JP2019099038A - 車両前部構造 - Google Patents

車両前部構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2019099038A
JP2019099038A JP2017234268A JP2017234268A JP2019099038A JP 2019099038 A JP2019099038 A JP 2019099038A JP 2017234268 A JP2017234268 A JP 2017234268A JP 2017234268 A JP2017234268 A JP 2017234268A JP 2019099038 A JP2019099038 A JP 2019099038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
mount
body mount
cross
wall portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017234268A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7037741B2 (ja
Inventor
康平 大倉
Kohei Okura
康平 大倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2017234268A priority Critical patent/JP7037741B2/ja
Priority to CN201811203186.5A priority patent/CN109878576B/zh
Priority to FR1871720A priority patent/FR3076801B1/fr
Priority to DE102018131136.2A priority patent/DE102018131136B4/de
Publication of JP2019099038A publication Critical patent/JP2019099038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7037741B2 publication Critical patent/JP7037741B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/082Engine compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/11Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted with resilient means for suspension, e.g. of wheels or engine; sub-frames for mounting engine or suspensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D27/00Connections between superstructure or understructure sub-units
    • B62D27/04Connections between superstructure or understructure sub-units resilient

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】アッパーボディ及びボディマウント固定部の剛性を高め、車両前部の振動特性等を向上させ、ボディマウントへの入力を車両前部に効果的に分散させることにある。【解決手段】車両前部構造は、アッパーボディがボディマウント40を介してシャシーフレームに固定され、アッパーボディの下部にはボディマウント40を固定するボディマウント固定部4が配置される。ボディマウント固定部4は、ボディマウント40が固定される固定孔を有するマウント固定面41と、マウント固定面41の幅方向に位置し上下方向に延びる側壁部と、マウント固定面41の前後方向に位置し上下方向に延びる縦壁部43とを備え、側壁部には上下方向に延びる閉断面形状のブレース部材34が接合され、縦壁部43には幅方向に延びる閉断面形状のクロスメンバ35が接合される。【選択図】図2

Description

本発明は、車両前部構造に関する。
従来の車両前部構造の中には、エンジンコンパートメント部のボディの前部両側にフェンダエプロンを配置し、該フェンダエプロンの内側部に、これらフェンダエプロンと共働して閉断面構造を構成する側部補強部材を設け、該側部補強部材の前後端部を、ボディマウントブラケットを介してシャシーフレームに連結している構造が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開平7−267135号公報
しかしながら、上述した従来の車両前部構造においては、エンジンコンパートメント部のボディとシャシーフレームとがボディマウントブラケットないしボディマウント部材を介して連結されているに過ぎないので、ボディマウント固定部の剛性を高めることが難しく、車両前部の振動特性等の向上を図ることができないという問題を有していた。
また、従来の車両前部構造においては、フェンダエプロンの内側部に側部補強部材を設ける構造であるので、車両前部の剛性向上が限定的である上、側部補強部材が必要となり、部品点数の増加とコスト高を招くという問題を有していた。
本発明はこのような実状に鑑みてなされたものであって、その目的は、アッパーボディ及びボディマウント固定部の剛性を高め、車両前部の振動特性等を向上させ、ボディマウントへの入力を車両前部に効果的に分散させることが可能な車両前部構造を提供することにある。
上記目的を達成するため本発明に係る車両前部構造は、シャシーフレームとアッパーボディを有し、前記アッパーボディがボディマウントを介して前記シャシーフレーム上に固定され、前記アッパーボディの下部には、前記ボディマウントを固定するボディマウント固定部が配置されている車両前部構造において、前記ボディマウント固定部は、前記ボディマウントが固定される固定孔を有するマウント固定面と、該マウント固定面の車両幅方向に位置し、車両上下方向に延びる側壁部と、前記マウント固定面の車両前後方向に位置し、車両上下方向に延びる縦壁部とを備え、前記側壁部には、車両上下方向に延びる閉断面形状のブレース部材が接合されているとともに、前記縦壁部には、車両幅方向に延びる閉断面形状のクロスメンバが接合されている。
本発明によれば、アッパーボディ及びボディマウント固定部の剛性を高め、車両前部の振動特性等を向上させ、ボディマウントへの入力を車両前部に効果的に分散させることができる。
上述の如く、本発明に係る車両前部構造は、シャシーフレームとアッパーボディを有し、前記アッパーボディがボディマウントを介して前記シャシーフレーム上に固定され、前記アッパーボディの下部には、前記ボディマウントを固定するボディマウント固定部が配置されており、前記ボディマウント固定部は、前記ボディマウントが固定される固定孔を有するマウント固定面と、該マウント固定面の車両幅方向に位置し、車両上下方向に延びる側壁部と、前記マウント固定面の車両前後方向に位置し、車両上下方向に延びる縦壁部とを備え、前記側壁部には、車両上下方向に延びる閉断面形状のブレース部材が接合されているとともに、前記縦壁部には、車両幅方向に延びる閉断面形状のクロスメンバが接合されている。
したがって、本発明の車両前部構造では、ボディマウント固定部の周囲が壁部及び閉断面形状の部材によって囲まれることになるので、別途補強部材を用いることなく車両前部及びボディマウント固定部の剛性を容易に向上させることが可能となり、車両前部の振動特性等を高めることができるとともに、部品コストを低減できる。
また、本発明の車両前部構造においては、ボディマウント固定部と車両前部とが閉断面形状の部材で接続されているので、ボディマウントへの入力を車両前部に効果的に分散させることができ、ボディマウント固定部への応力の集中を防ぐことができるとともに、耐久性の向上を図ることができる。
本発明の実施形態に係る車両前部構造が適用されたシャシーフレーム及びアッパーボディを車両前方側の斜め上方から見た斜視図である。 図1の車両前部において、車両左側に位置する前側ボディマウント固定部及びその周辺部を車両上方から見た断面図である。 図2におけるA―A線断面図である。 図2におけるB―B線断面図である。
以下、本発明を図示の実施の形態に基づいて詳細に説明する。
図1〜図4は本発明の実施形態に係る車両前部構造を示すものである。なお、図において、矢印Fr方向は車両前方を示し、矢印U方向は車両上方を示し、矢印X方向は車両幅方向を示し、矢印Y方向は車両前後方向を示している。
図1に示すように、本発明の実施形態に係る構造が適用される車両前部1は、主として、車両前後方向に沿って延び、かつパワーユニット搭載空間Sの下部で車両幅方向の左右両側にそれぞれ設けられるシャシーフレーム2と、パワーユニット搭載空間Sの上部に設けられるアッパーボディ3を有しており、該アッパーボディ3は、ボディマウント40を介してシャシーフレーム2上に固定されている。そのため、アッパーボディ3の下部には、ボディマウント40を固定するボディマウント固定部4が配置されている。
アッパーボディ3は、車両前部1の車両幅方向の左右両側に設けられるエプロンサイドメンバ31及びフェンダエプロンパネル32や、車両前部1の車両前方側に設けられるフードロックメンバ33、ブレース部材34及びクロスメンバ35や、車両前部1の車両後方側に設けられるダッシュパネル36及びダッシュサイドパネル37、等によって構成されている。
フードロックメンバ33及びクロスメンバ35は、車両幅方向に沿って延びており、フードロックメンバ33は、クロスメンバ35の上方位置で、クロスメンバ35と平行して配置されている。そして、フードロックメンバ33は、車両幅方向の左右両側に位置し、車両上下方向に延びるブレース部材34の上端部に固定され、左右両側のブレース部材34を橋渡しするように構成されている。これにより、後述する左右の前側ボディマウント固定部4A同士が連接されるため、ボディマウント固定部4の剛性向上がより一層図られることになる。
本実施形態のボディマウント固定部4は、図1〜図4に示すように、アッパーボディ3の車両前方側に配置される左右一対の前側ボディマウント固定部4Aと、アッパーボディ3の車両後方側に配置される左右一対の後側ボディマウント固定部4Bとをそれぞれ備えて構成されている。なお、本実施形態の車両前部構造では、左右一対の前側ボディマウント固定部4Aのうち、車両左側の前側ボディマウント固定部4Aについて説明するが、車両右側の前側ボディマウント固定部4Aも同様の構造に構成されているので、説明を省略する。
前側ボディマウント固定部4Aは、図2〜図4に示すように、ボディマウント40が長尺のボルトなどの締結具5等で固定される固定孔41aを有しており、平面視で略四角形のマウント固定面41と、該マウント固定面41の車両幅方向で左右両側に位置し、車両上下方向に延びる側壁部42と、マウント固定面41の車両前後方向で前後両側に位置し、車両上下方向に延びる縦壁部43とを備えている。そして、側壁部42及び縦壁部43の上端は、ボディマウント40がマウント固定面41の固定孔41aに固定された状態で、ボディマウント40の上部よりも高い位置となるように形成されている。すなわち、ボディマウント40の周囲は、マウント固定面41の固定孔41aに固定された状態で、左右の側壁部42及び前後の縦壁部43によって囲まれている。
車両内方側(車両中央側)の内側側壁部42aには、車両上下方向に延びる閉断面形状のブレース部材34が接合されているとともに、車両前方側の縦壁部43aには、車両幅方向に延びる閉断面形状のクロスメンバ35が接合されている。しかも、ブレース部材34とクロスメンバ35とは、互いに接合されている。これにより、ボディマウント40間が異なる方向に延びる閉断面形状の部材に連結され、閉断面形状の部材同士が接合されているため、前側ボディマウント固定部4Aは、より剛性の高い構造にすることが可能に構成されている。
本実施形態の側壁部42は、図2〜図4に示すように、マウント固定面41の固定孔41aに対し、車両幅方向内側に位置する内側側壁部42aと車両幅方向外側に位置する外側側壁部42bとから構成されている。内側側壁部42aには、閉断面形状のブレース部材34が接合され、外側側壁部42bには、車両前後方向に延びる閉断面形状のエプロンサイドメンバ31が接合されている。これにより、マウント固定面41の固定孔41aに対し、内側側壁部42aに閉断面形状のブレース部材34が設けられ、外側側壁部42bに閉断面形状のエプロンサイドメンバ31が設けられていることになり、前側ボディマウント固定部4Aの剛性が更に向上されるようになっている。
また、本実施形態のクロスメンバ35は、図2〜図4に示すように、マウント固定面41の固定孔41aの車両前方側に配置されており、クロスメンバ35の後面35aとエプロンサイドメンバ31の内側面31aとが、マウントサイド部材6によって連接されている。すなわち、マウントサイド部材6は、図2及び図4に示すように、閉断面形状のクロスメンバ35と閉断面形状のエプロンサイドメンバ31との間で、クロスメンバ35及びエプロンサイドメンバ31のそれぞれと連続して位置する閉断面形状を形成している。そのため、マウントサイド部材6は、断面略ハット型形状を有しており、上下フランジ部6a,6bが外側側壁部42bに接合され、当該外側側壁部42bを介してクロスメンバ35の後面35a及びエプロンサイドメンバ31の内側面31aに連接されている。これにより、クロスメンバ35及びエプロンサイドメンバ31という閉断面構造体同士が閉断面形状を形成するマウントサイド部材6で連結されることになり、接合部の強度剛性が確保され、前側ボディマウント固定部4Aの剛性が更に向上できるようになっている。
したがって、本実施形態に係る車両前部1の構造では、前側ボディマウント固定部4Aを中心にし、車両前後方向、車両幅方向及び車両上下方向に閉断面が延びており、前側ボディマウント固定部4Aの周囲を閉断面形状の部分で囲まれていることになる。
本実施形態に係る車両前部1の構造において、図2に示すように、クロスメンバ35の車両幅方向の外側端部35bは、前側ボディマウント固定部4Aの車両幅方向の外側端部4Aaよりも距離Lだけ車両内側に位置している。そして、クロスメンバ35の前面35cは、車両中央部よりも車両外側に向かうに従って車両後方に位置する傾斜面35dを有している。これによって、クロスメンバ35の外側端部35bが前側ボディマウント固定部4Aの外側端部4Aaよりも車両内側に位置することになり、クロスメンバ35の外側に空間が確保されるようになっている。また、クロスメンバ35における外側端部35bの閉断面形状の断面積が傾斜面35dによって小さく形成され、車両前方に緩衝空間となる空間が設けられることになり、歩行者との衝突時の閉断面部構造での衝撃エネルギーが低減されるようになっている。
以上、本発明の実施の形態につき述べたが、本発明は既述の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想に基づいて各種の変形及び変更が可能である。
1 車両前部
2 シャシーフレーム
3 アッパーボディ
4 ボディマウント固定部
4A 前側ボディマウント固定部
5 締結具
6 マウントサイド部材
31 エプロンサイドメンバ
34 ブレース部材
35 クロスメンバ
40 ボディマウント
41 マウント固定面
41a 固定孔
42 側壁部
42a 内側側壁部
42b 外側側壁部
43 縦壁部
43a 車両前方側の縦壁部
51 オーバーラップ部
52 係合部
53 係止片
61 被係止片部
62 凹部
62a 差込孔
63 クリップ
71 凸部
71a 挿通孔
81 ボルト
82 溶接ナット
S パワーユニット搭載空間

Claims (5)

  1. シャシーフレームとアッパーボディを有し、前記アッパーボディがボディマウントを介して前記シャシーフレーム上に固定され、
    前記アッパーボディの下部には、前記ボディマウントを固定するボディマウント固定部が配置されている車両前部構造において、
    前記ボディマウント固定部は、前記ボディマウントが固定される固定孔を有するマウント固定面と、該マウント固定面の車両幅方向に位置し、車両上下方向に延びる側壁部と、前記マウント固定面の車両前後方向に位置し、車両上下方向に延びる縦壁部とを備え、
    前記側壁部には、車両上下方向に延びる閉断面形状のブレース部材が接合されているとともに、前記縦壁部には、車両幅方向に延びる閉断面形状のクロスメンバが接合されていることを特徴とする車両前部構造。
  2. 前記ブレース部材と前記クロスメンバとは、互いに接合されていることを特徴とする請求項1に記載の車両前部構造。
  3. 前記側壁部は、前記マウント固定面の固定孔に対し、車両幅方向内側に位置する内側側壁部と車両幅方向外側に位置する外側側壁部とから構成されており、
    前記内側側壁部には、前記ブレース部材が接合され、前記外側側壁部には、車両前後方向に延びる閉断面形状のエプロンサイドメンバが接合されていることを特徴とする請求項1に記載の車両前部構造。
  4. 前記クロスメンバは、前記マウント固定面の固定孔の車両前方側に配置され、前記クロスメンバの後面と前記エプロンサイドメンバの内側面とが、マウントサイド部材によって連接され、
    前記マウントサイド部材は、閉断面形状の前記クロスメンバと閉断面形状の前記エプロンサイドメンバとの間で、前記クロスメンバ及び前記エプロンサイドメンバのそれぞれと連続して位置する閉断面形状を形成していることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の車両前部構造。
  5. 前記クロスメンバの車両幅方向の外側端部は、前記ボディマウント固定部の車両幅方向の外側端部よりも車両内側に位置し、
    前記クロスメンバの前面は、車両中央部よりも車両外側に向かうに従って車両後方に位置する傾斜面を有していることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の車両前部構造。
JP2017234268A 2017-12-06 2017-12-06 車両前部構造 Active JP7037741B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017234268A JP7037741B2 (ja) 2017-12-06 2017-12-06 車両前部構造
CN201811203186.5A CN109878576B (zh) 2017-12-06 2018-10-16 车辆前部构造
FR1871720A FR3076801B1 (fr) 2017-12-06 2018-11-22 Structure de partie avant de véhicule
DE102018131136.2A DE102018131136B4 (de) 2017-12-06 2018-12-06 Fahrzeugvorderteilstruktur

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017234268A JP7037741B2 (ja) 2017-12-06 2017-12-06 車両前部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019099038A true JP2019099038A (ja) 2019-06-24
JP7037741B2 JP7037741B2 (ja) 2022-03-17

Family

ID=66548463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017234268A Active JP7037741B2 (ja) 2017-12-06 2017-12-06 車両前部構造

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7037741B2 (ja)
CN (1) CN109878576B (ja)
DE (1) DE102018131136B4 (ja)
FR (1) FR3076801B1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0296364U (ja) * 1989-01-23 1990-08-01
JPH0529880U (ja) * 1991-09-30 1993-04-20 マツダ株式会社 自動車の前部車体構造

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2795039B2 (ja) * 1992-03-27 1998-09-10 日産自動車株式会社 自動車のボデーマウント構造
JPH07267135A (ja) * 1994-03-29 1995-10-17 Daihatsu Motor Co Ltd 車体の補強構造
JP3199985B2 (ja) * 1995-07-17 2001-08-20 日野自動車株式会社 自動車のフロントボデー構造
US6416119B1 (en) * 1999-10-26 2002-07-09 Daimlerchrysler Vehicle front end construction through the use of hydroformed tubes
JP2005082095A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Mitsubishi Motors Corp ボディマウント装置
JP4100389B2 (ja) * 2004-10-07 2008-06-11 三菱自動車工業株式会社 車両の前部車体構造
JP5638119B2 (ja) 2011-02-23 2014-12-10 本田技研工業株式会社 自動車の車体前部構造
KR101493923B1 (ko) * 2011-03-09 2015-02-16 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 앞 차체 구조
JP5373004B2 (ja) 2011-07-20 2013-12-18 本田技研工業株式会社 自動車の車体前部構造
JP6478019B2 (ja) * 2014-11-14 2019-03-06 三菱自動車工業株式会社 車両の車体前部構造
KR101786673B1 (ko) 2015-12-14 2017-10-18 현대자동차 주식회사 전방 차체 구조

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0296364U (ja) * 1989-01-23 1990-08-01
JPH0529880U (ja) * 1991-09-30 1993-04-20 マツダ株式会社 自動車の前部車体構造

Also Published As

Publication number Publication date
DE102018131136A1 (de) 2019-06-06
CN109878576A (zh) 2019-06-14
FR3076801A1 (fr) 2019-07-19
DE102018131136B4 (de) 2023-11-16
CN109878576B (zh) 2021-08-31
FR3076801B1 (fr) 2022-08-12
JP7037741B2 (ja) 2022-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100980714B1 (ko) 차량용 휠하우스 기구
US10486751B2 (en) Side vehicle body structure of vehicle
JP5928871B2 (ja) 車両前部の下部車体構造
JP2005104447A (ja) フロントストラットアセンブリの上端マウンティング部構造
JP6668743B2 (ja) 車体構造
JP6181099B2 (ja) 車体の後部構造
JP2019014328A (ja) 車体前部構造
JP2015034001A (ja) 車体前部構造
JP6421723B2 (ja) 車両前部構造
JP2016196207A (ja) 自動車の後部車体構造
KR101856240B1 (ko) 쇽업쇼버 하우징 및 그의 체결구조
JP2019038301A (ja) 車体構造
JP2017001621A (ja) 車両前部構造
WO2016076046A1 (ja) 車両の車体前部構造
JP7211027B2 (ja) 車体前部構造
JP6327303B2 (ja) 車両の下部車体構造
KR20200134493A (ko) 전방 차체 보강구조
KR20130027247A (ko) 차량의 서브 프레임용 마운팅 유닛
JP2019099038A (ja) 車両前部構造
JP7038220B2 (ja) サブフレーム構造
JP7037742B2 (ja) 車両前部構造
KR101124975B1 (ko) 차량용 카울 언더커버
JP6603578B2 (ja) サスペンションメンバの補強構造
JP6610882B2 (ja) 車両のロールロッド組付構造
JP6079752B2 (ja) ステアリング支持構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220217

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7037741

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151