JP2011125165A - バッテリ状態監視回路及びバッテリ装置 - Google Patents

バッテリ状態監視回路及びバッテリ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011125165A
JP2011125165A JP2009282136A JP2009282136A JP2011125165A JP 2011125165 A JP2011125165 A JP 2011125165A JP 2009282136 A JP2009282136 A JP 2009282136A JP 2009282136 A JP2009282136 A JP 2009282136A JP 2011125165 A JP2011125165 A JP 2011125165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
battery
monitoring circuit
secondary battery
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009282136A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5638795B2 (ja
Inventor
Fumihiko Maetani
文彦 前谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2009282136A priority Critical patent/JP5638795B2/ja
Priority to TW099143033A priority patent/TWI493828B/zh
Priority to US12/964,088 priority patent/US8618774B2/en
Priority to CN201010602392.0A priority patent/CN102111000B/zh
Priority to KR1020100126072A priority patent/KR101632447B1/ko
Publication of JP2011125165A publication Critical patent/JP2011125165A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5638795B2 publication Critical patent/JP5638795B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/0038Circuits for comparing several input signals and for indicating the result of this comparison, e.g. equal, different, greater, smaller (comparing pulses or pulse trains according to amplitude)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/392Determining battery ageing or deterioration, e.g. state of health
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0031Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00306Overdischarge protection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)

Abstract

【課題】二次電池の電圧が0V付近まで低下したときにおいても、充電器による充電を確実に制御することのできるバッテリ状態監視回路及びバッテリ装置を提供すること。
【解決手段】バッテリ状態監視回路の最低動作電圧以下であることを検出する最低動作電圧監視回路を備え、バッテリ状態監視回路が最低動作電圧以下のとき、過放電検出回路の出力を過放電検出状態にする構成とした。
【選択図】図1

Description

本発明は、二次電池の電圧や異常を検知するバッテリ状態監視回路及びバッテリ装置に関し、特に、二次電池の電圧が0V付近まで低下したときに、充電器による充電を制御することのできるバッテリ状態監視回路及びバッテリ装置に関する。
バッテリ装置は、二次電池の電圧が極端に低下して0V近くになったときに、充電器が接続されると、二次電池へ充電を許可、もしくは禁止するという機能を備えている(例えば、特許文献1参照)。以下、この機能を0V充電と称する。
図3に、従来のバッテリ状態監視回路を備えたバッテリ装置の回路図を示す。従来のバッテリ状態監視回路を備えたバッテリ装置は、二次電池1と、二次電池1の電圧を監視する充放電制御回路2と、二次電池1の充電と放電を制御するスイッチ回路3と、充電器8または負荷9が接続される外部端子4及び5と、充電スイッチ駆動回路7とを備えている。充電スイッチ駆動回路7は、レベルシフタ回路15と、PMOSトランジスタ16、NMOSトランジスタ17、抵抗18、インバータ回路26と、NOR回路25と、PMOSトランジスタ20とNMOSトランジスタ21とを備えている。スイッチ回路3は放電スイッチ10と充電スイッチ11を備えている。
上述したようなバッテリ装置は、以下のように動作して0V充電を許可するように機能する。
レベルシフタ回路15は入力信号がハイレベルの時、出力はハイレベルを出力し、入力信号がローレベルの時、出力はローレベルを出力しNOR回路25の入力になる。PMOSトランジスタ16とNMOSトランジスタ17および抵抗素子18で構成された電池電圧検出回路は、二次電池の電圧が低下しPMOSトランジスタ16のしきい値電圧よりも低くなった時、ローレベルを出力しインバータ回路26を介してNOR回路25にハイレベルの信号を入力する。NOR回路25の出力は、PMOSトランジスタ20とNMOSトランジスタ21で構成された反転出力回路を介して、充電スイッチ11を駆動させる。
レベルシフタ回路15の出力がローレベルで、電池電圧検出回路の出力がハイレベルである場合には、インバータ回路26の出力はローレベルとなり、NOR回路25の入力は両方ともローレベルとなりNOR回路25の出力はハイレベルとなる。このため充電スイッチ11のゲート電圧がローレベルとなり充電が不可能となる。
上記以外の場合は、NOR回路25の出力はローレベルとなるため充電スイッチ11のゲート電圧がハイレベルとなり充電可能となる。従って、二次電池1の電圧が0V近くになったときに、充電スイッチ駆動回路7は充電を許可にする。すなわち、バッテリ装置は、0V充電を許可するように機能する。
特開2000-308266号公報
しかしながら従来の技術では、上述の充放電制御回路2は二次電池1の電圧で駆動しており、放電制御出力端子12は二次電池の電圧が低い時にハイレベルを出力してしまう可能性があるため、以下に述べるような欠点があった。
二次電池1が0V近くの時に充電器8を接続し、NMOSトランジスタ17がオンすると、充電制御出力端子13の電圧がハイレベルとなり、充電スイッチ11はオンする。そして、充電電流が充電器8から二次電池1へと流れる。充放電制御回路2は、二次電池1の電圧で駆動しており、動作可能になるまでは出力信号は不定となり、放電制御出力端子12からハイレベルが出力されてしまう可能性がある。このため充電スイッチ駆動回路7が充電許可している時に、放電制御出力端子12がハイレベルを出力すると、充電スイッチ11はオン、放電スイッチ10もオンし、二次電池1の負極と外部端子5がほぼ同電位となってしまいNMOSトランジスタ17はオフする。NMOSトランジスタ17がオフしてしまうと、充電スイッチ駆動回路17は充電許可を解除してしまう。そのため充電可能、充電禁止を繰り返し発振してしまうという不具合が発生していた。
本発明は、以上のような課題を解決するために考案されたものであり、二次電池の電圧が0V付近まで低下したときにおいても、充電器による充電を確実に制御することのできるバッテリ状態監視回路及びバッテリ装置を提供するものである。
従来の課題を解決するために、本発明のバッテリ状態監視回路を備えたバッテリ装置は以下のような構成とした。
基準電圧回路と、二次電池と基準電圧回路の電圧を比較し二次電池の過放電を検出する過放電検出回路と、過放電検出回路の出力を入力する制御回路と、バッテリ状態監視回路の最低動作電圧を検出する最低動作電圧監視回路とを備え、最低動作電圧監視回路は、二次電池の電圧がバッテリ状態監視回路の最低動作電圧以下であることを検出する第一のトランジスタと、二次電池の電圧がバッテリ状態監視回路の最低動作電圧以下のときに、過放電検出回路の出力を過放電検出状態にする第二のトランジスタと、を備えたことを特徴とするバッテリ状態監視回路。
本発明のバッテリ状態監視回路を備えたバッテリ装置によれば、充放電制御回路2が動作可能な電圧になるまでは、放電制御出力端子10がローレベルとなり、充電スイッチ駆動回路7を確実に動作させ、二次電池1を安定的に充電することが出来る。
従って、二次電池1の電圧が0V付近まで低下したときにおいても、充電器8による充電を安定して行うことが出来るという効果がある。
第一の実施形態のバッテリ状態監視回路を備えたバッテリ装置の回路図である。 第二の実施形態のバッテリ状態監視回路を備えたバッテリ装置の回路図である。 従来のバッテリ状態監視回路を備えたバッテリ装置の回路図である。
以下に、本発明を実施するための形態について図面を参照して説明する。
図1は、第一の実施形態のバッテリ状態監視回路を備えたバッテリ装置の回路図である。
本実施形態のバッテリ装置は、二次電池1と、基準電圧回路37、過充電検出回路33、過放電検出回路34と、監視回路の動作を制御する制御回路32と、二次電池1の充電と放電を制御するスイッチ回路3と、充電器8または負荷9が接続される外部端子4及び5と、充電スイッチ駆動回路7と、最低動作電圧監視回路31とを備えている。充電スイッチ駆動回路7は、レベルシフタ回路15と、0V充電制御回路35と充電制御端子出力回路36とを備えている。最低動作電圧監視回路31は、NMOSトランジスタ27と、NMOSトランジスタ30と、PMOSトランジスタ28と、インバータ回路29とを備えている。
基準電圧回路37、過放電検出回路34、過充電検出回路33、最低動作電圧監視回路31は二次電池1を電源として用いている。二次電池1の両端に接続された基準電圧回路37の出力は、過充電検出回路33の入力端子と過放電検出回路34の入力端子と最低動作電圧監視回路31のNMOS30のゲートに接続される。過充電検出回路33の出力は制御回路32の入力端子110へ接続される。過放電検出回路34の出力は制御回路32の入力端子111へ接続される。制御回路32の入力112は、過電流検出端子14に接続される。制御回路32の出力101は、最低動作電圧監視回路31のPMOSトランジスタ28のゲートに接続される。制御回路32の出力102は、最低動作電圧監視回路31のインバータ回路29の入力に接続される。制御回路32の出力103は、放電制御出力端子12に接続される。制御回路32の出力104は、充電スイッチ駆動回路7のレベルシフタ回路15に接続される。
充電スイッチ駆動回路7は正極電源を二次電池1の正極に接続し、負極電源を過電流検出端子14に接続し、過電流検出端子14をグラウンドとして用いている。0V充電制御回路35は、入力は二次電池1の負極に接続され、出力が充電制御端子出力回路36へ接続される。充電制御端子出力回路36は、出力が充電制御出力端子13へ接続される。
スイッチ回路3の放電制御スイッチ10は、ゲートは放電制御出力端子12に接続され、ドレインは充電制御スイッチ11のドレインに接続され、ソースは二次電池1の負極に接続される。放電制御スイッチ11は、ゲートは充電制御出力端子13に接続され、ソースは外部端子5に接続される。
外部端子5は過電流検出端子14に接続され、外部端子4は二次電池1の正極に接続される。
最低動作電圧監視回路31のNMOSトランジスタ27は、ドレインは過放電検出回路34の出力に接続され、ソースは二次電池1の負極に接続され、ゲートはインバータ回路29の出力とPMOSトランジスタ28のドレインに接続される。PMOSトランジスタ28は、ソースは二次電池1の正極に接続され、ゲートは制御回路32の出力101に接続される。インバータ回路29は、入力は制御回路32の出力102に接続され、正極電源は二次電池1の正極に接続され、負極電源はNMOSトランジスタ30のドレインに接続される。NMOSトランジスタ30は、ゲートは基準電圧回路37の出力へ接続され、ソースは二次電池1の負極に接続されている。
次に最低動作電圧監視回路31の動作について説明する。最低動作電圧監視回路31は、バッテリ状態監視回路の最低動作電圧を検出する。
NMOSトランジスタ27は、制御回路32の出力102の信号で制御され、オンすると過放電検出回路34の出力を強制的にローレベルにし過放電検出状態にする。二次電池1の電圧が低下し0Vに近い電圧である時、基準電圧回路37の出力は0V近辺となるためNMOSトランジスタ30はオフする。するとインバータ回路29は、制御回路32が出力102にハイレベルの信号を出力しても、負極電源を切断されるためローレベルを出力できなくなる。PMOSトランジスタ28は、図示はしないが制御回路32の中のトランジスタとカレントミラーの構成をとっており常に定電流を流している。この定電流は、NMOSトランジスタ27をオンできる程度の電流を流しているので、インバータ回路29の出力をハイレベルにすることができる。インバータ回路29の出力がハイレベルのためNMOSトランジスタ27がオンし、過放電検出回路34の出力はローレベルとなり過放電検出状態となる。
過放電検出状態のため制御回路32の出力103は、ローレベルの信号を出力して放電制御スイッチ10をオフさせる。そして充電器8を接続し充電電流が流れた時、充電電流は放電制御スイッチ10の寄生ダイオードを流れる。このことにより、外部端子5の電位は、二次電池1の負極の電位から寄生ダイオードのVf分下がったところで安定する。これにより充電スイッチ駆動回路7は充電許可の信号を出力し、二次電池1を安定的に充電させる。このようにして、二次電池1の電圧が低下しバッテリ状態監視回路の最低動作電圧以下になっても過放電検出状態にすることができ、充電を安定的に行うことができる。
ここで、最低動作電圧監視回路31は、最低動作電圧が一番高い基準電圧回路37の出力をモニターしている。従って、2次電池1が低下したときに、確実にバッテリ状態監視回路の最低動作電圧を検出することが出来る。
なお、本実施形態のバッテリ監視回路では基準電圧回路37の最低動作電圧が最も高いためこのような構成とおり、他の要素で基準電圧回路37よりも最低動作電圧が高い要素があれば、最低動作電圧監視回路31はその要素の出力をモニターするようにしてもよい。
以上に説明したように、本実施形態のバッテリ装置によれば、二次電池1が0V近辺の電圧になったとしても過放電検出することができ、充電スイッチ駆動回路7から充電許可の信号を出力させ二次電池1を安定的に充電することが出来る。
図2は、第二の実施形態のバッテリ状態監視回路を備えたバッテリ装置の回路図である。図1との違いは、最低動作電圧監視回路51を過放電検出回路34がハイレベルで検出状態となる場合に対応させた点である。
接続に関しては、最低動作電圧監視回路51のPMOSトランジスタ40は、ドレインは過放電検出回路34の出力に接続され、ソースは二次電池1の正極に接続され、ゲートはインバータ回路38の出力とNMOSトランジスタ39のドレインに接続される。NMOSトランジスタ39は、ソースは二次電池1の負極に接続され、ゲートは制御回路32の出力105に接続される。インバータ回路38は、入力はインバータ回路29の出力に接続される。インバータ回路29は、入力は制御回路32の出力102に接続され、正極電源は二次電池1の正極に接続され、負極電源はNMOSトランジスタ30のドレインに接続される。インバータ回路41は、入力は過放電検出回路34の出力に接続され、出力は制御回路32の入力111に接続される。NMOSトランジスタ30は、ゲートは基準電圧回路37の出力へ接続され、ソースは二次電池1の負極に接続されている。
次に、第二の実施形態の最低動作電圧監視回路51の動作について説明する。
PMOSトランジスタ40は、制御回路32の出力102の信号で制御され、オンすると過放電検出回路34の出力を強制的にハイレベルにし検出状態にする。二次電池1の電圧が低下し0Vに近い電圧である時、基準電圧回路37の出力は0V近辺となるためNMOSトランジスタ30はオフする。するとインバータ回路29は負極電源を切断されるため、ローレベルを出力できなくなる。NMOSトランジスタ30は、図示はしないが制御回路32の中のトランジスタとカレントミラーの構成をとっており常に定電流を流している。この定電流は、PMOSトランジスタ40をオンできる程度の電流を流しているので、インバータ回路38の出力をローレベルにすることができる。インバータ回路38の出力がローレベルのためPMOSトランジスタ40がオンし、過放電検出回路34の出力はハイレベルとなり過放電検出状態となる。
ここで、最低動作電圧監視回路51は、最低動作電圧が一番高い基準電圧回路37の出力をモニターしている。従って、2次電池1が低下したときに、確実にバッテリ状態監視回路の最低動作電圧を検出することが出来る。
なお、本実施形態のバッテリ監視回路では基準電圧回路37の最低動作電圧が最も高いためこのような構成とおり、他の要素で基準電圧回路37よりも最低動作電圧が高い要素があれば、最低動作電圧監視回路51はその要素の出力をモニターするようにしてもよい。
以上に説明したように、本実施形態のバッテリ装置によれば、二次電池1が0V近辺の電圧になったとしても過放電検出することができ、充電スイッチ駆動回路7から充電許可の信号を出力させ二次電池1を安定的に充電することが出来る。
1 二次電池
2 充放電制御回路
3 スイッチ回路
4、5 外部端子
7 充電スイッチ駆動回路
8 充電器
9 負荷
10 放電制御スイッチ
11 充電制御スイッチ
12 放電制御出力端子
13 充電制御出力端子
14 過電流検出端子
15 レベルシフタ回路
31、51 最低動作電圧監視回路
32 制御回路
33 過充電検出回路
34 過放電検出回路
35 0V充電制御回路
36 充電制御端子出力回路
37 基準電圧回路
110、111、112 制御入力端子

Claims (4)

  1. 二次電池の充放電を制御するバッテリ状態監視回路であって、
    基準電圧回路と、
    前記二次電池と前記基準電圧回路の電圧を比較し、前記二次電池の過放電を検出する過放電検出回路と、
    前記過放電検出回路の出力を入力する制御回路と、
    前記バッテリ状態監視回路の最低動作電圧を検出する最低動作電圧監視回路と、を備え、
    前記最低動作電圧監視回路は、
    前記二次電池の電圧が前記バッテリ状態監視回路の最低動作電圧以下であることを検出する第一のトランジスタと、
    前記二次電池の電圧が前記バッテリ状態監視回路の最低動作電圧以下のときに、前記過放電検出回路の出力を過放電検出状態にする第二のトランジスタと、
    を備えたことを特徴とするバッテリ状態監視回路。
  2. 前記最低動作電圧監視回路は、前記第二のトランジスタのゲートをプルアップもしくはプルダウンする第三のトランジスタを備えたことを特徴とする請求項1に記載のバッテリ状態監視回路。
  3. 前記第一のトランジスタは、前記基準電圧回路の出力がゲートに接続されたことを特徴とする請求項1または2に記載のバッテリ状態監視回路。
  4. 充放電が可能な二次電池と、
    前記二次電池の充放電経路に設けられた充放電制御スイッチと、
    前記二次電池の電圧を監視し、前記充放電制御スイッチを開閉することによって前記二次電池の充放電を制御する請求項1から3のいずれかに記載のバッテリ状態監視回路と、を備えたバッテリ装置。
JP2009282136A 2009-12-11 2009-12-11 バッテリ状態監視回路及びバッテリ装置 Active JP5638795B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009282136A JP5638795B2 (ja) 2009-12-11 2009-12-11 バッテリ状態監視回路及びバッテリ装置
TW099143033A TWI493828B (zh) 2009-12-11 2010-12-09 Battery status monitoring circuit and battery device
US12/964,088 US8618774B2 (en) 2009-12-11 2010-12-09 Charge and discharge battery control circuit
CN201010602392.0A CN102111000B (zh) 2009-12-11 2010-12-10 电池状态监视电路及电池装置
KR1020100126072A KR101632447B1 (ko) 2009-12-11 2010-12-10 배터리 상태 감시 회로 및 배터리 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009282136A JP5638795B2 (ja) 2009-12-11 2009-12-11 バッテリ状態監視回路及びバッテリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011125165A true JP2011125165A (ja) 2011-06-23
JP5638795B2 JP5638795B2 (ja) 2014-12-10

Family

ID=44142189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009282136A Active JP5638795B2 (ja) 2009-12-11 2009-12-11 バッテリ状態監視回路及びバッテリ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8618774B2 (ja)
JP (1) JP5638795B2 (ja)
KR (1) KR101632447B1 (ja)
CN (1) CN102111000B (ja)
TW (1) TWI493828B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12032032B2 (en) 2019-03-27 2024-07-09 Gs Yuasa International Ltd. Energy storage apparatus, capacity estimation method for energy storage device, and capacity estimation program for energy storage device

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2733814B1 (en) * 2012-08-07 2019-10-09 Huawei Device Co., Ltd. Device, method and user equipment for power supply
JP6084056B2 (ja) * 2013-02-06 2017-02-22 エスアイアイ・セミコンダクタ株式会社 充放電制御回路及びバッテリ装置
CN108919132B (zh) * 2018-07-17 2020-04-14 深圳市道通智能航空技术有限公司 跟踪电池过放电的方法和装置、芯片、电池及飞行器
CN113892221A (zh) * 2019-06-27 2022-01-04 三洋电机株式会社 电池组以及其异常监视方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06104015A (ja) * 1992-09-17 1994-04-15 Sony Corp バッテリー保護回路
JPH1050351A (ja) * 1996-07-30 1998-02-20 Sanyo Electric Co Ltd 電池の過放電防止方法とこの方法に使用するパック電池
JPH10225007A (ja) * 1997-02-04 1998-08-21 Seiko Instr Inc 充電式電源装置
JPH1189098A (ja) * 1997-09-05 1999-03-30 Seiko Instr Inc 充放電制御回路
JP2001045670A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Fujitsu Ltd バッテリパック
JP2001327088A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Ricoh Co Ltd 二次電池制御回路、該二次電池制御回路を内蔵したバッテリーパック、および該バッテリーパックを用いた携帯機器
JP2001352686A (ja) * 2000-06-12 2001-12-21 Fujitsu Ltd 携帯電話機用低電圧検出回路
JP2002186189A (ja) * 2000-12-13 2002-06-28 Toshiba Tec Corp 過放電防止回路
JP2004248348A (ja) * 2003-02-10 2004-09-02 Denso Corp 組電池の放電装置
JP2007103309A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Gs Yuasa Corporation:Kk 二次電池の過放電保護回路

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000308266A (ja) * 1999-04-14 2000-11-02 Seiko Instruments Inc 充電スイッチ制御回路
US6462971B1 (en) * 1999-09-24 2002-10-08 Power Integrations, Inc. Method and apparatus providing a multi-function terminal for a power supply controller
JP2004319104A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Seiko Instruments Inc 電池残量計算機能付電池パック
US7570026B2 (en) * 2007-06-13 2009-08-04 Sanyo Electric Co., Ltd. Protection circuit with minimized voltage reference unevenness between charger and battery pack

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06104015A (ja) * 1992-09-17 1994-04-15 Sony Corp バッテリー保護回路
JPH1050351A (ja) * 1996-07-30 1998-02-20 Sanyo Electric Co Ltd 電池の過放電防止方法とこの方法に使用するパック電池
JPH10225007A (ja) * 1997-02-04 1998-08-21 Seiko Instr Inc 充電式電源装置
JPH1189098A (ja) * 1997-09-05 1999-03-30 Seiko Instr Inc 充放電制御回路
JP2001045670A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Fujitsu Ltd バッテリパック
JP2001327088A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Ricoh Co Ltd 二次電池制御回路、該二次電池制御回路を内蔵したバッテリーパック、および該バッテリーパックを用いた携帯機器
JP2001352686A (ja) * 2000-06-12 2001-12-21 Fujitsu Ltd 携帯電話機用低電圧検出回路
JP2002186189A (ja) * 2000-12-13 2002-06-28 Toshiba Tec Corp 過放電防止回路
JP2004248348A (ja) * 2003-02-10 2004-09-02 Denso Corp 組電池の放電装置
JP2007103309A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Gs Yuasa Corporation:Kk 二次電池の過放電保護回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12032032B2 (en) 2019-03-27 2024-07-09 Gs Yuasa International Ltd. Energy storage apparatus, capacity estimation method for energy storage device, and capacity estimation program for energy storage device

Also Published As

Publication number Publication date
TW201136096A (en) 2011-10-16
CN102111000B (zh) 2014-12-24
CN102111000A (zh) 2011-06-29
TWI493828B (zh) 2015-07-21
KR101632447B1 (ko) 2016-06-21
US20110140670A1 (en) 2011-06-16
US8618774B2 (en) 2013-12-31
KR20110066872A (ko) 2011-06-17
JP5638795B2 (ja) 2014-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6614388B1 (ja) 二次電池保護回路、二次電池保護装置、電池パック及び二次電池保護回路の制御方法
KR101987352B1 (ko) 이차전지 보호 집적 회로, 이차전지 보호 장치 및 전지팩
KR102254471B1 (ko) 2차 보호 ic, 2차 보호 ic의 제어 방법, 보호 모듈 및 전지 팩
JP5706649B2 (ja) 充放電制御回路及びバッテリ装置
TWI580154B (zh) 充放電控制電路及電池裝置
JP4965855B2 (ja) バッテリー状態監視回路及びバッテリー装置
JP5462043B2 (ja) バッテリ状態監視回路及びバッテリ装置
JP2010068637A (ja) 充電制御用半導体集積回路
TWI493829B (zh) Battery status monitoring circuit and battery device
JP6385310B2 (ja) バッテリ装置
JP5638795B2 (ja) バッテリ状態監視回路及びバッテリ装置
JP5588370B2 (ja) 出力回路、温度スイッチic、及び、電池パック
KR101422887B1 (ko) 배터리 상태 감시 회로 및 배터리 장치
JP2014161186A (ja) スイッチ回路、半導体装置及びバッテリ装置
JP2009159811A (ja) バッテリ状態監視回路及びバッテリ装置
JP5379612B2 (ja) バッテリ状態監視回路及びバッテリ装置
JP2008042964A (ja) 二次電池保護装置
JP5706648B2 (ja) 充放電制御回路及びバッテリ装置
JP2020198773A (ja) 二次電池保護回路、二次電池保護装置、電池パック及び二次電池保護回路の制御方法
JP2009177937A (ja) 充放電制御回路
JP2008141907A (ja) 温度保護機能付充電装置
JP2021158752A (ja) 充放電制御装置及びバッテリ装置
JP5619540B2 (ja) 充電装置
JP5510385B2 (ja) 充電システム
JP2009278743A (ja) 充電制御回路、充電制御回路の制御方法、二次電池、及び、電気機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5638795

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250