JP2019103236A - 板状配索材と電気接続箱との接続構造 - Google Patents

板状配索材と電気接続箱との接続構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2019103236A
JP2019103236A JP2017231808A JP2017231808A JP2019103236A JP 2019103236 A JP2019103236 A JP 2019103236A JP 2017231808 A JP2017231808 A JP 2017231808A JP 2017231808 A JP2017231808 A JP 2017231808A JP 2019103236 A JP2019103236 A JP 2019103236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
conductor
wiring material
connection box
notch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017231808A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6626873B2 (ja
Inventor
雅仁 尾崎
Masahito Ozaki
雅仁 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2017231808A priority Critical patent/JP6626873B2/ja
Priority to DE102018220443.8A priority patent/DE102018220443A1/de
Priority to CN201811432722.9A priority patent/CN109873276B/zh
Priority to US16/204,598 priority patent/US10404011B2/en
Publication of JP2019103236A publication Critical patent/JP2019103236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6626873B2 publication Critical patent/JP6626873B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/631Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/03Contact members characterised by the material, e.g. plating, or coating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/621Bolt, set screw or screw clamp
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/30Clamped connections, spring connections utilising a screw or nut clamping member
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G5/00Installations of bus-bars
    • H02G5/005Laminated bus-bars

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Processing Of Terminals (AREA)

Abstract

【課題】コネクタを準備する必要がなく、部品点数及びコストを削減できる板状配索材と電気接続箱との接続構造を提供する。【解決手段】帯状の平型導体17の外周面が絶縁被覆19に覆われ、一方の長辺部21に絶縁被覆19から露出した導体片部23を残しつつ縁部の一部を四角形状に除去したE字形状の接続用切欠部25が形成される板状配索材11と、導体片部23と導通接続される相手側導体片部27を有して接続用切欠部25に挿入され、挿入方向に沿う側壁29には、接続用切欠部25の挿入方向に沿う切欠縁部31が進入するガイド溝33が形成された電気接続箱13と、導体片部23と相手側導体片部27を導通接続する接続機構と、を備える板状配索材11と電気接続箱13との接続構造。【選択図】図1

Description

本発明は、板状配索材と電気接続箱との接続構造に関する。
自動車等に搭載され、回路基板をケース内に収容してなる電気接続箱(特許文献1参照)が知られている。この種の電気接続箱を用いた電線の接続構造では、電気接続箱にコネクタ嵌合部があり、ワイヤハーネス幹線より引き出された(分岐された)電線の端末のコネクタが、電気接続箱のコネクタ嵌合部に接続される。即ち、ワイヤハーネス幹線と電気接続箱との接続には、双方にコネクタが不可欠であった。
特開2006−203976号公報
しかしながら、従来のワイヤハーネス幹線と電気接続箱との接続では、端子やハウジングから構成されるコネクタを準備しなければならなかったため、部品点数及びコストが増大した。また、ワイヤハーネス幹線の電線端末に端子を圧着して、ハウジングに組み付ける等の工数の多い煩雑な作業も行わなければならなかった。
本発明は上記状況に鑑みてなされたもので、その目的は、コネクタを準備する必要がなく、部品点数及びコストを削減できる板状配索材と電気接続箱との接続構造を提供することにある。
本発明に係る上記目的は、下記構成により達成される。
(1) 帯状の平型導体の外周面が絶縁被覆に覆われ、一方の長辺部に前記絶縁被覆から露出した導体片部を残しつつ縁部の一部を四角形状に除去した接続用切欠部が形成された板状配索材と、前記導体片部と導通接続される相手側導体片部を有して前記接続用切欠部に挿入され、挿入方向に沿う側壁には、前記接続用切欠部の挿入方向に沿う切欠縁部が進入するガイド溝が形成された電気接続箱と、前記導体片部と前記相手側導体片部を導通接続する接続機構と、を備えることを特徴とする板状配索材と電気接続箱との接続構造。
上記(1)の構成の板状配索材と電気接続箱との接続構造によれば、板状配索材には、導体片部を残しつつ縁部の一部を四角形状に除去した接続用切欠部が形成される。即ち、板状配索材は、接続用切欠部を形成することにより相手側導体片部と直接に導通接続可能となる導体片部が、平型導体から切り出されて形成される。導体片部は、平型導体を例えばプレス成形することにより容易に形成できる。導体片部に導通接続される相手側導体片部を備えた電気接続箱は、板状配索材の接続用切欠部に挿入される。その際、電気接続箱は、側壁のガイド溝に、接続用切欠部の切欠縁部が進入することにより、位置決めされ、仮固定が可能となる。そのため、導体片部と相手側導体片部との締結具や溶接等による接続機構での接続作業が容易に行えるようになる。従って、本構成の板状配索材と電気接続箱との接続構造によれば、端子やハウジングから構成されるコネクタを準備する必要がなく、従来のワイヤハーネス幹線と電気接続箱との接続構造に比べ、その分の部品点数及びコストが削減可能となる。また、電線端末に端子を圧着したり、端子をハウジングに組み付けたりする工数の多い煩雑な作業も不要となる。
(2) 上記(1)に記載の板状配索材と電気接続箱との接続構造であって、前記切欠縁部は、前記絶縁被覆が除去された導体切欠縁部であることを特徴とする板状配索材と電気接続箱との接続構造。
上記(2)の構成の板状配索材と電気接続箱との接続構造によれば、ガイド溝に挿入される切欠縁部が、絶縁被覆を除去した導体切欠縁部となる。平型導体は、例えばアルミニウム又はアルミニウム合金や、銅又は銅合金等の金属板からなる。即ち、これらの金属板の縁がガイド溝に直接挿入されるので、軟質樹脂製の絶縁被覆ごと挿入される場合に比べ、導体切欠縁部はガイド溝への円滑な挿入が可能となり、板状配索材に対する電気接続箱の接続作業性が良好となる。
(3) 上記(2)に記載の板状配索材と電気接続箱との接続構造であって、前記電気接続箱が、互いに離間して近接配置される複数の前記相手側導体片部を有し、複数の前記導体片部が互いに離間して近接配置されるように複数の前記板状配索材が積層されたことを特徴とする板状配索材と電気接続箱との接続構造。
上記(3)の構成の板状配索材と電気接続箱との接続構造によれば、積層した板状配索材のほぼ同一位置に、複数の接続機構を隣接させて配置できるので、接続作業を容易にできる。また、板状配索材の幅方向の寸法を変えずに、積層方向の僅かな寸法確保により、複数回路を接続することができる。また、予め所定位置に導体片部が形成された複数の板状配索材を用いることにより、板状配索材を重ね合わせるのみで、複数の導体片部を所定位置に配置できる。そして、直接接続の可能な導体片部が簡単に形成できるので、従来の複数の電線を束ねて、回路ごとの所定位置にコネクタを組み付ける煩雑なワイヤハーネスの組立工程が必要なくなる。
(4) 上記(3)に記載の板状配索材と電気接続箱との接続構造であって、前記電気接続箱における前記挿入方向に沿う一対の平行な側壁のそれぞれには一対の前記ガイド溝が形成され、積層された前記複数の板状配索材のうち何れか一つの前記板状配索材における一対の前記導体切欠縁部が前記一対のガイド溝に進入することを特徴とする板状配索材と電気接続箱との接続構造。
上記(4)の構成の板状配索材と電気接続箱との接続構造によれば、積層される複数の板状配索材のうち、一つの板状配索材のみに導体切欠縁部を形成すればよいので、他の板状配索材の加工を容易にできる。また、電気接続箱の両側の側壁に形成した一対のガイド溝に、一対の導体切欠縁部がそれぞれ挿入されるので、電気接続箱の位置決め及び仮固定が一層確実に行えるようになる。
(5) 上記(3)に記載の板状配索材と電気接続箱との接続構造であって、前記電気接続箱の前記挿入方向に沿う一対の平行な側壁のそれぞれに一対の前記ガイド溝が形成され、積層された前記複数の板状配索材のうち異なる二つの前記板状配索材におけるそれぞれ片側の前記導体切欠縁部が前記一対のガイド溝のそれぞれに進入することを特徴とする板状配索材と電気接続箱との接続構造。
上記(5)の構成の板状配索材と電気接続箱との接続構造によれば、一対の導体切欠縁部が必要となる構成において、一つの板状配索材には、一つの導体切欠縁部を設ければよくなる。仮に2層に積層される2枚の板状配索材では、1枚の板状配索材に一対の導体切欠縁部を設けると、何れか一方の導体切欠縁部が、他層の導体片部に近接配置される。導体切欠縁部が、他層の導体片部に近接配置されることは、短絡の観点で好ましくない。そこで、異なる二つの板状配索材において、一対の導体片部の片側のみを設けることとすれば、他層の導体片部に導体切欠縁部が近接配置されない構成が可能となる。
(6) 上記(5)に記載の板状配索材と電気接続箱との接続構造であって、前記ガイド溝に進入する前記導体切欠縁部を有する前記板状配索材は、前記導体片部が、前記ガイド溝に進入する前記導体切欠縁部に隣接して形成されていることを特徴とする板状配索材と電気接続箱との接続構造。
上記(6)の構成の板状配索材と電気接続箱との接続構造によれば、導体片部が、ガイド溝に進入する導体切欠縁部に隣接して形成される。ここで、同一の板状配索材において、導体切欠縁部と導体片部とは、同一の平型導体から切り出されるため、複数の板状配索材が積層された際に長手方向にずれが生じても、隣接する導体切欠縁部と導体片部の絶縁距離が縮まって短絡する虞がない。即ち、導体片部は、他層の導体切欠縁部に近接させずに配置することが可能となる。
本発明に係る板状配索材と電気接続箱との接続構造によれば、コネクタを準備する必要がなく、部品点数及びコストを削減できる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
本発明の第1実施形態に係る板状配索材と電気接続箱との接続構造を表す分解斜視図である。 (a)〜(c)は図1に示した第1板状配索材に第1導体片部及び導体切欠縁部が形成される過程を表した工程図である。 (a)〜(c)は図1に示した第2板状配索材に第2導体片部が形成される過程を表した工程図である。 図1に示した第1板状配索材と第2板状配索材の分解斜視図である。 図1に示した接続構造に適用される接続機構の一例を表す分解斜視図である。 本発明の第2実施形態に係る板状配索材と電気接続箱との接続構造を表す分解斜視図である。 図6に示した第1板状配索材と第2板状配索材の分解斜視図である。
以下、本発明に係る実施形態を図面を参照して説明する。
[第1実施形態]
図1は本発明の第1実施形態に係る板状配索材11と電気接続箱13との接続構造を表す分解斜視図である。
本実施形態に係る板状配索材11と電気接続箱13との接続構造は、板状配索材11と、電気接続箱13と、接続機構15と、を主要な構成として有する。
板状配索材11は、帯状の平型導体17を有する。平型導体17は、外周面が絶縁被覆19に覆われている。平型導体17には、アルミニウム又はアルミニウム合金や、銅又は銅合金などの導電線性金属が好適に用いられる。平型導体17は、薄厚に形成され、長手方向に直交する断面形状が矩形状となる。この場合、平型導体17の外周面とは、長手方向の両端面を除く上下面と左右側面が連続した外周面である。板状配索材11は、長手方向に直交する方向が幅方向となり、積層方向が厚み方向となる。板状配索材11は、幅寸法が厚みよりも極めて大きく形成される。
絶縁被覆19は、板状配索材11の平型導体17を電気的に絶縁するものであれば任意の絶縁材料を用いることができる。絶縁被覆19は、平型導体17の外周面に例えば粉体塗装により形成することができる。この粉体塗装には、主に「静電塗装法(吹き付け塗装)」と、「流動浸漬法(浸漬塗装)」との2つがある。絶縁被覆19は、これら何れの粉体塗装により形成されてもよい。複数の板状配索材11は、粉体塗装により絶縁被覆19が形成された後に、積層される。
更に、板状配索材11における一方の長辺部21には、平型導体17の一部分として連続して延出先端が絶縁被覆19から露出する導体片部23が形成されている。導体片部23は、一方の長辺部21において幅方向の範囲内で形成される。
板状配索材11は、導体片部23が形成される部分が、接続用切欠部25となる。接続用切欠部25は、一方の長辺部21に絶縁被覆19から露出した導体片部23を残しつつ、縁部の一部を四角形状に除去した略E字形状に形成されている。
電気接続箱13は、導体片部23と導通接続される相手側導体片部27と、図示しない分岐コネクタが接続される複数のコネクタ部14とを有する。電気接続箱13は、板状配索材11の接続用切欠部25に挿入される。電気接続箱13における挿入方向に沿う側壁29には、挿入方向に沿う接続用切欠部25における切欠縁部31が進入するガイド溝33が形成されている。本実施形態において、一対のガイド溝33は、両側の側壁29において、電気接続箱13の下面側に配置される。即ち、一対のガイド溝33は、下面からの距離がLとなり、上面からの距離がHとなるように形成されている(L<H)。
切欠縁部31は、中央部に導体片部23を残して略E字形状に形成された接続用切欠部25における導体片部23を挟む左右の縁である。本第1実施形態において、切欠縁部31は、絶縁被覆19を除去して形成された導体切欠縁部35である。切欠縁部31は、導体切欠縁部35の総称である。
接続機構15は、導体片部23と相手側導体片部27を導通接続する。この接続機構15は、例えばボルト穴37と、ボルト39(図5参照)と、ナット41(図5参照)と、により構成することができる。
本第1実施形態において、電気接続箱13は、互いに離間して近接配置される複数の相手側導体片部27(第1相手側導体片部43及び第2相手側導体片部45)を有する。
これに伴い、板状配索材11は、複数の導体片部23(第1導体片部47及び第2導体片部49)が互いに離間して近接配置されるように複数の板状配索材11(第1板状配索材51及び第2板状配索材53)が積層されている。
このように、板状配索材11は、複数を積層することができる。複数の板状配索材11は、絶縁被覆19を介して積層されることにより、積層数に応じ独立の複数回路となった積層配索体55を構成する。板状配索材11の積層数は、特に限定されない。即ち、積層配索体55は、図示例の2層の他、3層や4層であってもよい。本第1実施形態では、下層より第1板状配索材51、第2板状配索材53が積層されて2層の積層配索体55を構成している。上記した板状配索材11は、これら第1板状配索材51及び第2板状配索材53の総称である。
積層配索体55は、積層した複数の板状配索材11を例えば2回路、3回路、4回路として構成できる。本構成例の2回路の場合、下層をアース回路、上層を電源回路とすることができる。3回路の場合、下層を電源回路、中層をアース回路、上層を信号回路とすることができる。
なお、積層配索体55は、4回路とした場合、例えば下層より48Vのマイナス、48Vのプラス、12Vのプラス、12Vのマイナスの順とすることができる。この積層例のように、隣接する第2層の板状配索材11と第3層の板状配索材11は、同極同士とすることが好ましい。即ち、第2層の板状配索材11が「48Vのプラス」とされ、第3層の板状配索材11が「12Vのプラス」とされる。多回路を積層した積層配索体55は、このように同極を隣接配置することにより、例えばパワー系の層のノイズがシグナル系の層に伝わってしまうクロストークを抑制し、耐ノイズ性能を向上させることができる。
本第1実施形態において、電気接続箱13における挿入方向に沿う一対の平行な側壁29のそれぞれには、一対のガイド溝33が形成される。一対のガイド溝33には、積層された複数の板状配索材11のうち何れか一つの板状配索材11における一対の導体切欠縁部35が進入する。
図2(a)〜(c)は図1に示した第1板状配索材51に第1導体片部47及び導体切欠縁部35が形成される過程を表した工程図である。
第1板状配索材51は、絶縁被覆19の被覆工程において、第1導体片部47及び導体切欠縁部35を形成することとなる平型導体17の一方の長辺部21に、マスキング加工が施される。マスキング加工は、図2(a)に示すように、一方の長辺部21の縁部を表裏面から挟む矩形状の粘着シート材57を用いることにより行うことができる。
被覆工程の終了後、粘着シート材57が除去されると、図2(b)に示すように、一方の長辺部21の縁部には、矩形状の導体表出部59が形成される。この導体表出部59における平型導体17は、例えばプレス加工により所望の金型で打ち抜かれて、図2(c)に示すように、第1導体片部47、導体切欠縁部35が成形される。即ち、導体表出部59は、板状配索材11の一方の長辺部21における縁部の一部60が所定形状に除去されて第1導体片部47及び導体切欠縁部35となる。この際、第1導体片部47には、接続機構15となる締結具を挿通するボルト穴37を同時に穿設してもよい。
図3(a)〜(c)は図1に示した第2板状配索材53に第2導体片部49が形成される過程を表した工程図である。
第2板状配索材53は、導体切欠縁部35が形成されず、第2導体片部49のみが形成される以外は、上記した第1板状配索材51と同様の図3(a)〜(c)に示す工程により製造される。
図4は図1に示した第1板状配索材51と第2板状配索材53の分解斜視図である。
第1板状配索材51及び第2板状配索材53は、板状配索材11の一方の長辺部21における縁部の一部60を略E字形状に除去して第1導体片部47及び第2導体片部49が形成される。第1板状配索材51のE字形状の接続用切欠部25は、輪郭部分が第1凹部61となる。第2板状配索材53のE字形状の接続用切欠部25は、輪郭部分が第2凹部63となる。
第1板状配索材51は、第1凹部61の底から第1導体片部47が突出し、第1導体片部47を挟むようにして一対の導体切欠縁部35が形成される。また、第2板状配索材53は、第2凹部63の底から第2導体片部49が突出して形成される。この第2板状配索材53には、導体切欠縁部35が形成されない。第1板状配索材51の第1導体片部47と、第2板状配索材53の第2導体片部49とは、相互に重ねられた第1凹部61及び第2凹部63の凹状の輪郭形状において異なる位置(長辺部21の長手方向にずれた位置)に形成される。
積層配索体55は、それぞれの第1凹部61及び第2凹部63が一致するようにして第1板状配索材51と第2板状配索材53とが積層される。その結果、図1に示すように、積層配索体55の接続用切欠部25には、長尺方向の異なる位置に、第1導体片部47と第2導体片部49とが配置されることになる。
図5は図1に示した接続構造に適用される接続機構15の一例を表す分解斜視図である。
積層配索体55の第1導体片部47及び第2導体片部49には、電気接続箱13の第1相手側導体片部43及び第2相手側導体片部45が接続される。この接続時、電気接続箱13の一対のガイド溝33には、接続用切欠部25における一対の導体切欠縁部35が進入する。
第1相手側導体片部43及び第2相手側導体片部45には、上記した第1導体片部47及び第2導体片部49と同様のボルト穴37が穿設される。電気接続箱13は、導体切欠縁部35の進入先端がガイド溝33の奥壁に当接することで、接続用切欠部25の所定位置に位置決めされて仮固定される。この仮固定位置では、図5に示すように、第1相手側導体片部43及び第2相手側導体片部45のボルト穴37と、第1導体片部47及び第2導体片部49のボルト穴37とが一致する。
電気接続箱13は、それぞれのボルト穴37が接続機構15のボルト39とナット41で締結されることにより、積層配索体55の接続用切欠部25に本固定が完了する。積層配索体55に接続が完了した電気接続箱13は、所定のコネクタ部14に、例えば補機側電線の分岐コネクタが嵌合される。
次に、上記した構成の作用を説明する。
本第1実施形態に係る板状配索材と電気接続箱との接続構造では、板状配索材11に、導体片部23を残しつつ縁部の一部を四角形状に除去したE字形状の接続用切欠部25が形成される。即ち、板状配索材11は、接続用切欠部25を形成することにより相手側導体片部27と直接に導体片部23が導通接続可能となっている。
導体片部23は、平型導体17を例えばプレス成形することにより容易に形成できる。導体片部23に導通接続される相手側導体片部27を備えた電気接続箱13は、板状配索材11の接続用切欠部25に挿入される。その際、電気接続箱13は、側壁29のガイド溝33に、接続用切欠部25の切欠縁部31が進入することにより、位置決めされ、仮固定が可能となる。そのため、導体片部23と相手側導体片部27との接続機構15による接続作業が容易に行えるようになる。
従って、本第1実施形態に係る板状配索材と電気接続箱との接続構造では、端子やハウジングから構成されるコネクタを準備する必要がなく、従来のワイヤハーネス幹線と電気接続箱との接続構造に比べ、その分の部品点数及びコストが削減可能となる。
また、電線端末に端子を圧着したり、端子をハウジングに組み付けたりする工数の多い煩雑な作業も不要となる。
また、本第1実施形態に係る板状配索材と電気接続箱との接続構造では、ガイド溝33に挿入される切欠縁部31が、絶縁被覆19を除去した導体切欠縁部35となる。平型導体17は、例えばアルミニウム又はアルミニウム合金や、銅又は銅合金等の金属板からなる。即ち、これらの金属板の縁がガイド溝33に直接挿入されるので、軟質樹脂製の絶縁被覆19ごと挿入される場合に比べ、導体切欠縁部35はガイド溝33への円滑な挿入が可能となり、板状配索材11に対する電気接続箱13の接続作業性が良好となる。
また、本第1実施形態に係る板状配索材と電気接続箱との接続構造では、積層した板状配索材11のほぼ同一位置に、複数の接続機構15を隣接させて配置できるので、接続作業を容易にできる。また、板状配索材11の幅方向の寸法を変えずに、積層方向の僅かな寸法確保により、複数回路を接続することができる。また、予め所定位置に導体片部23が形成された複数の板状配索材11を用いることにより、板状配索材11を重ね合わせるのみで、複数の導体片部23を所定位置に配置できる。そして、直接接続の可能な導体片部23が簡単に形成できるので、従来の複数の電線を束ねて、回路ごとの所定位置にコネクタを組み付ける煩雑なワイヤハーネスの組立工程が必要なくなる。
更に、本第1実施形態に係る板状配索材と電気接続箱との接続構造では、積層される複数の板状配索材11のうち、一つの板状配索材11のみに一対の導体切欠縁部35を形成すればよいので、他の板状配索材11の加工を容易にできる。また、電気接続箱13の両側の側壁29に形成した一対のガイド溝33に、一対の導体切欠縁部35がそれぞれ挿入されるので、電気接続箱13の位置決め及び仮固定が一層確実に行えるようになる。
[第2実施形態]
次に、第2実施形態を説明する。
図6は本発明の第2実施形態に係る板状配索材11Aと電気接続箱73との接続構造を表す分解斜視図である。なお、第2実施形態においては上記第1実施形態で説明した同一の構成には同一の符号を付し重複する説明は省略する。
本第2実施形態に係る板状配索材11Aと電気接続箱73との接続構造は、積層された複数の板状配索材11A(第1板状配索材65及び第2板状配索材67)のうち、異なる二つの板状配索材11Aにおける接続用切欠部25の片側に導体切欠縁部35がそれぞれ形成される。第1板状配索材65及び第2板状配索材67は、独立の複数回路となった積層配索体69を構成する。
図7は図6に示した第1板状配索材65と第2板状配索材67の分解斜視図である。
即ち、一対の導体切欠縁部35は、一方の導体切欠縁部35が第1板状配索材65の接続用切欠部25に設けられ、他方の導体切欠縁部35が第2板状配索材67の接続用切欠部25に設けられている。ここで、ガイド溝33に進入する導体切欠縁部35を有する第1板状配索材65及び第2板状配索材67は、それぞれの第1導体片部47及び第2導体片部49が、ガイド溝33に進入する導体切欠縁部35に隣接して形成されている。
本第2実施形態において、一対のガイド溝33は、一方(図6中、右方)の側壁71において、電気接続箱73の下面側に配置され、他方(図6中、左方)の側壁75において電気接続箱73の上面側に配置される。即ち、ガイド溝33は、一方の側壁71では下面からの距離がLとなり、上面からの距離がHとなるように形成されている(L<H)。また、ガイド溝33は、他方の側壁75では下面からの距離がHとなり、上面からの距離がLとなるように形成されている。
本第2実施形態に係る板状配索材11Aと電気接続箱73との接続構造では、一対の導体切欠縁部35が必要となる構成において、一つの板状配索材11Aには、一つの導体切欠縁部35を設ければよくなる。仮に2層に積層される2枚の板状配索材11A(第1板状配索材65及び第2板状配索材67)では、1枚の板状配索材11Aに一対の導体切欠縁部35を設けると、何れか一方の導体切欠縁部35が、他層の導体片部23に近接配置されることになる。導体切欠縁部35が、他層の導体片部23に近接配置されることは、短絡の観点で好ましくない。そこで、異なる二つの板状配索材11Aにおいて、一対の導体片部23の片側のみを設けることとすれば、他層の導体片部23に導体切欠縁部35が近接配置されない構成が可能となる。
本第2実施形態に係る板状配索材と電気接続箱との接続構造では、図7に示すように、それぞれの第1導体片部47及び第2導体片部49が、ガイド溝33に進入する導体切欠縁部35に隣接して形成される。ここで、同一の板状配索材11Aにおいて、導体切欠縁部35と導体片部23とは、同一の平型導体17から切り出されるため、2枚の板状配索材11Aが積層された際に長手方向にずれが生じても、隣接する導体切欠縁部35と導体片部23の絶縁距離が縮まって短絡する虞がない。
このように、本第2実施形態に係る板状配索材と電気接続箱との接続構造によれば、第1導体片部47及び第2導体片部49を、他層の導体切欠縁部35に近接させずに配置することができ、導体切欠縁部35と他層の導体片部23との絶縁距離を大きく確保することができる。
従って、上記した各実施形態に係る板状配索材と電気接続箱との接続構造によれば、コネクタを準備する必要がなく、部品点数及びコストを削減できる。
本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、実施形態の各構成を相互に組み合わせることや、明細書の記載、並びに周知の技術に基づいて、当業者が変更、応用することも本発明の予定するところであり、保護を求める範囲に含まれる。
例えば、上記の各実施形態では、導体片部23と相手側導体片部27を導通接続する接続機構としてボルト39とナット41で接続される場合を説明したが、導体片部23と相手側導体片部27は、接続機構である溶接により接続されるものであってもよい。この場合においても、ガイド溝33に導体切欠縁部35が進入して電気接続箱13(73)が位置決めされるとともに仮固定されるので、溶接作業を容易にすることができる。また、上記の各実施形態では、絶縁被覆19を除去した導体切欠縁部35をガイド溝33に挿入したが、ガイド溝33には絶縁被覆19を除去しない切欠縁部31を挿入してもよい。
ここで、上述した本発明に係る電線の接続構造の実施形態の特徴をそれぞれ以下に簡潔に纏めて列記する。
[1] 帯状の平型導体(17)の外周面が絶縁被覆(19)に覆われ、一方の長辺部(21)に前記絶縁被覆(19)から露出した導体片部(23)を残しつつ縁部の一部(60)を四角形状に除去した接続用切欠部(25)が形成される板状配索材(11,11A)と、
前記導体片部(23)と導通接続される相手側導体片部(27)を有して前記接続用切欠部(25)に挿入され、挿入方向に沿う側壁(29,71;75)には、前記接続用切欠部(25)の挿入方向に沿う切欠縁部(31)が進入するガイド溝(33)が形成された電気接続箱(13,73)と、
前記導体片部(23)と前記相手側導体片部(27)を導通接続する接続機構(15)と、
を備えることを特徴とする板状配索材と電気接続箱との接続構造。
[2] 前記切欠縁部(31)は、前記絶縁被覆(19)が除去された導体切欠縁部(35)であることを特徴とする上記[1]に記載の板状配索材と電気接続箱との接続構造。
[3] 前記電気接続箱(13,73)が、互いに離間して近接配置される複数の前記相手側導体片部(27)を有し、
複数の前記導体片部(23)が互いに離間して近接配置されるように複数の前記板状配索材(11,11A)が積層されたことを特徴とする上記[2]に記載の板状配索材と電気接続箱との接続構造。
[4] 前記電気接続箱(13)における前記挿入方向に沿う一対の平行な側壁(29)のそれぞれには一対の前記ガイド溝(33)が形成され、
積層された前記複数の板状配索材(11)のうち何れか一つの前記板状配索材(11)における一対の前記導体切欠縁部(35)が前記一対のガイド溝(33)に進入することを特徴とする上記[3]に記載の板状配索材と電気接続箱との接続構造。
[5] 前記電気接続箱(73)の前記挿入方向に沿う一対の平行な側壁(71;75)のそれぞれに一対の前記ガイド溝(33)が形成され、
積層された前記複数の板状配索材(11A)のうち異なる二つの前記板状配索材(11A)におけるそれぞれ片側の前記導体切欠縁部(35)が前記一対のガイド溝(33)のそれぞれに進入することを特徴とする上記[3]に記載の板状配索材と電気接続箱との接続構造。
[6] 前記ガイド溝(33)に進入する前記導体切欠縁部(35)を有する前記板状配索材(11A)は、
前記導体片部(23)が、前記ガイド溝(33)に進入する前記導体切欠縁部(35)に隣接して形成されていることを特徴とする上記[5]に記載の板状配索材と電気接続箱との接続構造。
11…板状配索材
13…電気接続箱
15…接続機構
17…平型導体
19…絶縁被覆
21…長辺部
23…導体片部
25…接続用切欠部
27…相手側導体片部
29…側壁
31…切欠縁部
33…ガイド溝
35…導体切欠縁部

Claims (6)

  1. 帯状の平型導体の外周面が絶縁被覆に覆われ、一方の長辺部に前記絶縁被覆から露出した導体片部を残しつつ縁部の一部を四角形状に除去した接続用切欠部が形成される板状配索材と、
    前記導体片部と導通接続される相手側導体片部を有して前記接続用切欠部に挿入され、挿入方向に沿う側壁には、前記接続用切欠部の挿入方向に沿う切欠縁部が進入するガイド溝が形成された電気接続箱と、
    前記導体片部と前記相手側導体片部を導通接続する接続機構と、
    を備えることを特徴とする板状配索材と電気接続箱との接続構造。
  2. 前記切欠縁部は、前記絶縁被覆が除去された導体切欠縁部であることを特徴とする請求項1に記載の板状配索材と電気接続箱との接続構造。
  3. 前記電気接続箱が、互いに離間して近接配置される複数の前記相手側導体片部を有し、
    複数の前記導体片部が互いに離間して近接配置されるように複数の前記板状配索材が積層されたことを特徴とする請求項2に記載の板状配索材と電気接続箱との接続構造。
  4. 前記電気接続箱における前記挿入方向に沿う一対の平行な側壁のそれぞれには一対の前記ガイド溝が形成され、
    積層された前記複数の板状配索材のうち何れか一つの前記板状配索材における一対の前記導体切欠縁部が前記一対のガイド溝に進入することを特徴とする請求項3に記載の板状配索材と電気接続箱との接続構造。
  5. 前記電気接続箱の前記挿入方向に沿う一対の平行な側壁のそれぞれに一対の前記ガイド溝が形成され、
    積層された前記複数の板状配索材のうち異なる二つの前記板状配索材におけるそれぞれ片側の前記導体切欠縁部が前記一対のガイド溝のそれぞれに進入することを特徴とする請求項3に記載の板状配索材と電気接続箱との接続構造。
  6. 前記ガイド溝に進入する前記導体切欠縁部を有する前記板状配索材は、
    前記導体片部が、前記ガイド溝に進入する前記導体切欠縁部に隣接して形成されていることを特徴とする請求項5に記載の板状配索材と電気接続箱との接続構造。
JP2017231808A 2017-12-01 2017-12-01 板状配索材と電気接続箱との接続構造 Expired - Fee Related JP6626873B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017231808A JP6626873B2 (ja) 2017-12-01 2017-12-01 板状配索材と電気接続箱との接続構造
DE102018220443.8A DE102018220443A1 (de) 2017-12-01 2018-11-28 Verbindungsanordnung eines plattenförmigen Leitmaterials mit einem elektrischen Verbindungskasten
CN201811432722.9A CN109873276B (zh) 2017-12-01 2018-11-28 板状布线材料与电连接盒的连接结构
US16/204,598 US10404011B2 (en) 2017-12-01 2018-11-29 Connection structure of plate shaped routing material and electric connection box

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017231808A JP6626873B2 (ja) 2017-12-01 2017-12-01 板状配索材と電気接続箱との接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019103236A true JP2019103236A (ja) 2019-06-24
JP6626873B2 JP6626873B2 (ja) 2019-12-25

Family

ID=66548428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017231808A Expired - Fee Related JP6626873B2 (ja) 2017-12-01 2017-12-01 板状配索材と電気接続箱との接続構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10404011B2 (ja)
JP (1) JP6626873B2 (ja)
CN (1) CN109873276B (ja)
DE (1) DE102018220443A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10741313B1 (en) * 2019-02-06 2020-08-11 Eaton Intelligent Power Limited Bus bar assembly with integrated surge arrestor

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000182682A (ja) * 1998-12-18 2000-06-30 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱
JP2002281643A (ja) * 2001-03-21 2002-09-27 Sumitomo Wiring Syst Ltd バスバー構造体
JP2002315154A (ja) * 2001-04-12 2002-10-25 Sumitomo Wiring Syst Ltd ジャンクションボックスとワイヤハーネスの接続方法
CN1526187A (zh) * 2001-09-05 2004-09-01 三菱电机株式会社 导体连接结构
JP4064784B2 (ja) * 2002-10-16 2008-03-19 矢崎総業株式会社 光コネクタ
JP4349289B2 (ja) 2005-01-18 2009-10-21 住友電装株式会社 電気接続箱
JP2017079112A (ja) * 2015-10-19 2017-04-27 住友電気工業株式会社 複合フラットケーブルおよび複合フラットケーブルの製造方法
JP6691080B2 (ja) * 2017-08-25 2020-04-28 矢崎総業株式会社 板状配索材の導体接続構造

Also Published As

Publication number Publication date
CN109873276B (zh) 2020-07-07
US20190173228A1 (en) 2019-06-06
DE102018220443A1 (de) 2019-06-06
US10404011B2 (en) 2019-09-03
JP6626873B2 (ja) 2019-12-25
CN109873276A (zh) 2019-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9722338B2 (en) Electric cable structural body, electric connection structure, and method for producing electric cable structural body
US10103453B2 (en) Cable connector, carrier module thereof, and method for assembling the same
JP6691080B2 (ja) 板状配索材の導体接続構造
JP2000182682A (ja) 電気接続箱
JP3378175B2 (ja) 導線接続構造
US8586872B2 (en) Metal core substrate
JP6644730B2 (ja) 積層配索体の導体接続構造
WO2011065549A1 (ja) 配索材の接続構造
JP2019103236A (ja) 板状配索材と電気接続箱との接続構造
US10638607B2 (en) Conductor connection structure for plate-like routing members
JP6133045B2 (ja) 電線の接続方法及び電線の接続構造
JP4014881B2 (ja) 電気接続装置
JP2015032442A (ja) 電気接続具
JPH0487274A (ja) ワイヤハーネスの相互接続構造、接続方法および接続用装置
JPH11297372A (ja) バスバーのレーザ溶接構造
JP2023077016A (ja) 電気接続体及び電気接続体の製造方法
JP4599731B2 (ja) 接続端子
JP2001014955A (ja) コネクタ付きワイヤハーネス及び該ワイヤハーネスの作製方法並びに該コネクタの結合構造
JP2002325337A (ja) 自動車用ジャンクションボックス
KR20050027743A (ko) 자동차용 정션박스의 기판구조
JPH05258809A (ja) フラットワイヤハーネス用中継回路体
JPH05344632A (ja) 電気接続箱
JP2003032845A (ja) ジャンクションボックス
JP2004215482A (ja) 電気接続箱
JP2000188141A (ja) 電気接続箱の電線接続用バスバーおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6626873

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees