JP2019146279A - 充電制御装置、充電システム及び充電制御方法 - Google Patents

充電制御装置、充電システム及び充電制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019146279A
JP2019146279A JP2018022014A JP2018022014A JP2019146279A JP 2019146279 A JP2019146279 A JP 2019146279A JP 2018022014 A JP2018022014 A JP 2018022014A JP 2018022014 A JP2018022014 A JP 2018022014A JP 2019146279 A JP2019146279 A JP 2019146279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge control
current
voltage
charging
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018022014A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6756754B2 (ja
Inventor
大介 鈴木
Daisuke Suzuki
大介 鈴木
卓史 後藤
Takufumi Goto
卓史 後藤
健輔 黒田
Kensuke Kuroda
健輔 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP2018022014A priority Critical patent/JP6756754B2/ja
Priority to US16/213,026 priority patent/US10965145B2/en
Priority to TW107144782A priority patent/TW201935800A/zh
Priority to KR1020180170808A priority patent/KR102195589B1/ko
Priority to CN201910060350.XA priority patent/CN110138024B/zh
Publication of JP2019146279A publication Critical patent/JP2019146279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6756754B2 publication Critical patent/JP6756754B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0034Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using reverse polarity correcting or protecting circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0036Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using connection detecting circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/0071Regulation of charging or discharging current or voltage with a programmable schedule
    • H02J7/0072
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • H02J7/04Regulation of charging current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • H02J7/04Regulation of charging current or voltage
    • H02J7/06Regulation of charging current or voltage using discharge tubes or semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/20Charging or discharging characterised by the power electronics converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/00714Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery charging or discharging current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/007182Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/007188Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters
    • H02J7/007192Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】比較的大きな電流で二次電池を充電しても充電制御装置の消費電力を抑制すること。【解決手段】外部電源のカレントリミット機能を利用して二次電池の充電を制御する充電制御装置であって、前記外部電源と前記二次電池との間に直列に接続されるように配置される充電制御素子と、前記充電制御素子の出力電流を一定に制御する定電流制御部と、前記充電制御素子の出力電圧を一定に制御する定電圧制御部と、前記充電制御素子をオン状態に設定するオン状態設定部とを有し、前記充電制御素子は、前記出力電流及び前記出力電圧を制御する制御信号が入力される制御端子を有し、単一の出力素子で構成されている、充電制御装置。【選択図】図6

Description

本発明は、充電制御装置、充電システム及び充電制御方法に関する。
図1は、従来の充電システムの構成の一例を示す図である。充電システム1000は、交流電力を直流電力に変換して出力するACアダプタ300と、リチウムイオン電池等の二次電池200と、ACアダプタ300から出力される直流電力に基づいて二次電池200の充電を制御する充電制御装置100とを備える。
充電制御装置100がリニア充電方式で二次電池200をCC(Constant Current)充電又はCV(Constant Voltage)充電する場合、充電制御装置100の消費電力は、ΔV×Icが大半を占める。ΔVは、ACアダプタ300から充電制御装置100に入力される入力電圧と充電制御装置100から二次電池200に出力される出力電圧との電位差を表す。Icは、充電制御装置100から二次電池200に出力される充電電流を表す。
なお、二次電池の充電を制御する先行技術文献として、例えば特許文献1,2,3が挙げられる。
特開2000−060015号公報 特開2000−195563号公報 特開2009−296817号公報
しかしながら、従来の技術では、充電時間を短くするために比較的大きな電流で二次電池をリニア充電方式で充電すると、充電制御装置の消費電力が過大になるおそれがある。例えば図1,2に示されるように、ACアダプタ300の出力電圧5.0Vを降圧して電池電圧が3.0Vの二次電池200を充電する場合、充電時間を短くするために、充電電流を比較的大きな1.0Aに設定すると、充電制御装置100の消費電力は約2.0Wとなる。この消費電力値は、IC(Integrated Circuit)の実装時の許容損失を超える場合がある。
そこで、本開示は、比較的大きな電流で二次電池を充電しても充電制御装置の消費電力を抑制できる技術を提供する。
本開示は、
外部電源のカレントリミット機能を利用して二次電池の充電を制御する充電制御回路であって、
前記外部電源と前記二次電池との間に直列に接続されるように配置される充電制御素子と、
前記充電制御素子の出力電流を一定に制御する定電流制御部と、
前記充電制御素子の出力電圧を一定に制御する定電圧制御部と、
前記充電制御素子をオン状態に設定するオン状態設定部とを有し、
前記充電制御素子は、前記出力電流及び前記出力電圧を制御する制御信号が入力される制御端子を有し、単一の出力素子で構成されている、充電制御装置を提供する。
また、本開示は、
二次電池と、
カレントリミット機能を備える外部電源と、
前記カレントリミット機能を利用して前記二次電池の充電を制御する充電制御装置とを備える充電システムであって、
前記充電制御装置は、
前記外部電源と前記二次電池との間に直列に接続される充電制御素子と、
前記充電制御素子の出力電流を一定に制御する定電流制御部と、
前記充電制御素子の出力電圧を一定に制御する定電圧制御部と、
前記充電制御素子をオン状態に設定するオン状態設定部とを有し、
前記充電制御素子は、前記出力電流及び前記出力電圧を制御する制御信号が入力される制御端子を有し、単一の出力素子で構成されている、充電システムを提供する。
また、本開示は、
外部電源のカレントリミット機能を利用して二次電池の充電を制御する充電制御方法であって、
前記外部電源と前記二次電池との間に直列に接続されるように配置される充電制御素子の出力電流を一定に制御し、
前記充電制御素子の出力電圧を一定に制御し、
前記充電制御素子をオン状態に設定し、
前記充電制御素子は、前記出力電流及び前記出力電圧を制御する制御信号が入力される制御端子を有し、単一の出力素子で構成されている、充電制御方法を提供する。
本開示によれば、比較的大きな電流で二次電池を充電しても充電制御装置の消費電力を抑制することができる。
従来の充電システムの構成の一例を示す図である。 従来の充電システムで行われる充電動作の一例を示すタイミングチャートである。 ACアダプタ等の外部電源の出力特性のバリエーションを示す図である。 本実施形態における充電システムの構成の一例を示す図である。 本実施形態における充電システムで行われる充電制御動作の一例を示すタイミングチャートである。 本実施形態における充電システムの構成の一例をより詳細に示す図である。 電流検出回路の構成の一例を示す図である。 充電制御回路の構成の一例を示す図である。 本実施形態における充電システムで行われる充電制御方法の一例を示すフローチャートである。 本実施形態における充電システムの変形例を示す図である。
以下、本開示の実施形態を図面に従って説明する。最初に、ACアダプタ等の外部電源の出力特性のバリエーションについて説明する。
図3は、ACアダプタ等の外部電源の出力特性のバリエーションを示す図である。ACアダプタ等の外部電源の出力特性には、A,B,Cのような種類が存在する。これらのような出力特性を有する外部電源では、出力電流がカレントリミットIlに達すると、出力電流を制限する過電流保護機能が働く。
出力特性Aは、出力電圧が所定の電圧値のときに出力電流が所定の電流値(カレントリミットIl)を超えて流れようとすると、出力電流が一定の電流値(カレントリミットIl)のまま出力電圧が低下する垂下特性を示す。出力特性Bは、出力電圧が所定の電圧値のときに出力電流が所定の電流値(カレントリミットIl)を超えて流れようとすると、出力電圧が出力電流とともに低下するフの字特性(フォールドバック特性)を示す。出力特性Cは、出力電圧が所定の電圧値のときに出力電流が或る電流値(カレントリミットIlの下限値)を超えて流れると、出力電流を流せるだけ流しながら出力電圧が低下する特性を示す。
このように、どの出力特性を有する外部電源も、カレントリミットIl(の下限値)以上の電流が外部電源の出力側の負荷に引っ張られると、出力電圧が低下するカレントリミット機能を有する。なお、「カレントリミット機能」には、カレントリミットを意図的に(設計的に)設けていなくても、回路構成上、出力電流が或る電流値を超えて流れると出力電圧が低下する場合(例えば、出力特性Cのような場合)も含まれる。
そこで、図4に示される本実施形態における充電制御装置101は、ACアダプタ等の外部電源301が有するカレントリミット機能を利用して、自身に入力される入力電圧(外部電源301の出力電圧)を、図5のように電池電圧に追従させる。これにより、比較的大きな充電電流で二次電池201を充電しても、充電制御装置101の消費電力を低減できる。
具体的には、充電制御装置101は、外部電源301と二次電池201との間に直列に接続される充電制御トランジスタを備え、当該充電制御トランジスタをオンさせる動作モード(ダイレクトモード)で動作する。これにより、外部電源301と二次電池201とは、低抵抗(つまり、充電制御トランジスタのオン抵抗)で接続されるので、外部電源301に予め設定されたカレントリミットまで充電電流を外部電源301から引き出すことが可能となる。このとき、二次電池201を充電する際の充電電流の仕様上の上限値は、外部電源301のカレントリミットの値を超えている必要があるため、外部電源301の出力電流能力と二次電池201の充電仕様との整合性を予めとっておく必要がある。
理想的には、所定の一定の電流能力を備えた専用の外部電源を使用して二次電池を充電することが望ましい。しかしながら、USB(Universal Serial Bus)コネクタが採用されると、市場では、専用の外部電源とは異なる仕様の外部電源が充電制御装置101の入力側に接続される場合も想定される。そのため、充電制御装置101は、保護機能として、入力電流が規定値を超えると出力電流を制限する電流制限機能を備えてもよいし、温度が規定値を超えると出力電流を制限する温度制限機能を備えてもよい。
次に、図4,5を参照して、本実施形態における充電システム1001の構成及び充電動作について説明する。
図4は、本実施形態における充電システムの構成の一例を示す図である。図4に示される充電システム1001は、ACアダプタ等の外部電源301と、リチウムイオン電池等の二次電池201と、外部電源301から出力される直流電力に基づいて二次電池201の充電を制御する充電制御装置101とを備える。
充電制御装置101は、所定の電流値でカレントリミットがかかる外部電源301を使用して、外部電源301と二次電池201との間に直列に接続される充電制御トランジスタをオンさせた状態で二次電池201を急速に充電するダイレクトモードで動作する。充電制御装置101がダイレクトモードで二次電池201を充電する場合、外部電源301のカレントリミット機能が働く。カレントリミット機能が働いた状態では、外部電源301の出力電流(充電電流)は、カレントリミットIlに上昇する一方で、外部電源301から出力される出力電圧は、二次電池201の電池電圧よりも僅かに高い電圧まで低下する。つまり、充電制御装置101がダイレクトモードで二次電池201を充電する場合、充電制御トランジスタを内蔵する充電制御装置101の入出力間の電圧ΔV(つまり、外部電源301の出力電圧と二次電池201の電池電圧との差)は、図5のように、減少する。ΔVは、充電電流のカレントリミットIlの値と充電制御トランジスタのオン抵抗の値との積(つまり、充電制御トランジスタのオン抵抗の電圧降下分)に相当する。
例えば、1.0Aでカレントリミットがかかる外部電源301を使用して、オン抵抗が300mΩの充電制御トランジスタを内蔵する充電制御装置101がダイレクトモードで二次電池201を充電する場合、充電制御装置101の消費電力は300mWとなる。この消費電力は、充電電流が同じ1.0Aであっても、図1,2の従来例に比べて非常に小さく、一般的に、実装状態のICの許容損失を超えない値であることが多い。
ダイレクトモードを利用するリニア充電方式で生ずる消費電力は、充電制御トランジスタのオン抵抗に依存するため、流れる充電電流は増えるが、充電制御装置101の入出力間の電圧は、少なくなる。したがって、充電制御トランジスタのオン抵抗が小さいほど、充電制御装置101の消費電力を抑制することができる。
次に、本実施形態における充電システム1001の構成及び充電制御動作についてより詳細に説明する。
図6は、本実施形態における充電システムの構成の一例をより詳細に示す図である。充電システム1001は、外部電源301と、二次電池201と、充電制御装置101とを備える。
外部電源301は、直流電力又は交流電力に基づいて直流電力を出力するデバイスである。外部電源301の具体例として、USB装置、ACアダプタなどが挙げられる。
二次電池201は、充電可能な電池である。二次電池201の具体例として、リチウムイオン電池が挙げられるが、これに限られない。
充電制御装置101は、外部電源301のカレントリミット機能を利用して二次電池201の充電を制御する集積回路(IC)である。充電制御装置101は、電流検出回路10、充電制御回路20、電流制限回路30、定電流制御回路40、ダイレクト制御回路50、定電圧制御回路60、満充電検出回路70及び再充電検出回路80を備える。
電流検出回路10は、外部電源301から充電制御装置101に入力される入力電流の電流値を検出し、その検出結果を、電流制限回路30、定電流制御回路40及び満充電検出回路70に向けて出力する。電流検出回路10は、外部電源301と充電制御回路20との間に直列に接続されるように配置されている。
図7は、電流検出回路10の構成の一例を示す図である。a,b,cは、図6と図7との間で対応する箇所を示す。電流検出回路10は、充電電流が流れるトランジスタ11と、サイズがトランジスタ11よりも小さなトランジスタ12と、トランジスタ11,12の各ゲートを制御するゲート制御回路13と、トランジスタ12に接続される抵抗14とを有する。トランジスタ11,12は、例えば、Pチャネル型のMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)である。トランジスタ11,12は、カレントミラーを構成する。ゲート制御回路13は、ダイレクトモード時はトランジスタ11,12を完全にオンにするが、この他に、通常の充電時は飽和領域(オン抵抗が高い状態)でトランジスタ11,12を動作させる。
トランジスタ11とトランジスタ12とのサイズ比(ミラー比)がN:1である場合(Nは1よりも大きな正数)、外部電源301からトランジスタ11に流れる充電電流のN分の1倍された電流がトランジスタ12から出力される。トランジスタ12から出力された電流は、抵抗14により電圧に変換される。つまり、図7に示される電流検出回路10は、外部電源301から充電制御回路20に入力される充電電流の電流値に対応する電流検出電圧を出力する。
図8は、充電制御回路20の構成の一例を示す図である。b,d,eは、図6と図8との間で対応する箇所を示す。充電制御回路20は、充電制御トランジスタ21と、逆流防止回路22とを有する。
充電制御トランジスタ21は、外部電源301と二次電池201との間に直列に接続されるように配置される充電制御素子の一例であり、単一の出力素子で構成されている。充電制御トランジスタ21の具体例として、Pチャネル型のMOSFETが挙げられる。充電制御トランジスタ21は、Pチャネル型の場合、ソースが外部電源301側に接続され、ドレインが二次電池201側に接続され、ゲートがスイッチ93(図6参照)を介してグランドに接続される。充電制御トランジスタ21のゲートは、充電制御トランジスタ21の出力電流及び出力電圧を制御する制御信号が入力される制御端子である。
逆流防止回路22は、二次電池201から充電制御トランジスタ21を経由して外部電源301に向けて電流が流れることを防止する。逆流防止回路22は、符号b側の入力電圧よりも符号d側の出力電圧の方が高くなる直前に、充電制御トランジスタ21をオフ状態にして、逆流を防止するように構成されている(例えば、上掲の特許文献3参照)。「符号b側の入力電圧よりも符号d側の出力電圧の方が高くなる直前に」とは、例えば、「符号b側の入力電圧と符号d側の出力電圧との差が30mVまで近づいたとき」などである。
図6において、充電制御装置101は、定電流モードと定電圧モードとダイレクトモードとの少なくとも3つの充電モードを有し、各充電モードで二次電池201を充電する充電電流を、充電制御回路20内の単一の充電制御トランジスタ21から出力する。別々の充電モードで使用する充電電流を、別々のトランジスタから出力するのではなく、単一の充電制御トランジスタ21から出力するので、充電制御装置101の小型化が可能となる。
定電流モードは、外部電源301から二次電池201へ一定の充電電流を流す充電モードであり、定電流制御回路40により制御される。定電圧モードは、二次電池201の電池電圧が一定の電圧(定電圧制御電圧)を超えて上昇しないように充電電流を抑制する充電モードであり、定電圧制御回路60により制御される。ダイレクトモードは、充電制御トランジスタ21をオン状態にすることで、外部電源301のカレントリミット機能を利用して二次電池201を急速に充電する充電電流を流す充電モードであり、ダイレクト制御回路50により制御される。
定電流制御回路40は、充電制御トランジスタ21の出力電流を一定の定電流目標値に制御する定電流制御を行う定電流制御部の一例であり、二次電池201を定電流(すなわち、一定の定電流目標値)で充電するCC充電を制御する。例えば、定電流制御回路40は、充電制御トランジスタ21のドレインから二次電池201に出力される出力電流が一定の定電流目標値に一致するように、電流検出回路10により検出される充電電流値に基づいて充電制御トランジスタ21のゲート電圧を調整する。つまり、定電流制御回路40は、充電制御トランジスタ21の出力電流を制御する制御信号を充電制御トランジスタ21にゲートに供給する。
定電圧制御回路60は、充電制御トランジスタ21の出力電圧を一定の定電圧制御電圧に制御する定電圧制御を行う定電圧制御部の一例であり、二次電池201を定電圧(すなわち、一定の定電圧制御電圧)で充電するCV充電を制御する。例えば、定電圧制御回路60は、充電制御トランジスタ21のドレインから出力される出力電圧が一定の定電圧制御電圧に一致するように、充電制御トランジスタ21のドレインから検出される出力電圧に基づいて充電制御トランジスタ21のゲート電圧を調整する。つまり、定電圧制御回路60は、充電制御トランジスタ21の出力電圧を制御する制御信号を充電制御トランジスタ21にゲートに供給する。なお、充電制御トランジスタ21のドレインから検出される出力電圧は、二次電池201の電池電圧に略等しい。
定電流制御回路40による定電流制御の帰還ループと定電圧制御回路60による定電圧制御の帰還ループは、同時に動作しており、配線インピーダンスなどに依存して、自動的に切り替わる。具体的には、定電流制御と定電圧制御とが同時に実行されるのではなく、常にどちらか一方が実行される。
電流制限回路30は、電流検出回路10により検出される充電電流値が所定の過電流検出値よりも大きいか否かを判定し、充電電流が所定の過電流検出値よりも大きいことが検出された場合、充電電流が過大であることを表す過電流検出信号を出力する。過電流検出信号は、論理和回路91を介して、ダイレクト制御回路50に入力される。過電流検出値は、定電流目標値よりも高く設定されるため、定電流制御回路40が充電制御トランジスタ21の出力電流を定電流に制御する定電流モード中では、過電流検出信号は出力されない。
ダイレクト制御回路50は、充電制御トランジスタ21をオン状態に設定するオン状態設定部の一例であり、外部電源301のカレントリミット機能を利用して二次電池201をダイレクトモードで充電する制御を行う。例えば、ダイレクト制御回路50は、スイッチ93をオン状態にすることによって、充電制御トランジスタ21をオン状態に設定する。
ダイレクト制御回路50は、例えば、充電制御装置101の外部からの信号に基づいて、充電制御トランジスタ21のオン状態の設定を制御する。これにより、二次電池201の充電モードをダイレクトモードに設定するか否かを切り替えできる。充電制御装置101の外部とは、例えば、二次電池201から電力供給を受ける機器(具体的には、携帯端末装置や電動工具など)である。なお、ダイレクト制御回路50は、二次電池201の電池電圧(充電制御トランジスタ21の出力電圧)が所定のダイレクトモード突入電圧以上で所定のダイレクトモード解除電圧未満と検出された場合、充電モードをダイレクトモードに設定してもよい。
ダイレクト制御回路50は、ダイレクトモードにおいて、電流制限回路30による過電流検出信号が検出された場合、ダイレクトモードを解除するため、スイッチ93をオフにしスイッチ92をオンにする。これにより、定電流制御回路40によるCC充電が実行される。これにより、電流出力能力が想定よりも高い外部電源301が誤って接続されても、充電電流はCC充電の一定の定電流目標値を上限に制限されるので、充電制御装置101が故障することを防止することができる。その他、二次電池201へ定格以上の電流を流し込むことを防止し、二次電池201の故障も防止できる。
満充電検出回路70は、二次電池201の満充電を検出する回路である。例えば、満充電検出回路70は、所定の満充電検出電流よりも低い充電電流が電流検出回路10により検出された場合、二次電池201の満充電が検出されたことを表す満充電検出信号を出力する。満充電検出回路70は、例えば、満充電検出信号を表すハイレベルの信号を、論理和回路94を介して、充電制御回路20に出力する。これにより、充電制御回路20内のPチャネル型の充電制御トランジスタ21のゲートはオフし、充電制御トランジスタ21から二次電池201への充電電流の出力が停止する。
再充電検出回路80は、満充電検出回路70により満充電が検出された後も、外部電源301が接続されていれば、二次電池201の電池電圧を常に監視している。再充電検出回路80は、所定の再充電検出電圧よりも小さい電池電圧が検出された場合、二次電池201の電池電圧が放電により低下したと判断し、再度、CC充電又はCV充電を開始させる。
図9は、本実施形態における充電システムで行われる充電制御方法の一例を示すフローチャートである。図5,6等を参照して、図9に示される方法について説明する。
ステップS11にて、ACアダプタ又はUSB装置等の外部電源301が、充電制御装置101に接続される。
ステップS13にて、定電圧制御回路60は、二次電池201の電池電圧が定電圧制御電圧Vcv(図5参照。例えば、4.2V)よりも低いか否かを検出する。定電圧制御電力よりも低い電池電圧が検出された場合、ステップS15にて、定電流制御回路40は、二次電池201を定電流モードでCC充電する(図5の時刻t3以前の期間)。
ステップS17にて、ダイレクト制御回路50は、ダイレクトモードオン信号が入力されているか否かを判定する。ダイレクトモードオン信号の入力が論理和回路91により検出されない場合、ステップS13の処理が実行される。一方、ダイレクトモードオン信号の入力が論理和回路91により検出された場合、ダイレクト制御回路50は、スイッチ93をオンしてスイッチ92をオフする。これにより、充電制御トランジスタ21はオン状態に設定されるので、充電電流はカレントリミットIlまで上昇する一方、外部電源301の出力電圧は、電池電圧よりも僅かに大きな電圧まで低下する(図5の時刻t1)。
ステップS19にて、再充電検出回路80は、二次電池201の電池電圧がダイレクトモード解除電圧Vdm(図5参照。例えば、4.1V)よりも低いか否かを検出する。ダイレクトモード解除電圧Vdmよりも低い電池電圧が再充電検出回路80により検出された場合、ステップS21にて、ダイレクトモードでの充電が行われる(図5の時刻t1からt2までの期間)。
一方、再充電検出回路80は、ダイレクトモード解除電圧Vdm以上の電池電圧が検出された場合、電池電圧がダイレクトモード解除電圧Vdm以上であることを表す解除指令信号を出力する。ダイレクト制御回路50は、解除指令信号を論理和回路91により受信すると、スイッチ92をオンにするとともにスイッチ93をオフにする。スイッチ93がオフとなることにより、充電制御回路20の充電制御トランジスタ21のオン状態の設定は解除される。スイッチ92がオンとなることにより、定電流制御回路40は、充電制御トランジスタ21の出力電流が定電流になるように充電制御トランジスタ21のゲートを制御する。これにより、ステップS15にて、定電流制御回路40は、二次電池201を定電流モードでCC充電する(図5の時刻t2からt3までの期間)。
一方、ステップS13にて、定電圧制御回路60は、電池電圧が定電圧制御電圧Vcv以上であることが検出された場合、二次電池201が充電制御回路20から出力される定電圧で充電されるように充電制御回路20を制御する(ステップS23)。つまり、定電圧制御回路60は、二次電池201をCV充電する(図5の時刻t3から時刻t4までの期間)。
ここで、図5に示されるように、ダイレクトモードからCV充電にすぐに遷移させずに、ダイレクトモードからCC充電を経由してCV充電に遷移させている。CC充電を経由することで、充電電流がカレントリミットIlから一旦低下する。よって、電池電圧が比較的高い状態において比較的高い充電電流(カレントリミットIl)で二次電池201が充電されることを防止することができ、二次電池201の劣化を防止することができる。
ステップS25にて、満充電検出回路70は、充電電流が所定の満充電検出電流Imin(図5参照)よりも低いか否かを検出する。満充電検出電流Imin以上の充電電流が満充電検出回路70により検出されているとき、定電圧制御回路60による定電圧充電は継続する。一方、満充電検出電流Imin未満の充電電流が満充電検出回路70により検出された場合、満充電検出回路70は、満充電検出電流Imin未満の充電電流を検出したことを表す満充電検出信号を出力する(ステップS27)。満充電検出信号の出力により、充電制御トランジスタ21はオフとなり、二次電池201の充電は停止する。
ステップS29にて、電池電圧が再充電検出電圧よりも低いか否かが検出される。再充電検出電圧は、ダイレクトモード解除電圧Vdmよりも低い電圧(例えば、3.9V)に設定される。再充電検出電圧以上の電池電圧が再充電検出回路80により検出されているとき、満充電状態が継続している。一方、再充電検出回路80は、再充電検出電圧未満の電池電圧を検出した場合、再充電検出電圧未満の電池電圧を検出したことを表す再充電検出信号を出力する。定電流制御回路40は、二次電池201をCC充電する(ステップS15)。
図10は、本実施形態における充電システムの変形例を示す図である。充電制御装置に汎用性を持たせるため、ダイレクトモードによりオンする充電制御トランジスタ21は、充電制御装置102の外部に設けられてもよい。充電制御装置102の構成は、充電制御トランジスタ21が外付けされている点を除いて、充電制御装置101と同様でよい。
以上、本実施形態によれば、充電制御トランジスタ21をオン状態に設定することにより、外部電源301のカレントリミット機能によって、充電制御トランジスタ21の入出力間の電圧が低下する。よって、比較的大きな充電電流で二次電池を充電しても、充電制御装置の消費電力を抑制することができる。また、充電制御装置は、CV充電の制御機能が搭載されているため、二次電池が過充電状態に陥ることを防止できる。また、電流制限保護機能を用いることで二次電池に過電流を流し込むこともない。
以上、充電制御回路及び電池パックを実施形態により説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。他の実施形態の一部又は全部との組み合わせや置換などの種々の変形及び改良が、本発明の範囲内で可能である。
21 充電制御トランジスタ
40 定電流制御回路
50 ダイレクト制御回路
60 定電圧制御回路
101,102 充電制御装置
200,201 二次電池
300 ACアダプタ
301 外部電源
1000,1001 充電システム
本開示は、
外部電源のカレントリミット機能を利用して二次電池の充電を制御する充電制御装置であって、
前記外部電源と前記二次電池との間に直列に接続されるように配置される充電制御素子と、
前記充電制御素子の出力電流を一定に制御する定電流制御部と、
前記充電制御素子の出力電圧を一定に制御する定電圧制御部と、
前記二次電池の電圧を監視して、前記充電制御素子をオン状態に設定するオン状態設定部と
所定の満充電検出電流よりも低い電流が検出された場合、前記充電制御素子の動作を停止させる満充電検出部と、を有し、
前記オン状態設定部は、
所定の解除電圧よりも低い前記二次電池の電圧が検出された場合、前記充電制御素子をオン状態に設定し、
所定の解除電圧以上の前記二次電池の電圧が検出された場合、前記充電制御素子の前記オン状態の設定を解除し、
前記満充電検出部により満充電が検出された後に、所定の再充電検出電圧よりも小さい前記二次電池の電圧が検出された場合、前記二次電池の電圧が放電により低下したと判断し、再度、前記充電制御素子を充電動作状態に設定し、
前記満充電を検出してから、前記再充電検出電圧よりも小さい前記二次電池の電圧が検出されるまで、前記充電制御素子のオン状態の設定を解除し、
前記充電制御素子は、前記出力電流及び前記出力電圧を制御する制御信号が入力される制御端子を有し、単一の出力素子で構成されている、充電制御装置を提供する。
また、本開示は、
二次電池と、
カレントリミット機能を備える外部電源と、
前記カレントリミット機能を利用して前記二次電池の充電を制御する充電制御装置とを備える充電システムであって、
前記充電制御装置は、
前記外部電源と前記二次電池との間に直列に接続される充電制御素子と、
前記充電制御素子の出力電流を一定に制御する定電流制御部と、
前記充電制御素子の出力電圧を一定に制御する定電圧制御部と、
前記二次電池の電圧を監視して、前記充電制御素子をオン状態に設定するオン状態設定部と
所定の満充電検出電流よりも低い電流が検出された場合、前記充電制御素子の動作を停止させる満充電検出部と、を有し、
前記オン状態設定部は、
所定の解除電圧よりも低い前記二次電池の電圧が検出された場合、前記充電制御素子をオン状態に設定し、
所定の解除電圧以上の前記二次電池の電圧が検出された場合、前記充電制御素子の前記オン状態の設定を解除し、
前記満充電検出部により満充電が検出された後に、所定の再充電検出電圧よりも小さい前記二次電池の電圧が検出された場合、前記二次電池の電圧が放電により低下したと判断し、再度、前記充電制御素子を充電動作状態に設定し、
前記満充電を検出してから、前記再充電検出電圧よりも小さい前記二次電池の電圧が検出されるまで、前記充電制御素子のオン状態の設定を解除し、
前記充電制御素子は、前記出力電流及び前記出力電圧を制御する制御信号が入力される制御端子を有し、単一の出力素子で構成されている、充電システムを提供する。
また、本開示は、
外部電源のカレントリミット機能を利用して二次電池の充電を制御する充電制御方法であって、
前記外部電源と前記二次電池との間に直列に接続されるように配置される充電制御素子の出力電流を一定に制御し、
前記充電制御素子の出力電圧を一定に制御し、
前記二次電池の電圧を監視して、前記充電制御素子をオン状態に設定し、
前記二次電池の満充電が検出された場合、前記充電制御素子の動作を停止させ、
所定の解除電圧よりも低い前記二次電池の電圧が検出された場合、前記充電制御素子をオン状態に設定し、
所定の解除電圧以上の前記二次電池の電圧が検出された場合、前記充電制御素子のオン状態の設定を解除し、
前記満充電が検出された後に、所定の再充電検出電圧よりも小さい前記二次電池の電圧が検出された場合、前記二次電池の電圧が放電により低下したと判断し、再度、前記充電制御素子を充電動作状態に設定し、
前記満充電を検出してから、前記再充電検出電圧よりも小さい前記二次電池の電圧が検出されるまで、前記充電制御素子のオン状態の設定を解除し、
前記充電制御素子は、前記出力電流及び前記出力電圧を制御する制御信号が入力される制御端子を有し、単一の出力素子で構成されている、充電制御方法を提供する。

Claims (7)

  1. 外部電源のカレントリミット機能を利用して二次電池の充電を制御する充電制御装置であって、
    前記外部電源と前記二次電池との間に直列に接続されるように配置される充電制御素子と、
    前記充電制御素子の出力電流を一定に制御する定電流制御部と、
    前記充電制御素子の出力電圧を一定に制御する定電圧制御部と、
    前記充電制御素子をオン状態に設定するオン状態設定部とを有し、
    前記充電制御素子は、前記出力電流及び前記出力電圧を制御する制御信号が入力される制御端子を有し、単一の出力素子で構成されている、充電制御装置。
  2. 所定の解除電圧以上の前記出力電圧が検出された場合、前記オン状態設定部による前記オン状態の設定が解除され、前記出力電流が前記定電流制御部により一定に制御される、請求項1に記載の充電制御装置。
  3. 所定の定電圧制御電圧以上の前記出力電圧が検出された場合、前記定電流制御部による制御から前記定電圧制御部による制御に遷移する、請求項2に記載の充電制御装置。
  4. 前記オン状態設定部は、前記充電制御装置の外部からの信号に基づいて、前記オン状態の設定を制御する、請求項1から3のいずれか一項に記載の充電制御装置。
  5. 前記二次電池から前記充電制御素子を経由して前記外部電源に向けて電流が流れることを防止する逆流防止回路を備える、請求項1から4のいずれか一項に記載の充電制御装置。
  6. 二次電池と、
    カレントリミット機能を備える外部電源と、
    前記カレントリミット機能を利用して前記二次電池の充電を制御する充電制御装置とを備える充電システムであって、
    前記充電制御装置は、
    前記外部電源と前記二次電池との間に直列に接続される充電制御素子と、
    前記充電制御素子の出力電流を一定に制御する定電流制御部と、
    前記充電制御素子の出力電圧を一定に制御する定電圧制御部と、
    前記充電制御素子をオン状態に設定するオン状態設定部とを有し、
    前記充電制御素子は、前記出力電流及び前記出力電圧を制御する制御信号が入力される制御端子を有し、単一の出力素子で構成されている、充電システム。
  7. 外部電源のカレントリミット機能を利用して二次電池の充電を制御する充電制御方法であって、
    前記外部電源と前記二次電池との間に直列に接続されるように配置される充電制御素子の出力電流を一定に制御し、
    前記充電制御素子の出力電圧を一定に制御し、
    前記充電制御素子をオン状態に設定し、
    前記充電制御素子は、前記出力電流及び前記出力電圧を制御する制御信号が入力される制御端子を有し、単一の出力素子で構成されている、充電制御方法。
JP2018022014A 2018-02-09 2018-02-09 充電制御装置、充電システム及び充電制御方法 Active JP6756754B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018022014A JP6756754B2 (ja) 2018-02-09 2018-02-09 充電制御装置、充電システム及び充電制御方法
US16/213,026 US10965145B2 (en) 2018-02-09 2018-12-07 Charge control device, charging system, and charge control method
TW107144782A TW201935800A (zh) 2018-02-09 2018-12-12 充電控制裝置、充電系統以及充電控制方法
KR1020180170808A KR102195589B1 (ko) 2018-02-09 2018-12-27 충전 제어 장치, 충전 시스템 및 충전 제어 방법
CN201910060350.XA CN110138024B (zh) 2018-02-09 2019-01-22 充电控制装置、充电系统以及充电控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018022014A JP6756754B2 (ja) 2018-02-09 2018-02-09 充電制御装置、充電システム及び充電制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019146279A true JP2019146279A (ja) 2019-08-29
JP6756754B2 JP6756754B2 (ja) 2020-09-16

Family

ID=67540283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018022014A Active JP6756754B2 (ja) 2018-02-09 2018-02-09 充電制御装置、充電システム及び充電制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10965145B2 (ja)
JP (1) JP6756754B2 (ja)
KR (1) KR102195589B1 (ja)
CN (1) CN110138024B (ja)
TW (1) TW201935800A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110112800B (zh) * 2019-04-26 2023-11-21 上海爻火微电子有限公司 对接式充电电路与电子设备
JP2021164302A (ja) * 2020-03-31 2021-10-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 充電システム、充電方法、及びプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004159477A (ja) * 2002-11-08 2004-06-03 Rohm Co Ltd 電池充電方法、電池充電回路、及び電池を有する携帯電子機器
JP2007110820A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Sanyo Electric Co Ltd パック電池
JP2008206232A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Seiko Epson Corp 送電制御装置、受電制御装置、無接点電力伝送システム、送電装置、受電装置および電子機器

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04145841A (ja) * 1990-10-01 1992-05-19 Sanyo Electric Co Ltd 急速充電方式
KR100222074B1 (ko) * 1996-12-17 1999-10-01 윤종용 정전력충전회로 및 이를 이용한 휴대용 컴퓨터
JP2000060015A (ja) 1998-08-13 2000-02-25 Sony Corp 充電制御装置および方法、充電制御システム、並びに提供媒体
JP2000195563A (ja) 1998-12-25 2000-07-14 Japan Storage Battery Co Ltd 二次電池充電システム及びその電池パック
JP2002218668A (ja) * 2001-01-19 2002-08-02 Fujitsu Ltd 携帯型情報処理装置、充電装置及び方法
JP2004282846A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Nec Corp 携帯電話機の充電回路
JP3833649B2 (ja) * 2003-11-28 2006-10-18 ローム株式会社 充電装置及びこれを備える携帯電子機器
JP4222362B2 (ja) * 2005-11-17 2009-02-12 パナソニック電工株式会社 充電方法、充電回路、及び充電装置
WO2007069196A2 (en) * 2005-12-16 2007-06-21 Nxp B.V. Battery full-charge detection for charge-and-play circuits
US7880445B2 (en) * 2006-02-16 2011-02-01 Summit Microelectronics, Inc. System and method of charging a battery using a switching regulator
US7834591B2 (en) * 2006-02-16 2010-11-16 Summit Microelectronics, Inc. Switching battery charging systems and methods
JP2007288982A (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Nec Saitama Ltd 充電回路およびその充電方法
JP2007336664A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Mitsumi Electric Co Ltd 2次電池充電回路
JP4702403B2 (ja) 2008-06-06 2011-06-15 ミツミ電機株式会社 充電制御用半導体集積回路
JP4966998B2 (ja) * 2009-06-18 2012-07-04 パナソニック株式会社 充電制御回路、電池パック、及び充電システム
JP5663156B2 (ja) * 2009-10-13 2015-02-04 レノボ・イノベーションズ・リミテッド(香港) 二次電池の充電制御回路
JP6177496B2 (ja) * 2012-01-25 2017-08-09 ミツミ電機株式会社 保護機能付き充電制御装置および電池パック
JP2014087200A (ja) * 2012-10-25 2014-05-12 Nec Personal Computers Ltd 充電装置、充電方法、プログラム、及び情報処理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004159477A (ja) * 2002-11-08 2004-06-03 Rohm Co Ltd 電池充電方法、電池充電回路、及び電池を有する携帯電子機器
JP2007110820A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Sanyo Electric Co Ltd パック電池
JP2008206232A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Seiko Epson Corp 送電制御装置、受電制御装置、無接点電力伝送システム、送電装置、受電装置および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190096795A (ko) 2019-08-20
KR102195589B1 (ko) 2020-12-28
US20190252905A1 (en) 2019-08-15
TW201935800A (zh) 2019-09-01
US10965145B2 (en) 2021-03-30
JP6756754B2 (ja) 2020-09-16
CN110138024A (zh) 2019-08-16
CN110138024B (zh) 2023-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9231419B2 (en) Semiconductor device and battery pack
US6337563B2 (en) DC-DC converter and semicondutor integrated circuit device for DC-DC converter
US9170591B2 (en) Low drop-out regulator with a current control circuit
US7525291B1 (en) Linearly regulated battery charger
US7840819B2 (en) Automatic switch method and apparatus for a USB
US9048676B2 (en) Charging circuit and charging method
EP2110935A2 (en) DC/DC Converter
EP1856784B1 (en) Control apparatus and method of regulating power
US20120229945A1 (en) Charge/discharge control circuit and battery assembly
JP2010068637A (ja) 充電制御用半導体集積回路
JP2012060714A (ja) 集積回路
US20020101224A1 (en) Circuit and method for sensing an over-current condition of a dual mode voltage converter
US20060033556A1 (en) Start-up circuit for providing a start-up voltage to an application circuit
JP2005312291A (ja) 容量性負荷を充電するための回路及び制御方法
JP4616222B2 (ja) 充放電制御回路および充電式電源装置
US10530249B1 (en) Charge pump with switching LDO function for output voltage regulation
US10075063B2 (en) Dual stage Vcc charging for switched mode power supply
JP6756754B2 (ja) 充電制御装置、充電システム及び充電制御方法
CN113572215A (zh) 受控的调节转变
CN112087131B (zh) 电荷泵控制电路及电池控制电路
JP2008061488A (ja) 遠隔制御回路を備える電源システム及び電源システム動作方法
US11870240B1 (en) EFuse for use in high voltage applications
KR101347538B1 (ko) 저전압 강하 레귤레이터의 돌입 전류 보호회로
JP2011125165A (ja) バッテリ状態監視回路及びバッテリ装置
JP6201775B2 (ja) 情報処理装置、電源制御回路及びacアダプタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181109

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181114

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190326

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190722

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20190722

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190731

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20190806

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20190823

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20190827

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200407

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20200512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200526

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20200721

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20200818

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20200818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6756754

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150