JP2000308266A - 充電スイッチ制御回路 - Google Patents

充電スイッチ制御回路

Info

Publication number
JP2000308266A
JP2000308266A JP11107074A JP10707499A JP2000308266A JP 2000308266 A JP2000308266 A JP 2000308266A JP 11107074 A JP11107074 A JP 11107074A JP 10707499 A JP10707499 A JP 10707499A JP 2000308266 A JP2000308266 A JP 2000308266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
voltage
secondary battery
mos transistor
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11107074A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Ando
努 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP11107074A priority Critical patent/JP2000308266A/ja
Priority to TW089106708A priority patent/TW466815B/zh
Priority to US09/548,122 priority patent/US6380763B1/en
Priority to KR1020000019628A priority patent/KR20010014735A/ko
Priority to CNB001067672A priority patent/CN1223066C/zh
Publication of JP2000308266A publication Critical patent/JP2000308266A/ja
Priority to HK01102737A priority patent/HK1032153A1/xx
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0031Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 充電式電源装置の信頼性を高めるとともに、
安全性の向上をはかる充放電制御回路及びその回路の提
供。 【解決手段】 充放電制御回路において、二次電池の電
圧がMOSインバータ回路のしきい値電圧以下の異常電
圧で、充電器が接続された場合、充電制御スイッチをO
FFして、充電電流を遮断し、異常な電池への充電を禁
止する様な回路構成にし、二次電池の破壊、爆発を防ぐ
様にした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、二次電池の充電
を制御することが出来る充電制御回路と、その回路を利
用した充電式電源装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の充電制御回路としては、図2に回
路ブロック図を示すような回路が知られていた。このよ
うな回路において、二次電池201の電圧により充電器
208の制御を行うためにはこの充電制御回路に二系統
の電源、すなわち二次電池201と充電器208が存在
することになる。二次電池201の電圧を監視し、充放
電の制御を行う充放電制御回路202は二次電池201
を電源として動作し、充電制御スイッチFET−B21
1を駆動するための充電スイッチ制御回路207は充電
器208またはFETを通して二次電池201を電源と
して動作する。このとき二次電池201の異常劣化や破
損、短絡等により電圧が充放電制御回路202の最低動
作電圧以下となった場合、二次電池201を電源とする
充電制御回路202が正常に動作せず、充電スイッチ制
御回路203への出力が不安定となり充電制御スイッチ
FET−Bを正常に動作させることが不可能となる。そ
の結果二次電池201に異常充電が行われる可能性があ
る。そのため、図2に示す充電スイッチ制御回路203
により二次電池201の電圧が低下したことをMOSト
ランジスタ304のしきい値電圧により検出し、異常電
池への充電を禁止している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うにMOSトランジスタ304のしきい値電圧により二
次電池201の電池電圧を監視する場合、二次電池20
1がMOSトランジスタ304のしきい値電圧以下であ
れば充電制御スイッチFET−Bはオフし充電を禁止す
る。また、二次電池201の電圧が充放電制御回路20
2の最低動作電圧以上であれば充電制御スイッチFET
−Bはオンし充電を可能にする。しかし、二次電池の電
圧がMOSトランジスタ304のしきい値電圧から充電
制御回路202の最低動作電圧の間にある場合、充電制
御スイッチはオンになるかオフになるかの制御は不可能
である。さらに、二次電池201がMOSトランジスタ
304のしきい値電圧以下であったとしてもMOSトラ
ンジスタ304の漏れ電流により充電制御スイッチFE
T−Bがオンしてしまうことがある。その結果、二次電
池201の電圧がMOSトランジスタのしきい値電圧を
十分下回りほぼ0Vにならないと完全に充電禁止を保証
できないという欠点がある。
【0004】そこで、本発明の目的は、従来のこのよう
な課題を解決するため、電池電圧がMOSトランジスタ
のしきい値電圧以下になっていてもMOSトランジスタ
の漏れ電流により充電制御スイッチがオンすることがな
いようにMOSインバータ回路を用い、二次電池電圧が
MOSインバータ回路のしきい値電圧以下の時に充電器
が接続されてもその電池には充電電流を流さず充電でき
ない状態にする信頼性が高く安全な充放電制御回路を得
ることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は充放電制御回路において、二次電池がMO
Sインバータ回路のしきい値電圧以下の電圧になり、そ
の時に充電器が接続された場合、スイッチ回路をOFF
し充電電流が流れない様な回路構成にすることで、異常
状態の電池に対しては充電出来ない様にした。
【0006】
【発明の実施の形態】上記の様に構成された充放電制御
回路においては、電池電圧がMOSインバータ回路のし
きい値電圧以下の異常電池接続時に充電器が接続された
場合、充電電流を遮断し、二次電池に充電出来ない様に
なるので、二次電池の破壊を防ぐ様に動作して機器全体
の信頼性を高め、安全性も向上する事になる。
【0007】
【実施例】以下にこの発明の実施例を図1に基づいて説
明する。図1は、本発明を含む充放電制御回路の回路ブ
ロック図である。外部端子+VO104と−VO105
にスイッチ回路103を介して二次電池101が接続さ
れている。スイッチ回路103は2個のNch FET
で構成されている。二次電池101の電圧は充放電制御
回路102と充電スイッチ制御回路107により監視さ
れている。充放電制御回路102は信号線114AでF
ET−A110に接続され、FET−A110のON/
OFFを制御する。また充電スイッチ制御回路107は
充電器と並列に+VO104、−VO105間に過電流
検出端子113を介して接続され、その電圧を電源とし
て動作し、信号線114Bで充電スイッチ制御回路10
7を介してFET−B111に接続されFET−B11
1のON/OFFを制御する。
【0008】二次電池101への充電を行うための充電
器108や二次電池で駆動出来る機器(二次電池から見
て負荷)は外部端子+VO104と−VO105の間に
接続される。外部端子−VO105または、+VO10
4にFET−A110とFET−B111が直列に接続
される。まず、充電スイッチ制御回路107の回路構成
を図1に基づいて説明する。充放電制御回路102から
の信号はレベルシフタ回路401に入力される。また、
二次電池101の電池電圧が電池電圧検出回路として使
用するPチャネルMOSトランジスタ402とNチャネ
ルMOSトランジスタ404のゲートに入力される。そ
してPチャネルMOSトランジスタ402のドレインと
NチャネルMOSトランジスタ404のドレイン間を抵
抗素子403で接続する。 PチャネルMOSトランジ
スタ402のドレインと抵抗素子403の接点とレベル
シフタ回路401の出力が反転論理積発生回路405に
入力する。この反転論理積発生回路405の出力はPチ
ャネルMOSトランジスタ406とNチャネルMOSト
ランジスタ407のゲートに入力される。このPチャネ
ルMOSトランジスタ402のドレインとNチャネルM
OSトランジスタ404のドレインを接続し、更にその
信号を充電制御信号出力端子112Bから信号線114
Bを介してスイッチ回路103内のFET−B111の
ゲートに接続される。この時充電スイッチ制御回路10
7を構成する各素子、すなわちレベルシフタ回路40
1、 PチャネルMOSトランジスタ402および40
6、 NチャネルMOSトランジスタ404および407、抵
抗素子403、反転論理和発生回路405の電源は充電
器108より外部端子+VO104、−VO105から
供給される。あるいは二次電池101よりスイッチ回路
103内のFET−A110およびFET−B111を
介して外部端子+VO104、−VO105から供給さ
れる。
【0009】そして、充電スイッチ制御回路107の動
作を図1に基づいて説明する。レベルシフタ回路401
は入力信号、すなわち充放電制御回路102の出力信号
がハイレベルの時、出力は外部端子+VO104の電圧
(以下“H”)を出力し、放電制御回路102の出力信号
がローレベルの時、出力は外部端子−VO105の電圧
(以下“L”)を出力し反転論理積発生回路405の入力
になる。また、PチャネルMOSトランジスタ402と
NチャネルMOSトランジスタ404および抵抗素子4
03で構成された二次電池101の電圧検出回路は、二
次電池101の電圧が低下しPチャネルMOSトランジ
スタ402のしきい値電圧よりも低くなった場合“L”
を出力し反転論理積発生回路405の入力になる。さら
に反転論理積発生回路405の出力はPチャネルMOS
トランジスタ406とNチャネルMOSトランジスタ4
07で構成された反転出力回路で充電制御用FET−B
111を駆動する。すなわち、レベルシフタ回路と二次
電池電圧検出回路の出力が両方とも“H”である場合の
み充電制御用FET−Bのゲート電圧が“H”となり充
電が可能となる。どちらかの信号が“L”の場合はFE
T−Bのゲート電圧が“L”となるため充電は禁止され
る。
【0010】以上の動作は、充電スイッチ制御回路10
7が図4の場合であるが充電スイッチ制御回路が図5で
も同様の動作をする。すなわち二次電池検出回路をPチ
ャネルMOSトランジスタ502と抵抗素子503で構
成しその出力をレベルシフタ回路の出力と論理積するこ
とで図4の回路と同一の動作が可能となる。二次電池電
圧がPチャネルMOSトランジスタのしきい値電圧以下
の場合この電池電圧検出回路は“L”を出力し、反転論
理積発生回路405の他の入力であるレベルシフタ回路
401の出力が“H”であっても“L”であっても反転論
理積発生回路405の出力は“H”となる。その結果反
転出力回路により反転された“L”信号が充電制御用F
ET−Bのゲートに入力され、充電制御用FET−Bが
オフし充電禁止になる。二次電池101の電圧がPチャ
ネルMOSトランジスタのしきい値電圧以上になるとP
チャネルMOSトランジスタがオンし、この電池電圧検
出回路の出力は“L”から“H”に変化し、反転論理積
発生回路405の他の入力であるレベルシフタ回路40
1の出力が“H”であれば反転論理積発生回路405の
出力は“L”となる。その結果反転出力回路により反転
された“H”信号が充電制御用FET−Bのゲートに入
力され、充電制御用FET−Bがオンされ充電が可能に
なる。
【0011】次に本発明の他の実施例を図6に基づいて
説明する。図4の回路と同様に充放電制御回路の出力が
レベルシフタ回路601の入力となり、その出力が反転
論理和発生回路606の入力となる。また、Pチャネル
MOSトランジスタ602とNチャネルMOSトランジ
スタ604および抵抗素子603で構成された電池電圧
検出回路の出力がインバータ回路605の入力となり、
さらにそのインバータ回路605の出力は反転論理和発
生回路606の入力となる。レベルシフタ回路と電池電
圧検出回路の出力が入力される反転論理和発生回路の出
力はPチャネルMOSトランジスタ607とNチャネル
MOSトランジスタ608で構成された反転出力回路に
入力される。さらにその反転出力回路の出力が充電制御
用FETのゲート電圧に入力される。
【0012】そして、本発明の他の実施例の動作を図6
に基づいて説明する。レベルシフタ回路601は入力信
号がハイレベルの時、出力は“H”を出力し、入力信号
がローレベルの時、出力は“L”を出力し反転論理和発
生回路606の入力になる。また、PチャネルMOSト
ランジスタ602とNチャネルMOSトランジスタ60
4および抵抗素子603で構成された電池電圧検出回路
は、二次電池の電圧が低下しPチャネルMOSトランジ
スタ602のしきい値電圧よりも低くなった場合“L”
を出力しさらにインバータ回路605の入力となりその
出力が“H”となり反転論理和発生回路606の入力と
なる。さらに反転論理和発生回路606の出力はPチャ
ネルMOSトランジスタ607とNチャネルMOSトラ
ンジスタ608で構成された反転出力回路で充電制御用
FET−Bを駆動する。レベルシフタ回路の出力が
“L”であり、電池電圧検出回路の出力が“H”である
場合にはインバータ回路605の出力は“L”となり反
転論理和発生回路606の入力は両方とも“L”となり
反転論理和発生回路606の出力は“H”となる。この
信号が反転出力回路に入力されるため充電制御用FET
−Bのゲート電圧が“L”となり充電が不可能となる。
上記以外の場合は反転論理和発生回路606の出力は
“L”となるためFET−Bのゲート電圧が“H”とな
り充電可能となる。この様に図4の回路とは反対に電池
電圧がPチャネルMOSのしきい値よりも低い電圧の二
次電池を充電可能にすることが出来る。
【0013】以上の動作は、充電スイッチ制御回路が図
6の場合であるが充電スイッチ制御回路が図7でも同様
の動作をする。すなわち電池電圧検出回路をPチャネル
MOSトランジスタ702と抵抗素子703で構成しそ
の出力をインバータ回路704で反転しそのインバータ
回路の出力とレベルシフタ回路の出力を論理和すること
で図6の回路と同一の動作が可能となる。二次電池の電
圧がPチャネルMOSトランジスタのしきい値電圧以下
の場合この電池電圧検出回路は“L”出力し、反転論理
和発生回路705の他の入力であるレベルシフタ回路7
01の出力が“H”であっても“L”であっても反転論理
和発生回路705の出力は“L”となる。その結果反転
出力回路により反転された“H”信号が充電制御用FE
T−Bのゲートに入力され、充電制御用FET−Bがオ
ンし充電可能となる。二次電池の電圧がPチャネルMO
Sトランジスタのしきい値電圧以上になるとPチャネル
MOSトランジスタがオンし、この電池電圧検出回路の
出力は“L”から“H”に変化しさらにインバータ回路
704の入力となりその出力が“L”となる。反転論理
和発生回路705の他の入力であるレベルシフタ回路7
01の出力が“L”であれば反転論理積発生回路705
の出力は“H”となる。その結果反転出力回路により反
転された“L”信号が充電制御用FET−Bのゲートに
入力され、充電制御用FET−Bがオフし充電禁止とな
る。このように反転論理和発生回路705の入力が両方
とも“L”の場合のみ充電禁止となる。
【0014】上記の説明はすべてスイッチ回路にNch
−FETが使用されている場合であるが、図9で示すよ
うにスイッチ回路にPch−FETを使用しても同様の
動作が可能である。本発明の他の実施例としてPch−
FETを使用した回路について図9に基づいて説明す
る。図1との相違点はスイッチ回路がNch−FETで
はなくPch−FETで構成されていることである。外
部端子+VO904と−VO905にスイッチ回路90
3を介して二次電池901が接続されている。スイッチ
回路903は2個のPch FETで構成されている。
二次電池901の電圧は充放電制御回路902と充電ス
イッチ制御回路907により監視されている。充放電制
御回路902は信号線914AでFET−A910に接
続され、FET−A910のON/OFFを制御する。
また充電スイッチ制御回路907は充電器と並列に+V
O904、−VO905間に過電流検出端子913を介
して接続され、その電圧を電源として動作し、信号線9
14Bで充電スイッチ制御回路907を介してFET−
B911に接続されFET−B911のON/OFFを
制御する。二次電池901への充電を行うための充電器
908や二次電池で駆動出来る機器は外部端子+VO9
04と−VO905の間に接続される。外部端子−VO
905または、+VO904にFET−A910とFE
T−B911が直列に接続される。
【0015】そして、充電スイッチ制御回路907の回
路構成を図9に基づいて説明する。充放電制御回路90
2からの信号はレベルシフタ回路801に入力される。
また、二次電池901の電池電圧が電池電圧検出回路と
して使用するPチャネルMOSトランジスタ802とN
チャネルMOSトランジスタ804のゲートに入力され
る。そしてPチャネルMOSトランジスタ802のドレ
インとNチャネルMOSトランジスタ804のドレイン
間を抵抗素子803で接続する。 NチャネルMOSト
ランジスタ804のドレインと抵抗素子803の接点と
レベルシフタ回路801の出力がインバータ回路805
を介して反転論理和発生回路806に入力する。この反
転論理和発生回路806の出力はPチャネルMOSトラ
ンジスタ807とNチャネルMOSトランジスタ808
のゲートに入力される。このPチャネルMOSトランジ
スタ807のドレインとNチャネルMOSトランジスタ
808のドレインを接続し、更にその信号を充電制御信
号出力端子912Bから信号線914Bを介してスイッ
チ回路903内のFET−B911のゲートに接続され
る。この時充電スイッチ制御回路907を構成する各素
子、すなわちレベルシフタ回路801、 PチャネルMO
Sトランジスタ802および807、 NチャネルMOS
トランジスタ804および808、抵抗素子803、イン
バータ回路805、反転論理和発生回路806の電源は
充電器908より外部端子+VO904、−VO905
から供給される。あるいは二次電池901よりスイッチ
回路903内のFET−A910およびFET−B91
1を介して外部端子+VO904、−VO905から供
給される。
【0016】そして、充電スイッチ制御回路907の動
作を図9に基づいて説明する。レベルシフタ回路801
は入力信号、すなわち充放電制御回路902の出力信号
がハイレベルの時、“H”を出力し、放電制御回路90
2の出力信号がローレベルの時、出力は“L”を出力し
インバータ回路805を介して反転論理和発生回路80
6の入力になる。また、PチャネルMOSトランジスタ
802とNチャネルMOSトランジスタ804および抵
抗素子803で構成された二次電池901の電圧検出回
路は、二次電池901の電圧が低下しNチャネルMOS
トランジスタ804のしきい値電圧よりも低くなった場
合“L”を出力し反転論理和発生回路806の入力にな
る。さらに反転論理和発生回路806の出力はPチャネ
ルMOSトランジスタ807とNチャネルMOSトラン
ジスタ808で構成された反転出力回路で充電制御用F
ET−B911を駆動する。すなわち、レベルシフタ回
路と二次電池の電圧検出回路の出力が両方とも“H”で
ある場合のみ充電制御用FET−Bのゲート電圧が
“L”となり充電が可能となる。また、レベルシフタ回
路と二次電池の電圧検出回路のどちらかの信号が“L”
の場合はFET−Bのゲート電圧が“H”となるため充
電は禁止される。このように従来の充放電制御回路から
の制御信号だけでなく、直接二次電池電圧の検出信号を
使用することで定電圧電池の充放電制御が実現可能であ
る。
【0017】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように簡単な回
路を追加するだけで、二次電池電圧がMOSトランジス
タのしきい値電圧以下の電圧になった状態で、充電器が
接続された場合、スイッチ回路をOFFして充電電流を
遮断し、異常な電池への充電を禁止するように働くた
め、二次電池を破壊を防ぎ、機器全体の信頼性を高め、
安全性を向上させるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の充電式電源装置の回路ブロックを示し
た説明図である。
【図2】従来の充電式電源装置の回路ブロックを示した
説明図である。
【図3】従来の充電式電源装置の回路の一部の回路ブロ
ック図である。
【図4】本発明の充電式電源装置の回路の一部の回路ブ
ロック図である。
【図5】本発明の充電式電源装置の回路の一部の他の例
を示す回路ブロック図である。
【図6】本発明の充電式電源装置の回路の一部の他の例
を示す回路ブロック図である。
【図7】本発明の充電式電源装置の回路の一部の他の例
を示す回路ブロック図である。
【図8】本発明の充電式電源装置の回路の一部の他の例
を示す回路ブロック図である。
【図9】本発明の充電式電源装置の他の例を示す回路ブ
ロック図である。
【符号の説明】
101、201、901・・・二次電池 102、202、902・・・充放電制御回路 103、203、903・・・スイッチ回路 107、207、907・・・充電スイッチ制御回路 104、204、904・・・外部端子+VO 105、205、905・・・外部端子−VO 106, 114A,114B、206、214A、2
14B 906、914A、914B・・・信号線 108、208、908・・・充電器 109、 209、909・・・負荷 112A、112B、113、212A、212B、21
3 912A、912B、913・・・出力端子 110、111、210、211・・・NチャネルFE
T 910、911・・・PチャネルFET 301、401、501、601、701、801・・
・レベルシフタ回路 307、408、507、609、708、809・・
・入力端子 311、409、508、610、709、810・・
・被検出端子 308、410、509、611、710、811・・
・正電源端子 309、411、510、612、711、812・・
・負電源端子 310、 412、511、613、712、813・
・・出力端子 311、 304、402、406、502、505、
602、607 702、706、802、807・・・PチャネルMO
Sトランジスタ 305、 404、407、506、604、608 707、804、808・・・NチャネルMOSトラン
ジスタ 302、605、704、805・・・インバータ回路 405、504・・・反転論理積発生回路 606、705、806・・・反転論理和発生回路 306・・・プルダウン素子 403、503、603、703、803・・・抵抗素

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 充電器電圧を電源としたMOSインバー
    タ回路に二次電池電圧を入力し、該二次電池電圧を監視
    し、該二次電池への充電可能、禁止を制御する信号を出
    力することを特徴とする充電制御回路。
  2. 【請求項2】 該充電制御回路において、該二次電池電
    圧がMOSインバータ回路のしきい値電圧以下の場合
    に、充電を禁止することを特徴とする特許請求項1に記
    載の充電制御回路。
  3. 【請求項3】 該充電制御回路において、該二次電池電
    圧がMOSインバータ回路のしきい値電圧以下の場合
    に、充電を可能にすることを特徴とする特許請求項1に
    記載の充電制御回路。
JP11107074A 1999-04-14 1999-04-14 充電スイッチ制御回路 Pending JP2000308266A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11107074A JP2000308266A (ja) 1999-04-14 1999-04-14 充電スイッチ制御回路
TW089106708A TW466815B (en) 1999-04-14 2000-04-11 Charge switch control circuit
US09/548,122 US6380763B1 (en) 1999-04-14 2000-04-12 Charge switch control circuit
KR1020000019628A KR20010014735A (ko) 1999-04-14 2000-04-14 충전스위치제어회로
CNB001067672A CN1223066C (zh) 1999-04-14 2000-04-14 充电开关控制电路
HK01102737A HK1032153A1 (en) 1999-04-14 2001-04-18 Charge switch control circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11107074A JP2000308266A (ja) 1999-04-14 1999-04-14 充電スイッチ制御回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000308266A true JP2000308266A (ja) 2000-11-02

Family

ID=14449834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11107074A Pending JP2000308266A (ja) 1999-04-14 1999-04-14 充電スイッチ制御回路

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6380763B1 (ja)
JP (1) JP2000308266A (ja)
KR (1) KR20010014735A (ja)
CN (1) CN1223066C (ja)
HK (1) HK1032153A1 (ja)
TW (1) TW466815B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010124681A (ja) * 2008-10-21 2010-06-03 Seiko Instruments Inc バッテリ状態監視回路及びバッテリ装置
KR20110066872A (ko) 2009-12-11 2011-06-17 세이코 인스트루 가부시키가이샤 배터리 상태 감시 회로 및 배터리 장치
US8384355B2 (en) 2009-09-02 2013-02-26 Seiko Instruments Inc. Battery state monitoring circuit and battery device
JP2014241664A (ja) * 2013-06-11 2014-12-25 コニカミノルタ株式会社 充電システム、電子機器および充電装置
CN116190896A (zh) * 2023-04-25 2023-05-30 成都署信科技有限公司 一种大容量便携式储能电源及控制方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101414760B (zh) * 2007-10-19 2012-09-19 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 充电电路及其误差补偿方法
CN101425678B (zh) * 2007-10-30 2011-11-23 比亚迪股份有限公司 电池保护方法和系统
JP5217468B2 (ja) * 2008-02-01 2013-06-19 株式会社リコー 二次電池保護用半導体装置および該二次電池保護用半導体装置を用いた電池パック、ならびに該電池パックを用いた電子機器
CN101572402B (zh) * 2008-04-29 2011-10-05 纮康科技股份有限公司 可充式电池保护装置
TWI423577B (zh) * 2009-01-10 2014-01-11 Sino American Silicon Prod Inc 能源收集系統及方法
KR101182890B1 (ko) 2010-12-01 2012-09-13 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩 충전 제어 시스템
KR101816978B1 (ko) * 2012-11-19 2018-01-09 비와이디 컴퍼니 리미티드 배터리 어셈블리에 대한 보호 디바이스 및 보호 시스템
CN104682355B (zh) * 2015-02-13 2018-03-30 深圳市富满电子集团股份有限公司 一种锂电池保护电路
TWI591477B (zh) * 2016-05-31 2017-07-11 廣達電腦股份有限公司 電子裝置
US10886753B2 (en) * 2017-02-13 2021-01-05 O2Micro Inc. Systems and methods for managing a battery pack
CN112865255A (zh) * 2018-02-06 2021-05-28 凹凸电子(武汉)有限公司 管理电池组的控制器、系统和方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5367645A (en) * 1992-06-12 1994-11-22 National Semiconductor Corporation Modified interface for parallel access EPROM
US5742178A (en) * 1994-09-14 1998-04-21 Xilinx, Inc. Programmable voltage stabilizing circuit for a programmable integrated circuit device

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010124681A (ja) * 2008-10-21 2010-06-03 Seiko Instruments Inc バッテリ状態監視回路及びバッテリ装置
KR101555383B1 (ko) 2008-10-21 2015-09-23 세이코 인스트루 가부시키가이샤 배터리 상태 감시 회로 및 배터리 장치
US8384355B2 (en) 2009-09-02 2013-02-26 Seiko Instruments Inc. Battery state monitoring circuit and battery device
KR20110066872A (ko) 2009-12-11 2011-06-17 세이코 인스트루 가부시키가이샤 배터리 상태 감시 회로 및 배터리 장치
US8618774B2 (en) 2009-12-11 2013-12-31 Seiko Instruments Inc. Charge and discharge battery control circuit
JP2014241664A (ja) * 2013-06-11 2014-12-25 コニカミノルタ株式会社 充電システム、電子機器および充電装置
CN116190896A (zh) * 2023-04-25 2023-05-30 成都署信科技有限公司 一种大容量便携式储能电源及控制方法
CN116190896B (zh) * 2023-04-25 2023-07-07 成都署信科技有限公司 一种大容量便携式储能电源及控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010014735A (ko) 2001-02-26
TW466815B (en) 2001-12-01
CN1270432A (zh) 2000-10-18
US6380763B1 (en) 2002-04-30
HK1032153A1 (en) 2001-07-06
CN1223066C (zh) 2005-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3157121B2 (ja) 充電式電源装置
JP6614388B1 (ja) 二次電池保護回路、二次電池保護装置、電池パック及び二次電池保護回路の制御方法
JP2000308266A (ja) 充電スイッチ制御回路
US8957638B2 (en) Battery control circuit responsive to external signal input
KR102108780B1 (ko) 충방전 제어 회로 및 배터리 장치
JP3863031B2 (ja) バッテリー状態監視回路
JP2001111403A (ja) 双方向性スイッチ用の制御システムおよび制御方法
JPH0767263A (ja) 二次電池の過放電防止回路
JP2002034163A (ja) 充放電制御回路および充電式電源装置
US5883495A (en) Bidirectional current control circuit suitable for controlling the charging and discharging of rechargeable battery cells
KR19980071081A (ko) 충방전 제어회로
JPH0773414B2 (ja) 充放電回路
TW200836454A (en) Battery state monitoring circuit and battery device
KR100468018B1 (ko) 충방전제어회로
US20020109486A1 (en) Power source circuit
JPH10341141A (ja) 出力段回路
JP7345416B2 (ja) 充放電制御装置及びバッテリ装置
TWI493828B (zh) Battery status monitoring circuit and battery device
JP7277775B2 (ja) 二次電池保護回路、二次電池保護装置、電池パック及び二次電池保護回路の制御方法
JP3361712B2 (ja) 充放電制御回路
JP3561394B2 (ja) 充放電保護回路及びバッテリーパック
JP2024065260A (ja) 半導体集積回路装置
JP2006320078A (ja) バッテリ保護装置及びバッテリ保護方法並びにバッテリ保護装置を有する電子機器
JP3466021B2 (ja) 充放電制御回路およびそれを用いた充電式電源装置
JP2005073497A (ja) 充放電保護回路