JP2019125722A - 貼り合わせウェーハの製造方法、貼り合わせウェーハ - Google Patents

貼り合わせウェーハの製造方法、貼り合わせウェーハ Download PDF

Info

Publication number
JP2019125722A
JP2019125722A JP2018005914A JP2018005914A JP2019125722A JP 2019125722 A JP2019125722 A JP 2019125722A JP 2018005914 A JP2018005914 A JP 2018005914A JP 2018005914 A JP2018005914 A JP 2018005914A JP 2019125722 A JP2019125722 A JP 2019125722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
polishing
polycrystalline silicon
layer
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018005914A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6919579B2 (ja
Inventor
洋三 佐藤
Yozo Sato
洋三 佐藤
和明 小佐々
Kazuaki Kosasa
和明 小佐々
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumco Corp
Original Assignee
Sumco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumco Corp filed Critical Sumco Corp
Priority to JP2018005914A priority Critical patent/JP6919579B2/ja
Priority to US16/962,311 priority patent/US11211285B2/en
Priority to EP19740885.9A priority patent/EP3742473A4/en
Priority to CN201980008949.7A priority patent/CN111788656B/zh
Priority to PCT/JP2019/000240 priority patent/WO2019142700A1/ja
Priority to KR1020207020727A priority patent/KR102410366B1/ko
Publication of JP2019125722A publication Critical patent/JP2019125722A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6919579B2 publication Critical patent/JP6919579B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/185Joining of semiconductor bodies for junction formation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76251Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/32115Planarisation
    • H01L21/3212Planarisation by chemical mechanical polishing [CMP]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/11Lapping tools
    • B24B37/20Lapping pads for working plane surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/11Lapping tools
    • B24B37/20Lapping pads for working plane surfaces
    • B24B37/24Lapping pads for working plane surfaces characterised by the composition or properties of the pad materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02587Structure
    • H01L21/0259Microstructure
    • H01L21/02595Microstructure polycrystalline
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30625With simultaneous mechanical treatment, e.g. mechanico-chemical polishing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76251Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques
    • H01L21/76254Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques with separation/delamination along an ion implanted layer, e.g. Smart-cut, Unibond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、厚さのばらつきが小さく、微小欠陥が少なく、平坦性が高い多結晶シリコン層を得ることのできる、貼り合わせウェーハの製造方法、及び、厚さのばらつきが小さく、微小欠陥が少なく、平坦性が高い多結晶シリコン層を有する、貼り合わせウェーハを提供することを目的とする。【解決手段】本発明の貼り合わせウェーハの製造方法は、研磨布の沈み込み量は、50〜90μmであり、且つ、前記研磨布の表面硬度(ASKER C)は、50〜60である。本発明の貼り合わせウェーハは、多結晶シリコンウェーハ層は、厚さのばらつきΔtが5%以下であり、前記多結晶シリコンウェーハ層を研磨した後の、支持基板用ウェーハは、GBIRが0.2μm以下、SFQRが0.06μm以下である。【選択図】図2

Description

本発明は、貼り合わせウェーハの製造方法、及び貼り合わせウェーハに関するものである。
従来、埋め込み酸化膜の直下に、キャリアのトラップ層として多結晶シリコン層を設けてなる貼り合わせウェーハが提案されている(いわゆる、trap−rich型の貼り合わせSOIウェーハ)。
上記の貼り合わせSOIウェーハは、絶縁膜である酸化膜を介して、活性層用ウェーハと多結晶シリコン層を有する支持基板用ウェーハとを貼り合わせて作製する。このような貼り合わせウェーハでは、多結晶シリコン層の表面性状等に起因して、貼り合わせ面でのボイド等が発生する場合がある。そこで、貼り合わせ面でのボイドの発生を抑制するために、多結晶シリコン層の研磨が行われている(例えば、特許文献1参照)。
特開2016−136591号公報
上記のような多結晶シリコン層の研磨においては、研磨後の多結晶シリコン層が、厚さのばらつきが小さく、微小欠陥が少なく、また、支持基板用ウェーハの平坦性が高いことが望まれる。
そこで、本発明は、厚さのばらつきが小さく、微小欠陥が少なく、平坦性が高い多結晶シリコン層を有する支持基板用ウェーハを得ることのできる、貼り合わせウェーハの製造方法、及び、厚さのばらつきが小さく、微小欠陥が少なく、平坦性が高い多結晶シリコン層を有する支持基板用ウェーハからなる貼り合わせウェーハを提供することを目的とする。
本発明の要旨構成は、以下の通りである。
本発明の貼り合わせウェーハの製造方法は、支持基板用ウェーハと、活性層用ウェーハとを、絶縁膜を介して貼り合わせて、貼り合わせウェーハを製造する方法であって、
前記支持基板用ウェーハの貼り合わせ面側に、多結晶シリコン層を堆積する、多結晶シリコン堆積工程と、
研磨布を用いて前記多結晶シリコン層の表面を研磨する、多結晶シリコン層研磨工程と、
前記支持基板用ウェーハ及び前記活性層用ウェーハの少なくともいずれかの貼り合わせ面に、前記絶縁膜を形成する、絶縁膜形成工程と、
前記絶縁膜を介して、前記支持基板用ウェーハの前記多結晶シリコン層の研磨面と、前記活性層用ウェーハとを、貼り合わせる、貼り合わせ工程と、を含み、
前記研磨布の沈み込み量を、
沈み込み量(μm)=研磨布の厚さ(μm)×圧縮率(%/(N/cm2))×荷重(N/cm2)で定義するとき、
前記研磨布の沈み込み量は、50〜90μmであり、且つ、前記研磨布の表面硬度(ASKER C)は、50〜60であることを特徴とする。
ここで、「研磨布の表面硬度(ASKER C)」は、ASKER C硬度計で計測するものである。
本発明の貼り合わせウェーハの製造方法では、前記研磨布は、基材とナップ層とからなるスエードパッドであることが好ましい。
上記の場合、前記基材の厚さは、0.15〜0.20mmであることが好ましい。
本発明の貼り合わせウェーハは、支持基板用ウェーハ上に堆積された多結晶シリコンウェーハ層を有し、
前記多結晶シリコンウェーハ層は、厚さのばらつきΔtが5%以下であり、
前記多結晶シリコンウェーハ層を研磨した後の、前記支持基板用ウェーハは、GBIRが0.2μm以下、SFQRが0.06μm以下であることを特徴とする。
ここで、厚さのばらつき(Δt)は、研磨後の多結晶シリコン層について、赤外線分光装置(FT−IR)測定を行い、多結晶シリコン層の半径をRとしたときに、多結晶シリコン層の径方向の外周部3mmを除外したときの、径方向中心位置(1箇所)、径方向中心位置からR/2の距離にある4つの位置(中心位置からは90°ずつ、ずらして位置している)、及び、外周部から径方向内側に3mmの距離にある4つの位置(それぞれ、径方向中心位置と、上記径方向中心位置からR/2の距離にある4つの位置のそれぞれとの延長線上に位置する)の、合計9つの位置の厚さを測定して、以下の式により算出したものである。
Δt={(最大厚さ−最小厚さ)/(最大厚さ+最小厚さ)}*100(%)
また、上記「GBIR」(GrobalBackside Ideal focalplane Range)、上記「SFQR」(Site Front least sQuares Range)は、それぞれ、KLA−Tencor社製:WaferSight2を用いて測定されるものである。
本発明によれば、厚さのばらつきが小さく、微小欠陥が少なく、平坦性が高い多結晶シリコン層を有する支持基板用ウェーハを得ることのできる、貼り合わせウェーハの製造方法、及び、厚さのばらつきが小さく、微小欠陥が少なく、平坦性が高い多結晶シリコン層を有する支持基板用ウェーハを有する、貼り合わせウェーハを提供することができる。
本発明の一実施形態にかかる貼り合わせウェーハの製造方法のフロー図である。 本発明の一実施形態にかかる貼り合わせウェーハの製造方法を示す工程断面図である。 研磨布の沈み込み量と多結晶シリコン層の厚さのばらつきΔtとの関係を示す図である。 研磨布の表面硬度(ASKER C)とDICとの関係を示す図である。 実施例の厚さばらつきΔtの測定結果を示す図である。 実施例のDIC個数を示す図である。 実施例のGBIRの測定結果を示す図である。 実施例のSFQRの測定結果を示す図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して詳細に例示説明する。
<貼り合わせウェーハの製造方法>
図1は、本発明の一実施形態にかかる貼り合わせウェーハの製造方法のフロー図である。図2は、本発明の一実施形態にかかる貼り合わせウェーハの製造方法を示す工程断面図である。図1、図2に示すように、本実施形態においては、まず、活性層用ウェーハ1を準備し(ステップS101)、支持基板用ウェーハ2を準備する(ステップS102)。活性層用ウェーハ1及び支持基板用ウェーハ2は、特に限定されないが、本実施形態では、いずれもシリコン単結晶ウェーハである。特に、活性層用ウェーハ1は、抵抗率が100Ω・cm以上のものを用いることが好ましい。
図1、図2に示すように、本実施形態では、支持基板用ウェーハ2の片面に研磨を行う(ステップS103)。研磨は、通常の方法で行うことができ、例えば、1次研磨、2次研磨、仕上げ研磨の3ステージで行い、それぞれ通常の研磨条件で行うことができる。なお、支持基板用ウェーハ2の径が300mm以上の場合は、両面研磨及び片面研磨を行うことができる。
次いで、図1、図2に示すように、支持基板用ウェーハ2に多結晶シリコン層3を堆積する(多結晶シリコン層堆積工程)(ステップS104)。多結晶シリコン層3は、例えば、CVD法により堆積することができる。多結晶シリコン層の厚さは、2〜4μmとすることが好ましい。
次いで、本実施形態では、図1、図2に示すように、支持基板用ウェーハ2の多結晶シリコン層3の表面に対して、所定の研磨布を用いて研磨を行う(多結晶シリコン層研磨工程)(ステップS105)。ここで、本実施形態において、所定の研磨布は、研磨布の沈み込み量が、50〜90μmであり、且つ、研磨布の表面硬度(ASCER C)は、50〜60である。なお、「沈み込み量」及び「表面硬度(ASCER C)」の定義は、上述の通りである。
本実施形態では、研磨布は、基材とナップ層とからなるスエードパッドであり、ナップ層は2層からなる。ナップ層は、1層又は3層以上とすることもできる。基材は、例えば、PETからなるものとすることができる。基材の厚さは、0.15〜0.20mmとすることが好ましい。ナップ層の厚さ(複数層の場合は、合計の厚さ)は、0.5〜0.9mm程度とすることが好ましく、0.5〜0.7mm程度とすることがより好ましい。特に、ナップ層を2層とする場合は、表層の厚さを0.3mm〜0.5mm程度とすることが好ましく、2層目(表層と基材との間の層)の厚さを0.15〜0.20mm程度とすることが好ましい。上記の沈み込み量及び表面硬度とするのに、好適だからでる。
多結晶シリコン層研磨工程(ステップS105)において、研磨剤は、コロイダルシリカ等の任意の既知のものを用いることができ、研磨条件としては、研磨圧は、2500〜3000N/cm2、研磨パッドの回転数30〜50rpm、ワークの回転数30〜50rpm、研磨取代を400nm以上とすることが好ましい。
なお、図1、図2には示していないが、多結晶シリコン層研磨工程(ステップS105)後に、パーティクル除去のための洗浄工程を行うことができる。
次いで、本実施形態では、図1、図2に示すように、活性層用ウェーハ1の貼り合わせ面に絶縁膜4を形成する(ステップS106)。例えば、絶縁膜4は、酸化膜とすることができる。酸化膜は、例えば熱酸化処理による酸化膜成長で形成することができる。なお、酸化膜4の上からイオン注入機により、水素イオン又は希ガスイオンを注入して、剥離のためのイオン注入層5を形成することもできる(図2参照)。その場合、目標とするSOIシリコン層の厚さを得ることができるように、イオン注入加速電圧等を調整することができる。
次いで、本実施形態では、図1、図2に示すように、絶縁膜4(この例では酸化膜)を介して、支持基板用ウェーハ2の多結晶シリコン層3の研磨面と活性層用ウェーハ1とを、貼り合わせる(ステップS107)。
次いで、貼り合わされた支持基板用ウェーハを薄膜化して、SOI層を形成する(ステップS108)。例えば、イオン注入層5に微小気泡層を発生させる熱処理(剥離熱処理)を貼り合わせたウェーハに施し、発生した微小気泡層にて剥離して、活性層用ウェーハ1上に、絶縁膜4とSOI層が形成された貼り合わせウェーハ6を作製する。
なお、図2に示されるように、活性層用ウェーハ1と支持基板用ウェーハ2との貼り合わせ工程(ステップS107)前においては、活性層用ウェーハ1に関する工程(ステップS101、ステップS106)及び支持基板用ウェーハ2に関する工程(ステップS102、ステップS103、ステップS104、ステップS105)は、独立に行うことができるため、本発明では、活性層用ウェーハ1に関する工程(ステップS101、ステップS106)と、支持基板用ウェーハ2に関する工程(ステップS102、ステップS103、ステップS104、ステップS105)との工程順序は、どちらが先でも良いし、同時並行的に行っても良い。
以下、本実施形態の貼り合わせウェーハの製造方法の作用効果について説明する。図3は、研磨布の沈み込み量と多結晶シリコン層の厚さのばらつきΔtとの関係を示す図である(研磨圧は2700N/cm2)。図4は、研磨布の表面硬度(ASKER C)とDIC欠陥数(ウェーハ当たりの微小欠陥数)との関係を示す図である。
ここで、DIC(Differential Interference Contrast)とは、KLA Tencor社製SP2のBright−Field−Channelで検出される欠陥を指し、幅が数十μm〜mmオーダーで、高さ数nmオーダーの段差欠陥を検出する特徴を有する。
図3に示すように、沈み込み量の小さい(特に90以下である)研磨布を用いることにより、多結晶シリコン層の厚さのばらつきΔtを低減させることができることがわかる。これは、研磨面内の応力分布を均一化して、より平滑な研磨が可能になるためであると考えられる。平坦度についても同様であるものと考えられる。
一方で、図4に示すように、研磨布の表面硬度が大きいとDIC欠陥が増大してしまうことがわかる。これは、多結晶シリコン層の表面には粒界が存在するが、表面硬度の大きい研磨布を用いた場合は、研磨時に粒界内部に追従することができないため、粒界内部の酸化膜を有効に除去することができなくなるためであると考えられる。従って、例えば、沈み込み量を低減するために、単に硬度の大きい研磨布を用いたのでは、DIC欠陥が増大してしまう。
これに対し、本実施形態では、支持基板用ウェーハ2の多結晶シリコン層3の表面に対して、所定の研磨布を用いて研磨を行う工程(ステップS105)において、所定の研磨布として、研磨布の沈み込み量が、50〜90μmであり、且つ、研磨布の表面硬度(ASCER C)は、50〜60であるものを用いている。これにより、研磨後の多結晶シリコンの厚さのばらつきを小さく、微小欠陥を少なくし、多結晶シリコンウェーハ層3を研磨した後の、支持基板用ウェーハ2の平坦度を高くすることができる。
本発明の貼り合わせウェーハの製造方法では、研磨布は、基材とナップ層とからなるスエードパッドであることが好ましい。上記の沈み込み量及び表面硬度(ASKER C)とするのに好適であるからである。
このとき、研磨布の基材の厚さは、0.15〜0.20mmとすることが好ましい。上記の沈み込み量及び表面硬度(ASKER C)とするのに好適であるからである。基材の材質としてはPETとすることが好ましい。
<貼り合わせウェーハ>
上述した本実施形態の貼り合わせウェーハの製造方法によって得られる、貼り合わせウェーハは、後述の実施例でも示されるように、多結晶シリコンウェーハ層を有し、該多結晶シリコンウェーハ層は、厚さのばらつきΔtが5%以下、多結晶シリコンウェーハ層を研磨した後の、GBIRが0.2μm以下、SFQRが0.06μm以下である。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、上記の実施形態に何ら限定されるものではない。例えば、上記の実施形態では、絶縁膜4を活性層用ウェーハ1側のみに形成したが、絶縁膜4を支持基板用ウェーハ2のみに形成しても良いし、活性層用ウェーハ1と支持基板用ウェーハ2との両方に形成しても良い。さらに、本発明は、多結晶シリコン層の研磨面を貼り合わせ面とする、様々な貼り合わせウェーハの製造方法に適用することができる。特には、trap−rich型の貼り合わせSOIウェーハの製造に好適に用いることができる。
以下、本発明の実施例について説明するが、本発明は、以下の実施例に何ら限定されるものではない。
本発明の効果を確かめるため、枚葉研磨機を用いて、多結晶シリコン層の研磨を行う試験を行った。多結晶シリコン層は、p型であり、研磨前の厚さは、780μm程度であった。研磨は、前段研磨と仕上げ研磨で構成され、前段研磨条件について、発明例と比較例とに分けた。
発明例では、研磨布として、スエードパッド(ナップ層2層と基材硬質プラスチックプレート)を用いた。スエードパッドの厚さは、0.87mm(基材に隣接するナップ層の厚さが0.30mm、表層側のナップ層の厚さが0.40mm、基材硬質プラスチックプレートの厚さが0.17mm)、沈み込み量が83.85μm、表面硬度(ASKER C)が59.5であった。研磨条件は、パッド及びワークの回転数は32rpm、加工圧力を2700N/cm2とした。研磨剤は、コロイダルシリカを用いた。研磨取代は、400nm以上とした。
Δt、GBIR、SFQRの比較例として、比較例1では、厚みや硬度が異なるスエードパッドを用いた。パッドの厚さは、1.07mmであり、沈み込み量が109.2μm、表面硬度(ASKER C)が50.5であった。パッド及びワークの回転数は32rpm、加工圧力を2700N/cm2とした。また、DIC品質の比較例として、比較例2では、パッドの厚さは、0.72μmであり、沈み込み量が54.6μm、表面硬度(ASKER C)が68.5のスエードパッドを用いた。なお、比較例1及び比較例2と発明例との、パッドの厚さの差は、基材に隣接するナップ層の厚さの差による。
各評価項目及び評価方法について、以下説明する。
<厚さばらつきΔt>
研磨後の多結晶シリコン層について、赤外線分光装置(FT−IR)測定を行い、多結晶シリコン層の半径をRとしたときに、多結晶シリコン層の径方向の外周部3mmを除外したときの、径方向中心位置(1箇所)、径方向中心位置からR/2の距離にある4つの位置(中心位置からは90°ずつ、ずらして位置している)、及び、外周部から径方向内側に3mmの距離にある4つの位置(それぞれ、径方向中心位置と、上記径方向中心位置からR/2の距離にある4つの位置のそれぞれとの延長線上に位置する)の合計9つの位置の厚さを測定して、以下の式により算出したものである。
Δt={(最大厚さ−最小厚さ)/(最大厚さ+最小厚さ)}*100(%)
<微小欠陥数>
研磨後の多結晶シリコン層の表面を、ウェーハ表面検査装置(Surfscan SP2; KLA−Tencor社製)を用いて、DICモード(DIC法による測定モード)により測定した。
<平坦度>
多結晶シリコン層の研磨を行った後の、支持基板用ウェーハのGBIR、SFQRを、KLA社製 Wafersight2を用いて計測した。
図5は、実施例の厚さばらつきΔtの測定結果を示す図である。図6は、実施例のDICの測定結果を示す図である。図7は、実施例のGBIRの測定結果を示す図である。図8は、実施例のSFQRの測定結果を示す図である。
図5〜図8に示すように、発明例では、Δtが5%以下、GBIRが0.2μm以下、SFQRが0.06μm以下である。発明例では、比較例に比べ、厚さのばらつきが小さく、DIC欠陥が少なく、平坦度が高い、多結晶シリコン層(研磨後)を得ることができている。
1:活性層用ウェーハ
2:支持基板用ウェーハ
3:多結晶シリコン層
4:絶縁膜
5:イオン注入層
6:貼り合わせウェーハ

Claims (4)

  1. 支持基板用ウェーハと、活性層用ウェーハとを、絶縁膜を介して貼り合わせて、貼り合わせウェーハを製造する方法であって、
    前記支持基板用ウェーハの貼り合わせ面側に、多結晶シリコン層を堆積する、多結晶シリコン堆積工程と、
    研磨布を用いて前記多結晶シリコン層の表面を研磨する、多結晶シリコン層研磨工程と、
    前記支持基板用ウェーハ及び前記活性層用ウェーハの少なくともいずれかの貼り合わせ面に、前記絶縁膜を形成する、絶縁膜形成工程と、
    前記絶縁膜を介して、前記支持基板用ウェーハの前記多結晶シリコン層の研磨面と、前記活性層用ウェーハとを、貼り合わせる、貼り合わせ工程と、を含み、
    前記研磨布の沈み込み量を、
    沈み込み量(μm)=研磨布の厚さ(μm)×圧縮率(%/(N/cm2))×荷重(N/cm2)で定義するとき、
    前記研磨布の沈み込み量は、50〜90μmであり、且つ、前記研磨布の表面硬度(ASKER C)は、50〜60であることを特徴とする、貼り合わせウェーハの製造方法。
  2. 前記研磨布は、基材とナップ層とからなるスエードパッドである、請求項1に記載の貼り合わせウェーハの製造方法。
  3. 前記基材の厚さは、0.15〜0.20mmである、請求項2に記載の貼り合わせウェーハの製造方法。
  4. 支持基板用ウェーハ上に堆積された多結晶シリコンウェーハ層を有する、貼り合わせウェーハであって、
    前記多結晶シリコンウェーハ層は、厚さのばらつきΔtが5%以下であり、
    前記多結晶シリコンウェーハ層を研磨した後の、前記支持基板用ウェーハは、GBIRが0.2μm以下、SFQRが0.06μm以下であることを特徴とする、貼り合わせウェーハ。
JP2018005914A 2018-01-17 2018-01-17 貼り合わせウェーハの製造方法、貼り合わせウェーハ Active JP6919579B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018005914A JP6919579B2 (ja) 2018-01-17 2018-01-17 貼り合わせウェーハの製造方法、貼り合わせウェーハ
US16/962,311 US11211285B2 (en) 2018-01-17 2019-01-08 Method of producing bonded wafer and bonded wafer
EP19740885.9A EP3742473A4 (en) 2018-01-17 2019-01-08 PROCESS FOR MANUFACTURING TIE SLICE, AND TIE SLICE
CN201980008949.7A CN111788656B (zh) 2018-01-17 2019-01-08 贴合晶圆的制造方法及贴合晶圆
PCT/JP2019/000240 WO2019142700A1 (ja) 2018-01-17 2019-01-08 貼り合わせウェーハの製造方法、貼り合わせウェーハ
KR1020207020727A KR102410366B1 (ko) 2018-01-17 2019-01-08 접합 웨이퍼의 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018005914A JP6919579B2 (ja) 2018-01-17 2018-01-17 貼り合わせウェーハの製造方法、貼り合わせウェーハ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019125722A true JP2019125722A (ja) 2019-07-25
JP6919579B2 JP6919579B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=67302183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018005914A Active JP6919579B2 (ja) 2018-01-17 2018-01-17 貼り合わせウェーハの製造方法、貼り合わせウェーハ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11211285B2 (ja)
EP (1) EP3742473A4 (ja)
JP (1) JP6919579B2 (ja)
KR (1) KR102410366B1 (ja)
CN (1) CN111788656B (ja)
WO (1) WO2019142700A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112021000907T5 (de) 2020-04-08 2022-11-17 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Verfahren zur Messung der Form von DIC-Defekten auf Silicium-Wafern und Polierverfahren

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006190703A (ja) * 2004-12-28 2006-07-20 Shin Etsu Handotai Co Ltd エピタキシャルウェーハの製造方法及びエピタキシャルウェーハ
JP2008207319A (ja) * 2007-01-30 2008-09-11 Toray Ind Inc 研磨パッド
JP2016136591A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 信越半導体株式会社 貼り合わせsoiウェーハの製造方法
JP2017064894A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 ミクロ技研株式会社 研磨ヘッド及び研磨処理装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19956250C1 (de) * 1999-11-23 2001-05-17 Wacker Siltronic Halbleitermat Kostengünstiges Verfahren zur Herstellung einer Vielzahl von Halbleiterscheiben
CN101115779B (zh) * 2005-03-08 2012-09-19 东洋橡胶工业株式会社 研磨垫及其制造方法
JP4593643B2 (ja) * 2008-03-12 2010-12-08 東洋ゴム工業株式会社 研磨パッド
JP5795461B2 (ja) * 2009-08-19 2015-10-14 株式会社Sumco エピタキシャルシリコンウェーハの製造方法
FR2953640B1 (fr) * 2009-12-04 2012-02-10 S O I Tec Silicon On Insulator Tech Procede de fabrication d'une structure de type semi-conducteur sur isolant, a pertes electriques diminuees et structure correspondante
JP6232754B2 (ja) * 2013-06-04 2017-11-22 株式会社Sumco 貼合せsoiウェーハの製造方法
JP6491812B2 (ja) * 2013-10-02 2019-03-27 株式会社Sumco メンブレン、研磨ヘッド、ワークの研磨装置及び研磨方法、並びに、シリコンウェーハ
JP6100200B2 (ja) * 2014-04-24 2017-03-22 信越半導体株式会社 貼り合わせsoiウェーハの製造方法
JP6280673B2 (ja) 2015-07-17 2018-02-14 株式会社フジミインコーポレーテッド 研磨パッド及び研磨方法
JP6443394B2 (ja) 2016-06-06 2018-12-26 信越半導体株式会社 貼り合わせsoiウェーハの製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006190703A (ja) * 2004-12-28 2006-07-20 Shin Etsu Handotai Co Ltd エピタキシャルウェーハの製造方法及びエピタキシャルウェーハ
JP2008207319A (ja) * 2007-01-30 2008-09-11 Toray Ind Inc 研磨パッド
JP2016136591A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 信越半導体株式会社 貼り合わせsoiウェーハの製造方法
JP2017064894A (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 ミクロ技研株式会社 研磨ヘッド及び研磨処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112021000907T5 (de) 2020-04-08 2022-11-17 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Verfahren zur Messung der Form von DIC-Defekten auf Silicium-Wafern und Polierverfahren
KR20220164489A (ko) 2020-04-08 2022-12-13 신에쯔 한도타이 가부시키가이샤 실리콘 웨이퍼의 dic결함의 형상측정방법 및 연마방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200096645A (ko) 2020-08-12
EP3742473A4 (en) 2021-09-29
KR102410366B1 (ko) 2022-06-16
WO2019142700A1 (ja) 2019-07-25
CN111788656B (zh) 2024-01-30
JP6919579B2 (ja) 2021-08-18
US11211285B2 (en) 2021-12-28
CN111788656A (zh) 2020-10-16
EP3742473A1 (en) 2020-11-25
US20200343130A1 (en) 2020-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW576772B (en) Two step chemical mechanical polishing process
JP5096556B2 (ja) 基板の薄層化方法
KR101436482B1 (ko) 반도체 웨이퍼 및 그 제조 방법
JPH09252100A (ja) 結合ウェーハの製造方法及びこの方法により製造される結合ウェーハ
US8330245B2 (en) Semiconductor wafers with reduced roll-off and bonded and unbonded SOI structures produced from same
US20060270193A1 (en) Semiconductor substrate, method for fabricating the same, and method for fabricating semiconductor device
JP6045542B2 (ja) 半導体ウェーハの加工方法、貼り合わせウェーハの製造方法、及びエピタキシャルウェーハの製造方法
KR101905811B1 (ko) 박리웨이퍼의 재생가공방법
JP2013520838A5 (ja)
KR100882380B1 (ko) 도너웨이퍼 양면으로부터의 반도체 재료 박막 제조방법 및 이에 의한 반도체-온-절연체 구조체
JP5521561B2 (ja) 貼り合わせウェーハの製造方法
WO2019142700A1 (ja) 貼り合わせウェーハの製造方法、貼り合わせウェーハ
US20100285655A1 (en) Method of producing bonded wafer
JP2008226935A (ja) 半導体装置の製造方法
JP5581118B2 (ja) 半導体ウェハの部分研磨方法
JP2009027095A (ja) 半導体ウェハの評価方法、半導体ウェハの研削方法、及び半導体ウェハの加工方法
US7291055B2 (en) Wafer polishing method and apparatus
JP7306234B2 (ja) ウェーハの研磨方法及びシリコンウェーハ
JP6525046B1 (ja) 半導体ウェーハの製造方法
JP4110801B2 (ja) 半導体ウェーハの研磨方法
KR100914605B1 (ko) 나노토포그라피가 개선된 웨이퍼 제조 방법
JP2023114215A (ja) SiCエピタキシャル基板およびその製造方法
TW202349466A (zh) 用於半導體裝置之薄化基板的方法
JP2004071939A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2002110594A (ja) ウェーハの表面研磨方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6919579

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150