JP2019112038A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2019112038A
JP2019112038A JP2017249619A JP2017249619A JP2019112038A JP 2019112038 A JP2019112038 A JP 2019112038A JP 2017249619 A JP2017249619 A JP 2017249619A JP 2017249619 A JP2017249619 A JP 2017249619A JP 2019112038 A JP2019112038 A JP 2019112038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radial direction
tire
tire radial
bead
rim
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017249619A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7105064B2 (ja
Inventor
彩 里井
Aya Satoi
彩 里井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Toyo Tire Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd, Toyo Tire Corp filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP2017249619A priority Critical patent/JP7105064B2/ja
Publication of JP2019112038A publication Critical patent/JP2019112038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7105064B2 publication Critical patent/JP7105064B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】操縦安定性能及びユニフォミティを向上させる。【解決手段】サイドウォール部3は、ビード部4よりもタイヤ幅方向外側に突出した頂部6を有するリムプロテクタ5を備える。ビード部4の外面であるビードベース面14には、リム12の基準面13に対して突出した突出部が形成されている。ビードベース面14のタイヤ径方向内側端から頂部6までのタイヤ径方向の距離をHpとしたとき、ビードベース面14のタイヤ径方向内側端から突出部のタイヤ径方向外側端までのタイヤ径方向の距離H1は、Hp×0.55≦H1≦Hp×0.95を満足する。【選択図】図2

Description

本発明は、空気入りタイヤに関するものである。
従来、リムのシート面に対して嵌合部(ビード部)の底面を圧接させるようにして、リムに対して組み付けられる空気入りタイヤが公知である(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、前記従来の空気入りタイヤでは、リムとの圧接部分がビードコアの底面であり、リム拘束力が不十分である。このため、所望の操縦安定性能及びユニフォミティを得ることができているとは言えない。
特開2015−101228号公報
本発明は、操縦安定性能及びユニフォミティを向上させることができる空気入りタイヤを提供することを課題とする。
本発明は、前記課題を解決するための手段として、
踏面を構成するトレッド部と、
前記トレッド部のタイヤ幅方向両側からタイヤ径方向内側に連なる一対のサイドウォール部と、
前記サイドウォール部のタイヤ径方向内側に連なり、リムに組み付けられる一対のビード部と、
を備え、
前記サイドウォール部は、ビード部よりもタイヤ幅方向外側に突出した頂部を有するリムプロテクタを備え、
前記ビード部の外面であるビードベース面には、前記リムの基準面に対して突出した突出部が形成され、
前記ビードベース面のタイヤ径方向内側端から前記頂部までのタイヤ径方向の距離をHpとしたとき、前記ビードベース面のタイヤ径方向内側端から前記突出部のタイヤ径方向外側端までのタイヤ径方向の距離H1は、
Hp×0.55≦H1≦Hp×0.95
を満足する、空気入りタイヤを提供する。
この構成により、リムに対してビード部の突出部が圧接することになり、両部材の間の接触圧を高めることができる。この位置は、距離H1で規定される、ビードベース面のタイヤ径方向内側端から離れた位置である。この結果、不安定になりがちなビード部のタイヤ径方向外側部分での剛性を高めて、リム拘束力を改善することができる。そして、リム拘束力を改善することで、コーナリング時の倒れを抑制し、操縦安定性能を向上させることが可能となる。また、ビード部のタイヤ径方向外側部分での剛性を高めることで、全体の剛性バランスが良くなり、ユニフォミティをも向上させることが可能となる。
前記ビードベース面のタイヤ径方向内側端から前記突出部のタイヤ径方向内側端までのタイヤ径方向の距離H2は、
Hp×0.41≦H2≦Hp×0.75
H2<H1
を満足するのが好ましい。
この構成により、ビードベース面のタイヤ径方向内側端の近傍部分では、ビードベース面とリムとの接触圧の上昇を抑制することができ、より一層、全体の剛性バランスを適切なものとすることが可能となる。
前記突出部は、断面円弧状に突出する湾曲凸部からなり、
前記湾曲凸部の表面のタイヤ子午線断面に於ける曲率半径R1は、
20mm≦R≦70mm
を満足するのが好ましい。
この構成により、リムに対する突出部の接触圧を適切なものとして、リム拘束力を十分に高めることができる。
前記ビードベース面は、
前記突出部のタイヤ径方向外側に連続する第1湾曲凹部と、
前記突出部のタイヤ径方向内側に連続する第2湾曲凹部と、
を有し、
前記第1湾曲凹部の曲率半径R2と、前記第2湾曲凹部の曲率半径R3は、
5mm≦R2、R3
を満足するのが好ましい。
前記ビード部の少なくともタイヤ径方向内側端から前記第2湾曲凹部に至るまでのリムストリップゴムの硬度は、他の部分のストリップゴムの硬度以上であるのが好ましい。
この構成により、コーナリング時や高荷重負荷時の倒れを抑制して操縦安定性能を向上させることが可能となる。
本発明によれば、ビードベース面のタイヤ径方向内側端から離れた位置に設けた突出部をリムに圧接させるようにしたので、リム拘束力を高めて、操縦安定性能とユニフォミティとを向上できる。
本実施形態に係る空気入りタイヤのタイヤ子午線方向の断面を含む部分的な斜視図である。 図1に示す空気入りタイヤをリムに組み付ける前の状態を示すビード部でのタイヤ子午線断面図である。 図2に示す湾曲凸部、第1湾曲凹部及び第2湾曲凹部の拡大図である。 図2からリムに組み付けた状態を示すタイヤ子午線断面図である。
以下、本発明に係る実施形態を添付図面に従って説明する。なお、以下の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用物、あるいは、その用途を制限することを意図するものではない。また、図面は模式的なものであり、各寸法の比率等は現実のものとは相違している。
図1は、本実施形態に係る空気入りタイヤ1(以下、タイヤ1と記載する。)の部分斜視図を示す。タイヤ1は、踏面を構成するトレッド部2と、トレッド部2のタイヤ幅方向TWの両側からタイヤ径方向TRの内側に連なる一対のサイドウォール部3と、サイドウォール部3のタイヤ径方向TRの内側に連なり、リム12に組み付けられる一対のビード部4とを備える。サイドウォール部3とビード部4は、異なるゴム材料で形成されている。サイドウォール部3はサイドウォールゴムからなり、ビード部4は主にリムストリップゴムからなる。リムストリップゴムの硬度は、サイドウォールゴムの硬度以上である。
サイドウォール部3には、外傷からリム12を保護するリムプロテクタ5が設けられている。リムプロテクタ5は、タイヤ周方向TCに環状につながっており、タイヤ幅方向TWの外側に突出する頂部6を有する。
図2に示すように、ビード部4には、タイヤ周方向TCに環状に連続して延びるビードコア7及びビードフィラー8が設けられている。ビードコア7とビードフィラー8は、ビード部4をリム12に適切に組み付けることができるように、ビード部4の他の部分、すなわちリムストリップゴムよりも剛性が高くなっている。
ビードコア7は、複数本のワイヤを断面矩形状となるように束ねたもので、タイヤ幅方向TWの両側に配置されている。ビードフィラー8は、ビードコア7の上面からタイヤ径方向TRの外側に向かうに従って徐々にタイヤ幅方向TWの外側に湾曲しており、先端に向かうに従って徐々に幅寸法が狭くなっている。
ビードコア7には、カーカスプライ9が掛け渡されている。カーカスプライ9の両側は、ビードコア7を内側から外側へと折り返され、ビードフィラー8を超えてタイヤ径方向TRの外側へと延びている。また、ビードコア7は、カーカスプライ9の外面に配置したチェーファー10で囲まれている。なお、カーカスプライ9のタイヤ径方向TRの内側部分はインナーライナー11である。
ビード部4の外面は、リム12の基準面13に当接するビードベース面14となっている。ビードベース面14は、タイヤ1をリム12に装着した際、リム12の基準面13に沿う仮想基準面IRF(図3参照)に対して、途中、突出した湾曲凸部15と、その両側に位置して窪んだ第1湾曲凹部16及び第2湾曲凹部17とを備える。ここでは、湾曲凸部15が本発明の突出部である。
図3に示すように、湾曲凸部15は、タイヤ子午線断面での形状が曲率半径R1の円弧に形成されている。曲率半径R1は、20mm≦R1≦70mmを満足するように設定され、好適には、R1=50mmである。このように曲率半径R1を設定することで、リム12に対する湾曲凹部の圧接面積を十分に確保して広範囲に亘って剛性を高めることができる。また、湾曲凸部15は、仮想基準面IRFからの最大突出寸法をPDとするとき、0.3mm≦PD≦2.5mmを満足するように設定されている。このように湾曲凸部15の突出寸法を設定することで、リム12に対して作用する圧接力の大きさを適正なものとして、全体の剛性をバランスの良いものにすることができる。
第1湾曲凹部16は、湾曲凸部15のタイヤ径方向TRの外側に連続しており、タイヤ子午線断面が曲率半径R2の円弧状に形成されている。曲率半径R2は、5mm≦R2を満足するように設定され、好適には10mmである。
第2湾曲凹部17は、湾曲凸部15のタイヤ径方向TRの内側に連続しており、タイヤ子午線断面が曲率半径R3の円弧状に形成されている。曲率半径R3は、5mm≦R3を満足するように設定され、好適には10mmである。
図2に示すように、湾曲凸部15と第1湾曲凹部16の境界位置BL1(タイヤ子午線断面では変曲点)は、ビードベース面14のタイヤ径方向TRの内側端からリムプロテクタ5の頂部6までのタイヤ径方向TRの距離をHpとしたとき、ビードベース面14のタイヤ径方向内側端から境界位置BL1までのタイヤ径方向TRの距離H1が、Hp×0.55≦H1≦Hp×0.95を満足するように設定されている。ここでは、ビードベース面14のタイヤ径方向内側端とは、図4に示すように、タイヤ1をリム12に組み付けた状態でのチェーファー10のタイヤ径方向内側端を意味する。
湾曲凸部15と第2湾曲凹部17の境界位置BL2(タイヤ子午線断面では変曲点)は、ビードベース面14のタイヤ径方向内側端から境界位置BL2までのタイヤ径方向TRの距離H2が、Hp×0.41≦H2≦Hp×0.75及びH2<H1を満足するように設定されている。
ビード部4のリムストリップゴムは、ビードコア7から第2湾曲凹部17に至るまでの領域で、他の部分に比べて剛性が同等か、それ以上となるように構成されている。
前記実施形態に係る空気入りタイヤ1によれば、リム12に圧接する湾曲凸部15の位置を、ビード部4のタイヤ径方向TRの外側としているので、リム12に対する圧接力をタイヤ径方向TRの外側で大きくすることができる。これにより、タイヤ1をリム12に組み付けた状態でのビード部4の剛性を、全体で一様なものとすることができる。この結果、コーナリング時や高荷重負荷時にビードフィラー8が倒れることを防止して操縦安定性能と、タイヤサイド部でのユニフォミティとを向上させることが可能となる。また、ビードコア7の近傍部分でリムストリップゴムの剛性を高めることによっても、操縦安定性能を向上させることが可能となる。
比較例及び実施例1から3のタイヤ1について、操縦安定性能及びユニフォミティを比較した。ここでは、使用するタイヤサイズは225/50R17である。
操縦安定性能試験は、各タイヤを車両指定空気圧として乗用車に装着し、2名乗車相当の荷重にて、アスファルト舗装された乾燥路面にて、加速・制動・旋回・レーンチェンジを行いながら走行することにより行った。専門のドライバーにより操縦安定性を限界性能、応答性能、直進性能の観点から相対的に評価し、比較例のタイヤを指数100として他のタイヤの指数を決定した。指数が大きい程、操縦安定性能が優れていることを示す。
ユニフォミティ試験は、JASO C-607準拠し、空気圧220kPaの各タイヤを、15X6-JJのリム12に組み付け、直径854mmのドラム上を、4609Nの荷重を付与した状態で、毎秒1回転にて走行させた時の径方向に作用する力の変動を計測することにより行った。変動が少ない程、ユニフォミティが優れている。比較例1のタイヤを指数100として他のタイヤの指数を決定した。指数が大きい程、ユニフォミティが優れていることを示す。
比較例では、ビード部4のタイヤ径方向TRの内側にリム側に向かって円弧状に突出する突出部を備えている。
実施例1では、ビード部4のタイヤ径方向TRの外側にリム側に向かって円弧状に突出する突出部を備えている。
実施例2では、実施例1とはほぼ同じ構成であるが、突出部を含むリムストリップゴムのゴム硬度が高くなっている点で相違する。
実施例3では、実施例1とほぼ同じ構成であるが、突出部をさらにビード部4のタイヤ径方向TRの外側に形成している点で相違する。
なお、詳細な突出部の位置やゴム硬度(JIS K6253-1-2012に規定されるデュロメータ硬さ)等については、表1に示す通りである。
Figure 2019112038
表1から明らかなように、湾曲凸部15をタイヤ径方向TRの外側に配置することにより、操縦安定性能及びユニフォミティを向上することができた。特に、ビード部4を構成するリムストリップゴムのゴム硬度を高めることにより、操縦安定性能及びユニフォミティをより一層向上することができた。また、湾曲凸部15をよりタイヤ径方向TRの外側に配置することで、操縦安定性能をさらに向上することができた。
1…タイヤ
2…トレッド部
3…サイドウォール部
4…ビード部
5…リムプロテクタ
6…頂部
7…ビードコア
8…ビードフィラー
9…カーカスプライ
10…チェーファー
11…インナーライナー
12…リム
13…基準面
14…ビードベース面
15…湾曲凸部
16…第1湾曲凹部
17…第2湾曲凹部

Claims (5)

  1. 踏面を構成するトレッド部と、
    前記トレッド部のタイヤ幅方向両側からタイヤ径方向内側に連なる一対のサイドウォール部と、
    前記サイドウォール部のタイヤ径方向内側に連なり、リムに組み付けられる一対のビード部と、
    を備え、
    前記サイドウォール部は、前記ビード部よりもタイヤ幅方向外側に突出した頂部を有するリムプロテクタを備え、
    前記ビード部の外面であるビードベース面には、前記リムの基準面に対して突出した突出部が形成され、
    前記ビードベース面のタイヤ径方向内側端から前記頂部までのタイヤ径方向の距離をHpとしたとき、前記ビードベース面のタイヤ径方向内側端から前記突出部のタイヤ径方向外側端までのタイヤ径方向の距離H1は、
    Hp×0.55≦H1≦Hp×0.95
    を満足する、空気入りタイヤ。
  2. 前記ビードベース面のタイヤ径方向内側端から前記突出部のタイヤ径方向内側端までのタイヤ径方向の距離H2は、
    Hp×0.41≦H2≦Hp×0.75
    H2<H1
    を満足する、請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記突出部は、断面円弧状に突出する湾曲凸部からなり、
    前記湾曲凸部の曲率半径R1は、
    20mm≦R1≦70mm
    を満足する、請求項1又は2に記載の空気入りタイヤ。
  4. 前記ビードベース面は、
    前記湾曲凸部のタイヤ径方向外側に連続する第1湾曲凹部と、
    前記湾曲凸部のタイヤ径方向内側に連続する第2湾曲凹部と、
    を有し、
    前記第1湾曲凹部の曲率半径R2と、前記第2湾曲凹部の曲率半径R3は、
    5mm≦R2、R3
    を満足する、請求項3に記載の空気入りタイヤ。
  5. 前記ビード部の少なくともタイヤ径方向内側端から前記第2湾曲凹部に至るまでのリムストリップゴムの硬度は、他の部分のストリップゴムの硬度以上である、請求項1から4のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
JP2017249619A 2017-12-26 2017-12-26 空気入りタイヤ Active JP7105064B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017249619A JP7105064B2 (ja) 2017-12-26 2017-12-26 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017249619A JP7105064B2 (ja) 2017-12-26 2017-12-26 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019112038A true JP2019112038A (ja) 2019-07-11
JP7105064B2 JP7105064B2 (ja) 2022-07-22

Family

ID=67222006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017249619A Active JP7105064B2 (ja) 2017-12-26 2017-12-26 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7105064B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210339580A1 (en) * 2020-04-30 2021-11-04 Toyo Tire Corporation Pneumatic tire

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11268507A (ja) * 1998-03-24 1999-10-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2004299571A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2007045375A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用チューブレスタイヤ
JP2014189178A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用ラジアルタイヤ
JP2015058892A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US20170246920A1 (en) * 2016-02-26 2017-08-31 Apollo Tyres Global R&D B.V. Vehicle tyre with enhanced bead contour

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11268507A (ja) * 1998-03-24 1999-10-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2004299571A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2007045375A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用チューブレスタイヤ
JP2014189178A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用ラジアルタイヤ
JP2015058892A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US20170246920A1 (en) * 2016-02-26 2017-08-31 Apollo Tyres Global R&D B.V. Vehicle tyre with enhanced bead contour

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210339580A1 (en) * 2020-04-30 2021-11-04 Toyo Tire Corporation Pneumatic tire
US11433716B2 (en) * 2020-04-30 2022-09-06 Toyo Tire Corporation Pneumatic tire

Also Published As

Publication number Publication date
JP7105064B2 (ja) 2022-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4184349B2 (ja) ランフラットタイヤ
EP2949483B1 (en) Pneumatic tire
WO2013038903A1 (ja) ランフラットタイヤ
JP6638402B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6720539B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6816543B2 (ja) 空気入りタイヤ
CN110712478B (zh) 充气轮胎
JP5722935B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2015157579A (ja) 空気入りタイヤ
JP4904075B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP7230479B2 (ja) 二輪自動車用タイヤ
JP7105064B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2019116110A (ja) 空気入りタイヤ
JP6610147B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6401965B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2004306742A (ja) 空気入りタイヤ
CN109760474B (zh) 充气轮胎及其制造方法
JP6294792B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2013154819A (ja) ランフラットタイヤ
JP2019112040A (ja) 空気入りタイヤ
JP5238300B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2019116167A (ja) 空気入りタイヤ
JP2008155722A (ja) ランフラットタイヤ
JP2014201079A (ja) 空気入りタイヤ
JP2017121848A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7105064

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150