機50から出力される各種指示に応じて動作する出力系装置群70と、を備える。本実施形態に係る車両制御装置12は、入力系装置群14と制御機50とを含む。自車両10は、制御機50により走行制御が行われる自動運転車両(完全自動運転車両を含む。)、または、一部の走行制御を支援する運転支援車両である。
[1.1.入力系装置群14]
入力系装置群14には、外界センサ16と自車通信装置28と地図ユニット34とナビゲーション装置36と車両センサ44とが含まれる。外界センサ16は、自車両10の周囲(外界)の状態を検出する。外界センサ16には、外界を撮像する複数のカメラ18と、自車両10と周囲の物体との距離および相対速度を検出する複数のレーダ24および1以上のLIDAR26と、が含まれる。自車通信装置28には、第1通信装置30と、第2通信装置32と、が含まれる。第1通信装置30は、他車両100に設けられる他車通信装置102との間で車車間通信を行い、他車両100の情報(車両の種類、走行状態、走行位置等)を含む外界情報を取得する。第2通信装置32は、道路110等のインフラに設けられる路側通信装置112との間で路車間通信を行い、道路情報(交通信号機に関する情報、渋滞情報等)を含む外界情報を取得する。地図ユニット34は、レーン数、レーン種類、レーン幅等の情報を含む高精度地図情報を記憶する。ナビゲーション装置36は、衛星航法および/または自立航法で自車両10の位置を計測する測位部38と、地図情報42と、地図情報42に基づいて自車両10の位置から目的地までの予定経路を設定する経路設定部40と、を備える。なお、以下では、特別な記載がない限り、地図ユニット34に記憶される高精度地図、および、ナビゲーション装置36に記憶される地図情報42を、まとめて地図情報42という。車両センサ44は、自車両10の走行状態を検出する。車両センサ44には、図示しない車速センサ、加速度センサ、ヨーレートセンサ、傾斜センサ、走行距離センサ等が含まれる。
[1.2.出力系装置群70]
出力系装置群70には、駆動力出力装置72と操舵装置74と制動装置76と報知装置78とが含まれる。駆動力出力装置72には、駆動力出力ECUと、エンジンや駆動モータ等の駆動源と、が含まれる。駆動力出力装置72は、乗員が行うアクセルペダルの操作または制御機50から出力される駆動の制御指示に応じて駆動力を発生させる。操舵装置74には、電動パワーステアリングシステム(EPS)ECUと、EPSアクチュエータと、が含まれる。操舵装置74は、乗員が行うステアリングホイールの操作または制御機50から出力される操舵の制御指示に応じて操舵力を発生させる。制動装置76には、ブレーキECUと、ブレーキアクチュエータと、が含まれる。制動装置76は、乗員が行うブレーキペダルの操作または制御機50から出力される制動の制御指示に応じて制動力を発生させる。報知装置78には、報知ECUと、情報伝達装置(表示装置、音響装置、触覚装置等)と、が含まれる。報知装置78は、制御機50または他のECUから出力される報知指示に応じて乗員に対する報知を行う。
[1.3.制御機50]
制御機50はECUにより構成され、プロセッサ等の演算装置52と、ROMやRAM等の記憶装置68と、を備える。制御機50は、演算装置52が記憶装置68に記憶されるプログラムを実行することにより各種機能を実現する。図2に示されるように、演算装置52は、外界認識部54と自車位置認識部56と行動計画部58と車両制御部64と報知制御部66として機能する。
外界認識部54は、外界センサ16、自車通信装置28、地図ユニット34、ナビゲーション装置36から出力される情報に基づいて、自車両10の周辺状態を認識する。例えば、外界認識部54は、カメラ18により取得される画像情報、レーダ24およびLIDAR26により取得される情報、第1通信装置30により取得される外界情報に基づいて、自車両10の周辺で走行または停車する他車両100の存在、位置、大きさ、種類、進行方向を認識すると共に、自車両10と他車両100との距離、相対速度を認識する。また、外界認識部54は、カメラ18により取得される画像情報、レーダ24およびLIDAR26により取得される情報、地図情報42、第2通信装置32により取得される外界情報に基づいて、道路環境に含まれる認識対象物の形状、種類、位置を認識する。また、外界認識部54は、カメラ18により取得される画像情報、または、第2通信装置32により取得される外界情報に基づいて、交通信号機が示す信号(進行可能状態、進行不可状態)を認識する。
自車位置認識部56は、地図ユニット34およびナビゲーション装置36から出力される情報に基づいて、自車両10の位置を認識する。
行動計画部58は、外界認識部54および自車位置認識部56の認識結果と、入力系装置群14の検出情報および記憶情報と、に基づいて自車両10の最適な行動を計画する。行動計画部58には判定部60と決定部62とが含まれる。判定部60は、他車両100の挙動に基づいて他車両100が交通規則を遵守している状態、すなわち遵守状態を判定する。例えば、判定部60は、遵守状態として、他車両100が交通規則を遵守している度合を示す遵守度合を判定する。決定部62は、判定部60の判定結果(遵守状態)に基づいて他車両100が交通規則を遵守していないと判定する場合に、自車両10の走行位置を第2レーン132とは反対側の方向に移動させる走行制御と、加速を行わない走行制御と、の少なくとも一方を行うことを決定する。例えば、決定部62は、判定部60の判定結果に基づいて他車両100が交通規則を遵守していないと判定する場合に走行制御と走行制御の少なくとも一方を行うことを決定する。決定部62は、判定部60が判定する遵守度合が閾値よりも小さい場合に、自車両10の走行位置を第2レーン132とは反対側の方向に移動させる走行制御と、加速を行わない走行制御と、の少なくとも一方を行うことを決定する。そして、走行制御を行う際に走行軌道および目標速度を生成する。
車両制御部64は、行動計画部58により計画される行動に基づいて出力系装置群70を制御する。例えば、車両制御部64は、行動計画部58で生成される走行軌道に応じた操舵指令値、および、目標速度に応じた加減速指令値を算出し、駆動力出力装置72、操舵装置74、制動装置76に対して制御指示を出力する。
報知制御部66は、行動計画部58により計画される報知行動に基づいて報知装置78に対して報知指示を出力する。
図1に示される記憶装置68は、演算装置52により実行される各種プログラムの他に、各処理の比較や判定等に用いられる閾値等の数値を記憶する。
[2.車両制御装置12の動作]
図3を用いて車両制御装置12の動作を説明する。図3に示される処理は車両制御装置12が自動運転を行う間の所定時間毎に実行される。なお、以下では図4に示されるように2つの走行路が接続(交差または合流を含む)する場面を想定する。図4において、第1走行路120は進行方向が同じである3つの走行レーン(第1レーン122、第3レーン124、第4レーン126)を有する。第2走行路130は1つの走行レーン(第2レーン132)を有する。第1走行路120と第2走行路130は接続位置140で接続する。具体的には、第2走行路130の第2レーン132が第1走行路120の最も右側に位置する第1レーン122に合流する。第2走行路130の脇であって接続位置140の手前には2つの表示物134が設置される。表示物134は第2走行路130よりも第1走行路120の優先度が高いという交通規則を示す道路標識136(一時停止、YIELD等)である。自車両10は第1レーン122を走行し、他車両100は第2レーン132を走行する。
ステップS1において、外界認識部54は、入力系装置群14から出力される最新の情報に基づいて自車両10の周辺状態を認識する。
外界認識部54が、自車両10の進行方向の所定距離内に接続位置140を認識する場合(ステップS2:YES)、処理はステップS3に移行する。一方、接続位置140を認識しない場合(ステップS2:NO)、処理はステップS8に移行する。
外界認識部54は、カメラ18により取得される画像情報、第2通信装置32により取得される外界情報、地図情報42に含まれる優先度に関する情報の少なくとも1つの情報に基づいて、走行路の優先度を定める交通規則を認識する。外界認識部54は、画像情報に基づいて交通規則を認識する場合に、テンプレートマッチング等の画像認識技術を用いて道路標識136を識別する。例えば、外界認識部54は、図4に示されるように、第2走行路130の脇に設置される道路標識136または第2走行路130に向く道路標識136を識別する場合に、第1走行路120の優先度が高いことを認識する。対して、外界認識部54は、第1走行路120の脇に設置される道路標識136または第1走行路120に向く道路標識136を識別する場合に、第2走行路130の優先度が高いことを認識する。なお、外界認識部54は、画像情報、外界情報、地図情報42のいずれの情報に基づいて優先度を定める交通規則を認識することができない場合には、走行路の種類、レーン数、走行路幅等に基づいて優先度を推測する。外界認識部54が、第1走行路120の優先度が高いことを認識する場合(ステップS3:YES)、処理はステップS4に移行する。一方、第2走行路130の優先度が高いことを認識する場合(ステップS3:NO)、処理はステップS8に移行する。
外界認識部54が、第2走行路130を走行する他車両100を認識する場合(ステップS4:YES)、処理はステップS5に移行する。一方、第2走行路130を走行する他車両100を認識しない場合(ステップS4:NO)、処理はステップS8に移行する。例えば、外界認識部54は、第2走行路130を走行する他車両100の中から、接続位置140において自車両10と接近する可能性がある他車両100を認識する。接近の可能性の有無は、接続位置140への自車両10と他車両100の到達予測時間をそれぞれ算出し、両予測時間の時間差が所定時間以内であるか否かで判定可能である。
ステップS4からステップS5に移行すると、判定部60は、他車両100が交通規則を遵守している度合を示す遵守度合を判定する。判定部60は、遵守度合として他車両100の減速の度合を判定する。例えば、他車両100の減速度や所定時間内または所定距離内の減速量を判定する。減速度や減速量は、レーダ24またはLIDAR26が取得する情報、または、第1通信装置30が他車両100から取得する情報に基づいて判定可能である。
ステップS6において、決定部62はステップS5で判定した遵守度合と記憶装置68に記憶される遵守度合の閾値とを比較する。例えば、他車両100の乗員が第2走行路130よりも第1走行路120の優先度が高いことを認識していない場合に、他車両100の減速度または減速量は小さい。遵守度合としての減速度または減速量が閾値よりも小さい場合(ステップS6:YES)、処理はステップS7に移行する。一方、他車両100の乗員が第2走行路130よりも第1走行路120の優先度が高いことを認識している場合に、他車両100の減速度または減速量は大きい。遵守度合としての減速度または減速量が閾値と同程度または大きい場合(ステップS6:NO)、処理はステップS8に移行する。
ステップS6からステップS7に移行すると、決定部62は、自車両10と他車両100との接近を予め回避する各種制御(接近回避制御)を行うことを決定する。例えば、決定部62は、自車両10の走行位置を、第2レーン132とは反対側の方向に移動させる第1走行制御、具体的にはレーン変更制御またはオフセット制御を行うことを決定してもよい。また、決定部62は、少なくとも加速を行わない第2走行制御(加速制限)を行うことを決定してもよい。
決定部62は、レーン変更制御を行う場合に、自車両10の走行位置を、第1レーン122に隣接しかつ第2レーン132とは反対側の方向に位置する第3レーン124に移動させることを決定する。このとき、決定部62は、外界認識部54が第3レーン124の所定範囲に車両が存在しないことを認識することを条件に、自車両10の走行位置を第3レーン124に移動させるための第1走行軌道150および目標速度を生成する。
決定部62は、オフセット制御を行う場合に、自車両10の幅方向の中心位置156を、第1レーン122の幅方向の中心Cから第2レーン132とは反対側の方向にオフセットすることを決定する。このとき、決定部62は、オフセット量Xを所定値またはそのときの状況に応じて設定される変動値にして、自車両10の中心位置156をオフセット位置に移動させるための第2走行軌道152および目標速度を生成する。変動値は、自車両10から接続位置140までの距離、他車両100から接続位置140までの距離、自車両10の走行速度、他車両100の走行速度等に応じて設定することが可能である。
決定部62は、加速制限を行う場合に、接続位置140まで、または、他車両100が接続位置140を通過するまで、自車両10を等速走行させるために必要な第3走行軌道154および目標速度を生成する。但し、決定部62は、自車両10が等速走行したとしても他車両100との接近を回避することができないと判断する場合に、自車両10を所定の減速度で減速させる減速走行で走行させるために必要な第3走行軌道154および目標速度を生成する。所定の減速度の代わりに、所定の減速量または所定の減速目標速度を設定してもよい。第2走行制御を第1走行制御と合わせて行ってもよい。
車両制御部64は、自車両10を走行軌道(第1走行軌道150、第2走行軌道152、第3走行軌道154)に沿って目標速度で走行させるために必要な加減速指令値および操舵指令値を算出し、出力系装置群70に出力する。駆動力出力装置72、操舵装置74、制動装置76は、車両制御部64から出力される指示に応じて動作する。
ステップS2、ステップS3、ステップS4、ステップS6のいずれかからステップS8に移行すると、決定部62は、自車両10の通常制御を行うことを決定する。ステップS2からステップS8に移行する場合は、自車両10の前方に接続位置140が存在しない。このとき、決定部62は、通常制御を行うことを決定する。ステップS3からステップS8に移行する場合は、第1走行路120が第2走行路130よりも優先度が低い。このとき、決定部62は、交通規則に従う通常制御(減速や一時停止等を行い他車両100に道を譲る走行制御)を行うことを決定する。ステップS4からステップS8に移行する場合は、第2走行路130を他車両100が走行していない。このため、自車両10と他車両100とが接近する虞はない。このとき、決定部62は、通常制御を行うことを決定する。ステップS6からステップS8に移行する場合は、第2走行路130を走行する他車両100は交通規則を遵守している可能性が高く、自車両10に道を譲ることが予想される。このとき、決定部62は、通常制御を行うことを決定する。決定部62は、各通常制御に応じた走行軌道および目標速度を生成する。
車両制御部64は、自車両10を走行軌道に沿って目標速度で走行させるために必要な加減速指令値および操舵指令値を算出し、出力系装置群70に出力する。駆動力出力装置72、操舵装置74、制動装置76は、車両制御部64から出力される指示に応じて動作する。
[3.変形例]
図3に示されるステップS6において、決定部62は、遵守度合の閾値として所定値を使用する。これに代わり、遵守度合の閾値を変動値にしてもよい。この場合、入力情報と閾値(出力情報)とを紐付けるマップが記憶装置68に記憶されているとよい。入力情報としては、自車両10から接続位置140までの距離、他車両100から接続位置140までの距離、自車両10の走行速度、他車両100の走行速度等を使用することができる。この場合、距離が短いほど、または、走行速度が大きいほど閾値を大きくする。
外界認識部54が画像情報に基づいて接続位置140の存在を認識する前に、地図情報42に基づいて接続位置140を認識し、更に第1走行路120が第2走行路130よりも優先度が高いことを認識する場合は、第2レーン132を走行する他車両100の有無に関わらず、予めレーン変更制御またはオフセット制御を行うようにしてもよい。
判定部60は、他車両100が交通規則を遵守している状態を判定する区間を設定してもよい。例えば、道路標識136が第2走行路130に沿って複数設置される場合がある。道路標識136が第2走行路130よりも第1走行路120の優先度が高いという交通規則を示す場合であって他車両100の乗員が道路標識136を遵守する場合に、他車両100は、最初の道路標識136の設置位置から最後の道路標識136の設置位置までの区間で少なくとも加速を行わない。そこで、判定部60は、外界認識部54が画像情報に基づいて複数の道路標識136を認識する場合に、表示物134の間の走行区間を他車両100が交通規則を遵守する遵守区間138とする。そして、判定部60は、遵守区間138において他車両100が交通規則を遵守している状態を判定する。
他車両100が地図情報42を有していない場合がある。この場合、他車両100の乗員は、交通規則に関する情報を、第2走行路130の脇に設置される道路標識136からしか取得できない。言い換えると、道路標識136が設置されていない場合、他車両100の乗員は、第1走行路120が第2走行路130よりも優先度が高いという交通規則を認識できない。このような観点で、決定部62は、外界認識部54が画像情報に基づいて交通規則(道路標識136)を認識する場合に、地図情報42に基づいて交通規則を認識する場合と比較して、他車両100が交通規則を遵守しているか否かの判定を厳しくしてもよい。すなわち遵守度合の閾値を大きくしてもよい。遵守度合を減速度で判定する場合は、閾値を第1減速度から第2減速度(>第1減速度)に変更する。遵守度合を減速量で判定する場合は、閾値を第1減速量から第2減速量(>第1減速量)に変更する。
外界認識部54は、道路標識136の他に、優先度を示す道路標示や交通信号機を認識することも可能である。
上述した実施形態では、他車両100が交通規則を遵守している状態を遵守度合により判定し、遵守度合と閾値とを比較することにより他車両100が交通規則を遵守しているか否かを判定している。これに代わり、他車両100が交通規則を遵守している状態を、単純に減速しているか否かで判定し、減速している場合に他車両100が交通規則を遵守していると判定するようにしてもよい。
[4.本実施形態の要点]
車両制御装置12は、自車両10の周辺状態を認識する外界認識部54と、外界認識部54が、自車両10が走行する第1レーン122と、第1レーン122と接続する第2レーン132と、第2レーン132を走行する他車両100と、第2レーン132よりも第1レーン122の優先度が高いことを定める交通規則と、を認識する場合に、他車両100が交通規則を遵守している状態を判定する判定部60と、判定部60の判定結果に基づいて他車両100が交通規則を遵守していないと判定する場合に、自車両10の走行位置を第2レーン132とは反対側の方向に移動させる走行制御と、加速を行わない走行制御と、の少なくとも一方を行うことを決定する決定部62と、決定部62の決定結果に基づいて自車両10の走行制御を行う車両制御部64と、を備える。
上記構成のように、自車両10の走行位置を第2レーン132とは反対側の方向に移動させる走行制御と加速を行わない走行制御との少なくとも一方を行うことにより、他車両100の乗員が交通規則を認識していない場合であっても、自車両10と他車両100との接近を防止することができる。このため、第1レーン122と第2レーン132との接続位置140で、自車両10が他車両100との接近を回避するために大きく制動することがなくなり、自車両10の乗り心地が悪化することがなくなる。
決定部62は、自車両10の走行位置を、第1レーン122に隣接しかつ第2レーン132とは反対側の方向に位置する第3レーン124に移動させる走行制御を行うことを決定する。
上記構成のように、自車両10を第3レーン124に移動させることにより、自車両10と他車両100との接近を防止することができる。また、交通流を維持することができる。
車両制御装置12は、交通規則を示す情報を含む地図情報42を記憶するナビゲーション装置36(地図記憶部)または地図ユニット34(地図記憶部)を更に備える。決定部62は、外界認識部54が地図情報42に基づいて交通規則を認識する場合に、他車両100の有無にかかわらず、自車両10の走行位置を、第1レーン122に隣接しかつ第2レーン132とは反対側の方向に位置する第3レーン124に移動させる走行制御を行うことを決定する。
上記構成のように、自車両10を第3レーン124に移動させることにより、自車両10と他車両100との接近を防止することができる。また、交通流を維持することができる。更に、地図情報42を使用するため、余裕をもって自車両10を移動させることができる。
決定部62は、自車両10の走行位置を、第1レーン122の中心Cから第2レーン132とは反対側の方向にオフセットすることを決定する。
上記構成のように、自車両10の走行位置をオフセットすることにより、自車両10と他車両100との接近を防止することができる。また、交通流を維持することができる。
車両制御装置12は、交通規則を示す表示物134を撮像して画像情報を取得するカメラ18を更に備える。判定部60は、外界認識部54が画像情報に基づいて複数の表示物134を認識する場合に、表示物134の間の走行区間を他車両100が交通規則を遵守する遵守区間138とし、遵守区間138において他車両100が交通規則を遵守している状態を判定する。
上記構成のように、遵守区間138を設定することにより、他車両100が交通規則を遵守しているか否かを適切に判定することができる。
判定部60は、他車両100が交通規則を遵守している状態として、他車両100が交通規則を遵守している度合を示す遵守度合を判定する。決定部62は、遵守度合が閾値よりも小さい場合に、自車両10の走行位置を第2レーン132とは反対側の方向に移動させる走行制御と、加速を行わない走行制御と、の少なくとも一方を行うことを決定する。
上記構成のように、遵守度合を判定することにより、他車両100が交通規則を遵守しているか否かを客観的に判定することができる。
決定部62は、外界認識部54が画像情報に基づいて交通規則を認識する場合に、地図情報42に基づいて交通規則を認識する場合よりも閾値を大きくする。
上記構成のように、閾値を適宜変更することにより、他車両100が交通規則を遵守しているか否かを適切に判定することができる。
判定部60は、遵守度合として他車両100の減速度または減速量を判定する。
他車両100の乗員は、第2レーン132よりも第1レーン122の優先度が高いという交通規則を認識する場合に、第1レーン122と第2レーン132との接続位置140の手前で他車両100を減速または停車させる。上記構成のように、遵守度合を他車両100の減速度または減速量とすることにより、遵守度合を正確に判定することができる。
なお、本発明に係る車両制御装置は、上述の実施形態に限らず、本発明の要旨を逸脱することなく、種々の構成を採り得ることはもちろんである。
10…自車両 12…車両制御装置
54…外界認識部 60…判定部
62…決定部 64…車両制御部
100…他車両 122…第1レーン
132…第2レーン

Claims (8)

  1. 自車両の周辺状態を認識する外界認識部と、
    前記外界認識部が、前記自車両が走行する第1レーンと、前記第1レーンと接続する第2レーンと、前記第2レーンを走行する他車両と、前記第2レーンよりも前記第1レーンの優先度が高いことを定める交通規則と、を認識する場合に、前記他車両が前記交通規則を遵守している状態を判定する判定部と、
    前記判定部の判定結果に基づいて前記他車両が前記交通規則を遵守していないと判定する場合に、前記自車両の走行位置を前記第2レーンとは反対側の方向に移動させる走行制御と、加速を行わない走行制御と、の少なくとも一方を行うことを決定する決定部と、
    前記決定部の決定結果に基づいて前記自車両の走行制御を行う車両制御部と、を備える
    ことを特徴とする車両制御装置。
  2. 請求項1に記載の車両制御装置において、
    前記決定部は、前記自車両の走行位置を、前記第1レーンに隣接しかつ前記第2レーンとは反対側の方向に位置する第3レーンに移動させる走行制御を行うことを決定する
    ことを特徴とする車両制御装置。
  3. 請求項1に記載の車両制御装置において、
    前記交通規則を示す情報を含む地図情報を記憶する地図記憶部を更に備え、
    前記決定部は、前記外界認識部が前記地図情報に基づいて前記交通規則を認識する場合に、前記他車両の有無にかかわらず、前記自車両の走行位置を、前記第1レーンに隣接しかつ前記第2レーンとは反対側の方向に位置する第3レーンに移動させる走行制御を行うことを決定する
    ことを特徴とする車両制御装置。
  4. 請求項1に記載の車両制御装置において、
    前記決定部は、前記自車両の走行位置を、前記第1レーンの中心から前記第2レーンとは反対側の方向にオフセットすることを決定する
    ことを特徴とする車両制御装置。
  5. 請求項1に記載の車両制御装置において、
    前記交通規則を示す表示物を撮像して画像情報を取得するカメラを更に備え、
    前記判定部は、前記外界認識部が前記画像情報に基づいて複数の前記表示物を認識する場合に、前記表示物の間の走行区間を前記他車両が前記交通規則を遵守する遵守区間とし、前記遵守区間において前記他車両が前記交通規則を遵守している状態を判定する
    ことを特徴とする車両制御装置。
  6. 請求項1に記載の車両制御装置において、
    前記判定部は、前記他車両が前記交通規則を遵守している状態として、前記他車両が前記交通規則を遵守している度合を示す遵守度合を判定し、
    前記決定部は、前記遵守度合が閾値よりも小さい場合に、前記自車両の走行位置を前記第2レーンとは反対側の方向に移動させる走行制御と、加速を行わない走行制御と、の少なくとも一方を行うことを決定する
    ことを特徴とする車両制御装置。
  7. 請求項6に記載の車両制御装置において、
    前記交通規則を示す表示物を撮像して画像情報を取得するカメラと、
    前記交通規則を示す情報を含む地図情報を記憶する地図記憶部と、を更に備え、
    前記決定部は、前記外界認識部が前記画像情報に基づいて前記交通規則を認識する場合に、前記地図情報に基づいて前記交通規則を認識する場合よりも前記閾値を大きくする
    ことを特徴とする車両制御装置。
  8. 請求項6に記載の車両制御装置において、
    前記判定部は、前記遵守度合として前記他車両の減速度または減速量を判定する
    ことを特徴とする車両制御装置。
JP2018037103A 2018-03-02 2018-03-02 車両制御装置 Active JP7185408B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018037103A JP7185408B2 (ja) 2018-03-02 2018-03-02 車両制御装置
CN201910156841.4A CN110221595B (zh) 2018-03-02 2019-03-01 车辆控制装置
US16/289,945 US11011059B2 (en) 2018-03-02 2019-03-01 Vehicle control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018037103A JP7185408B2 (ja) 2018-03-02 2018-03-02 車両制御装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019153025A true JP2019153025A (ja) 2019-09-12
JP2019153025A5 JP2019153025A5 (ja) 2021-03-04
JP7185408B2 JP7185408B2 (ja) 2022-12-07

Family

ID=67767730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018037103A Active JP7185408B2 (ja) 2018-03-02 2018-03-02 車両制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11011059B2 (ja)
JP (1) JP7185408B2 (ja)
CN (1) CN110221595B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2814701T3 (es) * 2018-08-24 2021-03-29 Boeing Co Método, sistema y dispositivo de control de emergencia para gestión de tráfico de vehículos autónomos en situaciones de emergencia
KR20200139443A (ko) * 2019-06-04 2020-12-14 주식회사 만도 운전자 보조 시스템 및 그 제어 방법
CN113119964B (zh) * 2019-12-30 2022-08-02 宇通客车股份有限公司 一种自动驾驶车辆碰撞预测判断方法及装置
CN113205693A (zh) * 2020-01-31 2021-08-03 奥迪股份公司 用于运行交通信号设备的方法
JP7393260B2 (ja) * 2020-03-16 2023-12-06 本田技研工業株式会社 推定装置
US11987237B2 (en) * 2021-12-20 2024-05-21 Waymo Llc Systems and methods to determine a lane change strategy at a merge region

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000207691A (ja) * 1999-01-12 2000-07-28 Toyota Motor Corp 車両用走行制御装置
JP2005182308A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Denso Corp 車両運転支援装置
JP2006185067A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Nissan Motor Co Ltd 走行支援装置
JP2009075964A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Toyota Motor Corp 移動体進路生成方法、および移動体進路生成装置
JP2009109404A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Equos Research Co Ltd 道路標識表示装置
JP2010271844A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Toyota Central R&D Labs Inc 運転支援制御装置及びプログラム
US20180216944A1 (en) * 2017-02-02 2018-08-02 Robert Bosch Gmbh Method for incorporating a dynamic object into a digital map of a highly automated vehicle (hav)

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8000897B2 (en) * 1997-10-22 2011-08-16 Intelligent Technologies International, Inc. Intersection collision avoidance techniques
US7647180B2 (en) * 1997-10-22 2010-01-12 Intelligent Technologies International, Inc. Vehicular intersection management techniques
US6223125B1 (en) * 1999-02-05 2001-04-24 Brett O. Hall Collision avoidance system
JP3584810B2 (ja) * 1999-10-18 2004-11-04 日本電気株式会社 交差点衝突危険警報方法、そのシステム、車載装置、交通管制装置及び記録媒体
JP2003288694A (ja) * 2002-03-27 2003-10-10 Natl Inst For Land & Infrastructure Management Mlit 出会い頭衝突防止支援装置
DE10244205A1 (de) * 2002-09-23 2004-03-25 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Einrichtung zur Verhinderung der Kollision von Fahrzeugen
DE10254423A1 (de) * 2002-11-21 2004-06-03 Lucas Automotive Gmbh System zur Beeinflussung der Geschwindigkeit eines Kraftfahrzeuges
JP3925474B2 (ja) * 2003-07-18 2007-06-06 日産自動車株式会社 車線変更支援装置
US8433503B2 (en) * 2009-02-24 2013-04-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving assistance device
JP5396164B2 (ja) * 2009-06-08 2014-01-22 クラリオン株式会社 経路探索装置、および、経路探索方法
US9151263B2 (en) * 2012-01-23 2015-10-06 Ford Global Technologies, Llc Method and system for opportunistically automatically stopping an engine of a vehicle
US20150051753A1 (en) * 2012-03-29 2015-02-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving assistance device
WO2014083828A1 (ja) * 2012-11-27 2014-06-05 日産自動車株式会社 車両用加速抑制装置及び車両用加速抑制方法
JP5994865B2 (ja) * 2012-11-27 2016-09-21 日産自動車株式会社 車両用加速抑制装置及び車両用加速抑制方法
US10253714B2 (en) * 2013-05-20 2019-04-09 Ford Global Technologies, Llc Stop/start control based on repeated driving patterns
US9702098B1 (en) * 2014-01-13 2017-07-11 Evolutionary Markings, Inc. Pavement marker modules
US10025996B2 (en) * 2014-12-22 2018-07-17 Volkswagen Ag Early detection of exit only and shared lanes using perception technology
JP6109139B2 (ja) * 2014-12-26 2017-04-05 本田技研工業株式会社 車両用衝突回避支援装置及び車両の衝突回避支援方法
WO2016103466A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 横浜ゴム株式会社 衝突回避システム及び衝突回避方法
JP6115576B2 (ja) * 2015-01-07 2017-04-19 トヨタ自動車株式会社 車両走行制御装置
DE102015200182A1 (de) * 2015-01-09 2016-07-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Detektion einer Durchfahrt eines Kraftfahrzeuges durch ein Verkehrszeichentor
KR101663511B1 (ko) * 2015-04-30 2016-10-14 엘지전자 주식회사 차량 운전 보조 장치, 차량 운전 보조 장치의 제어 방법 및 차량
JP6396850B2 (ja) * 2015-05-29 2018-09-26 株式会社デンソー 運転支援装置及び運転支援方法
CN105070070A (zh) * 2015-07-17 2015-11-18 盐城工学院 高等级公路机动车道交叉口通行控制系统
US10181266B2 (en) * 2015-09-11 2019-01-15 Sony Corporation System and method to provide driving assistance
US10486707B2 (en) * 2016-01-06 2019-11-26 GM Global Technology Operations LLC Prediction of driver intent at intersection
JP6347262B2 (ja) * 2016-02-12 2018-06-27 マツダ株式会社 車両の制御装置
JP6337382B2 (ja) * 2016-05-19 2018-06-06 本田技研工業株式会社 車両制御システム、交通情報共有システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
KR101786352B1 (ko) * 2016-05-27 2017-11-15 현대자동차주식회사 우선순위 고려 차선 변경 제어 장치 및 방법

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000207691A (ja) * 1999-01-12 2000-07-28 Toyota Motor Corp 車両用走行制御装置
JP2005182308A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Denso Corp 車両運転支援装置
JP2006185067A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Nissan Motor Co Ltd 走行支援装置
JP2009075964A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Toyota Motor Corp 移動体進路生成方法、および移動体進路生成装置
JP2009109404A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Equos Research Co Ltd 道路標識表示装置
JP2010271844A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Toyota Central R&D Labs Inc 運転支援制御装置及びプログラム
US20180216944A1 (en) * 2017-02-02 2018-08-02 Robert Bosch Gmbh Method for incorporating a dynamic object into a digital map of a highly automated vehicle (hav)

Also Published As

Publication number Publication date
JP7185408B2 (ja) 2022-12-07
CN110221595B (zh) 2022-06-03
US20190272754A1 (en) 2019-09-05
US11011059B2 (en) 2021-05-18
CN110221595A (zh) 2019-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3091370B1 (en) Method and arrangement for determining safe vehicle trajectories
CN110050301B (zh) 车辆控制装置
US11011059B2 (en) Vehicle control device
US10994735B2 (en) Vehicle control device
US20160325750A1 (en) Travel control apparatus
JP2018100009A (ja) 車両制御装置
JP2019156193A (ja) 車両制御装置
KR20190035159A (ko) 차량 움직임 예측 방법 및 장치
US20200074851A1 (en) Control device and control method
JP2019144691A (ja) 車両制御装置
JP6629897B2 (ja) 車両制御装置
US11169526B2 (en) Vehicle control device
WO2021054051A1 (ja) 電子制御装置
JP7207256B2 (ja) 車両制御システム
JP2019156192A (ja) 車両制御装置
JP2019070900A (ja) 車両制御装置
US20190272744A1 (en) Vehicle control device
JP6809087B2 (ja) 運転支援方法及び運転支援装置
JP7304875B2 (ja) 自動運転制御方法及び自動運転制御システム
JP7400754B2 (ja) 遠隔支援システム及び遠隔支援方法
JP6617166B2 (ja) 車両制御装置
JP7202982B2 (ja) 運転支援方法及び運転支援装置
US20190256098A1 (en) Vehicle control device
JP2021096720A (ja) 車両の走行環境推定方法、及び、走行環境推定システム
JP2019156194A (ja) 車両制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7185408

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150