JP2019093905A - ドアビーム - Google Patents

ドアビーム Download PDF

Info

Publication number
JP2019093905A
JP2019093905A JP2017225001A JP2017225001A JP2019093905A JP 2019093905 A JP2019093905 A JP 2019093905A JP 2017225001 A JP2017225001 A JP 2017225001A JP 2017225001 A JP2017225001 A JP 2017225001A JP 2019093905 A JP2019093905 A JP 2019093905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
door beam
webs
flanges
aluminum alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017225001A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6322329B1 (ja
Inventor
吉田 正敏
Masatoshi Yoshida
正敏 吉田
隆広 志鎌
Takahiro Shikama
隆広 志鎌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=62107338&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2019093905(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2017225001A priority Critical patent/JP6322329B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6322329B1 publication Critical patent/JP6322329B1/ja
Priority to CN201811345793.5A priority patent/CN109808466B/zh
Priority to EP18206095.4A priority patent/EP3489055B1/en
Priority to US16/198,941 priority patent/US20190152304A1/en
Publication of JP2019093905A publication Critical patent/JP2019093905A/ja
Priority to US16/561,659 priority patent/US10843537B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • B60J5/042Reinforcement elements
    • B60J5/0422Elongated type elements, e.g. beams, cables, belts or wires
    • B60J5/0438Elongated type elements, e.g. beams, cables, belts or wires characterised by the type of elongated elements
    • B60J5/0443Beams
    • B60J5/0444Beams characterised by a special cross section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C23/00Extruding metal; Impact extrusion
    • B21C23/02Making uncoated products
    • B21C23/04Making uncoated products by direct extrusion
    • B21C23/14Making other products
    • B21C23/142Making profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • B60J5/042Reinforcement elements
    • B60J5/0422Elongated type elements, e.g. beams, cables, belts or wires
    • B60J5/0438Elongated type elements, e.g. beams, cables, belts or wires characterised by the type of elongated elements
    • B60J5/0443Beams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • B60J5/048Doors arranged at the vehicle sides characterised by the material
    • B60J5/0483Doors arranged at the vehicle sides characterised by the material lightweight metal, e.g. aluminum, magnesium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/10Alloys based on aluminium with zinc as the next major constituent

Abstract

【課題】長手方向に沿って溶着部を有する閉断面構造のアルミニウム合金押出形材からなる自動車のドアビームにおいて、衝突時に破断が生じにくく、高いエネルギー吸収性能が得られるようにする。【解決手段】車体幅方向内側及び外側に位置する一対のフランジ2,3と、それらを接続する一対のウエブ4,5を備えるドアビーム1であって、溶着部6,7が、一対の長手方向(アルミニウム合金押出形材の押出方向)に沿って形成されているフランジ2,3に設けられ、一対のウエブ4,5に設けられていない。【選択図】図1

Description

本発明は、閉断面構造のアルミニウム合金押出形材からなる自動車のドアビームに関する。
アルミニウム合金押出形材からなるドアビームは、一般に、一対のフランジ(車体幅方向外側に位置するアウターフランジと、車体幅方向内側に位置するインナーフランジ)と、それらを連結する一対のウエブからなる(特許文献1参照)。ドアビームは、これらの一対のフランジ及びウエブにより、閉断面構造を有する。
このような閉断面構造のアルミニウム合金押出形材は、ポートホールダイス、ブリッジダイス、スパイダーダイスなどのホローダイを用いて製造される。例えば、ポートホールダイスを用いた押出方法では、複数のポート孔を備えたマンドレルボディとダイスを組み合わせたポートホールダイスが使用される。ポートホールダイスに押し込まれたアルミニウムビレットは、前記ポート孔で分断された後、前記マンドレルを取り囲んで再び溶着して一体化し、内面を前記マンドレルで、外面を前記ダイスで成形されて閉断面構造の押出形材となる。このように、ホローダイを用いて製造された閉断面構造のアルミニウム合金押出形材には、必然的に溶着部が存在する。
溶着部があるアルミニウム合金押出形材は、溶着部と溶着部以外(通常部)とで組織が異なり、前記溶着部の機械的性質、例えば破断限界が通常部に比べて低いことが問題となる。アルミニウム合金押出形材からなるドアビームにおいて、溶着部の破断限界が低いことは、ドアビームのエネルギー吸収部材としての強度及びエネルギー吸収量の低下を招く可能性がある。
一方、溶着部がある閉断面構造のアルミニウム合金押出形材について、例えば特許文献2〜5に記載されているように、材料組成や製造条件を改良することにより、溶着部の機械的性質を向上させることが検討されている。
特開2006−233336号公報 特開平10−306338号公報 特開2003−154407号公報 特開2007−231408号公報 特開2009−45672号公報
しかし、このような材料組成や製造条件の改良によっても、アルミニウム合金押出形材の溶着部と通常部の機械的性質を同等にすることは難しい。
本発明は、このような溶着部を有する閉断面構造のアルミニウム合金押出形材からなるドアビームにおいて、衝突時の破断を生じにくくすることを目的とする。
本発明に係るドアビームの一形態は、長手方向(押出方向)に沿って溶着部を有する閉断面構造のアルミニウム合金押出形材からなり、車体幅方向内側及び外側に位置する一対のフランジと、前記一対のフランジを接続する一対のウエブを備え、前記溶着部が前記一対のフランジに設けられ、前記ウエブに設けられていない。
本発明に係るドアビームの一形態において、溶着部を一対のフランジに設け、一対のウエブに設けないことにより、衝突時のウエブの座屈変形において前記溶着部が変形の起点になることを回避でき、それにより衝突時にウエブの破断が生じにくくなる。
本発明に係るドアビームの一形態を示すもので、初期断面構造(図1A)、及び衝突により曲げ変形した断面構造(図1B)である。 ドアビームの別の形態を示すもので、初期断面構造(図2A)、及び衝突により曲げ変形した断面構造(図2B)である。 衝突前半の段階でのドアビームの形状(図3A)、及び衝突後半の段階でのドアビームの形状(図3B)である。 大R曲げされたドアビームの断面における残留応力分布を模式的に示す図である。
始めに、図1を参照して、本発明に係るドアビームの一形態について説明する。
図1Aに示すドアビーム1は、長手方向(押出方向)に沿って溶着部を有する閉断面構造のアルミニウム合金押出形材からなる。ドアビーム1は長手方向に真直で、車体幅方向内側及び外側に位置する一対のフランジ(内側フランジ2,外側フランジ3)と、それらを接続する一対のウエブ4,5からなる。内側フランジ2及び外側フランジ3はいずれも、一対のウエブ4,5との接合部から外側に突出した部分(突出フランジ2a,2b,3a,3b)を有する。一対のフランジ2,3と一対のウエブ4,5はいずれも平板状で、互いに略垂直に形成されている。
なお、一対のウエブ4,5の間に1つ以上の中リブを設けても良い。また、図1Aに示すドアビーム1では、一対のフランジ2,3にはそれぞれ両端に突出フランジ2a,2b,3a,3bが設けられているが、その点は必須ではなく、一方又は両方のフランジに突出フランジが設けられていない断面形状であっても良い。
このドアビーム1では、溶着部6,7が一対のフランジ2,3に形成されている。溶着部6,7は、ドアビーム1の長手方向(アルミニウム合金押出形材の押出方向)に沿って形成されている。
なお、一対のフランジ2,3の幅方向における溶着部6,7の位置は、特に限定されない。しかし、衝突時において溶着部6,7が割れ発生の起点となるのを防止するとの観点より、溶着部6,7の位置は、フランジ2,3とウエブ4,5の接合部を避けて、ウエブ4とウエブ5の間とすることが好ましく、図1Aに示すように、ウエブ4とウエブ5の間の中央部(ウエブ4からの距離とウエブ5からの距離がほぼ同じ位置)がより好ましい。前記中リブを設けた場合も同様に、溶着部の位置は前記中リブとフランジ2,3との接合部を避けて、ウエブ4とウエブ5の間(ウエブ4と中リブの間又は/及びウエブ5と中リブの間)とすることが好ましい。
ドアビーム1の素材である閉断面構造のアルミニウム合金押出形材は、ポートホールダイス、ブリッジダイス、スパイダーダイスなどのホローダイを用いて製造される。上記溶着部6,7は、メタルフローがホローダイの中で一度分断され、その後一体化されることにより形成されたもので、アルミニウム合金押出形材の長手方向(押出方向)に沿って存在し、溶着部以外の部分(通常部)とはミクロ組織が異なる。
図2Aに、本開示に係るドアビーム1(図1A)とは異なる形態のドアビーム11(従来材)の断面図を示す。図2Aのドアビーム11において、図1Aのドアビーム1と実質的に同じ部位には同じ番号を付与している。
ドアビーム11は、長手方向(押出方向)に沿って溶着部を有する閉断面構造のアルミニウム合金押出形材からなり、ドアビーム1と基本的に同じ閉断面構造を有する。
ただし、このドアビーム11では、ドアビーム1とは異なり、溶着部16,17が一対のウエブ4,5に形成されている。溶着部16,17は、ドアビーム1の溶着部6,7と同様に、ドアビーム1の長手方向(アルミニウム合金押出形材の押出方向)に沿って形成されている。
ドアビーム1,11に衝突荷重Pが負荷されると、ドアビーム1,11には車体上下方向を回転軸とした曲げ変形が生じ、衝突前半の段階では(図3A参照)、内側フランジ2に引張歪みが発生し、外側フランジ3に圧縮歪みが発生する。続いて衝突後半の段階では(図3B参照)、ウエブ4,5が座屈し、車幅方向中間領域を中心として曲げ変形する。
ドアビームは、衝突荷重を受け止めるため、エネルギー吸収量を高くすることが要求されている。高いエネルギー吸収量を確保するためには、特に衝突後半段階において、車幅方向内側(衝突背面側)のフランジが破断しないようにウエブを座屈させ、車幅方向内側のフランジに発生する引張歪みを緩和することが必要である。ウエブが座屈する際、ウエブは、その車幅方向中間領域を中心に曲げ変形し、この領域に局部的な歪み集中が生じる。そして、ウエブに破断限界が低い溶着部が設けられていると、衝突後半段階において、溶着部が起点となってウエブが早期に座屈変形し、あるいは溶着部が容易に破断しやすく、それ以降のエネルギー吸収性能が低下するという問題が生じ得る。
ドアビーム11の場合、歪み集中が生じやすい一対のウエブ4,5に溶着部16,17が形成されている。このため、衝突後半の段階において(図2B参照)、溶着部16,17が起点となって一対のウエブ4,5が早期に座屈変形し、あるいは溶着部16,17においてウエブ4,5が容易に破断しやすく、それ以降のエネルギー吸収性能が低下する。
一方、ドアビーム1の場合、一対のウエブ4,5に溶着部6,7が形成されていない。このため、衝突後半の段階において(図1B参照)、溶着部6,7が一対のウエブ4,5の座屈変形の起点となることが回避され、一対のウエブ4,5の破断も生じにくくなることで、エネルギー吸収性能の低下が防止できる。
なお、ドアビーム1では、溶着部6,7がフランジ部に形成されたことにより、衝突前半の車体上下方向を回転軸とした一対のフランジ2,3の曲げ変形において、溶着部6,7にも高い歪みが発生する。しかし、この曲げ変形は、一対のウエブ4,5の座屈による曲げ変形と異なり、一対のフランジ2,3全体で長手方向に引張又は圧縮荷重を受けるような変形形態であり、また、一対のフランジ2,3全体に占める溶着部6,7の割合が比較的小さい。このため、溶着部6,7に起因するフランジ2,3の強度低下は無視できるほどに小さく、また、溶着部6,7の変形が溶着部6,7周辺の材料(通常部)により抑制され、溶着部6,7の破断が生じにくい。
本発明に係るドアビームの他の形態として、長手方向に曲げ加工(いわゆる大R曲げ)が施され、それにより車体幅方向外側に凸湾曲した形状(例えば特開2015−147490号公報の図5(b)参照)を有していてもよい。図1に示す断面構造は、このような曲げ加工が施されたドアビームに適用するのに好適である。
曲げ加工が単純曲げ(長手方向に引張力を付加しない曲げ加工)で、ドアビームが車体幅方向外側に凸湾曲した形状である場合、ドアビーム内の残留応力分布は、概略、図4に実線で示すようなものとなる。ここで、Xcは曲げの中立軸であり、軸Yの右側が引張応力、左側が圧縮応力である。残留引張応力は、中立軸Xcよりやや外側フランジ3に寄った位置で最大となる。また、曲げ加工が引張曲げの場合、ドアビーム内の残留応力分布は、概略、図4に破線で示すようなものとなる。引張力により曲げの中立軸Xcが内側フランジ2側に移動することにより、残留引張応力は、単純曲げの場合に比べて、内側フランジ2側に寄った位置で最大となる。いずれにしても、曲げ加工したドアビーム内には、ウエブ4,5の車幅方向略中央領域において、大きい引張応力が残留する。
閉断面構造のアルミニウム合金押出形材において、溶着部はそれ以外の部位(通常部)に比べて応力腐食割れが発生しやすく、このような溶着部が、大きい引張応力が残留するウエブ4,5の前記車幅方向略中央領域に存在すると、当該領域に応力腐食割れが発生しやすい。一方、本発明に係るドアビームの前記形態において、応力腐食割れが発生しやすい溶着部6,7(図1A参照)が、曲げ加工によって高い引張応力が残留するウエブ4,5に形成されていない。従って、溶着部16,17(図2A参照)がウエブ4,5に形成されているドアビームに比べ、ウエブ4,5に応力腐食割れが生じにくく、このためより厳しい曲げ加工を施すことも可能である。
本発明に係るドアビームのさらに他の形態として、長手方向の少なくとも一部にプレス加工(潰し加工)が施され、それにより長手方向の一部に一対のフランジの間隔が狭くなった潰し加工部を有していてもよい。図1Aに示す断面構造は、このような曲げ加工が施されたドアビームに適用するのに好適である。
潰し加工を受けた箇所(潰し加工部)では、一対のウエブ4,5が曲げ変形し、一対のフランジ2,3の間隔が狭くなる。潰し加工を行うと、一対のウエブ4,5の潰し加工部と非潰し加工部の境界領域に高い引張応力が残留する(特開2014−145119号公報参照)。しかし、本発明に係るドアビームの前記形態において、一対のウエブ4,5に溶着部6,7(図1A参照)が形成されていないので、一対のウエブ4,5に溶着部16,17が形成されたドアビーム(図2A参照)に比べ、ウエブ4,5に応力腐食割れが生じにくく、このため、より厳しい潰し加工を施すことも可能である。一対のウエブ4,5に溶着部6,7が形成されていないことで、潰し加工時の破断限界が向上するという利点もある。
本発明に係るドアビームの上記各形態(図1A参照)において、衝突前半の段階の車体上下方向を回転軸とした曲げ変形で高い強度を確保するには、中立軸に近い一対のウエブ4,5より、中立軸から遠い位置にある一対のフランジ2,3の肉厚を大きくした方が効果的である。一方、ホローダイを用いた押出の場合、互いに接続された2辺(フランジとウエブ)の肉厚差が3倍を超えると、欠肉などの製造不良が生じやすい。このため、本発明に係るドアビームの上記各形態において、フランジ2,3の肉厚は、ウエブ4,5の肉厚の2〜3倍に設定されていることが好ましい。
ドアビームの素材であるアルミニウム合金押出形材として、特に限定しないが、6000系アルミニウム合金押出形材に比べて破断限界が低く、応力腐食割れの問題が生じやすい高強度の7000系アルミニウム合金押出形材を好適に採用できる。7000系アルミニウム合金の組成としては、JIS又はAA規格で規定される組成が適用できる。好ましい組成として、Zn:3〜8質量%、Mg:0.4〜2.5質量%、Cu:0.05〜2.0質量%、Ti:0.005〜0.2質量%を含有し、さらにMn:0.01〜0.3質量%、Cr:0.01〜0.3質量%、Zr:0.01〜0.3質量%の1種以上を含有し、残部Al及び不純物からなる組成を挙げることができる。
1,11 ドアビーム
2 内側フランジ
3 外側フランジ
4,5 ウエブ
6,7,16,17 溶着部

Claims (7)

  1. 長手方向に沿って溶着部を有する閉断面構造のアルミニウム合金押出形材からなるドアビームであって、車体幅方向内側及び外側に位置する一対のフランジと、前記一対のフランジを接続する一対のウエブを備え、前記溶着部が前記一対のフランジに設けられ、前記一対のウエブに設けられていないことを特徴とするドアビーム。
  2. 前記溶着部が前記一対のウエブの間に設けられていることを特徴とする請求項1に記載されたドアビーム。
  3. 前記一対のウエブの間に前記一対のフランジを接続する中リブが設けられ、前記溶着部が前記中リブに設けられていないことを特徴とする請求項1又は2のいずれかに記載されたドアビーム。
  4. 前記溶着部が前記一対のウエブの間の中央部に設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載されたドアビーム。
  5. 長手方向に沿って曲げ加工され車体幅方向外側に凸湾曲していることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載されたドアビーム。
  6. 長手方向の一部に一対のフランジの間隔が狭くなった潰し加工部を有することを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載されたドアビーム。
  7. 7000系アルミニウム合金押出材からなることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載されたドアビーム。
JP2017225001A 2017-11-22 2017-11-22 ドアビーム Active JP6322329B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017225001A JP6322329B1 (ja) 2017-11-22 2017-11-22 ドアビーム
CN201811345793.5A CN109808466B (zh) 2017-11-22 2018-11-13 车门防撞梁
EP18206095.4A EP3489055B1 (en) 2017-11-22 2018-11-14 Door beam
US16/198,941 US20190152304A1 (en) 2017-11-22 2018-11-23 Door beam
US16/561,659 US10843537B2 (en) 2017-11-22 2019-09-05 Door beam

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017225001A JP6322329B1 (ja) 2017-11-22 2017-11-22 ドアビーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6322329B1 JP6322329B1 (ja) 2018-05-09
JP2019093905A true JP2019093905A (ja) 2019-06-20

Family

ID=62107338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017225001A Active JP6322329B1 (ja) 2017-11-22 2017-11-22 ドアビーム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20190152304A1 (ja)
EP (1) EP3489055B1 (ja)
JP (1) JP6322329B1 (ja)
CN (1) CN109808466B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6452878B1 (ja) 2018-04-24 2019-01-16 株式会社神戸製鋼所 ドアビーム
JP7051569B2 (ja) * 2018-05-08 2022-04-11 株式会社神戸製鋼所 自動車のバンパー補強材
JP7210330B2 (ja) * 2019-03-01 2023-01-23 株式会社神戸製鋼所 アルミニウム合金部材
JP7187120B2 (ja) * 2019-05-22 2022-12-12 株式会社神戸製鋼所 アルミニウム合金製ドアビーム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07227618A (ja) * 1994-02-21 1995-08-29 Kobe Steel Ltd 曲げ加工性に優れたAl合金押出材
JP2002309607A (ja) * 2001-04-18 2002-10-23 Komatsu Ltd 油圧ショベルの作業機ブーム、アーム
JP2006007911A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Nippon Steel Corp 自動車用補強部材
JP2006110630A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Benteler Automobiltechnik Gmbh 自動車のボディまたは走行機構に用いられる構造体構成部材
JP2007269118A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Kobe Steel Ltd アルミニウム又はアルミニウム合金製の閉断面構造部材
JP2008120319A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Toyota Motor Corp ドア構造
JP2015147490A (ja) * 2014-02-06 2015-08-20 株式会社神戸製鋼所 アルミニウム合金押出形材からなるドアビーム

Family Cites Families (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2734117A (en) * 1956-02-07 randall
US2508032A (en) * 1945-12-22 1950-05-16 Benjamin H Kennedy Structural metal member
US2626024A (en) * 1947-06-12 1953-01-20 Eric S Persson Sash of metal profiles for windows and doors
US2718289A (en) * 1950-02-03 1955-09-20 Nat Steel Corp Nailable structural member
US2728587A (en) * 1950-02-14 1955-12-27 Midland Steel Prod Co Automobile frame box-section side rail
US2975874A (en) * 1958-04-01 1961-03-21 Pagan Alberto Girder made up of structural members
US4002000A (en) * 1975-06-30 1977-01-11 Palmer-Shile Company Beam construction and method of manufacture
JPS61266123A (ja) * 1985-05-22 1986-11-25 Showa Alum Corp アルミニウム型材の製造方法
DE3606024A1 (de) 1986-02-25 1987-08-27 Aluminium Walzwerke Singen Fahrzeugtuer mit aufprallprofil
US4760682A (en) * 1987-05-05 1988-08-02 S & K Enterprises Inc. Tubular rack beam and method of making same
US5205098A (en) * 1992-06-11 1993-04-27 Landis Donald H Long-span decking panel
JPH06220881A (ja) * 1993-01-28 1994-08-09 Komatsu Ltd 建設機械等用ブーム構造物
JPH06220880A (ja) * 1993-01-28 1994-08-09 Komatsu Ltd 建設機械等用ブーム構造物
US5464302A (en) * 1993-08-23 1995-11-07 National Gypsum Company Extendible interconnected C-studs
US5507522A (en) * 1994-03-03 1996-04-16 The Budd Company Hybrid frame rail
US5442885A (en) * 1994-04-15 1995-08-22 A. O. Smith Corporation Pre-assembly attachment system for a box-section frame member and method of assembling
JP2886467B2 (ja) * 1994-11-17 1999-04-26 株式会社アルテス 閉鎖型断面の鉄骨柱と鉄骨梁の仕口構造
JP3853021B2 (ja) 1997-04-28 2006-12-06 住友軽金属工業株式会社 強度と耐食性に優れたAl−Cu−Mg−Si系合金中空押出材の製造方法
US20020005022A1 (en) * 1997-06-30 2002-01-17 Matthews Leroy Sheet material attachment system
US5881508A (en) * 1997-10-15 1999-03-16 Materials International, Inc. Decking extrusion
JP3266099B2 (ja) 1998-03-27 2002-03-18 株式会社神戸製鋼所 アルミニウム合金製ドアビーム
US6698155B2 (en) * 1999-12-27 2004-03-02 Jose Miguel Menendez Building elements and building element assemblies formed therewith
JP2002001535A (ja) * 2000-06-16 2002-01-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 自動溶接装置
AUPR247001A0 (en) * 2001-01-11 2001-02-01 Scallan, Patrick Joseph On site moulding of concrete walls suitable for the building industry and other industries
US7155874B2 (en) * 2001-02-15 2007-01-02 Dae-Jun Lee Tubular structure and modular building assembly using the same
KR100427405B1 (ko) * 2001-03-07 2004-04-17 박재만 피에스에스씨 합성거더
US20020139079A1 (en) * 2001-03-29 2002-10-03 Brady Todd A. Clip framing system
JP2003154407A (ja) 2001-11-19 2003-05-27 Honda Motor Co Ltd ハイドロフォーミング用アルミニウム押出材およびその製造方法
US6802170B2 (en) * 2002-01-07 2004-10-12 Kurt K. Davis Box beam and method for fabricating same
JP4028759B2 (ja) * 2002-06-05 2007-12-26 積水化学工業株式会社 鉄骨建築物及び柱と梁の接合構造
US6938392B2 (en) * 2002-08-14 2005-09-06 Newmark International, Inc. Concrete filled pole
MXPA04000616A (es) * 2003-01-21 2004-07-28 Rojas Ubilla Jose Sistema de fabricacion de miembros livianos de estructuras.
JP4388340B2 (ja) * 2003-10-03 2009-12-24 新日本製鐵株式会社 自動車用強度部材
US20050279049A1 (en) * 2004-06-22 2005-12-22 Mackenzie Steven K Internally reinforced hydroformed assembly and method of making same
US20060005503A1 (en) * 2004-07-07 2006-01-12 Jeffrey Bladow Reinforced structural member and method for its manufacture
DE602005008141D1 (de) * 2004-07-28 2008-08-28 Nissan Motor Vorformling, Hydro-Umformverfahren und durch Hydro-Umformen geformtes Produkt
WO2007022542A2 (en) * 2005-08-18 2007-02-22 Screen Enclosure Technologies, Llc Beam and joints for use in screened enclosure and method for designing screened enclosure
US8484930B2 (en) * 2005-11-01 2013-07-16 Phillip C. Ruehl Boxed frame member and method for manufacture
US20070113506A1 (en) * 2005-11-04 2007-05-24 Denadel Ronald T Thermally insulated stud and methods for producing the same
JP2007231408A (ja) 2006-03-03 2007-09-13 Kobe Steel Ltd 拡管成形用アルミニウム合金中空押出形材およびアルミニウム合金中空部材
JP4311679B2 (ja) 2006-03-22 2009-08-12 株式会社神戸製鋼所 自動車のエネルギー吸収部材の製造方法
US20080028721A1 (en) * 2006-08-04 2008-02-07 Byron James Daniels Structural column and process for making the same
EP2123496B1 (en) 2007-03-30 2013-09-11 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Automotive door with enhanced side collision performance
WO2009091109A1 (en) * 2008-01-14 2009-07-23 Korea Institute Of Industrial Technology Forming device for thixoextrusion and method thereof
JP2009045672A (ja) 2008-11-20 2009-03-05 Honda Motor Co Ltd アルミニウム中空押出材のハイドロフォーミング加工方法
US8322750B2 (en) * 2009-04-02 2012-12-04 Ez Loader Custom Boat Trailers, Inc. Trailer incorporating a beam structure
US20110036051A1 (en) * 2009-08-14 2011-02-17 Callahan Robert M Reinforced girder
US20110036050A1 (en) * 2009-08-14 2011-02-17 Robert M Callahan Reinforced girder
JP2011089294A (ja) * 2009-10-22 2011-05-06 Mikio Tashiro 剛性スタッド構造
JP5503334B2 (ja) * 2010-03-02 2014-05-28 株式会社神戸製鋼所 構造部材
JP5420462B2 (ja) * 2010-03-30 2014-02-19 株式会社神戸製鋼所 自動車用部品
DE102012009306B4 (de) * 2012-05-10 2014-05-22 Volkswagen Aktiengesellschaft Stoßfänger-Anordnung in einem Fahrzeug
DE102013200073A1 (de) * 2012-09-03 2014-03-06 Magna International Inc. Stoßfängerträger
CN104812973B (zh) * 2012-11-07 2017-04-12 朝鲜大学校产学协力团 H型钢柱补强装置及使用其的h型钢柱补强方法
USD721826S1 (en) * 2013-01-15 2015-01-27 Epic Metals Corporation Roof decking
JP6195448B2 (ja) 2013-01-30 2017-09-13 株式会社神戸製鋼所 耐応力腐食割れ性に優れた7000系アルミニウム合金部材の製造方法
JP5777782B2 (ja) * 2013-08-29 2015-09-09 株式会社神戸製鋼所 切削性に優れたアルミニウム合金押出材の製造方法
KR101640990B1 (ko) * 2013-10-01 2016-07-19 주식회사 엘지화학 액정 조성물
USD742549S1 (en) * 2014-02-18 2015-11-03 Epic Metals Corporation Decking
EP3120994B1 (en) * 2014-03-18 2018-08-22 Teijin Limited Hollow structural body and component for vehicles
JP6170895B2 (ja) 2014-10-22 2017-07-26 株式会社神戸製鋼所 自動車用耐衝突部品
DE102014118518B4 (de) * 2014-12-12 2022-03-24 Benteler Automobiltechnik Gmbh Mehrteiliger Federlenker
FR3035172B1 (fr) 2015-04-20 2017-11-24 Peugeot Citroen Automobiles Sa Poutre de renfort extrudee a deformation programmee
JP6712173B2 (ja) * 2015-08-06 2020-06-17 株式会社神戸製鋼所 ドアビーム及びその製造方法
US9752322B2 (en) * 2015-08-21 2017-09-05 Heinzen Llc Tubular support beam with self-draining surface
JP6546566B2 (ja) 2016-06-15 2019-07-17 日本電信電話株式会社 並列負荷分散システム、並列負荷分散方法、sdnコントローラホスト及びプログラム
CN107190633A (zh) * 2017-07-27 2017-09-22 长安大学 一种钢‑混凝土组合梁的连接构造
JP6452878B1 (ja) 2018-04-24 2019-01-16 株式会社神戸製鋼所 ドアビーム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07227618A (ja) * 1994-02-21 1995-08-29 Kobe Steel Ltd 曲げ加工性に優れたAl合金押出材
JP2002309607A (ja) * 2001-04-18 2002-10-23 Komatsu Ltd 油圧ショベルの作業機ブーム、アーム
JP2006007911A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Nippon Steel Corp 自動車用補強部材
JP2006110630A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Benteler Automobiltechnik Gmbh 自動車のボディまたは走行機構に用いられる構造体構成部材
JP2007269118A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Kobe Steel Ltd アルミニウム又はアルミニウム合金製の閉断面構造部材
JP2008120319A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Toyota Motor Corp ドア構造
JP2015147490A (ja) * 2014-02-06 2015-08-20 株式会社神戸製鋼所 アルミニウム合金押出形材からなるドアビーム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3489055A1 (en) 2019-05-29
US20190389286A1 (en) 2019-12-26
EP3489055B1 (en) 2021-03-10
JP6322329B1 (ja) 2018-05-09
US10843537B2 (en) 2020-11-24
CN109808466B (zh) 2022-05-13
US20190152304A1 (en) 2019-05-23
CN109808466A (zh) 2019-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6452878B1 (ja) ドアビーム
US10843537B2 (en) Door beam
JP2009248585A (ja) 車体補強構造
JP5503334B2 (ja) 構造部材
EP3251770A1 (en) Press-molded article, and method and equipment line for manufacturing press-molded article
JP7051569B2 (ja) 自動車のバンパー補強材
JP6677839B1 (ja) 自動車のバンパー補強材
JP7210330B2 (ja) アルミニウム合金部材
JP7187120B2 (ja) アルミニウム合金製ドアビーム
JP6244827B2 (ja) 中空断面形状の自動車用構造部材
JP4734129B2 (ja) 衝突特性に優れた自動車用強度部材
JP5455349B2 (ja) アルミニウム合金押出形材のロール曲げ加工方法及びアルミニウム合金押出形材製部材
JP6609543B2 (ja) バンパステイ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180109

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180109

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6322329

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150