JP6177496B2 - 保護機能付き充電制御装置および電池パック - Google Patents

保護機能付き充電制御装置および電池パック Download PDF

Info

Publication number
JP6177496B2
JP6177496B2 JP2012013395A JP2012013395A JP6177496B2 JP 6177496 B2 JP6177496 B2 JP 6177496B2 JP 2012013395 A JP2012013395 A JP 2012013395A JP 2012013395 A JP2012013395 A JP 2012013395A JP 6177496 B2 JP6177496 B2 JP 6177496B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge control
charging
voltage
circuit
protection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012013395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013153614A (ja
Inventor
鈴木 大介
大介 鈴木
源太郎 黒川
源太郎 黒川
順司 竹下
順司 竹下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP2012013395A priority Critical patent/JP6177496B2/ja
Priority to US13/748,138 priority patent/US9219368B2/en
Priority to KR1020130007998A priority patent/KR102101315B1/ko
Priority to CN201310030369.2A priority patent/CN103227484B/zh
Publication of JP2013153614A publication Critical patent/JP2013153614A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6177496B2 publication Critical patent/JP6177496B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00306Overdischarge protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00302Overcharge protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00304Overcurrent protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00308Overvoltage protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00309Overheat or overtemperature protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0031Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/00714Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery charging or discharging current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/007182Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • H02J7/04Regulation of charging current or voltage

Description

本発明は、過充電や過放電などに対する保護機能を備えた二次電池の充電制御装置に関し、例えばリチウムイオン電池パックに内蔵される充電制御装置および充電制御用半導体集積回路に利用して有効な技術に関する。
リチウムイオン電池などの二次電池にあっては、過充電や過放電が発生すると電池寿命が低下するため、従来、携帯電話機などの二次電池においては、電池セルとともに過充電や過放電などに対する保護機能を備えた保護用半導体集積回路(以下、保護IC)を1つの容器に内蔵した電池パックとして構成することが行われている。
そして、上記のような電池パックを使用する場合、本体機器側に、ACアダプタなどの直流電源(充電用電源)からの電圧により二次電池を充電するための充電制御用半導体集積回路(以下、充電制御IC)を設けている。
上記のように、保護ICと充電制御ICとから構成した充電制御装置に関する発明としては、例えば特許文献1に開示されているものがある。また、電池パックに、保護ICと充電制御ICを内蔵するようにした発明も提案されている(特許文献2)。
特開2000−92735号公報(特許第4003311号) 特開2004−296165号公報
図9に、保護ICを内蔵した従来の電池パックと、該電池パックに対して充電を行う充電制御ICとを備えた充電制御装置の構成例が示されている。
図9の電池パック100には、過充電や過放電などに対する保護機能を備えた保護IC11’の他、充電用電源(ACアダプタ)が接続される端子P−と二次電池20の負極側の端子B−との間に、充電制御用FET(電界効果トランジスタ)13と放電制御用FET14とが直列形態に設けられており、保護IC11’は、充電開始後電池電圧が所定の電圧(リチウムイオン電池の場合、約4.275V)以上になると充電制御用FET13をオフ状態にするようにしている。
また、特許文献1に記載されている発明では、充電開始後電池電圧が所定の電圧(リチウムイオン電池の場合、約4.2V)になった場合に、充電制御IC30が定電流充電から定電圧充電へ制御を切り替えるようにしている。
ところで、充電制御ICと保護ICを内蔵した電池パックとを備えた図9に示すような充電制御装置においては、充電制御ICは、電池パック100の端子P+,P−間の電圧を監視して定電流充電や定電圧充電の制御を行っている。しかし、この場合、充電制御ICが監視する電池パックの端子P+,P−間の電圧は、充電制御用FET13や放電制御用FET14等のインピーダンスによって、電池セル20の端子B+,B−間の電圧よりも大きな電圧となる。
そのため、充電制御ICが、電池パック100の端子P+,P−間の電圧に基づいて、例えばその電圧が4.2Vに達した場合に、定電流充電から定電圧充電への切り替えを行うように設計すると、図10(A)に示すように、電池セル20の端子B+,B−間の電圧がまだ4.15V程度であるとき(タイミングt4)に切り替えることとなる。そして、その後、定電圧充電で電池セル20の端子B+,B−間の電圧が徐々に高くなり、電池セル20の端子B+,B−間の電圧と電池パック100の端子P+,P−間の電圧とが近づいて行くとともに、充電電流が減少し、図10(B)に示すように、所定電流値まで減少した時点(タイミングt5)で充電制御IC30が充電用トランジスタ31をオフにして、充電を終了することとなる。
なお、図10(A)に示す電圧変化の特性線において、実線は電池セルの端子(B+,B−)の電圧、破線は電池パックの端子(P+,P−)の電圧である。
上記のように、充電制御ICが、電池パック100の端子P+,P−間の電圧に基づいて定電流充電から定電圧充電への切り替えを行うようにした場合、図10(B)に示すように、定電流充電(急速充電)から定電圧充電への切り替えタイミングt4が早くなる。その結果、定電流充電期間T1が短くその後の定電圧充電期間T2が長くなって、トータルの充電所要時間(t1−t5)が長くなるという課題がある。
なお、前述の特許文献1の発明においては、保護ICが電池セル20の端子B+,B−間の電圧を監視して、セル電圧が所定の電圧に達したときに保護IC11’から充電制御IC30へ信号を送り、定電流充電から定電圧充電へ切り替えるようにしている。ただし、そのようにした場合には、保護ICに上記定電流充電から定電圧充電への切替えタイミングを検出するためのコンパレータを設けるとともに、保護ICと充電制御ICに、信号を送信するための端子と受信するための端子をそれぞれ設ける必要がある。
また、保護ICと充電制御ICとを備えた従来の充電制御装置においては、保護ICが所定の過充電検出電圧(リチウムイオン電池の場合、約4.275V)で充電制御用FET13をオフすることで、二次電池が過充電状態にならないように保護する機能を有している。一方、充電制御ICは、前述したように、所定の電圧(リチウムイオン電池の場合、約4.2V)で、定電流充電から定電圧充電への切り替えを行っており、これらの制御の切替えは、各ICが基準電圧と電池セル電圧または電池パックの端子電圧とをコンパレータで比較してタイミングを検出することで行っている。
しかしながら、保護回路と充電制御回路が別々のICであると、製造プロセスのばらつきによって、各IC内に設けられる基準電圧発生回路により生成される基準電圧が逆方向にばらつくことがある。その場合、各ICの基準電圧が互いに近い値に設定されていて、保護ICの基準電圧が低い方へずれ、充電制御ICの基準電圧が高い方へずれたとすると、基準電圧のずれによる検出電圧の変動範囲が重なってしまうことがある。なお、基準電圧のばらつきは、それぞれ±0.025V程度である。
そして、保護ICの過充電検出電圧が、充電制御ICの定電圧充電への切替え電圧よりも低くなると、電池電圧が定電圧充電への切替え電圧よりも高くなったことを充電制御ICが検出する前に、電池電圧が過充電検出電圧よりも高くなったことを保護ICが検出して充電制御用FETをオフしまう。そのため、充電制御ICがそれを認知できず、充電が完了しない事態が発生するおそれがある。
そこで、従来のリチウムイオン電池の充電制御装置においては、例えば図6(A)に示すように、保護ICの過充電検出電圧Vdet2を4.275Vに設定し、充電制御ICの定電圧充電への切替え電圧Vdet1を4.200Vに設定している。このように設定することで、各基準電圧がばらついたとしてもそれぞれの基準電圧の変動範囲が重ならないように、約0.02Vのマージンを設けることができる。なお、保護ICの過充電検出電圧Vdet2を4.275Vとしているのは、リチウムイオン電池は4.3V以上が充電禁止領域であり、この電圧(4.3V)から基準電圧の片側のばらつきである0.025Vを引いた値として決定しているためである。
しかしながら、上記のように、保護ICの過充電検出電圧Vdet2と充電制御ICの定電圧充電への切替え電圧Vdet1との間に0.075Vのような大きな開きがあると、実際に電池が満充電状態になる前に充電制御ICが充電制御を終了してしまうことが多くなるため、見かけ上の電池容量が減少するという課題がある。
さらに、二次電池は充電によって発熱することが知られているが、その発熱量が多くなって電池セル温度が高くなると電池セルの保護等のため、温度に応じて充電電流を制御することが行われている。
例えば携帯電話機などに設けられる保護ICと充電制御ICを備えた従来の電池充電装置においては、電池パック側にサーミスタを設け、本体側にある充電制御ICへサーミスタの温度変化に応じた信号を送って電池セル温度が高くなったり低くなったりした時に充電電流を減らしたり、充電電圧を減らす等の制御を行っている。また、保護ICにおいても、温度によって抵抗値などの特性が変化する素子をチップ内部に設けて、該素子の特性の変化から過充電検出電圧や過電流検出電圧を変化させて保護ポイントをずらす制御を行っている場合もある。
しかしながら、上記のように、充電制御ICと保護ICが別個の温度検出素子の状態に応じてそれぞれ制御を変えるように構成した場合、各温度検出素子は温度特性が異なるとともにばらつきも異なる。
そのため、図7(A)に示すように、保護ICによる過充電保護や過電流保護に関する検出値と、充電制御ICによる電流制御の切替え電圧CVや過電流保護に関する検出値とがずれてしまう。そして、例えば充電制御ICが保護ICよりも先に過電流状態を検出したとすると、まだ充電可能な温度範囲にあるにもかかわらず充電が中止されて、見かけ上の電池容量が減少することがある。
また、保護ICが充電制御ICよりも先に過充電状態を検出して充電制御用FETをオフしたとすると、充電制御ICがそれを認知できず異常電池であると判断したり充電電流を流す制御を続けようとしたり、まだ充電可能な温度範囲にあるにもかかわらず充電が中止されてしまうおそれがあるという課題がある。
なお、図7(A)は、保護ICにおける過充電保護に関する検出電圧の温度調整と充電制御ICにおける定電流から定電圧制御への切替え電圧CVの温度調整との関係を示したものである。また、図7(B)は、保護ICにおける過充電保護に関する検出電流の温度調整と充電制御ICにおける充電制御電流CCの温度調整との関係を示したものである。図7(A)、(B)において、横軸は温度であり、右側へ行くほど温度が高くなることを意味している。
この発明は上記のような背景の下になされたもので、その目的とするところは、定電流充電(急速充電)から定電圧充電への切り替えタイミングを遅くし、それによってその後の定電圧充電期間を短くでき、トータルの充電所要時間を短縮することができる充電制御装置および充電制御用半導体集積回路を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、基準電圧のばらつきで電池が過充電状態になる前に充電制御ICが充電制御を終了して充電が未完了となるのを回避しつつ、電池容量を増加させることができる充電制御装置を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、充電制御回路と保護回路が電池の温度変化に対する調整機能をそれぞれ備える場合に、電池容量を最大限確保しつつ、電池の性能が低下したり電池寿命が低下したりするのを回避することができる充電制御装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、この発明は、
二次電池へ充電電流を流すための充電用トランジスタと、
充電用電源が接続されている場合に前記充電用トランジスタが充電電流を流すように制御する充電制御回路と、
前記二次電池の一方の端子と外部端子との間に直列形態に接続された第1制御用スイッチ素子および第2制御用スイッチ素子と、
前記二次電池が過放電状態となった場合に前記第1制御用スイッチ素子をオフさせて放電電流が流れないようにし、前記二次電池が過充電状態となった場合に前記第2制御用スイッチ素子をオフさせて充電電流が流れ込まないようにする保護回路と、
を備えた充電制御装置であって、
前記充電制御回路は、前記二次電池側の電圧が所定値になるまでは前記充電用トランジスタにより一定の充電電流を流すように制御し、前記二次電池側の電圧が所定値に達した後は定電圧で充電電流を流すような制御に切り替える機能を有し、前記二次電池の正極側の端子電圧および負極側の端子電圧と同一の電位がそれぞれ前記充電制御回路に供給されるように構成した。
上記した手段によれば、充電制御回路が二次電池の正極側の端子電圧と負極側の端子電圧とを監視して一定の充電電流を流す制御から定電圧で充電電流を流すような制御に切り替えることとなるので、充電制御回路が第1制御用スイッチ素子および第2制御用スイッチ素子のインピーダンスで高くなった電圧を監視して充電制御の切り替えを行う方式に比べて、定電流充電から定電圧充電への切替えタイミングが遅くなるため、急速充電期間が長くなって定電圧充電期間が短くなり、トータルの充電所要時間を短縮することができるようになる。
また、望ましくは、前記充電制御回路の基準電圧生成回路または前記保護回路の基準電圧生成回路により生成された基準電圧を、前記保護回路または前記充電制御回路へ伝達する配線が設けられ、前記保護回路または前記充電制御回路は、伝達された前記基準電圧に基づいて過充電状態の検出または定電流充電制御から定電圧充電制御への切替えタイミングの検出を行うように構成する。
これにより、充電制御回路側の定電圧充電への切替え電圧の変動範囲と保護ブロック側の過充電検出電圧の変動範囲が重なるように検出電圧を設定することができ、それによって、保護回路が電池電圧が過充電検出電圧よりも高くなったことを検出して第2制御用スイッチ素子をオフしてしまい、充電制御回路からの充電電流を二次電池へ流すことができなくなって充電が完了しない事態が発生するのを回避しつつ、定電圧充電の電圧を高くすることができ、それによって見かけ上の電池容量を増加させることができる。
さらに、望ましくは、前記充電制御回路または前記保護回路によりバイアスが与えられる温度検出素子を備え、該温度検出素子における温度変化に伴う特性の変化を示す信号が前記充電制御回路および前記保護回路へ供給されるように構成する。
これにより、温度が変化しても、保護回路の過充電検出電圧や過電流検出電流と、充電制御回路における電流制御の切替え電圧や過電流検出電流とがずれないようにすることができ、それによって電池容量を最大限確保しつつ、電池の性能が低下したり電池寿命が低下したりするのを回避することができる。
また、望ましくは、前記充電制御回路と前記保護回路は、1つの半導体チップ上に半導体集積回路として形成する。
これにより、充電制御装置と電池セルとを1つの容器に収納して電池パックとして構成することが容易となる。また、充電制御回路と保護回路との間で充電禁止信号や接続検出信号を送受信する場合に、専用の外部端子を設ける必要がないので、充電制御装置の高機能化に伴う外部端子数の増加を回避することができるようになる。
さらに、望ましくは、上記のような構成を有する充電制御装置と、該充電制御装置に接続された電池セルとを1つの容器に収納した電池パックとして構成する。
かかる電池パックによれば、電池が正常か異常かを判定しながら徐々に充電する電池起こし、救済充電、強制充電などと呼ばれる充電フローを組み込むことなく充電を開始することができるとともに、容器内に充電制御回路が設けられているため非接触充電が可能となる。また、充電制御装置がサーミスタを備え異常温度を検出した場合に充電を停止する機能を有する場合に、電池パックにサーミスタの状態を示す信号を出力するための端子を設ける必要がないため端子数を減らすことができるようになる。
本発明によると、定電流充電(急速充電)から定電圧充電への切り替えタイミングを遅くし、それによってその後の定電圧充電期間を短くでき、トータルの充電所要時間を短縮することができる充電制御装置および充電制御用半導体集積回路を実現できる。また、基準電圧のばらつきで電池が過充電状態になる前に充電制御ICが充電制御を終了して充電が未完了となるのを回避しつつ、電池容量を増加させることができる充電制御装置を実現できる。
さらに、充電制御回路と保護回路が電池の温度変化に対する調整機能をそれぞれ備える場合に、電池容量を最大限確保しつつ、電池の性能が低下したり電池寿命が低下したりするのを回避することができる充電制御装置を実現できるという効果がある。
本発明に係る充電制御用ICを内蔵した電池パックの一実施形態を示す回路構成図である。 従来の充電制御ICと本発明の実施形態の充電制御用ICによる定電流制御から定電圧制御への切替えタイミングの違いを示すタイミングチャートである。 本発明の実施形態の充電制御用ICの第1の変形例を示す回路構成図である。 本発明の実施形態の充電制御用ICの第2の変形例を示す回路構成図である。 本発明に係る充電制御装置の第2の実施例を示す回路構成図である。 従来の充電制御装置と本発明の第2実施例の充電制御装置における定電圧充電制御と過充電保護制御のための検出電圧の関係を示す説明図である。 従来の充電制御装置における保護ICによる周囲温度に応じた過充電検出電圧および過電流検出電圧の調整と充電制御ICによる周囲温度に応じた電流制御の切替え電圧(過充電検出を含む)および過電流検出電圧の調整との関係を示す説明図である。 本発明の第3実施例の充電制御装置における保護ICによる周囲温度に応じた過充電検出電圧および過電流検出電圧の調整と充電制御ICによる周囲温度に応じた電流制御の切替え電圧(過充電検出を含む)および過電流検出電圧の調整との関係を示す説明図である。 充電制御ICと保護ICを備えた従来タイプの電池パックの構成例を示す回路図である。 保護ICを備えた従来タイプの電池パックの電池電圧の変化の様子および充電電流の変化の様子を説明するためのタイミングチャートである。
以下、本発明の好適な実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明を適用した充電制御装置を内蔵した電池パックの一実施形態を示す。なお、特に限定されるわけではないが、図1において一点鎖線で囲まれている部分の回路を構成する素子は、1個の半導体チップ上に形成され、半導体集積回路(保護機能付き充電制御用IC)10として構成される。
この実施形態における電池パック100は、保護機能付き充電制御用IC10と、リチウムイオン電池のような二次電池(以下、電池セル)20と、温度検出用のサーミスタ40と、充電中であることを報知するLED50を備えている。
保護機能付き充電制御用IC10は、過充電や過放電などに対する保護機能を備えた保護ブロック11と、電池パック100の電圧入力端子VINと電池セル20の正極側端子B+と間に接続されたPチャネル形MOSFET(絶縁ゲート型電界効果トランジスタ)からなる充電用トランジスタ31と、該充電用トランジスタ31を制御する充電制御ブロック30と、電池セル20の負極側端子B−と電池パック100の負極側端子P−との間に直列形態に設けられ、保護ブロック11によって制御されるNチャネル形MOSFETからなる充電制御用FET13と放電制御用FET14とを有する。
上記充電制御ブロック30は、電圧入力端子VINに充電用電源(ACアダプタ)が接続されているか否か検出するためのコンパレータ32を備え、該コンパレータ32が、ACアダプタが接続されたことを検出すると充電用トランジスタ31をオンさせて、電池セル20に対する充電を開始する。コンパレータ32は、電池パック100の電圧入力端子VINの電圧もしくはそれを分圧した電圧と基準電圧Vrefとを比較してACアダプタが接続されているか検出する。
また、充電制御ブロック30は、充電用トランジスタ31と直列に設けられた電流検出用のセンス抵抗Rsの端子間電圧を監視しながら定電流で電池セル20を充電したり、電池セル20の端子B+の電圧が入力される端子BATの電圧を監視して定電圧で電池セル20を充電したりする機能を有する。
具体的には、充電制御ブロック30は、充電用トランジスタ31を制御して、図2に示すように、先ず電池が正常か異常かを判定しながら徐々に充電する救済充電(t1−t2)、急速充電時の10%程度の電流値による予備充電(t2−t3)を行う。また、充電制御ブロック30は、電池電圧が2.9Vになる(タイミングt3)と定電流充電(急速充電)に切り替え、さらに電池電圧が4.2Vになる(タイミングt4)と、定電圧充電に切り替えて充電を継続する。そして、充電完了状態(例えば充電電流が所定値以下となったこと)を検出すると、充電用トランジスタ31をオフさせて充電を終了する(タイミングt5)。
さらに、充電制御ブロック30は、サーミスタ40に電流や電圧をバイアスとして与えて温度を検出して異常温度であると判定すると充電を中止する機能や、端子BATの電圧に基づいて過電圧状態を検出すると充電を中止する機能を有する。また、充電制御ブロック30は、センス抵抗Rsが接続される端子ISNSの電圧を監視して過充電電流を検出すると充電を中止する機能、充電制御中は外付けのLED50を点灯させて充電中であることを報知する機能なども有する。
また、本実施形態の電池パックにおいては、充電制御ブロック30が電池電圧を直接監視できるようにするため、電池セル20の正極側の端子B+の電位を充電制御ブロック30へ伝達するための配線L1と、電池セル20の負極側の端子B−の電位を充電制御ブロック30へ伝達するための配線L2とが設けられている。
一方、上記保護ブロック11は、充電制御用FET13をオンさせて充電を開始した後、電池電圧が所定の電圧(リチウムイオン電池の場合、約4.275V)以上になると充電制御用FET13をオフ状態にさせることで電池を保護する過充電保護機能や、電池パックに負荷が接続されて電池セル20が放電を開始した後に過放電状態(リチウムイオン電池の場合、約2.3V以下)を検出すると放電制御用FET14をオフ状態にさせることで電池を保護する過放電保護機能などを備えている。
また、保護ブロック11は、電池が深放電状態(例えば、約1.0V以下)になったことを検出すると放電制御用FET14と充電制御用FET13とを共にオフ状態にして放電はもちろん充電も禁止する深放電保護機能を備えるようにしてもよい。なお、保護ブロック11は、単なる過放電状態の場合には、放電制御用FET14をオフし、充電制御用FET13をオン状態に制御する。
図9に示す従来の充電装置においては、充電制御IC30は電池パック100の端子P+,P−の電圧を監視して定電流充電から定電圧充電への切替え制御を行うため、実際の電池セルの電圧よりもFET13,14等のインピーダンスによる電圧降下分だけ高い電圧に基づいて切替えを行う。そのため、電池電圧が目標の電位よりも低い段階で定電流充電から定電圧充電へ切り替わることとなる。その結果、図2(A)に示すように、定電流充電から定電圧充電への切替えタイミングt4が早くなるため、急速充電期間T1が短く定電圧充電期間T2が長くなってしまい、トータルの充電所要時間(t1−t5)が長くなっていた。
これに対し、本実施形態の電池パックにおいては、上述したような配線L1,L2を設けているため、充電制御ブロック30が電池セル20の端子電圧を直接監視して、充電制御モードの切替えを行うことができる。これにより、図2(B)に示すように、急速充電(定電流充電)から定電圧充電への切替えタイミングt4を遅くすることができるため、急速充電期間T1が長くなって定電圧充電期間T2が短くなり、トータルの充電所要時間(t1−t5)を短縮することができる。
また、本実施形態においては、充電制御回路としての充電制御ブロック30と保護回路としての保護ブロック11が、1つの半導体チップ上に半導体集積回路として形成されているため、充電制御装置と電池セルとを1つの容器に収納して電池パックとして構成することが容易となる。また、定電流充電から定電圧充電への切替えタイミングを知らせる信号を、保護回路から充電制御回路へ送受信するための外部端子を設ける必要がないので、充電所要時間の短縮化に伴う外部端子数の増加を回避することができる。
(変形例)
図3には、本実施形態における電池パック100の第1の変形例が示されている。図1の実施例の電池パック100は、電池セル20の負極端子B−側にチャネル形MOSFETからなる充電制御用FET13と放電制御用FET14を設けて保護ブロック11により制御するロウサイド制御方式を適用したものである。これに対し、図3の変形例の電池パック100は、電池セル20の正極端子B+側にPチャネル形MOSFETからなる充電制御用FET13と放電制御用FET14を設けて電池保護ブロック11により制御するハイサイド制御方式を適用したものである。充電制御用FET13と放電制御用FET14はNチャネル形MOSFETにより構成することも可能である。
この変形例においては、電池セル20の正極側の端子B+の電位を充電制御ブロック30へ直接伝達するための配線L1が設けられている。電池セル20の負極側の端子B−は、保護ブロック11と充電制御ブロック30に共通の接地電位線LGNDに接続されており、充電制御ブロック30は電池セル20の正極側の端子B+の電位と負極側の端子B−の電位を知ることができる。
図3の変形例においては、充電制御ブロック30が監視する電圧を、配線L1により電池セル20の正極側端子B+の近傍から取り出している。これにより、充電制御用FET13や放電制御用FET14のインピーダンスによってモニタ電圧が低下して、充電開始後充電終了までの充電所要時間が長くなるのを回避することができる。
また、図3の変形例においては、センス抵抗Rsを設ける代わりに、充電制御ブロック30内に充電用トランジスタ31とカレントミラー接続されたトランジスタを設け、充電用トランジスタ31に流れる充電電流に比例した電流をカレントミラー回路に流してその電流値を検出することで電流制御を行うように構成されている。
なお、保護ブロック11と充電制御ブロック30の機能は、図1の実施例のものと同じであるので、重複した説明は省略する。
図4には、本実施形態における電池パック100の第2の変形例が示されている。図1の実施例の電池パック100は、充電制御ブロック30がリニア制御方式で充電用トランジスタ31を制御するようにしている。これに対し、図4の変形例の電池パック100は、充電用トランジスタ31と直列にインダクタ(コイル)33を接続するとともに、充電用トランジスタ31とインダクタ33との接続ノードと接地点との間に同期整流用のトランジスタ(FET)34を設けて、充電用トランジスタ31と同期整流用のトランジスタ34を交互にオンさせて充電電流を流すスイッチングレギュレータ方式の充電制御装置として構成したものである。
この変形例においても、図1の実施例と同様に、充電制御ブロック30が電池電圧を直接監視できるようにするため、電池セル20の正極側の端子B+の電位を充電制御ブロック30へ伝達するための配線L1と、電池セル20の負極側の端子B−の電位を充電制御ブロック30へ伝達するための配線L2とが設けられている。
(第2実施例)
図5には、本発明に係る充電制御装置の第2の実施例が示されている。
第2の実施例の充電制御装置は、図1に示す第1の実施例の充電制御装置とほぼ同様の構成を有する。本実施例の充電制御装置と図1に示す充電制御装置との相違点は、第1に、本実施例の充電制御装置では、充電制御ブロック30で生成した基準電圧Vrefを保護ブロック11へ送って、保護ブロック11は充電制御ブロック30からの基準電圧Vrefに基づいて、電池電圧と比較して過充電状態や過放電状態などを検出するとともに、充電制御ブロック30における定電圧充電への切替え電圧を高くしている点にある。
また、第2の相違点は、本実施例の充電制御装置では、充電制御ブロック30がバイアスを与えることによってサーミスタ40から得られる信号(電圧)を、保護ブロック11へも供給して、充電制御ブロック30と保護ブロック11はそれぞれ電池パックの温度に応じて基準電圧を調節し、過充電検出レベルを修正するようにしている点にある。
なお、保護ブロック11と充電制御ブロック30にそれぞれ別個に基準電圧生成回路を設ける場合、各基準電圧生成回路の基準電圧のばらつきは、保護ブロック11と充電制御ブロック30が1つのICとして構成される場合よりも、保護ブロック11と充電制御ブロック30が別々のICとして構成される場合の方が大きくなる。従って、この第2の実施例は、保護ブロック11と充電制御ブロック30とが別々のICとして構成されている場合に適用するとより有効である。
先ず、第1の相違点である充電制御ブロック30で生成した基準電圧Vrefを保護ブロック11へ送るようにしたことによる利点について説明する。
このようにした場合、充電制御ブロック30で生成した基準電圧Vrefがばらつくと、該基準電圧により決定した定電圧充電への切替え電圧と、保護ブロック11で決定した過充電検出電圧が、目標値に対して同じ方向へずれることとなる。そのため、図6(B)に示すように、充電制御ブロック側の定電圧充電への切替え電圧の変動範囲と保護ブロック側の過充電検出電圧の変動範囲が重なるように、つまり図6(A)に示すようなマージンをなくすように、検出電圧を設定したとしても、定電圧充電への切替え電圧Vdet1よりも電池電圧が高くなったことを充電制御ブロック30が検出する前に、過充電検出電圧Vdet2よりも電池電圧が高くなったことを保護ブロック11が検出することはない。
これによって、先に保護ブロック11が、過充電検出電圧Vdet2よりも電池電圧が高くなったことを検出して充電制御FET13をオフしてしまい、充電制御ブロック30からの充電電流を二次電池へ流すことができなくなって充電が完了しない事態が発生するのを回避しつつ、定電圧充電制御時の電圧を高くすることができ、それによって見かけ上の電池容量を増加させることができる。
なお、上記とは逆に、図5に破線で示すように、保護ブロック11で生成した基準電圧を充電制御ブロック30へ送るように構成した場合にも上記と同様な作用効果が得られる。また、上述したように一方のブロックから他方のブロックへ基準電圧を送るように構成した上で、監視対象の電池電圧を直列抵抗で分圧した電圧も一方のブロックから他方のブロックへ送るように構成してもよく、それにより分圧用の抵抗のばらつきによる影響の少ない電圧検出が可能となる。
次に、第2の相違点である、充電制御ブロック30がバイアスを与えることによってサーミスタ40から得られる信号(電圧)を、保護ブロック11へも供給するようにしたことによる利点について説明する。
図7は、保護ICと基準電圧を充電制御ICが別々の温度検出素子の特性に基づいてそれぞれ過充電検出電圧や過電流検出電流、電流制御の切替え電圧や過電流検出電流の調整を行うようにした場合の温度と各検出電圧や検出電流との関係を示すものである。一方、図8は、充電制御ブロック(IC)30がバイアスを与え特性の変化を取得するサーミスタ40の信号を保護ブロック(IC)11へも供給するようにした上記第3実施例(図5)の電池パック(充電制御装置)における過充電の検出電圧や過電流検出電流、定電圧充電への切替え電圧の調整を行うようにした場合の温度と各検出電圧や検出電流との関係を示すものである。
図7と図8とを比較すると分かるように、図7では、温度が変化すると、保護ICにおける過充電検出電圧や過電流検出電流と、充電制御ICにおける電流制御の切替え電圧CVや過電流検出電流CCとがずれてしまうが、図8では、温度が変化しても、保護IC11における過充電検出電圧や過電流検出電流と、充電制御ICにおける電流制御の切替え電圧CVや過電流検出電流CCとがずれないことが分かる。
そのため、充電制御ICが先に過電流状態と判定してしまい、まだ充電可能な温度範囲にあるにもかかわらず充電電流が減少されたり充電が中止されたりして、見かけ上の電池容量が減少するのを回避することができる。
また、保護ICが先に過充電状態を検出して充電制御用FETをオフし、充電制御ICがそれを認知できず異常電池であると判断したり充電電流を流す制御を続けようとしたり充電を中止したりすることで、電池の性能が低下したり電池寿命が低下したりするのを回避することができる。
つまり、第2実施例(図5)の電池パック(充電制御装置)においては、電池容量を最大限確保しつつ、電池の性能が低下したり電池寿命が低下したりするのを回避することができる。
なお、充電制御ブロック30によりサーミスタ40へバイアスを与える代わりに、保護ブロック11によりサーミスタ40へバイアスを与え、サーミスタ40からの信号を充電制御ブロック30へも入力するように構成しても良い。
以上本発明者によってなされた発明を実施形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施形態に限定されるものではない。例えば前記実施例では、保護ブロック11と充電制御ブロック30および充電制御用FET13や放電制御用FET14、充電用トランジスタ31を1つの半導体チップ上に形成して全体を半導体集積回路として構成したものについて説明したが、保護ブロック11と充電制御ブロック30は別々の半導体集積回路として構成しても良い。また、充電制御用FET13や放電制御用FET14、充電用トランジスタ31、センス抵抗Rsも、オンチップの素子でなく外付けの素子で構成しても良い。
さらに、前記実施形態の電池パック100は、充電制御ブロック30と充電用トランジスタ31を内蔵しており単独で充電可能であるので、パックの端子VIN,P−に非接触充電モジュールを結合して非接触方式で充電を行うシステムとして構成するようにしても良い。
また、前記実施形態では、充電制御ブロック30によって制御される充電用トランジスタ31としてFETを使用しているが、このトランジスタはバイポーラトランジスタであってもよい。
10 充電制御IC
11 保護ブロック(保護回路)
13 充電制御用FET(第2制御用スイッチ素子)
14 放電制御用FET(第1制御用スイッチ素子)
20 電池セル
30 充電制御ブロック(充電制御回路)
31 充電用トランジスタ
100 電池パック

Claims (5)

  1. 二次電池へ充電電流を流すための充電用トランジスタと、
    充電用電源が接続されている場合に前記充電用トランジスタが充電電流を流すように制御する充電制御回路と、
    前記二次電池の一方の端子と外部端子との間に直列形態に接続された第1制御用スイッチ素子および第2制御用スイッチ素子と、
    前記二次電池が過放電状態となった場合に前記第1制御用スイッチ素子をオフさせて放電電流が流れないようにし、前記二次電池が過充電状態となった場合に前記第2制御用スイッチ素子をオフさせて充電電流が流れ込まないようにする保護回路と、
    を備えた充電制御装置であって、
    前記充電制御回路は、前記二次電池側の電圧が所定値になるまでは前記充電用トランジスタにより一定の充電電流を流すように制御し、前記二次電池側の電圧が所定値に達した後は定電圧で充電電流を流すように制御切り替える機能を有し、前記二次電池の正極側の端子電圧および負極側の端子電圧と同一の電位がそれぞれ前記充電制御回路に供給され、
    前記充電制御回路には基準電圧生成回路が設けられ、前記充電制御回路と前記保護回路との間には前記基準電圧生成回路により生成された基準電圧を、前記保護回路へ伝達する配線が設けられ、
    前記保護回路は、前記配線を介して伝達された基準電圧と前記二次電池の端子電圧とに基づいて過充電状態の検出を行い、
    前記充電制御回路は、前記基準電圧生成回路により生成された基準電圧と前記二次電池の端子電圧とに基づいて定電流充電制御から定電圧充電制御への切替えタイミングの検出を行うように構成されていることを特徴とする保護機能付き充電制御装置。
  2. 二次電池へ充電電流を流すための充電用トランジスタと、
    充電用電源が接続されている場合に前記充電用トランジスタが充電電流を流すように制御する充電制御回路と、
    前記二次電池の一方の端子と外部端子との間に直列形態に接続された第1制御用スイッチ素子および第2制御用スイッチ素子と、
    前記二次電池が過放電状態となった場合に前記第1制御用スイッチ素子をオフさせて放電電流が流れないようにし、前記二次電池が過充電状態となった場合に前記第2制御用スイッチ素子をオフさせて充電電流が流れ込まないようにする保護回路と、
    を備えた充電制御装置であって、
    前記充電制御回路は、前記二次電池側の電圧が所定値になるまでは前記充電用トランジスタにより一定の充電電流を流すように制御し、前記二次電池側の電圧が所定値に達した後は定電圧で充電電流を流すように制御切り替える機能を有し、前記二次電池の正極側の端子電圧および負極側の端子電圧と同一の電位がそれぞれ前記充電制御回路に供給され、
    前記保護回路には基準電圧生成回路が設けられ、前記保護回路と前記充電制御回路との間には前記基準電圧生成回路により生成された基準電圧を、前記充電制御回路へ伝達する配線が設けられ、
    前記保護回路は、前記基準電圧生成回路により生成された基準電圧と前記二次電池の端子電圧とに基づいて過充電状態の検出を行い、
    前記充電制御回路は、前記配線を介して伝達された基準電圧と前記二次電池の端子電圧とに基づいて定電流充電制御から定電圧充電制御への切替えタイミングの検出を行うように構成されていることを特徴とする保護機能付き充電制御装置。
  3. 前記充電制御回路または前記保護回路によりバイアスが与えられる温度検出素子を備え、該温度検出素子における温度変化に伴う特性の変化を示す信号が前記充電制御回路および前記保護回路へ供給されるように構成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の保護機能付き充電制御装置。
  4. 前記充電制御回路と前記保護回路は、1つの半導体チップ上に半導体集積回路として形成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の保護機能付き充電制御装置。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の充電制御装置と、該充電制御装置に接続された電池セルとが1つの容器に収納されていることを特徴とする電池パック。
JP2012013395A 2012-01-25 2012-01-25 保護機能付き充電制御装置および電池パック Active JP6177496B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012013395A JP6177496B2 (ja) 2012-01-25 2012-01-25 保護機能付き充電制御装置および電池パック
US13/748,138 US9219368B2 (en) 2012-01-25 2013-01-23 Charge controller with protection function and battery pack
KR1020130007998A KR102101315B1 (ko) 2012-01-25 2013-01-24 보호 기능 부착 충전 제어 장치 및 전지팩
CN201310030369.2A CN103227484B (zh) 2012-01-25 2013-01-25 带保护功能的充电控制装置和电池组

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012013395A JP6177496B2 (ja) 2012-01-25 2012-01-25 保護機能付き充電制御装置および電池パック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013153614A JP2013153614A (ja) 2013-08-08
JP6177496B2 true JP6177496B2 (ja) 2017-08-09

Family

ID=48837806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012013395A Active JP6177496B2 (ja) 2012-01-25 2012-01-25 保護機能付き充電制御装置および電池パック

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9219368B2 (ja)
JP (1) JP6177496B2 (ja)
KR (1) KR102101315B1 (ja)
CN (1) CN103227484B (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9831691B2 (en) * 2012-09-18 2017-11-28 Nec Energy Devices, Ltd. Power storage system and cell protection method which protects the cell by both cutting from the cell pack and the cell pack from the system
KR101975393B1 (ko) * 2013-04-18 2019-05-07 삼성에스디아이 주식회사 외장 배터리
CN203326671U (zh) * 2013-07-10 2013-12-04 向智勇 一种用于电子烟盒的控制电路
KR20150077666A (ko) * 2013-12-30 2015-07-08 삼성전자주식회사 배터리 팩, 이를 포함하는 전자 장치 및 충전 제어 방법
CN103746427A (zh) * 2014-01-09 2014-04-23 小米科技有限责任公司 电源、电源充电电路、方法及终端设备
CN103779906B (zh) * 2014-01-24 2017-02-01 无锡中感微电子股份有限公司 充电管理装置和系统
CN108134432B (zh) * 2014-01-28 2021-01-15 Oppo广东移动通信有限公司 电子设备充电控制装置及方法
CN104428970B (zh) * 2014-06-03 2017-04-12 华为技术有限公司 一种电芯保护电路和方法
JP6381987B2 (ja) 2014-06-23 2018-08-29 株式会社マキタ 充電制御装置、バッテリパック及び充電器
KR102341489B1 (ko) 2015-02-27 2021-12-21 삼성전자 주식회사 전자 장치 및 전자 장치의 충전 제어 방법
JP6537886B2 (ja) * 2015-05-18 2019-07-03 エイブリック株式会社 定電流充電装置
KR102460960B1 (ko) * 2015-07-20 2022-10-31 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
CN105262171A (zh) * 2015-10-29 2016-01-20 桂林市腾瑞电子科技有限公司 一种电池充电保护控制系统及方法
CN105871031B (zh) * 2016-05-24 2018-08-28 无锡中感微电子股份有限公司 一种充放电管理电路和便携设备
CN107508270B (zh) * 2016-06-14 2019-04-09 展讯通信(上海)有限公司 防止终端充电电路恒流启动时过冲的装置
KR20180045694A (ko) * 2016-10-26 2018-05-04 현대오트론 주식회사 배터리 충전 장치 및 방법
JP6217838B1 (ja) * 2016-12-27 2017-10-25 ミツミ電機株式会社 二次電池保護集積回路及び二次電池保護回路
CN107134822B (zh) * 2017-04-25 2023-05-16 福建省福芯电子科技有限公司 一种电池充电过流保护电路
JP6756754B2 (ja) * 2018-02-09 2020-09-16 ミツミ電機株式会社 充電制御装置、充電システム及び充電制御方法
JP6527625B2 (ja) * 2018-08-01 2019-06-05 株式会社マキタ 充電制御装置、バッテリパック及び充電器
WO2020047809A1 (zh) * 2018-09-06 2020-03-12 Oppo广东移动通信有限公司 一种充电方法、终端及计算机存储介质
CN110574219B (zh) 2018-10-12 2023-01-24 Oppo广东移动通信有限公司 一种充电方法、终端及计算机存储介质
CN109856435B (zh) * 2019-01-11 2021-07-06 深圳赛意法微电子有限公司 状态锁存电路及应用该电路的高压监控保护装置
CN110429687B (zh) * 2019-08-26 2023-10-31 无锡烽合健行科技有限公司 一种电池充电管理电路
CN113162189B (zh) * 2021-05-10 2022-01-04 深圳市卓朗微电子有限公司 集成功率mosfet的锂电池保护芯片及控制电路
CN113410886A (zh) * 2021-06-23 2021-09-17 深圳传音控股股份有限公司 一种充电控制方法、移动终端及存储介质
KR102561607B1 (ko) * 2021-08-31 2023-08-01 스마트론파워(주) IoT 원격감시 기반의 충전시스템

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3590358A (en) 1968-01-02 1971-06-29 Tyco Laboratories Inc Electronic battery charger
US5825155A (en) * 1993-08-09 1998-10-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Battery set structure and charge/ discharge control apparatus for lithium-ion battery
US5583384A (en) 1995-06-07 1996-12-10 National Semiconductor Corporation Method and apparatus for connecting and disconnecting a power field effect transistor
US5831350A (en) 1995-12-15 1998-11-03 Compaq Computer Corporation System using interchangeable nickel-based and lithium ion battery packs
US5903137A (en) 1995-12-15 1999-05-11 Compaq Computer Corporation Battery pack with single charge inhibit/regulator transistor
JPH10290530A (ja) 1997-04-15 1998-10-27 Toshiba Battery Co Ltd 二次電池の保護回路
JP3017128B2 (ja) * 1997-05-13 2000-03-06 埼玉日本電気株式会社 充電制御装置
JP4003311B2 (ja) * 1998-09-09 2007-11-07 ミツミ電機株式会社 充電制御装置
KR100459423B1 (ko) * 2002-03-16 2004-12-03 엘지전자 주식회사 이동통신단말기의 배터리 보호회로
JP4186052B2 (ja) * 2003-03-26 2008-11-26 ミツミ電機株式会社 充電制御機能付き電池パック
JP4093205B2 (ja) * 2003-12-05 2008-06-04 松下電器産業株式会社 充電制御装置
JP4801957B2 (ja) * 2005-09-27 2011-10-26 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド 保護回路
JP2007236033A (ja) 2006-02-27 2007-09-13 Sony Corp バッテリパックおよびバッテリ保護方法
JP5025160B2 (ja) 2006-05-02 2012-09-12 三洋電機株式会社 二次電池装置
CN2914215Y (zh) * 2006-05-24 2007-06-20 长春市奥维精密试验设备有限公司 Pci精密测量控制系统
JP2008017542A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Mitsubishi Electric Corp 情報機器
US7671560B2 (en) 2006-09-22 2010-03-02 St-Ericsson Sa Method and apparatus for handling deeply discharged batteries in a mobile station
JP4183004B2 (ja) * 2006-11-14 2008-11-19 ソニー株式会社 電池パック
JP5261942B2 (ja) * 2007-02-14 2013-08-14 株式会社リコー 充電制御回路への電源供給を行う電源回路、その電源回路を備えた充電装置及び充電制御回路への電源供給方法
JP2010166637A (ja) 2009-01-13 2010-07-29 Panasonic Corp 充電制御回路
JP2011115012A (ja) 2009-11-30 2011-06-09 Sony Corp 電池パックおよび制御方法
US9336170B2 (en) 2010-05-11 2016-05-10 Mediatek Inc. Universal serial bus device and charging and enumeration method

Also Published As

Publication number Publication date
CN103227484A (zh) 2013-07-31
CN103227484B (zh) 2016-05-04
US9219368B2 (en) 2015-12-22
KR20130086563A (ko) 2013-08-02
JP2013153614A (ja) 2013-08-08
US20130193924A1 (en) 2013-08-01
KR102101315B1 (ko) 2020-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6177496B2 (ja) 保護機能付き充電制御装置および電池パック
JP5974500B2 (ja) 保護機能付き充電制御装置および電池パック
KR101975395B1 (ko) 배터리 팩 및 이의 제어 방법
US8183832B2 (en) Charging system, charger, and battery pack
JP6818156B2 (ja) バッテリパック、及びバッテリパックの充電制御方法
US9172261B2 (en) Battery pack, method of charging secondary battery and battery charger
US6624614B2 (en) Charge and discharge controller
JP4966998B2 (ja) 充電制御回路、電池パック、及び充電システム
KR101973054B1 (ko) 배터리 팩 및 배터리 팩의 제어 방법
JP4392103B2 (ja) 充放電制御回路および充電式電源装置
TWI425737B (zh) 充電裝置及充電方法
US7847519B2 (en) Smart battery protector with impedance compensation
US20090184685A1 (en) Battery pack and method of charging the same
JP5091634B2 (ja) 電池パック、及び充電システム
KR101387733B1 (ko) 배터리 팩, 배터리 팩 장치 및 전기장치
US20090295335A1 (en) Battery pack and charging method for the same
JP2011004509A5 (ja)
WO2013108336A1 (ja) 二次電池保護回路、電池パック及び電子機器
JP6370137B2 (ja) 充放電制御回路及びバッテリ装置
JP2009225632A (ja) 充電制御回路、電池パック、及び充電システム
JP5165405B2 (ja) 充電制御回路、電池パック、及び充電システム
JP2014039400A (ja) 電池パック、充電装置、充電システムおよび充電方法
JP2009038960A (ja) 充電システム、電池パック
JP2004096858A (ja) 電池の充電方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160719

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160727

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20160819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6177496

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150