JP2019099062A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2019099062A
JP2019099062A JP2017234634A JP2017234634A JP2019099062A JP 2019099062 A JP2019099062 A JP 2019099062A JP 2017234634 A JP2017234634 A JP 2017234634A JP 2017234634 A JP2017234634 A JP 2017234634A JP 2019099062 A JP2019099062 A JP 2019099062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
tread
mass
rubber
preferable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017234634A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7006211B2 (ja
Inventor
良治 児島
Ryoji Kojima
良治 児島
剛史 土田
Takashi Tsuchida
剛史 土田
由佳理 富崎
Yukari Tomizaki
由佳理 富崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2017234634A priority Critical patent/JP7006211B2/ja
Priority to US16/767,818 priority patent/US11261314B2/en
Priority to PCT/JP2018/043057 priority patent/WO2019111717A1/ja
Priority to EP18885419.4A priority patent/EP3689639A4/en
Priority to CN201880072694.6A priority patent/CN111344163B/zh
Priority to RU2020115401A priority patent/RU2766024C2/ru
Publication of JP2019099062A publication Critical patent/JP2019099062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7006211B2 publication Critical patent/JP7006211B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0016Compositions of the tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0327Tread patterns characterised by special properties of the tread pattern
    • B60C11/0332Tread patterns characterised by special properties of the tread pattern by the footprint-ground contacting area of the tyre tread
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/06Copolymers with styrene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0008Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts characterised by the tread rubber
    • B60C2011/0016Physical properties or dimensions
    • B60C2011/0025Modulus or tan delta
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/006Additives being defined by their surface area

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】トレッドの耐摩耗性の向上した空気入りタイヤを提供する。【解決手段】ゴム成分100質量部に対して、BET比表面積180〜280m2/gのシリカを30〜120質量部含むゴム組成物より構成されたトレッドを有する空気入りタイヤであって、正規リムにリム組みされ、かつ正規内圧が充填された無負荷の正規状態において、正規荷重を負荷して前記トレッドを平面に押し付けた接地面形状が式(1):0.95≦SL0/SL80≦1.6(式中、SL0はタイヤ赤道上のタイヤ周方向の接地長さ、SL80はタイヤ赤道上からトレッド接地半幅の80%のタイヤ軸方向距離を隔てる位置でのタイヤ周方向の接地長さを示す。)を満たす空気入りタイヤ。【選択図】図1

Description

本発明は、ゴム成分に所定量の微粒子シリカを含有するゴム組成物から構成されるトレッドを有する空気入りタイヤに関する。
近年市場要求の高まりにより、タイヤの長寿命化、高耐久化が求められており、トレッドゴムとしては耐摩耗性能の向上が求められている。
一方で、同時に低燃費化の要求から、タイヤの転がり抵抗の低減も求められており、乗用車用高性能タイヤに於いては、補強フィラーとしてシリカを用いることが一般的となっている。
また、特許文献1では、脂肪酸および/またはその誘導体を0.5〜5.0質量部含むゴム組成物をトレッドに用い、かつトレッドが特定の接地面形状を有するものとすることにより、氷上および雪上での良好な制動力と操縦安定性とを両立する高性能なスタッドレスタイヤを提供できることが開示されている。
特開2010−76744号公報
このように、耐摩耗性を向上させるには補強フィラーの比表面積を高め、ポリマーと結合する部位を増やすことによりゴムのタフネスを上げる方法が考えられるが、未だ不十分である。
また、特許文献1では、耐摩耗性については特に向上されておらず、なお改善の余地がある。
そこで、トレッドの耐摩耗性の向上した空気入りタイヤを提供することを目的とする。
上記課題に鑑み、本発明者らは、タイヤ転動時のゴムへの入力をコントロールする目的で接地面形状を所定範囲内に規定し、同時に補強フィラー(特にシリカ)の比表面積を高めることにより、さらに耐摩耗性能を向上させられることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本開示は、
[1]ゴム成分100質量部に対して、BET比表面積180〜280m2/g、好ましくは190〜260m2/g、より好ましくは200〜250m2/gのシリカを30〜120質量部、好ましくは40〜100質量部、より好ましくは50〜90質量部含むゴム組成物より構成されたトレッドを有する空気入りタイヤであって、
正規リムにリム組みされ、かつ正規内圧が充填された無負荷の正規状態において、正規荷重を負荷して前記トレッドを平面に押し付けた接地面形状が下記式(1)を満たす空気入りタイヤ。
0.95≦SL0/SL80≦1.6 (好ましくは1.00≦SL0/SL80≦1.55、より好ましくは1.05≦SL0/SL80≦1.50)(1)
(式中、SL0はタイヤ赤道上のタイヤ周方向の接地長さ、SL80はタイヤ赤道上からトレッド接地半幅の80%のタイヤ軸方向距離を隔てる位置でのタイヤ周方向の接地長さを示す。)、
[2]前記ゴム組成物が、さらにカーボンブラックを含む上記[1]記載の空気入りタイヤ、
[3]前記ゴム組成物が、さらにシランカップリング剤を含む上記[1]または[2]記載の空気入りタイヤ、ならびに
[4]トレッドのJIS A硬度が55〜80、好ましくは60〜75、より好ましくは65〜70である上記[1]〜[3]のいずれかに記載の空気入りタイヤ
に関する。
本発明によれば、ゴム成分100質量部に対し、BET比表面積180〜280m2/gを有するシリカを30〜120質量部を含むゴム組成物より構成されるトレッドを有し、所定の接地面形状が上記式(1)を満たす接地面形状指数を有するものとすることにより、耐摩耗性が向上した空気入りタイヤを提供することができる。
トレッドを平面に押し付けた接地面形状を示す模式図である。
本発明の空気入りタイヤは、ゴム成分100質量部に対して、BET比表面積180〜280m2/gのシリカを30〜120質量部含むゴム組成物より構成されたトレッドを有し、正規リムにリム組みされ、かつ正規内圧が充填された無負荷の正規状態において、正規荷重を負荷して前記トレッドを平面に押し付けた接地面形状が上記式(1)を満たすものである。
本発明の空気入りタイヤは、トレッド用ゴム組成物において所定の比表面積を有する微粒子シリカを所定量用い、さらに接地面形状を所定のものとすることにより、タイヤ表面のゴムが受ける力学的入力を、最適な状態にコントロールできるため、所定の比表面積を有する微粒子シリカの耐摩耗性を最大化することができる。
(ゴム成分)
ゴム成分としては、ジエン系ゴムを用いることが好ましい。ジエン系ゴムは、天然ゴム(NR)、ジエン系合成ゴム等を使用ですることができる。ジエン系合成ゴムとしては、例えば、イソプレンゴム(IR)、ブタジエンゴム(BR)、スチレンブタジエンゴム(SBR)、アクリロニトリルブタジエンゴム(NBR)、クロロプレンゴム(CR)、ブチルゴム(IIR)等が挙げられる。これらのゴム成分は単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせてもよい。なかでも、低燃費性およびウェットグリップ性能をバランス良く示すことから、NR、BR、SBRが好ましく、BRおよびSBRを併用することがより好ましい。
スチレンブタジエンゴム(SBR)
SBRとしては、特に限定されず、乳化重合SBR(E−SBR)、溶液重合SBR(S−SBR)等が挙げられ、これらSBRを変性剤によって変性されたもの(変性SBR)や、これらSBRの水素添加物(水添SBR)等も使用することができる。なかでも、S−SBRが好ましい。これらSBRは、単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
また、変性SBRは、主鎖および/または末端が変性剤により変性されたものであってもよいし、例えば四塩化スズ、四塩化ケイ素等の多官能型の変性剤により変性されて一部に分岐構造を有するものであってもよい。なかでも特に、SBRにおける主鎖および/または末端がシリカと相互作用する官能基を有する変性剤で変性されたものであることが好ましい。このような変性剤で変性され、シリカと相互作用する官能基を有する変性スチレンブタジエンゴムを用いることで、低燃費性とウェットグリップ性能とをさらにバランス良く改善できる。
トレッドを構成するゴム組成物がSBRを含有する場合、ゴム成分100質量%中のSBRの含有量は、40質量%以上が好ましく、50質量%以上がより好ましく、60質量%以上がさらに好ましい。SBRの含有量を40質量%以上とすることにより、トレッドゴムに必要なウェットグリップ性能を担保しやすい傾向がある。また、ゴム成分100質量%中のSBRの含有量は、95質量%以下が好ましく、90質量%以下がより好ましく、85質量%以下がさらに好ましい。BRの含有量を95質量%以下とすることにより、耐摩耗性や転がり抵抗性能が良好となる傾向がある。なお、2種以上のSBRを併用する場合は全SBRの合計含有量を、ゴム成分中のSBRの含有量とする。
ブタジエンゴム(BR)
BRとしては特に限定されるものではなく、例えば、シス1,4結合含有率が50%未満のBR(ローシスBR)、シス1,4結合含有率が90%以上のBR(ハイシスBR)、希土類元素系触媒を用いて合成された希土類系ブタジエンゴム(希土類系BR)、シンジオタクチックポリブタジエン結晶を含有するBR(SPB含有BR)、変性BR(ハイシス変性BR、ローシス変性BR)等タイヤ工業において一般的なものを使用できる。なかでも、耐摩耗性能の観点からハイシスBRを用いることがより好ましい。
ハイシスBRとしては、例えば、JSR(株)、日本ゼオン(株)、宇部興産(株)等によって製造販売されるハイシスBR等が挙げられる。ハイシスBRのなかでも、シス1,4−結合含有率が95%以上のものがさらに好ましい。これらは、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。ハイシスBRを含有することで低温特性および耐摩耗性を向上させることができる。BR中のシス1,4−結合含有率は、赤外吸収スペクトル分析により算出される値である。
トレッドを構成するゴム組成物がBRを含有する場合、ゴム成分100質量%中のBRの含有量は、5質量%以上が好ましく、10質量%以上がより好ましく、15質量%以上がさらに好ましい。BRの含有量を5質量%以上とすることにより、耐摩耗性能や転がり抵抗性能のバランスが良好となる傾向がある。また、ゴム成分100質量%中のBRの含有量は、60質量%以下が好ましく、50質量%以下がより好ましく、40質量%以下がさらに好ましい。BRの含有量を60質量%以下とすることにより、ウェットグリップ性能が良好となる傾向がある。
ゴム成分100質量%中のSBRおよびBRの合計含有量は、80質量%以上が好ましく、90質量%以上がより好ましく、100質量%がさらに好ましい。SBRおよびBRの合計含有量を80質量%以上とする場合、ウェットグリップ性能、耐摩耗性能、低発熱性能のバランスを良好に維持できる。
(シリカ)
シリカとしては特に限定されず、例えば、乾式法シリカ(無水ケイ酸)、湿式法シリカ(含水ケイ酸)等が挙げられるが、シラノール基が多く、シランカップリング剤との反応点が多いという理由から、湿式法シリカが好ましい。本発明では、BET比表面積(N2SA)が180〜280m2/gのシリカを使用する。シリカは、1種のみを用いてもよいが、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
シリカのBET比表面積は180m2/g以上であり、190m2/g以上が好ましく、200m2/g以上がより好ましい。シリカのBET比表面積が180m2/g未満では、タイヤに必要なゴムの補強性が確保できず、耐摩耗性能が確保できない。また、シリカのBET比表面積は280m2/g以下であり、260m2/g以下が好ましく、250m2/g以下がより好ましい。シリカのBET比表面積が280m2/gを超えると、加工性が悪化し、加工が困難となる。なお、本明細書におけるシリカのBET比表面積は、ASTM D3037−81に準じてBET法で測定される値である。
シリカのゴム成分100質量部に対する含有量は30質量部以上であり、40質量部以上が好ましく、50質量部以上がより好ましい。シリカの含有量が30質量部未満では、タイヤに必要な補強性を得ることができない。また、ゴム成分100質量部に対するシリカの含有量は120質量部以下であり、100質量部以下が好ましく、90質量部以下がより好ましい。シリカの配合量が120質量部をこえると、加工性が悪化し、加工が困難である。
(シランカップリング剤)
シリカを含有させるため、シランカップリング剤を用いることが好ましい。シランカップリング剤としては、例えば、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)ジスルフィド、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド等のスルフィド系、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリエトキシシラン等のメルカプト系、3−オクタノイルチオ−1−プロピルトリエトキシシラン、3−ヘキサノイルチオ−1−プロピルトリエトキシシラン、3−オクタノイルチオ−1−プロピルトリメトキシシラン等のチオエーテル系、ビニルトリエトキシシラン等のビニル系、3−アミノプロピルトリエトキシシラン等のアミノ系、γ−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン等のグリシドキシ系、3−ニトロプロピルトリメトキシシラン等のニトロ系、3−クロロプロピルトリメトキシシラン等のクロロ系等が挙げられる。これらは単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。なかでも、シリカとの反応の温度制御のしやすさおよび、ゴム組成物の補強性改善効果等の点から、スルフィド系のカップリング剤、とりわけビス(3−トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィドおよび3−トリメトキシシリルプロピルベンゾチアゾリルテトラスルフィドが好ましい。
シランカップリング剤を含む場合、シランカップリング剤の含有量は、シリカ100質量部に対して、1質量部以上が好ましく、2質量部以上がより好ましい。シランカップリング剤の含有量が1質量部未満では、未加硫ゴム組成物の粘度が高く、加工性が悪くなる傾向がある。また、シリカ100質量部に対するシランカップリング剤の含有量は、20質量部以下が好ましく、15質量部以下がより好ましい。シランカップリング剤の含有量が20質量部を超えると、その含有量ほどのシランカップリング剤の配合効果が得られず、高コストになる傾向がある。
(その他の配合剤)
タイヤ用ゴム組成物には、上記成分以外にも、必要に応じて、ジエン系ゴム以外のゴム成分や、従来ゴム工業で一般に使用される配合剤、例えば、シリカ以外の補強用充填剤、各種軟化剤、各種老化防止剤、ワックス、酸化亜鉛、ステアリン酸、加硫剤、加硫促進剤等を適宜含有することができる。
(シリカ以外の補強用充填剤)
シリカ以外の補強用充填剤としては、カーボンブラック、炭酸カルシウム、アルミナ、クレー、タルク等、従来からタイヤ用ゴム組成物において用いられているものを配合することができる。
(カーボンブラック)
カーボンブラックとしては、特に限定されず、GPF、FEF、HAF、ISAF、SAF等を、単独または2種以上を組合せて使用することができる。
カーボンブラックの窒素吸着比表面積(N2SA)は、80m2/g以上が好ましく、100m2/g以上がより好ましく、110m2/g以上がさらに好ましい。また、該N2SAは、300m2/g以下が好ましく、250m2/g以下がより好ましい。なお、カーボンブラックのN2SAは、JIS K 6217のA法によって求められる。
カーボンブラックを含有させる場合のゴム成分100質量部に対する含有量は、ゴム成分100質量部に対して、1質量部以上が好ましく、5質量部以上がより好ましい。また、ゴム成分100質量部に対するカーボンブラックの含有量は、50質量部以下が好ましく、30質量部以下がより好ましい。カーボンブラックの含有量を前記の範囲内とすることで、良好な低燃費性および耐候性が得られる。
(軟化剤)
軟化剤としては、プロセスオイル、潤滑油、パラフィン、流動パラフィン、石油アスファルト、ワセリン等の石油系軟化剤、大豆油、パーム油、ヒマシ油、アマニ油、ナタネ油、ヤシ油等の脂肪油系軟化剤、トール油、サブ、蜜ロウ、カルナバロウ、ラノリン等のワックス類、リノール酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ラウリン酸等の脂肪酸、等が挙げられる。軟化剤の配合量は、ゴム成分100質量部に対して、好ましくは100質量部以下である。この場合、ウェットグリップ性能を低下させる危険性が少ない。
(オイル)
オイルとしては、例えば、パラフィン系、アロマ系、ナフテン系プロセスオイル等のプロセスオイルが挙げられる。
オイルを含有する場合のゴム成分100質量部に対する含有量は、10質量部以上が好ましく、15質量部以上がより好ましい。また、オイルの含有量は、ゴム成分100質量部に対して、60質量部以下が好ましく、55質量部以下がより好ましい。オイルの含有量が上記範囲内の場合は、オイルを含有させる効果が十分に得られ、良好な耐摩耗性を得ることができる。なお、本明細書において、オイルの含有量には、油展ゴムに含まれるオイル量も含まれる。
(液状ジエン系重合体)
液状ジエン系重合体としては、液状スチレンブタジエン共重合体(液状SBR)、液状ブタジエン重合体(液状BR)、液状イソプレン重合体(液状IR)、液状スチレンイソプレン共重合体(液状SIR)等が挙げられる。なかでも、耐摩耗性と走行中の安定した操縦安定性能がバランスよく得られるという理由から、液状SBRが好ましい。なお、本明細書における液状ジエン系重合体は、常温(25℃)で液体状態のジエン系重合体である。
液状ジエン系重合体のゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)で測定したポリスチレン換算の重量平均分子量(Mw)は、耐摩耗性、破壊特性、耐久性の観点から、1.0×103以上が好ましく、3.0×103以上がより好ましい。また、生産性の観点から2.0×105以下が好ましく、1.5×104以下がより好ましい。なお、本明細書における液状ジエン系重合体のMwは、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)で測定したポリスチレン換算値である。
液状ジエン系重合体を含有する場合のゴム成分100質量部に対する液状ジエン系重合体の含有量は、3質量部以上が好ましく、5質量部以上がより好ましい。また、液状ジエン系重合体の含有量は、30質量部以下が好ましく、20質量部以下がより好ましい。液状ジエン系重合体の含有量が上記範囲内である場合は、良好なウェットグリップ性能が得られ、本発明の効果が得られやすい傾向がある。
(老化防止剤)
老化防止剤としては、特に限定されるものではないが、例えば、アミン系、フェノール系、イミダゾール系の各化合物や、カルバミン酸金属塩等の老化防止剤を適宜選択して配合することができ、これらの老化防止剤は、単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。なかでも、老化防止効果の高さという理由からアミン系老化防止剤が好ましく、N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−イソプロピル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジフェニル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジ−2−ナフチル−p−フェニレンジアミン、N−シクロヘキシル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1−メチルヘプチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1,4−ジメチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1−エチル−3−メチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N−4−メチル−2−ペンチル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジアリール−p−フェニレンジアミン、ヒンダードジアリール−p−フェニレンジアミン、フェニルヘキシル−p−フェニレンジアミン、フェニルオクチル−p−フェニレンジアミン等のp−フェニレンジアミン系老化防止剤がより好ましく、N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミンが特に好ましい。
老化防止剤を含有する場合のゴム成分100質量部に対する含有量は、0.5質量部以上が好ましく、1質量部以上がより好ましい。また、老化防止剤のゴム成分100質量部に対する含有量は、5質量部以下であることが好ましく、3質量部以下であることがより好ましい。老化防止剤の含有量を上記範囲内とすることにより、老化防止効果を十分に得ると共に、老化防止剤がタイヤ表面に析出することによる変色を抑制することができる傾向がある。
その他、ステアリン酸、酸化亜鉛、ワックス等は、従来ゴム工業で使用されるものを用いることができる。
(加硫剤)
ゴム組成物は、加硫剤を含むことができる。加硫剤としては、有機過酸化物もしくは硫黄系加硫剤を使用できる。有機過酸化物としては、例えば、ベンゾイルパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、t−ブチルクミルパーオキサイド、メチルエチルケトンパーオキサイド、クメンハイドロパーオキサイド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(ベンゾイルパーオキシ)ヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキシン−3あるいは1,3−ビス(t−ブチルパーオキシプロピル)ベンゼン等を使用することができる。また、硫黄系加硫剤としては、例えば、硫黄、モルホリンジスルフィド等を使用することができる。これらの中では硫黄が好ましい。
加硫剤を含有する場合のゴム成分100質量部に対する含有量は、0.5質量部以上であり、1質量部以上が好ましい。また、加硫剤のゴム成分100質量部に対する含有量は、5質量部以下であり、3質量部以下が好ましい。加硫剤の含有量が上記範囲内である場合、適度な破壊特性が得られ、耐摩耗性が良好となる傾向がある。
(加硫促進剤)
加硫促進剤としては、特に限定されるものではないが、例えば、スルフェンアミド系、チアゾール系、チウラム系、チオウレア系、グアニジン系、ジチオカルバミン酸系、アルデヒド−アミン系もしくはアルデヒド−アンモニア系、イミダゾリン系、キサンテート系加硫促進剤が挙げられ、なかでも、本発明の効果がより好適に得られる点から、スルフェンアミド系加硫促進剤、グアニジン系加硫促進剤が好ましい。
スルフェンアミド系加硫促進剤としては、CBS(N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアジルスルフェンアミド)、TBBS(N−t−ブチル−2−ベンゾチアジルスルフェンアミド)、N−オキシエチレン−2−ベンゾチアジルスルフェンアミド、N,N’−ジイソプロピル−2−ベンゾチアジルスルフェンアミド、N,N−ジシクロヘキシル−2−ベンゾチアジルスルフェンアミド等が挙げられる。チアゾール系加硫促進剤としては、2−メルカプトベンゾチアゾール、ジベンゾチアゾリルジスルフィド等が挙げられる。チウラム系加硫促進剤としては、テトラメチルチウラムモノスルフィド、テトラメチルチウラムジスルフィド、テトラベンジルチウラムジスルフィド(TBzTD)等が挙げられる。グアニジン系加硫促進剤としては、ジフェニルグアニジン(DPG)、ジオルトトリルグアニジン、オルトトリルビグアニジン等が挙げられる。これらは単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。なかでも、本発明の効果がより好適に得られる点からCBSおよびDPGを組み合わせて使用することが好ましい。
加硫促進剤を含有する場合のゴム成分100質量部に対する含有量は、0.1質量部以上が好ましく、0.3質量部以上がより好ましく、0.5質量部以上がさらに好ましい。加硫促進剤のゴム成分100質量部に対する含有量は、8質量部以下が好ましく、7質量部以下がより好ましく、6質量部以下がさらに好ましい。加硫促進剤の含有量を上記範囲内とすることにより、適度な破壊特性が得られ、耐摩耗性が良好となる傾向がある。
(硬度)
上記ゴム組成物を用いて得られるトレッドの硬度は、JIS−A硬度で80度以下が好ましく、75度以下がより好ましく、70度以下がさらに好ましい。硬度を80度以下とすることにより、タイヤに入力されるエネルギーが緩和され、耐摩耗性の低下を防ぐことができる傾向がある。また、硬度は55度以上が好ましく、60度以上がより好ましく、65度以上がさらに好ましい。硬度を55度以上とすることにより、トレッドゴムに必要なゴムの剛性が確保できる傾向がある。
(接地面形状)
本発明の空気入りタイヤでは、正規リムにリム組みされ、かつ正規内圧が充填された無負荷の正規状態に於いて、正規荷重を負荷してトレッドを平面に押し付けた接地面形状が式(1)を満たす。このように接地面形状を調整することにより、タイヤ転動時のゴムへの入力エネルギーを低減させ、より効果的に耐摩耗性能を引き出すことができる。
図1に、前述のようにトレッドを平面に押し付けた接地面形状(FP:フットプリント)が示されている。接地面形状は0.95≦SL0/SL80(接地面形状指数)≦1.6の関係を満たすことが好ましい。ここで、SL0は図1の接地面形状FPにおいて、タイヤ赤道上のタイヤ周方向(タイヤ回転方向)の接地長さである。また、SL80は、図1の接地面形状に於いて、タイヤ赤道からトレッド接地半幅(a)の80%のタイヤ軸方向距離(0.8a)を隔てる位置でのタイヤ周方向の接地長さを示す。
「トレッド接地半幅」とは、接地面におけるタイヤ軸方向の最も外側の接地端間のタイヤ軸方向の距離の半分を意味する。
「正規リム」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、当該規格がタイヤ毎に定めるリムであり、例えば、JATMAであれば標準リム、TRAであれば“Design Rim”、ETRTOであれば“Measuring Rim”とする。
「正規内圧」とは、前記規格がタイヤ毎に定めている空気圧であり、JATMAであれば最高空気圧、TRAであれば表“TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES”に記載の最大値、ETRTOであれば“INFLATION PRESSURE”とする。
「正規荷重」とは、前記規格がタイヤ毎に定めている荷重であり、JATMAであれば最大負荷能力、TRAであれば“TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES”に記載の最大値、ETRTOであれば“LOAD CAPACITY”とする。
なお、本明細書において接地面形状は、トレッドの溝を除外して特定されるものとする。SL0/SL80が0.95を未満であると、ショルダー部の接地圧力が高くなり、ゴムへの入力エネルギーが高まり、シリカの比表面積を高めて補強性を高めた効果が発揮できない。SL0/SL80が1.6を超えると、センター部の接地圧力が高まり、シリカの比表面積を高めて補強性を高めた効果が発揮できない。SL0/SL80の下限は、より好ましくは1.00、さらに好ましくは1.05である。一方、上限はより好ましくは1.55以下、さらに好ましくは1.50以下である。
前述の接地面形状は、金型プロファイル、ゲージ分布、構造等の手法を適宜調整することにより得ることができるが、上記接地面形状が達成されるのであれば、手法は特に限定されない。例えば、トレッド中央部またはトレッドショルダー部の厚みを調整して、トレッドゲージ分布を調整することにより接地面形状指数(SL0/SL80)を調整できる。具体的には、トレッド中央部の厚みを薄くすることによって接地面形状指数を小さい値に調整できるが、接地面形状指数を調整する手法は特に限定されない。
トレッド用ゴム組成物の製造方法
トレッド用ゴム組成物は、一般的な方法で製造できる。例えば、バンバリーミキサーやニーダー、オープンロール等の一般的なゴム工業で使用される公知の混練機で、上記各成分のうち、架橋剤および加硫促進剤以外の成分を混練りし(ベース練り工程)、その後、架橋剤および加硫促進剤を加えてさらに混練りし(仕上げ練り工程)、加硫する方法等により製造できる。
空気入りタイヤの製造方法
空気入りタイヤは、上述のトレッド用ゴム組成物を用いて、通常の方法により製造できる。すなわち、ジエン系ゴム成分を含むゴム成分に対して上述した配合剤を必要に応じて配合した上記ゴム組成物を、トレッド等の形状にあわせて押出し加工し、タイヤ成型機上で他のタイヤ部材とともに貼り合わせ、通常の方法にて成型することにより、未加硫タイヤを形成し、この未加硫タイヤを加硫機中で加熱および加圧することにより、タイヤを製造することができる。トレッドの形成は、シート状にした未加硫ゴム組成物を、所定の形状に貼り合せる方法、または2本以上の押出し機に挿入して押出し機のヘッド出口で2相に形成する方法によっても作製することができる。
空気入りタイヤは、乗用車用タイヤ、乗用車用高性能タイヤ、トラックやバス等の重荷重用タイヤ、競技用タイヤ等タイヤ全般に用いることができる。なかでも、シリカを用いた配合である点から、乗用車用高性能タイヤとすることが好ましい。
以下、本発明を実施例に基づいて説明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されるものではない。
以下、実施例および比較例において用いた各種薬品をまとめて示す。
・SBR:日本ゼオン(株)製のNipol NS616(スチレン含有率:21質量%)
・BR:日本ゼオン(株)製のNipol BR1220(シス1,4含有率97%)
・カーボンブラック:三菱ケミカル(株)製のダイアブラック(登録商標)N220(窒素吸着比表面積(N2SA):115m2/g)
・シリカ1:エボニック・デグッサ社製のULTRASIL(登録商標)VN3(BET比表面積:175m2/g、平均一次粒子径:18nm)
・シリカ2:エボニック・デグッサ社製のULTRASIL(登録商標)9100GR(BET比表面積:235m2/g、平均一次粒子径:15nm)
・シランカップリング剤1:エボニック・デグッサ社製のSi69(ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド)
・酸化亜鉛:三井金属鉱業(株)製の亜鉛華1号
・ステアリン酸:日油(株)製のビーズステアリン酸つばき
・オイル:出光興産(株)製のミネラルオイルPW−380
・老化防止剤:住友化学(株)製のアンチゲン6C(N−フェニル−N’−(1,3−ジメチルブチル)−p−フェニレンジアミン)
・ワックス:大内新興化学工業(株)製のサンノックN
・硫黄:軽井沢硫黄(株)製の粉末硫黄
・加硫促進剤1:大内新興化学工業(株)製のノクセラーCZ(N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド)
・加硫促進剤2:大内新興化学工業(株)製のノクセラーD(1,3−ジフェニルグアニジン)
実施例1〜5および比較例1〜5
表1に示す配合処方に従い、(株)神戸製鋼所製の1.7Lバンバリーミキサーを用いて、硫黄および加硫促進剤を除く薬品を投入し、排出温度が155℃となるように5分間混練りさいた。ついで、得られた混練物に硫黄および加硫促進剤を表1に示す配合量で加えた後、オープンロールを用いて、約80℃の条件で3分間混練りして、未加硫ゴム組成物を得た。得られた未加硫ゴム組成物トレッド形状に成形して、他の部材と貼り合わせ、170℃で15分間加硫することにより、実施例1〜5および比較例1〜5の空気入りタイヤ(サイズ195/65R15)を得た。なお、接地面形状指数(SL0/SL80)は、トレッド中央部および/またはトレッドショルダー部の厚みを調整して、トレッドゲージ分布を調整することによって表1に示す値に調整した。
各実施例および比較例により得られた空気入りタイヤについて、接地面形状指数(SL0/SL80)、硬度、ムーニー粘度、耐摩耗性の評価を以下に示す方法により行った。結果を表1に示す。また、ムーニー粘度指数および耐摩耗性指数の平均を「平均」として表1に示す。
<硬度>
JIS K 6253に準じ、タイプA硬さ計にて、25℃で測定した。
<ムーニー粘度指数>
JIS K 6300に準じて、130℃で未加硫ゴム組成物のムーニー粘度を測定し、比較例1のムーニー粘度を100として、下記計算式により指数表示した。指数が大きいほど粘度が低く、加工が容易である。
(ムーニー粘度指数)
=(比較例1のムーニー粘度)/(各配合のムーニー粘度)×100
<耐摩耗性>
各タイヤ(サイズ195/65R15)にて国産FF車に装着し、走行距離8000km後のタイヤトレッド部の溝深さを測定し、タイヤ溝深さが1mm減るときの走行距離を算出し、次の式により指数化した。
(1mm溝深さが減るときの走行距離)/(比較例1のタイヤ溝が1mm減る取るときの走行距離)×100
指数が大きいほど耐摩耗性が良好であり、105以上を目標値とする。
<接地面形状指数(SL0/SL80)>
前述の方法にて算出した。値が大きい方が、クラウン部の接地長が長い(丸い)。
Figure 2019099062
表1の結果より、シリカのBET比表面積および含有量、ならびにタイヤの接地面形状指数(SL0/SL80)を規定することで、シリカによってゴムの補強性を高めつつ、かつゴムへの入力エネルギーをコントロールすることができ、ゴムの加工性と耐摩耗性能を両立させることができることがわかる。

Claims (4)

  1. ゴム成分100質量部に対して、BET比表面積180〜280m2/gのシリカを30〜120質量部含むゴム組成物より構成されたトレッドを有する空気入りタイヤであって、
    正規リムにリム組みされ、かつ正規内圧が充填された無負荷の正規状態において、正規荷重を負荷して前記トレッドを平面に押し付けた接地面形状が下記式(1)を満たす空気入りタイヤ。
    0.95≦SL0/SL80≦1.6 (1)
    (式中、SL0はタイヤ赤道上のタイヤ周方向の接地長さ、SL80はタイヤ赤道上からトレッド接地半幅の80%のタイヤ軸方向距離を隔てる位置でのタイヤ周方向の接地長さを示す。)
  2. 前記ゴム組成物が、さらにカーボンブラックを含む請求項1記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記ゴム組成物が、さらにシランカップリング剤を含む請求項1または2記載の空気入りタイヤ。
  4. トレッドのJIS A硬度が55〜80である請求項1〜3のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
JP2017234634A 2017-12-06 2017-12-06 空気入りタイヤ Active JP7006211B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017234634A JP7006211B2 (ja) 2017-12-06 2017-12-06 空気入りタイヤ
US16/767,818 US11261314B2 (en) 2017-12-06 2018-11-21 Pneumatic tire
PCT/JP2018/043057 WO2019111717A1 (ja) 2017-12-06 2018-11-21 空気入りタイヤ
EP18885419.4A EP3689639A4 (en) 2017-12-06 2018-11-21 TIRE
CN201880072694.6A CN111344163B (zh) 2017-12-06 2018-11-21 充气轮胎
RU2020115401A RU2766024C2 (ru) 2017-12-06 2018-11-21 Пневматическая шина

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017234634A JP7006211B2 (ja) 2017-12-06 2017-12-06 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019099062A true JP2019099062A (ja) 2019-06-24
JP7006211B2 JP7006211B2 (ja) 2022-01-24

Family

ID=66751429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017234634A Active JP7006211B2 (ja) 2017-12-06 2017-12-06 空気入りタイヤ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11261314B2 (ja)
EP (1) EP3689639A4 (ja)
JP (1) JP7006211B2 (ja)
CN (1) CN111344163B (ja)
RU (1) RU2766024C2 (ja)
WO (1) WO2019111717A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021060382A1 (ja) * 2019-09-27 2021-04-01 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
WO2021059853A1 (ja) * 2019-09-27 2021-04-01 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
WO2021075256A1 (ja) * 2019-10-15 2021-04-22 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP2021176723A (ja) * 2020-05-07 2021-11-11 住友ゴム工業株式会社 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
WO2022024884A1 (ja) * 2020-07-29 2022-02-03 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
WO2022215434A1 (ja) * 2021-04-07 2022-10-13 横浜ゴム株式会社 タイヤ

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112770919B (zh) * 2018-09-25 2022-12-16 住友橡胶工业株式会社 充气轮胎
JP2022046321A (ja) * 2020-09-10 2022-03-23 住友ゴム工業株式会社 タイヤ及び溝深さ設定方法
JP2022046322A (ja) * 2020-09-10 2022-03-23 住友ゴム工業株式会社 タイヤ及び溝深さ設定方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001138716A (ja) * 1999-11-17 2001-05-22 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2006076395A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2007168578A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Bridgestone Corp 航空機用空気入りラジアルタイヤ
JP2009078790A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JP2010076744A (ja) * 2008-09-01 2010-04-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd スタッドレスタイヤ用ゴム組成物及びスタッドレスタイヤ
JP2013091444A (ja) * 2011-10-26 2013-05-16 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2015196759A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 日本ゼオン株式会社 タイヤ用ゴム組成物
JP2016124438A (ja) * 2015-01-05 2016-07-11 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2017075227A (ja) * 2015-10-14 2017-04-20 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP2017088898A (ja) * 2017-02-09 2017-05-25 株式会社ブリヂストン タイヤトレッド用ゴム組成物

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10273352B2 (en) 2006-08-03 2019-04-30 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
JP4866177B2 (ja) 2006-08-28 2012-02-01 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
EP2147951B1 (en) * 2007-05-15 2012-05-02 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for tire and pneumatic tire
US20100224301A1 (en) 2007-05-22 2010-09-09 Shuichi Sakamoto Rubber composition and pneumatic tire using the same
JP2008303328A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd トレッド用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP5164094B2 (ja) * 2007-05-22 2013-03-13 住友ゴム工業株式会社 クリンチ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2009091482A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Sumitomo Rubber Ind Ltd スタッドレスタイヤに用いるトレッド用ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有するスタッドレスタイヤ
CN101665063A (zh) * 2008-09-01 2010-03-10 住友橡胶工业株式会社 用于无钉防滑轮胎的橡胶组合物及使用该橡胶组合物的无钉防滑轮胎
WO2011052027A1 (ja) * 2009-10-26 2011-05-05 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP5519310B2 (ja) * 2010-02-08 2014-06-11 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP5249362B2 (ja) * 2010-03-16 2013-07-31 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
CN102947379B (zh) * 2010-06-18 2014-04-30 横滨橡胶株式会社 轮胎用橡胶组合物及使用了该组合物的充气轮胎
JP5153961B1 (ja) * 2011-11-29 2013-02-27 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤの製造方法および空気入りタイヤ
JP5576438B2 (ja) * 2012-07-05 2014-08-20 住友ゴム工業株式会社 ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5992792B2 (ja) * 2012-10-10 2016-09-14 住友ゴム工業株式会社 トレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP6386726B2 (ja) 2013-12-24 2018-09-05 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
JP2015166410A (ja) * 2014-03-03 2015-09-24 住友ゴム工業株式会社 スタッドレスタイヤ
JP6281632B2 (ja) * 2014-03-27 2018-02-21 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP6258177B2 (ja) * 2014-09-25 2018-01-10 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物およびタイヤ
JP6351495B2 (ja) 2014-12-16 2018-07-04 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001138716A (ja) * 1999-11-17 2001-05-22 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2006076395A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2007168578A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Bridgestone Corp 航空機用空気入りラジアルタイヤ
JP2009078790A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JP2010076744A (ja) * 2008-09-01 2010-04-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd スタッドレスタイヤ用ゴム組成物及びスタッドレスタイヤ
JP2013091444A (ja) * 2011-10-26 2013-05-16 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2015196759A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 日本ゼオン株式会社 タイヤ用ゴム組成物
JP2016124438A (ja) * 2015-01-05 2016-07-11 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2017075227A (ja) * 2015-10-14 2017-04-20 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP2017088898A (ja) * 2017-02-09 2017-05-25 株式会社ブリヂストン タイヤトレッド用ゴム組成物

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021060382A1 (ja) * 2019-09-27 2021-04-01 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
WO2021059853A1 (ja) * 2019-09-27 2021-04-01 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2021054137A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2021054153A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
CN114514126A (zh) * 2019-09-27 2022-05-17 住友橡胶工业株式会社 充气轮胎
WO2021075256A1 (ja) * 2019-10-15 2021-04-22 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP2021062762A (ja) * 2019-10-15 2021-04-22 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP2021176723A (ja) * 2020-05-07 2021-11-11 住友ゴム工業株式会社 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
WO2021225060A1 (ja) * 2020-05-07 2021-11-11 住友ゴム工業株式会社 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
WO2022024884A1 (ja) * 2020-07-29 2022-02-03 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
WO2022215434A1 (ja) * 2021-04-07 2022-10-13 横浜ゴム株式会社 タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019111717A1 (ja) 2019-06-13
RU2020115401A (ru) 2022-01-10
EP3689639A4 (en) 2021-01-20
RU2766024C2 (ru) 2022-02-07
CN111344163A (zh) 2020-06-26
US11261314B2 (en) 2022-03-01
CN111344163B (zh) 2022-05-24
EP3689639A1 (en) 2020-08-05
RU2020115401A3 (ja) 2022-01-10
US20210002460A1 (en) 2021-01-07
JP7006211B2 (ja) 2022-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019111717A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP5006617B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有するタイヤ
JP4663687B2 (ja) ゴム組成物ならびにそれを用いたトレッドおよび/またはサイドウォールを有するタイヤ
JP5872125B1 (ja) ゴム組成物およびタイヤ
WO2020246128A1 (ja) 空気入りタイヤ
WO2017064939A1 (ja) タイヤ
WO2021024723A1 (ja) タイヤ用ゴム組成物及びタイヤ
JP5658098B2 (ja) トレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
WO2018097066A1 (ja) トレッド用ゴム組成物およびタイヤ
JP2020128131A (ja) トレッド用ゴム組成物およびタイヤ
JP2007302713A (ja) タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
US9132698B2 (en) Rubber composition for studless tire and studless tire using the same
JP6521611B2 (ja) 加硫ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP2018095676A (ja) 空気入りタイヤ
JP7067475B2 (ja) トレッド用ゴム組成物およびタイヤ
JP5420868B2 (ja) トラック・バス用またはライトトラック用スタッドレスタイヤ
JP4741061B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP3384793B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP6769028B2 (ja) タイヤ
JP2015221884A (ja) ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP5214130B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有するタイヤ
JP6442241B2 (ja) 加硫ゴム組成物の製造方法、加硫ゴム組成物およびそれを用いたスタッドレスタイヤ
JP6024390B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP7495200B2 (ja) ベーストレッド用ゴム組成物
JP2014024892A (ja) 高性能タイヤのトレッド用ゴム組成物及び高性能タイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7006211

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150