JP2019085247A - エレベータの操作釦の異常検出装置 - Google Patents

エレベータの操作釦の異常検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019085247A
JP2019085247A JP2017216056A JP2017216056A JP2019085247A JP 2019085247 A JP2019085247 A JP 2019085247A JP 2017216056 A JP2017216056 A JP 2017216056A JP 2017216056 A JP2017216056 A JP 2017216056A JP 2019085247 A JP2019085247 A JP 2019085247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abnormality detection
information
button
elevator
hall call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017216056A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6555763B2 (ja
Inventor
教人 江守
Norito Emori
教人 江守
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Elevator and Building Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Elevator Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Elevator Co Ltd filed Critical Toshiba Elevator Co Ltd
Priority to JP2017216056A priority Critical patent/JP6555763B2/ja
Publication of JP2019085247A publication Critical patent/JP2019085247A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6555763B2 publication Critical patent/JP6555763B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Elevator Control (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

【課題】エレベータの操作釦の異常を速やかに検出することが可能な、エレベータの操作釦の異常検出装置を提供する。【解決手段】実施形態によればエレベータの操作釦の異常検出装置は、異常検出部を備える。異常検出部は、エレベータの乗りかご内の操作盤に設置された釦から操作情報が出力されたときに、乗りかご内に人が乗っていないと判定すると、当該釦の異常検出情報を生成する。また、他の形態の異常検出部は、エレベータの乗りかごが乗場呼び登録階に着床して戸開した後、戸閉するまでの間に、乗りかごに人が乗り込まなかったと判定した回数が所定値を超えると、当該乗場呼び釦の異常検出情報を生成する。【選択図】図2

Description

本発明の実施形態は、エレベータの操作釦の異常検出装置に関する。
従来、エレベータの制御装置では、乗りかごの走行状態やブレーキの動作状態、各種センサ等に基づいてエレベータ内に各機器が正常に動作しているか否かを監視し、異常が発生すると報知情報を出力する。保守員は、エレベータ制御装置から出力される報知情報に基づいて、エレベータ内の機器の異常を把握することができる。
特開2013−23325号公報
しかし、乗場に設置された乗場呼び釦や乗りかご内に設置された行先階登録釦においては、機械的な接触不良状態や、押し込まれによる短絡状態が生じても、出力される釦操作信号には異常がないため、エレベータ制御装置側で釦の異常を検出することができない。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、エレベータの操作釦の異常を速やかに検出することが可能な、エレベータの操作釦の異常検出装置の提供を目的とする。
上記目的を達成するための実施形態によればエレベータの操作釦の異常検出装置は、異常検出部を備える。異常検出部は、エレベータの乗りかご内の操作盤に設置された釦から操作情報が出力されたときに、乗りかご内に人が乗っていないと判定すると、当該釦の異常検出情報を生成する。また、他の形態の異常検出部は、エレベータの乗りかごが乗場呼び登録階に着床して戸開した後、戸閉するまでの間に、乗りかごに人が乗り込まなかったと判定した回数が所定値を超えると、当該乗場呼び釦の異常検出情報を生成する。
第1〜第5実施形態による異常検出装置を用いたエレベータの構成を示す全体図。 第1〜第3実施形態による異常検出装置を用いたエレベータ制御装置の構成を示すブロック図。 第1実施形態による異常検出装置の動作を示すフローチャート。 第2実施形態による異常検出装置の動作を示すフローチャート。 第3実施形態による異常検出装置の動作を示すフローチャート。 第4実施形態による異常検出装置を用いたエレベータ制御装置の構成を示すブロック図。 第4実施形態による異常検出装置の動作を示すフローチャート。 第5実施形態による異常検出装置を用いたエレベータ制御装置の構成を示すブロック図。 第5実施形態による異常検出装置の動作を示すフローチャート。
《第1実施形態》
〈第1実施形態による異常検出装置を用いたエレベータの構成〉
本発明の第1実施形態による異常検出装置を用いたエレベータの構成について、図1を参照して説明する。本実施形態によるエレベータ1Aは、建物内の昇降路内を昇降する乗りかご10と、当該建物のエレベータ乗場20に設置された乗場操作盤21と、乗りかご10および乗場操作盤21に接続されて昇降路上部に設置されたエレベータ制御装置30Aとを備える。
乗りかご10には、かご内操作盤11と、荷重検知器12とが設置されている。かご内操作盤11内は、利用者が行先階を登録操作するための行先階登録釦111a〜111cと、戸開釦112と、戸閉釦113とを有する。荷重検知器12は、乗りかご10にかかる荷重量を検知する。荷重検知器12は、ロープヒッチ荷重検知器、かご床荷重検知器等いずれのタイプのものでもよい。
乗場操作盤21は、利用者が行先方向を指定して乗りかご10を当該階床に呼び寄せるための乗場呼び釦21a、21bを有する。
エレベータ制御装置30Aは、図2に示すように、計時部31と、入出力部32と、入力情報記録部33と、運転制御部34と、運転情報記録部35と、異常検出装置としての異常検出部36Aと、異常検出情報記録部37とを有する。計時部31は、エレベータ制御装置30Aの内部時計であり、現在時刻情報を取得する。入出力部32は、かご内操作盤11内の釦から出力された操作情報、荷重検知器12による乗りかご10の荷重量の検知情報、乗場操作盤21内の釦から出力された操作情報を入力するとともに、これらの機器に対する制御情報を出力する。入力情報記録部33は、入出力部32から入力された情報を記録する。運転制御部34は、入出力部32から入力された情報に基づいて、巻上げ機(図示せず)を含むエレベータ1A内の機器の動作を制御する。運転情報記録部35は、運転制御部34によるエレベータ1Aの運転情報を記録する。異常検出部36Aは、かご内操作盤11内の行先階登録釦111a〜111c、戸開釦112、または戸閉釦113から出力された操作情報が記録されたときに、乗りかご10内に人が乗っていないと判定すると、当該釦の異常検出情報を生成する。異常検出情報記録部37は、異常検出部36Aで生成された異常検出情報を記録する。
〈第1実施形態による異常検出装置を用いたエレベータの動作〉
次に、本実施形態によるエレベータ1Aの動作について説明する。エレベータ1Aの運転中は、かご内操作盤11内の行先階登録釦111a〜111c、戸開釦112、および戸閉釦113から出力された操作情報と、荷重検知器12による乗りかご10の荷重量の検知情報と、乗場操作盤21内の乗場呼び釦21a、21bから出力された操作情報とがエレベータ制御装置30Aの入出力部32から入力される。入力された情報は、計時部31で計時された現在時刻情報とともに、入力情報記録部33に記録される。
また、行先階登録釦111a〜111cの操作情報に基づいて登録されたかご呼びや、乗場呼び釦21a、21bの操作情報に基づいて登録された乗場呼びに応答するように、運転制御部34により巻上げ機を含むエレベータ1A内の機器の動作が制御され、乗りかご10の昇降や戸開閉等の運転が行われる。これらの運転制御部34によるエレベータ1Aの運転の情報、例えば乗りかご10の位置情報や戸開閉情報等は、計時部31で計時された現在時刻情報とともに、運転情報記録部35に記録される。
このように、エレベータ1Aの通常運転中に入力情報および運転情報が順次記録されている状態で、エレベータ制御装置30Aの異常検出部36Aにより実行される、かご内操作盤11内の釦の異常判定処理について、図3のフローチャートを参照して説明する。
通常運転中(S1)、入力情報記録部33にかご内操作盤11内の釦の操作情報が記録されると(S2の「YES」)、異常検出部36Aは荷重検知器12で検知された乗りかご10の荷重量に基づいて、乗りかご10内に人が乗っているか否かを判定する(S3)。ここで、乗りかご10内に人が乗っていると判定したときには(S3の「YES」)、当該行先階登録釦111a〜111c、戸開釦112、または戸閉釦113から出力された操作情報は、乗りかご10内にいる人により操作されたものであると判定し、ステップS1に戻る。
ステップS3において、乗りかご10内に人が乗っていないと判定したときには(S3の「NO」)、乗りかご10の中は無人であるにも関わらずかご内操作盤11内の釦の操作情報が出力されており、該当する釦において機械的異常や接触故障等の異常が発生していると判定する。この場合、該当する釦の異常検出情報を生成し、異常検出情報記録部37に記録する。このとき、この異常判定の前後の所定期間の該当釦の操作情報を入力情報記録部33から取得するとともに、運転情報を運転情報記録部35から取得し、当該異常検出情報に紐づけて異常検出情報記録部37に記録する(S4)。記録した異常検出情報は、表示情報や音声情報でエレベータ制御装置30Aから出力され、保守員に報知される。
以上の第1実施形態によれば、かご内操作盤11内の釦において、押し込まれによる機械的異常や接続異常が発生し、釦の操作情報が出力され続けているときに、当該釦の異常を自動で検出し、保守員に異常発生を報知することができる。保守員は、異常検出情報を把握することにより、当該異常に関し速やかに点検、修理等の対応をとることができる。また、当該異常発生の前後の該当釦の操作情報や運転情報も記録されるため、保守員が異常検出情報を把握する際に、どのようなタイミングで生じた異常であるかを確認することができる。
《第2実施形態》
〈第2実施形態による異常検出装置を用いたエレベータの構成〉
本発明の第2実施形態による異常検出装置を用いたエレベータ1Bの構成は、第1実施形態で説明したエレベータ1Aの構成と同様であるため、同一機能を有する部分の詳細な説明は省略する。
本実施形態においてエレベータ制御装置30Bの異常検出部36Bは、乗場呼び釦21a、21bから出力された操作情報に応答して乗りかご10が該当する乗場呼び登録階に着床して戸開した後、戸閉するまでの間に、乗りかご10に人が乗り込まなかったと判定した回数を計数し、計数した回数が所定値を超えると、当該乗場呼び釦21a、21bの異常検出情報を生成する。
〈第2実施形態による異常検出装置を用いたエレベータの動作〉
次に、本実施形態によるエレベータ1Bの動作について説明する。エレベータ1Bの通常運転中に入力情報および運転情報が順次記録されている状態で、エレベータ制御装置30Bの異常検出部36Bにより実行される乗場呼び釦21a、21bの異常判定処理について、図4のフローチャートを参照して説明する。
通常運転中(S11)、乗場操作盤21内の上方向の乗場呼び釦21aまたは下方向の乗場呼び釦21bから操作情報が出力されると、入出力部32を介して入力情報記録部33に記録される。入力情報記録部33に乗場操作盤21内の乗場呼び釦21a、21bの操作情報が記録されると(S12の「YES」)、エレベータ制御装置30B内で該当する乗場呼びが登録され、これに応答して乗りかご10が乗場呼び登録階に着床され戸開される。乗りかご10の昇降および戸開閉等の運転情報は、運転情報記録部35に記録される。
異常検出部36Bは、乗場呼び登録階で乗りかご10が戸開してから戸閉するまでの間に、荷重検知器12で検知された乗りかご10の荷重量に基づいて、乗りかご10の中に人が乗り込んだか否かを判定する(S13)。ここで、戸開から戸閉までの間に乗りかご10の中に人が乗り込んだと判定したときには(S13の「YES」)、当該乗場呼び釦21a、21bから出力された操作情報は、乗場の利用者により操作されたものであると判定し、ステップS11に戻る。
ステップS13において、乗場呼び登録階で乗りかご10が戸開してから戸閉するまでの間に乗りかご10の中に人が乗り込まなかったと判定したとき(S13の「NO」)には、当該乗場20に人がいないにも関わらず乗場操作盤21内の乗場呼び釦の操作情報が出力され、該当する釦において機械的異常や接点故障等の異常が発生している可能性があると判定する。異常検出部36B内では、乗場呼び釦ごとに、異常の可能性があると判定された回数を異常判定値として保持している。そして、上述したようにいずれかの乗場呼び釦で異常が発生した可能性があると判定すると、当該乗場呼び釦の異常判定値を「1」増加させる(S14)。
異常判定値を増加させたことにより、当該乗場呼び釦の異常判定値が所定の閾値を超えたと判定すると(S15の「YES」)、該当する釦の異常検出情報を生成し、異常検出情報記録部37に記録する。このとき、この異常判定の前後の所定期間の該当釦の操作情報を入力情報記録部33から取得するとともに、運転情報を運転情報記録部35から取得し、当該異常検出情報に紐づけて異常検出情報記録部37に記録する(S16)。ステップS15において、異常判定値が所定の閾値を超えていないと判定されたとき(S15の「NO」)には、ステップS11に戻り、通常運転が行われる。
以上の第2実施形態によれば、乗場操作盤21内の乗場呼び釦において、押し込まれによる機械的異常や接続異常が発生し、釦の操作情報が出力され続けているときに、当該釦の異常を自動で検出し、保守員に異常発生を報知することができる。
この異常検出の処理を行う際、利用者が乗場呼びを操作したことにより当該乗場呼び操作階で乗りかご10が戸開しても、当該利用者のエレベータ利用意思がなくなり乗り込まない場合も考えられる。このような場合に対応するため、上述したように異常検出部36Bに予め異常判定値の閾値を設定しておき、連続した操作情報の出力により異常判定値が閾値を超えたときにのみ該当する釦の異常検出情報を記録することで、乗場呼び釦の機械的異常や接続異常を精度よく検出することができる。
《第3実施形態》
〈第3実施形態による異常検出装置を用いたエレベータの構成〉
本発明の第3実施形態による異常検出装置を用いたエレベータ1Cの構成は、第1実施形態で説明したエレベータ1Aの構成と同様であるため、同一機能を有する部分の詳細な説明は省略する。
本実施形態においてエレベータ制御装置30Cの異常検出部36Cは、乗場呼び釦21a、21bから出力された操作情報に応答して乗りかご10が移動を開始してから乗場呼び登録階に着床するまでの間に、当該乗場呼び釦21a、21bから所定値を超える回数の操作情報が出力されたと判定すると、当該乗場呼び釦21a、21bの異常検出情報を生成する。
〈第3実施形態による異常検出装置を用いたエレベータの動作〉
次に、本実施形態によるエレベータ1Cの動作について説明する。エレベータ1Cの通常運転中に入力情報および運転情報が順次記録されている状態で、エレベータ制御装置30Cの異常検出部36Cにより実行される、乗場操作盤21内の乗場呼び釦21a、21bの異常判定処理について、図5のフローチャートを参照して説明する。
通常運転中(S21)、乗場操作盤21内の上方向の乗場呼び釦21aまたは下方向の乗場呼び釦21bから操作情報が出力されると、入出力部32を介して入力情報記録部33に記録される。入力情報記録部33に乗場操作盤21内の乗場呼び釦21a、21bの操作情報が記録されると(S22の「YES」)、エレベータ制御装置30C内で該当する乗場呼びが登録され、乗場呼び登録階への乗りかご10の移動が開始される。また、乗場呼びが登録されると、運転制御部34から入出力部32を介して乗場操作盤21に対し、操作された釦の点灯指示が送信される。乗りかご10の昇降、釦の点灯等の情報は、運転情報記録部35に記録される。
乗りかご10の移動が開始されてから乗場呼び登録階に到着するまでの間、応答中の乗場呼びの登録時に操作された釦と同一の乗場呼び釦が再度操作されたか否かが監視される(S23)。ここで、当該期間内に該当する乗場呼び釦が操作されたと判定すると(S23の「YES」)、当該乗場呼び釦の光源が点灯していないために、乗場呼び応答中であるにも関わらず他の利用者も当該乗場呼び釦を操作した可能性があると判定して、当該乗場呼び釦の異常判定値を「1」増加させる(S24)。
異常判定値を増加させたことにより、当該乗場呼び釦の異常判定値が所定の閾値を超えたと判定すると(S25の「YES」)、当該乗場呼び釦の異常検出情報を生成し、異常検出情報記録部37に記録する。このとき、この異常判定の前後の所定期間の当該乗場呼び釦の操作情報を入力情報記録部33から取得するとともに、運転情報を運転情報記録部35から取得し、当該異常検出情報に紐づけて異常検出情報記録部37に記録する(S26)。ステップS25において、異常判定値が所定の閾値を超えていないと判定されたとき(S25の「NO」)には、ステップS21に戻り、通常運転が行われる。
以上の第3実施形態によれば、乗場操作盤21内の乗場呼び釦において、光源に異常が発生して点灯していないときに、当該釦の異常を自動で検出し、保守員に異常発生を報知することができる。
この異常検出処理を行う際、乗場呼び操作が行われた釦が正常に点灯している場合であっても、利用者が再度操作する場合も考えられる。このような場合に対応するため、上述したように異常検出部36Cに予め異常判定値の閾値を設定したおき、異常判定値が閾値を超えたときにのみ該当する釦の異常検出情報を記録することで、乗場呼び釦の点灯異常を精度よく検出することができる。
《第4実施形態》
〈第4実施形態による異常検出装置を用いたエレベータの構成〉
本発明の第4実施形態による異常検出装置を用いたエレベータ1Dの構成は、エレベータ制御装置30D内に、正常操作パターン情報記録部38を有する他は、第1実施形態で説明したエレベータ1Aの構成と同様であるため、同一機能を有する部分の詳細な説明は省略する。
正常操作パターン情報記録部38は、通常運転時に、乗場20の利用者により操作された回数が所定値を超えた、乗場呼び釦21a、21bの操作パターンを、正常操作パターンとして記録する。異常検出部36Dは、乗場呼び釦21a、21bから出力された操作情報に応答して乗りかご10が該当する乗場呼び登録階に着床して戸開した後、戸閉するまでの間に、乗りかご10に人が乗り込まなかったと判定した回数が所定値を超えると、当該乗場呼び釦21a、21bの仮異常検出情報を生成する。そして、正常操作パターン情報記録部38の中に、仮異常検出情報を生成したときの乗場呼び操作の操作パターンと同じ情報があるときには、当該仮異常検出情報を削除する。また、正常操作パターン情報記録部38の中に、仮異常検出情報を生成したときの乗場呼び操作の操作パターンと同じ情報が記録されていないときには、当該仮異常検出情報を異常検出情報として確定させて記録する。
〈第4実施形態による異常検出装置を用いたエレベータの動作〉
次に、本実施形態によるエレベータ1Dの動作について説明する。エレベータ1Dの通常運転中に入力情報および運転情報が順次記録されている状態で、エレベータ制御装置30Dの異常検出部36Dにより実行される、乗場操作盤21内の乗場呼び釦21a、21bの異常判定処理について、図7のフローチャートを参照して説明する。
通常運転中(S31)、登録された乗場呼びに応答して乗りかご10が乗場呼び登録階で戸開してから戸閉するまでの間に乗りかご10に人が乗り込んだと判定したとき(S32の「YES」、S33の「YES」)、つまり、乗場20にいる人により正常に乗場呼び釦21a、21bが操作されたと判定したときには、異常検出部36Dは、当該乗場呼び操作の際の操作情報を解析して、操作パターンを特定する。この操作パターンは、例えば、「1秒間以内の3回の押下」のように、所定の期間内における操作回数により特定される。異常検出部36D内では、操作パターンごとに、利用者による乗場呼びの操作パターンとして特定された回数を計数している。そして、上述したように利用者による乗場呼びの操作パターンとして特定すると、当該操作パターンの計数値を「1」増加させる(S34)。この計数値が予め設定された閾値を超えたと判定すると(S35の「YES」)、当該操作パターンを正常操作パターンとして、正常操作パターン情報記録部38に記録する(S36)。
一方、登録された乗場呼びに応答して乗りかご10が乗場呼び登録階で戸開してから戸閉するまでの間に乗りかご10に人が乗り込まなかったと判定したとき(S33の「NO」)には、該当する釦において機械的異常や接点故障等の異常が発生している可能性があると判定し、当該乗場呼び釦の異常判定値を「1」増加させる。このとき、該当する乗場呼び釦21aまたは21bの操作情報を解析して操作パターンを特定し、保存する(S37)。
異常判定値を増加させたことにより、当該乗場呼び釦の異常判定値が所定の閾値を超えたと判定すると(S38の「YES」)、該当する釦の仮異常検出情報を生成し、異常検出情報記録部37に記録する。このとき、この異常判定の前後の所定時間の該当釦の操作情報を入力情報記録部33から取得するとともに、運転情報を運転情報記録部35から取得し、ステップS37で保存した操作パターンとともに当該仮異常検出情報に紐づけて異常検出情報記録部37に記録する(S39)。
そして、正常操作パターン情報記録部38の中に、異常検出情報記録部37に記録した仮異常検出情報の操作パターンと同じ正常操作パターンが記録されていると判定すると(S40の「YES」)、当該釦の操作情報は異常によるものではなく利用者の操作により出力されたものと判断し、該当する仮異常検出情報を削除する(S41)。また、正常操作パターン情報記録部38の中に、異常検出情報記録部37に記録した仮異常検出情報の操作パターンと同じ正常操作パターンが記録されていないと判定すると(S40の「NO」)、当該仮異常検出情報を異常検出情報として確定させて記録する(S42)。
以上の第4実施形態によれば、乗場呼び釦の操作情報が複数回連続して出力されている場合であっても、当該釦操作のパターンが、当該建物の利用者の日常的な釦操作パターンであるときには、当該乗場呼び釦に異常が発生したと判定しないようにすることで、さらに高い精度で釦の異常を検出することができる。
《第5実施形態》
〈第5実施形態による異常検出装置を用いたエレベータの構成〉
本発明の第5実施形態による異常検出装置を用いたエレベータ1Eの構成は、エレベータ制御装置30Eに接続された発報装置40を備える他は、第4実施形態で説明したエレベータ1Dの構成と同様であるため、同一機能を有する部分の詳細な説明は省略する。
本実施形態において、エレベータ制御装置30Eの異常検出部36Eは、異常検出情報記録部37に記録した異常検出情報の数が所定値を超えた乗場呼び釦の異常に関する情報を、外部の発報装置40に送信する。
〈第5実施形態による異常検出装置を用いたエレベータの動作〉
次に、本実施形態によるエレベータ1Eの動作について、図9を参照して説明する。図9において、ステップS31〜S41で実行される処理は、第4実施形態で説明した処理と同様であるため、詳細な説明は省略する。
これらの処理が実行されているときに、異常検出情報記録部37に記録された中に、異常検出情報の数が所定値を超えた乗場呼び釦の情報があるときには(S43の「YES」)、該当する乗場呼び釦の異常に関する情報を、外部の発報装置40に送信する(S44)。発報装置40では、エレベータ制御装置30Eから送信された情報に基づいて、当該乗場呼び釦で異常が発生している可能性が高いことを示す情報を、表示情報やアラーム音等で保守員に報知する。操作釦において機械的異常や接触故障等の異常が発生した際には短期間で複数の異常検出情報が生成される可能性が高いため、異常検出情報記録部37に記録する情報は月毎や週毎でリセットするようにしてもよい。
以上の第5実施形態によれば、仮異常検出情報が複数回記録されており、機械的異常や接触故障等の異常が発生している可能性が高い乗場呼び釦に関しては外部の発報装置から報知情報を出力させるようにすることで、迅速かつ確実に保守の対象とすることができる。
上述した第1〜第5実施形態においては、乗りかご10に人が乗り込んだか否かを、荷重検知器12で検知された乗りかご10の荷重量に基づいて判定する場合について説明したが、これには限定されず、カメラ装置で乗りかご10内を撮影した撮像情報や人感センサによる検知情報を用いることにより、乗りかご10内の人の有無を判定するようにしてもよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これらの新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1A,1B,1C,1D,1E…エレベータ、10…乗りかご、11…かご内操作盤、12…荷重検知器、20…乗場、21…乗場操作盤、21a,21b…乗場呼び釦、30A,30B,30C,30D,30E…エレベータ制御装置、31…計時部、32…入出力部、33…入力情報記録部、34…運転制御部、35…運転情報記録部、36A,36B,36C,36D,36E…異常検出部、37…異常検出情報記録部、38…正常操作パターン情報記録部、40…発報装置、111a,111b,111c…行先階登録釦、112…戸開釦、113…戸閉釦
上記目的を達成するための実施形態によればエレベータの操作釦の異常検出装置は、異常検出部を備える。異常検出部は、エレベータの乗りかご内の操作盤に設置された釦から操作情報が出力されたときに、乗りかご内に人が乗っていないと判定すると、当該釦の異常検出情報を生成するとともに、異常判定の前後の所定期間の該当釦の操作情報および当該エレベータの運転情報を取得し、異常検出情報に紐づけて記録する。また、他の形態の異常検出部は、エレベータの乗りかごが乗場呼び登録階に着床して戸開した後、戸閉するまでの間に、乗りかごに人が乗り込まなかったと判定した回数が所定値を超えると、当該乗場呼び釦の異常検出情報を生成する。

Claims (5)

  1. エレベータの乗りかご内の操作盤に設置された釦から操作情報が出力されたときに、前記乗りかご内に人が乗っていないと判定すると、当該釦の異常検出情報を生成する異常検出部
    を備えることを特徴とするエレベータの操作釦の異常検出装置。
  2. エレベータの乗場に設置された乗場呼び釦から操作情報が出力されたことにより、前記エレベータの乗りかごが該当する乗場呼び登録階に着床して戸開した後、戸閉するまでの間に前記乗りかごに人が乗り込まなかったと判定した回数を計数し、計数した回数が所定値を超えると、当該乗場呼び釦の異常検出情報を生成する異常検出部
    を備えることを特徴とするエレベータの操作釦の異常検出装置。
  3. 利用者により前記乗場呼び釦が操作された際の操作パターン情報を記録する正常操作パターン情報記録部をさらに備え、
    前記異常検出部は、前記異常検出情報を生成したときの該当する乗場呼び操作の操作パターンを特定し、前記正常操作パターン情報記録部に、前記特定した乗場呼び操作の操作パターンと同じ操作パターンの情報があるときには、該当する異常検出情報を削除する
    ことを特徴とする請求項2に記載のエレベータの操作釦の異常検出装置。
  4. 前記異常検出部は、生成した異常検出情報の数が所定値を超えた乗場呼び釦の異常に関する情報を、外部の発報装置に送信する
    ことを特徴とする請求項2または3に記載のエレベータの操作釦の異常検出装置。
  5. エレベータの乗場に設置された乗場呼び釦から操作情報が出力されたことにより、前記エレベータの乗りかごが移動を開始してから該当する乗場呼び登録階に到着するまでの間に、前記乗場呼び釦から所定値を超える回数の操作情報が出力されたと判定すると、当該釦の異常検出情報を生成する異常検出部
    を備えることを特徴とするエレベータの操作釦の異常検出装置。
JP2017216056A 2017-11-09 2017-11-09 エレベータの操作釦の異常検出装置 Active JP6555763B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017216056A JP6555763B2 (ja) 2017-11-09 2017-11-09 エレベータの操作釦の異常検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017216056A JP6555763B2 (ja) 2017-11-09 2017-11-09 エレベータの操作釦の異常検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019085247A true JP2019085247A (ja) 2019-06-06
JP6555763B2 JP6555763B2 (ja) 2019-08-07

Family

ID=66762302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017216056A Active JP6555763B2 (ja) 2017-11-09 2017-11-09 エレベータの操作釦の異常検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6555763B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112607548A (zh) * 2020-12-15 2021-04-06 南京中诚签信息科技有限公司 一种基于大数据的电梯运行中质量监测系统及方法
CN112919278A (zh) * 2021-02-05 2021-06-08 浙江新再灵科技股份有限公司 乘客入梯按键失效故障识别方法
WO2021240807A1 (ja) * 2020-05-29 2021-12-02 三菱電機株式会社 エレベーターの故障判定システム
JP7171844B1 (ja) 2021-07-16 2022-11-15 東芝エレベータ株式会社 エレベータ制御システム、エレベータ制御方法、及びエレベータ制御プログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06329343A (ja) * 1993-05-21 1994-11-29 Mitsubishi Electric Corp エレベーターの運転装置
JPH11139697A (ja) * 1997-11-07 1999-05-25 Hitachi Ltd エレベータ呼び登録装置
JP2005029301A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベーターの押釦故障検出装置
JP2013170035A (ja) * 2012-02-20 2013-09-02 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータのかご移動制御装置及びかご移動制御方法
JP2014055038A (ja) * 2012-09-11 2014-03-27 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータの故障診断装置
JP2015168564A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 東芝エレベータ株式会社 エレベータの制御システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06329343A (ja) * 1993-05-21 1994-11-29 Mitsubishi Electric Corp エレベーターの運転装置
JPH11139697A (ja) * 1997-11-07 1999-05-25 Hitachi Ltd エレベータ呼び登録装置
JP2005029301A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベーターの押釦故障検出装置
JP2013170035A (ja) * 2012-02-20 2013-09-02 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータのかご移動制御装置及びかご移動制御方法
JP2014055038A (ja) * 2012-09-11 2014-03-27 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータの故障診断装置
JP2015168564A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 東芝エレベータ株式会社 エレベータの制御システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021240807A1 (ja) * 2020-05-29 2021-12-02 三菱電機株式会社 エレベーターの故障判定システム
CN112607548A (zh) * 2020-12-15 2021-04-06 南京中诚签信息科技有限公司 一种基于大数据的电梯运行中质量监测系统及方法
CN112919278A (zh) * 2021-02-05 2021-06-08 浙江新再灵科技股份有限公司 乘客入梯按键失效故障识别方法
JP7171844B1 (ja) 2021-07-16 2022-11-15 東芝エレベータ株式会社 エレベータ制御システム、エレベータ制御方法、及びエレベータ制御プログラム
JP2023013376A (ja) * 2021-07-16 2023-01-26 東芝エレベータ株式会社 エレベータ制御システム、エレベータ制御方法、及びエレベータ制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6555763B2 (ja) 2019-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019085247A (ja) エレベータの操作釦の異常検出装置
JP5660614B2 (ja) エレベータ
JP6400497B2 (ja) エレベータ乗りかごの異常確認システム
JP6416326B1 (ja) エレベータシステム、およびエレベータ制御方法
CN102040129B (zh) 电梯的管制运行装置
JP2018030721A (ja) 輸送システムに閉じ込められた乗客との通信
JP2018167960A (ja) 情報処理装置
WO2008072304A1 (ja) エレベータの監視システム
JP2007230685A (ja) エレベータの戸開閉異常監視装置
JP6624522B2 (ja) 昇降装置の遠隔監視システム
JP2015036333A (ja) エレベータの異常停止報知システム
JP7284735B2 (ja) エレベータ診断装置、および、エレベータ診断方法
JP2014076870A (ja) エレベータの点検装置
JP6021886B2 (ja) エレベータ制御装置
JP6673737B2 (ja) システム機器の異常診断装置、エレベーターの異常診断装置及びエレベーターの異常診断方法
JP2018193166A (ja) エレベータの遠隔監視システム
JP2019151475A (ja) エレベータの診断運転方法、エレベータ制御装置及びエレベータの診断運転プログラム
JP2016060565A (ja) 乗かご内釦の点灯検出装置
JP6772344B1 (ja) エレベータ遠隔診断方法およびエレベータ遠隔診断装置
KR101802388B1 (ko) 승강기 블랙박스 및 승강기 영상녹화 방법
KR20170082998A (ko) 승강기 영상 감시 시스템 및 승강기 영상 감시 방법
JP2013095593A (ja) エレベータの制御装置
JP5960646B2 (ja) 遠隔監視支援装置、遠隔監視システム、遠隔監視支援プログラムおよび遠隔監視プログラム
JP2012096872A (ja) エレベータかご内防犯カメラの録画忘れ防止装置
JP4910858B2 (ja) エレベータのかご内人物検知装置及びかご内人物検知方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6555763

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150