JP4003311B2 - 充電制御装置 - Google Patents

充電制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4003311B2
JP4003311B2 JP25564098A JP25564098A JP4003311B2 JP 4003311 B2 JP4003311 B2 JP 4003311B2 JP 25564098 A JP25564098 A JP 25564098A JP 25564098 A JP25564098 A JP 25564098A JP 4003311 B2 JP4003311 B2 JP 4003311B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
battery
voltage
overcharge
charge control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25564098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000092735A (ja
Inventor
祐司 山中
泰久 東島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP25564098A priority Critical patent/JP4003311B2/ja
Publication of JP2000092735A publication Critical patent/JP2000092735A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4003311B2 publication Critical patent/JP4003311B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は充電制御装置に係り、特に、電池の充電及び保護を行う充電制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
図5は従来の充電制御回路の一例のブロック構成図を示す。
充電制御回路1は、ACアダプタ2と電池3との間に接続され、ACアダプタ2で生成された電源電圧により電池3を充電する。充電制御回路1は、主に充電制御トランジスタQ1、充電制御IC4、保護IC5、放電制御FETQ2、充電制御FETQ3、トランジスタQ5、抵抗R1〜R3から構成される。
【0003】
充電制御トランジスタQ1は、エミッタ−コレクタがACアダプタ2と電池3との間に接続され、充電制御IC4から供給される制御信号に応じてACアダプタ2から電池3に供給する充電電流を制御する。
充電制御IC4は、ACアダプタ2で生成される電源電圧Vccにより駆動され、電池3の充電電圧を検出して、電池3の充電電圧に応じて充電制御トランジスタQ1を制御する。
【0004】
図6は従来の一例の充電制御ICのブロック構成図を示す。
充電制御IC4は、主に、基準電圧回路部11、比較回路部12、電流検知回路部13から構成される。
基準電圧回路部11は、ACアダプタ2で生成された直流電圧Vccから基準電圧を生成する。基準電圧回路部11で生成された基準電圧は、比較回路部12の反転入力端子に供給される。また、比較回路部12の非反転入力端子には、電池3の電池電圧が供給される。
【0005】
比較回路部12は、基準電圧と電池電圧との差電圧に応じてトランジスタQ1のベース電流を制御し、電池電圧が基準電圧となるように定電圧充電を行う。電流検知回路13は、トランジスタQ1のベース電流を検知し、ベース電流が一定、すなわち、充電電流が一定になるように比較回路部12を制御する。
充電制御IC4は、電池電圧を検出して、電池電圧に応じて上記電流検知回路部13による定電流充電と上記基準電圧回路部11及び比較回路部12による定電圧充電とを切り換えている。すなわち、電池3の電圧が低いときには、定電流充電により効率よく充電を行い、電池3の電圧が十分に充電されたときには、定電圧充電により一定の電圧に保持するように充電制御を行う。
【0006】
以上のように従来の電池3の充電制御は充電制御IC4により電池電圧に応じて定電流充電から定電圧充電の切換を行い、目的の電圧まで充電していた。一方、保護IC5は、電池電圧を監視し、電池電圧によりACアダプタ2と電池3との接続を制御することにより、充放電の制御を行っていた。このとき、充電制御中に過充電保護がかからないように保護IC5の過充電制御電圧は充電制御IC4での定電流充電と定電圧充電との切換制御電圧より高いレベルに設定していた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかるに、保護IC5では過充電制御電圧を、また、充電制御IC4では定電流充電と定電圧充電との切換制御電圧を設定する必要があり、このとき、保護IC5と充電制御IC4とで動作電圧を夫々別々に調整するので、調整が煩雑となる等の問題点があった。
【0008】
また、保護IC5の過充電制御電圧を十分に高いレベルに設定する必要があるので、過充電制御電圧の絶対値が決められている場合には、充電制御IC4の切替制御電圧を下げなければならず、充電時間が長くなる等の問題点があった。
本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、動作電圧の設定を容易にかつ正確に行える充電制御装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、電源(2)から電池(3)への充電動作を制御する充電制御装置であって、電源(2)から電池(3)への充電動作を制御する充電制御IC(101)と、電池(3)の過充電状態が所定の不感応時間より長く継続したとき、電源(2)と電池(3)との接続を切断し、電池(3)を保護する保護IC(102)とを有し、保護IC(102)は、電池(3)の過充電状態が検出されたとき、電池の過充電状態を充電制御IC(101)に通知し、充電制御IC(101)は保護IC(102)から過充電状態が検出されたときに、電池(3)の充電方式を定電流充電から定電圧充電に切り換えることを特徴とする。
【0010】
保護IC(102)は、電池(3)の過充電状態が検出されたとき電池(3)の過充電状態を充電制御IC(101)に通知する通知端子を有し、充電制御IC(101)は通知端子(OC1)から電池(3)の過充電状態が通知される切換端子(Tcnt)を有することを特徴とする。
【0011】
また、保護IC(102)は、電池(3)の電圧を検出し、電池(3)の過充電状態を検出する過充電検出回路(110)と、過充電検出回路(110)の過充電検出結果に所定の不感応時間を設定する不感応時間設定回路(120)と、過充電検出回路(110)での検出結果を外部に出力する通知端子(OC1)と、不感応時間設定回路の出力する出力端子(OC2)とを有することを特徴とする。
【0012】
さらに、充電制御IC(101)は、電池(3)の過充電状態を示す切換信号が供給される切換端子(Tcnt)と、切換端子(Tcnt)に供給される切換信号に応じて電池(3)の充電方式を定電流充電から定電圧充電動作に切り換える充電回路を有することを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】
図1は本発明の一実施例のブロック構成図を示す。同図中、図5と同一構成部分には同一符号を付し、その説明は省略する。
本実施例の充電制御回路100は、充電制御IC101及び保護IC102の構成が図5とは相違する。
【0014】
本実施例の保護IC102は、電池3の充電電圧を検出して、電池3の充電電圧に応じて放電制御FETQ2及び充電制御FETQ3を制御するとともに、充電制御IC101の定電流、定電圧充電を切り換える。
図2は本発明の一実施例の保護ICの回路構成図を示す。
保護IC102は、過充電電圧検出回路部110及び出力不感応時間設定回路部120から構成される。
【0015】
過充電電圧検出回路部110は、充電電圧入力回路部111、基準電圧回路部112、比較回路113、出力回路部114から構成される。
充電電圧入力回路部111は、抵抗R11〜R14、スイッチ115から構成される。充電電圧入力回路部111には、電池3の充電電圧が印加され、充電電圧を抵抗R11〜R14により分圧して比較器113の非反転入力端子に供給する。このとき、抵抗R14は、スイッチ115のオン・オフにより抵抗R11に並列に接続又は非接続状態となる。スイッチ115は、出力不感応時間設定回路部120の出力制御信号に応じてオン・オフされる。
【0016】
また、基準電圧回路部112は、定電流源116及びツェナーダイオードDz1から構成される。基準電圧回路部112には、充電電圧が印加され、充電電圧から基準電圧を生成し、比較回路113の反転入力端子に供給する。
比較回路113は、充電電圧入力回路部111で分圧された充電電圧と基準電圧回路部112で生成された基準電圧とを比較し、充電電圧が基準電圧より大きいときにはハイレベル、充電電圧が基準電圧より小さいときにはローレベルの出力信号を出力する。比較回路113の出力信号は、出力回路部114に供給される。
【0017】
出力回路部114は、NPNトランジスタQ11、PNPトランジスタQ12、Q13から構成され、カレントミラー回路からなる定電流回路を構成している。比較回路113の出力信号は、トランジスタQ11のベースに供給される。NPNトランジスタQ11は、比較器113からの出力信号がハイレベルでオンし、ローレベルでオフする。
【0018】
トランジスタQ11は、エミッタが接地され、コレクタがトランジスタQ12,Q13から構成されるカレントミラー回路に供給される。トランジスタQ11がオンするとトランジスタQ12,Q13がオンし、制御端子OC1がハイレベルになる。また、トランジスタQ11がオフするとトランジスタQ12,Q13がオフし、制御端子OC1がローレベルになる。また、トランジスタQ12,Q13のベースは、出力不感応時間設定回路部120に接続される。
【0019】
出力不感応時間設定回路部120は、遅延回路部121、基準電圧回路部122、比較回路123、出力回路部124から構成される。遅延回路部121は、PNPトランジスタQ14、コンデンサC11から構成される。トランジスタQ14は、過充電電圧検出回路部110を構成するトランジスタQ12,Q13のベースに接続され、トランジスタQ12,Q13とともにカレントミラー回路を構成している。
【0020】
トランジスタQ14は、トランジスタQ11がオンするとオンしてコンデンサC11に電流を供給する。コンデンサC11は、トランジスタQ14から供給される電流を充電する。コンデンサC11に充電された電圧は比較器123の非反転入力端子に供給される。
基準電圧回路部122は、定電流源125及びツェナーダイオードDz2から構成される。基準電圧回路部122には、電池3の充電電圧が印加され、充電電圧から基準電圧を生成する。
【0021】
比較回路123は、コンデンサC11の充電電圧と基準電圧回路部122で生成された基準電圧とを比較し、コンデンサC11の充電電圧が基準電圧回路部122で生成された基準電圧より大きければハイレベル、小さければローレベルの信号を出力する。比較回路123の出力信号は、出力回路部124に供給される。
出力回路部124は、NPNトランジスタQ21、PNPトランジスタQ22〜Q24から構成され、カレントミラー回路から構成される定電流回路を構成している。
【0022】
比較回路123の出力信号は、トランジスタQ21のベースに供給される。トランジスタQ21は、比較回路123の出力がハイレベルのときにオンし、ローレベルのときにオフする。トランジスタQ21はエミッタが接地され、コレクタがトランジスタQ22,Q23,Q24のベースに接続される。トランジスタQ21がオンすると、トランジスタQ22,Q23,Q24がオンしてコレクタから一定の電流を出力する。
【0023】
トランジスタQ23のコレクタは、過充電電圧検出回路部110のスイッチ115の制御端子に接続される。スイッチ115は、トランジスタQ23から電流が供給されるとオンし、抵抗R14を抵抗R11に並列に接続する。
トランジスタQ24のコレクタは、保護IC102の充電制御用出力端子OC2に接続される。充電制御用出力端子OC2は、抵抗R1 ,R2 を介して接地される。充電制御用出力端子OC2は、抵抗R1 ,R2 、トランジスタQ4 を介して充電制御FETQ3 のゲートに接続される。
【0024】
ここで、再び図1に戻って説明を続ける。
抵抗R1 ,R2 は、充電制御用出力端子OC2と接地との間に直列に接続され、充電制御用出力端子OC2から電流が供給されたときに電圧を発生する。抵抗R1 と抵抗R2 との接続点にはトランジスタQ4 のベースが接続される。
トランジスタQ4 は、エミッタが接地され、コレクタが充電制御FETQ3 のゲートに接続される。なお、充電制御FETQ3 のゲートは、抵抗R3 を介して電池3の充電電圧が印加される。
【0025】
トランジスタQ4 は、保護IC102の充電制御用出力端子OC2がハイレベルのときにオンし、ローレベルのときにオフする。トランジスタQ4 がオンすると、充電制御FETQ3 のゲート電位がローレベルとなるので、充電制御FETQ3 がオフする。充電制御FETQ3 がオフすると、ACアダプタ2と電池3との接続が切断され、充電が停止される。
【0026】
また、トランジスタQ4 がオフのときには、充電制御FETQ3 のゲート電位がハイレベルとなるので、充電制御FETQ3 がオンする。充電制御FETQ3 がオンすると、ACアダプタ2と電池3とが接続され、充電可能な状態とされる。
次に、充電制御IC101について説明する。
【0027】
図3は本発明の一実施例の充電制御ICのブロック構成図を示す。同図中、図6と同一構成部分には同一符号を付し、その説明は省略する。
本実施例の充電制御IC101には、保護IC102の出力端子OC1が接続され、充電制御IC101は出力端子OC1から供給される制御信号に応じて定電流充電と定電圧充電とを切り換える。定電流充電は、一定の電流で充電を行うように充電を制御する動作である。また、定電圧充電は、一定の充電電圧となるように充電を制御する動作である。
【0028】
保護IC102の出力端子OC1は、充電制御IC101の制御端子Tcontに接続される。制御端子Tcontは、入力回路131を介して電流検知回路に接続される。入力回路131は、NPNトランジスタQ31、抵抗R31,R32から構成される。抵抗R31,R32は、制御端子Tcontと接地との間に直列に接続される。抵抗R31と抵抗R32との接続点には、保護IC102の出力端子OC1から供給される電流により電圧が発生する。抵抗R31と抵抗R32との接続点は、トランジスタQ31のベースに接続される。
【0029】
トランジスタQ31は、エミッタが接地され、コレクタが電流検知回路に接続される。電流検知回路は、トランジスタQ31がオンすると、その動作がオン・オフし、定電流充電をオン・オフさせる。
図4は本発明の一実施例の動作説明図を示す。図4(A)は電池電圧、図4(B)は保護IC102の出力端子OC1の出力、図4(C)は保護IC102の充電制御用出力端子OC2の出力を示す。
【0030】
充電制御IC101は、充電が不十分な電池3が接続されると、電池電圧が基準電圧より低いので、トランジスタQ1をオンして、電池3に充電電流を供給する。このとき、充電制御IC101は、トランジスタQ1のベース電流を検知して、トランジスタQ1から電池3に供給される充電電流が一定になるように制御する。すなわち、定電流充電が行われる。
【0031】
定電流充電により電池3が充電され、図4の時刻t1 で充電電圧が所定の基準電圧になると、保護IC102に設けられた過充電検出回路部110がこれを検出する。過充電検出回路部110は、出力端子OC1をハイレベルにする。過充電検出回路部110の出力端子OC1がハイレベルになると、充電制御IC101は、電流検知回路の動作をオフして、充電方式を定電流充電から定電圧充電に切り換える。
【0032】
充電制御IC101は、定電圧充電になると電池3の充電電圧を監視し、充電電圧が基準電圧になるように充電制御トランジスタQ1を制御する。充電制御IC101が定電流充電から定電圧充電に切り替わると、電池3のインピーダンスにより電池電圧が低下する。
よって、過充電電圧検出回路部110の出力は直ぐにローレベルに切り替わる。このため、出力不感応時間設定回路部120は、コンデンサC11が十分に充電されず、充電制御用出力端子OC2は、ローレベルに維持され、充電制御FETQ3はオンのまま動作することはない。
【0033】
なお、電池3に異常があり、充電制御IC101により定電圧制御が行われるようになった後も、過充電状態が続くと、出力不感応時間設定回路部120の出力端子OC2の出力がハイレベルになる。出力不感応時間設定回路部120の出力端子OC2の出力がハイレベルになると、充電制御FETQ3がオフする。充電制御FETQ3がオフすると、ACアダプタ2と電池3との接続が切断され、充電が停止され、保護動作が行われる。
【0034】
また、このとき、過充電検出回路部110のスイッチ115がオンする。スイッチ115がオンすると、抵抗R11に抵抗R14が並列に接続され、検出電圧が低下する。検出電圧が低下することにより検出電圧にヒステリシスがかかる。
なお、保護IC102は、上記の図2に示す過充電制御を行う回路の他に放電制御を行う回路もあり、放電制御用回路により異常放電による保護も行う。
【0035】
以上、本実施例によれば、充電制御IC101の定電流充電から定電圧充電への切り換えを保護IC102での過充電検出回路部110の検出結果により行うことにより、充電制御IC101と保護IC102との過充電検出電圧を一致させることができ、充電制御IC101と保護IC102とでの過充電検出電圧の調整を不要にできる。
【0036】
また、出力不感応時間設定回路部120により過充電による保護動作を所定時間不感応とすることにより、電池3に異常がなければ、過充電検出時に定電流充電から定電圧充電への切り換えにより直ぐに電池3の電池電圧が電池3のインピーダンスにより低下し、過電圧検出状態ではなくなるため、保護動作がかかることはない。また、電池3に異常があり、過電圧検出状態が続くようであれば、保護動作がかかる。
【0037】
よって、過充電検出電圧を充電制御IC101の定電流充電から定電圧充電への切り換え電圧と保護動作電圧とで同一電圧にできる。すなわち、保護動作電圧を低下させることができ、低い電圧で保護動作をかけることができる。よって、十分な保護機能を果たすことができる。
【0038】
【発明の効果】
上述の如く、本発明によれば、電池の充電制御と保護とを共通の検出手段で行うため、充電制御のための動作電圧と保護制御のための動作電圧との調整が不要となる等の特長を有する。
また、本発明のよれば、充電制御と保護とを同一の検出電圧で行えるため、保護電圧を有効な電圧まで低下させることができる等の特長を有する。
【0039】
さらに、本発明によれば、保護手段で過充電検出を行うことにより保護手段の制御素子など介さずに電池電圧を直接に検出できるので、正確な充電制御を行うことができる等の特長を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック構成図である。
【図2】本発明の一実施例の保護ICのブロック構成図である。
【図3】本発明の一実施例の充電制御ICのブロック構成図である。
【図4】本発明の一実施例の動作説明図である。
【図5】従来の一例のブロック構成図である。
【図6】従来の一例の充電制御ICのブロック構成図である。
【符号の説明】
2 ACアダプタ
3 電池
100 充電制御回路
101 充電制御IC
102 保護IC
110 過充電電圧検出回路部
111 入力回路部
112 基準電圧回路部
113 比較回路
114 出力回路部
120 出力不感応時間設定回路部
121 入力回路部
122 基準電圧回路部
123 比較回路
124 出力回路部
Q1 充電制御トランジスタ
Q2 放電制御FET
Q3 充電制御FET

Claims (4)

  1. 電源から電池への充電動作を制御する充電制御装置であって、
    前記電源から前記電池への充電動作を制御する充電制御ICと、
    前記電池の過充電状態が所定の不感応時間より長く継続したとき、前記電源と前記電池との接続を切断し、前記電池を保護する保護ICとを有し、
    前記保護ICは、前記電池の前記過充電状態が検出されたとき、前記電池の過充電状態を前記充電制御ICに通知し、
    前記充電制御ICは、前記保護ICから前記過充電状態が検出されたときに、前記電池の充電方式を定電流充電から定電圧充電に切り換えることを特徴とする充電制御装置。
  2. 前記保護ICは、前記電池の前記過充電状態が検出されたとき、前記電池の過充電状態を前記充電制御ICに通知する通知端子を有し、
    前記充電制御ICは、前記通知端子から前記電池の過充電状態が通知される切換端子を有することを特徴とする請求項1記載の充電制御装置。
  3. 前記保護ICは、
    前記電池の電圧を検出し、前記電池の過充電状態を検出する過充電検出回路と、
    前記過充電検出回路の過充電検出結果に前記所定の不感応時間を設定する不感応時間設定回路と、
    前記過充電検出回路での検出結果を外部に出力する過充電通知端子と、
    前記不感応時間設定回路の出力する出力端子とを有することを特徴とする請求項1又は2記載の充電制御装置。
  4. 前記充電制御ICは、
    前記電池の過充電状態を示す切換信号が供給される切換端子と、
    前記切換端子に供給される前記切換信号に応じて前記電池の充電方式を定電流充電から定電圧充電動作に切り換える充電回路とを有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項記載の充電制御装置。
JP25564098A 1998-09-09 1998-09-09 充電制御装置 Expired - Fee Related JP4003311B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25564098A JP4003311B2 (ja) 1998-09-09 1998-09-09 充電制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25564098A JP4003311B2 (ja) 1998-09-09 1998-09-09 充電制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000092735A JP2000092735A (ja) 2000-03-31
JP4003311B2 true JP4003311B2 (ja) 2007-11-07

Family

ID=17281563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25564098A Expired - Fee Related JP4003311B2 (ja) 1998-09-09 1998-09-09 充電制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4003311B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130086563A (ko) * 2012-01-25 2013-08-02 미쓰미덴기가부시기가이샤 보호 기능 부착 충전 제어 장치 및 전지팩

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4783220B2 (ja) * 2006-06-20 2011-09-28 株式会社リコー 過電圧保護回路、電子装置
JP4824040B2 (ja) * 2007-12-14 2011-11-24 富士通株式会社 電池回路の制御装置、充電制御装置、これを用いた電子機器、および制御方法
JP5327502B2 (ja) * 2008-01-28 2013-10-30 日立工機株式会社 充電装置
US8698606B2 (en) * 2009-10-28 2014-04-15 Lg Innotek Co., Ltd. Digital price displayer and ESL system comprising the same
JP5724227B2 (ja) * 2010-06-30 2015-05-27 日立工機株式会社 電池パック及びそれを用いた電動工具
JP5974500B2 (ja) * 2012-01-25 2016-08-23 ミツミ電機株式会社 保護機能付き充電制御装置および電池パック
JP6161919B2 (ja) * 2013-02-26 2017-07-12 フコクインダストリー株式会社 熱逸走防止機能付き急速充電装置
CN105322605A (zh) * 2014-04-18 2016-02-10 智富科技国际有限公司 充电电池及充电电池的管理方法
KR102341489B1 (ko) * 2015-02-27 2021-12-21 삼성전자 주식회사 전자 장치 및 전자 장치의 충전 제어 방법
US20210384751A1 (en) * 2018-10-25 2021-12-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power storage device and method for operating power storage device
CN114530909A (zh) * 2022-02-24 2022-05-24 广州菲利斯太阳能科技有限公司 一种储能系统锂电池包充电控制方法及装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130086563A (ko) * 2012-01-25 2013-08-02 미쓰미덴기가부시기가이샤 보호 기능 부착 충전 제어 장치 및 전지팩
KR102101315B1 (ko) * 2012-01-25 2020-04-16 미쓰미덴기가부시기가이샤 보호 기능 부착 충전 제어 장치 및 전지팩

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000092735A (ja) 2000-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4380927B2 (ja) 過充電保護回路
US5847538A (en) Control circuit for protecting an excess discharge of a battery
JP4003311B2 (ja) 充電制御装置
JP3305257B2 (ja) 充放電制御回路と充電式電源装置およびその制御方法
JPH11164490A (ja) 充電制御方法及び充電制御装置
JP3731951B2 (ja) リチウムイオン電池保護回路
US6066939A (en) Secondary battery pack
JP3309331B2 (ja) 電源供給回路及びそれを用いた機器
CA2138504C (en) Method and circuit for maintaining charge in a backup battery
JPH0630543B2 (ja) 出力回路の異常検出報知回路
JP3278487B2 (ja) 充電式電源装置
JP3489438B2 (ja) 電池パック
JP2001327086A (ja) 充電回路
JPH09219935A (ja) 蓄電池充電回路
JP3424707B2 (ja) 充放電制御回路
JPH08272464A (ja) 直流電源装置
JP3689798B2 (ja) 電源監視ic及び電池パック
JP4182313B2 (ja) 二次電池の保護方法及び保護回路
JP2000253590A (ja) 充放電制御回路
JP3632720B2 (ja) 電源制御回路
JP3975585B2 (ja) 二次電池保護回路
JP3349340B2 (ja) 増幅器
JP2002369373A (ja) 電池モジュール
JPH08149702A (ja) 充電制御装置
JPH1189099A (ja) 充放電制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070501

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140831

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees